みんなの党33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
◇みんなの党公式リンク集
みんなの党(公式)
http://www.your-party.jp/

みんなの党アジェンダ
http://www.your-party.jp/policy/manifest.html

みんなの党所属議員ツイッター
http://www.your-party.jp/special/twitter.html

みんなの党チャンネル(YouTube)
http://www.youtube.com/user/yourpartyjapan

みんなの党チャンネル(ニコニコ動画)
http://ch.nicovideo.jp/channel/ch306

◇避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1319444431/

◇前スレ
みんなの党32
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1346516244/
2無党派さん:2012/09/23(日) 18:14:14.61 ID:L70l2zzD
>>1乙!
3無党派さん:2012/09/23(日) 18:47:19.39 ID:jbNgLMgm
800 :広島2区民 ◆jWkaDJV846 :2012/09/23(日) 09:03:19.40 ID:pPSA/hLl
【問1】あなたは次の衆院選でどの党の候補に投票したいですか。
     6/3-6/10--6/17--6/24--7/1--7/8--7/15--7/29--8/5--8/12--8/19--8/26-9/2--9/9--9/16-9/23
自民党 22.6--21.0--20.6--21.6--16.2--18.8--19.8--21.4--18.2--20.0--23.0--20.2--22.2--21.0--25.8--28.4
民主党 14.2--13.2--15.2--*9.0--11.4--12.4--10.6--*9.8--12.2--11.6--*8.6--*9.8--11.8--10.8--12.8--12.4
維新会 **.*--**.*--**.*--**.*--**.*--**.*--**.*--**.*--**.*--**.*--**.*--**.*--**.*--*7.0--*9.4--*4.8
みん党 *5.4--*4.2--*5.0--*3.8--*3.6--*5.4--*3.0--*6.2--*5.4--*6.0--*3.0--*4.4--*3.4--*3.4--*2.2--*1.2
生活党 **.*--**.*--**.*--**.*--**.*--**.*--*3.0--*2.0--*2.4--*2.8--*1.6--*1.2--*1.6--*1.2--*0.8--*1.4
未定  44.8--46.0--46.2--45.2--52.0--46.8--48.8--45.6--44.8--45.0--49.2--49.4--47.4--44.4--39.4--42.8
【問2】あなたは野田内閣を支持しますか。
     6/3-6/10--6/17--6/24--7/1--7/8--7/15--7/29--8/5--8/12--8/19--8/26-9/2--9/9-9/16-9/23
支持   26.6--31.4--31.8--24.0--28.6--27.6--32.8--28.0--29.2--29.0--26.4--25.2--26.2--24.2-28.4--29.8
不支持 69.0--63.8--62.0--68.6--65.6--66.8--62.8--68.0--67.0--64.8--68.6--68.0--68.6--72.6--67.2--66.0
その他 *4.4--*4.8--*6.2--*7.4--*5.8--*5.6--*4.4--*4.0--*3.8--*6.2--*5.0--*6.8--*5.2--*3.2--*4.4--*4.2
http://wwwz.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/chousa.html
4無党派さん:2012/09/23(日) 18:58:53.76 ID:5uobaq66
今日の彼らの公開討論会はすごかったね。危うく、田原の独演会になるとっころだった。
橋下ひとりの党であることを露呈しちゃったから、
大阪以外で議席獲得は無いね。
5無党派さん:2012/09/23(日) 19:07:06.92 ID:soRw65Hm
橋下は、竹島は韓国と共同管理したらいいとか言ってるし、もう終わりだろ。
その点、みんなの党は外国人参政権反対だし、竹島は日本の領土と主張がはっきりしている。
6無党派さん:2012/09/23(日) 19:47:48.45 ID:INyf0o7O
みんなの党の支持者は、どうして政策が近いはずの維新の会を批判するのですか?
7無党派さん:2012/09/23(日) 19:58:19.61 ID:YPucVAZw
>>6 松井一郎なんかのツラみろよ。
8無党派さん:2012/09/23(日) 20:51:27.66 ID:tH6qVry2


橋下・維新政治塾で徴兵制を議論 25人中20人賛成
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gender/1336814478/


新党「日本維新の会」 代表・橋下徹に「拒否権」付与 過半数の意見でも一人でひっくり返せる
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1348307452/


9無党派さん:2012/09/23(日) 20:53:07.88 ID:5uobaq66
>>5 討論会を盛り上げようと田原を呼んだのが裏目に出たね。
田原じゃなかったら、共同管理発言を引き出せなかっただろう。
10無党派さん:2012/09/23(日) 21:04:39.97 ID:l4f6HfHN
>>3見ればみんなの党の支持者が維新に流れてるのは歴然でしょ。
なのに、このスレの信者は現実から逃避するばかり。
もっと現実と向き合わなきゃ。
11無党派さん:2012/09/23(日) 21:09:14.50 ID:ICEzyPNQ
みんなの党には、こんな人もいます
http://www.facebook.com/photo.php?fbid=295164493909774&set=a.183570031735888.40592.100002486770480&type=1

○○○○さんのフォトアルバム

まずは、この名前に注目!!
何と、今回伊勢原市で行われた神奈川県議補選に公認候補として
立候補した人ではないか!!
さらに、写真の人物にマウスカーソルを移動してみると 、あ〜ら、不思議。
厚木市の現職市会議員と去年の厚木市議選で落選した人の名前がある
ではないか!!
そして、この両名もみんなの党の公認。
12無党派さん:2012/09/23(日) 21:19:10.01 ID:YPucVAZw
>>10 明日から戻ってくるよ。半分くらいは安倍に流れるかもしれんが。
13無党派さん:2012/09/23(日) 21:31:56.36 ID:aWI3WdRS
>>5
朝鮮王朝儀軌引き渡しに反対してた桜内あたりは橋下に100%同意するのかね(´・ω・`)
14無党派さん:2012/09/23(日) 21:39:46.90 ID:jM+0lKmr
維新は自公に配慮してる分、国政経験がない分でみん党ほどエッジの効いてなおかつ詳細な政策は打ち出せない。
韓国に対する日本政府じゃあるまいし、いつまでも維新に配慮してないで偽第三極だとかましてやれよ。
15無党派さん:2012/09/23(日) 21:52:55.97 ID:l4f6HfHN
>>14
それやって一番喜ぶのは誰だと思う?
第三極の票が割れたら、自民と民主が有利になるのは
お猿さんでもわかることだと思うけど、
このスレの皆さんは、みんなの党が第三極の中でトップになれば
、それでよしと考えてるのかい?
16無党派さん:2012/09/23(日) 21:53:43.11 ID:l4f6HfHN
>>14
それやって一番喜ぶのは誰だと思う?
第三極の票が割れたら、自民と民主が有利になるのは
お猿さんでもわかることだと思うけど、
このスレの皆さんは、みんなの党が第三極の中でトップになれば
、それでよしと考えてるのかい?
17無党派さん:2012/09/23(日) 22:09:30.44 ID:5+2HeQ50
川田の龍平君は代表選出ないの?
18無党派さん:2012/09/24(月) 00:07:52.64 ID:FYncPoLR
党首選、離党予備軍のガス抜き予定が狂ったな
19無党派さん:2012/09/24(月) 00:09:45.99 ID:OzckgrrW
松田公太の今日のブログ
ttp://ameblo.jp/koutamatsuda/entry-11361938604.html

>既存の政治家への不信感や、既成政党に大きな違いが無い場合は、
「より右寄りで、過激で、強そうに見える人」に引きずられるというのも、
他国で頻繁に起こっている現象。しかし、その流れが一気に大きくなりすぎ、
頼りすぎると、必ず不幸を招くというのも歴史が物語っているのです。

これってハシゲのことかw
20無党派さん:2012/09/24(月) 00:19:23.89 ID:mMaNIi7J
柿沢ホウケイ。
21無党派さん:2012/09/24(月) 00:29:41.64 ID:ht8PeBH9
>>15
>>16
第三局を割ろうとしてるのは維新。それ以前に維新は第三極ではない。
22無党派さん:2012/09/24(月) 00:32:47.39 ID:vn2wlsqF
>>3
ていうか維新、みん党ともに支持率激減しててワロタw
23無党派さん:2012/09/24(月) 00:39:24.80 ID:OzckgrrW
政策だけで政党を比較すると、みんなの党しかありえないんだけどな。
24無党派さん:2012/09/24(月) 00:42:41.08 ID:1AVkBEIq
前スレからのコピーだけど、こんなものを掲げるアホ政党は絶対支援しない。

上下水道の民営化(民営化して全国・海外展開)
築地市場等の民営化
東京は独立州に。日本の他地域から突出して、「アジアの首都」を目指す
羽田空港を東京都に引き取り(さらに民営化)、成長戦略の核に
「東京総合特区」で、医療への株式会社参入、混合診療を解禁。外国人医師・看護師・介護士を相互承認
「平成の農地改革」を先行実施し、耕作放棄地を徹底利用。株式会社参入により都市型農業を強化
仮に今後、TPPに日本が参加できないことになる場合は、一国二制度化して、「東京独立州」だけTPP参加を目指す

以下からの抜粋
みんなの党 東京都知事選アジェンダ項目
http://www.your-party.jp/news/2011/03/02/110228tokyo_gov_ag.pdf


25無党派さん:2012/09/24(月) 00:50:28.84 ID:vn2wlsqF
今となっては維新に擦り寄りまくって、同じとアピールしまくったみん党は大失敗だなw
完全に仇になってやんのw
欲に目がくらんで維新に鞍替えした7人の馬鹿も泥船で溺れ死ぬ定め
だってさー、維新の候補の筆頭がそのまんま東wwwwww
なんかの冗談だろってwwwwwwでも本当なんだよなwwwそれが現実wwww
これで選挙乗り切れると思ってるのかwwwwねーよwwwwwwwwwwwww
26無党派さん:2012/09/24(月) 00:57:55.19 ID:EaOOxGyW
>>24
>仮に今後、TPPに日本が参加できないことになる場合は、一国二制度化して、「東京独立州」だけTPP参加を目指す
ここ完全に頭狂ってるだろ
TPPのためだけに東京独立とか、マジでありえん話
みん党は内政センスがなさすぎる
27無党派さん:2012/09/24(月) 01:02:20.53 ID:uQo2c/vc
維新は決して「脱官僚」とは言ってないんだよね。
この点は、みんなの党と明らかに違うんじゃないの?
28無党派さん:2012/09/24(月) 01:25:55.62 ID:uQo2c/vc
>>26
東京を独立させる条件として、利根川水系・荒川水系とも利用禁止、東京に農作物や水産物を出荷する場合には関税を課すとかも付加して欲しいね。
29無党派さん:2012/09/24(月) 02:14:17.42 ID:ht8PeBH9
>>26
東京独立じゃなく特区だろ。東京はTPPに有利な立場でもあるし何がおかしいんだ?
30無党派さん:2012/09/24(月) 03:29:07.98 ID:EaOOxGyW
>>29
全く有利にならんわw
特に知財系は最悪
TPPは著作権違反が非親告罪化されてるから
ニコ動などのコンテンツ産業が一気に壊滅する
ボーカロイドが好例で、日本では二次創作がコンテンツ産業の中軸に
なりつつあるというのに、それを潰す気か?

さらに違法ダウンロード摘発対象が動画や音楽だけでなく、全著作物に適用されるんだぞ
日本ネット産業が壊滅するわ
アメリカはフェアユースを導入して逃げてるが、TPPにはそんなものないし、日本の著作権法にもない
TPPは百害あって一利なしだよ
31無党派さん:2012/09/24(月) 03:31:43.15 ID:4+xSsMZk
>>24
えー・・・なんじゃこりゃ。頭おかしいよ。
32無党派さん:2012/09/24(月) 04:38:20.12 ID:rq3t8Hk9
TPPが著作権に対して厳しいのは確かだが、「外圧で日本の著作権が改悪される」という見方は正しくないんだよな。
むしろ日本は著作権法の厳しさに関しては既に世界のトップランナーで、日本が構想したACTAもかなりマイルドにはなったが、初めはバリバリに非親告罪化を狙っていたし、10月に施行されるダウンロード違法化は三振制もなく、現時点では世界一厳しいと言われている。
アメリカは反対運動でSOPAの審議が中止されたり、フェアユースやパロディ規定なんかもあって一進一退の攻防を繰り返しながら進んでる印象だが、日本は大した審議もされずに国内法だけで世界のトップを走っている。
そもそも著作権法強化を推し進めているのは音楽業界や政治家などの国内勢力であって、「二次創作物が日本のコンテンツ産業の中軸」なんてこれっぽっちも思っちゃいないだろうよ。
国外の敵に怯える前に国内の敵をどうにかした方がいい。
33無党派さん:2012/09/24(月) 06:09:58.09 ID:5KZD89JR










民主党:在日参政権絶賛推進
小澤党:在日参政権絶賛推進
公明党:在日参政権絶賛推進
みんな:在日参政権絶賛推進
維新党:在日参政権絶賛推進 竹島は日韓共同管理に持って行くしかない! ←New★
共産党:在日参政権絶賛推進
社民党:在日参政権絶賛推進
泡沫党:在日参政権絶賛推進

自民党:在日参政権絶対反対
立日党:在日参政権絶対反対

※みんなの党は、表向きは在日参政権に反対していますが、
 その裏では二重国籍を推進(=在日に日本国籍を取らせて参政権付与)しています。
 在日参政権推進の旗手・鳩山由紀夫を首相に推薦し、朝鮮王朝儀軌の無条件譲渡にも
 もちろん賛成しています。口先だけで何と言おうが、やっていることは全くの正反対です。
※維新の会は、外国人参政権には反対していますが、
 特別永住者=韓国人・朝鮮人のみ、参政権付与を推進しています。
34無党派さん:2012/09/24(月) 06:21:05.57 ID:5KZD89JR
【政治】人権救済法案閣議決定 慎重派の松原氏「内閣の一員として受けとめる」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348206663/
35無党派さん:2012/09/24(月) 06:24:41.50 ID:EtkPzCMP

「朝生」か?田原総一朗氏「維新の会」に鋭く迫る
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20120923-00000019-ann-pol
36無党派さん:2012/09/24(月) 06:33:16.35 ID:NGXlYefM
橋下氏はどんな実績を残したのか検証してみよう〜(1)府の財政は黒字に?いいえ、赤字は過去最高に悪化
http://akiharahaduki.blog31.fc2.com/blog-entry-792.html
37無党派さん:2012/09/24(月) 06:58:40.15 ID:3UVGAtNb
自民支持30%、民主8%、維新6% 県民世論調査

 佐賀新聞社が行った県民世論調査で支持する政党を聞いたところ、自民党が最多の30・7%に上り、政権与党・民主党の8・0%を大きく引き離した。橋下徹大阪市長
が率いる新党「日本維新の会」は6・7%で3番目に多く、県内でも第三極の受け皿として一定の支持を得ていることがうかがえる。次期衆院選後の望ましい政権枠組みでは
「政界再編による新たな枠組み」が25・8%で前回と同様に最も多く、既成政党への批判が鮮明になった。

 調査は民主、自民の「ダブル党首選」期間中の14〜16日に実施、両党の明暗がくっきりと分かれた。自民は前回より1・0ポイント上昇し、2年ぶりに30%台に
戻った。民主は10・3ポイントの大幅ダウンで1桁台に。政権交代時の2009年(33・2%)と比べると、4分の1まで支持を減らした。党分裂やマニフェスト違反
と批判された消費税増税などの影響が大きく表れた格好だ。

 結党したばかりの日本維新の会は、民主に迫る勢い。県内に基盤や活動拠点はないものの、橋下人気で次期衆院選での躍進をうかがわせる。

 公明が2・8%で続き、小沢一郎氏ら民主離党組でつくる「国民の生活が第一」は2・7%で5番目。前回3番目だった「みんなの党」は共産、社民と並ぶ1・0%で、
10年の5・0%をピークに2年連続で減少、第三極の座を維新に奪われた形となった。

 民主の支持率ダウンに比例して「支持政党なし」の無党派層は3年連続で増加し、43・5%に達した。

 政権の枠組みで2番目に多かったのは「民主、自民両党の大連立」(19・2%)。公明を加えた3党合意で消費税増税法案を成立させたことや、衆参で多数が異なる「ね
じれ国会」で困難を極める状態への懸念が背景にありそうだ。3番目は「自民中心の政権」で18・5%だった。現状の「民主中心の政権」は3・5%にとどまった。

 「維新と民主」「維新と自民」の連立は、それぞれ3・5%、5・5%で、維新の政権担当能力を冷静に見極める様子もうかがえる。

2012年09月24日更新
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2292454.article.html
38無党派さん:2012/09/24(月) 06:59:16.78 ID:3UVGAtNb
前回3番目だった「みんなの党」は共産、社民と並ぶ1・0%で、
10年の5・0%をピークに2年連続で減少、第三極の座を維新に奪われた形となった。
39無党派さん:2012/09/24(月) 07:01:26.93 ID:3UVGAtNb
みんなの党公認で佐賀に立候補する人は現れないと思う
http://www.your-party.jp/about/syugiin.html
40無党派さん:2012/09/24(月) 10:47:39.43 ID:++BzD4zb
>>15
維新、「減税」と連携無理…国政政党化を理由に
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120924-OYT1T00198.htm

 河村市長は国会議員を5人以上集めて減税日本を国政政党とした上で、大阪維新が近く設立する新党「日本維新の会」との
選挙協力を目指している。これに対し、松井知事は「河村さんのところはナショナルパーティー(国政政党)をつくっている
から無理だろう。政党同士それぞれ争う。それが選挙だから」と述べた。

自民や民主に対抗するための第3極なんて全く考えてないのが維新なんだがなw
41無党派さん:2012/09/24(月) 14:09:27.33 ID:l20t/X++

二重国籍反対だな
二重国籍でも在日参政権をゆるしたら
中国が人海戦術をもって、日本を支配することになるだろう

もし、この党が、そんなことを想定できないようであれば
支持しない
42無党派さん:2012/09/24(月) 15:23:13.38 ID:DLoAg2bG
選挙は来年だから焦ることはない。

それより神奈川の伊勢崎トリプル選は負けたのか?
43無党派さん:2012/09/24(月) 15:37:19.26 ID:DDN4ny+6
伊勢原のダブルは惨敗。
座間市議会は一人公認で下から5番位だったかな。
神奈川ネット以下になったね、みんなの党も。
44無党派さん:2012/09/24(月) 16:54:21.80 ID:1AVkBEIq
>>43
今回の座間市議選で当選した奴は、昨年4月の品川区議選で
落選した奴だよ。
http://www.your-party.jp/local/0300.html
の中の東京都 品川区議会議員選挙の項に掲載されている
5名の中の1名

因みに、品川区議選の結果は、定数:40、候補者数:55
47位で落選。
みんなの党は、5名中3名が落選。
http://www.tokyo-minpo.jp/issei110424sinagawakugisen.html


「地域主権型道州制国民協議会」な〜んて団体にも参加している奴だよ
http://www.dousyusei.jp/shibu_order.php?serial=83
ここに記載されている住所が自宅?
連絡先は携帯だし、怪しげな雰囲気あるね。

座間市民はキチンと活動するかチェックしてね。

45無党派さん:2012/09/24(月) 17:34:55.51 ID:ht8PeBH9
>>33
テキトーこいてんじゃねえよ。

>>41
日本政府には外国籍を剥奪する権限がないので二重国籍を防ぐためには日本国籍を取らせないor剥奪するしか
方法がない。現実には外国人に国籍を付与した時点で日本が口で認めないと言っても国際的に見れば二重国籍になってる。
したがって現実的には公職制限や場合によって政治、社会的権利の制限をかけるほうが現実的だな。

>>37
維新はみんなの候補者の選定も最初からやりなおさせるつもりだったからな。権力欲をかかずみんなの党と
組んでればこんなことにならなかったのに
46無党派さん:2012/09/24(月) 18:23:25.68 ID:++BzD4zb
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120924/plt1209241130000-n1.htm
■“橋下新党”支持率が急落!寄せ集めだから不安?

 「日本維新の会」の支持率が急落していることが、「新報道2001」世論調査(20日実施)で明らかになった。
合流する国会議員を選定する公開討論会が“出来レース”と映ったほか、衆院選候補者とみられる顔ぶれを
「寄せ集め」と見る向きが多いことなどが原因とみられる。

 同調査によると、首都圏での支持率は4・8%で、前週13日の調査(9・4%)からほぼ半減した。
産経新聞社とFNNが1、2日に実施した調査での「大阪維新の会」の東京における支持率14・7%と比べると、
約10ポイントの大幅な減少となった。

 選挙プランナーの三浦博史氏は「公開討論会はただの“内定者懇談会”で、散漫で緊張感がなかった。
また、維新政治塾の塾生街頭演説では“橋下ベイビーズ”の素顔が垣間見え、とても国政をまかせられる顔ぶれではない
ということが明らかになった。今後、候補者の顔が見えてくると、どんどん支持率が下がるのではないか」と話した。

 実際、23日の2回目の討論会では、自民党の谷畑孝衆院議員と民主党の今井雅人衆院議員の維新への合流が内定したが、
両氏は10分も口を開かなかった。衆院選の目玉候補に東国原英夫前宮崎県知事が浮上していることについても、
週刊誌に批判記事が掲載されるなど、逆風が吹き始めている。

 また、外交・安全保障も大きなネックとなりそうだ。

 橋下氏は23日の討論会で、島根県・竹島の領有権をめぐる問題に関し、「(韓国の)警備隊も常駐しているという
積み重ねられた事実を今、武力でひっくり返すわけにはいかない。そうであれば共同管理に持っていかないとしようがない」と述べた。

 日本固有の領土だとする政府の立場と大きく異なるうえ、日本の領有権主張を弱めることにもつながりかねない。
さらに橋下氏は、ツイッターで外国人への地方参政権付与を認める発言もしており、どちらも波紋を広げそうだ。

 橋下氏はブレーンに「ボクの賞味期限切れは早い」と話しているというが、その時が近づいているのか。
47無党派さん:2012/09/24(月) 18:45:04.46 ID:jEeDkeDN
もう維新は終わりだなこりゃ。
やはり初めから連携などする必要がなかった。
みんなの党は維新のように欲をかかずにマイペースにやっていけばいい。
48無党派さん:2012/09/24(月) 21:07:28.64 ID:qIEQTsNC
>>42
伊勢崎はW負け
座間はギリギリ勝ち
49無党派さん:2012/09/24(月) 21:12:14.02 ID:E8rqxMDa
>>30
何こいつ的外れもいいとこだな。

規制をかけて中間搾取やら、いい思いをしてきた連中こそがTPPという劇薬、
超規制緩和の荒波に揉まれて弱体される。その恩恵を受けるのは既得権外の一般市民。

ネット網なんざNTTの寡占でクソ高いISDNで搾取された状況を、米国からのADSLが打破した。
50無党派さん:2012/09/24(月) 21:13:40.80 ID:qIEQTsNC
○:伊勢崎
×:伊勢原
51無党派さん:2012/09/24(月) 21:15:42.35 ID:qIEQTsNC
失敬

誤:伊勢崎
正:伊勢原
52無党派さん:2012/09/24(月) 21:46:42.25 ID:ht8PeBH9
市長と党首の兼務なんて無理だし今からでも渡辺に党首を頼めばいい。
53無党派さん:2012/09/24(月) 21:47:21.02 ID:ZYH/TDze
>>47
マイペースでやってたら多分、喜美が禿げてもなんもできてないと思うよ。
小選挙区制度ってそんなものだから、維新が支持率落としてもみんなの党は
支持率上がってないし逆に同じように下がってる。

それに関東が地盤だというが、地方選挙でも少数当選ばっかだしね
やってることは共産党と変わらない、今の間ずっと続けてても
先は細るばかりだよ。
54無党派さん:2012/09/24(月) 21:54:38.41 ID:ht8PeBH9
今は維新とのゴタゴタでイメージ悪いし自民と民主が代表戦やってるからね。維新に一時行った人もいるだろうし
対応を間違えなければひと月後には支持率戻るよ
55無党派さん:2012/09/24(月) 22:00:44.14 ID:1AVkBEIq
地方選で相当にいい加減な事をやっているからね。
見放す有権者も増えるだろ。
居住実態で即座に失職した議員もいるわ、公営住宅の入居問題を
問われる議員もいるわ、広島では酒気帯び運転。
選挙戦では、住民の迷惑には一切構わず騒音と排気ガスを撒き散
らし。
散々既成政党を批判しておいて、お前らは何なんだ!
候補者の選別さえ満足に行えていないだろ。
56無党派さん:2012/09/25(火) 00:07:05.96 ID:1AVkBEIq
さ〜て、今回の伊勢原市議選で落選した公認候補(小林伸吾)を改めて紹介しましょう
http://ameblo.jp/kansha-sirokoro/entry-10540539649.html

なんと、こんな事を書いていますね。
しかもメンバーの中に
井上武(現厚木市議)
中込淳之介(現海老名市議)
の名前もありますね。

みんなの党は、こういう人でも公認が貰えてしまうんですね

酷いですね〜、ダメだすね〜、コワイですね〜、有権者をオチョクッテますね〜
57無党派さん:2012/09/25(火) 00:12:33.55 ID:Buz7w/N9
柿沢未途ヤリチン
58無党派さん:2012/09/25(火) 16:17:16.97 ID:tMn1LOHe
12.09.25 江田憲司幹事長 記者会見
http://www.youtube.com/watch?v=FYzJTvp-UjU

・3名に対して議員辞職勧告
・上野と桜内の離党届を本日受理
・小熊については引き続き検討、ただし代表選の投票権は行使させない

・代表選、本日告示、28日(金)立候補締切り、立会演説会、投開票
・推薦人は2名以上
59無党派さん:2012/09/25(火) 16:43:00.03 ID:vZ0eCp90
上野と桜内は衆院鞍替えの意思があって議席が戻ってくるが
小熊は鞍替えせず、そのままあと4年参院議員として居座りそうだから吊るすっていう感じかな?
60無党派さん:2012/09/25(火) 20:02:59.73 ID:FetYqeXE
>>59
小熊が今回の維新移籍を先導したとか、まだ処分も決まってない内に配下の県議まで離党させちゃったとかじゃないか?
まあ実際は、みん党の参議院議員の中で最も無能だったのにふざけんなw、てことかも
61無党派さん:2012/09/25(火) 20:21:08.02 ID:blkzco+s
上野桜内に関しては何らかの取引が成立した可能性があるな。
小熊はアホだからそうはいかないんだろう。
62無党派さん:2012/09/25(火) 21:29:19.35 ID:NNnPdTRc
そもそも小熊の場合は提出したのが離党届じゃなくて謎の「除籍願」だからw
63無党派さん:2012/09/25(火) 21:39:31.41 ID:U0HoV0e1
>>62
小熊のバカは、いっその事、市民課に行って
戸籍抜いてこいや!!
64無党派さん:2012/09/26(水) 00:17:17.13 ID:if7GSENc
小熊はもう政界引退しろよ…福島のガンだよ
65無党派さん:2012/09/26(水) 00:25:13.29 ID:fz+JoCno
>>60>>61>>62>>63>>64
そんな人間を比例名簿に載せたのは誰だよ?
ちっとは反省したらどうだろうか。
66無党派さん:2012/09/26(水) 00:30:23.82 ID:XWSaaPSk
>>65
みんなの党ではよくある事です。
>>11>>44>>56を参照して下さい。

とにかく公認乱発して、アホな有権者が投票してくれて
当選してくれさえすれば良いというのが方針です。
>>58の会見の中のも問題児が登場してますね。
67無党派さん:2012/09/26(水) 00:31:38.57 ID:0air15Ql
維新も支持率落ちてきたことだし、みんなの党と組んだほうが得だと説得
できるだろ。
みんなもこのままじゃジリ貧だし、選挙の期間だけでも組んだほうがいい。
68無党派さん:2012/09/26(水) 00:38:28.04 ID:XWSaaPSk
>>67
維新とみんなでは、地域主権に関する考え方も違うんじゃないの?
橋下は色々と並べるが、根底は自分の発想通りの大阪を作り上げる
ため、それに都合の良いように地方自治法を改正する事がすべて。
他の事はどうでも良い。
いざ、選挙になったら協力体制なんて崩壊するよ。
69無党派さん:2012/09/26(水) 00:48:53.83 ID:QP/ynN0L
自治体の長が自分の発想通りの自治体を作り上げるのは地方分権の考え方に合致するし
そこは違わないでしょ。
70無党派さん:2012/09/26(水) 00:51:23.44 ID:cc9A0fJT
>>68
確かに。維新は信用できないことがはっきりしたと思う。
あのぐだぐだ感じゃ今後の支持率の回復は期待できそうにないし、
今更組むメリットあるのかな。むしろ組んだら引きずられて
一緒に再起不能になりそう。みんなの党は政策に対してブレない
ところを示して維新と差別化を図ったほうがいいんじゃないかな。
71無党派さん:2012/09/26(水) 00:53:25.31 ID:S6v9kGgX
>>67-68

維新って、霞ヶ関改革もやる気ないでしょ。特に内閣予算局とか。
72無党派さん:2012/09/26(水) 00:55:26.79 ID:S6v9kGgX
維新は、教育改革はやる気あるんだろうが、それ以外は客寄せのカンバンでしょ。
ただ、支持率は、そんなに下がらないと思う。
73無党派さん:2012/09/26(水) 00:59:11.99 ID:XWSaaPSk
自分らは方針を示すだけ、あとは役人が考えるというのが維新の発想。
これでは、議員に相当の知識と度胸が無いと官僚に言いくるめられて
今と何も変わらない状況になる。
今以上に悪くなる危険性もあるね。
74無党派さん:2012/09/26(水) 01:02:24.92 ID:XWSaaPSk
あと、大阪モデルがすべての地域で理想とは限らない。
八策の中には、大阪モデルを適用していこうとする文言
が随所に散らばっているが、この摺り合わせも必要。
75無党派さん:2012/09/26(水) 01:08:31.58 ID:ncHL/dFi
みんなの党 東京都知事選アジェンダというのがあるけど、
これ、橋下は到底受け入れられないんじゃないかな?
76無党派さん:2012/09/26(水) 01:12:49.42 ID:QP/ynN0L
【政治】維新が竹島発言で、「(領土を)取り戻す気はないのですか?」「見損ないました」…橋下代表「では
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348586826/
77無党派さん:2012/09/26(水) 12:17:54.38 ID:Ev1sya8P
小熊は2人と違って経緯の説明が足りない。全国から小熊と名前を書いてもらった以上、もう少し説明せい。
78無党派さん:2012/09/26(水) 13:30:58.39 ID:DdD50YY+
>>75
橋下以外にも受け入れられない人多いでしょ
みんなの党は叩かれてないだけで、正直政策はキワモノだよ
今はいいが選挙で躍進するとなったらマスコミは叩きに来る
その時、喜美は持ちこたえられるのか、党首討論の時のような
馬脚見せなけりゃいいがね。
79無党派さん:2012/09/26(水) 14:19:42.62 ID:PlbLXyBD
安倍ちゃん総裁選勝利
さてどうなるか
80無党派さん:2012/09/26(水) 18:11:10.31 ID:QP/ynN0L
>>78
お前みたいなキワモノ以外は叩かないから大丈夫
81無党派さん:2012/09/26(水) 19:08:04.19 ID:SMpBVKET
【政治】維新の会・松井幹事長が安倍自民との連携否定
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348648154/

連携しようとしたけど安倍の感触がよろしくないので、
否定される前に連携否定しておきましたって感じだな。
いずれにしても第三極構想はもう終わり。
渡辺は維新を見誤ったなあ。
金かと思ったらイエローケーキだった。
82無党派さん:2012/09/26(水) 19:26:23.52 ID:mssUYQK8
連携や連立は必須じゃない。国民のための法案が通ればいいだけ

公務員制度改革、日銀法改正、インフレ目標、歳入庁、etc...

安倍、みんな、維新で財務省相手に共闘することこそ、国民の利益に繋がる
83無党派さん:2012/09/26(水) 19:28:49.07 ID:HzigkHRa
政局的には、反日護憲左翼自公民談合で増税以外なにも決めないけど東電は救済するイメージの石破のほうが、
攻撃しやすくてよかったね。
84無党派さん:2012/09/26(水) 19:31:58.20 ID:mssUYQK8
石破になったら日本が持たないから、政局どころじゃなくなるだろ
85無党派さん:2012/09/26(水) 19:54:01.41 ID:QP/ynN0L
安倍ー渡辺ラインが繋がったな。
86無党派さん:2012/09/26(水) 19:58:53.71 ID:mssUYQK8
経済政策、反財務省では高橋洋一でがっつり繋がる。渡辺どうのよりこっちが重要。
87無党派さん:2012/09/26(水) 21:19:45.77 ID:r60wdAcv
>>85 性急な脱原発ではなく、運転継続と廃炉の切り分け基準の明確化と
残す原発の米仏並み高効率稼働をアジェンダに盛り込むべきだろう。
88無党派さん:2012/09/26(水) 21:46:26.93 ID:leAPSTvd
(多分)安倍内閣ということで、主要政策は通り易く
なった。維新人気の不安・自民との連携否定と
少しツキが出てきたかな
89無党派さん:2012/09/26(水) 22:13:23.25 ID:fR1B8HvX
まあヨシミも安部自民に対してジミンガーすることないと思うよ。
90無党派さん:2012/09/26(水) 23:05:02.44 ID:STqMO5Od
上野氏らに議員辞職勧告へ=維新合流「容認できず」−みんな
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2012092500768

 みんなの党は25日の役員会で、橋下徹大阪市長が結成する新党「日本維新の会」に合流するため
離党届を提出した上野宏史、小熊慎司、桜内文城各参院議員への「措置」を決めた。
上野、桜内両氏の離党届を同日付で受理した上、3氏に対し議員辞職を勧告する。
 小熊氏に関しては、みんなの他の議員に維新合流を今なお働き掛けているとみられることから、事実関係を精査の上、除籍(除名)を念頭に処分を検討する。 
 上野氏ら3氏はいずれも2010年参院選で、みんなの比例代表から出馬し、初当選した。
江田憲司幹事長は役員会後の記者会見で、「比例選出議員が任期半ばを迎える前に離党し、その議席を新たに結成される政党の議席とする行為は、
わが党支持者は言うまでもなく、社会一般の倫理観からも容認できない」と述べ、議員辞職は当然との考えを強調した。
91無党派さん:2012/09/27(木) 00:26:03.67 ID:uFiwE04Q
柿沢は?
92無党派さん:2012/09/27(木) 00:40:14.00 ID:LLHpEQZz
討論「軋む日中関係〜尖閣問題」−『論を立てる!』第36回
2012/09/28(金) 開場:14:57 開演:15:00
http://live.nicovideo.jp/watch/lv109248248
93無党派さん:2012/09/27(木) 01:14:47.22 ID:K4DlA8Dy
栃木1区と神奈川6区はみんなの党がいいな
熊本2区も勝ってほしいけど関東以外じゃよわそう
94無党派さん:2012/09/27(木) 01:24:39.14 ID:ezhC/WAd
>>90
維新の政党要件確保という意味では、第1陣の7人以外にも自民の谷畑と民主の今井が
合流見込みなので、あえてみん党組が議員バッジを持ったまま維新入りしなければならない
必要性はなくなったのよね。あとは鞍替えするかどうかという小熊本人の意向次第。
95無党派さん:2012/09/27(木) 03:46:47.47 ID:mP1JOKlg
みんなの党:渡辺代表の地元市議全員が離党…栃木・大田原
http://mainichi.jp/select/news/20120927k0000m010156000c.html
96無党派さん:2012/09/27(木) 03:58:52.37 ID:HkFoAgpU
>>95
代表の足元の市議だからなあ。しかも理由がヤバいだろう。
97無党派さん:2012/09/27(木) 06:11:16.03 ID:ydyJIyYy
安倍さんが総裁に選ばれたことの影響が大きくなりそうだねぇ
桜内文城は高橋洋一を嫌って池田信夫にすがってたからこうなることは
予想できたけどねぇだけど移籍先にも高橋がいてワロタw
98無党派さん:2012/09/27(木) 06:28:36.19 ID:hapI0LEJ
>>95
喜美、次落ちるんじゃないか?
99無党派さん:2012/09/27(木) 06:38:37.32 ID:yycWefHD
完全に終わったな。

江田以下、維新に移籍した方がいいだろ。
100無党派さん:2012/09/27(木) 06:53:24.00 ID:8teMC7Ax
60歳アジェンダに挑む、古い自民党33歳って
101無党派さん:2012/09/27(木) 06:54:28.46 ID:g5ROJ0m4
 みんなの党の渡辺喜美代表(60)=衆院栃木3区=の地元、栃木県大田原市で、結党以来、渡辺代表を支援してきた同市議会の会派
「新政会」所属の市議6人全員が「同志としての絆を結ぶことができない」として同党を離党することが26日、分かった。
6人は次期衆院選で栃木3区から出馬を表明している自民党新人、簗和生氏(33)を全面支援する。

 渡辺代表は09年1月に自民党を離党、同8月にみんなの党を結成。6人は渡辺代表と一連の行動を共にし、
地元から支えてきたが、「地元のことをお願いしても耳を傾けてもらえない。
地元を重視してもらえる人を支援するほかない」などと話している。【柴田光二】
毎日新聞 9月27日(木)2時30分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120927-00000012-mai-pol
102無党派さん:2012/09/27(木) 07:05:21.01 ID:qJ+uMIsk
ヨシミは、ただ親の地盤を継いだだけで、苦労していないんだな。
103無党派さん:2012/09/27(木) 07:17:41.85 ID:4h4uTfdv
そもそも渡辺は社会人の経験がない
104無党派さん:2012/09/27(木) 07:32:27.35 ID:BxYkQNOI
地元の利益誘導のために動いてたわけじゃないからこれは評価できる。この市議らのほうが悪いわ
105無党派さん:2012/09/27(木) 07:35:08.66 ID:96rLFeCi
>>95

 ヨシミぴんち!

 終わったか!?

 でも、この裏切り市議たちは、ジミンが復調・次回政権奪還しそうなんで
 こんな行動してるけど、こういう目先で動く香具師はまたふらつく。
106無党派さん:2012/09/27(木) 07:52:38.53 ID:KMEXSeNB
維新に合流していれば問題なかったのに、
本当にヨシミって馬鹿だなあ。自分を何様だと思ってんだろうな。
107無党派さん:2012/09/27(木) 08:09:27.95 ID:BxYkQNOI
>>106
維新の出した条件が合流でなくみん党の解党だから。組織も選挙名簿も全部消滅しろとか受け入れられるわけがない
今思えばあの時合流しなくてよかったけどな
108無党派さん:2012/09/27(木) 08:21:16.57 ID:KMEXSeNB
合流しか方がよかったというか、するしか方法ないだろ。
みんなの党はどっちみち次の衆院選で消滅する。

 ヨシミは自分の議席すら危ない。
109無党派さん:2012/09/27(木) 10:02:15.04 ID:TzeIR11c
市議どもは、利益誘導政治を求めて自民に行ったって感じだろう。
110無党派さん:2012/09/27(木) 10:59:25.59 ID:RXc74mIK
オスプレイ配備撤回求める陳情、大和市議会が不採択/神奈川

2012年9月27日

大和市議会は26日、米海兵隊の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイの沖縄・普天間飛行場への
配備と低空飛行訓練の撤回を求める陳情を12対14の賛成少数で不採択とした。

議会事務局によると、会派では新政クラブ(8人)、大和クラブ(3人)、みんなの党(2人)などが反対。
賛成は公明(5人)、共産(2人)、ネット(2人)、無所属などだった。「明るいみらい・やまと」(2人)は
赤嶺太一氏が反対、町田零二氏が賛成と対応が分かれた。

陳情に反対した新政クラブの中村一夫氏は「危険性は認識しているが、市民の安全を最優先にする
という前提で、オスプレイは国防や安全保障にとって大切なものだ」と述べた。賛成した公明の古澤
敏行氏は「安全性に懸念が残る以上、米海軍厚木基地(大和、綾瀬市)を抱えており、普天間への
配備には慎重にならざるを得ない」と説明した。

陳情は「オスプレイ配備に反対する市民・団体かながわ連絡会」が提出。世界中で死傷事故が相次
いでいるオスプレイの危険性を訴えた上で、「政府はオスプレイの厚木基地の使用も否定していな
い」と指摘していた。

http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1209260040/

「みんなの党」は要らない党
111無党派さん:2012/09/27(木) 11:10:41.04 ID:vf7pXkFo
みんなの党が、全員維新に合流する以外に道はないよ。
そうなれば逆に一気に維新が伸びてくる。当選は間違いなし。
112無党派さん:2012/09/27(木) 11:22:46.65 ID:CntvDoDS
http://www.city.ohtawara.tochigi.jp/9,451,37.html
大田原市の市議一覧見てみたが、みんなの党所属は一人もいなくね?

>>101の記事見ると、まるでみんなの党所属市議が離党みたいに書かれてるけど
そもそも大田原市にみんなの党所属市議は一人もいなかったみたいだが。
会派「新政会」は確かにあるみたいだが。
113無党派さん:2012/09/27(木) 11:27:01.80 ID:CntvDoDS
ちなみにその6人の名前。

小西 久美子
井上 泰弘
篠ア 博
印南 久雄
印南 好男
中川 雅之

全員無所属だぞ?w
どこを離党したんだ?w
114無党派さん:2012/09/27(木) 12:30:51.79 ID:ky3pG/oI

小山のみんな3市議、離党届 県議補選擁立に反発
(9月27日 朝刊)

 みんなの党の小山市議3人が26日までに、離党届を同党県支部に提出した。同党が11月の県議補選小山市・野木町選挙区(欠員1)に小野塚久枝氏を公認候補として擁立す
ることについて「事前に何の説明、相談もなく、地元の意向を聞き入れられなかった」ことが理由としている。同党は同日、離党届を受理した。

 同党は次期衆院選栃木4区に渡辺喜美代表の元政策秘書藤岡隆雄氏の擁立を決めているが、大票田小山市での市議離党は選挙戦にも影響を与えそうだ。

 離党届を提出したのは、小山市議会みんなのクラブの野原勇一代表(46)と大木英憲(31)、大木元(38)の両氏。いずれも1期目で、大木元氏は7月の市議補選で当選した。

 離党届は30日付。小野塚氏が出馬会見を開いた25日、同党県支部長の渡辺代表宛てに郵送した。3氏は離党後も会派名を変え無所属で行動を共にする方針。同市議会に同党
系会派はなくなる。

 野原氏と大木英氏は、小野塚氏が立候補した7月の小山市長選で元みんなの党県議の高橋修司氏を選対幹部として支え、同時に行われた市議補選に同党公認で出馬した大木
元氏も「市長には高橋氏」と訴えながら選挙戦を戦った経緯がある。

http://www.shimotsuke.co.jp/town/region/south/oyama/news/20120927/885475
115無党派さん:2012/09/27(木) 12:58:05.21 ID:dpZCRlWf
みんなの党の今後の展望はどうなの?
うちの選挙区は、
自民都議あがりのおっさんと、
鳩山直系落選確実の軽い1年生と、
みんなのママの三つ巴だ。
こういう選挙区が多いと思うけど、みんなの再浮上はあるのか。
116無党派さん:2012/09/27(木) 13:12:15.06 ID:ky3pG/oI
首都圏の成人男女500人を対象に電話調査

【問1】あなたは次の衆院選でどの党の候補に投票したいですか。
     6/3-6/10--6/17--6/24--7/1--7/8--7/15--7/29--8/5--8/12--8/19--8/26-9/2--9/9--9/16-9/23
自民党 22.6--21.0--20.6--21.6--16.2--18.8--19.8--21.4--18.2--20.0--23.0--20.2--22.2--21.0--25.8--28.4
民主党 14.2--13.2--15.2--*9.0--11.4--12.4--10.6--*9.8--12.2--11.6--*8.6--*9.8--11.8--10.8--12.8--12.4
維新会 **.*--**.*--**.*--**.*--**.*--**.*--**.*--**.*--**.*--**.*--**.*--**.*--**.*--*7.0--*9.4--*4.8
みん党 *5.4--*4.2--*5.0--*3.8--*3.6--*5.4--*3.0--*6.2--*5.4--*6.0--*3.0--*4.4--*3.4--*3.4--*2.2--*1.2
生活党 **.*--**.*--**.*--**.*--**.*--**.*--*3.0--*2.0--*2.4--*2.8--*1.6--*1.2--*1.6--*1.2--*0.8--*1.4
未定  44.8--46.0--46.2--45.2--52.0--46.8--48.8--45.6--44.8--45.0--49.2--49.4--47.4--44.4--39.4--42.8
【問2】あなたは野田内閣を支持しますか。
     6/3-6/10--6/17--6/24--7/1--7/8--7/15--7/29--8/5--8/12--8/19--8/26-9/2--9/9-9/16-9/23
支持   26.6--31.4--31.8--24.0--28.6--27.6--32.8--28.0--29.2--29.0--26.4--25.2--26.2--24.2-28.4--29.8
不支持 69.0--63.8--62.0--68.6--65.6--66.8--62.8--68.0--67.0--64.8--68.6--68.0--68.6--72.6--67.2--66.0
その他 *4.4--*4.8--*6.2--*7.4--*5.8--*5.6--*4.4--*4.0--*3.8--*6.2--*5.0--*6.8--*5.2--*3.2--*4.4--*4.2
http://wwwz.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/chousa.html


>>115首都圏で支持落としているからキツイと思う
117無党派さん:2012/09/27(木) 13:20:26.17 ID:dpZCRlWf
>>116
今、政党としての展望はどうなってるんだろう。
マスコミにもほとんど露出しなくなっているが。
小沢と提携とか可能性ないの?
118無党派さん:2012/09/27(木) 14:13:37.44 ID:rts6gX2V
みんなの党:渡辺代表の地元市議全員が離党…栃木・大田原
http://mainichi.jp/select/news/20120927k0000m010156000c.html
みんなの党:大田原の市議6人離党 「地元の声聞かず」 衆院選は自民支援 /栃木
http://mainichi.jp/area/tochigi/news/20120927ddlk09010280000c.html
大田原、みんな6市議離党へ 渡辺氏地盤で反旗
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20120927/885478
小山のみんな3市議、離党届 県議補選擁立に反発
http://www.shimotsuke.co.jp/town/region/south/oyama/news/20120927/885475
119無党派さん:2012/09/27(木) 14:46:27.29 ID:uSNaUwh3
なんというか地元からトドメ刺されたって感じだな・・・
自民党が安倍で日銀改革とかしそうなんだから結果的にはよかったのかもしれんが
120無党派さん:2012/09/27(木) 15:19:23.95 ID:mza8YuNO
>>112
どっかの党所属でも「無所属」として会派を組んで活動することなんてよくあるし、
無所属でも自民系なり、民主系なりの会派に入ることなんて地方議会ではよくあること。
121無党派さん:2012/09/27(木) 16:24:36.76 ID:uwjxHJ72
今日渡辺さん態度表明か。
再選の可能性大だけどもし出ないって言えばそれなりに
注目されるだろうし代表が変われば支持率も回復する可能性もある。
122無党派さん:2012/09/27(木) 16:39:57.47 ID:/sYaNBDQ
支持率生活以下かよ。
123無党派さん:2012/09/27(木) 17:34:05.95 ID:RXc74mIK
地方のあちこちでゴミカスに公認乱発し、そいつらの中に
問題を起こした議員が複数発生したからね。
わずか1年足らずのうちに何してんだよという状態。
公認後、いきなり支部長とか信じがたい事態も多くあるしね。
当然の報いだわな。
124無党派さん:2012/09/27(木) 18:29:36.24 ID:BxYkQNOI
サンデー毎日最新の予測では選挙区4比例15の19議席獲得。ここから上がるか下がるか。
渡辺氏には酷だがここはいったん引いていずれ再起した方がいい気がしてきた。
顔が変われば注目もされるし
125無党派さん:2012/09/27(木) 18:53:35.17 ID:1OipJxy3
てか安倍自民と連立でしょ?
126無党派さん:2012/09/27(木) 19:09:11.73 ID:/sYaNBDQ
開票日の党本部はお通夜だろうね。
127無党派さん:2012/09/27(木) 22:08:08.11 ID:nUVu6vD3
無能民主、自民もダメ、ニセ維新は、もっとダメ!!
みんなの党しか期待できないぞ!!
128無党派さん:2012/09/27(木) 22:09:10.87 ID:3WSzgbtp
安倍自民となら政策面で一緒にやれるだろうし
連立はありだろうな
129無党派さん:2012/09/27(木) 23:31:41.19 ID:YJIGRz0p
行革大臣起用でヨッシーを世に出してくれたのは安倍さんだからな
安倍さんがまた守旧派に足を引っ張られないよう助けてやるべきだろう
130無党派さん:2012/09/27(木) 23:36:49.29 ID:zzQ/K4Hu
自民でも民主でもない3極路線で売り出して
散々自民や民主をこき下ろしておきながら
いざ自分の党が崩壊寸前になると連立を主張するとか
図々しいにもほどがあるわ
黙って消滅してしまえ!
131無党派さん:2012/09/28(金) 00:12:18.25 ID:Mgxvt++T
安倍なら協力してもいいだろ。
あと今の選挙制度だと第三極は何年もかけないとけっこう難しいな。小選挙区制の何が嫌かって
連立政権が選挙協力露骨にやることなんだよ。選挙区立候補の住み分けやられたら連立の
両党の力関係すら有権者は関与できないから
132無党派さん:2012/09/28(金) 00:15:59.73 ID:e9O0wyid
しかし上げ潮一本槍だった前回と違って、今回の安倍には推薦人として
西田昌司(公務員給与削減反対)、稲田朋美(内閣人事庁設置反対)、
河井克行(鳩山邦夫の子分格として日本郵政西川社長更迭を推進)、
郵政造反組(今村雅弘・江藤拓・城内実・古屋圭司)などが入っている。

