第46回衆議院総選挙総合スレ 874

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
前スレ
第46回衆議院総選挙総合スレ 873
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1319008351/
★TV実況等は★ 国会・地方議会・選挙実況板
http://hayabusa.2ch.net/kokkai/
.
テンプレまとめwiki: http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/
避難所・自治スレ: http://jbbs.livedoor.jp/sports/36362/
.
○他人を××人、△△信者等と決め付け、罵倒しない
○議論が平行線なのに、いつまでも粘ってスレを荒らさない
○荒らし・キチガイ・定義厨・自治厨・コピペ・差別主義者は全スルーで
○コテ同士の馴れ合い罵り合いは控えめに。コテの自分語りも同様
○K察の世話にならぬようup前に読み返すべし。公選法違反・脅迫・威力業務妨害・名誉毀損・犯罪教唆など
○950以降(スレ番異常修正等は900以降)宣言した後に次スレを。重複回避にご協力ください
 >>101 >>201 >>301 >>401 >>501 >>601 >>701 >>801 >>901
2無党派さん:2011/10/21(金) 11:57:14.94 ID:D+IwIAya
存在感がなくなった田中絵美子 乙
3無党派さん:2011/10/21(金) 12:40:43.74 ID:f66XnHrd
今日の産経新聞の社説はみんなの党みたいだな。

社説1の農業再生計画はみんなの党のアジェンダそのもの。
小泉一派は食糧法規制緩和で農産物の価格を引き下げて、みんなの党も構
造改革路線で下げようとするが、こいつらは大規模農家ほどそれが直撃す
ることは分からないのかね?
渡辺喜美の選挙区は、県会議員でみんなの党が占められているみんなの党
のスケールが出かすぎるが、本来はそういうのが直撃するはず。
小泉一派やみんなの党は、ウルグアイラウンド時の補助金6兆全額を農業
に使ったごとく印象操作するが、4兆以上農業土木に消えたじゃん。
こいつらは構造改革で物価を下げ、金融緩和で所得をあげるのが根底の思想。
所得低迷が構造改革要因だと指摘されると、金融緩和が足りないからだで誤魔化す。

社説2の復興財源もみんなの党に似ている。
みんなの党は10年間の公務員人件費削減1兆円で財源を捻出、民主マニフェ
スト見直しで歳出削減してから建設国債発行みたいなやつ。
公務員人件費削減は超大歓迎だが、震災復興と結びつけるのは汚いやり方。
震災復興は、全額建設国債発行で、一部日銀買い入れでいいじゃん。
4広島2区民 ◆jWkaDJV846 :2011/10/21(金) 12:53:27.18 ID:YoERvxc8
民公接近に自が警戒「手を替え品を替え…」

 民主党は、今国会の重要テーマである衆院選挙制度改革を巡っては、自民党と共闘している。

 民主党にとって、公明党への接近は、自民党の焦りを誘い、12年度予算編成や、来年の通常国会での消費税増税を巡る関連法案の処理に向け、
自民党を与野党協議に引き込む戦術の一環ともみられる。

 実際、民公接近のケースが目立つ中で、自民党は、3次補正の関連法案への対応に頭を悩ませている。自民党内では、たばこ税の臨時増税に
ついて、葉タバコ農家を支持基盤とする地方議員を中心に反対論が根強い。ただ、公明党が増税容認に転じる姿勢を見せていることから、
自公共闘を重視する議員からは容認論が出始めている。

 前原氏は20日の3党政調会長会談で、復興予算の収支の透明性を高める特別会計の創設について、12年度以降に検討するとした。
自民党が創設を求めていたもので、来年の通常国会を念頭に、自民党に秋波を送ったものとみられる。

 自民党幹部は20日、「民主党は手を替え品を替え、色々やってくるな」と記者団に語り、警戒感を隠さなかった。

(2011年10月21日12時13分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111021-OYT1T00274.htm
5無党派さん:2011/10/21(金) 12:56:18.01 ID:WsE52rTG
電力自由化案
http://www.your-party.jp/file/press/110729-02a.pdf

@まずは避けては通れない「我が身を切る改革」
 @ 議員歳費3割・ボーナス5割カット、国家公務員の人件費2割カットで年間1兆円、 10年間で10兆円の財源が生まれる。しかも、これをやれば、地方公務員の人件費は国家公務員に連動するので、地方交付税等の削減でさらに財源が出る。
これだけでも、野田政権や自民党が目論む増税は不要だが、これに加え、
A  朝霞宿舎をはじめ、国家公務員宿舎21万戸を売却すれば最低1.8兆円、政府保有株の売却、例えば、日本郵政株は、民主党政権が進めた「株式処分停止法案」を廃止さえすれば8兆円、政投銀株で1.3兆円、JT株で1.8兆円、その他国有資産の売却で2兆円、
あわせて約15兆円。何もすぐ売れとは言わない。市場の動向を見ながら10年間で売ればいい。
B次に「埋蔵金」。国債整理基金への定率繰入れ停止をすれば9.8兆円。この関係で新発国債の想定利子2%と実勢1%の差額で1兆円。労働保険特別会計の雇用勘定に4.2兆円、財政投融資特別会計に1兆円。あわせて16兆円。
C民主党政権が進めた「こども手当」等のバラマキ予算のストップで1年で3.5兆円、10年で35兆円。
D「脱原発」を宣言すれば、既存の立地交付金等を除いた原発予算を削減(0.2兆円)でき、10年で2兆円。
 以上、総計約80兆円だ。
http://www.eda-k.net/column/everyday/2011/10/10802011-10-04.html

増税なき復興財源案、増税なき復興予算案
http://www.your-party.jp/file/press/110930-01a.pdf
原子力損害賠償支援機構法案に対する修正案
http://www.your-party.jp/file/houan/110708-01a.pdf
原子力損害賠償支援機構法案 修正案 政策大綱
http://www.your-party.jp/file/press/110624-01.pdf
エネルギー政策の見直し及びこれに関する原子力発電の継続についての国民投票に関する法律
http://www.your-party.jp/file/houan/110811-01a.pdf
復興基本法案
http://www.your-party.jp/file/houan/110531-01-01.pdf
復興・仙台エアポートリゾート構想
http://blog.livedoor.jp/takashikiso_casino/archives/5179693.html
6無党派さん:2011/10/21(金) 13:36:19.23 ID:sBgbZHLY
>>4
そりゃ岡田や枝野みたいにストレート一本やりじゃボカスカ打たれて当たり前だからな。
輿石が小沢に相談しながらやってるのはまず間違いないね。
7無党派さん:2011/10/21(金) 13:37:50.59 ID:8F2dEEuP
matigai
8無党派さん:2011/10/21(金) 13:41:46.64 ID:YI552CpS
会長に自民・小坂氏=設置から4年で始動−参院憲法審

参院は21日午前、憲法改正原案を審議する憲法審査会を開催し、会長に自民党の小坂憲次前参院幹事長を投票で選出した。
衆院憲法審も民主党の大畠章宏前国土交通相を選任。憲法審は、2007年8月の設置後、4年を経て始動した。
 参院憲法審は、民主、自民両党がともに会長ポストを要求して譲らなかったため、委員45人による互選を実施。
小坂氏の23票に対し、民主党の江田五月前法相は22票と、1票及ばなかった。小坂氏には自民党のほか、公明党などが投票した。 
小坂氏はこの後、記者団に「憲法改正は自民党の党是で、何としても自主憲法を制定したいと考えているが、まずは議論の土俵づくりに一番力を尽くしたい」と語った。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011102100296
 憲法審査会は、憲法改正をめぐり党内で意見が分かれる民主党や改憲に反対する共産、社民両党が今国会まで委員名簿を提出せず、休眠状態が続いていた。21日の両院憲法審査会には、最後まで抵抗していた社民党も出席した。
9─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/10/21(金) 13:45:21.54 ID:X5N+N6A+
>>4
>民公接近に自が警戒「手を替え品を替え…」

…民公接近ワロタw

さすが読売人民日報だな。
(米中接近と類似語)

10広島2区民 ◆jWkaDJV846 :2011/10/21(金) 13:57:52.06 ID:YoERvxc8
橋下知事が辞職願提出の府議会、本会議が開会
2011.10.21 13:12
 大阪府の橋下徹知事が辞職願を提出する前に、審議中の議案採決が行われる府議会本会議が21日、開会した。
府側は朝鮮学校への補助金と咲洲(さきしま)庁舎整備費、府立成人病センター移転建て替え費の3件について、
補正予算案から分離した修正案を追加提案して可決を目指すが、「辞める人間が重要議案採決を求めるのはおかしい」と反
発を強める自民は代表質問を行い、最後の攻防に挑む構え。橋下知事の辞職願の提出は、深夜にずれ込む可能性もある。

 橋下知事はこの日朝、報道陣の取材に対し、「議会が終わるまでは普通に仕事したい」と述べ、議案採決後、浅田均議長に
辞職願を提出する考えを改めて示した。日付は31日付とする見通しで、30日以内の辞職には議会の議決が必要なため、
この日の本会議で採決が行われる見通し。これを受け、府選管は臨時の委員会を開き11月10日告示、27日投開票と選挙期日を決める。

 自民府議団は、府咲洲庁舎の耐震補強費約33億円▽府立成人病センターの移転建て替え計画に伴う新たな
土地取得費用約70億円の負担▽朝鮮学校への補助金の支出要件の見直し−の3点について質問する。特に、
橋下知事が本庁舎の全面移転を目指した咲洲庁舎については、咲洲庁舎から全面撤退して売却し本庁舎に集約すれば
府の財政負担が約900億円で済む一方、2庁舎併用の場合は1300億円に上ると試算した資料を作成しており、改めて追及する構えだ。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111021/lcl11102113140000-n1.htm
11無党派さん:2011/10/21(金) 14:03:03.04 ID:j9ma8i/M
牛肉から規制値の3倍近いセシウム 岐阜で販売
http://www.asahi.com/national/update/1020/NGY201110200008.html

 岐阜市は20日、市内の業者が販売した宮城県産の牛肉に暫定規制値の3倍近いセシウムが含まれていたと発表した。
放射性セシウムを含む稲わらを食べた可能性のある牛を調査している過程でわかった。
9月2日までに消費者にすべて売られたという。

 市保健所によると、セシウムが検出されたのは、「肉の松久」(岐阜市琴塚2丁目)が8月9日に仕入れた9.6キロと、
同31日の3.2キロ。仕入れ先の愛知県稲沢市の業者に同じ牛の肉が残っていたため同県が検査したところ、
暫定規制値1キロあたり500ベクレルに対し、1400ベクレルが検出された。

12無党派さん:2011/10/21(金) 14:04:42.03 ID:sBgbZHLY
自公政権復活みたいに信じて疑わない人も多いけど、そんな単純な話じゃないからね。
財界、霞ヶ関、大マスコミがそう動けばそうなるかも知れないけど、野田民主に対しては案外好意的なんじゃないの?
特に財務省は忠犬ならぬ忠豚が可愛くって仕方ないように見えるんだけど。
また自民党と利権を分け合うよりは豚にエサだけやって後は好きに出来るならそっちの方がいいと考えても不思議じゃないよ。
「自民党に捜査は及ばない」なんて状況がいつまでも続いてると考えるのはちと甘いね。
13無党派さん:2011/10/21(金) 14:31:04.24 ID:QNweEexH
>>12
それはそれでなあ
14無党派さん:2011/10/21(金) 14:33:56.10 ID:8F2dEEuP
>>12
その発想こそ願望じゃね?
15無党派さん:2011/10/21(金) 14:38:16.65 ID:awNxZl8x
俺はもうヒステリー気味です。
財界、霞ヶ関、大マスコミをぶっ頃してやろうかと。
16(゜凵K)」ベルサイユの豚ばら ◆8KZzOjGpx. :2011/10/21(金) 14:38:22.10 ID:rivtLSyY
工作員すら寄り付かねえ
17無党派さん:2011/10/21(金) 14:40:19.64 ID:awNxZl8x
しゃあしゃあと分析している奴が許せない。
評論家にもむかつきまくり。
にやにやの分析が許せない。
18無党派さん:2011/10/21(金) 14:41:51.99 ID:mwaS2Bi5
狂い死にしそうだ!!!!!!!!!!!!!!!

デタラメ国家日本
19無党派さん:2011/10/21(金) 14:43:05.38 ID:awNxZl8x
国民の深い不満に気づいていない方が「甘い」
20無党派さん:2011/10/21(金) 14:44:56.01 ID:j9ma8i/M
野田首相が原発をどんどん外国に売り込んでいるが、
その際「事故を起こしたら日本が全て責任を取ります」という保障をつけているという噂がある @文化放送
21無党派さん:2011/10/21(金) 14:51:07.88 ID:mwaS2Bi5
巨泉元気だな。

デモやら暴動だのを煽ってるよな・・・

古賀も岸も。そうだが。

声を出せと。
22無党派さん:2011/10/21(金) 15:04:53.44 ID:L1i24P9+
考えが全くアチラ側に変わりましたってのなら、ともかく
秩序の維持者たる(元)官僚がデモや民衆の示威行為によって
国策、政策が変わることを“期待”しちゃうってのはどうなんだろう
ねぇ? 言動のいかがわしさに加速が掛かっているように見えるのは
俺だけだろうか?

そんなことより宮崎あおいちゃんが(ry
23無党派さん:2011/10/21(金) 15:08:05.45 ID:mwaS2Bi5
ハクビシンの死体とかたしかににおうね。
24無党派さん:2011/10/21(金) 15:16:42.41 ID:8F2dEEuP
10年くらい前、東大の敷地内で白骨死体が見つかった事あったよな
あっという間に報道が消えたけど
25無党派さん:2011/10/21(金) 15:27:35.52 ID:F1kd2cnI
>>12
町村派や前原派や野田派に操作が及ばないの間違いかと

東小倉って人が久しぶりに来てるみたい
26無党派さん:2011/10/21(金) 15:44:06.63 ID:2xuAk0IM
>>25
それはあっち側の都合だからいつどう変わるか分からんだろう。
基本的に奴等は政権交代は望まない習性があるんだと思うよ。
だから変わったばかりの時は抵抗するけど、やって手なずけた所でまた変わるのは嫌だろ。
ライン外れてる奴は別として、現主流派はやっぱり現体制を守りたいんじゃないか?

27無党派さん:2011/10/21(金) 15:46:01.26 ID:8F2dEEuP
変な物の読み過ぎだな
28無党派さん:2011/10/21(金) 15:49:33.37 ID:mwaS2Bi5
民主党前ではぢまたようだ。

転覆デモ
29世直し活動家:2011/10/21(金) 15:52:42.85 ID:TFi43YDC
今度は怪しい牛肉セシウムさん
しかも東海テレビのエリア内(笑)
30無党派さん:2011/10/21(金) 15:54:07.77 ID:F1kd2cnI
>>26
そうかもしれないね
だからどっちに転んでもいい様に
自民町村派や民主前原派野田派に操作は及ばない様にして
増税も野田がもしヤバくなったら
もしスペア谷垣が結局総裁辞めても
世論調査と言う名の誘導で高い増税派のゲル辺りをかつてのルーピーみたいに仕立てるでしょう

民主だってタイミング悪く増税よりは
増税責任は自民に押し付けたいと思ってるかと

少し前のポスト記事だが自民民主どっちの政権でも
官僚や財界は困らないんだよね
奴らにとっては二大政党は形だけで中身は同じにしておきたいんだよ
31無党派さん:2011/10/21(金) 16:01:38.58 ID:F1kd2cnI
連投だが
ひるおびにゲルが出てたな
マスゴミのゲルプッシュとネットの影響で変に考えてしまうな
ドジョウ豚のお陰で見た目関係なしになったからアンパンマンみたいな見た目のゲルもプッシュしやすいのかな
32世直し活動家:2011/10/21(金) 16:10:18.22 ID:TFi43YDC
>>31
そのうち前原とヲタク新党を作りそうだ(笑)
33無党派さん:2011/10/21(金) 16:12:24.93 ID:j9ma8i/M
>>32
ゲルは背広組どころか制服組にまで反発されたので駄目
やっぱりオタクを大臣にしてはいけない
34無党派さん:2011/10/21(金) 16:12:55.58 ID:AJ8iXtuV
ダチョウ上島似で記者連中とプロレス談義に興じる愛想のある野田と
絵に描いた以上のキモオタ石破じゃあメディアも同様には扱えないだろ
35無党派さん:2011/10/21(金) 16:14:14.59 ID:2xuAk0IM
>>30
今の清和会と霞ヶ関、検察との関係はちょっと分からないけど、4年も政権から離れたらやっぱり全然違うんじゃないの?
向こうは毎年人事移動があって、次どうする次どうなるってのが常にあるからね。
そうそう昔の関係だけでどうこうって事でもないんじゃないの?
ちょっと大袈裟な言い方してるから陰謀論っぽく受け取る人もいるかも知れないけど、霞ヶ関、特に財務省が力持ってるというのはみんな知ってるんでしょ?
力って何?
国を左右する力という事じゃないの?
36 [―{}@{}@{}-] 無党派さん:2011/10/21(金) 16:25:04.69 ID:Bht/OGw/
「カダフィ表記は間違い。現地の発音に近いのはガタフィ」東京外大教授がブログで指摘★2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1291898789/
37無党派さん:2011/10/21(金) 16:57:37.28 ID:UsRpKIbY
郷原無双、けっこう府知事選に意欲的@ABC法曹
38無党派さん:2011/10/21(金) 16:59:29.11 ID:t/QeWqoH
ABCとMBSは反橋下?鮮明に
39無党派さん:2011/10/21(金) 17:01:28.47 ID:UsRpKIbY
郷原が生電話で言ってる
40無党派さん:2011/10/21(金) 17:02:43.50 ID:tjgTTtVb
>>38
在阪メディアが少しでも橋下の批判をすれば
抗議の電凸が殺到したのはすでに過去の話?
41無党派さん:2011/10/21(金) 17:05:34.59 ID:hKCr7qdz
労働貴族はTPP賛成
42無党派さん:2011/10/21(金) 17:09:43.78 ID:GgpoEZiu
政府、日銀、経団連で国家戦略会議ってデフレ要因たっぷりだな
43無党派さん:2011/10/21(金) 17:13:01.90 ID:j9ma8i/M
>>40
在阪メディアでも、知事辞任した後まで橋下を擁護しないだろう
44無党派さん:2011/10/21(金) 17:13:43.15 ID:hKCr7qdz
デフレ脱却、円高是正やらずに増税とTPPで一発逆転を狙う
民主党凌雲会花斉会、財務省、日銀、経団連、連合
45広島2区民 ◆jWkaDJV846 :2011/10/21(金) 17:14:06.36 ID:YoERvxc8
大阪府知事選“風雲急”!民主がアノ元特捜検事に出馬要請!
2011.10.21

 11月27日に想定される大阪府知事選で、民主党幹部が、元特捜検事の弁護士で、名城大学コンプライアンス研究センター長の
郷原信郎氏(56)に立候補を要請したことが分かった。郷原氏は21日午前、取材に対し、「大阪にとって重要な時期だと聞いている。
いろんな人に相談して、数日中には決断したい」と話した。

 郷原氏は、九州電力玄海原発の再稼働をめぐる「やらせメール」問題で、第三者委員会の委員長に就任し、九電や佐賀県の
古川康知事を激しく批判。民主党の小沢一郎代表(69)の資金管理団体「陸山会」による政治資金規正法違反事件では、
一貫して特捜部の捜査を批判してきた。

 関係者によると、民主党幹部が数日前に郷原氏に出馬を要請。郷原氏は取材に「以前から知事という職に興味や関心はあった」と話した。

 府知事選をめぐっては、橋下徹知事(42)が21日にも辞表を提出し、大阪市長選にくら替え出馬する方向で、
橋下氏率いる地域政党「維新の会」は幹事長の松井一郎氏(47)を擁立する見通し。民主、自民、公明3党は相乗りしてでも、
維新の会を阻みたい考えだ。

 郷原氏は松江市出身で東大理学部卒。サラリーマンを経て、独学で司法試験に合格。東京地検特捜部検事、長崎地検次席検事などを経て、
2006年に退官。弁護士登録した。法務省の「検察の在り方検討会議」委員にも就任している。

 選挙プランナーの三浦博史氏は「郷原氏が3党の統一候補となれば有利で、松井氏は苦しくなる。ただ、郷原氏の大阪での知名度は
イマイチなうえ、小沢擁護の論調は世論と逆行しており、自民、公明両党は乗りにくいのでは。民主、自民両党がそれぞれ独自候補を立て、
雌雄を決することになるのではないか」と話している。

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20111021/plt1110211553005-n1.htm

自民も候補者を立てられるか?
俺は、無理だと思うぞ!

46無党派さん:2011/10/21(金) 17:15:02.67 ID:j9ma8i/M
ていうか、郷原に選挙組織がない以上、誰かが選挙戦指導しなきゃいけないわけで
小沢秘書軍団の出番か?
47無党派さん:2011/10/21(金) 17:15:25.77 ID:NuXOdhiI
自民は若狭勝でも候補にしたらいいんじゃね?w
48無党派さん:2011/10/21(金) 17:16:16.82 ID:GgpoEZiu
郷原氏って一般に対しての知名度あるのかな。
49広島2区民 ◆jWkaDJV846 :2011/10/21(金) 17:18:10.86 ID:YoERvxc8
>>45
どっちにしても、維新の会の松井幹事長の当選は、ないな。
自民になるか、民主になるかだろう。
50無党派さん:2011/10/21(金) 17:19:41.20 ID:RBHJ6EYv
>>41
アメリカの実力主義が導入されれば、そういう人達は真っ先にリストラ対象になりそうなのにね
51無党派さん:2011/10/21(金) 17:20:18.96 ID:j9ma8i/M
>>48
無名候補よりはマシ程度
だから選挙戦の手腕次第
52無党派さん:2011/10/21(金) 17:20:20.52 ID:UsRpKIbY
森田実
「橋下は大阪市長に当選し、2年後に維新の会
 とともに総選挙にうってでる、大阪で比例も含めて
 30人位当選すると既存政党に物凄い脅威となる
 大阪市長選はその前哨戦・・・」

河村たかしらと共闘するとおもしろくなりそう
53無党派さん:2011/10/21(金) 17:21:18.21 ID:fnvoUtBR
国土強靭化、衆院選公約へ=自民
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011102100639
災害に強いインフラ整備を検討する
自民党の「国土強靭(きょうじん)化総合調査会」(会長・二階俊博元経済産業相)
は21日、党本部で初の役員会を開き、報告書を来年6月にまとめることを決めた。
同党は報告書の内容を衆院選マニフェスト(政権公約)の柱に位置付ける。
同調査会は今月上旬に新設された。大島理森副総裁、
古賀誠元幹事長らがメンバーに名を連ねる。趣意書では
「コンクリートから人へ」を掲げる民主党を「無責任かつ幼稚なポピュリズム」と批判。
二階氏は役員会で「(東日本大震災の)災害で地域から大変な期待が寄せられている。
今が(国民の期待に応える)チャンスだ」と強調した。
54無党派さん:2011/10/21(金) 17:22:11.36 ID:Eek77LxF
自公で丸山なら圧勝、橋下支持者も取り込める
郷原には親しみやすい要素が無く政治マニア向け
55無党派さん:2011/10/21(金) 17:22:45.31 ID:j9ma8i/M
夫婦の生涯出産数、初めて2人を割る 平均1.96人
夫婦が生涯にもうける子どもの数が昨年時点で1.96人と、調査を始めた1940年以来、初めて2人を下回った。
国立社会保障・人口問題研究所が21日、出生動向基本調査(夫婦調査)の結果を公表した。
調査は基本的に5年ごとに実施。今回は昨年6月に妻が50歳未満の夫婦9050組に聞き、7847組から有効回答を得た。
結婚から15〜19年たつ初婚同士の夫婦の最終的な平均出生数は1.96人。前回の2005年調査より0.13人減った。
出生数の指標では「合計特殊出生率」も知られるが、こちらは未婚を含む女性1人が生涯に産むと想定される子どもの数で、昨年は1.39だった。
これに対し、今回の数値は結婚している女性が対象で、「完結出生児数」と呼ばれる。

http://www.asahi.com/national/update/1021/TKY201110210129.html

いよいよやばいな
56無党派さん:2011/10/21(金) 17:23:52.01 ID:tjgTTtVb
>>49
「変えて」くれるなら、別に橋下の手下でなくてもいいわけだからね。
57無党派さん:2011/10/21(金) 17:25:08.67 ID:hKCr7qdz
たかしとセットで当選したイケメン知事の例があるし
58無党派さん:2011/10/21(金) 17:25:26.93 ID:VQHK73cr
>>40
府役所の広報部にやらせていたのに、これから辞職する府知事の仕事を
好んで引き受けたがるような職員はいない
維新の会はただの政治団体でそういうのをやってくれる政党組織持ってないからねぇ
59無党派さん:2011/10/21(金) 17:27:45.36 ID:NuXOdhiI
東芝ら6社、愛知県田原市に“国内最大規模”のメガソーラーを建設
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20111021_485375.html
60無党派さん:2011/10/21(金) 17:32:10.52 ID:F1kd2cnI
>>57
状況が違う
ハシゲはボロが出てきてる
たかしとウナギイヌの時とは違う
61無党派さん:2011/10/21(金) 17:33:26.17 ID:jfV6Ckrs
>>59
東芝w
原発建てろよw
62無党派さん:2011/10/21(金) 17:34:41.25 ID:tjgTTtVb
>>60
橋下はんがこないに頑張ってはるのになに甘えたこと言うてんねん!なんて
子どもを叱責する母親ってまだいるかな?
63無党派さん:2011/10/21(金) 17:36:25.34 ID:j9ma8i/M
>>59

メガソーラーとか効率悪すぎていくら補助金つけても儲からないぞ
64無党派さん:2011/10/21(金) 17:37:03.25 ID:GgpoEZiu
海流発電はやらんのかね
65無党派さん:2011/10/21(金) 17:37:49.23 ID:H9I7wM9Q
郷原は法務相か公安委員長なら見たいが大阪府知事とかまったくピンとこない
検討するのはいいが出馬しないで欲しい
66無党派さん:2011/10/21(金) 17:38:26.72 ID:j9ma8i/M
スクープ この5月に福島第一原発で死んだ作業員に「たったの50万円」
なんてひどい国、恥ずかしい
タイ人の奥さんに「これで国へ帰れ!」

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/22858
67無党派さん:2011/10/21(金) 17:38:35.86 ID:UsRpKIbY
平松・大阪市長:政治資金パーティー、公明党市議欠席 情勢見極めか

大阪市内のホテルで17日に開かれる平松邦夫市長の政治資金パーティーに、公明党市議団(19人)が欠席する方針
http://mainichi.jp/kansai/hashimoto/news/20111006ddn041010012000c.html

橋下の勝利確定
68無党派さん:2011/10/21(金) 17:39:38.54 ID:F1kd2cnI
>>65
イメージがないよな
国会から追放で丸山でいいと思う
69無党派さん:2011/10/21(金) 17:43:28.79 ID:tjgTTtVb
>>68
B層は夢見させてナンボだしね。
しかもお笑い票100万票w
70無党派さん:2011/10/21(金) 17:43:45.77 ID:j9ma8i/M
>>67
公明が橋下についたか〜。
野党連合も崩れたな。
71無党派さん:2011/10/21(金) 17:45:42.42 ID:p/pI0tFN



  郷原 大阪府知事   なんて、見とーわない。      キリ



            郷原法務大臣、 郷原検事総長、 なら、見たい!!


    
72バカボンパパ:2011/10/21(金) 17:46:44.99 ID:R1DBtI47
どうもダメだな

御原、良美、橋下、小沢らは、日本をまともに戻せる新政治勢力として一致協力していかなければいけいのだが。

郷原、はやまったマネするな
73無党派さん:2011/10/21(金) 17:48:29.88 ID:eg8sXm9f
河村の勢いを止めたのは自民。愛知県議選と衆院補選に自民に粉砕されたのが河村

愛知県議選 自民49議席  民主26議席 減税18議席
衆院補選  自民10万票 減税4万票



74バカボンパパ:2011/10/21(金) 17:50:14.11 ID:R1DBtI47
いまこそ自民、民主をこえた政治結集を。

敵は官僚だから見誤るな
75バカボンパパ:2011/10/21(金) 17:50:52.10 ID:R1DBtI47
ほんと政治はダメだな
俺にやらせろ
76バカボンパパ:2011/10/21(金) 17:52:07.23 ID:R1DBtI47
郷原の政治権力への執着には驚いたのだ
77バカボンパパ:2011/10/21(金) 17:53:09.00 ID:R1DBtI47
どいつもこいつも欲とエゴ丸出しばかりだな
78福岡愛知:2011/10/21(金) 17:53:49.59 ID:2O53Q4FJ
前スレで、自由報道協会記者会見を荒らした記者を末次と誤記する
奴がいたが、読売のスパイが意図的に名前を誤記しようとしているのか?

恒次徹

だろ。
79広島2区民 ◆jWkaDJV846 :2011/10/21(金) 17:53:54.57 ID:YoERvxc8
郷原さん、今月から、ABCTVの夕方の番組に、
レギュラー番組が始まったばかりじゃないか?
立候補が決まれば降板だね。
80クレタ島民:2011/10/21(金) 17:54:38.95 ID:eUU4IG+u
そういえば、ネトウヨは引きこもりっていうけど鎖国なんだな。
筋が通してるわけだ。
81バカボンパパ:2011/10/21(金) 17:55:28.59 ID:R1DBtI47
でもまあ日本が終わりだからこそ、日々こんなデタラメばかりが起きると思えば腹も立たないか

日本はもう終わった
期待するだけ無駄なのだ

82バカボンパパ:2011/10/21(金) 17:57:26.56 ID:R1DBtI47
政治なんてクソの役にも立たない

日本人は全員在日朝鮮人の資格でも取ったほうがマシだよな
83無党派さん:2011/10/21(金) 17:59:28.77 ID:9Ya9yaDq
バカパパの推してた野田がTPPで日本を壊滅させようとしてるじゃないか。
84無党派さん:2011/10/21(金) 17:59:33.91 ID:YX/56IyF
郷原は検事総長が笠間になったところで
攻撃から守りに入ったんで
まあそういうことなんだろうな
という感じ

今は電力会社の問題を必死に
やらせ問題に集中させようとして
ミスリードを続けている。
85バカボンパパ:2011/10/21(金) 18:00:21.85 ID:R1DBtI47
宇宙人でも侵略してこないかなあ
人間なんて生き物は根絶やしになればマシなのだが
86クレタ島民:2011/10/21(金) 18:01:42.65 ID:eUU4IG+u
>>85
バカだな。自分が死ねば世界も終わるよ。
簡単だろ?
87バカボンパパ:2011/10/21(金) 18:02:11.31 ID:R1DBtI47
>>83
tppは使いようなんだよ
このまま推し進めて、いっそアメリカの1州になるのがベスト
中途半端は良くないね。
支配層をアメリカに渡さないと意味が無い。
敵はアメリカじゃなく国内の官僚なんだから
88無党派さん:2011/10/21(金) 18:02:29.03 ID:YX/56IyF
民主党は根本問題を避けて
枝葉末節な問題に取り組む政党に
生まれ変わった。
89無党派さん:2011/10/21(金) 18:02:51.42 ID:j9ma8i/M
ていうか、大阪民主の郷原擁立の動きは当然輿石の知るところだと思うが
輿石が知ってるってことは、小沢も知ってるはずで
90バカボンパパ:2011/10/21(金) 18:03:22.25 ID:R1DBtI47
>>86
バカだな
ワシ一匹だけ死んだって意味ないだろ
アンタも含めて全員死なないと。
人間はゴミ虫なんだからな
91バカボンパパ:2011/10/21(金) 18:04:29.98 ID:R1DBtI47
国債けっからアメリカ州にしろっちゃや、ていうなら理解できる話なのや
92無党派さん:2011/10/21(金) 18:04:35.14 ID:9Ya9yaDq
今日のバカパパは左巻か
93無党派さん:2011/10/21(金) 18:05:32.53 ID:oNue8fwy
安倍と森英介が余計な事しなければ、小沢総理は誕生してたのに
94無党派さん:2011/10/21(金) 18:05:45.74 ID:YX/56IyF
郷原はもうダメだな。
最近の言論を聞いているとそう思う。
完全に寝返ったよ。
笠間の検事総長就任で
目的は果たしたので権力側についた。
95バカボンパパ:2011/10/21(金) 18:08:12.32 ID:R1DBtI47
結局これで共産主義こそベストだったと結論したのが、戦後50年の成果なのだ


96クレタ島民:2011/10/21(金) 18:08:49.21 ID:eUU4IG+u
>>90
度しがたいバカだな。
君のいう「意味」は、君自身が作り出したものだろ?
君が死ねばその「意味」自体が消失するわけ。「意味」が自分の外に在るとで
も思ってるのか。君のはたんに、幼稚な心中願望。
わかった?

97無党派さん:2011/10/21(金) 18:10:28.28 ID:SuTWVQW1
準州ならともかく米国大統領選があるので、一億の人口は受け入れられないよ


48 :名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 17:20:38.46 ID:RojS/KcM0
アメリカやば過ぎるだろ。
陰謀論だと思ってたことが着々とその通りに・・・

みなさんの同盟国アメリカは大変なことになってます 目覚めて日本
http://www.youtube.com/watch?v=P9XvgJvbj2U&feature=related
98無党派さん:2011/10/21(金) 18:11:04.70 ID:oNue8fwy
郷原が理学部出身ってはじめて知った・・・

めずらしいな
99バカボンパパ:2011/10/21(金) 18:11:42.23 ID:R1DBtI47
ちっぽけな人間がちっぽけな事に食いついてきてるか。
小魚しか居ないスレになったもんだ
100無党派さん:2011/10/21(金) 18:12:17.32 ID:F1kd2cnI
郷原は確か仙石とも仲がいいんだよな
101バカボンパパ:2011/10/21(金) 18:13:34.81 ID:R1DBtI47
クレタ島民ならもうすこしデカい事にでも考える。
てか元ナポリか。
ヨーロッパ好きなんだな
102バカボンパパ:2011/10/21(金) 18:14:30.01 ID:R1DBtI47
橋下氏が若い頃の小沢氏に似てきたね
小沢3世として期待大なのだ
103無党派さん:2011/10/21(金) 18:15:20.57 ID:V4rMNaQM
ミンスから出馬ってだけで郷原終了だろw レンホーとか谷とか総動員すればするほど笑いものになって終わるなw
104無党派さん:2011/10/21(金) 18:15:31.56 ID:SuTWVQW1
TPPとは、「アメリカ」なのである。 TPPに参加している国々、及び参加を検討している国々のGDPを比較すると、
アメリカ1国で66.7%を占める。さらに、日本のGDPの割合が23.7%である。何と日米両国で、
TPP諸国のGDP合計の90.4%を占めるわけだ。

岩上氏がTPPの危険性を山田正彦議員へ質問した動画です
http://www.ustream.tv/recorded/17809843

『TPPで日本をぶっ潰せ!!』 ~ 10分で理解できるTPPの問題点
http://www.youtube.com/watch?v=cNXEucYUFJ0

ニュージーランドのオークランド大学 ジェーン・ケルシー教授によるTPPの問題点
http://tpp.main.jp/home/
・TPPの協定内容は全てアメリカの議会によって承認されなければならない
・交渉参加国はASEANと自由貿易協定を締結している。つまり障壁があるのはアメリカ
・マイクロソフトはTPPによって知的財産権保護のためDLファイルの有料化を提言している。グーグルはそれに反対している
・外資投資による土地・資源などの資産購入について制約を緩和する内容も盛り込まれている
・漁業権などを外資に購入された場合、漁業で成り立っているような地方の地域への悪影響は計り知れない
・日本の国営貿易会社(主に農産物)に対し、すでにアメリカは反競争主義だとクレームをつけている
・公共工事において外国企業の入札参加の権利を要求している。日本では復興事業に多大な影響が考えられる
・アメリカは遺伝子組換作物について特に強い要求を提案している
・TPPの基本的考えは発行後10年以内に例外なく関税をゼロにするものであるが、アメリカは農業について譲歩していない
・ニュージーランドの乳業、オーストラリアの砂糖についてアメリカは一切譲歩しないと名言している
・パブリックコメントや意見募集において、外国企業も発言可能になるように求めている
・TPPの交渉内容は署名されるまでは非公開である
・TPP加盟国の義務は他の加盟国にも強制される
・投資家にはその国への政策的助言に参加する権利が与えられる
・規則や義務の変更はアメリカ議会の承認が必要となるため、極めて困難である
105無党派さん:2011/10/21(金) 18:16:40.94 ID:Lk9hOaRc
正直に言うとな、
昨日の小沢会見後の、上杉、岩上、読売恒次との話の中で、
「一発で聞けよ」「質問が下手なんだよ」
っての 笑ったな

長質問の岩上、有名じゃんかよ

一発で質問しなきゃダメ というより
司会の指示に従う大原則

なぜ、司会が取り仕切りをしたかといえば、
一発、二発の問題ではなく、
事実に基づかない、自分解釈、決め付けに基づく質問の仕方、
相手が答えているのに、その答えをさえぎって話させない
そうした質問というか、言い方、やり取りを壊すあり方

もっとスマートに 一発退場なり、今後出入り禁止処分にすればよかっただけの話
読売恒次の様子は、生で全国公開されているし、その様子をログで示せば、
主催側としての処分(退場なり出入り禁止)の理由は明確、ことさらに説明も不要
106無党派さん:2011/10/21(金) 18:17:34.28 ID:oNue8fwy
小沢総理なら、間違い無く細野官房長官なんだよなぁ
107バカボンパパ:2011/10/21(金) 18:17:46.13 ID:EQGU8K3s
郷原は小沢陣営でいてほしかったなあ。
いま出たとしても腐れミンスの一員になるだけなのに。
ほんとガッカリしたよ
ぜひ橋下陣営に勝ってもらいたい
108バカボンパパ:2011/10/21(金) 18:19:06.67 ID:EQGU8K3s
郷原を小沢陣営だと思ってたワシが間違ってたんだな
109無党派さん:2011/10/21(金) 18:19:25.58 ID:H9I7wM9Q
郷原の特捜捜査に対する姿勢はまともだった
小沢の「検察の公平公正な」発言を一括したのも筋が通っていた
アレは小沢は自分さえ起訴されなければどうでもいいという
ホンネに対して、一連の捜査全般への疑念を貫いた郷原の方が的を射ていた

でも今回郷原が出馬したら彼の底が知れてしまう
110バカボンパパ:2011/10/21(金) 18:20:49.14 ID:EQGU8K3s
>>105
運営の仕方もマズイんだよな
社名書いた記者バッヂつけさせればいいのに
111バカボンパパ:2011/10/21(金) 18:23:16.20 ID:EQGU8K3s
最初から机に社名書いて指定席制にして、記者にもバッヂつけさせればいいんだよ。
受付するときにでも
112バカボンパパ:2011/10/21(金) 18:24:44.75 ID:EQGU8K3s
手を挙げた時点でどの社の記者かわかってないのは、運営側のミス
113無党派さん:2011/10/21(金) 18:27:57.09 ID:UsRpKIbY
大阪のオバちゃん
「わたし橋下さんのこと信用してるから
 あれやこれや言いたくないの・・・」
114バカボンパパ:2011/10/21(金) 18:29:03.12 ID:EQGU8K3s
tppは悪法だけど、それを逆手にとって官僚の権限をすべてアメリカに渡してしまえば、案外いい結果になるかもしれない
要は、官僚を排除して、政治主導の形にもっていければねえ
115猫子ちゃん(*'_'*):2011/10/21(金) 18:32:18.72 ID:yuBlB2r/
こんばんは(^-^*)/

「司法部を巻き込んだ小沢一郎攻撃」の
豊島公会堂でのシンポジウムを
UST中継します。
(6時半より)

http://www.ustream.tv/channel/tweettv

応援よろしくお願いします。
\(*´∇`*)/
116無党派さん:2011/10/21(金) 18:32:25.92 ID:V4rMNaQM
>>109
的を得たも何も小沢G鳩山G総動員で郷原マンセーしてただけだろw
小沢の公判が始まってるのに郷原は完全スルーだろうがよw 無理筋だったんだよw
117無党派さん:2011/10/21(金) 18:33:03.35 ID:KSCj60bm
@ozawa_jimusho
今日、一部紙面等で『TPPについて「小沢氏前向き」』と報じられておりますが、それは誤りです。
今の拙速な進め方では、国内産業は守れません
118広島2区民 ◆jWkaDJV846 :2011/10/21(金) 18:34:05.52 ID:YoERvxc8
選挙制度で溝浮き彫り=民自VS中小政党−各党協議会

 最高裁が違憲状態とした衆院の「1票の格差」を是正するための協議会は21日、各党が具体案を示し、本格的な論議が始まった。
民主、自民両党が現行の小選挙区比例代表並立制を維持し、今国会の目標を1票の格差是正に絞るのに対し、中小政党は自らに
不利な現行制度の抜本改革を要求。政党間の溝が浮き彫りとなり、調整は難航必至だ。

 「これが民意の集約か。合意形成の政治に逆行し、敵対の政治が横行している」。21日の協議会で公明党の東順治副代表は、
民主党が47.4%の得票率で小選挙区議席の73.7%を占めた2009年の衆院選を引き合いに、現行制度の問題点を列挙。
その上で「もう待ったなしだ」と、制度を含め一体的に議論を進めるよう訴えた。同党は小選挙区比例代表連用制などの採用を求めている。

 共産、社民、みんな、国民新の各党は、比例代表を重視した制度への移行を提唱。中選挙区制復活を求めるたちあがれ日本の
園田博之幹事長は、小選挙区制を導入した1994年の政治改革当時、新党さきがけ代表幹事として関わった経験を
「私の最大の汚点だった」と振り返った。

 一方、民主、自民両党は、各都道府県にまず1議席を割り振る「1人別枠方式」を今国会で廃止する法改正を行って格差是正を図り、
制度の見直しや定数削減は今後検討する「2段階論」を唱える。民主党の城島光力幹事長代理は「選挙制度を変えれば時間がかかり、
次期衆院選には到底間に合わない」と語り、自民党の細田博之元幹事長も「まずは違憲状態の解消だ」と強調した。

 民自両党を合わせた衆院議席は87.5%を占め、他党を圧倒するが、9党が参加する協議会では中小政党の発言を無視しにくい。
協議の進め方を議論する25日の次回会合でも、各党の意見を集約するのは難しそうだ。「多数決をやれば勝てる。面白いことになる」。
協議会のある参加者はこう語り、両党を強くけん制した。(2011/10/21-18:12)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2011102100725
119バカボンパパ:2011/10/21(金) 18:36:28.05 ID:EQGU8K3s
>>118
次は自民政権確実で、自民はどっちでもいいわけだから、一人負けなのは民主だけ。
早めに中選挙区制に戻してもらいたい
120無党派さん:2011/10/21(金) 18:44:27.57 ID:jYbor8w1
>>108
郷原は検察が小沢を不起訴にしときに小沢が公正公平な判断と言ったときに猛烈に批判してる。
参院選に出馬を促されたときに小沢が幹事長だから民社党からは出ないと言ったほど
121無党派さん:2011/10/21(金) 18:44:40.73 ID:OJ2yav9Q
>>119

現在の区割りで一人区と二人区と三人区で良いのでは
122バカボンパパ:2011/10/21(金) 18:47:56.14 ID:EQGU8K3s
>>121
うんそうだね。
ただ一人区だと失敗したときの保険がないから、2.3.4人区制がいいと思う
地区に政治家ひとりだと不正の温床だし
123無党派さん:2011/10/21(金) 18:48:51.36 ID:jrDz81Xb
年金支給開始年齢を引き上げたところで問題は解決しない
http://jyoshige.livedoor.biz/archives/4711922.html
週刊文春の今週号『「年金崩壊」70歳支給で1600万円が奪われる』にコメントしているので
簡単に紹介。

なかなか刺激的な内容だ。以下、目にとまったもの。

「私の計算では厚生年金は2033年、国民年金は2037年に(積立金が)ゼロになります」
(学習院大・鈴木教授)

そのために、厚労省は支給開始年齢を引き上げて事実上の給付カットにつなげたいというわけだ。
ただ、それで年金制度が盤石になるかと言えば、それも怪しい。

「今、厚生年金の加入者は3450万人いて、2.5人で1人を支えていますが、2050年には
1.39人で1人を支えることになる。もう神輿じゃなくて肩車」
(目白大・宮武教授)

もはや賦課方式自体が限界であり、事前積立方式に移行するしかないのだ。

「50歳未満の人は定年後、働かないという選択肢はほぼないと考えた方がいいでしょう」
(FP・藤川太)

ちなみに、タイトルの1600万円というのは、60歳以上と比べて、50歳未満はそれだけ年金が
減額されることを意味している。減った分は自分で資産形成しておく以外に道はない。
(もちろん、その間もしっかり保険料は負担しないといけないが)

それが出来なかったら?
最後の防波堤、生活保護が待っている。65歳以上は認定されやすいから、これから支給開始
年齢引き上げに伴って大量発生する年金難民は、生活保護に雪崩れ込んでくるだろう。
それに比べれば「生活保護3兆円」なんて衝撃でもなんでもない。
支給開始年齢を引き上げたとしても、その先に待っているのはなんとも憂鬱な未来だ。
124無党派さん:2011/10/21(金) 18:50:52.63 ID:t/QeWqoH
年金を当てにせず、こつこつ貯めこんでるおれは生き残る
125無党派さん:2011/10/21(金) 18:51:12.90 ID:5xeO398H
次の選挙で民主は惨敗って衆院だけじゃないからね
2年後の参院選でも惨敗は確実。なにせ

