第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
みんなで予想しようぜ!

前スレ
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ16
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1328357688/

避難所 ttp://jbbs.livedoor.jp/news/5402/

参照用
総合スレテンプレ: http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/pages/14.html
ザ・選挙 第45回衆院選: http://www.senkyo.janjan.jp/election/2009/99/00008477.html
衆院選2009予想大会: http://f15.aaa.livedoor.jp/~tokuou/senkyo2009/shuuinsen.cgi
和子夫人予想最終:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi
2無党派さん:2012/02/16(木) 12:39:33.64 ID:VvbnNlmT
過去スレ

衆議院総選挙・議席予想情勢スレ反省会(83)★
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1251783329/ ← 前回総選挙のラスト?

【民主惨敗】次の衆院選【自民躍進】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1287557567/ ← 実質★1
時期総選挙議席予想
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1293373671/ ← 実質★2
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1301305841/
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1306056811/
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1309235376/
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1311690224/
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1315029568/
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ8
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1317341388/
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ9
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1320055366/
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ10
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1321875339/
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ11
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1323605034/
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ12
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1324890441/
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ13
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1325701492/
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ14
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1326420552/
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ15
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1327223813/
3無党派さん:2012/02/16(木) 13:48:54.99 ID:bKQvmWqA
岩手

1区 民・・・・力の差がありすぎる 
2区 自(比・民)・・・・さすがにここは自民だが突き放す力は無い
3区 民・・・・残念ながら自民は間が悪い 候補者もリサイクル(3度目)
4区 民・・・・年が28でものびた君顔じゃ比例でも無理
4無党派さん:2012/02/16(木) 14:56:43.34 ID:ZwF1td0G
結局石原新党は結党するのか?
5無党派さん:2012/02/16(木) 14:57:53.55 ID:npuZGIra
| ┏━━━┓従軍慰安婦は中国共産党から毎年多額の反日工作費を貰っている朝日新聞の捏造でした。
| ┃借収安┃    デマだらけの報道に注意しよう
| ┃三三婦┃
| ┃○○大┃
| ┃○○募┃
| ┃○圓集┃
| ┃圓以  ┃
| ┃迄上  ┃_
\┃可   ┃ \
  ┗━━━┛  \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
http://img04.ti-da.net/usr/wishcomestrue/t02200190_0220019010786142693.jpg
6無党派さん:2012/02/16(木) 15:14:49.62 ID:Rrrvry9l
おまえらの住み処は?
7無党派さん:2012/02/16(木) 15:19:32.13 ID:61Dc68OM
原発再稼働、民主が容認へ 夏の電力不足を懸念
原発再稼働、民主が容認へ 夏の電力不足を懸念
原発再稼働、民主が容認へ 夏の電力不足を懸念
原発再稼働、民主が容認へ 夏の電力不足を懸念
原発再稼働、民主が容認へ 夏の電力不足を懸念
8無党派さん:2012/02/16(木) 15:21:23.58 ID:61Dc68OM
萌え萌えの、ゆるゆるの癒し系の民主って素敵ぃぃぃぃ
萌え萌えの、ゆるゆるの癒し系の民主って素敵ぃぃぃぃ
萌え萌えの、ゆるゆるの癒し系の民主って素敵ぃぃぃぃ
萌え萌えの、ゆるゆるの癒し系の民主って素敵ぃぃぃぃ
萌え萌えの、ゆるゆるの癒し系の民主って素敵ぃぃぃぃ
9無党派さん:2012/02/16(木) 15:31:49.12 ID:27pb+fUX
静岡予想
1区 ○自民 ▲民主 ▼みんな ×共産
2区 ○自民 ▲民主 ×共産
3区 ○自民 ▲民主 ×共産
4区 ○自民 ▲民主 ×共産 ×きづな
5区 ▲自民 ○民主 ×共産
6区 ▲自民 ○民主 ×共産
7区 ×民主 ×共産 ◎無所属
8区 ◎自民 ×民主 ×共産

10無党派さん:2012/02/16(木) 15:35:51.62 ID:Rrrvry9l
おそらく静岡市民かと
11無党派さん:2012/02/16(木) 15:43:36.32 ID:ztbW0C+x
内閣支持率、やはり時事は25を割ってきたな・・・・
12無党派さん:2012/02/16(木) 15:51:44.51 ID:ay38uKNn
>>9
城内は「石原新党」に参加するんだろうか?

このままだと中村喜四郎みたいなキャラに成り落ちそうな…
13無党派さん:2012/02/16(木) 15:59:43.29 ID:27pb+fUX
>>9
合流はないとは言わないが、平沼と仲違いみたいな感じになってるから自民復党のがありそう。
石原新党としたら貴重な戦力になるのは間違いないから合流して欲しいだろうけど。
14無党派さん:2012/02/16(木) 16:20:03.24 ID:lNH1B8Xs
城内は自民の会派にいるし次は自民から出るだろ
前にそんな記事出てたし
15無党派さん:2012/02/16(木) 16:24:37.90 ID:n+o/U+qO
時事世論調査

内閣支持率24.9不支持52.9
政党支持 自民12.3民主10.1
比例投票先 自民25.3民主17.1
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2012021600600
16訂正:2012/02/16(木) 16:26:58.75 ID:n+o/U+qO
>>15

時事世論調査

内閣支持率24.9不支持52.9
政党支持 自民12.3民主10.1
比例投票先 自民23.5民主13.3
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2012021600600

17無党派さん:2012/02/16(木) 17:05:50.65 ID:M1LnrtVU
他の党への比例投票先ないの?
18無党派さん:2012/02/16(木) 17:34:57.43 ID:27pb+fUX
>>14
城内はスズキの意向と一般支持者の意向がズレてるからどう転ぶか読みづらい。
個人的には無所属のまま闘うと予想。
19 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2012/02/16(木) 17:54:55.93 ID:tVso3ywf
今でも同じ認識なんかなぁ(´・ω・`)

【余の辞書は】野田民主党研究第227弾【広辞苑である】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1329366781/139

139 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2012/02/16(木) 17:45:21.49 ID:76A9pEg2
>>127
>わが党首脳陣は解散直前に頭変えれば大丈夫とタカをくくっていそう


【民主党】安住国対委員長「支持率なんて移ろいやすいんだから選挙になった時に総理を替えれば、すぐに上がるよ。ワハハハ」(2011/02/28)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298847187/


20無党派さん:2012/02/16(木) 18:05:08.98 ID:T9a+b4j5
>>16
自民300議席超・民主100議席割れは確実だな
民主は60議席前後と予想
21無党派さん:2012/02/16(木) 18:19:41.25 ID:27pb+fUX
自民党 320
民主党 50
公明党 30
みんなの党 25
大阪維新の会 20
共産党 10
石原新党 10
小沢系新党群 10
社民党 5

おおざっぱにこんな感じかな?
22無党派さん:2012/02/16(木) 18:20:55.08 ID:TkTA1oER
>>21
野田内閣支持率24.9%、不支持52.7%、次期衆院選の比例代表投票先、自民党23.5%、民主党13.3%
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329382851/l50


こんなゴキブリ政党と豚内閣に法案をまた通される
23無党派さん:2012/02/16(木) 18:30:57.98 ID:Kq3sicIY




自民に戻る馬鹿は25%なんだろ?



維新が行くんじゃね?関西人嫌いのウチの親父が橋下さん見て静岡の人間より根性があるって言うようになったぜ



24無党派さん:2012/02/16(木) 18:51:32.26 ID:1+vuyzdn
>>6
丹羽の選挙区
25無党派さん:2012/02/16(木) 19:31:16.60 ID:axUu4xVv
こんなところやろ
自民党の圧勝に決まってる。

もっと自民党がとっても良いけど、
民主党や第三極に甘めに予想してみた。

自民党350 小275 比75
公明党35 小10 比25
民主党35 小5 比30
みんな20 小5 比15
大阪維新25 小5 比20
石原新党10 比10
共産党5 比5
社民党0
26無党派さん:2012/02/16(木) 19:40:29.16 ID:9LWa0f6H
公明30はありえないよ
27無党派さん:2012/02/16(木) 19:50:52.95 ID:UVjEJ7nD
いや、有り得るだろ。
投票率低下・政権批判の恩恵と、前回選挙のリベンジ狙いのフル稼働で
30おかしくないんじゃないか。
28無党派さん:2012/02/16(木) 19:53:09.86 ID:npuZGIra
公明25〜27
なんとなく
29無党派さん:2012/02/16(木) 19:53:27.42 ID:9CmoLT79
「比例は公明」がある程度作用すれば、可能だとは思うけどね。
勿論、北海道以外は選挙区で全勝が最低条件だが。
30無党派さん:2012/02/16(木) 19:55:42.07 ID:rMRG+WQ7
>>16

@政党支持 自民12.3
A比例投票先 自民23.5

Aから@をマイナスした約11%は消去法で自民党を選択する層。
第三極の動きが現実化した場合に、この11%が草刈り場になることは間違いない。

一方で、
政党支持 民主10.1
比例投票先 民主13.3

ってことは消去法で民主党を選ぶ者は少数派だということ。
民主党は完全に無党派に見放されていることの証左。
と同時に今後の第三極の動きに余り影響を受けないと思われる。

解散時期が延びるにつれて第三極の動きが具体化する。
すなわち選挙が遅れれば遅れるほど民主有利、自民不利になる流れが確定した。

野田が常識人なら早期解散はない。
31無党派さん:2012/02/16(木) 19:56:56.89 ID:qQ8AMz+S
まず民主比例25は比例得票率17%を意味するがこれは100%あり得ない
公明党より若干大きい程度の水準にまで一両年で落ち込む確率はゼロ
自民小選挙区275は取りこぼす議席が25と言うことで、まるで現実性がない
社民ゼロも絶対にあり得ない。石原新党比例10も非常に考えにくい。みんな20は過小評価
維新小選挙区5はともかく、比例20は得票率11%程度を意味する。この選挙区比例区バランスは明らかにおかしい

一見してあり得ない予測だが、とりあえず一見しておかしい所を指摘しておいた。

自公でどの程度議席を伸ばすかは解散時期の問題になると思われる。野田内閣は解散でなく総辞職になる可能性が高い
今まで第三極は選挙準備を整えるため13年度後半以降の解散では有利と言う向きもあったが、
実際は維新が失速して地域新党が手詰まりになる可能性のほうが大きいのでは。
00年代前半の投票率なら自公は3分の2に届きうる。今年6月までの解散だと275〜285が中央値か。ちょっと微妙だな
32無党派さん:2012/02/16(木) 20:00:15.89 ID:27pb+fUX
>>25
これで甘いだと!?
自民党が400以上とりそうな勢いだな

>>26
北海道1、東北1、北関東2、南関東3、東京2、東海2
北陸信越1、近畿5、中国2、四国1、九州3

これに小選挙区7つ勝てばで30議席達成。
33無党派さん:2012/02/16(木) 20:03:15.62 ID:qQ8AMz+S
>>30
どうかなあ。橋下の船中八策があまりにもトンデモな内容で、予想以上に逆風が強い。
左の朝日から右の産経まで批判のオンパレード。もちろん日経はあんなもの認めるはずもなく。
第三極の中でも地域政党系は全国化に失敗する可能性が高いんじゃないかな。
河村の減税ですら中央レベルでは通用しない話。
34無党派さん:2012/02/16(木) 20:07:52.35 ID:axUu4xVv
最初の予測は民主党に甘すぎた。
実際はこうなるやろ。

自民党380 小290 比90
公明党35 小10 比25

民主党25  比25
みんな10  比10
大阪維新15  比15
石原新党10 比10
共産党5 比5
社民党0
35無党派さん:2012/02/16(木) 20:10:12.88 ID:9CmoLT79
>>33
報ステすらも叩いてたのには驚いた
36無党派さん:2012/02/16(木) 20:14:37.55 ID:9CmoLT79
>>34
09年の和子かよw
37無党派さん:2012/02/16(木) 20:17:08.32 ID:27pb+fUX
>>34
公明党選挙区は9。
自民党小選挙区全勝はさすがにない。
どんなに自民党有利に見ても平沼園田亀井渡辺江田は勝つだろうし
民主党も小沢をはじめ地盤持ちまで全滅するのは考えづらい。
38無党派さん:2012/02/16(木) 20:17:38.36 ID:T9a+b4j5
和子夫人(笑)ならこの状況下でも
「民主100 小沢新党100 維新+みんな100で連立政権」
とか言うギャグをかましてくれそうだw
39無党派さん:2012/02/16(木) 20:24:46.27 ID:Im+NSF8K
和子のやろうが関東降雪スレに入り浸ってから東京で大雪の日がなくなったわけなんだが
あいつは疫病神
40無党派さん:2012/02/16(木) 20:25:54.06 ID:9CmoLT79
>>38
参院選で中曽根落選、長野二人当選、
新潟で近藤当選で自民落選とか言ってたんだから、そんなあまいもんじゃないよ。

みんな維新200、小沢新党200で自民は中国四国で小選挙区全滅位の事を言ってくれるかと思うw
41無党派さん:2012/02/16(木) 20:26:40.63 ID:qQ8AMz+S
むしろ、今年前半選挙だと民主に微順風が吹く選挙になりかねない。
なぜなら年金ではやはり民主党案が(社民党案も似てるが)圧倒的に強い。

野田は消費税増税を前面に打ち出してるが、菅より支持率の落ち込みが低い。
かりに野田が辞任しても、彼が損な役回りを全て引き受けたため党・内閣支持率が上昇軌道に入る可能性すらある。

で、本当に邪魔してくれたなと思うのが維新。橋下の公約一発で完全にムードが変わった。
あれじゃ自民は絶対に飲めない。公明も飲めない。要はまともな政党は飲めない。
42無党派さん:2012/02/16(木) 20:31:28.71 ID:27pb+fUX
>>38
週刊誌みたいな予想だな
43 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2012/02/16(木) 20:33:39.79 ID:tVso3ywf
>>41
>なぜなら年金ではやはり民主党案が(社民党案も似てるが)圧倒的に強い。

国会中継みろよ(´・ω・`)
44無党派さん:2012/02/16(木) 20:34:31.87 ID:qQ8AMz+S
和子さんみたいに10参院選で民主党圧勝を予測してチョンボした人間は、
民主党が批判票の受け皿になってたモデルでは最もフィットした案だったのは確かだから、
自分は大して根に持ってない。計算の根拠を変えてくれればよいだけ。

菅原みたいに間違いを認めず「俺の予測がはずれたのは制度がおかしいから」とあさっての方向に行くやつは見捨てるほかないが。
45無党派さん:2012/02/16(木) 20:35:54.65 ID:qQ8AMz+S
>>43
国会中継の視聴率は何%だ?
保険料では行き詰まるのは目に見えてる。民主党案が一番すぐれてると正直思わざるを得ない。
自民も消費増税を言えるなら税方式に転換したほうがいいんだよ。
46 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2012/02/16(木) 20:40:48.04 ID:tVso3ywf
>>45
今の年金パッチあてで、なんとかなるってのは、国会でオカラはんもみとめてんやぞ。
47無党派さん:2012/02/16(木) 20:45:27.92 ID:27pb+fUX
自民党が小選挙区勝つのは多くて260くらいじゃないかな
48無党派さん:2012/02/16(木) 20:50:15.66 ID:oX3fM9wB
自民:200
維新・みんな・中京:130
民主:100
公明:25
共産:8
社民:7
国民:3
大地:3
立ち:2
きづな:2

こんなもんか?
49無党派さん:2012/02/16(木) 20:57:53.13 ID:ixDB7xrb
>>48
維新、みんな、中京100の内訳を示して。希望的観測なのは分かってるでしょ
50無党派さん:2012/02/16(木) 20:58:28.38 ID:lsLHxg9H
>>48
小選挙区持ちの内山と斎藤でもきづなは無理だろ

キャバ太田は福島2から千葉7に戻るのかね?
51無党派さん:2012/02/16(木) 20:59:34.75 ID:ixDB7xrb
>>47
前々スレくらいで議論が尽きたと思うが、自民は現時点では比例70も厳しい。
小選挙区は210後半〜220行くかも知れないが。215+65の280程度。
52無党派さん:2012/02/16(木) 21:00:32.54 ID:fvoVWiLj
郵政選挙で議席を伸ばした北海道がどうなるか気になる
◎横路、逢坂、鳩山、小平
○三井、鉢呂、佐々木
△荒井、仲野、(松木)
?中前、(石川)

こんな感じだとは思うけど
53無党派さん:2012/02/16(木) 21:03:22.79 ID:/VwMoqmp
>>46
岡田は政策を大して理解してない。それより、民主党の年金案の元ネタは確かだよ。
年金支給水準の削減と言う批判を取り込みながら、それを下のほうに限りなく少なくしている。
54無党派さん:2012/02/16(木) 21:11:50.34 ID:27pb+fUX
>>51
255+65=320
これが上限値かな?

190+50=240
これが下限かな?
55無党派さん:2012/02/16(木) 21:17:52.55 ID:oX3fM9wB
>>48
維新:70
みんな:50
中京:10

※石原新党は不発。オリンピックの可能性が出てきたから知事に専念。
56無党派さん:2012/02/16(木) 21:23:40.48 ID:dXq3tVvJ
総数単独だけじゃなくて比例と選挙区の各議席数も併せて出さないと。。。
57無党派さん:2012/02/16(木) 21:24:03.85 ID:27pb+fUX
>>55
維新15 みん党20 中京5

この辺がベースになるかと。
58 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2012/02/16(木) 21:24:29.99 ID:tVso3ywf
>>55
小選挙区と比例の割合もだして
59無党派さん:2012/02/16(木) 21:24:57.61 ID:hUESJSxf
三極は喰い合いがあるので
合わせて50が限度と予想。
維新が上がればみんなが下がる。
比例削減があればさらに下がる。
60 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2012/02/16(木) 21:26:23.59 ID:tVso3ywf
>>53
オカラはんが折れたら、最低支給制度も頓挫なんやけど
61無党派さん:2012/02/16(木) 21:26:45.87 ID:hUESJSxf
あと、伸びしろという点では
左派や小沢支持派が流れる可能性がある
減税のほうがあると思う。
62無党派さん:2012/02/16(木) 21:29:13.21 ID:Qx0CRclL
>>57
みん党、もっといくんじゃないか
意外に小選挙区で勝てそうなところがある
63無党派さん:2012/02/16(木) 21:31:55.58 ID:hUESJSxf
>>62
勝てそうといっても一桁だろう。
やはり比例次第。
64無党派さん:2012/02/16(木) 21:34:37.30 ID:9CmoLT79
みんなが50取るには選挙区で15は必要だし、
それに比べて九州や東海、中国でもまとまった比例議席が必要。

維新が出れば近畿であまり取れなくなるし、中京が出ればただでさえ厳しいのに更に厳しくなる。

維新や中京が出なければ、可能性はゼロではないが、
これらが出る限りは無理だろうな。

俺も第三極の母集団は50そこらだと思う。
65無党派さん:2012/02/16(木) 21:34:41.17 ID:27pb+fUX
>>62
みん党 5+20=25
維新 5+10=15
中京 3+2=5

こんな感じかな?
66無党派さん:2012/02/16(木) 21:36:19.12 ID:9CmoLT79
>>62
みんなは28±3と予想
67無党派さん:2012/02/16(木) 21:37:58.38 ID:Qx0CRclL
>>63
フタケタいく可能性はある
ただし公明に正面からケンカ売る度胸があればだが
68無党派さん:2012/02/16(木) 21:48:14.72 ID:8S5S7xLG
>>62
よしみ、江田、浅尾、柿沢
以外におりゃせんよ。
誰が他にイケるか教えてほしい!
69無党派さん:2012/02/16(木) 21:53:20.13 ID:27pb+fUX
>>68
栃木1・2、神奈川17、東京1・2・16、兵庫1あたりは狙えんか?
70無党派さん:2012/02/16(木) 22:01:33.83 ID:9CmoLT79
>>69
何度も書いてるが、神奈川17はもう無理
惜敗率6割がやっと
71無党派さん:2012/02/16(木) 22:10:36.49 ID:oX3fM9wB
近畿に限れば維新は
大阪=15
(公明の4選挙区は擁立見送り)
兵庫=6
(1区、3区、6区、7区、10区、11区)
京都=3
(3区、4区、6区)
奈良=2
(1区、3区)
和歌山=1
(1区)
滋賀=2
(1区、3区)

比例=8

計37議席
72無党派さん:2012/02/16(木) 22:16:38.37 ID:UVN4jUXr
>>24
茨城6区?愛知6区?
73無党派さん:2012/02/16(木) 22:19:06.28 ID:9CmoLT79
茨城の丹羽って支部長に再任なれたん?
74無党派さん:2012/02/16(木) 22:25:27.83 ID:Qx0CRclL
>>68
東京6区、7区あたりは行くと思うぜ
75無党派さん:2012/02/16(木) 22:27:18.73 ID:oJ0c881G
>>54
自民は小選挙区の上限は230程度。恐らく200前後。
状況次第で下限はわからん。

比例は50〜60程度。
自民支持票は公明党に回るし、無党派層は第三極にバラける。1800万票前後。

MAXで280議席。公明党と併せてギリギリ3分の2に届かないと思う。
何もなければミニマムで過半数前後?

但し、自民有利な状況での解散は常識的に考えて有りえない。
それが与党有利の議院内閣制の特徴。
76無党派さん:2012/02/16(木) 22:33:38.12 ID:7nFc+t/o
和子夫人の林芳正・世耕落選予想は決して忘れません。
77無党派さん:2012/02/16(木) 22:47:50.64 ID:rShg79zB
>>自民有利な状況での解散は常識的に考えて有りえない
任期切れに追い詰められたら選択肢はなくなるわけだが
78無党派さん:2012/02/16(木) 22:53:59.16 ID:hUESJSxf
>>77
任期いっぱいまで行ったら
民主党幹部のかなりが落選するな。
79無党派さん:2012/02/16(木) 23:05:42.71 ID:27pb+fUX
>>71
そんな選挙区勝てるかな?
みんなの党と被ってる選挙区は共倒れするだろう。
80無党派さん:2012/02/16(木) 23:11:30.38 ID:o1unVGYr
>>71
京都6区民だが維新またはみんな擁立とか
そんな話聞いたことないぞw
81無党派さん:2012/02/16(木) 23:12:43.34 ID:npuZGIra
谷垣
http://www.ustream.tv/recorded/20477723

最近維新信者なるものが出て来ておもろいな
第二の民珍か?
82無党派さん:2012/02/16(木) 23:18:30.88 ID:gk5NrhUR
>>80
京都6区あたりって維新とかみん党が受け入れられるような地域じゃないイメージがあるが、
その辺どうよ?
83無党派さん:2012/02/16(木) 23:23:49.65 ID:o1unVGYr
>>82
京都6区は基本リベラル・革新の地盤だね。
宇治や城陽とか特にそうだ。
山城地方は自民の地盤って感じがする。
民主の山井と自民新人の接戦になりそうだが、現職やや有利ってところかな。
84無党派さん:2012/02/16(木) 23:29:35.51 ID:FWXRMIfU
>>82
京都府の南部、南山城地方及び相楽郡地方がエリア。京都市や大阪市のベッドタウン化が進み、人口は現在も増加傾向。久世郡や宇治市西部などには大工場が多い一方、綴喜郡や相楽郡東部にはのどかな茶畑や森林が広がる。
もともとは、宇治市・八幡市など都市部では社会党・共産党が一定の支持を集めるも、自民党が多くの地方議会で力を持つ保守地盤であった。
1980年代後半以降急速に宅地が進み新住民の流入が相次いだため無党派層の増大と共に流動的な地域となった。現在は民主党の山井和則が三度の選挙区勝利で安定した支持を得ている。

出したら通りそうやけど by大阪5区民
85無党派さん:2012/02/16(木) 23:44:07.15 ID:pkeG8VXU
自民 300±30
民主 80±20
公明 35±5
みん 25±5
共産 10±2
社民 8±2
維新 7±5
た日 3±2
国新 2±1
諸派 5±2

・野田内閣は早晩倒れるが、解散ではなく総辞職になると思う。
 今の運営能力では、解散する前に寝首をかかれるだけにしか見えない。
・前原、岡田と敗戦処理内閣があと2代続いて13年9月まで粘る可能性は高い。
 しかし当然のことながら、その間民主党の支持基盤は磨耗を続ける一方。
・維新は1年半経たずに馬脚を現す可能性が高い。好意的に見ても10議席は厳しいと見る。
 中京?石原新党?なにそれおいしいの?
・前回の民主を支えた左派票の一部は社民、共産に回帰し、また一部は棄権に回る。
・結果として民主は壊滅的敗北を喫し、空いた部分を自民と公明が回収する展開となるだろう。
86無党派さん:2012/02/16(木) 23:46:38.32 ID:o1unVGYr
>>85
関西のニュースアンカーでやってたけど、石原新党の可能性は低いみたい
野田は通年国会を提案して延命を図るらしいよw
87無党派さん:2012/02/16(木) 23:58:07.95 ID:JxHewHvg
>>75
ぎりぎり3分の2に届くか届かないかと言う予測は「現時点では」同意。と言うか届かない。
(※民主党は今後、消費税増税法引き上げと予算審議と言う山場を迎え、党内分裂が表面化する危険が大きい)

自民の比例はさすがに50〜60ではなく、57〜67くらいが中央値。
選挙区は200は確実に超える。270以下は可能性はあるが現実性がない。
最大値は290だよ。
88無党派さん:2012/02/17(金) 00:00:01.06 ID:2+PeEyhq
>>85
ほぼその予測の方向性で正しいね。自民の議席はもう少し厳しく見てるが。
89無党派さん:2012/02/17(金) 00:01:24.33 ID:Onklmznh
谷垣のままなら自民大勝はないと思うけどな
90無党派さん:2012/02/17(金) 00:01:27.29 ID:XYSOFN7o
なんにせよ維新の登場で、従来の票読みは通じないよ。
近畿はほぼ制圧。
全国的にも「1区現象」が起きるだろうと思う。
91無党派さん:2012/02/17(金) 00:05:36.63 ID:RQh6/bSc
>近畿はほぼ制圧。
財源を取り上げられる堺市が支持すると思う?
いま23区ですら、東京都から離脱して都心区が独自財源を欲しがってる。
はっきり言って東京都が特別区の税収を巻き上げてなければ五輪誘致なんてできない。
橋下の動きは20年以上古い。

>全国的にも「1区現象」
起きない。橋下を当選させるのは大阪の気質があったればこそ。
東京は参院選でも民主を2人通してる。正論を好む首都圏は橋下のような下品さを極度に嫌う。
東京・神奈川の第三極は完全にみんなの党。
橋下は、参院選と総選挙の狭間に報道が見つけたネタ。沖縄の革新首長と同じ一過性バブル。
92無党派さん:2012/02/17(金) 00:07:25.15 ID:RQh6/bSc
大阪の景気はさらに落ち込む。橋下人気が持続するより、反発が出る可能性のほうがはるかに高い。
大津市長選の滋賀県も経済成長県。経済が強い県の新首長は強いが、弱体化した県が吠えても空回るだけ。
93無党派さん:2012/02/17(金) 00:08:37.84 ID:Go+bNzbs
むしろ逆一区現象が起こると思うけどな。
政権交代の夢を民主党が木っ端微塵に打ち砕いたから
これから新勢力が出てきても試しに票を入れようと思う無党派が
相当減ったと思う。
94無党派さん:2012/02/17(金) 00:13:31.00 ID:A/cRnFk8
1区民は民主党の夢想的改革が潰れたので懲りている。実務志向になるね。
95無党派さん:2012/02/17(金) 00:16:28.66 ID:XYSOFN7o
>>91
読みが甘いな
今の日本人はニューヒーローを望んでいる。
参議院選挙はこれといったヒーローが居なかったから東京は2人当選できたんだよ
現に郵政選挙において民主は菅以外は全落ちだったろ?
96無党派さん:2012/02/17(金) 00:17:02.13 ID:Go+bNzbs
>>94
第三極でも地元で普通に仕事こなしてる市議県議とかは
勝てるところが出てくるだろう。
97無党派さん:2012/02/17(金) 00:18:32.05 ID:mO1vYchy
これだけ既成政党から離れてる無党派が既成政党に戻る?
ありえないでしょ
98無党派さん:2012/02/17(金) 00:21:45.44 ID:Go+bNzbs
>>97
投票拒否が出て投票率がかなり下がる。
結果自公に有利に働く。
99無党派さん:2012/02/17(金) 00:22:43.12 ID:Y4FO6P7H
既成政党支持が減る≠既成政党への投票が減る

参院選の自民党支持率を見てみればいい。党支持率の下落は投票の際の党選択率の低下を意味しない。
自民党は前回総選挙以降、かなり優秀な実務系新人を集めてる。

>>95
09年民主党が擁していた年金の長妻、道路の馬渕に比べて、とにかく維新は何の実績もない。
公約にも見るべきものはない。その09年民主党でさえニューヒーロー人気なんて生じなかったのに。
単独で「国政の」局面を変え得た政治家としては近年は小泉くらい。
その小泉ですら、選挙では05郵政を除くと決して全幅の支持を得ていない。
100無党派さん:2012/02/17(金) 00:24:12.06 ID:jYrig5IY
1区はともかく、大都市圏は地方ほどの顕著な自民回帰は無い
あとはそれを拾える選挙戦術をみん党、維新が
実行するノウハウと力があるかどうか
101無党派さん:2012/02/17(金) 00:24:38.12 ID:Go+bNzbs
>>99
しかも肝心の橋下本人が出馬しないんだからな。
102無党派さん:2012/02/17(金) 00:25:49.90 ID:Y4FO6P7H
保守系&改革系に甘い2chやネット、ツイッタの反応を見ても、橋下への反応はかなり醒めてる。
一番動員しやすい層で、ピーク時にこれだけ醒めた反応では早晩失速する。
103無党派さん:2012/02/17(金) 00:29:11.08 ID:mWShbdku
>>100
そうかな?結構都市部の市長選とか統一選とかは
結構自民が勝ってるけどね。
そして、菅のあの行状を見たらもう、民主へも戻って
こないと思うけどね。
104無党派さん:2012/02/17(金) 00:29:44.38 ID:Y4FO6P7H
>>100
みん党はともかく、維新は大阪だけを頼りにすることだね。
まず橋下が露出ツールとして使っていた関西系某番組を東京人はほとんど知らない。
よって橋下も知らない。大阪の感覚で東京を測るのは無謀もいいとこ。
政策的にも東京は都から特別区への分権化志向、橋下は逆に大阪都への集権化志向。まったく違う

あと、東京は経済保守でも政治リベラルと言うミドル層が意外と強く(このパターンが18区や世田谷)
ここを直撃すると「不支持率」が増える。
105無党派さん:2012/02/17(金) 00:32:28.61 ID:Y4FO6P7H
結局、第三極では首都圏をいち早く抑え、2回目の国政選挙を予想最大値で乗り切ったみん党の優位は動かない。
106無党派さん:2012/02/17(金) 00:35:51.50 ID:axigHxwZ
みんなの党は、今の維新擦り寄りが後々になってかえって足かせになる予感。

実務能力のない集団が政権をとるとどうなるかという実例を見せ付けられた以上、
次回選挙はむしろ「既成政党への回帰」が起きると思う。
107無党派さん:2012/02/17(金) 00:40:46.45 ID:Ftfa1rM3
>>105
それにある程度地方議員を引き抜き&当選させてるからな。
橋下維新とみんなの党は政策的に近いため、目ぼしい奴はみんなの党に行ってる。
ただTPP賛成で維新ともども地方に波及しづらい。
ある一線(例えば50議席)を越えるのは至難の技になりそうだ。
108無党派さん:2012/02/17(金) 00:43:50.16 ID:m4a3rp8S
都市部でみんなの党の支持率は上がっているみたいだけど、みんなの党が政権取ったらなんかいい事あるのか
109無党派さん:2012/02/17(金) 00:47:07.73 ID:Go+bNzbs
>>106
まあ宜野湾の選挙が代表的だけど
マスコミの予測が一切当てにならん選挙にはなるな。
既成政党離れっていうのが地方じゃそもそも起きない。
110無党派さん:2012/02/17(金) 00:59:15.36 ID:S5dW36lE
>>104
関西系某番組ってたかじん?
111無党派さん:2012/02/17(金) 01:07:02.95 ID:Ftfa1rM3
>>106
第3極で実務能力ならベテラン揃いになりそうな石原新党だけど
中堅若手が不足気味だから無党派には受けづらいだろうな。
比例得票は社民党≦石原新党<共産党といったところか。
112神奈川県民:2012/02/17(金) 01:20:59.97 ID:/LrM3kYh
続報求む!!
575 :無党派さん:2012/02/12(日) 00:38:38.77 ID:tWSKF+LJ
神奈川
1区:民▲(中林・現)、自△(松本・現)、共−(未定・新)
→隔回で民主・自民と議席を分け合ってきてるが、一定の地盤を持ち民主政権逆風の追い風に乗る松本が優位。
 中林は横浜市議補選の民主候補大惨敗で求心力低下。どう立て直すかが課題

2区:民×(三村・現)、自◎(菅・現)、共−(未定・新)
→前回は大逆風にも関わらず選挙区当選を果たした菅が強い。

3区:民▲(岡本・現)、自△(小此木・元)、共−(未定・新)、み★(毛呂・新)
→郵政選挙まで議席を守ってきた小此木が復調、優位に戦いを進める。みんな出馬で政権批判票が分散する恐れがある。毛呂は比例復活なるか?
 岡本は政権逆風で苦しい。

4区:民−(長島・現)、自★(山本・新)、共−(未定・新) み○(浅尾・現)
→みんな・浅尾が優位に戦いを進める。無党派層にかなり浸透し、民主支持層にも食い込む。山本は自公支持層を固め、無党派層への浸透で選挙区
 当選を狙う。事実上、浅尾VS山本の戦い。長島は政権批判に加え、自らの女性スキャンダル問題もあって厳しい。

5区:民▲(田中・現)、自△(坂井・元)、共−(未定・新)
→郵政選挙で初当選を果たした坂井が返り咲きは確実も有権者への自民党への浸透は今一つであり、課題が残る。田中はまだ引退の表明はしていないが、
 次期総選挙までに水戸参議院議員が転出する可能性もある。

6区:民★(池田・現)、公☆(上田・元)、共−(未定・新)
→政権批判票を集める上田がリード。上田は自民支持層と無党派層の浸透が大きな課題に。池田は経済産業副大臣でなかなか地元には帰れず、また病気のため
 思うように選挙活動できないのが痛手。アンチ公明の自民支持層から何とか浸透したい。

7区:民▲(首藤・現)、自☆(鈴木・元)、共−(未定・新)、み★(田中・新)
→こちらも隔回現象で民主と自民が分け合っている選挙区。郵政選挙では自民が圧勝している。無党派層が多い選挙区で鈴木と田中で無党派票・政権批判票を
 奪い合う。鈴木は若さを訴え、田中は江田の選挙区と隣接していることから、何とか勢いに乗りたい。

8区:民×(山崎・現)、自−(福田・元)、共−(未定・新) み◎(江田・現)
→日本一を競う程の無党派層が多く住む選挙区。前回、民主に大きな追い風が吹いた選挙で圧倒的強さで選挙区当選果たした江田が強い。

9区:民☆(笠・現)、自★(中山・新)、共−(未定・新)
→松沢前知事の地盤を引き継いだ笠がリード。中山も猛追し、笠も郵政選挙では敗れていることから、みんなの党も候補擁立に動いており、情勢は大きく
 異なる可能性もある。

113神奈川県民:2012/02/17(金) 01:22:17.09 ID:/LrM3kYh
576 :無党派さん:2012/02/12(日) 00:39:18.93 ID:tWSKF+LJ
神奈川続き
10区:民▲(城島・現)、自☆(田中・現)、共−(未定・新)、み★(久米・新)
→共に民主・自民の候補者に欠点がある状況に有権者がどう判断するか?田中が政権批判票でリード。

11区:民×(未定・新)、自◎(小泉・現)、共−(未定・新)
→父親の地盤を引き継いだ小泉進次郎が圧倒的強さを見せる。民主は候補擁立できるか?

