40代ニートなんだけど来年の県議会選で当選したい!

このエントリーをはてなブックマークに追加
140代ニート1118 ◆jPpg5.obl6
政治素人です。どうすれば当選できますか。
2無党派さん:2013/09/01(日) 13:29:22.03 ID:IkykxAE+
引退前の現職の娘と結婚しろ
3無党派さん:2013/09/01(日) 14:54:49.15 ID:qvcE0OJU
>>1
選挙前というか、政治活動をある程度行って、知名度あると。ある時期に地元の有力者に呼ばれて
本当に立つ(立候補するか?)話し合いがあるから、応じて立つのを辞めて、政治家の秘書にしてもらって勉強し
次回に立つ時期を待つか、交渉に勝つか。ひとまず、現職県議の後援会とか見学させてもらう。

世間知らずの俺は何も知らずに、後援会を見学させてもらったら、選挙区の3分の1位の
有権者が来る感じだった。現実的には町議⇒町長⇒県議という階段を登るのがよいかも。
県議は地方行くと無投票が多いのは、話し合いのシステムがあるからだと思う。
4無党派さん:2013/09/01(日) 16:09:41.98 ID:qvcE0OJU
付け加え、自分の区域は 無投票阻止 で無所属(実際は政党バックを受けている場合もある)
県議会選挙になっているけど、無投票阻止候補を除くと、ほぼ無投票だから、
県会議員になるのが、いかにハードルが高いか・・・参考までに、結局は無投票だった
とある県会議員の出陣式だけど、約300人位の政治家と言われる方が来る。
 
まずは、その300人の中に入れるように、村会・町会・市会・首長等議員等になってからの方が
県会で当選できる可能性があるかも。
540代ニート:2013/09/02(月) 12:14:07.22 ID:gVp+E51a
>>2
そんなうまい話、そうそうないでしょ!
>>4
一気に県政へ行きたい!
6無党派さん:2013/09/02(月) 20:44:31.96 ID:EXcuIfut
>>5
県会議員選挙公報がある都道府県は全国でまだ36都道府県だから、それ以外では
大きな風が吹いた時か、大政党の公認を受けない限り当選は難しい。
議員や代議士の地元秘書から始めるか。? 才能があれば無所属で出るか?

政治家の子供は意外と多いし、運がよければ巡り会えるかも。それと正妻以外に
子供がある先生やベテラン秘書多い。
740代ニート:2013/09/02(月) 22:32:29.79 ID:UtUiVwyG
才能が有るので無所属で出るよ
8無党派さん:2013/09/02(月) 23:52:36.15 ID:EXcuIfut
>>7
冷静になれよ。自分の所は、無所属で泡沫候補とバカにされた候補(失礼な有権者がいる)

親は与党の県議経験者で、本人は大学卒業後 松下政経塾ストレートで入って、25歳から
制令指定都市公認候補市議選・公認衆議院選・公認地方市議選・そして無所属県議選他
このレベルでも、県議の当選は難しいんだよ。出馬記念でも没収点かなりハードル高い。

それとこれから東京以外は人口が減るので、県議は定数が減る可能性がある。
一度県議当選者に話を聞いた方がいいと思う。こっちは市議選レベルでも
元首相の息子とや党首が応援に来たり国政選挙以上で、自分がビビリマシタ。
9無党派さん:2013/09/03(火) 21:04:16.18 ID:A64fUahD
市議の方が現実味あるなー
関係ないけど>>8のIDかっけーな
10無党派さん:2013/09/04(水) 03:47:07.02 ID:TugvI3qg
 
我が市の最低当選ラインは1900票だ

これぐらいならマグレで当選も可能だが

県議は4倍の8000票取らんと当選出来ん

ちょっと無理だな

それに我が市の議員報酬は県議並ときている

とても県議など目指そうとも思わんな
11無党派さん:2013/09/04(水) 07:07:58.23 ID:nkDNAi8c
県議選で、無投票阻止で出馬して、没収点・法定得票数越える事も可能だけど、
この業界、とても狭く、あっという間に噂が広まりそのような出方すると、
本当に市議選などで公認・推薦・支持やチラシに有名人の似顔絵載せたりする事が出来なくなる。