たしかに5人の全候補中、消費税増税慎重論や金融緩和積極論など
対財務省、対日銀(対財政タカ派)では最も距離のある候補ではあったが、
その支持基盤は上げ潮派よりも積極財政派が前回よりかなり増えた印象。
しかも安倍が重視する国家観(外交・安全保障、憲法改正、歴史認識、皇室など)
での一致度では、上げ潮派よりも積極財政派の面々とのほうが高い。そうした結果、
TPPについて曖昧に転じたことも、小泉進次郎が石破への投票に回った一因だろう。

上げ潮派と積極財政派の亀裂は、単なる政策論だけでなく小泉構造改革路線への
評価という政治的対立にも容易に発展しかねない。維新の会との連携もしかり。
消費税の全額地方税化と地方交付税の廃止など、積極財政派が到底飲める話ではない。
133無党派さん:2012/09/28(金) 02:29:26.66 ID:Mxl/zAnG
選挙の時に手足になる市議や県議が居なくなったら
喜美は後援会から建てなおさないとダメになるな・・・・

党首として他人の選挙にかまけてる暇なくなったね、どうすんだ
しかし、人の世の中とは薄情なもんだな、一番苦しい時に人は離れていく
まあそんな時だから人は離れるんだが、かなり厳しくなった。

党のことより、自分の選挙のほうがやばいよ。
134無党派さん:2012/09/28(金) 03:12:18.78 ID:tDyY9FRT
>>132
西田稲田城内みたいな「古い人」が安倍の推薦人だったのか?そりゃ新次郎にも
愛想尽かされるわ。安倍は政策として公務員制度改革も無駄削減もTPP推進も訴える気がないんだね。
以前の「美しい国日本」はともかく「再チャレンジ」を掲げてた上げ潮路線の
安倍には多少の期待してたんだが、幾ら何でも神輿の担ぎ手が悪過ぎる。
ヨシミは安倍と組めるとかいってる奴らはこの推薦人のメンツ見てもそれを言えるのかね?
135無党派さん:2012/09/28(金) 07:50:38.64 ID:65sM8auw
渡辺氏地盤大田原 みんな6市議離党へ

 大田原市議会のみんなの党系会派「新政会」(6市議)が、次期衆院選で栃木3区選出の同党代表渡辺喜美氏を支援せず、自民党公認で立候補を予定している簗(やな)和生
氏(33)の支援に回る方針を決めたことがわかった。6市議は近く、みんなの党に離党届を提出する。渡辺氏のおひざ元が揺らぐことになった。

 新政会の中川雅之会長(52)が27日、読売新聞の取材に対し、「喜美氏は地元に目を向けていない。私たちとの話し合いの場もなかった」などと渡辺氏と決別する理由
を説明。簗氏を支援するかを6市議で話し合った結果、全員一致で決まったことを明かした。

 中川会長らは、すでに簗氏と数回、会合を持ったといい、「政治に対する意気込みに共感した。何よりも地元に目を向け、地元の声を反映してくれる姿勢を感じた」と簗氏を評価した。

 6市議は2009年、みんなの党の県内初めての支部を大田原で設立し、渡辺氏と同調した。その後、市議会の会派「みんなのクラブ」を結成し、さらに「新政会」と名称
を変えて支えてきた。

 中川会長は、「渡辺氏が自民党を離れ、国民のための政治を求めて、みんなの党を結成し、涙ながらに訴えた熱い思いに対する私たちの感動は何だったのか」と振り返り、
「祖母の代から、渡辺美智雄氏、喜美氏とずっと応援してきたので断腸の思い」と決別への思いを語った。

(2012年9月28日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20120927-OYT8T01679.htm 
136無党派さん:2012/09/28(金) 08:10:35.58 ID:aH2pj0G1
ヨシミを始め、みんなの党全体で維新に合流せよ。
それから小沢や減税とも結んで、次期衆院選で
過半数獲得を目指せ。

それ以外にはないよ。
137無党派さん:2012/09/28(金) 08:45:17.17 ID:Mgxvt++T
日経の最新支持率見たら維新4%みんな3%か。たいしたことないな。そのうち逆転しそう
138無党派さん:2012/09/28(金) 09:47:03.14 ID:65sM8auw
小山3市議、みんなに離党届
2012年09月28日

 みんなの党の小山市議3人が、同党県支部に離党届を出したことが27日、わかった。11月の県議補選小山市・野木町選挙区で、同党が小野塚久枝氏を公認候補予定者
と決めた経緯に反発したことを理由としている。

 3人は、小山市議会で会派「みんなのクラブ」を作る野原勇一代表と大木英憲、大木元両市議。25日にそれぞれ離党届を県支部長に郵送し、期日を30日としたという。
野原代表は「県議補選の候補の決め方が地元の意向を聞かず一方的で、かつ、その候補が2カ月前の小山市長選で戦った相手であること」と理由を説明している。

 同党は25日に小野塚氏の公認を発表したが、市議らには前夜にメールで知らされたという。野原代表らは「次回の県議選には候補を準備するので、補選は待ってほしい」
と県支部に要請していたとしている。3人は7月の市長選では高橋修司元県議を支援した。「急にみんなの党と考えが同じでは納得できない」とした。

 3氏はいずれも市議1期目で、大木元氏は7月の市議補選で初当選した。

http://mytown.asahi.com/tochigi/news.php?k_id=09000001209280003
139無党派さん:2012/09/28(金) 10:54:08.80 ID:yC6TKaLM
維新と合流することだけが、
みんなの党の初志貫徹の道だ。
維新と合流すれば、みんなの党の
これまでの道のりが生かされる。
国会に議席を持ってるわけだから、
主導権も取れる。ヨシミは総理候補になる。

少し遅いが、今こそ決断しろ。
140無党派さん:2012/09/28(金) 11:00:10.69 ID:mUyJ0u+4
相変わらず、自分たちの政策が絶対だ!一言一句譲らない!というスタンスだからな。
バカとしか言いようがない。
141無党派さん:2012/09/28(金) 12:20:00.95 ID:OPSF4Ekp
>>134
自民は凄い右傾化して政権に返り咲くみたいだな
それが今の風調では受けるんだから仕方がない
まあとりあえず自民には政権に返り咲いてもらって
お手並みを見せてもらえばいい。

142無党派さん:2012/09/28(金) 12:44:41.00 ID:988RA7EH
みんな 渡辺代表が無投票で再選
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120928/k10015353771000.html
143無党派さん:2012/09/28(金) 13:00:23.20 ID:bNj+OUim
>>141 石破が幹事長なのに右傾化って…
144無党派さん:2012/09/28(金) 15:07:37.03 ID:QKZzNPsQ
代表選の日だって言うのに静かなもんだ
145無党派さん:2012/09/28(金) 15:23:03.03 ID:988RA7EH
12.09.28 渡辺喜美代表 記者会見 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=k10TkY8xFCk

江口「今までの信長型では駄目だと渡辺代表は強く認識をして自己変革をされている。
みんなの党は3年間は母の胎内にいた。新生みんなの党がおぎゃーと世に出た瞬間が本日」
146無党派さん:2012/09/28(金) 15:34:20.34 ID:/nVnQIgu
今日の会見の中でアジェンダ〜が「みんなの党の支持者はオピニオンリーダーのような方が多い。
そういう人は、メディアの情報を鵜呑みにしない。自分の頭で考え、自分の言葉で発信する。・・・
そういう人達に支えられているみんなの党の持ち味・・」なあ〜んて発言おしているよ。

http://www.your-party.jp/activity/press/001554/
維新の会との関係に関する質問に対する回答の中での発言
(回答は10分経過くらいから)

こいつ、何も解ってないだろ。
民主も自民もイヤだという有権者が何も考えずに投票した先が
みんなの党だったんだよ。
自分で考え、発言する人らは「アジェンダ、アジェンダ」喚いている
だけのバカの集まりには投票しないよ。
147無党派さん:2012/09/28(金) 16:08:21.87 ID:7ExtuMXb
そんな何も考えないようなバカな有権者は相手してないからw
俺もそうだが、政策を支持している強固な信者がいるのがみんなの党の強み。

初めから浮動票ばかりを相手にしてたら、
今の選挙目的で移籍議員だらけになった維新みたいになっちゃうよw

渡辺はブレない姿勢が評価されているのだから
そこを変えては絶対にいけない。
148無党派さん:2012/09/28(金) 16:13:35.35 ID:QKZzNPsQ
TPPだろうな。
唯一のTPP支持政党として、
比例20くらいの生存権を確保せい。
149無党派さん:2012/09/28(金) 16:27:30.59 ID:QKZzNPsQ
財界もそのへん、きっちり支援してくれよな。
150無党派さん:2012/09/28(金) 17:08:24.99 ID:rvWGdkQo
経団連とか同友会もみんなの党支援すればわかりやすいんだが。
自民党は反対がマジョリテイだからあまり可能性ないぞ。
151無党派さん:2012/09/28(金) 17:11:27.84 ID:s2igp3RO
>>150
TPPは良いとしても「脱原発」があるから難しいかも
152無党派さん:2012/09/28(金) 17:21:56.99 ID:Mgxvt++T
渡辺はまだ維新なんかに期待してるのか。周辺のやつは維新に期待するなと伝えてやれよ
153無党派さん:2012/09/28(金) 17:33:50.78 ID:mC/9i8+k
>>147
「強味」ってそんな強いかったっけ?w
まぁハッキリ言って存亡の危機だよな。
ヨシミは今泣きたいぐらいの気持ちだと思うぜ。
やっぱ政治って妥協も必要だからさ。
まぁ理念は理念てしてだね、もうちょっと現実的な対応も考えていかないと生き残りは難しいんじゃないの?
国民だって日々現実と戦いながら生きてる訳で、理念だけじゃメシは食って行けないんだからさ。
他党との差別化も結構だが、協調する事で一歩でも二歩でも前に進むならそれも良しと考える部分も必要だよ。
もう今さら遅いけど、民主党に対し連立をエサに一つ二つみんなの党の政策を飲ませるような事も出来たんじゃないかと思うんだよね。
参院で躍進した時がチャンスだった筈なんだけど。
154無党派さん:2012/09/28(金) 18:21:04.20 ID:rvWGdkQo
歳入庁はなんとかすべきだったかな
155無党派さん:2012/09/28(金) 18:51:30.15 ID:mC/9i8+k
ま、ヨシミだけが悪い訳じゃないんだけどね。
菅と仙谷が創価の取り込みに躍起になっていて、みんなの党など眼中に無しという態度だったから。
ただそれならそれで、民主反主流派との連携を強めるとか方策はあったと思うし、それやってたらもうちょっと民主離党組の受け皿に成り得たんじゃないかと思うね。
だいたい反霞ヶ関を標榜する割りに、小沢事件で一方的に検察の片棒を担ぐような態度に失望した知識層は少なくないと思うよ。
財務省批判や日銀法改正を訴えるような連中って検察権力やメディアに対しても懐疑的だからね。
それを江田なんてネトウヨばりだったからな。
小沢に対するスタンスは社民党ぐらいで良かったんだよ。
156無党派さん:2012/09/28(金) 19:21:16.43 ID:thiYY8js
江口の演説下手だなあ…どこの校長先生だよ
157無党派さん:2012/09/28(金) 21:25:51.12 ID:NuMYeWlc
覆面調査メディアフラッグの新規上場で大株主松田公太議員の10万株1千万円が2億円に大化け
ttp://kabumatome.doorblog.jp/archives/65711307.html
158無党派さん:2012/09/28(金) 22:16:43.32 ID:tDyY9FRT
>>141
右傾化で返り咲くとかアホか?
安倍が自ら上げ潮路線を放棄してまったことの意味を全く認識してないんだな。
右傾化結構だけど、じゃあ行革は地方分権は経済成長は、税と社会保障は
どうすんの?ってことなんだが。安倍の推薦人に見る限りでは勇ましく国士を
気取るが現状は一ミリたりとも変えちゃならんって大きな政府の大好きな
守旧派ばっかだろ。こういう連中に支持されて国民が欲する政策を
打ち出せると思うか?
159無党派さん:2012/09/28(金) 23:32:02.01 ID:e9O0wyid
>>158
ひとくちに上げ潮派・構造改革路線と言っても、反増税(反財務省、反日銀など)と
反バラマキ(反「国土強靭化」、反郵政再国有化など)のどちらを重視するかで個々人に
温度差があるように思う。前者はマクロ重視、後者はミクロ重視という傾向的違いもある。
よく自民党の経済政策は上げ潮派、財政規律派、積極財政派の3すくみだと言われていたし。
財政規律(増税)派と積極財政(バラマキ)派のどちらをより強く敵視するかでもある。
160無党派さん:2012/09/29(土) 02:37:20.06 ID:1ObMbCZA
代表選で何もしなかった江田は辛口政治評論家(笑)コースに入ったなぁw
161無党派さん:2012/09/29(土) 16:55:47.64 ID:fr0WY+yr
日本はざっくりで税収40兆円に対して支出80兆円だから、小さな政府に移行していくしかない。
しかしサプライサイドの改革だけを急速に押し進めると失業者が増えて社会不安につながるので、リフレで痛みを和らげる必要がある。

なぜリフレで痛みを和ぐかというと、日本の比較優位産業は依然として自動車などの製造業なので、
リフレで円安誘導すれば、これらの企業業績が上がり、雇用の受け皿になるから。

リフレだけで実質的な経済成長をすることはないが、変化に対応できない人は絶対出てくるので、
それを緩和する策を合わせて実施する必要はある。

みんなの党は構造改革とリフレ、両方をマニフェストに掲げている。
これは実用主義的できわめて真っ当なことだと思う。
162無党派さん:2012/09/29(土) 17:01:30.32 ID:KD2MzJ4K
日本創新党解党だってさ。俺はこの党とみんなの党が一緒になればと思ってたんだけどね。
163無党派さん:2012/09/29(土) 17:14:31.15 ID:6JxgL8tD
>>162
1と0が合算されても、何も変わらなのだが・・・
164無党派さん:2012/09/29(土) 17:46:35.99 ID:KD2MzJ4K
>>163
どういう例えかよくわからん
165無党派さん:2012/09/29(土) 19:06:39.15 ID:Hp0RnzXI
163の意図は知らんが、いずれにせよ意味がないだろ。
山形県知事は道路特定財源の一般財源化に反対してたわけだし
166無党派さん:2012/09/29(土) 19:30:17.55 ID:KD2MzJ4K
それが党としての方針なのか知らないが創新党は議席はなくても組織と支持票はうまみがある
167無党派さん:2012/09/29(土) 20:23:37.25 ID:LBhh501I
>>162
江田と中田の因縁があるから無理
168無党派さん:2012/09/29(土) 21:26:52.51 ID:3c7pnMVf
The list of our enemy

要求事項:
野田に尖閣国有化を強行させて、日中関係破壊を命じた米ユダヤ人の皆さん
(日中対立はもっぱら困窮してる米国ユダヤ人の利益)

@尖閣を国有化させて中国を怒らせろ習近平にも「怒る」ように指示しておくから
米国の必要性を認識させるぞ

ATPPは死んでも参加しろ。対日搾取の要だ。

B日中韓でFTAなんて絶対に許さない。ユダヤ人の世界支配構造を壊すことは
まかりならぬ

C統一教会自民党と橋下統一教会ダミー党と創価朝鮮学会で連立組め
ユダヤ人の言いなり政権を作れ。

D小沢一郎は検察、メディアを総動員してつぶせ。ヤツがいるとドル崩壊、米国国家デフォルトになる。
さっさとつぶせ

E原発は全廃するな。第二次311地震テロ・放射能パニック計画が実行できなくなるではないか

http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/181/20/N000/000/006/134879935896613205666.png

169無党派さん:2012/09/30(日) 07:09:50.71 ID:JYRtdDUA
>>162 中出しの党と一緒にやれないでしょ?

170無党派さん:2012/09/30(日) 09:29:39.12 ID:BBo2KDFI

>渡辺は応じなかった。

渡辺は頑固すぎて駄目だ
党首変われよ


大阪市内の日本料理店での会食だった。席上、
渡辺は「みんなの維新」という党名まで挙げて合併を持ちかけたが、
2人は首を縦に振らなかった。橋下は「みんなの党をいったんなくして新しいものをつくらないと、
既成政党に対する第三極にならない」と迫ったが、渡辺は応じなかった。
171無党派さん:2012/09/30(日) 09:52:24.73 ID:hsi9BmEn
>>170
維新と対等だと思っているところに喜美の政治レベルが現われてるね。

橋下が手を突っ込めば、みんなの現職議員の大部分は維新に移籍してしまうのにな・・・
172無党派さん:2012/09/30(日) 10:26:19.32 ID:ulO9NL5l
橋下が言ってる様に維新はバブルでしかない。一年後どうなってるかもわからない党に行きたいやつは
その程度だから出て行ってもらったほうがいい
173無党派さん:2012/09/30(日) 11:11:21.21 ID:0YB42Uqv
もう終わるンダカラSageろよ、
自民党民主党しか注目されてない状況で、こんなちんこな党がどうなろうと誰も注目しない。
174無党派さん:2012/09/30(日) 11:13:02.01 ID:BBo2KDFI
結局渡辺がタコ過ぎた
谷垣と同じ運命か
175無党派さん:2012/09/30(日) 13:36:22.18 ID:mISx+5rX
リフレで円安誘導し、日本の比較優位産業(自動車など)で雇用を確保しつつ、
徐々に構造改革(民営化などで小さな政府に移行、規制緩和で資本の再配分を促進)を
進めればいい。

小泉の頃もそうやってて、実際に景気も良かった。

維新のような清算主義者は威勢はいいが、実際に政権を取ったら失業率が跳ね上がり、
日本は焼け野原になるだろう。
(もし橋下が2003年に首相だった場合、りそな銀行救済という決断ができただろうか?)

構造改革とリフレ、両方をマニフェストに掲げているみんなの党と、
自民党の上げ潮派が組んで政権を担うのが今の日本に取ってベストな選択だと思う。
176無党派さん:2012/09/30(日) 16:26:15.57 ID:0YB42Uqv
みんなの党オナニー中〜
177無党派さん:2012/09/30(日) 17:24:18.88 ID:dkO8beGb
>>175
円安誘導なんてしたら、原油も石炭も天然ガスも高くなっちゃうじゃない。
脱原発大いに結構だけど、電力料金どこまで値上げする覚悟がある?
それに、政府機関を民営化するといっても、具体的にどの機関をどうやって民営化するのか
提案にまったく具体論が無いから、いっつも何も進展しないんだよね。
民営化を言うなら抽象論じゃなくて現実的な対案出してみろよ。
178無党派さん:2012/09/30(日) 17:38:01.23 ID:dkO8beGb
>>175
ちょっと気になったんだけど、比較優位の使い方をよく理解してないんじゃないかな。
そもそも、おたくさんはどこの国と比較して自動車などが比較優位だと言ってるんだろうか?
例えば、生産要素の賦存状況等が近いドイツと比較すれば、一般機械や輸送用機器は、
同じ機械類である電気機器に比して、比較優位の程度は小さくなるんだけどね。
179無党派さん:2012/09/30(日) 17:39:06.44 ID:2YR9+onj
円高で輸入価格が下がるメリットより輸出産業や輸入競合産業の競争力低下のデメリットのほうが
大きいのが日本の産業構造。
円高がマクロで見てマイナスだから問題になってるのに、原油価格が下がるから
円高はいいとかミクロ視点で語る奴はどういう脳みそしてるんだろう。
180無党派さん:2012/09/30(日) 18:36:00.46 ID:dkO8beGb
>>179
いや、そもそも電力の安定供給あってこその輸出産業だろ。今でさえ莫大な赤字なのに、
これ以上燃料価格が高くなったら、電力会社は存亡の危機になるということはわかるよな?
そしたら電力の安定供給が難しくなる。でもって電力無ければメーカーはお手上げ。
円高で輸入価格が下がるメリットより輸出産業や輸入競合産業の競争力低下のデメリットのほうが
大きいのが日本の産業構造とか語る奴はどういう脳みそしてるんだろう。
181無党派さん:2012/09/30(日) 18:52:41.11 ID:+HsVmvjX
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/oita/news/20120929-OYT8T00919.htm
> 「生活とは、内閣不信任決議案提出など国会内で共闘した実績がある」と強調したが、
> 選挙協力については「話し合いはこれから」と述べるにとどめた。

おいおい、生活と協力するつもりなの??
182無党派さん:2012/09/30(日) 18:59:07.08 ID:dkO8beGb
>>181
「誰がやるか」じゃなくて「何をやるか」の党なんだから、
政策が一致すれば生活だろうが共産だろうが協力するのは当然だろ
183無党派さん:2012/09/30(日) 19:08:54.92 ID:06cMFD12
>>180
バカだねぇ。
俺は製造業だが、電気代なんて人件費に比べたら大したコストじゃないんだよ。
価格競争力で一番重要なのは人件費。

中国や韓国やインドなんかは、人件費が日本とは違って圧倒的に安い。
逆に、原材料費ってのは、世界のどこで作っても大差ない。

実際に、よくインド企業と価格対決になるんだが、これがほとんど勝ち目がない。
なにせ向こうは人件費がこちらの数分の1だからね。
品質的にはこっちが上でも、価格競争になると負けることがほとんど。

製造業にとっては電気代よりも、円高による海外との圧倒的な人件費差の方が問題なわけ。
つか、いくら電気代がちょっと安くなっても、そもそも仕事来なきゃ意味ないからw

まあこれが製造業の実情だよ。
実際に製造業してない脳内妄想と違ってね。
184無党派さん:2012/09/30(日) 19:42:33.98 ID:RABoT2uq
>>183
確かに人件費をどうするかってのが企業にとって重要だよな。
ただ、規模の小さい町工場なんかだと電気代>人件費だったりする。
日本の物作りの技術はそういう町工場が支えている面もあるからなあ。
円安、インフレ化を図る一方で、発送電分離で電力界の競争を促すのは必須かな。
185無党派さん:2012/09/30(日) 19:47:19.18 ID:+HsVmvjX
>>182
なんだかなあ。一致する政策だけ国会で部分的に協力するのは当たり前だけど、
元民主であれだけのことさんざんしてきた奴らと「選挙協力」するとかどうなの・・・
186無党派さん:2012/09/30(日) 19:51:23.78 ID:06cMFD12
>>184
それが30人以下の町工場なんだなこれがw
電気代は月に40万くらい。ガス代は300万くらいだ。
人件費総額は間違いなく電気+ガスより高い。

円安政策とってくれないと、そろそろ下請けやってる町工場はもたないよw
海外に仕事奪われまくり。
うちも来年か再来年には廃業かも。売上がリーマンショック前の半分以下のままだし。
雇用調整助成金でなんとかゾンビのようにしのいでる企業多いから、
来年辺りになったらバッタバッタと倒れてもおかしくないと思うね。
187無党派さん:2012/09/30(日) 21:08:41.40 ID:JzmTw3Sv
>>185
民自公と維新で過半数取られたらそこで終わりだよ
188無党派さん:2012/09/30(日) 21:30:30.24 ID:dkO8beGb
>>186>>183
全然意味わかってねえのな。
俺は電気代が上がる下がるという話をしてるんじゃなくて、原発再稼動しないまま燃料費が増大して
電力会社の経営が傾いたら、電力の安定供給が困難になるって話をしてるの。
つまり、燃料費が増大する分、設備投資や維持管理にカネが回らなくなったら
設備の老朽化や故障で急に電圧が低下したり、最悪の場合大規模停電になる可能性だってある。
そうなったら、個別企業の業績云々よりも日本経済全体が大打撃受けるってことくらいわからないかなあ?
そういう視野の狭い経営してるからいつまでたっても業績がよくならないのに、
それを為替がどうのこうの言い訳してるようじゃお話にならないよね。借金で破産する前にとっとと廃業したら?
189無党派さん:2012/09/30(日) 21:34:54.07 ID:dkO8beGb
>>185
そりゃみんなの党が余裕で小選挙区も勝てるくらいの勢力があるならそれでもかまわんけど、
実際問題として可能な限り選挙協力していかないと、いつまでたっても小政党のままで
そのうち言うだけ番長になるのは目に見えてるだろ。
今のポジションが心地よいなら自分らのアジェンダに固執して他党の批判ばかりしてりゃいいが、
本当にこの国を改革するつもりがあるなら、とにかく選挙で一議席でも多く勝たなきゃいかん
190無党派さん:2012/09/30(日) 21:43:47.10 ID:+HsVmvjX
>>187 >>189
選挙協力で組む相手間違えると、支持者減らすと思うけどなあ。
国を改革するために小沢と組むとかどこの民主党だよ。
191無党派さん:2012/09/30(日) 21:46:25.78 ID:OUNlmBjW
人数ばかり多くなっても内ゲバで自滅するだけだよ。
第3局は一つになれって言ってる奴は、次の母屋を探してるミンスの中枢にいた奴だろ。
192無党派さん:2012/09/30(日) 21:47:22.87 ID:CNecTF0T
>>189
円高容認=デフレ容認 なのはご存知?無知は黙っといた方がいいよ。
193無党派さん:2012/09/30(日) 21:57:25.92 ID:dkO8beGb
>>192
勘違いしないでほしいんだが、俺はとっとと原発再稼動して円安誘導すればいいと思ってる。
でも、このスレの連中は原発再稼動はイヤだけど円安誘導はしたいなんてアホなこと言ってるから
いやそれは電力の安定供給が困難になるので無理ですよと言ってるだけなんだけどね。

>>191
それは永久に与党になる気がないということかw
あのな、いくら定数削減したところで百人からの議員をまとめないと、永久に政権は取れんのだよ。
わずか十数人の議員すら完全に掌握できてない現状を見て、あんたはどう思うよ?
194無党派さん:2012/09/30(日) 22:09:16.50 ID:06cMFD12
電力の安定供給心配してるなんて馬鹿過ぎだろw
東京電力の経営なんてとっくに傾いてるよw
それでも関東には有り余る発電力があるし、実際原発無しでも電力余裕過ぎ。
停電は100%無いと断言できる。心配するだけバカだね。
195無党派さん:2012/09/30(日) 22:10:02.55 ID:CNecTF0T
>>193
東電解体でもかなりの額が捻出できるはずだが。少なくとも電気料値上げの必要性は減る。
それこそTPPで米国からシェールガスを安く輸入するなど、既得権と戦えるならできる方法はある。

あとは新潟近海?から石油なんて話もあったっけ。
196無党派さん:2012/09/30(日) 22:28:22.05 ID:dkO8beGb
>>194
関東だけじゃ全然発電所足りんだろ。
山手線をはじめとしたJR東日本の各線なんて新潟から電力送ってもらってるし、
福島や長野からだって電気送ってもらってるから足りてるんじゃないか。東京の人間はどうしてこんなに傲慢なんだろ。

>>195
あのさ、東電解体っていうけどさ、じゃあ賠償は誰がやるのさ?
発電所切り売りした額だけで賠償額に達するとでも思ってるの?
それに、アメリカから安く輸入するとかおめでたいこと言ってるけどさ、
今の日本みたいなおいしいカモに、誰が安く売ってくれるのさ?
もし俺が資源開発業者の立場だったら、原発が動かないとわかってる以上、目一杯値段吊り上げるわ。
197無党派さん:2012/09/30(日) 22:37:04.25 ID:dkO8beGb
脱原発のために石炭だとかシェールガスだとかメタンハイドレードだとか言ってるヤツは本当にめでたいよな。
あのな、需給が逼迫してて、言い値で買わざるを得ない相手に対して、どこのお人よしさんが安い値段で燃料売ってくれるよ?
交渉ってのは、相手と力関係が均衡しているときにできるもんであって、
今の日本みたいに原発は動かさないけど電力の安定供給は必要って状況で、どこの業者がまともに値引き交渉に応じてくれる?
おまいらも自分が資源開発業者の立場になって考えてみろよ。こんな美味しい客、絶対カモだろ。
198無党派さん:2012/09/30(日) 22:37:56.83 ID:CNecTF0T
>>196
JALと同じようにすればいいだけ。こんなの何度も既出だろ。あほか。
199無党派さん:2012/09/30(日) 22:39:10.60 ID:CNecTF0T
>>197
お前みたいなバカが鴨なだけだな。ママのおっぱいでも吸いながら寝てろよ。
石炭なんて世界中から買えるっつの。
200無党派さん:2012/09/30(日) 22:39:45.16 ID:ulO9NL5l
いや地方の電力会社はすでに商社通さず値下げ交渉に動いてて値下げに成功してる。
別に売り手市場というわけではない
201無党派さん:2012/09/30(日) 22:51:30.81 ID:dkO8beGb
>>198
JALは原発賠償みたいに一般国民向けの債権なんてなかったけど、
おまいさんは原発賠償もJALみたいに債権放棄させるつもりかい?

>>199
そうだよ。石炭も天然ガスも世界中から買える。それは正しい。
でも、消費量が増えれば需給が逼迫するってことくらい、小学生でもわかる話だと思うが。
その上、日本は必ず仕入れないと経済破綻するけど、相手は日本に売らないと倒産するなんてことはない。
この時点で交渉としてはほぼ挽回不可能なハンデを負ってる。

>>200
それって中部電力の話かい?それってどの程度の規模のディールか知ってていってる?
202無党派さん:2012/09/30(日) 23:44:56.92 ID:06cMFD12
まあ、エネルギーが売り手市場って言いたいなら
せめて韓国や台湾並に料金下げてから言うべきだな。
輸入しなきゃ資源が無いって状態は日本も韓国も台湾も変わらんしな。
その中で日本が突出して高いのは、交渉が下手なだけ。
203無党派さん:2012/10/01(月) 01:01:26.85 ID:zGjZ3Spz
>>202
何が言いたいのかよくわからんが、電力料金を比較するなら為替レートはもちろんのこと
各電源の構成比率や政府の補助金の投入の多寡も含めて比較しないと意味無いよ。
韓国が多額の税金ぶっこんで電気料金低くしてるのは周知の事実だと思うが、
日本もそうすべきだと思う?
あと、石炭や天然ガスの仕入れ値を比較して韓国や台湾が交渉が上手だから
日本より何割も安い値段で購入できてるってソースあるの?
つい最近のことだけど、台湾は燃料の高騰によって3割から4割の電気料金アップしてたよね。
たぶんあれは日本の巻き添えくらったんじゃないかと思うよ。
204無党派さん:2012/10/01(月) 15:25:05.99 ID:sbRHEMkM
>>201
賠償はどうする?って既に国が肩代わりしてる今でもほざいてる間抜けかw
銀行と株主を守って国民広くに負担のツケを回しただけ。こんなの弁護するの不可能。
そして、結局JALのような徹底したリストラすらされず、電気代値上げで企業の足枷。
ほんと原発厨の頭の悪さは異常だな。
205無党派さん:2012/10/01(月) 15:42:15.92 ID:EqTYi2Jl



維新と同盟組めよ




206無党派さん:2012/10/01(月) 16:06:56.44 ID:ziwjkszV
同盟じゃなく、解党して傘下に入れ、だろ。
207無党派さん:2012/10/01(月) 16:33:27.34 ID:qDeVm1U+
>>205


   維新は原発推進派にかわりましたので組めないでしょう

208無党派さん:2012/10/01(月) 18:36:04.87 ID:koIAZHei
原発だけじゃなく、尖閣竹島についての考え方も、外国人参政権に対する考え方も
みんなの党と維新では違うしな。

維新は尖閣竹島は共同管理したらいいって主張だが、みんなの党は断固として日本の領土という主張だし
維新は在日の外国人参政権賛成だが、みんなの党は参政権欲しいなら日本国籍取得が絶対条件だし。

それ以外にも税金に対する考え方や、政策の連携に対する考え方も全然違う。
やっぱり一緒になるのは無理だし、ならなくて正解。
209無党派さん:2012/10/01(月) 19:06:29.15 ID:SzoBssIb
>>147
>俺もそうだが、政策を支持している強固な信者がいるのがみんなの党の強み。
維新結党後に支持率半減する政党に強固な信者とはなw

>今の選挙目的で移籍議員だらけになった維新みたいになっちゃうよw
この党に残った議員達の経歴調べてから言えwwwwwwww
210無党派さん:2012/10/01(月) 20:15:24.40 ID:HTXOgTmz
支持率半減したのは無党派層だろう。何言ってんだか。

しかし維新は橋下以外の府議たちは尖閣や参政権の考えが違うようだね
211無党派さん:2012/10/01(月) 20:58:20.53 ID:8H0KK4zu
山梨1区支部長が辞任=みんなの党 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121001-00000157-jij-pol

みんなの党相模原が解消届 「諸般の理由」で
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121001/kng12100119200014-n1.htm
212無党派さん:2012/10/01(月) 21:04:10.48 ID:KVqBjNAC
>>208
>維新は在日の外国人参政権賛成だが

反対派じゃんかw
213無党派さん:2012/10/01(月) 21:18:43.86 ID:Auah+QTX
>>211
なんかもうボロボロだな
214無党派さん:2012/10/01(月) 21:37:32.05 ID:NQWNpKqx
>>211
もう瓦解が止まらんな
衆院選、躍進どころかお葬式になるんじゃないのか?

まぁトップがあんなんだからなー
215無党派さん:2012/10/01(月) 22:25:53.90 ID:Ae1IvZ3N
205 :無党派さん:2012/10/01(月) 15:42:15.92 ID:EqTYi2Jl



維新と同盟組めよ



維新はどことも組まないとかぬかしてるから無理だろ。
組むなら国民連合くらいしかなくなってしまった。
政策が違うと言ってしまえばそれまでだが、反民自公どうしで
潰しあうのも馬鹿馬鹿しい。
216無党派さん:2012/10/01(月) 22:36:34.47 ID:I4w30vxa
党名変更
「みんなの党」
   ↓
「ごく一部の人の党」
217無党派さん:2012/10/01(月) 22:43:09.10 ID:KVqBjNAC
ほんの数ヶ月前には、みんなの党と維新で100議席以上間違いなしなんて言ってたのに
分からんもんだな
次の衆議院選挙は自民が圧倒的勝利になるんでねえか?
218無党派さん:2012/10/01(月) 23:14:01.95 ID:kanaTu6n
この流れだと安倍総裁で自民中心、非民主の内閣になるのは確定的。
衆院は自民公明で過半数は確実だが、参院は過半数割れのまま。
みん党としては衆院選では現状+α程度でいいから、これ以上参院から離党者を出さない事の方が重要かも。
自民公明みん党たち日+民主参院の分裂待ちで連立が組めるかも。
ただ自民公明維新で衆院3分の2以上になるとみん党はいらない子状態で死亡確定。
維新は選挙協力すら無理だし、安倍と思想が近いたちあがれ日本と選挙協力を探って連立に望みをつないだ方がいいんじゃね?
219無党派さん:2012/10/01(月) 23:26:10.20 ID:sbRHEMkM
安倍には、日銀法改正、集団的自衛権の二点だけは確実にクリアして欲しい。
改憲を争点てのは、いささか性急な印象。とにかく、衣食足りるまで景気回復に尽力してもらわな。

自民や維新との部分連携で、どんどん財務省の嫌がる法案を通すべし。
220無党派さん:2012/10/01(月) 23:39:25.31 ID:2qlR/QJv
維新の支持率急落はみんなを足蹴にして自公寄りをハッキリさせてから
橋下は無党派層の気持ちが見えない人だったらしい
221無党派さん:2012/10/01(月) 23:49:43.86 ID:f7nJ3JJM
>>220
無党派の気持ちを見て政治行動する人間なのか?ハシシタはw
自分の信念、理念で動いてると思うが。
自身は他者から批判されようと支持率が落ちようと、構わないんじゃないの?俺はハシシタをそう評価するけどね。
222無党派さん:2012/10/01(月) 23:51:01.31 ID:ValjY3EJ
>>218
トリプル選になったら公明潰れて、みん党チャンスになりそうだが。
223無党派さん:2012/10/02(火) 00:03:38.17 ID:G8L4mndQ
みんなは社会自由主義、維新は極端な新自由主義
水と油にも見えるけどな
自分はみんなに頑張って欲しいかな
224無党派さん:2012/10/02(火) 00:05:09.80 ID:sbRHEMkM
橋下まさかの左旋回は気にはなるな。たかじん委員会での印象と違いすぎる。
225無党派さん:2012/10/02(火) 00:09:14.79 ID:zC+Jth1t
>>223
どちらの政党も重要法案は、霞が関官僚と離れた高橋洋一、原英志らの元官僚が関わるだろうから
実際に法案として具体化される場合は、たいした違いはでないんじゃないかな。

気になるのは、次期安倍政権で高橋路線をどこまで進める気なのかってとこ。
226無党派さん:2012/10/02(火) 10:39:09.48 ID:nuQdsNvr
みんなより維新の方が先に瓦解しそうなんだが…

日本維新の会 主導権巡る争いが表面化
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121002/t10015442841000.html
227無党派さん:2012/10/02(火) 12:02:54.43 ID:xMbvUTlD
>>226
結構、維新合流組のなかには
自民にしろ民主にしろ、トロイの木馬が半分くらいいるのかもね。
228無党派さん:2012/10/02(火) 12:11:00.82 ID:bJ3XAQfp
維新は、橋下あっての政党。
そのことは、各議員はわかっている。

反旗と言われる、松波議員さんのブログ

http://ameblo.jp/kenta-dosyusei/

大きな戦略や方針について、代表が決めるのは当然である。
加えて、道州制を己の存在意義として活動してきた私にとって、
この政策を世に広めた橋下徹という政治家は特別な存在である。

ただ、マスコミに言葉尻で質問されれば、
橋下代表も売り言葉に買い言葉で答えざるをえないと思うが、
マッチポンプな報道はやりきれない


229無党派さん:2012/10/02(火) 12:14:12.18 ID:xMbvUTlD
>>228
みんなの党は、ヨシミあっての政党。
そのことは、各議員はわかっていたはず・・・・・
230無党派さん:2012/10/02(火) 12:20:01.91 ID:ZScxE0gE
維新さえなければ
自民の総裁安倍でなければ
衆院選30は堅かったのに(><)

231無党派さん:2012/10/02(火) 13:13:44.94 ID:xMbvUTlD
自民もだめ
民主もだめ
第3極もだめ
となると次は・・・・・
232無党派さん:2012/10/02(火) 13:24:48.57 ID:xMbvUTlD
仙石さん見つかった?
233無党派さん:2012/10/02(火) 15:45:30.11 ID:z2OaZ04/
…………
234無党派さん:2012/10/02(火) 16:09:25.65 ID:UmK+sCk0
ここにもいないか
どこ行っちゃったんだろ
235無党派さん:2012/10/02(火) 18:22:44.92 ID:2Mn3v0dt
野田が領土問題煽ってるのは維新みんな潰しかも
自民党に支持が流れるけどそっちの方がまだマシということで
236無党派さん:2012/10/02(火) 18:29:39.25 ID:hepAE5dx
>>231
自民回帰だろ
237無党派さん:2012/10/02(火) 22:05:46.14 ID:tg/3dky0
>>236 当選後の安倍は何もしてないじゃないか。
本来なら、毎日記者会見開いて抱負を述べるべきだろう。
238無党派さん:2012/10/02(火) 23:45:11.42 ID:qFvmcc/4
>>229
一応、江田とかおるやんw
239無党派さん:2012/10/03(水) 03:33:27.49 ID:ATWPWoPR
ハゲ江田さん、安定した地位と収入おめでとうございます。タックルにも出続けられますねw

みんなの党、全役員を再任
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20121002-OYT1T00966.htm

>>238
江田って代表選から逃げた負け犬やん
240無党派さん:2012/10/03(水) 06:22:30.91 ID:CIftTIt1
>>237
おまいはテリー伊藤かw
241無党派さん:2012/10/03(水) 08:35:23.53 ID:mAU7Y2Wu
>>237 表明したら国民がドン引きしちゃうから駄目です、「党内長老たちの望みを全力で推進します」なんて総選挙が終わるまで言えません。
242無党派さん:2012/10/03(水) 09:35:30.97 ID:xbCNsVMj
>>241
国民が潜在的の望んでいるのは小泉政権から民主党政権に至る
改革マインド(民主党政権がグダグダなのはここを疎かにしたから)なのに、
安倍は民主党憎しの復古的なナショナリズムを煽るだけだから早晩行き詰るだろ。
公務員給与削減とかTPPで競争力の強化とか具体的な改革を提示してみろよ。
みん党の場合は潜在的な流れがあるのにそこに乗っかれないってのが
バカ過ぎるんだけど。
243無党派さん:2012/10/03(水) 15:10:36.02 ID:3wDQPpHZ
242 :無党派さん:2012/10/03(水) 09:35:30.97 ID:xbCNsVMj
>>241
国民が潜在的の望んでいるのは小泉政権から民主党政権に至る
改革マインド(民主党政権がグダグダなのはここを疎かにしたから)なのに、
安倍は民主党憎しの復古的なナショナリズムを煽るだけだから早晩行き詰るだろ。
公務員給与削減とかTPPで競争力の強化とか具体的な改革を提示してみろよ。
みん党の場合は潜在的な流れがあるのにそこに乗っかれないってのが
バカ過ぎるんだけど。


そもそも国民のレベルが維新をもてはやすようなレベルなんだから
いかに理をといてもしょうがないw
244無党派さん:2012/10/03(水) 18:22:21.53 ID:5m1kXvWH




維新は売国政党の上、領土に関してはド素人だな

歴史上、領土は、人の存在により、その主張に正当性が生まれる

現況の無人島のままでは
中国が強行突破して上陸して、そのまま駐留したら
尖閣に対する日本の正当性は、奪われるだろう



245無党派さん:2012/10/03(水) 18:52:57.51 ID:3wDQPpHZ
橋下知事「働く側がえり好みしすぎ」 失業率最悪で

大阪府の橋下徹知事は27日の記者会見で、昨年7〜9月の府の完全失業率(推計値)が
7.7%と全国最悪だった原因について「本当に大阪に就労先がないのかと言えば、それは違う。
働く側が、えり好みをしすぎなんじゃないか」と述べ、
職を探す人たちの意識の問題も一因だという考えを語った。

知事は大阪の15〜24歳の男性の正規職員希望率が、全国の50.5%より10ポイント
低い40.8%にとどまっていることなどを紹介。「大阪は都市部なので、つらい仕事かもしれないが、
働き先はゼロではないと思う。ただ全部吸収できるわけじゃないので、
(求人と求職の)マッチングは一生懸命やっていく」と語った。


働く側が、えり好みをしすぎなんじゃないか
働く側が、えり好みをしすぎなんじゃないか
働く側が、えり好みをしすぎなんじゃないか
246無党派さん:2012/10/03(水) 19:26:48.58 ID:fsmEyhfl
>>245
そういう面がまったくないとは言わない。
しかしだからといって劣悪で低給な環境で働けというのはいかがなものか。
247無党派さん:2012/10/04(木) 00:45:41.43 ID:4h2JzQ0H
みんなの党 ?@your_party

(党首)野田改造内閣は入閣待望組の在庫一掃セール。野田再選に貢献した論功行賞人事でもある。
間もなく終わる民主党政権にとっては卒業記念さよなら幕引き内閣になるだろう。代表選に出た候補は
ひとりも採用されず。田中眞紀子女史は小沢一郎氏について行かなかった点で勲一等。あまりにも露骨!
https://twitter.com/your_party/status/252700908792729601

バカは治らない
248無党派さん:2012/10/04(木) 00:51:44.08 ID:Lgmtg6jv
柿沢しね。柿沢しね。柿沢しね。 春香クリスティーンとイチャイチャ。しね。
249無党派さん:2012/10/04(木) 00:53:07.59 ID:6QyBvtQC
小熊のポエム@ツイッター
こいつはどこに行ってもお花畑だなw

蓮の花の様に生きたい… 
きれいな所できれいな花を咲かせるのでなく、泥水の中で泥に染まるのでもなく、
泥水の中でもきれいな花を咲かせる様に生きたい…
250無党派さん:2012/10/04(木) 00:53:56.62 ID:C6cT+0+p
>>231
共産、社民、緑の党。
251無党派さん:2012/10/04(木) 01:50:12.56 ID:VIz7FW1l
そういえば最近柿沢粘着の書き込み減ったな。
一時期は毎日ニートのごとく書き込んでたのに。
252無党派さん:2012/10/04(木) 12:55:53.30 ID:w5cJcwup
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_524216

民主・杉本氏が離党へ=みんなの党入りで調整
253無党派さん:2012/10/04(木) 13:10:22.98 ID:tNb9nYk6
>>252
反転攻勢だ・・・という意気が上がらない
254無党派さん:2012/10/04(木) 14:40:57.30 ID:/cLH+Ie5
しかしこの党って下っ端のやつでもすごい経歴のやつ多いよな
本当のインテリ政党ってやっぱ駄目なもんなのか?
255無党派さん:2012/10/04(木) 15:04:49.69 ID:Bt4v4PKX
>>254

ミンスだって経歴だけなら華麗な連中が多いよ
本来国会議員になるには当たり前のことで
ハシゲ党の候補者が明らかになれば「何じゃこりゃ!」って事になって
今よりもっと支持率は下がるだろうな
256無党派さん:2012/10/04(木) 16:24:51.08 ID:tNb9nYk6
民自公幹事長会談は決裂するよ。
どうするんだよ、ちょっとはマスコミが食いつくようなことを
してみせろよ。
257無党派さん:2012/10/04(木) 16:32:25.78 ID:VIz7FW1l
人気目当てで維新へ行く離党組が多い中、
あえてみんなの党を選んだところに心意気を感じる。
258無党派さん:2012/10/04(木) 16:36:23.64 ID:tNb9nYk6
人気目当てで維新へ行く離党組が多い中、
あえて「人気凋落」のみんなの党を選んだところに「疑念」を感じる。
259無党派さん:2012/10/04(木) 17:17:21.80 ID:WiGrgHI5
自民総裁選 石破茂氏、ネトウヨによる落選運動に悩まされた
http://www.news-postseven.com/archives/20121002_146541.html

>  安倍晋三・元首相の勝利に終わった自民党総裁選だが、選挙中には対立候補らのネガティブ情報が流されたほか、『石破茂 石原伸晃の真実』と題した怪文書も飛び交った。
>  党員票で優位な戦いを演じた石破茂陣営が最後まで悩まされたのは、ネット右翼(ネトウヨ)といわれる安倍シンパ層による“落選運動”だった。
> ネットで石破氏の推薦人たちの氏名や電話、FAX、ホームページやツイッターのアドレスが公開され、抗議を呼びかけていた。
>  石破支持派議員が語る。
> 「党員票で圧倒的な支持がある石破に議員票まで流れては困ると考えたんでしょう。
> 事務所に『どうして石破さんを支持するんですか』という組織的と思われる電話やFAXが殺到して対応が大変だった。
> そんなことが議員票に影響を与えたとは思いたくないけどね」
>  総裁選当日には、『安倍晋三総理大臣を求める民間人有志』のメンバーである有識者らが呼びかけて自民党本部前に100人以上の安倍シンパの民間人が集結。
> 半数は20〜60歳代までの女性で、「メールで連絡を受けて飛んできた」(50歳代の主婦)といい、「きゃ〜、安倍さん、ありがとう〜! 日本国バンザイ!」というような安倍コールを続けた。
> そして、総裁就任が決まると、安倍陣営の議員が群衆の前にやってきて、「安倍の代理で来ました」とお礼の挨拶をしたのである。
>  しかし、そうした安倍支持者の熱心な応援と、その裏で展開された徹底したネガティブキャンペーンが、対立候補の陣営との暗い亀裂を生んだことは否定できない。
>  石破選対幹部の議員は、「石破さんと安倍さんは、当初、石原1位だった場合、2位・3位連合を組む話し合いをして、一緒の勉強会まで開いた。
> それなのに、ここまでネガキャンをやったんだから、もはや関係修復は不可能だ」と吐き捨てた。
> 石原陣営の議員も、「あの安倍側近連中だけは許さない」と憤りを隠さない。
>  総裁選さなかに体調を崩して入院した町村信孝氏が、最後まで断念せずに戦ったのも、スキャンダル合戦を仕掛けた安倍陣営への対抗意識からだった。
> 「安倍陣営からは『町村派は安倍に一本化することになった』というニセ情報がさかんに流された。
> 町村さんは安倍に票を渡さないために意地を見せた」(町村派ベテラン議員)
>  決選投票では、長老グループが乗った安倍氏の圧勝と見られていたが、議員人気が低いといわれた石破氏が予想以上に健闘した。
> それは安倍陣営の猛烈なネガティブキャンペーンに怒った石原、林、町村陣営から多くの票が石破氏に流れたからだ。

> ※週刊ポスト2012年10月12日号
260無党派さん:2012/10/04(木) 17:30:22.02 ID:tNb9nYk6
幹事長会談・党首会談に殴りこみ!
くらいのことやんなきゃアカンで!
261無党派さん:2012/10/04(木) 17:44:57.06 ID:WiGrgHI5
260 名前:無党派さん :2012/10/04(木) 17:30:22.02 ID:tNb9nYk6
幹事長会談・党首会談に殴りこみ!
くらいのことやんなきゃアカンで!