12区:民★(中塚・現)、自☆(星野・新)、共−(未定・新)、社▲(阿部・現)
→政権批判票を集める星野がリードだが、藤沢市長選の行方次第では情勢が大きく変化する可能性も。阿部は第三極となって無党派層に浸透したい。

13区:民▲(橘・現)、自△(甘利・現)
→前回、追い風に乗った橘が当選したが、今回は真逆となり惨敗。

14区:民★(本村・現)、自☆(赤間・元)、み★(太田・新)
→藤井の地盤を引き継いだ本村だが、郵政選挙で藤井が負けていることもあり、選挙区当選は厳しく。太田は政令市となった相模原での選挙区当選を目指す。

15区:民×(勝又・現)、自◎(河野・現)
→民主への追い風にも関わらず、圧倒的強さで選挙区当選果たした河野が強い。

16区:民−(後藤・現)、自○(義家・新)
→前回は民主党への追い風に乗って当選した後藤だが、有権者からのウケが悪く、また政権批判で厳しい。義家はヤンキー先生の名称であったせいか知名度が高い。

17区:民▲(神山・現)、自△(牧島・新)、み(井上・新)、無(露木・新)
→神奈川県内で一番混戦選挙区。神山は政権交代の追い風に乗って当選したが、元々保守地盤と言う事もあり、苦戦を強いられる。牧島は河野洋平から引き継いだ地盤を引き継いだが、徹底したドブ板選挙を
 展開している。井上はみんなの党支持層をまとめていたが、みんな推薦で県知事選に出馬した露木が無所属での出馬を表明し、支持基盤を持って行かれたのが痛手。このためみんな分裂選挙となり、自公支持層を
 固める牧島が優位か?

18区:民▲(樋高・現)、自△(山際・元)
→党内の親小沢で知られる樋高だが、小沢派と言う事で有権者からの反応は良くない。小沢の判決によってはさらに劣勢に立たされることもある。山際は政権批判票と小沢批判票で票を集める。


114神奈川県民:2012/02/17(金) 01:23:04.00 ID:/LrM3kYh
577 :無党派さん:2012/02/12(日) 00:43:59.50 ID:tWSKF+LJ
失礼
17区:民▲(神山・現)、自△(牧島・新)、み★(井上・新)、無★(露木・新)
訂正します。



115無党派さん:2012/02/17(金) 01:38:44.77 ID:tqB7qgEh
AKBSKENMB資金洗浄のために用意された捏造ブームの秋元軍団は
整形した朝鮮人


自社買い48曲
枕営業四十八手
性病フーテーエイト
マネロン48億
サクラ動員4800人

この板にいるAKB推進工作員が朝鮮人であることからも捏造ブームであることが非常に判りやすく示されている
 AKBに対する関与度(金銭、枕、犯罪等含め)
NTV>NHK、フジ>その他
116無党派さん:2012/02/17(金) 01:42:11.29 ID:jYrig5IY
>>112
6区はみん党出ないのか、つまらんな
117無党派さん:2012/02/17(金) 02:19:02.07 ID:Ftfa1rM3
>>112-114
乙。10区はもう少しみん党頑張れそうな気がしたが質が悪いか。
118無党派さん:2012/02/17(金) 02:19:46.35 ID:ffGl7h4r
>>109
>マスコミの予測が一切当てにならん選挙にはなる
そう願いたいけど、過去2回の総選挙はいずれもマスコミの誘導通り
「無党派」が大量に特定の政党へ投票して、今の政治劣化を
招いているんだが。
訳のわからん「橋下ブーム」が起きる可能性はまだあると思う。

これを防ぐためには野田首相あるいは民主党政権ができるだけ
選挙を先に延ばして、橋下の「鮮度」を落とすこと。
良い例が名古屋の河村。ブームは起こしたが底割れも早かった。
また大阪都構想もこうなったら協力する必要はない。
じっくりと「検討」し、橋下に手柄を挙げさせないことだ。

準備の整わないうちにというのも手だが、小泉が郵政選挙で
あっという間に刺客を揃えたように、候補者というのは意外とあっさり集まってしまうし
「風」が起これば勝つことも簡単。

ただ、石原新党や河村減税との連携はなさそうなので、橋下がみんなと組んでも
首都圏+近畿の「都市政党」(50〜60議席?)にとどまる可能性は高くなった。
万一東北で小沢、関東で石原、東海で河村、中国地方の亀井、平沼というふうに
連携が広がってゆくと「橋下首相」もありえたが、これはどうやらなさそうだ。
119無党派さん:2012/02/17(金) 02:28:34.71 ID:fxqXAfJp
>>117
地味なおっさんだしね。

それに10区は田中も城島も地盤があるから難しいかと。
惜敗率は55パーセント前後と予想。
120無党派さん:2012/02/17(金) 03:15:57.58 ID:jYrig5IY
>>118
今度は自民が少なくとも過半数は取る
むしろ自民が勝ち過ぎると、三度目のなんとやらだ
121無党派さん:2012/02/17(金) 03:22:09.76 ID:YUpYUaiY
河村も結構堅実に評価されてるがね。

「河村政治塾」に説明会応募者462人
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/02/13/kiji/K20120213002626510.html
 政治団体「減税日本」を率いる名古屋市の河村たかし市長は13日の記者会見で、次期衆院選の候補者養成などを目的に4月に開講する「河村たかし政治塾」の説明会に、定員250人の倍近い462人の応募があったと明らかにした。
122無党派さん:2012/02/17(金) 05:17:15.87 ID:Uxegl2pJ
>>121 みんな金もってるね?選挙自腹で出るんだろう?
123無党派さん:2012/02/17(金) 05:20:00.76 ID:aGuCuRMg
>>118
ないよ。今まで新党作ってすぐ首相に推されたのは細川くらい。それも小沢の8党連立の奇術で。
橋下はたまたま地域政党で11年の地方選、ダブル選を連勝したからメディアに注目されてるだけで、
かりに河村と地方選の勝敗が逆になってたら河村が時の人になってる。日本創新党を覚えてるでしょw

みん党30、維新は来年選挙なら10程度。50〜60は明らかに過大評価だろう
124無党派さん:2012/02/17(金) 05:48:10.30 ID:Uxegl2pJ
>>123 横レスすまん。大阪は 民主 自民 ともそれほど強いのがいない。平野以外維新が勝つ可能性がある。
125無党派さん:2012/02/17(金) 07:30:56.20 ID:59TOU3iV
>>124
大阪は特に自民が酷いね。バカボン世襲の巣窟。
昔森元が大阪をタンツボと言った理由もわかるよ。
あんな連中と党の会議でずっと顔を合わせてりゃ誰でもそう思いたくなる。
民主はなんだかんだ言って党幹部クラスや閣僚経験者も結構いて質は決して低くない。
しかし党勢は自民>民主だから、カオスになってる。
まあ維新も候補者次第だろうな。有能そうな奴なら、大阪での小選挙区勝利も夢ではないだろう。
126無党派さん:2012/02/17(金) 08:19:35.12 ID:fkWOsvi+
>>124
ないと思う。選挙区は、維新が強い大阪市選出は6人。議席占有率が3割切る堺市は3人。
神奈川は18選挙区中、10選挙区が横浜川崎で、横須賀もある。
維新が自治体議会抑えてる都市の力が府内でもさほど強くない。
127無党派さん:2012/02/17(金) 08:24:53.09 ID:fkWOsvi+
大阪は財政も経済の落ち込みも凄まじい。今夏には電力危機も確実に発生する。
そこへ持ってきて選挙が伸びるから、1〜6区、15〜17区で半分当選すれば御の字だろうね。

維新が知事・市長を双方制したのは投票率の上昇。特に市長選ではそれが顕著。
橋下が出馬しないうえ、投票率が元に戻れば、なんだかんだ自公の組織力が生きる。
128無党派さん:2012/02/17(金) 08:31:16.79 ID:59TOU3iV
>>127
衆院選の投票率がダブル選の投票率を下回るとでも?
それとも衆院選になったら組織票の数がどっと増えるのか?だったらダブル選の時にとっくに動員してるだろ。それでも既成政党は負けた。
全国的に維新が支持されるかは解らんが、少なくとも大阪では勝てるチャンスはある。
ちなみに去年の府知事選で、市町村別で維新が負けたのは対立候補の地盤である池田市周辺だけだからな。
129無党派さん:2012/02/17(金) 08:42:53.98 ID:L/Oon860
>>128
大阪市長選は前回比17ポイント増で、投票総数は約1.5倍。その多くが維新に流れ、橋下自身が出馬
さらに統一地方選勝利の勢いを駆ってダブル選を設定するという最高に無党派票を集めうる環境。

残念ながら、総選挙では@橋下は出馬せず、A国政選挙は大阪府の代表選挙ではなく、B維新への批判が始まり、
C日程は来年にずれ込む。
全国的には維新は全く支持されない。大阪限定政党は確定。
130無党派さん:2012/02/17(金) 08:45:36.64 ID:JUNusR+6
>>125
民主において党幹部クラスや閣僚経験者=質は低くないなんて図式は成り立たない。
あいつらの能力は自民のヒラ議員より遙かに下。
131無党派さん:2012/02/17(金) 08:47:40.83 ID:L/Oon860
>>128
>それとも衆院選になったら組織票の数がどっと増えるのか?
うん。首長選と国政選挙は別物。いま選挙したらおそらく注目度だけで維新は勝つだろうが、選挙は次期内閣以降。
橋下は冷静に見たらそろそろピークアウト。そこでテコ入れのために発表した公約でコケている。
132無党派さん:2012/02/17(金) 08:48:58.80 ID:JUNusR+6
>>129
選挙の日程が来年なら鮮度が落ちるしかといって今年なら準備が間に合わない。
選挙が早まれば早まるほど。
133無党派さん:2012/02/17(金) 09:55:44.00 ID:XYSOFN7o
>>126
堺市の例は当てはまらんぞ。
市議会選挙は「9人区」なんてものもある。
単純な小選挙区なら維新が総取りする可能性が高いと思うよ。

平野は枚方だっけ?
府議会では維新がトップ当選で、みんなは5位当選だった。
両党が選挙協力を結べば維新当確だろ?
134無党派さん:2012/02/17(金) 10:34:19.96 ID:uhg7ndMd
>>72
ごめん、そういえば二人いるんだっけか。
茨城6区。
周りの評判見るに多分、大泉次は当選出来ないよ。
135無党派さん:2012/02/17(金) 10:38:37.54 ID:Ftfa1rM3
維新に一番都合がいいのはいつだ?8月くらいか?
136無党派さん:2012/02/17(金) 11:05:18.89 ID:59TOU3iV
意外に維新にとって一番都合がいいのは任期満了かも。
新鮮味はなくなるが、候補者が大阪以外にも浸透する時間が出来るし、何より府市統合や橋下による大阪市役所改革の効果が出始める。

まあ民主執行部がどう判断するかだな。
民主から見た場合、橋下改革がコケると踏むなら任期満了、成功すると踏むなら早期解散がまだマシだろうな。
137無党派さん:2012/02/17(金) 12:03:45.40 ID:Go+bNzbs
維新は大阪市議会が閉じてるときが一番いいはず。
橋下の直接応援が最大の武器だから。
それ以外に目立った奴はいないからな。
138無党派さん:2012/02/17(金) 13:10:19.21 ID:Ftfa1rM3
>>137
となると民主党としては解散するなら市議会開催中だな。
139無党派さん:2012/02/17(金) 13:20:10.87 ID:B2GHYbnE
維新の躍進を「既成政党に対する批判」というが
単に府連がクソなだけだろ
140無党派さん:2012/02/17(金) 13:25:35.30 ID:szE9p82L
大阪は景気悪くなればなるほど橋下の求心力が上がる
松井が200万票取っちゃうんだから場所関係ない
堺市議会なんかもともと擁立した人数少なかったしね
141無党派さん:2012/02/17(金) 13:33:16.23 ID:XYSOFN7o
市議会を招集するのは市長の権限。
但し、議員の1/4の請求があった場合、市長は市議会を招集する義務を負う。

※大阪市議会の民主会派は8/86。
共産党を足しても16/86。
142無党派さん:2012/02/17(金) 13:48:08.79 ID:Ftfa1rM3
>>141
自民党を引き込まなくては無理だな
143無党派さん:2012/02/17(金) 13:56:29.01 ID:59TOU3iV
>>142
自民は乗らないだろ。
自民も市議を選挙に動員出来なくなる。そら民主は市議なんていないようなもんだから問題ないだろうが。
大阪市限定とはいえ、なんで自民が民主に対して持つ決定的なアドバンテージを放棄しなければならないのか。
144無党派さん:2012/02/17(金) 14:14:57.10 ID:XYSOFN7o
最強の部隊でもあった公務員労組が壊滅状態で、
しかも橋下に騒がれたことで衆目の監視下に置かれたも同然。
当分の間、組織的な動きはできないと思うよ。

パナ労組にしても、民主政権下で超円高&無策を味わった今となっては
バカバカしくて真面目に選挙には付き合わんだろ?
145無党派さん:2012/02/17(金) 15:13:35.68 ID:vthfYKRY
>>143
既に自民の敵は民主ではないよ。少なくとも大阪では。

自民党が大阪の選挙区で勝ち残るには民主と組んででも維新を潰す必要がある。
過去の自民党を振り返れば民主と手を組むなんて屁でもない。
権力確保の為なら社会党や公明党と手を組んだくらいだからな。
146無党派さん:2012/02/17(金) 15:26:25.06 ID:9H2HQKGY
>>145
せっかく橋下が暴走し始めたおかげで
保守層が軒並み回帰してきそうなのに
民主と組むなんて馬鹿な行動をする必要がない

147無党派さん:2012/02/17(金) 15:31:53.31 ID:XYSOFN7o
>橋下の暴走
7割が“評価している”ですよ。
148無党派さん:2012/02/17(金) 15:34:05.23 ID:jyo2Lwrm
首相公選制だけだろ、バカ
あの骨子を個別に調査していけば、賛否は相当に割れる
149無党派さん:2012/02/17(金) 15:52:19.72 ID:tqB7qgEh
工作員 【ネトウヨ】連呼厨の正体

■ネット工作会社・最大手「ガーラ」は朝鮮系
株式会社ガーラジャパン
代表取締役 大株主兼役員 菊川曉
取締役 役員 ホウ・ヒョン
取締役 役員 キム・チエ
150無党派さん:2012/02/17(金) 15:52:20.13 ID:cLNFbmad
首相公選制賛成は、小泉時代のアンケートでもあったよ。
あれ、なんとなしに賛成してしまうんだけど
結局、いろいろ調べたら、無理があるとなって
話が無くなったんだけどねw

橋下は、もともとは大統領制論者だから
それだと、目に見えて天皇制廃止論につながるから
首相公選制に変えたはず。
橋下の本心は、首相公選制ではなく、大統領制。
151無党派さん:2012/02/17(金) 16:30:12.84 ID:ZK1INmaI
衆参が捻じれ、国会が機能不全に陥っている現状をみれば
議会制民主主義はこれでいいのか、という疑問は正直あるんじゃなかあ。
それと政権公約をいとも簡単に反故にしている民主党政権への不信感も根強いものがありそうだな。
かといって橋下が掲げた改革案も?だなあ。
これが閉塞感というやつなのでしょうか。
152無党派さん:2012/02/17(金) 16:35:31.12 ID:cLNFbmad
中選挙区制度時代の自民党55年体制が
消去法で見て、一番、ましだったんだよ。
153無党派さん:2012/02/17(金) 16:38:53.83 ID:Ftfa1rM3
>>152
アンケートでも中選挙区へ戻そう派が根強くいたね。
154無党派さん:2012/02/17(金) 17:01:39.56 ID:EOW2PINg
樽床が、東京23区に国新の中島氏に鞍替えさせた件について下地に抗議した、民主は東京23区は現職を擁立する考え@ソースは産経新聞
155無党派さん:2012/02/17(金) 17:04:14.42 ID:Onklmznh
中選挙区なら2〜3人区ぐらいがいいんじゃないか?
156無党派さん:2012/02/17(金) 17:07:27.05 ID:Ftfa1rM3
>>154
大阪で勝ち目薄いにしてもなぜ東京23区にしたんだろう?

>>155
2人区は参院2人区の結果みたいに訳合いが常態化してダメ。
で切れは5くらいは欲しい。
157無党派さん:2012/02/17(金) 17:11:24.95 ID:EOW2PINg
>>156 そこは国新の選対に聞かないと
158無党派さん:2012/02/17(金) 17:12:30.26 ID:Onklmznh
>>155
5ぐらいなら大選挙区制になるのでは?
2人区は、地方を例に挙げたんだけどね。
都市部なら3人ぐらいかと思ったわけ
159無党派さん:2012/02/17(金) 17:49:12.03 ID:jYrig5IY
衆院が小選挙区でなければ、2人区でも問題ない
160無党派さん:2012/02/17(金) 18:08:54.10 ID:Onklmznh
中選挙区制にするなら当然比例は廃止すべきだけどね
161無党派さん:2012/02/17(金) 18:17:48.15 ID:e/sLQAIA
これで伊藤ハム介の石原新党合流説は消えたな
162無党派さん:2012/02/17(金) 18:23:28.62 ID:mjV8Cob9
いや、中選挙区比例代表併用なら格差は限りなく小さくなる
各県人口比例で2から40まで割り振り、比例代表は50人のみ
合計50人
もちろん、40人の東京は4人区10個
4人区なら共産党にもチャンスあるぞ
ただ政権は連立必至だが
163無党派さん:2012/02/17(金) 18:33:53.14 ID:jYrig5IY
中選挙区では政権交替がおきないと批判してたヤツらが
今は中選挙区ではいつも連立で政治が安定しないと言ってるアホさ
164無党派さん:2012/02/17(金) 19:10:29.88 ID:Od8o323+
実際に前回の選挙も中選挙区制でも民主が250以上とれたみたいだしな。
社会党はそもそも与党になる気なかっただけ。
165無党派さん:2012/02/17(金) 19:49:46.75 ID:eel9+3dg
>>164
公明党並みの票割りができない限り共倒れか片方に票集中して終わりじゃないのか
逆に自民党は田中派福田派大平派中曽根派三木派五党連立政権だから票割りなんて考えずに済むし
166無党派さん:2012/02/17(金) 19:56:23.39 ID:Mc8QV2dE
連記式にすりゃいいだろ
167無党派さん:2012/02/17(金) 20:06:08.61 ID:e0X7lbBS
>>153
小党乱立で政権が安定しないよりは、あっちの方がよっぽどマシだもんな
比例が無くなって共産社民公明が消滅してくれれば言うこと無し
168無党派さん:2012/02/17(金) 20:30:33.56 ID:kmwaNUkM
>>167
中選挙区って理論上は選挙区定数+1の政党が乱立する制度だぞ
消滅するどころか息を吹き返すわな
169無党派さん:2012/02/17(金) 20:38:03.21 ID:uhg7ndMd
>>168
何でそうなるのかマジで分からないわ……。
ちょっと俺バカだから順序立てて聞いても良いかな?
170無党派さん:2012/02/17(金) 20:41:30.38 ID:kmwaNUkM
>>169
デュヴェルジェの法則というらしい
171無党派さん:2012/02/17(金) 21:03:43.26 ID:Z9mwXtMa
>>133
臨財債問題が既報で、赤字転落時には時限爆弾として控えているのに、何で維新に総楽観なのか。
小泉全盛期から格差問題は言われてたが、問題になったのはプチバブル弾けてから。
大阪府の「黒字」は帳簿上の操作に過ぎない。被害者は政府、そして全国の納税者。
それが分かるのは遠い先じゃない。今年から計算方法変わってるからね。
172無党派さん:2012/02/17(金) 21:15:42.58 ID:uhg7ndMd
>>170
了解。ググってみる。
173無党派さん:2012/02/17(金) 21:20:38.08 ID:XYSOFN7o
社民共産がなくなるのはマズイよ。
支持層が民主に潜り込んで党内派閥になれば、キャスティングボードを握られる。
174無党派さん:2012/02/17(金) 21:23:11.73 ID:YUpYUaiY
石橋新党ならどうなるよ

大変結構…石原都知事が「維新八策」を評価
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120217-OYT1T00923.htm

東京都の石原慎太郎知事は17日の記者会見で、大阪維新の会(代表=橋下徹大阪市長)が次期衆院選に向け公表した公約集「維新八策」のたたき台について、
「首相公選制はいいことだし、参議院はいらない。私が昔言ったのと同じことが随分あり、大変結構だと思う」と述べ、評価する考えを示した。

175無党派さん:2012/02/17(金) 21:39:03.93 ID:mzODpGPR
>>174
石原新党は真性保守なので維新とは相いれないし、東京での集票力もない。
176無党派さん:2012/02/17(金) 21:53:36.46 ID:mzODpGPR
>>150
首相公選制のイスラエルはいま組閣にも苦労してるありさま。
英国でも自民党と保守党の連立なんて事態に陥ってる。
米もティーパーティを共和党幹部が御しきれない

あれは中曽根の時代だから通用した議論であって、もう終わった話
橋下の知識はいちいち古い。
177無党派さん:2012/02/17(金) 22:14:55.43 ID:Ftfa1rM3
>>173
同意。
民主党内の旧社会党みたいになる方が害になる。
一定の得票をしてるんだからその分議席を与えた方がよい。
178無党派さん:2012/02/17(金) 23:36:58.63 ID:IraYNXxZ
>>173
公明党みたいに独立しててもキャスティングボードを握る政党は存在する。
まぁ、自民党が創価の集票力に依存しすぎているのが悪いんだが。
179無党派さん:2012/02/18(土) 01:28:15.84 ID:coLXlkhi
>>154
これでくしぶちも黄信号かな…
もっとも町田多摩で国民新の影響力ってどの程度のものか知らないが

東京では注目区だから、ここで選挙協力が崩れるのは結構
180無党派さん:2012/02/18(土) 11:46:11.34 ID:NqH37ncM
【政治】維新が公明を支援、橋下氏が確認 関西の6小選挙区
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329529954/

181無党派さん:2012/02/18(土) 12:15:27.59 ID:ABVSV6R0
無党派ってそもそも選挙行くのかよ?
182無党派さん:2012/02/18(土) 14:08:01.73 ID:jNVbd0Kn
>>181
非共産リベラル→ 社民 
保守→ 自民 (た日)
青い鳥層→維新みんな減税。

選挙区にいなければ寝る。
183無党派さん:2012/02/18(土) 14:20:59.60 ID:UG8LtLaj
保守が自民ってのもよく分からん流れだよなあ。。。
184無党派さん:2012/02/18(土) 14:30:42.76 ID:UZElFa9m
マスゴミが一丸となって煽らない限り、
脱落する(投票に行かない)無党派は多そうな気がする。
185無党派さん:2012/02/18(土) 14:34:09.80 ID:UZElFa9m
>>180 まぁ、流れ通りだな。
錦の御旗となるやら、どうやら・・・・・
186無党派さん:2012/02/18(土) 14:36:51.66 ID:NqH37ncM
層化が自民を捨てて維新とくっついたら、さすがに自民も危機感覚えるんじゃ?
187無党派さん:2012/02/18(土) 14:43:19.64 ID:UG8LtLaj
関西以外の地域でも協力しないなんてことありえるかなあ?
188無党派さん:2012/02/18(土) 14:55:32.18 ID:UZElFa9m
公明は結果的に自民が弱い大阪限定で維新と結ぶことにした訳だが、
これがそれ以外ともなると・・・?

まさか公明は維新公明連立だなんてアホな夢見てるわけじゃないと思うし、
あくまで大阪で勝つための現実的な選択なだけのような気がする。
189無党派さん:2012/02/18(土) 15:03:07.09 ID:4+PQI0Xc
>>188
しかし、この選択下手したら自公の関係にヒビが入りかねないと思うが。
190無党派さん:2012/02/18(土) 15:12:13.83 ID:qSwTBhEc
>>189
それを機に連立解消すればいいんだよw
そして、昔みたいに政教分離について徹底追求だ!www
191無党派さん:2012/02/18(土) 15:27:31.80 ID:z1ulh6lW
これで自民は維新を敵に回せなくなったのは事実だけどな
近畿圏の大阪都構想反対派の自民議員は潰されるなこれ
橋下は前に自民賛成派は支援で反対派には候補立てると言ってるし
192無党派さん:2012/02/18(土) 15:37:37.79 ID:4+PQI0Xc
>>191
立てさせるなら立てさせたらいい。まあ、立てられるか分からんが。
大阪都構想自体何がしたいかはっきりわからずまた言わず
お仲間のはずの堺市も造反するような杜撰な計画責任ある政党なら支持できんよ。
谷垣なら橋下から納得いく説明が貰えなきゃ賛成しないだろう。
無責任な民主やみんなの党、蝙蝠の公明なら賛成するだろうが。
193無党派さん:2012/02/18(土) 16:05:18.74 ID:z1ulh6lW
>>192
都候補賛成派議員に反対したら谷垣おろしするぞと言われたら
谷垣も賛成するだろ
194無党派さん:2012/02/18(土) 16:11:39.78 ID:ScZ7Py5N
公明の支持層は選挙区で維新候補に入れないのは判っているが、
あくまで市議会での協力を得るための紳士協定だろうね。
195無党派さん:2012/02/18(土) 16:13:20.78 ID:4+PQI0Xc
>>193
なら谷垣は大阪限定で大阪都構想賛成の候補者の差し替えするかもね。
どうせ維新は大阪でしか候補者出せないだろうし。大阪都構想に直接関係するのも大阪選出の議員だ。
他都道府県の候補者は大阪都構想なんかどうでもいい。事実自民執行部の反応は冷ややかだ。
196無党派さん:2012/02/18(土) 16:18:26.33 ID:2a+WmoRj
>>191
これで大阪の小選挙区で自民党が何議席取れるか面白くなってきたな。

「維新が何議席か?」よりも、創価学会の協力体制と保守分裂如何で自民党に
どの程度影響を及ぼすかが興味深い。

大阪府連のみ公明党が自民では無く維新と選挙協力することが有り得るなら、
大阪府連のみの自民・民主共闘とかのサプライズまで有るのか?

次期総選挙の争点が民主VS自民ではなくなることに現実味を帯びてきた
197無党派さん:2012/02/18(土) 16:24:03.83 ID:orki4dTh
大阪自民は谷川始め口うるさいだけの足手まといばっかだからな。
いっその事切り捨てるのも手ではある。
198無党派さん:2012/02/18(土) 16:27:10.56 ID:orki4dTh
>>196
争点は最初から民主VS自民じゃないよ。
どれだけ民主に鉄槌が下るかという選挙。
跡形もなくなるか小政党として生き残るか。
199無党派さん:2012/02/18(土) 16:30:33.06 ID:3e9hNjuY
現実的には>>194だろうね。
少なくとも過半数獲得は確実な自民と連立解消なんて、与党に戻りたい公明がやるわけがない。
200無党派さん:2012/02/18(土) 17:03:33.14 ID:MzX/CAA9
>>199
維新を勝たせて与党回帰の方が発言力が高くなると踏んだんじゃないの?
自民圧勝なら公明党の存在感が薄くなるから。
小選挙区で自民・民主・第三極に割れた場合は、公明が支持した候補が勝つ可能性が高い。

自民が過半数を取れずに、自民・維新(その他第三極)・公明の連立政権の方が
公明党にとって都合がいいはず。
こっちの方が信者の評判も良いだろう。
201無党派さん:2012/02/18(土) 17:04:10.42 ID:xkvkxBjP
自公に取って維新の協力は必要ない。邪魔さえされなければ勝てる
維新の協力が喉から手が出るほど欲しいのは自公に対して劣勢の民主
であることは明白。

しかし維新が民主とくっついたら維新の人気は一気にしぼむ。

202無党派さん:2012/02/18(土) 17:10:09.45 ID:DlfvZc95
公明の小選挙区候補に自民が競合を立てるわけないだろ
維新、公明の協力で割を食うのは、民主だ

203無党派さん:2012/02/18(土) 17:16:15.37 ID:MzX/CAA9
>>202

それなら大阪府の19小選挙区には自民党は候補を立てないのか?

公明だけなら、或いは維新だけなら全19選挙区に候補立てるのを躊躇うかもしれんが、
維新+公明なら合わせて19人くらい普通に手配してくるだろう。

19議席は大きいぞ。
しかも、これは大阪だけの話に留まらない可能性すらある。
204無党派さん:2012/02/18(土) 17:19:59.84 ID:DlfvZc95
創価が応援するのは自民だろうが
維新が公明を支援するとはしているが、その逆なんて浸透する時間ねーから
公明の候補がいないなら普通に自民が立てるだろうよ

んな当たり前のことをいちいち説明させるな
205無党派さん:2012/02/18(土) 17:27:30.91 ID:xkvkxBjP

公明擁立選挙区の現職

・大阪3区 中島正純(国民新党)→東京23区へ鞍替え
・大阪5区 稲見哲男(民主党)
・大阪6区 村上史好(民主党)
・大阪16区 森山浩行(民主党)
・兵庫2区 向山好一(民主党)
・兵庫8区 田中康夫(新党日本)



こいつらは落選確実ってことだ

206無党派さん:2012/02/18(土) 17:29:07.74 ID:3e9hNjuY
>>203
大阪に限らず、全国の選挙区で公明が候補立てる時は、自民は支部長を置かない方針。
207無党派さん:2012/02/18(土) 17:30:02.64 ID:DlfvZc95
田中康夫は普通に負けるだろう
知事選ですら落選した男だ

208無党派さん:2012/02/18(土) 17:31:11.59 ID:4+PQI0Xc
>>205
兵庫8区は公明の方が不利だぞ。
冬芝が生きていても勝てたかどうか・・・
209無党派さん:2012/02/18(土) 17:32:04.26 ID:DlfvZc95
創価+維新じゃ負けようがない
実際大阪はそういう状態だろ
210無党派さん:2012/02/18(土) 17:35:34.38 ID:4+PQI0Xc
>>209
あそこはアマだぞ。大阪じゃない。
それにヤスオは民主と付かず離れずの絶妙の距離を維持してきたから民主の逆風を食らってない。
211無党派さん:2012/02/18(土) 17:37:08.36 ID:DlfvZc95
そう思ってりゃいいじゃん
オレは確実に落選すると思う
お前が何を言おうが考えは変わらん
212無党派さん:2012/02/18(土) 17:38:23.88 ID:xkvkxBjP
>>208

2009年でも康夫は2300票差の薄氷勝利。冬柴だろうが誰だろうが鉄板の組織力がモノを言う
民主への逆風は康夫にも来る。2300票差なんて軽く吹き飛ぶよ

213無党派さん:2012/02/18(土) 17:40:41.42 ID:AwbXUIkJ
自民に公明を足して3分の2ってのが創価が一番望むシナリオ

自民が勝ちすぎるようなら維新を使って削る
逆に維新のせいで自公で3分の2に行かないようなら維新を押さえにかかるだろう
214無党派さん:2012/02/18(土) 17:42:30.69 ID:4+PQI0Xc
>>211
何でそうケンカ腰で来るかなあ・・・
215無党派さん:2012/02/18(土) 17:43:37.25 ID:DlfvZc95
うぜえからオレをNGに入れろよ
馴れ合ってんじゃねえ、気持ちわりい
216無党派さん:2012/02/18(土) 17:49:51.14 ID:4+PQI0Xc
>>215
はぁ?何逆切れしてんじゃワレ!!
議論やのうてケンカしたいんやったら他のスレ行けや!!
下手に出とったらイチビんのも大概にしとけよ!!
お望み通りNGに入れたるからおまえも出て行けや!!