衆院の改選議席は300。参院の改選議席は60。
どっちも現有維持は不可能な数字

126無党派さん:2011/10/21(金) 18:51:24.94 ID:F1kd2cnI
2〜10人区で
東京1区は定数10なら面白そう
127バカボンパパ:2011/10/21(金) 18:51:56.34 ID:EQGU8K3s
128無党派さん:2011/10/21(金) 18:52:07.40 ID:C0pqk6B1
カダフィー死亡で民主化実現と評論したアサヒ
かつてポルポト毛沢東金日成を賞賛していたことを
忘れたんだろうか
129無党派さん:2011/10/21(金) 18:52:36.73 ID:Lk9hOaRc
>>120
あれは、郷原の日本語解釈の問題もあるよな

構成、絶対、正義と言われ、扱われている検察の捜査をもってしても
私、小沢一郎に犯罪事実はなく、不起訴処分となりました
いかが?
という意味合いであって、
だからこそ、いかに、3秘書逮捕が無理筋であり、
選挙妨害、民主主義否定であったかの証左
という意味合いで受け止める筋の話
130無党派さん:2011/10/21(金) 18:54:10.27 ID:C0pqk6B1
カダフィーを殺したから次に殺られるのはムガベあたりか
131無党派さん:2011/10/21(金) 18:56:19.75 ID:Lk9hOaRc
>>117
>@ozawa_jimusho
>今日、一部紙面等で『TPPについて「小沢氏前向き」』と報じられておりますが、それは誤りです。
>今の拙速な進め方では、国内産業は守れません

こういう言い訳は、政治家としてダサイこと
逆に、昨日は、TPP反対の流れを作る方向での話し、鼓舞をすべきであった

miyake_yukiko35 三宅雪子
案の定、朝日新聞の小沢元代表TPP前向き報道について事実ではない、
との連絡あり。この局面でこの報道は訂正しなければいけない問題。

三宅雪子も分かっていない
朝日に揚げ足を取られる小沢の言い方の問題
政治家なら メディア出身、広報など考えるなら、
そちらこそ考えるべき
132無党派さん:2011/10/21(金) 18:56:22.61 ID:C0pqk6B1
フセインや北朝鮮情勢の時はあれだけ反戦で騒いでた左翼がカダフィー
死亡で何も騒がないのは彼が知日派だったからか
133無党派さん:2011/10/21(金) 18:59:38.50 ID:+xjBPD8S
>>131
他の新聞では慎重姿勢と報道があったぞ
朝日だけでないの?前向きと報じたのは
134無党派さん:2011/10/21(金) 19:00:46.30 ID:ZpxN3VkA
丸山って比例だっけ?
立候補に伴い失職したら補欠選ある?
補選でもし民主が勝てれば参院が過半数に行くから面白くはなるんだが…
135福岡愛知:2011/10/21(金) 19:02:50.53 ID:2O53Q4FJ
読売も慎重とは書いていなかった気も。

まあ、ゴミ売新聞の言うことを信じるほうがおかしい。
136無党派さん:2011/10/21(金) 19:03:10.64 ID:t/QeWqoH
フセインが捕まったときより今回のほうが衝撃的だろ、殺されちゃったからな。 
しかも死亡前後のたくさんの映像
137無党派さん:2011/10/21(金) 19:03:50.76 ID:a82VrtqV
大阪で民主は第4勢力ってくらいに落ちてるぞ
候補立てても勝てる見込みはないぞ
だが立てないと逃亡に見られる

哀れなスコアで惨敗か哀れな逃亡かどちらか選ばないといけない
野党じゃなくてまさかの政権与党がこれだ
国の第二の都市圏でまるで勝算がない
138無党派さん:2011/10/21(金) 19:04:35.41 ID:WPRoAF/4
独裁者といえば、そろそろ汚沢と金豚も引き回しの上銃殺せんとな
カダフィのように
139バカボンパパ:2011/10/21(金) 19:06:34.95 ID:EQGU8K3s
金豚てのは、どっかの名産ブランド豚だろ、たしか
140無党派さん:2011/10/21(金) 19:07:37.53 ID:t/QeWqoH
>>134 武見敬三が繰り上げ当選 選挙はない
141無党派さん:2011/10/21(金) 19:07:56.49 ID:UsRpKIbY
勝負は一対一
142無党派さん:2011/10/21(金) 19:08:15.87 ID:+xjBPD8S
ゴミ売り
小沢氏「TPP交渉参加は早計」

ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111020-OYT1T01068.htm

「慎重に判断すべき」と報じてる
143無党派さん:2011/10/21(金) 19:11:52.67 ID:UsRpKIbY
アカヒ新聞は忖度どころか
日本語が判らないw
144無党派さん:2011/10/21(金) 19:12:56.07 ID:C0pqk6B1
フセインやカダフィーがアラブ軽視の日米の姿勢に反発してオイル
売らないつったのが石油危機の始まりなんだよな
まあ石油を今までありがとうございますというのがカダフィーへの弔辞か
145無党派さん:2011/10/21(金) 19:13:44.53 ID:WPRoAF/4
そもそも仮に補選があったとして民主が勝てると思う神経がどうかしている
北海道でも愛知でも自民が勝っているってのにww

146無党派さん:2011/10/21(金) 19:23:37.17 ID:TtdZlnDm
読売は
次長ほどの人が赤っ恥かかされたら
その下は恨み燃やして忠臣蔵でしょ
147無党派さん:2011/10/21(金) 19:25:09.45 ID:KSCj60bm
柏市の空き地で高い放射線量

千葉県柏市の住宅や工場が立ち並ぶ地域の空き地の地表付近で、
1時間あたり最大で57.5マイクロシーベルトの高い放射線量が検出されました。
現場はJR常磐線の北柏駅から北に500メートルほどのところです。

http://www.nhk.or.jp/lnews/shutoken/1003427361.html
148福岡愛知:2011/10/21(金) 19:28:40.03 ID:2O53Q4FJ
>>146
読売は下がひたすら犬としてナベツネに忠勤をはげむ会社だが、
同格同士は嫉妬しあって足を引っ張り合う。
おかげで社員同士は「女」のことしか話題にしない。

人事の朝日、金の毎日、女の読売は有名。

朝日の記者と一緒にかえっていたら、見ず知らずのあんちゃんが、ハイヤーの
運ちゃん相手に、人事の話をもちだして延々と語っていた。

マジで半端ねえ。w
149無党派さん:2011/10/21(金) 19:36:35.41 ID:KSCj60bm
@asahi_kantei
総理番長)野田首相は今日も夜日程です。都内のホテルで渡辺恒雄さんや
政治評論家の三宅久之、屋山太郎両氏と会食。輿石幹事長も就任後、このメンバーと会食しています。
150無党派さん:2011/10/21(金) 19:39:42.24 ID:TtdZlnDm
川内博史 「小沢政権になったらボクを官房長官にしてほしい」

http://www.ustream.tv/channel/tweettv
151福岡愛知:2011/10/21(金) 19:43:33.38 ID:2O53Q4FJ
>>149

ま、国民無視の財務省政権にふさわしいメンバーだな。

>>150

細野幹事長、馬淵蔵相、官房長官該当なしだな。。。
152無党派さん:2011/10/21(金) 19:43:51.13 ID:a82VrtqV
>>150
駄目だ
沸点低くて吹かす奴は一番やってはいけない職が官房だ

153無党派さん:2011/10/21(金) 19:43:52.28 ID:t/QeWqoH
三宅さんは鳩山・菅はボロクソだが、野田さんには優しい
154無党派さん:2011/10/21(金) 19:44:59.54 ID:NMEkjWwY
小沢はTPPに関して洞ヶ峠か
155無党派さん:2011/10/21(金) 19:48:47.00 ID:a82VrtqV
そういう意味で小沢グループは軒並み官房適性はない
公判の行方なんぞでいちいち切れてちゃ埒があかん
156福岡愛知:2011/10/21(金) 19:49:40.32 ID:2O53Q4FJ
>>153

藤波時代並みに官房機密費が来ているからだろ。

つーか、松木の書いたあの本で、一番読みごたえがあるのは、
藤波の思い出、だと思うんだけど、AMAZONの読者レビューでは誰も読んでいないのか
何一つ書かれていないよね。

今でも藤波を尊敬している僕としては、涙がでるほどよかった。
岩見隆夫に藤波が褒められたとき、侮辱されたと感じていただけに。。。
157無党派さん:2011/10/21(金) 19:50:40.06 ID:AiuWff2o
川内さん、    最高ーー。  がんばってーーー
158無党派さん:2011/10/21(金) 19:56:52.35 ID:j9ma8i/M
>>154
別に補助金出すならやってもいいと思うよ。
欧米は農家に大金を出してるからね。
同じスタートラインに立つなら悪くない。
TPP推進派が駄目なのは、補助金出さずにほっぽりだそうとしてるから。
補助金漬けの海外農家が相手では、勝ち目がまったくない。
159とく ◆okHSvT8KSU :2011/10/21(金) 20:07:54.64 ID:3CuYCmuS
作業手順書に誤り=玄海4号機の自動停止―九電

時事通信 10月21日(金)19時46分配信

 九州電力は21日、今月4日に自動停止した玄海原発4号機(佐賀県玄海町、118万キロワット)について、
誤った手順書に従って作業したため、真空状態の部分に空気が流入したことが原因だったと発表した。
再稼働について九電は「国の判断を仰ぐほか、地元の理解も大切。再稼働時期は未定」としている。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111021-00000144-jij-soci

>>45>>49>>67>>70公明党が欠席したのは同じ日に 石原幹事長を迎えて 佐藤茂樹さんの公認パーティーが行われたため
自民や民主は出席していますが 自民の一部も佐藤さんのところにかちあったため
平松さんのパーティーには神戸の矢田市長さんに 野中広務さんに 神戸女学院の内田樹さんが
出席して 公明からは祝辞が届きました 橋下さんはなんとか公明と手を結ぼうという意向はあるようですが
様子見のようですね
160無党派さん:2011/10/21(金) 20:08:54.73 ID:XeRMbekq
>>153
それは毎週週刊現代で小沢を罵ってる立花ってのも同じようなもん。
仙谷や前原は民主が小沢にメチャクチャにされるくらいならメチャクチャにしてしまえと書いてたような気が。
161とく:2011/10/21(金) 20:10:17.79 ID:3CuYCmuS

被害者付着物、別人の体毛と一致=追加DNA鑑定で判明―東電OL殺害

時事通信 10月21日(金)19時50分配信

 東京都渋谷区のアパートで1997年に起きた東京電力女性社員殺害事件の再審請求審で、
検察側が実施した追加のDNA型鑑定の結果、被害者の胸や陰部などから採取された付着物が、
現場に残されたゴビンダ・プラサド・マイナリ受刑者(45)とは別人の体毛のDNA型と一致したことが21日、分かった。
弁護団が記者会見して明らかにした。
 この体毛は、被害者の体内から採取された精液とDNA型が一致するとの鑑定結果がこれまでに出ている。
今回の鑑定結果で、被害者が第三者と現場の部屋に行った可能性がさらに強まった。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111021-00000146-jij-soci
162無党派さん:2011/10/21(金) 20:10:41.96 ID:g4ersHvh
小沢の「原則賛成」発言は
小沢系による政権掌握を中長期に見据えてるな
反対活動はあくまで子分の独走という言い訳も兼ねた
おもしろい布石だ
163無党派さん:2011/10/21(金) 20:11:35.56 ID:C6pJj2YR
ナベツネ、三宅、屋山、野田だと違和感ないが
輿石とはどんな会話するのだろう
164無党派さん:2011/10/21(金) 20:12:55.48 ID:+xjBPD8S
>>162
布石というより
前から言ってることだから
慎重にすべきも前から言ってる
165無党派さん:2011/10/21(金) 20:14:27.54 ID:NMEkjWwY
>>163
ナベツネはいいとして、何で評論家風情が偉そうにしてんのかが丸でわからねえんだよな
166無党派さん:2011/10/21(金) 20:20:15.00 ID:V4rMNaQM
>>162
小沢はたんに世論調査でTPP賛成が多いから「原則賛成」と言ってるだけのカスだろうがよ
こいつは常に世論情勢でコロコロ意見を変えてるだけだろうがよw
167とく ◆okHSvT8KSU :2011/10/21(金) 20:20:23.63 ID:Hf1j5KJg
北電社長、道議会に出席へ=やらせ問題で、拒否から一転

時事通信 10月21日(金)19時50分配信

 北海道電力は21日、泊原発3号機(北海道泊村)のプルサーマル導入をめぐる「やらせ」問題をめぐり、
原発問題を審議する道議会の特別委員会の要請に応じ、佐藤佳孝社長が参考人として出席する意向を特別委に伝えたことを明らかにした。
 北電は当初、佐藤社長の出席を拒否していたが、「調整の上、本日応じることを決めた」としている。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111021-00000145-jij-soci

北海電社長、道議会に一転出席へ=いったん拒否回答―26日のやらせ問題関連委員会

時事通信 10月21日(金)20時1分配信

 北海道電力<9509>は21日、泊原発3号機(北海道泊村)のプルサーマル導入をめぐる「やらせ」問題をめぐり、
原発問題を審議する道議会の特別委員会の要請に応じ、佐藤佳孝社長が参考人として出席する意向を特別委に伝えたことを明らかにした。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111021-00000053-jijc-biz
こんばんは>>115
168無党派さん:2011/10/21(金) 20:21:40.64 ID:g4ersHvh
>>164
地盤の弱い子分は田舎議員が多い
小沢本人と岩手直系は「慎重だが賛成」と明言できるが
若手ソンタクズはなかなか難しいんだよな
169中村る主水 ◆PTgUdWgIaY :2011/10/21(金) 20:23:35.93 ID:lClgM7Qk
3月11日 石原都知事選出馬表明→ 東日本(ry

10月×日 橋下大阪市長選出馬表明→
170無党派さん:2011/10/21(金) 20:23:59.58 ID:WPRoAF/4
公僕の汚沢が天皇にさえ偉そうな口を叩き、
国民に説明責任を果たさない方がよほど分からねえ

171無党派さん:2011/10/21(金) 20:28:37.03 ID:UsRpKIbY
>被害者付着物、別人の体毛と一致=追加DNA鑑定で判明―東電OL殺害

えっーーーーーまたやらかしたかw
172無党派さん:2011/10/21(金) 20:31:39.95 ID:g4ersHvh
それと、小沢は時局と政治情勢によって
枝葉の政策内容はガンガン転換するタイプなのに
党内の反野田・反官勢力が反TPPにシフトするなかで
あえて自由党時代以前からの立場を強調したというのも興味深いのよね
疎遠なJA・医師会よりも身内の連合ということにすぎないかもしれんが
173無党派さん:2011/10/21(金) 20:33:18.84 ID:piW1tZma
>>158
補助金=バラマキ のレッテルだからなあ
174無党派さん:2011/10/21(金) 20:35:41.73 ID:V4rMNaQM
175無党派さん:2011/10/21(金) 20:36:07.64 ID:9Ya9yaDq
>>173
科学研究費とか補助金じゃないのか。
176名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 20:36:34.28 ID:RBHJ6EYv
>>172
連合ってTPP賛成なのかな?
だとしたら、自分達の身分(正社員)が海外の奪われる危険性大なのがTPPなんだけどね
米国内でも失業者多いんだからさ、
企業が職場を人件費の安い米国に移転させる可能性だって大きいんだよね
円高ドル安でさ
177無党派さん:2011/10/21(金) 20:37:18.99 ID:j9ma8i/M
>>166
小沢はそもそも自由化論者なわけで。
ただし、今のTPP推進派みたいに裸で放り出そうとはしないだけ。
178無党派さん:2011/10/21(金) 20:38:22.39 ID:V4rMNaQM
                  γ彡彡ミ彡ミミミ\
                 彡彡彡ミミミミミミミミ\
                彡彡川 |ナ ))ヽミミミミミミヽ
                ((   .)  (     ミ川川 |
                l-=・‐.  ‐=・=-  川川川
                l 'ー .ノ  'ー-‐'  川川川
                   |  ノ(、_,、_)\   川川 | |
                   |    ___  \ 川川_川   嫌だわ〜ネトウヨばっか
                  |  くェェュュゝ   川川`ヽ||
               /入  ー--‐  /:.:/     }    小沢ガンバレっと・・・
              { /: \____/        l
               }./: : : : : : . .: : :.: :,'       l
 _____     //. . . . . . . . : : :: :,'      /|
. ∨////////∧     /.|:: :: : ::: ::.::: ::: :ノ      /.::|
  ∨////////∧  / .! :: ::: ::  :::: ,'"      /:: .::::|
  ∨////////∧ /  ,,----―‐‐'"     ,.ィ´.:: ::: :|
    ∨////////∧r「「ニ7ノjjヽ    ,.  ''"::: :::.:: ::: .|
. .r→ [二二二二二トjノ─-、 厶― '':::::_::_::_:::_:::_::::_::_〉
r┴───────────xヽ:::::_::_::::_::_:::_:::___)
|                     |'"´            }
|                     |/           /
【民主党】開き直り小沢ドッカ〜ン!読売記者vsフリー記者“場外乱闘”のトホホ現場 小沢一郎は首相にも意欲見せる
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319182489/
179無党派さん:2011/10/21(金) 20:39:20.93 ID:9Ya9yaDq
>>176
連合はバカだから大賛成。
企業別組合の弊害がもろに出てる。
180無党派さん:2011/10/21(金) 20:40:13.10 ID:t/QeWqoH
大阪府議会・本会議 いぜん休憩中
http://www.gikai-web.jp/dvl-osakahu/ Livewebcast
181無党派さん:2011/10/21(金) 20:41:35.72 ID:g4ersHvh
連合も所詮大企業、輸出産業中心だから
ただもう少し留保条件は示してほしいところ
182無党派さん:2011/10/21(金) 20:43:10.61 ID:V4rMNaQM
?【選挙前】

          ノ´⌒`ヽ
      γ⌒´      \
     .// ""´ ⌒\  )
     .i /  \  /  i )
      i   (・ )` ´( ・) i,/   事務的なミス、職員がやったなどとする言い逃れする政治家の発言が多い
     l    (__人_)  |     資金管理団体、政党支部の代表者は政治家本人だ
     \    `ー'  /
.      /^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつ ビシッ!
      |  ___゙___、rヾイソ⊃


【選挙後】
    ___
    /    \         ノ⌒`ヾ?
  /ノし   u;  \    ;γ⌒´    \
  | ⌒        )   // ""´ ⌒`\. ); 秘書がやったなら議員に責任はないだろ!
  |   、       ); .. i;/   \,   ,/  ;i ); なんだバカ野郎
  |  ^       |   ;i  (・ )` ´(・ ) ;.i/;
  |          |   l;    (__人_) u |;
  |  ;j        | / :\-^^n`ー'  /、゚,
  \       /  ! 、 / ̄~ノ∠__/ i;
  /      ⌒ヽ  ヽ二)  /(⌒    ノ;
 /       r、 \  /  ./   ̄ ̄ ̄/;
【政治】民主党の平岡秀夫法相の“秘書官”が辞任…詐欺で有罪判決
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319182006/
183無党派さん:2011/10/21(金) 20:44:53.42 ID:V4rMNaQM
184無党派さん:2011/10/21(金) 20:45:56.89 ID:RBHJ6EYv
>>181
米国は輸入には力入れないと思うよ
国内の失業者を救う事を最優先してるし
そのためには米国が輸出を増やす事になる
韓国、日本、中国に米国が沢山輸出する事となる

日本の「大企業」は職場や工場を米国に移転させればいいけど
日本人の大企業の中の正社員はよほど優れた人材でなければ
多くの正社員は解雇される危険性がきわめて大きい
185無党派さん:2011/10/21(金) 20:46:08.31 ID:hKCr7qdz
186無党派さん:2011/10/21(金) 20:47:18.83 ID:t/QeWqoH
ぼけちゃってたからね都連代表
187無党派さん:2011/10/21(金) 20:50:57.19 ID:V4rMNaQM
韓国では死姦されるし

飛び降り自殺したおばあさんを高校生が死姦。
寒気が走った・・・・
これが寒流(韓流)
188無党派さん:2011/10/21(金) 20:51:04.36 ID:9Ya9yaDq
>>184
野田はそんなことすら理解してないみたいだね。
屠殺場送りの豚が日本国民を道連れにしてるようだ。
189無党派さん:2011/10/21(金) 20:53:21.09 ID:XeRMbekq
>>185
00年に長妻に引導を渡されたんだな。
190中村る主水 ◆PTgUdWgIaY :2011/10/21(金) 20:53:45.11 ID:lClgM7Qk
91年都知事選の思い出動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2975754
191無党派さん:2011/10/21(金) 20:55:06.24 ID:WPRoAF/4
>>182
詐欺罪とは実に民主党らしい罪名だな

党が丸ごと詐欺だもんな
192無党派さん:2011/10/21(金) 20:59:02.22 ID:AXOVxzD8
粕谷は都議時代佐藤栄作に気に入られてたんだっけ
193無党派さん:2011/10/21(金) 20:59:28.22 ID:g4ersHvh
それとも小沢的に「正三角形」の維持には
TPP的なものは不可欠とみているのかもしれない
いずれにしても展望の明るい選択肢はないことは確かだ
もろ手を挙げて賛成するのは大馬鹿だが
反対貫徹、あるいは有効な留保条件の設定にも
相当の困難が伴うのは誰にでも分かる
194無党派さん:2011/10/21(金) 21:04:01.37 ID:RBHJ6EYv
TPP導入されたら日本国内の日本企業内での会話は英語になって
日本語が使われなくなりそうだね

新規採用で日本人が雇われなくなり、
今までの正社員も日本人が解雇される

そんな世の中になりそう

競争入札も英語になりそう
195無党派さん:2011/10/21(金) 21:05:46.88 ID:9Ya9yaDq
民主党が日本を決定的に駄目にしたことは間違いない。
じり貧を避けようとしてドカ貧に陥ったようなもんだ。
196非実在中年 ◆.rJAKvns6g :2011/10/21(金) 21:06:53.29 ID:3h4jpW0i
こんばんわ。

ついった界隈では、小沢支持者を名乗りながら、読売のなんとか言う記者よりも、
岩上・上杉の両氏のほうをぶったたいている人が何人かいますね。

そりゃあ、この二人にも落ち度はあったかもしれないけどさ。
197無党派さん:2011/10/21(金) 21:08:03.21 ID:AXOVxzD8
マスコミや保守政治家が中東の独裁政治を共産主義国みたいに問題視しなかったのは
やはりオイル絡みか
石油がらみでカダフィーだのフセインだのホメイニだの気違い独裁者に
媚びへつらうのは先進国としては情けないかもしれんが
原発があのざまじゃオイル回帰は免れんし
198無党派さん:2011/10/21(金) 21:09:57.92 ID:9Ya9yaDq
>>196
小沢は終わったとは言わないが、メッキはだいぶ剥がれた。
199無党派さん:2011/10/21(金) 21:12:00.93 ID:UOFVtm/C
>>196
クソコテうぜえよ
200無党派さん:2011/10/21(金) 21:14:14.47 ID:V4rMNaQM
>>196
小沢個人には興味ないが、コイツは与党議員数十人を好き勝手に操るような影響力がある政治家だろうが
だから「小沢ってどんな人なの?」と知る権利が国民にはあるんだよ
秘書が逮捕された時に党を挙げて「国策捜査だ」「小沢さんはもっともクリーンな政治家だ」「なんらやましい事はない」
「きちんと説明していけば国民は納得する」と言い続けて選挙をやったからには事の顛末は重要なんだよ
読売の小沢が不利になる質問を強引に打ち消して国民の知る権利を排除する姿勢はジャーナリスを名乗る資格はないな
ハゲと嘘杉には。特にハゲは悪名高い「とくダネ」に出続けていたキチガイコメンテイターだろw
201無党派さん:2011/10/21(金) 21:15:08.91 ID:t/QeWqoH
>>196 あの映像は彼らにとって不利、読売の記者を必要以上に叩きすぎ
202無党派さん:2011/10/21(金) 21:16:20.38 ID:hKCr7qdz
ひでぇw

復興債、購入者にもれなく安住財務相名の感謝状
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111021-OYT1T01095.htm
203無党派さん:2011/10/21(金) 21:16:56.43 ID:AXOVxzD8
カダフィーは今頃地獄で散々石油を恵んでやったのに礼のひとつも言わないで
米英どもは
とでも思ってるんだろうか
204無党派さん:2011/10/21(金) 21:20:32.71 ID:V4rMNaQM
小沢は明日のカダフィーだw 「NOh−!!撃つな!撃つな!!」
205無党派さん:2011/10/21(金) 21:21:48.07 ID:gJs3IGYi
あんな変な記者が大新聞の記者などといっているのは日本の恥。
もっと叩かれて当然。
206無党派さん:2011/10/21(金) 21:21:56.00 ID:nJG1hjHL
組織的な工作活動はやっぱり続いてるのだろうな。
突然同傾向の発言が複数のスレでいくらでも誘導始めるケースが増えた
207無党派さん:2011/10/21(金) 21:23:13.86 ID:WPRoAF/4
>>202
誰得じゃ、この阿呆
なんで民主の連中ってのは、底知れないほどに自分を勘違いしているんだ
208無党派さん:2011/10/21(金) 21:23:31.16 ID:piW1tZma
>>197
宗主国のメリケンも独裁者どもを甘やかしていたけど
209無党派さん:2011/10/21(金) 21:24:09.83 ID:g4ersHvh
小沢というより自由協会系のメッキが剥がれつつある
真のジャーナリズム云々が結局小沢ファンクラブに等しいと
これはじつにいたい
210無党派さん:2011/10/21(金) 21:24:46.88 ID:INsK8UsU
郷原出るのか?九電の件で少しは知名度上がったとはいえ自公を巻き込めるんだろうか
211無党派さん:2011/10/21(金) 21:25:21.57 ID:+xjBPD8S
>>204
そりゃ ナベツネのほうだろうな
212( ^ω^)AKB48 板野友美  ◆HdXHyvwxCI :2011/10/21(金) 21:25:29.88 ID:V4rMNaQM
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    |  朝鮮人 第一 民主党   |
    |____________|    ウェーハッハッハ
 ∧_∧  ∧_∧ .|| ∧_∧   ∧__(\
<丶`∀´∩<ヽ`∀´ >|| <`∀´  > <`∀´| |
(つ   丿 /     つ|| ⊂    \(〉    ノ
復興増税12兆円の内5.4兆円が韓国へ
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    |  日本人は死ねの民主党  |
    |____________|    ウェーハッハッハ
 ∧_∧  ∧_∧ .|| ∧_∧   ∧__(\
<丶`∀´∩<ヽ`∀´ >|| <`∀´  > <`∀´| |
(つ   丿 /     つ|| ⊂    \(〉    ノ
被災者を苦しめ、増税し、年金もらえず、日本人を苦しめる 
【政治】 "韓国支援、5兆円に拡大!" 通貨スワップ、700億ドルに拡充…日韓首脳会談で合意★51
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319193762/
213無党派さん:2011/10/21(金) 21:28:01.99 ID:6vLO669s
カダフィやフセインが教えてくれた最大の教訓は
「核を持たない独裁者は殺される」ということだな
これでイランや北は死ぬ気で核開発を進めるだろう
214無党派さん:2011/10/21(金) 21:28:06.30 ID:piW1tZma
自由協会は、小沢に代わるコンテンツを探さなければいけない
215無党派さん:2011/10/21(金) 21:28:54.81 ID:nJG1hjHL
郷原は良くも悪くも在野の人な気がする。
政治家としてのイメージがわかない。
216無党派さん:2011/10/21(金) 21:29:51.67 ID:sBgbZHLY
上杉と岩上の言動、振る舞いを擁護するつもりは全くないが、笑うとこはやはり読売記者のバカっっぷりだろ。
俺は今まで新聞記者が意識的に読者をミスリードするような記事を書いてるんだと思っていたが、毎日の記者といい奴等はどうも天然ぽいな。
つまりはどうでもいい事が問題だと思っていたり、事件の構図そのものを理解してなかったりというのはガチなのだ。
見た目、話し方共に持ってた新聞記者のイメージとはだいぶ違った。
ホントいかにもパッとしない三流企業の駄目社員といった感じ。
着てる物から何からフリーの方がまだそれっぽい。
217無党派さん:2011/10/21(金) 21:30:24.53 ID:t/QeWqoH
自由報道協会と小沢マネーの流れを調べたほうがいいよ
218( ^ω^)AKB48 板野友美  ◆HdXHyvwxCI :2011/10/21(金) 21:30:29.57 ID:V4rMNaQM
          ,,,,,,,、 .,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、  
     ┌ー″ ._,l′ ,,,,,  〕 
     イ-ッ .r‐''"ア .,i,__l′,l゙ 
   ,广゙゙゙″ ~゙゙゙|l" .,/,|  ._,i´ 
   ゙lニ''',! ./゙゙゙シ''゙‐''''''''l゙    __|__   ┌───┐       ___
   ,/ .゙》′ ゙゙゙,レ .r‐''ァ .l゙    _|_    | ─┬─ |  _./__    /
  ,i´ .lケ ,!''''ア  ―┘ ,i´   ┌──┐   | ─┼─ |    \   /   /
 .,l゙    .lヽ,i|,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,i´      | |     | ─┴┴ |     \/ \/
: ,i´ .r-,,_        ,i     _ノ |_|   └───┘     /\ /\
.‘'''''"  `~゙'''''''''''''''''''''''″
                      __        r――-- 、、
          ,. -―‐- 、      f,´‐-- 、`丶    ,ィ'ー―‐、::::::::ヽ
          /,. ―- 、:::`ヽ.   /、 _,,,_ ノ::::::::ヽ  l:l__・ _,,,_ t:::::::::::l
         ,'/、_ _,...、゙t:::::::}   f。ミfr。、 ヾ::::::::l   tr。〉'f・=゙' l::r‐vi
          ゙l'・ヲ f・ラ  {::::::l   {ーム":'´ tf'う}!    l,イ_,,ぅ、´ `tうリ
            l^, 'ーヘ⌒ Уソ    lf,-‐-、  ミンリ     Y,.--y}   「lj
          、 '二`:_,. ィ^′   ヽ二.    ノY     ヾニ,   /ヽ
          ゙トー '´ 人_     ヽ ,:   /ヽ      `ヽ-'_/ /
【社会】 韓国人「朝鮮王室図書返還は市民の勝利。だがまだ伊藤博文が持ち出した図書は返還されてない。政府の態度消極的だ」★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319185569/
219中村る主水 ◆PTgUdWgIaY :2011/10/21(金) 21:32:07.05 ID:lClgM7Qk
テレ朝記者、リビアで死亡 時事通信 10月21日(金)21時24分配信

 外務省に入った連絡によると、テレビ朝日の男性記者が21日、リビア国内で死亡した。
同社によると、記者は現地で取材中だった。同社は午後10時半から本社で記者会見する。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111021-00000167-jij-soci
220無党派さん:2011/10/21(金) 21:32:43.29 ID:UsRpKIbY
itoshunya伊藤隼也 kazu1961omiがリツイート

小沢会見で自由報道協会と読売新聞の記者が揉めているが、こういう内容の議論が
ネットを通じてリアルに表に出ることが正にIT革命だと思う。これまで社会の水面
下で起きていた事件は時に週刊誌などで報じられたが色々な意味で一つの後日談に
過ぎない。生存の権利さえ情報格差から生じる時代になるな。

221無党派さん:2011/10/21(金) 21:32:48.92 ID:RBHJ6EYv
■TPPで設置される24の作業部会 (農業問題は一部)  

1 首席交渉官協議     既得権排除でCNN、FOX等が日本の地上デジタルチャンネルに参入。テレビ朝日、NHK等は放送免許剥奪or平均年収も500万円へ激減へ。
2 市場アクセス(工業)      ←大部分の日本国民の平均年収低下(SONY、トヨタ、全ての中小企業等)
3 市場アクセス(繊維・衣料品)
4 市場アクセス(農業)      
5 原産地規則
6 貿易円滑化
7 SPS(検疫、及びそれに付随する措置)←ポストハーベスト入りの食品規制できない
8 TBT(貿易上の技術的障害)
9 貿易保護       ←狂牛病輸入を断れなくなる
10 政府調達
11 知的財産権     ←弁理士の年収低下へ。ジェネリック医薬品の価格高騰→癌、糖尿病の薬を買えずに死ぬ日本人多発へ。盲腸の手術が50万円に。
12 競争政策      ←弁護士、公認会計士、司法書士、行政書士等の年収低下へ、外国人医師に診察される日本人急増。保険制度崩壊へ。
13 サービス(クロスボーダー)
14 サービス(電気通信) ←NTT、NEC、富士通、東電等の電力会社等の平均年収300万円時代へ
15 サービス(一時入国)
16 サービス(金融)   ←国民の郵政の貯金も何兆円単位で米国にむしり取られる。東京三菱UFJ、大和証券、野村證券社員等の平均年収300万円時代へ。
17 サービス(e-commerce)
18 投資        ←日本企業が容易に外資に買収される。日本人社員総奴隷へ。派遣も外人に奪われ解雇者続出で自殺者多数へ
19 環境
20 労働       ←日本の医師免許がなくても医師活動が出来る。全ての分野の今の日本人の仕事を奪われる。上司が外国人、部下が日本人が急増
21 制度的事項    ←米国の有利なルールへ変更。公務員の年収も減少へ。国民の収入が減るので観光業・娯楽・パチンコ業界も大打撃。国民の税金負担急増へ。
22 紛争解決
23 協力
24 横断的事項特別部会(中小企業,競争,開発,規制関連協力)

構図「製造業vs.農業」の目くらまし効果。 問題は「24分の2」に矮小化
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110303/218708/
*GDP比で日本と米国で9割以上の取引になる。よって実際には日米の2国間条約。
222( ^ω^)AKB48 板野友美  ◆HdXHyvwxCI :2011/10/21(金) 21:33:24.76 ID:V4rMNaQM
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (< `∀´ >) ちょっと田んぼの様子見てくるニダ
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
カダフィ取材に行ったテレ朝社員数名死亡
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319199697/
223世直し活動家:2011/10/21(金) 21:37:48.39 ID:TFi43YDC
事故にあったのはテレ朝本体の記者かな、それとも契約の記者かな
イラク戦争のときは毎日新聞のカメラマンゴミボマーがアンマン空港で不発弾を爆発させた
中東はマスコミにとって鬼門だ
224無党派さん:2011/10/21(金) 21:40:01.62 ID:UsRpKIbY
星がお星さんになるのはいつのころやら

225無党派さん:2011/10/21(金) 21:40:15.28 ID:6p4EVjRv
AS巳ってひょっとして糖質なんじゃないか?
アレおかしいぞ
珍走團がどーしたとか
226無党派さん:2011/10/21(金) 21:42:55.01 ID:sBgbZHLY
てか小沢とゴミウリ記者のやり取り見たのかな?
余りのアホな質問に小沢も笑いながら答えていたが、自分の勘違いに気付かずムキになっていつまでもしゃべり続けてるんで最初は失笑してた周りもついにキレたという展開だよ。
その後の上杉達とのやり取りもそうだが、奴は人との会話が成立しないというか、相手の言ってる言葉の意味も読み取れないし、自分の主張も上手く相手に伝えられない。
アレが取材して来た記事は多分全然事実と違う風になってると思うよ。
227無党派さん:2011/10/21(金) 21:43:28.52 ID:g4ersHvh
星は地位があるから大丈夫だろ
大ちゃんの病状を暴露したナースの未来が案じられる
228無党派さん:2011/10/21(金) 21:45:21.43 ID:PsRrWo6E
復興債購入者にもれなく安住財務相名の感謝状か。

すごいオマケだな・・・
229無党派さん:2011/10/21(金) 21:46:30.41 ID:9Ya9yaDq
ほんと、民主党って国民をバカにしてるよな。
なにが安住の感謝状だ。
230( ^ω^)AKB48 板野友美  ◆HdXHyvwxCI :2011/10/21(金) 21:46:42.41 ID:V4rMNaQM
>>226
信者は天の声を脳内補正してるから小沢マンセーなんだが一般人は胡散臭さ満載にしか見えないものなんだよw
231無党派さん:2011/10/21(金) 21:47:30.29 ID:O7oxpTQM
>>219
ジャーナリストの鑑だな。
新聞&テレビは、是非こういう分野で競って欲しい。
232無党派さん:2011/10/21(金) 21:47:34.15 ID:a82VrtqV
財務大臣様の感謝状とはなんとありがたいことか
これは金縁の上等な額に入れて飾らないといけないな
233無党派さん:2011/10/21(金) 21:47:43.69 ID:Lk9hOaRc
234無党派さん:2011/10/21(金) 21:48:23.78 ID:wBxyX9hC
>>226
アレを見て自分たちの想定したシナリオに沿う回答以外はガン無視なんだと改めて思った。
国民に事実を伝えるつもりなんて微塵も無さそう。
235( ^ω^)AKB48 板野友美  ◆HdXHyvwxCI :2011/10/21(金) 21:50:33.95 ID:V4rMNaQM
                 Λ_Λ
               ◯< `∀´ >◯ 
                \    /   
                 |⌒I │
                 (_) ノ
     ィ:::::::::::::ヽ The.Democratic.Party.of.Japan
    |:::::::::::::::::::::| ┌──┐  .\   .\|/
     、::::::::::::::ノ  ├─┬┘ .─┬─. |. ̄ ̄ ̄.|
      < > ......├─┼.   _|_ . | ̄ ̄ ̄|
    ./::::::::::::::::ヽ │   │   .│  .  ̄| ̄| ̄ .
    |:::::::::::::::::::::| └   └  .─┴─   ノ .└-┘
    .ゝ:::::::::::::ノ
        ∧_∧( ~)   ∧_∧(. ~)   ∧_∧( ~)
       <丶`∀´>,/  <丶`∀´>,/   <丶`∀´>,/
       (っ   /   (っ   /    (っ   /
       ノ  ,-、 )   ノ  ,-、 )   ノ  ,-、 )
      <__><__>  .<_><__>   .<__><__>
【政治】 "復興のために増税すると言っておきながら理不尽だ" 日韓の通貨スワップ拡大で、ネット上で民主党へ反発の声★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319196803/
236無党派さん:2011/10/21(金) 21:50:43.34 ID:O7oxpTQM
237無党派さん:2011/10/21(金) 21:51:23.11 ID:6p4EVjRv
>>232
むしろ財務大臣様を額に押し込んで
そのまま護摩木と一緒に焚いて仏様に献上したい
238無党派さん:2011/10/21(金) 21:51:49.61 ID:sBgbZHLY
>>230
一般人がどのレベルを指すのか分からないけど、BSとかのニュース番組ではだいぶ整理して語られるようになって来たけどね。
ちなみに君は一般人なの?随分なコテだけどwww
239無党派さん:2011/10/21(金) 21:53:56.14 ID:a82VrtqV
>>238
思うに知名度が一桁の場所で何やってんだ?
オマケに毎日は活動してない団体だろう?
240無党派さん:2011/10/21(金) 21:55:05.63 ID:O7oxpTQM
>>238
それPちゃん
241( ^ω^)AKB48 板野友美  ◆HdXHyvwxCI :2011/10/21(金) 21:57:20.02 ID:V4rMNaQM
8月にデモが起き始める

フジ:夏休み終わるころには皆飽きてんよ→9月に入りデモが拡大

フジ:一月たてば忘れてんよww→デモ各地に、不買もさらに拡大

フジ:3ヶ月もすれば忘れてるってwww→飽きないどころか拡大

フジ:このデモの目的は寒流に対する妬みだ!作戦→相手にされない

フジ:デモ参加者がお台場観光客を恫喝!最低だ!→ソース出せや

フジ:花王は被害者だ!→スルーされる

フジ:デモは右翼が扇動している!その証拠に右翼が暴れ…うわなにをするやめr→警察に阻止される

フジ:デモに参加してるのって女あさりのモテない男どもwww→いや女も沢山いますが?しかも既婚

フジ:敷地内でデモをするのは認めん!!!!→歩道歩いてるだけだし?