ゴタゴタ続く維新、国会議員暴走に大阪側怒り爆発 “上から目線”に不満たらたら
2012.10.04
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121004/plt1210041550006-n1.htm

松野(左)、松浪(右)両氏ら国会議員側の突出に、橋下氏ら大阪側は怒りをためている【拡大】

 大阪市の橋下徹市長率いる「日本維新の会(維新)」で、国会議員団と橋下氏の主導権争いが激化している。
また、新参の国会議員の“上から目線”に対し、「大阪維新の会(大阪維新)」の地方議員らの
不満が爆発寸前だという。両者の溝は、次期衆院選での獲得議席数にも影響しかねない雰囲気に。
橋下氏が市長と党首を兼務するのは、やはり難しいのか。 

 「国会のことは議員団で決めていく」

 維新の国会議員団の松野頼久代表は、3日に開かれた所属国会議員による初の両院議員総会で、こう宣言した。

 松浪健太衆院議員は9月29日のブログで「橋下独裁にはしない」という日記を書いた。
また、国会議員団は、維新の代表選で国会議員と地方議員らが同じ1票しか持たないなど、
特別扱いされないことに難色を示しており、主導権を引き寄せようと模索している。

 これに対し、橋下氏は3日、「変なパフォーマンスに走ってもらうと最悪」と牽制(けんせい)した。
そのうえで、「僕は行政権を持っていますから、パフォーマンスと取られようが行動を起こすことはできるが、
国会議員団は行動には起こせない」と強調。「大きな方針を決めるのは僕の役割」と、改めて党運営の主導権は自らにあると話した。

 国会議員と地方議員のあつれきも深刻だ。

 在阪ジャーナリストは「国会議員団の1人が、周囲に『政党は国会議員がいてなんぼ。地方議員なんて、
いてもいなくても同じだ。橋下さんも自分に言いなりの人だけ集めている』と言い放ったそうだ。
これを漏れ聞いた大阪維新の地方議員は『選挙目当ての彼らのせいで支持率が落ちている』
『自分たちこそ橋下本流だ!』と不満タラタラ。自分たちが原則として国政に転出できない嫉妬もある」と話した。

 また、大阪維新の幹部は「国会議員団の1人が、非国会議員の大幹部を『あいつはバカ』などと
こきおろしている電話の録音テープが出回っている。(激怒して)『次の選挙は自民党を応援する』
と公言する地方議員もいて、内部はバラバラだ」と話した。

 橋下氏は3日、ツイッターで「全く不協和音はありません」と内部分裂を否定したが、本当に大丈夫なのか。
262無党派さん:2012/10/04(木) 18:03:31.94 ID:v50Q+Abq
>>255
>ハシゲ党の候補者が明らかになれば「何じゃこりゃ!」って事になって
>今よりもっと支持率は下がるだろうな

維新から群馬4区に立候補を希望している宮原田市議などは

群馬大学w 社会情報学部w
263無党派さん:2012/10/04(木) 18:47:30.89 ID:B4CkLi21
09年衆院選の東海ブロックが40万4000票で1議席獲れる得票だったからでしょうな
264無党派さん:2012/10/04(木) 19:27:54.03 ID:Bt4v4PKX
>>262

そいつは駅弁とはいえ大卒だからまだいいよ
高卒や高校中退にもかかわらず「選挙費用は自前で負担できる!」って理由で
最終選考に選ばれてる維新塾生がゴロゴロいるんだぜ
そんなのが公認候補で出てきたら維新への支持なんて一発で吹き飛ぶよw
265無党派さん:2012/10/04(木) 19:37:19.10 ID:QYFwhgM6
なぜ、みんなの党のスレで
維新の話ししか出ないの?
266無党派さん:2012/10/04(木) 20:05:07.91 ID:tOnFWox2
民主・杉本氏が離党検討 みんなの党に合流の方向
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121004/stt12100414130006-n1.htm

 民主党の杉本和巳衆院議員(愛知10区)が離党し、みんなの党に合流する方向で検討していることが4日、分かった。野党関係者が明らかにした。

 杉本氏は、野田佳彦首相に批判的な民主党若手による「真実の会」に所属。
9月の代表選では、原口一博元総務相の推薦人になった。

 民主党では9月、新党「日本維新の会」参加のため松野頼久元官房副長官ら3人の衆院議員が離党届を提出、執行部は近く取り扱いを判断する。
杉本氏も含め4人が離党すれば、さらに8人の離党により、国民新党も含め与党は衆院で過半数の239議席を割り込む。
267無党派さん:2012/10/04(木) 20:43:22.10 ID:4cJxfYB2
第三極として連携=みんなの党と−日本維新・橋下氏

 日本維新の会代表の橋下徹大阪市長は4日、みんなの党との関係について
「一つの固まりとなり、自民党、民主党、そして第三極という構図を国民に提示するのが、
選挙に挑むわれわれの責務だ」と述べ、次期衆院選での連携を模索する考えを示した。
市役所内で記者団の質問に答えた。
 橋下氏は「みんなの党と維新の会は政策の中身が一緒だ」として、連携は可能だと強調した。
両党の関係をめぐっては、8月に橋下氏とみんなの党の渡辺喜美代表との間で、合流に向けた
話し合いが行われたが、不調に終わっていた。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012100400903
268無党派さん:2012/10/04(木) 20:46:32.12 ID:v50Q+Abq
>>265
アンチ乙

NG ID:QYFwhgM6
269無党派さん:2012/10/04(木) 20:50:36.02 ID:iyiywdLO
やはり後出しじゃんけん、自民の代表戦が終わってからいよいよ動き出したか
みんなと維新の共同名簿
270無党派さん:2012/10/04(木) 21:03:48.74 ID:WDH7aSNV
>>267
仮に選挙協力が成立したら一番滑稽なのは足立やすしだな
271無党派さん:2012/10/04(木) 21:24:11.54 ID:RLRy08D8
竹島も党も共同管理するのかなw
272無党派さん:2012/10/04(木) 21:56:39.19 ID:VIz7FW1l
松井はこないだ、みんなの党には刺客を立てるとか言ってたわけだが
よく今さら連携とか言えるわ。

維新も旗色が悪くなってきて、支持率も下がる一方だから擦り寄ってきた。
ここはガツンと、アジェンダの一致する範囲で行動する、それ以上でも以下でもないと
一線を引いてもらいたい。
そもそも政策の中身は少なからず一緒じゃないって明らかになってきたからな。
273無党派さん:2012/10/04(木) 23:42:47.52 ID:QwYIXbTd
>>267 みんなの党は第二極だから連携できないよね。
274無党派さん:2012/10/04(木) 23:43:24.46 ID:qR1Ek7a+
困ってるのはヨシミちゃんも同じでしょ、仲良くしなよ。
275無党派さん:2012/10/04(木) 23:53:52.34 ID:BwvwQlyS
このまま選挙やっても自民党に漁夫の利で、死に票が増えるだけだしね
みんなや維新が最低でも第三極になってくれないと選挙行く気ならないよ。
276無党派さん:2012/10/05(金) 00:33:15.74 ID:hAXlGde/
>>274
そうそう味方を後ろから撃っても利するのは自民だからね。それから
ヨシミだけじゃなくて河村も入れるべきだな。橋下だけじゃなく
いろんな顔が必要なんだけど、今のところ橋下個人商店の域を出ないのが
支持率の伸びを鈍らせてる。橋下、ヨシミ、江田、河村、中田市長、
他にいないか?取り敢えず小沢は却下だけど、竹中を維新に引き込んだから
小泉を顧問格に招き入れて自民を動揺させれば大したもんだが。
277無党派さん:2012/10/05(金) 00:34:21.70 ID:jcEZDjv2
>>272
橋下も口では「維新の支持率はもっと下がる。これが現実」とか言ってるが、
これほど早く、大きく低下するのは想定外で焦っているんだろう。
国政政党化するために集めた面子は比例議員ばかりで、あからさまに選挙互助会になってるし当然か。
維新の新人候補の顔ぶれがもう少し具体的に出てくるまで待った方が、良い条件で選挙協力できるかも。
278無党派さん:2012/10/05(金) 01:16:47.70 ID:cri0sqbx
【調査】「U50の政治家で総理にしたいのは誰?」 
1位 小泉進次郎(300票) 2位 橋下徹(295票) 3位 細野豪志(146票)…週刊文春
279無党派さん:2012/10/05(金) 01:40:12.60 ID:UcjiV6Me
>>277
支持率がいくら高くても小選挙区じゃ死に票に変わるだけ
自分たちの政党ができたんだから、あとは党対党で連携するだけだよ
だいたい合併路線って喜美だけで江田や浅尾だって合併には
消極的だったでしょ。
280無党派さん:2012/10/05(金) 03:28:33.20 ID:1ZJFxJKK
みんなの党 ?@your_party 2012年10月3日
(党首)民主・杉本和巳さん(愛知10区)が離党の意向。「民主党は脱原発を明確に決めきれず、増税の前にやるべき身を切る改革も
できていない」。杉本さんは、みんなの党と考え方や方向性が同じ。ご本人が決断するのなら、みんなの党は大歓迎!出船があれば
入船がある。ブレないことが大事!
https://twitter.com/your_party/status/253713888439328768
        ↓

幹事長レベルでの協議再開で調整 維新とみんな 2012.10.5 01:30
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121005/stt12100501310000-n1.htm


物事忘れやすい池沼よしみちゃんや江田犬はハシゲの下についたほうが批判するだけのお仕事しやすくていいんじゃね?
281無党派さん:2012/10/05(金) 07:21:01.15 ID:ZIOxpwVL
橋下こっち来んな
282無党派さん:2012/10/05(金) 12:16:00.67 ID:q3jJ7L77
みんなとの連携、「解党」が条件 維新幹事長
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0500E_V01C12A0EB1000/

ボールはみんなの党に=次期衆院選の連携―日本維新幹事長
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_524795
283無党派さん:2012/10/05(金) 12:58:10.77 ID:vKVDzVEv
>>282
松井バカ過ぎワロタwwwww
上から目線でまだこんなこと言ってるの?
すでに組織体があって、候補者も80人近く擁立しているのに、解党するわけがない。
みん党はもう維新には関わらない方がいいよ。
284無党派さん:2012/10/05(金) 13:57:51.16 ID:K0HCD315
ナメられてるなw
手を突っ込まれて恥かかされた挙句、党名決まってから解党しろと言ってくるとか
285無党派さん:2012/10/05(金) 14:04:58.78 ID:Q6qhCTmI
やはり橋下と松井で深刻な路線対立があるな
みん党はしっかりしておいた方がいい
特に松井は自民と組みたがってるから、下手に飲まれるとみん党の存在意義がなくなるぞ
286無党派さん:2012/10/05(金) 14:19:08.90 ID:hAXlGde/
>手を突っ込まれて恥かかされた
文春だが新潮記事で自民の老害が総裁選のゴダゴダで
「うちの派閥に手をつっこむとは何様のつもりだ!」とかブチ切れたとあったけど、
思考パターンが「昭和の遺物」自民と全く同じだな。
「この指(アジェンダ)とまれ」はどうしんだ?
発信者元が誰であれアジェンダの一致を優先すべきだろ。
287無党派さん:2012/10/05(金) 14:20:38.11 ID:hAXlGde/
訂正
>「この指(アジェンダ)とまれ」はどうしんだ?
「この指(アジェンダ)とまれ」はどうしたんだ?
288無党派さん:2012/10/05(金) 14:26:19.00 ID:vKVDzVEv
>>286
みんなの党と維新の会ではアジェンダが一致しないので
解党してまで全く連携する必要は全くない。
他の政党と同様に、政策が合致する範囲で、部分連携すればいい。
289無党派さん:2012/10/05(金) 14:32:04.82 ID:5aGgm4J5
みん党には民主比例組は移籍できないから、維新がその受け皿になって選挙前に一緒になれば良いんじゃね。
290無党派さん:2012/10/05(金) 14:32:15.86 ID:/27S1/8K
松井の安倍との連携路線は見事に壊れたんだから
もう松井に主導権はないよ、あくまでも松井の顔立ててるだけで
橋下のみんなの党都の連携路線がのこたってこと。

橋下は失敗するのわかってって松井に安倍との連携路線やらせてただけ
反対しても拗れるだけだから、失敗すれば諦めるだろうから
期限区切ってやらせて、やっぱり駄目でしたのほうがスムーズに行く。

みんなの党も、合併路線が破断して、残るのは連携路線
残った路線は1つなんだから、選挙区の調整と比例名簿の統一はした方がいい。

じゃないとマジで自民党と公明で330議席取られるぞ。
291無党派さん:2012/10/05(金) 14:42:31.65 ID:K0HCD315
>>286
何もわざわざ腐った連中と同類にならんでもいい。
政策の一致する部分だけ連携すればいい。
292無党派さん:2012/10/05(金) 14:44:14.77 ID:ZIOxpwVL
取らせんよ
一般党員票無視で老害共が選んだ今の安倍自民党を快く思わん自民党層は多い
そういう層は橋下に対しても不信感が強い

そこに対してどうアピールするか、だ。

ヨシミがどれだけ橋下を突き放し、自民党とも距離を取って
毅然と政策レベルの話を硬派に貫くか
そこにこの党の未来はある。
政策なくして政局無し。
293無党派さん:2012/10/05(金) 17:17:09.61 ID:xkpNz5Pf
>>290
橋下にそんな深謀なぞ無い。松井も橋下も東国原もw 好き勝手に動き、発言してる。

そんだけ。=維新の会
294無党派さん:2012/10/05(金) 17:31:14.72 ID:UUlYAaTt
衆院選後に連携も=安倍自民総裁選出で―松井維新幹事長

小選挙区、みんなの党に対抗馬も 維新新党「勝てるなら」
「みんなの党解散でいい」維新三くだり半
維新、みんなと対立決定的…競合区に候補擁立へ

自民総裁選、維新連携に慎重論 安倍・石原氏も距離

安倍自民総裁「維新と対峙していく」

維新松井幹事長が安倍自民との連携否定

「みんなの党と一つの塊に」 維新の橋下代表、対決姿勢を修正
みんなとの連携、「解党」が条件 維新幹事長

こんな1ミリも信用できない相手とみんなの党は組むのか?w
ありえんだろ

自民と組むからお前らイラネ

自民と組めなかったからやっぱりお前らと組んでやらんこともない
解党して維新傘下に入るのが条件な

ガチでこの流れだぞw
この期に及んで上から目線とか、この松井とかいう半自民党員は一体なんなの?w
295無党派さん:2012/10/05(金) 17:49:52.55 ID:h9qzfzFx
>>282
解党という表現は実際どうでもいいし党名はあまりかっこいいとは思わんが日本維新の会でもいいと思う。
個人的には○○党の方がいいと思うけど

問題はその中身次第だと思う。ある程度のポストをみん党の人間に与えられるか、みん党の選んだ選挙人名簿や
地方組織を解体せず引き継げるか。
296無党派さん:2012/10/05(金) 18:02:27.85 ID:zOyVb7ND
維新は何という上から目線なんだ、どこまでもみんなの党(というよりヨシミ)をバカにしてる


橋下氏、政界再編に期待「第三極触媒に政策実現を」 
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121005/wlf12100517070017-n1.htm

関係修復を目指すみんなの党との連携については「(維新と)一つのグループになるべきだ」
と述べ、みんなの党は解党すべきだとの認識をあらためて示した。
297無党派さん:2012/10/05(金) 18:08:12.10 ID:cri0sqbx
下野新聞〜

みんなの党の渡辺喜美代表の後援会地区代表者会議が30日、大田原市内の結婚式場で開かれた。
次期衆院選に向けた後援会の組織固めが目的だったが、
地元大田原市議や小山市議が相次いで離党、離反したことについて、渡辺氏は支持者への説明に追われた。

会議後の取材に対し、渡辺氏は離反した大田原市議6人について
「ほとんど党の活動に参加していない人たち。すでに疎遠になっていた」と指摘。
自身の次期衆院選については「影響はあるだろう」とした上で
「去る者は追わず、来る者は拒まず。戦うだけだ」と語った。

会合は大半が非公開で行われ、主催者発表で180人が出席したが、
用意された椅子には空席も目立った。
渡辺氏は「後援会を強化していく」と強調した。
298無党派さん:2012/10/05(金) 18:11:15.94 ID:cri0sqbx
みんなから維新への移行は、地方支部も含め多数あるが、
維新からみんなに移行はない。
299無党派さん:2012/10/05(金) 18:21:38.77 ID:peHUj45Z
>>297
橋下さん、きついっすね
政党間連携ではだめなのかい
300無党派さん:2012/10/05(金) 18:29:47.47 ID:h9qzfzFx
>>297
なんかセンゴクで滅亡寸前の武田家から家臣がどんどん織田家に寝返っていき不安になった領民たちに
説明を求められてる武田勝頼を思い浮かべた。
ドヤ顔で武田は大丈夫と説明したんだがその後高遠城が一日で陥落して・・・
301無党派さん:2012/10/05(金) 18:35:08.68 ID:h9qzfzFx
>>298
当たり前だろ。維新の古参議員や組織ってせいぜい府議会議員程度でそれもまだ参加して時間もたいしてたってない
302無党派さん:2012/10/05(金) 18:46:27.93 ID:cri0sqbx
>>301
へへへ気づきましたか(笑)
私も書いてて、アレって思いました。

だも流れはみんなから維新ですよ。政策が一緒なんだから仲良くやりましょうよ。
303無党派さん:2012/10/05(金) 19:08:57.98 ID:60i4qJm6
>>299
それ産経の付け足し、元記事はこれ、配信時間見て。
第三極を潰したい勢力がある、それに惑わされることなく
両党の交渉を生温組守ろう、政策で一致した第三極がまとまらないと駄目だ。

橋下氏「第三極触媒に」 政界再編に期待感 2012/10/05 11:54
http://www.47news.jp/CN/201210/CN2012100501001586.html
日本維新の会代表の橋下徹大阪市長は5日、次期衆院選後、第三極を中心に与野党から
賛同者が結集する形での政界再編に期待感を示した。「第三の選択肢が触媒になることが
必要だ。(維新と)同じような考え方の人が集まり、政策を実現しようという動きに期待してい
る」と市役所で記者団の質問に答えた。

同時に「自民党や民主党にも僕らと同じ考え方の人がいるが、(各党に)散らばっているから
国民に分かりにくいし、物事も決まらない」と指摘。「(国会で)過半数を形成する役割を、第三
の選択肢が担わないといけない」と強調した。


橋下氏、政界再編に期待「第三極触媒に政策実現を」 2012.10.5 17:04
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121005/wlf12100517070017-n1.htm
304無党派さん:2012/10/05(金) 19:12:11.69 ID:zOyVb7ND

【政治】維新・松井氏「みんなの党が解党して、維新に合流するのがベスト」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349409176/
305無党派さん:2012/10/05(金) 20:15:03.85 ID:VxIZXI5u
みんなの党にとって、唯一の起死回生策は、
反橋下を掲げて、維新との戦いに打って出ることだ。
そうすれば支持率が上がるかもしれないが、
それ以外の選択をすると、有権者から軽蔑され、全滅が待っている。
直ちに維新に宣戦布告せよ!攻撃は最大の防御なり。
維新所属の国会議員を全員引き抜き、橋下を丸裸にしろ。
そのうえで、大阪市長選に独自候補を立てて橋下を落選に追い込め!

306無党派さん:2012/10/05(金) 20:23:54.07 ID:GbrCQGNz
ホントに政策一緒なんですか?
維新のグレートリセットとやら、資産税、相続税100パーセント
竹島、尖閣 相手国と共同管理
噂されているマルハンスポンサー
ヨシミ、答えてくれよ。
307無党派さん:2012/10/05(金) 20:35:17.99 ID:VxIZXI5u
反日橋下は坂を転げ落ちている状態で、もはや流れはない。
死すべき運命だけが待っている。
いまさら橋下の申し出を受けたら、みんなの党は総員死を覚悟すべき。
みんなの党にとって、唯一の起死回生策は、
反橋下を掲げて、維新との戦いに打って出ることだ。
そうすれば支持率が上がるかもしれないが、
それ以外の選択をすると、有権者から軽蔑され、全滅が待っている。
直ちに維新に宣戦布告せよ!攻撃は最大の防御なり。
めいっぱい派手に橋下とけんかしろ!
維新所属の国会議員を全員引き抜き、橋下を丸裸にしろ。
そのうえで、大阪市長選に独自候補を立てて橋下を落選に追い込め!
そうしたら、結構、支持率は出てくるぞ

308無党派さん:2012/10/05(金) 20:40:54.04 ID:GbrCQGNz
さっきTVでヨシミは維新と選挙協力すると記者会見で言ってました。
303のだとみん党とだけじゃなさそうだよね?
ヨシミまた、はしご外される訳?w
309無党派さん:2012/10/05(金) 20:43:42.73 ID:GbrCQGNz
小悪魔に振り回されるヨシミ、哀れなり・・・orz
310無党派さん:2012/10/05(金) 20:59:06.50 ID:kpojCPXF
せっかく人が増えるってのにほとんど話題にならないとは…
311無党派さん:2012/10/05(金) 21:03:51.72 ID:hAXlGde/
>>308
取り敢えずよかった。これでマスゴミ上げての維新へのネガキャンと
安倍自民推しに冷水を浴びせてやれる。ある程度形が出来たら「維新」は
伸びるはずなんだが、そのための起爆剤としてみん党引き入れは
とてつもなく大きい。
312無党派さん:2012/10/05(金) 21:06:32.94 ID:K0HCD315
「私とあの人は似た者同士なの」と言って詐欺師のDV男の元に走る女の子を
止めるような気分w
313無党派さん:2012/10/05(金) 21:11:45.48 ID:GbrCQGNz
維新は自爆して支持率下げているんじゃない
314無党派さん:2012/10/05(金) 21:27:11.75 ID:ulAIjmaQ
衆院半減やTPPを削除…日本維新、「八策」に代わる“党綱領”作成へ
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/121005/stt12100514270008-n1.htm

TPP取り下げたし、下部組織使って大日本帝国憲法復活請願とかしてるし、
もう維新は駄目でしょ。
315無党派さん:2012/10/05(金) 21:34:42.58 ID:kpojCPXF
いい加減に維新スレに行け
316無党派さん:2012/10/05(金) 21:41:55.98 ID:YVMBVJaU
保守主義は、自由の擁護を標榜し、多様な活動に寛容で、
政治のおける難儀さや曖昧さ、わかりにくさに向き合う。
不完全性に耐え、政治の限界にも自覚的である。

保守主義は、チャーチルのように言葉を大切にする。
繊細さや細心さを欠く、粗雑な言葉は使わない。
左翼のように「打倒・米帝」といった言葉は避ける。

保守主義は、「売国奴」「対米従属」「媚中派」等、
他者に対する敬意を欠いた罵倒の言葉は使わない。
保守主義者は「思いやり」と「寛容」の心を持ち、
自分と考え方がちがう人を罵倒したりはしない。
317無党派さん:2012/10/05(金) 21:48:04.56 ID:6KeX8XMC
正直維新なら安倍の方がマシ
何故ならみんなの党の掲げる政策に賛同する
可能性が高い上、時期衆院選で過半数を取る
だろうから
維新はコロコロ政策変えるし、時期衆院選でも
自民ほどの議席は取れないだろう
あくまでみんなの党は政策実現を中心とすべき
318無党派さん:2012/10/05(金) 21:54:06.21 ID:rvAbDo8P
安倍自民とみんなだけでは三分の2とれんから、
憲法改正は無理やろ。
やはりアジテーターとしての橋下は魅力的やで。
支持率落ちても近畿圏では1位やから、
小選挙区でも候補者によっては相当取れるしな。
実際、テレビに橋下が露出してきたら相当くうで。
319無党派さん:2012/10/05(金) 22:01:10.31 ID:kpojCPXF
朝から晩まで維新ネタ書いてる奴は
>>316が山内のブログだと分からない程度の関心しかないんだろうな
320無党派さん:2012/10/05(金) 22:05:10.00 ID:lBaUhF20
過半数獲らせちゃダメよ
みんなの党の政策を実行させるには
キャスティングボード握らんと
321無党派さん:2012/10/05(金) 22:15:12.94 ID:dlQ+zmi3
現時点の世論調査で自民党ダントツの状態では、自公政権誕生っぽい。
維新が仮に連立に加わることができたとしても、主導権はあくまで自民党。
それを阻止するとなると、第3極同士の票の奪い合いを少しでも避けねばってとこだろ。
維新が信用できない気持ちもわかるが、自民党単独勝利を阻止するためには、
選挙協力程度は仕方のない事実だ。みんなの党の支持率も落ちてきているしな。
322無党派さん:2012/10/05(金) 22:28:48.12 ID:gAqos6w7
>現時点の世論調査で自民党ダントツの状態

オマエの妄想じゃそうだが、どこにそんな数字が?w
323無党派さん:2012/10/05(金) 23:19:57.34 ID:hAXlGde/
自民の支持率上昇ってあのマスゴミ上げての総裁選パフォーマンスがあったからだろ。
安倍なんて別に改革に踏み込むようなことなんて何も言ってないし。
逆に応援団にTPP公務員給与削減郵政改革に反対の守旧派連中がついて
後退してしまったし。考えてみれば維新とみん党、中田、河村、その他
脱党組で改革勢力としての打ち上げ花火を上げれば情勢はいくらでも
変えることは可能なんだが。
324無党派さん:2012/10/05(金) 23:48:51.84 ID:m+tvzGmC
ただ民自以外の人材で今名前の出るに期待をしてもいいじゃないか
橋下渡辺?
あれ?他にいなかった、ごめんなさい。
さよなら
325無党派さん:2012/10/05(金) 23:53:35.12 ID:ZvSpR3q6
外交問題が燃え上がると小政党が蚊帳の外になるのは毎度のパターンだよ
尖閣が落ち着いて改革の必要性に目が向けばみんなと維新に支持は戻ると思う
326無党派さん:2012/10/06(土) 00:20:38.20 ID:7Htcw/ES
橋下市長の今朝の囲み取材。みんなの党支持者も必見。
1分50秒頃から

http://www.youtube.com/watch?v=E1ZAaAm8Qr4
327無党派さん:2012/10/06(土) 01:12:51.80 ID:TLVh3lkJ
優先すべきは景気対策、雇用対策なのに、憲法改正を最大の争点として選挙に挑もうとしている安倍・自民になぞ投票する気にならん。
328無党派さん:2012/10/06(土) 01:22:52.89 ID:KUDGkUdr
第三極として纏まるべきなのは確かにその通りだけど、
今までの経緯を見るとどうも釈然としないよなあ・・・
半年前は当然そうなるもんだと思ってたが、今は不信感のほうが強い
あれだけ合併に一人突っ走ってたヨシミが激怒したんだぞ
諸々の報道は全部飛ばし、別に決裂してません裏で仲良く話し合ってましたなんて言われて信じられるか?
まあ支持者としてはヨシミ、橋下、江田、松井の説明待ちだな
329無党派さん:2012/10/06(土) 01:54:55.80 ID:MQgWj/Hu
交渉決裂したあと短気な江田が維新批判とか離党議員とか
あんま批判してなかったことは確かだけどね
普通の江田だった激しく批判してたと思うけどね。
330無党派さん:2012/10/06(土) 02:30:16.91 ID:g4zNAnwz
ヨシミが言ってるように、合理性8割、不合理性2割ってことなんだろう。
好き嫌いやコンチクショーが維新に対してあるのは間違いないが
似たような政策を掲げる党が対立しても、自民民主に利するだけ。

そういう意味では、維新がムカつくというのはあっても
選挙でなんらかの連携を模索しないと共倒れになってしまう。
だからその部分は合理性を持って判断しますよ、ってことだろう。

もうヨシミの本音としては、維新に深入りする気は無くなってると思うね。
単純に、選挙で食い合うと損だから、そこだけなんとかしたいって程度で。
331無党派さん:2012/10/06(土) 03:13:19.64 ID:GP6L+cWG
小選挙区制なんだから民主ダメってなったら自民圧勝でしょ
みんなは比例でどれだけ稼げるかがすべて
332無党派さん:2012/10/06(土) 06:54:15.81 ID:fagegJAM
>>314
○維新八策「違う部分探す方が苦労」 みんな・渡辺代表 2012.7.6 18:02

みんなの党の渡辺喜美代表は6日の記者会見で、橋下徹大阪市長率いる
大阪維新の会が5日に発表した次期衆院選の公約となる「維新八策」改訂版に
ついて「みんなの党と違う(政策の)部分を探す方が苦労する」と評価した。

特に、消費税の地方財源化については「中央集権体制を突き崩していこう
という政党にとって肝となる政策だ。今まで『消費税を地方財源にすべし』
といった政党はみんなの党以外にあるのか」と訴えた。

□ソース:産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120706/stt12070618050011-n1.htm
333無党派さん:2012/10/06(土) 08:44:36.70 ID:SMSOv8Na
今までの橋下、維新の言動見てきてどう信用しろっていうのさ
ヨシミは大馬鹿!
334無党派さん:2012/10/06(土) 09:23:31.71 ID:g9RjC7LK
松井氏もみんなとの選挙協力「あり得る」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121005/stt12100522540017-n1.htm

 新党「日本維新の会」幹事長の松井一郎大阪府知事は5日、代表の橋下徹大阪市長が4日に
みんなの党との選挙協力をめぐる協議の再開に前向きな姿勢をみせたことに関連、
次期衆院選で両党から350人規模を擁立することについて「あり得る」と明言した。府庁で記者団に語った。

 ただ、橋下氏は5日、みんなの党には「一つのグループになるべきだ」と改めて解党を促し、松井氏も「一本化するのが政治のあるべき姿だ。
ボールは向こうにある」と述べ、みんなの党の対応次第だとも指摘した。

 みんなの党の渡辺喜美代表は5日の記者会見で「われわれの立場は変わっていない。
お互いに相乗効果を発揮できる連携ができればいい」と述べ、維新との協議の再開に期待感を示した。
一方、橋下氏が求める解党については「あり得ない」と反発した。
335無党派さん:2012/10/06(土) 09:29:48.23 ID:B2ib8dmv
>>331
現状では消去法でそうなるけど、安倍自民党はかつての「自民党をぶっ壊す!」と
絶叫した小泉や政権交代で日本を変革する大見得切った09年の民主党みたいな
改革マインドは掲げていない。国民が求めるのは新しい時代であって、
安倍みたいな「古き良き保守」の復古では断じてない。橋下やヨシミその他が
しっかりと結集して改革マインドを提示できればいくらでも勝てる。
現状ではどうでもいい功名心で改革派内で揉めてる有様だからね。
これじゃ国民に不信を招くだけ支持には繋がらない。とっとと
解決してもらいたいもんだよ。
336無党派さん:2012/10/06(土) 09:50:49.08 ID:8eidw/Sk
喜美はみんなの党を掌握できていないから、維新と連携する以外に道はないでしょ。
337無党派さん:2012/10/06(土) 09:53:17.97 ID:8eidw/Sk
>>335
組織のない政党が小選挙区で勝つのは至難だよ。

民主党は連合やら市民組織がついた。
みんなの党には何もない。
議員個人の組織を持ってるのは3名、うち自力で勝てるのは2名だけだろ。
338無党派さん:2012/10/06(土) 10:12:52.07 ID:B2ib8dmv
>>337
いやみん党単独のことじゃなくて維新を主体とした改革派勢力全体のことなんだが。
それにみん党単独でも10年参院選では小選挙区じゃないけど
かなり健闘した。逆に民主党は連合の組織票があっても過半数割れの
不振だった(といっても総合獲得票では自民より民主のほうが上だったんだが)。
それに大阪や名古屋みれば分かるが圧倒的なマジョリティーは非特定組織の
無党派だからね。そこにいかにメッセージを伝えられるか否かが勝利のカギなんだよ。
339無党派さん:2012/10/06(土) 10:21:04.13 ID:EBA63778
>337
下手に既存組織団体の支持を受けると、選挙には有利だが
政策が既得権益側に遠慮した物にどうしてもなるので改革がしにくい。
現にそうなったのが、民主党だ。

選挙だけ見てその後の政治運動への影響を考えないようでは
自民党や民主党の老害、橋下に集まる軽薄共と同じことだ。
340無党派さん:2012/10/06(土) 10:28:33.67 ID:EBA63778
選挙程度を各人の創意工夫や熱意で乗りきれないで
どうして海千山千の官僚共に改革を迫れようか。
馬鹿も休み休み言え。
選挙で自力で生き残れないような奴は、
改革しようといくら言おうが、口先ばっかりに決まってる。
落ちる奴は落ちろ。
そのための選挙だ。
341無党派さん:2012/10/06(土) 10:29:48.31 ID:8eidw/Sk
>>338
自分は”民主党的なもの”が愛想を尽かされつつあるのだと思う。

みんなの党はプチ民主党ですかないのでは?
政策とか路線とか労組云々とかではなく、有権者のイメージは”新しい勢力”であり、
自民党的なものと対峙する政党として、民主党やみんなの党をみているように思える。

前回参院選では民主党の支持票がみんなの党に移ったのだと思う。
だから自民党が負けず、みんなの党が勝ち、民主党が負けたんじゃないかな。

次回選挙では、自民党支持層が維新に流れるのではなく、非組織票である無党派&反自民層が
維新に向かうと考えるので、みんなの党と民主党が大敗すると予想。

維新は民主党やみんなの党よりも刺激的なので、最後の砦として(少なくとも次回総選挙では)
機能する。

どれも想像だから、定点調査の推移でもあればいいんだけどね。
342無党派さん:2012/10/06(土) 10:37:31.15 ID:vAhcT1tB
うちの選挙区は三つ巴
自民が都議出の親父新人候補
民主が鳩山系若造現職
みんながママ候補
消去法でみんなのママ候補に一票かな
維新が割り込みで公募候補擁立しても
よほどの人材でない限りは変わらない気がする
343無党派さん:2012/10/06(土) 11:14:47.64 ID:xNxiEjMv
維新はタカ派の印象(内情は違うけどねw)だからリベラルを装って次の選挙挑めば
一定の票は取れるんじゃね。民主、共産入れそうな無党派から票を奪って欲しいもんだ
344無党派さん:2012/10/06(土) 11:21:21.00 ID:g9RjC7LK
維新との連携歓迎=解党は否定−みんな代表
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012100500904

 みんなの党の渡辺喜美代表は5日の記者会見で、日本維新の会代表の橋下徹大阪市長が次期衆院選でのみんなとの連携を模索する考えを示したことについて、
「機会があれば(維新側と)話をしていきたい。お互いに相乗効果を発揮できる連携ができたらいい」と述べ、基本的に歓迎した。
ただ、みんなが解党し維新に吸収される形での連携については「あり得ない」と否定した。
 渡辺氏は「考え方が同じなら、つぶし合いはお互いのためにならない」と強調。
具体的な連携の在り方として(1)比例代表の統一名簿作成(2)公認候補の推薦−などを挙げた。
345無党派さん:2012/10/06(土) 11:32:48.97 ID:vAhcT1tB
>>344
よっ!よっ! 薩長同盟みたいだ。
346無党派さん:2012/10/06(土) 11:36:07.08 ID:hZsQ+7fn
比例代表の統一名簿は勘弁。
俺が投票するところがなくなってしまう。
347無党派さん:2012/10/06(土) 11:39:52.34 ID:hZsQ+7fn
維新とは政策ごとに是々非々で連携すればいい。
348無党派さん:2012/10/06(土) 11:44:18.31 ID:vAhcT1tB
TPP。
橋下がぶれてるけど、はっきりさせろ。
TPP積極参加だ。米国からごっそり資金を巻き上げろ。
衆院選後は、下野した野田も取り込んで、
次の次の総選挙で政権奪取だ。
349無党派さん:2012/10/06(土) 12:04:43.96 ID:B2ib8dmv
>>348
自民が勝つという前提がアホらしい。安倍自民がTPPについて
消極的であることは今後の政策論議のマイナス要因としては大きいんだけどね。
逆に維新を主体とした改革派はTPP賛成であることはプラス要因になる。
議論を突き詰めて「国際的な競争力強化のために不良債権化したゾンビ企業や
補助金漬け農家を切り捨てられるか?」となった時、安倍は答えに窮するだろう。
それに対して橋下は「それも止むを得ない」と言い切れる。少なくとも
国民の大部分は橋下と同じく「止むを得ない」と思っているはず。
方向性を明確にすれば国民は付いてくる。
350無党派さん:2012/10/06(土) 12:08:14.60 ID:b159pPnb
>>348
党の綱領に個別具体名入れてるのはおかしいから綱領から具体名外すだけで
TPPを選挙公約から外すわけがないだろ、だいたい今からTPP交渉参加を
言ってみてもしょうがない。

統一名簿作成は簡単なようで難しんだが、重複立候補は全員1位にする感じか
それとも単独を調整して優遇するのか、結構簡単なようで難しいと思うが
みんなの党とか単独を餌に立候補要請している場合もあるんだろ。
351無党派さん:2012/10/06(土) 12:10:47.56 ID:vAhcT1tB
>>349
さすがに次の選挙は自民だと思っていたが
352無党派さん:2012/10/06(土) 12:21:00.61 ID:KuiHvaDI
>>348
TPPはアメリカ有利の条約だから、アメリカから金を巻き上げるのは無理だよ
353無党派さん:2012/10/06(土) 12:29:12.95 ID:B2ib8dmv
>>352
ロムニーがTPP反対とかって記事があったから、必ずしもアメリカだけが
有利とは限らない。日本もアメリカも格セクター事で勝ち負けが明確に
分かれるけど、国としてのトータルではどちらも微増ウインウインみたいになるんだろうな。
354無党派さん:2012/10/06(土) 12:35:11.50 ID:umtRMwOJ
維新 + みん党で小選挙区300を擁立するってニュースで流れていたが、
維新は未だに1人も立候補予定者が決まってない。
みん党も65人規模だっけ(山梨で一人辞退した)。
選挙協力をするなら早く話を詰めて、候補者擁立していかないと間に合わないぞ。

っって、一度は袂を分かったみん党と提携見直し…ということは、
もしかして維新は減税とも提携を見直す可能性あるのか!?
355無党派さん:2012/10/06(土) 12:43:01.98 ID:vAhcT1tB
>>354
小沢もだろ
356無党派さん:2012/10/06(土) 12:43:51.57 ID:W8OJL0Qb
>>353
TPP賛否は当然、支持母体の大きさによるだろうな。

>>354
選挙の先送りはほぼ決まったような状態だし、性急にどうのという感じはなさそ。
357無党派さん:2012/10/06(土) 12:53:42.08 ID:B2ib8dmv
>>355
小沢んとこは小沢個人はともかく子分どもにTPP反対が
多いから無理だろ。松野ジュニアみたいにドサクサで転向するとか
今更難しいし。原口も日本維新の会に擦り寄りたいけどTPP反対を
明言したのがネックになってるからね(そもそも「日本維新の会」の名称の
オリジナルは原口のもんだったのに)。
358無党派さん:2012/10/06(土) 12:57:41.50 ID:z6YkvWjw
比例でどれだけ議席とれるかがカギの党だから
09衆院選10参院選の比例得票を見ると

北海道・・・0→27万7000
東北・・・24万1000→50万6000
北関東・・・59万7000→113万7000
南関東・・・60万7000→117万9000
東京・・・41万9000→92万2000
北信・・・0→48万9000
東海・・・40万4000→98万1000
近畿・・・46万5000→129万8000
中国・・・0→33万2000
四国・・・0→18万6000
九州・・・27万1000→63万

民主の杉本(東海)が移籍するわけだ
俺のとこの比例ブロックも死票にならんから
安心して投票できるw
359無党派さん:2012/10/06(土) 13:12:49.21 ID:g9RjC7LK
>>358
東海は減税が参院選不出馬だったから多少割り引いて考える必要がある。
参院選で得票の過半数という票田の愛知(特に名古屋)で削られるのが痛い。
360無党派さん:2012/10/06(土) 13:20:02.00 ID:zrvtrGe7
<日本維新の会>みんなの党・渡辺代表が「連携」を歓迎 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121005-00000112-mai-pol

おいヨシミ 気をつけてモノを言えよ
維新の会と方向が同じなら「みんなの党」は反日売国だ
だったら、みんなの党は撲滅しなければならない
それでいいんだな? よ〜く考えろよな
「反日橋下打倒」で決起するか「第二維新」で死を選ぶか
今が分かれ目だぞ
361無党派さん:2012/10/06(土) 13:38:36.80 ID:SMSOv8Na
以前からヨシミはみん党は解党はしないと変わらないんだから
維新が譲歩するのが筋じゃない。
362無党派さん:2012/10/06(土) 14:46:42.58 ID:vAhcT1tB
自民はダブル選解散
小沢は助成金でてから解散
維新は候補準備整ってから解散
といずれも本音は年内解散回避で一致
年内解散狙ってるのは公明だけ
みんなの党は??????????
みんなももう一度選挙協力体制含めて、時間がほしいんじゃないか?
363無党派さん:2012/10/06(土) 15:35:47.17 ID:4+H+QLuO
>>362
維新は早いほうがいいんじゃない?
今の調子なら来年には党がしようめつしてもおかしくないぞw
364無党派さん:2012/10/06(土) 16:23:38.44 ID:sFtLpOh4
なんかこのスレは「改革」が好きな連中が多いよね。
でもね、改革によって痛みを味わうのは、公務員とか農家みたいないわゆる既得権者だけじゃなくて
もっと国民の大多数を占める一般市民なんだよね。
例えば正社員の解雇規制撤廃なんて、雇用の流動化が進むから非正規労働者が正社員になりやすくなるとか
夢みたいなこと言ってるヤツがいるけど、そいつらが正社員になったところでまたいつクビ切られるかわからないんだぜ。
要するに、解雇規制の撤廃というのは正社員も含めて全労働者を非正規化して人件費削りましょうってこと。
自営業者とか経営者がそういう政策に賛成するのはよくわかるが、正規非正規問わず経営層じゃない一般労働者が
解雇規制撤廃に賛成するなんてのは俺から見ればアホの所業としか言いようがないんだが、このスレの連中は普段どんな仕事してるんだ?
ま、俺は自営業だから解雇規制が撤廃されたら高給取りの正社員は全員辞めさせて、契約社員にして人件費削減させてもらうわw
経営者から見れば従業員の替わりなんていくらでもいるのに、今まで解雇規制のせいでいらない連中をクビにできなかったことが異常なんだよね。
365無党派さん:2012/10/06(土) 16:44:11.45 ID:MPPMdCnp
正社員 あわれ w
366無党派さん:2012/10/06(土) 16:46:34.43 ID:m/O3XP4n
解雇規制が厳しい国は若年層の失業率が高い
規制によって過度に守られる人がいる一方で、それによって割を食う人が出る
前者の生活だけ守って臭いものには蓋じゃあ何の問題の解決にもなってない
大切なのは健全な競争と機会の平等
これを弱肉強食と非難する人がいるけどそれは違うと思う
失業した人をどう救済するかはセーフティネットの問題で、きちんと再分配していけばいい
「雇用保険と生活保護の隙間を埋める新たなセーフティーネットを構築」
とあるみんなの党案はいいと思う
ここはたぶん維新も方向性は同じだろう
367無党派さん:2012/10/06(土) 17:02:08.44 ID:sFtLpOh4
>>366
あー、それ俺ら解雇規制撤廃派が流したプロパガンダなんだけど、あっさり騙されてくれてるねw
俺、大学で経済学やってたんだけど、解雇規制が厳しい国は若年層の失業率が高いってのは何ら数字的な根拠がない俗説
ウソだと思うなら、OECD加盟国の失業率の統計と解雇規制の状況を見てみたらいいよ。
しっかしまあ、ここまで鵜呑みにしてくれると俺らもやりやすいw
368無党派さん:2012/10/06(土) 17:05:14.34 ID:sFtLpOh4
>>365
正社員もあわれだけど、解雇規制撤廃することで自分らの生活がよくなると
勘違いしてる非正規労働者が一番あわれだよね。
369無党派さん:2012/10/06(土) 17:06:09.40 ID:B2ib8dmv
>>364
えー雇用規制撤廃を批判しておきながら、自分は経営者だから
規制撤廃されたら首切りまくるって整合性ないんだけど。
アンタは規制撤廃に賛成反対のどっちなんだよ?

もし普段から人件費削減したい思ってる経営者なら
規制撤廃の批判なんてしないし、反対ならドンドン首切るなんて
口が裂けても言えない。こういう場合は「もし俺が経営者なら」と
仮定として言うべきだったね。自分は経営者だから首切るとか
言っちゃうと前段が台無しになってしまう。
370無党派さん:2012/10/06(土) 17:11:55.08 ID:aXV5pduP
俺日本人だけどで始まる論法の亜種w
371無党派さん:2012/10/06(土) 17:23:49.01 ID:sFtLpOh4
>>369
合成の誤謬って知ってる?
確かに俺は自分の会社の正社員を切って、契約社員化すればその分の人件費が自分の儲けになる。
でも、それをどこの会社もやり始めたら、日本全体の労働者の賃金が下がるから、
余計にモノが売れなくなり、景気が悪くなる。
そしたら、過剰人員が発生するからまた社員を切って・・・・、という無限ループになるんだよね。
だから、俺は自分の会社だけ解雇規制を撤廃してくれるなら大賛成なんだけど、
日本全体でそれをやるってなったら、いよいよ日本経済終了のお知らせだと思うわ。
よって、日本全体で業種も職種も何も関係無しに解雇規制を一律撤廃するってなら、それには反対だね。
だから俺の業界は、自分らの業界だけ解雇規制撤廃してねって主張してる。
人材派遣業者の草創期にやってた主張と同じで、まずは一部からやりはじめましょうねってこと。
何かおかしいとこある?
372無党派さん:2012/10/06(土) 17:32:23.18 ID:B2ib8dmv
>俺は自分の会社だけ解雇規制を撤廃してくれるなら大賛成なんだけど、
ワロタ何それアンタ小学生か?いや今時子供でもそんな無理やりな
取り繕いはせんな・・・
373無党派さん:2012/10/06(土) 17:37:32.86 ID:sFtLpOh4
>>372
合成の誤謬ってそんなもんだろ。
ミクロの視点では正しいことでも、それが合成されたマクロの世界では、
かならずしも意図しない結果が生じる。
おまいらの視点はミクロ、言い換えれば自分本位に偏りすぎてるんだよ。
374無党派さん:2012/10/06(土) 17:59:18.19 ID:lu6yU6dw
>だから俺の業界は、自分らの業界だけ解雇規制撤廃してねって主張してる。
>人材派遣業者の草創期にやってた主張と同じで、まずは一部からやりはじめましょうねってこと。

横レスだが、ここ以外は別におかしくない。
でも、個人的にアンタみたいな感じの人は、嫌いw

因みに合成の誤謬なんて言葉はしらない。
375無党派さん:2012/10/06(土) 18:08:07.78 ID:sFtLpOh4
>>374
うん。あまり人から好かれてるとは思わない。
ただ、どこがどうおかしいのかは知りたいなあ。
376無党派さん:2012/10/06(土) 19:25:59.94 ID:6+tgGZ+n
>>354
> 選挙協力をするなら早く話を詰めて、候補者擁立していかないと間に合わないぞ。

自民やミンスみたいに後援会を立ち上げて組織票を積み上げていく選挙スタイルじゃなくて
完全な風任せだからね候補者を立てるのは選挙直前で構わんよ
377無党派さん:2012/10/06(土) 19:54:55.30 ID:4+H+QLuO
>>376
すっかり風が止んでるのに風頼りとかw
378無党派さん:2012/10/06(土) 20:09:04.71 ID:8eidw/Sk
>>376
小選挙区でそんな戦い方は出来ない。

やるんなら中選挙区制に戻さないと。
ぽっと出の政党が議席を確保するなら、比例代表制よりも中選挙区制が向いてる。
379無党派さん:2012/10/06(土) 20:10:05.87 ID:omr0jy5y
攻撃目標を石破に絞れ
380無党派さん:2012/10/06(土) 20:23:02.36 ID:Y0spONXp
柿沢のブログ最近更新されてないな〜 死んだ?WW
選挙が近いかもしれないな
381無党派さん:2012/10/06(土) 20:27:06.82 ID:vAhcT1tB
>>379
というと
382無党派さん:2012/10/06(土) 20:49:25.70 ID:omr0jy5y
今後の自公民談合の主役だろ。
383無党派さん:2012/10/06(土) 20:54:33.64 ID:QOOmtW67
大増税の元凶、無能民主残党や自公の国賊打倒のためにも
維新と選挙協力して第三極の結集すべきと期待するぞ!!
384無党派さん:2012/10/06(土) 20:59:05.59 ID:vAhcT1tB
>>382
というと
非「自公民」勢力の結集が必要ということなのか?
その方向性が主流になるのかな。
つまり維新連携。

とにかく、みんなの党は単独で政権取れないんだから、
当面の連携相手を想定することは必要なことだぞ。
385無党派さん:2012/10/06(土) 21:17:02.49 ID:/95iVscM
みんな→消費税アップ反対
維新→消費税アップ容認

どうするんだよこれ
386無党派さん:2012/10/06(土) 21:57:58.49 ID:vAqpZnZk
自民が恐れているのは、維新とみんなの共同名簿
387無党派さん:2012/10/06(土) 22:53:01.23 ID:g4zNAnwz
なんで恐れてるのかは知らんが、共同名簿は全然アリだろう。
むしろ共同名簿やらないと、維新と喰い合ったり、碌なことがないぞ。
もちろん、みんなの党側が不利な名簿だったら共同にする意味は無いがな。
388無党派さん:2012/10/06(土) 23:06:46.04 ID:5O85rpVN
共同名簿は喰い合いによる共倒れを防ぐためのものであって、他党が恐れるようなもんではない
389無党派さん:2012/10/06(土) 23:36:49.28 ID:mQyfTtvN
>>358
今でもこの数字が取れると思ってんのか?
390無党派さん:2012/10/07(日) 00:11:36.80 ID:yQKDBwht
維新の会とみんなの党の棲み分けはあるそうです。


http://www.ktv.co.jp/news/date/main.html#0415626
391無党派さん:2012/10/07(日) 01:24:27.75 ID:yQKDBwht
392無党派さん:2012/10/07(日) 01:35:05.32 ID:zCtKtUkv
そんな産経ってみんなの党と維新の連携潰したいのか?