スレ汚し失礼。俺も今日は失礼するわ。
217無党派さん:2012/02/18(土) 17:50:57.62 ID:DlfvZc95
アホが消えるそうだから通常進行するか
218無党派さん:2012/02/18(土) 17:54:28.04 ID:GSwdr88K
しかし公明に関しては政策のハードルを受け入れたわけではあるまい
橋下だからさもありなんだが、ダブルスタンダードだな
219無党派さん:2012/02/18(土) 17:59:24.43 ID:xkvkxBjP


礒崎陽輔 @isozaki_yousuke
神戸で民主党の選挙責任者を務めた石井予算委員長と遅くまでお酒を飲み
ました。次の総選挙では、自公が勝ち、民主が負けるだろうが、参議院選
が後になれば、自民党は厳しいのではないか、ということでした。政界再編
が、焦点になってくるでしょう。 2012年2月18日 - 12:55
https://twitter.com/#!/isozaki_yousuke/status/170718118082129921


あの石井一が民主敗北を断言

220無党派さん:2012/02/18(土) 18:04:04.33 ID:DlfvZc95
奉行がすり寄ってくるだろうから別に大変でもあるまい
小沢一味はともかく、民主の主流は反対野党に落ちぶれたくはないだろう
221無党派さん:2012/02/18(土) 18:05:43.38 ID:OahzkLE6
>>217
お前おもしろいな。端から見ててもムカつくわww
そんなんだから現実社会でも嫌われるんだよw
222無党派さん:2012/02/18(土) 18:12:09.76 ID:DlfvZc95
アホがID変えて戻ってきたが、他に迷惑が掛かる

221 名前:あぼ〜ん[NGID:OahzkLE6] 投稿日:あぼ〜ん

223無党派さん:2012/02/18(土) 18:22:02.96 ID:bko6IQn4
民主党執行部にとっては、小沢無罪の情勢になったのも何気に痛いのでは。
小沢には、民主党内で多数派を形成して主導権を握るしか手が残されていない。
有罪判決なら小沢派を抑え付ける(あるいはごく少数派として党から追い出す)ことが出来たが、
無罪判決なら党内で一定の勢力を持ったまま反党活動を公然と実施することになるだろう。

今の民主党は執行部も小沢派も支持されていない。
そんなのが公然と反目しあっていたら支持率(≒投票性向)にも深刻な影響が出る。

・・・やっぱり民主党は80議席とかになるのではないだろうか。
執行部60、小沢系20くらいで。

224無党派さん:2012/02/18(土) 18:39:00.46 ID:OahzkLE6
>>222
俺はID変えてないけどなwまあ良いわw
225 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2012/02/18(土) 18:41:30.91 ID:9b/3Efsc
>>219
>参議院選
>が後になれば、自民党は厳しいのではないか、

これの意味がいまいちわからん
226無党派さん:2012/02/18(土) 18:48:57.53 ID:HBF6C/hj
>>223
無罪かどうかはまだわからん
仮に無罪となっても小沢支持が極端に増える事もないだろうしな
どちらにしろ割れる他はないね
227無党派さん:2012/02/18(土) 18:56:52.91 ID:bko6IQn4
>>226
話の流れからして、小沢有罪はありえると思うんだよね。
でないと、秘書有罪と整合性が取れないし。
民主党は完全に崩壊過程に入っているけど、
小沢の有罪無罪はそのスピードを左右するくらいの影響しかないかもしれない。
228無党派さん:2012/02/18(土) 19:00:10.60 ID:YksmDVGg
>>225
自分もよくわからないけど、
「解散総選挙を早いうちにやって参院選まで期間が空いたら自民は苦しい」
って意味じゃね
229無党派さん:2012/02/18(土) 19:27:18.07 ID:orki4dTh
>>228
参院選は自民が伸び悩んでも民主はそれ以上に負けることがほぼ確定している選挙なんだよな。
伸びる可能性は第三極にある。
230無党派さん:2012/02/18(土) 19:31:45.64 ID:9b/3Efsc
>>223
おざーさんの命運は政治資金規制法の立法趣旨を裁判チョがどう解釈するかによる気がする。 まだ五分五分じゃないの?
231無党派さん:2012/02/18(土) 19:42:06.32 ID:o4e60aFc
>>212

田中は石原新党参加で比例復活はできるかも。
232無党派さん:2012/02/18(土) 20:07:12.81 ID:nWX1wz6Y
次期衆院選での民主惨敗はすでに決定しているが自公に2/3議席さえ獲らせなければ参議院ではまだ野党が過半数を占めている状態なので
この捻れを利用して自公政権の邪魔をすれば政治が停滞して与党の自公に批判が集中するので次期参院選を自公に不利な状況にすることが可能

>>219の発言の真意としてはこんなところだろう。
と言ってもその無能行為の数々で国民からの信頼がすでにゼロの民主がこれを実行したらむしろ逆効果(お前らが言うな状態になって)になると思うがね。
233無党派さん:2012/02/18(土) 20:23:49.74 ID:W6TPxLoU
マスコミをなめたらあかんで
234無党派さん:2012/02/18(土) 20:32:09.07 ID:Yfu2Ttp1
>>233
谷垣が隙を見せない人間だから総裁変わらない限りはさすがに何もできないんじゃね?

今の情勢だと投票率次第では自民が単独で2/3取りかねないから、
一番焦っているのは己の存在価値が消滅するかもしれない公明かもな
235 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2012/02/18(土) 21:03:35.80 ID:9b/3Efsc
>>228
仮に今衆院選やって自民が勝ったら
参院民主から 副大臣やら政務官やらのポストで
いくらでも釣り上げれると思うけど・・・
236無党派さん:2012/02/18(土) 21:29:40.07 ID:qSwTBhEc
田中康夫は負けても比例で通りそう
237無党派さん:2012/02/18(土) 21:36:59.63 ID:1rkMEtQK
>>236
関西は浮動票をごっそり維新が持って行くから、比例取れないと思うぞ。
選挙区変えないと無理じゃね。
238無党派さん:2012/02/18(土) 21:42:46.33 ID:F/xOIIei
橋下は専業主婦には人気あるけど、サラリーマンやOLには人気ない。
マスコミが煽ってるけど、民主よりマシという気持ちでこの間のW選挙に臨んだ人が多い。
統一地方選挙では自民が維新に圧勝した地区もあるし不人気で維新が立候補取りやめた地区もある。
239無党派さん:2012/02/18(土) 21:55:55.43 ID:X9gfNA0P
小沢マンセーのマスコミ連中も船中八策の概要発表以降は橋下に冷ややかだよね。
240無党派さん:2012/02/18(土) 21:58:33.17 ID:tHSAhu9K
>>239
保守層どころか左翼にも脅威だからな

船中八策を見ると負け覚悟で自民党と共産党は大阪市長選に候補を出すべきだった
241無党派さん:2012/02/18(土) 22:03:15.05 ID:KgusWxxC
大阪市内の組織票は
橋下がだいぶ破壊したと思うけどな
組合も含め
242無党派さん:2012/02/18(土) 23:16:59.95 ID:Z4assETa
>>239
あの船中八策はタイタニックかドラクエ3の幽霊船の中で考えたとしか思えない
プライマリーバランスの黒字義務化って財政政策を放棄したいのか?
資産課税なんてもうね・・・
「既存政党がやらない政策」とか言うけど
ありゃ革命的な料理とか言ってラーメンに青汁ぶち込んで革命とか言うようなもん
しがらみでやらないじゃなく正気の沙汰と思えないからやらないだよ
243無党派さん:2012/02/18(土) 23:28:05.18 ID:ScZ7Py5N
関空に米軍基地を誘致して、大阪港沖に新空港を作れば
なんやかんやで一気に諸問題が解決しそう。
244無党派さん:2012/02/19(日) 00:00:31.04 ID:4+8VZAgi
全選挙区で情勢分析(維新の影響は考慮に入れず)

合計 自民283 公明28 民主119 国民3 大地1 日本1 みんな25 たち日2 共産9 社民1 減税1 無所属4
小選挙区 自民212 公明7 民主65 国民3 日本1 みんな4 たち日2 社民1 減税1 無所属4
比例 自民71 公明21 民主54 大地1 みんな21 共産9 社民3
245無党派さん:2012/02/19(日) 00:01:27.46 ID:SPOC4EO+
>>244
訂正 合計 社民4
246無党派さん:2012/02/19(日) 00:10:09.47 ID:Gh9BfXNA
>>241
組織票といえば、維新自体は自民党府議の半数が離党して設立された経緯があるから、
府内にはある程度地盤があって、無党派完全依存ってわけでもないんだよな

無党派依存だと機動力が圧倒的に不足するし、
大阪府内で既成政党に勝てた理由でもある

逆に、府外だと風頼みだからなかなか厳しい
247無党派さん:2012/02/19(日) 00:24:46.89 ID:LwXEsThQ
>>246
反左翼で維新を支持してた保守層が船中八策出たとたん飛んできてるからさらに厳しいかも
248無党派さん:2012/02/19(日) 00:31:29.78 ID:PebShWW+
>>242
古賀元官僚が手を入れたとは容易に想像出来る。
>>212
脱線破防ネガキャンが民主政権樹立で不完全に とかの風説はないの
249無党派さん:2012/02/19(日) 00:48:31.96 ID:AjPAqBZz
船中八策〜
いきなり転覆〜
250無党派さん:2012/02/19(日) 00:49:06.90 ID:0OXYIcVS
>>204
何から何までぜんぶ、予想じゃなくて願望じゃないかw
251無党派さん:2012/02/19(日) 02:30:45.74 ID:3rSFNMGO
>>246
ただ、維新地方議員の支援者が国政では自民支部長の後援会にいたりするから、
その辺は一筋縄には行かないだろうね。

そう言えば地方選の時は、「僕は参議院選では自民の応援に回りました。自民を裏切った訳ではありません」
なんてアピールしてた人が何人かいたよね。

てか、谷畑の後援会長って(ry
252無党派さん:2012/02/19(日) 04:09:45.25 ID:MeBUZpuW
>>242
てめー青汁ラーメンdisってんじゃねーぞ
253無党派さん:2012/02/19(日) 05:18:37.54 ID:iecjHUvH
>>244
自民比例そんなにとれるかな?65くらいじゃない?
254無党派さん:2012/02/19(日) 06:27:28.47 ID:+oeDLKoC
前橋市長選を山本龍が取るようだと
群馬自民独占に決定打かな?
255無党派さん:2012/02/19(日) 07:45:42.07 ID:mBS7waV4
>>254
ヤンバで「群馬県民は民主党政権の敵」みたいにやっちゃったんだから
そら県民全員問題あるとわかっていても自民回帰せざるを得ないわな
256無党派さん:2012/02/19(日) 08:48:11.53 ID:2WfY7nzo
>>255 前橋市長選でみんなまで自民にのらなくてもいいんだが。負けても、いいから独自候補をたてないかな。
257無党派さん:2012/02/19(日) 08:57:32.23 ID:bSDs4rUO
橋下の仮想敵は既成政党に既得権益層 だからこれでいいのさ
258無党派さん:2012/02/19(日) 09:09:47.46 ID:Sd4KHT2h
官僚と外野席から闘うふりをする閉塞感にイライラしてる国民が拍手喝采を浴びる交代手ぐすね引いて、官僚は声はあらげないがご説明と言う圧力をかけるアホゴミ利用改革派がつぶされる
この無限ループに過ぎない
根本は明治から何ら変わらんのだから
利権構造を教えるアホゴミ利用上司になり部下を教える
繰り返してるに過ぎないから
259無党派さん:2012/02/19(日) 09:11:35.76 ID:bSDs4rUO
橋下でダメなら自衛隊クーデターでいいよ
260無党派さん:2012/02/19(日) 09:44:58.35 ID:bxFOR4JW
橋下にもある種期待はしてたが船中八策()見てこいつは駄目だと思った
261無党派さん:2012/02/19(日) 10:00:28.39 ID:SPOC4EO+
民主:山口3区で中屋氏擁立へ
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20120219k0000m010090000c.html
民主党山口県連(代表・藤谷光信参院議員)は、次期衆院選の山口3区に、同県宇部市出身の中屋大介衆院議員(34)=比例九州=を擁立する方向で最終調整に入った。週明けにも決定し、党本部に公認申請する方針。
262無党派さん:2012/02/19(日) 10:03:09.80 ID:iecjHUvH
>>261
とりあえず民主党不戦敗は回避したけど負けは変わらないな。
263無党派さん:2012/02/19(日) 10:03:16.12 ID:bnLGPxAo
>>261
捨てゴマか
かわいそうに(嘘)
264無党派さん:2012/02/19(日) 10:11:42.46 ID:KVCichLU
>>253
自民党は2,000万票とるのは難しいだろうな。
小選挙区はアンチ民主の受け皿になるだけで、自民党に人気がある訳ではない

自民党…1,800万票
民主党…1,100万票
公明党… 800万票
共産党… 600万票
社民党… 400万票
その他…1,500万票

前回選挙で民主に投票した3,000万票のうち、3分の2近くが民主を離れて第三極に流れると予想。
投票率は前回より落ちる。
第三極の内訳は不明。ブロックによっては比例第一位の可能性まで…
265無党派さん:2012/02/19(日) 10:22:31.43 ID:iecjHUvH
>>264
大阪維新→近畿
みんなの党→関東3ブロック
減税日本・愛知の会→東海
石原新党→東京・中国
新党大地→北海道

比例第一党はさすがに厳しいが数議席/Bは稼ぐだろうな
266無党派さん:2012/02/19(日) 10:34:25.70 ID:bxFOR4JW
維新と石原新党、減税への過大評価が凄い
267無党派さん:2012/02/19(日) 10:37:41.85 ID:KVCichLU
>>266
このスレの自民党への過大評価に比べれば可愛いものだよw
268無党派さん:2012/02/19(日) 10:44:43.29 ID:Sd4KHT2h
だから新党言ったって檻の中でギャーギャー言ってるだけなんだから
根本的に全てにメスを入れなきゃ変わらんって
269無党派さん:2012/02/19(日) 10:45:15.09 ID:iecjHUvH
>>266
厳しく見ても1議席は行けると思うがそれも無理かな?
270無党派さん:2012/02/19(日) 11:06:56.48 ID:QQzyFGUs
首都圏インテリ層では特に
橋下への過小評価が激しいらしい
なんかで書いてた
271 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2012/02/19(日) 11:27:18.30 ID:Na/O8t0k
>>264
これだと投票率はどのぐらいになんだべ?
272無党派さん:2012/02/19(日) 11:30:56.74 ID:XtjrNtWf
>>266
維新・・・・大阪以外への浸透度はどうなのか。そもそも候補者擁立出来るのか?
石原新党・・・そもそも結成出来るのかどうか。
減税・・・・愛知の会との利害調整は? また、維新等との連携は?

主にこういった問題点はあるな。

>>267
第三極が奮わなきゃ必然的に自民が勝つわな。
民主がアレなだけに。
273無党派さん:2012/02/19(日) 11:44:53.14 ID:iecjHUvH
>>272
小選挙区制度だから仕方ないがあっさり郵政超えるかもしれんのだよな
274無党派さん:2012/02/19(日) 12:04:49.29 ID:WagYagfZ
>>259

楢崎かよ。
275無党派さん:2012/02/19(日) 12:14:09.82 ID:KVCichLU
>>270
×首都圏インテリ層では特に 橋下への過小評価が激しい
○首都圏の進歩的知識人の間では特に 橋下への過小評価が激しい

インテリ≠進歩的知識人
進歩的知識人≒左翼≒反日≒売国奴
276無党派さん:2012/02/19(日) 12:18:20.65 ID:+oeDLKoC
>>275
右派からも総スカンだぞ。
石原もリップサービスだけ。
277無党派さん:2012/02/19(日) 12:24:22.83 ID:iecjHUvH
TPPで一次産や医療・福祉関係者からも嫌われてそう
278無党派さん:2012/02/19(日) 12:30:19.59 ID:+oeDLKoC
次の選挙で小選挙区と比例で投票先が違うのがどのくらい出るかな?
前回よりは減りそうだが。
279無党派さん:2012/02/19(日) 12:40:28.32 ID:AjPAqBZz
>>259
陸上自衛隊と航空自衛隊はクーデター計画があるな
海上自衛隊は・・おっと
280無党派さん:2012/02/19(日) 12:57:31.71 ID:KVCichLU
>>276-277

保護政策の恩恵に与ってきた既得権益ドップリの連中には左も右もない。
その連中から嫌われることは橋下にとって本望だろう。

敵・味方をハッキリ作る事がポピュリズム選挙の本質。
自民党も民主党も既得権益勢力として一絡げで攻撃するのが橋下の最終的な狙い。
281無党派さん:2012/02/19(日) 13:05:22.16 ID:+oeDLKoC
>>280
それだけだと共産党と変わらんからな。
小泉の場合は自民の中で一定の地盤を築いていたのが大きかった。
ブームだけじゃ組織力には勝てんよ。
282服部忠幸:2012/02/19(日) 13:09:06.25 ID:F0/ULr/Q
イケイケのブサイクに向かって
 「オレが浮気して(あるいは重婚して)造った子供の面倒を見て欲しい」と頼むと、
   ロクな育て方をしないような気がするのだけど、
    自分が逆の立場だったら、
     ちゃんと親身に教育するような気がして、

そういう格差は(いったい)何に由来するのだろうかと思ってて、
 ムカつく暇があったら、
  ちゃんと説明するか百姓になるかハッキリしてくれよと


  ねえねえ、ところで”重婚(規制緩和)”は議論しないの?

283無党派さん:2012/02/19(日) 13:15:21.55 ID:MVTH0poR
減税が名古屋の外にでても泡沫扱いだよ。
つか名古屋市内も自民減の三つ巴じゃ勝てるか怪しい。1区さえ鉄板とは言えまい。
284無党派さん:2012/02/19(日) 13:23:24.92 ID:D4RMlOGM
>>283
河村はあくまで名古屋市長だからね
名古屋市内のことだけ考えていればいいんだよ

あいつが最初に名古屋市長選に出馬出来たのは当時の民主党愛知県連代表が名古屋と関わりの薄い伴野だったのも大きい
これが近藤や牧だったら出馬出来なかったかもしれない
285無党派さん:2012/02/19(日) 14:07:56.52 ID:MuueC6au
>>237
いくら維新が支援するといってもそう素直に公明候補に多く投票するとは疑問が残るね
これがうまくいくのは大阪の一部だけだと思う。
286無党派さん:2012/02/19(日) 14:08:20.48 ID:j+VO7HId
いや、河村さんは名古屋の外も含めたビジョンを打ち出さないと
今後の展開は見込めないな
287無党派さん:2012/02/19(日) 14:41:04.77 ID:iecjHUvH
減税日本のMAXは選挙区3つ+比例東海2つ=5議席、といったところか。
まあ実際は選挙区1つ+比例東海1つ=2議席くらいだろうけど。
288無党派さん:2012/02/19(日) 15:04:18.42 ID:5y64sqtH
新報道2001の世論調査で次の投票先(比例)で民主13.2、自民21.3
なんだけど、これじゃ菅は落とせない?

原発の事故でもふざけたこと言ってるし落選するところが見たいんだけど。
(比例で復活は仕方ない)
289無党派さん:2012/02/19(日) 15:32:19.97 ID:NTLb06/u
>>288
菅は郵政選挙でも東京で唯一当選したからなぁ。
ヨコクメ・みんな・自民・共産が乱立すれば組織力で菅が逃げ切るだろうな。
290無党派さん:2012/02/19(日) 15:36:34.24 ID:AEvykq3s
◆ 東京18区 ◆ 予測
118,000 民主 菅直人
117,800 自民 土屋正忠
20,000 共産
291無党派さん:2012/02/19(日) 15:39:34.09 ID:+oeDLKoC
>>289
ただ比例投票先が郵政選挙で
自民38.18% 民主31.02% だから
今の時点でもうその水準に近い。
選挙前になったらその差がさらに広がると考えれば…
菅は郵政選挙では接戦辛勝だったし。
292無党派さん:2012/02/19(日) 15:48:50.10 ID:0XwDN0Q8
自民も18区には相当力入れるだろうからな
293 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2012/02/19(日) 15:53:43.23 ID:Na/O8t0k
>>291
今やったら自民30弱、民主20強ぐらいじゃないか?
それなら管さん完全落選いける鴨?
294無党派さん:2012/02/19(日) 15:59:29.50 ID:dpsiMDBI
野田内閣支持率29% 
共同通信の全国電話世論調査で野田内閣の支持率は29・0%。
前回調査より6・8ポイント減少。 2012/02/19 15:41 【共同通信】
http://www.47news.jp/news/flashnews/

295288:2012/02/19(日) 16:03:09.10 ID:5y64sqtH
分析してくれてありがとう。

今までにない逆風があるからもしかしてぐらいの期待はあるね。あと
横粂が菅に入っていた浮動票を取るのか、反菅の票を取るのかにもよるのか。
296無党派さん:2012/02/19(日) 16:09:34.70 ID:bnLGPxAo
渡部衆院議員引退へ 「若い政治家育てる」
http://www.47news.jp/news/2012/02/post_20120219131728.html

落ちる前に引いたか
297無党派さん:2012/02/19(日) 16:15:35.49 ID:+oeDLKoC
>>296
福島4区もこれで敗色濃厚だな。
菅家がかなり強い候補だから。
298無党派さん:2012/02/19(日) 16:18:06.40 ID:iecjHUvH
>>296
後継候補次第だが自民勝利が近くなったな。

>>295
奴も数千〜1万はとるだろうからな。
どちらに転んでもそれが命取りになりそう。
まあ自民と共産のみが相手なら菅負けそうだけど。
299無党派さん:2012/02/19(日) 16:19:38.14 ID:aNSC0v9g
>>296
渡部もそうだけど、羽田元総理は?
あれももう上手く歩けないし、政治家無理でしょ。
渡部の方がしっかりしてるのに。
300無党派さん:2012/02/19(日) 16:21:55.73 ID:iecjHUvH
>>299
息子が転出するんじゃないの?
301無党派さん:2012/02/19(日) 16:24:49.41 ID:+jmixeZx
>>284
地域政党乱立ってのは昨今のプロ野球の動向に近いモノがある。

かつては地方での人気チームは全国区球団たる巨人の独壇場だったが、昨今は地域密着施策により、
北海道日本ハムファイターズや、福岡ソフトバンクホークスが地元人気を博している。

かつての保守政党は全国区政党たる自民党の独壇場だったが、昨今は地域主権を訴える
大阪の維新の会、愛知の減税日本などが地元人気を博している。

地域ナショナリズムの高揚と言うのは時代の流れ。
302無党派さん:2012/02/19(日) 16:36:38.92 ID:+oeDLKoC
>>301
地域密着といっても都市部中心だからな。
地方での地域政党は殆ど無い。
プロ野球でも日ハムは札幌とそれ以外ではかなり人気の差があるしな。
地方ならJリーグの動向のほうが参考になりそう。
303無党派さん:2012/02/19(日) 16:41:48.32 ID:2WfY7nzo
>>300 横レスすまん。雄一郎後継の場合、衆議院はいいが参議院どうするんだ。輿石が許さんのじゃないのか?
304無党派さん:2012/02/19(日) 16:41:53.68 ID:D4RMlOGM
>>301
地方分権も超えてはいけない壁を作ってその範囲内で自由は認めてもいいと思う(橋下も道州制以外は同意出来る部分もある)
305無党派さん:2012/02/19(日) 16:43:01.95 ID:j+VO7HId
>>302
田舎は自民党回帰
結局民主党が消えていく
306無党派さん:2012/02/19(日) 16:44:14.20 ID:+jmixeZx
>>302
地域政党と言えば社会大衆党を忘れていたw
307無党派さん:2012/02/19(日) 16:49:30.34 ID:+oeDLKoC
>>306
あと地方なら新党大地と対話の会かな。
308無党派さん:2012/02/19(日) 17:43:20.52 ID:iecjHUvH
>>305
中国や九州ブロックは石原新党に一部行きそう
309無党派さん:2012/02/19(日) 17:48:41.10 ID:al0nd0W1
石原新党など実現しない


石原慎太郎都知事を党首として結成を目指す新党には、
「期待しない」が68・5%と「期待する」の25・6%を大きく上回った。
http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012021901001450.html

どの調査でもこんな感じ
石原は世論をにらんでいるから新党を明言しない
その肝心の世論がこれじゃ、とても亀井に乗ろうとは思わんだろう

310無党派さん:2012/02/19(日) 18:16:32.85 ID:iecjHUvH
石原が抜けて亀井・平沼新党の場合
亀井・平沼・園田・比例中国1の4議席くらいか。
あとは下地・康夫・比例近畿(維新なしで)・九州で狙えるかどうか。
311無党派さん:2012/02/19(日) 19:38:53.61 ID:NTLb06/u
亀井と平沼はそれほど仲が良くない。
国家間感が違うからね。

そして石原抜きでの合流は無いと思うよ。よって新党構想は空振りに終わる。
息子二人の行く末も心配だろうから、国政復帰は無いと見る。
仮に新党を立ち上げたとしても東京近辺では、みん党と被る可能性がある。
312無党派さん:2012/02/19(日) 19:54:42.40 ID:pvEx2EDz
>>243
関空からじゃ台湾に届かないんだが関空から台湾まで超音速地下リニアトンネルでもつくるのか?
313無党派さん:2012/02/19(日) 20:33:29.97 ID:P2vtmX5m
平沼はわざわざ新党を作ったんだから、
それに付き合ってくれた支持者は大事にしようよ、と言いたいw
参院選では約120万人が投票してくれたんだから
総選挙で善戦すれば、議席数次第では自民党と連立して閣僚を出せるかもしれんし
314無党派さん:2012/02/19(日) 20:45:36.88 ID:+oeDLKoC
前橋市長選
山本龍当選確実
315無党派さん:2012/02/19(日) 21:47:49.98 ID:AEvykq3s
http://www.nhk.or.jp/maebashi2/senkyo/
山本  龍 無新 65,173
高木 政夫 無現 51,552
亀田 好子 無新 9,650
樋口 和彦 無新 7,037
316無党派さん:2012/02/19(日) 21:55:46.95 ID:+oeDLKoC
>>315
思ったより差が開いたな
群馬自民独占が見えてきたな
317無党派さん:2012/02/19(日) 22:01:11.30 ID:gMWgfSh6
>>313
そういうコアな支持層を捨てちゃだめだよな
だいたい亀井がいる新党なんて支持する人なんて少ないだろうことは火を見るより明らかだろうに
318無党派さん:2012/02/19(日) 22:10:46.56 ID:bM/qjARI
山本<山本以外

これが何かを意味するかどうかだな
319無党派さん:2012/02/19(日) 22:10:51.56 ID:MbLq5gas
たち日参議院の議員は新党うんちゃらの動きに同調する気はゼロだよね
320無党派さん:2012/02/19(日) 22:12:40.99 ID:MVTH0poR
群馬の自民独占は前橋市に関係なくとっくに既定だと思う。42〜44で独占だし。
上毛新聞の調査でも県全域で選挙区・比例で自>民。ただ4区のみ民主が自民に迫る(福田康夫が不人気?)
という結果がでてる。
321無党派さん:2012/02/19(日) 22:14:57.37 ID:MbLq5gas
>>315
朝鮮学校が大好きだった高木さん
322 【中部電 83.2 %】 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/02/19(日) 22:20:48.76 ID:tbWxGXtn
>>270,275
おそらくだが、
・反労働組合(反左翼)
・経済政策に疎すぎる(民主党と共産党の悪いところのハイブリッド)
のが原因ではないかと。
323無党派さん:2012/02/19(日) 22:26:06.53 ID:MbLq5gas
日経世論調査 野田内閣支持率32(−5)不支持56(+3) 政党支持 自民27(−2)民主23(−5)
http://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819481E3EBE2E3948DE3EBE2E0E0E2E3E09F9FEAE2E2E2;da=96958A88889DE2E0E2E5EAE5E5E2E3E7E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2
324無党派さん:2012/02/19(日) 22:38:38.19 ID:eMo99x4T
>>213 それはそうだが、創価もそこまで読めないだろう。普通に全力でいくと思う
325無党派さん:2012/02/19(日) 22:39:37.06 ID:5kHHjDlI
マスコミの自民予算委クイズ質問キャンペーンまた大失敗wwwww
326 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2012/02/20(月) 00:41:58.39 ID:FUFH+77u
みんす糖ですが、おまいの預金は我が党の資産です
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1329652490/294

294 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2012/02/19(日) 23:16:22.91 ID:???
126 名前:名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/19(日) 22:47:34.10 ID:bexMe13x0 []
今日の笑点の最後のシメで、楽太郎改め円楽がやってたな

円楽 「国民の皆様に、エイッエイッ」(客席に向かって空手チョップ)
歌丸 「何やってるの?」
円楽 「わが党のマニフェストは、いつも”空手”形です」(場内笑い)
歌丸 「きれいな回答がでた所で、笑点このへんでお開き」

笑点でネタにされて国民の共通認識になってるぐらい浸透してる
もう何やっても無理



円楽はネトウヨ
327無党派さん:2012/02/20(月) 00:59:31.04 ID:A4NJgOj5
楽太郎は自民党政権のときもあてこすってたから
単に政権を時事ネタの道具につかってるだけだよ
爺婆はよくも悪くも現役世代より政治に関心高いし
328無党派さん:2012/02/20(月) 01:26:33.01 ID:9bWEuXdg
そういえば円楽の襲名披露パーティーに小沢も呼ばれていたな
円楽が小沢さんとは長年の友人ですと挨拶もしてた
329無党派さん:2012/02/20(月) 01:57:12.77 ID:kGrvtM3f
円楽は党派関係なしにあちこちの議員と友人なんだよね
330無党派さん:2012/02/20(月) 03:24:19.89 ID:lffvJhAf
国民「維新の会には期待するといったが、政権をとれなどとはいっていない」

2月16日調査
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/2008/120219.html
【問4】橋下徹大阪市長が率いる「大阪維新の会」が今後国政に参加することをどう思いますか。
期待する 66.0%
期待しない 30.8%

【問5】あなたは、今後どんな政権の形に期待しますか。
民主党政権.または民主を中心にした連立政権 8.8%
自民党政権.または自民を中心にした連立政権 20.2%
民主・自民の大連立政権 15.2%
既成政党が分裂・政界再編した新たな枠組みの政権 27.8%
第三極と言われる新党を中心にした政権 21.6%

2月5日調査
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/2008/120205.html
【問5】あなたは今後どんな政権の形に期待しますか。
民主党政権、または民主を中心にした連立政権 8.6%
自民党政権、または自民を中心にした連立政権 15.0%
民主・自民の大連立政権 11.8%
既成政党が分裂・政界再編した新たな枠組みの政権 22.8%
石原都知事や橋下大阪市長などによる新党中心の政権 33.6%
(その他・わからない) 8.2%

新党への期待の低下が著しい。

331無党派さん:2012/02/20(月) 06:16:31.74 ID:fnUD26BT
>>329 円楽 金くれりゃどこでもいくよ。
332無党派さん:2012/02/20(月) 06:20:25.36 ID:fnUD26BT
>>321 韓国の元大統領 朴さんが日本軍人の時の名前は高木正雄。
333無党派さん:2012/02/20(月) 08:43:07.93 ID:Jz29yJji
>>330
10参院選でも世論調査で賛否半々と見たアナリストや民主党が読み違えたけど、
こういうの本当に気を付けないとね。国民は行政機構改革のお尻を叩く勢力として維新に期待してるのであって、
メディアが一斉に新党を取り上げると「いやそれは…」と引いていく

地方首長選を見ても、メディアが遅れてるケースが目につく
334 【中部電 74.4 %】 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/02/20(月) 09:23:06.83 ID:xweLIRxG
>>333
そりゃ、やむを得ないね。
政権公約をみてから有権者がどん引きするからね……
マスコミだって裏をとらなければならないし、しがらみwもあるし仕方がない。
335無党派さん:2012/02/20(月) 09:25:06.12 ID:2plVp8k2




広告業界から意見すると、ダブル選直後に国政進出宣言は本当に上手いんだよな




336無党派さん:2012/02/20(月) 10:20:36.84 ID:nalnj8Ed
維新とか所謂改革派()の何が嫌いって
自分と少しでも敵対すれば守旧派とかボロクソ言うんだよね
337無党派さん:2012/02/20(月) 11:53:36.26 ID:3PVx9c/B
>>336
自民党大好きのネトウヨと一緒じゃね?
338無党派さん:2012/02/20(月) 11:58:11.27 ID:9OWFVbOC
>>336
小沢を嫌ってない奴に牙をむく前原と何が違うんだ?
339無党派さん:2012/02/20(月) 12:17:19.38 ID:lffvJhAf
橋下側から押してきた。

橋下市長、公明が2条例案に賛成なら衆院選協力
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120220-OYT1T00503.htm

大阪維新の会代表の橋下徹・大阪市長は20日、次期衆院選での公明党との連携について、「2月市議会に提出する職員、教育両基本条例案で(公明党が)どういう判断をしていただけるかだ」と述べ、両条例案への公明党の賛成が選挙協力の条件になるとの考えを示した。

「僕らの言うことが絶対だから、のんで下さいという高圧的な言い方をすれば政治ではなくなる」とも話し、両条例案の成立に向け、同党と調整を進める意向も明らかにした。

橋下氏は17日夜、同党の白浜一良副代表らと懇談。同党が大阪、兵庫両府県の6選挙区で公認候補を擁立予定の次期衆院選について意見交換していた。
(2012年2月20日11時51分 読売新聞)

340無党派さん:2012/02/20(月) 12:18:27.82 ID:tin3ASMy
政治家自身はともかく 一般大衆レベルだと利権者に対するひがみ根性
がいわゆる「改革派」支持の原動力。
札束で頬叩くか「公務員にさせてあげる」などと耳打ちすれば9割は
なびく。
341無党派さん:2012/02/20(月) 12:54:08.87 ID:5ahvhkOr
ひがみは大事
342無党派さん:2012/02/20(月) 13:47:09.27 ID:2dDoy6CD
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/02/20120220t61022.htm
>後継をめぐっては後援会や民主党内で、渡部氏の長男で日本財団上席研究員の恒雄氏(48)や、前回2010年夏の参院選福島選挙区に同党公認で立候補した医師岡部光規氏(43)の名前が挙がっている。


ナベツネ政界進出か
343無党派さん:2012/02/20(月) 14:07:11.25 ID:SkjJDGi9
>>340

そもそも選挙の本質は、

「権益を保護したい者」VS「それを僻む者」

過去も未来も変わらない。
橋下はそこを突いただけ。石原新党にはそれが無いから受けが悪い。
344無党派さん:2012/02/20(月) 14:28:49.41 ID:J+sIx4bC
>>339
公明が教育基本条例案に賛成するとは思えんなw
もし賛成したらある意味すごいわw
345無党派さん:2012/02/20(月) 15:03:24.65 ID:IHkJVECc
>>343
大阪W選挙はまさにそうだったな。
05も09も僻む者を味方につけた方が勝ってるね。
TTPもその構図に持ってこうとしてたし本質というのはあってると思う。
346無党派さん:2012/02/20(月) 15:07:01.08 ID:2dDoy6CD
光市母子殺害事件 死刑確定へ
元少年の上告を棄却 最高裁
347無党派さん:2012/02/20(月) 15:22:29.59 ID:Js6RCTmd
>>343
>石原新党にはそれが無いから受けが悪い。

そもそも、首都圏はすでに"みんな"のものだし。
宏高専用の“お芸者クラブ”党の入いる隙なんてないじゃろ。
348無党派さん:2012/02/20(月) 16:51:17.53 ID:IHkJVECc
東京だとTPPも賛成よりだろうし都知事本人が出ないと比例1議席も厳しいかもしれない。
349無党派さん:2012/02/20(月) 16:59:01.82 ID:ZTqhEtST
英語(日本語訳あり)で真実を伝えるサイト。
いろいろあるけど、南京大虐殺と従軍慰安婦のところだけ読んだわ。
近代史が一気にわかるわね。

英語で世界に発信!UndertakerRachのコピペでGO!
http://undertakerrach.gouketu.com/comfort.html
350無党派さん:2012/02/20(月) 17:04:33.32 ID:uQa2x/m0
>>344
いや、公明はロングスパンでみるとかなり変節してきてるので、
賛成に回る可能性はあると思うぞ?