かと言って、代々世襲の政党指定席で無投票が3回続くと、こういった無投票阻止の
候補受けんるんだよな。こちらは県議最低当選ラインは9千700百〜1万2千票

俺も3回無投票が続く選挙区、4回目も無投票なら出てみるかと思ったけど。恨まれるだろうな。
12無党派さん:2013/09/04(水) 11:32:11.45 ID:nkDNAi8c
才能があるか、風を読む力があるか、汚職等で内部が分裂している時とか、
全くの素人が当選する場合もあるが、当県はブレナイ政党の当選者が
県会議員にいない位、組織がないと当選するのは難しい。

あと地域性・県民性の違いも大きい。当県はアジア太平洋戦争中軍人は戦いでの死傷者が
一番多く。それだけ地域や国に対して忠誠心がある。県庁舎を民衆によって放火や破壊された
事がないが、自分が育った他県では、かって2度程県庁舎に民衆が押し入って放火し、
ボヤの件数までいれるとかなりある。歴史認識も大切。
13無党派さん:2013/09/05(木) 02:37:56.63 ID:6FpSrH6J
 
我が市は定員が多い為に供託金の30万円を

没収される事は殆どない

県議選は定員が少ない為に供託金没収されるのが

どーしても出てくる

それに供託金が50万円と高い

50万円を捨てる勇気はない
14無党派さん:2013/09/05(木) 07:02:29.93 ID:yBo6lXlH
逆に自分の所は県議は無投票が多く、次は多分 ふわっとした民意 や与党と第三極の集合体が
出るだろうから流動的だけど、無所属で無名が8年とか12年振りに出ると受ける。

市議会は普通選挙が国政選挙以上だから、政党や組織に属さないと当選は困難。
15無党派さん:2013/09/05(木) 07:03:42.93 ID:yBo6lXlH
逆に自分の所は県議は無投票が多く、次は多分 ふわっとした民意 や与党と第三極の集合体が
出るだろうから流動的だけど、無所属で無名が8年とか12年振りに出ると受ける。

市議会は普通選挙が国政選挙以上だから、政党や組織に属さないと当選は困難。
16ボンビー人:2013/09/05(木) 10:29:28.29 ID:1gLOdgqa
いわゆる、ネット活用選挙やれるか?
17無党派さん:2013/09/27(金) 23:08:53.67 ID:G17uXcOY
皆さん丁寧に回答してますね。
18無党派さん:2013/10/25(金) 02:50:40.03 ID:66yOgm0d
前に、市議になりたい、というスレがあったが
バージョンアップしたのかなあ。

ま、ともかく、今どきの議員なんて何が楽しいんだか。

オレの従兄は、町議3期目(自民系)だけど
資金の収支は赤字で、累積の持ち出しがそろそろ1千万くらいになると言っていた。
人柄を見込まれて、次は、町長にという声があるのだそうだが
カネが無くなるばかりだから勘弁してくれと困っているよ。

オレ自身も、知り合いの議員から
いずれも県内の他の地域への落下傘だが
県議選やら市長選やらにでてくれという打診があるけど
>カネがない
の一言で断っている。
あるときは、それなら、カネも何とかしてやる
とか言い出したから、やばいと思って
>体調に自信が無い
と逃げた。

ま、いまどき議員、しかも県議なんて
カネが余っていてバッジが欲しいとか
会合であいさつするのが好きだとか、
そういうわけわかんない趣味の持ち主じゃないと
なっても仕方ないと思うが。
19無党派さん:2013/10/26(土) 15:15:28.69 ID:sscA7Vfv
>>18
地方議員は地域性があって、こっちでは、とある専門性のある議員を1期やると
天下り先として、とある法人やその他が引き受けてくれる。

だから1期でのトータルは赤字でも、退職後に黒字になる。
20無党派さん:2013/10/26(土) 15:46:13.25 ID:iVQYMIzn
そんな糞ニートなんか、全くお呼びじゃねえぞ!!
まともな就職もできないクズやろが!!
21無党派さん:2013/10/26(土) 17:21:26.21 ID:WK7NvEN/
>>19
だから、確かに「今は」、そういう風になっているかもしれないよ。
でも、そういうシステムっていうのは
いつ、突如ばっさり切られるかわからないのがご時世というもの。
そういうものをあてにして借金したら
梯子を外されときにクビがまわらなくなるよ。