フジ:キムテヒは悪くない!キムテヒ個人攻撃なんておかしい!→誰もキムテヒになんてデモしてませんが

フジ:デモ参加者が犯行予告してるぞ!→どうせお前んとこの工作員だろ?  ←いまココ

【社会】 "デモの発端は韓流推し" フジテレビとスポンサー企業に抗議デモ、フジテレビの番組を反社会的と非難(写真あり)★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319193886/
242無党派さん:2011/10/21(金) 21:57:47.77 ID:D5ftIQGg
新聞業界なんて斜陽産業だからねぇ
個人で定期購読してる人がいまだにいるのかねぇ
TVにしてもサラ金業や関連業界からの広告が目立つようになってきたねぇ
近い将来大量リストラされりゃいいんだ
243無党派さん:2011/10/21(金) 22:02:27.38 ID:t/QeWqoH
テレ朝・野村能久カイロ支局長が亡くなった 今年けっこうテレビに出ていた人だ
244( ^ω^)AKB48 板野友美  ◆HdXHyvwxCI :2011/10/21(金) 22:05:37.76 ID:V4rMNaQM
どうして家でゴロゴロしてるのがネトウヨなのかが理解できないなw 幽体離脱でもして回線を通してネトウヨと対話してるのだろうかw

山本太郎「だったらネトウヨは家でゴロゴロしてないで漁船で竹島行って来いよwwwwwwwwwww」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319200622/
245無党派さん:2011/10/21(金) 22:15:08.53 ID:PsRrWo6E
安住は感謝状作ってる場合じゃなさそうだ・・・
246無党派さん:2011/10/21(金) 22:15:44.65 ID:547Om2ER
野田政権なにやってんの
247無党派さん:2011/10/21(金) 22:17:28.64 ID:27V8BZus
248無党派さん:2011/10/21(金) 22:18:07.62 ID:a82VrtqV
>>246
記念品を配るんだよ
感謝で涙が出てこないか?
家宝者だぜこれは
249無党派さん:2011/10/21(金) 22:20:17.88 ID:6p4EVjRv
>>244
そりゃ紙切れまっしぐらの韓銀證券に裏書きするような売国奴集団日銀や官邸にデモかけずに
日の丸引き摺り下ろしてホルホルしてるような著しく社会性に欠ける連中は
普段家でゴロゴロしてるとしか思えないという極めて自然な推認
250中村る主水 ◆PTgUdWgIaY :2011/10/21(金) 22:21:04.95 ID:lClgM7Qk
カイロ支局長か〜
取材移動中航空機事故で亡くなったフジの入江さんもカイロ支局長だったな
251無党派さん:2011/10/21(金) 22:21:09.96 ID:fbnEY3lr
野田・民主党政権は通貨スワップの韓国支援で火に油を注いでしまいました


円、戦後最高値更新=ロンドン外為市場
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111021-00000178-jij-int
時事通信 10月21日(金)22時11分配信

【ロンドン時事】21日のロンドン外為市場で円相場が上昇、一時1ドル=75円78銭と、戦後最高値を更新した。 
252無党派さん:2011/10/21(金) 22:21:50.32 ID:YX/56IyF
>>246
豚は食うしか能がない
太ったら肉になるんだ
253とく ◆okHSvT8KSU :2011/10/21(金) 22:22:15.97 ID:iBH9Zs4M

東電OL殺害、物証3点が第三者DNA型と一致

読売新聞 10月21日(金)21時54分配信

 東京電力女性社員殺害事件で無期懲役が確定したネパール国籍のゴビンダ・プラサド・マイナリ受刑者(45)の再審請求審で、
東京高検が追加で行っている15点の物証のDNA鑑定の結果、被害女性の右胸から検出された唾液など3点のDNA型が、
女性の体内から採取されたマイナリ受刑者以外の第三者(X)の精液と一致したことが21日、わかった。

 殺害現場の部屋に残された体毛のDNA型とも一致しており、女性が事件当日、この第三者と現場で性交した可能性がさらに高まったことになる。再審開始の判断に大きな影響を与えそうだ。

 高検から同日、追加鑑定の結果を伝えられた弁護団は記者会見で、「マイナリ受刑者以外の人物の犯行という弁護側の主張を裏付ける結果で、速やかに再審が行われるべきだ」と述べた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111021-00001163-yom-soci
254無党派さん:2011/10/21(金) 22:22:42.66 ID:a82VrtqV
>>249
99.9%の人口がそれに該当するな
自分で何を言ってるか実は分かってないだろう?
255無党派さん:2011/10/21(金) 22:24:15.36 ID:cyhdMVfd
東谷暁って、峰崎直樹に似てね?
256無党派さん:2011/10/21(金) 22:24:21.18 ID:6p4EVjRv
菅がつき野田がこねしTPP
座りしままに食うはダメリカ
257無党派さん:2011/10/21(金) 22:24:28.72 ID:547Om2ER
野田は日本人嫌い
258無党派さん:2011/10/21(金) 22:25:31.07 ID:a82VrtqV
0.1%でも12万人に相当する
10万超のデモなんて近年聞いたことないけどな
259とく ◆okHSvT8KSU :2011/10/21(金) 22:27:10.45 ID:iBH9Zs4M

最大57.5マイクロシーベルト=地中で検出、原因調査―千葉・柏

時事通信 10月21日(金)21時33分配信

 千葉県柏市は21日、同市根戸の市職員寮跡地の道路脇で、地表から3〜40センチの穴を掘ったところから
最大毎時57.5マイクロシーベルトの放射線量を測定したと発表した。地表の放射線量は低く、
10メートル離れた場所の空間放射線量は0.3マイクロシーベルト以下。同市は福島第1原発事故との関連はないとみている。
 市は道路を通行止めにして、半径3メートルを立ち入り禁止にした。川砂で覆うなどして汚染土流出を防ぎ、土を調べる。
 市内の住民から18日に「毎時3〜5マイクロシーベルトが測定されるところがある」と連絡があり、市が調べた結果、
毎時10マイクロシーベルトを超える値を検出。21日に千葉県環境財団による専門的な調査で地中から最も高い値を検出した。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111021-00000171-jij-soci
260無党派さん:2011/10/21(金) 22:27:57.59 ID:6p4EVjRv
>>259
日の丸引きずり下ろすことに快楽を覚えるガイキチが1億2000万人以上もいるとか
さすが半島ウヨカルトの法螺吹きは豪快だな
261無党派さん:2011/10/21(金) 22:29:00.06 ID:sBgbZHLY
>>240
例えば東電OL殺人もそうだし、菅谷さん、村木さんの事件もうそうだけど、検察の捜査やメディア報道、あるいは判決に対して批判的な見方をするのは何も被疑者のファンだとか信者とかそういう意味ではない訳でしょ?普通の場合は。
だけど小沢関係の事件になると何か知らないけど必ず信者認定で議論を妨害しようとする奴が現れるんだよね。
自分としては小沢問題というより検察問題、メディア問題、司法問題として捉えていいるし、そういう捉え方してるジャーナリストも多いと思うんあだけどなぁ。
それぐらい好きに語らせてよって思うんだけど、やっぱりここもダメなの?
262とく ◆okHSvT8KSU :2011/10/21(金) 22:29:31.75 ID:iBH9Zs4M

補修手順書の誤りが原因…玄海原発4号機停止

読売新聞 10月21日(金)21時32分配信

 九州電力玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)の4号機が4日に自動停止したトラブルについて、
九電は21日、復水器に蒸気を供給する系統の補修手順書に誤りがあったことが原因と発表した。

 手順書通り、系統の途中にある電動弁の電源を抜いたため弁が閉まり、蒸気の供給が停止して原子炉が自動停止した。
経済産業省原子力安全・保安院は国際原子力事象評価尺度で「レベル0+(ゼロプラス)」(安全に影響を与えうる事象)と指摘した。

 九電によると、復水器はタービンを回した蒸気を冷やして水に戻す装置で、内部は真空。4号機では、弁の開閉状態を感知する
スイッチの交換作業の際、真空度低下の警報が出て、タービンと原子炉が自動停止した。手順書は2008年の定期検査で行った
同スイッチの点検作業の手順書を参考に作成。定期検査時は、感電防止のために電源を抜くよう指示しているが、炉が運転中の作業にも、この項目を準用したとみられる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111021-00001156-yom-soci
なんなのよ
263無党派さん:2011/10/21(金) 22:30:00.49 ID:a82VrtqV
とく氏はそんな人物ではないはずだ
何を興奮してるのか?
264中村る主水 ◆PTgUdWgIaY :2011/10/21(金) 22:30:52.98 ID:lClgM7Qk
>>259
なんじゃ??
柏ホットスポット、違う理由だったりして。
265無党派さん:2011/10/21(金) 22:31:53.03 ID:6p4EVjRv
>>260
あの豚は日本人嫌いなのか韓国好き過ぎるのか
はたまたその両方なのか
266無党派さん:2011/10/21(金) 22:32:06.09 ID:t/QeWqoH
またラジウム温泉だろ
267無党派さん:2011/10/21(金) 22:33:20.86 ID:zuZydMPp
石破茂があなたの街に参ります!
日時:10月22日(土)
午後3時〜東所沢駅
午後7時〜所沢駅西口
268とく ◆okHSvT8KSU :2011/10/21(金) 22:33:46.80 ID:iBH9Zs4M
やらせメールも やらせも 世論誘導もいけないけど

玄海の一号機さんは劣化や欠陥が疑われてるけど
四号機さんは手順書の間違い

一号機さんも二号機さんも三号機さんも四号機さんも
お気の毒
浜岡もそうだけど
欠陥まで疑わないといけないのかも
269無党派さん:2011/10/21(金) 22:34:50.58 ID:27V8BZus
>>265
> あの豚は日本人嫌いなのか韓国好き過ぎるのか

てか、民主党ってそんな奴ばっかりじゃんwww
前原だって在日がブレーンだろ?
保守の看板をあげてる政治家ですら、これなんだから。

その他にいたっては、韓国系政党と言っても問題ないんじゃね?
270( ^ω^)AKB48 板野友美  ◆HdXHyvwxCI :2011/10/21(金) 22:37:51.01 ID:V4rMNaQM
>>265
よく分からんがネトウヨとは民団のような組織なのかな?定義は家でゴロゴロしてないといけないとかw
271無党派さん:2011/10/21(金) 22:38:02.36 ID:UsRpKIbY
訂正させていただきます

韓国+893系政党
272無党派さん:2011/10/21(金) 22:38:49.21 ID:RBHJ6EYv
民主内保守にも色々居るんじゃないか
って気がする

渡部恒三氏はどうだろう?
273とく ◆okHSvT8KSU :2011/10/21(金) 22:39:21.13 ID:iBH9Zs4M

郷原弁護士、週末にも判断=民主の出馬要請で―大阪府知事選

時事通信 10月21日(金)22時17分配信

 11月に想定される大阪府知事選で、民主党大阪府連が出馬要請している弁護士の郷原信郎氏(56)は
21日、講演で訪れた静岡県掛川市内で取材に応じ、「遅くても来週早々には返事をしないといけない。
早ければ土日にも決断したい」と述べ、近く最終判断する意向を示した。
 郷原氏は「大阪府民に本当に求められているのかどうかということを私なりに検討している」と述べた上で、
「知事の仕事に以前から関心があったことは確かだ」と出馬に意欲をにじませた。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111021-00000179-jij-pol
大阪生まれか大阪育ち京阪神生まれか京阪神育ちか
学校か赴任地大阪だったのかな
274とく ◆okHSvT8KSU :2011/10/21(金) 22:43:44.89 ID:iBH9Zs4M

震度5強「免責されず」=火災保険金、支払い命じる―東京地裁

時事通信 10月21日(金)21時26分配信

 東日本大震災により東京都杉並区のマンションで生じた水漏れをめぐり、
保険会社が地震による免責を主張し火災保険金を支払わないのは不当として、
被害を受けた階下の部屋の所有者が保険会社に支払いを求めた訴訟の判決で、
東京地裁(小林久起裁判官)は21日までに、同区で観測された震度5強程度の揺れでは免責されないとの判断を示した。
 小林裁判官は免責条項で規定する「地震」について、「戦争、噴火、津波などと同程度に巨大かつ異常で、
想定される範囲を超えて大規模な損害が一度に発生する地震」と指摘。保険会社の免責を認めず、約120万円の支払いを命じた。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111021-00000169-jij-soci
275とく ◆okHSvT8KSU :2011/10/21(金) 22:45:52.41 ID:iBH9Zs4M

左遷や執拗いじめは労災=審査は早く、幅広く―精神疾患の認定基準見直しへ・厚労省

時事通信 10月21日(金)21時1分配信

 仕事が原因で精神疾患を発症した人の労災認定基準について見直しを進めていた厚生労働省の有識者検討会は
21日、左遷や執拗(しつよう)ないじめを受けていた場合、原則的に労災とみなすことを盛り込んだ報告書をまとめた。
審査を迅速化し、積極的な労災認定をするよう求めた。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111021-00000161-jij-soci
276無党派さん:2011/10/21(金) 22:47:28.37 ID:a82VrtqV
>>275
てかさ日常的な深夜まで及ぶサビ残が最強の労災なんだが
277とく ◆okHSvT8KSU :2011/10/21(金) 22:48:44.79 ID:iBH9Zs4M

橋下知事辞職に反発、ヤジ飛び交う大阪府議会

読売新聞 10月21日(金)20時57分配信

 大阪府の橋下徹知事(42)は21日夜、府議会の議案採決後、浅田均議長に辞職願を提出する。

 来年2月5日の任期満了を待たず、今月31日付で退任し、11月27日投開票の大阪市長選にくら替え出馬する構えだ。
辞職に伴う知事選は市長選とのダブル選になる見通しだ。ただ、「任期途中の退任は無責任だ」と批判する自民党府議らが
議案に対する知事質疑を改めて求めるなどしたため、議事進行が遅れ、21日午後10時現在でも採決に至らず、辞職表明が22日未明にずれ込む可能性もある。

 府議会はこの日、9月定例議会に提案された一般会計補正予算案などの採決日。午後1時に開会したが、議場は辞職に反発する府議らのヤジが飛び交い、
休憩を挟んで本会議や委員会が断続的に重ねられた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111021-00001138-yom-pol
278世直し活動家:2011/10/21(金) 22:48:49.65 ID:TFi43YDC
>>253
冤罪確定だな
警視庁や検察庁や裁判所でこの事件を担当した人間は責任をとるべき
279無党派さん:2011/10/21(金) 22:49:34.22 ID:XQI8LLaM
野田になってからコテもスレの勢いもほぼ壊滅したな

まあ理由は言わずもがなだが、みんなもうどうでも良くなってきてるんだろうな
この国の将来が暗黒すぎて
280無党派さん:2011/10/21(金) 22:51:41.81 ID:annA4545
>>275-276
てか中央省庁自体が(ry


閑話休題
あいかわらずマスゴミはエグイことやるね
ttp://news.livedoor.com/article/detail/5954124/

>10月20日、自由報道協会が主催した小沢一郎・民主党元代表の記者会見で“場外乱闘”が勃発した。
>司会の進行を無視して、小沢氏に質問をぶつけまくった読売新聞の記者に、同協会の暫定代表でフリー記者の上杉隆氏が「あんたルール違反してるんだよ!」と激高。
>会見終了後も、上杉氏に加えてフリー記者の岩上安身氏も読売記者に詰め寄り「なんであんな質問をしたのか!解答をさえぎってたら質問にならないでしょ」と抗議した。
>読売記者も「会見であれぐらいは普通だ」と抗弁したことで十数分に渡って大騒ぎになってしまった。
281とく ◆okHSvT8KSU :2011/10/21(金) 22:52:18.66 ID:iBH9Zs4M

3月15日の爆発音は4号機=地震計記録でほぼ断定―2号機損傷、さらに調査・東電

時事通信 10月21日(金)20時14分配信

 東京電力福島第1原発事故で、東電は21日、地震計の記録解析結果から、3月15日早朝に発生した爆発音は、
4号機原子炉建屋の爆発に伴うものとほぼ断定した。時刻は午前6時12分で、その後の放射線量の上昇は、
爆発に伴うがれきや粉じんの巻き上げが原因とみている。
 一方、同じ時間帯には2号機格納容器下部の圧力抑制室付近から爆発音がしたとの証言があり、同室の圧力も急低下している。
東電は、2号機の圧力抑制室は、爆発音を伴わない小規模な破損があった可能性もあるとみて、データをさらに調べるとともに、当時の作業員の証言を精査する。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111021-00000150-jij-soci
282無党派さん:2011/10/21(金) 22:52:51.27 ID:ZkIxRY8/
>>277
大阪見てると自民のアホさが一番よくわかる

維新の会嫌いなんだから丸山なんかに頼まず
谷川自らが出馬すればいいのに
283とく ◆okHSvT8KSU :2011/10/21(金) 22:54:55.95 ID:iBH9Zs4M

「男は外、女は内」へ逆戻り=家事重く、共働きつらい―中国

時事通信 10月21日(金)19時55分配信

 【北京時事】夫婦共働き、家事も分担が一般的な中国で、「男性は社会が主、女性は家庭が主であるべきだ」という
意識を持つ人が増えていることが、中華全国婦女連合会が21日公表した女性の社会的地位に関する調査結果で明らかになった。
 「男は社会、女は家庭」という意識を持つ人は、男性で61.6%、女性で54.8%を占め、10年前の調査と比べて男性で7.7ポイント、女性でも4.4ポイント上昇した。
 また、女性の勤務日の労働時間は男性より40分ほど長く、日曜日の休憩時間は男性より1時間近く短いことも分かった。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111021-00000147-jij-int
284無党派さん:2011/10/21(金) 22:56:18.86 ID:Lk9hOaRc
>>278
前から、1晩のうちに複数人を相手にすることがある、常態化していたとの論あり。
前の客、おとなしいいい相手だったとしても、こうした鑑定結果が出ることも
あるわけだよな。
これが決定的証拠にはならないんじゃないかな。

可能性の問題、客観的な証拠価値という意味では。
このDNAの人にも推定無罪の原則は働くべきだから。
285無党派さん:2011/10/21(金) 22:56:54.24 ID:t/QeWqoH
ニューヨーク市場 円ドル75円台突入
286とく ◆okHSvT8KSU :2011/10/21(金) 22:58:51.07 ID:iBH9Zs4M
「TPPは野田政権の命取り」社民・福島氏

産経新聞 10月21日(金)22時41分配信

 社民党の福島瑞穂党首は21日の記者会見で、野田佳彦首相が環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の交渉参加を検討していることについて
「東北の農業がつぶれてしまう。野田政権にとって命取りになっていくのではないか」と述べた。
また「農業で弱っている間隙を縫ってやるなんて、義理も人情もない」と首相を批判した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111021-00000596-san-pol


TPP対応、具体策なし 農業再生会議、中間提言を踏襲 価格差補償の導入指摘

産経新聞 10月21日(金)7時55分配信

 政府は20日、「食と農林漁業の再生実現会議」(議長・野田佳彦首相)を開き、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉参加を視野に入れた
農林漁業強化の基本方針と行動計画をまとめた。農地面積拡大による生産性向上や、青年層の新規就農支援を拡充する方針などを示した。

 基本方針はTPP交渉参加に意欲をみせる首相が策定を指示。11月12日から始まるアジア太平洋経済協力会議(APEC)前に交渉参加の判断を行うための材料となる。

 ただ、基本方針は、他国との経済連携と農業強化の両立について
287世直し活動家:2011/10/21(金) 22:59:22.46 ID:TFi43YDC
ありとあらゆる事件で警察や検察が証拠を捏造し調書を作文しまくったおかげで被告側が無罪主張するケースが増えた
小室哲哉や羽賀研二や押尾学でさえ検察は嘘つきと言い出したし、耐震偽造や振興銀行や千葉市汚職やあたごや福知山線やNOVAや漢検やパロマやシンドラーの裁判でも検察側証人が調書が作文だと言い出した
大阪地検の例の事件でも大坪や佐賀や前田の同僚が検察調書に作文や捏造が日常的に行われていると言っている
288無党派さん:2011/10/21(金) 23:00:46.45 ID:9Ya9yaDq
>>286
野田は偽善者かつ小心者だね。
289とく ◆okHSvT8KSU :2011/10/21(金) 23:01:06.79 ID:iBH9Zs4M
「個別の経済連携ごとに検討する」と指摘するにとどめており、TPPに参加した場合の具体的な対応策などは盛り込まれなかった。

この日、まとまったのは7つの戦略からなる基本方針と5年間の行動計画。基本方針には、今後5年間で平地にある農地の面積を現在の10倍以上となる
1戸当たり20〜30ヘクタールに拡大して競争力を強化するほか、農林漁業者が加工や販売も手がける「6次産業化」の推進などが示された。

 行動計画には、東京電力福島第1原子力発電所の事故後に落ち込んだ農林水産物輸出を立て直すため、今年度中に輸出戦略を策定することなどを盛り込んだ。

 ただ、その内容は8月に示した中間提言とほとんど変わらない。農水省が「TPPと農業再生は別問題」としたため、参加した場合に必要な具体的な再生策に踏み込めなかった。

 その一方で、今後の課題として経済連携と農業再生を両立するためには、農家に対する直接支払い制度の導入を検討すべきだとも指摘。
具体的には、関税撤廃で海外から安価な農産物が入ってくる場合、内外の価格差分などを農家に直接補償するものだ。ただ、直接支払い制度実施のためには巨額の財源が必要とも指摘されている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111021-00000105-san-bus_all
290無党派さん:2011/10/21(金) 23:04:23.96 ID:sBgbZHLY
恥ずかしながら最近知った事だけど、政治資金規正法には「迂回献金を禁ずる」という条文はないんだってね。
禁止されてるのは他人名義を偽って献金する行為。
検察は今まで何度かこれで立件を試みたが、現行法では難しいとされて来たらしい。
西松の例で言うと西松が直接陸山会に直接献金し、これを政治団体からの献金からだと偽った場合に適用される。
実際のケースは原資がどうであろうと、どう迂回してようと、政治団体が寄付行為を行っているので、収支報告書に記載するのはその政治団体名でしか有り得ない。
これを西松と記載する事が正に他人名義の献金として処理した事になるのだ。

自分もずっと「迂回献金と言えなくもないがちょっと強引だなぁ」ぐらいに思っていたのだが、迂回献金という行為そのものが法に定義され禁止されてる訳じゃなかったんだよね。

291無党派さん:2011/10/21(金) 23:04:37.67 ID:zrC4Bj3K
Olympus

The veteran banker, Hajime 'Jim' Sagawa, owned an obscure U.S.
financial firm which was hired by the endoscope-maker five years ago
to provide what later turned out to be stunningly expensive advice,
a fee of $687 million, the documents show.

Reuters went to Sagawa's Florida home on Thursday, but the ex-Nomura
banker was not in. Instead, his wife Ellen said he was traveling and
that he had done nothing wrong.
http://www.reuters.com/article/2011/10/21/us-olympus-adviser-idUSTRE79K0WD20111021


292無党派さん:2011/10/21(金) 23:08:38.41 ID:547Om2ER
野田って日本と日本人にだけ
冷たく厳しい態度を取ってるよね絶対日本嫌い
293無党派さん:2011/10/21(金) 23:09:53.76 ID:VCQqC8Vd
オリンパスで騒いでるのはTPP推進が多いんじゃないか
それか国内の大企業が保有株の半分が外資に保有されて喜んでるのとか
こういうのって転向左翼のネオリベのもっとも嬉々とする部分だったりする
294無党派さん:2011/10/21(金) 23:12:09.13 ID:r6Rw7YLn
TPPだが内実知らない人も多い筈なのに世論調査だと賛成多数とはこはいかに?
農業分野だけだと思ってる奴はまだましで、
「なにそれ、おいしいの?」レベルの奴も少なからずいる
そら(加盟交渉は)そう(時期尚早)よ
295とく ◆okHSvT8KSU :2011/10/21(金) 23:14:44.94 ID:DrNrIr3Z
日米首脳会談 首相、対米5公約表明へ TPP交渉参加、武器輸出三原則緩和…

産経新聞 10月21日(金)10時14分配信

 野田佳彦首相は、11月のオバマ米大統領との首脳会談で、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉参加や武器輸出三原則緩和など
5つを「対米公約」として早急に実現に移す考えを表明する方針を固めた。複数の政府高官が明らかにした。
日米最大の懸案となっている米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)移設問題に進展の兆しがない中、米側がかねて要求してきた案件をすべてのまざるを得ない状況に追い込まれた。

 首相が表明する「対米公約」は、(1)TPP交渉への参加(2)武器輸出三原則の緩和(3)南スーダンの国連平和維持活動(PKO)への陸上自衛隊派遣
(4)BSE(牛海綿状脳症)問題を機に実施された米国産牛肉輸入規制の緩和(5)国際結婚の子の親権に関するハーグ条約加盟−の5つ。

 首相は、11月12、13両日にハワイで開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)に際し行われるオバマ大統領との会談で、5つの案件を早急に実現する考えを表明した上で、
安全保障・経済の両面で米国との関係強化を打ち出す。

 オバマ大統領は9月21日に米ニューヨークでの初の首脳会談で、普天間移設について「結果を求める時期が近づいている」と不快感を表明した上で、
296とく ◆okHSvT8KSU :2011/10/21(金) 23:16:57.09 ID:DrNrIr3Z
TPP、牛肉輸入規制、ハーグ条約加盟の3案件を挙げ「進展を期待する」と迫った。

 普天間問題では、沖縄県名護市辺野古に関する環境影響評価(アセスメント)の評価書提出以上の進展が望めないだけに、首相は、TPPなど3案件に、
かねて米側が求めてきた武器輸出三原則緩和と南スーダンPKOを「おまけ」に加えることで、オバマ大統領に理解を求める考えだという。

 加えて、オバマ大統領は来年11月の大統領選を控え、高失業率や反格差社会デモにあえいでおり、協調姿勢を打ち出す好機だと判断した。
米側が韓国を「太平洋安保の礎」と位置づけ、自由貿易協定(FTA)を推進するなど対韓関係強化に傾斜する動きに歯止めをかける狙いもある。

 対米公約に武器輸出三原則緩和を加えた意義は大きい。戦闘機開発などで日本の技術への米側の期待は高く、北大西洋条約機構(NATO)加盟国などとの共同開発も可能となる。

 一方、TPP交渉参加をめぐり民主党内は賛否が二分しており、首相が対米公約に掲げれば混乱に拍車をかける可能性がある。ハーグ条約加盟も、ドメスティックバイオレンス(DV)からの母子保護などの観点から反対が根強い。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111021-00000132-san-soci
297無党派さん:2011/10/21(金) 23:20:13.64 ID:HVCTu8nF
橋下が初めて負けそうだな。知事候補者はいかにもタマが悪いというか、誰も知らん。
298とく ◆okHSvT8KSU :2011/10/21(金) 23:20:43.43 ID:DrNrIr3Z

日本の武器輸出緩和を協議へ=来週の日米防衛相会談

時事通信 10月21日(金)10時20分配信

 【ワシントン時事】米国防総省高官は20日、来週訪日するパネッタ国防長官が、
一川保夫防衛相との会談で、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設計画履行を再確認するとともに、
日本政府が検討を進めている武器輸出三原則の緩和についても意見を交わすことを明らかにした。
 同高官は、日米防衛相会談では6月の日米安全保障協議委員会(2プラス2)で協議した内容が対象になると説明。
米軍再編のほか、武器輸出三原則緩和やミサイル防衛、軍拡を進める中国、北朝鮮の核など地域の安全保障問題を挙げた。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111021-00000036-jij-int

昨年の菅さんと同じで11月(10月後半)から年末が一つの山になるかもしれないですね

ここのところ5月(4月後半)から6月と 11月から師走が政局の一つ山になってますね
299無党派さん:2011/10/21(金) 23:23:22.82 ID:fVc1jNE6
>>294
『日本は貿易立国だから、参加は当然』って思ってる人が多いんだろうな。
300無党派さん:2011/10/21(金) 23:24:56.64 ID:OJ2yav9Q

西南戦争以来の日本の内戦がが・・・・・・
301無党派さん:2011/10/21(金) 23:25:09.30 ID:fVc1jNE6
>>297
反橋下は、郷原=民主と自公で割れそうだし、案外勝てるんじゃねーの?
302無党派さん:2011/10/21(金) 23:25:25.10 ID:HVCTu8nF
だいたい、大阪市はイラネと言っている奴が大阪市長選に立候補するって、市民からしたらわけがわからん。
303とく ◆okHSvT8KSU :2011/10/21(金) 23:25:55.47 ID:DrNrIr3Z
大阪府議会はもともと

議会運営に関して自民と共産が歩調を合わせ

民主と公明が歩調を合わせます

ときに自民は党本部と府連が割れます

今回もそうですが野中さんの時も

けれど民主地盤弱くなりましたね

府議会では共産を上回りましたが大阪市議会では共産と並び(無所属がお一人入り
会派としては共産より1人多いですが)堺市議会では共産を下回りました
304無党派さん:2011/10/21(金) 23:27:13.67 ID:zrC4Bj3K
AXESと言う会社は休眠会社らしいな

The report said AXES was a dormant company, and a security guard
at its New York address said the firm's office had been closed for
a couple of years. Contact numbers for AXAM could not be found and
the PwC report says the firm was struck off the Cayman Islands
registry in last year.
http://www.moneycontrol.com/news/wire-news/exclusive-olympus-trail-reaches-elusive-bankers-resort-home_603735.html



305無党派さん:2011/10/21(金) 23:28:09.64 ID:zrC4Bj3K
ここに書いてあるよ

It said Sagawa, who also worked for Drexel Burnham and PaineWebber
before setting up AXES, was AXES president and "held himself out"
to be a director of affiliated firm AXAM which ultimately received
the bulk of the fee.

http://sg.finance.yahoo.com/news/Olympus-bows-investor-rsg-1163926385.html?x=0
306無党派さん:2011/10/21(金) 23:28:50.16 ID:WYaUB13g
読売渡辺会長「野田内閣支持」

渡辺恒雄読売新聞グループ本社会長は21日、「(私は)野田内閣支持だから」と豪語し、政権発足間もない野田内閣を後押しする考えを表明した。
渡辺会長はこの日夜、東京都内のホテルで、政治評論家の三宅久之氏や屋山太郎氏、岩見隆夫氏らとともに野田佳彦首相と約3時間にわたって会食。
首相は聞き役に徹し、渡辺会長は「野田内閣を支持するという上で、言うべきことはすべて言った」という。

日頃、記者団からの問いかけには一切答えない首相も、ホテルから公邸に戻った際には
「会食は有意義でしたか」との問いかけに「はい、おかげさまで」とにこやかに答えた。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111021/plc11102122470026-n1.htm
307無党派さん:2011/10/21(金) 23:28:59.74 ID:2xuAk0IM
去年の菅とは何から何まで全く状況が違うでしょ。
少なくとも政権維持という事に関しては野田は遥かに利口だよ。
菅が消費税なんか手をつけたら去年の内に潰れてたと思うな。
308無党派さん:2011/10/21(金) 23:31:33.10 ID:fVc1jNE6
>>302
「大阪市」はいらね、だけど、各区は市並の「特別区」になるし、東京都と肩を並べる。
大阪市民のプライドを満たせる政策ではないか?
309とく ◆okHSvT8KSU :2011/10/21(金) 23:31:40.55 ID:G1O6tfMh

<臨時増税>与野党合意は不透明 復興債、たばこ税に温度差

毎日新聞 10月21日(金)23時4分配信

 東日本大震災の復興事業を盛り込んだ11年度第3次補正予算案を巡り、
復興財源を賄う臨時増税など予算関連法案の与野党協議が難航している。
自民党は増税期間に連動する復興債の償還期間を長期化するよう求め、たばこ増税にも反対。
民主、自民、公明3党の協議がまとまるかは不透明だ。

 自公両党の幹事長、政調会長らは21日、東京都内で、3次補正を巡って対応を協議。
自民党の茂木敏充政調会長は、復興債の償還期間を15年間に延長する民主党の新提案について、
建設国債に準じた60年程度にすべきだと主張。一方、公明党の石井啓一政調会長らは
「事実上の恒久増税になる」と慎重姿勢で、野党間の認識の違いが鮮明になった。

 政府・与党は、公明党の主張に合わせ、復興債の償還期間を当初案の10年から15年に延長する方針を示して、秋波を送る。
公明党が賛成すれば、野党が多数を占める参院でも予算関連法案が可決できるため、「自民党もついてこざるを得なくなる」(民主党幹部)というもくろみだ。
310無党派さん:2011/10/21(金) 23:33:06.38 ID:HVCTu8nF
国家的危機でも自民が政局第1で揚げ足取りばかりやってるから、民主回帰現象が起こると予想
311無党派さん:2011/10/21(金) 23:33:14.70 ID:fVc1jNE6
>>307
支持率の下げペースは菅内閣より早いよ。
いまはそれでもまだ支持>不支持なので、マスコミも穏やかだが、
支持<不支持になったら、「カード」がなにもない野田は立ち往生するだろう。
312とく ◆okHSvT8KSU :2011/10/21(金) 23:34:46.12 ID:G1O6tfMh
 これに対し、自民党は「民公主導」で進む3党協議で、事実上の蚊帳の外となっている。公明党は、自民党の要求も取り入れられるよう
民主党との「仲介役」を果たす考えだが、公明党幹部からは「自民党は歳入面での反対姿勢が強すぎる」との不満も出ている。

 公明党は、自民党が反対するたばこ増税にも賛成する考えだ。自民党は、償還期間を長期化させることでたばこ増税を不要とし、
公明党との対応分裂を回避したい意向だが、民主党が受け入れる見通しは立っていない。自民党内からは「執行部はもっと早く公明党と話をつけて、
引き寄せておくべきだった」(ベテラン議員)との批判も上がっている。【小倉祥徳、念佛明奈】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111021-00000124-mai-pol
313無党派さん:2011/10/21(金) 23:35:56.02 ID:zuZydMPp
今日のフライデーに掲載された伴野豊と韓国人女性との不倫二重生活
は衝撃的でした。次の選挙は落選確実でしょう。
314とく ◆okHSvT8KSU :2011/10/21(金) 23:37:16.50 ID:G1O6tfMh

「公明との協力、しっかり押さえないと!」 自民税調幹部ら谷垣氏に苦言

産経新聞 10月21日(金)20時27分配信

 自民党の谷垣禎一総裁は21日、野田毅税制調査会長や伊吹文明元幹事長ら党ベテラン議員と会談し、
平成23年度第3次補正予算案や民主、公明両党との3党協議の対応を協議した。

 出席者からは、民主党が震災復興の財源をまかなう復興債の償還期間を15年間としていることについて
「応じるべきではない」との反対意見が続出。公明党と連携して、償還期間の延長を要求すべきだとの声が大勢を占めた。

 償還期間やたばこ増税をめぐって民主、公明両党が接近していることについても「執行部は公明党(との協力関係)
をしっかり押さえないといけない」と、谷垣氏や茂木敏充政調会長に対する苦言が出された。
一方で、「次期衆院選後に自公で連立を組む考えがあるのかという姿勢で(公明党に)臨め」という強硬意見も出たという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111021-00000583-san-pol

前原さん代表 野田さんの国対の時は 支持傾向 どういった雰囲気でしたか?
315無党派さん:2011/10/21(金) 23:37:40.21 ID:27V8BZus
>>306
> 渡辺会長はこの日夜、東京都内のホテルで、政治評論家の三宅久之氏や屋山太郎氏、岩見隆夫氏らとともに野田佳彦首相と約3時間にわたって会食。

なんか不思議な取り合わせだな。
ナベツネと三宅さんは盟友だから納得するが、屋山と岩見も野田支持なんか?

316無党派さん:2011/10/21(金) 23:38:00.75 ID:KSCj60bm
池田大作氏、脳梗塞で入院 ほぼ植物人間状態
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319205208/
317とく ◆okHSvT8KSU :2011/10/21(金) 23:39:51.36 ID:G1O6tfMh
ホテルオークラ 山里 会では?
318無党派さん:2011/10/21(金) 23:41:15.94 ID:HVCTu8nF
公明党は選挙どころじゃないから、政局第1の自民とは一線をかくし始めたのか?
319無党派さん:2011/10/21(金) 23:43:58.45 ID:fVc1jNE6
>>315
屋山の持論は「農協つぶせ」だから、TTP推進派の野田を支持してもおかしくない。
岩見はわからんな。
320無党派さん:2011/10/21(金) 23:45:58.32 ID:F1kd2cnI
支持母体トップは倒れ
トリプル選挙になるのもイヤ

カル党も大変だな
321無党派さん:2011/10/21(金) 23:46:05.28 ID:sBgbZHLY
>>306
しかし凄まじくおぞましい面子が揃ったね。
権力とメディアの不適切な関係を正に象徴するようなメンバー。
これぞドリームチームww



322無党派さん:2011/10/21(金) 23:48:06.07 ID:tB13Ucx4
結局野田も食うことばっかり
323無党派さん:2011/10/21(金) 23:48:12.52 ID:HVCTu8nF
何がなんでも自民じゃないところは、ナベツネを評価してやってもいい
324無党派さん:2011/10/21(金) 23:49:34.59 ID:zrC4Bj3K
オリンパスめぐる疑惑、元ウォール街バンカーがカギ握る人物として浮上
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK801075820111021
325とく ◆okHSvT8KSU :2011/10/21(金) 23:50:51.89 ID:ZfIlyOin

公職離れ執筆などに専念へ=米国務長官

時事通信 10月18日(火)10時56分配信

 【ワシントン時事】クリントン米国務長官は17日に放映されたNBCテレビのインタビューで、オバマ政権の1期目が終われば国務長官を退任し、公職を離れて執筆活動などに専念する意向を表明した。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111018-00000033-jij-int
326無党派さん:2011/10/21(金) 23:55:40.90 ID:fVc1jNE6
>>325
落選濃厚のオバマから逃亡宣言ですな
327とく ◆okHSvT8KSU :2011/10/21(金) 23:59:35.19 ID:ZfIlyOin
<完結出生児数>初めて2人を割る 厚労省研究所調査

毎日新聞 10月21日(金)10時40分配信
拡大写真
結婚15〜19年の夫婦の子どもの数

 厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所は21日、妻が50歳未満の夫婦の結婚や出産について調べた「出生動向基本調査」(10年)の結果を公表した。
結婚後15〜19年経過し、ほぼ子どもを産み終えた夫婦の平均出生数を示す「完結出生児数」は1.96人(前回05年2.09人)と、初めて2人を割った。
同研究所は「調査対象は晩婚化が鮮明になった90年代前半に結婚した人たちで、(出産適齢期が短いため)出生数が少なかった」と分析している。

【出生率って?】合計特殊出生率 晩婚進み、止まらぬ少子化

 完結出生児数は第1回の40年調査の4.27人をピークに低下していたものの、70年代以降は2.20人前後で推移してきた。それが前回2.09人と前々回(02年)を0.14人下回り、
今回はさらに0.13人減と02年以降で0.27人減となった。

 対象は1385組の夫婦で、妻の平均年齢は40歳代前半ごろ。夫婦に子どもの数を聞いたところ、「1人」は15.9%(05年調査11.7%)に増え、6.4%の「なし」(同5.6%)
を含めた「1人以下」(22.3%)が初めて2割を超えた。
328とく ◆okHSvT8KSU :2011/10/22(土) 00:02:22.27 ID:LOI1vXyu
「2人」は56.2%(同56.0%)で横ばいだった。
 日本は1人の女性が生涯に産む子どもの数にあたる合計特殊出生率(10年1.39)も依然低い。ただ、それは晩産化と未婚者の増加が要因とされ、結婚した人の出生数は安定的に推移しているとみられていた。
ところが、今回の調査はそれを覆す結果となった。同研究所は「完結出生児数は2回連続で減っており、一時的現象ではない」とみている。

 全体の調査結果もこれに沿っている。「理想と考える子どもの数」は2.42人(05年調査2.48人)、「実際に生むつもりの子ども数」は2.07人(同2.11人)で、ともに過去最低。
理想とのギャップの理由(複数回答)は、「子育てや教育にお金がかかりすぎる」が最多の60.4%(同65.9%)。妻の年齢が30歳未満だと83.3%がそう回答した。
2番目は「高年齢で産むのはいや」35.1%(同38.0%)だった。初婚年齢は男29.8歳(同29.1歳)、女28.5歳(同27.4歳)と一層晩婚化が進んだ。

 調査は原則5年ごと。今回は昨年6月に全国9050組の夫婦を対象とし、86.7%から有効回答を得た。【鈴木直】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111021-00000018-mai-pol
329人の革新@TPP反対闘争中 ◆WOYsS8Bj3I :2011/10/22(土) 00:06:09.23 ID:uGjzhha9
>>294
多数派工作だよ。
TPPが何であるのか?国会議員が勉強会開いてるLVですよ?
本当の売国ってのは速やかに狡猾に行われるものさ。
330無党派さん:2011/10/22(土) 00:12:00.97 ID:hQJPLMLz
賛成してる多数の正社員様たちは自分の職がなくなってから初めて過ちに気づくのさ
331人の革新@TPP反対闘争中 ◆WOYsS8Bj3I :2011/10/22(土) 00:14:10.25 ID:uGjzhha9
>>303
先の一斉地方選挙でも、民主は惨敗でした。
国政の不手際のイメージも大きいですが、
一番の理由は地域での取り組みだと思います。
有権者の意向を議会に反映できてない点、そして
ボランティアの取り組みが足りない様に見受けられますね。
あくまで俺が知る限りですが。
332無党派さん:2011/10/22(土) 00:16:38.92 ID:nCqzlqvr
仕分け人に仙谷、辻元両氏=刷新会議

 政府の行政刷新会議は21日、11月下旬に実施を予定している「提言型政策仕分け」で、
与党国会議員の「仕分け人」として、民主党の仙谷由人政調会長代行と辻元清美政調副会長を起用する方針を決めた。 
 仙谷氏は初代の行政刷新担当相を務め、辻元氏は菅前政権の首相補佐官として、
東日本大震災の被災地のボランティア支援を担当した。刷新会議は民主党に両氏の起用を要請し、党側も了承した。
政策仕分けでは、民間有識者と与党議員の仕分け人が、国の政策課題の方向性について公開の場で各府省の担当者と議論し、改革案を提言する。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011102101008
333無党派さん:2011/10/22(土) 00:17:00.91 ID:WRw30dgR
ナベツネも田原総一郎も本質は一緒。
政権、権力者に直接的にコミットする事を望んでいる。
要するに自分の言う事を聞いてくれる権力者がいい訳ね。
これは断じてジャーナリズムではないよ。
今すぐペンとマイクを置いて参与でも顧問でもやればいい。
それなら文句はないよ。
334無党派さん:2011/10/22(土) 00:20:46.21 ID:H3xjPLIJ
政党助成金でも仕分けてろタァコ
335人の革新@TPP反対闘争中 ◆WOYsS8Bj3I :2011/10/22(土) 00:22:56.77 ID:uGjzhha9
田原は酷いな。ああいう糞野郎が世論を歪めるんだ。
山本太郎との対談中継みてて確信したよ。
息を吐く様に嘘をつくし、私見を既成事実化する悪い癖があるね。
同時にあの対談観て山本太郎が普通の有権者
なのだということもわかって、ちょっとほっとしたけどね。
336無党派さん:2011/10/22(土) 00:25:03.55 ID:WlfjbzkG
岩見、屋山らは「このチャンスに一気に小沢にとどめを刺すべきだ」とでも言ってそうだ
ナベツネもご機嫌の所を見るとよっぽど何かいいお土産があったんでしょうかね
337世直し活動家:2011/10/22(土) 00:26:32.42 ID:C6pmmuc5
>>313
前田や木俣みたいに候補差し替え
比例単独の大山か磯谷を鞍替えさせる
愛知民主は不祥事を起こした議員を差し替えるから若返りが進んでいる
そういえばトヨタ議員団に山尾や大西や森本が入っていたが杉本は入っていない
山尾など三人は前任者の小林や島や都築が民社党系議員、杉本の前任者が佐藤は社会党系だったからかな
近藤も父が民社党の名古屋市議だったのでメンバー入り
参議院民社党系三河出身非労組枠の三根、新間、都築、木俣の地盤を継いだ安井と塚本三郎の地盤をついだ牧が入っていないのが不思議だ
338無党派さん:2011/10/22(土) 00:29:00.32 ID:WRw30dgR
>>335
いや山本太郎との対談は田原がまともに見えた。
山本はもう目付きが変。
洗脳されたTOSIとか貴乃花と同じ目をしてる。
339世直し活動家:2011/10/22(土) 00:31:16.31 ID:C6pmmuc5
>>241
マスコミや金融やエネルギー業界の高い給料をよく思っていない人間や農協や医師の横暴をよく思っていない人間は賛成しそうだ
340無党派さん:2011/10/22(土) 00:32:16.41 ID:qowpuMaV
>>335
> 同時にあの対談観て山本太郎が普通の有権者

あいつは、普通の馬鹿wwwww

竹島問題でブログが炎上したときなんて大笑いだぞ。
謝罪文書くんだけど謝罪になってねーの。

前半で「不勉強で発言してすいません」って書いて、後半で「日本政府のやり方が悪いから発言しました」って書いてる。
意味が通らない。

また炎上して削除して逃走したんじゃなかったか?