日本維新とみんなの党、「渡辺喜美外し」で仕切り直し 維新の勢いに陰りという事情も
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121007/stt12100700560001-n1.htm
今度は喜美と江田の仲違いをさせたいようだ・・・もう代表選で
喜美と江田と維新の手打ちは終わってると思うけどね
28日の代表選で喜美が無投票で再選されたことで、みんなと維新は
党対党の選挙連携路線で落ち着いたと思うんだけどな、この記事の裏読めば。
393無党派さん:2012/10/07(日) 01:40:56.55 ID:zCtKtUkv
>>345
みんなが長州っぽいな、蛤御門の変とか長州征伐で薩摩にイジメられた。
金の長州、女の薩摩、薩摩=橋下の女の話題は出たから、喜美の金の
話題でないように頼むぞw
394無党派さん:2012/10/07(日) 01:45:02.44 ID:+6g9PDJw
そもそもヨシミと江田は全く仲違いなどしてないし、
仲違いしてたら江田は党首選に立候補しとるわw

江田としても、これ以上みんなの党の評判を下落させないために
自分は引いてヨシミを全力で支える決意をしてる。
ヨシミも、それを理解してるから、維新との連携には消極的になった。

産経はどうみても、ヨシミと江田が仲違いしてるような印象を読者に与えて
みんなの党へのネガキャンにしたいんだろうな。
こないだの会見でも、産経の記者が松井の発言「みんなの党は解党すべき」を
わざとらしくヨシミに質問してた。
395無党派さん:2012/10/07(日) 02:58:41.34 ID:wPq2cMvS
元衆議院議員・海部俊樹とは

★顔がぬらりひょん系
★支持団体は障害者団体、解同
★知能指数60
★最終学歴は中卒
★学歴を偽装
★司法試験(一次)を受験するも歯が立たず途中退席
★当選後、支持団体から知能指数60の事実を告げられトチ狂う
★イタイイタイ病
★統合失調症
★屠殺の末裔
★次男は愛知県コロニー
★妻は元ソープ嬢(名古屋ソープ「末広」勤務)
396無党派さん:2012/10/07(日) 04:44:41.18 ID:MGTMEynM
>>394
妄想が止まらないお年頃かね
397無党派さん:2012/10/07(日) 06:58:24.28 ID:snR+tPtn
足立やすしが山内康一のブログをTwitterで引用しているけれど、
http://yamauchi-koichi.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/post-ae05.htmlを読んでいないのか
おちこぼれ三議員について書いたものだけど、あなたも同類ですから!

「そもそも論として、みんなの党と「大阪維新の会」は、
政策の方向性が似ています。これまで連携もしました。
みんなの党を離党して「大阪維新の会」に移籍するのは、
まったく「大義」がありません。」

「似たような政策の政党間で移籍するのであれば
単なる「勝ち馬に乗りたい」という権力欲に過ぎません。」

「単なる権力欲のために議員になる人はいりません。」
398無党派さん:2012/10/07(日) 07:59:31.92 ID:Tmt11qnA
>これ以上みんなの党の評判を下落させないため >>394
そう思うなら、党首から降りるよう渡辺を説得するのが江田の仕事なのだがな。
399無党派さん:2012/10/07(日) 09:23:04.28 ID:1I5x+QDX
まあ維新と仲良くやってよ、不協和音は自民が喜ぶだけだ
400無党派さん:2012/10/07(日) 10:32:23.57 ID:539npG9I
喜ぶのは民主だろ。
どっちみち自民が大勝する大勢に影響ないんだから
あとは二番手を民主と争えるかどうかだけだよ。
401無党派さん:2012/10/07(日) 11:18:44.78 ID:V4Qbt9cs
取れそうな選挙区はすでにみんなが立てているだろうし、
維新公認が維新公認(みんな推薦)になったところで変化あるのかね。
402無党派さん:2012/10/07(日) 12:17:26.25 ID:yQKDBwht
>>401
橋下とよしみの人気の違いは大きい。
403無党派さん:2012/10/07(日) 12:23:00.33 ID:+6HJ+5yT
次期総選挙は
共産党が全選挙区で立てるから左翼票をとる
保守・土建・創価票は自民で鉄板
民主と維新・みんなが浮動票を争う構図

小選挙区は自民が295議席中250ぐらいとるだろ
どう考えても
比例票を民主からどこまで奪えるかだけ
404無党派さん:2012/10/07(日) 12:42:55.69 ID:V4VJPLTy
>>401
みんなが取れそうなところに維新が候補者擁立してきたらどうなる
共倒れだよね、それを防ぐには選挙で連携するしかない。

変化は絶対にあるわけで、選挙連携すらまとめる能力がない政党には
期待なんか出来ないよ、ただアジェンダだけ叫んでたら共産と
変わらない、政党ならちゃんと利害調整できる能力もなければ
それは政党ではないよ。
405無党派さん:2012/10/07(日) 13:16:40.92 ID:rnu1TEWI
>>404
みんなが取れそうな選挙区って、渡辺・江田・浅尾以外にどこかあるの?
逆に、維新の会が取れそうなところは大阪をはじめとした近畿圏で十指に余るくらいあるけど。
406無党派さん:2012/10/07(日) 13:41:51.96 ID:GX3w7gQJ
>>405
大阪府内でも公明のところや、民主でそれでも強い藤村(官房長官)とか、大阪ですら全部獲れる
わけじゃないぞ。無論自民だっているし。
具体的にどこが獲れるんだ?大阪市内は獲れそうだが、そこに公明の選挙区があるのが痛いな。
407無党派さん:2012/10/07(日) 13:53:17.78 ID:fevz0OZ7
>>400
>>403
具体的政策を俎上に載せて各党の比較すらまだ全くやってないのに
自民が大勝とか大概にしろ?そんなのマスゴミの作り出した捏造だろ?

マスゴミが安倍を叩いてるとかいうけど、カレーとか腹痛とか
どうでもいいことばっかで具体的政策については国土強靭化200兆円とか
叩きどころあるのに全くやってない。こういうところを叩かないということでは
マスゴミは安倍を支持してるとしか思えないわ。
408無党派さん:2012/10/07(日) 14:02:23.01 ID:fevz0OZ7
>>406
いや公明選挙区については今後、みん党と合併協議の上で反故にすることも
可能だと思う。あくまで橋下松井だけで決めたことでヨシミと江田は
窺い知らぬことだから、ヨシミと江田を加えて再協議した結果候補立てる
ことにしたといえば言い訳が立つ。あくまで有権者不在の政党間における
紳士協定であってそれを破棄することは何ら問題ないだろう。
409無党派さん:2012/10/07(日) 14:12:07.05 ID:V4VJPLTy
>>407
産経、読売は完全に安倍支持ってか自民党支持
日経も規制緩和とか公務員改革ではみんな寄りなんだが
原発問題があるので自民よりの記事が多い。

朝日、毎日は維新叩き、だから維新と連携が決まったら
みんなも一緒に叩かれるかもしれない。

分かったことは維新を叩いて支持率下げれば、それが自民や
民主、その他に既成政党流れることが分かったこと、
だから第三極連合が出来たら、既成政党とつながりのある各新聞、
雑誌、テレビは第三極連合を叩いてくるだろうな。
410無党派さん:2012/10/07(日) 14:24:40.92 ID:E0dBIgYr
>>409
書き込みの内容は私と同感。
民主党が誕生して政権とれたのは数十年後のこと。
だから次の選挙で政権を担える議員数を確保できる(+維新でも)とは到底思えないが、
せめて民主党を抜いて野党第1党くらいの勢力にはなってほしい願望はある。
今の支持率では到底無理だろうが、選挙協力をするならば、
選挙区調整だけでなく、比例名簿も統一したほうがいいと思うわ。
411無党派さん:2012/10/07(日) 14:27:21.98 ID:V4VJPLTy
>>408
それは絶対ない。

それから今回公明は表向きは自民と選挙協力強化すると言ってるが
自民が勝ちすぎて困るのは公明も同じ、公明支持者も馬鹿正直に
自民党には投票しないと思う。そんな公明を敵に回すのもおかしな話。

みんなは公明が居る東京、神奈川、大阪、兵庫の小選挙区に
候補立てるだろうが維新が推薦出さなければいいだけの話で、
別に選挙連携の障害になる話ではない。

むしろ一種の裏擁立になってそこで比例票が稼げるのは大きい
みんなと維新の選挙連携はメリットの方が大きいかもね。
412無党派さん:2012/10/07(日) 14:44:53.77 ID:fevz0OZ7
>>410
>民主党が誕生して政権とれたのは数十年後のこと。
民主党が政権交代のための体制が出来たのはつい最近の話で
それ以前の野党(社会党、初期民主党)は政権交代なんて
全く本気で考えてなかった。土井社会党なんて安保自衛隊についてすら
明確に認めてなかったし、初期民主党も政権交代といいながら地方首長選では
当たり前のように相乗りしてた。戦後の半世紀の間、本気で政権交代目指す野党勢力が
存在しない惨状で自民党が不戦勝してただけの話なんだけど。
改革派勢力は政策の中身と意気込みが広範に認知させれば有権者は支持するよ。
現に大阪や名古屋は一気呵成に旧勢力の一掃を行った。これをそのまま日本全体に
拡大すればいくらでも可能だろ。
413無党派さん:2012/10/07(日) 14:54:59.66 ID:fevz0OZ7
>>411
>自民党には投票しないと思う。
そもそもこういう根拠の不確かな話をされてもなぁ・・・

414無党派さん:2012/10/07(日) 17:12:53.51 ID:6rr72shJ
>>405 柿沢さん
415無党派さん:2012/10/07(日) 17:32:16.36 ID:yQKDBwht
>>406
藤村は選挙に弱い。
大阪で残れる可能性が有る民主党は、11区の平野ぐらい。
維新は著名人を立てる予定だから、それも危うい。
416無党派さん:2012/10/07(日) 18:00:42.84 ID:7XmAELVo
>>411
まず第一に維新は公明と組むのをやめると大阪市議会の過半数を失う
みんなは大阪に議席を持ってない

第二に公明は選挙区で勝つためには自民の団体票を流してもらう必要がある
維新を支持するような無党派層は公明なんかに入れない
417無党派さん:2012/10/07(日) 18:27:11.86 ID:rnu1TEWI
>>406
大阪府の小選挙区は19区あって、公明党が大阪の小選挙区で擁立するのは4人だから
維新が実質的に擁立できるのは15区になる。
このうち、松浪・谷畑の両氏がいる2区は既存組織も活用できるから手堅く議席が見込める。
逆に、大阪の自民・民主で安定した戦いができるのはパナソニック労連の全面支援を受けられる平野くらいなもので
あとは樽床にしても藤村にしても、それほど磐石な支持基盤があるわけではない。
自民党についても、それほどの大物はいないし選挙の実働部隊となる府議や市議が維新に行っちゃったんだから、そこからの巻き返しは厳しいわな。
加えて、府内での世論調査では次期選挙で維新へ投票すると回答した割合が断トツのトップ
以上のような情勢を総合的に判断すれば、公明党が擁立する4つの区と平野が出馬する1うを除いた14の小選挙区で
維新が優位に戦いを進めると考えるのが妥当だろう。
418無党派さん:2012/10/07(日) 18:44:00.68 ID:rnu1TEWI
みんなの党は、比例ではそこそこの票を集められるというのは誰もが認めるところだが、
果たして小選挙区制の中で当選できるだけの票を取れるかというと、はなはだ疑問なんだよね。
だって、公務員・農民・漁民・医療関係者・建設業者・正社員・中小自営業者みたいな既得権益持った人間に対して
はなからケンカ売ってるような政策を打ち出してるんだから、それ以上の支持を集めようと思ったら大変だと思うよ。
419無党派さん:2012/10/07(日) 18:45:10.52 ID:vYK3rbcT
>>415
> 維新は著名人を立てる予定だから

維新から出てもいいって考えてる著名人って辛坊ぐらいのもんじゃないの?
420無党派さん:2012/10/07(日) 18:51:58.21 ID:rnu1TEWI
>>419
別に東京で知られてなくても関西ローカルの有名人なんて吐いて捨てるほどいるからね。
421無党派さん:2012/10/07(日) 19:15:51.73 ID:y4IQqr1K
アジェンダ
422無党派さん:2012/10/07(日) 19:40:42.32 ID:Vb4u5fNs
>>418
だから統一比例名簿なんだ、みんなと維新の投票は米粒と一緒で
一粒でも無駄にしちゃ議席なんかとれない、比例でみんなと維新で別れて
共倒れするのは小選挙区で共倒れするよりももったいない。

みんなと維新は選挙で連携しないと生き残れない、現実的な対応を期待したい。
423無党派さん:2012/10/07(日) 19:41:17.57 ID:AY8Jw6fB
TPPは慎重に検討することに方向転換しとけ。
民主みたくとりあえず言ってみた、やってみたら失敗でしたではまずすぎる。
特に条約は国内法に優越するから、失敗だった時に修正がきかない。
維新にも言えることだが、ただでさえ新人中心の党なのに、政策が変化ありきで急進的な姿勢が危なっかしくて支持が広がらん。
あれもこれもやると言わずに、デフレ脱却政策に特化して主張した方がいいよ。
424無党派さん:2012/10/07(日) 19:47:45.18 ID:rnu1TEWI
>>423
TPPはみんなの党のアジェンダの根っこの部分だろ。
根っこが腐れば枝葉も枯れる。それはいくらなんでもやりすぎじゃね?
425無党派さん:2012/10/07(日) 19:49:49.09 ID:y+g0DYMF
TPPは維新みたいに今更誤魔化しても、政権とったらやりそうだと思われてて信用されないんじゃないか?
426無党派さん:2012/10/07(日) 20:11:40.09 ID:Tmt11qnA
「TPPを逆用してアメリカの横暴に牽制を仕掛けます」くらいに言っとけ。
賛成派からは、取り敢えず加入はする気だな、と評価されるし
反対派も、TPPの影の部分を理解してるっぽいな、と思ってくれるさ。
427無党派さん:2012/10/07(日) 20:18:45.59 ID:AY8Jw6fB
>>424
>>425
TPPは調べるほど直ぐに参加すべきではないと思うのよね。消費税増税と同じで今はその時ではないと。
今の不景気の要因はデフレにあることは間違いない。これの解消と東北の復興、原発事故収束が喫緊の課題。
TPPは間違いなくデフレ化を促進するし、特に農業食料品の競争激化は必須。
しかしみん党はお金を刷ってインフレ化、円安誘導で輸出強化という。
TPPは実質アメリカとの2国間協定に限りなく近いし、現状でもアメリカとは食料品を除いて関税が低く完全自由貿易に近い状態。
TPP参加しても輸出は微増する程度で、そのメリット以上に国内のデフレは深刻化するデメリットがでかい。
とりあえずはデフレ脱却政策と東北復興に集中し、不景気脱出、自給率も7割くらいまでもってきてから参加検討でいいと思うのだが。

428無党派さん:2012/10/07(日) 20:26:36.53 ID:X/comgdr
「竹島・尖閣・北方領土の共同管理発言」「外国人参政権容認発言」「慰安婦問題はそもそも戦争をした日本が悪い発言」
他にもあるがこの短期間でこれだけ急速に中韓媚の売国発言を連発している橋下と政策が一緒と言って協力するのは自爆以外の何物でもないと思うんだが。
TPPも維新の風向きがヤバくなった途端に橋下は引っ込めたみたいだから今ではむしろ同じところを探す方が難しいだろ。
429無党派さん:2012/10/07(日) 20:30:17.79 ID:rnu1TEWI
>>427
そもそも東北って復興する必要あるの?
選択と集中の観点からすれば、また津波が来て全部流されちゃうかもしれない
地域に税金突っ込むよりは、東京の都市機能の改善のために資金を投入したほうが合理的じゃない?
でもって、東京が競争力を回復したら次は大阪、名古屋、福岡といったように
重要な都市から順に資金を配分していって、日本全体の競争力が回復して税収が増えたら東北に配分すればいい。
いま、日本全体が沈みかけてるときに東北復興に数十兆も使うのが、果たして合理的な選択といえるのか?
よって、東北復興に全力を尽くしますってのは自民や民主がやるべき主張でしょ。
430無党派さん:2012/10/07(日) 20:54:28.64 ID:AY8Jw6fB
>>429
>そもそも東北って復興する必要あるの
政治家は間違ってもそんな事は言えないし、そういう発想が見え隠れするからこの党の支持も広がらないんだろう。
人間は物じゃない。そこに生活する人を単純に切り捨てる発想は政治じゃない。
それに今のデフレを脱却するにはちょっとやそっとの資金投入じゃ太刀打ちできない。
復興の為に金を使うのはデフレ脱却の為にも悪いことじゃない。
431無党派さん:2012/10/07(日) 21:02:22.89 ID:tBiBrBCE
>>429

これで宮城1区の林、2区の菊池の当選はなくなったなwww
432無党派さん:2012/10/07(日) 21:13:24.94 ID:Q7mk7SR4
TPPがデフレ促進ってバカかよw
どこの国で自由貿易でデフレになった国があったんだよ
誰に騙されてそんなこといってるんだw
それにみんなの党の東北復興案は
人材、権原、財源を東北に移して東北州で
道州制のモデルにする案だったろうがwww
東京一極集中とは正反対だぞwwwww
433無党派さん:2012/10/07(日) 21:13:39.45 ID:rnu1TEWI
>>430
>人間は物じゃない。そこに生活する人を単純に切り捨てる発想は政治じゃない。

それ言い出したらさ、公務員の給与カットとか解雇規制や同一労働同一賃金で雇用の不安定化や待遇悪化にさらされる正社員、
TPP締結によって生活が困窮する専業農家みたいな既得権者のことも切り捨てられなくなるんじゃね?
それってまさに既得権益のしがらみだよね。しがらみのなさをウリにするんなら、東北だって例外扱いすべきじゃないよ。

>復興の為に金を使うのはデフレ脱却の為にも悪いことじゃない。

東北に投入する20兆円を東京の再生のために使ったら、経済効果は何倍も多くなるとは思わない?
例えば、羽田と東京駅と成田を直通させる高速鉄道とか、首都高の架け替えや延伸による交通の円滑化、
住宅密集地域の再開発とそれに伴う更なる産業集積の加速などやるべきことは山ほどある
なのに、選挙に目がくらんで不合理な税金の使い方を主張するなら、今までの既成政党と何もかわらないよ。
そんなんで本当にいいのか?
434無党派さん:2012/10/07(日) 21:20:45.69 ID:Q7mk7SR4
東京に配分して次は大阪とかw
みんなの党はそういった一極集中とか正反対だぞ
道州制とかむしろ、官庁などの機能を東京からなくして分散しようって案だろうが
石原が掲げてるような東京一極集中のモデルとは全然違う道
道州間の競争で成長しようって案だぞ
東京が稼いで分配する官僚的な設計主義、田中角栄モデルの社会主義からの脱却を掲げてるのに
何いってんだ
435無党派さん:2012/10/07(日) 21:20:48.59 ID:xp8Cbg4J
地方は確たる産業が皆無だから、合理的に政治
行うと、どうやっても衰退するんだよな。
基礎的なマクロ環境の正常化は前提として、
ひとまず東京が地方に産業を切り分けてやって、
地方単位で一極集中させて、そんでもって
合理的な財政振り分けをする。これが最善
436無党派さん:2012/10/07(日) 21:22:43.44 ID:rnu1TEWI
>>432
>人材、権原、財源を東北に移して東北州で
>道州制のモデルにする案だったろうがwww
>東京一極集中とは正反対だぞwwwww

一つ確認したいんだが、財源を移すってのは具体的に何をどうすることなんだ?
437無党派さん:2012/10/07(日) 21:28:11.49 ID:AY8Jw6fB
>>432
逆に聞くがTPPがデフレ促進にならない根拠は?
なんとか雇用を確保しようというときに、円高で輸出が難しいのに外国製品、食品を取り入れる政策をとるのはそれこそ馬鹿馬鹿しい。
東北復興案に関しては別に問題視してない。

>>433
既得権益と震災で仕事そのものを失った人間を一緒に考えている時点で間違ってる。
東北の震災で苦しんでいる現状を見て、経済効果だけで税金の使い方を論じるのは違うだろう。
東北の復興だけでなく、全国的にインフラの再整備に力を入れるべきだと思ってる。
「東北は復興させる必要ない」なんて極端で人情もなにもない発想する人は日本人なのか?
しがらみと助け合いとは全然違う。
438無党派さん:2012/10/07(日) 21:29:13.57 ID:4q0Hqfzk
消費税の地方税化とかじゃ?
439無党派さん:2012/10/07(日) 21:31:54.65 ID:rnu1TEWI
>>434
では、具体的に聞こうか。
10兆円の投資予算があったとして、東京に1兆円、過疎地を含めたその他の地域に
まんべんなく9兆円を分配するのと
東京に5兆円、その他の大都市部に4兆円、過疎地に1兆円を分配するのとでは、
どちらが投資効果が大きいと思う?
経済効果から言えば、都市部に集中的に税金を投入するほうが効率的なのは
小学生でもわかると思うけど、まだキミは多極分散型社会なんて幻想に取り付かれてるのかい?
440無党派さん:2012/10/07(日) 21:34:16.76 ID:Q7mk7SR4
>>436
いやいやいや、道州制懇談会の素案ぐらい読んどけよwwww
つうか江口の本読めwwwww
441無党派さん:2012/10/07(日) 21:37:44.60 ID:Q7mk7SR4
>>437
あのですね。デフレってのは貨幣現象なんですよ
一般物価に起きる現象なんです。
競争による個別価格の低下はデフレとは関係ありません。
あとTPPは10年間のスパンの問題です
その10年先には更にでかいFTAAPが控えてるわけで
デフレはその10年の間に解決すりゃあいい問題w
442無党派さん:2012/10/07(日) 21:38:43.00 ID:rnu1TEWI
>>437
>既得権益と震災で仕事そのものを失った人間を一緒に考えている時点で間違ってる。

どこがどう違うの?
単に間違いだと決め付けるのではなく、具体的に指摘してほしいな。

>東北の震災で苦しんでいる現状を見て、経済効果だけで税金の使い方を論じるのは違うだろう。

税金ってのは全国民が汗水流して納めてるもんなんだ。
それを最も効率的な使い方をするのは、国会議員や公務員の義務ではないのか?
長期的に見て、いま被災地にカネを使うことが本当に被災地のためになることなのか?
それよりも、津波の危険がある地域は放棄して、より安全な地域で新たな生活を再建する手助けをすることのほうが
子や孫の代まで考えた政策じゃなかろうか。
443無党派さん:2012/10/07(日) 21:41:38.44 ID:AY8Jw6fB
>>441
関係大有りだろw。
あと、デフレでヤバい時になぜその解決を10年先にするのかわからない。
444無党派さん:2012/10/07(日) 21:44:25.41 ID:rnu1TEWI
>>440
こっちが「財源を移すってのは具体的に何をどうすることなんだ?」って聞いてるのに、
「いやいやいや、道州制懇談会の素案ぐらい読んどけよwwww つうかエ口本読めwwwww」では話にならない。
道州制懇談会なんてのは世の中に山ほどあるわけだが、どの懇談会のものを読めばいいんだ?
そもそも、キミには自分の考えというものが無いの?
445無党派さん:2012/10/07(日) 21:45:38.99 ID:Q7mk7SR4
>>439
逆です。中央集権のほうが非効率なんです。
投資効果が大きいといっても官僚の裁量にまかせれば
無駄が出ますし、国会議員がチェックしたりやれることには限界があるわけです。
その結果誰も通らない道路ができるわけです。
だから道州制のような枠組みを作って地域に分散させるわけです。
446無党派さん:2012/10/07(日) 21:48:00.13 ID:Q7mk7SR4
>>443
いやいや、関係ないですよw
自由貿易がデフレを悪化させるなんていったら経済学じゃトンデモ扱いですw
岩田規久男の『デフレの経済学』を読みましょう
それとデフレは直近の問題でTPPは10年単位の問題だといってるだけですw
447無党派さん:2012/10/07(日) 21:50:07.62 ID:Q7mk7SR4
>>444
話にならないのはあなたですよwww
たとえば構造改革を論じる際に野口悠紀雄の『1940年体制』を読んでないようなものですwww
まず読みましょう。読まないと話になりません。
448無党派さん:2012/10/07(日) 21:50:26.79 ID:AY8Jw6fB
>>442
既得権益で必要以上に恩恵を受けている人と、震災で職業関係なく生活基盤そのものが危うくなっている人と同じ次元で考えたらだめだろう。
将来世代の為にというのはそのとおり。
では被災地の将来世代は地域を捨てろと簡単に言えるのか。
ようはあなたのその主張を被災地で堂々と言えるかどうか。
とりあえず簡単に今生きている人を簡単に切り捨てられないのが俺の考え。
それをその程度は我慢させろというのがあなたの考え。だからこの議論は平行線だね
449無党派さん:2012/10/07(日) 21:51:12.21 ID:rnu1TEWI
>>445
そもそも、キミの意見は前提がおかしいですね。
みんなの党のアジェンダの根本は政治主導、官から民へということ。
つまり、キミの言ってる「官僚の裁量にまかせれば 」というのは、みんなの党にとってありえないシナリオ。
みんなの党が政権を取ってアジェンダを実現する段階になれば、官僚主導というのは当然解消されているから、
政治主導で選択と集中を行い、都市部に集中的に投資するのが最も効率的な政策となる。
450無党派さん:2012/10/07(日) 21:53:21.69 ID:Q7mk7SR4
>>449
政治主導っていってもそれも設計主義ですよwwww
何か勘違いしてませんかwwww
官僚がやるか政治家がやるかで結局国がやることにはかわりませんwwww
451無党派さん:2012/10/07(日) 21:56:20.29 ID:mlohCp8x
>>404
宮城2区は候補者乱立で自民・秋葉とたち日・中野、民主・今野ときづな(生活いりか?)・斎藤
さらに共産もだして右左ともに分裂してるから他の選挙区よりは可能性あるんじゃない?
452無党派さん:2012/10/07(日) 21:56:22.15 ID:rnu1TEWI
>>448
その「必要以上に恩恵を受けている人」というのは、一体誰がどのような基準で判断するの?
そういう思考は、職業間や地域間、世代間で深刻な摩擦を生む非常に危うい考え方だよ。
もしかしたら、俺からすればキミは「必要以上に恩恵を受けている人」に見えるかもしれないし、
その逆もまた然りだ。そうやっていがみ合い、足の引っ張り合いをする社会が人を幸せにするとは思えないな。
453無党派さん:2012/10/07(日) 21:56:38.09 ID:Q7mk7SR4
あのですね。民間に任せられる部分は民間へ、官僚の裁量をなくせる部分はなくそうというのが官から民へであって
官僚がやるのを政治家がぜんぶやろうというのは官から民へではありません
454無党派さん:2012/10/07(日) 21:59:23.11 ID:Vb4u5fNs
>>436
大阪都構想の時も、区に権限を渡すという話をしたら
直ぐ財源の話になって税収がこれだけだから財源は云々って政治家は言い出す
自民党の地方議員だけど、多分国会議員も道州制のはなししたら
財源=金の話を真っ先にするんだろうな、だから日本は無駄がなくならない。

最初に金がくるんじゃなく、権限=仕事の後に財源の裏付けの話が来る
金を国と地方で分配するんじゃない。

仕事を国と地方で整理して適正化する、それが道州制
仕事によって財源の配分が決まる、そして財源の担保となる
税をどうするか、その中で出てきたのが消費税の地方税か
消費税を福祉の財源にするのは合理性がないから
福祉はあくまでも所得の再配分とすれば所得税が適切。

だった国から地方に渡す地方交付税税交付金を止めて
そのかわり消費税を地方化すれば良いというのが橋下の主張。
455無党派さん:2012/10/07(日) 21:59:41.82 ID:AY8Jw6fB
>>446
だから日本がデフレで相当苦しんでいるときに10年スパンだろうとなぜこのタイミングでTPP参加なの?
だいたいアメリカと日本で9割の市場でどんな成長がある?
自由貿易では国内外での競争によって、商品の値段が下がるから、当然消費者には嬉しいが、値段が下がるってことはデフレ以外の何物でもない。
とくにTPPではカナダや韓国でも色々と問題点が指摘されてるし、今急いで参加する理由は見当たらない。
456無党派さん:2012/10/07(日) 22:03:02.53 ID:AY8Jw6fB
>>452
>足の引っ張り合いをする社会が人を幸せにするとは思えないな
「東北は復興させる必要はない」と言っている人がこの発言をできるとはw
457無党派さん:2012/10/07(日) 22:03:42.13 ID:rnu1TEWI
>>447
予備知識が無い相手に対して自分の考えが正しいと説明しなきゃいけない状況(選挙なんてその典型だが)なんて
俺らが社会生活を営む上では山ほどある状況だと思うんだが、キミはそのたびに「まず読みましょう。読まないと話になりません。」
なんてバカなことを言ってるのかい?
つまりキミは「財源を移すってのは具体的に何をどうすることなんだ?」という問いに対して
他人の受け売りなしに自分の言葉で回答することができないということだね。

>>450
国がやると無駄が多くて、地方がやれば無駄が減るという考え方には何の合理性も無い。
国と都道府県、市町村のカネの使い方を比較して、基礎自治体のほうがカネを合理的に使ってると
キミは考えているのかい?
458無党派さん:2012/10/07(日) 22:05:10.15 ID:Vb4u5fNs
東京に投資しても土地代に消えちゃうからね、投資効果は実はあんま高くないよ。

ってかもう東京は過剰なんだよ、東京の地価が下がった銀行や企業の
財務諸表が無茶苦茶になるからできなくて、地方が衰退するのも
お構いなしに東京に資本集中させてる、それが現実だよ。

電力会社が原発を廃炉にしたら一気に債務超過するのに似てる
東京の地価維持が国の命題、もう止められないのよね東京への資本集中政策。
459無党派さん:2012/10/07(日) 22:11:32.31 ID:rnu1TEWI
>>456
予算ってのは限りがあるものだから、必ず優先順位をつけないといけない。
そして、最も経済効果を生む税金の使い方は、都市部への集中投資でしょ。
そうやって税金を最大限有効活用して日本経済全体を再生することで、
職を失った人たちに働き口を作ることが最も必要なことじゃないか?
460無党派さん:2012/10/07(日) 22:11:33.95 ID:Vb4u5fNs
>>457
文章よく読んで、最初に財源ありきの話をするから「この国」は
無駄がなくならないと書いた、国より地方がやったら無駄が
なくなるとはひとことも書いてない。

東北震災の復興も、まず予算総額から話を始めたよね
そして計上した予算は消化しなければいけないと、復興資金の
横領が始まった。

だから復興の権限を地方に渡して地方に復興計画ねらして
それが適切なら順次予算を付けていけばよかったんだよ。

行政の予算の宿命かもしれないが、とにかく最初に予算総額ありき
仕事に金がついてくるんじゃなく、予算に無理やり仕事を当てはめる。
461無党派さん:2012/10/07(日) 22:14:51.18 ID:BR+idViQ
rnu1TEWIは自分が頭がいいと思ってる典型的な馬鹿だから相手すんな
屁理屈と挙げ足取りしか出来ん糞の見本みたいなゴミだ
462無党派さん:2012/10/07(日) 22:14:54.00 ID:Vb4u5fNs
自由貿易がデフレ要因のごく一部であることは認めるが、
現実には円高のせいだけどね、円安だったら逆に自由貿易のために
輸入インフレになるだけど。

仮に自由貿易がデフレの主たる要因だとしても、だったら
自由貿易を止めて国閉ざしますかって逆に質問したいね。
463無党派さん:2012/10/07(日) 22:18:24.20 ID:AY8Jw6fB
>>459
少なくとも「東北は復興させる必要はない」って言う時点で、日本の政党を論ずるのはちょっとね。
企業経営じゃなくて国の運営だから。
464無党派さん:2012/10/07(日) 22:20:18.70 ID:rnu1TEWI
>>460
キミにはレスしてないよ。

>>458
東京は全然過剰でもなんでもない。
規制緩和と再開発によって、個人商店や戸建て住宅を高層・集約化したり、
公共施設を再配置すればまだまだ集積化は可能
交通網については大深度地下の活用で通過交通を一般道から誘導すれば
渋滞による毎年数兆円以上にのぼる経済損失も解消される
そのためには、思い切った集中投資が必要であって、
現在のように予算を小出しに逐次投入してるようでは海外との競争に負ける
465無党派さん:2012/10/07(日) 22:22:01.84 ID:Vb4u5fNs
自民党とかはとにかくまず予算総額の話をして
景気対策に10兆円計上しましたとやるけど
その実はほとんどが基金に積み上がる。

その積み上げたお金を消費するために無駄な公共がはじめる
それが日本の景気対策だった。

見せ金確保しましたって馬鹿政治家の時代はもうお終いにして
何をやるからこれだけのお金を用意しましたに変えないとね。

道路だったら国が全額負担して一気にやらないと、基金に積んで
地方が半分とか負担出来るのに合わせて公共投資してたら時間ばっかかかる。
466無党派さん:2012/10/07(日) 22:26:16.71 ID:oLZETN7L
>>455
連投規制に引っかかってましたw
ああ、全然わかってないですねww
デフレというのは一般価格、物価全体に起きる現象なんですww
たとえばコメの値段が下がったとしてもそれは個別物価であってデフレとは全く関係ないです
消費者は安く美味しいコメが食べられるので喜んでいいんですww
467無党派さん:2012/10/07(日) 22:26:56.32 ID:rnu1TEWI
>>461
理屈で言い返せない人ほど、そういう人格攻撃に走るよね。
みんなの党や維新の会を批判する人たちと同じ

>>463
被災地でも高台移転と元の場所に帰還する立場で意見が分かれてるの知らないのかな?
それに、復興住宅だって今から新設するのを何年も待ってるよりも他の地域に移住して
そこでの新たな生活を支援してもらったほうがいいという意見もある。
人口減少の趨勢の中で過疎地を多く抱える被災地において、現地での復興が本当に子や孫の代のためになるのか
自分の言葉ではっきりと答えられるヤツはこの中にいるのか?
468無党派さん:2012/10/07(日) 22:28:50.57 ID:AY8Jw6fB
>>462
>自由貿易を止めて国閉ざしますか
そういう極論を言うから第三極がいまいちち広がらないのでは?
TPP不参加と自由貿易停止の間には無数に取りうる貿易の形があるだろうに。

>円安だったら逆に自由貿易のために 輸入インフレになるだけど。
今は円高だからデフレになる。TPPでさらにデフレ要因を増やしてどうするんだよってこと。
とにかく自由貿易の恩恵を受ける以上、いつかはTPP等の自由度の高い条約の締結は避けられないかもしれない。
しかし、デフレで苦しんでいて、食糧自給率も低いのにあえてこのタイミングでTPP推進は無いってこと。
消費税増税もいつかは必要だろうが、不景気の今、増税するタイミングでないのと同じだと思うのだが。
469無党派さん:2012/10/07(日) 22:34:28.32 ID:AY8Jw6fB
>>466
だから国内じゃ物が安くなるが、労働によって対価を得る側としては競争の為コストカットで賃金が減る。
さらにこのデフレ状況じゃ価格競争に耐え切れなくて倒産失業も増えるだろう。
煽りはいいから、このタイミングでなぜTPPなのか答えてくれ。
470無党派さん:2012/10/07(日) 22:39:15.16 ID:AY8Jw6fB
>>467
東北を復興させる必要は無いという御仁だからなあw
新しい場所での生活ってそれって何処?
高台がいいという人ともと場所がいいという人がいるのは当然。
では、ここでいう高台とは元の場所から遠く離れた東北外のことですか?
471無党派さん:2012/10/07(日) 22:40:13.21 ID:oLZETN7L
>>457
国がやると無駄が生まれる、これは合理性があります
なぜなら国だと遠くて国民のチェックが機能しないからです
私たち個人はなかなか官僚の機能をチェックできません
だから道州制のような国民に近い自治体にしてチェックするのです
そうすることで無駄がなくなっていくのです
472無党派さん:2012/10/07(日) 22:43:57.59 ID:rnu1TEWI
>>469
ゾンビ企業を市場から退出させる効果と、優良企業の再編につながるからいいんでないの?
誰もが指摘してるけど、日本は企業数が多すぎるわ。韓国みたく、製造業なら大手2社か3社、
サービス業も過剰競争だからもっと経営統合しないと、世界のライバルには勝てんよ。
TPPで価格競争が進めば企業の面子とか主導権争いから脱して大同団結する契機になるし、
国全体としての競争力を高めるためのショック療法として、今この時期に導入するのが望ましいと思うよ。
473無党派さん:2012/10/07(日) 22:47:31.48 ID:YXzaK/VJ
もういい加減連投規制うざすぎですね
>>469
競争に負けたゾンビ企業は退出すればいいんです。
高い商品を買わされる消費者の身になりなさい
あなたは高いガラケーしか買えず、iPhoneがつかえない世の中がお好みですか?
474無党派さん:2012/10/07(日) 22:49:57.48 ID:YXzaK/VJ
あとTPPは10年単位のスパンの問題ですから
このタイミングでも全然問題ありません。今だって議論が紛糾してメドがついてませんしね
その間にデフレを解決すればいいだけです。
デフレは一番に対処しなければならない問題です。
475無党派さん:2012/10/07(日) 22:50:56.44 ID:rnu1TEWI
>>471
県庁って住民から近い存在?
しかも、県庁統合して道州にしたら余計遠くになるんじゃないの?
そもそも、市役所や町役場でも住民のチェックなんて働くとは思えないね。
せいぜい、政治好きのオンブズマンが重箱の隅を突ついて喜んでるだけっしょ。
しかも、それによって余計に役所の業務が非効率的になっていくという矛盾w
476無党派さん:2012/10/07(日) 22:53:20.93 ID:YXzaK/VJ
>>475
近くなります、自治体間の競争が働くので
透明化もどんどん進みますし、無駄な政策は反映されますし、
身近な問題が選挙で争点になりますのでチェック機能も働きます。
477無党派さん:2012/10/07(日) 22:57:06.09 ID:YXzaK/VJ
ついでにいえば県庁が統合されるわけじゃないです
官僚の機能が地方に移転するだけです。
478無党派さん:2012/10/07(日) 22:59:01.30 ID:rnu1TEWI
>>476
いや、回答になってねーしw
まず「県庁って住民から近い存在?」って質問から答えてもらおうか。
479無党派さん:2012/10/07(日) 23:02:05.29 ID:YXzaK/VJ
>>478
回答になってるじゃないですか
今まではフリーライドしてたわけです。官僚の問題に対してチェックもできずに
官僚機構は天下りし肥大化してきたわけです。
それが近い自治体になることでチェックが容易になるわけです。
480無党派さん:2012/10/07(日) 23:02:49.84 ID:rnu1TEWI
>>477
例えば、近畿の都道府県が関西州になるとすれば、
州庁所在地をどこかに決めないといけないよね。
でもって州庁として決めたところが本庁として機能して、あとのところは出先機関になるわけ。
これを県庁の統合といわずしてなんというの?
それとも、本庁の機能を各県庁に残したまま、名前だけ関西州にするのかい?
481無党派さん:2012/10/07(日) 23:04:02.65 ID:rnu1TEWI
>>479
なんだ?新手の釣りかw
何度も聞きますが、県庁って住民から近い存在ですか?
はいかいいえで答えられますよね。
482無党派さん:2012/10/07(日) 23:05:34.41 ID:YXzaK/VJ
今まで県庁に対してチェックしてなかったからこれからも上手く行くはずがないってのも間違いです。
それは単に自治体にチェックするほどの裁量が与えられてなかっただけですから。
>>480
むしろ統合よりも機能が大きくなります。
たとえばアメリカなどは厚生労働省や日銀などが州ごとにある感じですね。
483無党派さん:2012/10/07(日) 23:10:13.61 ID:rnu1TEWI
>>482
>単に自治体にチェックするほどの裁量が与えられてなかっただけですから。

えーっと、どんなに小さい県庁でも年間数千億円からの予算を執行してる機関なんだけど、
数千億円のカネの出し入れがあっても「チェックするほどの裁量が与えられてなかった」 って言うのは
単純にモノを知らないだけなのか、それとも俺をとことん釣り上げたいのかどっちなんだい?
484無党派さん:2012/10/07(日) 23:11:07.01 ID:oLZETN7L
たとえば、道路行政一つとっても国交省の管轄であって
県庁の管轄ではない。県民がチェックしても、県庁から国の協議といった
ステップを踏まなければならない。時間がかかるわけです。あるいは政治家への陳情、官僚といった
道筋ですか。しかし国会議員が地方の道路のことを考える必要があるでしょうか?ありません。
道州制になればもちろんそんなことはない。
485無党派さん:2012/10/07(日) 23:16:58.70 ID:oLZETN7L
国会議員がやるべきことは地方の道路のことなどではないのです。
道州制のことは道州の議員がやる、国のことは国会議員がやる。
それが正しいあり方です。
486無党派さん:2012/10/07(日) 23:17:44.20 ID:rnu1TEWI
>>484
道路行政が国交省の管轄ってどういう意味?
指定区間を除く国道と県道は県庁がバイパスの新設から各種占用許可まで一手に引き受けてるけど、
具体的に何を県庁から国に協議しないといけないわけ?
487無党派さん:2012/10/07(日) 23:18:47.39 ID:AY8Jw6fB
>>472
じゃ淘汰されたり、合併によってリストラされた企業の失業者となる人はどうするの?その人たちは消費しないぞ。
景気のいい時ならいくらでも働き口はあるだろう。
しかし今は失業率5%弱、所得もまるで上がってない。そんな状況下で効率重視の政策を進めたらどうなる?
デフレ脱却して、インフレを抑制したいとなった時こそ生産効率重視の政策をとるべき。
根本的に「東北は復興する必要は無い」という人が日本人の幸せを考えているとは思えんがねw

>>473
みん党支持者って極端なのが多いな。
インフレにしてデフレ脱却ってのは依存ないんだろ?インフレって事は物の値段が上がる。
一方でTPP推進でさらに安い物を入れようって真逆な政策をするの?
今は議論が紛糾してめどが立たないというなら、なおさらデフレが完治するまではTPPの話はしないのが吉。
だからデフレ完治後にTPPをというならわかるが、とにかく変化ありきという性急さがこの党の危うさを喧伝している。
デフレをまず止めて、雇用を生まないとガラケーすら買えない世が来てしまう。
民主みたくあれもこれもといってできませんでしたでは、国民に民主の二番煎じかと見られ、第三極は根付かない。
488無党派さん:2012/10/07(日) 23:20:50.74 ID:rnu1TEWI
>>485
もしかして、キミは県道も市道も国の許可がないと何もできないと思ってるの?
国が管理してる道路って高速自動車国道と国道一号みたいに国家的幹線に位置づけられる
ごく一部の道路だけであって、道路の総延長の90%以上は地方に全ての権限があるんだけど、
何がどう不満なんだい?
489無党派さん:2012/10/07(日) 23:24:39.33 ID:oLZETN7L
>>486
たとえば高速道路などがそうです。官僚が一手に引き受けます。
桜内議員は高速道路の予算を官僚に付けさせて
ようやく宇和島まで開通しましたが国会議員が本来するべきことはこのようなことではありません。
490無党派さん:2012/10/07(日) 23:25:01.76 ID:rnu1TEWI
>>487
>合併によってリストラされた企業の失業者となる人はどうするの?その人たちは消費しないぞ。

そこでセーフティーネットの整備ですよ。
みんなの党のアジェンダにもちゃんと書いてるじゃないですか。

>景気のいい時ならいくらでも働き口はあるだろう。
>しかし今は失業率5%弱、所得もまるで上がってない。そんな状況下で効率重視の政策を進めたらどうなる?

逆に考えるんだ。まだ失業率はたった5%弱しかない。
他の先進諸国の失業率を見たまえ。軒並み5%弱、ひどいところでは20%にも達している。
つまり、日本の失業率が低いのは過剰人員を抱えているから。
そういう根っこの部分が腐ってるから、いくらうわべだけのコストカットをしても業績がよくならない。
491無党派さん:2012/10/07(日) 23:26:51.60 ID:oLZETN7L
>>487
ですから、インフレもデフレも一般物価に起きる現象であって
自由貿易で起きる個別物価の下落とは全く関係ありません。
492無党派さん:2012/10/07(日) 23:30:14.18 ID:YXzaK/VJ
個別価格ですね。自由貿易で良い携帯オーディオ危機が安く買えるようになるのと
物価全体が下落することは全然違います。自由貿易で値段が下がるから悪いわけではないのです。
さっきの例えでいえば、ガラケーを作ってる企業が価格競争に負ける、潰れてもいいのか、
自由貿易反対といったところで消費者にとっては何の利益にもなりませんし
そんな企業を生かしておく必要もありません。
493無党派さん:2012/10/07(日) 23:31:07.99 ID:AY8Jw6fB
>>472
>国全体としての競争力を高めるためのショック療法
この経済状況化であっても円高というのは、投機家云々の影響もあるだろうが、相対的に日本経済が強いからだろ。
つまり競争力は充分。むしろここ10年GDPがほとんど伸びていないということは、社員給与を削ってなんとか企業が生き残ってきたって事。
そんな状況でさらに競争を煽ってどうすんだか。
494無党派さん:2012/10/07(日) 23:35:33.34 ID:rnu1TEWI
>>489
キミの言ってることはすっげー矛盾してるよね。
国より道州のほうが住民に近いからいいって言うなら、
いっそ道州なんてなくして、国と基礎自治体の二層制にしちゃえばいいじゃない。
キミの言うとおり道州制導入したらしたで、道州と市町村の間で二重行政が発生するんじゃないの?
自治体間の競争が働くってなら全部基礎自治体に任せればいいじゃない。
495無党派さん:2012/10/07(日) 23:41:35.01 ID:AY8Jw6fB
>>490
あなたの主張は自分は失業の20%にはならないという理屈で成り立ってる。
その失業した人たちに対する政策がセーフティネットとか笑わせる。
生活保護受給者の増加が問題なのに、このうえ国が貧困層の手当てをする財源はあるのかよ。
農家や漁師や工場従業員が簡単に職業訓練くらいで新たな技能、職が手に入るかよ。
さすがは「東北は復興させる必要はない」との考えの御仁だw
496無党派さん:2012/10/07(日) 23:45:31.04 ID:oLZETN7L
>>494
行政には適正規模があります
たとえば予算でいえば日本の道州一つがEUの国一つの規模に匹敵するわけですよ。
今の日本政府はばかみたいに大きすぎるのです。ですから国と基礎自治体の二層案はダメです。
基礎自治体だけでは広域行政がまかなえません。
497無党派さん:2012/10/07(日) 23:52:14.37 ID:rnu1TEWI
>>496
いよいよキミの言ってることはおかしいよねえ。
四国4県や北陸3県なんて、それぞれ合わせても全東京の半分くらいの人口や予算しかないのに
それでも道州として認めちゃうわけ?そんなんで高速道路や一級河川を移管してちゃんとやっていけるのかな。
それこそ、広域行政がまかなえなくなるんじゃないか?
498無党派さん:2012/10/07(日) 23:53:02.83 ID:Rt+rEtqW
ついでにいえば、多極型の優位についてはレイプハルトの研究を参照してください
36カ国を比較した上で、多極型の行政を持つ国のほうが良いということが研究の結果しめされてます。
499無党派さん:2012/10/07(日) 23:55:30.42 ID:rnu1TEWI
>>498
あれID変えたの?
それはいいけど、36カ国比較してくれるのは大いに結構なんだが、
日本と同じ条件を持つ国じゃないと何の意味もないよね。
500無党派さん:2012/10/07(日) 23:55:34.43 ID:AY8Jw6fB
>>491
それは現状において間違いないと言えるのか?輸入によるインフレと同様に輸出デフレも生じるだろ。
途上国でインフレが問題になっているが、これは輸入による要因だと思うが?
安い輸入品を買うから、その値下がり分は他の買い物に回るというが、この不景気下では貯蓄に回ってしまうのが現状だと思うが?
501無党派さん:2012/10/07(日) 23:56:04.91 ID:Rt+rEtqW
>>497
東京の半分ぐらいの人口しかないといっても
東京は世界第一の都市ですよ
それの半分もあれば十分じゃないですか
502無党派さん:2012/10/07(日) 23:57:52.05 ID:AY8Jw6fB
>>500
訂正:輸出デフレも生じるだろ。×
輸入デフレも生じるだろ。〇
503無党派さん:2012/10/07(日) 23:59:27.66 ID:oLZETN7L
>>499
連投規制に引っかかるので
日本と同じ条件を持つ国ではなく、
道州制によって同じ条件にするのです。
504無党派さん:2012/10/08(月) 00:01:42.36 ID:rnu1TEWI
>>501
へー、キミは人口300万人もいれば広域行政は十分まかなえるっていうんだね。
だったら、それくらいの単位で基礎自治体を作って広域行政もやらせればいいじゃない。
わざわざ道州を作って屋上屋を架す必要は無いよね。
505無党派さん:2012/10/08(月) 00:02:24.25 ID:skhrk6WQ
>>500
> 不景気下では貯蓄に回る
これは直近のデフレ脱却の問題であって
10年のスパンで考える問題ではありませんね
政策割り当てが違います
506無党派さん:2012/10/08(月) 00:05:33.01 ID:skhrk6WQ
>>504
東京の人口は約1300万人東北の人口は約1000万人ぐらいでしたか
基礎自治体を作ったところで官僚や国が権限を持ってたら意味ないですよ
507無党派さん:2012/10/08(月) 00:07:59.08 ID:L5LEZhQq
>>505
だから再三言っているが、このタイミングでTPPをあえて主張する必要性は無いだろう。
10年スパンというが、必ず10年の猶予があるわけではない。
TPP交渉参加しているうちにデフレが完治している保障がない。
だからデフレ脱却が達成するか、デフレ脱却の道筋がついてからTPP話をしようといっている。
同時に行う政策じゃないだろうと。
あと、途上国をみていると、資源高騰のために、輸入によるインフレが起こっている以上、輸入デフレも起こりうるというのが俺の考えだが、
その点についてはどう思う?
508無党派さん:2012/10/08(月) 00:10:33.22 ID:PyV0omw8
>>506
基礎自治体に道州の仕事もさせればいいじゃない。
権限と財源さえ委譲すれば可能でしょ?
509無党派さん:2012/10/08(月) 00:12:02.65 ID:skhrk6WQ
>>507
必要性ありますよTPPというのはブロック経済なのです
つまり中国主導のASEAN+3か、あるいは5か、TPPかという議論になるわけです。
そして10年後にそれらを包括したFTAAPに拡大するということが決まっているわけです。
これはAPECで決めたことなのです。ですから必ずどこかの道を進まなければいけないのです。
510無党派さん:2012/10/08(月) 00:17:11.25 ID:skhrk6WQ
ですからTPPを否定したらASEAN+3に参加することになるわけですが
この道は中国主導の道なのです。日本だけ自由貿易に参加は嫌だというわけにはいかないのですね。
そもそもこのAPECとい枠組みは、環太平洋で経済強力を促進しよう枠組みで
過去に日本の太平首相が提言して、オーストラリアの首相が創設した経緯があり
脱退しようにもできないことです
511無党派さん:2012/10/08(月) 00:19:20.65 ID:skhrk6WQ
>>508
ちょっと意味がわかりませんね。どういうことですかね?
たとえば大阪に予算をつけさせて大きくして広域行政をさせろってことですかね?
512無党派さん:2012/10/08(月) 00:21:37.87 ID:PyV0omw8
>>495
>あなたの主張は自分は失業の20%にはならないという理屈で成り立ってる。
>その失業した人たちに対する政策がセーフティネットとか笑わせる。

あれ?あんたアンチみんなの党?
アジェンダにちゃんと書いてあるんだけどね。

>生活保護受給者の増加が問題なのに、このうえ国が貧困層の手当てをする財源はあるのかよ。

あるよ。過剰人員を切って、企業が儲けられる様になったら法人税が回復するから。

>農家や漁師や工場従業員が簡単に職業訓練くらいで新たな技能、職が手に入るかよ。

じゃあどうすんの?
513無党派さん:2012/10/08(月) 00:23:59.01 ID:PyV0omw8
>>508
いま国と都道府県がやってる仕事を基礎自治体にやらせればいいってこと。
財源と権限さえ移せばできるでしょ。
514無党派さん:2012/10/08(月) 00:24:25.83 ID:skhrk6WQ
あと、資源によるインフレというのはちょっと違ってて
それはオイルショック時には貨幣現象ではなく
インフレが起きたという研究があって、資源の価格上昇が物価全体に
インフレをもたらす可能性があるという研究が確かどこかにあったはずです。
しかしその逆、デフレをもたらすといのはどういう状況かちょっとわかりかねますね
資源が増えすぎてデフレになるというのは考えにくいですね
515無党派さん:2012/10/08(月) 00:25:37.50 ID:skhrk6WQ
>>513
ええとでは具体的に高速道路のようなものはどうやって作るんですか
516無党派さん:2012/10/08(月) 00:27:46.48 ID:PyV0omw8
>>515
そもそも作る財源の無い基礎自治体はどうせ過疎地なんだから新設する必要ないじゃん。
逆に、東京とか大阪みたいな財源の豊かなところは自前で作れるから何の問題もないよね。
何か問題ある?
517無党派さん:2012/10/08(月) 00:29:41.85 ID:skhrk6WQ
>>516
それじゃあ地方は過疎のままで色ってことで
何の解決にもならないですよね
518無党派さん:2012/10/08(月) 00:33:48.52 ID:L5LEZhQq
>>510
だから再三いうが、今、急いでTPP参加推進する状況なのかよ。
先のレスにも書いたが、いずれはより自由度の高い協定に参加していくことはさけれれないのだろう。
しかし、国際的な潮流であったとしても、日本の現状を考えれば今はデフレ脱却、円安誘導、食糧自給率up等やらないと、
疲弊した状態のままさらに激しい国際競争に巻き込まれ、ジリ貧になるのは明らかだろ。
だから景気回復するまではTPPは「積極的に」推進するべきではないと言っている。
日本の事情を説明して、参加までの猶予をもらう努力はすべきだろう。
それでなくてもTPPではアメリカとの2国間条約に限りなく近く、今更無税化したところで、中心となる自動車の税率は現状ですでに2.5%。
日本がアメリカに輸出できる額にどれほど貢献できるかなんてほとんどない。
TPP分の輸出の伸びくらいなら、デフレ対策を集中実施して、5円円安にもってくれば充分すぎる。

国際的な流れだからってだけで条約を結ぶなら、国益ってなんなんだってことになる。
519無党派さん:2012/10/08(月) 00:35:24.30 ID:skhrk6WQ
>>518
ええと、自由貿易ではジリ貧にはなりません。
前提が間違ってます。自由貿易の促進は日本にメリットになります。
520無党派さん:2012/10/08(月) 00:41:55.01 ID:PyV0omw8
>>517
採算の取れないとこでも高速道路作れっていうの?
無茶苦茶だなおいw
そもそも、なんでそこまでして道州制にこだわるの?
基礎自治体ではどうして広域行政ができないの?
こっちは権限と財源さえ国と都道府県が基礎自治体に移譲すれば可能だと対案を示してるんだから、
道州じゃないと広域行政ができないっていう具体的な根拠を示してよ。
521無党派さん:2012/10/08(月) 00:45:35.88 ID:wwFSgEl4
>>520
いやいやそんな事はいってませんよ
道州制になれば東京の一極集中がなくなるわけですから
州都へと向かうわけですねそうなると必然的に広域行政が必要となるわけですが
522無党派さん:2012/10/08(月) 00:47:31.56 ID:L5LEZhQq
>>512
俺は最初から急進的な政策を軌道修正しろって考えだ。
アジェンダに書いてある事にすべて賛成なわけではない。
とにかく「東北は復興させる必要はない」って主張する時点で、あなたが国政について語る前に考えるべきことがあるんでないか?