自公政権とかの政策や石原都知事への支援とかで、
ずっと右シフトしてきて今も絶賛移動中だから
351無党派さん:2012/02/20(月) 17:20:06.06 ID:lffvJhAf
橋下「みなさん、公明党に入れてください!」が現実に。

公明党との連携、2条例への賛成が前提 松井知事が表明
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201202200035.html

「一致できたら応援する。やるといった限りはどの選挙も全力でやる」と
表明。政策が一致できれば、公明が議席獲得をめざす大阪府と兵庫県の衆院
6選挙区で維新の擁立を見送るだけでなく、公明候補を全面支援する考えを
示した。
352無党派さん:2012/02/20(月) 17:28:25.76 ID:IHkJVECc
公明支持でどれだけ無党派が逃げ出すかな。
大阪市内の小選挙区もとれないかもしれないな。
353無党派さん:2012/02/20(月) 17:33:18.12 ID:zX9U4p6O
橋下を応援する無党派なんて自民も嫌、民主も嫌で
青い鳥志向の政策知識はからっぽのパーだから
橋下支持するか家で寝てるかしか選択肢が無いので公明分そのまま上乗せできる
354 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2012/02/20(月) 17:34:49.69 ID:FUFH+77u
>>351
維新はフラフラしすぎ ><;)
355無党派さん:2012/02/20(月) 17:42:29.89 ID:QIna8vJh
>>353
実際はそうなるわなw
維新が出す議案全て維新公明の賛成多数で成立とニュースではでるようになるのだしw
356無党派さん:2012/02/20(月) 17:54:43.02 ID:IHkJVECc
>>353
となると公明と組むことは維新にとってマイナスにはならないということか。
公明の上乗せで小選挙区いくつもとれるようになるな。
357無党派さん:2012/02/20(月) 17:58:33.09 ID:9/UfZOrl
>>353>>356
自民と維新が並び立つ選挙区はどうすんの?
358無党派さん:2012/02/20(月) 18:14:01.86 ID:hmfuuYoH
>>357
その場合公明はどっちを取る気だ。
維新を取れば長年の自民との関係に亀裂が入るぞ。
359無党派さん:2012/02/20(月) 18:21:11.35 ID:IHkJVECc
大阪だけ自主投票という名の維新支援が妥当なところか
360無党派さん:2012/02/20(月) 18:27:51.83 ID:hmfuuYoH
>>359
それでもしこりは残るだろうな。
ただ、公明もまだ完全に維新に舵を切るほどの度胸はないだろう。
かといって与党復帰濃厚の自民との関係も切りたくない。
361無党派さん:2012/02/20(月) 18:31:56.38 ID:+9K2ZsJc
公明近畿限定で自由投票という手があるw

自民が大勝できない+維新公明大勝=自民が公明にさらに擦り寄る
維新が大勝できない+自民公明大勝=維新とは、ハイそれまでよw
自維が泥仕合+公明のみ完勝= 自<大阪限定なのでw 維<ソウカガー

正直、公明の勝ちでしかないような・・・・個人的には全くもって気に食わないけどね
大阪兵庫6区+近畿比例4議席以上の勝ちはもう見えている。
野合と実利の入り混じったクソミソ選挙戦だわ・・・・ ('A`)
362無党派さん:2012/02/20(月) 18:34:29.62 ID:IHkJVECc
>>361
兵庫8はまだわからんと思う
363無党派さん:2012/02/20(月) 18:36:34.03 ID:hmfuuYoH
>>361
兵庫って維新の力及ぶのか?
364無党派さん:2012/02/20(月) 18:44:48.40 ID:IHkJVECc
>>361
大阪だけだと思う。
民主党相手の兵庫2区はともかく
田中相手の8区は楽々当選とはいかない。
365無党派さん:2012/02/20(月) 19:17:34.00 ID:S9xYirqA
366無党派さん:2012/02/20(月) 19:18:55.56 ID:IHkJVECc
共産全選挙区擁立も本気みたいだな。
金」大丈夫か?
367無党派さん:2012/02/20(月) 19:27:02.36 ID:zX9U4p6O
支持者に赤旗10部と不破革命でも買わせりゃ十分資金ができるだろ
368無党派さん:2012/02/20(月) 19:30:23.21 ID:cZtprdfB
民主党を見限った左派がどれだけ共産党に入れるかが鍵だな
宮城県第1区で候補を立ててくれたのは有難い
369無党派さん:2012/02/20(月) 19:43:21.28 ID:9/UfZOrl
群馬3区支部長に笹川博義氏=自民県連
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012022000874

一太が要請してた人か。
370無党派さん:2012/02/20(月) 19:45:45.21 ID:dRRQkFR0
民主党60議席台あるで
371無党派さん:2012/02/20(月) 19:58:13.39 ID:X2t08I03
>>343 小泉は改革を装った保守だからよかったんだが、橋下は怖い。保守層からすると、とてもじゃないが入れられないな。
372無党派さん:2012/02/20(月) 20:12:00.93 ID:IHkJVECc
>>368
1万弱とられるだけでも違うだろうな。
一部の選挙区や比例は社民にも吸われるし民主涙目だな。
373無党派さん:2012/02/20(月) 20:37:04.15 ID:N2GlPWDJ
>>346
この事件に関して「犯罪者にも事情がある」とかほざいて殺人加害者を擁護する発言をしたのが前法務相の平岡だったな。
自身の選挙区内で起こった事件なのにTVでしかも被害者遺族がいる前で堂々とのたまった姿はまさに基地外そのものだった。

>>339>>351
予想通りというかやはりこういう流れになったな。
まあ市議会対策としてはやむを得ない処置だろう。
あとは公明と繋がりの深い自民への対応をどうするか。
まあ今の情勢で自民と維新のどちらかを選べと言われたら公明は間違いなく自民を選ぶだろうから維新としては慎重に対処しないといけない。
374無党派さん:2012/02/20(月) 20:48:18.95 ID:5ahvhkOr
>>361
これは公明の罠だっ
375無党派さん:2012/02/20(月) 21:06:18.06 ID:cZtprdfB
>>371
小泉は野中広務を追い出したりして経世会関係を壊滅させただけでも充分だろ
郵政も経世会が利権に関わっていたりしてたし(綿貫民輔とトナミ運輸と郵政の関係をググればわかる)
376無党派さん:2012/02/20(月) 21:24:40.02 ID:USil5u/1
>>371
保守()今時流行らん
377無党派さん:2012/02/20(月) 21:48:42.58 ID:IHkJVECc
一定数は保守層いるだろ
378無党派さん:2012/02/20(月) 22:11:06.07 ID:USil5u/1
>>377
そりゃ一定数はおるやろうけど5割の無党派層に
保守寄りはあんまおらんやろ
379無党派さん:2012/02/20(月) 22:16:54.02 ID:ys4anzGT
都会の人間が考える「保守」と地方共同体の「保守」は意味が正反対に近い
380無党派さん:2012/02/20(月) 22:27:15.74 ID:IHkJVECc
だから自民党内でも火種になってんだよな
381無党派さん:2012/02/20(月) 22:30:18.82 ID:I0fPQkmR
政治の右左と経済の右左は違うからな。
382無党派さん:2012/02/20(月) 22:42:47.36 ID:X2t08I03
ここでいった保守は、経済的な右のこと。小泉は国民の財産に手を突っ込むようなことはいわなかった。
383無党派さん:2012/02/20(月) 22:48:46.20 ID:IHkJVECc
都市部の保守=経済右政治右
地方の保守=経済左政治右

これであってる?
384無党派さん:2012/02/20(月) 22:56:36.08 ID:vNEvH6oV
保守という言葉を使うときは、定義を明確にしてから使わないと
話が噛み合わなくなってgdgdになるよな
385無党派さん:2012/02/20(月) 22:58:17.13 ID:YGJjOizf
たぶん田代検事、自殺くるで。

組織を守るために、トカゲの尻尾切り。
386無党派さん:2012/02/20(月) 23:01:03.96 ID:IHkJVECc
>>384
同意。
たとえば橋下は新自由主義的で経済的には右。政治的には微妙。
石原新党は政治右だが、経済的には右とは言えない。
経済と政治の保守をごっちゃにすると混乱するね。
387無党派さん:2012/02/20(月) 23:03:29.65 ID:I0fPQkmR
>>386
ポリティカルコンパスで調べたら
自分は保守左派だったw
388無党派さん:2012/02/20(月) 23:10:30.29 ID:IHkJVECc
>>387
俺も保守左派だ。
389無党派さん:2012/02/20(月) 23:11:32.79 ID:x9EQdDJ8
>>352

公明党全面支援の小泉政権をもうお忘れか?

無党派=B層なんてのは馬鹿だから、バックに創価学会がいようが反日左翼が
いようがマスコミに煽られて平気で投票する。

それが2005の自民大勝と2009の民主政権交代。
次も同じようなことになる。
390無党派さん:2012/02/20(月) 23:16:31.75 ID:zE6TNiBj
経済の左右はその時々の状況によって変わるだろ。
つか変わらなきゃおかしい。
391無党派さん:2012/02/20(月) 23:26:55.02 ID:IHkJVECc
>>389
小選挙区制度がそれに拍車をかけてるよな
392無党派さん:2012/02/20(月) 23:27:05.99 ID:J+sIx4bC
>>387
俺も保守左派だったw
393無党派さん:2012/02/20(月) 23:29:13.29 ID:5ahvhkOr
>>389
有権者を責めるのは酷
AかBか選べみたいなアホな選挙制度にしたヤツが悪い
394無党派さん:2012/02/20(月) 23:29:35.02 ID:IHkJVECc

<渡部恒三氏>長男後継ならみんなの党から?

毎日新聞 2月20日(月)22時17分配信

 民主党最高顧問の渡部恒三元衆院副議長(79)=福島4区=は20日、引退した場合の後継候補に東京財団上席研究員の長男恒雄氏(48)を推す声が地元後援会にあることを記者団に明かし、
「民主党は世襲を禁じている。(後援会は)別の党、みんなの党からでもと言うが、なかなか決まらない」と語った。
渡部氏は有力後継候補が見つからないことを引退に踏み切れない理由に挙げており、民主党が09年衆院選マニフェストに明記した「国会議員の世襲禁止」が障害になっているとの認識を示唆したとも言える。
次期衆院選が年内になかった場合は引退する可能性にも言及した。
同党では羽田孜元首相(76)=長野3区=の後継に長男雄一郎参院国対委員長(44)=長野選挙区=のくら替えを推す声もある。【光田宗義】
395無党派さん:2012/02/20(月) 23:31:22.74 ID:x9EQdDJ8
>>391
小選挙区制度はマイノリティの意見が反映されないなんて嘘っぱち。
むしろ創価学会や部落解放同盟、反日市民運動家なんかの組織票が選挙を左右することになり
彼らの発言力が以前に増して増大した。
396無党派さん:2012/02/20(月) 23:34:34.60 ID:N2GlPWDJ
国民新が増税巡り民主に陳謝
http://news.nifty.com/cs/domestic/governmentdetail/kyodo-2012022001001391/1.htm

普天間基地問題で「県外移転なんかどうせ無理だと思っていたからあえて反対しなかった」とTVでほざいた下地が今回の件で謝るってどんなギャグだよw
説得力ゼロ以前に完全にコント状態なんだが。
どうせ後日の連立離脱のための口実に使う気だったんだろうがマヌケにも程がある。
というか同じ愚行を繰り返してんじゃねえよ。
お前らには学習能力というものがないのか。
民主は論外だが国新の連中も馬鹿ばかりだ。

>>387
試しにやってみたら俺も保守左派(+5.4:−1.67)だったw
http://sakidatsumono.ifdef.jp/draft3.html
多分みんなここを使っていると思うが。
397無党派さん:2012/02/20(月) 23:35:37.74 ID:c36hD0zc
>>387
久しぶりにやってみたけど、やっぱりリベラル右派だった。
あまりここにあてはまる党が無いんだよなぁ。いつも投票に困る。
398無党派さん:2012/02/20(月) 23:36:17.63 ID:dRRQkFR0
>>394
民主から出馬するとモロに逆風を受けるから隠れ民主を狙うのかねえ
どこまでも卑劣な連中だ
399無党派さん:2012/02/20(月) 23:39:29.06 ID:USil5u/1
>>387
政治的な右・左度(保守・リベラル度)3
経済的な右・左度(市場信頼派・政府介入派)-1.3
あなたの分類は保守左派です。

マジかよ…自分ではバリバリの政治右派経済右派
だと思ってたのに…
400無党派さん:2012/02/20(月) 23:41:28.25 ID:dRRQkFR0
>>387
政治的な右・左度(保守・リベラル度) 2.6
経済的な右・左度(市場信頼派・政府介入派)-0.19
あなたの分類は保守左派です。

ネトウヨ〜ネトウヨ〜と民珍からウヨ認定喰らいまくる俺はこんなんだった
401無党派さん:2012/02/20(月) 23:41:51.90 ID:USil5u/1
でも自分がほぼ中道だとわかってよかったわ。
402無党派さん:2012/02/20(月) 23:49:06.68 ID:3QpUFbEY
>>396
はじめてみたのでやってみたw
09衆議院、10参議院ともに自民に入れて11年東京都知事選は石原に投票したが

政治的な右・左度(保守・リベラル度)
経済的な右・左度(市場信頼派・政府介入派)
あなたの分類は 保守左派 です。

保守左派ってなんだ?w
403無党派さん:2012/02/20(月) 23:50:55.88 ID:3QpUFbEY
政治的な右・左度(保守・リベラル度) 3.2
経済的な右・左度(市場信頼派・政府介入派) -1.3
あなたの分類は 保守左派 です。

たまにネトウヨとか言われるからこれからは保守左派らしいよwwとかきりかえしてみよう
404無党派さん:2012/02/20(月) 23:53:10.75 ID:cZtprdfB
経済に関するスタンスでわかりやすいのは国民負担率だと思うけどな
ポリティカル・コンパスだとそこら辺は判別しづらい
http://www.geocities.jp/yamamrhr/07101101.gif
00-20が自由主義
20-30が保守主義
30-40が中道
40-60が社会民主主義
60-80が社会主義(左翼)と右翼
80-100が共産主義と国家社会主義

参考
http://www10.atwiki.jp/syoutai/pages/31.html
http://www.geocities.jp/yamamrhr/ProIKE0911-80.html
405無党派さん:2012/02/20(月) 23:55:04.56 ID:dRRQkFR0
極左のウヨ連呼・民珍から見たら保守左派が極右に見えるのかねw
406無党派さん:2012/02/20(月) 23:57:25.68 ID:S9xYirqA
政治的な右・左度(保守・リベラル度) 6

経済的な右・左度(市場信頼派・政府介入派) -0.19

あなたの分類は 保守左派です。
407無党派さん:2012/02/21(火) 00:00:54.07 ID:s4Tp9i4h
アメリカのポリコンでやると日本人のほとんどが左になるらしい
408無党派さん:2012/02/21(火) 00:09:09.18 ID:i0ngm15D
>>405
いや右翼は自分たちの仲間だからむしろ親和性高い
転向した雨宮処凛や一水会の鈴木邦男とか
409無党派さん:2012/02/21(火) 00:15:09.13 ID:/x+cnedC
政治的な右・左度(保守・リベラル度) 0.2
経済的な右・左度(市場信頼派・政府介入派)-6.85

国民新党くらいしかないかなぁ・・・
410無党派さん:2012/02/21(火) 00:40:02.03 ID:+ifBzwn7
自分もやってみた
政治的な右・左度(保守・リベラル度)  6
経済的な右・左度(市場信頼派・政府介入派)  -1.11
あなたの分類は 保守左派 です 
この保守左派に当てはまる政党はどこだよ。
411無党派さん:2012/02/21(火) 00:57:45.92 ID:glcusC/z
まあ自分の好みと、日本がどうあるべきと考えるか、とは違うからな。
俺個人の趣向はもろにリバタリアンだが、日本にはリバタリアニズムはそぐわないと思うから、
投票行動には直結させない。
412無党派さん:2012/02/21(火) 01:20:23.14 ID:m8x8n9Dw
>>410
国民新党やたちあがれ日本あたりかな
413無党派さん:2012/02/21(火) 01:25:19.54 ID:axybwwK5
政治的な右・左度(保守・リベラル度)−2
経済的な右・左度(市場信頼派・政府介入派) −1.1
あなたの分類はリベラル左派 です。

グラフ上は中心点に限りなく近いよ。
414無党派さん:2012/02/21(火) 02:07:52.18 ID:dOHmfv+0
>>407
アメリカが異常ってだけの話なんだよな。
415無党派さん:2012/02/21(火) 02:36:47.73 ID:m8x8n9Dw
支持政党で判別ならボートマッチもある
http://vote.yomiuri.co.jp/question.html
416無党派さん:2012/02/21(火) 03:14:42.00 ID:yJP0XSL6
橋下は経済的には左と思うがな。世界の常識では、増税派が左。歴史的にもそう思うんだけど。
417みぽちゃん:2012/02/21(火) 03:30:49.52 ID:TgNqjG8x
418無党派さん:2012/02/21(火) 03:40:43.64 ID:lCqVzpZp
>>415
あなたの考えに近い政党は自民党です
1位 自民 68%(一致19:不一致9)
2位 た日 65%(一致18:不一致10)
3位 国新 58%(一致16:不一致12)
4位 みん 47%(一致13:不一致15)
5位 公明 43%(一致12:不一致16)
6位 社民 36%(一致10:不一致18)
6位 共産 36%(一致10:不一致18)
8位 新改 29%(一致8:不一致20)
9位 民主 25%(一致7:不一致21)

やったらこういう結果が出た。
419無党派さん:2012/02/21(火) 05:10:27.06 ID:8LBGO5iY
>>416 だけど 消費増税中心の左派は珍しいだろ。所得税や資産税から上げていくであろう。
420無党派さん:2012/02/21(火) 06:38:56.08 ID:glcusC/z
橋下の場合は釣り針を投げ過ぎてどの魚を本気で釣りたいのか、ワケがわからん。
421無党派さん:2012/02/21(火) 07:05:22.28 ID:0WFeKdSo
>>396
やってみたら保守左派
>>415だとたち日だった。
ここの住人に保守左派が多いのはびっくり。
422無党派さん:2012/02/21(火) 07:33:55.35 ID:m8x8n9Dw
>>418
自分はなぜかたち日と国新と社民で並んだわw
423無党派さん:2012/02/21(火) 08:29:59.34 ID:rygaEVhL
>>415
やってみた
たち日本 27 10 73%  
みんな党 26 11 71%
国民新党 24 13 65%
自民党 22 15 60%
民主党 19 18 52%
公明党 17 20 46%
新党改革 16 21 44%
社民党 12 25 33%
共産党 8 29 22%

社民と3/1も一致したことにショックを受けた・・・。
しかし「領土問題」「外人参政権」「皇室典範」「拉致問題」が質問事項に無いので、
こんなアンケートで正確な答えは導き出せないな。

424無党派さん:2012/02/21(火) 10:44:46.92 ID:aCub73S1
>>421
保守右派なんてのは勝ち組の発想。
弱肉強食社会に身を置く覚悟が問われる。

2chでウダウダ言ってる時点で甘えがあるから保守左派になってしまう。
425無党派さん:2012/02/21(火) 10:53:48.90 ID:4+UVaN98
>>421
同じく
>>396が保守左派で

>>415
@たち日 67%
A自民  63%
B国民新 59% だった。
426無党派さん:2012/02/21(火) 10:56:52.35 ID:A0DaHpS4
>>424 >>410
そうか? こんな感じだったが。

政治的な右・左度(保守・リベラル度) 2.8
経済的な右・左度(市場信頼派・政府介入派)  5
あなたの分類は 保守右派 です。

427無党派さん:2012/02/21(火) 11:03:22.13 ID:0WFeKdSo
>>425
ちなみに>>415
@たち日 80%
A自民 76%
B国新 60%
428無党派さん:2012/02/21(火) 13:39:35.63 ID:b2V7ftCi
>>415
@立ち日&自民 81%
A国新 66%
Bみん党 50%
429無党派さん:2012/02/21(火) 13:55:33.25 ID:zd3U7o2A
>>415
国民新党が一番だったw
430無党派さん:2012/02/21(火) 13:56:55.99 ID:cZdhLELS
日本は保守左派が多いに決まってる戦後はこれで復興したんだから
431無党派さん:2012/02/21(火) 14:11:31.56 ID:vcqKeltE
日本は保守左派
アメリカは保守右派
中国はリベラル右派
が多そうだなぁ。
リベラル左派の国って何だろう?
432無党派さん:2012/02/21(火) 14:18:25.52 ID:i0ngm15D
>>431
ヨーロッパはほとんどリベラル左派
北欧なんかは社会主義と紙一重
だから、アメリカに追い抜かれたようなもんだけど
433無党派さん:2012/02/21(火) 15:34:40.42 ID:TjglDBtk
みんなの党、近く維新の会と政策勉強会開催へ 渡辺代表が表明

 みんなの党の渡辺喜美代表は21日の党役員会で、大阪市の橋下徹市長と
先週末に会談したことを明らかにした上で、近く橋下氏が率いる地域政党
「大阪維新の会」と政策勉強会を立ち上げると表明した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120221/stt12022114290008-n1.htm

みんなの党公約「中京都、名古屋市解体」 橋下流に沿う
http://www.asahi.com/politics/update/0217/NGY201202170001.html
434無党派さん:2012/02/21(火) 16:07:26.06 ID:0WFeKdSo
>>433
もう解党して維新に合流すれば?
435無党派さん:2012/02/21(火) 16:51:27.32 ID:Vb3sG7FL
ホント、野田豚じゃないがシロアリそのものだな
436無党派さん:2012/02/21(火) 16:54:51.79 ID:EUQEpdPg
>>424
負の所得税主張してる自由主義者はどっちになんのよ?
437無党派さん:2012/02/21(火) 17:00:58.08 ID:yJP0XSL6
>>419 資産課税を口にした時点ですでに左。
438無党派さん:2012/02/21(火) 17:19:53.35 ID:vOpdweNP
シロアリは野田豚
439無党派さん:2012/02/21(火) 18:02:46.16 ID:0xe9wksH
やってみた。
>>387
リベラル左派
>>415
@共産84
@社民84
B公明52
C民主42
Dみんな36

想像以上に左派系が強く出た。やっぱり小選挙区、二大政党はおかしな制度。
死票を避けようとすると、自分と半分も考えが合わない民主に入れざるを得ない。
440無党派さん:2012/02/21(火) 18:16:45.57 ID:2vfWK2Br
>>439
リベラルどころかガチ左派じゃないか。

ところでいつまでこんな事やってんの?
441無党派さん:2012/02/21(火) 18:23:00.08 ID:zd3U7o2A
>>440
リベラルって穏健な左派の思想じゃなかったっけ?
元々、国際的にリベラル派は自由と独立を守るために戦うのが本来のリベラルであって、
護憲平和主義ってのは、リベラルとは言わないんだけどね。
日本人は、リベラル思想をちょっと勘違いしてる。
442無党派さん:2012/02/21(火) 18:39:18.88 ID:s+lDYwTJ
今の時代こそ民社党みたいな現実派左翼(not サヨク)が必要なのかもな

>>433
なんかアイドルに会って、嬉しがってる女子高生みたいだなw

ヨシミ「この前、ハッチーと話しちゃったキャッキャ」みたいな。
443無党派さん:2012/02/21(火) 19:25:19.35 ID:R9X4pEpA
石原新党(国新+たちあがれ)と小沢新党(小鳩G+きづな)ができたと仮定して、真面目に予想してみた。
また新日は石原と犬猿の仲なので石原新党には加わらないと予想

自民党257
民主党99
みんな38
公明25
大阪維新22
小沢新党(小鳩G+きづな)12
石原新党(国新+たちあがれ)9
共産8
社民5
減税日本2
大地・真民主2(松木、浅野)
新党日本1(やすお)
444無党派さん:2012/02/21(火) 19:35:19.52 ID:2e+gmgBP
群馬3区は笹川の息子か。インチキ公募みえみえだが、普通に勝つわな。
445無党派さん:2012/02/21(火) 19:49:21.54 ID:vOpdweNP
つまり世襲批判などもう気にしなくてもいいほど
地方では自民圧勝の形勢
446無党派さん:2012/02/21(火) 19:53:17.02 ID:mSXiw5wc
>>443
みんなや小沢新党や石原新党がそれだけ取れるか?
維新がそれだ.け擁立できるか?

そこら辺がが鍵だな。
447無党派さん:2012/02/21(火) 19:57:25.62 ID:0WFeKdSo
>>443
民主そんなに取れるかな
448無党派さん:2012/02/21(火) 19:58:58.76 ID:kTOrFgtC
民主と小沢新党で100超えてる予測とか
かなり甘くないか

449無党派さん:2012/02/21(火) 20:15:52.82 ID:4XBQ387a
>>444
群馬2区の石関と戦うのは避けた格好だな
石関は自民王国でありながら出身の地元伊勢崎に強い地盤を形成しつつあって、
初出馬の05年郵政選挙当時ですら桐生の反笹川票も吸収して、
肉薄し復活当選したくらいだから北関東民主としてはかなり強力

一方の笹川息子は県議として太田で足場を固めてたから、
新進党以来の再出馬は予想されてたがやはり3区だったか
450無党派さん:2012/02/21(火) 20:53:22.04 ID:axybwwK5
>>443
>小沢新党(小鳩G+きづな)
その新党が出来るなら国新は小沢新党に合流するんじゃないか?
第三局の合従連衡は
石原+たち日

橋下←みんな
↑    ↑
減税愛知⇔小鳩+国新新日きづな真民主

自公+旧民社&労組&松下政経で一極
社共は左派に理解がある小亀新党と友党関係になる。
451無党派さん:2012/02/21(火) 21:09:00.69 ID:aaUsxAa4
>>443
自民党290
民主党50
みんな35
公明30
大阪維新30
小沢新党(小鳩G+きづな)15
石原新党(国新+たちあがれ)10
共産10
社民5
減税日本2 (佐藤、比例1)
大地・真民主2(松木、浅野)
新党日本1(やすお)

その枠組みならおおざっぱにこんな感じと予想。
452無党派さん:2012/02/21(火) 21:17:52.63 ID:rjKB7R+l
鳩山がいなくなったら民主党は解党するんじゃないか
453無党派さん:2012/02/21(火) 21:19:37.49 ID:WvBdS9SG
今の日本をみるとなんかあまくね?w
現実は
自民党230
民主党80
小沢30
みんな30
公明30
大阪維新40
共産7
その他

ぐらいじゃないかなぁ
454無党派さん:2012/02/21(火) 21:20:48.91 ID:npBvIOXY
俺は民主党の壊滅と
国民新党の嘘つき下地が落ちてくれれば
もう満足
455無党派さん:2012/02/21(火) 21:24:50.73 ID:/Jg2l1Be
維新の会と勉強会設置へ=みんなの党

 みんなの党の江田憲司幹事長は21日の記者会見で、橋下徹大阪市長が
率いる地域政党「大阪維新の会」と近く勉強会を設けることを明らかにした。
渡辺喜美代表と橋下市長が18日に会談し、橋下氏から政策理解を深める
ための勉強会設置の提案があったという。

 江田氏は「われわれのアジェンダ(政策課題)について、一度しっかり
説明をしておかねばならないと思っている」と述べた。(2012/02/21-18:35)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012022101131

みんなの党、「維新の会」と勉強会 

みんなの党の江田憲司幹事長は21日の記者会見で、
大阪市の橋下徹市長が代表を務める地域政党「大阪維新の会」との勉強会を
近く設ける考えを明らかにした。18日に渡辺喜美代表と橋下市長が会談し、
橋下氏が「政策の理解を深めよう」と提案したという。<

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E0E3E2E09C8DE0E3E2E0E0E2E3E08297EAE2E2E2


勉強会設置の提案は橋下の方から
456無党派さん:2012/02/21(火) 21:29:41.97 ID:GqyAP80C
>>453
小政党が30議席とるのは公明党みたいに
小選挙区8つ以上+比例800万票(20議席強)取る必要がある

みんなと維新は層が被るから票の食い合いをする
それに保守層は大阪では橋下対平松だったから橋下に投票したけど
維新やみんなの政策とは真逆なので国政では自民党に投票するだろう

地域政党岩手の小沢新党はそこまで取れないだろう
457無党派さん:2012/02/21(火) 21:34:25.96 ID:/Jg2l1Be
中田宏の創新党や舛添の新党改革が出来たときに
みんなの党と票を食い合うと言われたが
結果はみんなの党が800万票とって圧勝
実績が違う
橋下もなんだかんだ言ってもみんなの党に擦り寄ってくる
ブレーンもみんなの党から借りてるしな
458無党派さん:2012/02/21(火) 21:37:04.21 ID:vOpdweNP
>>448
自民が増税に関してどういう言い分で選挙するかでだいぶ違ってくる
今のところ自民の増税に対するスタンスは、有権者からあまり意識されてない
459無党派さん:2012/02/21(火) 21:43:08.08 ID:s+lDYwTJ
>>443
第三極の最大値はそんなもんだね。
実際はそんなには取れないだろうが。
460無党派さん:2012/02/21(火) 21:56:26.59 ID:rjKB7R+l
>>457
その割にはヨシミが目立とうとしないんだよな
461無党派さん:2012/02/21(火) 21:57:43.71 ID:s+lDYwTJ
流石に創新や改革じゃみん党を食うほどの力はないってのが分かりきってたしな〜
462無党派さん:2012/02/21(火) 22:18:39.17 ID:aaUsxAa4
みんなの党は09選挙から活動してるし地方議員も増えてて年季が違う。
関東では維新よりみんなじゃないかな。
463無党派さん:2012/02/21(火) 22:22:54.27 ID:A18aQK0y
>>461
ここでみんなの党のアンチどもはさんざん言ってただろ
そしてみんなの党のアンチどもは毎回予想を外して赤っ恥をかくw
464無党派さん:2012/02/21(火) 22:31:10.99 ID:UN3IOmMl
>>456
自民・民主の二大政党化での話なら正論。

でも、自民も民主も完全に求心力を失っている。
次の選挙は最大のマジョリティたる無党派層は自民も民主も支持しないだろう。

全有権者のうち25%近くは自民+公明に、15%近くは民主に投票するだろう。
が、残りの60%は恐らく自民にも民主にも魅力を感じていない。
放棄か、もしくはその他の候補に投票するか…だ。
仮に投票率が70%なら新勢力に30%近くの票が回る計算になる。

流石にそこまで投票率は上がらないだろうが、自公VS民主で組織票が割れたところを
無党派頼みの新勢力が食う展開は十二分にある。

問題は、新勢力が小選挙区にどれだけ候補を擁立できるかに尽きる。
あとは、同一小選挙区に新勢力候補が乱立した場合は既成政党(自民党)が普通に勝つ。
465無党派さん:2012/02/21(火) 22:31:27.46 ID:0xe9wksH
みんなの党は北海道、中国、四国、九州が特に弱い
近畿や東海ではまあまあだけど、この辺は維新に食われそう
残るは関東くらいになってしまう
466無党派さん:2012/02/21(火) 22:33:24.99 ID:s+lDYwTJ
>>463
何か興奮してるみたいだが、極端な人を除けば、「二桁も射程距離内」って予想が多かったと思うが。
中には福岡、静岡、兵庫、栃木を取って、25議席行くなんて言ってた人も板が。
467無党派さん:2012/02/21(火) 22:35:33.21 ID:s+lDYwTJ
>>465
むしろ東海地区で取れないのが一番痛いな。
ここらは地方選の時と同様に第3極票が減税・愛知の会に軒並みに持ってかれちゃう。
468無党派さん:2012/02/21(火) 22:36:49.17 ID:vcqKeltE
>>464
明確な対立軸がないから投票率は下がる。
おそらく58%くらいと予想。
基本的には民主党を破壊するだけの選挙になるだろう。
みん党はヨシミ以外に目立ったやつがいないからもう賞味期限切れだな。
469無党派さん:2012/02/21(火) 22:39:29.60 ID:aaUsxAa4
>>465
東海は票田の愛知でムラムラコンビの地域政党があるしそこまで強くない。
470無党派さん:2012/02/21(火) 22:43:31.39 ID:vOpdweNP
地方は自民、大都市圏は自民VS地域政党
民主は壊滅的大敗、このへんの大筋はガチ
471無党派さん:2012/02/21(火) 22:47:55.52 ID:aaUsxAa4
争点になりそうなのは何だろう?
消費税含めた財政、TPP、原発含めた震災復興、既成政党VS新勢力あたりか?
472無党派さん:2012/02/21(火) 22:51:07.35 ID:s+lDYwTJ
>>471
一番の争点は民主政権の4年間に対する是非でしょ。
それらは各論かなと思う。
473無党派さん:2012/02/21(火) 22:53:43.60 ID:UN3IOmMl
>>471
消費税とTPPは争点にならんだろうな。
自民党も政権取った後の事を考えると、反対を訴えづらい。
ワーワー騒いでるけど、この二つは最終的には避けられない問題。

マスコミ世論的には「地方分権」を争点にしたいんじゃないの?
大阪W選挙と似たような煽り方が一番盛り上がりそう。
474無党派さん:2012/02/21(火) 22:55:43.07 ID:UN3IOmMl
>>472
民主党云々はもはや争点にすらならんよ。

ポスト民主政権を自公と新勢力で争う図式になるんじゃないの?
475無党派さん:2012/02/21(火) 22:58:09.63 ID:vOpdweNP
>>473
自民が増税に関して、どれくらいうまく誤魔化せるか
それで数十議席動く
476無党派さん:2012/02/21(火) 22:59:41.73 ID:aaUsxAa4
>>473
地方分権が争点化するとしたらどこまで権限を移すかという話になりそう。
477無党派さん:2012/02/21(火) 23:03:36.33 ID:vcqKeltE
自民が地方選挙で連勝してるのはやはり地方議会を握ってるというのが大きい。
んで今度の衆議院選挙に出る候補は新人ならその議会出身が多く
あとは前回落選議員。
いずれも地元の地盤が堅いのが多い。
478無党派さん:2012/02/21(火) 23:06:19.33 ID:s+lDYwTJ
まぁ何はともあれ民主を壊滅させる選挙になることは間違いないな
479無党派さん:2012/02/21(火) 23:19:22.69 ID:A0DaHpS4
えー、小沢と橋下が連合?