とにかく馬鹿は政治的な発言しちゃいかんよ。
341無党派さん:2011/10/22(土) 00:35:04.52 ID:ZbMPHL2B
>>329
報ステが慎重論に転じたり、反対派の中野剛志が「時論公論」に出たりと、慎重論も
徐々にマスメディアに出始めているのですが、野田首相の表明までに慎重論が盛り上がり
ませんかねえ。
342無党派さん:2011/10/22(土) 00:35:21.61 ID:BwEqMhuN
>>340
本心じゃ謝りたくないんだよ
付け足した言葉なんでばれてしまう
343人の革新@TPP反対闘争中 ◆WOYsS8Bj3I :2011/10/22(土) 00:36:14.68 ID:uGjzhha9
>>338
俺は山本の政治的立場について少々懐疑的だったのでね。
旧社会党系のいわゆる新左翼系筋かと思っていたんだよ。
連中って革新闘争を分裂させる行為を働いてきたからね。
でも彼の口から共産党の名前が出たので、これは忌野清志郎
の様に、純粋な反対派なんだという事がわかった。
まぁ彼のキャラは別としてねw
344無党派さん:2011/10/22(土) 00:37:50.11 ID:NbT5i3vh
>>341
国会通ってないね
民主反対派にも踏ん張って貰って阻止して貰うために
援護しないと

自民反対派、共産、社民、国新、新日、たちあがれ日本

頑張って阻止して貰いたい
345世直し活動家:2011/10/22(土) 00:37:53.90 ID:C6pmmuc5
>>331
共産党も大阪府議会は惨敗
民主党は統一地方選挙直後より統一地方選挙前の方が議席が増えている
理由は自分の党の補欠選挙はとり、他党の欠員分の補欠選挙なぜか民主党が当選する
静岡や長野や滋賀や千葉や兵庫や横浜市などは補欠選挙だと民主党がかなりの割合で当選している
346無党派さん:2011/10/22(土) 00:39:49.85 ID:r//0AWSA
あのオリンパスに「日経ビジネス」が社外取締役JBpressを叩き潰すと言うなら読みたい「敗軍の将兵を語る」
2011.10.22(土)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/26723
今週は、オリンパスの外国人社長解任をめぐる疑惑を扱ったフィナンシャル・タイムズ紙
(FT紙)の記事が、断トツの1位となった。
 先週末の14日、日本の新聞各紙にオリンパスのマイケル・ウッドフォード社長の解任を
報じる記事が並んだ。

日本経済新聞:
オリンパス菊川会長「文化の壁越えられない」ウッドフォード社長解職
オリンパス菊川会長「ウッドフォード氏は独断専横的」

 対して、FT紙ウェブ版の第1報は、ウッドフォード氏がオリンパスの企業買収に関する疑惑を
示唆したというもの。
略 
 日経は、20日付けで「オリンパス解任騒動、海外メディアが相次ぎ続報」という記事を出し
ているが、これでは全く他人事のようだ。
 日経グループの場合には、「日経ビジネス」を発行する日経BP社の辣腕副社長として現在
の日経ビジネスの局長以上の人事に深く関われた方が、今年の6月からオリンパスの社外取
締役になっている。

 それ自体、別にとやかく言うことではないが、オリンパスの事件と時を同じくして、私たちは日経
ビジネスの局長に呼ばれ、「JBpressに宣戦布告する」と言われた。私たちが無料で高品質な
記事を提供しているのが気に食わないのだろうか。

 だとすれば、週明けの日経ビジネスが楽しみだ。恐らく月刊誌であるFACTA以上の調査報道
がなされているのだろう。調査報道の権化との触れ込みで前金で驚くほど高い購読料を取っているのだから。

 そうでなければ、無料で日本のためになるコンテンツを供給しようという私たちを叩き潰すとはっきり言
いはなった自信の根拠は、官僚国家日本とメディアの癒着に求めるほかはない。来週が楽しみである。

 原発事故や小沢一郎氏をめぐる報道姿勢に対し、「マスコミは大企業や政府・当局の広報機関だ」
という批判が高まっているが、この批判をくつがえせるような意識改革ができるかどうか。オリンパスの
一件を見ても、悲観的にならざるを得ない。
347無党派さん:2011/10/22(土) 00:39:59.30 ID:oDWlLiCv
>>341
またぞろ、農民に税金じゃぶじゃぶ、とかなると、賛成派が増えるだろうさ。
だいたい反対を叫んでる連中って農協・農民だの医師会だの、既得権のシンボルみたいな連中だし。
348人の革新@TPP反対闘争中 ◆WOYsS8Bj3I :2011/10/22(土) 00:40:34.28 ID:uGjzhha9
>>340
俺は共産党系の生まれなんでね。
いつもパチンコ出店反対運動とか、原発反対運動とか、
両親は昔からやってきてたけど、いつも鼻で笑われてきたんだよ。
そんな経緯もあって、ああやって職を投げ出してまで政治的に
偏りがない若者が闘争に出てきてくれているのは、個人的には嬉しいよ。
まぁ馬鹿と呼ばれる言動もあるけれど、そこはまぁ長い目で見てあげようw
349無党派さん:2011/10/22(土) 00:40:47.35 ID:BwEqMhuN
>>345
与党が野党の数分の一じゃお話にならんて
地方じゃ共産にも及ばんのだろ?
終わりすぎてないか?
350無党派さん:2011/10/22(土) 00:41:20.87 ID:oDWlLiCv
>>344
TPPは外交問題だから国会の賛成がなくても、政府は締結できる。
351無党派さん:2011/10/22(土) 00:42:05.78 ID:AJnt69HK
針路を左右する位の重大な論点なのに不気味な程TPPの話題が少ない。
テレビのニュースでは殆ど扱わないか扱っても賛成一色。
賛否以前に、なんか、怖い・・・
余り伝えないのって内情知られると都合悪いからとしか思えない。
352無党派さん:2011/10/22(土) 00:42:38.40 ID:ZbMPHL2B
>>347
野田首相らが言っているのは「TPPやりたいから農民に税金じゃぶじゃぶ」なんですけどねw
353無党派さん:2011/10/22(土) 00:43:09.16 ID:oDWlLiCv
>>348
共産党系の組合に入ってるリーマンは会社じゃ嫌われ者が多いけどな。
共産党はもっと会社の人間関係などを重視しない限り、嫌われ者で終わるだろう。
354無党派さん:2011/10/22(土) 00:43:33.21 ID:hQJPLMLz
推進してる経団連会長の見た目にも醜い豚こそ既得権益の象徴にみえるが
355人の革新@TPP反対闘争中 ◆WOYsS8Bj3I :2011/10/22(土) 00:43:35.32 ID:uGjzhha9
>>341
難しいでしょうね。唯一の望みという訳でもないんですが、
自民党が慎重論に転じれば、これは風向きが変わる可能性があります。
しかし、これは交渉参加前にある程度の世論形成される事が前提となります。
中野氏なども指摘している様に、いざ交渉参加したら、自公民執行部は
推進に転じる事は間違い無いからです。
個人的に自民党・民主党にはほぼ期待できないと観ています。
356無党派さん:2011/10/22(土) 00:44:29.79 ID:oDWlLiCv
>>352
それはTTPやりたい →農民が文句が出る →じゃぶじゃぶで「買収」ってだけだし。
357無党派さん:2011/10/22(土) 00:44:30.79 ID:WRw30dgR
TPPは通らないよ。
全く通す気ないもん。
あれだけの事本気でやろうと思ったら郵政の1億倍はモメるから。
誰もどうせ出来っこなと思ってるから、本気で議論してないんだよ。
農水族だって支持者向けのただのパフォーマンス。
358人の革新@TPP反対闘争中 ◆WOYsS8Bj3I :2011/10/22(土) 00:45:45.07 ID:uGjzhha9
>>345
共産党は東北の選挙などを観ても、一進一退の闘いを見せている。
まぁ共産党は老人政党なので、若手が多い民主と一概に比較はできんぜよ。
359無党派さん:2011/10/22(土) 00:46:24.49 ID:oDWlLiCv
>>357
ここまで野田は大見え切った以上、通さない=野田内閣死亡になりかねん。
鳩山の二の舞になる。
360無党派さん:2011/10/22(土) 00:46:38.28 ID:qowpuMaV
>>348
> 政治的に 偏りがない若者が闘争に出てきてくれているのは、個人的には嬉しいよ。

それは、完全な間違い。
政治的に偏るから、政治活動をするんだぜ。
政治的に偏りがないって言えるのは、ノンポリだけだよ。

361人の革新@TPP反対闘争中 ◆WOYsS8Bj3I :2011/10/22(土) 00:47:35.45 ID:uGjzhha9
>>353
なんかその表現おかしいな?w
組合てのは職場にあるもんで、普通はその職場の職員は皆同じ組合に入ってるぞ?
362無党派さん:2011/10/22(土) 00:47:36.11 ID:H3xjPLIJ
コンプライアンス(笑)
コーポレートガバナンス(笑)
グローバリゼーション(笑)
363無党派さん:2011/10/22(土) 00:48:14.21 ID:5mbQHBya
知事選 自民の自主投票現実味 公明は静観
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111022/stt11102200150000-n1.htm

大阪市長選とダブル選挙となる大阪府知事選で、自民党の自主投票が現実味を
帯びてきた。民主党大阪府連が出馬を打診した郷原信郎氏(56)には相乗り
しない方針で、独自候補の擁立も厳しくなっているためだ。公明党も静観の
構えをみせる。


364無党派さん:2011/10/22(土) 00:48:22.56 ID:oDWlLiCv
>>361
君は会社勤めしたことないのか?
学生?ニート?
365無党派さん:2011/10/22(土) 00:49:16.89 ID:ZbMPHL2B
>>355
地方議会で自民党議員がTPP反対決議を通している中、自民党本体がTPP賛成を
貫けるでしょうか?民主党は地方議会でも律儀にTPP反対決議に反対しているようですが。
366人の革新@TPP反対闘争中 ◆WOYsS8Bj3I :2011/10/22(土) 00:49:58.56 ID:uGjzhha9
>>360
「原発が嫌い」「子供を守りたい」これ自体は政治的側面を含むものではない。
感情的行動といえるものだ。
ここから具体的な方法論までを言及するようになると、これは政治的側面を含むといえる。
367人の革新@TPP反対闘争中 ◆WOYsS8Bj3I :2011/10/22(土) 00:50:29.19 ID:uGjzhha9
>>364
それを聞いてなんとする?(笑
368無党派さん:2011/10/22(土) 00:51:01.29 ID:FKWk2H6T
清志郎は共産党じゃないだろうw
清志郎はあくまでもアーティストとしての皮肉であり風刺であり表現だから。
共産党とか山本みたいなのはむしろ皮肉られる対象だよ。
全然違う。
369とく ◆okHSvT8KSU :2011/10/22(土) 00:51:57.56 ID:DStuGfQH
大阪では共産競り負けてる所がいくつかあるように思いますね
定数削減も重なって
それと住民のニーズを読み間違えたり
うまく選挙戦を組みたてられなかったり
震災直後もあり選挙戦をうまく展開できなかったようにも思いますけど
370無党派さん:2011/10/22(土) 00:51:59.77 ID:oDWlLiCv
>>367
1つの会社・職場に1つの組合しかない、とかいうからさw
会社勤務したことがある人ならそんなこと言わん。
371人の革新@TPP反対闘争中 ◆WOYsS8Bj3I :2011/10/22(土) 00:52:43.11 ID:uGjzhha9
>>368
一応忌野さんは共産党を支持していたらしいぞ?
俺が言いたいのは、世間的に色目で見られている共産党に
投票できるということは、それだけ政治的関心度が高いという人だという点だよ。
372無党派さん:2011/10/22(土) 00:53:50.14 ID:BwEqMhuN
>>370
組合がない
組合は一つしか存在しない会社団体に勤めてる奴で9割いかないか?
373無党派さん:2011/10/22(土) 00:54:11.76 ID:hQJPLMLz
山本太郎は学はないなりに日本の将来のことを憂いてる感じがするけどな
ただ心がピュアすぎるだけで
374人の革新@TPP反対闘争中 ◆WOYsS8Bj3I :2011/10/22(土) 00:54:25.12 ID:uGjzhha9
>>370
は????何いってんのお前???
職場に何個も組合がある訳ないだろ???お前こそ世間知らずなんじゃねぇの?
まぁ外注だらけの寄り合い所帯という職場ならわからんでもないけどな。
375無党派さん:2011/10/22(土) 00:54:33.43 ID:ZbMPHL2B
>>356
TPPやるにしてもやらないにしても、農民に税金じゃぶじゃぶして農業立て直す以外に
ないと思いますけどね。お金の使い方には議論の余地があるでしょうけど。

>>359
参加強行したらしたで野田政権はひっくり返りそうな気がしますが。小沢の「原則賛成だけど、
今は態勢が整っていないので慎重に」というのがよい落としどころだと思います。
376無党派さん:2011/10/22(土) 00:54:50.17 ID:H3xjPLIJ
某超大物右翼落胤説てのがあったな
377無党派さん:2011/10/22(土) 00:55:26.45 ID:oDWlLiCv
>>372
組合がない、はさておき、大企業とかなら、連合系の組合に大半の社員が加入し、
1部の「変人」が共産党系の組合に加入、ってのがデフォだな。
378無党派さん:2011/10/22(土) 00:56:21.12 ID:hQJPLMLz
ITやら介護やらタクシーやら新しい業界ほど組合がないようなもんだから
国を超えたコスト競争関係ないのに労働環境悪いんだよね
379無党派さん:2011/10/22(土) 00:56:45.98 ID:oDWlLiCv
>>374
組合は職場ごとにあるわけじゃねーし。
ニートか、学生かい。
380とく ◆okHSvT8KSU :2011/10/22(土) 00:57:20.50 ID:DStuGfQH
しかし政治家や政党レベルでは
評論家レベルや医師会や農協レベルや消費者団体レベルで
話でてきますけど

外務省や国務省レベルで細かな説明出てこないのが
おかしいですね
小出しにしてきて

何かの不祥事隠しみたいで

少し気味悪い感じがします

交渉の前段階なら いろんな多様性

メリットも デメリットも 自由に言えると思うのですけど

外務省も 経済産業省もおかしいですね

原発の災害のように 小出しで どうしてでしょう

芳しくないんでしょうかねえ
381無党派さん:2011/10/22(土) 00:57:32.83 ID:qowpuMaV
>>366
> 「原発が嫌い」「子供を守りたい」これ自体は政治的側面を含むものではない。
> 感情的行動といえるものだ。
> ここから具体的な方法論までを言及するようになると、これは政治的側面を含むといえる。

だから、子供を守りたくて線量計をもって除染するとか、個人で留まる行為には政治性はない。

しかし、徒党を組んでアピールした時点で政治活動だよ。
世の中を変える為に活動してるんだろ。

それが政治的でないなんてありえないw
382クレタ島民:2011/10/22(土) 00:59:06.03 ID:EreD31ey
清志郎が中日ファンだってのは知ってたが、共産党支持だとは知らなかったな。
383無党派さん:2011/10/22(土) 00:59:26.57 ID:FKWk2H6T
>>371
絶対にしてないからw
冗談で「最近闘争とか憧れる。ハンターイとかやってみたい」とか言う人だからw
北朝鮮はいい国だとか「あそこはおーいキムって呼ぶとみんなふりむくんだぜ」とか全部皮肉だから。シャレだからw
384人の革新@TPP反対闘争中 ◆WOYsS8Bj3I :2011/10/22(土) 01:01:44.96 ID:uGjzhha9
>>365
そこが党歴の長い自民党と、短い民主党の違いです。
自民党執行部は地方議員と反対派の国会議員達と、
スポンサー経団連と米政府の板挟みに合うでしょう。
党存続を優先させるなら、これはスポンサー側に付く
と見るのが客観的に正しいと考えます。
両党共、執行部は基本推進派ですので。
一方民主党執行部は最終的に強行するでしょう。
385世直し活動家:2011/10/22(土) 01:03:17.58 ID:C6pmmuc5
共産党は神奈川や静岡や福岡でも県議会議員がいなくなった
前回は新潟や浜松や堺の政令指定都市化で議席を減らし
函館や川口や藤沢や横須賀など定数5以上の選挙区でもとりこぼした
熊本も次回は政令指定都市化で議席が減る
阪神や播磨や東葛や武南や北摂や河内で政令指定都市化したり、仙台市や京都市や岡山市の区を分割したら議席が減る
政令指定市議会でも札幌市や横浜市や福岡市や静岡市や神戸市や北九州市で区を分割したら議席は減る
共産党が政令指定都市反対や区の分割反対を叫ぶ理由は定数が減ると議席が減るからだと思う
386人の革新@TPP反対闘争中 ◆WOYsS8Bj3I :2011/10/22(土) 01:04:46.17 ID:uGjzhha9
>>369
市町村合併最大の目的は大政党有利の仕組みを
根付かせるためですからねぇ・・・
共産党は人手不足も深刻です。
387とく ◆okHSvT8KSU :2011/10/22(土) 01:05:15.13 ID:q3i0B+m7

配管に破損みられず=1号機の非常用冷却装置など―福島第1

時事通信 10月21日(金)21時9分配信

 東京電力福島第1原発事故で、東電は21日、地震で1号機が止まった後の冷却に使われた非常用復水器(IC)の状況を
調査した際の映像を公開した。作業員が原子炉建屋内に入って確認できた範囲では、格納容器の外側にあるIC本体や配管、
弁などに目立った破損はみられず、ICの弁の状態は、同社が国に提出した事故報告書の運転操作状況と一致していたとしている。
 東電によると、調査は18日午後に社員6人で実施。1号機原子炉建屋3、4階に入り、格納容器の外側からICの配管類や弁などを目視で確認した。
建屋内は、3月12日の水素爆発によりがれきが散乱。配管類を覆う保温材なども散乱していたが、配管本体や弁などの外観からは破損はみられなかった。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111021-00000165-jij-soci
388無党派さん:2011/10/22(土) 01:06:41.00 ID:WRw30dgR
ちなみに共産党って民主主義なの?
389とく ◆okHSvT8KSU :2011/10/22(土) 01:07:39.28 ID:q3i0B+m7

福島第1原発 非常用復水器に損傷なし

産経新聞 10月22日(土)0時47分配信

 東京電力は21日、福島第1原発1号機の原子炉建屋に入り、緊急時の炉心冷却に用いられる「非常用復水器」の状況を確認し、
本体や配管などに損傷はなかったと発表した。非常用復水器をめぐっては、地震で配管が損傷したとする指摘があった。

 非常用復水器は2系統あり、東電は一方の配管の弁が閉まっていたと推測する報告書を国に提出していたが、
弁の状態も、東電が国に提出した事故報告書と同じだった。弁の開閉をめぐっては、事故直後、運転員が手動で停止と起動を繰り返しており、操作が適切だったかが指摘されている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111022-00000508-san-soci
390世直し活動家:2011/10/22(土) 01:08:38.17 ID:C6pmmuc5
>>346
これもひどい
マスコミは真実を報道せよというプラカードがどんなデモで出てくる
反原発の市民から幸福実現党までマスコミは嘘付きで真実を報道していないと思われている
391人の革新@TPP反対闘争中 ◆WOYsS8Bj3I :2011/10/22(土) 01:12:38.49 ID:uGjzhha9
>>383
本人が「投票してた」と名言しているし、赤旗にもたまに記事出てたよ。
まぁ君が信じるかどうかは君の自由だw
392クレタ島民:2011/10/22(土) 01:13:14.78 ID:EreD31ey
共産党は議会を信用してないんだよね。官僚との親和性が自民より高いんじゃ
ないかな。
393無党派さん:2011/10/22(土) 01:16:06.99 ID:H3xjPLIJ
>>388
税調会長が一方的に議論打ち切って少数意見を採択しちゃうミンス党に比べると
一応民主主義
394人の革新@TPP反対闘争中 ◆WOYsS8Bj3I :2011/10/22(土) 01:17:56.49 ID:uGjzhha9
>>381
俺が観る限り政党政治的バックボーンが見られないんでね。
あれになんらかのバックボーンがあると、これは精査する必要性があると思うけどね。
395無党派さん:2011/10/22(土) 01:18:03.36 ID:H3xjPLIJ
>>390
日本にはマスコミなんてないよ
広告屋からカネ貰って記事を書く広告ビラしかないよ
396無党派さん:2011/10/22(土) 01:18:45.14 ID:WRw30dgR
メディア問題が構造的なものである事はもうみんな知ってる。
構造を変えるのか変えないのかただそれだけ。
民主党は変えると言ったが何も出来なかったし、もう既にその力は失った。
もう自分達でやるしかないよ。
新聞は買ってはいけない。
地上派は見てはいけない。
上杉がどんなに下品な男でも自由報道協会は応援する。
それしかないね。
397無党派さん:2011/10/22(土) 01:21:26.46 ID:tZ7jDS9k
上杉岩上じゃなくて、畠山さんが対応すればよかったのに。
鬱憤たまってるんだろうけど、あれは駄目だよ。
398とく ◆okHSvT8KSU :2011/10/22(土) 01:21:30.70 ID:67wAuxzd
ただ共産さんは代々木さんと地方さんでうまくかみ合っていない
志位さんと市田さんとうまくかみ合っていない
政策に明るい議員さんを大切にできていない
有権者に対しても主張を伝える一方だけで
有権者の意見の救い上げる そういうところがおろそかになって
現状分析は その分析は世相として正しいとは思うけど
その世相は社会の現状を半分しかとらえていなくて
さらに 希望や夢を示せていないように思います
若い人とかに夢や希望を提供できれば変わってくるのかもしれないですけど
選挙を見ても のびしろがなくなっていることは
コアの人の対話を重要視して 親近感を持ってくれていた人を
結果的にも遠ざけてるように思います 結果として先鋭化してしまって
そうわたしには思えますけど
399無党派さん:2011/10/22(土) 01:26:34.02 ID:WRw30dgR
だってさ、何だかんだ言っても一応新聞に書いてたからみたいなとこってあったじゃん。
ぶっちゃけた話。
だけど実際は小沢会見のゴミウリ記者みたいなのが記事書いてるんだよ?
あれがキャップだってよ?
ウチの会社もバカは多いけど、あのクラスは滅多にいないよ。
何やらしてもダメで、結局は辞めて行く。
そんなのが書いてんのよ、新聞なんて。
400クレタ島民:2011/10/22(土) 01:27:59.11 ID:EreD31ey
>>396
改革なんて法律作っちゃえばいいんで、簡単だと思ってたな。
上杉は尊敬に値するよ。ゲイという話だが。
401無党派さん:2011/10/22(土) 01:30:01.35 ID:oDWlLiCv
>>396
マスゴミは問題があると思うけど、自由報道協会なんていまのマスゴミより最悪じゃんw
あんなのは政治家の御用記者の集まりみたいなもんで、いまのマスゴミと政治家との緊張関係もない。
ま、小沢信者にとってはいまのマスゴミより、小沢と仲良しの記者たちが理想なんだろうけどさ。
それってヒトラーの発想と変わらんよ。
402無党派さん:2011/10/22(土) 01:35:26.80 ID:zOMAWLeo
強いリーダーってw
日本人の中からそんなご立派なもんが出てくるとまだ思ってる時点でダメだわw
403無党派さん:2011/10/22(土) 01:35:37.20 ID:BwEqMhuN
とういか何それ???のレベルなんだけど
政局が慌しくなったり
何かトラぶったとき毎日報道できる
既存の代わりには至ってない
まだ即応力が大幅に足りない
404クレタ島民:2011/10/22(土) 01:36:02.61 ID:EreD31ey
ヒトラーの発想w
羞恥心があればちょっとタイプできない言葉だな。
405無党派さん:2011/10/22(土) 01:37:32.10 ID:WRw30dgR
ゴミウリ「えぇ小沢さんは実質的な収賄とか脱税が伴わない物は犯罪ではないと言ってますが…」
小沢「そうは言ってないよ(笑)」
ゴミウリ「でもそういう意味の事を言ってる訳でして…」
小沢「だから言ってないって(笑)」
ゴミウリ「しかしそう受け取れる発言があった訳ですから…」
小沢「だから違うって(笑)」
会場爆笑

ここまではなごやかな雰囲気だったんだけどなぁ(笑)
406無党派さん:2011/10/22(土) 01:37:50.69 ID:oDWlLiCv
>>404
ヒトラーはマスコミの作る世論を重視していたから、「宣伝大臣」などを置いて、マスコミを把握していたわけだが。
「ウソも100回いえば本当になる」ってのを徹底していたからな。
そこには権力とマスコミの緊張関係は全くない。
小沢信者の理想もそれだろw
407人の革新@TPP反対闘争中 ◆WOYsS8Bj3I :2011/10/22(土) 01:39:28.19 ID:uGjzhha9
>>398
中央に関しては、ここ数年独断的な動きが少々見られます。
ボランティアとか対話とか、あれでも結構頑張ってるんですよ^^;
若手が入らなくなってから久しいですから、やはり中央の
政策ミスと言わざるをえません。
財政問題解決の糸口は一向に見えません・・・・
408無党派さん:2011/10/22(土) 01:46:43.60 ID:F6tCltiu
>>401
マジでその通りなんだよな
結論ありきの報道でしかない
それのどこが自由なの?
と問いたい
それぐらい今は酷いね
409無党派さん:2011/10/22(土) 01:47:04.54 ID:WRw30dgR
上杉の品性とか岩上の人格とか全然大した問題じゃないでしょ、日本という国にとっては。
だけど記者クラブ問題は極めて重大かつ致命的な構造上の問題なんだよ。
そこ履き違えてる奴がもの凄い多い気がする。
まして親小沢とか反小沢とか全然関係ないし。
てか何でも小沢なのかよお前等はwww
410クレタ島民:2011/10/22(土) 01:47:26.01 ID:EreD31ey
>>406
宣伝大臣でも総務大臣でもなんでもいいが、そんなのに頼らなくてもマスコミ
は勝手に世論作れてんじゃん。
だいたい政治家を取材対象にして権力監視になると思ってるのか。
ヒトラーがいてくれたらとすら俺は思うなw
411無党派さん:2011/10/22(土) 01:49:32.71 ID:BwEqMhuN
>>410
なってんじゃね?
何か爆弾発言かましたときいち早く知ることが出来る

これを意図的に遮断することは
そっちのほうが介入に当たるぞ
412無党派さん:2011/10/22(土) 01:50:06.64 ID:F6tCltiu
記者クラブ問題が深刻というのは実感していたが
それに対する解決策もまた酷いという感じだ
これなら記者クラブが存続していた方がいいんじゃないかと思うぐらいだ
本当なら透明化を徹底させればいいだけの話なのにな
413クレタ島民:2011/10/22(土) 01:51:07.43 ID:EreD31ey
上杉の品性とか岩上の人格なんて立派なものじゃん。
414新聞販売店勤務:2011/10/22(土) 01:51:28.45 ID:c2zQnN6V
自民の田中和徳元財務副大臣の政治団体が平成18年に開催した政治資金パーティーで暴力団系企業にパーティー券を販売し40万受領していたとのこと@ソースは今朝の産経新聞一面です
415無党派さん:2011/10/22(土) 01:51:41.49 ID:F6tCltiu
自由報道協会が記者クラブと全く同質の問題を抱えているのには
皮肉にしても酷いと思う
416無党派さん:2011/10/22(土) 01:51:47.67 ID:tZ7jDS9k
>>412
記者クラブは存続していいんだよ。
ただ公的な会見をオープンにしろと。
417無党派さん:2011/10/22(土) 01:52:58.31 ID:tZ7jDS9k
>>415
少なくとも入りたい人は入れる点で自由ryと記者クラブは全く違う。
418無党派さん:2011/10/22(土) 01:53:52.30 ID:BwEqMhuN
何で報道に介入したがるんだろうか?
凄く後ろ暗い発想

何をやらかしても知る由がなくなる
419無党派さん:2011/10/22(土) 01:54:35.54 ID:F6tCltiu
オープンというか意見を集約化させて画一的な意見にするのは辞めろって話なんだよな
そしてその問題は記者クラブも自由報道協会も関係無く抱えている
それでは自由報道協会を作った意味が無い
420クレタ島民:2011/10/22(土) 01:55:00.86 ID:EreD31ey
>>411
君のような顧客がいてマスコミも安泰だな。
421無党派さん:2011/10/22(土) 01:56:45.15 ID:BwEqMhuN
>>420
単純に政治の様子が分からなくなることって
知る権利の冒涜だぜ

何か起こっても遮断して知ることが出来ないなど
有り得ん
422とく ◆okHSvT8KSU :2011/10/22(土) 01:59:47.64 ID:67wAuxzd
若い人の視点での 施策がない
若い人に夢や希望が示せてないように思います
残念ながらね
既存の雇用を守る観点 そういったものがベースになってるように思いますね
労働者の地位を確認する 雇用関係を確認する
再雇用というか 雇用を延長するというか
訴訟においてね
だけど 訴訟に勝ったとしても 職場の雰囲気が悪ければ
あちらの雇う意思がなければ 居づらくもなると思うのです
勝てたとしてもこれではハッピーにはなれません

それにこれだけ就職氷河期が長引いてる中にあって
一時的な就職氷河期であれば 一時的に手を差し伸べればいいでしょうけど
雇用の受け皿を提供するなど 広範囲な手を差し伸べていかないと
もちろん 野党ということで 法廷闘争など 細々とした支援になってしまってるのでしょうけど

こぼれた若い人が多くなってる中にあって
若い人に夢や希望が示せてないのではないでしょうか

いくら正しいといっても 救いの手を欲する人に
夢や希望を提示できないことには 離れても行ってしまうように思います
423無党派さん:2011/10/22(土) 02:03:28.32 ID:v+QPH5rm
小沢一郎って「石橋を叩いて人に渡らせる」ぐらい物凄く慎重なイメージがあるけど
なんか新しいメディアにうかつに登場することがあるよね。
ニコニコ動画とかさw
数年前にニコ動に登場したときはたしかメジャーな政治家では初じゃなかったかな?
(案の定、コメントが殺到して動画自体が無かったことになっちゃったけどさw)

自由なんとか協会にも登場しているけど
冷静に振り返ってみて、本当に本人のためになっているのかな?
424無党派さん:2011/10/22(土) 02:04:08.25 ID:H3xjPLIJ
>>418
報道に介入って翼賛紙面で埋め尽くしたオリンポス会長のことか?
425とく ◆okHSvT8KSU :2011/10/22(土) 02:07:52.46 ID:67wAuxzd
若い人ばかりが深刻とは言いませんけれども

共産さんにその結果、応援しても良いものがない
夢や希望がなければ そうした層も去っていきます
その結果として 若い層が薄くなり
高齢者層を中心とした支持層となり 若い人との対話も減り
若い人のための施策や夢や希望を感じられる提案が出来ていないのでは

主張は正しくとも 全体の世相としてはその半分くらいしか正しいものとはいえず
結果として 救いの手を差し伸べられず 夢や希望を提示できない

ただ党本部立て替えてから うまくいってないように思いますよ
その頃にも 建て替えのため 機関紙値上げしていませんか

財政というよりも コアの人だけを大切にするのではなくて
日曜版でいいので 機関紙という感じよりも
いろいろな人が読みやすい 党の主張を垂れ流しするのではなくて
楽しく読みやすい 手頃で手を出しやすい そういった層を増やして
コアの支持者も大切でしょうけど その外枠なような層を
同時に大切にする方が結果的に良いと思いますね
主張も膠着化して 闊達な議論が出来ていないこと
それと世の中の流れと 選挙戦の中で風の動きを読み
コアではない層の動きをみる そういうことが忘れられてるように思います
小沢さんを選挙参謀に迎えてはどうでしょうか 人を乗せるのはうまいかもよ
426無党派さん:2011/10/22(土) 02:20:09.74 ID:8IFYNhYY
辻元今度は仕分け人だってね
なんなのこいつなんて図々しいんだ
427[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx. :2011/10/22(土) 02:30:28.21 ID:B3WrfDif
橋下辞表提出
428無党派さん:2011/10/22(土) 02:36:03.73 ID:zOMAWLeo
首相公選制なら
ジャニーズやAKBやら吉本から総理が出そうだな
429無党派さん:2011/10/22(土) 02:40:37.25 ID:V7Jn+doC
>>423
小沢は改革者なんだよ
政治の新しい道はすべて小沢一郎が切り開いてきた
この20年間ずっとね
430人の革新@TPP反対闘争中 ◆WOYsS8Bj3I :2011/10/22(土) 02:42:13.62 ID:uGjzhha9
>>425
>共産さんにその結果、応援しても良いものがない
>夢や希望がなければ そうした層も去っていきます

そうなんですかねぇ・・・・今現在若手向けの政策は
共産党が最も打ち出しているかと思いますがね。

>その結果として 若い層が薄くなり
>高齢者層を中心とした支持層となり 若い人との対話も減り
>若い人のための施策や夢や希望を感じられる提案が出来ていないのでは

若手が減ったのは学生運動を制限されてからですね。
ここに対する手を打てなかったのが大きかったと観ています。

>主張は正しくとも 全体の世相としてはその半分くらいしか正しいものとはいえず
>結果として 救いの手を差し伸べられず 夢や希望を提示できない

うーん大企業の内部留保の指摘の事などでしょうか?

>ただ党本部立て替えてから うまくいってないように思いますよ
>その頃にも 建て替えのため 機関紙値上げしていませんか

してるかもしれません。

>財政というよりも コアの人だけを大切にするのではなくて
>日曜版でいいので 機関紙という感じよりも
>いろいろな人が読みやすい 党の主張を垂れ流しするのではなくて
>楽しく読みやすい 手頃で手を出しやすい そういった層を増やして
>コアの支持者も大切でしょうけど その外枠なような層を
>同時に大切にする方が結果的に良いと思いますね

こんなのも最近は載せてますよw
http://twitpic.com/6wd9i0

>主張も膠着化して 闊達な議論が出来ていないこと

そうすかね?(汗
具体的にご指摘頂ければと思います。

>それと世の中の流れと 選挙戦の中で風の動きを読み
>コアではない層の動きをみる そういうことが忘れられてるように思います
>小沢さんを選挙参謀に迎えてはどうでしょうか 人を乗せるのはうまいかもよ

選挙はお世辞にも上手いとはいえません^^;
小沢氏は・・・いろいろな意味で難しいと思います(苦笑
431無党派さん:2011/10/22(土) 02:44:56.37 ID:V7Jn+doC
小沢は選挙巧いけど、
冤罪裁判かかえてこれだけマスコミがネガティブ報道を打てば、表に出て何をやって無理だよ
まあ裏方ならいい仕事するけどね
432無党派さん:2011/10/22(土) 02:49:12.40 ID:BwEqMhuN
>>431
総理は逃げられない場所で延々粘着されるんが仕事だ
それを乗り切らないと勤まらない
433とく ◆okHSvT8KSU :2011/10/22(土) 02:53:06.30 ID:nI9VWV6T
筆坂さんおられていたころまでは
議論も多様性あったと思います あれから委縮してるのでは地方が

どうも最近は自公や民主を非難するのはいいのですけど
じゃあ共産さんは?夢や希望を示せてるかというと・・
困ってる人に・・どうかというのはありますよ

コアの層の人をあまりに大切にして
のびしろが伸びていないことからもコアの外円の人の心も
つかむために コアの人だけではなくて 同時にそれだけ外円の人と
対話して それらの人に手を差し伸べる施策を探求した方が

おそらく小池さんも知事選挙挑戦されたのは評価できるけど
専門家の方に意見を聞くのはいいのですけど
その言葉を自分の言葉で伝える そして知事として行政の長として
なったら 東京の知事として東京に住む人働く人訪れる人に
ああなって欲しいと思えるものを提示できてるかというと・・
そこまで立ち至ってないと思いますよ
専門家の意見を聞いて十分に政治家として言葉にできて施策に出来てるかというと・・
434無党派さん:2011/10/22(土) 02:55:14.10 ID:V7Jn+doC
まあ小沢はいま身動き取れないよ
ここの住人はそれで嬉しいんだろうけど、野田政権のやろうとしてること全部通るぞ
政策的には大政翼賛会になってるんで、反対する勢力が存在しない
435無党派さん:2011/10/22(土) 02:56:22.51 ID:xKvMUJ4v
よく分からんが石原がよく分かっているとは思えんがw
436とく ◆okHSvT8KSU :2011/10/22(土) 02:59:56.75 ID:nI9VWV6T
一つ一つ見ていくといいものもあるけど これは確かにありますよ

点と線と面でつながっていかない そういうものがありますよ

点と線と面で広がっていかないと 支持って広がらないと思うのです

それと伝え方の工夫とか 対話の仕方も不足してるように思いますね

主張は正しい 主張が伝わらなかった そこで終ってしまってるように思います

人々の思いは時に変わったりします 機微に接して 有権者の変化をつかみ

常に人々の思いを開拓していくか
437無党派さん:2011/10/22(土) 03:01:43.28 ID:8IFYNhYY
小沢ってなんでこんなに役立たずなんだよ
いつも口だけ
438人の革新@TPP反対闘争中 ◆WOYsS8Bj3I :2011/10/22(土) 03:02:50.57 ID:uGjzhha9
>>433
とくさんの印象論としてご意見は頂いておきます。
具体的部分で指摘して頂けると俺なども理解できるのですが^^;
全体的なイメージ的批判として有難く頂戴したいと思います。
439無党派さん:2011/10/22(土) 03:07:51.75 ID:BXQFO6zB
ホロスコープで見ると小沢は全然強面じゃなくて、みんなとワイワイやるのが大好きなフレンドリーな性格なんだよね。
でも迫力もあるし、確かに革命家のホロスコープなんだよ。
で ここ2年くらいで何度か小沢終了って時があったけど、その時の星の動向見てもそんなに小沢に不利じゃないっていうか、悪くないんだよね。
小沢がもうひと花咲かせるのは一年ちょい後かな、手元に運行表ないからちょっと正確じゃないけど。
とにかくもうワンチャンスあるよ。

星占いの戯れ言失礼いたしました。
440人の革新@TPP反対闘争中 ◆WOYsS8Bj3I :2011/10/22(土) 03:09:54.82 ID:uGjzhha9
>>436
>主張は正しい 主張が伝わらなかった そこで終ってしまってるように思います
>人々の思いは時に変わったりします 機微に接して 有権者の変化をつかみ
>常に人々の思いを開拓していくか

この点は俺も同意です。ここには今現在も取り組んでおりますが、
何分党には変化対応力が欠如してしまっている部分は見受けられます・・・・
共産党は老い先短いです。政治的闘争組織として、残された時間を
我が国の政治的前進のため、支持者一同で取り組んでいきます。
ご意見ありがとうございます^^
441とく ◆okHSvT8KSU :2011/10/22(土) 03:11:21.85 ID:nI9VWV6T
だけど 昔頑張っていた地方の議員さんは選挙うまかったでしょう

それって地域から頼りにされてる いなくては困るからではありませんか?

共産党だから入れてくれてる人ばかりではないでしょう?

日々その地域の人を対話したリ働きぶりを見ていてくれていたり

あまりに今の共産党って党を前面に押し出して 個人に期待して入れてくれる層を

大事にしていないというのはあると思います

選挙公報だって地域だと各候補者で主張も同じ 共産で重なるところもあっていいけど

個人としてこれやります 同じ地域でも さらに山の手や下町で有権者求めてること違うでしょう

小沢さんを金権で非難するとしても小沢さんを全否定するのではなくって

良いところは学んでもいいのでは?盗んでもよいのでは?

たんに自公や民主を非難するのではなくて相手のことをじっくり聞いてみる

そのうえで相手の欲することを被さる部分でも伝え共感を持ってもらう

小沢さんを選挙参謀にするくらい変化してもいいのでは?

連れてくるのは難しいとしても良いところは盗む

選挙から組み立てていったらどうでしょうか 有権者に極度に迎合してはいいとは思わないけど

有権者の思いをどう理解するか そこから政策を組み立てていく 主張を考えていく
442無党派さん:2011/10/22(土) 03:13:57.62 ID:V7Jn+doC
増税+TPP推進+年金支給年齢引き上げ+消費税増税+武器輸出3原則緩和

ぜんぶ可決する
与野党共に反対する勢力が存在しない
443無党派さん:2011/10/22(土) 03:20:04.37 ID:V7Jn+doC
小沢潰しのために今回、
官僚とマスコミと自民がここまで強攻策を打ったことに絶望した
政治ではもはや潰せないから、司法で潰そうとして強制起訴からここまで無茶な裁判をやらかした
そうじゃなくて、
自民は政治政策でどうどうと小沢総理を倒すべきだったんだよ
それが二大政党政治であり、ひいては日本の改革のために必要なプロセスだったんだ
その機会をまたもや潰してしまった

この20年間日本の政権はずっと間違いばかり犯してきたが、
マスコミや官僚もずっと間違いばかり犯してきた
日本はこのままずるずる沈没すると思う
444人の革新@TPP反対闘争中 ◆WOYsS8Bj3I :2011/10/22(土) 03:27:33.56 ID:uGjzhha9
>>441
>あまりに今の共産党って党を前面に押し出して 個人に期待して入れてくれる層を
>大事にしていないというのはあると思います

失礼を承知で申し上げますが、この点は誤解です。
俺の親父は市議会議員ですが、毎日ボランティアにかけずり回っていますよ。
共産党は現在最も支持者や市民を大事にする党です。
これは声を大にして言えますよ。

>小沢さんを金権で非難するとしても小沢さんを全否定するのではなくって
>良いところは学んでもいいのでは?盗んでもよいのでは?
>たんに自公や民主を非難するのではなくて相手のことをじっくり聞いてみる

それはあると思いますね。ただ、非難するには相応の理由があり、
共産党が政党批判をする時は、必ず政策批判が伴っています。
対話はもっと進める必要性はあると思います。

>そのうえで相手の欲することを被さる部分でも伝え共感を持ってもらう
>小沢さんを選挙参謀にするくらい変化してもいいのでは?
>連れてくるのは難しいとしても良いところは盗む

それは俺の親父も参考にしていた部分はあります。
とはいっても、真似はしていませんが、有権者を惹きつけるコツみたい
なものは、一時期小沢筋の方が書いた書物などを読んでいた時期がありました。

>選挙から組み立てていったらどうでしょうか 有権者に極度に迎合してはいいとは思わないけど
>有権者の思いをどう理解するか そこから政策を組み立てていく 主張を考えていく

共産党の主張は、概ね有権者のうち、比較的低所得の方々を守る政策が
多いですね。理由は簡単で、彼らを救う政党が存在していないからです。
田舎で共産党が最近伸びているのは、そういう理由もあると思います。
選挙戦術は、各地区委員会で細かな分析が必要であると思いますが、
東北地方選挙では、一進一退で善戦できたと観ています。
445とく ◆okHSvT8KSU :2011/10/22(土) 03:29:41.73 ID:gyRnQXS+
コアの支持層やコアの支持団体の要望を最優先にされてるのかもしれません

その結果、外円に当たる層との対話や要望を打ち出せてないのかもしれませんね

選挙戦でもコアの支持層やコアの支持団体の雰囲気ばかりに様子がいき

外円に当たる層との対話や要望を聞き取れていないように思います

のびしろがないというのはやっぱりコアの層を固めるのはいいのですけど

外円をどうするかでしょうね 有権者の様子を見るのは対話のように思います

コア層と集うのはいいですけど 外円の人の様子を冷静に見つめること

そこがどうもおろそかになってるのでは?

カレー食べたい人に うどんだしてもと 同じで

自分たちが正しいと思うのはいいと思うのですけど

その分有権者の思いを理解しよう寄り添おうそこがおろそかになってるのでは?
446人の革新@TPP反対闘争中 ◆WOYsS8Bj3I :2011/10/22(土) 03:34:47.87 ID:uGjzhha9
>>445
>その分有権者の思いを理解しよう寄り添おうそこがおろそかになってるのでは?

一例を挙げて頂けませんか?俺も興味があります。
447無党派さん:2011/10/22(土) 03:39:26.61 ID:XW4Z7Xiv
とく氏に賛成。
共産党は幹部の指示が絶対で候補者は党のコマにすぎない、というイメージ。
公明党にも言えるけど傍から見て非民主的組織にしか見えない。

議員一人一人の個性をもっと大事にすべきなんだよ。
「意見の幅」を許容することで初めて組織に広がりが生まれる。
広がりすぎると今の自民民主のようにまとまらないという問題は生まれるけど
今の共産党はそんな心配以前の問題だろうし。
448とく ◆okHSvT8KSU :2011/10/22(土) 03:44:43.91 ID:gyRnQXS+
地域で伸びてる所や手堅く取れてる所は
やっぱり個人をうまく活かせてると思います
でもそうでないところもあります
市町村レベルではうまくいってるように多く見受けられるところはありますけど
それをレベルの上にあげてどううまく乗せていくか
まずそこでしょうね

確かに田舎で伸びてるなそれはわたしも思います
それらの人口構成や人口分布性や産業構造などにうまく対応できてるのでしょう

ただそうでないところをどう攻めるかでしょうね

それとおそらく非難はいいのですけど
街頭演説でもあまりに非難がきついとひいてしまうといいますか
なんだか自己満足に聞く方には聞こえてしまって

おそらく聞く方の思いに立てていないのかもよ?
政策に基づく非難でも

結果として押し付けの政策になってるのかも?
押しつけといよりも 社会に疑問を感じてもらって
納得してもらって入れてもらえる 押しつけって
拒否反応起こすでしょう?
その点、小沢さんはどうでしょうか?
自然と入っていける伝え方 夢や希望のある伝え方
夢や希望があるように政策を提示できて

そしてぽつっと田舎の田舎の奥に そして地方紙が取り上げて
人づてにそれが伝わって拡散していきます
心理学的にはうまいと思いますよ うまく乗せてあげる
449人の革新@TPP反対闘争中 ◆WOYsS8Bj3I :2011/10/22(土) 03:47:25.18 ID:uGjzhha9
>>447
共産党はね、議会制民主主義の中で、政党とは意志が一つになった
ものでなければならないと既定している。
その場その場で個々の意見を表明し、立場を異にしたいのであれば、
それは無所属で行うべきだ、との見解ね。
そうした組織或いは個人が比例代表等の民主的投票制度によって選ばれる。
これが議会制民主主義だと既定している。
450人の革新@TPP反対闘争中 ◆WOYsS8Bj3I :2011/10/22(土) 03:51:05.18 ID:uGjzhha9
>>448
小沢氏は乗せ方は確かに上手ですね。
しかしそれに特化しすぎており、中身が俺などから見ると不十分な点が目立ちます。
小沢氏の凄い所は、有権者に心理学的アピールをする方法論を持っている点です。
丁度トップセールスを叩き出すセールスマンの奥義とでも言うのでしょうか。
そういうものをあの人は持っていると思いますね。
451とく ◆okHSvT8KSU :2011/10/22(土) 03:54:40.80 ID:952+CG9w
ふつう 人に興味関心持ってもらおうとすれば

相手の人が興味関心持ってることを理解しようとしませんか?

相手のおかれた立場を理解して そして相手が興味関心持ってることを理解して

そしてあなたのこと理解して 相手が困っていたら アドバイスとか

例えば資料を提供してあげるといいますか


たぶん市会議員ということで地域の活動とかで

いろいろな形で いろんな話題が市に関わることもあって理解できてるのでしょう


そうですね 昔の共産党の人は世間話するのがうまかったように思いますよ

今の方はそうではないと思います 世間話をしながら 人々がどう思ってるか

何を考えてるのか そこをつかむ そこが出来ていたように思います

そこのトレーニングが 対話がおろそかになっていて 最近はおろそかになってると思います

昔はね そこが出来てる人が多かったけど 党を前面に 市町村は別としても

主張を押し出すために 議論も狭まって 議論が闊達で無くなってるのでは
452人の革新@TPP反対闘争中 ◆WOYsS8Bj3I :2011/10/22(土) 03:59:49.33 ID:uGjzhha9
>>448
>結果として押し付けの政策になってるのかも?

この点に関してですが、厳密には中央と地方では、政策立案や
選挙運動方針などは、綱領や党大会決議に大枠は従いますが、
細かな個々の打ち出す政策、運動方法などは、全て地区委員会や
立候補者に委ねられています。

「押しつけ」と感じるのは、恐らくとくさんの支持政党などをストレートに
批判するからではないでしょうか?
これは共産党候補者から言わせますと、「悪い部分をそのまま指摘して何が悪い?」
となります。この点がまぁ堅いといいますか、共産党らしいと言いますか、
難しい部分ですが、共産党は大衆迎合党ではありませんので、

指摘するべき所はストレートに指摘する党だと理解してもらって良いと思います。
逆に言いますと、ここをあやふやにしてしまうと、共産党らしさが消えてしまうんですね。
453無党派さん:2011/10/22(土) 04:02:53.29 ID:zOMAWLeo
共産党には小沢問題の対応でがっかりした
自分たちの先輩が何人特高に殺されたのか忘れてしまったんだろうか
454人の革新@TPP反対闘争中 ◆WOYsS8Bj3I :2011/10/22(土) 04:04:00.07 ID:uGjzhha9
>>451
全体的には心理学的なご指摘ですね。
理解致しました。確かにそういった細かな有権者の心理を掴む行動理論は、
共産党という政党には欠けている部分だと思います。
元教員や政党職員なんかが多い点も関係しているでしょうね。
455とく ◆okHSvT8KSU :2011/10/22(土) 04:07:05.97 ID:952+CG9w
例えば 選挙区でも 都市部 地方都市 農村部

山の手 下町 ビジネス街 工場 普通の住宅街 農村 文教都市 生活保護の多い所

人口構成も 三世代 核家族 高齢者の多い層 昼間の人口の多いところ 夜間の人口が多いところ

地域地域で抱えてる問題も違ってくると思います

そして市町村でうまく対応できてるのは市町村議員さんがうまく活躍できる土壌が出来てるのでしょう

そこは地域では個人性を持たせたり 地域から信頼を得られてるからでしょう

でもレベルを上げていくと出来ていない 

国政レベルでうまく対処できていないということでしょうね

地域の実情に応じて 国政の臨む際にも 個人を大事にして 地域の実情を考えながら

地域の延長上に 主張を組み立てたり主張の仕方を考えたり 工夫いるでしょうね

うまく乗せるにしても
456人の革新@TPP反対闘争中 ◆WOYsS8Bj3I :2011/10/22(土) 04:15:28.32 ID:uGjzhha9
>>455
共産党が現在直面している最大の問題点は、
一つに世代交代問題、二つに財政問題です。
これはそれぞれ地区組織に問題はあるんですが、
最大の責任は中央委員会にあります。

日米安保闘争やベトナム戦争反対闘争等、
いわゆる学生運動が最高潮に達した時期、
自民党政権は社共分裂工作の一環で、学生運動を
規制しました。現在は六大学で正式に表立った
学生運動を認めている所はありません。

この事象の正否を問うというよりも、この政府の施策に
中央委員会が対応し切れなかったのですね。
世代交代が成されなければ、当然それらは
党財政にも飛び火し、党専従を圧迫し、党員や
支持者のボランティア活動に依存する事になります。

企業団体献金禁止、政党助成金廃止・受け取り拒否
の政党ですから、財政問題をいの一番に解決すべきだった
のですが、これらの打開策を中央は打ち出せないまま、
現在まで来てしまいました。
故に、この党は今後衰退は避けられないと観ています。
俺がいうのもなんですがね。
457とく ◆okHSvT8KSU :2011/10/22(土) 04:16:21.04 ID:952+CG9w
政策的に非難するのはいいのですよ
でも 共産党さんなら 人々を救うための施策 そこを紹介しないのですよ

それとメモを読まれてるようで 自分の言葉で 伝えられていないのですよ

メモを読まれているから 有権者の様子を見れていないと思います

メモを読むというのは はたから見てるとぎこちないし 頭に入れてないし

言葉としても伝わらないでしょう 自分の言葉にできてもいないし

でも 自公さんや民主を厳しく避難しますけど・・じゃあって?なります

自民さん公明さん民主さんそこは問題ありますよ

でもみなさんうちなら こういったもの用意してますよ これとこれとこれね

まだこれなら聞いてくれる方は出てくると思うのです
458無党派さん:2011/10/22(土) 04:17:48.01 ID:c2zQnN6V
しかし、誰も朝生について触れてないのが面白いな まあ〜回を重ねる毎に劣化しまくってるけど
459無党派さん:2011/10/22(土) 04:18:01.22 ID:XW4Z7Xiv
>>449
たしかに理屈の上ではそうだ。それができるなら理想だろう。
でも現実の別々の肉体をもった複数の人間の意志が一つになれるわけないわな。
それで無所属や小政党が乱立したんじゃ、かえって議会制民主主義の基礎たる政党政治の仕組みを破壊させてしまう。
理想を強く追い求めるが故に、よけい理想から現実から乖離していくパターンだわ。

共産支持と民主支持の中間の無党派層がいたとして
民主「うちと70%くらい合ってたら認めるよ」共産「1%でも違うやつは仲間じゃない」 
どっちになびくか聞くまでもないわけで、共産が先鋭化縮小化するのは必然。
460人の革新@TPP反対闘争中 ◆WOYsS8Bj3I :2011/10/22(土) 04:19:31.31 ID:uGjzhha9
>>457
>でも 共産党さんなら 人々を救うための施策 そこを紹介しないのですよ

いやいや、紹介はしていますよ^^;;;
そうじゃなきゃ政党組織なんてなんの意味もありませんから。
http://www.jcp.or.jp/faq_box/
時間がお有りの時、こちらを覗いてみてください。
Q&A方式で、各分野の問題に答えています。
461無党派さん:2011/10/22(土) 04:20:48.53 ID:c2zQnN6V
しかし、共産党なんて役割は終わった政党だと思うが違いますかね?
462無党派さん:2011/10/22(土) 04:23:01.55 ID:BwEqMhuN
>>458
人の話を最後まで聞かない無法地帯じゃんかよ
肩書きある奴の作法があれでは終わりすぎてる
自分なんぞより遥かに頭脳も経験もあるはずなのにだ
傲慢になって場をぶち壊してる
463人の革新@TPP反対闘争中 ◆WOYsS8Bj3I :2011/10/22(土) 04:23:26.90 ID:uGjzhha9
>>459
>たしかに理屈の上ではそうだ。それができるなら理想だろう。

理屈や理想と認めているのならそこへ一歩でも近づく努力をするのが
人間組織というものではないのかね?