なにぶん、政界なんてところは
>騙すより騙される方が悪い
という業界だからね。
梯子を外されても
そのとき自分に政治力が無ければ泣き寝入りするしかない。
22無党派さん:2013/10/27(日) 00:52:11.34 ID:y0H9wXS7
ムダな無能ニートのくせにざけんな!!アホバカ死ね
2340代ニート:2013/10/28(月) 11:09:48.32 ID:UwYlewmY
無能ではないですが、ニートなので収入がありません。
よって99%出馬することはないです。
就職する可能性も99%ないと思います。
24無党派さん:2013/10/28(月) 21:22:09.52 ID:6gRH+zIT
就職もできん社会のゴミクズニートか、すっこんどれや!!
2540代ニート:2013/10/29(火) 14:35:22.76 ID:BdYAL2Gm
1%の可能性にかけてみます!
26無党派さん:2013/10/29(火) 16:48:08.23 ID:I3Ly4DCp
>>23
「出馬」という表現は避けて欲しい。
選挙は、競馬ではない。
「立候補」という正規の用語を用いて欲しい。

あと、選挙は、戦争でもない。
英語では、「選挙戦」のことを「キャンペーン」と言う。
27無党派さん:2013/10/29(火) 19:23:21.44 ID:mJPm1nn6
>>1
一応マジレスすると、個人だけで何とか得票に持ってこれるのは0〜1500票位までだと思う、
1500票以上だと何らかの政党・組織・団体が必要だと思う。
新人の場合は、何もしていないように見えるけど、実際はかなり色々な方や組織に頼んでいる。
県議になると、例えば3000票を、某宗教関連とか、色々頼む必要が有る。
28無党派さん:2013/10/30(水) 00:57:20.44 ID:+RU/nKfw
恥さらしニートに生きる価値なしや
2940代ニート:2013/10/31(木) 10:13:46.31 ID:r4JSDw6f
恥をさらしても生きていくのが人間です
30無党派さん:2013/10/31(木) 11:12:05.28 ID:BQ9foKvU
現在奈良市議の松下幸治という奴は、大阪市長選で「現市長を助役に」というトンデモ公約を掲げた有名泡沫候補だった。今は維新の会公認。

運良く大政党の公認貰えれば受かるかも。
31無党派さん:2013/10/31(木) 11:22:41.97 ID:BQ9foKvU
書き忘れたが、奈良の松下は当選まで殆ど職歴の無い、ほぼニートだった。しかし田中康夫の選挙で「やっしー」の着ぐるみ着たり、義家弘介の選挙を手伝ったりと、無給ボランティアで人脈を作った。

ところで、宗教票を期待するなら「倫理法人会」という組織が「モーニングセミナー」なる早朝学習会を全国で開いてる。非会員も参加可能で無料だから、顔を売る為に参加してみるのも一考。

開催場所はネットで調べればすぐ出てくる。
32無党派さん:2013/10/31(木) 13:54:25.44 ID:lCN+NHFP
>>1
まずは町議選か村議選で我慢しろ。議員報酬は少ないが供託金がいらない。
多少金があるなら市議選。後ろ盾も支持組織もなく、一発目から県議は無謀。
33無党派さん:2013/11/02(土) 16:22:39.11 ID:lSuV5ABA
全く素人新人だと、立候補前に、他陣営からの話し合いというか、交渉のメンドクサさと
都道府県庁で行われる、立候補 表明時のマスコミの多さにビックリするだろうな。
34無党派さん:2013/11/04(月) 17:08:51.97 ID:IKEzccc2
議員秘書からということを考えているが、議員秘書ってここ何ヶ月か同じ人ばかり求人出してるんだがよほどブラックなのか?
3540代ニート:2013/11/05(火) 09:59:09.40 ID:WCKJQR8m
私の知っているかぎりでは、かなりブラックです。特に私設秘書だと給料も安いし、労働時間も長い。
でも大体秘書になる人は議員になりたくて勉強させてもらっている感覚だろうから、
勉強できて給料もらえるなんて良い環境なのでは?
36無党派さん:2013/11/05(火) 10:13:04.16 ID:Ha4HDgDP
僕もそのつもりで求人見てるんだが求人出してる議員秘書毎回同じ人なんだよ
三ヶ月とかで辞めてるレベル
パワハラとかすごいんだろうね
37無党派さん:2013/11/05(火) 14:43:13.70 ID:ozoEzEJG
秘書なんて、昔の書生だからなぁ。それに極端な保守派は労基法や厚労省を敵視してるから、未払い賃金の請求や有給休暇の申請などしようものなら「左翼はクビだ!」などと騒ぎ出しそう。