小沢元代表:「3都構想」を応援 愛知県知事と会談
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20120222k0000m010098000c.html

民主党の小沢一郎元代表は21日、衆院議員会館の自室で大村秀章愛知県知事と会談した。
元代表は、大村氏が掲げる東京、大阪、名古屋の3大都市圏が地方分権で連携する「3都構想」について
「今の国の形は何としても変えていかなければいけないので応援する」と述べたという。


480無党派さん:2012/02/21(火) 23:32:02.89 ID:OFWb9BzV
>>479
ハイエナどもがwww
481無党派さん:2012/02/21(火) 23:33:26.62 ID:aaUsxAa4
>>477
そこが自民の強いところだよな。
おかげで過半数は余裕。
482無党派さん:2012/02/21(火) 23:36:26.36 ID:CQ5C+EXi
自公で3分の2行くかどうかだけが次期衆院選の焦点だな
民主+汚沢党で60議席くらいに落ちる&余裕で自公3分の2行くだろうけど
483無党派さん:2012/02/21(火) 23:37:38.69 ID:s+lDYwTJ
地方を抑えるのを最優先事項だった小沢の目標は自民の地方組織とかを軒並みに民主に寝返させて、
民主が地方議会の主導権を握る事だったんだよね。

自民の強みは地方議会だって一番身に染みて分かってるが小沢だから。
ただそれを理解してるのも小沢しか居ないってのも情けない話だが。
484無党派さん:2012/02/21(火) 23:38:05.21 ID:sovye6A2
政治的な右・左度(保守・リベラル度) 2.2
経済的な右・左度(市場信頼派・政府介入派)0.37
あなたの分類は 保守右派
です。

ふーん。
485無党派さん:2012/02/21(火) 23:42:29.16 ID:4fmTFy+l
汚沢は自民の地方組織の壊滅
それと創価の引き剥がしを画策していた

汚沢の不人気も相まって、両方失敗してあぼーん
486無党派さん:2012/02/21(火) 23:43:49.37 ID:rjKB7R+l
民主党のボロが本格的に出始めたのは小沢が身動き取れなくなってからだよな
小沢が代表になるまでの特に岡田から前原にかけては民主党は終わったと思っていたし
487無党派さん:2012/02/21(火) 23:45:15.92 ID:aaUsxAa4
>>482
情勢によっては自民単独2/3もありえるからな。
民主が踏ん張るとか第3極が小選挙区をあるていどとると自公でも危ない。
488無党派さん:2012/02/22(水) 00:00:54.65 ID:RKEP6fU6
小沢=シロアリ
489無党派さん:2012/02/22(水) 00:58:10.57 ID:nWuL/gcb
民主(現職含む)が全滅しました。
新座市選挙結果
http://www.city.niiza.lg.jp/12senkyo/240219.php

公明が多いのは気になるが32人中26人が受かる選挙なのにw
民主系も一人落ちて本当に全滅だそうですw
490無党派さん:2012/02/22(水) 01:00:07.71 ID:wrNfpqVQ
>>489
無所属はほぼ全員、自民か
491無党派さん:2012/02/22(水) 01:03:59.90 ID:+TU9R1Sj
共産と公明で定数の半分ってすげーな
492無党派さん:2012/02/22(水) 01:31:07.57 ID:PxX1wlhY
>>491
共産・公明・社民は一部で議会握ってる市町村もあるからな。
493無党派さん:2012/02/22(水) 01:35:37.25 ID:+TU9R1Sj
>>492
でかいとこだと大分か
494無党派さん:2012/02/22(水) 04:26:13.55 ID:NtNRlWps
>>479
橋下なんてどこにも書いてねーよ
橋下は小沢との会談を拒否してるからなw
495無党派さん:2012/02/22(水) 04:41:31.42 ID:NtNRlWps
>>467
地方選と国政では違う
それと三重県知事は自民党が後から乗っかってきたがみんなの党推薦候補

【政治】三重県知事選 みんなの党推薦の鈴木氏に自民党も推薦を決める
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297122659/
首長選でみんなの党単独推薦候補が当選 愛知県大治町
http://www.47news.jp/news/2010/05/post_20100531103245.html

橋下市長「減税表明はナンセンス」河村市長批判
http://blog.livedoor.jp/yoshitaka1215/archives/2412108.html
【政治】橋下市長「減税日本」と連携に難色[12/01/31]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328027652/

小沢別働隊とバレてる減税なんてもうとっくに終わってるし
橋下に見限られた時点で浮上の余地もない
496無党派さん:2012/02/22(水) 06:44:32.08 ID:lgOX8CEN
鈴木AKは前回の衆院選で自民党から出馬してるよ
推薦出すのが順番的に後になっただけじゃないの?
497無党派さん:2012/02/22(水) 07:42:57.26 ID:sE1bbC4G
>>495
元々自民三重2区支部長<<AK
498無党派さん:2012/02/22(水) 08:05:41.25 ID:MiQ6CboG
自民党を離党したんだから渡辺喜美と同じじゃん
499無党派さん:2012/02/22(水) 08:10:14.86 ID:MiQ6CboG
“政界の黄門様”引退へ 後継はみんなの党から?(02/21 13:12)
http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/220221032.html

ここもどうなるかは知らないけど
政策が一致すれば元自民でも元民主でも推すことはありうるってことだろ
500無党派さん:2012/02/22(水) 08:33:12.45 ID:DeuPxa4k
>>486
結局のところ、日本においては与党=自民党なんだよ。
自民党は政党と言うより国家機関。

そんな自民党を打倒しようと画策して、大所帯をまとめるのは並みの力量では無理。
そういう意味では小沢の政治家としての能力は良くも悪くも他を凌駕している。

自民党政権を打倒したのは過去には小沢だけだし、今後も出てこないだろう。
この20年間の日本の停滞は小沢一人に引っ掻き回されたせいと言って過言ではない。
501無党派さん:2012/02/22(水) 08:50:05.56 ID:PxX1wlhY
>>498
地方選挙に出るための離党は昔からよくあること。
市議レベルだとほとんど無所属だったりするしな。
新党作ったヨシミとは全然意味が違う。
502無党派さん:2012/02/22(水) 09:18:09.29 ID:KoP3l5yj
地方議会は自民党系が多い。
地方議会は全国同時に選挙がないので、注目度が低いから
組織票がモノを言う。
だから、大逆風だった2009年直後の地方政府の獲得議席数みても、
中央政府と違って、相変わらず自民党が強い。
503無党派さん:2012/02/22(水) 11:38:49.38 ID:FS2dJMt9
保守王国だと議会選で、無投票や保守系同士争う選挙区もあるわけで
まあ候補も立てられないくらい民主党その他が弱いわけなんだが
504無党派さん:2012/02/22(水) 11:53:40.63 ID:6eqVpo2t
地方選は無党派が寝るのでそれ頼みの民主党やみん党が苦戦する。
投票率30%程度とか低すぎ。
505無党派さん:2012/02/22(水) 11:57:06.12 ID:WJfRlGKX
公明党・共産党ばかりじゃん・・・
506無党派さん:2012/02/22(水) 11:59:55.35 ID:FS2dJMt9
以下はこのスレの住人なら知ってると思うが参考までに。
0増5減が実現したら、佐賀は保守地盤の強い3区の大半が編入される新2区では
自民今村の完勝か。民主大串は比例復活も厳しいと思う。
大串は何で削減に賛成してるんだろ。現3区自民保利の処遇がポイント。
507無党派さん:2012/02/22(水) 12:02:59.47 ID:8wsSoLlY
>>504
投票率30%なんてのは、都市部か首長選で現職が強すぎて対立候補が泡沫とか
ぐらい。
地方選でも市町議会選挙なら投票率50〜70%は余裕で行くよ。
ただ、平成の大合併の後は、投票率はジリ貧傾向だが。
508無党派さん:2012/02/22(水) 12:03:22.31 ID:FS2dJMt9
>>506つづき
1区民主原口も逆風の上に、旧1区の旧佐賀市や革新の牙城だった鳥栖市に加え
新1区では旧郡部が入ってくるので、抜群の知名度も安泰とは全然言えない。
ただし自民岩田は県議時代の地盤の旧佐賀市以外での知名度不足解消が課題。
509無党派さん:2012/02/22(水) 12:03:57.05 ID:LDPmq1T5
無党派は特定の支援団体を持つことを悪と捉える傾向が強いからね
しがらみがないが売りならそれも仕方ない
そうやって政権交代前に無党派の気まぐれで当選した民主党の地方議員が次々と散ってるけどね
510無党派さん:2012/02/22(水) 12:06:33.94 ID:0BXGth/L
>>509
それでいうと前回の地方選で1万取った民主候補が次の地方選で1000ちょっとしか取れず落選とかあったなw
ああいうのってそういうことなんだろうなぁ
511無党派さん:2012/02/22(水) 12:07:04.68 ID:GC+5YgRZ
>>509
バックなしで活動できる政治家なんてまずいないのにな
512無党派さん:2012/02/22(水) 12:18:08.88 ID:6eqVpo2t
>>507
失礼しました。
東北は震災の影響で投票率低かったな。

>>508
原口は苦戦しても比例復活はすると思う。
513無党派さん:2012/02/22(水) 12:46:47.06 ID:FS2dJMt9
>>512
比例復活はするでしょうね。

佐賀2区内を車で通ったが今村のポスターはかなり貼ってあったけど
大串のポスターは全然見なかった。参院の川崎のはあった。
地盤じゃないとこだし、政務官として多忙なんだろうが大丈夫かと思った。
これが地方議員もほとんどいない、民主が弱いとこの現状かな。
514無党派さん:2012/02/22(水) 12:55:48.06 ID:GC+5YgRZ
郵政選挙で惜敗率1番高かったのが原口だから比例復活はするだろうな
515無党派さん:2012/02/22(水) 13:20:02.70 ID:6eqVpo2t
松本・原口・松野・高木は比例復活確実で情勢によっては選挙区当選がある。
他の復活候補は稲富・福田・吉良あたりか。
宮崎・鹿児島・沖縄は民主全滅。社民と不仲のままなら大分も危ない。
516無党派さん:2012/02/22(水) 13:39:15.94 ID:GC+5YgRZ
郵政選挙での比例九州ブロック結果から考えると
http://www.yomiuri.co.jp/election2005/kaihyou/yc91.htm
九州は安泰な順に
高木>>>松本>松野>>>吉良>>原口>山田>横光>>>その他郵政選挙比例復活組、福田>>>(越えられない壁)>その他
って感じかな
517無党派さん:2012/02/22(水) 14:41:59.90 ID:p5ZXolQw
>>500
まあな
霞ヶ関の決定した政策を執行する機関だ
日本人にはまだ、民主制より有司専制がお似合いなのかもしれん
518無党派さん:2012/02/22(水) 15:08:25.97 ID:hlGXeTbr

【南京事件】「発言修正を」愛知県大村知事が河村市長批判
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329887725/

河村名古屋市長、南京事件発言「撤回しない」=中国で反日感情高まりも
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2012022200463&j4

交流停止、1面で報道 中国、当局が批判容認か 対日感情の悪化に
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120222/chn12022214510004-n1.htm


親分の小沢は何やってんの?w
519無党派さん:2012/02/22(水) 15:18:15.48 ID:JEo8ezFM
>>495
AKって自民県連の後押しで無所属出馬→みん党推薦→自民が正式に推薦ってだけなんだが…
大治町も時系列的に参考にならないよね。
東海は岐阜は自民王国、三重は民主が強い、愛知は愛知の会と減税、
静岡も河合意外は微妙だし、元々自民民主が拮抗に近いような地盤だから、
党勢拡大の為にもこの辺よりも関東にリソースを割くべし。
520無党派さん:2012/02/22(水) 15:21:38.00 ID:i1BKplRL
>>518 河村 民社右派のDQN
521無党派さん:2012/02/22(水) 15:23:47.25 ID:i1BKplRL
>>516 川内隊長はダメなのね。
522無党派さん:2012/02/22(水) 15:31:58.18 ID:JEo8ezFM
>>516
吉良は社民が候補出したら、その時点で完全ひでぶーだな。
523無党派さん:2012/02/22(水) 15:37:16.34 ID:U6m+mZH3
つーか川内が完全落選なら民主は郵政選挙以上の大敗になるなw
100以下ならアウト。
150台ぐらいなら比例復活かな?
524無党派さん:2012/02/22(水) 15:38:07.15 ID:hlGXeTbr
>>519
関係ないね
減税は小沢一派なんだから
みんなの党と維新の会は遠慮なく候補を立てるだろう
525無党派さん:2012/02/22(水) 15:43:39.83 ID:p5ZXolQw
原口と川内は、離党して九州維新の会でも作った方が
当選する確率高いだろ
526無党派さん:2012/02/22(水) 16:03:19.00 ID:p5ZXolQw
>>524
みん党なんて箱根から西では関東の政党だとしか思われてない
527無党派さん:2012/02/22(水) 16:11:41.78 ID:6eqVpo2t
九州ブロック予想
〔選挙区〕
長崎1→民主
沖縄2・3→社民
熊本4、沖縄1→石原新党
福岡6→無所属


〔比例区〕
自民党 270万 8(沖縄1・2・3、福岡6、長崎1、単独3人)
民主党 200万 6(福岡1・2、長崎2・3、佐賀1、熊本1)
公明党 130万 3(単独3人)
社民党 60万 1(大分2)
共産党 50万 1(単独1)
みんなの党 40万 1(福岡3)
石原新党 40万 1(単独)
維新の会 10万 0
幸福実現党 5万 0


高木はギリギリ踏ん張ると予想。稲富と福田は自民分裂による漁夫の利復活。
公明社民は低投票率などで比例もう1議席いけるかも。
528無党派さん:2012/02/22(水) 16:22:58.44 ID:NqISY3eG
>>527
ドラゴン落ちるかな?ギリギリ踏ん張りそうな気が。

あと維新は出れば5〜60万位取ると思う。
その分自民と民主が削られそう。
529無党派さん:2012/02/22(水) 16:41:46.94 ID:6eqVpo2t
九州ブロック予想(修正)
〔選挙区〕
福岡1、長崎1→民主
沖縄2・3→社民
熊本4、沖縄1→石原新党
福岡6→無所属
残りは自民


〔比例区〕
自民党 260万 8(沖縄1・2・3、福岡1・6、長崎1、単独2人)
民主党 200万 6(福岡2、長崎2・3、佐賀1、熊本1、大分1)
公明党 130万 3(単独3人)
社民党 60万 1(大分2)
共産党 50万 1(単独1)
みんなの党 40万 1(福岡3)
石原新党 40万 1(単独)
維新の会 20万 0
幸福実現党 5万 0


ドラゴン・高木はギリギリ踏ん張る。稲富と福田は自民分裂による漁夫の利復活。
吉良は一応復活だが社民と仲が悪くなったので郵政復活組に抜かれるかも…

公明社民は低投票率などで比例もう1議席いけるかも。
維新は20万くらいじゃないかな?流石に九州まで威光は届かんと思う。
維新に入れるよりは前から活動してるみんなに入れそう。維新がみんな吸収なら2議席くらいいけるかもしれない。
無党派はTPPなどから比較的自民や石原新党のほうへいきそう。
530無党派さん:2012/02/22(水) 16:43:45.17 ID:D0nNXHD+
なんだかんだで土建票は固いイメージなんだけど
地元ではそうでもないんだろか
531無党派さん:2012/02/22(水) 16:50:43.18 ID:6jXyJWLr
新党日本のままじゃ2013年に政党じゃなくなるし、石原新党にいたほうがいいと思う。
田中康夫。
532無党派さん:2012/02/22(水) 16:51:33.82 ID:p5ZXolQw
石原新党はなかった
533無党派さん:2012/02/22(水) 16:56:54.46 ID:FS2dJMt9
九州はたかじんの番組が結構流れてたりするので
もし維新が立てれば意外と伸びるかも。
みんなは九州は福岡以外では存在感がないと思う。
うちの市議選にも、みんな公認で出た候補がいたが惨敗だった。

あと思い出したが半年くらい前に行った時には
大串のポスターもあったので>>513は修正しとく。
534無党派さん:2012/02/22(水) 17:13:04.28 ID:cCsrHUJT
>>529
重野は復活も案外危ないんじゃないの?
沖縄で立てた候補の方が惜敗率で上回りそうな気がする
>>533
TPP賛成って言ってる時点で九州じゃ敵でしょ
535無党派さん:2012/02/22(水) 17:14:44.77 ID:6eqVpo2t
>>531
近畿ブロック内じゃ負けても惜敗率高くなりそうだし新党のが益になるね。
維新やみんな、小沢新党へいくより石原新党のが確立高そう。
536無党派さん:2012/02/22(水) 17:16:20.03 ID:EbqdtWNV
福岡6区は自民立てないでしょ
537無党派さん:2012/02/22(水) 17:23:49.83 ID:p5ZXolQw
立てなくはないだろw
少なくとも東京で引き取ってくれとは言うだろ、県連は
538無党派さん:2012/02/22(水) 17:24:10.62 ID:cCsrHUJT
>>531
康夫ちゃんは県知事時代に石原と結構舌戦繰り広げてた覚えあるけどどうなんだろ?
もしかしたら思い違いかもしれないが
539無党派さん:2012/02/22(水) 17:37:41.06 ID:6eqVpo2t
>>534
沖縄は1・4区→不出馬、2・3区→当選と読む。
重野は民主に出されたら確かにやばいな。
その場合は中嶋かな?
540無党派さん:2012/02/22(水) 17:48:48.92 ID:1FZZjThJ
そのまんま東は、維新候補として
九州ブロックからの出馬可能性はどうなんだろうか
541無党派さん:2012/02/22(水) 18:16:12.02 ID:PxX1wlhY
>>540
知事捨てて東京に遊びに帰ったくらいだから無理じゃね
542無党派さん:2012/02/22(水) 18:17:31.05 ID:6eqVpo2t
流石に宮崎で選挙区当選はきついだろうな。
中山が出馬した1区ならまだ可能性が・・・
比例単独とかじゃないかな。

まあまず出ないとは思うけど。
543無党派さん:2012/02/22(水) 18:22:20.21 ID:mhn3PJNr
石原新党()ができても沖縄1区はとらんだろうよ
第三極に幻想をもちすぎ
544無党派さん:2012/02/22(水) 18:28:48.51 ID:cCsrHUJT
>>539
俺は沖縄3区は厳しいと思うけどねえ
民主現職がいて社民と民主の分裂選挙だからどうなんだろ?
仮にどっちも分裂選挙になったら惜敗率で沖縄>大分になると思う
まあ、重野に順位優遇がつかないという保証も無いが
545無党派さん:2012/02/22(水) 18:29:02.38 ID:PxX1wlhY
石原新党って名前に違和感がある。
石原入る可能性低いし
亀井が中心なんだから亀井新党でいいじゃない。
546無党派さん:2012/02/22(水) 18:29:44.13 ID:EbqdtWNV
宮崎1区の自民新人は東と仲良いからな
547無党派さん:2012/02/22(水) 18:35:17.10 ID:p5ZXolQw
>>544
つけたら社民分裂だろw
548無党派さん:2012/02/22(水) 18:44:01.68 ID:U6m+mZH3
つーか、そもそも石原新党ができるのかって話なんだがw
549無党派さん:2012/02/22(水) 18:47:16.90 ID:9vIFBlHG
宮崎2の道休は神奈川11の次くらいに大惨敗するだろうな。
赤松を擁護をしたり、不信任決議案で、「党の方針に従います」なんて言ったのが最悪だった。
550無党派さん:2012/02/22(水) 18:52:43.24 ID:p5ZXolQw
>>548
石原新党はなかった
551無党派さん:2012/02/22(水) 19:03:16.41 ID:6eqVpo2t
まあたち日国新合併で終わる可能性もあるよな
552無党派さん:2012/02/22(水) 19:08:07.88 ID:cCsrHUJT
>>551
石原抜きのたち日国新合併なんてドラクエ抜きで「いっき」と「カラテカ」の抱合せ販売と変わらんがな
553無党派さん:2012/02/22(水) 19:14:27.16 ID:2dSgGKXJ
そもそもたちあがれ日本が新党ではないのか
554無党派さん:2012/02/22(水) 19:15:52.53 ID:+R950N2r
舛添要一もそうだが我慢して自民にいればよかったのにってのばかりだからなぁw
555無党派さん:2012/02/22(水) 19:23:46.40 ID:PxX1wlhY
たち日は地盤が強い議員が多いから
わざわざ合併しなくてもいいやつ多いんだよね。
国新と違って。
556無党派さん:2012/02/22(水) 19:31:07.64 ID:p5ZXolQw
逆に言えば、合併して議席が伸びる魅力にも乏しい
557無党派さん:2012/02/22(水) 19:39:04.84 ID:gv2hUuI+
たち日国新合併で終った場合

選挙区 岡山3 広島6 熊本4
比例区 中国

の4議席か
558無党派さん:2012/02/22(水) 19:49:47.15 ID:6eqVpo2t
>>557
確実なのはその4議席だね。比例中国は亀井(久)だな。
情勢によっては加えて沖縄1、比例北陸信越、九州、維新がしょぼければ近畿。
559無党派さん:2012/02/22(水) 20:11:05.52 ID:bfsQxwC0
結局、橋下なんだよな
石原新党も実体は石原の顔をテコにして橋下との連携を当てにしていたわけだから
改革とか第三極とか地方分権とか適当なスローガンを掲げれば簡単に抱き込める
と思っていた橋下がまさかこんな風に自己主張するとはどの陣営も当てが外れた
と言う所だろう
560無党派さん:2012/02/22(水) 20:12:46.00 ID:6jXyJWLr
兵庫8も可能性はある
561無党派さん:2012/02/22(水) 20:13:17.59 ID:JEo8ezFM
たち日は参議院の連中が新党構想(妄想?)に全然乗り気じゃないんだよな
国新に平沼、園田が合流しただけってオチになったりしてな
562無党派さん:2012/02/22(水) 20:14:23.79 ID:6eqVpo2t
>>560
新党日本合流なら取れるね。民主党が独自候補出すとちょっとやばいかも・・・
563無党派さん:2012/02/22(水) 20:17:46.48 ID:Jvu9eDKU
しかし違法状態突入で事実上解散総選挙が不可能になってしまった

野田は制度改正を成立させない限り、解散権が剥奪されたも同然だから


873:無党派さん :2012/02/22(水) 12:48:58.25 ID:6eqVpo2t
1票格差是正、違法状態に

時事通信 2月22日(水)12時18分配信

 22日午前の与野党幹事長・書記局長会談では衆院選挙制度改革に関する結論は得られず、
衆院選挙区画定審議会(区割り審)設置法が25日までと定めた首相への勧告期限以降、違法状態に入ることが確実となった。
564無党派さん:2012/02/22(水) 20:21:57.48 ID:6eqVpo2t
>>561
参院で自民と会派組んだからって乗り気じゃないとするのは早計では?
565無党派さん:2012/02/22(水) 20:27:21.43 ID:Fp/eBC1i
とりあえず
比例の180人だけで国会を運営すればいいんじゃね?
566無党派さん:2012/02/22(水) 20:35:03.19 ID:x5nw4KyN
>>564
立ち枯れ工作員?
567無党派さん:2012/02/22(水) 20:47:36.30 ID:6eqVpo2t
>>564
一応支持者だけど何か気に障りましたか?
568無党派さん:2012/02/22(水) 20:50:11.82 ID:p5ZXolQw
というか、石原は息子次第
569無党派さん:2012/02/22(水) 20:51:09.16 ID:bfsQxwC0
>>563
去年の政府答弁で違憲状態でも解散できるという事になったけどな
実際問題来年まで待ったって与野党で折り合う事なんてまずないだろう
それに削減の数が決まっても実際の区分けの線引き等に半年以上はかかる
どの道間に合わないし裁判所もいくら違憲状態だからって選挙結果を無効
にするような判断をすることもまずない
570無党派さん:2012/02/22(水) 20:57:46.74 ID:wDfoR9qF
>>568
息子と親は関係ないだろ
いずれにしてももう引退の潮時

都知事は、八代英輝でどうだ
571無党派さん:2012/02/22(水) 21:01:46.27 ID:6eqVpo2t
>>569
現行制度のまま選挙という可能性が一番高くなるな
572無党派さん:2012/02/22(水) 21:18:01.14 ID:PxX1wlhY
>>570
息子の出馬要請で知事選立候補決断してたような
573無党派さん:2012/02/22(水) 21:21:42.33 ID:wDfoR9qF
>>571
そんなことしたら民主党の自殺行為
574無党派さん:2012/02/22(水) 21:37:23.22 ID:7mnEwkfw
>>573
詐欺マニフェス党の事情など知ったこっちゃねー。
575無党派さん:2012/02/22(水) 21:41:01.24 ID:PxX1wlhY
てか次の都知事選は大混戦だろうな。
石原が後継指定しても前回苦戦してたし。
東国原や舛添が出てもおかしくはないな。
ただ最有力は自民推薦候補か。
576無党派さん:2012/02/22(水) 21:47:45.77 ID:5DN35D9y
そのまんまは次の衆議院選に出るでしょ
マスゾエはもう終わりだから出ても落選。自民でなきゃよかったのにね〜出たのが大失敗
577無党派さん:2012/02/22(水) 21:50:51.45 ID:6eqVpo2t
枡添は参院東京選挙区かもしれん
578無党派さん:2012/02/22(水) 21:52:49.95 ID:5DN35D9y
>>577
それでも最下位争いじゃね
4枠は埋まってるようなもんだし
共産との戦いかw
579無党派さん:2012/02/22(水) 21:56:23.98 ID:6eqVpo2t
>>578
共産は若い候補だし枡添では厳しいかも。
民主共倒れなら面白いんだが。
自公み共改手名感じでw
580無党派さん:2012/02/22(水) 22:00:17.00 ID:GC+5YgRZ
>>575
山田宏とかが出てくれたらいいんだけどな
最近は橋下の下で頑張っているけど
581無党派さん:2012/02/22(水) 22:02:25.38 ID:2dSgGKXJ
まさかの5期目突入
582無党派さん:2012/02/22(水) 22:09:20.56 ID:UkwvMS4L
>>529
九州ブロックで民主は比例6議席も取れない。郵政よりも逆風かつ、沖縄で
得票大幅減が予想されるので、5議席が限界。

>>549
九州で民主が最も大敗する選挙区は鹿児島2・5区。
特に鹿児島2区は神奈川11区並みに民主は大敗だと思う。
583無党派さん:2012/02/22(水) 22:12:37.84 ID:JEo8ezFM
>>577
マスゾエが出たら、意外と川田の票を奪うかもね。
あの手の層だと左派色が濃い川田よりはマスゾエの方を選ぶ人も多いと思う。

>>580
維新推薦で東京選挙区はあり得るね。
そしたら、自民丸川、公明以外の有力候補は維新と支持層が被るみん党も含めての横一線なんてのもありそう。

584無党派さん:2012/02/22(水) 22:18:26.31 ID:5DN35D9y
>>583
丸川かたいよなー
しかし何故自民党だったのか今でもわからんw どうみても民主だっただろうけど
585無党派さん:2012/02/22(水) 22:20:19.46 ID:9vIFBlHG
三蔵たん・・・
586無党派さん:2012/02/22(水) 22:25:17.37 ID:EbqdtWNV
自民の二人目は誰になるんだろう?



普通は一人目(丸川)と対極な人を選ぶから
大人しめの男性候補かな?
587無党派さん:2012/02/22(水) 22:27:19.04 ID:txpOcFxa
参院の議席予想はこっちのスレに頼む〜
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1308368996/
588無党派さん:2012/02/22(水) 22:52:53.90 ID:6eqVpo2t
四国予想
選挙区
徳島1:民主 ほかは自民

比例
自民党 75万 3議席(徳島1、単独2人)
民主党 55万 2議席(徳島2・3)
公明党 31万 1議席(単独)
共産党 17万 0議席
社民党 10万 0議席
みんなの党 10万 0議席
幸福実現党 2万 0議席
589無党派さん:2012/02/22(水) 23:15:12.69 ID:n6LlQAY4
>>569
「解散できる」と「解散しない」は別物。
解散するかしないかは首相の専権事項。

「違憲状態」を理由に解散風を牽制して任期満了まで引っ張る可能性が高くなった。
いつ選挙するにしろ民主党が崩壊するのは確実なんだから、彼らにとっては一日でも
政権を長引かせた方が美味しい。
590無党派さん:2012/02/22(水) 23:23:40.31 ID:LDPmq1T5
自民が滋賀2区に上野が転出で、滋賀3区に参院選出てた武村になるらしいが
1区の川端はやはり鉄板なのか?
橋下と並ぶ改革派()の嘉田知事はあんな組合の代理人みたいな奴を推すのかね
維新とみんなはここに横槍入れるべきだと思うわ
591無党派さん:2012/02/22(水) 23:31:00.53 ID:gLWCGMSY
超党派議連が中選挙区法案提出確認

産経新聞 2月22日(水)23時13分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120222-00000599-san-pol
592無党派さん:2012/02/22(水) 23:47:17.57 ID:5DN35D9y
中選挙区でもいいけど
そうなると民主は3分裂ぐらいするかね
だと自民公明民社+どっかとの連立政権が長く続きそうだ
593無党派さん:2012/02/22(水) 23:48:55.23 ID:EbqdtWNV
えっ

滋賀3区は宇野じゃないの?
594無党派さん:2012/02/23(木) 00:07:56.15 ID:bvHls4yC
>>591
定数で大分変わるから決まらなそう
595無党派さん:2012/02/23(木) 00:46:42.42 ID:UTcTldwt
>>580
日本創新党の結果見たら
山田宏はさすがに無理でしょ
596無党派さん:2012/02/23(木) 00:49:11.93 ID:Gbbhi9we
>>591
小沢の信念や態度がいくら立派であろうと
結果としてはこっちの方が日本の政治の将来に貢献するだろう
597無党派さん:2012/02/23(木) 01:47:03.06 ID:bvHls4yC
>>595
杉並の8区は自民がノブテルだし衆参どっちも選挙区はキツイ。
598無党派さん:2012/02/23(木) 05:57:34.59 ID:aVnK8ixB
自民は滋賀3区は厳しそうだけど、2区と4区、タマ次第では1区も選挙区当選狙えるかもね。
599無党派さん:2012/02/23(木) 06:22:10.53 ID:H8Ft4DqD
>>598 維新が候補立てるか。嘉田さんや越ちゃん、右寄りの人支持するかな?左寄りの維新もなー?
600無党派さん:2012/02/23(木) 09:11:20.72 ID:mSanTMrZ
>>592
中選挙区復活で…

・民主党分裂→保守系は自民党に吸収
・一選挙区複数候補擁立の必要性から自民党の派閥政治が復活→旧民主保守系を加えて巨大化
・自公体制が崩壊

という図式なら安定するだろう。

しかし、保守分裂が続くようなら中選挙区に戻しても政局不安定は収まらない。
自民党の派閥政治が復活するだけ。
601無党派さん:2012/02/23(木) 09:26:43.69 ID:H8Ft4DqD
>>600 横レスすまん。小沢派は自民党にいくだろうな。鳩山は 平野や大畠はわからん。花斎会は自民党。鹿野派も自民 凌雲会は真っ二つ。国研は非自民 民社協会も非自民 旧社会党系も非自民 平岡グループも非自民。岡田はどうだろうね?
602無党派さん:2012/02/23(木) 12:33:47.48 ID:WkOaLJsz
>>601
今更、党を割った連中が自民党に戻れるとは思えないけどな
603無党派さん:2012/02/23(木) 12:37:04.04 ID:v311cHfw
>>600
民意は、政局や政界再編を望んでいない。

現行制度を大幅には変えずスリム化し、政権交代繰り返しによる政界浄化を望んでいる。
604無党派さん:2012/02/23(木) 12:48:48.08 ID:SFLFbkQo
今更どの面下げて自民にもどるんだよw
まだ自由党復活のがいいだろ中選挙区なら
605無党派さん:2012/02/23(木) 12:55:59.37 ID:Me5HouZq
>>604
自民党・自由党、或いは花斉会あたりとの連立政権と、自民党が民主党保守系を吸収するのとどっちが現実的か?
1993年の保守分裂以降は中選挙区制度で自民党が単独過半数を獲得するのはまず無理。

旧中選挙区制度で自民党が半恒久的に過半数を獲得できた理由は保守政党・現実政党が
自民党の他に存在しなかったことに尽きる。

保守合同をしない限りは中選挙区を導入しても政局は安定しない。
むしろ多党乱立で今以上に無茶苦茶な合従連衡が横行するだろう。
606無党派さん:2012/02/23(木) 12:58:58.06 ID:SFLFbkQo
そもそも参議院の数が足りないし
自公+αでしょ。αは共産社民以外どことでもありえるのが現状だが
小沢派が自民党に復党はないというだけで自由党復活させて連立組むのはあるでしょ
607 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2012/02/23(木) 13:03:49.45 ID:fLrq4BQJ
>>606
おざーさんと組むなんて、 安倍ちゃんの二の舞やん。
608無党派さん:2012/02/23(木) 13:08:50.66 ID:WbHbPSjZ
>>599
越ちゃんは連合から支援受けて選挙戦に望んでたから、難しいと思う。
609無党派さん:2012/02/23(木) 13:21:57.00 ID:u3VMesa0

犬猫子供を出せば、馬鹿は見るだろ?
 某テレビ局在日社員
610無党派さん:2012/02/23(木) 13:27:17.33 ID:H8Ft4DqD
>>68 越ちゃんは川端さん支援か?嘉田さんはどうするんだ?
611無党派さん:2012/02/23(木) 13:37:38.34 ID:H8Ft4DqD
>>605 俺は下手をすると中選挙区制にすると、公明 共産 社民 以外まとまってしまうかもと思ってる。
612無党派さん:2012/02/23(木) 13:48:29.58 ID:Me5HouZq
>>611
それが一番安定する。

自民党としては民主の若手を入れることで長老支配、世襲体質の批判が片付くし、
民社系を入れれば労働問題まで総合的に対応できる。
公明、共産などの弱小政党も健全な野党として生き残れる。

但し、それでまとまった新・自民党の政策は恐らく無難な保守左派政策になるだろう。
613無党派さん:2012/02/23(木) 14:06:53.54 ID:WbHbPSjZ
>>610
国政選挙にはノータッチじゃね?
614無党派さん:2012/02/23(木) 14:24:28.59 ID:3EhvCOo9
>>612
民主の議員に期待なんかするなよ・・・・
あの党には能力のある議員なんか全くいないのは国会中継やわずかに漏れ伝わってくるニュースからでも十分わかる。
ベストは民主の議員には国政の場から全て消えてもらう事。
615無党派さん:2012/02/23(木) 14:38:35.02 ID:Gbbhi9we
>>612
なんかもう国政はそれでいいんじゃないか
ラディカルなことは地方分権、道州制とかやって
地方レベルでやればいい