>共産「1%でも違うやつは仲間じゃない」 

日本共産党の民主集中制の現在 [編集]

日本共産党は2000年に改訂された党規約において民主集中制を維持しており、第3条で以下のようにその内容を規定している。

1.党の意思決定は、民主的な議論をつくし、最終的には多数決で決める。
2.決定されたことは、みんなでその実行にあたる。行動の統一は、国民にたいする公党としての責任である。
3.すべての指導機関は、選挙によってつくられる。
4.党内に派閥・分派はつくらない。
5.意見がちがうことによって、組織的な排除をおこなってはならない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E4%B8%BB%E9%9B%86%E4%B8%AD%E5%88%B6#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.85.B1.E7.94.A3.E5.85.9A.E3.81.AE.E6.B0.91.E4.B8.BB.E9.9B.86.E4.B8.AD.E5.88.B6.E3.81.AE.E7.8F.BE.E5.9C.A8

5番に注目してくれ。君がいう

>共産「1%でも違うやつは仲間じゃない」 

これは全くの誤解である。つーか今はここまで形式ばっかものではないがな。
464無党派さん:2011/10/22(土) 04:23:34.64 ID:zOMAWLeo
本来なら今こそ出番なんだが
今の共産党は弱者の代弁者になってない
465人の革新@TPP反対闘争中 ◆WOYsS8Bj3I :2011/10/22(土) 04:25:34.10 ID:uGjzhha9
>>463訂正
×形式ばっかものではないがな。
〇形式ばっ「た」ものではないがな。
466無党派さん:2011/10/22(土) 04:26:53.28 ID:c2zQnN6V
>>462 その通りだな今たまたま朝生つけたら3分持たなかったな自分の中では
467無党派さん:2011/10/22(土) 04:26:54.51 ID:BwEqMhuN
学識と経験を詰めば人の話を聞かず
自身ばっか押し通すようになる???
そうじゃないはずなんだ
そういった経験も数多く積むはずだが?
468人の革新@TPP反対闘争中 ◆WOYsS8Bj3I :2011/10/22(土) 04:27:18.31 ID:uGjzhha9
>>462
あれ途中まで観てたけど、馬鹿らしくなってやめたよ。
なんでTPP議論差し置いて大統領制とか議論してんの?
とんでもないアホ番組になってるね。
469とく ◆okHSvT8KSU :2011/10/22(土) 04:27:39.04 ID:952+CG9w
>>460
街頭演説の時ですよ


小沢さんを全否定するのではなくて

心理的にも学べるところは盗んでもいいのでは?

中には選挙戦でも盗めるところあるのでは??


でもなんだか共産さんと小沢さんの周囲にてるような雰囲気も最近ですけど


ただうちの地域では町レベルですけど いろいろな面で良く頑張って頂いて街のことは感謝してる面もありますよ
470人の革新@TPP反対闘争中 ◆WOYsS8Bj3I :2011/10/22(土) 04:29:51.28 ID:uGjzhha9
>>469
あー街頭演説まではさすがに俺も把握できません(汗
あれって基本地区委員会と本人で決めていますんで・・・
一応中央から文章みたいなものはきてるんですけどね。
こればかりはもうどうにもならんですね俺の力では^^;
471人の革新@TPP反対闘争中 ◆WOYsS8Bj3I :2011/10/22(土) 04:36:38.72 ID:uGjzhha9
では俺はここで失礼します。
ありがとうございましたm(_)m
おやすみなさい
472とく ◆okHSvT8KSU :2011/10/22(土) 04:36:54.55 ID:952+CG9w
街頭演説でも

社会に夢や希望をかすかでも与えられたら

心理学的にも自然と相手に入ってこないかな?

時に社会に疑問を投げかけてみたり

その場では理解してもらえなくても

相手にじっくりじっくりと理解してもらえたら

それって広がらないかな?

心理学的なことも考えないといけないし

それって有権者の様子見ないと出来ないことでしょう

そしてその地域の人と世間話をしておく

双方向対話で来てるからでしょう?
473人の革新@TPP反対闘争中 ◆WOYsS8Bj3I :2011/10/22(土) 04:40:03.56 ID:uGjzhha9
>>472
ええ、仰る通りです。なので中央も対話指示を長年出し続けています。
結局はバイタリティの問題なんですよねこれって。
色々難しいですよ・・・今は老人しか居ない政党ですからね。
若手はめっきり減ってしまいました。ではまた。ノシ
474とく ◆okHSvT8KSU :2011/10/22(土) 04:43:17.62 ID:b2c9YUMT
おやすみなさい

共産さんもよいものがあるのだから

頑張って頂ければと思います
475無党派さん:2011/10/22(土) 04:45:16.80 ID:NRhzZoQp
カダフィ大佐死亡、アルジャジーラなどが映像を公開
http://news.livedoor.com/article/detail/5954156/
欧米諸国に恐れられたリビアのカダフィ大佐が、ついに最期のときを迎えた。
http://blogos.com/theme/gadhafi_died/
リビア市民「最高の瞬間」と祝福 カダフィ大佐死亡でお祭り騒ぎ
http://news.livedoor.com/article/detail/5955341/
よほど、憎まれていたんだな。


【26:10】 カダフィ氏の息子の1人であるサリフ・アルイスラム氏が殺害されたとアル・ラビーヤが報道。
その後、トリポリの軍司令部はカダフィ氏の息子であるムターシム氏、モアマル氏、
そしてカダフィ氏の情報機関長官であるアルセヌシ氏も死亡したと発表。
http://news.livedoor.com/article/detail/5956640/
カダフィの息子や側近たちも皆殺しにされたようだ。
チャウシェスク夫妻、フセインとその息子たちも虐殺された。
凶悪な独裁者の最後は悲惨だ。
金正日も凶悪な独裁者。
血まみれのカダフィの映像や写真をみて、金正日やその息子たちは、今頃震えているだろう。
476無党派さん:2011/10/22(土) 04:54:37.82 ID:NRhzZoQp
■「年金は70歳から」という国家的詐欺 小泉元首相こそ国会招致しろ!
■「100年は待つ」安心制度がたった7年で破綻
■<なんと国民一人当たり平均996万円の大損>
突然、厚労省がブチ上げた「年金支給開始68〜70歳への引き上げ」に国民の怒りが爆発だ。
7年前、年金制度改革で「100年安心」と国民をダマしたのは誰だ。
7割以上の国民が反対する中、強行採決までして保険料アップの関連法案を成立させたのは誰だ。
年金制度の破綻が明らかとなった今、証人喚問が必要なのは小沢一郎ではない。
当時の首相・小泉純一郎こそ、国会招致が必要だ。◇
「この制度でも50年、100年は持つんです!」――04年4月9日の衆院厚労委員会。
当時は野党だった民主党の枝野幸男・現経産相が再三、年金制度の一元化を求めた。
すると、小泉はイラ立った様子で冒頭のように豪語してみせたのだ。
小泉は当時の年金制度改正について、「私は大きな改革になったと思っております」と国会の場で自画自賛したこともあった。
しかし、「100年は持つ」と保証したはずの年金制度は経済状況の大甘見通しが災いし、たった7年で崩壊したのである。
04年当時に厚労省の年金局数理課長だった坂本純一氏(現・野村総研主席研究員)は今になって、
「当時はこれほどデフレが続くなんて予測できなかった」と週刊誌の取材に言い訳していたが、冗談じゃない。
厚労省の思惑通りに、現在49歳以下の支給開始年齢を70歳まで引き上げられたら、
多くのサラリーマンは莫大な額の老後資金を一気に失うことになってしまう。
 厚労省のモデルケース(加入40年、年収平均560万円)を基に試算すると、
現在49歳の男性会社員は65歳から厚生年金を月々10万円、基礎年金は6.6万円と、計16.6万円を受け取れる。
男性の平均寿命(79歳)までの受給総額は2789万円となる。
「ところが、厚労省の狙い通りに現在49歳以下の世代が70歳からの支給となれば、
平均寿命までの受給総額は1793万円に激減します。
現行制度と比べて、996万円も目減りしてしまうのです」(社会保険労務士)
何より、これからのサラリーマンは定年後から、年金受給が始まるまでの空白の10年間をどう埋めていけばいいのか。
「100年安心とダマした責任者は出てこい!」と、叫びたくなる。
政治評論家の森田実氏もこう憤慨する。
「これは国家的詐欺ですよ。
04年当時から、多くの専門家は少子高齢化や経済状況の見通しの甘さを指摘し、年金制度の破綻を見抜いていました。
それを無視して『100年安心』などと甘言を弄し、国民をダマしたのが小泉内閣です。
国会は、詐欺の首謀者である小泉純一郎を招致すべきです。
小泉本人に国民をダマした経緯を洗いざらい語らせ、謝罪させなければいけません。
ここで責任者にケジメをつけさせないと、国は同じデタラメをズルズルと繰り返す。
マジメにコツコツと保険料を納めた正直者がバカをみるような世の中を許してはいけません」
それでも、小泉が「この程度の約束を守らないのは大したことではない」と開き直るようなら、政治犯罪者として投獄するしかない。
http://gendai.net/articles/view/syakai/133231
477無党派さん:2011/10/22(土) 04:57:20.37 ID:zOMAWLeo
小泉を喚問したら支持率が上がるだろうか?
下がるだろうなw国民は小泉には特別甘いから
だがそれでもやらなければならない
でもやらないだろう
478無党派さん:2011/10/22(土) 05:02:29.67 ID:BwEqMhuN
>>477
特段の理由がないと奇行に見られるぞ
犯罪行為の理由は取れてるのだろうな?
479無党派さん:2011/10/22(土) 05:15:51.34 ID:NRhzZoQp
はっきりいえることは、
2004年度の年金改正で「百年安心!」と言っていた小泉の言葉は大嘘だった!
ということだ。

まさに、小泉は稀代の天才詐欺師。
480とく ◆okHSvT8KSU :2011/10/22(土) 05:16:49.30 ID:XOe2Z4K4
バブルが崩壊して
失業や倒産や不良債権も増え自ら命を立つ人も増え
若者は就職難 戦前は身売りや間引きや姥捨ても

いまは若い人の多くを不安定化させ

未婚や少子化や晩婚化や子どもの貧困を生みだしています

戦前も大戦景気があって それと同じようなこと繰り返していたと思います

当時も二大政党 無産政党もありましたけど

二大政党が罵り合い そして政党から人々の思いは慣れ

満州に期待し 軍部に心は移っていきます

しかし満州は豊かな大地ではなくて

本土からの富を移して豊かな大地にしたものです

新興財閥を救済したリ支援したリ

さてバブル崩壊の中にあって政党は離合集散を繰り返しましたが

バブル崩壊の中、人々の苦しみに政党は応えたでしょうか

やっぱり罵詈雑言を繰り返し結局は人々にきちんとした

救いの手を差し伸べられなかったようにも思います
481とく ◆okHSvT8KSU :2011/10/22(土) 05:23:21.54 ID:XOe2Z4K4
わたしは橋本改革や小泉改革肯定しないけど

そこにいたるまでに雇用面を含めて

社会や経済に対して手を差し伸べるのが遅れてしまったようにも思うのです

おそらく将来の子どもたちや若者や子育て世代をそうした時期に手が

差し伸べられなかったそうしたことが行き詰まりの原因でもあると思います

高齢者の貧困や中高年の中長期的な失業も深刻ですけど

そういったことが社会に対しても夢や希望を失わせてるようにも映ります
482無党派さん:2011/10/22(土) 05:26:49.36 ID:NRhzZoQp
カダフイ射殺の瞬間…凄惨なため気分が優れない方は見ないで下さい
「撃つな、撃つな」−。直径1メートルほどの排水管に逃げ込み、
引きずり出された「中東の狂犬」の最期は哀れであっけなかった。
現地時間20日、42年にわたりリビアを支配したカダフィ大佐(69)が、
出身地の中部シルトで反カダフィ派部隊に撃たれて殺害された。
死の直前、自ら「ネズミ」と侮辱した兵士に小突かれ、髪の毛を引っ張られ…の半ばリンチ状態に。
大佐死亡の報を受けた首都トリポリの住民たちは「暗黒の時代が終わった」と絶叫。
北西部ミスラタでは、遺体が市中引き回しとなった。
「カダフィ大佐を生け捕りにした後、殺害した」
リビアの反カダフィ派代表組織「国民評議会」のダゲイリー国防相が同日、記者会見でこう明かした。
ロイター、AP通信などを総合すると、同日朝、反カダフィ派の部隊が、大佐らが立てこもるシルトの一角を攻撃。
相前後して数十台の車両が評議会の検問を突破して、西方へ移動した。
それを北大西洋条約機構(NATO)軍の戦闘機が空爆し、
生き延びた大佐と側近らが、高速道路下のコンクリート製の排水管に逃げ込んだ。
地上で待機していた反カダフィ派の兵士が追い詰めたところ、側近とともに降伏。
大佐は腰や足などを負傷し足元はおぼつかなく、「撃つな、撃つな」と叫びながら拘束されたという。
中東の衛生テレビが流した映像には、拘束後、トラックのボンネットに押しつけられ、
兵士たち数十人にもみくちゃにされる大佐の姿が映し出されている。
はぎ取られたのか、トレードマークのターバンはなく、頭頂部が薄くはげ上がった大佐は、少なくなった髪を振り乱して抵抗。
小突かれ、髪の毛を引っ張られるなど集団リンチに遭い、ほどなく兵士たちの歓声が上がる。
その数秒後、白目をむき、口の左端がゆるみ、頭から胸まで血で染まった生気のない姿がドアップに。
少年の兵士が大佐を撃ったとの情報もある。
部隊は身柄を救急車に運び込み蘇生を試みたものの、大佐は死亡。
額と胸部に浴びた銃弾が致命傷になったとみられ、最後の所持品は、黄金製のピストルだった。
兵士らは、イスラム世界では最大級の侮辱を表す靴底で遺体をたたくなどして勝利を祝い、
排水管には「ネズミのカダフィの場所」と落書きされた。
中東の衛星テレビ局アルアラビーヤが放映した映像によると、大佐の遺体が運ばれた北西部ミスラタでは20日、
遺体を乗せた反カダフィ派部隊の車両が市中を回った。
殺到した群衆からは、大佐を罵る言葉とともに、「犠牲者の血は無駄ではなかった!」と歓喜の声が上がった。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20111021/dms1110211124005-n1.htm
カダフィの息子や側近たちも皆殺しにされたようだ。
チャウシェスク夫妻、フセインとその息子たちも虐殺された。
凶悪な独裁者の最後は悲惨だ。
金正日も凶悪な独裁者。
血まみれのカダフィの映像や写真をみて、金正日やその息子たちは、今頃震えているだろう。
拉致被害者の家族が亡くなる前に、虐げられた民衆は立ち上がり、金正日独裁政権を倒してほしい。
民衆が立ち上がれば、多国籍軍の軍事介入を期待できる。
483とく ◆okHSvT8KSU :2011/10/22(土) 05:27:15.59 ID:XOe2Z4K4
でも 小泉さんの頃 改革に対して

その先に何があるか 尋ねても

このスレでも 小泉さんならきっとやってくれるばかりで

小泉さんの改革の先を明確に教えてくれる人はいなかったように思います

ただ社会としてバブル前の土光さんの臨調から歯車狂ったようにしか

思えてなりません
484無党派さん:2011/10/22(土) 05:54:55.49 ID:xZstMJn4
>>442

だろうな。
485無党派さん:2011/10/22(土) 05:59:22.09 ID:NRhzZoQp
>与野党共に反対する勢力が存在しない

そりゃ事実に反するな。

社共はすべて反対だろう。
みんなの党は、増税に反対している。
年金支給年齢引き上げも厚生労働省が提案しているだけで、
党として賛成を表明した党はない。
486無党派さん:2011/10/22(土) 06:11:19.11 ID:tZ7jDS9k
民主の慎重派反対派は190人以上
自民の即時撤回は90人以上
487非実在中年 ◆.rJAKvns6g :2011/10/22(土) 06:12:19.21 ID:hkXUZ+Ul
おはようございます。
笑ってはいけないのだけど、ちょっと面白いAAがありましたので、
共有したいと思います。

831 名前:地震雷火事名無し(神奈川県) 投稿日:2011/10/22(土) 05:55:44.63 ID:ECe1gbGY0
 
 ●ヽ( ・ω・`)ノ●
 ●ヽ(・ω・`)ノ●    がんばれ!ぼくらの DNA!
  ●(ω・`ノ●
   (・`● )
   (●  )ノ●
  ●ヽ(   )ノ●
  ●(  ´)ノ●
   ( ´ノ●
   ( ノ● )
   ●´・ω)
  ●ヽ( ・ω・)●
 ●ヽ( ・ω・`)ノ●   
 ●ヽ(・ω・`)ノ●
  ●(ω・`ノ●    キラリン
   (・`ノ● )            _ ___
   (●  )ノ●    ☆   ゚Y_Pu__Y゚
  ●ヽ(  ´)ノ●     (∨) (・ω・´))
  ●(  ´)ノ●      0゚0⊂   J)
   ( ´ノ●           し--J
   ( ノ● )
   ●´・ω)
  ●ヽ( ・ω・)●
 ●ヽ( ・ω・`)ノ●
488無党派さん:2011/10/22(土) 06:24:10.01 ID:NRhzZoQp
・アラブの春の今後の問題は、取りあえずイエメンとシリアだが、
そのうちイエメンはそろそろ終末を迎えているようだが、
シリアも含めて下手をすると本格的な内戦になりかねない。

・特にシリアは軍からの逃亡兵の増加が見られ、
流石のバース党、アサド政権もがたついているように見えるが、
何せアラウィ派の少数政権で、おまけに昔のハマ大虐殺を持ち出すまでもなく、
今回の抗議運動も既に3000人殺しているように、
これまでの悪行がたまっているので、政権が潰れたら大報復されるとの恐れから、
最後の最後まで血の雨を降らせても、権力にしがみつく可能性が大きいと思います。

・いずれにしても(チュニジアは関係ないこと前述の通り)シリアとイエメンの独裁者が没落すれば、
先に潰れたイラクのサッダム・フセインと合わせて、
一時中東の主流の思潮であったアラブ民族主義の指導者が総て、独裁者としての末路を迎えることになる。
これは確かに中東、アラブ世界の政治において一時期を画する出来事だと思う。

・次に出てくるのが穏健イスラムであれば、ある意味で最善の選択だと思うが、果たしてどうなるか、
これからひと波乱もふた波乱もあると思います。
http://news.livedoor.com/article/detail/5956133/
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 07:08:48.68 ID:sq0mdp0u
490無党派さん:2011/10/22(土) 07:08:51.40 ID:LpGvM8+r
共産党は社会党の解党の流れで2000年には小選挙区で730万票も獲って
たが2003年には480万票と定着しなかった。
やっぱ内部に問題あるんだろうな
党員の高齢化でジリ貧状態だわ
491無党派さん:2011/10/22(土) 08:34:47.95 ID:6LnaVk3a
今日のウェークアップのメンツ悪すぎ。
サプライサイダーで、橋下に同調していて、自称中曽根ブレインの舛添。
基本サプライサイダーの浅野。
庶民は円高がよくて、大企業は円安がよいと発言しとねらーにボコられた大塚。

金融緩和嫌いで、サプライサイダーの辛坊に共通しているよな。
492無党派さん:2011/10/22(土) 08:43:08.31 ID:FKWk2H6T
読売vs自由報道協会のトラブルを情報統制だ、言論弾圧だと呆れた事を言ってる連中がいるけど、批判の為の批判はいい加減にしたらどうなんだ。
というか会見の様子は一部始終その裏側まで今でもダダ漏れだ。
せめて自分の目で確認してから何か言えよ。
上杉達が問題だと思うのは、あの程度の事で制裁とも取れるような抗議の仕方をした事だ。
そしてそのやり取りを全部流すニコ生。
この二点について批判の声が出るのは十分に理解出来る。
だけど会見そのものにそんなに問題があったか?
小沢の態度にそれほど問題があったか?
司会の女性がそんなに強権的な仕切りをしていたか?
読売記者と小沢のやり取りは確かに噛み合わない物だったけど、読売記者が納得するまで続けさせるのが本来の会見だというのか?

上の方の書き込みを見ると、事実を確認してないか、または問題を履き違えて最初から批判ありきの批判をしてるようにしか思えない人達が何人もいる。
493無党派さん:2011/10/22(土) 09:05:05.32 ID:SS21BL0i
>>483
あの時はネオリベなる言葉さえ、一般には広まってなかった。

494広島2区民 ◆jWkaDJV846 :2011/10/22(土) 09:06:38.95 ID:5AqovwpV
暴力団系企業にパー券 副大臣時の自民・田中和徳氏側が販売
2011.10.22 08:33

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111022/crm11102208340001-n1.htm
495無党派さん:2011/10/22(土) 09:07:57.39 ID:bdiqRfUP
司会の女性って週刊朝日の記者だった人でしょ、山口一臣のもとでの。 小沢シンパじゃん
496非実在中年 ◆.rJAKvns6g :2011/10/22(土) 09:12:05.81 ID:hkXUZ+Ul
読売の記者は別に納得したいがために質問を重ねているわけじゃなくって、
フリー記者主催の会見をつぶしたいだけでしょ。
彼らの中ではどうせ結論は決まっているんだから。小沢は怪しい。小沢は有罪だ。
会見の破壊者だと思ったから上杉も岩上もあれほどの態度をとったのでは。
まあ、これまでの積もり積もった感情もあるのでしょうけど。
497非実在中年 ◆.rJAKvns6g :2011/10/22(土) 09:12:38.73 ID:hkXUZ+Ul
>>494
おはようございます。
栗原に出て行かれると困りますねえ。
498無党派さん:2011/10/22(土) 09:19:45.38 ID:r//0AWSA
あのオリンパスに「日経ビジネス」が社外取締役
JBpressを叩き潰すと言うなら読みたい「敗軍の将兵を語る」
2011.10.22(土)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/26723
略 日経は、20日付けで「オリンパス解任騒動、海外メディアが相次ぎ続報」という記事を出し
ているが、これでは全く他人事のようだ。
 日経グループの場合には、「日経ビジネス」を発行する日経BP社の辣腕副社長として現在
の日経ビジネスの局長以上の人事に深く関われた方が、今年の6月からオリンパスの社外取
締役になっている。

 それ自体、別にとやかく言うことではないが、オリンパスの事件と時を同じくして、私たちは日経
ビジネスの局長に呼ばれ、「JBpressに宣戦布告する」と言われた。私たちが無料で高品質な
記事を提供しているのが気に食わないのだろうか。

 だとすれば、週明けの日経ビジネスが楽しみだ。恐らく月刊誌であるFACTA以上の調査報道
がなされているのだろう。調査報道の権化との触れ込みで前金で驚くほど高い購読料を取っているのだから。
略  そうでなければ、無料で日本のためになるコンテンツを供給しようという私たちを叩き潰すとはっきり言
いはなった自信の根拠は、官僚国家日本とメディアの癒着に求めるほかはない。来週が楽しみである。
 原発事故や小沢一郎氏をめぐる報道姿勢に対し、「マスコミは大企業や政府・当局の広報機関だ」
という批判が高まっているが、この批判をくつがえせるような意識改革ができるかどうか。オリンパスの
一件を見ても、悲観的にならざるを得ない。
499無党派さん:2011/10/22(土) 09:20:07.28 ID:rfuPZ+Nw
何人記者がきていたかしらねぇが
聞きたいことを要領よくまとめて、一問一答+αがマナー、礼儀ぢゃないのかねぇ
議論したいのであれば単独でやりゃぁいいこと。
糞読売記者は明らかに確信犯的な場荒らしだよ。
前経産大臣記者会見の件で問題となった記者もいたが
ああいった記者が新聞記事のソースなんだから読む価値はなしだ。
500無党派さん:2011/10/22(土) 09:22:13.85 ID:WRw30dgR
>>492
あえて言うと代表質問のような物がない為、一問一答のようにな形態になってしまってる。
これだと確かになかなか突っ込んだやり取りは難しい(ゴミウリ低能記者は論外として)というのはあるな。
結果的にゲスト側からの一方通行的な発信に終わってる印象は確かに残る。

まぁ色々難しい面もあるんだろうけどな。
相手に出たくないと言われたらそれでおしまいだし。
501無党派さん:2011/10/22(土) 09:28:57.13 ID:FKWk2H6T
>>495
だからそれが批判の為の批判だってのw
仕切りに問題があったならそこ指摘しろよ。
誰のシンパとかお前に関係ねぇだろ。
羨ましいのか?ww
502無党派さん:2011/10/22(土) 09:31:53.83 ID:BwEqMhuN
実際に追撃が入る質問なんて可能かね?
本来はフリーのほうがより追撃入れる質問をするんだが
組織に属してない分容赦ないぜ
503無党派さん:2011/10/22(土) 09:35:24.94 ID:lk29N6Th
いくら非実在中年が騒ごうが、小沢が野田をアシストしたことは間違いない。
野田の政策は小沢の政策なんだよ。
504無党派さん:2011/10/22(土) 09:37:45.72 ID:NRhzZoQp
■@akagi:自民党が派遣法改正に断固反対なのは、経団連や東電の意向を汲んで
原発事故現場などで使い捨てにできる奴隷が必要だと考えているからだ。
posted at 08:29:41

スクープ この5月に福島第一原発で死んだ作業員に「たったの50万円」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/22858
505非実在中年 ◆.rJAKvns6g :2011/10/22(土) 09:38:11.88 ID:hkXUZ+Ul
>>503
へー、そうなんだ(棒)
506広島2区民 ◆jWkaDJV846 :2011/10/22(土) 09:38:37.55 ID:5AqovwpV
>>497
おはようございます。

栗原が転出したら、当分4番バッターがいなくなるじゃないか。

で、栗原は、フリーエージェントの資格行使する気なの?
507無党派さん:2011/10/22(土) 09:44:06.89 ID:WRw30dgR
以前ならクラブメディアがスクラム組んで袋叩きにすれば相手は泣き寝入りするかクラブ側が用意した場で反論せざる状況に追い込まれるというのはあったよな。
だけど今はいくら攻撃しても相手は別の反論ツールを持っている。
これはクラブメディアにとってはストレス溜まる構図だよな。
508非実在中年 ◆.rJAKvns6g :2011/10/22(土) 09:44:20.65 ID:hkXUZ+Ul
>>506
FAで楽天が取るとか言う話が出てますけど、
まだ試合が残っているので、栗原はまだ何も口にしていないようですけどね。
どう考えているかもまだわからない。
509無党派さん:2011/10/22(土) 09:47:09.11 ID:bdiqRfUP
>>503 野田のTPP強引参加政策は小沢の政策ですか
510豊臣朝臣羽柴秀吉 ◆GVsQeGyiHM :2011/10/22(土) 09:51:31.39 ID:vfYSEuaL
>>509
TPPってどのような通商政策だ?
私には理解できていないが・・・・
511広島2区民 ◆jWkaDJV846 :2011/10/22(土) 09:52:37.67 ID:5AqovwpV
>>508
楽天ですか。
栗原にとっては、いい話ですね。
512無党派さん:2011/10/22(土) 09:52:44.12 ID:lk29N6Th
>>505
お前みたいな無責任かつ偽善者がのさばってるから世の中良くならないんだよ。
少なくとも小沢と野田は同じ民主党だろ?
野田の政策はイコール小沢の政策と世間は見るだろうよ。
513非実在中年 ◆.rJAKvns6g :2011/10/22(土) 09:53:49.55 ID:hkXUZ+Ul
>>510
殿下、おはようございます。
大阪府知事選、がんばってください。

TPPについては、「サルでもわかるTPP」でググっていただければ。
514無党派さん:2011/10/22(土) 09:53:52.53 ID:ay4wcsB2
>>507
ストレスとかいうより、クラブメディアは犯罪者として
キックアウトされるぞ。

殲滅予定の包囲網が狭まっていること、気づいてもいいころ
515無党派さん:2011/10/22(土) 10:02:55.68 ID:BwEqMhuN
興石とかは報道に介入したがってて
考えが後ろ暗い
政府が何かトラブル起こしても遮断しようって
民主主義を理解してない考え
516無党派さん:2011/10/22(土) 10:03:50.33 ID:ORXZPSpi
スペイン皇太子賞ハンパねぇ。
517無党派さん:2011/10/22(土) 10:08:28.24 ID:lk29N6Th
>>515
その御仁は自分の権力のためなら小沢も利用するからね。
518無党派さん:2011/10/22(土) 10:16:01.14 ID:bdiqRfUP
記者クラブの閉鎖性は非常に問題ではあるけれど
デマッターを肯定する上杉と岩上は第2記者クラブを作っただけじゃないか
小沢報道協会
519無党派さん:2011/10/22(土) 10:17:27.57 ID:WRw30dgR
>>514
クラブ側もなぁ、本当の事を知りたい、知らせたいという本来のジャーナリズムの原点に戻ればまだまだ強味もあるんだろうけど、奴等が求めるのはテメェ等にとって都合のいい「シンジツ」だから。
商業ジャーナリズムの成れの果てというしかないね。
結局最後はルールメイキングの問題なんだよ。
放って置けば商業主義、権力志向に走るのは自明だったんだから。
520無党派さん:2011/10/22(土) 10:19:32.57 ID:BwEqMhuN
尖閣や普天間を遮断なんかされたらそれこそどうしようもなくなるぞ
政府が何してるか分からなくなる
521socialist ◆latPEQYOYc :2011/10/22(土) 10:22:03.99 ID:wDLHV7Be
第2記者クラブなんてそんな立派なもんかいな
岩上みたいなヤクザは排除せんといかんだろって
記者クラブ擁護派にとっての格好の口実として機能してる
522無党派さん:2011/10/22(土) 10:23:44.92 ID:BwEqMhuN
何してるか分からない政府がいいなんて
かなり後ろ暗い
3権の冒涜にすら当たる
523無党派さん:2011/10/22(土) 10:27:10.89 ID:jKCqhO+i
【肥田美佐子のNYリポート】米ロストジェネレーションの悲鳴を聴け―進む若者の貧困と草食化

http://jp.wsj.com/US/Economy/node_328824
524無党派さん:2011/10/22(土) 10:27:40.33 ID:ORXZPSpi
上杉や岩上が言ってることは、「俺達の米びつにてをつっこむな」っつーか、「しゃぶり尽くす前に壊すなよ、カス。」って事だろ。
人の家で好き勝手暴れる奴は論外だが、上杉や岩上は小沢の味方をしてる訳じゃないし、立派なジャーナリストでもないだろう。
525無党派さん:2011/10/22(土) 10:28:04.09 ID:tBcw+hkB
自民党が“政治とカネ”で小沢を追及するのは結構だ、だが待てよ、足元の自民党衆議院議員・田中和徳議員がマル暴の稲川組から50万を直接に資金提供されてた、また大手信用保証会社から500万の違法献金があったことが判明。
だいたい醜聞が民主一辺倒がおかしいと思ってたよ、まずは自民党の説明責任は大きいし、暴力団とズブズブの関係だなんて破天荒すぎるだろう。
526無党派さん:2011/10/22(土) 10:31:42.89 ID:FKWk2H6T
>>518
君問題の意味が分かってないでしょ?
クラブ問題の本質は閉鎖性ではなく閉鎖だ。
排除なの。独占なの。
自由報道協会の唯一一点のウリは自由参加でありダダ漏れである事だよ。
上手く運営されてると言うつもりはないが、考え方が根本的に違うの。
上杉達がコンテンツとして小沢を利用し、小沢がツールとして自由報道協会主催の会見を利用するとうのはただの利害関係の一致なの。
527無党派さん:2011/10/22(土) 10:31:46.56 ID:YDYCvh54
今日の朝日のやくみつるの漫画は秀逸だね。自由報道協会を小沢の
提灯持ちだと皮肉ってる作品。
528無党派さん:2011/10/22(土) 10:32:14.24 ID:bdiqRfUP
田中和徳は大村愛知県知事の選挙応援したからやられたんじゃないの、自民党内部で
529無党派さん:2011/10/22(土) 10:35:17.51 ID:bdiqRfUP
>>526 
自由参加だからって小沢に都合の悪い質問したらリンチにあう会見場ですか、恫喝容認ですか
530socialist ◆latPEQYOYc :2011/10/22(土) 10:35:36.22 ID:wDLHV7Be
理念はいいと思うんだけど
小沢に批判的なジャーナリストも入れる努力をして、
あとは全体的に品性を上げていく努力をせんとなあ

しかし小沢の提灯持ちでなくなったら
小沢は自由報道協会を利用することをやめ、
つまり自由報道協会を相手にする政治家がいなくなるのがジレンマだな

まあそうなったら一旦苦境に陥るわけだけど、
本当にジャーナリズムを良くしたいと思うならその程度のことは乗り越えないといかんだろう
531無党派さん:2011/10/22(土) 10:36:07.74 ID:066U/gsJ
>>528
パチ議員で結構自民では左で
参政権賛成らしい
532無党派さん:2011/10/22(土) 10:37:35.42 ID:JW+epzcq
週刊文春のスクープ
ttp://aoki.trycomp.com/2011/10/post-329.html

マスコミが力を失ったというのが定説の昨今ですが、それでも雑誌ジャーナリズムにはまだまだゲリラ精神が健在です。
それを実感したのが、発売中の週刊文春『池田大作「厳戒病室」本当の症状』とタイトルがつけられたレポートでした。
見事なスクープです。

文春によれば、昨年の春以来公の席に顔をみせていない池田大作創価学会名誉会長は現在信濃町にある学会系病院「南元センター」の5階に脳梗塞で入院中、すでに認知症も相当進んでおり、さらに咀嚼が困難なため、首から栄養剤を補給する毎日だとか。
証言者は学会員にして、池田氏の看護師だった女性となっています。
丹念に記事をチェックしてみても信頼性の高さがうかがえます。
533無党派さん:2011/10/22(土) 10:38:36.99 ID:oDWlLiCv
>>526
>自由報道協会の唯一一点のウリは自由参加でありダダ漏れである事だよ。

これ、釣りで言ってるのかw
「自由参加」なんて言ったら、小沢に批判的なブラックジャーナリストなどの参加も認めることになるが、そんなのありえんわけだが。
単にフリー、大手問わず参加資格はあるってだけで、当然「選別」はしてる。
当たり前のことだ。
534無党派さん:2011/10/22(土) 10:41:20.23 ID:WRw30dgR
>>527
朝日に漫画描いて地上波でタレントやってメシ食ってるんだからそりゃそういう立場だろうな。
だけどもう無理だよ。
小沢がどうなるとか上杉がどうなるとかじゃなくて、ダダ漏れにはもう敵わない。
あの中国政府ですら新華社での情報統制を諦めてるのに、日本の漫画家は何やってるのかねぇ。
535無党派さん:2011/10/22(土) 10:42:55.88 ID:H3xjPLIJ
>>527
原発村の提灯持ちが言うと説得力あるよな
536無党派さん:2011/10/22(土) 10:44:55.30 ID:FKWk2H6T
>>533
認めてるでしょ?
参加拒否や質問内容の制限なんて事実はあるの?
537無党派さん:2011/10/22(土) 10:45:50.76 ID:jKCqhO+i
米国のギャング急増 140万人、FBIが警鐘
http://www.usfl.com/Daily/News/11/10/1021_029.asp?id=91575

538無党派さん:2011/10/22(土) 10:46:00.75 ID:H3xjPLIJ
>>523
アメリカの若者の草食化て
ケミカルからクサに回帰してるって意味ですか?
539無党派さん:2011/10/22(土) 10:48:39.11 ID:YDYCvh54
自由報道協会は異常だよ。あの読売記者に対する小沢の犬どもの異様な態度。
腐りきってるよ。
540無党派さん:2011/10/22(土) 10:49:38.15 ID:oDWlLiCv
>>536
会見参加のときはあらかじめ申し込みが必要でしょ。
飛び込みで参加できるわけではない。
で、建前上は「会場のキャパシティにより参加をお断り」とあるけど、
そこで「選別」が可能なわけだよ。

541無党派さん:2011/10/22(土) 10:50:40.11 ID:bdiqRfUP
>>539 オウム信者がマスゴミに食って掛かったときの時代を思い出させた
542無党派さん:2011/10/22(土) 10:51:30.18 ID:BwEqMhuN
てか総理になってもどこか分からん団体の
会見しかしないつもりなんだろうか?
543無党派さん:2011/10/22(土) 10:52:33.86 ID:jKCqhO+i
More Than Half Of Americans Didn't Dine Out Last Year: Census
http://www.huffingtonpost.com/2011/10/21/dining-out-census_n_1025758.html

半数以上のアメリカ人は昨年外食しなかった
544socialist ◆latPEQYOYc :2011/10/22(土) 10:52:37.59 ID:wDLHV7Be
誰かが選別せんといかんわけだよ、当然な
その選別権を誰が持つかが問題
545無党派さん:2011/10/22(土) 10:52:41.40 ID:I2QPXc8V
上杉が選択を誤ってドジったことと、自由報道協会そのものは分けて考えないとな
上杉はあそこですぐに読売記者を吊るし上げたのは選択ミスだ
あそこで記者を吊るし上げでどやかして上杉は気分良かっただろうが、それはその場の一瞬で
あの構図を作ったことで上杉と自由報道協会そのものを非難するという“取り付く島”をクラブ記者側に
与えてしまっただけ。

上杉は、あの場ではこらえて映像音声を分析して後日会見なりをひらいて読売の記者がどれだけルールを破って
荒をしかけたかを沈着冷静に指摘すれば最善だった。

上杉がヘマをしたからって、それをテコに「記者クラブや既存メディアも問題あるが自由報道協会は更にダメだ」
なんて話は本末転倒だ。記者クラブ主催の会見と自由報道協会主催の会見を比べること自体がおかしい
まず記者クラブ主催の会見をすべてノーカットでネットにながせ
それから自由とくらべろ

話はそれからだよ
546無党派さん:2011/10/22(土) 10:54:03.42 ID:YDYCvh54
そもそも自由報道協会と称する記者会見の司会者までもが小沢の犬w。
その上、上杉・岩上・江川と言った小沢の犬が多数を占める異常な場。
このどこが、オープンな場と言えるのか!!
547無党派さん:2011/10/22(土) 10:56:20.29 ID:I2QPXc8V
ノーカットで公開できない言い訳は出来ないんだよな
548無党派さん:2011/10/22(土) 10:56:25.54 ID:BwEqMhuN
>>545
自分で駄目な理由書いてるじゃん
矛盾してるぞ
むしろ質問制限すらしてるようにすら見えたと
それで悪くないとか意味分からん
549無党派さん:2011/10/22(土) 10:57:01.97 ID:FKWk2H6T
>>540
可能かどうかなんて聞いてないよ。
実際に参加を申し込んで断らたメディア、記者がいたのか?
質問内容を制限された記者はいたのか?
明らかに質問の機会を与えられなく事実上排除されてる記者はいるのか?
噂でも何でもいいから具体的な名前が上がっるなら教えてくれ。
後は自分で調べるから。
550無党派さん:2011/10/22(土) 10:57:22.95 ID:NcCHLNkT
>>546
上杉は邦夫の犬じゃないか
岩上の方向性と小沢の方向性は明らかに違う
江川に至ってはw
551無党派さん:2011/10/22(土) 10:58:22.71 ID:YDYCvh54
>>550
上杉・岩上・江川は立派な小沢の犬ですよ〜
552無党派さん:2011/10/22(土) 10:58:45.42 ID:jKCqhO+i
経費節約のため、テキサスの受刑者は週末は一日に二食しか食事を
与えられていない

http://www.huffingtonpost.com/2011/10/21/texas-prison-system-goes-to-two-meals-to-cut-costs_n_1025893.html
553無党派さん:2011/10/22(土) 10:59:20.25 ID:I2QPXc8V
>>548
具体的にどこにダメな部分を書いた?

というか自由報道協会が100点で問題ないとは書いてないが?

自由報道は問題点を減らしていけばいいが
記者クラブ主催会見はそもそもノーカットすらできないのな
554無党派さん:2011/10/22(土) 10:59:39.82 ID:r//0AWSA
欧米には記者クラブ等の制度はないという。
基本的には、記者報道を選別したりしない。
映画で出てくる検察警察の記者会見も公道で。
555無党派さん:2011/10/22(土) 11:00:02.27 ID:UPEXXA8o
どちらしても記者クラブはガンだよ。
文句があるのなら、公的な会見を開放してからいえよ。
情報を仲間内だけでシェアする記者クラブ新聞、TVに何も言う権利はないよ。

政府、財界のご主人様の言うとおりの広報垂れ流しに、最早、ニュース、
報道の価値はないよ。
556無党派さん:2011/10/22(土) 11:00:43.26 ID:ni6XWUw7
ゴロツキを非難するなと言うのは、ゴロツキ側の昔ながらの常套手段だよな。
怒るべきときは怒らないと、延々とつけ込まれるのは分かり切ったこと。
557無党派さん:2011/10/22(土) 11:00:58.57 ID:oDWlLiCv
>>549
常識で考えてくれw
もし、本当に「オープン」ならあらかじめ申し込みなんぞいらん。
会場にキャパシティがあるなら、「早いもの勝ち」にすればいい。

「選別」自体は不当だと思わん。
ジャーナリストは弁護士や医師のように「国家資格」があるわけでもなく、自称で済むんだし、
ブラックジャーナリストが大挙してこられたら、お手上げだしさ。

根拠を示せ、というけど、自由報道協会が「選別」の過程までオープン化していないからそんなのは無理だよw

558無党派さん:2011/10/22(土) 11:01:35.56 ID:bdiqRfUP
>>545 記者クラブ、自由報道協会の2択でなくてもいいわけだよね。 新たな会見の場が生まれてもいい
559( ^ω^)AKB48 板野友美  ◆HdXHyvwxCI :2011/10/22(土) 11:01:37.08 ID:Z6IgnlFR
>>545
あの会見みたら普通の一般人は小沢マンセー座談会にしか見えないなw そして都合が悪い事を聞くと質問を遮断し
数人で取り囲んで軟禁。罵声と怒号を浴びせる公開処刑をする
ようするに寄付したらマンセー座談会をセッティングして不都合な質問は一切出来ないようにしまっせと言うことだろ
記者クラブ利権が欲しいだけの馬鹿の集まりだってことはハッキリ分かったなw
560無党派さん:2011/10/22(土) 11:01:38.58 ID:I2QPXc8V
クラグ主催の会見は、何で全部ノーカットでながせないの?

やれよ?
そうすれば自由報道協会とイーブンで堂々と批判できるぞ?