更に、ワタミみたいに著書を買わせたり、研修費を取ったりと、ガンガン給与からさっ引かれる。
38無党派さん:2013/11/05(火) 19:15:13.56 ID:YQ7XtqjN
わりと尊敬してる政治家に会いに行って無給で勉強させて下さいって言ったらオッケー出るもんかね
3940代ニート:2013/11/05(火) 20:06:31.85 ID:WCKJQR8m
>>38
無給なら只のボランティアだろうけど、人ではいくらあっても足りないからウェルカムじゃないの?
政策とか考える訳じゃないし、基本、雑用係りだからやる気と体力があれば大丈夫でしょう。
真面目にやっていれば正式な秘書なれるのでは?まあ私設秘書だろうけど…
40無党派さん:2013/11/05(火) 21:02:10.40 ID:Nqc54jTm
>>34
次の選挙に勝てそうな(勝ちそうな)先生の地元秘書になるのが賢明かと思う。
41無党派さん:2013/11/05(火) 21:45:55.03 ID:wNRMIRhD
市議会議員でも年収1000万円あるぜ
人口が少ない割には定数が多い所がおすすめ

自民党員になってある程度年数経つとどんな馬鹿でも推薦はもらえるらしい
当然無所属よりは当選確率高いよ
42無党派さん:2013/11/06(水) 00:12:08.62 ID:wj9JhqIQ
>>41
都道府県や会派にもよるけど、自民の公認や推薦や支持ってちょっとやそっとじゃ
もらえない。特に県内の自民が2分割というか、勢力が拮抗している時
知り合いが出馬宣言してももらえなかったよ。
43無党派さん:2013/11/06(水) 17:07:40.41 ID:eikcN63T
>>40
そういった先生が求人出してないんだよ
その場合どうする?
44無党派さん:2013/11/06(水) 22:12:18.71 ID:oinHzBh2
>>42
それは県会議員レベルだろ 市会議員(政令指定都市を除く)
はなんであんなアホが自民党推薦なんだと思ったよ


当然落選したけどね
45無党派さん:2013/11/07(木) 08:36:54.34 ID:mb3pthTw
県内の自民が二分割して均衡ってどういうこと
4640代ニート:2013/11/07(木) 19:59:48.38 ID:Y7Ci0KbH
自民党に入りたいのですが、どうすれば入れますか?
47無党派さん:2013/11/08(金) 08:01:21.15 ID:i+v6tlrV
韓国:選挙の集計プログラムに関与していた4人の人が4人とも「自殺」させられていた。

韓国でも大統領選挙で不正が行われた模様ですが、
さて、そうなると日本でも集計に関わった人や不正選挙裁判の隠蔽に従事している人に
自殺が続出するのではないでしょうか?
裁判長なんて、真っ先に......

ま、不正の協力者なんて、所詮はいつかは消される運命なので、早いか遅いかだけのことですけれど。
では、裏社会協力者の皆さん、毎日、襲撃におびえる楽しい夜をお過ごしください。

逃れる方法は?ネットに個人情報込みで秘密情報を上げてしまえば、だれも手が出せませんね。
こそこそ隠れていると消しても誰も気が付かないので、裏社会は大喜びで狙ってきます。
では、消される日までご健勝を祈ります。
info/201311/article_35.html
48無党派さん:2013/11/08(金) 11:22:09.63 ID:6nZylO9Y
最寄りの県連に直接出向いて、職員の人に御願いすれば良い。<入党
49無党派さん:2013/11/11(月) 06:51:50.51 ID:6OjsJJkt
一新塾などの政治家養成塾はメジャーだが、金銭面でハードルが高いのが
ネック。行政運営の町おこし塾とかには無料でやってるのもあるから、それ
を受講して知識と人脈をつけるという手もある。