法人税が回復するからセーフティネットの財源は大丈夫とか本気で言ってるのか?
企業が合併やら工場海外移転で人件費の効率化をして、国内雇用が激減した中で職業訓練をいくらやったって働き口なんてどんだけあるんだよ。
結局国内雇用が低調なら、内需は衰退する一方なのに何言ってるんだか。
だからこの不景気下で、簡単に雇用を奪うような政策をするなっていうの。
あなたの主張はとにかく実際に生きている人に対してあまりに冷たい。
被災者に「税金投入の効率が悪いから、東北復興はしない」と言えるってんだから当然か。
523無党派さん:2012/10/08(月) 00:48:48.69 ID:wwFSgEl4
TPPなんて急進的どころか10年20年の問題ですから
漸進的な問題ですよ。それを急進的なんていったら何もできません。
524無党派さん:2012/10/08(月) 00:50:14.48 ID:L5LEZhQq
>>519
具体的なメリットは?
あと輸入インフレがあるように輸入デフレもあると考えるが、その点は?
525無党派さん:2012/10/08(月) 00:52:47.46 ID:PyV0omw8
>>521
基礎自治体ではどうして広域行政ができないの?
こっちは権限と財源さえ国と都道府県が基礎自治体に移譲すれば可能だと対案を示してるんだから、
道州じゃないと広域行政ができないっていう具体的な根拠を示してよ。

>>522
>法人税が回復するからセーフティネットの財源は大丈夫とか本気で言ってるのか?

本気だよ。生活保護費なんて高々3兆円とかそんなもんでしょ。
法人税が小泉時代まで回復すれば、それくらい捻出するのはいともたやすい。

>企業が合併やら工場海外移転で人件費の効率化をして、国内雇用が激減した中で職業訓練をいくらやったって働き口なんてどんだけあるんだよ。
>結局国内雇用が低調なら、内需は衰退する一方なのに何言ってるんだか。

そういう言い訳ばっかしてるから、いつまでたっても状況が改善しないんだよ。
526無党派さん:2012/10/08(月) 00:55:28.82 ID:L5LEZhQq
>>523
だからなおさら積極的やらずに慎重にすすめろよって。
みん党の支持が広がらないのをもう少し真剣に考えて妥協しろよ。
このままだとまじでTPP不参加だってありうる
維新もTPPの旗は隠したし、みん党の党勢拡大と日本の現状を考えれば、まずはデフレ脱却、消費税増税反対に絞れってこと。
527無党派さん:2012/10/08(月) 00:58:30.85 ID:PyV0omw8
>>522
>あなたの主張はとにかく実際に生きている人に対してあまりに冷たい。
>被災者に「税金投入の効率が悪いから、東北復興はしない」と言えるってんだから当然か。

被災地でも高台移転と元の場所に帰還する立場で意見が分かれてるの知らないのかな?
それに、復興住宅だって今から新設するのを何年も待ってるよりも他の地域に移住して
そこでの新たな生活を支援してもらったほうがいいという意見もある。
人口減少の趨勢の中で過疎地を多く抱える被災地において、現地での復興が本当に子や孫の代のためになるのか?
自分の言葉ではっきりと答えてくれるかな。
528無党派さん:2012/10/08(月) 01:02:26.54 ID:L5LEZhQq
>>525
もう一度いうが、「東北なんて復興しなくていい」と考える人間は、政策以前に考えるべきことがある。
そんな規模に膨れ上がった生活保護受給者を国がいつまで支えるんだよ。
一度そんな待遇に落ちたら、働く気力なんてそうそうわかない。現状をみろよ。
あなたは古賀本に感銘を受けた優秀な学生さんかな?
世の中はあなたみたいに失業なんて無縁な優秀な人間だけじゃない。
政治は優秀な人間だけのためものでないはずだぞ。
529無党派さん:2012/10/08(月) 01:08:36.74 ID:qEFPxTNs
>>524
輸入デフレはないと考えてますね。少なくとも貿易額やTPPの影響力を考えれば影響はない。
ほとんどの国とすでにEPAなりFTAなり自由貿易協定を結んでいるので。
問題はTPPがブロック経済であるということです。20年先のFTAAPで主導権を握れるかが、
これからの日本の具体的なメリットの享受に関わってくるわけですね。
530無党派さん:2012/10/08(月) 01:11:00.39 ID:qEFPxTNs
またAPECにインドをどう引き込むのか、中国の反対をどう押し切るのかも関わってきます。
これらの大局的な問題が関わってくるので、日本は早めに積極的に関わらなければならないのです。
TPP自体は貿易額的にも大した額じゃないんですよ。10年で2.7兆円でしたっけかあれは間違いだったか
10年で13兆円とかでしたか、メキシコカナダが参加表明したとはいえ年数十兆円の問題ではないですよね
531無党派さん:2012/10/08(月) 01:11:11.15 ID:L5LEZhQq
>>527
東北を復興させる必要は無いという御仁だからなあw
高台がいいという人と、もとの場所がいいという人がいるのは当然。
新しい地域に移住してその生活支援を望むの人も当然。
では、ここでいう高台とは元の場所から遠く離れた東北外のことですか?
新しい地域ってのは東北以外なのw
あれだけの人数、範囲が被災したのだから、完全にもとのとおりなんて不可能。
それではその人たちの大半が東北を捨てて大都市に来るとでも?
とにかくあなたは極論すぎる。「東北なんて復興しなくていい」といってみんなの党の支持が集まるのか?
532無党派さん:2012/10/08(月) 01:14:00.50 ID:Ton+2oUx
>>521
「みんなの党 都知事選アジェンダ」で検索して、そこに掲げられている内容を確認してみな。
東京一極集中の打開どころか、東京の力を益々強力にするとしか思えない内容が散りばめられているよ。
533無党派さん:2012/10/08(月) 01:16:05.99 ID:qEFPxTNs
>>525
規模が違い過ぎますよね
高速道路を作るにも、基礎自治体では小さすぎるわけですし。
534無党派さん:2012/10/08(月) 01:16:46.37 ID:PyV0omw8
>>531
キミの言ってるのはみんなの党のアジェンダに沿ったものでなくて
既成政党の言い分そのままだよね。
アジェンダを曲げてまで票がほしいの?
535無党派さん:2012/10/08(月) 01:19:44.10 ID:PyV0omw8
>>525
基礎自治体の人口を300万人程度にすればいいじゃない。
そしたら規模的にも十分でしょ。
536無党派さん:2012/10/08(月) 01:20:58.02 ID:qEFPxTNs
>>532
意味がわかりませんが、都に予算をつける話は国の話ですよね
537無党派さん:2012/10/08(月) 01:21:35.81 ID:L5LEZhQq
>>529
なるほどね。
そうなると俺とはその点が違うから、議論がかみ合うはずはないな。
俺は経済学はまだまだ素人だから、正直これ以上の話は難しくなってくるな。
ただ現状をみると、一物一価の法則と整合性がとれるのかなあと。
で、深刻なデフレ状態であることが間違いない時に、さらに価格の安いものを輸入することが本当にデフレにならないのかどうしても疑問だ。
やってみました、デフレ促進しちゃいましたではたまらない。
第3極が根付くためにも民主の二の徹は踏まないようにしてほしい。
538無党派さん:2012/10/08(月) 01:24:04.30 ID:qEFPxTNs
>>535
ちょっと意味がわかりません。基礎自治体を300万人程度にすれば
解決すると本気で思ってるんですか?基礎自治体が300万人ですよ
いったい何を論拠にいってるんですか?
539無党派さん:2012/10/08(月) 01:24:42.37 ID:PyV0omw8
>>536
>>532が言いたいのはみんなの党の都知事選アジェンダを見れば、
多極分散ではなく東京に更なる集中を進める政策が列挙されてるってことでしょ。
キミは痛いところをつかれると、いつも話をすりかえようとする癖があるようだ。
540無党派さん:2012/10/08(月) 01:26:53.25 ID:qEFPxTNs
>>539
いやどう見ても道州制で東京は独立州になって
他の州と張り合わなくなるわけですが。
たとえば関西州と東京独立州が競争するわけですよ
多極分散型の意味わかってますか
541無党派さん:2012/10/08(月) 01:28:43.20 ID:PyV0omw8
>>538
本気で思ってますよ。
人口300万人といえば、2兆円以上の予算を扱うことができる規模の自治体になりますから、
高速だろうと空港だろうと、十分に整備することは可能です。
キミのほうこそなぜ基礎自治体では広域行政を担うことができないのか、
いったい何を論拠にいってるんですか?
542無党派さん:2012/10/08(月) 01:29:08.40 ID:qEFPxTNs
張り合わないといけなくなるわけですが。
しかも道州制になれば都から霞が関が分散するわけで
必然的にそれらメディアの一極集中が崩れるわけですよ
いったい道州制がなんだかわかってるんですかね
543無党派さん:2012/10/08(月) 01:30:39.54 ID:L5LEZhQq
>>534
アジェンダを語る前に人の生活の大切さを知りましょう。
経済戦略のため、東北の復興は後回しですっていって選挙勝てるのかよ。
既成政党だからその主張がすべて駄目なんて考えの方がよほど視野が狭くて危険だ。
現状でどうやったらみん党の政策を実現できるのか。政策の優先順位は何か。
選挙協力を模索する維新はTPPとりあえず引っ込めたぞ。
反対に回れというのではない、とりあえず積極推進は中断とか現実的な対応しろよって。
544無党派さん:2012/10/08(月) 01:31:30.58 ID:qEFPxTNs
>>541
ええと基礎自治体を300万人にすれば広域行政ができるといいますが
では狭域行政はどうするんですか・・・
545無党派さん:2012/10/08(月) 01:32:31.86 ID:PyV0omw8
>>540
キミは競争競争と一つ覚えのように言いますが、
何をどう競争するというのですか?
546無党派さん:2012/10/08(月) 01:33:53.65 ID:qEFPxTNs
>>543
維新はTPPを引っ込めてないですよね
八策ではTPPを掲げてますし
それらを一般化した党の綱領では自由貿易の促進を掲げることになってるはずです。
547無党派さん:2012/10/08(月) 01:35:46.26 ID:PyV0omw8
>>544
狭域行政とやらを論ずる前に、基礎自治体を300万人にすれば広域行政ができる
ということについては意見の一致を見たということでいいんですね?
548無党派さん:2012/10/08(月) 01:38:50.86 ID:n8ruNRZM
維新はTPP引っ込めてはいないね。
綱領では誤魔化した書き方にしてわかりにくくはしてるけど。
549無党派さん:2012/10/08(月) 01:40:32.67 ID:qEFPxTNs
>>545
ええと行政、司法、立法の競争ですよ。
向こうの州の制度が良ければこっちも導入しようということになります。
また、たとえば、今は中小企業の研究の助成金制度などがありますよね。
工場や中小企業の多い地域ではそれを活用できますが、少ない地域ではその制度を活用できないわけです。
道州制になればその財源を地域の実情にあったものに使えるわけです。
たとえばその財源を中小企業に投資せずにある州が教育に使ったとしましょう
そうすることでその州は教育に強い州となります
550無党派さん:2012/10/08(月) 01:40:40.14 ID:PyV0omw8
>>543
維新がTPP引っ込めたというのはどういうことですか?
いつのまに維新八策を改定したんですか?
いい加減なことをいうのはやめていただきたい。
551無党派さん:2012/10/08(月) 01:42:02.32 ID:qEFPxTNs
>>547
できないですよね。村長さんに今から300万の行政を任せますといっても
彼らは広域行政のスペシャリストではないですから。
552無党派さん:2012/10/08(月) 01:42:21.84 ID:L5LEZhQq
>>546
選挙に向けてTPPの文字を隠しただろってこと。主張を捨てろとか曲げろって話ではない。
なんかみん党支持者って極端だな。それともこれは2chの特徴?
553無党派さん:2012/10/08(月) 01:44:18.61 ID:PyV0omw8
>>549
それって、道州制じゃなくて基礎自治体と国の二層制でもできますよね?
554無党派さん:2012/10/08(月) 01:48:08.51 ID:L5LEZhQq
>>550
あなたは東北の復興は必要ないって発言の時点で終わってる。
優秀な学生さんなんだから、いい加減なことをいうのはやめていただきたいなあw
555無党派さん:2012/10/08(月) 01:48:18.04 ID:qEFPxTNs
>>552
いや綱領ですから一般化したものにするだけですよ
たとえばバーガーショップの企業理念が、
「満足度の高いハンバーガーを売ること」ですだったらおかしいですよね
これは個別具体的なことだからです。TPPも具体的なことですね。
ですから一般化して「商品を通じてお客様に幸福を与えること」というように一般化するのです。
それと同じくTPPをいっぱんかして「自由貿易の促進」を綱領にいれるわけです。
556無党派さん:2012/10/08(月) 01:50:34.56 ID:qEFPxTNs
>>553
できませんよ。狭域行政ができませんから。
基礎自治体が300万人の規模の都市であれば
たとえばあなたの街の区役所が州都にあるようなものですよね
それは長い行列ができること請け合いです。
557無党派さん:2012/10/08(月) 01:51:53.98 ID:PyV0omw8
>>547
キミはいつも自分の都合のいいように話を曲解する癖があるようだ。
どうして村長が広域行政を担う必要がある?
広域行政を担う専門的な人材については、基礎自治体に霞ヶ関や都道府県庁の人間を移籍させれば済むだけのこと。
もちろん、国や都道府県からの出向ではなく、もともと所属していた省庁や都道府県を解体した上で
新たにできる基礎自治体に転籍してもらうということ。
そして、トップについては新たに選挙で住民がふさわしい人物を選べばいい。
これでも何か問題があるかな?
558無党派さん:2012/10/08(月) 01:53:46.24 ID:L5LEZhQq
>>555
ものは言いようだよ。
本当にTPPを直ぐに締結したいと意志決定しているなら、全面的に出すはず。
でも国内の反対は根強いし、参加した時のメリットデメリットの議論も続いている。
だからあえて当たり障りのない表現にしてるんでしょ。
559無党派さん:2012/10/08(月) 01:55:17.27 ID:L5LEZhQq
>>557
東北の復興は必要ないといっている人が、もっともらしく政策を語っていることは問題だなw
560無党派さん:2012/10/08(月) 01:56:35.71 ID:qEFPxTNs
>>558
> 新綱領では、ほかに環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)参加なども個別具体的な目標だとして
> 「国際自由貿易圏の拡大」などの表現に変える方向で調整しているという。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121005/stt12100514270008-n1.htm

物は言いようじゃなくてそう言ってるんですよ。
個別具体的な目標を一般化してるだけです
まあ、産経の見出しだとか他の板のスレタイなどがミスリードしてたので
間違っても仕方ないと思いますが
561無党派さん:2012/10/08(月) 01:59:39.11 ID:qEFPxTNs
もうさすがに時間がないのでオチます
続きはまた今度
562無党派さん:2012/10/08(月) 02:07:47.92 ID:KJNNgiL5
ID:L5LEZhQq
みたいなマクロ金融ド素人がなんで、みん党スレにいんのwww
いかにも、三橋や中野に毒されましたな主張てんこもりもりwww

中国からの安物でデフレになるなら韓国なんざとっくにずーっと何十年もデフレしてそうなもんだが。

仮に自由貿易にデフレ圧力なるものがあるとしても、そんなのは中銀の政策でいくらでも
カバーできるし、まるでたいした問題にならん。

自民が安倍になった以上、日銀法改正は目前。デフレ解消もようやく視野に入ってきたとこ。
10年かけてTPP大いに結構。10年後まで継続してデフレと円高やってたら日本はTPP以前に消滅してるわw
563無党派さん:2012/10/08(月) 02:09:28.79 ID:0q+nHzI2
>>558
ここはみんなのスレだけどあえて言うと維新はTPPに盲目的に
賛成してるわけではない、交渉に参加して馬鹿みたいに日本にとって
不平等なものになったら参加しなければいいと言っている。

みんなの党もそうでしょ、交渉に参加するのは必須、でも結果が
不平等なものであれば主権国家として締結しなければいいだけ。

しかしTPP反対派は一度参加したら抜けられないとか言ってる
主権国家対主権国家の関係で、そのんな交渉があるかよ。
564無党派さん:2012/10/08(月) 02:37:52.67 ID:L5LEZhQq
>>562
煽りだけ一人前なのが来たなw
韓国と日本を同列に語るなよ。ウォン安で輸出好調で好景気だった。輸入品がすぐに大きなデフレ要因にはなりにくい。
政策でいくらでもなんとかなるなら、なぜこれだけ長いデフレ不況をほっといたのか。
今までやってこないで、これからは軽くカバーできるなんて無責任すぎる。
10年かけてTPPは別に反対してないだろ。ただこれも本当に10年猶予があるかもわからん。
いまの不況を抜ける政策をやって、それが確かなものとなってからTPP参加を議論しろと。
民主と同じようにあれもこれも言わず、着実にデフレ脱却、消費税増税反対でいけと。
主権国家同士で枠組みを作ろうといって、自国に不利益だから抜けますって方が現実的に難しくないか?
特にアメリカ相手に一国で立ち向かって主張を押し通せるのか。
565無党派さん:2012/10/08(月) 02:57:52.53 ID:KJNNgiL5
>>564
お前ほんと頭わりーな。韓国がどうやってウォン安にしてんだ?韓国が高いインフレ率なの知ってるか?
中国も元安のために札刷りまくって高インフレに喘いでいる。

日本も札刷って円安とインフレ率を高めればいいだけ。そのための安倍自民であり日銀法改正、インフレ目標。

通貨安とインフレはコインの裏表。こんなの常識だからさ?輸入デフレとか低レベルな話をここですんな。
566無党派さん:2012/10/08(月) 03:05:06.08 ID:KJNNgiL5
真っ当な頭がのってるなら、世界でデフレやってんの日本だけ。
後進国からの安物の輸入なんてどの先進国でもやってること。それでもデフレは日本だけ。

って考えれば、安物の輸入がデフレの原因となるなんて答えはでねーだろ。

真っ当な頭がのってれば、、、だがなw
567無党派さん:2012/10/08(月) 03:08:35.36 ID:M7gOalwV
デフレの要因は平均個人所得が下がり続けてるからだよ
まず所得を上げることが必要
568無党派さん:2012/10/08(月) 03:32:40.58 ID:L5LEZhQq
>>565
煽りだけ威勢がいいなw
俺の直近のレスだけ見て書いてるだろw
デフレ脱却、円安誘導の為に円を刷れってことはとっくに書いてる。人を罵倒する前によく読めよ。
真っ当な頭と目がついてればだがw
また安い輸入品が入ってきても、インフレ時ならそれは供給を助けることになる。
で、安く買えた分、その浮いた金でさらに消費してくれるのは好景気の場合。
でもデフレ不況では本当に必要なものを買ったら、浮いた金は貯蓄に回ってる可能性が高い。
だから早くデフレ対策をしないといけないのに、競争を煽る政策を続けてるからデフレが続いている。
お前ひょっとして東北復興不要論の学生さんかw
569532:2012/10/08(月) 10:42:47.92 ID:RsV1SVnp
>>536
下のURLのファイルを開いて、内容を見て下さい

http://www.your-party.jp/news/2011/03/02/110228tokyo_gov_ag.pdf
570無党派さん:2012/10/08(月) 12:54:10.64 ID:skhrk6WQ
>>568
デフレで貯蓄性向が増加したとかありましたっけ?
日本は2000年代で自由貿易をかなり促進したけれどもだだ下がりですよね
また、インフレ時には貯蓄性向が低下するはずですが、そうすると日本の戦後から70年代までの
貯蓄性向の増加が説明できません。
デフレで貯蓄性向が増加してるというソースをお願いします
571無党派さん:2012/10/08(月) 12:56:12.80 ID:skhrk6WQ
>>569
見た上でむしろ道州制を促進して東京を他の州から分離するとしか見えませんが。
東京が持っている首都圏という強みが独立州で抑えられてますよね
572無党派さん:2012/10/08(月) 13:29:38.17 ID:KJNNgiL5
>>568
円を刷れ、そんなの当然。お前のいう輸入デフレ論がおかしいという指摘に
まるで反論できてないけど?www

その悪い頭で明確に答えろ。日本以外に安物の輸入でデフレになった国はあるのか?

しかも、日本がデフレになったのはいつの話だよ?ひたすら国内問題でしかない。
占い師レベルの三橋や中野みたいのをありがたがるバカは黙って3年ROMってろ。

輸入デフレ論(笑)を信仰してる脳みそミジンコ君の時点でお察しだからなーw
まじそんなお粗末な頭でドヤ顔で乗り込んでくるなってw 見てて恥ずかしいわww

で、震災復興に際しても、みんなの党が最もまともな政策提言してたのご存知?
翻って、民自公は復興に際しても増税を決め込んだはずだけど?
573無党派さん:2012/10/08(月) 13:30:21.27 ID:L5LEZhQq
>>570
貯蓄性向(%)が高まるなんて言ってないだろ。ちゃんと読んでレスしろよ。
貯蓄性向は「可処分所得のうち、貯蓄にあてられる額の割合」だろ。
デフレで所得そのものが減っているんだからそもそも生活の為の最低限のお金を使った時点で、手元に残らないのが現状。
僅かに残った分が出たら将来が不安だから貯蓄に回るだろ。
つーか普通に生活していてお前はそんな事実感できないくらいの金持ちなのか?
574無党派さん:2012/10/08(月) 13:43:08.84 ID:L5LEZhQq
>>572
お前の罵倒みてると本当に品がなくて哀れにみえる。
現実的に発展途上国のインフレ率を見れば、資源や食料価格の高騰によって上昇しているぞ。
輸入デフレを否定なら現在多くの発展途上国で同時に進行しているインフレも輸入インフレでないと言えんのかよ?
あと、途上国はリーマンショック後に貨幣を刷りまくってはいないぞ。総需要が急増したわけでもない
俺を他党の支持者だと思っているようだが、違うしな。
自分と100%同じ政策、思想の党なんてないから、デフレ脱却を早くから唱えてるみん党を応援している。
俺が民自公の復興増税を支持したレスなんかしてないのに、なに決めつけてるんだか。
やはりミジンコ脳だと煽るだけで、冷静にレスすら読めないのも当然かw
575無党派さん:2012/10/08(月) 13:51:00.38 ID:ZAzum2Aw
A 貯蓄に回るはずだ!
B 回ってない
A いや回る
B まわってない
A 回るったら回るんだもん!
B 仮にそうだとしてそれが何か?TPPの影響なんて軽微だが?
A じゃあおっきかったらどうすんだよ
C 金融政策で簡単に対処できるが?日銀ですら過去コアCPIが一定ラインまで低下すれば金融緩和してるが?
A そもそも政策割り当てが違う、TPPは10年スパンの問題、その間に解決すればいいだけ

ここまで読んだ
576無党派さん:2012/10/08(月) 13:54:52.15 ID:ZAzum2Aw
最後はBだったわ
577無党派さん:2012/10/08(月) 13:58:08.98 ID:KJNNgiL5
>>574
またお花畑なことほざいてるしww そもそも日本以外インフレ。世界はインフレ。当り前の世界w
それなのにどうして、輸入インフレがあって、その逆のデフレもある。なんて論拠が組み立てられるわけ?w
論理的な思考を放棄してる自覚ある?w ないよなーw 流石ミジンコ級www

もう一歩突っ込んでみようか?w デフレの定義は、2年以上連続した一般物価の下落を指す。
つまり、消費税の増税で単年度の物価上昇は認められるが、それをもってインフレとは言わない。

で、TPPをやると毎年、国内の一般物価を下落させるほどの勢いで安物が更に毎年毎年w安くなって入ってくるわけ?w
そんなのが可能だったら先進国の全ては途上国からの輸入差し止めでもしないと全てデフレになっちゃうね?ww

はい、バカ乙wwっうぇ

答えは一つ。日銀法改正とインフレ目標を制定してTPP参加。安倍もTPPには前向きだからな。
578無党派さん:2012/10/08(月) 13:59:41.52 ID:DvYi21qK
そうだな
自民の西田やら三橋とか藤井とかいうキチガイがネトウヨ扇動して
組織してる公共事業教が気持ち悪すぎる
579無党派さん:2012/10/08(月) 14:01:04.87 ID:KJNNgiL5
輸入デフレ論者ってのは、消費増税で物価あがるじゃん!ってのと同レベルのキチガイお花畑でFA。
580無党派さん:2012/10/08(月) 14:05:06.80 ID:KJNNgiL5
>>578
しかも、新自由主義が緊縮やって被災地を見殺しにする!!だの、ほざいてるしなw
そのくせ、自民の増税まっしぐらにはだんまりw 最凶最悪の緊縮は増税なのに、
新自由主義が土建に使わないから緊縮だ!w 論理の組立レベルで頭悪すぎw

震災復興に、みんなの党は現地の裁量で10兆ずつ合計30兆を被災地にバラ撒け。しかも、増税なしに。

新自由主義の政策、最強すぎんだろww 三橋、中野、藤井は明確に自民に応援してるだけ。
地方と土建のためにあれこれ理由探してひっつけてるだけ。
581無党派さん:2012/10/08(月) 14:10:29.34 ID:L5LEZhQq
>>577
なんか東北復興不要論の学生さんなみに極端だなwお前が盲目的なみん党支持者なことはわかった。
俺がTPPに絶対反対なんていってないのに決めつけてるしw
安価な輸入品がデフレの元凶ともいってない。あくまで一要因で、デフレ化なら抑制すべきといってるのも理解できないようんだなw
>輸入インフレがあって、その逆のデフレもある。なんて論拠が組み立てられるわけ?
机上の空論でなくて、実際に余所で輸入によるインフレが起こっているのは事実だろが。
煽りでなくて、ちゃんと理論で反論しろよ。
582無党派さん:2012/10/08(月) 14:21:54.78 ID:KJNNgiL5
>>581
ドル刷りまくりで資源価格の上昇によるインフレがあるとして、
コアで見れば関係あるが、コアコアで見れば無関係。普通はコアコアで見るよね。
だから、そんなんでインフレっておかしいよね。で、終了。

デフレ・インフレはひたすら中銀次第でどうにでもなる。し、それでしかどうにもならん。
貿易がどうのなんてまるで無関係。そもそも、日本は内需立国なのだからなw で、終了。

少し賢いやつならひたすら景気・雇用問題として取り上げるだろうがw って言っても
不況とデフレを混同してるレベルじゃ、意味を理解しないだろうねーw
583無党派さん:2012/10/08(月) 14:32:58.45 ID:L5LEZhQq
>>582
>日本は内需立国なのだからな
そのその言葉待ってたよw
国内企業の従業員は生産者と消費者であることは当然だよな?
で、安い輸入品をさらに入れる政策をとれば、価格競争で人件費は削られる。
ってことは所得は下がるから購買意欲は下がって需要は下がる。内需が縮小していくんだから、当然投資も減ってしまう。
あとはデフレスパイラル。
供給目線だけでなくて、需要の減退を考えないと。
デフレ化でインフレにしようってのになぜデフレ促進策を同時にする?
俺が再三いってるのは、デフレが完治してからTPPだってことだ。
贔屓政党の政策に少し異議を言われたくらいで慌てて煽るなw
584無党派さん:2012/10/08(月) 14:52:48.45 ID:KJNNgiL5
>>583
じゃあTPPでどれだけの雇用が奪われるの?ソースは?

農産物で不利。製造では有利。な一般論を前提として
その農産物ですら、関税ナシ或いは、ほぼナシの品目のが圧倒的に多い。
その差し引きで考えないといけないのに、お前はひたすら輸入だけに目を奪われてるね?w
輸出と輸入の差し引きではかろうじてプラスのはずだがw 今のデフレ円高を前提にしてもww
じゃあ、日銀法改正とインフレ目標で円安インフレにしながらやればいいよね。で、終了。
しかも、為替なんて一年もあれば余裕でドル100円より安くできる。その辺は安倍に期待だな。

単純、関税、貿易の問題で捉えると、最大の問題はコメ。っていうかひたすらコメ問題でしかない。
じゃあ、そのコメ生産者にしたってTPPで関税を無くし切る10年以上先には
どれだけ残ってると思う?バタバタ死んでって担い手すらいなくなるぜww
生産者が勝手に自然減してくんだから、雇用問題としてどれだけ響くの?って話にもなるw
農地集約なり、新規参入しやすくするなりの方策が必要なのはTPP以前の問題ですらある。

三橋、中野、藤井あたりに毒されてるの丸わかりだからその辺の頭の悪い内容をごっそり削ってから
書き込みしろよ。ここは土建土民のスレじゃねーんだよ。
585無党派さん:2012/10/08(月) 15:04:45.08 ID:L5LEZhQq
>>584
話題をすりかえるなw
内需が冷え込んでいるときに、さらに国内の産業従事者=消費者をさらに外国の輸入品と競争させて、
さらに所得を減らす政策を推進する根拠は何よw
再三いうが、おれはみん党を応援してるし、その政策に反対してねーよw
ただ、インフレとデフレをそれぞれ促進する政策は同時にやるなってだけだw
その決めつけ先入観の頭の悪い内容をごっそり削ってから書き込みしろよw
586無党派さん:2012/10/08(月) 15:07:46.43 ID:L5LEZhQq
>>584
ついでにTPPで雇用が奪われない根拠は?雇用が増えて内需が拡大する根拠は?
あなたがいうように日本は内需立国だぞw
587無党派さん:2012/10/08(月) 15:09:04.58 ID:KJNNgiL5
>>585
はあ?w すり替えてねーだろ。お前が無根拠な妄想をバラ撒いてるから突っ込みいれてるだけ。

製造の輸出が有利になる分で雇用は増えないの?ってはっきり言わないとわからないの?w
農業で不利になるのは当然だけど、たかが農業で奪われる雇用なんていかほど?w
しかも、安物のメッカである中国は含まれてすらいないww

どの分野でどれだけ雇用が奪われるんだよ。お前が言い出したんだかららお前が根拠を明確にしろ。
588無党派さん:2012/10/08(月) 15:11:27.04 ID:KJNNgiL5
>>586
このデフレ円高が前提でも、内閣府の試算ではかろうじてプラス。
だからこそ、日銀法改正+インフレ目標で円安インフレにしながらやればいいだけ。

何度いわせんだ?
589無党派さん:2012/10/08(月) 15:15:03.69 ID:L5LEZhQq
>>587
円高でただでさえ苦しんでるのに、どうやって大きな雇用が生まれるくらい輸出が増えるんだよw
円安誘導で5円も下がれば、TPP参加以上の輸出恩恵は得られんだろ。
日本は内需立国だ。何度も説明させんな。
内需が冷えてるのに、さらに冷や水かける政策とってどうすんだ?
輸出で大きな需要をつかんで雇用を得るというが、中国も含まれていない従来のアメリカ市場相手にどれだけ伸びるんだよ。
農業は雇用だけでなく、自給率の問題もあるだろが。
590無党派さん:2012/10/08(月) 15:20:48.82 ID:L5LEZhQq
>>588
インフレターゲットをするのは当然だが、簡単にインフレを調整できるなんて過信していいのかよ。
一度インフレ過剰になったらその是正も大変だ。
急いで取り組んでも、おのずと慎重にとりくまないといけないから、通貨供給量を増やして、その効果が表れる時間も考えないと。
だからまずはデフレ退治に集中しろと。
その後にTPP。
591無党派さん:2012/10/08(月) 15:30:56.60 ID:KJNNgiL5
>>589
ほらほらw 言ってること変わってるぞ?ww 本音は絶対TPP反対。

安倍が財務か金融に竹中、経済財政諮問会議を復活させて高橋を
起用すれば一年内に余裕で1ドル110-120のレートにできる。
それに加えてTPPで輸出ブーストすればいいだけ。むしろ日本復活しすぎて
バッシングされるかもしれんぞ?w 想像以上に空洞化やらが深刻じゃなけりゃな。
それか引きこもって物造りジャパンを捨てて、土建立国でも目指すのか?w

そして、どの分野でどれだけ雇用が奪われるのかすら答えられないwww
こっちは内閣府の試算でかろうじてプラスってのを提示してるのにwww

最高に低レベルな三橋中野藤井信者ごときがここのスレでドヤ顔すんなっつの
見てて恥ずかしいからさ?www

TPPの枠組みは拡大している。今後もそうなるだろう。世界市場での貿易額は常に右肩上がり。
アメリカのTPP内、輸出割合は日本より、他の参加国の合算のが大きい。GDP割合で見ても無意味。

ってことで、やっぱりバカ乙wwww
592無党派さん:2012/10/08(月) 15:37:31.56 ID:KJNNgiL5
>>590
はああ?w お前の金融ド素人のキチガイ教祖の中野ですらインフレ上昇を抑えるのはできると名言してるのにww
デフレからインフレにするのは、中銀の緩和策だけではできないとほざいてるがなwww

キチガイ教祖様の発言すら逸脱しちゃうとか、無制限キチガイだなwww
593無党派さん:2012/10/08(月) 15:42:02.88 ID:XVbwEguC
>>583
お前らみたいな中野・三橋・藤井信者はみん党支持者を折伏しにきてんの?www
594無党派さん:2012/10/08(月) 15:42:57.62 ID:L5LEZhQq
>>591
反論できないと煽るのが精いっぱいだなw 俺がTPP反対かどうかに話題をすりかえるなw
いいからまずちゃんと説明してみせろよ。
日本は内需立国。これは俺だけでなく、お前自身が言ったことだぞw
日本は今内需が冷え込んでる。これは消費者の所得が増えず、購買意欲も低調だから。
消費者は生産者でもあるが、すでに円高による競争で企業のコストカットで人件費も現状維持も危うい。
これに今以上に安い輸入品を積極的に入れて、国内の販売競争を煽ったらさらに賃下げ、あるいは解雇が増える。
所得が減れば、さらに購買意欲は下がる。内需が縮小すれば、当然そこへの投資も減る。
なんで、このタイミングでTPPなんだよw
バカ乙wwwww
595無党派さん:2012/10/08(月) 15:45:33.55 ID:L5LEZhQq
>>592
本当に馬鹿だな。
インフレ上昇を抑えるのはできるだろうが、じゃあそれを簡単に操作できるのかよ。
可能性とその難易度も検討しないなんて馬鹿じゃないかw
596無党派さん:2012/10/08(月) 15:52:32.58 ID:L5LEZhQq
>>593
おれはみん党応援してるよ。早くからデフレ脱却を主張してたし、政界再編の触媒として最初に第3極の結集を目指したし。
ただデフレ退治とTPPを同時推進でなくて、時間差でやるべきだと。
あれもこれもやると言って、できませんでした、失敗しましたで民主の二の舞だけは避けないと。
第三極結集はおろか自民長期政権の時代に先祖がえりしてしまう。
597無党派さん:2012/10/08(月) 16:23:47.88 ID:XVbwEguC
>>596
お前は無理せずに亀井・二階・古賀・野田毅らを応援するべき
 ↓(こういう馬鹿はみん党には不要)
藤井「電力自由化されたらデフレになりますやんww」江田「本当に専門家ですか?一般物価と個別物価は違うんですけど」
598無党派さん:2012/10/08(月) 16:27:00.81 ID:L5LEZhQq
>>591
>金融に竹中、経済財政諮問会議を復活させて高橋を起用すれば一年内に余裕で1ドル110-120のレートにできる。
なにをやるかでなくて、その人を付ければ大丈夫なんて、それこそ竹中マンセーで怖すぎるw
>TPPで輸出ブースト
アメリカとはほとんどの分野で関税は5%未満だぞw
円安誘導だけで充分すぎるだろ。これが撤廃されたとしてどれだけ輸出ブーストかかるんだよw
逆に言えば輸入ブーストだってかかるぞw 国内販売はさらに競争激化。
企業のコストカットもさらに進み、所得減って購買意欲も減るぞ。
所得を増やしたい、内需を増加させたいのに、反対の政策をこのタイミングで入れる理由は?
599無党派さん:2012/10/08(月) 16:31:00.16 ID:L5LEZhQq
>>597
俺は誰かと違って竹中高橋マンせーとか盲目的ではないからな。
ちなみに電力自由化は多様なエネルギー生産手段を得るためにも必要だとおもってる。
農業の食糧自給率と同じで、経済政策だけでなく、国全体の運営として考えないといけない部分。
600無党派さん:2012/10/08(月) 16:37:53.23 ID:XVbwEguC
三橋・藤井・中野信者ID:L5LEZhQqがよりによってみん党スレで何をしたいのかお前ら考えてくれ
601無党派さん:2012/10/08(月) 16:45:59.85 ID:L5LEZhQq
>>600
なんで信者と決めつけるのかねえw
たとえばデフレ脱却して失業率2%未満、GDP増加、1ドル100円以上を半年継続したら、
いよいよ反転攻勢で海外市場を目指してTPPならわかる。
景気回復してからTPP。景気回復してからっ消費税増税と言うのと同じ。
602無党派さん:2012/10/08(月) 16:47:20.26 ID:KJNNgiL5
>>594
円高の解消なんざすぐ終わるとも具体的に説明してやってるのに、未だに円高ガー!w
俺の書き込みのどうでもいいとこだけレスつけてしたり顔とかwww
金融でいかに円安にもってくかなんて、三橋、中野なんぞの低レベルな連中の話きいてもでてこんわなw

>>595
どの国も簡単にやってんだけど?w 少なくともデフレ維持なんてどの国もやってないけど?w
ハイパーインフレが起こった国もかなり特殊な要因が重なりまくってのことなんだけど?w

とことん無知だな。その癖こっちの話には微塵も理解できず壊れたラジオのごとく
教祖様の道端のゲロ以下の言説を一方的に垂れ流すだけw たかが土民風情がこのスレに来るなw
603無党派さん:2012/10/08(月) 16:57:10.93 ID:KJNNgiL5
>>598
竹中or中川 + 高橋で実際に小泉-安倍でずっと円安維持をしていた実績があるが?
それこそ金融無能の麻生だったら、小泉の当時からずっと1ドル100円以上の円高だわw
内需立国だのとほざきつつ、当時は米バブルのおかげとかw 円安にしないで土建なんて
してたら更に産業空洞化を助長していただけなのはあまりに明白。

いい加減ウゼーよゴミ。TPPの輸入で安物が激化するってのはどの分野の話だ?
農産物以外で未だに高関税の物品があるのか?まずそれを示せよ。ゴミ。
604無党派さん:2012/10/08(月) 17:27:49.02 ID:qnAfH23M
レス数が異様に伸びているなーと思ったら、ネット民同士の政策に関するゴタゴタ話か。
いい加減、よそでやれや!
605無党派さん:2012/10/08(月) 19:58:19.35 ID:wfxZvA+Q
為替はアメリカの気持ち次第でしょ小泉時代が円安だったのは
アメリカが強いドルを望んでいた時代。

オバマは反金融で製造産業の復権による雇用増を政策の中心にしている
だからドル安政策、オバマが再選したら、日本がいくら円安政策したくても
アメリカから圧力がかかるから90円を超える円安はないな。
606無党派さん:2012/10/08(月) 23:08:45.61 ID:PyV0omw8
ID:L5LEZhQqが必死チェッカーでえらいことになってる件
せっかくの三連休だったのにね。
607無党派さん:2012/10/09(火) 00:27:41.01 ID:hPFIWD0X
【調査/産経・FNN】「維新熱」一気に冷却 衆院選比例投票先で10ポイント減
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349702913/

 産経新聞社とFNNの合同世論調査で、
次の衆院選比例代表の投票先を尋ねたところ、
前回調査でトップだった「日本維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)が
9・6ポイント減の14・2%にとどまり3位に転落した。
地盤の近畿ブロックでも10・1ポイント減の24・5%と、
自民党(29・4%)の後塵(こうじん)を拝する結果となった。

 比例代表の投票先に「維新」と回答した割合を全国11ブロック別に分析すると、
維新は前回は近畿など6ブロックで首位だったが、今回トップはなし。
2割台の回答を得たのは近畿ブロックだけで、北海道、北関東、南関東、北陸信越の
4ブロックでは1割を切った。特に北関東ブロックは
6・3%に落ち込み、みんなの党(7・2%)よりも低かった。

 政党化に伴い初めて調査対象に加わった維新の政党支持率は7・7%で、
自民、民主の両党に次いで3位。2位の民主党(14・2%)との差は大きく開いた。

 また、「維新が衆院選で国政に影響力を持つような議席をとること」に関する質問では、
「期待しない」(48・2%)が「期待する」(47・2%)を初めて上回った。
近畿ブロックですら「期待する」(48・5%)と「期待しない」(44・8%)が
拮抗(きっこう)。東京ブロックでは「期待しない」が58・8%と多数を占めた。

2012.10.8 21:25
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121008/stt12100821280003-n1.htm
608無党派さん:2012/10/09(火) 00:28:11.54 ID:hPFIWD0X
 人気凋落(ちょうらく)の大きな要因は、無党派層の支持をつなぎ止められていないことだ。
衆院選比例代表の投票先を細かくみると、前回は「支持政党なし」と答えた無党派層のうち
31・0%が維新と回答したが、今回は15・2%と大幅に減少。低迷を続ける民主党(10・0%)には
勝っているが、総裁選効果で復調した自民党(19・8%)に水をあけられた。

 維新の会は前回調査以降、民主党や自民党、みんなの党など
既存政党の国会議員を引き抜くことで政党化を実現。
外交政策では、橋下氏が島根県・竹島の領土問題に関して「韓国との共同管理」を打ち出した。

 維新離れの背景には、こうしたことへの批判がありそうで、維新へ合流した
離党議員の行動について「批判的にみている」との回答が61・0%を占め、
「好意的にみている」(23・0%)を大幅に上回った。
維新支持層でも、「批判的にみている」が45・8%と半数弱に達した。(小田博士)
609無党派さん:2012/10/09(火) 00:29:39.53 ID:hPFIWD0X
これはもう渡辺の案を呑んでみんなの党主導で合併するしかないな
610無党派さん:2012/10/09(火) 01:00:35.66 ID:eHpp7lyI
産経によると、渡辺はずしで、松井・江田会談らしい。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121007/stt12100700560001-n1.htm
611無党派さん:2012/10/09(火) 01:08:24.92 ID:BOdLwx3B
なんで、みんなの党のスレで維新の支持率のはなししてるんだ?
612無党派さん:2012/10/09(火) 01:12:01.36 ID:UjmUkWFG
橋下はまだみんなの党が解党しろと言ってんのか
こういう一般常識のないことを言い続けるとどんどん無党派層は離れていくぞ
613無党派さん:2012/10/09(火) 01:32:12.81 ID:WmtVOTa0
民主に一度やらせてみたら大失敗だったからな。
新しい党の議員の質、政策に対する有権者の目は厳しいから、みん党も維新も苦戦必至だな。
第三極の道は厳しいな。
614無党派さん:2012/10/09(火) 02:12:35.08 ID:BOdLwx3B
>>607によると北関東ではみんなの党のほうが支持率上らしいが
南関東では維新の方が支持率が高いと読み取れるから
中小野党とか新興政党には厳しい情勢になってる。

イギリスの第三党の自由党とかもホント苦労してるからね
小選挙区ってのはそういう選挙なんだよ。
615無党派さん:2012/10/09(火) 02:38:16.38 ID:ufTSqQ4d
みんな党も維新と組む様では先が無い!
最早、維新は公明党と選挙協力で第二自民党に成り下がり。
616無党派さん:2012/10/09(火) 05:32:54.83 ID:eTnoevf9
>>615
そんな戯言を言っていると、第二共産党になってしまうぞ。
617無党派さん:2012/10/09(火) 07:38:54.58 ID:p7ZfOlwS
「みんなの党」は宗教法人課税法案について
いかがお考えですか?見解をお聞かせ下さい。
朝日新聞(2012年4月3日)週刊ポスト(2009年11月27日)

「みんなの党」が創価の傀儡でないのなら
消費税増税の前に 裕福な宗教法人に課税すべきでは
ないのですか?