さっさとやれよノーカット
561無党派さん:2011/10/22(土) 11:01:45.35 ID:YDYCvh54
自由報道協会は、独裁国家で行われる記者会見と大差ないなw。
小沢の犬が必死にヨイショしまくってるだけ。
562無党派さん:2011/10/22(土) 11:01:59.94 ID:NcCHLNkT
何で報道のとこまで小沢中心に考えるかねえ
かなり病的だよ。

小沢は大手マスコミを潰そうなんて考えもしないだろうし
自由報道協会みたいに敵視していないし
大手マスコミって自分たちを注目してくれないと嫌な人達なのかねえ
563無党派さん:2011/10/22(土) 11:02:19.86 ID:BwEqMhuN
>>553
質問制限で恐喝に見えたってところだな

ちと激昂しすぎたな
あれは恐ろしい
564socialist ◆latPEQYOYc :2011/10/22(土) 11:02:52.67 ID:wDLHV7Be
記者クラブ主催の会見は、
記者クラブが参加メディアの選別と質問のルールとかに関して運営権をもっとるわけだわな

自由報道協会主催の会見は
その運営権が自由報道協会にあるわけだが、
そんなのが主流になっていくのが記者クラブ主導体制よりマシと思う奴は少ないだろう

結局俺的には自由報道協会が会見の主催とかやらんで、
「記者会見オープン化」へのロビーやってりゃいいと思うんだよね
565無党派さん:2011/10/22(土) 11:02:54.12 ID:sITDtcxx
>>557
早い者勝ちにしたら、記者クラブの会員で埋まるに決まってるだろ。
566無党派さん:2011/10/22(土) 11:03:54.38 ID:jKCqhO+i
Federal Government Layoffs Expected As Budget Cuts Loom
http://www.huffingtonpost.com/2011/10/20/federal-government-layoffs_n_1021976.html
567無党派さん:2011/10/22(土) 11:04:03.80 ID:I2QPXc8V
自由報道協会は小沢の会見だけやってるわけじゃないんだよな
他のほうが色々やってるんだが

小沢批判という絞られた目的で湧いてる奴は
小沢を軸にしか自由報道協会を批判しない

ピット いや ピント狂ってる
568無党派さん:2011/10/22(土) 11:04:17.05 ID:sITDtcxx
>>562
大手マスコミの権力の基盤は、政府情報の独占供給だから。
勝手に発信されちゃ基盤を失う。
569無党派さん:2011/10/22(土) 11:04:27.09 ID:UPEXXA8o
結局、新聞、TVは都合の良いところだけ、切り貼りして世論誘導をやっている。
少なくとも、自由法同協会は、切り貼りはやていない。
全てを見せて、そして、それらを見て判断するのは国民だよ。
今まで、そうしたシステムがなかった。記者クラブが存続する以上、
今の、自由法同協会のシステムは、バランスとそれらを補う意味でも必要だよ。
570socialist ◆latPEQYOYc :2011/10/22(土) 11:04:58.07 ID:wDLHV7Be
記者会見のオープン化ってのはwikipediaによると
記者クラブ主導の体制を維持しつつ参加できるメディアを増やす方法と
ニュースソース側(大臣とか)が会見を主催して色んなメディアを入れる方法がある(亀井とかがやった)

ワシはどっちゃでもいいと思うけど
どっちにしろ主催者が恣意的に参加者を選ばんような制度や慣習作りが必要だろうな
571無党派さん:2011/10/22(土) 11:05:15.26 ID:oDWlLiCv
>>554
欧米には記者クラブ制度はないが、記者会見に参加できるジャーナリストは当然「選別」はするよ。
当たり前の話しで、本当の「オープン」化したら、ジャーナリストを名乗るテロリストでさえ簡単に政治家に近づけてしまうしな。

記者クラブのように民間主導で「選別」するか、欧米や小沢のように政治家主導で「選別」するかの違い。
自由報道協会の「選別」の仕方を見る限り、まだ政治家と緊張関係にある記者クラブ制度の方がマシだと思うがね。
自由報道協会が小沢を怒らせるくらいになれば少しは評価するけどさ。
572無党派さん:2011/10/22(土) 11:06:23.40 ID:YDYCvh54
とりあえず江川紹子のツイッターだけど、○○ダニャって言い方気持ち悪い
からやめてほしい。
573無党派さん:2011/10/22(土) 11:06:48.36 ID:I2QPXc8V
クラブ主催の会見がフルオープンでノーカット公開すればいいだけ

そうすれば自由報道協会自体の存在も危うくできるだろう
574無党派さん:2011/10/22(土) 11:06:54.23 ID:r//0AWSA
東ドイツが崩壊のきっかけ記者会見は
大講堂みたいなところで大人数でやっていた。
中国でも、大人数のところでやっているような。
575無党派さん:2011/10/22(土) 11:07:07.20 ID:NcCHLNkT
記者会見は主催者決めたルールに従うのは当然だろう。
門戸を締めたとなればオープンな場ではなくなるが
オープンかオープンでないかの判断基準として
そのルールが公平であれば特に非難することはないだろう。

ルールを破った方に問題があるだろうな。
576無党派さん:2011/10/22(土) 11:07:56.45 ID:oDWlLiCv
>>565
自由競争ならそうなってもおかしくないだろ。
それがいやなら、それこそふりーの記者は1週間前くらいから「セキトリ」でもすればよいw
577無党派さん:2011/10/22(土) 11:08:14.76 ID:BwEqMhuN
>>575
あれは質問制限に見えないか?
上杉の激昂したポカはそれが痛い
578無党派さん:2011/10/22(土) 11:09:26.83 ID:NcCHLNkT
>>577
単なる記者会見で一人一問で”記者の持論を述べる場ではない”からなあ
あんなことやってたら収拾がつかなくなるだろう。
579無党派さん:2011/10/22(土) 11:09:36.50 ID:UPEXXA8o
>>576
報道が理解できない、あほは発言するなよ。
580無党派さん:2011/10/22(土) 11:10:58.70 ID:r//0AWSA
>>571
>ジャーナリストを名乗るテロリストでさえ簡単に政治家に近づけてしまうしな。

それはそうだし、ホワイトハウスとかは実績のあるものしか
入れないだろう。
しかし、欧米では基本的にテロよりも、重視するのは開かれた政治、
報道でしょ。だから政治家は大勢殺される。
テロ対策はまた別のこと。
581( ^ω^)AKB48 板野友美  ◆HdXHyvwxCI :2011/10/22(土) 11:11:02.32 ID:Z6IgnlFR
俺たちがやったら全てフルオープンにするとか言っててちっともしないミンスのような連中だw
582無党派さん:2011/10/22(土) 11:11:22.79 ID:I2QPXc8V
単純に二つ問題が存在してる

・上杉&岩上の独り善がりなスタンドプレーで既存メディア側に攻撃の隙を与えた

・クラブ主催の会見はフルオープン化、ノーカット公開出来ない。だからそれをやらかしてる自由協会が煙たい

この二つは全く別。分けて議論しないとな。
583無党派さん:2011/10/22(土) 11:12:36.22 ID:oDWlLiCv
>>575
参加資格にせよ、ルールにせよ、主催者が制限するのは当然のこと。
が、政治家がルールまで決めるよりは、まだ政治家と緊張関係にある記者クラブがルールを決める方がマシ。
小沢のように、「私の都合の悪い質問は受けません。それがルール」なんて方がいい、なんてのは報道の意味がわかっていない。

>>579
負け惜しみは不要w
そうならないために「選別」は必要なんだよw
584無党派さん:2011/10/22(土) 11:13:07.62 ID:BwEqMhuN
>>580
スナイパーが記者に扮したテロリストがいないかどうか
常に銃口構えてますぜあの国は
585無党派さん:2011/10/22(土) 11:13:29.42 ID:NcCHLNkT
あんなに質問したいのなら
彼は小沢に取材申し込みしてるのかねえ

>>582
主催者だったらルール違反に注意するのは
特におかしな行動ではないだろう。
586socialist ◆latPEQYOYc :2011/10/22(土) 11:13:35.21 ID:wDLHV7Be
>>571の分類法で言うと
民間主導の「選別」の方法をとるなら現在の記者クラブ制度に修正を加える程度しか思いつかんな
まああるいは大臣や政治家主導でもどっちでもいい

「選別」の過程がオープンならいいわけだ
んで誰か1人最初からビデオを回しっぱなしにして後でノーカットで垂れ流しにする人を
入れてあげればノーカット君も納得するだろう
587無党派さん:2011/10/22(土) 11:13:52.17 ID:FKWk2H6T
>>557
つまり申し込み制はオープンではないとw
実例は知らないとw

よく分かった。
588無党派さん:2011/10/22(土) 11:14:08.44 ID:UPEXXA8o
まー、結局、報道の価値のない紙面にありがたく年4−5万円も払い続ける
いかれた住民がまだ何千万人もいることが問題だな。

オートマチックに戸配される新聞の制度そのものがガンでもあるわけで、
こうした制度は、早晩、崩壊させるべきだと思うな。
589無党派さん:2011/10/22(土) 11:15:52.98 ID:I2QPXc8V
※質問内容自体に虚偽がある場合は訂正を要求又は返答しないでいい

※質問者、回答者、司会者誰かが喋ってる時は絶対に発言してかぶせない

っての加えないとな
590無党派さん:2011/10/22(土) 11:16:07.75 ID:oDWlLiCv
>>582
違うね。

根本的な問題は
・記者会見に参加できるジャーナリストの「選別」は必要
・その選別を政治家主導か政治家ではなくマスコミ主導にするか
が一番の問題なんだよ。

自由報道協会は参加資格は記者クラブに限定はしていない、と言う点ではオープン。
が、その「選別」が小沢会見に代表されるように、政治家主導になってるから問題なわけで。
この方式だと政治家にとってつごうの悪いジャーナリストを締めだすだけで、結果は報道の政治家統制になるだけ。
591無党派さん:2011/10/22(土) 11:16:18.04 ID:QeqNe2Pq
ともあれ
小沢の犬、上杉・岩上と(アメリカの犬?)読売記者のガチのプロレス
対決が、ニコ動で、今でもタダで見ることができるというのは、大変意義
があると思う。
昔なら絶対ありえなかった。時代は進歩した。
592無党派さん:2011/10/22(土) 11:17:29.93 ID:BwEqMhuN
>>588
民間企業の商売に介入すんなよ
何様だよお前

やりたいなら法改正しろよ
まず通らないだろうが
憲法違反だろうし

593socialist ◆latPEQYOYc :2011/10/22(土) 11:17:31.18 ID:wDLHV7Be
あと自由報道協会は「記者会見のオープン化を求めるロビイスト」としては
別の政治色がつきすぎだっていう問題もあるな

主張の内容を鑑みれば反小沢派だろうが自民党だろうが食い込んでいかんといかんわけで
小沢ヨイショ会見なんて開いてる場合ではないと思うんだが
594無党派さん:2011/10/22(土) 11:17:45.02 ID:NcCHLNkT
>>583
>>私の都合の悪い質問は受けません。それがルール

そんなこと小沢は言ってないだろう。それこそアンタの勝手な解釈だわな。


恒次徹の話はロジックが無かったよな。読売の司法関係の記事を読むと
同様にロジックは無いから、まあそういう部署なんだろうなとは思うね。
595無党派さん:2011/10/22(土) 11:17:53.15 ID:r//0AWSA
>>584
だからシークレットサービスとかが
映画になるわけだw
596無党派さん:2011/10/22(土) 11:18:10.45 ID:jKCqhO+i
解職の前社長と経営陣、買収の正当性巡り対立

青山学院大学の八田進二教授(会計監査論)は「日本では重要案件を経営
トップしか知らないトップシークレット扱いとして、他の取締役に十分な
情報が与えられないケースが散見される」と指摘し、今回も取締役会が経営
のチェックという本来の機能を果たしていたかどうか検証する必要がある、
と見ている。

企業統治(コーポレートガバナンス)に詳しい日比谷パーク法律事務所の
久保利英明代表は「(会社の)自浄作用が試されている。中で何が起きて
いるのか分からないということはあってはならない。上場企業として
第三者委員会での徹底した調査が必要だ」と指摘している。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/enterprises/manda/20111022-OYT8T00293.htm


597無党派さん:2011/10/22(土) 11:18:29.35 ID:bdiqRfUP
いままで岩上や上杉が記者クラブから恫喝されていたからって
お返しすることはないだろうと、あれはやっちゃいけない。
598無党派さん:2011/10/22(土) 11:18:52.92 ID:UPEXXA8o
俺は、新聞の社説を見ると虫唾が走るよ、お前ら何様だと、偉そうに
一人前に、高説だけは垂れるが、何の根拠もない。

新聞なんて、もう、破り捨てるべきだと思うな。
政府機関系の広報誌一社で、事件、ニュース系を発行してくれればよいよ。
599無党派さん:2011/10/22(土) 11:19:05.82 ID:YDYCvh54
これから自由報道協会を山際澄夫に仕切らせよう。上杉・岩上は排除だ。
600無党派さん:2011/10/22(土) 11:19:22.65 ID:oDWlLiCv
>>594
言ってるよ。
今日は「それはテーマじゃないから答えません。ルールを守りなさい」、っていつもね。

自分が質問できる範囲を決めて、それ以外は答えない、ってのもいわば政治家主導の記者会見化するだけだ。
601無党派さん:2011/10/22(土) 11:19:24.39 ID:I2QPXc8V
>>585
>主催者だったらルール違反に注意するのは

注意はいいし、すべきだよ
ただやりかたが相手の思う壺で、それをテコに逆に非難される場合もある
あくまで沈着冷静にやれば

100%読売記者の故意的な荒しを主催者が注意した

で済んだ
602socialist ◆latPEQYOYc :2011/10/22(土) 11:19:32.65 ID:wDLHV7Be
串焼き君に新聞を擁護してもらえる日が来るとはな
実に胸が熱くなるなw
603無党派さん:2011/10/22(土) 11:21:02.72 ID:BwEqMhuN
>>602
流石にこういう商売を許さないってのは
憲法上不味すぎる
もろに憲法に引っかかる
604socialist ◆latPEQYOYc :2011/10/22(土) 11:21:55.45 ID:wDLHV7Be
>>600の言ってることについてはあんまり心配する必要ないと思うよ

小沢はそういうこと言ってるから皆目支持率が上がらないわけだ
ましてや小沢以外の政治家が小沢みたいなことやってたら木っ端みじんになるだけですよ
605無党派さん:2011/10/22(土) 11:22:23.06 ID:r//0AWSA
そういえば日経の社説に食料不足に備えろ
というような話があったが、TPPとかやったら危ないだろ。
現状、TPPは世界に不幸の大種をまくだけ。
食料版、オイルショック、大停電がやってくる。
606無党派さん:2011/10/22(土) 11:24:35.77 ID:UPEXXA8o
>>592
民間が聞いてあきれるよ、再販制度に、おまけと年間割引で2年契約の
縛りで、宅配を維持する制度なんて、禁止にすべきだな。
押し紙なんて、犯罪だよ。だから警察、検察に頭が上がらないから、突っ込めない、

自由競争なら、公平公正ですなどと能書き垂れずに、財界と時の権力の犬ですと
オープンにして発行すればよいよ。
607無党派さん:2011/10/22(土) 11:25:11.35 ID:NcCHLNkT
山本拓
片山虎之助
小野寺五典
河野太郎

吉井英勝

福島みずほ

自由報道協会の会見って自民党も共産党もやってるし国会議員を特に選んで会見してるというより
国会議員が会見の申し込みを受ければやるって感じでないの?
むしろ周囲が小沢を注目してるので小沢の会見だけやってる印象が強いだけだと思うよ。
608socialist ◆latPEQYOYc :2011/10/22(土) 11:25:32.93 ID:wDLHV7Be
まあ新聞販売の側としては記者会見がオープン化してもちっとも困らないと思うよ
記者は仕事大変になるかもしれないけどそれは知ったこっちゃないというか
しっかり働いてくださいねというか
609無党派さん:2011/10/22(土) 11:26:06.69 ID:BwEqMhuN
>>606
紛れもなく民間ですが何か?
憲法違反は不味いですぜ
自由な商売を許さないって窮屈な国に
610無党派さん:2011/10/22(土) 11:26:14.88 ID:I2QPXc8V
>>590
別に俺は>>590の二つだけしか問題ないと書いてないけどな

クラブ記者を排除していないからオープンである
小沢会見は政治家主導だから問題

は?取り合えず小沢会見もクラブ記者参加できて読売は最初に質問させてもらってる
自由報道協会での小沢会見が政治家主導ってなんで言い切れるんだ?

小沢が自由の方が都合がいいという理由だけで自由で会見やるなら辞めたほうがいいだろう
でもクラブ記者も入れてるだろ
611無党派さん:2011/10/22(土) 11:27:23.04 ID:NcCHLNkT
>>601
どの部分を批判してるのかアンタは書いてない。
上杉と岩上が何やったのを批判してんだ?
612無党派さん:2011/10/22(土) 11:27:47.88 ID:UPEXXA8o
>>609

じゃー再販をなくせよ、記者クラブをなくせよ、押し紙はやめろよ。
613無党派さん:2011/10/22(土) 11:29:02.59 ID:BwEqMhuN
>>612
法改正をどうぞ
その為の国会だ
614無党派さん:2011/10/22(土) 11:30:11.19 ID:ni6XWUw7
困らないなら、とっととやれよ
出来もしないくせに
615無党派さん:2011/10/22(土) 11:30:17.53 ID:oDWlLiCv
>>610
>自由報道協会での小沢会見が政治家主導ってなんで言い切れるんだ?

単純な話。
小沢が自由報道協会と一度もバトルしたことがないから。
小沢の意向に従って主催してるからだろ。

記者クラブなら常に政治家とバトルはあったし、政治家から不満を持たれている。
一定の緊張関係はあるからだ。

自由報道協会と小沢が記者会見の場で1度でもバトルになったら、少しは評価するよ。
1度もないうちは権力や政治家を批判監視する役目を持つジャーナリスト集団とは言えないな。

616無党派さん:2011/10/22(土) 11:32:38.89 ID:WRw30dgR
上杉殺すにゃ刃物は要らぬ
クラブが排除を止めればいい
ってなw

後はやっぱネットの問題だよな。
速報性じゃクラブ側に勝ち目はないし、恣意的な編集もやり難い。
まぁ実際に中継見た人間相手に嘘八百並べ立てる、存在自体意味のないコテさんもいるようだけど、さすがにテレビ新聞はそこまで出来んからな。
617無党派さん:2011/10/22(土) 11:33:26.91 ID:UPEXXA8o
新聞が徒党を組んで、この世の中に嘘の情報を流して、操作をしている。
これが、今までからの結論だと思う。

みんな、こうした呪縛から逃れるには、戸配から逃れるしかないと思うな。
そうすれば、年間5万円も浮いて、このお金で、ネットから良質な情報を
得る。これしか選択肢はないよ。500円/月の購読料なら8か所場所から
ソースが得られる。

TVも放棄すべきだよ、マインドコントロールが強すぎる。
618socialist ◆latPEQYOYc :2011/10/22(土) 11:34:49.53 ID:wDLHV7Be
結局さ大臣がどうしてもオープン化やるつったら
記者クラブが何言っても無理なんだからやればいいんじゃないの
亀井みたいに第二会見開かれたら手も足も出ん

民間側の行動にあれこれ言うというよりも、
議員選挙板的には政治家のやる気のなさについても話せんといかんのじゃないか
619無党派さん:2011/10/22(土) 11:34:51.67 ID:I2QPXc8V
>>611
途中で言葉使いがヤカラ化したのと脱線したよな
あとある若干だが、ある程度“手”が出てたよな、抑えたりとか
相手に触れるのもよくない

「馬鹿野郎、たーけ、テメー」
「ならナベツネ、ショウリキを追求しろや」
「読売ごときがどんな記事書いてんだよ」

こういう憂さ晴らしまで行っちゃ相手の思う壺なのだよ
向うが故意丸出しで荒しを仕掛けたのに
向うに取り付く島を与えて感情的になるなということ

冷静に注意しべきだ
620無党派さん:2011/10/22(土) 11:36:23.07 ID:NcCHLNkT
>>600
>>今日は「それはテーマじゃないから答えません。ルールを守りなさい」、っていつもね。

恒次徹みたいな奴だなあ。そんなこと言ってないだろうがww

恒次本人かよww
621socialist ◆latPEQYOYc :2011/10/22(土) 11:36:54.23 ID:wDLHV7Be
上杉と岩上はまあ良く言ったとして「一ジャーナリスト」に向いた人材であって
協会のマネジメントみたいなことは他の奴を立てた方がいいと思うな
622無党派さん:2011/10/22(土) 11:37:06.05 ID:oDWlLiCv
>>617
新聞にそこまで影響力があるとは思わないけどねw
なんでも国民の新聞の平均購読時間は20分。うちスポーツ欄とテレビ欄で15分を締めるそうだ。
大半の国民は政治経済欄は「見だし」くらいしか見ていないようなもの。
俺は昼ごはんを食べる食堂には一般紙4、スポーツ紙4が置いてあるけど、一般紙を読んでるのはオレくらい。
跡の人はみんなスポーツ紙しか読んでいない。

影響力が大きいのはテレビさ。それもいわゆるNHKとキ―局。
623無党派さん:2011/10/22(土) 11:37:22.51 ID:r//0AWSA
紙の新聞も、一般テレビもほとんど見なくなってしまった。
東京だと、デジタルになってMXが同じチャンネル枠になったな。
624無党派さん:2011/10/22(土) 11:38:35.18 ID:NcCHLNkT
>>619
「馬鹿野郎、たーけ、テメー」
「ならナベツネ、ショウリキを追求しろや」
「読売ごときがどんな記事書いてんだよ」


不適当発言は1だけではないのか?
どこで言ったか知らんが
別にどってことないんでねーの?
625無党派さん:2011/10/22(土) 11:38:48.04 ID:BwEqMhuN
政府がトラブル起こしても
ちゃんと報道してくれれば問題はない
国民はその日の政治の様子を知りたがってる
626無党派さん:2011/10/22(土) 11:39:12.28 ID:TKee2CFx
そもそも、例の記者会見は「ネットで公募した質問を小沢氏にぶつけてみよう」
という企画の後に、読売やらが出てきたから凄い違和感を感じたんだが。
大手マスコミが一般公募質問記者会見の企画意図を無視して
参加させろとゴネまくった結果なんだろうなぁ、と。

で、問題の読売は「陸山会問題は形式」との小沢氏の返答を無視して、
「陸山会問題は実質」との自論に基づいて強引に質問しようとしたため、
司会および運営側から制止がかけられたもの。
こういう輩にどう対処すべきかは運営に委ねられるべき事だと思う。

なお、毎日の方はきちんと下調べしてきていたまっとうな質問だったよ。
とっくに説明済みの3週くらい周回遅れの質問だった事を除けば。
627無党派さん:2011/10/22(土) 11:39:17.19 ID:I2QPXc8V
>>615
へーバトルらしき後継が無いから政治家主導の会見だと断定か
わかったわかった

上杉は小沢が民主党首、幹事長時代の会見で小沢に耳障りな質問もしてたけどな

628無党派さん:2011/10/22(土) 11:39:28.25 ID:oDWlLiCv
>>620
いつも小沢はそれやってるだろうに。

たとえば「選挙」をテーマに記者会見したときに、例の「疑惑」を質問した記者に
「今日は選挙について会見する場。それは今日のテーマじゃない。ルール守れ」ってさ。
629無党派さん:2011/10/22(土) 11:40:38.87 ID:NcCHLNkT
>>628
どこでそんなことがあったか知らんが
それは普通じゃないのかwww
630無党派さん:2011/10/22(土) 11:41:21.25 ID:r//0AWSA
NHKのETV原発特集はよかったが、
いつも後講釈。

計画停電批判とか東電批判をNHKも
ほとんどしない。ジャーナリズムでない。
631無党派さん:2011/10/22(土) 11:42:08.93 ID:I2QPXc8V
>>624
まあ個人の主観てのもあるからアレだが
ルール違反、司会者に従わない事を注意で

「ナベツネ」「ショウリキ」云々は関係あるのか?
逆に読売新聞や日テレ系列がこの二人を追及してたら
今回の会見でのルール違反を容認するのか?そうじゃないだろう
632無党派さん:2011/10/22(土) 11:42:17.54 ID:oDWlLiCv
>>627
断定するね。
佐藤栄作の記者追い出し事件にせよ、外国人記者と角栄とのバトルにせよ、
時にはバトルがあるのは当たり前。
政治家だって人間なんだから、怒ることもあるだろうし。

「1度」もない、てのはまともじゃねーよ(いつもケンカしろ、とは言わんよ)
633無党派さん:2011/10/22(土) 11:43:46.90 ID:BwEqMhuN
>>629
質問の制限だな普通に
質問には必ずしも答えなくていいが
その様子がが頻繁に報道されるとちと変わってくるぜ
634無党派さん:2011/10/22(土) 11:43:56.69 ID:oDWlLiCv
>>629
そのテーマ、ルールを政治家側が決めるより、マスコミ側が決める記者クラブの方が「まだまし」ってこと。
別に「記者クラブすばらしい」ではないよ。
635socialist ◆latPEQYOYc :2011/10/22(土) 11:45:29.78 ID:wDLHV7Be
「それは今日のテーマじゃない」とかやった政治家は
ちゃんと世論から非難されてるだろ

別にそこは問題じゃないよ
636無党派さん:2011/10/22(土) 11:46:29.02 ID:I2QPXc8V
記者クラブ主催の会見もとっととフルオープン、ノーカット公開すればいい
637無党派さん:2011/10/22(土) 11:47:09.18 ID:oDWlLiCv
>>635
それを非難する世論がおかしい、というのが小沢とその信者だからなw
638無党派さん:2011/10/22(土) 11:47:25.42 ID:BwEqMhuN
テーマじゃないとか
権力による報道の制限じゃん
なんと後ろ暗くて不自由なことか
639無党派さん:2011/10/22(土) 11:47:50.37 ID:r//0AWSA
テレビも新聞と繋がっていなかった頃は、
それなりの報道機関として役割もあったでしょ。
今はほどんど、大手新聞のテレビ部門化。
WBSとか昔はよかったのに。
640無党派さん:2011/10/22(土) 11:48:56.34 ID:ePhB/Mu1
過去に江川がそうとう突っ込んだ質問したことあったけど
たんたんと答えてたけどな
641無党派さん:2011/10/22(土) 11:50:08.86 ID:sITDtcxx
>>634
マスコミが官僚や政治家の意向を忖度して「自主的に」決めるわけだがな。
642無党派さん:2011/10/22(土) 11:50:55.09 ID:oDWlLiCv
>>639
>テレビも新聞と繋がっていなかった頃は、
それなりの報道機関として役割もあったでしょ。
今はほどんど、大手新聞のテレビ部門化。

日本の場合、大手新聞屋がテレビ局を育ててきたので、新聞とテレビが離れていた時期はないぜ。
643無党派さん:2011/10/22(土) 11:51:12.18 ID:BwEqMhuN
議員とは既に権力であることを自覚しなきゃいけない
644無党派さん:2011/10/22(土) 11:52:00.23 ID:I2QPXc8V
小沢「四億円はボクのお金です。検察に聞いてくらはい」

検察「よし!じゃあ検察に問いただしてシロクロ付けよう!」

と、ならないのが既存メディア
検察は法の番人で国家機関で役人だよ
その検察に聞けば嘘はつかんだろ
ヨンオクエンノゲンシが怪しい金か否かもハッキリするだろ

ああ。ハッキリすると“ヨンオクエンノゲンシがー”っていうのが使えないから
困るのかな
645無党派さん:2011/10/22(土) 11:52:44.07 ID:TKee2CFx
おとといの会見は質問制限してないぞ。
毎日の周回遅れ質問自体はそのまま行なわれたわけでな。

まわりのフリーの記者はあきれて聞いていただろうけどなw
646無党派さん:2011/10/22(土) 11:56:00.94 ID:I2QPXc8V
ルールを★ヒロシ側が決める記者クラブがマシ(苦笑)
647無党派さん:2011/10/22(土) 11:57:36.54 ID:BwEqMhuN
どうも議員をただの私人と思ってるフシがあるな
立派な権力ですぜ
過度に報道に介入すると
そういうことをする輩と思われる
648無党派さん:2011/10/22(土) 12:00:57.73 ID:I2QPXc8V
権力の力関係構図って

官僚(トップは財務省)>>裁判所>検事>検事>>既存マスメディア>>>政治家(清和系)>>>>それ以外の政治家
649無党派さん:2011/10/22(土) 12:01:50.77 ID:I2QPXc8V
訂正

官僚(トップは財務省)>>裁判所>検事>刑事>>既存マスメディア>>>政治家(清和系)>>>>それ以外の政治家
650無党派さん:2011/10/22(土) 12:02:28.87 ID:NcCHLNkT
>>631
どういうやりとりでナベツネと正力が出てきたか知らんが
読売新聞の記者だから不自然じゃないと思うが
名前を言うのはタブーな人なのか?

言ってる意味が不明
何を批判してるのかがさっぱりわからん。
セーフとアウトの基準が君はおかしいぞ?

>>633
テーマが定められてたら普通だろう。
最初から制限されてる会見に来たってことだろう。
社会通念上 テーマ以外の質問するのがおかしいだろう。

>>634
そこまで言うならいつどこでやった会見のこと言ってるんだ?
それを持ってこないと問題点が全く不明だ。
651無党派さん:2011/10/22(土) 12:02:46.23 ID:r//0AWSA
>>642
初期の頃は、そのような側面は小さいでしょ。
テレビ局名に新聞の名前がでたころから、
さらにジャーナリズムは凋落。
652無党派さん:2011/10/22(土) 12:04:30.03 ID:I2QPXc8V
>>650
>どういうやりとりでナベツネと正力が出てきたか知らんが

ああ、君は動画みてないのに俺にレスしてるんだね
653無党派さん:2011/10/22(土) 12:05:11.99 ID:NcCHLNkT
>>652
動画でやりとり全て出てないだろうに
654無党派さん:2011/10/22(土) 12:06:08.35 ID:I2QPXc8V
644も訂正しないとな

小沢「四億円はボクのお金です。検察に聞いてくらはい」

マスコミ「よし!じゃあ検察に問いただしてシロクロ付けよう!」

と、ならないのが既存メディア
検察は法の番人で国家機関で役人だよ
その検察に聞けば嘘はつかんだろ
ヨンオクエンノゲンシが怪しい金か否かもハッキリするだろ

ああ。ハッキリすると“ヨンオクエンノゲンシがー”っていうのが使えないから
困るのかな
655無党派さん:2011/10/22(土) 12:06:35.10 ID:FKWk2H6T
>>626
こりゃこりゃ嘘書くなって。
司会者が止めたのは明らかに一人一問の原則に反してたのと、時間が相当に経過してたからで
「他の人の質問もありますから」
と二三回注意した上で他の質問に移行した。
そこに瑕疵はないよ。

ゴミウリの記者の質問も、過去の小沢の発言を違う意味に捉えて引用していて、小沢が何度も
「そうは言ってない」「そういう意味じゃない」
と訂正し説明してるのに、自分の理解で強引に質問を続けようとするから要領を得ないまま持ち時間を大幅に越えてしまったというのが実情だ。
656無党派さん:2011/10/22(土) 12:08:01.84 ID:I2QPXc8V
>>653
ノーカットで全部出てるが

657無党派さん:2011/10/22(土) 12:08:38.74 ID:BwEqMhuN
>>650
官房とか決まってるか?
総理も決まってるようには見えないぞ

権力による質問の制限はやっぱよくないな
658無党派さん:2011/10/22(土) 12:13:51.71 ID:NcCHLNkT
記者会見ってそのとき折でTPOもあればルールも変わるだろう。
ルール違反に寛容な場合もあれば
攻撃目的になればルールに厳しくなるのは当然だよな。

攻撃目的の場にわざわざ出ていくのはバカだと俺は思う。
記者会見であればフェアなやりとりが出来る場を作って主張を述べられる場をつくるのが良いだろう。

受けてからすれば、問題の本質は事実が明らかになれば良いんだ。

読売の記者は政治志向から攻撃の場にしたかったわけで事実解明ではない。
読売の凶器攻撃ルールが通用しなかったのに文句をついてもしょうがない。
659無党派さん:2011/10/22(土) 12:16:00.90 ID:jKCqhO+i
オリンパスの経営に起こっていること 大前研一

http://www.youtube.com/watch?v=klb6khPKr3g

660無党派さん:2011/10/22(土) 12:16:48.21 ID:I2QPXc8V
一社一問だったら記者集めないで文章あつめて
政治家が一問一問答えるほうが合理的ですらあるけどな

おかしな質問だったり、質問その物に虚偽らしき部分が含まれてたら
事前に詰めれる面においては
661無党派さん:2011/10/22(土) 12:18:58.53 ID:NcCHLNkT
>>656
音が入ってないし全てのやりとりがわからん
スタートから見ないとこんな喧嘩
何が悪いかなんてわかるわけないだろう。
662626:2011/10/22(土) 12:25:27.72 ID:TKee2CFx
>>655
認識にズレはあるようだけど、嘘を書いた事にはならんと思うが。

あの質問は、読売の記者の視点ではまだ質問中だったんだよ。
ところが質問の前提に「陸山会は実質」という論が入っていたので、
小沢氏から「そうは思わない」と即座に訂正が入り水掛け論に陥ったもの。
だから、一応、質問中に制止が入ったものとみなしている。そしてその裁定は妥当。

それにしても、読売の記者はバカだね。
陸山会問題はそのままでは形式犯にしかできないから、
特捜は水谷建設を引っ張り出してきたというのに、
水掛け論中にその話を全く持ち出してこなかった。

連中は質問文すら特捜に書いてもらっていたといういい証拠だろう。
663無党派さん:2011/10/22(土) 12:25:59.86 ID:reCv4LwL
@たかじん胸いっぱい
有馬を出してる時点で判ってたけど、たかじんも
『TPP賛成・韓国は日本を出し抜いて上手い事FTAやりやがった』
論なんだな
すげえな有馬、こんなにTPPを全ヨイショするのって
何人AKBメンバー抱かせてもらえばこうなるんだろう?
664無党派さん:2011/10/22(土) 12:26:37.14 ID:I2QPXc8V
>>661
まあさ、お前の場合は「ショウリキ」「ナベツネ」の名前が
出てきた事すら知らない(つまり動画そのものを見てなかった)わけだからな
それで必死にレスつけてる時点で終わってるんだよな

まあもう一度だけ言ってやるが

上杉、岩上はスエツグなる読売記者のルール破り、司会者に沿わなかったことを
注意しに詰め寄るんだが

「じゃあ、正力やナベツネを読売が追及したか」

コレ自体は自由報道協会主催の会見で読売記者が自由報道協会が定めたルールを
破ったことに対する抗議と、まったく別の話になってるのな
当初の抗議は、司会者、小沢、読売記者、その他の記者の話で
なんでそれ以外の人物の名前が出てくるのかって指摘なのな

「ルール守れ」「司会者に従え」「司会者の進行を妨げるな」

コレだけ言って終わりの話なのに
665無党派さん:2011/10/22(土) 12:26:46.62 ID:BwEqMhuN
てか政権傾いてきたとき
逃げ回るつもりか?
質問の制限で
666無党派さん:2011/10/22(土) 12:30:27.36 ID:v6ZXQfQ7
527 :名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 05:53:43.52 ID:kHvueusj0
上杉隆氏ほか、「記者クラブ問題ほか、日本の偏向報道について」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9347589
1:20あたりから

上杉
「世界中でジャーナリストは権力を追及する時に、相手がごまかした場合は
次の質問者もその次の質問者も、ちゃんと答えるまで追求できる訳ですよね。これは。
ただ、日本だけは記者クラブの訳の分からんルールで、一人一問とかですね、助け舟を出すと。」

これはヒドイww
667無党派さん:2011/10/22(土) 12:30:42.93 ID:I2QPXc8V
小沢「原資は私のお金です。検察に聞いてくらはい。」

から逃げ回るのが既存メディアな
668無党派さん:2011/10/22(土) 12:30:49.16 ID:fm6QKzO/
途中から郷原パックイン見てたけど
腐知事選について振れたかしら
669無党派さん:2011/10/22(土) 12:33:26.20 ID:5mbQHBya
減税日本の2議員を聴取へ 愛知県警、薬事法違反容疑で
http://www.asahi.com/national/update/1022/NGY201110210042.html

減税日本の愛知県議の東裕子氏(48)=名古屋市千種区選出=と
名古屋市議の金城裕氏(51)=瑞穂区選出=が、薬事法で認めら
れていない医薬品を広告・販売したとして行政指導を受けた問題で、
愛知県警は両氏に同法違反容疑で任意で事情を聴き、捜査を進める
方針を決めた。今後、帳簿などの提出を求め、刑事立件を検討する。


670無党派さん:2011/10/22(土) 12:35:23.25 ID:BwEqMhuN
確かに鳩山は真面目すぎたな
どんだけ追い込まれても記者に答えた
それが結果として政権を追い込んだ
671無党派さん:2011/10/22(土) 12:35:34.42 ID:ePhB/Mu1
>相手がごまかした場合は

質問してるゴミ売記者がごまかした場合は
周りの記者が止めるのはあたりまえ
672無党派さん:2011/10/22(土) 12:35:51.33 ID:kWFC7KCm
自由報道協会が会場費とかその他の人件費を負担して会見をセッティングしたら
1円も負担してない記者クラブの記者が来てルール無視で好き勝手に振舞った。
それを注意したら謝罪しないどころかフリー記者の質問にダメ出しまでして自己正当化。
その反論として「じゃあ読売はどれだけまともな報道をしているのか」という話になっただけ。
コノヤローとかテメーみたいな口調は良くないけど流れ自体は間違っていない。
記者クラブって自分たちが批判される立場に立つことを全く想定していないのな。
あと、自分たちの都合のいい回答が欲しいだけで真実を報道する気は皆無。
673無党派さん:2011/10/22(土) 12:38:11.23 ID:UPEXXA8o
>>666

なにも酷くはないのでは。
674無党派さん:2011/10/22(土) 12:38:50.79 ID:fm6QKzO/
読売のコワサを知ってれば過剰防衛気味になるのも当たり前
って、まだこの話題で盛り上がってるんだ
675無党派さん:2011/10/22(土) 12:38:57.03 ID:I2QPXc8V
まあ、かりに読売がナベツネ、ショウリキを追求してても
自由報道協会の会見でのルール違反は許されない訳だ

だから
「じゃあ読売はショウリキ、ナベツネを云々」
は的外れなのな
676無党派さん:2011/10/22(土) 12:40:16.51 ID:NcCHLNkT
>>664
>>それで必死にレスつけてる時点で終わってるんだよな

いやいや全部見てるからと主張する君は

何分何秒〜何分何秒のやりとりは
これこれこういう論理で悪いよね

っていう話をしてないんでコメントのしようが無いよね。
そんなことじゃ誰にも通じないだろう。

”君は何が悪いのか?という論点”さえ明確にできてない
677socialist ◆latPEQYOYc :2011/10/22(土) 12:41:00.30 ID:wDLHV7Be
上杉と末次のビーフは個別案件だからさああんまり興味ないな
問題はそういうのがあったことも踏まえて
どういう制度作りをしていったらいいのかだと思うんだけど
結局政治家がやる気出せやって話に戻っちゃうな
678無党派さん:2011/10/22(土) 12:44:22.72 ID:I2QPXc8V
>>676

会見とその後の口論含めて全く見てないけど
取り合えず絡む


まで読んだ

要するに、見たり聞いたりしていないので何も把握してないけど
ただ絡み続けたいわけだよな

論点は>>675
679無党派さん:2011/10/22(土) 12:44:59.58 ID:WRw30dgR
ゴミウリ記者の質問は小沢の公判での意見陳述に対してのものな
「収賄、脱税その他の実質的な犯罪の伴わないものは従来までは修正で済んでいた」
云々ってヤツ。
これをゴミウリ記者が「小沢さんは実質的な犯罪でない物は犯罪じゃないと言ってるが」
と言ったもんだから「いやそうとは言ってない」と小沢が応じ、こんやり取りに終始したって感じだよね。

多分ゴミウリ記者が聞きたかったのは「例え収賄や脱税に関わる問題ではないにしろ、事実と違った記載をし国民の目を欺いたのであればそれも重大な犯罪ではないか?」
という事ではなかったのか?
それをちょっとした言葉のニュアンスの違いにこだわり、相手の説明も聞かずムキになって自説を展開してるから話が全然進まず時間切れに。
全くアホ記者としか言い様がない。
上杉達とのやり取りもこんな感じだよね。
ルール違反を注意されてるんだから、それは分かったと。悪かったと。今後気をつけますと。
一旦それで話終わらせればいいんだよ。
その上で要望言っていいかと断った上で、自分なりのこうして欲しいってのがあれば言えばいいじゃん。
それを言われたから言い返すみたな事を延々とやるから段々エスカレートする。
上杉達の態度も大人として社会人として問題大アリだけど、ゴミウリ記者ももうちょっとコミュニケーション能力身につけないと、とても新聞記者なんて勤まらないね。

680無党派さん:2011/10/22(土) 12:46:10.17 ID:reCv4LwL
>>670
あれを見て反面教師にしたから菅は左から右に受け流す術を覚えて
野田豚は非公式な発言を避けるようにしたってだけなのにな

プロレスのルールを破ってリング上で選手を殺しておきながらまだ
政治家とプロレスの試合を組んでもらえると思ってるマスゴミは本当にのん気だ
681無党派さん:2011/10/22(土) 12:48:13.75 ID:I2QPXc8V
「小沢さんは実質的な犯罪でない物は犯罪じゃないと言ってるが」

この時点で読売記者の質問自体に虚偽が含まれてるだよな
で、それを小沢が訂正しようとしたら記者が聞かずに言葉で“かぶせ”をやらかす

要するに読売記者の故意的で恣意的な荒しなのよな
682無党派さん:2011/10/22(土) 12:48:14.20 ID:NcCHLNkT
>>678

>>675
読売の記者に対して正力と渡辺恒雄の名前が出て
何が悪いのかさっぱりわからん

君の話は論理が無いじゃないか

名前を出して悪いとすると
正力とナベツネという名前は読売の記者にとってはタブーで
決して彼らの話をしてはいけない。
みたいなルールがあるのか?
一般的にそういう事実が知られていれば
読売さんの前でそんな話をするのは彼らに悪いから
みたいことが一般常識としてあるんなら
岩上や上杉は悪いねって話になるんだが・・・・

そこんとこどうなの?
683無党派さん:2011/10/22(土) 12:53:53.05 ID:TKee2CFx
>>679
なるほど、確かにそういう議論にも持っていく気だったかも。

…とも思ったけど、
それは特捜や秘書裁判の判決と別方向の議論になっちゃうわけで、
そういう質問を読売の記者が考えていたとは思えんわ。

フリーとかネット公募の方面からなら来るかもしれない質問だけど。
684[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx. :2011/10/22(土) 12:56:39.25 ID:B3WrfDif
さて、勝てる気しないが出撃するか・・・
685無党派さん:2011/10/22(土) 12:56:56.46 ID:sITDtcxx
>>679
記者の仕事は相手を挑発し、事態を悪化させて記事を作ることだから、
大人の態度なんて必要ない。
686無党派さん:2011/10/22(土) 12:57:38.33 ID:I2QPXc8V
>>682

上杉は「ルールだけは守れ」「司会者の進行に従え」これしか言ってないと吠えてた
つまりこの二点を注意する為だけに詰め寄ったのに

途中で感情的になって「じゃあショウリキガーナベツネガー」
に脱線したんだよ

ショウリキやナベツネに対して積極的に追求してたら、今回のルール破りが肯定されるのか?
まったく別次元の話をしだした時点で、最初の正当性にマイナス点を与えてしまったのだよ
まあ「悪い」とまで俺は書いてないが、お前はそうやって話を膨らます人種らしいな

感情的にならないで、冷静に指摘して欲しかったのが俺の考えな

まあ、あとはお前は会見動画なんて見てないが
取り合えず俺の指摘が間違いであるっていう前提からはじめてる訳だしな
そこが何とも香ばしい限りだよ(苦笑)

どこぞの地裁の判決文と酷似してる(苦笑)
687無党派さん:2011/10/22(土) 12:59:06.55 ID:bdiqRfUP
小沢さんが自由報道協会で講釈たれても、有罪判決は決まっているわけで
政治的陰謀を潰すために自分の正当性を伝えようとしても意味がない
688無党派さん:2011/10/22(土) 12:59:51.93 ID:I2QPXc8V
小沢「原資は私のお金です。検察に聞いてくらはい。」

から逃げ回るのが既存メディアな
689無党派さん:2011/10/22(土) 13:06:19.99 ID:ePhB/Mu1
>「じゃあショウリキガーナベツネガー」

ゴミ売記者が謝罪しないどころかフリー記者の質問に
ダメ出しまでして自己正当化したからだろう
690無党派さん:2011/10/22(土) 13:06:57.49 ID:ePhB/Mu1
>「じゃあショウリキガーナベツネガー」

ゴミ売記者が謝罪しないどころかフリー記者の質問に
ダメ出しまでして自己正当化したからだろう
691無党派さん:2011/10/22(土) 13:07:07.56 ID:sITDtcxx
>>686
記者というのは取材相手を挑発して失言を引き出して記事にするのが仕事だろ。

上杉はまんまと読売記者に「取材」されてしまったわけだ。
692無党派さん:2011/10/22(土) 13:07:23.23 ID:BwEqMhuN
ようは上杉がポカやったんで
信用落としたってことだな

あれは読売の暴走にも見えれば
質問の抑止にも見える

693無党派さん:2011/10/22(土) 13:10:18.04 ID:I2QPXc8V
>>691
ナベツネ、ショウリキに関しての発言は主に岩上だけどな

俺が言いたいのは、相手(クラブ記者)は人間の格好してるけど
すでに悪魔に魂を売り渡した、血の通ってないウジ虫だから
手段を選ばないで挑発してくるから気をつけろということ

スエツグがあそこでもう少し過激に挑発してたら上杉はマジで手が出てた可能性がある
それで自由報道が吹っ飛びかねないし、奴等はそれすら狙ってる
694無党派さん:2011/10/22(土) 13:11:11.38 ID:bdiqRfUP
上杉と岩上の本性が見れて面白かったけどねw 結局恨みかよ
695無党派さん:2011/10/22(土) 13:12:50.33 ID:sITDtcxx
マスコミの仕事は、何もないところに事件を見つけ、
検察が適当に選んだ一般市民を悪魔として報じることだ。