あとは資格検定かな。政策秘書試験に受かれとまでは言わないが、行政書士
くらいなら一応政治・法律・行政の知識があるという何らかのアピールには
なるだろ。

http://slib.net/2453
50無党派さん:2013/12/02(月) 07:36:55.35 ID:7dqNZYaL
>>34
議員秘書の求人だけど
求人目的ではなくて、単なる議員の売名行為だったりして。
51無党派さん:2013/12/12(木) 23:25:36.26 ID:Hmwnn6Ke
以前、社民党も地方組織が職員募集してたな。機関紙地方版の編集担当。

http://ecareerjs.jp/company/1372728
52無党派さん:2013/12/16(月) 10:58:04.54 ID:DrsU1j7m
>>42
我が市で万年最下位の無所属が居た

ある年の市議選で自民党の公認取れた

公認取れてもどうせ落選だろうと思っていたら

案の定落選した

運動員に公認料出るのかと聞いたら出るそうだ
53無党派さん:2013/12/16(月) 19:24:16.90 ID:O0lRRoKh
自民ではないが、自分の所の市議は収支報告書に、公認料ではなく収入欄に寄付の項目で
200万円程記入があった。

この業界いると次から次へ選挙があって非常に疲れるよ。10月に市長選手伝い。
昨日某市議選終わった。市議選無投票になりかけた時は焦った。
54無党派さん:2013/12/27(金) 13:03:56.81 ID:+pKorCWP
40代ニートって完全オワコンやん!!早よ逝けや
55無党派さん:2013/12/28(土) 23:30:02.99 ID:kojZEMIL
>>54
お前本当に40代ニートって思ってるのかw
実はスレを盛り上げるためのハンネかもしれんぞ?
案外バリバリ仕事してたりしてw
56無党派さん:2013/12/30(月) 09:44:05.16 ID:PqpiEH/9
>>55
ぶっちゃけ、市議候補と違い、全員とは言わないが、県議に立候補するお方
金持ちが多いと感じる。多分国政(参議院・衆議院)はもっと資産家だろう。
5752:2014/01/01(水) 02:54:37.23 ID:jNIqViep
 
最下位候補を自民党もよく公認したなと思ってた

党費払って党員,党友を勧誘する人間は

国会議員選や県議選に役立つと県連はふんだんだろうが

公認取っても駄目だったので次回から出なかった

もう隠居してもいい年だったし
58無党派さん:2014/01/01(水) 16:46:44.54 ID:tcIqwpsK
自民も結構いい加減で人選するぞ。補選含めて選挙区かえ市議2回、うち1回は第三極公認
落ちた奴が、今度は県議立候補だと。マトモな方ならいいけど、過去に色々問題ありすぎる。
自民の公認基準わからん。
5940代ニート:2014/01/11(土) 07:02:43.73 ID:1hxAbwAK
都知事選は準備不だから、沖縄知事選に立候補検討中
60無党派さん:2014/01/17(金) 16:32:23.58 ID:oq9hB8+d
>>58
泡沫候補とかいつも最下位でも色んな選挙には利用できる

公認料なんて自民からしたら,はした金じゃないか

党費と党友の金4年分で元取れるかもしれん
61ボンビーさん:2014/01/20(月) 22:03:18.88 ID:T47TBs06
ネットのみもいいでしょう!
62無党派さん:2014/01/22(水) 03:52:58.45 ID:ynKfVLJI
オヤジが県会議長で、その秘書という肩書のニートなら、ど真ん中だろう
>政治素人です。
謙遜だよな

無理して国政に出るなよ
少なくとも1期は県議をしろ
維新はやめとけ
63ボビー:2014/01/23(木) 12:18:58.44 ID:q+pVKgG9
応援します。
頑張ってください。
64無党派さん:2014/01/23(木) 23:56:43.24 ID:xeYCN72e
こんな事書くと終わってしまうが、まずは市議から立候補だよ。
65無党派さん:2014/01/24(金) 21:23:15.90 ID:DDqFs6fZ
もうとっくにオワコン、逝ってまえ
66無党派さん:2014/01/25(土) 17:58:38.95 ID:Z2CrVMvd
権限あらへんで。
67行けるか?:2014/02/14(金) 00:45:03.49 ID:JoWxQ7Wp
ネットだけなら、安上がりで行けるかも
68無党派さん:2014/02/14(金) 00:47:54.19 ID:R4qcApon
まず今度の大阪市長選に出馬して名前と顔を売れ
こんな割のいい選挙は滅多にない
69いやー、少なくても凡人よりは
できるからネットだけでもやってみ