それと「政局の安定」って、そんなにいいことなのかね?
単に官僚の立法が無条件に国会を通過していくってだけだと思うが
616無党派さん:2012/02/23(木) 15:03:55.45 ID:Gbbhi9we
>>614
民主党は個々の議員が無能である以前に
議員の意見を集約していく仕組みづくりにあまりにも無頓着
選挙互助会以上のものを作ろうという意思が欠如している
617無党派さん:2012/02/23(木) 15:33:04.69 ID:3EhvCOo9
>>616
それも含めてね。
結局そういう仕組みを作れない事や作る必要に気付かない事も能力がない、すなわち無能と言う事だから。
618無党派さん:2012/02/23(木) 16:19:57.28 ID:Oe8TIeJm
>>603
最近の世論調査見てないのか?
十分期待してるだろ。
619無党派さん:2012/02/23(木) 16:36:54.75 ID:nBhIWgbo
維新の党は普天間って踏み抜いちゃいけない床の板を踏んじゃったし
鳩山の腹案の迷走再来が目に見えるようだ
620無党派さん:2012/02/23(木) 17:03:54.58 ID:rbNK9mc1
自分の好きな議員の党と嫌いな議員の党に分かれて
当然好きな議員の党が政権を握るなんて都合のいい政界再編なんてないからね
再編したらしたで文句タラタラでしょうな
621無党派さん:2012/02/23(木) 17:11:02.29 ID:anIoF1hL
衆議院より参議院をまとめるほうが重要だからな。
3分の2を使うのは批判も強いし。
622無党派さん:2012/02/23(木) 17:30:55.85 ID:WkOaLJsz
自民党も衆議院と参議院では空気が全く違うからね
衆議院は前回の選挙で地盤の不安定な若手や中堅がほとんど落選したせいか無難に職務をこなしている印象がある
参議院は前回の選挙で青木幹雄が定年引退や若手の多数当選で結構冒険的にやっている
623無党派さん:2012/02/23(木) 17:34:20.21 ID:KuIsOtMM
>>619
橋下は本気で関空に、米軍を持ってくる。
624無党派さん:2012/02/23(木) 17:48:19.02 ID:anIoF1hL
>>622
次回参議院選挙は自公過半数がかなり際どいからな。
たち日と会派組んだのは結構効いてくるかもしれない。
625無党派さん:2012/02/23(木) 17:55:28.91 ID:kJ3R3JhG
何で橋下が沖縄の基地を問題にするのかさっぱり分からん。
こいつ大阪の市長だろ?せめて近畿圏の話をしろよ
626無党派さん:2012/02/23(木) 18:08:19.59 ID:3EhvCOo9
>>625
マスゴミに持ち上げられてその気になってすでに総理気取りなんじゃない?
627無党派さん:2012/02/23(木) 18:13:19.00 ID:eZ9AC/oG
「民主党の保守派」としばしば言うが
民主党に入党した時点で保守とはいえない
628無党派さん:2012/02/23(木) 18:21:24.34 ID:rbNK9mc1
橋下はそのうち
沖縄を自治州として独立させるとか言い出す気がする
629無党派さん:2012/02/23(木) 18:22:16.59 ID:nBhIWgbo
民主党の唯一の保守議員は昨年10月に亡くなった西岡氏のみだった。
今はあの党にはもう保守主義者は誰もいない。
630無党派さん:2012/02/23(木) 18:23:02.96 ID:anIoF1hL
>>627
鳩山は保守名乗ってるが
罵声を浴びてたな。
631無党派さん:2012/02/23(木) 18:32:28.05 ID:p6CxvfZj
リベラルを辞任する鳩山が保守のわけがねえ
632無党派さん:2012/02/23(木) 18:39:52.65 ID:eZ9AC/oG
633無党派さん:2012/02/23(木) 18:46:08.75 ID:Gbbhi9we
リベラルを辞任したら保守だろw
自認してるのは保守じゃないが
634無党派さん:2012/02/23(木) 18:52:00.77 ID:p6CxvfZj
いちいち変換ミスに噛みついてくるんじゃねえよ、カス
635無党派さん:2012/02/23(木) 19:02:35.02 ID:Gbbhi9we
>>634
バカか、詩ね、キチガイ
636無党派さん:2012/02/23(木) 19:08:40.65 ID:UTcTldwt
鳩山が言ってるのは、自由主義のリベラルで
保守との対立概念のリベラルではないだろ。
637無党派さん:2012/02/23(木) 19:22:33.38 ID:p6CxvfZj
日米中二等辺三角形などとヌカせる神経が鳩山のリベラルだってんだよ

638無党派さん:2012/02/23(木) 19:39:49.75 ID:NHYablNl
>>623
まだこんな事言ってる奴がいるのか
反省してないなあ
639無党派さん:2012/02/23(木) 19:48:25.35 ID:WkOaLJsz
民主党は早めに出ていった関係者が比較的まともな人ばっかりだよな
山田宏、上田清司、松沢成文、中田宏、河村たかし
新保守主義者ばっかりだから保守主義者にとっては合わない所もあるけど

640無党派さん:2012/02/23(木) 21:52:07.51 ID:1DnZSODm
>>624
一人区をきっちり押さえれば過半数行くのでは?
自公衆院2/3のが危ない。
641無党派さん:2012/02/23(木) 22:40:09.30 ID:anIoF1hL
>>640
そもそも参議院過半数なら衆議院3分の2必要ない。
大所帯になれば口うるさいだけの使えない議員が増えるのは
民主党見れば分かること。
あと衆議院3分の2は相当厳しいと思う。
参議院は三極の伸び次第。
642無党派さん:2012/02/23(木) 22:46:41.02 ID:1DnZSODm
>>641
比例は伸びないのがほぼ確定だから自公で80〜85くらいじゃないかな。
あとは選挙区をいくつ落とすか。
643無党派さん:2012/02/23(木) 23:33:06.28 ID:WkOaLJsz
>>642
07年の参議院選挙が民主党バブルみたいなもんだから
自民党は結構伸びるんじゃないか
みんなの党が取れそうなのも宮城県と首都圏と静岡県くらいだろうし
644無党派さん:2012/02/23(木) 23:42:12.00 ID:anIoF1hL
参議院は自公過半数まで20議席必要。
たち日が加わると17議席。
結構際どい。
645 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2012/02/23(木) 23:52:49.76 ID:fLrq4BQJ
【民主党】 「次期衆院選で民主党は惨敗する」・・・民主党関係者 「離党予備軍は40人は下らない。そのリストもある」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329992682/
646無党派さん:2012/02/24(金) 00:01:50.02 ID:1DnZSODm
東北選挙区
青森 1〜4区:自民
岩手 1・3・4区:民主 2区:自民
秋田 1区:民主 2・3区:自民
山形 2区:民主 1・3区:自民
宮城 1区:民主 2・3・4・5・6区:自民
福島 3・4区:民主 1・2・5区:自民

比例区
民主党 150万 5議席(岩手2、秋田2・3、宮城5、福島1) 
自民党 170万 5議席(秋田1、山形2、宮城1、福島3・4)
公明党 63万 1議席(単独)
みんなの党 45万 1議席(宮城2)
社民党 35万 1議席(宮城6)
共産党 33万 1議席(単独)
たちあがれ日本 15万 0議席
国民新党 8万 0議席
幸福実現党 3万 0議席

比例優遇は考慮せず。突っ込み修正よろしく。
647無党派さん:2012/02/24(金) 00:08:54.76 ID:8KsvH73L
>>645の記事では、当選1回の選挙区選出議員は優勢2割、接戦4割、劣勢4割。
この調査通りなら、ざっと計算して104選挙区中40議席くらい?
1年生で4割取れるなら小選挙区で100は堅い。比例を入れて170くらいか。
適当な試算だけど、ここの予想と比べてかなり甘めな気がする。
648無党派さん:2012/02/24(金) 00:18:55.57 ID:8KsvH73L
まあかなり甘く弾いたので>>647は、あくまでMAXということで
649無党派さん:2012/02/24(金) 00:26:28.40 ID:e2ffl8vo
>>646
秋田1区はTPPの影響で自民逆転するかも。
福島4区は黄門様引退ならアウト。
650無党派さん:2012/02/24(金) 01:27:36.65 ID:GuLiPqyZ
>>643
宮城はどうせ嫌われ者の菊池でしょ?
村井からも嫌われてるし、評判も良くないから無理だよ。
静岡も民主一本化なら勝ち目がない。
651無党派さん:2012/02/24(金) 04:20:18.90 ID:2hsL+edd
>>650 横レスすまん。菊池て菊池養之輔の関係者か?
652無党派さん:2012/02/24(金) 06:32:31.36 ID:8eMPPFPk
その辺どう考えてるのかナゾだね。
選挙区は民主党は全体で50〜60と言うのがほぼ一致した予想なのに。
民主党は党の調査を見てるといつも甘め甘めに出るようなんだよな…
653無党派さん:2012/02/24(金) 06:35:07.34 ID:8eMPPFPk
>>623
アメリカ海兵隊は、代替地があれば行くという発想は絶対に取らない。
ましてや落下傘なんて…

それと世論調査の「期待」は「まあ頑張ってね」程度に受け取っておくほうが無難。
最近の内閣支持率なんて、中身が非常に希薄になってるでしょ
654無党派さん:2012/02/24(金) 07:55:01.24 ID:nKCIJorO
>>650
さすがに静岡かたいかねえ。
みん党のタマがいいから案外喰われるかもよ
655無党派さん:2012/02/24(金) 07:56:15.16 ID:RjbwMChq
「外交防衛を簡単に口にしてはいけない」「それで民主はボロボロになった」
「普天間の県外移設は維新の考えでは全くない」「アメリカに簡単にもの申せるかといえば、言えない」


@ハシゲ
656無党派さん:2012/02/24(金) 08:01:28.81 ID:8KsvH73L
>>652
士気を下げないように、多少離されてても
接戦に分類してるんだろうけど、それにしても甘い。
657無党派さん:2012/02/24(金) 08:21:15.20 ID:ipaI26Fu
>>624 公明が9として、自民は51とればいいだけだから普通にやれば余裕
658無党派さん:2012/02/24(金) 09:33:18.23 ID:ThSo9lCA
>>652
戦線から遠のくと楽観主義が現実に取って代わる。
そして、最高意思決定の段階では現実なるものは、しばしば存在しない。戦争に負けている時は特にそうだ。
byパトレイバー
659 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2012/02/24(金) 09:43:52.30 ID:He4HF/Zt
>>656
ユメもキボーも全くない数字出しちゃうと、統制取れなくなるからちゃうかしらん
よって甘めの数字が出る。 

『 頑張れば当選できるよ ><;) 』 ってゆーために。
660無党派さん:2012/02/24(金) 09:49:04.16 ID:k7jWlS5W
次期衆院選では自民党をぶっ潰すと言って
小泉(父)が維新の応援に参加すると予想
661 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2012/02/24(金) 09:54:53.38 ID:He4HF/Zt
>>660
あんな自民スキーな人、そうそういないと思うけど >パパ小泉
662無党派さん:2012/02/24(金) 10:09:31.84 ID:nKCIJorO
山本氏擁立を了承 知事選で自民・山口県議員団

産経新聞 2月24日(金)9時41分配信

 自民党の山口県選出国会議員団は24日午前、党本部部で会合を開き、二井関成知事の引退に伴う8月の知事選に、元国交省局長の山本繁太郎氏(63)を擁立する県連の方針を了承した。

県連は近く、山本氏に出馬を要請する。山本氏は平成20年の衆院補選と21年の衆院選に山口2区から出馬したが落選した。

 二井氏は会合後、記者団に「私がこれまで進めてきた県政を継承しながら、山口県のために頑張っていただける方なら応援していきたい」と述べた。

 山本氏の知事選転出により、自民党山口2区の次期衆院選候補者が不在となる。このため、県連では今年度内をめどに後継候補者の選考を進める。

 国会議員団会長の河村建夫党選対局長は「県連の意向を踏まえ、党本部との連携の元で後継候補を決めたい」と語り、選考を急ぐ考えを示した。
663無党派さん:2012/02/24(金) 10:12:38.54 ID:ThSo9lCA
>>659
>『 頑張れば当選できるよ ><;) 』 
たちの悪い新興宗教とかねずみ講の幹部が会員を引き止めるときに言う台詞と変わらんな
もっとも、言ってる方も場所によってはエライ状況になってるのが違う点だが
664無党派さん:2012/02/24(金) 10:29:55.12 ID:fYQgltrr
小泉がぶっ壊すと言って壊したのは平成研究会(経世会)なんだけどね、それで非主流だった清和政策研究会が主流になったし
あの時、小泉が総裁選で負けていたら消費税増税で景気悪くした橋本だったんだから、どっちがいいかって話
665無党派さん:2012/02/24(金) 10:47:02.53 ID:K/amGdUN
パチンコ大好き中川少子化相が移民受け入れを検討。
こりゃ民主党50議席割れだな。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120223-OYT1T00988.htm?from=tw
666無党派さん:2012/02/24(金) 11:41:13.59 ID:zV/xQtov
>>664
あの時、小泉が総裁選で負けてたら政権交代が早まってただけだろう。
自民党政治に対する失望感が最も広がった時期。
少なくとも2001年参院選で惨敗→ねじれ国会突入は確実だったと思われる。
667無党派さん:2012/02/24(金) 11:47:29.75 ID:zV/xQtov
>>647
翻訳すると、

優勢2割(=互角以上…2割)
接戦4割(=劣勢…4割)
劣勢4割(=絶望的…4割)

新人の小選挙区は104中、20議席弱という計算なんだろう。
残りの約190選挙区で40〜60議席は獲るだろうから、民主党の小選挙区獲得議席は50〜80議席。

大方の予想と合う。
668無党派さん:2012/02/24(金) 11:58:40.30 ID:nKCIJorO
>>665
一瞬秀直かと勘違いしたw

まあ分裂しない限りさすがに50は超えてくるのでは?
そこまで負けると自民単独2/3まであるぞ。
669無党派さん:2012/02/24(金) 12:04:06.89 ID:SnPEQdmT
単独で300議席超獲るような政党を生むほど国民もバカではないと思いたいが・・・
2度同じことやっていい加減学習しただろうし
670無党派さん:2012/02/24(金) 12:45:37.28 ID:rcP+mV59
過去二回はまさしくバカが原因だったが次は民主のクソっぷりが原因だ
選挙制度が後押しするが
671無党派さん:2012/02/24(金) 12:49:17.61 ID:nKCIJorO
小選挙区という制度がネックなんだよな。
非二大政党を選挙区で勝たせるという民度を発揮しないと
自民が大量議席をえることになるね。
いくら比例で抑えても厳戒がある。
672無党派さん:2012/02/24(金) 13:22:19.62 ID:xvj6MZgv
制度のせいだよな。
小泉郵政選挙ですら与党得票率は50%を超えていない。
673無党派さん:2012/02/24(金) 13:27:52.50 ID:Ja6VRoM7
>>669
じゃあ、どこがいいんだ?
維新か?みんなか?
あいつらじゃ民主の二の舞になるのがオチだぞ。

>>671
民主が大量議席構える位なら自民が大量議席握ってた方が何万倍もまし。
それはこの2年半で痛いほど学習したはずだが。
674無党派さん:2012/02/24(金) 13:51:14.00 ID:nKCIJorO
>>672
郵政自民が38%、自公でギリ51%。
前回選民主が42%、与党系で49%。
これで300議席なんだぜ…

>>673
そりゃ自民のがましだ。ただ下手すりゃ比例得票率の倍近く議席占有率水増しは違和感を覚えるというだけ。
675無党派さん:2012/02/24(金) 13:54:16.46 ID:LVEXIb2h
実力を伴わない果実は結局本人のためにならない
676無党派さん:2012/02/24(金) 13:54:36.39 ID:xvj6MZgv
しかし、仮に80議席比例を減らすと勝利側は確実に三分の二オーバーして
参院が完全に形骸化するだろうな。
677無党派さん:2012/02/24(金) 13:56:18.82 ID:nKCIJorO
>>676
だから連用ないし併用制導入が言われてる。
678無党派さん:2012/02/24(金) 14:47:38.12 ID:4KI9uZ0w
連用制に現行の衆院3分の2か衆参過半数のルールを適応すると
得票率数%のゴミ政党がキャスティングボードを握ることになるから反対
679無党派さん:2012/02/24(金) 16:46:54.00 ID:cNTiUdCW
連用制にするぐらいなら単純中選挙区制にすべき。
連用制なら公明党がよりキャスティングボードを握る可能性があるから反対
680【衆院選日報】:2012/02/24(金) 16:59:09.38 ID:dBtI+7Gn
681無党派さん:2012/02/24(金) 17:00:32.98 ID:r3ahxFUF
愛知13は愛知の会、自民、民主でどうなるかだな
682無党派さん:2012/02/24(金) 17:12:38.42 ID:fYQgltrr
>>680
赤松は小選挙区当選できるかわからないね
郵政選挙も共産党が取った票を赤松に足せば小選挙区当選だったし
今回は減税日本も候補を立てるし
683無党派さん:2012/02/24(金) 18:09:36.79 ID:ThSo9lCA
>>677
連用制にしろ比例代表制移行にしろ阻止条項は必ず採用すべきだと思う

684無党派さん:2012/02/24(金) 18:42:24.44 ID:Zig4ahw6
>>678
並列制で80削減はまず通らない。
比例削減引っ込めるなら導入はないだろうけど。

>>683
政党用件の2%がせいぜいだな。
685無党派さん:2012/02/24(金) 18:43:42.30 ID:LVEXIb2h
NHKニュース
新党結成の場合
憲法の破棄取り組みたい by都知事 
686無党派さん:2012/02/24(金) 18:56:09.84 ID:Zig4ahw6
>>685
自主憲法制定を意味するんだろうけどまた誤解を生むな。
687 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2012/02/24(金) 19:47:49.18 ID:He4HF/Zt


今回の番長騒ぎで前原アンパンマン無くなったな。 、総理襲名前にルーピー襲名したようなもんだし(´・ω・`)ショボーン
688無党派さん:2012/02/24(金) 19:54:18.56 ID:Zig4ahw6
となるとアンパンマンの場合
岡田・馬渕・海江田あたりになるのかね。

しかし誰になってもホイミ程度の回復力しかない。
689無党派さん:2012/02/24(金) 19:57:14.52 ID:e2ffl8vo
前原はもともと人望ないから総裁選勝てないよ。
690無党派さん:2012/02/24(金) 20:05:01.17 ID:rcP+mV59
現実的なとこで野田一派が後継に推すのは岡田だろう
当選するかはともかく。相手がオザワ傀儡だと岡田勝利
相手が馬淵だと結構厳しい。小沢色あんまりないし
691無党派さん:2012/02/24(金) 20:13:19.09 ID:xvj6MZgv
>>688
ポテンシャルあるのは馬淵だろうな。
692無党派さん:2012/02/24(金) 20:16:40.55 ID:Zig4ahw6
仮に馬渕になったら総理補正で当選できるかね。
自民候補が結構いいと効いたが大丈夫か?
693無党派さん:2012/02/24(金) 20:21:29.56 ID:xvj6MZgv
奈良だと維新も建てるだろうな。
馬淵が総理なら尚更。劇場上等でしょ。
そういや谷垣にも維新刺客来るかもなあ。
694無党派さん:2012/02/24(金) 20:22:57.00 ID:r4vu9fUv
>>693
<そういや谷垣にも維新刺客来るかもなあ。
何で?
695無党派さん:2012/02/24(金) 20:27:46.86 ID:n7oFsT08
維新が谷垣のとこに立てたら立てたでおもしろいけど、府議選で綾部市を民主から奪い返したり、割りとしっかり地盤固いから谷垣が普通に当選するしょ。前回はヒヤヒヤもんだったが、総裁だし。
696無党派さん:2012/02/24(金) 20:31:52.46 ID:xvj6MZgv
むしろ維新が関西圏内で党首がいる小選挙区に建てない理由が分からない。
マスコミの食いつきが10倍違うぞ。
697無党派さん:2012/02/24(金) 20:33:01.19 ID:Zig4ahw6
谷垣鉄板だろ。共産が京都1区とったり前原落選のほうがまだありえる。
698無党派さん:2012/02/24(金) 20:46:44.92 ID:l+A61GMe
前回小選挙区で当選した自民候補は勝てるでしょ。
維新はどうするかさっぱりわからね。喧嘩上等で前原や谷垣の所に候補者たてたら
与党にはなれんだろw
699無党派さん:2012/02/24(金) 21:08:16.75 ID:Zig4ahw6
維新が勝てるのは大阪、広く見て滋賀1区とかの近畿都市部狙えるくらいじゃないのかな
700 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2012/02/24(金) 21:12:55.83 ID:He4HF/Zt
>>693
自民が選挙に勝ったら総理になる男に喧嘩ふっかけられる弾が、今の維新にあんの?
701無党派さん:2012/02/24(金) 21:51:40.99 ID:Zig4ahw6
維新の議席は10〜20くらいと予想
702無党派さん:2012/02/24(金) 23:04:44.39 ID:nTU6oxhx
>>699
九州、北海道で期待度70パーセントじゃなかったかな?

それにしても、屋山、佐々、三宅と、爺に受けがいいな。
703無党派さん:2012/02/24(金) 23:24:32.39 ID:KQz1dHSm
マスコミが維新を持ち上げ始めた時点でアレ

704無党派さん:2012/02/24(金) 23:37:56.88 ID:udda5fUT
佐々は批判してたよ
705無党派さん:2012/02/24(金) 23:52:20.13 ID:Zig4ahw6
>>702
九州は沖縄以外保守的だしTPP参加などもあって余り得票に結びつかないと思う。
706無党派さん:2012/02/25(土) 02:02:33.34 ID:ap7wkA7W
北海道は大地もあるし伸びないね
707無党派さん:2012/02/25(土) 04:18:19.52 ID:EGL+aCU6
>>699 越ちゃんが連合に支援されたので維新を支持しないとカキコした人がいた。一方 嘉田さんは川端さんを支持しそうにないと書く人もいる。自民党もそう強くなさそうだし、滋賀一区はわからんな。
708 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2012/02/25(土) 06:36:33.85 ID:teA6vs5o
オカラアンパンマンもほぼ無理 ttp://motto-jimidane.com/jlab-maru/s/maru1330097338847.jpg
709 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2012/02/25(土) 06:39:22.88 ID:teA6vs5o
着々とドブ板営業中 ><;)

【丁寧に】野田民主党研究第235弾【喧嘩を売って参りました】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1330008507/851

851 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2012/02/25(土) 00:33:06.34 ID:F2y15E78
2012-02-24 18:04:07
「百聞は一見に如かず」。
テーマ:ブログ

こんばんは。小泉進次郎です。
2月も下旬になって少しづつ暖かくなってきたような気がします。
2月を振り返ってみると、今月は日本各地、北から南まで出張しました。
北海道、宮崎、熊本、福島、島根。
来月の3月も確定しているだけでも高知、愛媛、宮城、和歌山など。
本当に貴重な経験を積ませてもらっています。日本は広い。それぞれの地域の魅力は凄い。
各地での出会いにも感謝です。今月は特に、「百聞は一見に如かず」ということを痛感することが多かったです。日々勉強ですね。
=====================================================================================================================
あの東大生は東京の中で生活してるんですね。
710無党派さん:2012/02/25(土) 09:23:56.59 ID:XzsfBDgN
>>708
前原は前回党首選で負けた上に疑惑も引き摺っておりなおかつ今回の言うだけ番長問題で
また評判を落とした。次期総理の座は絶望的だろう。岡田も元々党内の人望がない上これだけ失態
演じてりゃ次期総理の目は薄い。野田が春にも倒れそうな気配が漂ってる中次誰にアンパンマンする気だ。

それとも郵政を消費税に見立てて解散するのか?このまま行くと小沢派が大量造反しそうだし。
711無党派さん:2012/02/25(土) 09:30:15.39 ID:YhQ8I8jN
>>710
郵政選挙は一部の人間を血祭りにあげたから「成功」したんであって、
(個人的には、憲政の常道に反する痛恨事だったと思うが)
国民全員に降りかかってくる増税を争点にしてては勝てない。
国民全員が舞台の上に上がっている以上、劇場型選挙にはならない。
712無党派さん:2012/02/25(土) 09:44:23.98 ID:RcjomZlj
維新と公明が組んだら、自民はどうするん?

橋下市長提案の国歌起立条例、修正可決へ

大阪市の橋下徹市長が市議会(定数86)に提案する国歌起立条例案について、修正協議を進めていた大阪維新の会と公明党は24日、
起立斉唱の目的に掲げていた原案の「学校での服務規律の厳格化」との文言を削除した修正案で合意した。
維新(33人)、公明(19人)両会派で過半数を上回るため、条例案は可決される見通しとなった。成立すれば政令市で初めて
修正協議では、服務規律を厳しくするために起立斉唱を求めるとした原案について、公明が「起立斉唱の趣旨としてふさわしくない」と難色を示し、
文言の削除を要求。市長与党の維新側が受け入れた。今後、自民とも調整を進め、幅広い合意形成を目指す。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120225-OYT1T00023.htm?from=main2




713無党派さん:2012/02/25(土) 10:18:49.67 ID:N72kyyDZ
>>712
大阪市政と国政は別なんじゃないか?
自民も与党が歩み寄ってきてるので無下に反対できないし。

余談だが、未だに民自共に過半数取れないと言う人がいて驚いた。
714無党派さん:2012/02/25(土) 10:32:57.13 ID:vdlDOjGU
>>711
結局、郵政選挙ってのはファン投票に過ぎなかったんだよなw
郵政改革なんかに興味のある国民なんかごく少数。

面白がって格好いい小泉さんを応援して、悪代官の抵抗勢力を懲らしめただけ。
選挙を娯楽と履き違えた衆愚の極み。
2009年も同じ流れで面白半分で政権交代を望んだだけ。

50年後の教科書で郵政選挙がどういう評価をされるのか楽しみ。
715無党派さん:2012/02/25(土) 10:42:28.88 ID:PKnO24MZ
過去二回の衆院選は小選挙区の問題点のいい例だわな
中選挙区が絶対にいいとはいえんが
716無党派さん:2012/02/25(土) 10:44:41.09 ID:qZYfV/XM
今の民主党の体たらくを見ると
郵政選挙だけがまともな民主党の評価だったと思えるけどな
717無党派さん:2012/02/25(土) 10:45:06.71 ID:4fcUWlVB
>>712
あり得ない。自公は10年の選挙協力で、民公ですら事実上崩せないほど連携が強固。
どこの馬の骨とも知れず、学会員や支持者の傾向とも異なる維新と組むのは自殺行為。

維新は過大評価されすぎ。
718無党派さん:2012/02/25(土) 10:46:40.10 ID:4fcUWlVB
>>685
今どき憲法が票になると思ってる馬鹿は社民共産だけだと思ったら橋下もか。
憲法に手を出して無事に済んだ奴は今まで1人もいない。神学論争は誰も興味がない
719無党派さん:2012/02/25(土) 10:56:57.95 ID:pRiSr/5a
>>718
都知事って書いてあるから石原でしょ
720719:2012/02/25(土) 11:30:21.27 ID:pRiSr/5a
ごめん、橋下も憲法改正訴えてたのを忘れてた
721無党派さん:2012/02/25(土) 11:30:27.66 ID:ewTE9MW1
郵政はどうでもよかったが小泉自民にいれたわ。小泉はほとんど増税しなかったからな。老年者控除廃止したけどあんなのどうでもいいわ。
722無党派さん:2012/02/25(土) 13:11:07.36 ID:BdcLvA/k
>>700
でも一度見てみたい。
「自民党300議席超えるも党首落選」ってw
物凄く微妙な雰囲気になりそうな気がするw
暫定的に副総裁が首相指名受けてすぐ総裁選かな。
723無党派さん:2012/02/25(土) 13:11:53.43 ID:DElWa8gR
とはいえ、段々毒が廻ってきてるからな、
人気者の俺ならできると思い上がってる奴の
一人だろ、
橋下も石原も
724無党派さん:2012/02/25(土) 13:34:01.55 ID:H3MCsXtJ
>>722
それよりも現役総理の落選が見てみたい
725無党派さん:2012/02/25(土) 13:42:59.50 ID:4MsBDoVm
>>723
マスコミ操縦の巧さは橋下氏の方が上だと思う。

>>722
そもそも国政政党の党首落選はほとんど無いから(あっても離党してこしらえたミニ政党)、
それはそれで歴史に残る選挙になるな。
726【衆院選日報】:2012/02/25(土) 13:59:51.25 ID:FE+73hC6
共産、鳥取2区 福住氏を擁立 次期衆院選
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120225/smn12022502030002-n1.htm
727無党派さん:2012/02/25(土) 15:25:09.11 ID:xhj7/dG2
>>725
安定度なら石原のほうが上だけどね。
4期も橋下が務められるとは思えん。
40年以上も人気保ってるのは伊達じゃないよ。
728無党派さん:2012/02/25(土) 15:56:42.09 ID:EGL+aCU6
>>727 横レスすまん。慎太郎は弟の七光りもあるからな。本人は嫌がるかもしれんが、おばちゃんのミーハー裕ちゃんは多い。
729無党派さん:2012/02/25(土) 16:04:33.81 ID:UgQPtHzx
石原はかりにも革新自治体時代の美濃部と競り合った古強者で
都知事に当選した時は既に全盛期をとっくに過ぎてた
橋下みたいな小物とは比較にならない。まさに黙れ小僧状態
同じ憲法改正を言うのでも石原はそれなりに集客力があるが橋下は単なるチンピラ

とはいえ、老耄した石原を03、11と当選させたのは偏に民主党のだらしなさに尽きる
今は絶対的な候補じゃない。ましてや橋下ごとき小僧
730無党派さん:2012/02/25(土) 16:20:54.21 ID:EtHbx0XH
石原は誰も叩かねえじゃねえか
マスコミも叩いてるの見た事ねえよ
あれだけ守られりゃ続くよ
731無党派さん:2012/02/25(土) 16:29:20.04 ID:2y+QxdN1
>>730
むちゃくちゃ叩かれてるよ。ファッショ呼ばわりまでされたんだから
そこを潜り抜けてきたから、今どきの坊ちゃん記者が恐れをなして叩かないんだよ
732無党派さん:2012/02/25(土) 16:33:21.78 ID:2y+QxdN1
今の記者は本当にヘタレだからね。弱い者に強く強い者に弱い
強い奴の首を取って一泡吹かせてやろうという精神がなくなった
733無党派さん:2012/02/25(土) 17:46:32.63 ID:CwmMzlL5
自民公明での過半数獲得は99%絶望的状況に
734無党派さん:2012/02/25(土) 17:51:48.90 ID:89QFssTA
>>733
民珍乙。
おまえは自分のとこの心配してろ。
735無党派さん:2012/02/25(土) 18:03:43.33 ID:7B+23bQW
賛否両論あるけど石原って過去の東京都知事と比較したらまともだからな
まぁ選挙で有力な対立候補が碌な奴が出てこなかったり、右派がほとんど石原についているのもあるけど

橋下も最終的に石原みたいになっていくのか気になるな
橋下も過去の府知事と比較するとまともに見えたし
736無党派さん:2012/02/25(土) 18:08:10.66 ID:pRiSr/5a
石原の失政って言ったら都営銀行と漫画規制ぐらいかねえ?
737無党派さん:2012/02/25(土) 18:13:01.27 ID:7fzkf4q/
来年の都議会選で自分の与党つくるつもりなんでないの?
都知事は。故に橋下に過度なまでに肩入れする。まあ衆院選が
来年同日選にいなりそうだから維新に肩入れするのは
分かる気がする
738無党派さん:2012/02/25(土) 18:17:47.76 ID:cFcQodvL
どうでもいいが、ここは議席予想スレだ
具体的な議席予想(できれば選挙区ごとの当落)を含まない
政局話や願望、人物評は総合スレでやるべきだろう
739無党派さん:2012/02/25(土) 18:20:36.24 ID:mJrCvGuB
>>730
朝日新聞は昔から慎太郎たたきやってるよ。
環境庁長官務めていたころの新聞記事見てみな。
740 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2012/02/25(土) 19:07:05.99 ID:teA6vs5o
 もう 自公で1/2は確実 2/3 乗っけられるか
民主党 もしや2大政党の片割れとして残れるないかも
ってのがこのスレの平均値 ってとこか?
741無党派さん:2012/02/25(土) 19:07:25.52 ID:0N8TCPXA
藤井裕久「憲法違反だから今は選挙は絶対にできない」
野田降ろし確定
742無党派さん:2012/02/25(土) 19:32:42.76 ID:QCJAAQaj
解散権も選挙も否定する方がよほど憲法違反だろうが
選挙が決まれば即行で法改正するに決まってんだろ
自民案を民主が呑んでるんだからよ
743無党派さん:2012/02/25(土) 19:33:49.01 ID:PKnO24MZ
国政、国益とかはおいといて、政局的に面白いのは
民主第三党(最悪第四党)、みんな三桁、目前だな
744無党派さん:2012/02/25(土) 19:38:33.76 ID:7fzkf4q/
>>742
現行のまま選挙すれば最高裁で即憲法違反&選挙無効やり直し命令が
出るのが分かって選挙費用=税金ムダに使う人はいないでしょ。800億無駄になれば
選挙した連中に非難が集中する。

745無党派さん:2012/02/25(土) 19:52:44.47 ID:QCJAAQaj
だから法改正なんて衆参二日あれば出来るんだから、
いざ解散するとなれば、自民、民主で決めるだろつってるんだよ
746無党派さん:2012/02/25(土) 20:58:01.98 ID:STkasQu4
違反判決は出すけど、やり直し命令なんてでねーよ
747無党派さん:2012/02/25(土) 21:07:57.29 ID:ewTE9MW1
選挙区で無効訴訟が提起され、事情判決をださずに無効とする判決がかりにでた場合にそこが無効になるだけだからな。全部が無効になるわけではない。

違法状態で解散が可能かという問題で、総理が、解散権を縛る発言を自らするわけなく、解散するなら普通にいきなりするはず。
748無党派さん:2012/02/25(土) 21:33:31.01 ID:H3MCsXtJ
総理の解散権は縛られないって閣議決定してなかったっけ
749無党派さん:2012/02/25(土) 22:47:29.51 ID:kOflYIYy
今日、民主党鹿児島県連の大会の模様がニュースでやっていたが、これだけ
まだテニアン支持者がいるのかと思って唖然としてしまった・・。
ま、在鹿民放で取り上げたのはMBCだけで、KTS・KKB・KYTは取り上げずだ。
野田豚が衆議院を解散しなければ、4月の鹿児島市議選は民主ゼロは限り
なく近い。ま、今日の支持者が離れなければ、1はとれるか?
750無党派さん:2012/02/25(土) 22:56:01.80 ID:EIqZDIE7
>>749
必死で動員かけたからだよ。義理で出席が、多数。
751無党派さん:2012/02/25(土) 23:02:28.71 ID:10JdV37b
>>747
公職選挙法の規定では違法箇所の「一部無効」が可能で、
逆に合法部分の当選者は分けて当選させろと書いてある
現状なら比例区と、約200の小選挙区は問題ないので有効になるはず
(重複立候補の惜敗率問題があるので、無効小選挙区立候補者は比例も無効)

>>748
国会での政府答弁での話
政府は解散権は制限されてないと解釈している
…が、解散は可能なのと選挙が有効なのはまた別の話でして
752無党派さん:2012/02/25(土) 23:20:39.01 ID:cFcQodvL
この件で解散が出来ないという見解を強く主張している政治家はあまりいないから
まあ出来るんだろう。特に解散を強く求めている自公サイドから違憲状態だから
解散できないという理論や片を付けなければ解散に追い込めないという危機感は
ほとんど聞こえてこない

いざとなれば民自の話し合いでカタが付くと思っているのか、政府見解と同じように
裁判所なんぞカンケーネーと言っているのか分からんが。

過去に選挙区単位で選挙無効判決が出たことがあるようだが、それは選挙妨害とか
運営上の話。民主主義である以上議会が決めた政治の行為自体を裁判所が止めてしまう
というようなことは難しいものだ。議会は国民が選んだ代表の意見だけど裁判所は極論
すれば裁判官個人の見解になるかな
753無党派さん:2012/02/25(土) 23:52:30.57 ID:7fzkf4q/
>>752
問題は今の最高裁判決は制度の廃止まで求めてるの。
格差だけなら選挙区の調整で済んだけど制度の廃止となると
配分どうするのか問題になるから難航してるわけで。
そういう最中に現行の制度のまま選挙すると選挙が
無効、最悪裁判所がとりあえず中選挙区か大選挙区制で選挙しろ
と命令出す可能性まである。

裁判所からすれば「あれだけ時間あって、かつ制度の廃止まで求めてるのに
議会は最高裁判決を舐めてんのか?」という具合だから。

特に、前回の判決で合憲意見を出した裁判官も違憲状態と
いう前提だから今度は全員一致で違憲・やり直しになる可能性が
高い。
754無党派さん:2012/02/26(日) 00:29:29.47 ID:s0HqOIlm
いざとなれば自民案のんで解散
もしくは今回の選挙後にどこが勝っても新案を成立させるとかでやればいいんじゃね
755無党派さん:2012/02/26(日) 01:57:44.64 ID:OjPrG4NK
選挙が無効になりうるのは訴訟提起された選挙区だし、裁判所に、やり直し命令を出す権限があると聞いたことはないが。完全に三権分立違反だし、司法権の本質にも反する
756無党派さん:2012/02/26(日) 02:07:39.04 ID:OmtCyed1
一票の格差なんて毎回騒いでないか

過去に地方選挙レベルでも選挙やり直したのは逮捕とか辞職以外に
村長決める選挙で寝たきりで意思疎通できない人の名義で
介護者が投票していたために数票差で負けたって話があったが他になんかあった?
757無党派さん:2012/02/26(日) 04:21:01.66 ID:rxUpPVDl
>>756
毎回騒ぐもなにも、一票の格差を2倍以内にするために、
もう50年近い訴訟の歴史がある

毎度の国政選挙ごとに有志が提訴して、
最初は5倍とかあったのを衆院は半世紀かけて
2倍ちょっとまで縮めてきたわけで

時代とともに合憲の基準も引き下げられて、
ようやく2.5倍以下でも違憲状態の判決が出るようになったのが前回

とにかく格差是正は長期戦なんだよ
758無党派さん:2012/02/26(日) 07:29:43.07 ID:OjPrG4NK
それに、違法ではあるが無効としない判決にもくじけない心の強さも必要w
759無党派さん:2012/02/26(日) 09:51:03.26 ID:pgdSBb0M
とにかく、民主は東日本大震災のほかに格差是正と言う言い訳もできたなww。
野田豚は9月の代表選で敗北し、新代表・新首相になった際は東日本大震災と
1票の格差を理由に解散しないだろう。ここでマスコミが自公政権時代
福田→麻生に変わった際に「リーマンショックなんて関係ない、解散だ」と
態度をとっていた民主党を徹底批判。世論からも見放される。そして敗北を
恐れて、任期満了選挙となり、民主は歴代の与党としては空前の敗北を喫し、
解党となる。
760無党派さん:2012/02/26(日) 10:15:02.16 ID:PtcTt1ub
次に選挙があれば民主党が政権転落するのは誰が見ても確実なのに、
なんで敢えてそれを繰り返し強調する必要があるんだ?