マスコミに必要なのは事実を追求する能力ではない。
報道したい現象が起きるまで、カメラに写らないところで手を尽くす努力だ。
696無党派さん:2011/10/22(土) 13:14:15.53 ID:BwEqMhuN
>>693
そこで暴れちまったから
同じ次元に堕ちた
そこで大人しく出来てれば
格の違いを見せれたがな

報道と質問の抑止に見られたのでアウト
697無党派さん:2011/10/22(土) 13:18:41.59 ID:I2QPXc8V
>>696
アソコは堪えて
会見の動画と音声を分析して、

・質問内容の不備
・故意的なかぶせ
・司会者の進行無視

を後日動画ありきで会見ひらいて指摘すれば100点だった
あそこで自分が掲げる正義感で切れても
気持ち良いのは一瞬で、逆にそれを逆手に取られて
反撃されてる

上杉&岩上は悪魔と戦うにはあおすぎる
698無党派さん:2011/10/22(土) 13:19:23.71 ID:NcCHLNkT
>>686
読売記者が反省が無く正当化するとすれば
読売新聞社なら主筆の渡辺恒雄や
創業者の正力家の名前を出すのは
ある意味当然じゃないの?
会社の社風、教育の問題になるんだから。

毎日や朝日の記者に言ったら怒るのは当然だが
読売新聞だから当然だろう。

松下政経塾に問題が起これば松下幸之助の名前は出されるし
小沢の政治塾なら小沢の名前が出てくる。
それは当然だろう。
699無党派さん:2011/10/22(土) 13:20:11.51 ID:sITDtcxx
>>696
マスコミの記者を相手にした時点で負けなんだよ。
記者は相手が望みの反応をするまで延々と「取材」するのが仕事なんだから。
700無党派さん:2011/10/22(土) 13:37:43.58 ID:fm6QKzO/
まあ、取材にトラブルはつき物
よくある事、とは江川氏も言っている
701無党派さん:2011/10/22(土) 13:41:33.73 ID:XW4Z7Xiv
読売の看板でもめ事起こしたらナベツネが文句言われるのは当然だわ。
ソフトバンクが不祥事したらいちいち孫社長がツイッターで追求されてるじゃん。同じこと。

>>700
記者クラブの一方的な編集でいかにその類を隠してきたかということだな。
702無党派さん:2011/10/22(土) 13:53:01.90 ID:TKee2CFx
>>699
まあ、それが真実だよね。
大手マスコミは、特定の見出しや特定の映像を作る事を目的として動いてる。
そして取材対象がその意向に沿わない言動を取ると
「説明責任を果たさない」と喚き散らすという。


ネット質問の方がいい質疑応答を引き出せているというのが現実。

Q. 息子が小沢は悪いと言い喧嘩になります。どうすればいいでしょう?
A. その時になぜどこが悪いのかを聞いて、理由を述べさせて下さい。
 誰それが悪いと言っていたから、というのであれば問題で、
 自分で考え自分で検証しなければならないと教えて下さい。
703無党派さん:2011/10/22(土) 13:55:46.56 ID:WRw30dgR
つか会見と番外編は分けて論じた方いいんじゃないの?
シンポジウムの主催者が打ち上げの席で参加者とモメて「ゴラァ」連発したみたいな話なんだから。

客観的に見て自由報道協会主催の記者会見は確かにつまらない。
緊迫感つーか吊るし上げ感がないのよね。
要するにみんな不祥事や社会問題起こした奴が引っ張り出され、そこで徹底的にいたぶられる姿を見たいんでしょ?
それは分かるよ。
基本的には俺もそうだもん。
だけど現実問題、自由報道協会にそれやれったって無理やん。
どこにそんな力あるのよ。
自由報道協会は会見者をゲストとして招いていて、実際そう呼んでるし、そう扱っている。
最後拍手で送ったりな。
それはそれで仕方ないし、そういうスタンスでしか成り立ちようがないんだよ。
だから見る方はそういう物だと思って見るしかない。

だから本来問題にするべきは記者クラブ主催の会見なんだよ。
こっちはフリーを入れた方が現実圧倒的に追求が厳しく盛り上がるんだから。
そこはもうクラブメディアが社会的責任を自覚して門戸を開放する方向に舵を切るべき時期なのさ。

何つーか問題の指摘、批判の矛先が全然違ってるんだと思うよ。
704無党派さん:2011/10/22(土) 13:59:40.46 ID:sITDtcxx
>>703
まさに「欲しい記事内容を先に書いて会見を作る」だな。
705無党派さん:2011/10/22(土) 14:04:36.08 ID:BwEqMhuN
報道に介入するには民主は力を失いすぎた
賛否のあることをする余力はもう残ってない

そもそも延命のために報道を制限すると取られる
議員と政府は既に権力だって自覚がない
706無党派さん:2011/10/22(土) 14:05:32.79 ID:s7IIrIvN
kazu1961omi 山口一臣
ルールとオザワ関係ない。しかし、なんでみんなオザワが絡むと感情的になるんだろ? 不思議。RT @kritarou そのルールが、小沢を守るためのルールになってるわけでだろ@kazu1961omi @scotti99 @uesugitakashi
10月20日
707無党派さん:2011/10/22(土) 14:11:02.86 ID:FKWk2H6T
>>703
激しく同意。
全てのメディア、ジャーナリストはその社会的な責任を共有し、真の意味の「記者クラブ」「自由報道協会」を作るべき。
何で日本だけそれが出来ないのか、問題の本質はそこにある。
公的な会見、社会的に大きな説明責任の伴う会見は全メディアが一致して会見を求めればいいだけ。
それを排除の論理なんてやってるから、相手に選択権を与え、都合よく利用されてしまう。
708無党派さん:2011/10/22(土) 14:17:24.17 ID:sITDtcxx
>公的な会見、社会的に大きな説明責任の伴う会見は全メディアが一致して会見を求めればいいだけ。

そんなもの不可能に決まってるだろ。
まだマスコミが公的意見の代弁者だと思ってるのか。
709無党派さん:2011/10/22(土) 14:17:54.39 ID:TKee2CFx
あー、誰とは言わんけど、
特定の単語に情緒的な意味を悦に入るのは、
自分でブログかなんかでやってくれな。
匿名掲示板で含みの多い言葉を使うのは誤解の元だから。

今回の件は自由報道協会は新聞に悪口を書く口実を与えてしまったわけだkら、
きちんと反省して今後に生かしてほしいものだが、
読売自身も週刊誌辺りに書き殴られるネタを提供してしまったわけだから、
勝敗そのものは五分だと思うよ。
710socialist ◆latPEQYOYc :2011/10/22(土) 14:18:50.62 ID:wDLHV7Be
>>709
コップの中の嵐
711無党派さん:2011/10/22(土) 14:19:08.62 ID:FKWk2H6T
>>708
言ってる意味が分かりません。
712無党派さん:2011/10/22(土) 14:21:09.08 ID:BwEqMhuN
>>707
4桁5桁の記者を前に会見とか
そりゃ死刑宣告だな
嫌がってますます出てこなくなるぜ
何せ入りたい放題だ
713無党派さん:2011/10/22(土) 14:26:26.40 ID:FKWk2H6T
>>712
そんなの簡単な事じゃん。
順番でも抽選でもいくらでもやりようがある。
大手新聞、テレビに優先権与えるぐらいなら誰も文句は言わないと思うよ。
日本以外の国で出来る事が日本だけ出来ない理由が分からない。
そんなの既得権を守りたいクラブ側の言い訳だよ。
714無党派さん:2011/10/22(土) 14:27:03.35 ID:s7IIrIvN
もともと同協会は、記者クラブに所属しないフリー記者やネットメディアが中心となってオープンな記者会見をするために誕生した。
いつもは全国紙など大手マスコミの記者は足を運ばないが、東京地裁で公判中の小沢氏ほどの大物議員は別格で、朝日新聞や共同通信からテレビ局まで勢ぞろい。
70人近い記者とカメラマンの熱気で、会場は蒸し暑いほどだった。

 フリー記者らは小沢氏にTPP加入問題や日中関係など政策についてのみ質問。それに対して新聞記者の質問は、小沢氏の政治資金問題に集中するというように
くっきりと分かれていた。読売記者がしつこく小沢氏に食い下がったことにフリー記者が抗議したことは、マスコミ対フリーという新たな火種を産むことになりそうだ。【写真・文:安藤健二(BLOGOS編集部)】

715無党派さん:2011/10/22(土) 14:28:43.05 ID:I2QPXc8V
・ルール違反は非難されるべきで反省すべき
・ルール違反に小沢一郎とか関係ない

当初上杉&岩上はこういって詰め寄った
小沢の会見だから云々以前にルールを破った事を抗議してると

それが相手の挑発にまんまと乗せられて
ショウリキガー、ナベツネガーとオザワガーの既存メディアの土俵に乗ってしまった

ショウリキ批判、ナベツネ批判、オザワ批判は個個でしっかりやるべきだ
同時に今回は「ルール違反」そのものだけを追及すべきだった

ルール違反だけを指摘、批判するにはあの場じゃない方が得策だった
716無党派さん:2011/10/22(土) 14:30:00.45 ID:BwEqMhuN
>>713
そりゃ取材して書くだけならな
取材受けるほうが死刑だぜwこれはw

やっちまったら千を超える記者が殺到とかもううなされるぜ
717無党派さん:2011/10/22(土) 14:32:52.05 ID:01ZpLCk8
>>711
たとえばナベツネに嫌疑が及んだとしよう。
そのつるし上げ会見に読売が賛成すると思うか?
718無党派さん:2011/10/22(土) 14:33:10.30 ID:FKWk2H6T
>>716
記者会見の話してるんだけど???
719無党派さん:2011/10/22(土) 14:42:43.80 ID:WRw30dgR
ナベツネの話はゴミウリ記者が国民の知る権利だとか追求する権利だとか言ったからだろ?
その辺はもう売り言葉に買い言葉の世界だからな。
議論でも討論でもないただの口喧嘩。
放送を前提としたやり取りでもないし、客観的に分析しても意味ねぇだろ。
垣間見えたのはそれぞれの品格、人格ってだけで。
俺もそうなるとエラソーな事は言えないな、自慢じゃないけどwww
720無党派さん:2011/10/22(土) 14:48:43.26 ID:I2QPXc8V
口喧嘩をやっちゃう危うさ怖いんだ
奴等(クラブ記者)は手段を選ばず自由報道協会を潰したがってる
今後も上杉はハメられる可能性あるから気を付けて欲しい
721無党派さん:2011/10/22(土) 15:09:38.54 ID:zOMAWLeo
自民が政権復帰したら
上杉は殺されてるだろうな
断言してもいい
722無党派さん:2011/10/22(土) 15:10:24.86 ID:01ZpLCk8
マスコミがその気になれば、どうとでもできるけどな。
「放射能が移る」などと、偽造の暴言で辞任に追い込まれた大臣は誰だったか。
723無党派さん:2011/10/22(土) 15:13:13.08 ID:WRw30dgR
>>720
俺はそれを放送するニコ生が怖いw

だけど実際どうなの?
俺も記者経験とかないからよく分からないけど、取材現場で「バカヤロー」「うるせぇハゲ」みたいなやり取りって普通にあるんじゃないの?
ドラマとか見る限りそんな感じだけどなww
それと記者クラブ問題その他と混同して語る問題ではないと思う。
724無党派さん:2011/10/22(土) 15:18:47.60 ID:m9sehJu/
別に記者クラブ問題の解決を上杉・岩上にお願いしようなんて誰も思っていないわけで
725無党派さん:2011/10/22(土) 15:21:57.09 ID:WRw30dgR
>>724
え?そうなの?
俺はお願いって事じゃないけど期待はしてるよ、そこはやっぱり。

726無党派さん:2011/10/22(土) 15:22:52.88 ID:zOMAWLeo
>>724
他に誰が?
727無党派さん:2011/10/22(土) 15:27:57.36 ID:I2QPXc8V
あくまで俺個人の意見だが

※スエツグの目的
会見:小沢が必ず激高する質問を用意して、訂正してきたら、かんぱついれず“かぶせ”をやって荒らす
その後:上杉&岩上が食って掛ってきたから被害者に映るように装いながらも徹底的に挑発してキレさせる

※上杉&岩上
会見:つづが無く進行してくれればいい
その後:故意的にルール違反をしてる読売記者を諭して反省させる

諭そうとしてる奴と、最初から挑発目的の奴が口論になると、結果諭そうとしてる奴がキレるパターンが多い

上杉は、あの場は堪えて別の場を設けてルール違反を冷静に説明して、読売と記者当人に謝罪を要求する文書を読み上げ
その後読売に送付する

別の場で冷静に事の詳細を説明するだけなら、上杉や岩上になんの負い目もなくなる
ついでに読売記者の卑劣な行為だけが浮き彫りになり、さらに既存メディア大手が自由報道に謝罪を要求される屈辱
喧嘩両成敗的な工作は阻止できた

クラブ記者なんて卑劣なうじ虫と渡り合うなら、これくらのやりかたじゃないと足元をすくわれる
あそこで詰め寄って、しかもカメラ向けて回し続けたのも得策じゃなかった
728無党派さん:2011/10/22(土) 15:28:03.48 ID:WRw30dgR
>>726
いや色んな所でお目にかかりますけど。
ここでも当たり前にw
まぁ見えない感じない人はいるのかも知れませんねぇ〜wwww
729無党派さん:2011/10/22(土) 15:31:06.58 ID:01ZpLCk8
>>727
挑発目的のヤツは、相手が切れるまで相手をおちょくればいいだけだから、楽なもんだよ。
さとそうとするヤツはいいカモ。
だって言ってることと逆をやっれば、相手はすぐキレる。
もしキレなくても、時間切れまで煽って、終わったら相手に「上手くいきませんでしたね(にっこり」で一撃よ。
730( ^ω^)AKB48 板野友美  ◆HdXHyvwxCI :2011/10/22(土) 15:33:19.48 ID:Z6IgnlFR
あの信者座談会の内容はマンセー質問しかしない信者と都合が悪い事を聞かれて必死にはぐらす小沢に
食い下がって聞いていた読売を信者が止めて軟禁して罵声と暴言と怒号を浴びせて「小沢教祖、僕たちはここまでして
小沢教祖をお守りしましたから寄付の方をよろしくお願いします」ってどうしようもない信者の集会だっただけじゃねーかw
731無党派さん:2011/10/22(土) 15:34:30.60 ID:3rF5+DuW

ラジウムの上で50年過ごした世田谷の92才女性 今でも健康体
http://www.news-postseven.com/archives/20111020_66165.html

一時は東京の各地に高濃度汚染地があるのではと疑わせる事態にまでなった世田谷の放射能騒動。
しかし、福島第一原発によるものではなく、原因はこの家にあったラジウムの瓶だった。

騒動の舞台となった民家は、築60年ほどの木造平屋建て。現在は空き家になっているが、
今年2月まで、92才の女性・A子さんがひとりで住んでいた。
732無党派さん:2011/10/22(土) 15:34:41.58 ID:NcCHLNkT
>>727
単に小沢は考えを変えたとか
違法行為を容認してるとか
切り取ってネガティブに書くための
何らかの言質が欲しかっただけだろ
733無党派さん:2011/10/22(土) 15:35:07.16 ID:I2QPXc8V
>>729
だから上杉&岩上を見て「こいつ等ヤバイ」って思うんだよな
カモ丸出し

地検&地裁にとって小沢、石川、大久保、池田もいいカモ丸出し
小沢、石川師弟も情に訴えてる節が目立つけど、それじゃヤバいんだよな

あいつ等は非常で冷血なんだがらさ
734名無し組:2011/10/22(土) 15:36:17.33 ID:kIcj6i/F
独裁者の最後は惨め

小沢ミニ独裁は最後は惨めだと思うよ
735無党派さん:2011/10/22(土) 15:37:41.33 ID:01ZpLCk8
小沢って何の独裁やってたんだ?
736無党派さん:2011/10/22(土) 15:38:00.56 ID:XW4Z7Xiv
解決をお願いするというのは変だな。
自由報道協会の存在によって記者クラブに自浄作用が働くことを期待するだけだ。

独占市場に新興勢力が台頭することで競争が促され
消費者にとって使い勝手が改善されるという自由主義社会で当たり前の原理を
マスコミも受け入れなきゃいかんということよ。
737無党派さん:2011/10/22(土) 15:38:43.64 ID:WRw30dgR
俺にはゴミウリ記者は天然にしか見えなかったけどなぁ。
小沢も回りもずっと笑ってたし。
ただ時間が経過して司会者が「そろそろ」と何度も言ってるのに止めないから運営側がキレちゃった。
事実関係としては単純にそういう事でしょ。

738無党派さん:2011/10/22(土) 15:39:18.21 ID:m9sehJu/
公衆の面前、カメラが回っている所でいかなる理由があろうとも
よってたかって罵倒を浴びせ続ける二人に私は共感しない。
あの映像は彼らにとってはマイナスでしかない。
会見での読売の「こいつ何様」という振る舞いを差し引いてもあまりある言葉のリンチだ
739無党派さん:2011/10/22(土) 15:41:58.26 ID:XW4Z7Xiv
>>727
>>上杉は、あの場は堪えて別の場を設けてルール違反を冷静に説明して、読売と記者当人に謝罪を要求する文書を読み上げ その後読売に送付する

こんなもん痛くもかゆくもないだろう。お花畑理論だ。
それに読売記者の名前はスエツグじゃねーよ。

>>738
カメラの裏でやったらそれこそ、裏で脅迫しただの談合だのあることないこと書かれるだろw
740無党派さん:2011/10/22(土) 15:43:02.50 ID:NcCHLNkT
アホメディアはTPPについて説得力がある論説を書けないもんでも
小沢がTPPに肯定的とか嘘を書いて
TPP推進さえ小沢にすがろうとしてるよなあ。

もう終わってるよ。彼らは。梯子を外されたの知らないんだな。

新聞は紙なんてあんながさばるもの用無しになってしまったし
テレビもスマホやGoogleTVのような端末と融合しだして
電波よりネットの方がやりやすくなる。

もう先が無いのわかってるだろうになあ。
741無党派さん:2011/10/22(土) 15:43:14.48 ID:BrL8Nb1K
おい、民珍 現政権のアメポチぶりを擁護してみろや
学ぶにつけ学んだら、自民以上の土下座外交になりましたってか
おめえらのは日米中の二等辺三角形とかヌカしておいて
展望も何もなくなし崩しにあちこちにポチしているだけじゃねえか

【政治】5つの対米公約表明へ TPP、武器輸出三原則… 来月の日米首脳会談
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319194544/1
742無党派さん:2011/10/22(土) 15:43:42.97 ID:I2QPXc8V
まあNEWS ZEROやらNEWS23 Xやら報道ステで

「いやー○○さん。記者クラブ主催の会見はいつになればフルオープンされ
 自由報道協会みたいにノーカットで公開しれるのでしょうね?」

「既存メディアの放送利権に対して、この番組で追求していきます!」

なんて会話は絶対に出てこないからな
既存メディアにどんな利権や談合があるかを、もっと世論に示していかないといけない
743無党派さん:2011/10/22(土) 15:44:51.46 ID:01ZpLCk8
>>741
ネトウヨは歓喜すべきだな
744無党派さん:2011/10/22(土) 15:46:33.76 ID:WRw30dgR
>>738
心情的にはムチャクチャ共感出来るけど、社会的には確かに許容される行為ではないよね。
マイナスだというのもそうだろう。
でも面白かったww
745無党派さん:2011/10/22(土) 15:47:32.61 ID:NcCHLNkT
既存の大手マスコミは電波や紙新聞の販売網が権力基盤になっていたのだが
それらは無用の長物になる(というか不良資産になる)

そうすると自由競争が始まるのだが、記者クラブのような保護された中で
能力が育たなかった記者たちは捨てられる運命にある(かわいそー)
記者諸君は大手マスコミから離れ自分磨きの旅に出ないと先がないよ。
746無党派さん:2011/10/22(土) 15:47:34.32 ID:blSoB9Vo
増刊たかじん委員会 電話投票結果 
野田総理を 支持する:32% 支持しない:68% 

投票総数:12051票
747無党派さん:2011/10/22(土) 15:48:39.90 ID:BrL8Nb1K
民主のは全方位ポチ外交と名付けてやるわ
社会党の売国とかそういうのでもないよな

ただ単に無知すぎて打つ手が無くて、全ての国に
土下座を強要されるのが民主外交だ
748( ^ω^)AKB48 板野友美  ◆HdXHyvwxCI :2011/10/22(土) 15:49:11.35 ID:Z6IgnlFR
読売の失敗は信者の集会に顔出すならそれなりの準備をしておくべきだったんだよw
ボディーガート数人連れて行って何かあったら速やかに救出させるのと脱出経路を確保しておくとかなw
創価会館に池田の悪口を言いに行くようなモンなんだからw
749無党派さん:2011/10/22(土) 15:49:21.43 ID:01ZpLCk8
>>747
自民とどう違うわけ?w
750無党派さん:2011/10/22(土) 15:52:14.61 ID:WRw30dgR
>>748
確かにお前がスレ荒らすのとワケが違うからなppp
751無党派さん:2011/10/22(土) 15:53:13.43 ID:NcCHLNkT
読売のあんなのが司法記者キャップだったわけで
そんな中の下で記者やってた連中は悲惨だよなあ。
ご愁傷様です。
752無党派さん:2011/10/22(土) 15:54:42.37 ID:BrL8Nb1K
>>749
自民は政策として、国の基盤として日米安保を掲げたのだろうが
日米中は二等辺三角形でござい、対等な日米関係、言うべき時はいう
岡田なんぞ米軍の核の傘で守られながら、アメリカに先制不使用を求める程の馬鹿
それらの言説はいまどこにいったんだよ、野田が一言でも「対等な日米関係」を言ったのか?

戦略的に日米関係を深めていったのと、足蹴にされ相手にされず、
どうしようもなくなって泣く泣く土下座をするハメになったのが民主だろうが

そもそも自民と違うだの見当違いも甚だしい
自民と違う政策を掲げて政権を取ったのだろうが

自民のままなら自民でいいんだよ
753無党派さん:2011/10/22(土) 15:55:17.69 ID:01ZpLCk8
>>752
自民がアメリカに言うべき時に言ったのをみたことがないんだけどw
754無党派さん:2011/10/22(土) 15:56:56.29 ID:zOMAWLeo
やましい事やってる奴は
人の顔をまっすぐ見れない
と言う事はあの読売記者が身をもって証明してくれた
755( ^ω^)AKB48 板野友美  ◆HdXHyvwxCI :2011/10/22(土) 15:57:09.71 ID:Z6IgnlFR
大手は金あるんだから共同出資して元特殊部隊とか元SAT隊員とかを屋上に数人待機させておいて
メンバーの一人でも拘束されたら素早くロープで降下して窓から突入させるとか天井裏に忍ばせておくとかしないとな
まともな人間だと思ってたら大間違いだ。信者の集会は興奮状態なのでアドレナリンが充満してトランス状態なんだからなw
756無党派さん:2011/10/22(土) 15:57:23.46 ID:I2QPXc8V
自眠党というくらいだからさ、あと20年くらい眠っててくれていいんだよ
眠主党も随分とオネム入ってるけどさ
757無党派さん:2011/10/22(土) 15:57:51.77 ID:BrL8Nb1K
>>753
人のレスが理解できないならアンカー付けるな、ゴミ
消えとけ

753 名前:あぼ〜ん[NGID:01ZpLCk8] 投稿日:あぼ〜ん

758無党派さん:2011/10/22(土) 16:05:24.88 ID:01ZpLCk8
>>757
自民党がいつどこに何を言ったのか、言ってみろよネトウヨ
759無党派さん:2011/10/22(土) 16:05:41.94 ID:m9sehJu/
ネットの影響力が既存メディアと肩を並べたと思っているやつは大きな認識不足だ
100倍あった影響力の差が10倍には詰まったろうが、まだ10倍も差がある
760無党派さん:2011/10/22(土) 16:05:49.71 ID:QShz1moO
小沢信者の連中は小沢邸に押し掛けてTPP反対を叫ばないのか?
761無党派さん:2011/10/22(土) 16:09:44.42 ID:I2QPXc8V
与党第一党を数年やった政党は下野したら解党を義務にしてもいいな
自民は解党で、民主も次の総選挙後に下野なら解党でもいい

自民党は小渕が死んだ時に終わって解党すべきだったな
あそこが本来の寿命だろう
762無党派さん:2011/10/22(土) 16:13:03.57 ID:m9sehJu/
>>761 政党を弱くするだけで官僚がよろこぶだけだろ
763無党派さん:2011/10/22(土) 16:14:30.21 ID:tZ7jDS9k
読売の後のTBSだったか毎日の記者も少し似た展開だったけど、
きちんと相手の話を聞いてた。
話が平行線になったら、変なのは記者なのか小沢なのか、視聴者が
各々判断するからあれでいい。
764無党派さん:2011/10/22(土) 16:15:17.30 ID:uRy4/BHG
ここ読んでいて、あらためて今の惨状の原因がわかった気がする
気にいらない。とにかく壊す
その後どういうシステムを構築するかの戦略をしっかりと深く考えていないけれども

民主党が政権をとった直後に言われていたことだよな・・・
765無党派さん:2011/10/22(土) 16:15:53.56 ID:I2QPXc8V
>>762
自民党政権下でムキムキと筋肉質になって
野田政権下でほぼ最強になり、あとは小沢の首をハネるだけになった>官僚
766無党派さん:2011/10/22(土) 16:20:39.85 ID:SS21BL0i
>>764
小泉の頃にもそんな批判はあったな。
767無党派さん:2011/10/22(土) 16:23:17.19 ID:blSoB9Vo
創価学会の池田名誉会長、脳梗塞による認知症で突然の奇声や自分の著書や写真を投げる奇行目立つ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319267897/
768バカボンパパ:2011/10/22(土) 16:24:12.76 ID:GkketLjb
野田はダメっぽいな
769バカボンパパ:2011/10/22(土) 16:28:33.22 ID:GkketLjb
読売工作員がうざすぎるな

自由なんとか会の仕切りなんだから、そのルールを守るのは当然だろ
記者クラブなら読売のエゴも構わないが
770バカボンパパ:2011/10/22(土) 16:29:40.60 ID:GkketLjb
たかが記者風情が何様なんだ

正義ぶった偽善者のくせして
771無党派さん:2011/10/22(土) 16:30:11.43 ID:lk29N6Th
>>770
非実在中年も正義ぶった偽善者だよ
772無党派さん:2011/10/22(土) 16:30:29.56 ID:xVuff1B5
自民党の田中和徳元財務副大臣の政治団体「新都市構想懇話会」が
2006年に開催した政治資金パーティーで、
指定暴力団稲川会系暴力団の関連会社に40万円分の
パーティー券を販売していたことが22日分かった。

政治資金収支報告書によると、同懇話会は06年12月
東京都港区のホテルでパーティーを開催し、
計872万円の収入を得た。
そのうち、品川区の日用雑貨品販売会社が40万円分のパー券を購入していた。

その程度なら問題ないんじゃない?
四国の不倫で有名な自民党議員はP券購入や献金、票の買収では
Y組と関係が深い企業ばかり。ポストにも書かれてんじゃん
お膝元での場外船券売り場誘致も、Y組と関係の濃い食品関連会社
P券購入ぐらいでガタガタ言う事ないよ

773無党派さん:2011/10/22(土) 16:30:35.96 ID:UPEXXA8o
>>719
記者クラブなどの情報のギルド化を図っている彼らに、自由報道協会の
運営に批判を差し挟む余地はないよ。

テメーラの情報独占、仲間内答合わせ、排他主義を是正してから物をもうすることだ。」
774無党派さん:2011/10/22(土) 16:30:43.76 ID:e85AGD7F
>>746
たかじんを見ていて、そして電話投票するような人間で32%も支持があるんだ。
意外に凄い高いな。
775無党派さん:2011/10/22(土) 16:31:32.19 ID:uRy4/BHG
>>766
そうだったな
ただし小泉政権は終わった。これ以上、悪くはならない
野田、および民主党政権はこれから何をやらかすんだろうか。それを心配している人が多い
結果が出たら、あいまいな言葉は無意味だよ
悪い結果が出ないことを日本国民のために心底、祈っているけれど

そこまで民主党に忠義立てする理由がわからんよ
776バカボンパパ:2011/10/22(土) 16:32:50.12 ID:GkketLjb
>>771
ま、あの人はね。
自分でもそれが良く分かってないみたいだから、今のままでいいんじゃないの
777バカボンパパ:2011/10/22(土) 16:34:27.36 ID:GkketLjb
自民党が昭和の頃のように、大衆政党・中間層政党に戻ってくれればベストなんだが
778無党派さん:2011/10/22(土) 16:34:32.58 ID:NcCHLNkT
>>759
わからんやっちゃなー
電波と紙媒体を持ってることが
マイナスになる世界に変わるんだよ。
簡単な経済原理だ
こんな簡単な未来予測もできんのか?
779無党派さん:2011/10/22(土) 16:34:52.49 ID:01ZpLCk8
>>764
それは日本人の無責任さと将来への思索のなさの問題だな。
780無党派さん:2011/10/22(土) 16:35:51.79 ID:01ZpLCk8
>>777
よくて日本のティーパーティ、悪くて自民王朝300年がオチだろ。
781無党派さん:2011/10/22(土) 16:37:13.34 ID:BrL8Nb1K
>>775
民珍は民主党と同じく、自民を否定することで精神のバランスを取っているからだろ
それがアイデンティティであり、民主を見放してしまったら残りは自民しかない

それだけは嫌だ、それを受け入れてしまったら今までの俺はなんだったんだ

民主なんぞ自民より遙かに劣る選挙互助会でしかない
分かっていてもそれを認めてしまうと自己否定になってしまう

狂ってんだよ、民珍なんてのは
782バカボンパパ:2011/10/22(土) 16:37:14.66 ID:GkketLjb
板野知美って前髪がちょっと禿げてる子だっけ?
783無党派さん:2011/10/22(土) 16:37:23.97 ID:BwEqMhuN
野田が逝っちまったらいよいよやばいな
存亡が見えてくる
784無党派さん:2011/10/22(土) 16:38:30.83 ID:NcCHLNkT
電波も紙も補助金無しだとやっていけなくなるだろう。
まあ存続は難しい。
785無党派さん:2011/10/22(土) 16:38:42.02 ID:UPEXXA8o
戸配の新聞にどんな価値があるのだ。
年間、5万円もの無価値な紙切れに金を払い続けるなんて、活字信仰、
新聞信仰がなければとても考えられない。
ゴミ売りが、公称1000万部だとさ、バカじゃないかと思うけど、
信仰なら仕方がないかも、マインドコントロールとは恐ろしいよ。

どうせ、詳しい内容は読まないから、よけいに見出しのサブリミナル効果が
絶大だ。365日をサブリミナルでやられた日には、脳裏への刷り込みは
大きいよ。
786バカボンパパ:2011/10/22(土) 16:39:27.00 ID:GkketLjb
次期選挙は、まずは自民を大勝させるのが最優先だね。
そうじゃないと内部で切磋琢磨できないからな
787無党派さん:2011/10/22(土) 16:39:37.62 ID:01ZpLCk8

ようしおまえら、そろそろ言ってみようか


「前の総理のほうがよかった……」


 
788無党派さん:2011/10/22(土) 16:39:43.19 ID:lk29N6Th
>>777
日本はほぼ単一民族国家だから、格差を広げるよりは中間層というか逆転可能な社会構造にした方がいいのにね。
789無党派さん:2011/10/22(土) 16:43:08.35 ID:m9sehJu/
>>778 だから現時点ではマイナスになっていないだろ。2020年代だろうイーブンになるのは
790無党派さん:2011/10/22(土) 16:43:26.43 ID:NcCHLNkT
大手マスコミは将来不良資産となるものを
価値のあるうちに売っぱらって整理して
やり直さないと難しんだが
今の大手マスコミはコンテンツだけで勝ち抜く競争力は無いだろう。
今は特権を振り回してるだけだから。
791バカボンパパ:2011/10/22(土) 16:44:41.68 ID:GkketLjb
野田は人柄は最高なのに、政策がなあ。
てか元々あんな政策じゃないんだけども。
人柄いいから官僚に騙されてんだよなあ
792無党派さん:2011/10/22(土) 16:45:04.04 ID:BwEqMhuN
そうなるとTPPなんぞで党内紛争起こしてるどころじゃないんだよ
こういう大きなテーマをやろうとすると常時の閣内不一致が収まらず結果滅ぶ
いち早くどちらかの方向性に統一しないと
次の内閣ぶっ飛びはいよいよ不味い
793無党派さん:2011/10/22(土) 16:45:21.09 ID:I2QPXc8V
霞ヶ関の意中の政党は昔も今も自民党だからな
今は野田が言いなりだからある程度は民主で我慢してるが
次の総選挙で自民政権復活は折込済み

もうすぐ官僚100年安心大国突入な
もちろん国民は九割以上が100年奴隷
794無党派さん:2011/10/22(土) 16:45:40.31 ID:01ZpLCk8
TPPとか増税とか、いったい誰に媚びてるのか不思議だな。
795無党派さん:2011/10/22(土) 16:45:41.08 ID:NcCHLNkT
>>789
はあ?もうすぐそこだ
来年何が起こるか知らんのか?
796バカボンパパ:2011/10/22(土) 16:46:11.43 ID:GkketLjb
>>792
ん?なんで?
こんな内閣なんぞ飛んでもいいじゃないか
797無党派さん:2011/10/22(土) 16:47:00.12 ID:BwEqMhuN
閣内不一致や党内抗争が日常の光景では
安定で数段劣ってるとしか言えない
これではいくら人材が揃っても短期で終わる
798バカボンパパ:2011/10/22(土) 16:48:20.67 ID:GkketLjb
しかし菅だろうと野田であろうと、誰に代わっても継続されるチョン優遇策の黒幕は誰なんだ、一体?
799無党派さん:2011/10/22(土) 16:50:08.80 ID:BwEqMhuN
>>798
基本的に組織に乏しいんだから民主は
参政権は政権与党にいる間続くぞ
票がほしいための推進だ
だが地方の抵抗が激しく停滞してる
800無党派さん:2011/10/22(土) 16:50:38.62 ID:9trTMX5Y
自民党時代からの伝統
801無党派さん:2011/10/22(土) 16:50:41.45 ID:NcCHLNkT
大手マスコミの連中はスマホって便利だよなー
とか言って喜んで使ってるんだもんな
なんであんなにばら撒いてるかも知らず。
802無党派さん:2011/10/22(土) 16:51:30.06 ID:I2QPXc8V
菅、仙石、藤井、与謝野、野田、安住new

これだけ財務省の下僕が揃ってるところが凄いよな民主政権も
政権交代以後やった事なんで事業仕分け(笑)とかいう財務振り付けの猿芝居と
消費税増税論。あとは缶のなんちゃって脱原発

ホントにただのクズ政権だな
803無党派さん:2011/10/22(土) 16:53:34.97 ID:BwEqMhuN
地方だと露骨に参政権嫌がってるところが多いのでな

外国人は200万程度だが喉から手が出るほど欲しいのだろう
804無党派さん:2011/10/22(土) 16:54:31.13 ID:BrL8Nb1K
>>798
金をしこたま貰ってるだろうが
選挙のビラ貼りまでチョンに任せ、代表選びもチョンに参加させる
これほど在チョンが住み心地の良い日本も今まで無かっただろうさ

民主党は金がなかった、それを集めるために自民の息の掛からない闇にすがった
野豚の政治信条からすればあまり受け入れたくはないんじゃねえの

しかし汚沢から前原まで、民主はチョン漬けの連中ばかりだから逆らえまい
805クレタ島民:2011/10/22(土) 16:55:10.46 ID:EreD31ey
自公政権にもどったとしても、そもそも日本の政治の危機は日本の政治の
外的条件の激変が理由だから、すぐぽしゃる。自公が対応できる理由がない。
806無党派さん:2011/10/22(土) 16:55:13.76 ID:NcCHLNkT
テレビ局もネットの融合を先んじてやるチャンスだったのにな。
地デジを補助金漬けで売ってテレビメーカーとも交渉して
色んな仕掛けをする大チャンスだったのに
ついに無策のまま終わった。
地デジは無用の長物になってしまったわけだ。
807( ^ω^)AKB48 板野友美  ◆HdXHyvwxCI :2011/10/22(土) 16:56:17.16 ID:Z6IgnlFR
>>794
アメリカだろ。大企業もアメリカに工場あるから圧力かかるとミンス政権では頼りにならないし(トヨタリコール問題とかアメの難癖なのに
何の手立てもしなかったんだからな)。オバマは輸出を倍増して雇用を増やすと吹き回ってるから
来年の大統領選までに道筋だけでも作って支持率に繋げたいし、野田もアメに媚びて長期政権を実現したいだろうしな
もっともワリを食うのは日本国民だけという悲惨な結果が待っているが・・・。
808バカボンパパ:2011/10/22(土) 16:58:21.94 ID:GkketLjb
そうそう。
自公だからダメなんであって、自民単独時代ならマシだったんだよ

それが次期選挙で自民大勝を願う一因。

まずは日本が最良だった昭和の体制に戻さないとな
809無党派さん:2011/10/22(土) 16:58:34.63 ID:SS21BL0i
>>787
菅はさすがにトラウマが尾を引いていてそんな気になれないが
小泉時代をつい懐古してしまう自分が怖い。
810無党派さん:2011/10/22(土) 16:58:58.25 ID:01ZpLCk8
>>799
自民政権になったらあっさり通りそうな気が

>>807
外国相手に日本政府が頼りになったことなどないのでは。
811無党派さん:2011/10/22(土) 16:59:17.58 ID:uoaFQvER
利権もあるだろうが、典型的なジャパニーズ左翼の意識だろ
中朝韓は正しい、中朝韓を何よりも尊重(優遇)すべきだ、中朝韓への献身こそ美しい

アホみたいな話だが、下は元ゲバ棒のおっさんから上はお偉い先生まで、根底にかなり強くこれがある
日本の左翼が、ガラパゴス化したジャパニーズサヨクである顕著な要素だな
812バカボンパパ:2011/10/22(土) 16:59:57.46 ID:GkketLjb
小渕以降、最良の総理だった麻生さんが懐かしいね
813無党派さん:2011/10/22(土) 17:00:34.71 ID:BwEqMhuN
>>811
血の気が多い海外の脳筋左翼と比べるとかなり異色ではある
814無党派さん:2011/10/22(土) 17:00:56.53 ID:I2QPXc8V
高度成長期だったから細かい問題は伏せられて自民政権がまともに見えてた
そんなのあの時だけなのにな
815無党派さん:2011/10/22(土) 17:00:58.50 ID:01ZpLCk8
>>808
まず田中角栄を墓地から呼び戻さないとな。

>>811
日本の伝統保守は親アジア。
816バカボンパパ:2011/10/22(土) 17:01:37.42 ID:GkketLjb
>>813
だから日本の場合は「バカサヨ」と称されるんだけどね。
欧米のサヨとは似て非なるものだし
817無党派さん:2011/10/22(土) 17:03:51.79 ID:BwEqMhuN
>>816
欧米の左翼に比べると
政策立案能力や金勘定の能力に乏しいな
思想に特化しすぎて
現実的に何をすればいいかが見えてない

818( ^ω^)AKB48 板野友美  ◆HdXHyvwxCI :2011/10/22(土) 17:04:09.08 ID:Z6IgnlFR
>>810
ヘタクソなりに裏から手を回してまあ何とか収めてはいた
何もしなかったのは始めてだろうな
819無党派さん:2011/10/22(土) 17:05:30.45 ID:uoaFQvER
思想に特化してるのは、海外にも多い
日本の場合は、その思想が変な方向に大幅にズレている
820無党派さん:2011/10/22(土) 17:06:08.84 ID:ufA/ybT3
>>807
板野友美
はさらしてるの?ファンなの?
821無党派さん:2011/10/22(土) 17:07:07.85 ID:BwEqMhuN
まずは金勘定の能力から修行だな
与党になるってのはそういうこと
社民が出来てたとは到底思えないし

組んだことが民主にとっての痛恨になった
822無党派さん:2011/10/22(土) 17:07:55.50 ID:01ZpLCk8
欧米には、根底に民間からトップまで共有している思想基盤としてキリスト教があるからな。
日本には基盤となる宗教も思想もないから、左右ともにどんどんおかしくなっていく。

>>818
昔は金をせびって満足していた連中が、金では満足しなくなった。
時代が変わった。
823無党派さん:2011/10/22(土) 17:07:58.45 ID:SS21BL0i
>>815
俗に進歩的文化人と呼ばれる人たちなんか
欧米を見習え、それに比べて日本猿は、みたいな論調が
板について今に至っているけどな。

今はウヨい人が同じ論法を使ってたりもするが。
824( ^ω^)AKB48 板野友美  ◆HdXHyvwxCI :2011/10/22(土) 17:08:15.35 ID:Z6IgnlFR
>>820
霞ヶ関の官僚やってたんだがリストラされていまAKB48の板野友美やって稼いでるだけだ
825無党派さん:2011/10/22(土) 17:09:32.86 ID:lk29N6Th
日本は官僚が正社員で政治家は期限付き派遣社員だね。
826無党派さん:2011/10/22(土) 17:10:31.19 ID:SS21BL0i
>>817
実社会への不満を抱いてサヨっても
思想とか哲学とか人間性の問題で片付けようともするよな。
827クレタ島民:2011/10/22(土) 17:11:10.84 ID:EreD31ey
>>825
問題は社長がいないこと。経営主体がない。
828無党派さん:2011/10/22(土) 17:11:10.64 ID:TKee2CFx
>>730
ネット募集やフリーのは質問は陸山会でなかっただけで、
まあまあキツい質問も飛んでたぞ。
829( ^ω^)AKB48 板野友美  ◆HdXHyvwxCI :2011/10/22(土) 17:11:23.25 ID:Z6IgnlFR
>>822
欧州には右翼左翼はいるんだがアメリカの場合は共和党が保守で民主党がリベラルって扱いで
右翼左翼ってほとんど使われてないようだな。
830バカボンパパ:2011/10/22(土) 17:12:15.30 ID:GkketLjb
政治的ダイナミズムが起きにくいという理由で小選挙区制が導入されたけども
逆にこの制度のせいで政治が硬直化してしまった。

中選挙区制なら、もっとポコポコ新党できて政治は動いてはずなのに。

これも以前の形に戻すべき
831無党派さん:2011/10/22(土) 17:12:30.64 ID:ufA/ybT3
>霞ヶ関の官僚やってたんだがリストラされて
官僚のリストラ?
芸能界に天下りってこと?
832無党派さん:2011/10/22(土) 17:13:49.44 ID:I2QPXc8V
正社員:官僚
契約社員:マスコミ
期間工:参議院
バイト:衆議院
833クレタ島民:2011/10/22(土) 17:15:06.39 ID:EreD31ey
名誉会長(*隠居): 天皇陛下
834無党派さん:2011/10/22(土) 17:17:06.49 ID:BrL8Nb1K
ブサヨ、社会党の議員が巣くうのが今の民主党だ

ここの民珍を見ててもやはり主張は左巻きだわな
ベーシックインカムだの、世界で誰もまともに相手にしていない夢物語を
実現間近のように語り合う姿は異様なものがある

夢を見ているんだよ、お前ら民主支持者は
現実の内政、外交はそんなおとぎ話の中の物語じゃねえの

組み替えたって16兆円は出てこないし、政治主導も出来なかったし
自民よりも増税に熱心だし、そして専売特許の内ゲバだけにはお盛んだ

イデオロギーの中にこもって、その中だけで息をしている
現実の課題に直面して、自公の丸呑みをし、アメリカに土下座してる民主よりも、
その支持者の民珍の方が夢から覚めることが出来ない



835バカボンパパ:2011/10/22(土) 17:17:15.31 ID:GkketLjb
国民:無職
836無党派さん:2011/10/22(土) 17:18:41.79 ID:ufA/ybT3
ふーん
しらんかった。
837無党派さん:2011/10/22(土) 17:19:19.63 ID:01ZpLCk8
キーワード: ベーシックインカム
834 名前:無党派さん[] 投稿日:2011/10/22(土) 17:17:06.49 ID:BrL8Nb1K

抽出レス数:1

ベーシックインカムとか言ってるの、おまえだけだw
838無党派さん:2011/10/22(土) 17:19:42.07 ID:BwEqMhuN
>>834
組み替えて出して総額は増やさないとか無茶書いたんで
初年度で詰んだな
誰が考えたんだ?あの無茶フェスト
839バカボンパパ:2011/10/22(土) 17:20:33.31 ID:JB5zBmU+
>>834
まったく、そのとおり。
ワシもまさか民主が死に掛け社民の生まれ変わりだったとは政権交代するまで気づかなかった。
そうと知ってたら反対だったのになあ。
みごとに騙されたのだ
840無党派さん:2011/10/22(土) 17:21:35.69 ID:BrL8Nb1K
>>838
汚沢だよ
841無党派さん:2011/10/22(土) 17:23:43.25 ID:BwEqMhuN
>>840
小沢はあまり積極的じゃないとはいえ
今は刷って財源を作ると言ってる

だがその場合も組み替えて出すの文言とは違うのだから
修正しないといけない
842無党派さん:2011/10/22(土) 17:23:53.02 ID:I2QPXc8V
奴隷:国民
生活保護者:大株主
在日特権:勝ち組
843無党派さん:2011/10/22(土) 17:28:00.90 ID:e85AGD7F
>>841
「マニフェスト尊重」なら、こういう方針転換を叩かないといけないのになあ。
なぜスルーするよと。
844バカボンパパ:2011/10/22(土) 17:28:51.05 ID:JB5zBmU+
まあ、まずは昭和に戻すべきなんだよ

初心に帰らないと
845無党派さん:2011/10/22(土) 17:29:40.34 ID:QShz1moO
ここは懐古主義者だらけだな
846無党派さん:2011/10/22(土) 17:30:25.34 ID:uoaFQvER
しかし、小沢信者の中では、自由報道協会というあの小沢同好会の集会が、何かまっとうに見えてるんだろうかw
まんま、検閲最右翼の会見じゃねーか
847バカボンパパ:2011/10/22(土) 17:32:10.42 ID:JB5zBmU+
>>845
前の総理のほうが良かった、も同じようなもんだよ


>>846
いいから煽らなくて。
終わった話題を戻すな
848無党派さん:2011/10/22(土) 17:32:45.71 ID:I2QPXc8V
世界有数の先進国であり経済大国である日本の現状

↑身分が高い
↓身分が低い

在日:勝ち組
生活保護:株主
日銀:経営者
官僚:正社員
マスコミ:契約社員
参議院:期間工
衆議院:短期バイト

国民:奴隷、エタ、ひにん
849無党派さん:2011/10/22(土) 17:33:29.37 ID:jKCqhO+i
10代のIQは大きく伸びる可能性=英大学研究
2011年 10月 20日13:08 JST

http://jp.wsj.com/Life-Style/node_328261

850無党派さん:2011/10/22(土) 17:37:46.45 ID:BwEqMhuN
>>843
シラネ
ただ詳細を詰めようとすると
なぜか切れられる
段取りってもんがあるだろうに
851バカボンパパ:2011/10/22(土) 17:37:58.96 ID:JB5zBmU+
自民珍者の間違いは、小沢氏を批判すること。

いまや小沢支持者こそ民主批判の最右翼だし、自民政権復活を望んでるのに、仲間を批判するのは止めたらどうだ。
敵は小沢じゃなくて民主なんだぞ
852無党派さん:2011/10/22(土) 17:42:55.43 ID:I2QPXc8V
政権交代以後、小沢は数ヶ月幹事長やってその後は無役。しかも閣内に一度も入ってない
小沢は幹事長時代に土改の予算をぶんどったのにあんまり報道されない

鳩山が尖閣でコケて、缶や野田が財務省の言いなりで、仕分けた筈の自供が
ほぼすべて復活してるんだが、コレは官僚や閣僚が責められるべきなのに

なぜか、マスコミのオザワガーで政権運営にまったく携わってない
小沢が悪者に摩り替わる
小沢悪者論の背骨が検察がでっち上げた冤罪だもんな

いいよな、霞ヶ関官僚どもは
どれだけやりたい放題やっても、悪者にされなくて
小沢に感謝しろよウジ虫ども
853無党派さん:2011/10/22(土) 17:45:52.26 ID:BwEqMhuN
>>852
下手な大臣より関わってないか?
暫定税の修正や子供手当てを当初より増額させようとしたり
普天間の小沢案すら存在する
そして中国外交
まあ3役つく程度には関わってますな
854クレタ島民:2011/10/22(土) 17:48:15.51 ID:EreD31ey
>>834
「組み替えたって16兆円は出てこない」
組み替えればいいだけ。税収は10兆単位であるんだから。問題は組み替えられ
なかったこと。
前政権の予算配分をそのまま継承してる国がどこにあるw
855無党派さん:2011/10/22(土) 17:49:22.83 ID:BwEqMhuN
>>854
日本国ですが何か?
ただそれは鳩山内閣の最終決定だ
そう行くと決めたのだからな
856無党派さん:2011/10/22(土) 17:49:48.04 ID:I2QPXc8V
岩見、岸井、後藤、田崎、★ヒロシ

こいつら開口一番オザワガーで閣僚や官僚批判なんて二の次三の次
笑わせるな

>>853
それも政権交代初期のころだけだろ
いつまでオザワガーにしがみつくの?
小沢が無役一平卒の機関のがすでに長いぞ?