618無党派さん:2012/10/09(火) 10:40:37.27 ID:+mIDV+6j
宗教法人課税については維新に移籍した桜内が提言してた。
みん党本体としては創価が怖くて吸い上げる気はなかったみたいだけど。
不偏不屈を気取りながらこういうところで腰が引けちゃうのが
ヨシミと江田の限界なんだろうな。

http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1318093337/
619無党派さん:2012/10/09(火) 12:05:02.01 ID:WmtVOTa0
今朝も国内製造業の苦境、雇用悪化の話題が出てるな。
ttp://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20121008-00000002-biz_fsi-nb

雇用に対する具体的な政策を掲げられないことも支持が広がらない要因だな。
宗教法人課税もしかり、本当に難しい問題に取り組んでこその党なのに。

620無党派さん:2012/10/09(火) 12:25:15.33 ID:SIaskYXi
>>618
宗教法人課税に力を注ぐことは賢くない。
政治家として考えるべきは、
創価学会=公明党の関係と
その他さまざまな宗教法人とその支持政党の関係の「違い」。
それを証明し不健全だと主張し、
創価学会から大量に離脱者を出させ公明党の存在価値を低下させる。
他の宗教団体を敵に回すのは、政治馬鹿。
621無党派さん:2012/10/09(火) 13:11:05.05 ID:lFJK8XoC
>>619
製造の復活なんて、最もみんなの党の得意分野じゃねーかw
悪いけどあなたが全く知らないor理解していないだけ。
622無党派さん:2012/10/09(火) 13:52:20.16 ID:WmtVOTa0
>>621
得意分野ならもっと経済界から支持あっていいだろ。
。自分らで思い込んでるだけで、現実から乖離してんじゃね?
623無党派さん:2012/10/09(火) 15:15:52.43 ID:lFJK8XoC
>>622
財界がなぜ景気を冷やす消費税賛成なのか自分の頭で考えろ
624無党派さん:2012/10/09(火) 18:05:09.02 ID:SIaskYXi
橋下を取り込め
ヨシミ自覚しろ
便乗せい!
いま橋下は窮地、救いの手を差し伸べて恩を売れ。
大勝に祭り上げろ!
625無党派さん:2012/10/09(火) 18:11:53.71 ID:KA2edbXT
>>623
輸出系は戻し税ウハウハ狙いなのは分かるけど、他はなんでだろう?
626無党派さん:2012/10/09(火) 18:21:39.28 ID:/4d5XwQz
支持率が急降下…橋下代表「維新まだまだ行ける」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121009/stt12100917530008-n1.htm
2012.10.9 17:50

 日本維新の会代表の橋下徹大阪市長は9日、産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が6、7両日に
実施した合同世論調査で、維新に合流した国会議員に批判的な見方が6割超に達したことについて「今の国会議員団が
国政活動で実績のある集団かといえばそうではない」と言及。次期衆院選の比例代表の投票先として維新が9月の
調査より9・6ポイント減の14・2%に下落したことについては「それでも自民党、民主党と同じ土俵にのっており、
まだまだいけると思った」と話した。

 一方、維新幹事長の松井一郎大阪府知事は、国会議員への批判について「選挙目当てじゃないのかという有権者の
意識がある。国会議員がどう活動していくかを見せていくしかない」。比例投票先の数値については「実態としてまだ
活動していないので仕方がない。後はそれぞれの役割をきちっとこなして、有権者に理解してもらえるかどうかだ」と
述べた。
627無党派さん:2012/10/09(火) 19:16:04.55 ID:mT6xc8oh
今頃気付いたんだが、48年ぶりのなんとかのポスターに、
「世界経済の中心が日本にやってくる」みたいなことが書いてある。
IMF・世銀が世界の中心だなんて、誰に向けたメッセージののか?
国会で追及してほしいね。
628無党派さん:2012/10/09(火) 20:24:02.96 ID:lFJK8XoC
>>625
共産党がよく指摘してるが、中小より大企業ほど税率控除がされている。
それを餌にすればいくらでも言うことを聴かせられるって話。

マスコミなんかは当然、スポンサーの大企業の言いなり。でトップの財務省が最強になる。

みんなの党は特に製造やら中小企業のための政党といってもいいと思う。
新自由主義(笑)で大企業優遇なんてのは財務省言いなりの今までの自民・民主の話。
みんなの党は完全に財務省路線と隔絶してるからな。当然、ブレーンの高橋の影響。
629無党派さん:2012/10/09(火) 21:41:50.49 ID:KA2edbXT
上野氏らの会派離脱認めず=質問権維持が狙い?−みんな
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012100900904

 みんなの党の江田憲司幹事長は9日の記者会見で、同党に離党届を提出し日本維新の会に合流した上野宏史氏ら3人の参院議員について
「わざわざ会派を離脱する必要はない」と述べ、参院会派からの離脱を認めない考えを示した。

 江田氏は「3人は(みんなと)目指すべき方向は一緒だ。党が別々でも同じ会派をつくる場合があるし、一緒にやってもらえればありがたい」と語った。

 みんなの党は9月、維新への合流は容認できないとして上野氏らに議員辞職を勧告。
その一方で会派の離脱は認めないことについて、同党幹部は「会派の人数は、各委員会の理事の割り当てや質問できる権利に大きく影響する。
比例代表で当選した3人の議席は有権者がみんなの党に与えたもので、党が持ち続けるべきだ」と説明している。
630無党派さん:2012/10/09(火) 22:48:40.01 ID:SDyKb0mv
みんなの党爆下げだなw

FNN
http://www.fnn-news.com/archives/yoron/inquiry_list.html
2012/*1  *2  *3  *4  *5   *6   *6*7  *7   *8   *9   *10
比例
23.3  --.-  21.1  --.-  19.3  19.5  18.8  20.3  --.-  17.4  16.8   民主
25.3  --.-  24.3  --.-  27.9  27.0  26.6  24.5  --.-  21.7  32.1   自民
--.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  23.8  14.2   維新
14.7  --.-  11.5  --.-  10.3  10.0  *9.4  *8.3  --.-  *3.3  *3.8   みんな
13.1  --.-  21.2  --.-  16.9  15.4  21.1  19.6  --.-  *9.7  *6.1  その他の政党
11.4  --.-  *9.4  --.-  10.4  14.3  11.7  10.2  --.-  10.6  14.6  わからない・言えない
631無党派さん:2012/10/09(火) 23:06:51.82 ID:+mIDV+6j
>>630
それにしても自民の支持率上昇気が持ち悪い。この間にあったこといえば
マスゴミ上げての総裁選の茶番があっただけ。それだけで10%アップとは
マスゴミ様様だな。マスゴミのお手盛りの支持率なんて当てにならないけど
参考までみれば維新とみん党足せば18で民主を抜く。となると
実際に維新とみん党が合併すれば相乗効果も手伝って20%超えは
確実か。20%超えれば自民を追い落とし粉砕出来る可能性も出てくる。

頼むからとっとと維新と合併してくれ。ヨシミと江田の敵は松井ではなく
安倍なんだが。安倍を潰すには力を合わせるしかないってことを
いい加減自覚しろ。
632無党派さん:2012/10/09(火) 23:59:38.03 ID:nYmtS6tx
維新とくっ付くなら民主のようなものだから離れる人増えるよ。
633無党派さん:2012/10/10(水) 00:04:46.29 ID:eHpp7lyI
日本維新の会が衆院会派届け出 松野議員ら5人で
(10/9 21:01)

橋下大阪市長が率いる新党「日本維新の会」が、会派の結成届を衆議院に提出し、9日に正式に国会内での日本維新の会が結成されました。
日本維新の会・近江屋東京事務所長:「ミニ政党だが志は大きく、日本維新の会らしい政党活動、議員活動、議会活動を精一杯やっていきたい」
会派の名称は政党名と同じ日本維新の会で、所属議員は民主党から除籍処分を受けた松野頼久元官房副長官や自民党に離党届を提出した松浪健太衆議院議員ら衆院議員5人となります。
日本維新の会に合流した参議院議員4人については、これまで所属したみんなの党などからの会派離脱手続きを終えてから参議院に会派届けを提出する予定です。
日本維新の会は、来週15日に橋下代表や松井幹事長らが国会内で各党にあいさつ回りを行い、国会での活動を本格化させます。

http://webnews.asahi.co.jp/
634無党派さん:2012/10/10(水) 00:55:48.83 ID:95m8MGMV
HPに載ってるアジェンダだけどさ、3年前の選挙のときと今では全然見えてる景色が違うんだから、
そろそろ今の状況にあわせて書き換えていったほうがいいと思うんだけど。
代表選のときみたいに、総選挙直前になってじたばたするよりは、今から腰をすえて議論はじめたほうがいいよ。
例えば、財源のところで埋蔵金をかなり見込んでるけど、この3年間でだいぶ使っちゃったからそれをどうするのかとか、
公務員の人件費2割カットにしたって、自衛隊や海保といった公安系が国家公務員の半数を占めてる中で
どこをどう削って実現するかとか、議論すべきことは多いんじゃないか。
635無党派さん:2012/10/10(水) 02:17:10.70 ID:tCh1p3Kr
自民上げは総裁選効果より中国効果じゃないかな。
総裁選でも穏健派の石原が大敗し、強硬派の安倍石破が勝った。
636無党派さん:2012/10/10(水) 02:37:22.09 ID:qBhXVboB
>>631
>総裁選の茶番
形ばかりの取ってつけたような代表選をした党としてはそんなこと言えません。

今日、同僚の送別会で選挙の話題も出たが、みんなの党の知名度って想像以上に無くて、結構ショック。
あげくにちょっと政治に関心がある後輩には「経済かじった社民党」と言われるしw
理由は社民は憲法連呼で現実逃避、みんなの党はアジェンダ連呼で妥協無し、互いに孤立してるのが似てるって。
637無党派さん:2012/10/10(水) 02:42:45.96 ID:DW6+d6PY
みんな党も維新との関係を清算しない限り、
支持率は上がらないで自然消滅間違い無し。
消費税増税反対して宗教法人優遇税制廃止の旗を掲げれば、
第三局間違い無しです。そして反公明党を宣言すれば、みんな党の浮上間違いなし。
638無党派さん:2012/10/10(水) 02:46:55.04 ID:XP6xpRKV
ついこないだ兄貴の嫁さんがみんなの党を
「あのうそつき政党!」となじっていたw
ネットやるようなひとでもないし、
ワイドショーもまあ多少は観る程度。
どこでそんな的確な情報を得てきたのか…

経済かじった社民党というよりは、
やっぱり右の共産党ってイメージだなあ。
639無党派さん:2012/10/10(水) 02:53:58.53 ID:qBhXVboB
>>638
それはみんしゅ党とみんなの党を単に言い間違えただけってことは無いの?
ちなみにみん党は批判されるような嘘というと何?
640無党派さん:2012/10/10(水) 07:46:47.36 ID:MQ+X7h5r
>>638 人は皆、自分のモノサシでしか他者を測れないのさ。
だから周囲の者を嘘つき呼ばわりする奴は当人も嘘つきだったりする。
641無党派さん:2012/10/10(水) 11:33:21.34 ID:qBhXVboB
>>640
さすがに民主党は嘘つきと言って差し支えないw
そのせいで新しい政党に対する見方が厳しくなっているのを感じるよ。
消費税増税反対等主張しても、耳障りの良いこと言って選挙目当てだろと認識されるケースが多い。
維新も落選濃厚な比例復活議員が集まったこともあって、保身の選挙互助会とも見られてる。
勿論20人強の部署での飲み会での話だから、偶然こういう考えのが集まってただけとも言えるけど。
642無党派さん:2012/10/10(水) 13:04:07.85 ID:bXdIBfuF
小熊は早く辞めろよ…胸糞悪い
643無党派さん:2012/10/10(水) 13:13:17.30 ID:1Vz6s6qr
小熊は未だに離党理由をきちんとネットに書いていないんだよ。上野と桜内はちゃんと書いているのに。
644無党派さん:2012/10/10(水) 13:22:57.10 ID:2WkhGCqA
渡辺よしみの悪口を聞きたいのか
645無党派さん:2012/10/10(水) 14:40:37.55 ID:LI1r3TAh
ヨシミはむしろ悪口言われて伸びる子
どんどん言ってやれ
646無党派さん:2012/10/10(水) 19:14:19.48 ID:BxlTu9rq
>>637
だね
647無党派さん:2012/10/10(水) 20:09:30.34 ID:uo3lpsfL
川田がいるけど、緑の党とは仲良いの?
648無党派さん:2012/10/11(木) 01:31:23.74 ID:Jjeb0PXB
>>647
川田は緑の党の連中とは完全に決裂してるよ
649無党派さん:2012/10/11(木) 09:48:01.32 ID:MK7odn0a
みんなの党・新党改革代表会談 参院での統一会派結成も視野
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00233261.html
650無党派さん:2012/10/11(木) 10:14:01.07 ID:iifcz+pl
>>649
改革って枡添と一寸法師荒井のとこか。荒井ってTPPは賛成なのかな?
反郵政民営化の急先鋒だからTPP賛成とは思えんけど。
最低条件としてTPPについてのスタンスが曖昧なとことは
組まないほうがいいな。
小沢のとこと組めないのも小沢個人はともかく子分にTPP反対派が
多いからだし。まぁ小沢の場合、TPP以前にいろいろ色が
付き過ぎてるのが問題なんだけど。
651無党派さん:2012/10/11(木) 10:31:31.01 ID:nV5wgFgr
小沢氏、“維新”へすり寄り「橋下市長と目指すところは一緒」 年内連携を強調
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121010/plt1210101134005-n1.htm
652無党派さん:2012/10/11(木) 11:09:19.73 ID:6rNoheFT
.
.
大阪府の実質公債比率が18%を超え、起債制限団体に転落
平成29年に破綻の見通しが府議会で示された。
■【衝撃】大阪府が財政健全化団体へ【橋下改革は嘘だったようだ】
http://www.youtube.com/watch?v=uvb3GFhxUfk
11年ぶり黒字化?
http://www.youtube.com/watch?v=T6hYl4lBVw8
http://www.youtube.com/watch?v=meQ_3tu0oDY

橋下は大きな事ばっかり言って今の政治家はビジョンがないと言って来た
■関空リニア構想、■ベイエリア、■梅北公園、■伊丹空港後に英語特区
言いたい放題で、中身は無しで起債制限団体に転落、財政健全化団体へも
同じく■大阪都構想、府市統合だけでも800億円必要と維新の試算。
■全長1kmの道頓堀プール
橋下、維新の会って何をしようとしてるんだ?

つまり大阪府はこんな詐欺男と同じだ、
銀行から自由に借金できず借金が莫大にある男が
1億円の家買う、3000万円の車買うなど言ってる様なもの

【橋下の出した提案は夢にもならないペテン師の話】
★橋下の話は報道や議論に値する様な話ではない、コメントする様な話でもない★
653無党派さん:2012/10/11(木) 17:30:16.33 ID:QXTs9XMK
新党改革と立ち上がれは政党用件確保のために郵政でのねじれが党内に生じてるからな。
654無党派さん:2012/10/11(木) 18:12:34.75 ID:QOhm5djF
参院での意地悪。

松野氏は、日本維新の会に参加するため、みんなの党に離党届を提出した参議院議員3人が、
みんなの党の会派からの離脱を認められていないことについて、
「できれば円満に解決したいが、かなわない場合には、
参議院議院運営委員会などの場で働きかけなければならない」と述べました。

ソース NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121011/k10015672881000.html
655無党派さん:2012/10/11(木) 19:14:08.96 ID:wqoHCaXQ
>>649 舛添さんが、アジェンダに賛同するのか?
656無党派さん:2012/10/11(木) 22:53:19.63 ID:GhnafiBe
柿沢さんは親台湾派ですか。
657無党派さん:2012/10/12(金) 00:10:18.68 ID:mMot38NF
維新とみんな、統一会派「白紙」 松野氏、慎重姿勢示す
http://www.asahi.com/politics/update/1011/TKY201210110725.html
 みんなの党が維新に参加した参院議員3人の会派離脱を認めていないことに、松野氏は「円満に認めてほしい」と求めた。
ただ、みんなの党は「目指すべき方向が一緒なら会派を離脱する必要はない」(江田憲司幹事長)として認めない方針。
658無党派さん:2012/10/12(金) 00:14:11.88 ID:aogZCyjs
認める理由がないな。
あの3議席はみんなの党がその党名で獲得した議席であり
維新に移籍した3人が持ち逃げしていいもんじゃない。

そのまま吊るしてやればいい。
橋下もこの件には大きなことは言えないだろう。
659無党派さん:2012/10/12(金) 00:28:01.48 ID:fnOpLnxa
辞職迫れば面白いのになーw
660無党派さん:2012/10/12(金) 00:48:46.34 ID:72+jY6CQ
>>658
議席は政党に与えられるものではなく、人に与えられるものである。(これは法理)
そして議員個々の自由は最大限に保証されなければならない。(これは戦前・戦中の反省)

だから、政党が議員の行動を縛ることはできない。
そもそも議院には政党など存在しない。
選挙は政党中心に実施されても、議会には政党が存在し得ない。

みんなの党の発言は、一部有権者の支持は得られるかもしれないが、自由主義・議院制に対する理解の低さの表れでしかないよ。
661無党派さん:2012/10/12(金) 01:17:41.56 ID:aogZCyjs
>>660
んなこたぁ当然理解してんだろ。
そもそも、今の法律は現実の政党政治を反映できてない。

逆に言えば、法律の枠内でやる分には何やってもいいってことだ。
例え党名の比例で当選しようが新党に移ってもいい。3人が実際にやったようにな。

だが、それが許されるなら、同じ理屈で会派を離脱させずに吊るすこともまた許される。
維新の側がそれに文句を言うなら、法律に言うべきだな。
662無党派さん:2012/10/12(金) 01:32:08.92 ID:72+jY6CQ
>>661
>だが、それが許されるなら、同じ理屈で会派を離脱させずに吊るすこともまた許される。

理屈が通らんよ。
俺みたいなバカにでも判るように説明してくれないか?
663無党派さん:2012/10/12(金) 01:38:57.42 ID:aogZCyjs
比例の議員が党に議席を返す法律上の義務はない。
同様に、抜けた議員の会派離脱届けをわざわざ出してやる法律上の義務もない。

どちらも道義上の問題でしかない。
先にやったのが向こうなんだから仕方ない。
664無党派さん:2012/10/12(金) 02:30:31.52 ID:cAVm3A4W
結局政策重視とか言ったところで、肝心の議員が道義的に変な行動してる時点で世間に支持されるわけが無いな。
選挙後に離党で無所属、たぶん与党になってる自民の会派入り、翌年入党なんて奴が出ても驚かない。
665無党派さん:2012/10/12(金) 03:35:13.07 ID:6iI0miyD
>>658
そうは言っても現行法じゃ認めざるを得ないからね。
結果が分かり切った事に抵抗するのは意味ないよ。
666無党派さん:2012/10/12(金) 05:16:26.86 ID:jV4d5FQL
柿沢は自分の選挙のことしか考えていないから。毎日演説だろ。
ブログもやってねーし。このホモ基地害野郎は、二世議員、七光り、自分の生活が第一のホモ基地害。
667無党派さん:2012/10/12(金) 05:53:37.40 ID:72+jY6CQ
>>663
お前が問題を全く理解していないことがよく判ったよ、ありがとう。
668無党派さん:2012/10/12(金) 06:23:55.06 ID:pMBsCuya
>>638
どっちかというと左の自民党目指す感じでいいんじゃないかなあ。
安倍の間は自民党はそれなりに霞ヶ関改革よりで、経済的にも新自由主義よりだろう。
ぶっちゃけみんなの党や維新ともキャラがある程度被る。
だから維新やみんなの支持率が下がって、自民が上がった。
(民主のせいで、新党そのものが胡散臭くなったせいもあるが)

けどまあ安倍の場合は外交安全保障関連はあまり左の発言は出来ない。
現実的にはある程度相手の顔を立てて、適当なところで妥協するだろうがね。
尖閣とかでも、経済の為にスルーしろとかさ。そういう層は都市部には必ず一定層いるし、
自民や民主には絶対にいえないこと。
けどそれなりに支持する人間はいるだろうし、政権とられても困るけど、
都市部リベラル層を獲得する方向でいいんじゃないかな。
669無党派さん:2012/10/12(金) 07:29:35.17 ID:jV4d5FQL
柿沢バツイチ飲酒運転基地害ホモ基地害、コイツは落選確実。ホモ、バツイチ、飲酒運転、売国行為、多々、重罪。
670無党派さん:2012/10/12(金) 09:49:41.69 ID:aogZCyjs
>>667
馬鹿の相手するだけ無駄だったか。
671無党派さん:2012/10/12(金) 10:01:28.67 ID:Haf3KPwO
山内が栃木5区から立候補するらしいけど自民の茂木に勝てる勝算あるのか
672無党派さん:2012/10/12(金) 11:21:38.45 ID:cAVm3A4W
>>638
自民が支持率伸びたのは、中韓の問題が大きな要因であって、あとは総裁選での露出、民主の失政、
維新とみんなの党の保身のための議員移籍騒ぎ等で、他党支持から剥がしたのが大きい。
安倍自民がみんなの党や維新と似た政策を挙げそうだから支持率が上がったわけではないだろ。
与論調査で安倍には期待<期待せずだったが、石破には期待>期待せずだったし。
673無党派さん:2012/10/12(金) 11:22:28.65 ID:cAVm3A4W
>>672
>>668への間違い
674無党派さん:2012/10/12(金) 11:27:52.58 ID:gRhDI2Lj
>>672
保守政党とはそういうもので、
特別自ら変革を促す政策は出さない。
なぜなら自らの過去の政権が作り上げた制度だからだ。
その制度が疲弊したときに革新政党に政権交代が起き、
その経験の少なさから未熟さを露呈し、
保守政党に政権が戻る。
国民は保守政党に期待はしないが、安心感は持っている。
革新政党には期待こそするが、信頼はしていない。
675無党派さん:2012/10/12(金) 11:45:15.66 ID:oNw3oVPY
>国民は保守政党に期待はしないが、安心感は持っている。
>革新政党には期待こそするが、信頼はしていない。

この2行が今の世論情勢を如実に物語っているね。
安倍には期待しない評価の方が多いが自民の支持は高い。
その安倍でも野田との比較になると野田よりも評価は上。
維新の評価は目下急降下中で他の新党も支持は無いに等しい状況。
676無党派さん:2012/10/12(金) 11:54:33.51 ID:KXFbhIPj
みん党は今どん底。逆に言えばこれ以上は落ちない。
正直、今民主党が解散先延ばしをやっているのはみん党支援のつもりなんだろう。
677無党派さん:2012/10/12(金) 12:34:47.00 ID:gRhDI2Lj
細川政権・民主党政権のように
また5年〜10年後に自民党政権が
国民から飽きられる機会が訪れる。
今みんなの党は組織づくりだ。
基礎票固めに集中すること、維新などとの付き合いは必要だが、
次回衆院選参院選では「違い」を明確にしてアピールしたほうがよい。
勝負は次の次、もしくは次の次の次の衆院選だと腹をくくったほうがよい。
678無党派さん:2012/10/12(金) 12:51:20.84 ID:s4syM0DX
>>668
>安倍の間は自民党はそれなりに霞ヶ関改革よりで、経済的にも新自由主義よりだろう。
>ぶっちゃけみんなの党や維新ともキャラがある程度被る。
はぁ?デタラメいうなよ。安倍の応援団は公務員給与削減反対西田、
郵政造反出戻り城内、TPP反対屯田兵稲田だよ。この守旧派応援団から
安倍が改革派なんてよく言えるな。橋下が安倍にラブコール送った段階では
安倍も公務員制度改革にしろTPPにしろそのつもりだったはず。でもいざ
自分が総裁選に出るとなると、改革派路線では今の自民党では支持が集まらないので
ナショナリズム路線に乗り換えざるを得なくなった。安倍が小泉から引き継いだ
改革路線を放棄したのは非常に後々ダメージが大きいね。一時的にマスゴミ上げての
総裁選のお祭り騒ぎと憂国路線で支持を集めてもその後が続かないだろう。
国民が求めているのは国内の抜本的改革であってシナチョンとの下らない
チキンレースではないからな。
679無党派さん:2012/10/12(金) 13:09:01.73 ID:s4syM0DX
>>674
自民党の安定感とは国土強靭化200兆円とかいって
地方に金撒いて効果不問の公共事業で経済回そうってことなのかね?
皮袋(統治機構)は古いままでも新しい酒(公共事業予算増額)を満たせば
なんとかなると本当に思ってるんだろうな。悪い意味で思考が安定したままなんだよ
自民党は。もういい加減そういう時代ではないんだけどね。無駄は切る、
古い制度慣行は改める、海外から新しい血(人材、投資)を入れる、
これやらない限りこの国は持たない。
680無党派さん:2012/10/12(金) 13:14:31.05 ID:cAVm3A4W
>>678
>国民が求めているのは国内の抜本的改革

だったらとっくにみんなの党の支持が安定的に10%超えてていいだろ。
ちょっと他党の露出が増えると、あっと言う間に泡沫政党並みの支持率になる党であることを自覚しないと。
最近の維新との議員引き抜き、選挙協力話も政策本位を謳っていただけに、逆に権力欲や議員の保身を強調してしまった。
みんなの党の方が(参院選後の)その後が続かない状況になりつつある。
681無党派さん:2012/10/12(金) 13:19:46.58 ID:7UnT6FIq
>>678
安倍が郵政おかえりをやったけど、郵政改革に反対してたわけじゃない点をお忘れなく。
確かに応援団はろくなのがいねーが、それでも自民内で最も改革寄りなのは間違いない。

とにかく最優先課題は決まっている。日銀法改正とインフレ目標によるデフレ脱却、景気浮揚。
当然、増税は凍結して集団的自衛権を確立する。一年でこれらができれば、仮に降ろされても
日本はかなりどうにかなるだろうな。

抜本的改革やらは経済がしっかり軌道に乗ってからでも遅くはない。
682無党派さん:2012/10/12(金) 13:33:35.85 ID:gRhDI2Lj
>>680
政策に特化した純化路線もいいが、
橋下のキャラクターを利用すべきだ。
たとえは悪いが
キャラクター優先の細川の日本新党と
政策集団的性格の新党さきがけの連携のさきがけのようなポジションで
維新との連携は考えるべきじゃないか。
そのときの民主党がその時の社会党であり、
新生党の役割を果たすグループが
安倍政権後の党内闘争であぶり出てくる。



683無党派さん:2012/10/12(金) 13:41:13.53 ID:cAVm3A4W
>>681
そうだよな。
改革って簡単にできるなら、既に実施されて注目されないわけで。
インフレ目標にしても、円の供給増やせ(円安誘導)ば良いといっても、アメリカも輸出倍増を掲げてるし、
ドル高になる状況を黙って見てるとも思えない。
絶対実施しないといけないが、相当難しい課題だと思う。
まずはデフレ脱却に傾注して確実に片づけないと、他の改革に進めない。
684無党派さん:2012/10/12(金) 13:57:25.27 ID:s4syM0DX
>>680
そりゃみん党は改革の提言をしても改革の実践に参加してないんだから
当然だろ。みん党はダメ元で民主党政権との連立に参加すべきだった。
でも今までいくらでも機会はあったのにせっかくのびしろを自ら潰してきた。
国民が求めるのは結果であって絵に描いた餅じゃないからね。

それに対し橋下は大阪で改革を実践してるし、自らの目的のためには
誰であろうと強力し利用するという柔軟性を持っている。そこが共産党並みの
唯我独尊を気取り、排除の論理を行使するだけの江田やヨシミとの違いなんだよな。
685無党派さん:2012/10/12(金) 14:06:20.91 ID:s4syM0DX
>>681
>確かに応援団はろくなのがいねーが
何だ自覚してるじゃないか。ハト派でTPP推進の石破じゃなくて
「憂国路線」TPP反対の安倍が総裁でホントよかったよ。
石破だと維新やみん党は政策的違いを強調出来なくて不利なだけだからね。
686無党派さん:2012/10/12(金) 17:59:25.00 ID:gRhDI2Lj
年内解散・総選挙決まりそうだよ。
急げ!
687無党派さん:2012/10/13(土) 05:11:09.98 ID:yEB/sWF7
>>684
言い訳すぎるw
そんなことを言ってるうちは万年結局批判政党で終わる。

橋下が実績残した?
残念ながら今の時点ではパフォーマンスでしかない。
誤魔化しのない大阪財政再建できたら認めるけど。
正直なところ橋下市長は批判を怖がって虚勢を張ってるようにしか見えない。
688無党派さん:2012/10/13(土) 07:19:38.55 ID:2fNBwOt2
.
.
橋下市長の実績?

これまでも多く語られている事だが、橋下は知事時代これといった
実績を残していない。初年度に財政支出を削減したとは言われているが、辞任
までの3年半で大阪府の財政は悪化している。
http://www.youtube.com/watch?v=T6hYl4lBVw8
http://www.youtube.com/watch?v=uvb3GFhxUfk
WTCの問題ではその損失に対し 住民訴訟も行われているし、
教育施策でもTOEFL助成やDSの導入など、何もうまくいっていないのである。
そのうえで、市長になってからは違うというのだが、これまでのやり方を見る
限り、知事時代と何ら変わっていない。毎日新聞は、市長になってからを見る
まえに知事での実績、というより、悪化させたものについて適正な評価をすべ
きではないだろうか。
毎日新聞の分析でどん名項目があるのかは分からないが、これまでで目立つ
施策と言えば、公務員の給与と人員の削減、それ以外で言うと、日の丸教育条例
くらいで、大阪経済や市民の暮らしに何のいい影響も与えない施策ばかりである。
脱原発にしても中途半端で変節し、そもそも原発国民投票を否決した。
それ以上に大阪独自の文化事業の予算をどんどん切り捨てており、それに変わる
大阪の良さを打ち出すものを何も実行できていない。さて、それを今後、公約
通りに進めるというならどのような成長戦略があるというのだろうか。
689無党派さん:2012/10/13(土) 10:03:40.61 ID:9lUXKeMy
>>678
安倍の応援団にどんなのが入っているのかなんて多くの国民は知らんよ。
そしてそういうのが入ってても、安倍がどういう方針かはまた別。
周囲の反対を押し切って、保守派で自分の推薦人でも会った加藤より、
個人的に仲はいいものの、政治姿勢はリベラルな甘利を政調会長に置いているのをみると、
以前の安倍内閣に近い方針になる可能性はかなりある。塩崎とかも未だに側近だしな。
690無党派さん:2012/10/13(土) 14:18:51.06 ID:yEB/sWF7
みん党はこのまま選挙に突入したら何議席とれるのだろうか。
@みん党単独、A維新と小選挙区で住み分け相互推薦、BA+比例統一名簿、C維新と合併新党結成
維新が大減速してるし、協力しあっても大差ないか?
691無党派さん:2012/10/13(土) 16:51:46.99 ID:kuc87V00
善美と橋下は妥協とか譲り合うとかができない人種(自分が一番でないと気に入らない)だからな。
表向きは選挙協力とか言ってもどうせ選挙後の主導権はどちらにあるかなどを巡ってすぐに決裂するよ。
いざ解散となれば選挙日までに双方が言いたいことを言って結局もの別れになる可能性大だろ。
692無党派さん:2012/10/13(土) 20:54:00.59 ID:Yjn+izn8
もう選挙協力も無理じゃないか

消費税増税で政策あうかあわないかで協力考えるそうだから
橋下は容認だし、みんなは反対だから、もう選挙協力はないよ。

第三極はなくなった、喜美は合併袖にされたのを根に持ってるらいい。
693無党派さん:2012/10/13(土) 21:58:37.10 ID:MeeKmJE5
>>690 常識的に考えてAだな。

安倍人気が、党内から足を引っ張られて失速するので、みんなの党も維新の会もかなり議席を伸ばすだろう。
694無党派さん:2012/10/13(土) 22:09:34.31 ID:/YRIvslW
・消費税増税反対
・リフレで過度な円高是正
・公務員人件費削減

この3点を全力でアピールすれば、比例で浮動票が集まってけっこうな議席取れるはず。
695無党派さん:2012/10/13(土) 22:49:07.82 ID:Yjn+izn8
>>694
まあ与党になる気はないからこそ出来る選挙戦略だね。

消費税は増税しなくてもいいけど財政赤字どうするの?
リフレって口で言うほど簡単じゃないよ。
公務員って国が削れるのは国家公務員だけだよ
地方分権とか言いながら地方の公務員給料を国が強制介入するのか?
696無党派さん:2012/10/13(土) 23:50:55.73 ID:/YRIvslW
非不胎化オペで円安誘導すれば、交易条件が改善し、輸出企業の業績が改善する。

円高デフレで金融引き締め状態が続いているから、
GDPを維持するために財政出動しなければならないわけで、
デフレ脱却できれば、財政出動を増やさずに名目GDP成長ができる。
インフレ率2%(主要な貿易相手国と同程度のインフレ率)+実質経済成長2%で
4%の名目成長率になれば、税収が増え、プライマリーバランスも相対的に改善する。

逆にデフレ下で財政出動しても、変動相場制下では通貨高を通じて景気改善効果は打ち消される。
697無党派さん:2012/10/14(日) 00:21:11.09 ID:/ttBWPl8
>>694
まるで2009年の民主党のマニフェストだな

で、財源は埋蔵金ですか?
698無党派さん:2012/10/14(日) 00:22:21.29 ID:ZwCqkvOm
>>694
歳出−税収=40兆円
そして、国家公務員人件費はわずか5兆円
加えて、少子高齢化によって毎年1兆円ずつ社会保障費が自然増する

この状況で、公務員人件費削減して消費税増税せずにリフレで過度な円高是正すると言ったところで
税収が歳出に追いつくとは到底考えられない

>>696
>4%の名目成長率になれば、税収が増え、プライマリーバランスも相対的に改善する。

で、それによって税収は具体的にどんだけ増加するの?
まあ、具体的な数字出した瞬間に焼け石に水にもならないことがわかっちまうから、
とてもじゃないけど出せないんだろ。
699無党派さん:2012/10/14(日) 00:33:31.35 ID:jRutyiWC
山内は比例で優遇されるの?
そんじゃないと落選するぞ。
まあ、落選して参院選で神奈川から擁立というのもありかな
700無党派さん:2012/10/14(日) 01:17:42.25 ID:5MHAFt8p
>>698
http://twitpic.com/8kpwun/full
名目GDP成長率からPB収支がわかるので、逆にPB=0になるような名目GDP成長率は5%くらい。
つまり、リフレした後のインフレ率が3%であれば、実質で2%の成長でクリアできる。インフレ率2.5成長2.5で名目5%でもいいし。

かなり増税キャンペーンに毒されてる感じだなw まぁ、世間一般だとそんなもんか。
701無党派さん:2012/10/14(日) 01:22:19.00 ID:5MHAFt8p
>>697
マクロ金融音痴にはこのスレは早すぎるんじゃないかな・・・
702無党派さん:2012/10/14(日) 01:41:00.64 ID:UNBzH52I
橋下は負けず嫌いだから竹島共同管理案引っ込められないんじゃないかな?
そうなると維新と一体と見られるのは得策ではない
703無党派さん:2012/10/14(日) 01:44:34.30 ID:ZwCqkvOm
>>700
>>698で「で、それによって税収は具体的にどんだけ増加するの?」って聞いてるのに、
そんな回答してるようじゃ逃げてるとしか言いようがないね。
おまいみたいなマクロ金融オタクには成長率云々で満足なのかもしれないが、
一般有権者からすれば、その成長率で税収がどれだけ増えるのかを示してもらわないと、
民主党の言ってた財源の組み換えで何十兆円も捻出できますってのと同じレベルにしか思えんのだよ。
もう一度聞こう。おまいさんの考えてる経済成長率を達成することによって税収はどんだけ増加するの?
税目ごとに具体的に答えてくれよ。
704無党派さん:2012/10/14(日) 04:43:39.15 ID:hPw1ZbJF
今結構注目されている外交国防関連で売国に等しい発言を連発している橋下と組むのはどう考えてもマイナスにしかならないだろ。
外国人参政権賛成、竹島尖閣北方領土共同管理、慰安婦容認、などなどこの短期間でこれだけやらかしている。
最近だとかつての主張と真反対の普天間の辺野古移設容認という得意の掌返しを見せたばかり。
いくら選挙のためとは言ってもこんな民主に負けるとも劣らないほどの嘘つきぶりを発揮している橋下と組んでも同類項に見られるだけでメリットはほとんどないだろ。
さらに消費増税は容認でTPP推進方針も最近引っ込めたばかりだからもはやみんなと維新で政策が同じところを探す方が難しい状況になっている。
705無党派さん:2012/10/14(日) 05:06:59.88 ID:OabZmULv
まあ、党を挙げて朝鮮儀軌の引き渡しに賛成しちゃったんで
やれ売国だの維新の事悪く言えないですけどね。
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/vote/177/177-0527-v001.htm
706無党派さん:2012/10/14(日) 08:24:33.89 ID:5MHAFt8p
>>703
財政健全化の一歩手前まで行ったのは小泉・安倍両内閣だ。小泉内閣発足時の
基礎的財政収支(プライマリーバランス)28兆円の赤字だった。しかし安倍内閣退陣時
には6兆円まで赤字は圧縮。税収で幾ら補ってるかはお前の悪い頭で考えろwww

上記なんて安倍や高橋が自慢気によく使う台詞だがw 安倍政権時ですらまだデフレ。
当時のデフレ好景気ですらPBの黒字化目前だったのを考えれば、インフレ+景気回復で
PB黒字化なんざ余裕で射程圏内に入る。

そもそも、基礎的財政収支って理解できてる?その上でグラフ見れば普通程度の頭が
のってるなら理解できるんじゃないかな^^;

>>705
尖閣で中国漁船が衝突した際に船員をとっとと釈放しろ!
ビデオ流出には青年将校らがクーデター を企てた二・二六事件を引き合いに批判
までしたトンデモ媚中売国デフレ増税キチガイ総裁がいた党がどこだったっけ?
そんな党が媚中売国の権化・二階を筆頭に列島強靭だの喚いてますなぁ・・・
707無党派さん:2012/10/14(日) 10:02:05.22 ID:5rPV+CzO
>>703
ぶっちゃけ、税収は具体的にどれだけ増加するかは、
株価が将来どうなるのかを当てるのと同じで、具体的に試算するのは難しい。

ただ、デフレ脱却しなければ財政出動も効果がないわけで(マンデル=フレミング効果)、
増税して、コンクリートから人へ(民主)とか、国土強靭化計画(自民)とか
バラマキやっても財政が悪化する一方で意味ないんよ。

だからデフレ脱却が最優先事項で、米ドルもユーロも金融緩和でじゃぶじゃぶの中で、
デフレ脱却のためには非不胎化オペで円安誘導するしかない。
他に方法があるなら教えてほしい。

あと公務員人件費削減 については、個人的にはどうでもいい。
ただ、それをアピールすると票が集まるのでやるべきと思う。
708無党派さん:2012/10/14(日) 10:10:14.63 ID:5rPV+CzO
>>697
通貨高を通貨安に持っていくのには自国通貨を発行するだけなので財源は必要ない。
(逆は外貨準備高が底をついたら終わりなので不可能だけど)

財政はドーマー条件が発散しなければいいわけで、
消費税増税はデフレ脱却後に、必要なら改めて考えれば良い。
709無党派さん:2012/10/14(日) 10:36:44.72 ID:WJcFVtna
マスコミが復興増税で官僚が飲み食いしてることを取り上げ始めてるのにみんなの党は関心なし
やるべきこともやらずに支持率が上がらないという恨み言もナンセンスだね
710無党派さん:2012/10/14(日) 10:45:17.59 ID:5MHAFt8p
>>709
増税批判とシロアリ批判なんて党是みてーなもんだろ。お前がしらねーだけじゃねーの?
711無党派さん:2012/10/14(日) 11:30:13.72 ID:tcxptFVR
>>709
ヨシミが定期会見で批判しまくってるだろ。
基本、自民民主以外はマスコミが取り上げないだけ。
712無党派さん:2012/10/14(日) 12:58:40.21 ID:ZwCqkvOm
>>708
一つわからんのだが、インフレ・経済成長・通貨安になった場合、
金利はかなり上昇するんじゃないの?
国債の利払いとか借り換えとかどうするつもり?
713無党派さん:2012/10/14(日) 13:02:09.67 ID:ZwCqkvOm
あと、インフレになったら、当然ながら物価スライドで
年金や医療費の単価も上がるから、社会保障費の総額は増えるよね?
ほんとに辻褄あうの?
714無党派さん:2012/10/14(日) 13:10:39.27 ID:Gr4kJDn3
ミニマムインカムとかいうのやるらしいが、誰でもかれでも8万円をあげるというのが
よくわからない。そんな中途半端なお金じゃ安いアパートの部屋代ぐらいにしかならないし
普通に給料もらってる人にもお金あげて、財源の無駄使いにしかならない。
お金もられるんだったら働かなくてもいいやという人が増えてグータラ日本国を完成させたいのか?
715無党派さん:2012/10/14(日) 13:16:38.96 ID:5rPV+CzO
>>712
どのみち現状のデフレ下でのバラマキを続けても、いずれは維持できなくなって長期金利は上がる。
狭い道だが、金融緩和しつつ、ドーマー条件は発散させないように監視するしか道はない。
716無党派さん:2012/10/14(日) 13:30:10.60 ID:5MHAFt8p
>>712-713
その辺がドーマー条件てな話になる。ググって調べてみるしか。
あと財政赤字を減らすには一にも二にも経済成長を果たすしかない。
インフレであれば借金の価値自体が徐々に減っていくしね。

>>714
誰かの借金が誰かの資産ってのが資本主義なんだよね。
で、誰かが金を使わないと誰も儲からないわけで。
その金の巡回を一定以上に安定させるためにミニマムインカムという考えがある。

働く人もそうじゃない人も一定で8万も貰えるなら、それだけ金を使う人が増えるよね?
それで儲ける人もでるよね?いい経済ってのはひたすら金が使われて金がよく回ることを指す。
717無党派さん:2012/10/14(日) 14:25:20.04 ID:EGUoM5jH
尖閣→中国に売却

竹島→韓国に売却

北方領土→国後・択捉放棄、2島返還


これやってくれ、頼む。アジアが平和になる。
意地を張り合って、平行線になるよりは、国益にかなう。

外交とは、こうしたことを、やり抜くことだ。
718無党派さん:2012/10/14(日) 14:33:41.15 ID:/Avg6J98
>>698
公務員の給料は少なくとも、金融業界の給料より下げないとまずい。優秀な人間が民間に行かなくなり、経済成長は難しい。
719無党派さん:2012/10/14(日) 14:35:31.57 ID:nQsD0USn
>>718
普通に金融業界よりも低いだろ
公務員よりも低い金融業なんてあるのか?
720無党派さん:2012/10/14(日) 15:26:04.03 ID:tcxptFVR
>>717
その考え方はみん党の政策と全く相容れないから
社民党にでも期待しろよw
721無党派さん:2012/10/14(日) 17:08:20.17 ID:ZwCqkvOm
>>716
>その辺がドーマー条件てな話になる。ググって調べてみるしか。

これがみんなの党の支持者の致命的な欠陥なんだよね。
自分らがちょっと知識があるから、他人にもそのレベルを要求する。
挙句の果てにわかってないヤツはググレカスだもんな。これじゃあ経済学オタク以外の一般国民の理解は得られない。
これからは経済学オタク向けの専門用語が飛び交う議論はやめて、高卒のおっちゃんおばちゃんでも納得できるような説明力を身につけないと
今後も一定程度の勢力を有する確かな野党どまりのような気がするなあ。
内輪で仲良く経済学議論してるのが心地よいならそれでもいいけど、政策実現のためにはまず選挙で勝たないといけないだろ。
722無党派さん:2012/10/14(日) 17:49:11.06 ID:lMAjw8rx
>>703,>>712-713,>>716あたりの議論を総合すると、
「デフレ脱却(名目成長)ですべてを賄うことはできないが、
発射台が高くなる(増税幅が小さくなる)分マシ」という原田泰の見解が、
標準的でまあ妥当な議論かな、と思う。

ttp://money.quick.co.jp/etf/tse/interview02/33.html
>デフレから脱却すれば、名目GDPが増えて、
>消費税を増税したのと同様の効果が得られるのではないでしょうか。

>それはある意味、正しいと思います。リーマンショックの前、日本の税収は50兆円ありました。
>それが現在は40兆円ですから、10兆円も目減りしていることになります。
>10兆円というのは、消費税で4%分に相当します。
>つまり、GDPをリーマンショック前に戻せば、目先、消費税を4%分、
>負担しなくても良いことになります。
>もちろん、それだけで財政赤字のすべてを賄うことはできませんが、
>発射台が高くなる分、マシでしょう。
>ただ、デフレ脱却によって名目所得が押し上げられ、
>それによって税収が急激に増えるというのは、あくまでもデフレ脱却の初期段階での話です。
>それ以後は、名目所得の伸びに応じて徐々に税収が増えるだけです。
>ですから、社会保障のある程度の維持と財政赤字の削減のために、やはり増税は必要になります。
723無党派さん:2012/10/14(日) 17:50:36.08 ID:lMAjw8rx
成長率と金利のどちらを高く見積るかという議論も、とりあえず等しいと仮定するのが穏当か。

ttp://www.dir.co.jp/souken/research/report/japan/mlothers/10122101mlothers.pdf
>名目長期金利については、名目GDPとの長期的な関係において様々な議論がある。
>この点は、原田・鈴木・長内[2007b]でも議論されているが、金利の自由化が実質的に
>進んだ後の先進国をみた場合には、デフレ状況にあった時期や国を除くと、名目GDP成長率と
>長期国債金利は均せばほぼ等しいと捉えるのが穏当である。財政再建プランにおいて
>金利を成長率よりも高めに想定することがプルーデントであるという面は確かにあるが、
>それは必要以上の増税等によって経済に悪影響を与えるリスクも内包することになる。
>現実の財政再建では、実際の支払金利水準と成長率を比較しながら政策を修正していくことも
>可能と考えられるので、本稿の長期試算では、名目GDP成長率=長期金利を標準ケースとする
>(なお、デフレケースでは名目成長率の想定が1%であるので、長期金利も1%とする)。

ttp://www.dir.co.jp/publicity/column/060801.html
>経済財政諮問会議で繰り広げられた論争を思い出して欲しい。
>長期金利は名目GDPの上昇率よりも高いのか、低いのかという論争だ。
>論争の決着は着かなかったが、長期金利は名目GDPの上昇率とほぼ等しい
>(ほぼ等しいが、長期金利の方がやや高いという派とやや低いという派がある)
>ということでは合意が得られていると思う。すなわち

>名目GDPの上昇率≒長期金利

>という関係がある。
724無党派さん:2012/10/14(日) 17:51:52.52 ID:lMAjw8rx
ただし、原田泰はあまり高い税収弾性値は期待していないようだ。

ttp://ameblo.jp/torisukiyonori/entry-11228798782.html
>名目成長率が1%高まれば、1%金利が上がるとしよう。
>2010年度末で862兆円の国及び地方の長期債務残高の金利が、借り換えごとに上がっていく。
>このすべてが10年物の公債で、86兆円ずつ10年間にわたって借り換えていくとすると、
>毎年0.86兆円利払いが増え、10年後には8.6兆円の利払い増となる。
>一方、税収は、最近のピークの07年度でも93兆円しかない。
>名目成長率が1%上昇すると税収が1%増加するとすると、
>名目成長率が1%上昇しても、0.93兆円しか増えない。「上げ潮」で9.7兆円しか増えない。
>上げ潮路線で得られる増収と利払い増の差は、10年後でも1.1兆円でしかない。
>しかも、重大なのは、利払い以外にも支出を増やさなければならない項目が多々あることである。
>日本の人口は減少していくから、成長するためには、1人当たりの生産物が増えて行かなければならない。
>すなわち、労働生産性が上昇しなければならない。労働生産性が挙がれば、いずれ賃金も上がる。
>一般に賃金が上がれば、医師や介護士や公務員の人件費も上げなければならない。
>年金も上げないといけなくなる。
>成長しても、増やさないといけない財政支出が多くて、少しも財政再建にはつながらない。
725無党派さん:2012/10/14(日) 17:58:40.54 ID:lMAjw8rx
最終的には、必要条件としての成長を達成できたとしても、
社会保障費の抑制という「痛み」も必要、という結論か。

ttp://www.dir.co.jp/souken/research/report/japan/mlothers/10122101mlothers.html
財政を維持するには社会保障の抑制が必要

ttp://ameblo.jp/torisukiyonori/entry-11228798782.html
>「上げ潮路線」とは、単に成長率を高めることではない。
>成長率を高めて、かつ、財政支出を成長率から切り離すという改革が
>実現できて、初めて「上げ潮路線」が財政を再建できる。
>「上げ潮路線」に冷淡な政治家が多いのは、この改革の困難さを知っているからだろう。
726無党派さん:2012/10/15(月) 00:17:04.45 ID:c4eSJfrM
ところで離党組の処遇ははっきりしたのか?
727無党派さん:2012/10/15(月) 00:35:51.59 ID:9rafRifZ
ニコ生でみんなの党の市議会議員が放送してるけど、あまりに酷くてワロタww
あれ、やめさせた方が党の為になるぜ?w
728無党派さん:2012/10/15(月) 10:48:04.62 ID:2b9y2dI4
>>726
たぶん、いったん離党を認めた上で、
「みんなの維新」とかの名前で統一会派を組む、というあたりが
落としどころなんじゃないかな。
729無党派さん:2012/10/15(月) 11:41:10.14 ID:pBa/9l8y
みんなの維新という名称自体がネタ化してるからやめたほうがいい
730無党派さん:2012/10/15(月) 14:38:52.64 ID:bcz/XkuH
「みんなのゴルフ」とか「みんなのKEIBA」のノリだよな
731無党派さん:2012/10/15(月) 14:57:04.06 ID:pYXu+DtQ
実際は、江田の地元の影響もあってサザンの「みんなのうた」から、らしいがな。
732無党派さん:2012/10/15(月) 17:49:21.00 ID:tiaewiTp
.
.
.
.
大阪以外の人は維新に対してさめているし殆ど支持はない
.
.
しかし橋下に一番被害を受けている大阪人はやや橋下支持の傾向、
大阪の民度の低さを示す結果、ノックを知事にした大阪だ

大阪人はアホだから橋下が素晴らしいと思っている

大阪人よ、日本の国に迷惑かけるなよ、バカ大阪は独立して潰れるか橋下維新を潰すかせよ
.
.
.
2009年、橋下のペテン「黒字のカラクリ」
http://www.youtube.com/watch?v=T6hYl4lBVw8
.
.
. ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
.
.
大阪府の実質公債比率が18%を超え、起債制限団体に転落
平成29年に破綻の見通しが府議会で示された。
■【衝撃】大阪府が財政健全化団体へ【橋下改革は嘘だったようだ】
http://www.youtube.com/watch?v=uvb3GFhxUfk
.
.
.
.
733無党派さん:2012/10/15(月) 19:48:52.94 ID:hJu5v0tR
>>782
そこはやっぱり、維新のみんな。
734無党派さん:2012/10/15(月) 20:12:59.83 ID:ZcTLEBvs
おさかなの党
735無党派さん:2012/10/16(火) 01:19:30.90 ID:flOqAXQO
シンプルに日本のみんなの党。
これで決まり。
736無党派さん:2012/10/16(火) 11:23:56.91 ID:wdcprREP
維新が擦り寄ってきてるな
元祖改革の党はみんなの党だよな
チルドレンだけじゃ政治が出来るはずがない
737無党派さん:2012/10/16(火) 11:34:29.29 ID:B0uN0P9m
ヨシミ江田と橋下松井会談で、橋下は3人の会派離脱届を受け入れるよう要求したらしいが
本当だとしたら糞にも程があるな。
比例議員を奪っておいて、選挙協力したいです、とか
よくもまあヌケヌケと図々しいこと言えるわ。