憂さ晴らしの馬鹿が多いのか?
761無党派さん:2012/02/26(日) 10:27:22.72 ID:mLoNA20z
要はいつ解散総選挙があるかなんだよ
俺の知人の保守系地方議員は
たらたらと任期満了まで解散はないと言う
民主党が簡単に政権の旨味を手放す訳がない。
762無党派さん:2012/02/26(日) 10:56:10.36 ID:ivwxbbx+
任期満了までいったら公明もやばいな。
衆院、参院、都議どれを優先するのだろう?
763無党派さん:2012/02/26(日) 11:04:37.17 ID:L+UtFKEd
ダブル選直前の都議選がベストだろ、公明は都議選以外は惨敗
764無党派さん:2012/02/26(日) 11:12:13.03 ID:cZJEx/fk
確かに任期満了まで解散しないだろう
761の知人のいうとおりだ
衆参ダブル確定だ
765無党派さん:2012/02/26(日) 11:14:06.53 ID:ivwxbbx+
>>764
公明に死亡フラグか…兵庫8・北海道9以外も落とすかも
766無党派さん:2012/02/26(日) 12:00:33.15 ID:OjPrG4NK
>>761 対立法案なにも通らなくていいのなら、任期満了までいれるけどね。オレが野田ならそうするけどw
767無党派さん:2012/02/26(日) 12:02:03.15 ID:OjPrG4NK
>>763 トリプルになるかダブルになるかの日程決める権限って誰にあるの?議会で多数決で決めるのかな
768無党派さん:2012/02/26(日) 12:09:15.45 ID:3dLUgFWW
民主なら自公の結束を乱すためにも衆議院・参議院・都議とトリプル選挙を
間違いなく仕掛けてくる。野田豚の後継代表は何やっても、民主の惨敗は確実
だから、真珠湾攻撃のように当たって砕けろになる。北海道・岩手以外
民主はなくなるよね。平成25年7月7日・21日だな、選挙は。
769無党派さん:2012/02/26(日) 12:11:55.70 ID:5YPbeNRT
今なら二桁後半だろうけど
来年だとマジ50きるだろw
770無党派さん:2012/02/26(日) 12:16:22.04 ID:3dLUgFWW
もうここまでくれば後継代表・新首相は小沢でいいよな。民主にとって
逆転サヨナラ満塁ホームランを打つにはもう小沢しかいない。

>>767
都議選は都選管が来年3月あたりに選挙日程を決める。そこで新首相が6月上旬
に衆議院を解散して、衆院選と参院選を都議選と同じにすると閣議決定する。
771無党派さん:2012/02/26(日) 12:23:14.21 ID:5lEYGqYt
トリプル選挙なんて自殺行為はさすがにしないだろ。
新代表の下で今年解散で、政権明け渡しても来年の参院選で自公過半数阻止、と考えるはず。
任期満了選挙は必ず惨敗する。下手すりゃ党自体なくなる。
772無党派さん:2012/02/26(日) 12:24:36.14 ID:W5BBG0h1
自民も圧倒的勝利はむりだし
第三勢力とぶつかって票がまとまらないだろうな
民主は死亡するけど
773無党派さん:2012/02/26(日) 12:25:00.97 ID:5lEYGqYt
まあそういう理性的思考が今の民主には欠けてるかもしれないが
774無党派さん:2012/02/26(日) 12:26:09.56 ID:6+YJVyMy
参院民主は、今解散して欲しいだろう
775無党派さん:2012/02/26(日) 12:28:21.23 ID:DHdgW2Vs
今ある旨みを優先するのか、長期的な党や自分らの将来を考えるのか
776無党派さん:2012/02/26(日) 12:29:12.78 ID:ivwxbbx+
解散しないということは今のうまみをとったということ
777無党派さん:2012/02/26(日) 12:30:43.54 ID:3dLUgFWW
>>771
小沢なら躊躇なく解散するだろうが、前原・岡田といった連中は解散する
勇気がない。775の言うとおり、今あるうまみを優先する。
778無党派さん:2012/02/26(日) 12:42:27.27 ID:7KiVzMEZ
そもそも旨みってあるのか。
3分の2がないから法案も自由に決めれない。
単純に何すればいいかわからず錯乱状態なだけに見えるが。
倒産直前の会社がこういう地獄のような状態になる。
779無党派さん:2012/02/26(日) 12:44:53.65 ID:ivwxbbx+
>>778
議員歳費+政党助成金はうまみだと思う。
780無党派さん:2012/02/26(日) 12:50:42.84 ID:P2fWITHM
>>778
>>779
あと、次の総選挙の候補者に内定していても現在、職がないとかの人に
とっては選挙までの期間が長ければ長いほど、資金面で不利になるしね。
事務所の家賃や演説するのに必要な交通費やサポートしてくれる秘書の
人件費とか。
781無党派さん:2012/02/26(日) 13:11:05.85 ID:7KiVzMEZ
>>780
麻生政権の時は3分の2使えたからある程度前向きのやつもいて
捲土重来を図るというのも多かったしな。
今の民主党にそういう議員ほとんどいないんじゃないか。
782無党派さん:2012/02/26(日) 14:31:01.77 ID:glDoLZBv
>>770
小沢体制で1年選挙準備すればかなり健闘はするだろうな。
岡田のおかげで資金は潤沢だし。
783無党派さん:2012/02/26(日) 14:37:18.50 ID:g4zD4FI8
旨み=元大臣の肩書きだよ
日本みたいな官僚社会では、政治家は何をしたかは重要ではない
元大臣でありさえすればいい
784無党派さん:2012/02/26(日) 14:50:18.07 ID:7KiVzMEZ
>>782
そもそも小沢は総裁選出るのも通るのも無理だろうけど。
>>783
民主政権以降はそれも通じそうにないな。
鳩山・菅が危ないと言われるくらいだから。
785無党派さん:2012/02/26(日) 14:55:05.52 ID:ivwxbbx+
>>784
手下をだすのがせいぜいだろうな。
786無党派さん:2012/02/26(日) 15:02:03.35 ID:8zTxkslt
公明が6月解散を見越してポスター作り始めたと聞いたが空耳か?

787無党派さん:2012/02/26(日) 15:38:28.76 ID:TVM1uVFT
うちの地元の自民参議院議員は今年中は選挙ないって言ってるな
一票の格差是正もできてない段階で解散解散言ってることを自民なのに批判してる
788無党派さん:2012/02/26(日) 15:43:02.02 ID:8G07l0cO
民主は解散がはやければはやいほど当選する確率がわずかながらにupするけど
来年だと50前後だろ。今なら80ぐらいか?選挙制度なんて本機でかえるなら二日もあればやれるし
789無党派さん:2012/02/26(日) 15:56:35.14 ID:DY79kIPd
来年トリプル選の可能性もあるね、維新とみんな大躍進
790無党派さん:2012/02/26(日) 15:58:32.41 ID:6+YJVyMy
都議選は、みん党が躍進するのかな
791無党派さん:2012/02/26(日) 16:11:04.46 ID:id6Y/4Fd
>>788 野田が消費税ゴリ押しを控えればupだろ
橋下でさえ昨日一昨日辺り消費税に対しトーン変えたみたいだし
792無党派さん:2012/02/26(日) 16:14:34.20 ID:ivwxbbx+
自民 320±20
民主 55±10
公明 30±5
みんな 25±10
維新 15±10
共産 10±3
石原新党 10±5
社民 5±3
その他 10±5

トリプルだとこんな感じか?
793無党派さん:2012/02/26(日) 16:21:42.02 ID:TVM1uVFT
トリプルまでいくなら定数はもはや480じゃないだろ
794無党派さん:2012/02/26(日) 16:33:54.50 ID:ivwxbbx+
>>793
0増5減なら>>792から自民-5で。
795無党派さん:2012/02/26(日) 16:33:59.61 ID:id6Y/4Fd
>>792 小沢グループはどこに入るんだ
796無党派さん:2012/02/26(日) 16:44:55.38 ID:ivwxbbx+
>>795
離党せず民主のまま。
797無党派さん:2012/02/26(日) 18:29:44.84 ID:lwQlIvIe
民主党は、
東京・・全滅
岩手・・小沢独占
名古屋・・減税次第
大阪・・維新次第
三重・・激減。地方選で底が割れた
北海道・・半減。大地も離れた

増税&TPPは、大都市以外は票を失う
798無党派さん:2012/02/26(日) 19:09:38.55 ID:DHdgW2Vs
既に民主が強いところなんてないだろ(所謂民主王国)
岩手は小沢王国だし個別の選挙区で見れば羽田とか玄葉がいるけど
799無党派さん:2012/02/26(日) 21:01:34.23 ID:gFhsPiPJ
神奈川は全滅
千葉は野田以外全滅
埼玉も枝野以外全滅
800無党派さん:2012/02/26(日) 22:18:02.01 ID:fmJoe5ev
近畿圏じゃ滋賀は民主王国。奈良・京都も維持だろ。
801無党派さん:2012/02/26(日) 22:19:49.25 ID:FwXaq1o4
>>762
それが一番いいな。公明激減、維新躍進と

802無党派さん:2012/02/26(日) 22:22:59.66 ID:FwXaq1o4
>>797
大阪は全滅確定かと。無謀にも橋下市長の政策に民主が反対してるから
民主の不人気さと相まって。

>>800
近畿での比例は維新独占でまず期待できん。あと京都でも市内は維新が出てくるかもな。
803無党派さん:2012/02/26(日) 22:36:19.14 ID:fBloMubi
>>797
くやしいけど東京のアホ菅は当選すると思う。
2005年の小泉旋風の逆風で当選した民主党議員と
2009年の民主旋風の逆風で当選した自民党議員は機械的にに当確
804無党派さん:2012/02/26(日) 22:37:15.03 ID:7KiVzMEZ
>>802
近畿は各府県ごとの差が激しいぞ。
滋賀では超党派の対話の会。
奈良は自民だし京都は共産が一定の勢力。
805無党派さん:2012/02/26(日) 22:40:24.27 ID:7KiVzMEZ
>>803
時間が経つと郵政よりさらに落ちるぞ。
郵政選挙は民主党への期待がまだあったから。
今やそれも皆無となってきた。
806無党派さん:2012/02/26(日) 22:52:58.54 ID:DHdgW2Vs
近畿の場合良くも悪くも個性豊かだな
807無党派さん:2012/02/26(日) 23:11:38.95 ID:7KiVzMEZ
あと維新が出てこれたのは
大阪の役人のレベルが全国でも最低クラスだったのが大きいな。
昔から汚職し放題。
他の地方でもそういう事情があれば地域政党が出てくる下地にはなるな。
808無党派さん:2012/02/26(日) 23:28:15.36 ID:XLmOVWoE
今、現在新党で国政明言してるのは、減税日本や大村知事の愛知の会だが
愛知の予測はどんなもんやろ?
愛知の定数は多いから重要だとは思うが
809無党派さん:2012/02/26(日) 23:30:24.96 ID:uhkIyOiR
対馬市長に財部能成氏が再選(長崎)

財部能成氏(54)=無所属・現/自民推薦=が、
松村良幸氏(69)=無所属・元=、
会社役員の武末裕雄氏(67)=無所属・新/民主、国民新推薦=を破り再選。
(2012/02/26-22:39)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012022600218

対馬の自民奪還は嬉しい
極左政権のままじゃ南チョンに奪われかねん

810無党派さん:2012/02/26(日) 23:31:36.10 ID:uhkIyOiR
ああ、勘違いした
現職だったか
811無党派さん:2012/02/26(日) 23:50:50.49 ID:3oTpU5T7
地方選は自民が堅調だな
沖縄でも勝ってたし
812無党派さん:2012/02/26(日) 23:51:40.92 ID:d6jbZ7U9
>>811
参議院選挙でも中立だったような業界団体も自民に回帰してきてるしね
813無党派さん:2012/02/26(日) 23:53:18.26 ID:5WyvWnS+
政府、国会議員、役人の仕事内容は現在、「泥棒の防犯会議」と同様、「ざる立法、ざる対策」である。
「防犯会議、防犯対策の結論」は税金泥棒自体を止めることである。ボランティアで政治をすることである。
「政官財の癒着構造」を撤廃しなければ「日本の再生」はない。
国会議員の約1億円以上の報酬、歳費と「特権」を「ゼロ」にすることから始めなければならない。
「この原点」を全国民がしっかりと要求しなければ全てが「スタ−ト」しない。


814無党派さん:2012/02/27(月) 00:48:18.38 ID:RHoKgb6b
>>797 横スレすまん。長島は菅より強いだろう。あと、長妻も競り勝つんでは?後、愛知の古本と大阪の平野はさすがに勝つんでは?
815無党派さん:2012/02/27(月) 02:03:01.18 ID:Rrdw9o/J
東海ブロックだと古本、鈴木、周、細野、岡田、中川は選挙区当選。
古川や牧など名古屋組は減税次第。
愛知の会は減税と別で13区と比例1議席をとれるかどうかと予想。
816無党派さん:2012/02/27(月) 02:09:06.45 ID:X8aRv0ng
菅は次落ちるよ
原発当事者として印象が悪過ぎるし、対抗馬が第3勢力から次々立つだろう

全国すべてのブロックについて言えることだけど、
いまの民主党は風頼みの選挙に戻ってしまった(いわゆる浮動票)
地域政党やみんなの党は浮動票を取りにくるんで、
新党が増えれば増えるほど民主党には不利になる
817無党派さん:2012/02/27(月) 02:15:39.09 ID:X8aRv0ng
はっきり言うが、民主党が次の衆院選で勝つ可能性のある方法はたった一つしか残されていない

      困 っ た 時 の 小 沢 頼 み

それには小沢が自らの無罪を裁判で証明し、
検察マスコミに完全勝利して、その上で、
小沢総理で任期いっぱい最大限の仕事をやるだけやって、衆院解散する
これ以外の方法で民主党が勝つ方法はゼロだ
冤罪事件であれば、それまでの報道や世論操作すべて嘘デタラメの報道だったことが明らかになる

  無 実 の 政 治 家 が 陰 謀 に よ っ て 貶 め ら れ た 事 件

国民の同情も買えるし、国外に向けても最高のアピールになる
小沢は被害者として、どうどうと司法改革やマスコミ改革を訴えればいい
もはやこれ以外に民主党に残された手は無いよ
818無党派さん:2012/02/27(月) 02:46:25.46 ID:fCDLTsqj
オザ珍の妄想は総合スレでやれ
819無党派さん:2012/02/27(月) 05:19:26.18 ID:E4j8n/r8
参院選では自民は51、公明は9位とるだけで過半数だから、民主は野党として戦ったとしても苦しい。たちあがれもいれれば、自民は48でいいしな。どう転んでも民主は詰んでる
820無党派さん:2012/02/27(月) 06:49:23.54 ID:Rrdw9o/J
民主党としては衆院で自公2/3を阻止を狙い、参院選を野党で負けを減らすのが一番マシなんだけど、結局は今をとるんだよな。
ダブルなら衆院50、参院35くらいまでいってもおかしくない。
821 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2012/02/27(月) 07:36:44.52 ID:1uBoHEct
>>817
おざーさんの人生で総理大臣になるチャンスって 3回ぐらいあったと思うんだけど、
2回はヘタレて逃げてんだよ。 そんな奴に期待するとか頭が腐ってるとしか思えん
822無党派さん:2012/02/27(月) 07:42:01.84 ID:z4nSa7JU
良いじゃん。
小沢総理で解散して木っ端微塵になってもらうべ。
どうせ民主はボロボロなんだから支持者全ての夢()を吹き飛ばして崩壊するも一興。
823無党派さん:2012/02/27(月) 07:52:58.04 ID:Rrdw9o/J
今小沢が新党作ってもかつての自由党ほど議席とることはできないだろうし民主党のままだろうな。
824無党派さん:2012/02/27(月) 12:26:36.58 ID:1WcRHrND
小沢新党ができたとして10議席が上限か?
825無党派さん:2012/02/27(月) 12:49:02.33 ID:7Zo64zdO
だれがついてくるかだわな
小沢チルドレン()、小沢ガールズ()なんてのは基本票には結びつかんから
いても意味ないが羽田とか恒三(の後継)がいく、ってのなら大きい
旧社会党系とかも
826無党派さん:2012/02/27(月) 12:50:34.00 ID:P2lLTUNN
岩手の小選挙区+比例の票だけで終わるんじゃないか。
マジで。
827無党派さん:2012/02/27(月) 12:52:21.55 ID:SwnRq+kf
>>823-826
空想的なことばかり言う、世迷い言の発信者は迷惑だよな。
頭のわるい人が威張っていることが、今、日本の最大の問題点だよ・・・
828無党派さん:2012/02/27(月) 13:05:19.65 ID:P2lLTUNN
>>827
しっかり自己評価できてるじゃないか。
829無党派さん:2012/02/27(月) 13:11:44.52 ID:1WcRHrND
>>825
優勢当選組は貴重な戦力だね
830無党派さん:2012/02/27(月) 13:26:58.83 ID:P2lLTUNN
>>829
ただ渡部恒三が後継させた場合不利な情勢と言われてる。
相手の菅家が強いから。
831無党派さん:2012/02/27(月) 13:29:59.42 ID:1WcRHrND
接戦区や復活枠争いにどう影響するか…


社民党首、北海道小選挙区の候補「早く擁立」

読売新聞 2月27日(月)10時17分配信

 社民党の福島党首が26日、北海道旭川市内で記者会見し、次期衆院選に向け、道内小選挙区選での候補者擁立を急ぐ考えを示した。

 社民党旭川支部の行事出席で同市を訪れた福島党首は「道連と議論し、できるだけ早く候補者を擁立したい」と述べた。

 ただ、具体的な選挙区名などには言及せず、来月17、18日の道連大会に向けて検討を進めるとした。

 社民党は2009年衆院選で、道内では小選挙区選に1人、重複立候補を含めて比例選に2人を擁立したが、全員落選している。

 また、北海道電力泊原子力発電所の再稼働について「断固反対」と述べ、昨年8月に泊原発3号機の営業運転移行を容認した高橋はるみ知事の対応を「北電に対し弱腰だ」と批判した。
832無党派さん:2012/02/27(月) 13:36:04.87 ID:P2lLTUNN
>>831
社民は民主と敵対してる選挙区がかなり増えてきたけど
社民自体が内部抗争起こしてるからなぁ。
833無党派さん:2012/02/27(月) 15:32:46.79 ID:F7N4R9XO
社民と民主で共倒れもあり?
834無党派さん:2012/02/27(月) 15:35:22.54 ID:kVRaiyup
社民よりも、地方では地域政党や大都市限定でみんなの党の方が恐い
だから言っただろ?
奉行にやらせとくと民主党は選挙できないくらい組織崩壊するって
野党の時もずっとそうだった
835無党派さん:2012/02/27(月) 15:45:04.80 ID:knJrEInL
>>833 >>834
北海道なら大地・真民主だな
社民はここと選挙協力しないと話にならない(しても当選は無理だが)

社民は支持基盤が高齢化してて、比例でも議席とれなくなってきてるから
836無党派さん:2012/02/27(月) 16:01:43.55 ID:1WcRHrND
大地は松木+比例1議席(浅野?)と予想。
837 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2012/02/27(月) 18:44:30.66 ID:1uBoHEct
民主党で今までなら鉄板だったけど、 今回は悪目立ちしたせいで落っこちる 
って奴が 1〜2人ぐらいそうな気がするんだけど ありえないかね?
838無党派さん:2012/02/27(月) 19:05:47.98 ID:1WcRHrND
>>837
安住はヤバイ。比例復活はするだろうが。
839無党派さん:2012/02/27(月) 19:18:35.58 ID:6/TQSFWr
ドラゴンは?
840無党派さん:2012/02/27(月) 19:19:40.15 ID:P2lLTUNN
>>837
典型例が松本龍だろう。
841無党派さん:2012/02/27(月) 19:31:22.68 ID:exl6GUa1
>>839
自民党の候補次第では小選挙区落選もある
比例復活はするだろうな、他の選挙区の連中がTPP関係で軒並み票が伸びないだろうし(だから松野、川内、山田が必死でTPP反対アピールをしている)

九州は
○高木
●松野
△松本、吉良(分裂なし)
▲吉良(分裂あり)、郵政選挙比例復活組
この辺で比例議席争うだろうな
842無党派さん:2012/02/27(月) 19:32:13.06 ID:4q85IJYk
ドラゴンが落選したら九州の民主党で小選挙区勝てる民主はほとんどいなさそうだな
843 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2012/02/27(月) 19:53:06.99 ID:1uBoHEct
>>837
はらぐちぇ・長妻・小宮山大臣あたりはどーかしら。



オカラ・枝野・玄葉あたりで誰かひとりでも
落っこちると凄い笑えるんだけど・・・
844無党派さん:2012/02/27(月) 19:56:19.79 ID:1WcRHrND
>>841
復活争いには長崎2などの保守分裂選挙区も争いに加わる。

>>842
高木・松野くらいか。
845無党派さん:2012/02/27(月) 20:07:37.30 ID:dvTSo9fV
ドラゴンは郵政選挙のときに自民の対立候補を出馬辞退に追い込んだ。
ホリエモンですら避けた。
846無党派さん:2012/02/27(月) 20:20:16.43 ID:yuu4YgyB
野党時代のドラゴンは参考にならないと思うぞ
郵政以上に議席を減らすと思う
847無党派さん:2012/02/27(月) 20:44:05.34 ID:/mb/0565
自民は単独過半数、民主は100議席。そこが攻防戦だろうな
848無党派さん:2012/02/27(月) 21:16:49.25 ID:1WcRHrND
九州ブロック
【福岡】
1区:自(比:民) 2区:自 3区:自(比:自) 4区:自 5区:自 

6区:無(比:民) 7区:自 8区:自 9区:自 10区:自 11区:自

【大分】
1区:自(比:民) 2区:自(比:社) 3区:自

【宮崎】
1区:自 2区:自 3区:自

【佐賀】
1区:自(比:民) 2区:自 3区:自

【長崎】
1区:民(比:自) 2区:自 3区:自(比:民) 4区:自

【熊本】
1区:民(比:自) 2区:自 3区:自 4区:石 5区:自

【鹿児島】
1区:自 2区:自 3区:自 4区:自 5区:自

【沖縄】
1区:石(比:自) 2区:社(比:自) 3区:社(比:自) 4区:自

【比例区】
自民 7〜8〜9 
民主 4〜5〜6 
公明 3〜3〜4 
社民 1〜1〜2 
共産 1〜1〜2 
みんなの党 0〜1〜2 
石原新党 0〜1〜2 
維新の会 0〜1〜2 

自民分裂で福岡2・10、長崎2で民主党比例復活の可能性あり。
吉良は社民擁立で完全落選。
849無党派さん:2012/02/27(月) 21:26:22.23 ID:d1pHBbYi
大阪維新の会、次期衆院選に向け開校する政治塾「維新塾」を2,200人余りでスタートへ

応募は、民主党の国会議員からもあったが除外し、みんなの党の
支部長については、政策が一致しているため、受け入れたという。

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00218070.html

政治塾、2262人を選抜=維新の会

 応募者には民主党の現職国会議員ら既成政党の関係者もいたが、
「(政策の)方向性が違ってきているので、ご遠慮いただいた方がいい」
(同会幹事長の松井一郎大阪府知事)と判断。原則として受講を認めなかった。
ただ、みんなの党については「(維新の会を)ずっと応援して
くださっている」(橋下市長)として、受け入れることにしたという。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012022700214

橋下維新開講塾にみんな支部長ら一斉応募

維新の会は応募者総数3326人のうち、支部長らを含む2262人の
受け入れを決定。みんなの党執行部は「政策が近く自然なことだ」と容認。
橋下維新との緊密な関係をアピールし、支持拡大につなげる意向だ。

 維新の会関係者は同日、自民党の選挙区支部長からも応募があったが、
受け入れは認めなかったことを明らかにした。

 政治塾では事実上の次期衆院選公約「維新八策」を議論し、候補者の
選定作業も進める。みんなの党の渡辺喜美代表の側近で元経済産業省
官僚の古賀茂明氏も講師を務める予定になっている。(共同)

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20120227-909731.html
850無党派さん:2012/02/27(月) 21:26:30.03 ID:exl6GUa1
民主党北海道予想
◎横路、逢坂
○鳩山、小平
●三井、鉢呂、佐々木
△荒井
▲仲野
×中前
851無党派さん:2012/02/27(月) 21:40:23.04 ID:+ZlOI3YL
>>843
その中だと落選危険度は原口>長妻>小宮山>枝野>岡田>玄葉だな。
前者3人は比例復活はするだろうが選挙区は全員落選でも別に驚かない。
後者3人では枝野が一番落選する可能性が高い。(菅とともに原発事故の印象が悪すぎる)
もしも岡田や玄葉が落選するようなら民主は50議席切るだろうな。

>>847
今の状況なら単独過半数(241)どころか絶対安定多数(269)すら余裕だよ。
振り幅は自民(280〜300)(民主90〜110)が基本線になってくると思われる。
あと散々既出だが郵政選挙でもまだ民主に期待していた有権者もその多くが次回は離れることが濃厚。
とにかく自民の弱体化以上に民主の駄目っぷりが壊滅的に酷いので郵政選挙で接戦だった民主候補は軒並み危ない。
このまま与党にいる以上はボロを出し続けるのは確実なので早く選挙をした方が被害が少ないのは民主も分かっているはずだがな。
格差是正問題を意図的に先延ばしにしたりしているが衆参同時選挙になったら民主は本当にチリも残らんぞ。
852無党派さん:2012/02/27(月) 21:53:06.71 ID:1WcRHrND
>>850
荒井あたりは復活微妙だな
853無党派さん:2012/02/27(月) 22:33:51.62 ID:+ImK4O7v
逃げれば地獄。逃げなければもっと地獄
854無党派さん:2012/02/27(月) 22:34:02.93 ID:uzkhWFQz
佐賀県のハラグチェ選挙区の人

地元の状況どうですかね?
855無党派さん:2012/02/27(月) 22:57:49.11 ID:VxWDXpmV
ポッポのことも気になる・・・・
856無党派さん:2012/02/27(月) 23:06:15.98 ID:P2lLTUNN
民主党が郵政より負ける理由まとめ
・TPP賛成による農協他の票離れ…菅・野田に近い議員
・震災・原発・計画停電への対応…岩手除く被災地と東京の議員
・小沢強制起訴(有罪無罪関係なく)…小沢グループ全員
・総理、閣僚、幹部の不祥事…鳩山・菅・松本龍ほか多数
・野田増税路線による左派票離れ
・社民、国民新党との選挙協力不可
・郵政選挙時の刺客による自民分裂での漁夫の利不可
・自民批判票に第三極という新たな選択肢
・高齢or世襲批判…渡部恒三、羽田他
・民主党への期待が失望に変化
一番下が一番大きな理由だけどね。
857無党派さん:2012/02/27(月) 23:09:23.78 ID:6/uffc1j
>>847
いや、自民は自公で2/3。民主は3桁維持できるかが攻防。

>>850
鉢呂は例のつけちゃうぞ発言には同情があるかから、○だと思う。
858無党派さん:2012/02/27(月) 23:17:11.00 ID:VQTb5cpu
>>852
むしろ復活は濃厚かと。
12区の北見の動向が読めないけど、現状小選挙区擁立は10人。
比例は郵政並として3議席。5区の中前と7区の仲野よりは惜敗率が上として8位。
そうすると、残り7人中3人以上が全員落選しない限り復活はできる。

>>850
相手が決まらない&スキャンダルの影響ほぼない鉢呂は○をこえて◎でもいいくらい。
あと小平も、民主vs公明か、民主vs公明vs自民なのでほぼ◎
どちらかというと自民が久々に一本化した逢坂が◎より○かも。

●郡では、札幌の民主の根強さと新幹線絡みのパイプで三井が○より、
逆に佐々木は今津との現職同士になるので△よりで、荒木と並んで激戦区かな。

あと仲野と中前なら惜敗率は中前が上に来るかも。
7区は伊東が小選挙区で唯一勝ったときから−ないし、仲野は大地との協力関係が悪化。
逆に5区は中前が補選で多少は知名度上がった上に、町村は保守地盤は強固だけど、
風に流れる無党派を取り囲めるタイプとは思えないから他候補よりは恩恵は薄い感じがする。
859無党派さん:2012/02/27(月) 23:34:58.21 ID:ct3VN0d9
>>856
・震災・原発・計画停電への対応…岩手除く被災地と東京の議員
東京の議員プラス北関東・南関東ブロックに属する議員は全員だと思う。
860無党派さん:2012/02/27(月) 23:42:34.39 ID:1WcRHrND
比例北海道
自民 2〜3〜3 90万
民主 2〜3〜3 85万
大地 0〜1〜2 40万
公明 1〜1〜1 38万
共産 0〜0〜1 25万
社民 0〜0〜1 15万
みんな0〜0〜1 10万

民主から大地に流れる票数によっては共産の議席獲得がありえる。
861無党派さん:2012/02/28(火) 00:29:51.50 ID:HhrIUhAv
三井・鉢呂・佐々木あたりが破れると荒井の復活も危うくなるのでは?
862無党派さん:2012/02/28(火) 00:40:14.41 ID:/jUd5dK9
>>860
今年は1996年以来の共産議席復活は十分ありえるね。
7議席目と8議席目がかなり激戦。

2003 民主115万、自民88万、公明39万、共産25万、社民15万
2005 民主109万、自民94万、公明37万、共産24万、社民15万、大地43万
2009 民主135万、自民81万、公明35万、共産24万、社民11万、大地43万