オザワガー以外に言う事ないの?
857無党派さん:2011/10/22(土) 17:50:59.69 ID:BwEqMhuN
>>856
菅と野田政権では完全無役だからな
そりゃ関係ない
だが鳩政権では多少の責任を負わないといけない
それで現在の無役なのだろうが
858クレタ島民:2011/10/22(土) 17:51:23.41 ID:EreD31ey
事業仕分けなんて、予算を組み替えたあとの仕事。
859無党派さん:2011/10/22(土) 17:51:31.57 ID:01ZpLCk8
>>855
前内閣の予算をそのまま継承するなら、選挙の必要ねえなw
860無党派さん:2011/10/22(土) 17:52:18.02 ID:I2QPXc8V
野田政権になってからも、みん党に指摘された
いますぐ使える金も全く使わないで
増税だけ積極的だもんな

で、誰かを叩いてガス抜きしたい時だけ

オザワガーだもんな
861豊臣朝臣羽柴秀吉 ◆GVsQeGyiHM :2011/10/22(土) 17:53:39.29 ID:vfYSEuaL
>>856
土地改良の予算を減額して医療費の点数を上げたことが
キャリア官僚を刺激した
862無党派さん:2011/10/22(土) 17:54:20.17 ID:I2QPXc8V
国民がアホなだけだよな日本は
自分等が払ってる税金を官僚がブランデーにかえて飲み干してるのに
それも見抜けずに、マスコミに洗脳されて

オザワガーだもんな

氏ねよボケ
863無党派さん:2011/10/22(土) 17:55:32.96 ID:NcCHLNkT
>>862
いやいやオザワガー言ってるのメディアだけだって
試しに総選挙やればわかるさ
864無党派さん:2011/10/22(土) 17:55:59.63 ID:BwEqMhuN
>>862
鳩の致命的戦略ミスに巻き込まれ
現在の無役
まあご愁傷様
ただ多少関わった以上はやっぱ謹慎もんだぜ
3役ついた程度の責任ってもんがある
865無党派さん:2011/10/22(土) 17:57:02.94 ID:I2QPXc8V
オザワガーにしがみつくのが好きな奴が多いな
866無党派さん:2011/10/22(土) 18:00:06.35 ID:I2QPXc8V
地裁の判事が推測だけで「天の声」「裏金」認定しちゃう国だからな

世論調査はもちろん、国政選挙の開票すら危ういな
検事と判事がグルで司法の誇りも捨てて冤罪でっち上げる国だからな

日本てクソだよな
867クレタ島民:2011/10/22(土) 18:00:22.31 ID:EreD31ey
たしかに、首相公選制なら小沢がぶっちぎりかもしれんな。
メディアで直接発言する機会がほんとうに多くなる。
868無党派さん:2011/10/22(土) 18:01:16.01 ID:NcCHLNkT
国政選挙の開票は無理だろうな
電子投票になるとまずいことになるだろうが
869無党派さん:2011/10/22(土) 18:05:51.09 ID:I2QPXc8V
大手メディアで缶と前張が全然批判されてない件
キモいなこの国のメディアは
870無党派さん:2011/10/22(土) 18:09:53.01 ID:m9sehJu/
サルコジ大統領は日本嫌いだけど、フィヨン首相は日本好きみたいね。 
来日してすぐ石巻市に来たところをNHKで流してた
871無党派さん:2011/10/22(土) 18:18:56.72 ID:hJ9+gQ+M

元韓国人が語る日本
http://livechat.fc2.com/50269576
ライブチャットで活発な議論を展開中。論客カモーン!

紹介文:ども、主は現在アメリカに留学中の元韓国人です。
昨年帰化したばかりで、日本人1年生でもうすぐ2年生になります
さて、日本の未来について色々な方向から素人なりに浅く迫っていきたいと思います
トピックなど話題を提供していただけると幸いです
872無党派さん:2011/10/22(土) 18:29:04.90 ID:n44A4bw8
国の借金が1000兆円を突破する見込みって昨日ニュースが流れた。
日本国民とって今後の未来を暗示する重要なテーマなのに、このスレでは一切語られず。
小沢の話がチラホラと。マスゴミの普及活動の影響か、このスレ民の危機意識か民度が低いレベルなのか・・・。

873無党派さん:2011/10/22(土) 18:35:37.12 ID:zOMAWLeo
大阪人には何も期待しない
874無党派さん:2011/10/22(土) 18:36:08.04 ID:01ZpLCk8
野田からは、おれたちの若林臭がする。
875無党派さん:2011/10/22(土) 18:42:06.99 ID:hQ7iHxm/
野田内閣は1月改造か
876無党派さん:2011/10/22(土) 18:43:47.44 ID:BrL8Nb1K
【民主党】鳩山・菅政権と失点続きだった外交 まだ外相気取り?の前原誠司政調会長らが党外交に本腰も政府内では冷ややかな見方

★民主、党外交に本腰 首相を側面支援、「二元化」の危うさも

 民主党が党外交に本腰を入れている。鳩山、菅政権と外交で失点続きだったことを教
訓に、東日本大震災復興など内政課題にも追われる野田佳彦首相を側面支援する。米中
両国やロシア、韓国といった重要国要人との往来を重ねて関係強化を図る考えだが「二
元外交」の危うさはつきまとう。

 「日中国交正常化40周年を迎えるに当たり、一層の関係強化を図りたい。共存共栄を
目指す」
 樽床伸二幹事長代行は26日から中国を訪問する。12月で調整している輿石東幹事長の
訪中の地ならしとなるため、友好ムードの演出に躍起だ。
 仙谷由人政調会長代行は23〜25日にベトナムを訪れ、チュオン・タン・サン国家主席
と会談。原発輸出の継続に向け、東京電力福島第1原発事故収束への取り組みを説明す
る見通しだ。

 外交強化の音頭を取るのは、元外相の前原誠司政調会長。ロシア最大与党「統一ロシ
ア」が11月下旬に開く党大会に合わせ、前原氏か鳩山由紀夫元首相の派遣も検討されて
いる。
 また、前原氏は政調メンバーに「得意な国をつくれ。経費は出す」と海外訪問を督
励。菊田真紀子政調副会長ら若手議員が12月に訪中し、中国共産党の次代を担う若手幹
部との交流を始める方向で調整に入った。

 ただ、民主党外交の先走りに政府内では冷ややかな見方も。11月に沖縄を訪問する前
原氏が、米軍普天間飛行場移設問題で地元を懐柔するため、外務省に「県への『お土
産』が欲しい」と要求。同省幹部は「まだ自分が外相のつもりなのか」と困惑顔だ。


http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201110220189.html

877無党派さん:2011/10/22(土) 18:47:58.91 ID:Xkcp2sDS
>>875

辻元が入閣すると思うね。
878無党派さん:2011/10/22(土) 18:54:20.66 ID:lk29N6Th
>>877
もうこれ以上日本を壊すようなことは止めてくれ
879無党派さん:2011/10/22(土) 18:57:40.53 ID:e85AGD7F
>>872
「借金を増やせ!」が合言葉のスレで何を仰るのやら。
880無党派さん:2011/10/22(土) 19:00:29.67 ID:ZCzqBvwz
「オザワガー」は「オザワサンナラー」って信者と同じマインドだよ。
巨人ファンもアンチ巨人も同族ってことだ。
仲良く慣れ合っていろって。
俺は、小沢なんてアウトオブ眼中だ。
881無党派さん:2011/10/22(土) 19:03:06.28 ID:ZCzqBvwz
まあ、民主党はここで下野だ。
また一回お休みだな。
体制を立て直すには、党内から有象無象を叩き出して綱領を決めよ。
政権なんてしがみ付くもんじゃない。
882クレタ島民:2011/10/22(土) 19:05:07.58 ID:EreD31ey
>>880
文中に小沢が三回も出てくるな。
883クレタ島民:2011/10/22(土) 19:06:39.27 ID:EreD31ey
自民党の綱領、憲法改正。
一度も選挙公約にいれずw
884無党派さん:2011/10/22(土) 19:15:16.33 ID:m9sehJu/
野田首相が平松の応援に来て、そこに自民の谷川府連会長が握手するわけないだろ
885無党派さん:2011/10/22(土) 19:16:22.32 ID:BwEqMhuN
肝心の民主候補はどうするんだ?
大阪では非常に弱い小勢力だぞ
886無党派さん:2011/10/22(土) 19:22:49.13 ID:7Cql7QJL
★9月26日を法治主義終焉の日として記念日にしよう。

>>881
民主党はもう縮小路線だと思うな。有力な勢力としての規模は残らないと思う。
2年もやって、誇ってる成果が「小沢に勝った」だけじゃ話にならん。
887無党派さん:2011/10/22(土) 19:22:52.76 ID:0FK3E2FT
自民も弱小だし弱いもん同士が共闘するしかないな
888無党派さん:2011/10/22(土) 19:24:10.75 ID:VpHZqh3a
府知事候補に西川きよし
でも出たら面白いんだがな
在阪メディアがどう言うスタンス取るのか
興味があるな
889無党派さん:2011/10/22(土) 19:28:42.91 ID:lk29N6Th
せっかく選挙制度の改定の話があるんだから、この際小選挙区制を止めたら。
890無党派さん:2011/10/22(土) 19:30:07.51 ID:m9sehJu/
郷原と自民の谷川府連会長が握手する姿見たかったけどな、自主投票か
891無党派さん:2011/10/22(土) 19:30:28.05 ID:7Cql7QJL
★9月26日を法治主義終焉の日として記念日にしよう。

「政権の中核を担える」が抜けてた。
なんにせよ、次の選挙で負けて何派かに分裂して瓦解だろ。
892無党派さん:2011/10/22(土) 19:31:03.27 ID:X0mF1pvF
シムシティってどう?
893無党派さん:2011/10/22(土) 19:32:50.23 ID:X0mF1pvF
正直今後のことを考えると政界再編した方がいいと思う
894無党派さん:2011/10/22(土) 19:35:56.34 ID:lk29N6Th
>>893
政界再編より選挙制度改正。
895無党派さん:2011/10/22(土) 19:37:44.75 ID:X0mF1pvF
>>894
確かに
というか今の選挙制度だと政界再編が難しい感じがする
896無党派さん:2011/10/22(土) 19:40:36.72 ID:NbT5i3vh
一番は報道がね、東京キー局が中心だから
東京の都合を地方に押し付けている観も否めない

無駄な公共事業とかイノシシしか通らない道路とか
そういうのを大々的にやるでしょ?
で東京の大規模開発についてはろくすっぽ放送しないし
あんだけの立体交差や高架橋のある交通(道路鉄道モノレール等)
あれだけの箱モノのあるマンモス都市
世界中探しても東京都市圏ほど巨大な都市圏はないよ

ドイツを見てみればわかる
ドイツは欧州では一番人口の多い国だけど
東京みたいなマンモス都市はない
その代り人口や都市の力は分散されているし、日本みたいに東京一極集中でもない
日本全国東京に人モノ金が吸い取られ東京栄えて国滅ぶ状態だよ
897( ^ω^)AKB48 板野友美  ◆HdXHyvwxCI :2011/10/22(土) 19:41:32.80 ID:Z6IgnlFR
>>893
日本の政治基盤は大衆好みの政策なんだから誰がやっても似たような政策にしかならないんだよ
外国の歴史と自国の歴史を勉強すればある程度の事は分かる
歴史は国の履歴書だから。もっとも履歴書を捏造し都合よく改編する国ばっかだけどなw
898無党派さん:2011/10/22(土) 19:42:24.56 ID:X0mF1pvF
リビアっていつ安定するのだろうか?
それにタイの洪水が長引いているのは一体…
それにしてもシムシティって将来市町村長になりたいと考えている人には
ぴったりなのでは?
899無党派さん:2011/10/22(土) 19:42:34.74 ID:uoaFQvER
決定への影響力も全て役職通りで、党内の影響力は全く関係ない


本当にそう思ってる奴がいたら、ワイドショー知識しかない団塊オッサンオバハンよりも政治音痴だよね
900無党派さん:2011/10/22(土) 19:44:02.56 ID:7Cql7QJL
★9月26日を法治主義終焉の日として記念日にしよう。

>>897
お前は歴史を一から勉強しなおしたら?
901( ^ω^)AKB48 板野友美  ◆HdXHyvwxCI :2011/10/22(土) 19:45:39.50 ID:Z6IgnlFR
>>900
歴史について間違った事を言ったか? どこが?w
902無党派さん:2011/10/22(土) 19:47:07.53 ID:7Cql7QJL

★9月26日を法治主義終焉の日として記念日にしよう。

>日本の政治基盤は大衆好みの政策なんだから
>誰がやっても似たような政策にしかならないんだよ

前提からして絶望的に間違ってる。
903無党派さん:2011/10/22(土) 19:52:17.09 ID:BwEqMhuN
>>902
平成に入ってからはあまり変わってるようには見えない
民主はすぐ平静を乱す分既存より格下
何せ長続きしない
904socialist ◆latPEQYOYc :2011/10/22(土) 19:53:01.56 ID:wDLHV7Be
やることがシムシティに近いのは市長よりデベロッパーじゃないか
905( ^ω^)AKB48 板野友美  ◆HdXHyvwxCI :2011/10/22(土) 19:53:25.79 ID:Z6IgnlFR
>>902
お前は俺の握手会の時にわざわざ会場のトイレでチンコ握ってから握手しにくんな。手が腐れるだろうがよ
906無党派さん:2011/10/22(土) 19:54:09.45 ID:I2QPXc8V
選挙制度が変わろうが政界再編しようが解散総選挙があろうが
官僚に

「俺が命令するから言われたことやれ。従えないならやめてくれ。」
「国民の負託を受けた議員が人事権を持つんだよ。役人ふぜいがいつまでも図に乗るな。」

という姿勢を貫ける政治家がいなけらば何もかわらんだけ
役人とマスコミの凶悪タッグチームの首根っこ押さえつけて鈴を付ける政治家が
いるか居ないかにすべてが集約されてる。
907無党派さん:2011/10/22(土) 19:55:22.08 ID:7Cql7QJL
>>897 は日本の歴史と言ってる訳で、かつ

民主党がなぜ09マニュフェストをぶち上げて、しかも
推進しようとした連中を軒並み排除して官僚に擦り寄った
経緯の何の説明にもなっていない。つまり完全に出鱈目w
908無党派さん:2011/10/22(土) 19:58:03.51 ID:UPEXXA8o
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111022-00000001-sh_mon-bus_all

子供の時代から、マスゴミの洗脳、刷り込みを受けるなんて、こんなもの
真面な親ならやらないだろう。
子供に、新聞を読ませるなんて、百害あって一利なしだよ。

お仕着せに情報を与えられるより、自らが考え取りにゆく子供に育てるべきだな。
ほんと、活字信仰が酷いね。
909無党派さん:2011/10/22(土) 19:58:06.04 ID:X0mF1pvF
シムシティの日本政治版のゲームって出ないのかな?
910( ^ω^)AKB48 板野友美  ◆HdXHyvwxCI :2011/10/22(土) 20:00:05.36 ID:Z6IgnlFR
>>907
それは歴史じゃなくて政局だろうがw 詐欺フェストで「密室ではないオープンな国家戦略室を作ってそこで政策する」が
いきなり小沢幹事長室の独占にして戦略室を無力化してんだから歴史じゃなくて政局w
911無党派さん:2011/10/22(土) 20:02:16.78 ID:X0mF1pvF
もし震災がなければ今頃日本経済はどうなっていたのだろうか…
912無党派さん:2011/10/22(土) 20:02:35.17 ID:7Cql7QJL
★9月26日を法治主義終焉の日として記念日にしよう。

>>910
誰が政権握っても一緒じゃなかったのかー(棒読み)
913無党派さん:2011/10/22(土) 20:05:23.95 ID:BwEqMhuN
>>912
段取りがおかしければ結果は変わってくる
だから同じ政策でも一緒とは限らない
914無党派さん:2011/10/22(土) 20:05:58.83 ID:7Cql7QJL
★9月26日を法治主義終焉の日として記念日にしよう。

>>912
あと大衆受けする政策がどうとかいう話は何処行ったの?
915無党派さん:2011/10/22(土) 20:07:20.99 ID:7Cql7QJL
アンカー間違えたけど分かるよな。
916( ^ω^)AKB48 板野友美  ◆HdXHyvwxCI :2011/10/22(土) 20:07:54.76 ID:Z6IgnlFR
>>912
無理だっての。国会議員は国民の代表だろうが?
その国会議員が国民を説得できなかったら国会議員の終わりなんだよ
小沢が記者会見とか党首討論でミンスの支持率を上げた事があったか?
ないんだよ。討論によって国民を納得させる意識が欠如してんのw
917無党派さん:2011/10/22(土) 20:08:31.59 ID:I2QPXc8V
小沢は国家戦略室になんら言及してないけどな
それと幹事長室が戦略室がやるべきだった事なんて独占もしてない
国家戦略室云々いうなら、副総理兼初代戦略室の缶に責任追及すべきなのにな

09マニで政権交代したくせに、マニフェストガーというなら
解散総選挙すればいいのに、09マニで得た議席を背景に総理に座ってるのが
缶とか野田で、こいつらが政権運営してる総責任者だが
何故かこいつ等の責任追及や閣僚、官僚の責任追及はそっちのけで、必ず


オザワガー

になる
918無党派さん:2011/10/22(土) 20:09:22.27 ID:zOMAWLeo
>>914
終焉っていうか
もともとそんなもんなかったんだと思い知らされた日だな
919無党派さん:2011/10/22(土) 20:11:21.85 ID:I2QPXc8V
政権交代から二年以上たって
小沢が幹事長降りて一平卒になって一年半以上経過してるのに

政権を運営してる総理や閣僚、それらを操る官僚や
党代表、執行部を批判しないで


オザワガー オザワガー オザワガー

何者か分りやすいな
920無党派さん:2011/10/22(土) 20:12:19.05 ID:hQ7iHxm/
小沢は自自公連立の時、「自分が目立たないから内閣潰す」っていったから、いろいろな側近が失望して離反した

今回も野田殺しするのか?
921無党派さん:2011/10/22(土) 20:13:37.28 ID:blSoB9Vo
テレ東 たかじん 青山面白すぎ
922無党派さん:2011/10/22(土) 20:14:53.00 ID:X0mF1pvF
正直今の状況見ていると小沢さんが総理大臣になった方が何かといい感じがする
923無党派さん:2011/10/22(土) 20:14:57.93 ID:BwEqMhuN
それと個人の公判なのに周りの議員使って
大騒ぎしすぎ
党全体にまで広がってる
それは正直迷惑行為
924( ^ω^)AKB48 板野友美  ◆HdXHyvwxCI :2011/10/22(土) 20:15:16.87 ID:Z6IgnlFR
>>917
国家戦略室の仕事を奪ったのが小鳩政権の時の幹事長室一本化だろうがw
小沢信者が「官僚の抵抗だ〜」と面白おかしく報道してたが国家戦略室のトップの管はやる事なくて寝てるし
岡田は核密約ばっかで蚊帳の外だったろうがよw
925無党派さん:2011/10/22(土) 20:15:31.01 ID:uoaFQvER
言及することもなかったし、そもそも国家戦略局自体が子供の「いい事考えた」レベルの発想で中身がなかった事も踏まえた上で、
さらに小沢が一応国家戦略局の領分だったものを勝手に食っていっただけだからな
その挙句に、大失敗してるんだから、かなりの笑い話

ちなみに、その小沢が動いてた中に、ID:I2QPXc8V みたいなわけもわからず盲目的に支持してる層を切り捨てて、
利益団体層への支持層シフトに動いてた事が含まれているんだが
勿論、未だに信者の方々は気がついてすらいない
926無党派さん:2011/10/22(土) 20:16:25.07 ID:nCqzlqvr
首相「映画は人生を変えるもの」 東京国際映画祭であいさつ

野田佳彦首相は22日、都内で開いた東京国際映画祭のオープニングセレモニーに出席した。
「映画は人の記憶に残り、感動をもって人生を変えるものだ」とあいさつ。影響を受けた映画に米映画「スミス都へ行く」を挙げ、
「ダム開発を阻止するため一生懸命動く政治家の話だ。(主人公は)法案成立を阻止するためフィリバスター(長時間演説)作戦をとった。
私もまねをして1日13時間しゃべり続けた」と思い出を披露した。

http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819481E0E0E2E3968DE0E0E3E2E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
927無党派さん:2011/10/22(土) 20:16:42.72 ID:I2QPXc8V
小沢の話に終始してるが
なんで現政権の総理、閣僚、官僚の話に向かないのか不思議だよな
普通は運営してる連中を批判すると思うんだが


ああ、そうか
霞ヶ関とか裁判官や検察やマスコミの悪口を抑制しつつ
煙たい小沢の批判でスレを埋めるという生業のヤカラがいるだけか

簡単な事だったな
928無党派さん:2011/10/22(土) 20:18:03.97 ID:X0mF1pvF
このスレ野田総理の話題が少ないような…
929無党派さん:2011/10/22(土) 20:18:18.69 ID:BwEqMhuN
リクルートのときってこんな後輩議員使って大騒ぎしたっけ?
正直それ考えるといただけんわ
所属組織ってものがある
930無党派さん:2011/10/22(土) 20:18:57.80 ID:UuCDQ+cJ
どうでもいいがキシローや宗男は法治主義終焉じゃないの?
931無党派さん:2011/10/22(土) 20:19:07.09 ID:N/bFeJkX
小沢スレじゃないかって勘違いする時がある
932無党派さん:2011/10/22(土) 20:20:02.72 ID:WRw30dgR
郷原は日本最後の正義なんだから、清濁併せ呑むような地方政治の首長なんかやっちゃダメだよ。
絶対にダメだ。
俺が認めない。
933無党派さん:2011/10/22(土) 20:24:13.96 ID:BwEqMhuN
>>930
ないらしい
所属政党の全力を持って応戦することが正義らしい
それは同党の他人からしたら勘弁してくれと思うかもしれんが
934無党派さん:2011/10/22(土) 20:26:56.94 ID:BwEqMhuN
まあこれが最大派閥非主流派になってる原因だろう
全党を巻き込みたがって距離を置かれる
935無党派さん:2011/10/22(土) 20:27:40.37 ID:ePhB/Mu1
読売新聞東京本社 編集局社会部
         恒次 徹 殿
自由報道協会主催記者会見でのルール違反について
2011年10月21日
前略
 貴殿は2011年10月20日に行なわれた当会主催記者会見の場において、記者会見運用上のルールを無視し、司会者による再三の注意にもかかわらず発言を続け、多くの記者が参加する記者会見の進行を妨げました。これは誠に遺憾であり、下記の通り、抗議します。
一、 司会者の指示に従わなかったことに対して
二、 ゲストスピーカーの言葉を遮って発言を続けたことに対して
 今後、当会主催の記者会見に参加される場合には、ルールの順守を厳にお願い申し上げます。
草々
自由報道協会 代表  上杉 隆

http://fpaj.jp/?cat=4
936無党派さん:2011/10/22(土) 20:28:34.42 ID:WRw30dgR
ムネオやキシローが無罪だという確信が残念ながら俺にはない。
単に詳しく知らないだけなんだけど。
937( ^ω^)AKB48 板野友美  ◆HdXHyvwxCI :2011/10/22(土) 20:30:38.23 ID:Z6IgnlFR
>>932
郷原の応援演説に輿石とか小沢げ行けば確実に落選するだろw
それが小沢の戦略なんだからなw 一心同体の鳩山元総理は悲惨な末路だよなw
938無党派さん:2011/10/22(土) 20:32:36.03 ID:WRw30dgR
>>937
俺にレスすんな。
キモい。
あっち行けよシッシ
939無党派さん:2011/10/22(土) 20:36:47.74 ID:I2QPXc8V
国家戦略室所管事項は、税財政の骨格、経済運営の基本方針その他内閣の重要政策に関する基本的な方針などのうち、
内閣総理大臣から特に命ぜられたもの(特命事項)に関して企画及び立案並びに総合調整を行う。

国家戦略室のもとに、以下の会議などが設けられている
・予算編成のあり方に関する検討会
・財政に対する市場の信認確保に関する検討会
・成長戦略策定会議
・中期的な財政運営に関する検討会
・社会保障・税に関わる番号制度に関する検討会
・新年金制度に関する検討会
・パッケージ型インフラ海外展開推進実務担当者会議
・予算監視・効率化チームリーダー会合

小沢幹事長室一元化と別に関係ない件
小沢幹事長室で割を食ったと言われてるのは当時の民主党政策調査会だろう
しかも陳情の一本化は族議員の跋扈を抑制する効果もあった訳だしな

小沢批判のために、なんでもでっち上げちゃうのって東京地検とか登石裁判長やマスコミと酷似してるな
940無党派さん:2011/10/22(土) 20:38:15.22 ID:UuCDQ+cJ
まあ、イノセントとナットギルティを混同する人が多数なのがなあ。
もちろん捜査機関と信者はともに分かっていて混同するのだけど。
941無党派さん:2011/10/22(土) 20:39:50.58 ID:I2QPXc8V
リクルート、ムネオと民主党現執行部や現政権閣僚となんら関係ない話に
どんどんすすんでくよな

なんで政権を運営してる総理や閣僚、それらを操る閣僚や
故意的、恣意的に世論誘導してるマスコミにかんして非難指摘しないで
一年以上も無役一平卒で政権運営にまったく遠ざかってる

オザワガー

になるのかな
942無党派さん:2011/10/22(土) 20:40:21.71 ID:uoaFQvER
「小沢の話」というより、むしろ「小沢信者の話」w
943無党派さん:2011/10/22(土) 20:40:22.29 ID:BwEqMhuN
>>939
陳情が上がってきて
それに応じた情報収集が必要だったのでは?
微妙に役割かぶってるし
おまけに双方が断絶して機能してなかった

企画倒れだったな
似たようなものを量産しても意味がない
944( ^ω^)AKB48 板野友美  ◆HdXHyvwxCI :2011/10/22(土) 20:41:51.07 ID:Z6IgnlFR
>>938
ウンコ臭いよね?

トンスラーじゃないかな
945無党派さん:2011/10/22(土) 20:42:11.34 ID:I2QPXc8V
国の行く末を左右する政権や与党執行部
国の運営の実験を握る霞ヶ関官僚とその下僕既存マスメディア

これらを全く議論しないで
政権運営や、党運営からとっくに遠ざかってる


オザワガー

ばっかりって不思議なスレだよな
946無党派さん:2011/10/22(土) 20:42:52.75 ID:7Cql7QJL
★9月26日を法治主義終焉の日として記念日にしよう。

>>933
自民系の議員が捕まったら小沢の時とやることが違うと
内容精査しないでわめき始めるのが目に見えてるからな。
基本、こういう問題はおかしいと思った奴が始めるのべき。
筋が通ると思えば、問題視する奴も増えてくる。
個別の事例での裁判問題なのだから当たり前なんだがね。
947無党派さん:2011/10/22(土) 20:43:13.03 ID:zOMAWLeo
>>935
社長呼んで来い
って言ってやれよw
948無党派さん:2011/10/22(土) 20:44:00.72 ID:I2QPXc8V
普段は代表選三連敗の反主流派といいつつ
都合によって主流派(笑)

949無党派さん:2011/10/22(土) 20:46:14.53 ID:BwEqMhuN
陳情が上がって可能かどうか調査検討が国家戦略なので
むしろかなり密接に関係ある

ここで国家戦略が機能しないと
平議員が状況を知らないって話になる
事実そういう状態に陥った
950無党派さん:2011/10/22(土) 20:47:38.65 ID:BwEqMhuN
集約するってことは
必然的に知る人間が限られる状態を生むからな
機能しなかったら最悪だ
951無党派さん:2011/10/22(土) 20:48:19.79 ID:I2QPXc8V
どうでもいいんだが、AKB48の板野って
以前の顔と完全に別人だよな
フルモデルチェンジじゃなくて首から上は全とっかえだもんな

整形やりすぎると顔がむくむ典型でもある
そろそろ顔面破壊に気を付けないとな
952無党派さん:2011/10/22(土) 20:50:59.71 ID:UuCDQ+cJ
あるていど所属議員数と比例させる形で
幹事長室長を輪番制にすれば不平不満は減ったかも
後の祭りもいいとこだし効率は最悪だろうが
953( ^ω^)AKB48 板野友美  ◆HdXHyvwxCI :2011/10/22(土) 20:52:04.62 ID:Z6IgnlFR
>>949
国家戦略室に権限を持たせるには国会で法制化するしかないんだよw
管とか室長なのに寝てても何の罰則もないだろうが?w
954無党派さん:2011/10/22(土) 20:54:13.78 ID:I2QPXc8V
最初は戦略室がモロに幹事長室に何もかも独占された体だったのに
トーンが変わっててワロタ

てか戦略室は内閣府本庁舎内で内閣の部署
幹事長室は政党の部署なんだよな
つまり政党内部署から政権に上げるものは上げてるんだけどな

イメージ操作に必死
955無党派さん:2011/10/22(土) 20:55:57.72 ID:I2QPXc8V
整形お化けの板野(笑)

いってみよーかどー
956無党派さん:2011/10/22(土) 20:56:31.95 ID:BwEqMhuN
>>953
党のシンクタンク的なものに必ずしも法制化っていらんような…
まあ機能しなかった以上どうしようもないな
当の鳩山すら余り熱心じゃなかったわ
それに菅と鳩は当時から微妙だったのでは?
957無党派さん:2011/10/22(土) 20:58:44.16 ID:I2QPXc8V
2011年の今ごろ国家戦略室(笑)なんてカビのはえた話まで出して
オザワガー

面白いスレだな
現政権の話は欠片もしない
958( ^ω^)AKB48 板野友美  ◆HdXHyvwxCI :2011/10/22(土) 20:59:44.09 ID:Z6IgnlFR
>>956
法制化しないと小沢のように「なんらやましいことはない」がまかり通るだろうがよ
959無党派さん:2011/10/22(土) 21:00:17.25 ID:7Cql7QJL
★9月26日を法治主義終焉の日として記念日にしよう。

なんというか、特定の勢力が力を行使するために
会議や組織の機能を強化したり逆に弱体化したり
その場その場で精度を弄ってるようにしか見えない。
960無党派さん:2011/10/22(土) 21:00:44.91 ID:I2QPXc8V
板野「なんらやましい部位はない」


(失笑)
961無党派さん:2011/10/22(土) 21:00:45.92 ID:BwEqMhuN
要は状況を知る人間がかなり限られた
無駄に集約されてしまった
非効率な状況だけ生んだな
集約は必ずしも悪いことではないが
そっから先が最悪すぎた
962無党派さん:2011/10/22(土) 21:02:51.70 ID:nCqzlqvr
馬淵氏、原発関連の勉強会立ち上げへ 代表選への布石か

 民主党の馬淵澄夫元国土交通相は22日、奈良市で講演し、今月27日に原発の核燃料の最終処分に関する勉強会を立ち上げると表明した。
年内に円高対策などその他のテーマでも勉強会を発足させる考えだ。

 馬淵氏は今年8月の党代表選に立候補して大敗。講演では「私自身のグループ立ち上げには全くつながらない」と強調したが、
来年9月の代表選にも意欲を示しており、党内には、人脈を広げるための勉強会づくりとの見方が出ている。
http://www.asahi.com/politics/update/1022/TKY201110220395.html
963( ^ω^)AKB48 板野友美  ◆HdXHyvwxCI :2011/10/22(土) 21:03:32.00 ID:Z6IgnlFR
>>960
やましい部位を触った手で握手会にくんなハゲ
964無党派さん:2011/10/22(土) 21:04:59.52 ID:I2QPXc8V
うわぁ キモチ悪いウンココテにレス付けられた

反吐が出るwww
965無党派さん:2011/10/22(土) 21:05:44.24 ID:UuCDQ+cJ
小沢の場合には
むしろこれほど長期間相当なとこに居座って
結局成し遂げられたことが少ないのが難点
捜査機関がうんたらと叫ぶ奴も多いけど
どっちかというと票田を広げすぎたバーターで
何かを実行に移す切れ味が落ちたのが悪いんだよ
966無党派さん:2011/10/22(土) 21:07:14.97 ID:I2QPXc8V
まだまだ続く

オザワガー

現政権や閣僚、官僚やマスコミ、検察や裁判所の話は全然しない
不思議なスレ
967無党派さん:2011/10/22(土) 21:10:37.11 ID:BwEqMhuN
集約自体はただの段取りの一種類にしかすぎず
別に悪でもない
だがそこで止まると何がしたんだ?って状況を生む

何も知らない平議員を大量生産するって痛い結果に
968無党派さん:2011/10/22(土) 21:11:19.04 ID:lk29N6Th
榊原英資はTPP反対。
969無党派さん:2011/10/22(土) 21:12:19.81 ID:ePhB/Mu1
今、HN漁協さんという方が
民主党前で一人座り込みをしています。

http://live.nicovideo.jp/watch/lv68235807
バッテリー切れで放送が時間が切れてしまうので
引継ぎニコ生主を募集しております。よろしくお願いします

引き金になるかな
970無党派さん:2011/10/22(土) 21:13:01.13 ID:I2QPXc8V
ついに小鼠純一郎の悪口まで飛び出す不思議なスレ

郵政解散(失笑)
CIAの犬コロ(苦笑)
971無党派さん:2011/10/22(土) 21:14:14.02 ID:WUKhXfrN
腐った官僚(検察裁判所含む)、財界がマスコミと一緒に
政治家をスケープゴートにして国民のガス抜きをしてるだけ
972無党派さん:2011/10/22(土) 21:15:48.74 ID:I2QPXc8V
何も知らない平議員を大量生産するって痛い結果に>すぎむらたいぞー(失笑)
973無党派さん:2011/10/22(土) 21:21:01.86 ID:BwEqMhuN
まあ集約して効率上げようとした結果
以前より効率を下げてしまった
片一方が機能不全で情報がそこで止まった

そして末端は何も知らない
974無党派さん:2011/10/22(土) 21:21:20.64 ID:dan1RRA7
>>972
小沢チルドレンで言えば横粂勝仁。離党しても過去は消えない。最近ではサンジャポでタイゾーとコンビ芸を披露してるな。同じチルドレン同士、通じあうものがあるのだろう。
975無党派さん:2011/10/22(土) 21:22:24.01 ID:nCqzlqvr
「一つ一つ乗り越える」野田首相のキャッチフレーズ

「野田佳彦首相のキャッチフレーズは『一つ一つ乗り越えていく』だ」。民主党の樽床伸二幹事長代行は22日、鹿児島市内で講演し、
党が作製を進めている新しいポスターのキャッチフレーズを明らかにした。

 樽床氏は「民主党が再生するには着実に一歩ずつ進む以外にない。言うだけでなく、いかに実行するかだ」と強調。
「皆さんが思っているほど民主党はばらばらではない。現段階では自民党の方がばらばらだ」とも述べた。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111022/plc11102220370007-n1.htm
976無党派さん:2011/10/22(土) 21:25:00.15 ID:I2QPXc8V
たしかに
ただタイゾーとヨコクメは扱い結構差があるよな
タイゾーほんとバカ芸人になったよな
977無党派さん:2011/10/22(土) 21:26:13.36 ID:UuCDQ+cJ
「TPPをどう考えるか」がビミョーな踏み絵になってるのが面白い
一応、最低線の補償という留保はつけているものの
ほぼ自由党時代に回帰したかのような発言をしたのが興味深い
小沢系の急進反TPP論者は戸惑っているだろう
978無党派さん:2011/10/22(土) 21:31:47.28 ID:066U/gsJ
>>975
本当は自分たち「も」バラバラなんだろ?
タルちゃんよ
979( ^ω^)AKB48 板野友美  ◆HdXHyvwxCI :2011/10/22(土) 21:37:36.51 ID:Z6IgnlFR
>>974
オジャチル筆頭は森ゆう子さんとか横峰サクラ父とか姫井のエログロ路線が得意なのでは・・
980無党派さん:2011/10/22(土) 21:39:17.70 ID:SS21BL0i
>>970
奴は「心」がわかっていたなあ。
痒いところまで手が届くというか。
民主のバカ議員連中とは大違い。

あ、もちろん悪い意味でだけど。
981無党派さん:2011/10/22(土) 21:39:45.96 ID:NcCHLNkT
@ozawa_jimusho
小沢一郎事務所

今日、一部紙面等で『TPPについて「小沢氏前向き」』と報じられておりますが、
それは誤りです。 今の拙速な進め方では、国内産業は守れません。

10月21日
http://twitter.com/#!/ozawa_jimusho/status/127314696754835456
982無党派さん:2011/10/22(土) 21:41:55.17 ID:I2QPXc8V
板野の顔面もある種のグロだよな
983無党派さん:2011/10/22(土) 21:42:36.53 ID:UuCDQ+cJ
>>981
そらそうよね
捏造か失言か知らんが
最近の流れからしてありえん
984無党派さん:2011/10/22(土) 21:47:30.04 ID:sYJpBV7n
>>981
まぁそこは野田や前原や輿石も一緒なんだけれど、ニュアンスや立ち位置の違いだろう
TPP反対にご本尊が無ければ小沢がそこに鎮座した可能性もあったが、鹿野大菩薩がいるからねw

俺は鹿野がどうするのかというのに注目しとるよ。野田からTPPに関して手形は出ていなかったんだな
985( ^ω^)AKB48 板野友美  ◆HdXHyvwxCI :2011/10/22(土) 21:48:36.44 ID:Z6IgnlFR
>>981
信者「TPPはどう思いますか?」
教祖「基本的には賛成」

とやってたんだから前向きは誤報じゃねーよw
信者は天の声を好き勝手に脳内補正して別次元の話にすっからキモイ
やましい部位は触るなカス
986無党派さん:2011/10/22(土) 21:51:21.76 ID:sYJpBV7n
>>968
まぁそりゃそうだろうな。正直時代に逆行しとる
987無党派さん:2011/10/22(土) 21:51:22.53 ID:hhQJM2J5
このぐらい補助金出すならTPPも理解できないではない。

http://blogs.yahoo.co.jp/raindoropblue/folder/625660.html?m=lc&p=6
■ フランスもスイスも、政府の直接支払いが農家を支えている

 農業所得に占める政府からの支払い割合という点では欧州はもっと極端です。
フランスは大変な農業大国ですが、農業所得の8割が政府からの直接支払いです。
ほかのEU(欧州連合)諸国も同じような割合でしょうか。
EUではありませんが、スイスのような山岳国ではほぼ100%、政府からの支払いで農家の生活が成り立っている。

多額の農業補助金を得るフランス農家
http://www.janjan.jp/world/0511/0511285718/1.php
 モナコのアルベール皇太子は、決して援助が必要な農家とは言えない。しかし、英国のエリザベス女王同様、何十億ドルにも上るEU農業補助金の支援を受けるエリート農家に名を連ねている。
地中海に面した小国、モナコ公国の君主として、フランス北部に所有する農場の穀物栽培を対象に、昨年は30万ドル以上の補助金をEUから受領している。
 ・
 CAPの数回の「改革」にもかかわらず、毎年520億ドルを超える補助金の5分の1はフランス農家が獲得する状況が続いている。
このような補助金支出はEU予算全体の4分の1を占めている。
イギリスの支援団体オックスファムは、フランスの15%の農業関連企業がEU補助金の60%を獲得する一方、同国の小規模農家が受け取る額は17%に過ぎないと報告している。
988無党派さん:2011/10/22(土) 21:52:14.53 ID:I2QPXc8V
顔面全体がやましい板野(失笑)
989無党派さん:2011/10/22(土) 21:56:19.27 ID:UuCDQ+cJ
それならいっそ陛下に区長やってもらって
合衆国の直接傘下に降る方がだいぶマシだ
何が楽しくて円独歩高で貿易こなし
非核武装平和憲法で外交防衛しつつ
関税自主権や労働規制だけは撤廃しなきゃならんの
990民主党支持者:2011/10/22(土) 21:57:43.64 ID:ESzo8gaF
日本全体の景気は上向いている
991無党派さん:2011/10/22(土) 21:58:16.82 ID:sYJpBV7n
自由化じゃなくて、どうやって国際的に規制を強めていくかという議論にならないと、
一国政府の力や施策も砂地に水撒くようなもんだと思うんだが、弱い政府と無駄な
金でしかないという諦めがあるから、どうしても自由化の方に引きずられてしまうね

まさに囚人のジレンマだわ
992無党派さん:2011/10/22(土) 21:59:33.40 ID:ufA/ybT3
ちょっと!
次スレないよ!
993無党派さん:2011/10/22(土) 22:00:40.14 ID:WRw30dgR
>>981
一事が万事この調子なんだよね。
この前の会見見て「前向き」なんて解釈成り立たないも。

994中村る主水 ◆PTgUdWgIaY :2011/10/22(土) 22:02:02.81 ID:/cuvnO9N
>>992
おっけ立ててみるべ
995中村る主水 ◆PTgUdWgIaY :2011/10/22(土) 22:03:25.47 ID:/cuvnO9N

第46回衆議院総選挙総合スレ 875
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1319288565/
996無党派さん:2011/10/22(土) 22:04:26.39 ID:I2QPXc8V
>>995 中村る主水△

板野顔面がやましい
997無党派さん:2011/10/22(土) 22:04:39.01 ID:NcCHLNkT
>>985
>>教祖「基本的には賛成」

アホが 自由貿易には賛成だと言ってるだけだ
998( ^ω^)AKB48 板野友美  ◆HdXHyvwxCI :2011/10/22(土) 22:05:51.00 ID:Z6IgnlFR
>>997
自由貿易ってのはTPPとは別次元の貿易なんか?ハゲ
999無党派さん:2011/10/22(土) 22:08:07.09 ID:ePhB/Mu1
ブロック化することが
一概に自由貿易とは言えないな
1000無党派さん:2011/10/22(土) 22:09:16.92 ID:ePhB/Mu1
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。