ヨシミは突っぱねて大正解。この件では絶対に折れるべきではない。
738無党派さん:2012/10/16(火) 12:02:54.71 ID:ij7QyDqG
>>737
そうとおり
維新凋落のおかげでみんなが再度露出されているのは事実だが
利用するところは利用し、だがゆずらないところはゆずらない姿勢で正解。
そして選挙協力は積極的に行えばいい。
僕の東京16区なんて、橋下が一回応援にくるだけで、
民主鳩山系現職も有利といわれている自民66歳新人も吹っ飛ぶんじゃないかな。
このパンダぶりはヨシミにはまねできない。
くやしいかも知らんがヨシミはその辺謙虚になるしかない。
できないだろうが・・・・・
739無党派さん:2012/10/16(火) 14:15:36.71 ID:MhHoKXlh
東国原「渡辺さんは江田さんと仲悪い。めちゃくちゃ犬猿の仲ですよ。目合わせないですから、二人座ってて」
http://podcast.joqr.co.jp/podcast_qr/main/main121015.mp3
(12分あたり)
740無党派さん:2012/10/16(火) 15:08:22.05 ID:B0uN0P9m
党首選にも立候補せず、江田はヨシミを立てる選択をしたわけだから
それほど仲悪いとは思えんな。
そもそも、仲を語れるほどヨシミや江田と親しいのか?東国原は。
741無党派さん:2012/10/16(火) 18:53:00.93 ID:iUUP03Wz
>>740
維新とのもめ事も、2人の主導権争いと聞いているが・・・
742無党派さん:2012/10/16(火) 20:18:44.66 ID:rvJbNL/u
みんなの党、杉本氏の入党を承認
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121016/stt12101617350004-n1.htm

 みんなの党は16日の役員会で、5日に民主党へ離党届を提出した杉本和巳衆院議員(愛知10区)の入党を承認した。
杉本氏はみんなの党の政調副会長に就任する見通し。
ただ、民主党は杉本氏の処分を決めていない。
民主党離党が決まれば、みんなの党は衆院で6議席となる。
743無党派さん:2012/10/16(火) 20:34:47.78 ID:sQtOsYAB
日本興業銀行→オックスフォード大学大学院→ハーバード大学ジョン・F・ケネディ政治行政大学院

この党、こんな経歴の奴ばっかりやな。
744無党派さん:2012/10/16(火) 20:42:30.93 ID:GqxZUBVE
小泉の秘書官が言うには3人の会派離脱を認めたらみんなは参院での法案提出権がなくなる。
だから認めるわけがない。維新は維新で3人をもらえないと会派の届出が出来ないとかなんとか。
つまり合併しかないわけだが橋下と松井がどれだけ譲歩できるかだな。もう前回の合併論議のときの
勢いはないわけだし
745無党派さん:2012/10/16(火) 22:12:36.57 ID:r7tjMAe/
>>744
結局全てはスケールメリットの有無なんだよな。そもそも維新が失速したのも
いろいろ条件付けて無条件承服する連中だけ選んだら「なんだ
こんなカスみたいな奴らしかいないのか?」ってことで急落した訳だし。
日本維新の会結党時に最低でも3、40人くらい現役議員を揃えてれば
今でも期待値は保ててたと思う。今からでも遅くないから見栄えがする
規模の党勢にしないと世間は注目してくれない。いずれは合併せざるを得ないんだがら
とっととやってくれ。いっそのこと条件が合えば小沢と組むのもアリかもしれない。
746無党派さん:2012/10/16(火) 22:52:07.18 ID:kxlnxo71
橋下氏、維新合流の3議員「議席返上する」 みんな側主張に譲歩
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121016/waf12101622100032-n1.htm
747無党派さん:2012/10/17(水) 00:19:28.39 ID:Q2ienyx9
>>746
橋下は「3人の議席を返上するのはする」とは言ってるが、みんなの党が「先に」会派離脱を認めるべきだとも言ってるのかよ。
こんなのは野田の「近いうちに解散する」並みの説得力も無い。
会派離脱認めたら「議員の進退は本人の意思を尊重するべきだ」とか手のひら返すに決まってる。
748無党派さん:2012/10/17(水) 00:28:37.34 ID:nhq2fngx
>>747
その通り。
向こうが先に議席を返上すべきであって、そこは一切譲るべきではないね。
749無党派さん:2012/10/17(水) 01:42:14.60 ID:jIy0Iv3p
ポイントは、最低5人は確保しないと政党要件を満たさない
もう一つは実際の選挙を考えた時に、現職の国会議員や地方議員がいるのといないのでは大違いってこと
まったく地盤のないところに新人立てて戦えるほど選挙は甘くはない
750無党派さん:2012/10/17(水) 06:10:07.21 ID:AooxAPOV
>>746
> ただ、みんなの党が先に3氏の会派離脱を認めるべき
物凄い民主党臭だなw
751無党派さん:2012/10/17(水) 06:34:32.24 ID:PU40vaoP
会派離脱を認めないという姿勢こそが、民主党的のように思えるが・・・

最終的に離党議員側が必要な手続きすれば会派離脱できてしまうので、
みんなの党のイメージが毀損されるだけ損のような気がする。
752無党派さん:2012/10/17(水) 07:24:00.55 ID:Qs5wy+MH
>>746 すがすがしいな。
プロの政治屋には出来ない対応だな。
753無党派さん:2012/10/17(水) 07:49:50.72 ID:kc+tSlOg
みん党側が意地になるのも分かるし、比例議員の移籍について道義上の問題も分かる。
だけど現行法上認められ、一緒にはやれないと飛び出した人間を会派に留めておく事はそれ以上に理解されないよ。
三人をきっちり除籍処分とした上で、今後の連携については三人の、あるいは維新側からの誠意ある対応次第と条件つけるなりすればいいじゃないか。
みん党単独の法案提出なんて言っちゃ悪いけどただのパフォーマンスにしかならないんだからそんな物理由にならないよ。
754無党派さん:2012/10/17(水) 09:08:57.51 ID:nhq2fngx
>>753
いや十分理解されるだろw
比例議員だぞ?非難されるべきは3人の側であって
現行法上でも、会派離脱を認めない権利がある。全く問題ない。
755無党派さん:2012/10/17(水) 10:09:39.43 ID:J7m3okdX
維新は国会議員9人いるんだからみん党崩れの3人がいなくても政党要件は満たしたろう。
756無党派さん:2012/10/17(水) 10:12:48.05 ID:oFdIMXLF
比例議員なのか
会派離脱を認める理由が微塵もないな
次の比例名簿から除外することになるだろうがマシな人間を選ばないといかんな
757無党派さん:2012/10/17(水) 10:13:32.88 ID:XBSaHo0l
どうせ辞職して総選挙出るんだから
議席返上は意味がないぉ_(^^;)ゞ
みんなに繰り上げをやるかやらないかだけの問題だぬ
758無党派さん:2012/10/17(水) 10:40:54.68 ID:kc+tSlOg
>>754
アジェンダの党が考え方の違う人間をいつまでも会派に縛りつけておいても仕方ないだろう。
三人に対して政治的、道義的責任を問うというのはまた別問題だ。
除籍処分にした上で堂々と議員辞職なり求めればいい話。
会派離脱を認めない権利というのもちょっと意味が分からん。
そりゃ積極的に協力してやる義務はないかも知れんが、いつまでも留めておく権利なんてないぞ。
所定の手続きを行えば離脱が認められるのはまず間違いない。
無駄な抵抗は単なる嫌がらせにしかならん。
759無党派さん:2012/10/17(水) 11:46:12.10 ID:DMt2fvzE
>>758
会派離脱を認めた上で議員辞職求めても意味ないだろ、アホか。
認めた後に辞職求めたところで、無視されるに決まってるじゃねーかw
民主党の「近い将来」「近いうち」に騙され続ける自民党と一緒だよ。
弱みを握ってなかったら、なんの要求もできない。

>所定の手続きを行えば離脱が認められるのはまず間違いない。
これはありえないね。
なぜなら、みんなの党が会派離脱の届出を行うことが、所定の手続きだから。
3人の側からは、みんなの党に懇願する以外に方法は無い。
760無党派さん:2012/10/17(水) 12:52:37.64 ID:kc+tSlOg
>>759
意味ねぇと思うならやらなきゃいい。
それはみんなの党の勝手だ。
だけど現実問題、現行法で認められた議員の身分、活動をいつまでも制限しておく事は出来ねぇの。
許せねぇ、議員辞職しろと言うのと、一緒に会派組んで議会活動を共にしようというのは二律背反だって言ってんだよ。
去る者は追わず。
後ろ足で砂を引っ掛け出て行ったような奴等は粛々と除籍処分にしてやればいいじゃないか。
それをいつまでも女々しく嫌がらせみたいな事すんなっつーの。
ハッキリ言ってやるがだからダメなんだよ、みんなの党は。
党首として、政党として器がちっちゃ過ぎるの。
そうじゃなきゃもうちょっと人が集まり、第三極の中核に成り得たんだよ。
党首がそうなら支持者もまたみみっちい奴等ばかりだな。
761無党派さん:2012/10/17(水) 13:15:19.27 ID:uelk/3cM
>>746
小選挙区は江田憲司に入れるつもりだけど、未だに落ち目の維新に媚びるつもりなら見限るわ
762無党派さん:2012/10/17(水) 13:22:20.97 ID:DMt2fvzE
>>760
>いつまでも制限しておく事は出来ねぇの
アホ過ぎワロタwwww
みんなの党が会派離脱の手続き取らない限り、いつまでも制限できるんだなこれがwwww
それに、党としてはとっくに除籍されてる。

ひょっとして党と会派が同じと思ってるような素人さん?
763無党派さん:2012/10/17(水) 13:22:43.01 ID:zTIJmZ3p
法の趣旨として、比例議員の移籍が認められないのは、
「当選のときに議席を争った他党」だからだよ。
だから、選挙当時の時にまだ存在しなくて、新しい政策をひっさげて登場した新党に移るのは
基本的にはかまわないと思う。
変化の激しい時代、参議院議員が6年間も移籍不可能というのもどうかと思うね。
764無党派さん:2012/10/17(水) 13:36:22.81 ID:mBPrGrIa
党の中で変化を求めて動いた結果、意見・信念の食い違いからの移籍ならわかるが
維新移籍の3人は明確にみんなの党中枢の何に意見の違いがあって、
そのことで党内でどう動いたか、表明したか?
単にミーハーに見えるんだよ。端から見てるとな。
そんな奴らのために貴重な会派を抜いてやることぁない。
765無党派さん:2012/10/17(水) 15:17:20.20 ID:kc+tSlOg
>>762
最終的に離脱は認められるよ。
それに三人に対して除籍処分はしておらず、一人はまだ離党届けさえ正式に受理していない。
君こそ何か大きな勘違いしてるみたいだねw
766無党派さん:2012/10/17(水) 17:48:35.21 ID:ZD/OoFH2
最終的に離脱は認められるよ。

総選挙の後になw
767無党派さん:2012/10/17(水) 21:52:43.83 ID:08anVT/O
離党した3人は議席返上しろ。
俺が投じた比例票の一部が維新に流れているということを考えると気分が悪くなる。
768無党派さん:2012/10/18(木) 00:09:29.83 ID:jU4UmF/v
選挙に有利だからと保身の為に節操なく離党するような下劣な奴を候補にしたみん党にも落ち度はあるんだけどな。
維新もみん党も目くそ鼻くそ状態だ。
769無党派さん:2012/10/18(木) 00:11:43.90 ID:3++6Rr8/
>>762
お前、頭悪いな。
みんなの党がいくら頑張っても、離党議員が手続きすれば会派は離脱できるんだよ。

そもそも会派自体に法的根拠など無いんだよ。
先例だってあるぞ。

バカには理解できないだろうけどな。
770無党派さん:2012/10/18(木) 00:22:54.58 ID:6sbHCmuu
>>769
なら出てった奴ら本人が手続きすりゃいいんじゃね?
逆に、なんでさっさと手続きしないの?馬鹿なの?

そもそも自分で手続きできるんなら、橋下がみんなの党に頼む必要すら無いよな。
771無党派さん:2012/10/18(木) 02:12:05.37 ID:XGB/pYKw
みん党も維新も、本当に第三局に成りたかったら、
反公明党・消費税増税反対・原発反対を主張しなければ、
所詮、既成政党ですよ。
772無党派さん:2012/10/18(木) 02:17:01.04 ID:GqFegRhz
第三局は、地方分権、公務員改革
773無党派さん:2012/10/18(木) 08:37:13.27 ID:r4ngCObU
石破が、解散より経済対策が優先!って言い出すのは、
時間の問題だな。
774無党派さん:2012/10/18(木) 08:58:38.58 ID:J3cnLz0u
>>769
議席の"実効支配"は、どうやらみんなの党にあるらしい。残念だったな、諦めろ。

>>773
日本にとっては衆参同時で、景気回復まで安倍の安定政権が望ましい。

民主の議席を食って、大きな政府・自民 vs 小さな政府・みんなの維新
となるのが理想。反財務省改革(マイナンバー、歳入庁)日銀法改正などは
与野党一致で法案は通るしね。
775無党派さん:2012/10/18(木) 09:58:34.54 ID:J3cnLz0u
高橋洋一(嘉悦大)?@YoichiTakahashi 2012年2月20日 - 4:54
> 自民党内で、急に日銀法改正、インフレ目標の話が出てきたのは、実は安倍さんの貢献。
> これはあまり知られていないことだが、もっと知られてもいいだろう。まじで自民党内で日銀法改正
> を働きかけてくれた。今、自民党内で日銀に批判的な人はほとんど安倍さんからの働きかけだろう
http://twitter.com/YoichiTakahashi/status/171578475503820800

安倍晋三?@AbeShinzo 2012年9月14日 - 16:29
> 「(政府と日銀の関係)政策目標は同じくするべき。デフレ脱却ならデフレ脱却と。
> ただ、その手段は日本銀行が自由に使う。あるいは日本銀行の使命として
> 物価安定もありますが、他の国では雇用を最大化するというのも入っている。
> そういうことも考えていくべき」(安倍晋三、ウェークアップぷらすにて)
http://twitter.com/AbeShinzo/status/246752540794945537
776無党派さん:2012/10/18(木) 20:23:25.10 ID:EhOKXBgE
>>749
>ポイントは、最低5人は確保しないと政党要件を満たさない

谷畑と今井が第2陣で合流してからは、みん党出身の3人抜きでも維新は5人を
確保できている。そこは第1陣の7人だけだった時とは状況が違ってきている。
777無党派さん:2012/10/18(木) 21:29:47.23 ID:J3cnLz0u
★為替介入(対外ナマポ支給)の仕組み

1.日本国財務省が政府短期証券を国内銀行などに発行し、日本円を借りる(=国の借金)
2.“国の借金を増やして”、借りてきた日本円を米ドルに両替する(=為替介入)
3.残った米ドルで、米国債を購入して塩漬けで全損(=対米ナマポ)
4.殆どが4年物の米国債だが円に償還されると同時に勝手に買い増し
5.財務省と日銀が各々の天下り先で、およそ100兆ドルの運用益でウマウマ

円安にするのにわざわざ効果の乏しい為替介入をしたがる理由がこれ。
ついでに借金をわざと増やして財政難を煽るのにも利用で一石二鳥。
外為特会の廃止を提言してるのは、高橋洋一とみんなの党。

日本の外貨準備の保有額の大きさは異常
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/2/2/600/img_22197d868d07424b14b9b0a831e70bb934705.jpg
778無党派さん:2012/10/19(金) 10:29:26.94 ID:rHol+yhA
>>764
けじめだよね
裏切り者日和見主義者への制裁として
会派離脱は認めず次の参院選挙で名簿からはずせばいい
それが比例に入れた有権者への最低限の義務
779無党派さん:2012/10/19(金) 12:04:00.08 ID:sZ4ugxaa
>>762
民主党が菅首相の時代、小沢よりの議員16人だかが会派離脱を表明したが
会派代表者の岡田幹事長が認めず離脱できなかった例があるから
会派代表者が手続き取らない限り会派離脱はできないんじゃないのか。
780無党派さん:2012/10/19(金) 13:48:33.80 ID:lPtTxLmZ
日本維新、関東遊説見送り みんなの党、石原新党に配慮
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121019/stt12101910000001-n1.htm
781無党派さん:2012/10/19(金) 22:31:34.18 ID:s8xTzBNL
高橋洋一 維新・みんな再接近シナリオ 共通政策から統一名簿も視野2012.10.19
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121019/plt1210190709000-n1.htm
782無党派さん:2012/10/19(金) 22:38:15.25 ID:fU6lTWvw
枝野経産相、復興予算流用問題で激高、開き直り連発 自公に責任転嫁
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350593850/
783無党派さん:2012/10/20(土) 15:29:23.30 ID:RqS+xe9V
仙台の 早◯ あ なんとかは ダメだな 震災で侠気 ゼロダモんなーと?
党的には どういう気持ちなんだろう?m
784無党派さん:2012/10/20(土) 17:21:45.08 ID:RqS+xe9V
全国 みんなの党の 震災直後の 動きはどうだったのかなー 誰か知ってる?
それによって 党の心持ち がわかるな!m あ!次回選挙のいい判断材料になるな!m
785無党派さん:2012/10/20(土) 17:31:07.72 ID:UEy5IqFy
杉本は口は滑らかだが内容がないな…
害はなさそうだが役にも立たなそうだ。
786無党派さん:2012/10/20(土) 17:32:46.90 ID:nvaoJQm6
>>783-794
地方議員とかローカルの話なんて割りとどうでもいい。

日銀が刷った金を現地の裁量でじゃんじゃか勝手に復興しやがれ!!

のみんなの党の主張が圧倒的に正しい。民自公は増税復興だしな。
787無党派さん:2012/10/20(土) 17:48:57.58 ID:RqS+xe9V
>>786 ドーデもよくない! 人として の心持ちがわかる 大事なこと m
788無党派さん:2012/10/20(土) 18:46:30.87 ID:pNVfzxFf
かじおかひろきは市長選に出るんでしょ?
落ちたら仕方ないから衆院選ってことに
ゴリゴリ県議は上から言われてもサボるだけ
辞めさせることもできないし
市議会はイヤミ言われて居心地悪いか知らんが
市民が味方するかもよ
マスコミに叩かれてる市長もいるじゃんか
789無党派さん:2012/10/20(土) 20:28:21.47 ID:mgWDxFfU
>>782
枝野は放射能を東日本に巻き散らした張本人
人殺しだよ
史上最低のクズだと思う
790無党派さん:2012/10/20(土) 21:19:43.51 ID:4oNT25sf
枝野は誤魔化してただけだからな
あれで納得して雰囲気に流されていた奴は本物の馬鹿
外国人記者クラブの奴らは会見を意味不明と評価していた
791無党派さん:2012/10/20(土) 23:37:23.18 ID:mgWDxFfU
フランスでは原発事故を混乱させた責任は、
菅直人と枝野幸男が悪いとはっきり報道してる
792無党派さん:2012/10/21(日) 09:50:11.74 ID:p6/Dc0Lv

新報道2001

日本維新の会 2.6%(↓)
みんなの党 2.2%(↓)


維新もみんなも大して支持率が変わらなくなってきた
ヨシミが統一会派問題で維新に強気に出て出そうだな

維新は露出がすべて
国会でテレビ映りして存在感出さないと支持が維持できない
みんなの党は参院で国会の質疑時間は確保できてるしな
793無党派さん:2012/10/21(日) 13:10:31.38 ID:+UoS5JXI
どっちもボロボロじゃねーか
喜ぶことかよ
794無党派さん:2012/10/21(日) 13:52:21.73 ID:p6/Dc0Lv
現在の立場的には、維新の方が統一会派を結成して欲しいから弱い
795無党派さん:2012/10/21(日) 16:04:42.69 ID:Uz79Z3ps
新報道2001の支持率は3回移動平均でやっと読めるレベル
それでも対象が偏り過ぎだが
796無党派さん:2012/10/21(日) 16:07:33.76 ID:Uz79Z3ps
だいたい500人の2.6%って13人だぜ。
読む方もちょっと頭使わないとな
797無党派さん:2012/10/21(日) 16:29:45.62 ID:nc+2Ciwn
.
.
.
.
.
.
.
★平気で嘘をつくハシシタの異常性★これがハシシタの実績だ
.
.
【2009年、ハシシタのペテン「黒字のカラクリ」】11年ぶり黒字(大嘘だった)
http://www.youtube.com/watch?v=T6hYl4lBVw8
. ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
大阪府の実質公債比率が18%を超え、★起債制限団体に転落★(9/21日経新聞他)
平成29年に★破綻の見通しが府議会で★示された。
■【衝撃】大阪府が財政健全化団体へ【ハシシタ改革は嘘だったようだ】
ハシシタ名コメント【みなさま方は優良企業の社員です】(大嘘だった)
http://www.youtube.com/watch?v=uvb3GFhxUfk
.
.
.
.
.
.
798無党派さん:2012/10/21(日) 23:30:01.23 ID:p6/Dc0Lv
どっちにしろ維新はオワコンみたいだぞw


【調査/日本テレビ】野田内閣支持20.8% 不支持61.7% 支持政党 民主14.0% 自民29.3% 次期衆院選投票先 民主13.9% 自民36.1%
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350821629/
http://www.ntv.co.jp/yoron/201210/soku-index.html

調査日: 2012年10月19日(金) 〜10月21日(日)
世帯数:2079 回答数:1042 回答率:50.12%

[ 問4]あなたの支持している政党を教えて下さい。(支持政党がないとき→強いて挙げればどの政党ですか?)

(1)民主党 14.0% (2)自民党 29.3% (3)国民の生活が第一 0.4% (4)公明党 2.9% (5)共産党 1.7% (6)社民党 1.5%
(7)みんなの党 2.3% (8)新党きづな 0.1% (9)国民新党 0.0% (10)たちあがれ日本 0.0% (11)新党大地・真民主 0.1% (12)新党日本 0.1%
(13)新党改革 0.0% (14)減税日本 0.1% (15)日本維新の会(大阪維新の会) 2.3% (16)その他 0.1% (17)支持政党なし 38.3% (18)わからない、答えない 6.8%


[ 問13]あなたは、いま衆議院選挙で投票するとしたら、比例代表選挙ではどの政党に投票しますか?(自由回答)

(1)民主党 13.9% (2)自民党 36.1% (3)国民の生活が第一 0.5% (4)公明党 3.5% (5)共産党 2.4% (6)社民党 1.4%
(7)みんなの党 3.6% (8)新党きづな 0.1% (9)国民新党 0.0% (10)たちあがれ日本 0.1% (11)新党大地・真民主 0.3% (12)新党日本 0.1%
(13)新党改革 0.1% (14)減税日本 0.0% (15)日本維新の会(大阪維新の会) 4.8% (16)その他 0.3% (17)投票しない 3.5% (18)わからない、答えない 29.5%
799無党派さん:2012/10/21(日) 23:45:53.46 ID:p6/Dc0Lv

朝日世論調査
http://www.asahi.com/politics/update2/1021/TKY201210210336.html


内閣支持18
不支持 59 

政党支持
民主 11(-3)
自民 26(+5)
維新 2(0)

比例投票先
民主13(-4)
自民36(+6)
維新3(-1)
800無党派さん:2012/10/22(月) 02:24:55.91 ID:y+zoZpcH

世論調査―質問と回答〈10月20、21日実施〉
http://www.asahi.com/politics/update/1022/TKY201210210406.html

◆仮にいま、衆議院選挙の投票をするとしたら、比例区ではどの政党に投票したいと思いますか。

民主13(17)
自民36(30)
国民の生活が第一1(1)
公明2(4)
共産3(2)
新党きづな0(0)
社民1(1)
みんな2(2)
国民新0(0)
日本維新の会3(4)
新党大地・真民主0(0)
減税日本0(0)
たちあがれ日本0(0)
新党日本0(0)
新党改革0(0)
その他の政党2(1)
答えない・分からない37(38)
801無党派さん:2012/10/22(月) 09:11:46.72 ID:exVEjoz2
.
.
★平気で嘘をつくハシシタの異常性★これがハシシタの実績だ
.自分と違う意見や考えの人間を猛攻撃、希に見るサイコパス、そこには政治はない
.
【2009年、ハシシタのペテン「黒字のカラクリ」】11年ぶり黒字(大嘘だった)
http://www.youtube.com/watch?v=T6hYl4lBVw8
. ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
大阪府の実質公債比率が18%を超え、★起債制限団体に転落★(9/21日経新聞他)
平成29年に★破綻の見通しが府議会で★示された。
■【衝撃】大阪府が財政健全化団体へ【ハシシタ改革は嘘だったようだ】
ハシシタ名コメント【みなさま方は優良企業の社員です】(大嘘だった)
http://www.youtube.com/watch?v=uvb3GFhxUfk
.
●精神病質 サイコパスの特徴
・良心の異常な欠如
・他者に対する冷淡さや共感のなさ
・慢性的に平然と嘘をつく
・行動に対する責任が全く取れない
・罪悪感が全く無い
・過大な自尊心で自己中心的
・口達
802無党派さん:2012/10/22(月) 10:40:12.47 ID:O6Q3VkOy
みんなの党って今何してんの?存在感ゼロだよね。
803無党派さん:2012/10/23(火) 00:07:00.89 ID:Inef98Wc
僕はサラリーマンなんだけど
組織のマネジメントの大事な職務は部下を育てることなわけで
どうしてそうかっていうと
リーダー一人がどれだけ頑張っても一人でできることは限られているということが前提で
むしろ部下が目立った活躍をする組織が強く
その組織を統率しているリーダーが尊ばれているわけで
さらにリーダーとその補佐役の一体感が組織の団結を生み
反目がある場合、そのそぶりは組織員にさらけずに、
2人でとことん話し合って見解を統一する・・・・・・・

みんなの党は理念に共感しているので期待しています。
804無党派さん:2012/10/23(火) 00:18:09.95 ID:xl2h39yy
TPP甘受の何処が共感出来る?
805無党派さん:2012/10/23(火) 00:18:23.14 ID:RIF0YBt9
From:
みんなの党事務局 [email protected]
To:
[email protected]
日付:
2012年10月22日 18:26
件名:
みんなの党へご意見ありがとうございます。
送信元:
www.your-party.jp


みんなの党様
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=1004502&tid=ipedltij9a96h&sid=1004502&mid=57932

From:
常書鴻研究会 [email protected]
To:
[email protected]
日付:
2012年10月22日 9:21
件名:
天皇認証官の重責 公正取引委員会様
送信元:
gmail.com
806無党派さん:2012/10/23(火) 00:18:56.77 ID:RIF0YBt9
天皇認証官の重責 公正取引委員会様
ノーベル賞受賞と巨額脱税 武田薬品工業株式会社

2008年武田薬品賞受賞の京大 山中伸弥教授によるIPS細胞技術開発を武田薬品工業に独占契約させる為
公益財団法人 武田科学振興財団を通じ野田佳彦内閣総理大臣が脱税者 武田薬品工業へ
2012年4月1223億円の脱税不当免除を行い国民の血税571億円を還付させた
便宜供与の還付金によるインサイダー取引の株価操作(政治工作を含む)は無かったのか?
国民のため事実を明らかにされ公正なる公正取引委員会による株式市場への審議審判をお願い申しあげます

確認ホームページアドレス

http://www.takeda-sci.or.jp/about/index.html
 評議員 京都大学大学院医学研究科免疫ゲノム医学講座 本庶佑教授
 評議員 ※長谷川閑史 武田薬品工業株式会社 取締役社長

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121009-00000041-jij-bus_all
 医療ビジネス発展にはずみ=ノーベル賞受賞で研究加速も 時事通信
武田薬品工業は、山中教授(武田薬品株振興財団賞2008年授与)と共同で、患者から提供を受けた細胞でiPS細胞を作り、
病気の状態の細胞を作る研究に取り組む。※長谷川閑史社長は「(iPS細胞技術の)創薬研究への実用化に向けてまい進していく」と力を込める。

http://www.takeda.co.jp/
 筆頭株主 2010年12月民主党内閣府認定の濾過器 公益財団法人 武田科学振興財団(会長 武田國男法隆寺信徒総代)

http://jyousyokou.web.fc2.com/page7-2.html
807無党派さん:2012/10/23(火) 00:22:28.76 ID:HiMxp1+P
疲れたな
808無党派さん:2012/10/23(火) 03:55:40.57 ID:fcjYaxKk


橋下市長、出自記事執筆者への非難継続「僕は佐野を抹殺しに行かなきゃ」
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20121022-OHT1T00209.htm

橋下市長「佐野を抹殺しに…」
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20121022-1036249.html
809無党派さん:2012/10/23(火) 13:40:17.31 ID:fgwLee/z
衆院へのくら替えを=みんなから合流の3参院議員に―橋下氏
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_534458
810無党派さん:2012/10/23(火) 14:36:13.40 ID:uu85m0i4
>>809
小熊www
811無党派さん:2012/10/23(火) 15:21:55.15 ID:8xL8Ylh9
いまの逆風で参議院やめたくはないよな
衆院選に出ないなら除名するとか言われたら
行くところがないからもう選挙に出るしかないだろうけど
812無党派さん:2012/10/23(火) 15:39:47.55 ID:aus8U6BE
小熊死亡宣告wwwww
813無党派さん:2012/10/23(火) 15:40:14.74 ID:uN8UixXu
>>810
小熊はまだ比例復活の可能性があるだけまだいい。
桜内なんか比例議席獲得がほぼ無理で絶望しかないんだぞ(´;ω;`)。
814無党派さん:2012/10/23(火) 16:03:56.43 ID:uu85m0i4
維新合流の上野参院議員 群馬1区から出馬か
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121023/waf12102314120015-n1.htm

こうなったら桜内は情勢にかかわらず出馬するんじゃないかね。
815無党派さん:2012/10/24(水) 11:37:29.24 ID:ugbHM3yj
早川忠孝ブログ〜

みんなの党、維新の会に対する忠言ー小事に捉われて大事を見失うな

産経新聞は結構維新やみんなの党の内部の事情に立ち入ったことを記事にする。
かなり丁寧に書いているので、維新やみんなの党のメンバーの顔をよく知っている私は、ある意味で手に取るように関係者の動きが分かる。

みんなの党の渡辺代表は何か嵩にかかって維新に無理難題を吹っ掛けているようだが、第三者の目から見ると実に見苦しい。
維新の風が止んだように見えるからと言って、みんなの党から維新に移籍した3人の参議院議員の会派離脱をいつまでも認めず、議員辞職を言い張るのは少々子供じみている。

小事に拘る人は大事を見失う、と言うが、今のみんなの党はそういう状態に陥りかかっている。
こんな問題をいつまでも引き摺っていたのでは、みんなの党も維新もこれ以上伸びない。
民主党内閣の駄目ぶりが露呈しているのだから、ここは清新な新しい政党の出番になるはずだが、何か揉めている人たちだなあ、ということになると周りが引いていく。

これは勿体ない。
みんなの党や維新に期待して集まった若い人たちの足を引っ張るようなことをみんなの党の幹部の人がやっていると、結局は維新は維新、みんなはみんな、ということになる。
政策や理念が異なるのであればこれは当然のことだが、私の目からすればそんなに違いがない。

小事に拘る勿れ

そう申し上げておく。
816無党派さん:2012/10/24(水) 11:49:35.85 ID:D3Bk9mHZ
>>812
みんなと維新の対立の一番の原因は小熊だな。橋下も小熊を買ってないようだし。
817無党派さん:2012/10/24(水) 11:53:05.88 ID:GWdDsIxx
>>815
忠孝は維新の犬。第三者じゃねえだろ。
818無党派さん:2012/10/24(水) 12:11:55.51 ID:D3Bk9mHZ
>>815
産経は安倍命。維新もみんなも嫌い。
819無党派さん:2012/10/24(水) 12:26:47.28 ID:xUXSfRig
早川は政治観が一致したらむしろ危険
820無党派さん:2012/10/24(水) 15:19:14.48 ID:8tBSJ+wF
>>815
どんな人なのかつべで見てたら早川って夏に自民党のネット番組?に出たばかりなのに
秋に維新に擦り寄るとか一番信用できない人材じゃないか・・・
821無党派さん:2012/10/24(水) 16:06:53.79 ID:gbdLdYwj
それこそ、害がないのなら維新が3人の議席を素直に返上すればいいだけの話。
どうせ維新なんて、まだ国会で何の活動もしてないんだから
3人を議員辞職させて、みんなの党に議席を返上すればいい。

それができないってことは、議員辞職させずに参院に留まる可能性があるって
自分から言ってるようなもんだ。
822無党派さん:2012/10/24(水) 17:57:16.18 ID:6JpgGPCF

【韓国問題】 「日本が悪い」 米・ニューヨークの中心に、長さ500mの「慰安婦通り」&高さ2mの慰安婦の碑設置へ…韓国人団体★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351063277/
823無党派さん:2012/10/24(水) 19:46:45.37 ID:7EVC05QC
>嵩にかかって無理難題を吹っ掛けているようだが



? 橋下のことだよね…
 
824無党派さん:2012/10/24(水) 20:34:54.22 ID:kQBhqyxJ
維新・松野氏、みんなと「ぶつからないように」
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20121024-OYT1T01049.htm?from=main4
825無党派さん:2012/10/24(水) 21:27:09.41 ID:3E1hmil4
喜美も橋下も厳しいな

本来、ミンスもこれぐらいであるべきなんだけどな
826無党派さん:2012/10/24(水) 22:11:23.86 ID:VRO4c6Rb
維新に行った3人がやめれば真山勇一 藤巻幸夫 山田太郎 が繰り上げするな
827無党派さん:2012/10/25(木) 00:31:37.79 ID:jOIJzjW6
みんなの党から国民の生活が第一にうつった区議がいるな
豊島区の橋本久美というやつツイッターで見つけた
828無党派さん:2012/10/25(木) 04:34:15.35 ID:/zenZTmr
衆議院議員・棚橋泰文とは

★弁護士(特認)。顔が大川隆法に激似
★支持団体は障害者団体、解同
★親、本人ともに事実婚主義
★戸籍名、松野
★知能指数69
★小中学生の頃イジメにあい、仕返しに女子の文房具に射精
★「濡れたハンカチ」事件
★未成年時に女児に悪戯(被害女児の一人は嫁の親戚)
★古知野高校中退
★学歴、職歴を偽装
★イタイイタイ病
★色弱(緑)、弱視
★てんかん
★糞尿汲み取り屋の末裔
★妻が元ソープ嬢(名古屋「末広」、金津園「ルネッサンス」勤務)
829無党派さん:2012/10/25(木) 10:12:37.28 ID:xKPPArFX
藤巻ってあそこの社長だった人か
830無党派さん:2012/10/25(木) 12:18:30.08 ID:o1hDpUN2
松野氏は、次の衆議院選挙でのみんなの党との選挙協力について、
「政策がある程度同じなのだから、何らかの形でぶつからないようにしたい」
と述べ、今後、調整を進める考えを示しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121024/k10015981491000.html
831無党派さん:2012/10/25(木) 13:13:39.04 ID:ArtKTS6h
維新が猛烈な下降気流に飲み込まれそうになっているが
みんながどうつきあうか見物だな。
一緒に落ちていくのだろうか?
832無党派さん:2012/10/25(木) 13:31:50.99 ID:o1hDpUN2
東京都は25日、石原慎太郎知事が午後3時から都庁で政治関係の緊急記者会見を開くと発表した。
関係者によると、知事は記者会見で新党構想について言及する見通し。 (2012/10/25-10:46)

ソース 時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012102500261


833無党派さん:2012/10/25(木) 18:11:28.80 ID:o1hDpUN2
みんな、維新、石原。
力か関係はどうなのか・・・
834無党派さん:2012/10/25(木) 18:45:16.62 ID:952YpvXW
柿沢未途(みんなの党・衆議院議員) ?@310kakizawa

石原知事の緊急記者会見を見て、もしかしたら、またそういう選挙をやるのかな、と1999年都知事選の苦い思い出が蘇った。
今日の会見で石原知事の言った事に共感できる部分は多い。それをどのように政策に落とし込み、国民に示すのかが重要だ。
曖昧な文言でキャラ頼みの白紙委任にしてはいけない。
https://twitter.com/310kakizawa/status/261400062654025728
835無党派さん:2012/10/25(木) 18:47:13.54 ID:noDnXHmv
>>833
簡単だよ
石原新党で橋下維新の東京関東への影響は小さくなった
一番割りを食ったのは同じ地盤のみんなの党だ
836無党派さん:2012/10/25(木) 18:57:21.95 ID:ukGb2hHS
石原なんて、ミンス党の核心である朝鮮、B利権そのものだろ。

死にたい状態の石原が知事に居座っているおかげで、トンキンも活力がなくなり、
ここ数年平壌化してしまっている。

最低でも都市部の都府県知事の任期は2期までにすべき。
837無党派さん:2012/10/25(木) 19:02:20.22 ID:WkBKqMxi
石原新党と日本維新は何度も面識あって連携しようねって話はしているが、
今後 日本維新‐石原新党-みんなの党 を軸に連携することになるのか!?
そもそも石原新党とみんなの党は選挙地盤が重複しているのに選挙協力や政策は一致しているか?
838無党派さん:2012/10/25(木) 19:32:10.89 ID:ukGb2hHS
第三極という看板だけ見て投票したら、政権交代だけの民主党の二の舞になるので
絶対に避けなければならない。
第三極は次の衆院選後確実な自民党政権の場外乱闘的な地位になると思う。

第三極でも小沢だけは違っていて、小沢のやることは社会党の復活だ。
マスコミ村のゲンダイと同じw
839無党派さん:2012/10/25(木) 19:49:05.24 ID:5Z2iRHED
みんなの党と石原新党は、政策が全然違うんだから、連携するわけない。
そんなもん分かりきってる。
俺は平均年齢70歳越えの石原新党が票取れるとは思えないから、
バッティングの心配は全く無いと思うね。
840無党派さん:2012/10/25(木) 20:03:04.54 ID:omDut9kw
第三極も、自民の元支持団体と無党派ではかなり違う。
自民の元支持団体なんて今では自民以下だろ。
841無党派さん:2012/10/25(木) 21:49:12.75 ID:/4+OLquh
みんな+維新+石原新党で第3極大同団結すべし!!
大増税の元凶、民自公を全滅させよう!!
842無党派さん:2012/10/25(木) 22:04:22.77 ID:9ExvpWT4
>>840-841 自公民談合が第一極で、みんなの党は第二極だんだけど。
843無党派さん:2012/10/25(木) 22:08:04.34 ID:5Z2iRHED
>>841
石原新党は民自公と同じ大増税派だぞw
844無党派さん:2012/10/25(木) 22:10:06.16 ID:8Gsl/NQm
平沼さんとか亀井先生やろ首都圏の自民嫌いの保守層がみんなの党から離れて全部こっちに移るね
845無党派さん:2012/10/25(木) 22:16:06.22 ID:Vq4xyXEf



     アズイェンダアジェンダ、きめえよwwwwwwwwwwwwwwwwww





     渡辺、超うさん臭wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
846無党派さん:2012/10/25(木) 22:18:24.65 ID:Vq4xyXEf






     保守は、石原新党に鞍替えしろっての!!!!!!!!!!!!!!!!!!!





                                             .
847無党派さん:2012/10/25(木) 22:24:19.17 ID:9ExvpWT4
平沼みたいなアンチ・ビジネス右翼がいる石原新党とは組めないだろ。
848無党派さん:2012/10/25(木) 22:52:21.58 ID:5H2PD7xU
珍太郎閣下の掲げる政策の是非以前に政局的には保守勢力分断のために
動いてくれただけでも評価する。安倍としは唯一の売りである
憂国路線が珍太郎と被るのは面白くないだろうね。
849無党派さん:2012/10/25(木) 23:09:17.03 ID:IQEXHjsz
喜美さんは石原新党に対して増税と原発が何たらと言ってたけど
なんでアジェンダが完全一致する小沢さんとは組まないんですか?
850無党派さん:2012/10/25(木) 23:13:40.67 ID:5Z2iRHED
>>849
アジェンダが合う部分に関しては組んでるだろ。
内閣不信任案の提出も、野田の問責も共同提出している。

一方で、その政策を取る理由や、他の政策では、合わない部分が大量にあるから
党と党で全体として組むことは無い。
851無党派さん:2012/10/26(金) 00:15:10.81 ID:5vgC/oLn
From:
みんなの党事務局 [email protected]
To:
[email protected]
日付:
2012年10月25日 18:58
件名:
みんなの党へご意見ありがとうございます。
送信元:
www.your-party.jp

みんなの党様
http://post.messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1004502&tid=ipedltij9a96h&sid=1004502&mid=57940&n=1

From:
常書鴻研究会 [email protected]
To:
[email protected]
日付:
2012年10月25日 18:30
件名:
天皇認証官の重責 公正取引委員会様
送信元:
gmail.com
852無党派さん:2012/10/26(金) 00:15:45.71 ID:5vgC/oLn
天皇認証官の重責 公正取引委員会様
IPSノーベル賞と便宜供与による独占契約

2008年武田薬品賞受賞の京大 山中伸弥教授によるIPS細胞技術開発を武田薬品工業に独占契約させる為
公益財団法人 武田科学振興財団を通じ野田佳彦内閣総理大臣が脱税者 武田薬品工業へ
2012年4月1223億円の脱税不当免除を行い国民の血税571億円を還付させた
便宜供与の還付金によるインサイダー取引の株価操作(政治工作を含む)は無かったのか?
国民のため事実を明らかにされ公正なる公正取引委員会による株式市場への審議審判をお願い申しあげます

確認ホームページアドレス

http://www.takeda-sci.or.jp/about/index.html
 評議員 京都大学大学院医学研究科免疫ゲノム医学講座 本庶佑教授
 評議員 ※長谷川閑史 武田薬品工業株式会社 取締役社長

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121009-00000041-jij-bus_all
 医療ビジネス発展にはずみ=ノーベル賞受賞で研究加速も 時事通信
武田薬品工業は、山中教授(武田薬品株振興財団賞2008年授与)と共同で、患者から提供を受けた細胞でiPS細胞を作り、
病気の状態の細胞を作る研究に取り組む。※長谷川閑史社長は「(iPS細胞技術の)創薬研究への実用化に向けてまい進していく」と力を込める。

http://www.takeda.co.jp/
 筆頭株主 2010年12月民主党内閣府認定の濾過器 公益財団法人 武田科学振興財団(会長 武田國男法隆寺信徒総代)

http://jyousyokou.web.fc2.com/page7-2.html
853無党派さん:2012/10/26(金) 00:42:31.57 ID:BdEyHsbd
石原新党で一番影響受けるのがみんなの党、次に自民党、そして民主
維新は関東はもう捨ててるから影響は軽い、石原シンパの知事とか
議員とか関東に居るから結構選挙地盤はある、みんなの党は厳しくなったな。
854無党派さん:2012/10/26(金) 00:51:25.43 ID:EIzsA20T
けんもうに立った未途スレが2レスで落ちてた。この注目度の低さ、やばいかもね。
855無党派さん:2012/10/26(金) 00:51:28.28 ID:LPNYSyP7
石原新党とかぶるのは自民だろ。立ち上がれがもう一つ増えただけじゃねーかww
856無党派さん:2012/10/26(金) 00:55:13.69 ID:RdGG6iVB
>>853
首都圏の自民党支持者≒石原シンパだろ。リベラルが売りの
みん党からすれば保守内部の分裂というだけ影響はないよ。
857無党派さん:2012/10/26(金) 01:30:48.91 ID:qr1Gz6Wu
>>854
いや、民主・自民以外ならという無党派層に保守だリベラルだなんて関係ない。
石原新党結成でみんなの党の票は確実に減る
第三極とはそういうことだ
民主・自民以外だったら
創価以外は
石原だろうが小沢だろうが維新・みんな果ては共産も選択肢だ
第三極のパイが食い荒らされるだけだ
858無党派さん:2012/10/26(金) 01:44:51.47 ID:EDwhHeKP
安倍も霞ヶ関改革には乗り気なんだろう?
素人的には維新+石原+みんな+安倍自民で官僚改革・公務員改革を先行して欲しいんだが
経済や原発や憲法はその後の総選挙で決めればいい
859無党派さん:2012/10/26(金) 01:45:28.71 ID:RdGG6iVB
>>857
だから石原新党は第三極というより実質自民の分裂なんだけど。
石原本人は知事として便宜的に自民党籍を抜けただけで、
石原≠自民と考えてる有権者っているか?石原は今でも自民党の人だろ。
860無党派さん:2012/10/26(金) 01:51:28.97 ID:qr1Gz6Wu
>>859
だったら都知事選であの票数はとれない
少なくとも石原は自民党候補以上の票を獲ってる
いわゆるみんなの党の支持基盤である無党派層の票を獲ってる
861無党派さん:2012/10/26(金) 02:00:13.93 ID:STUZST9N
五輪招致書類、都が紛失 前回活動費、8事業18億円
朝日新聞デジタル 10月21日(日)8時1分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121021-00000008-asahi-soci
862無党派さん:2012/10/26(金) 02:03:48.22 ID:STUZST9N
石原は予算の流用しているところが民主党そっくり、支持者が税金にたかってる
ところが小沢新党そっくり。
863無党派さん:2012/10/26(金) 02:06:01.16 ID:qr1Gz6Wu
>>861
それ、でてきたらしいよ。
修正液にまみれて・・・
ところで
ヨシミ、ここで一発石原批判ぶちかましたら・・・
ギャンブルだけどどうせこのままじゃあ負ける運命
目立つが勝ちだ
難波のヒトラーをよく見ていなさい
864無党派さん:2012/10/26(金) 06:26:35.26 ID:EaKH4gdu
>>859
認識が間違っていると思うぞ。
その論でいえば、みんなの党=自民党になるぞ。

石原はもう自民党ではない。

みんなの党は支持率が僅少なので無党派に食い込むしかなく、
無党派層は自民・民主・維新・みんなの争奪戦になっている。

みんなの党が獲れる層は維新だけでなく、石原新党とかぶるから、
打撃を最も蒙るのはみんなの党だよ。
無党派層には、石原嫌いよりも喜美嫌いの人間の方が多いだろ。
865無党派さん:2012/10/26(金) 06:39:27.77 ID:9tnz0GN9
石原新党は、自民党の養老院であるたちあがれ日本2.0
866無党派さん:2012/10/26(金) 12:10:45.69 ID:qr1Gz6Wu
それにしても
ヨシミの昨日の記者会見だが
石原への警戒心ありありだな
アジェンダアジェンダって何回言ってるんだ
共産党のように政治趣味のカルト集団じゃないんだから
少しは政局に参加していかないとね
数はやっぱり力なんだから
小異のハードルを下げて大同に少しはついて
ひとつでも政策を実現してもらいたい
特にTPP参加については本音と建前の異なる政党や政治家は多いから
みん党を利用したい勢力と表裏で行動すべき

867無党派さん:2012/10/26(金) 12:39:50.50 ID:y6pP6YRH
それにしても
石原の昨日の記者会見だが
橋下への警戒心ありありだな
共産党のように政治趣味のカルト集団じゃないんだから
少しは政局に参加していかないとね
数はやっぱり力なんだから
小異のハードルを下げて大同に少しはついて
ひとつでも政策を実現してもらいたい
特にTPP参加については本音と建前の異なる政党や政治家は多いから
維新を利用したい勢力と表裏で行動すべき

868無党派さん:2012/10/26(金) 12:58:35.81 ID:qr1Gz6Wu
>>867
おみそれしました・・・
869無党派さん:2012/10/26(金) 14:01:47.88 ID:oWuWpwDi
石原新党で困る第三極はみんなの党だからな
関東地盤だから選挙区が思いっきりかぶってる
他の第三極は東京や関東地盤じゃないんで屁でもない
870無党派さん:2012/10/26(金) 17:16:37.05 ID:ioz+Gy+f

また橋下の解党発言きたか、あえて無理難題をつきつけているが本心は 「うるさいヨシミを外して合流したい」だろう
維新もスキャンダル、支持率も下落してるから、みんなの党は交渉で強気のスタンスだろう


みんなの党との「合流望ましい」 政策完全一致ならと橋下氏
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/330984

日本維新の会代表の橋下徹大阪市長は26日、同日政策協議を開始するみんなの党と最終的に合流することが望ましい
との考えを示した。
「政策が完全に一致するなら一つのものになるのが分かりやすい。お互い解党し、新しくつくるというなら話が進む」
と市役所で記者団に語った。
橋下氏は日本維新発足前の8月、みんなの党の渡辺喜美代表と合流を協議。みんなの党の解党を迫る橋下氏に対し
渡辺氏が応じず、物別れに終わった経緯がある。
871無党派さん:2012/10/26(金) 17:49:22.93 ID:qr1Gz6Wu
次の次の次の総選挙で自公政権3度目の下野になる
それまでに何とかしておけ!
872無党派さん:2012/10/26(金) 18:36:52.13 ID:DbYUI0kM
>>860
公明票も相当なもんだったろ
873無党派さん:2012/10/26(金) 18:43:23.17 ID:A0Iyra2B
864 :無党派さん:2012/10/26(金) 06:26:35.26 ID:EaKH4gdu
>>859
認識が間違っていると思うぞ。
その論でいえば、みんなの党=自民党になるぞ。

石原はもう自民党ではない。



石原新党は第二自民党 たちあがれ日本バージョン2だろw
874無党派さん:2012/10/26(金) 19:40:10.46 ID:A0Iyra2B
859 :無党派さん:2012/10/26(金) 01:45:28.71 ID:RdGG6iVB
>>857
だから石原新党は第三極というより実質自民の分裂なんだけど。
石原本人は知事として便宜的に自民党籍を抜けただけで、
石原≠自民と考えてる有権者っているか?石原は今でも自民党の人だろ。



出自がどうとかより石原氏と自民は政策が似ている。
石原氏が反自民を標榜するのがおかしいくらいだ。
875無党派さん:2012/10/26(金) 19:55:17.58 ID:8ODaAg10
増税容認なら連携せず=みんな代表
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012102600759

 みんなの党の渡辺喜美代表は26日の記者会見で、
石原慎太郎東京都知事が結成する新党との連携について
「具体的な政策を聞いた上で判断したい」と述べた。
渡辺氏は、消費増税への対応を例に挙げ、
「われわれは増税の前にやるべきことがあると何年も前から言い、具体策を提案してきた。
消費増税をそのまま容認するということであれば、話にならない」と語った。 
 石原新党へ合流するたちあがれ日本は、次期衆院選マニフェスト(政権公約)の土台となる「政策宣言」の中で、
消費増税について「経済政策と一体的に推進する」としている。
876無党派さん:2012/10/26(金) 20:33:06.20 ID:ZtjfukhH
>>874
我欲まみれの石原は私怨でやっているから
877無党派さん:2012/10/26(金) 20:42:14.87 ID:9TUMGp2F
息子を当選させたいだけの石原新党。
第二自民党に成るだけだ。
まさに既成政党です。
878無党派さん:2012/10/26(金) 21:42:49.72 ID:CgrJZbUf
どうも善美と江田ー維新に乖離がある気がする
喜美外しあるで
879無党派さん:2012/10/26(金) 21:44:22.56 ID:vNNmMgAH
維新・みんなと「大連合」を=「第三極」構築で−石原都知事
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012102600776
一方、みんなの党の渡辺喜美代表に関し、石原氏は「会ってくれるか分からないが、近々話をしたい」との意向を示した。


渡辺さんが急にモテモテになってきたなw
880無党派さん:2012/10/26(金) 22:12:16.66 ID:qI24vNj8
石原は、連携のためなら消費税や原発の政策など小異に過ぎないと言うなら
さっさと消費税反対、脱原発に路線を変えるべきだな。
その状態ならみんなの党とも組める。

みんなの党にとっては、政策は一番大事な柱の要素で
絶対に譲ることができない一線。アイデンティティと言ってもいい。
881無党派さん:2012/10/26(金) 22:29:56.57 ID:X4mRmxG4
石原ひとみは可愛い
882無党派さん:2012/10/26(金) 22:44:34.42 ID:EDwhHeKP
俺も石原の意見に賛成なんだよな
官僚支配を打破しようとしたら、三極同士でいがみあっててどうすんだよ
民主党の無残な失敗を無駄にしたくないなら
一部の政策を棚上げしてもここは手を組むべき
883無党派さん:2012/10/26(金) 22:53:47.65 ID:qI24vNj8
>>882
政策が異なるのに組んでどうすんの?
そもそも、脱官僚とか言っておいて、消費税増税に賛成すること自体が矛盾することに気付いてる?