2012 民主 96万、自民96万、公明34万、共産24万、社民10万、大地48万

ここまで揃うことはあり得ないけど、郵政の2005と比較して、自民微増、共産維持、大地+真民微増の上で、
民主が投票率減+真民やみんに食われて激減して、2012の数値になった場合、
残り2議席を、民主3議席目、自民3議席目、大地2議席目、共産1議席目が同数で並ぶ状況になる。
863無党派さん:2012/02/28(火) 00:49:09.80 ID:eeFMSG6M
逆に郵政時と変わらないor有利な点
・連合他組織票
・自民に風が吹いていない
・自民も消費税賛成
・自民の立て直しが遅れてる地域は有利
・岩手などの民主王国は維持
・自民の方が高齢な選挙区
864 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2012/02/28(火) 00:55:48.92 ID:/aOZ1wVe
>>863
世間一般から見て、民主党には信用がないんだから
そんなの上げても意味無しだよ(´・ω・`)
865無党派さん:2012/02/28(火) 00:59:34.64 ID:3L11Fkyg
>>862
状況によっては
民主2 自民2 大地2 公明1 共産1
となるのか・・・胸熱
866無党派さん:2012/02/28(火) 02:40:58.42 ID:eeFMSG6M
>>864
生き残りそうな候補は見えてくるじゃない
小沢とか古本とか。
867無党派さん:2012/02/28(火) 03:03:42.24 ID:zoI12Ki5
>>854
役に立つかはわからないが
原口はやはり不信任案の頃の対応の評判が良くないようだ。
社民との選挙協力が上手くいくかもカギ。
原口の地盤は佐賀市と鳥栖市。自民・岩田は旧郡部を固めて
大票田の地元・佐賀市で互角に戦う必要あり。
福岡(参院に転出)はある程度それができてたけど。
868無党派さん:2012/02/28(火) 03:05:50.18 ID:zoI12Ki5
>>854
原口と争う岩田は、大前研一の秘書から
25歳で県議初当選。以後3期務めた人。
とはいえ原口には知名度で大きく劣る。
「マ○○○ア(結婚式場)の息子」と言わないと。
佐賀市外でもこれが通用するかどうかは不明。
869 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2012/02/28(火) 03:22:07.96 ID:/aOZ1wVe
>>866
まぁそうか、(´・ω・)スマソ


その中で動向に興味あるのが、連合とか自治労などの労組票。

民主党の今のざまで、票がまとめられるか?ってのと、 公明あたりが手を突っ込んでくるんじゃないか?ってのも気になる
870無党派さん:2012/02/28(火) 03:36:46.89 ID:9xzmB7et
連合票は自治労や民間の労組の一定数が社民支持に回ってるとの事。
ただこの影響は衆議院よりも参議院かな。
871無党派さん:2012/02/28(火) 03:42:55.21 ID:+3EAHGc5
>>870 社民と民主の候補が出る選挙区では影響大きそうだけどね
872無党派さん:2012/02/28(火) 04:23:36.43 ID:NxbBa5NV

「歴史巡る発言、慎重に」 橋下氏、河村氏を批判
http://www.asahi.com/national/update/0227/OSK201202270108.html
橋下氏、河村発言に「現実的なプラス感じない」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120227-OYT1T01024.htm

橋下氏、中京都構想に苦言 河村氏ら「大阪と風土違う」
http://www.asahi.com/politics/update/0215/NGY201202150022.html
橋下市長に翻弄されっぱなし…河村市長らを批判
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120216-OYT1T00138.htm

橋下市長「減税表明はナンセンス」河村市長批判
http://blog.livedoor.jp/yoshitaka1215/archives/2412108.html
【政治】橋下市長「減税日本」と連携に難色[12/01/31]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328027652/
873無党派さん:2012/02/28(火) 04:46:21.95 ID:w1mIxZ5C
総評系の民主党への反発は凄まじいからな。
つか社会党系は民主党割った方がいい。もともと一緒になったのが間違い。
874無党派さん:2012/02/28(火) 11:51:39.64 ID:y7rEou4Z
原発事故時の菅の狂いっぷりが表にでたけど、これで菅は完全落選するかな、それとも比例復活かな
小選挙区当選はないと信じたい
875無党派さん:2012/02/28(火) 11:52:26.29 ID:Bow6fYmY
元参議院議員 村上正邦 冒頭で、政界再編を語る
http://www.youtube.com/watch?v=L6d4z71n6rU
876無党派さん:2012/02/28(火) 12:37:27.84 ID:9xzmB7et
自民には朗報だね

513:無党派さん :2012/02/27(月) 13:27:47.10 ID:1WcRHrND

社民党首、北海道小選挙区の候補「早く擁立」

読売新聞 2月27日(月)10時17分配信

 社民党の福島党首が26日、北海道旭川市内で記者会見し、次期衆院選に向け、道内小選挙区選での候補者擁立を急ぐ考えを示した。

 社民党旭川支部の行事出席で同市を訪れた福島党首は「道連と議論し、できるだけ早く候補者を擁立したい」と述べた。

ただ、具体的な選挙区名などには言及せず、来月17、18日の道連大会に向けて検討を進めるとした。社民党は2009年衆院選で、道内では小選挙区選に1人、重複立候補を含めて比例選に2人を擁立したが、全員落選している。

 また、北海道電力泊原子力発電所の再稼働について「断固反対」と述べ、昨年8月に泊原発3号機の営業運転移行を容認した高橋はるみ知事の対応を「北電に対し弱腰だ」と批判した。
877無党派さん:2012/02/28(火) 14:15:19.87 ID:/6xF+B0Q
長崎2区は保守分裂と言われるけど、実際どうなってんの?
878無党派さん:2012/02/28(火) 14:36:40.46 ID:WbW3f7PN
福岡2・10もどうなるのかね。
特に10区は西川の惜敗率が比較的高かったから外されたのは意外だった。
879無党派さん:2012/02/28(火) 14:47:43.60 ID:Nx+Cu/qp
>>874
でもテレビでほとんどやらないんでしょ?
880無党派さん:2012/02/28(火) 16:07:52.55 ID:y74xJYW1
菅の落選はいくらなんでもない。

横粂(改革のなんとか)
土屋(自民)

この2人を統一してやっと互角。
横粂は絶対に18区から出馬だと思うが。
881無党派さん:2012/02/28(火) 16:43:34.91 ID:8hq4pEqJ
民主の大物で、過去余裕で当選してきても、期待がマイナスになってしまった今
そう楽に通るはずがない。落ちる可能性だって十二分にある
菅は特にそうだろう。与党である間に無能やバカっぷりをさらけすぎた
882無党派さん:2012/02/28(火) 16:49:40.17 ID:b39EXw7b
はじめまして。まことに申し訳ないのですが、口座載せますのでどなたか心優しい人、千円恵んで下さい。非常に困ってます↓助けて下さい
883無党派さん:2012/02/28(火) 16:51:52.02 ID:0tVPqw3f
はい次
884無党派さん:2012/02/28(火) 17:23:48.83 ID:HNrh1rCA
>>879
今日の夜のニュースでどれだけやるかでしょう。7時と9時のNHKではトップ
扱いだよ。
885無党派さん:2012/02/28(火) 18:08:57.13 ID:qBcHbqfh
政府、国会議員、役人の仕事内容は現在、「泥棒の防犯会議」と同様、「ざる立法、ざる対策」である。
「防犯会議、防犯対策の結論」は税金泥棒自体を止めることである。ボランティアで政治をすることである。
「政官財の癒着構造」を撤廃しなければ「日本の再生」はない。
国会議員の約1億円以上の報酬、歳費と「特権」を「ゼロ」にすることから始めなければならない。
「この原点」を全国民がしっかりと要求しなければ全てが「スタ−ト」しない。

886 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2012/02/28(火) 18:42:09.61 ID:/aOZ1wVe
>>880
前の選挙で管さんに入れた人で次も管さんに入れる人ってどんな心持ちでそーなんのかしらん
反原発で? 今までお世話になったから? ハン・ジミン? 民主党だから?
887無党派さん:2012/02/28(火) 19:28:10.62 ID:aSAOJr0I
>>886
自分の投票行動が間違っていた
自分の目が狂ってたなんて認められない人たちだろ
実際そういう人は多い
888 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2012/02/28(火) 19:41:18.45 ID:/aOZ1wVe
>>887
それ、前回くださんに入れた人の何割ぐらいだとおもう?
889無党派さん:2012/02/28(火) 19:49:59.94 ID:WbW3f7PN
東京ブロック
1区:自 2区:無 3区:民 4区:自 5区:民 

6区:自 7区:自 8区:自 9区:自 10区:自

11区:自 12区:公 13区:自 14区:自 15区:み 

16区:無 17区:自 18区:民 19区:自 20区:自

21区:民 22区:自 23区:無 24区:自 25区:自

[比例区]
民主党 5 (6・12・16・20・23区)
自民党 5 (2・3・15・16・23区)
みん党 4 (1・4・16・23区)
公明党 2 (単独2)
共産党 1 (単独)

新党は考慮せず。突っ込み・修正よろしく。
890無党派さん:2012/02/28(火) 20:02:49.80 ID:0RkaG4+K
>>889 7区民の俺が言う、7区は長妻。
現職長妻は何だかんだ言ってアピールが上手い、7区は長妻の実績強調(笑)のポスターだらけ。
元職松本はチャンスだというのに、未だに組織票の取りこぼしが無いようにするのに手一杯。
恐らく18区に次ぐ接戦になるだろうが、松本のヘタクソさは洒落にならないレベル。
勝てる戦いをみすみす落とすであろう候補なんて初めて見たわ・・・・  ('A`)
891無党派さん:2012/02/28(火) 20:22:10.53 ID:HhrIUhAv
5区が民主はさすがにないだろ
892無党派さん:2012/02/28(火) 20:33:24.53 ID:9xzmB7et
島村はまだしも深谷は無理じゃね?
893無党派さん:2012/02/28(火) 21:43:23.12 ID:WbW3f7PN
>>892
やっぱ自民勝利ですかねえ
894無党派さん:2012/02/28(火) 23:32:50.59 ID:AGAQmV0t
>>889
東京5区民だが手塚とかないわw
馬鹿さらしまくっていたじゃねーかw
895無党派さん:2012/02/28(火) 23:42:25.63 ID:qUK38J2B
民主党東京都は
△菅
▲郵政復活組、青木
×その他

じゃないかと思っているけど
896無党派さん:2012/02/28(火) 23:54:29.88 ID:cL0kjW33
NHKとTBSが妙な菅持ち上げっぽく見えた
897無党派さん:2012/02/28(火) 23:59:29.11 ID:WbW3f7PN
報ステだったかな?菅にリーダーシップがあるとかギャグかとw
898無党派さん:2012/02/29(水) 00:15:10.75 ID:U6OoRkxx
>>878
福岡10区の自民はまだ揉めてるしね。どっちかが比例優遇って感じじゃないかな。
899無党派さん:2012/02/29(水) 00:17:11.24 ID:Mw2XuA3g
福岡10区は山本が支部長で西川が比例優遇と予想
900無党派さん:2012/02/29(水) 00:26:57.02 ID:hRkaFok4
>>898
九州ブロックの自民はおつりが出る(比例単独候補の当選)のは確実なのに
情けない。
901無党派さん:2012/02/29(水) 00:28:29.15 ID:N8lLaCuv
>>900
福岡3区は一応まだ空席みたいだよ。
太田さんが引退してからまだ支部長決まってないみたい。
902無党派さん:2012/02/29(水) 01:43:03.49 ID:JrzUoLbZ
>>901
なぜ山本をそっちに回さなかったんだ?
というかそもそも山本が比例単独でもよかったはず。
903無党派さん:2012/02/29(水) 01:54:45.72 ID:Mw2XuA3g
>>902
古賀と麻生の足の引っ張り合いでしょう
904無党派さん:2012/02/29(水) 02:00:03.77 ID:JrzUoLbZ
>>903
なるほど。
支持者にはいい迷惑だな
905無党派さん:2012/02/29(水) 04:09:49.02 ID:2LS/0Mgl
>>895 長島が○だろう。公明党が未だ立てないし、自民党も放棄してるし。石原新党がいいタマ立ててくればわかんないけど。慎太郎立つか? 立つとしたら18区だな。
906無党派さん:2012/02/29(水) 04:13:52.37 ID:2LS/0Mgl
山本は日本で数少ない経済がわかる人だし。西川も捨てがたい。
907無党派さん:2012/02/29(水) 09:26:31.00 ID:adUlD889
日銀が腐っている以上経済に力量のある人間が出てこないとな
908無党派さん:2012/02/29(水) 09:42:00.76 ID:NxbeIDBn
和子夫人って雪ヲタだったんだ
909無党派さん:2012/02/29(水) 09:55:01.40 ID:sEqo91c9
>>901
3区藤田は太田と戦いたかっただろうな
過去2度の当選には、太田の失言が絡んでるし
みんなも立てるし公明も擁立の噂があるね
全く予想が付かんなw
910無党派さん:2012/02/29(水) 11:03:07.31 ID:v49l/uDW
公明が妙な動きを見せてるんだが、万一民主と公明が組めば選挙予想は激変するな。

サブキャップA)民主党が公明党の郵政民営化法改正案に賛成の方針。
金融2社の株を「できる限り多く売却する」ことが柱。完全売却を定めた今の法律から後退する内容だけに、民営化論議で多くの血を流した自民党がすんなり乗るとは思えません。
公明は自民と袂を分かってでも成立をめざすでしょうか?
911無党派さん:2012/02/29(水) 11:06:41.73 ID:iI1E5mZl
>>910
選挙協力と法案協力は別なんじゃ?
912無党派さん:2012/02/29(水) 11:46:49.33 ID:cP3aj05m
どうみても大惨敗確定の民主と組むとかそこまで先を見通せない公明じゃないだろw
913無党派さん:2012/02/29(水) 13:11:17.90 ID:2LS/0Mgl
公明党は比例減を食い止めたいんじゃない。選挙区5減で全党お茶濁すんでは?
914無党派さん:2012/02/29(水) 13:19:25.39 ID:SmvnZGPP
公明党は小選挙区を全部取り返せるのかね
915無党派さん:2012/02/29(水) 13:21:44.04 ID:AhvHmP1L
維新160 ±30
みんな110 ±20 
自民90 ±20
民主70 ±10
公明30 
共産・社民 合わせて10

こんなところだろう。維新が最大政党確実だよ。
代表の知名度と人気は、他党をはるかに上回る。
近畿以外でもみんなの党も食われる勢い。
916無党派さん:2012/02/29(水) 13:25:19.11 ID:EUhBHq15
917無党派さん:2012/02/29(水) 13:29:02.09 ID:I5DcPHuE
維新が最大限躍進してもこれが現実。

自民160 ±30
維新110 ±20 
民主90 ±20
みんな70 ±10
公明30 
共産・社民 合わせて10

918無党派さん:2012/02/29(水) 13:43:10.37 ID:62Cxui9W
流れが一変して和子みたいな書き込みが増えてきたなw

>>914
北海道は無理
兵庫8はギリギリだが、後は大丈夫でしょ
919無党派さん:2012/02/29(水) 13:46:09.47 ID:vy4HRUwZ
釣りにマジレスも何だが、維新がそれだけ擁立できるかもあやしい。
2200人から絞りこむには時間がかかる。
920無党派さん:2012/02/29(水) 13:46:18.28 ID:+ZqS3g7Y
現実見えてなすぎだわ
それだけとるためにはどれだけの票がいるかわかってんのか?

船中八策のせいで保守層の票は見込めないぞ
921無党派さん:2012/02/29(水) 14:02:45.43 ID:mh0EXFH6
その「保守」がよくわかわん。
具体的に中央政界では誰が「保守」でごういった政策が「保守」なんだ?
922無党派さん:2012/02/29(水) 14:03:32.40 ID:2LS/0Mgl
>>918 横レスすまん。東京21区公明の候補者決まったか?
923無党派さん:2012/02/29(水) 14:09:24.57 ID:62Cxui9W
>>922
そもそも公明は12区に注力したいからって理由って断ったって話だよ
924無党派さん:2012/02/29(水) 14:31:42.82 ID:+ZqS3g7Y
保守は右派だけど新自由主義じゃない層
麻生や三橋の経済政策を絶賛やTPP反対してるあたりが特徴
経済は大きな政府寄りなんだわ
925無党派さん:2012/02/29(水) 14:36:18.83 ID:l0AFEplB
>>918
公明は北海道にはかなり力入れてくるぞ
夕張っていうのは創価公明にとっては因縁深いところだからな
ある意味、創価学会の政治進出の原点のようなところだ
926無党派さん:2012/02/29(水) 14:40:10.14 ID:l0AFEplB
>>918
兵庫8区は余裕でとるだろ
2009年の選挙でさえ、田中康夫を2400票しか空いてない
その上、維新が対立候補を立てないとなったら楽勝だよ
927無党派さん:2012/02/29(水) 15:14:39.59 ID:62Cxui9W
>>925
それは分かるが、北海道は公明不毛の地だし、小平の地盤はあまりにも強固。
それに自民支持者との連携もあんまり上手く行ってない。
それに岩見沢市長擁立なんてあったら、いつかの東京4区みたいになる可能性すらあるね。
928無党派さん:2012/02/29(水) 15:35:18.95 ID:peyKv/a+
維新塾応募を容認 みんな・江田憲司幹事長 
2012.2.28 17:21

 みんなの党の江田憲司幹事長は28日の記者会見で、同党の次期
衆院選公認候補者となる小選挙区支部長らが橋下徹大阪市長率いる
「大阪維新の会」の政治塾に応募していたことに、「研修を積むと
いうことは非常に良いことではないか」と述べ、容認する考えを示した。

 同時に、「みんなの党の党籍をもつ維新の会の大阪市議も5人いる。
ブレーンも共通しており、これまでも相互交流してきた」と強調した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120228/stt12022817230007-n1.htm

929 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2012/02/29(水) 15:40:14.14 ID:Jm7HA04G
>>915
維新にそんな金は無い
930無党派さん:2012/02/29(水) 16:02:11.69 ID:SmvnZGPP
>>924
麻生も三橋も大きな政府が好きなわけではないよ
ただ今はデフレだから金回りよくしてバランスを戻そうとしているだけ
931無党派さん:2012/02/29(水) 16:03:49.11 ID:R5ynqbGb
維新は金あるよ
932無党派さん:2012/02/29(水) 16:17:23.43 ID:l0AFEplB
>>927
しかし、公明は事前リサーチして獲れる可能性のあるところしか
候補者立ててこないぞ
933無党派さん:2012/02/29(水) 16:18:27.21 ID:Fk4jdIKu
>>931
どこに?
934無党派さん:2012/02/29(水) 16:21:22.90 ID:62Cxui9W
>>932
だから、どういう計算で立ててくるのかが気になる
ただ自民がここまで非協力的なのは想定外だっただろうね
935無党派さん:2012/02/29(水) 17:19:30.68 ID:zg5ANCFk
あまりないと思うが小平が落ちたら民主王国粉砕するな。
オレは仙台市民なんだが、さっき民主の選挙カーは罵声浴びてたよ。左派が強い地域なんだが郡も分からんね。五分か。
936無党派さん:2012/02/29(水) 17:23:36.89 ID:zg5ANCFk
>>886
あの地域は左派が強い。もちろん菅のアホぶり幻滅されまくってるが、中々自民には票を投じにくいだろうな。土屋は右派色濃いし。
937無党派さん:2012/02/29(水) 17:26:45.86 ID:EUPomZox
首相は、消費増税で国民に負担増を求める前提の「身を切る改革」の一環として、
山口代表が国会議員歳費の2割削減を提案したのに対し、
「賛成だ」と明言した。 (2012/02/29-16:36)

民公連立あるで
938無党派さん:2012/02/29(水) 17:29:07.26 ID:UizZtYfk
>>937
時すでに遅し
今さら泥舟には乗らない

維新と完全連携のほうがありえる
939無党派さん:2012/02/29(水) 17:48:17.43 ID:cP3aj05m
民公があるなら鳩山政権の頃だけだろw
今や民主と連立=公明はさらに議席減らして以後の地方選もかなりやばくなるでしょ
維新とは組んだようなもんでしょうし
940無党派さん:2012/02/29(水) 18:05:31.59 ID:5tT5r/P3
>>936
その左派が横粂に入れれば土屋が勝つ、ってことも
941 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2012/02/29(水) 18:15:10.64 ID:Jm7HA04G
>>940
ヨコクメの存在はオモロイね
当選するとは思えんけどw
942無党派さん:2012/02/29(水) 18:17:28.48 ID:zfE184ht
自民は左よりにシフトした方が取りやすいんじゃないかな。
今の方針だと維新より右に行く感じだけど。
943【衆院選日報】:2012/02/29(水) 18:46:18.43 ID:7U7ABqQ+
944無党派さん:2012/02/29(水) 18:46:31.42 ID:62Cxui9W
>>939
鳩山政権当時、山口が民公連携を示唆するような動きをしてたから、
地方の学会幹部から大目玉を食らったみたいだしね。
民公連携なんてあったら、民主以上に公明が分裂してお陀仏だわ。
そのくらいに地方では結びつきが強い。
昨日の教育条例での一連の動きを見たら、大阪でも維新自民の潤滑油的な役割を狙ってると思う。
945無党派さん:2012/02/29(水) 18:48:30.77 ID:zt2LEYaH
>>942
左派票が高齢化してて減少してるからじゃないかな。
若者には皆無だし。
946無党派さん:2012/02/29(水) 20:40:32.43 ID:JrzUoLbZ
>>942
今の若者は保守より。長期的に見れば政治的な右路線は自民党にとって悪くない。
ただ経済的には左寄りがいいかもしれん。
947無党派さん:2012/02/29(水) 20:43:18.18 ID:exbV5gbN
維新が第一党になるだの公明と民主が組むだのお花畑にも程があるなw
この期に及んでまだ情報操作をしている民珍の必死さには頭が下がるw

>>940
左派票(民主や菅に嫌気)→共産
自民も民主も嫌(無党派&おQ)→横粂

菅に愛想を尽かした左派層がどれだけ共産に流れるかが勝負の分かれ目。
横粂は正直よく分からん。
948無党派さん:2012/02/29(水) 20:45:12.07 ID:JrzUoLbZ
>>947
維新が第1党になるのは比例近畿+大阪府内の選挙区がせいぜいだな。
949無党派さん:2012/02/29(水) 20:49:03.94 ID:ISWh+LIu
>>947
横粂を少し過大評価しすぎじゃないか?

ぶっちゃけ去年の大阪府知事選におけるマック赤坂くらいの得票が精一杯だと思うぞ。
新党を立ち上げたのに全然話題にならないし。
950無党派さん:2012/02/29(水) 20:53:00.75 ID:5tT5r/P3
横粂は完全泡沫候補であるが菅の票を吸い取るか、自民の票を吸い取るか
いずれにしろ接戦になるだろうから当落への影響は大きい
951無党派さん:2012/02/29(水) 20:56:07.43 ID:EPdqX/aL
菅を落とせるかどうかは共産やヨコクメがどうこうというより投票率で決まってくると思うよ
09選挙の投票率に1〜2%上乗せできれば十分チャンスはある。
多摩は組織票が民主>自民なのは否定しようがないから若年層がしっかり投票しに行く以外に道はない
952無党派さん:2012/02/29(水) 20:59:07.26 ID:zg5ANCFk
小宮山の当落も気になる。越智たかおじゃ正直・・・・。
953無党派さん:2012/02/29(水) 21:03:44.22 ID:4VCSN1UR
谷垣と野田豚の会談ってことは話が付いているのだろうな
汚沢を排除、その上で増税法案を通しての解散

そこまでシナリオは出来上がっているだろう
見かけの茶番は6月まで続くがな

954無党派さん:2012/02/29(水) 21:05:05.55 ID:62Cxui9W
>>948
奈良、京都、滋賀あたりではあまり伸びそうもないし、
近畿比例一位も難しいと思う。
特に京都の人達はよそ者が入ってくるのを嫌う傾向があるし。

>>952
小宮山、長妻は対抗馬が微妙だし、何とも言えないね。
955無党派さん:2012/02/29(水) 21:11:32.05 ID:vy4HRUwZ
>>953
1時間もしないで帰ったあたり、さほど深い話はしてないんじゃないかな。
956 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2012/02/29(水) 21:12:43.33 ID:Jm7HA04G
>>951
前から疑問なんだけど、 民主党への組織票って今回まとまるの? 
7割いけばいいほうなんじゃないの?
957無党派さん:2012/02/29(水) 21:32:29.31 ID:l0AFEplB
>>948
こんだけメディアが報道してれば都市部は橋下旋風が吹き荒れるよ
もう関西限定じゃない
958無党派さん:2012/02/29(水) 21:33:58.57 ID:62Cxui9W
>>956
新宗連は相変わらずだろうが、総評系組合の菅や野田への反発が激しくて、
社民へ移行した連中も少なくないから微妙だね。

現に民主を見限った各地の連合支部が社民に候補者の擁立をお願いしてるとか。
959無党派さん:2012/02/29(水) 21:34:54.56 ID:EPdqX/aL
>>956
ただやらされてるだけの労働組合員とかならまだしも市民の党とか生活者ネットのシンパはそう簡単に転向しないよ
数千票程度の棄権は出るかもわからんが。
だからこそそういうガチな連中に染まってない若年層の力が必要不可欠になる

それよりも
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012022900549
北海道8区、沖縄2区に新人=東京15区は元参院議員−自民
秋元司が東京15区正式決定とのこと。
学歴こそ大したことないが決して悪タマではないだけに柿沢は苦しくなったのでは。
960無党派さん:2012/02/29(水) 21:36:41.59 ID:zt2LEYaH
>>957
都市部の比例だけとっても大勢に影響はない。
小選挙区とらないと。
しかもみん党と共倒れ確実だし。
961無党派さん:2012/02/29(水) 21:37:00.27 ID:JrzUoLbZ
>>957
関東はみん党、東海は加えて減税・愛知の会をとりこまなきゃ票が割れて伸び悩む。
しかも橋下本人不出馬で運が悪いと市議会開催で遊説もまともにできないかもしれないのがマイナス。
962無党派さん:2012/02/29(水) 21:46:28.52 ID:Bpx8xh2i
維新塾って6月からだろ
もう選挙始まってるんじゃないの
そんなに候補出せるのか
963無党派さん:2012/02/29(水) 21:53:12.81 ID:zt2LEYaH
>>962
そもそも選挙資金自費だから
でられる候補はほんの一握りじゃないかな。
2000人以上とったのは受講代稼ぎのためだろう。
それにも落ちた1000人は評判に問題のあるやつ。
964無党派さん:2012/02/29(水) 22:03:50.39 ID:62Cxui9W
>>959
15区に秋元って上手い人選だね。
965無党派さん:2012/02/29(水) 22:15:49.26 ID:SmvnZGPP
>>959
北海道第8区に地元の人が来たな
逢坂の地元ってニセコ町だから鉢呂と地盤と選挙区逆なんだよな

そういえば佐藤健治は引退したのか?
966無党派さん:2012/02/29(水) 22:17:33.87 ID:JrzUoLbZ
>>964
となると
小選挙区:自民 比例復活:みんな

民主の復活は難しいか
967無党派さん:2012/02/29(水) 22:25:29.17 ID:62Cxui9W
>>966
江東区議選を見ても、2003年の選挙と似たような結果になると予想。
江東区は公明が強いってのもあるし、秋元有利は固いかと。
968無党派さん:2012/02/29(水) 22:26:03.97 ID:0crR5PYx
佐藤は親子で逮捕だよw
969無党派さん:2012/02/29(水) 22:50:55.30 ID:JrzUoLbZ
>>965
さすがに逢坂は比例復活が確実じゃないか?
970無党派さん:2012/02/29(水) 22:55:20.16 ID:l0AFEplB
>>960
余裕で小選挙区とるだろw
自民、民主、維新だったら余裕で維新だよ
それが日本人というものだ
いままで何を見てきたんだ?
971無党派さん:2012/02/29(水) 23:03:33.12 ID:zt2LEYaH
>>970
郵政選挙の場合は自公の組織票が小泉にあったから大勝できたんだよ。
民主の場合は自民の組織票を引きはがしたから。
浮動票だけでは小選挙区は勝てない。
参院選なら結果は違うだろうがね。
972無党派さん:2012/02/29(水) 23:08:07.14 ID:JrzUoLbZ
>>970
決戦投票があったり比例代表ならかなり健闘するだろう。
しかし今の小選挙区のままなら組織票なしで当選は非常に厳しい。
橋下は組織票になりそうなとこは結構敵に回してるし
大阪以外で素人を立てても議席は稼げない。
973無党派さん:2012/02/29(水) 23:10:25.52 ID:EPdqX/aL
>>962
橋下のバックにいるスポンサーが誰なのかによる。
実は反自民勢力から潤沢な資金をなんらかの形で提供してもらえているとかなら
選挙が近くなって一気に大量擁立ってこともできなくもない。
表向き言われている通り選挙資金自腹なら大阪府内以外に立てるのは難しい。
974無党派さん:2012/02/29(水) 23:15:31.66 ID:zt2LEYaH
>>973
橋下はヨシミとかに比べると損得勘定に長けてるようには見えるな。
金かけずに固定票ねらえる公明に擦り寄ったりしてるし。
維新塾も塾生から金取るからプラマイゼロで宣伝効果もある。
975無党派さん:2012/02/29(水) 23:29:47.00 ID:SmvnZGPP
>>968
そりゃ逢坂強いわw

>>969
得票率だったら逢坂は鳩山より高そうだしな


民主党北海道修正版
◎横路、小平
○鉢呂、逢坂、鳩山
●三井
△佐々木、荒井
▲仲野
×中前
976無党派さん:2012/03/01(木) 00:27:00.93 ID:eDZRnM0H
維新はみんなの党を傘下に着けても50が限度だと思う。
977無党派さん:2012/03/01(木) 00:29:11.03 ID:HhWeiUDz
第三極の母集団は50程度だろうから、そんなもんだね。
投票率次第では更に母集団が減る可能性もある。
978無党派さん:2012/03/01(木) 00:32:52.96 ID:eDZRnM0H
>>977
05・09でさえ寝てた層を叩き起こせれば別だが…
投票率が低ければ選挙区は自民、比例は公共社が有利になるな。
979無党派さん:2012/03/01(木) 00:35:18.48 ID:ElJl4/op
>>977
自公2/3阻止できれば、50も取れば十分だよ。
980無党派さん:2012/03/01(木) 00:39:15.53 ID:juhjf4Fg
>>974
しかし長い目で見たら損してると思うわ
981無党派さん:2012/03/01(木) 00:41:14.69 ID:HhWeiUDz
>>978
むしろ投票率が減る可能性が高く、更に無党派が寝るだろうから、
パイは更に下がるかもしれないね。

>>979
投票率が6割をちょい越えた程度になるかもだから、それではきついね。
982無党派さん:2012/03/01(木) 00:43:18.27 ID:HhWeiUDz
>>980
むしろ支持率が高くて勢いのあるうちに色々やるって公算じゃないかな。
一度飽きられたら完全にジエンドだからね。
983無党派さん:2012/03/01(木) 00:43:49.21 ID:eDZRnM0H
>>979
だいたいこんなシナリオか

自民党 280
民主党 85
維新(+みんな) 50
公明 30
共産 10
石原新党 10
社民その他 15 
984無党派さん:2012/03/01(木) 00:56:56.58 ID:eDZRnM0H
>>981
維新やみんなが自民の組織票を切り崩せればパイは増えるが難しいな。
地方では石原新党のがまだ切崩せる可能性があるくらいだろうし。
985無党派さん:2012/03/01(木) 01:04:57.30 ID:tlCCGwNO
>>959
秋元は前回、名前が2番目だから落ちたんだなw可哀想w
986kuji!:2012/03/01(木) 01:11:01.54 ID:QRcImk/o
3/1
987 【吉】 :2012/03/01(木) 01:12:02.64 ID:QRcImk/o
3/1
988無党派さん:2012/03/01(木) 01:32:42.84 ID:5oMJZE8j
第三極は実は民主党の組織(連合・自治労・労組)を切り崩す方が票とれる可能性は高い。
だが維新や減税はその組織の敵対勢力として成り立ってるから無理だな。
石原新党やみん党も難しい。
可能性があるのは滋賀の対話の会くらいか。
989無党派さん:2012/03/01(木) 02:31:33.96 ID:HhWeiUDz
>>988
埼玉あたりでは同盟系労組と自民が懇意だったりするから、
受け皿として自民が崩しに行くのもありかもね。

990無党派さん:2012/03/01(木) 02:53:28.40 ID:ElJl4/op
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ18
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1330537938/
991無党派さん:2012/03/01(木) 06:21:23.64 ID:JMRybz3+
>>955
2時間の予定を谷垣が蹴って帰ってきただけ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120301-00000015-mai-pol

首相は消費増税に反対する民主党の小沢一郎元代表への警戒感を強めており、
自民党の求める今国会中の衆院解散・総選挙に応じる代わりに、次期衆院選後は小沢グループを
排除して民・自両党が大連立か政界再編で連携する「話し合い解散」も議題になった模様だ。

関係者によると、会談は首相の働きかけで行われた。詳細な会談内容は明らかになっていないが、
首相は「このままでは消費増税法案を小沢元代表につぶされる」と強い懸念を示したという。
992無党派さん:2012/03/01(木) 09:01:52.04 ID:eDZRnM0H
>>990
スレ立て乙!
993無党派さん:2012/03/01(木) 09:35:10.74 ID:eDZRnM0H
>>988
その辺の組織票は社共に流れる可能性のが高そう
994無党派さん:2012/03/01(木) 10:32:40.08 ID:WW4zXyVW
自民党 270~285
民主党 100~115
維新(+みんな) 40
公明 30
共産 5~
石原新党 0~
社民その他 10
995無党派さん:2012/03/01(木) 10:37:50.18 ID:r+aapd1F
>>974
橋下は直線的な成功ルートを走ってるだけで政策がどうでもいいのが見え見えだし、
行革相をやってた渡辺と違い、実はさほど大手メディア記者連中に好感を持たれてない
それとツイッターの発信の頻度から見て自爆をやらかす可能性大
渡辺・江田のほうがはるかに長期的な戦略には長けている
996無党派さん:2012/03/01(木) 11:06:45.49 ID:eDZRnM0H
>>994
共産はなんだかんだ議席維持しそう。やばいのは近畿の3議席目あたりか?
むしろ北海道と北陸信越で議席獲得するかもしれない。

石原新党は比例が駄目でも平沼園田亀井静の3議席が確定。
997無党派さん:2012/03/01(木) 16:27:55.25 ID:QRcImk/o
998 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2012/03/01(木) 17:24:32.45 ID:pxWZox8w

>>959 市民の党とか生活者ネットのシンパはそう簡単に転向しないよ

これって、管さんの票に占める割合ってどの程度なんでしょ。
999無党派さん:2012/03/01(木) 18:01:31.19 ID:eDZRnM0H
うめ
1000無党派さん:2012/03/01(木) 18:02:07.29 ID:eDZRnM0H
1000ならすぐに解散総選挙
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。