石原の言ってるのは絵空事。政治は政策が中心でなければならない。
自民党や民主党などを見れば分かるが、まさにあの2党が、一部の政策を棚上げにした寄り合い所帯だ。
民主党が分裂したのも、結局は同じ党内で政策的な統一が取れなかったから。
そもそも、政策が違うのに三極と一括りにすること自体がおかしい。
884無党派さん:2012/10/26(金) 22:58:29.00 ID:p40KtHjP
消費増税反対と言っても未来永劫絶対反対なわけじゃなくて、順序論とか
増税幅の違いだというなら、行革・行政経費削減という点で一致して組めばいい。
逆に目先の消費増税反対だからと言って共産社民となんか組めるはずもないんだし。
地方税化にしても課税主体が国から自治体に変わるだけで、実質国民負担という
意味では同じなんだし割り切れないこともない。
885無党派さん:2012/10/26(金) 23:10:25.81 ID:RdGG6iVB
>>882
自分もそうだね石原自身にいろいろ問題あるし、絶対承服できない部分も
多々あるけど、「霞ヶ関の統治機構の解体のために小異を捨て大同団結すべし」って
のは間違ってないと思う。原発や増税も些事と言ってのけたのは全くその通り。
原発や増税も賛否以前にまずは運用者がマトモにならないとどうしょうもないんだよね。
運用者をマトモな人材に変える、まずここが一番大事。
石原が連携パートナーのウイングをあそこまで広げたならいっそのこと
小沢のとこまでいってもいいかもしれない。維新の国政参加しょっぱなの躓きは
維新が橋下個人商店であることを有権者に見透かされてしまったことにある。
そういう懸念を払しょくするために、取り敢えず橋下以外の多様な顔を揃える
必要があるだろうな。
886無党派さん:2012/10/26(金) 23:21:22.56 ID:p40KtHjP
原発問題にしても再稼働か脱原発かの二項対立ってわけでもない。
核燃料サイクル推進とか全原発即廃炉みたいな両極端なのはそれぞれごく少数。
その中間で現実的な着地点を探ればいい。猪瀬が東京都で主導している
LNG火力発電所建設構想なんかはその答えのひとつ。
887無党派さん:2012/10/27(土) 00:09:07.79 ID:J8PkKRcF
霞が関解体ってほどまでいかんでも、まずは財務省弱体で一致団結はして欲しいとこだな。
888無党派さん:2012/10/27(土) 00:13:46.84 ID:Zv5KTC30
今回の選挙の焦点は、憲法を変えるのか、維持するかでしょう
このように考えれば選択肢も絞られてくるでしょう
889無党派さん:2012/10/27(土) 03:30:15.36 ID:a1Rn8zmJ
理想を言うなら自民が単独過半数取らずに、みんなや維新が手綱握れて政界再編がいいけど、
実際は自公で過半数超えちゃうだろうしなぁ。自民と民主は一旦解体して欲しいわ
890無党派さん:2012/10/27(土) 07:25:30.00 ID:2aHkeVUH
この党の脱原発って、原発を稼働できないリスクへの対処じゃなかったけ?
891無党派さん:2012/10/27(土) 07:29:11.68 ID:wXQD7ElQ
自民が一旦解体して民主のていたらく
892無党派さん:2012/10/27(土) 09:10:02.01 ID:2aHkeVUH
>>879 青嵐会で一緒だった、同じ失言野郎のミッチーの倅だから、親近感がわくんでしょ?
893無党派さん:2012/10/27(土) 09:13:24.19 ID:laG03vqT
青嵐会は近親憎悪が激しかった。
石原と渡辺って、仲良かったっけ?
894無党派さん:2012/10/27(土) 09:15:28.49 ID:XNFL2kNq
維新とは議員の問題があるし、石原とは選挙区が被る
つかこの3つとも都市型政党なんで選挙区が思いっきり被ってる
政策もバラバラだし選挙区調整は困難だろうね

逆に3つとも地方農村部では弱いという弱点がある
895無党派さん:2012/10/27(土) 10:17:29.49 ID:0p3yAT/1
>>893
ミッチーと石原は仲良かったみたいだけどな
というか遺言テープみたいなのを石原に渡して公表させたくらいだし

喜美もあんま意固地になってると上で言われてるように
国民新党の亀井状態になる可能性もある気がしてきた
896無党派さん:2012/10/27(土) 10:41:05.15 ID:J8PkKRcF
>>895
更に国新と違って江田っていう有能なNo.2もいるからなぁ
897無党派さん:2012/10/27(土) 11:51:42.24 ID:laG03vqT
江田って、石原新党のことをどう見てるのかな?

喜美と心中する気はさらさらないだろうし、既に愛想も尽かしているだろう。
第三極新党結成の動きでも出れば、喜美・山内以外の全員を引き連れて出て行きそうな気がする。
898無党派さん:2012/10/27(土) 12:05:35.98 ID:Qmtqi2Pm
たちあがれはどちらかというと西日本がメインだろ
主に西は維新、石原新党、東京以外の東をみんなという感じでいけばいい
899無党派さん:2012/10/27(土) 12:41:36.32 ID:uKom8qG2

第三極で選挙協力を たち日・園田幹事長「小異を捨てて大同に」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121027/stt12102711210004-n1.htm

東京都の石原慎太郎知事が結成する新党の母体となるたちあがれ日本の園田博之幹事長は27日午前、読売テレビ
の番組で「第三極は小異を捨てて大同につき、選挙で協力しあわないと体制の基礎ができない」と述べ、次期衆院選
で日本維新の会やみんなの党などの第三極勢力での選挙協力を目指す考えを示した。
また、新党による維新やみんなとの政策協調について、石原氏に「維新の会とはいろんな話し合いができそうだが、
みんなの党とは距離がありすぎるんじゃないか」と伝えたことを明らかにした。
900無党派さん:2012/10/27(土) 13:18:28.15 ID:BSfC8jfO
せめて
石原でなく猪瀬が新党の看板なら
乗りやすいんだがな、
901無党派さん:2012/10/27(土) 13:26:21.03 ID:J8PkKRcF
>>900
猪瀬だったら、高橋とガッツリ繋がりそうだよなーw 首都高民営化でもお世話になったらしいし。
902無党派さん:2012/10/27(土) 13:27:29.83 ID:J8PkKRcF
↑修正、高速民営化だわ
903無党派さん:2012/10/27(土) 13:32:30.82 ID:WVqy8SUw
というか、乗る必要が全く無いし、乗る意味もない。
そもそも、そういう政策を無視して手を組んだり、政局で離合集散する旧来の政治から
なによりもまず、政策中心でなければ意味が無い、として始まったのがみんなの党だ。

だから、喜美もそこは絶対に譲らないし、
むしろ政策中心主義的な部分は、江田の方が強いくらい。

喜美も強調してるが、
アジェンダが同じなら連携するし違うなら連携しない、これに尽きるよ。
904無党派さん:2012/10/27(土) 13:58:57.41 ID:a1Rn8zmJ
理想に殉じる姿は美しいが、それだと共産や社民と変わらんやん
905無党派さん:2012/10/27(土) 14:23:49.57 ID:WVqy8SUw
政策が全然違うだろ。アホか。
906無党派さん:2012/10/27(土) 14:28:32.47 ID:laG03vqT
>>903
喜美には何の力もあるまい。
みんなの党の中に子分いるのか?

維新も喜美を相手にしてないだろ。
907無党派さん:2012/10/27(土) 14:35:43.82 ID:WVqy8SUw
>>906
いくらなんでも脳内妄想激し過ぎだろw
そう思い込みたい症候群か。

維新も喜美を相手にしてない(キリッ
本当にそうだといいですねw
908無党派さん:2012/10/27(土) 14:38:35.63 ID:sSoz5sSs
石原が消費税増税を数年後に先送りしない限り連携は難しいだろうな。
増税条件に金融緩和、公務員改革等の実施後とでも文言つけてお茶を濁すか。
原発の扱いも石原とは溝があるけど、どうせ今は原発の新規増設は無理。逆に即刻原発依存ゼロも無理。
だったらこの10年間で再生可能エネルギー分野の成長を促しながら、従来の電力の原発依存度を20%以下を目指す。
そしてその間に長期的な国のエネルギー政策、原発のあり方を検討って感じで妥協できんかね。
909無党派さん:2012/10/27(土) 15:09:24.69 ID:2aHkeVUH
石原新党への参加を表明したのが、中山成彬とかお馴染みの面々ばかり。
結局、自民党養老院・たちあがれ日本2.0だな。
ここは固定の支持層があるから、嵐が去るのを待てばいい。
910無党派さん:2012/10/27(土) 15:16:58.20 ID:2RJjgOWj
09衆院選から10年参院選の得票見る限りここの政策は支持されとるよ
911無党派さん:2012/10/27(土) 15:40:33.49 ID:WlyYPOZ2
まだ維新がなかったし
みん党の化けの皮もはがれてなかった頃の話。
912無党派さん:2012/10/27(土) 16:42:47.57 ID:1RF6844+
アジェンダなんか、いつもホームページで細かく書き変わっているぞ。
そもそも、結党以来のアジェンダと言っているが、結党時にはマニフェストだったくせに。
こういう、ウソを平気でつくから、こいつらは、信用されない。
913無党派さん:2012/10/27(土) 17:00:25.57 ID:xGCHfRyE
09衆議院選のマニュフェスト違反は民主だけでなく、みんなもしているんだぞ!!

民主  = 与党だったのに、官僚らに打ち負かされた

みんな = 議員数が足りない、もしくは提携しようとしてこなかった

選挙で政策重視で連携しても、その後の国会でマニュフェストを
実現できなければ、選挙公約など意味がない。
これでは万年野党だった社会党と同じだ。
本気で政権交代、政策実現をしたいのであれば、「小異を捨てて大同に」だと思うよ。







914無党派さん:2012/10/27(土) 17:30:28.01 ID:Oc9jH0aR
https://twitter.com/zousan5861/status/262099041125552128
今日夕方5時45分から「みんなの党」の代表、渡辺よしみさんの茅ヶ崎での講演+質疑応答を茅ヶ崎テレビが生放送します! ( #chigatv live at http://ustre.am/nFMf )
915無党派さん:2012/10/27(土) 18:03:30.91 ID:LPDgO2wb
日本維新の会、候補予定者155人が合格

日本維新の会(代表・橋下徹大阪市長)は27日、次期衆院選候補を選定する選考委員会を党本部で開き、
第1次公募の合格者155人を決定した。ただ、実名公表や選挙区決定は、衆院選の時期を見極めるため先送りした。
日本維新幹部は、早ければ11月中旬にも正式に公認候補を決定し、発表する見通しを示した。
幹部によると、合格者の約7割は維新政治塾生。11月中に合格者を対象とした候補者研修を実施する予定。
選考委はこの日、新たに22人を追加面接。格闘家の佐竹雅昭氏も参加したもようで、合格者はさらに増える見込み。

http://www.47news.jp/CN/201210/CN2012102701001716.html

916無党派さん:2012/10/27(土) 18:05:43.50 ID:853vug5S
>>914
出ましたね。
917無党派さん:2012/10/27(土) 18:14:55.82 ID:+q0n7PRI
石原は大きな政府路線で第四極としてやっていけばいい。第一、第二極が消えたら二大政党の片方として
やっていけ
918無党派さん:2012/10/27(土) 18:19:05.12 ID:853vug5S
420兆円が金融資産で天下りネットワークに流れている。


・・・とは言うものの、独法とか特殊法人への貸付金とか出資金をいきなり引き上げるなんて無理っしょ。
もっと現実味のある財源論を言ってもらわないと。
919無党派さん:2012/10/27(土) 18:24:31.34 ID:TFBvM+e7
石原の新党については、亀井静香が厳しく批判している。
亀井が新党結成を持ちかけたときには、新党結成に乗り気では
なかったのに、ここへ来て新党結成、なぜか?

理由は、二つある。
長男の伸晃と、三男の宏高だ。

長男の伸晃が自民党総裁選で落選したので、心置きなく
新党結成できるようになった。
そして、一番の理由は三男の宏高だ。
民主党・松原仁が野田政権で国家公安委員長になったため、
「大臣相手では勝ち目がない」と、石原ファミリーは焦っている。
とくに息子の将来を案じる典子夫人が、「なんとかしてあげて」と
石原知事に猛プッシュしているといわれる。
自民党から出馬する宏高を石原新党が推薦するシナリオだ。
都知事の立場では応援しにくいが、党首になれば気兼ねなく
宏高を援護できるというわけだ。

日本のためだ何だのと偉そうなことを言っているが、石原に
政治理念などない。
親のエゴで動いているだけだ。
都知事時代もそうだったが、まさに、政治の私物化そのものだ。

石原老害親バカ政党は、日本のためにまったくならず
壊滅に追い込む必要がある。
920無党派さん:2012/10/27(土) 19:05:17.66 ID:848zbQEk
渡辺善美代表 茅ヶ崎で講演中 Ustream中継
http://www.ustream.tv/channel/chigasakitv
921無党派さん:2012/10/27(土) 20:26:24.50 ID:zK5vCW7n
>>908
今度の選挙は4年間でできることで大同団結すれば良い
感力機構を打破して分権する最後のチャンスいかもしれない
原発は先の長い話なんだから電力業界の自由化で妥協して
当面は4年間の原発政策で妥協。

消費税引き上げも現実的にはまだ先、その間やることを決めて
消費税をどうするかその時の状況で決めれば良い。

とにかくなんでも反対で、反対じゃなければ一緒にやれないでは
あまりにも排除の理論だぞ、「その時」も大切にしないと
あとから来るだろうチャンスばっか待ってっても朽ち枯れる。
922無党派さん:2012/10/27(土) 20:45:13.22 ID:853vug5S
>>921
つーか、TPP以外は脱原発も増税反対も生活と主張がほぼ一致してるよね?
維新よりも政策の親和性が高いんじゃないの。
923無党派さん:2012/10/27(土) 21:09:10.07 ID:zK5vCW7n
だな、政策で連携して第三極作るというならみんなの党は
国民の生活が第一と連携しなければいけない。
924無党派さん:2012/10/27(土) 21:44:18.22 ID:vOAA9A/e
石原とミッチーパパは例の黒シール事件で二度と和解する事がなかったくらい仲悪いよ。
あの一件で結局自民党内で孤立した石原が国会議員辞める事になるわけだし。
925無党派さん:2012/10/27(土) 22:26:59.75 ID:WVqy8SUw
>>922-923
パーシャル連携なら生活とはとっくに連携してる。
消費増税反対の内閣不信任案もそうだし、野田への問責もそう。

アジェンダが一致する範囲なら連携する、の言葉どおり。
それぞれ野党で反対の理由は違っても、「反対」という部分では一致しているので
共産党や社民党や生活ともその部分では連携している。
926無党派さん:2012/10/27(土) 23:03:27.48 ID:UvT1oM1q
>>922
>>923
>>925
はっきりいって単体のしての小沢には全く期待するものはないし、
いろんな意味でウザくて堪らん。でも第三極の一翼を担う
政治的幅という意味ではまだ利用価値はあると思う。国民が求めるのは
良くも悪くもゆったりしたウイングの広さで、日本維新の会やみん党単体だけでは
志はあっても幅が狭くて支持して貰えない。逆にかつての細川連立や新進党のような
数を揃えても内部がグダグダな野合でも信用は得られないんだけど。しかし
明確に「霞ヶ関解体のための大同団結」という錦の御旗を掲げれば、必ず国民は
手のひらを返したように支持してくれるはず。石原小沢ヨシミ橋下河村、
このあたりが一同に並ぶだけで有権者にかなりインパクトを与えることは
確実だからな。
927無党派さん:2012/10/27(土) 23:09:12.21 ID:TFBvM+e7
石原老害親バカ政党と、みんなの党の連携は極めて難しい。

共に関東地方を地盤とし、選挙区が重なり合う上に、基本政策でも
大きな違いがある。
みんなの党の議員は、維新が石原新党との連携を打ち出していることに
ついて、強く反発している。
基本的に、維新は、幹部連中が「首から下は自民党」「自民党別働隊」
もともと権力欲や私利私欲だけは強い連中。
その意味で、石原新党と共通している。

みんなの党は、維新が石原新党と連携するというなら、維新と
袂を分かった方がいい。
維新も石原新党も、しょせんは、「自民党別働隊」「第二自民党」に
過ぎない。
その実態がばれれば、首都圏で維新と石原の連合軍は伸びない。
928無党派さん:2012/10/27(土) 23:21:29.73 ID:UvT1oM1q
>>927
敵は「自民党別働隊」ではなく安倍自民党だろ。ハッキリって
何の反省もなく再び勢いづいた安倍自民党は中途半端に世論の支持があるから
絶不調体糞野田民主党より質が悪い。あの石原が「小異を捨て大同に付く」
と言ってるのはヨシミや橋下に「俺に妥協しろ」と言ってるのではなく、
石原自らいくらでも妥協出来るというメッセージなんだけどね。
929無党派さん:2012/10/27(土) 23:25:03.05 ID:TFBvM+e7
小選挙区制での選挙では、「第二自民党」「自民党別働隊」の存在は
自民党にマイナスとなるだけで、かえって民主党を利することになる。
食われるのは、自民党だからね。

まあ、私利私欲と権力欲だけは強い、無能な連中同士で
食い合うわけだw
930無党派さん:2012/10/28(日) 00:20:44.83 ID:MtzgBaYT
石原は釣りだよ
五輪スキャンダルや東京都銀行スキャンダル
一発退場ネタは以前からため放題
釣られたら一網打尽
今までの苦労は水泡に帰する
931無党派さん:2012/10/28(日) 00:51:54.91 ID:UFShsocC
>>926
霞ヶ関の解体つったって、結局は財務省と旧内務省系の省庁の一部をいじるだけっしょ。
それに、解体した後の展望も開けてないじゃん。
官僚辞めさせて政治家が電卓叩くの?
932無党派さん:2012/10/28(日) 01:00:39.78 ID:i8TG0jK8
日本語では「みんなの党」だが
英語表記は"your party"なんだよね、ここは。

要するに、新自由主義・市場原理主義とまでは言わないが
自分で行動できる金持ちのための党だわな。

維新も自民別働隊というか
竹中平蔵が出てくるようでは小泉改革の亜流、
日本人の資産を外資に売り飛ばしたり懐に入れたりする
新自由主義・市場原理主義だわな。

だから、みんなと維新が手を組むのは、おかしくはないけど
石原はどうなのかなぁ。
復古主義者という以外にあまり印象が無い。
933無党派さん:2012/10/28(日) 01:12:25.14 ID:KRBcW13g
>>931
お前真正の池沼か?頭悪過ぎだろ。
934無党派さん:2012/10/28(日) 03:19:24.70 ID:j0rjdyJc
安倍と喜美は仲がいいんだろ。

マスコミは、政局は橋下を中心に見ろと言うが、自民を中心に見た場合、
安倍の自民に一番近いのが喜美。
自民の総裁が谷垣から安倍に代わっただけで、一気に橋下なんて霞んで
しまってるよな。
935無党派さん:2012/10/28(日) 08:31:19.66 ID:Sw+lw6lJ

みんなは選挙前に党首を変えるべき
アクの強い渡辺じゃ選挙は不利だろ
 
936無党派さん:2012/10/28(日) 08:35:45.58 ID:8f6ymT1X
>アクの強い渡辺じゃ選挙は不利だろ

我が強いのはまちがいないかなw
TVの絵的にはズラケンがいいいかも(無党派層には)

結構話もうまいしな
937無党派さん:2012/10/28(日) 08:52:25.55 ID:QGq1RVtB
アクが強い、と思っているのは信者だけ。
一般人は目にとめてさえいない。
自分を有名人だと勘違いしちゃダメだよ、
938無党派さん:2012/10/28(日) 09:14:04.29 ID:8f6ymT1X

ついにみんな党に支持率抜かれた維新の会w


新報道2001(10月25日調査)


■ みんなの党 3.8%(↑)

■ 日本維新の会 3.4%(↑)

http://www.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/chousa.html

*新報道2001
    7/8--7/15--7/29--8/5--8/12--8/19--8/26-9/2--9/9--9/16-9/23-9/30--10/7-10/14-10/21-10/28日

みん5.4--*3.0--*6.2--*5.4--*6.0--*3.0--*4.4--*3.4--*3.4--*2.2--*1.2--*2.4--*1.8--*2.8--*2.2--*3.8
維新*.*--**.*--**.*--**.*--**.*--**.*--**.*--**.*--*7.0--*9.4--*4.8--*5.0--*4.2--*3.4--*2.6--*3.4
939無党派さん:2012/10/28(日) 09:30:33.45 ID:PVXyTH/L
>>938
目糞鼻糞で競合してもしょうがない
連合組めよ
940無党派さん:2012/10/28(日) 09:30:42.96 ID:vFl4390M
このまま落ちていく維新と比較する形で
みん党がクローズアップされていければ、一番ベストだな
941無党派さん:2012/10/28(日) 09:33:45.83 ID:PVXyTH/L

渡辺が消費税の地方移管とか言うから
誰人にも相手にされてない
942無党派さん:2012/10/28(日) 11:46:26.86 ID:BpxCO5GG
報道2001久々の渡辺出演は大変良かった
民主党がみんなの党から逃げ回る理由が改めて確認できたよ
943無党派さん:2012/10/28(日) 12:07:37.44 ID:gLUqUeRm
>>934
みんなの党は、安倍改革の別働隊だからなー。
安倍もフジCSで渡辺に対し、我が内閣の一員でしたからと評した。

一次安倍政権の後見人を務めた屋山も、今やみんなの党に近い。
944無党派さん:2012/10/28(日) 13:22:17.80 ID:RmxKWPJ+
仕様がねえからみんなの投下 票
ただ石原新党もあるしぃー
945無党派さん:2012/10/28(日) 13:27:08.44 ID:gLUqUeRm
とにかくデフレ維持の財務省-日銀の既定路線をブチ壊すしかない。
国家国民のため民意が支持する政治で団結できる点は団結して欲しいものだな。
946無党派さん:2012/10/28(日) 15:16:18.64 ID:UFShsocC
消費税を地方移管ってマジで言ってるの?
年金や社会保険まで地方にやらせるつもり?
それはさすがに無茶だろ。
947無党派さん:2012/10/28(日) 15:46:17.21 ID:vFl4390M
地方にゃ地方ごとのニーズがある。
中央縦割りの予算配分じゃそれに対応出来ない。
そのためにゃ財源がいる。
よって消費税等々の間接税を地方の財源に移す。

至極真っ当な話だと思うが。
948無党派さん:2012/10/28(日) 16:09:12.13 ID:mtK69y5x
みんなの党の限界は「都市型政党」であること
橋本や石原の限界とも重なる部分がある

地方に受ける政策を掲げないと政権は取れないんだよ
絶対にね
949無党派さん:2012/10/28(日) 17:12:17.86 ID:51P+jz5I
せっかく元秋田知事とかいるんだから
もっと地方に目を向けてもいいとはおもうな
950無党派さん:2012/10/28(日) 18:00:19.42 ID:+NYwXruE
>>946
みんなの党も年金は引き続き国が所管すると言っている。
他の社会保障(医療、介護、子育て、雇用、障害者福祉など)は
今よりも自治体の裁量権限を拡大することになると思われる。
その際に財源も渡すという意味で消費税の地方税化なんだろう。

ただし人口やその集積度合い、面積その他地理的条件の違いで
前提となる行政効率に自治体間で格差があるのは事実だから、
毎年5兆円規模の新しい地域間再分配制度を創設するようだ。
それでも17兆円の現行の地方交付税よりははるかに小規模だから、
これまで田舎に手厚かった財源の都会への回帰、となるのは事実だろうね。
それを良しとするか問題だと考えるかは人それぞれだが。

社民主義的な立場からなら、国の中央集権を断って住民自治を進めるなら
個別事業のひも付き補助金こそ止めるべきで、自治体の一般財源である交付税を
実質的に大幅カットするのはお門違いだ、という批判も当然あるだろう。
951無党派さん:2012/10/28(日) 18:05:21.08 ID:vFl4390M
喜美、石原と「小異を捨てて」協力するとか言ったんだって?
馬鹿だアイツは。
952無党派さん:2012/10/28(日) 18:10:59.81 ID:vFl4390M
元ネタの時事ニュース見たら、時事の作文部分(「小異を捨てて」)をタイトルにしてやがったorz
どんだけ悪意ある印象操作しやがんだあそこは
953無党派さん:2012/10/28(日) 18:36:51.84 ID:unpgy8Ua
報道2001に渡辺でてたのか。最近あまりにも詰まらん番組だからチェックしてなかった.
954無党派さん:2012/10/28(日) 18:50:02.15 ID:p5uHFrOE
渡辺「基本政策・政治理念の一致が大事」
平井「だったら、小異は捨てられるわけですね」
渡辺「当然そうです」
http://www.youtube.com/watch?v=lwEdpf05_Pw#t=15m15s
955無党派さん:2012/10/28(日) 18:54:24.38 ID:879nbJoc
>>953 みんなで安住をいじめてたよ。
956無党派さん:2012/10/28(日) 18:59:08.81 ID:wrVB2adJ
渡辺よ、石原と組む気が無いなら会うのはやめとけ。
みんなと石原とは全然違うだろ。
大異を無視して野合するなら命取りだぞ。
957無党派さん:2012/10/28(日) 19:18:09.05 ID:2HVjsDbF

石原に利用されて終わりでいいよ
こんな党は
958無党派さん:2012/10/28(日) 19:20:55.24 ID:dmcJBli7
>>935
喜美はそのうち党から追い出されそう、サッチャーみたいにw
959無党派さん:2012/10/28(日) 19:54:24.24 ID:PFXlS8Zv
喜美がいなくなったら、みんなはすぐに空中分解するよ
有力政治家の息子である喜美は、みん党の政治家を与党の政治家に導く力を持っている。
これはミンスでは誰も持っていなかったものだ。
960無党派さん:2012/10/28(日) 20:06:04.10 ID:UFShsocC
>>947
医療費と年金だけで毎年30兆円の支出なのに、
消費税を地方に移管したら、いよいよ国の財源足りなくなるじゃん
だから財源移管するなら社会保険も年金も地方にやらせるのかと聞いてるのに、
あんたの答えは話のすり替えにしかなってないよ。

>>950
社会保険や障害者への装具の補助とかは最低限の社会保障なのに、
それすら自治体によって格差が生じるというのは国が生存権の保障を放棄するのと同じだろ
地方の裁量を拡大すると言えば聞こえはよいが、結局は財源のない田舎の切り捨てじゃん
そこまでして都市部の人間に媚びを売りたいのかと言いたくなる。
961無党派さん:2012/10/28(日) 21:14:04.11 ID:+NYwXruE
>>960
現状でも社会保障の給付総額が100兆円以上と言っても全て国費を
財源にしているわけではないし、保険料もあれば地方負担分もある。
それに各自治体や職域の健保組合ごとに保険料が違ったり
付加給付があったりする以上、全く格差がないということでもない。

それでも大きな改変にはなるし、格差も大きくはなるだろうね。
全国的な最低限度のナショナルミニマムを置くか置かないかの話にもなる。
「国土の均衡ある発展」という発想が、むしろ都市部への逆差別で
国全体の成長や活力を削いでいたのか、という議論にもつながる。

さすがに年金だけは個人の保険料負担と受給に時間差がある長期事業だけに、
現役時代と老後の間の転居なども考えれば国がやるしかないのだろうけど。
せいぜい基礎年金の国庫負担だけなら何とか消費税抜きで賄えないこともないとは思う。
ただし恒久財源としては消費税のほうが税収の安定性はあるのは確かだけど。
962無党派さん:2012/10/28(日) 21:26:01.08 ID:gLUqUeRm
>>960
歳入庁とマイナンバーでかなり徴収額が増える。

が、この政党の肝はやはり、経済成長による財政健全、税収の増加なのをお忘れなく。
日本で最も重要な政策はデフレ脱却。経済成長がないと、あらゆる制度が保たない。
963無党派さん:2012/10/28(日) 22:19:55.58 ID:UFShsocC
>>962
それってさ、カネの出所は結局のところ民間人の財布じゃん
消費税増税したら消費が減って景気が悪くなるって言うなら
マイナンバーや歳入庁で徴収額を増やすってのも実質的には
増税と同じ効果じゃん。
ということは、景気が悪くなるからマイナンバーや歳入庁を
創設したら結局は徴収額が減るってことになるよね?
よく考えたら酷い政策じゃない?
964無党派さん:2012/10/28(日) 22:30:19.18 ID:UFShsocC
>>961
大人は別に好きな地域に引っ越したらいいけどさ、子供にとって
生まれた地域によって受けられる医療保障が異なるってのは
地域間の競争とか地域主権とかいう美名のもとではの
生まれながらにしての差別じゃね?
子供もそうだけど、高齢者とか障害者とか自分の努力ではどうにも
ならない人たちについては、地方任せじゃなくて国が一律に社会
保障を提供しないと、安心して生活できねえよ
965無党派さん:2012/10/28(日) 22:41:48.58 ID:gLUqUeRm
>>963
その程度で景気に影響がでないほど、日銀に金を刷らせりゃ解決するだけの話。
966無党派さん:2012/10/28(日) 22:48:08.31 ID:wrVB2adJ
地方に金の使い方を任せるって、そもそもいいことなの?
国の補助金制度でひも付きだったからこそバランス取れてたこともあるだろ。
ネオリベ路線で競争させれば淘汰されていいと思ってるんだろうけど、淘汰させて残ったことこそが善の証しなのだとか、もうムチャクチャ。
967無党派さん:2012/10/28(日) 22:53:18.24 ID:vFl4390M
>>964
人間は生まれながらに平等じゃねーんだよ
日教組に毒され過ぎ
968無党派さん:2012/10/28(日) 23:01:16.85 ID:UFShsocC
>>965
じゃあ消費税増税しても日銀にお札刷らせれば大丈夫なんだね?

>>967
それが正しいと思うならアジェンダにもはっきりそう書いて
国会や選挙のときもそう主張しろよ
969無党派さん:2012/10/28(日) 23:09:18.30 ID:wrVB2adJ
>>967
機会は平等であることはネオリベも否定してないだろ?
970無党派さん:2012/10/28(日) 23:11:09.92 ID:gLUqUeRm
>>968
順番の問題な?w 税を公平に取り立てるのは当然の話。
不公平を放置で消費増税なんて以ての外。
そんな当たり前の感覚が無いのが逆に恐ろしいわ。
971無党派さん:2012/10/28(日) 23:28:18.19 ID:UFShsocC
>>970
公平不公平の問題以前に、この経済状況で民間の財布から10兆円も
国が追加徴収したらどうなるかもわからんのか?
消費税増税だろうがマイナンバーや歳入庁創設による徴収強化だろうが、
民間からカネを巻き上げて消費を減少させ、日本経済を破滅に追い込むのは同じ
それに気づいてないあんたの脳味噌のほうがよっぽど恐ろしいよ
972無党派さん:2012/10/28(日) 23:35:21.62 ID:gLUqUeRm
>>971
ブレーンの高橋は年金を二年タダにすべき。等の景気対策も提言している。
財金併用での政策を何かしらいれてくんだろ。
973無党派さん:2012/10/28(日) 23:41:03.96 ID:vkdpvQko
×××ち?@aaaaa
しまった…(?_?#) 川田龍平さんの事務所で頂いた塩麹…忘れてた。。。 pic.twitter.com/zCxgVsaq


いいのか川田。
974無党派さん:2012/10/29(月) 00:17:47.84 ID:Yq6A91pG
お茶菓子とかはいいんじゃなかったっけ?
975無党派さん:2012/10/29(月) 12:08:47.12 ID:gFntA/ih
>>54
支持率の回復見込みが当たったようだな。
976無党派さん:2012/10/29(月) 12:47:58.01 ID:kpqLobAz
人権侵害レベルの一票の格差が酷いから過度に税金が地方に流れているという面があるし
地方や地域の実情を知らない中央官僚がヒモ付き補助金で地方をコントロールしているから
中央依存のマインドが生まれて地方経済は疲弊するばかり
みんなの党が与党になれば少しはマシになりそうだな
977無党派さん:2012/10/29(月) 12:49:17.84 ID:kpqLobAz
石原が参戦してなかったら自民単独政権になっていただろうな
強靭化計画とかで日本やばくなりそうだったもんな
978無党派さん:2012/10/29(月) 21:22:19.44 ID:Mx45F7WJ
From:
みんなの党事務局 [email protected]
To:
[email protected]
日付:
2012年10月28日 0:29
件名:
みんなの党へご意見ありがとうございます。
送信元:
www.your-party.jp

みんなの党様
http://post.messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1004502&tid=ipedltij9a96h&sid=1004502&mid=57950&n=1

From:
常書鴻研究会 [email protected]
To:
[email protected]
日付:
2012年10月28日 0:03
件名:
公正取引委員会御中 武田薬品1223億円の脱税と株価操作
送信元:
gmail.com
979無党派さん:2012/10/29(月) 21:22:53.55 ID:Mx45F7WJ
武田薬品1223億円の脱税と株価操作
IPSノーベル賞と便宜供与による独占契約

2008年武田薬品賞受賞の京大 山中伸弥教授によるIPS細胞技術開発を武田薬品工業に独占契約させる為
公益財団法人 武田科学振興財団を通じ野田佳彦内閣総理大臣が脱税者 武田薬品工業へ
2012年4月1223億円の脱税不当免除を行い国民の血税571億円を還付させた
便宜供与の還付金によるインサイダー取引の株価操作(政治工作を含む)は無かったのか?
国民のため事実を明らかにされ公正なる公正取引委員会による株式市場への審議審判をお願い申しあげます

確認ホームページアドレス

http://www.takeda-sci.or.jp/about/index.html
 評議員 京都大学大学院医学研究科免疫ゲノム医学講座 本庶佑教授
 評議員 ※長谷川閑史 武田薬品工業株式会社 取締役社長

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121009-00000041-jij-bus_all
 医療ビジネス発展にはずみ=ノーベル賞受賞で研究加速も 時事通信
武田薬品工業は、山中教授(武田薬品株振興財団賞2008年授与)と共同で、患者から提供を受けた細胞でiPS細胞を作り、
病気の状態の細胞を作る研究に取り組む。※長谷川閑史社長は「(iPS細胞技術の)創薬研究への実用化に向けてまい進していく」と力を込める。

http://www.takeda.co.jp/
 筆頭株主 2010年12月民主党内閣府認定の濾過器 公益財団法人 武田科学振興財団(会長 武田國男法隆寺信徒総代)

http://jyousyokou.web.fc2.com/page7-2.html
980無党派さん:2012/10/29(月) 23:17:07.05 ID:i+7q78xi
日経新聞〜

橋下徹大阪市長が率いる日本維新の会に「期待する」との回答は
9月の前回調査から8ポイント上昇して53%。
国政政党になる前の8月調査の59%からいったん下がったが、
今回、持ち直した。年齢別でみると、
「期待する」は30歳代で67%、20歳代で59%を占めるなど若年層に支持が多い。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2800U_Y2A021C1PE8000/


981無党派さん:2012/10/30(火) 11:40:22.71 ID:8Uhz68FR
昨日、渡辺党首夫人と久米英一郎神奈川10区支部長は、福島県浪江町の吉沢牧場に行って、牛の世話をした。警戒区域内は一般人のボランティアは難しい。どの政党も原発被災地を助けるべき。
982無党派さん:2012/10/30(火) 13:31:49.36 ID:qtD8+VMf
衆議院の席が・・・

江田ブログより

本会議場に行ってびっくり。
維新議員や民主党からの離党組の影響で議席位置の変更があり、
なんと、最後列に、渡辺、江田(みんな)、
松野(維新)、平沼(石原新党)4議員が横一線で並ぶことになった。


983無党派さん:2012/10/30(火) 15:28:58.91 ID:5/2OURhP
>>982
>なんと、最後列に、渡辺、江田(みんな)、
>松野(維新)、平沼(石原新党)4議員が横一線で並ぶことになった。

こ、これはwwwww
984無党派さん:2012/10/30(火) 16:35:24.08 ID:fiSQ79u6

■ 維新・橋下市長と国会議員団の間にすきま風が吹いている
http://wpb.shueisha.co.jp/2012/10/30/15003/

所属する9人の国会議員団の不満が、日増しに大きくなっているのだ。
「橋下市長も国会議員も否定しますが、国会での活動方針をめぐって双方の間に主導権争いがくすぶっています。
国会議員団にすれば、国政経験のない橋下市長や松井府知事にあれこれと指図されたくない。国会のことは国会議員団に任せてほしいという思いが強い。
自民党を脱党して維新入りした松浪健太衆院議員が、自己のブログに『橋下独裁にはしない』と書いたのはそのワンシーンにすぎません」
(全国紙政治部記者) しかもここにきて、さらに両者のわだかまりを大きくさせかねない事態が起こっている。政治部記者が続ける。

「10月16日に橋下市長が突然、みんなの党から維新に合流した3人の参院議員の議席を返上すると表明したのです。
この表明にあたり、橋下市長が3人の参院議員に相談した形跡はありません。議席を返上すれば、3人は“ただの人”になってしまう。
3人は公式に議員辞職の意向を示していないだけに、深刻なトラブルになるかもしれません」
そこには次のような背景がある。政党が単独で法案を提出するには、参議院では発議者1名、賛同者10名の計11人以上の議員が必要となる。
みんなの党の参院議員数は11人いたので、ぎりぎり単独で参院に法案を提出することが可能だった。
「ところが、3人が維新に合流したため法案提出ができなくなってしまった。これはみんなの党にとって痛手です。
ただ、3人はいずれも比例当選組だったんです。
そこで渡辺代表は『維新に行くなら、議員を辞職してから行くべき』と、3人の会派離脱をがんとして認めなかったのです。
辞職ならば、比例名簿から次点候補が繰り上げ当選となり、みんなの党の参院議席数は11のまま維持できますから」(政治部記者)
一方の維新側は「3人の参院議員には自由な政治活動も保障されている」として、みんなの党に速やかな会派離脱を求め、渡辺代表と反目していた。
「なのに再連携に向けた話し合いをするなかで、橋下市長は交渉をスムーズに進めようと考えたのか、突然、3人の議席を返上すると口にしてしまったのです。
いくら衆院選にくら替え出馬すれば自動的に失職になるとしても、3人に事前説明もないまま切り出すなんてさすがに強引すぎます。
議員の地位に関わるデリケートな問題だけに、3人の参院議員の心中は穏やかではないでしょう」(政治部記者)


■ 外国軍駐留、45年目標に全廃…維新・公約原案
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121026/waf12102613160017-n1.htm

■ 橋下氏失笑!国会議員団に“ダメ出し”連発
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121026/waf12102613160017-n1.htm

■ 橋下氏「全然違う、つたない!」 国会議員団まとめの維新公約原案に反論
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121026/lcl12102614490000-n1.htm

Shinichi Ueyama @ShinichiUeyama

これは一部の国会議員が私的に書いたたたき台。維新の公約案でも何でもない。
あり得ない愚案→2045年までに在日米軍「全廃」 維新の衆院選公約案(産経新聞)
2012年10月25日
985無党派さん:2012/10/30(火) 16:49:23.49 ID:R1t3tHaJ
消費税、原発で一致必要=石原新党との連携―みんな幹事長
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_538753
986無党派さん:2012/10/30(火) 23:32:58.17 ID:qtD8+VMf
◆各地の「維新」と合同会議=11月に大阪で−日本維新

日本維新の会(代表・橋下徹大阪市長)が、京都維新の会など各地の
政治団体を集めた合同全体会議を11月21日に大阪市内で開く方向で
調整していることが30日、分かった。

次期衆院選に向け、協力を確認するのが狙い。

日本維新は次期衆院選で、全国に候補者を擁立する方針。日本維新の
公認候補への全面支援を明記した協定の締結を目指し、各地の政治団体と
協議を進めている。

今月24日に京都維新と協定を結んだほか、31日には岡山維新の会と
締結する予定。愛媛県と東京都で設立された維新の会などとも調整中だ。
(2012/10/30-19:09)

時事通信 2012年10月30日
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012103000944
987無党派さん:2012/10/31(水) 09:32:52.50 ID:SYUYQsOg
4300万程度の金欲しさに解党せずに党名変更とは大義もなく「たち枯れ」のリニューアル看板の掛け替えしただけ
実質石原爺が入党して平均年齢をググッと上げただけだw


たちあがれを「衣替え」へ=来月上旬にも、大連合目指す−石原新党
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012103000900

当初は解党して「石原新党」に合流することを検討していたが、たちあがれの党名や代表者を変更する形に軌道修正した。
次期衆院選に向け、日本維新の会などと第三極勢力の結集を目指す方針も確認した。
党名変更による「新党結成」に落ち着いたことについて、たちあがれ幹部は「政党交付金の問題もある」と指摘。
解党した場合、たちあがれに対する12月分の政党交付金(約4300万円)を受け取れなくなることが理由だと説明した。
988無党派さん:2012/10/31(水) 10:04:47.75 ID:SYUYQsOg
橋下が新党の共同代表になりたいって? お爺ちゃん達はもう2、3年でリタイアするから後は全部自分のものになるしな
西に続いて、首都圏の拠点が易々と手に入るわけだ


「第三極連合」にくすぶる不安と不満 橋下氏の「共同代表」打診に警戒感も
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121031/stt12103100200001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121031/stt12103100200001-n2.htm

しかし、たちあがれ側の不信は小さくない。
25日、新党結成を表明した石原氏と会合を持ったたちあがれの国会議員は、石原氏が披露した橋下氏の言葉に仰天した。

★「新しい党をつくるんだったら、僕を共同代表にしてもらえないか」

石原氏は13日に都内で会談した際に、橋下氏からこんな打診があったと説明した。
石原氏は橋下氏の提案に前向きな姿勢をみせたが、「真正保守」を自負する国会議員側は、島根県・竹島の「共同管理」案
を提唱した橋下氏を「同志」に迎えることに抵抗。 当面は維新との協議を進めることで折り合いを付けた。
「第三極連合」の波紋は、支部長や支持者にも波及。党本部などには、橋下氏を「真の保守主義者なのか」という疑問や
「橋下氏と一緒にやるのは反対だ」との苦情が相次いだ。
また、たちあがれ幹部は、秋田や青森、岡山といった衆院選支部長を抱える地域の多くが大阪の「維新旋風」とは「無縁だ」
と指摘、維新との選挙協力の効果を疑問視している。
平沼赳夫代表は記者会見で「(橋下氏らとの)議論の中で解決点を見いだしていけばいい」と述べたが、園田博之幹事長は
「どういう課題があるかは話し合わないとわからない」と微妙な反応を示した。
989無党派さん:2012/10/31(水) 20:31:08.39 ID:oW4xLvno
>>988
こういう情報が石原側から漏れることに対して、橋下不快感。
石原のおかげでいろんな形でみんなの党が好意的に再注目されている。
好機到来。露出狂に豹変せえ。
990無党派さん:2012/10/31(水) 20:48:50.30 ID:oW4xLvno
>>982
国会本会議場の席次表って公開されてるの?
予算委員会の席次なんか知りたいし。
991無党派さん:2012/10/31(水) 22:27:23.78 ID:i9oC1Frn
From:
みんなの党事務局 [email protected]
To:
[email protected]
日付:
2012年10月30日 21:38
件名:
みんなの党へご意見ありがとうございます。
送信元:
www.your-party.jp

みんなの党様
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=1004502&tid=ipedltij9a96h&sid=1004502&mid=57961

From:
常書鴻研究会 [email protected]
To:
[email protected]
日付:
2012年10月30日 21:13
件名:
公正取引委員会御中 巨額脱税とノーベル賞による株価操作
送信元:
gmail.com

巨額脱税とノーベル賞による株価操作
992無党派さん:2012/10/31(水) 22:27:56.73 ID:i9oC1Frn
2008年武田薬品賞受賞の京大 山中伸弥教授によるIPS細胞技術開発を武田薬品工業に独占契約させる為
公益財団法人 武田科学振興財団を通じ野田佳彦内閣総理大臣が脱税者 武田薬品工業へ
2012年4月1223億円の脱税不当免除を行い国民の血税571億円を還付させた
便宜供与の還付金によるインサイダー取引の株価操作(政治工作を含む)は無かったのか?
国民のため事実を明らかにされ公正なる公正取引委員会による株式市場への審議審判をお願い申しあげます

確認ホームページアドレス

http://rd.yahoo.co.jp/finance/investment/stock/detail/104cht/*http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=4502.T&ct=z&t=1y

http://www.takeda-sci.or.jp/about/index.html
 評議員 京都大学大学院医学研究科免疫ゲノム医学講座 本庶佑教授
 評議員 ※長谷川閑史 武田薬品工業株式会社 取締役社長

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121009-00000041-jij-bus_all
 医療ビジネス発展にはずみ=ノーベル賞受賞で研究加速も 時事通信
武田薬品工業は、山中教授(武田薬品株振興財団賞2008年授与)と共同で、患者から提供を受けた細胞でiPS細胞を作り、
病気の状態の細胞を作る研究に取り組む。※長谷川閑史社長は「(iPS細胞技術の)創薬研究への実用化に向けてまい進していく」と力を込める。

http://www.takeda.co.jp/
 筆頭株主 2010年12月民主党内閣府認定の濾過器 公益財団法人 武田科学振興財団(会長 武田國男法隆寺信徒総代)

http://jyousyokou.web.fc2.com/page7-2.html
993無党派さん:2012/10/31(水) 23:02:08.97 ID:f7eShIn2
維新「関西から候補者擁立」 みんなの党とすみ分け

 日本維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は31日の
定例会見で、次期衆院選の候補者擁立について
「維新は関西から足場を固め候補者を埋めていく。
無理やりみんなの党に当てていくことは控える」と述べ、
関東を中心に候補者の公認を進めているみんなとすみ分ける考えを示した。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS31025_R31C12A0PP8000/
994無党派さん:2012/10/31(水) 23:20:31.37 ID:570NuGIR
>>989
ヨシミとの非公式の会談の内容をTwitterで洩らした橋下が言えた義理かね
995無党派さん:2012/11/01(木) 00:14:54.55 ID:s2PrHbEX
真正保守とか言ってるアナクロロートルたちと橋下・みんなじゃ全然違うだろ。
996無党派さん:2012/11/01(木) 09:33:59.92 ID:vkDj2lPH
江田の「消費税増税反対と原発反対政策は、ささやかな問題では無い」発言!
石原にカウンターパンチ。
みん党の良識幹事長だな。
997無党派さん:2012/11/01(木) 09:45:07.83 ID:ZZ42yzZM
>>994
それは、みんな党内部者がテレ朝に、自民の中川を党首にする(だったとおもう)とか
嘘の会談情報をながしたため。
橋下のツイッターでのうち消が手早かったので、
即日みんなも、そのような情報はないと、よしみも謝っていた。
998無党派さん:2012/11/01(木) 11:10:16.85 ID:KclEnm05
>>997
悪いが、そんな出来事があった記憶が全く無いんだが。
テレ朝に嘘会談情報流すなってヨシミが会見で怒ってたのは覚えてるが。
999無党派さん:2012/11/01(木) 11:31:12.21 ID:9+FJu40F
確か橋下自身が出馬するという情報だったような
1000無党派さん:2012/11/01(木) 12:00:23.10 ID:ZZ42yzZM
>>998
このレス、全部見直したら出てくると思うよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。