【1票の格差】一票の格差【違憲】定数是正5回目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ワシもひろゆき
前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1289492115/

過去ログ
1 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1075549580/
2 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1126919502/
3 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1187764231/

前回の参議院選挙に関連するスレ
■■得票率民主32%、自民24%で民主大敗?■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1279033914/
’10 参議院選挙は憲法違反選挙 「一票の格差」
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1278920536/

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020901027
民主党内で挙がった参議院の一票の格差を減らすための試案

もちろん、衆議院についての議論もどんどんやってください。
2ワシもひろゆき:2011/02/20(日) 18:48:45.12 ID:1axK+yMp
(暴論かもしれんが)ワシが考えた参議院試案

その1
選挙区と比例を東西で1票ずつ3年ごとに交互に投票
現状の選挙区と比例区の比率に近い選挙区120議席、比例80議席
各選挙区の定数は
11東京
7 神奈川、 大阪
6 愛知、埼玉
5 千葉、兵庫、北海道
4、福岡
3 静岡、茨城、広島
2 京都、新潟、宮城、長野、岐阜、福島、群馬、栃木、岡山、三重、熊本
  鹿児島、山口、愛媛、長崎、青森、奈良、岩手、滋賀、沖縄
1 残り15県

その2
全都道府県1議席+比例で一票の格差を是正する。
今の人口なら
比例は鳥取1票、東京19票とする。
選挙区94議席、比例107議席

その3
参議院は人口の少ない県や若者というマイノリティーに配慮した第二院とする。
その代わり、衆議院は徹底的に一票の格差を無くす。
全都道府県1議席+年代別比例ブロック
20代ブロック〜70代以上ブロックの計6ブロックに分ける
各ブロック定数9
選挙区94議席、比例108議席
3ワシもひろゆき:2011/02/20(日) 18:49:58.71 ID:1axK+yMp
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1297085720/4
とりあえず立てといたぞ。
そっちは民主党を叩きたいやつが利用してくれ。
探しやすいように前スレに引き続き1票と一票を入れといた。
ここは支持する党派に関係なく、一票の格差の問題について考えるスレです。
野党議員からの案は無いのか?
4ワシもひろゆき:2011/02/20(日) 18:53:04.34 ID:1axK+yMp
>>2
いちおう修正
その2
×比例107議席
○比例106議席
5無党派さん:2011/02/20(日) 21:18:26.76 ID:Ray1e8a8
前スレでも提案されていた併用制に賛成。
どうしても各都道府県から議員を出したいのなら
改選数115(うち小選挙区47を各都道府県に配分)
の小選挙区比例代表併用制にすればいい。
(超過議席の可能性を考慮して改選数を若干減らしてみた)

「おらが県」から参院議員を出すことが引き続き可能な上、
議席配分は比例とほぼ同じだから、一票の格差も解消できる。
6無党派さん:2011/02/20(日) 22:05:05.38 ID:AV5eDhaR
http://kenji145x.blog95.fc2.com/blog-entry-104.html
大阪 6→8
神奈川 6→8
岐阜 4→2
福島 4→2

たったこれだけで、格差は4.7倍ぐらいに収まるじゃん
参議院は、5倍を超えなければ、合憲です
7無党派さん:2011/02/21(月) 02:50:55.10 ID:1+NoAee0
>>1
乙!
ありがとうございます。
次スレが立てられなくて困っておりました。
前スレの要約はまた後刻貼ることにします。
8無党派さん:2011/02/21(月) 06:20:03.36 ID:VkrwEozL
前スレ764
都道府県別選挙区を維持するなら、ほとんど唯一の選択肢なので
参考までに貼っとく

総定数を「121」のまま、サンラグ式で計算
定数 県
12 東京
8 大阪、神奈川
7 愛知、埼玉
6 千葉
5 北海道、兵庫、福岡
4 静岡
3 茨城、広島、京都
2 新潟、宮城、長野、岐阜、福島、群馬、栃木、岡山、三重、熊本、鹿児島
1 山口、長崎、愛媛、青森、奈良、岩手、滋賀、沖縄、山形、大分、石川、宮崎、秋田、富山、和歌山、香川、山梨、佐賀、福井、徳島、高知、島根、鳥取
ここでやっと定数0県がなくなる。
この格差は2.46倍。
9無党派さん:2011/02/21(月) 08:52:10.80 ID:At46cddL
前スレから。

500 名前:無党派さん[] 投稿日:2011/02/02(水) 17:47:41 [夕方] ID:dhsUVcU2
「西岡試案」

北海道=12議席
東北=18議席(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)
北関東信越=22議席(茨城、栃木、群馬、新潟、長野)
南関東=44議席(埼玉、千葉、神奈川、山梨)
東京=24議席
中部=32議席(富山、石川、岐阜、静岡、愛知、三重)
関西=40議席(福井、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山)
中国・四国=22議席(鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知)
九州・沖縄=28議席(福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄)
10無党派さん:2011/02/21(月) 08:53:40.76 ID:At46cddL
前スレから。

728 自分返信:無党派さん[sage] 投稿日:2011/02/12(土) 20:32:46 [夜]
ID:Ws8rdDaO [2/3]
>>679にしても>>698にしても、定数0の県へ無理やり定数1を配分しているものだから、その分、格差が大きくなってしまっているわけだ。
>>681の言う通り、都道府県単位の区割りを維持して議員定数を配分する方法は、既に破綻している。

じゃあ、どうすれば良いかだが、参院についてはブロック制しかないと思うが、ここでは、西岡案とは別のアプローチをとってみる。
まず、>>679>>698で定数が多く配分された都道府県である「東京、大阪、神奈川、愛知、埼玉、千葉、北海道、兵庫」については、
そのまま(都道府県単位の区割りを維持)とする。
その他の府県は、寄せ集めて、ブロックを作成する。

計算結果(ドント式)
5 北海道
9 東北(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)
12 関東甲信越(茨城、栃木、群馬、新潟、長野、山梨)
7 埼玉
12 東京
8 神奈川
6 千葉
7 愛知
11 中部(富山、石川、福井、岐阜、静岡、三重)
8 大阪
5 兵庫
6 関西(滋賀、京都、奈良、和歌山)
11 中国四国(鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知)
14 九州沖縄(福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄)
格差は1.14倍。
この計算結果をみると、定数5や6や7では比例代表制での配分の際、小政党があまりにも不利であるため、これらは合区する。

再計算結果(ドント式)
15 北海道東北(北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)
12 関東甲信越(茨城、栃木、群馬、新潟、長野、山梨)
13 南関東(埼玉、千葉)
12 東京
8 神奈川
17 中部(富山、石川、福井、愛知、岐阜、静岡、三重)
8 大阪
11 関西(滋賀、京都、兵庫、奈良、和歌山)
11 中国四国(鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知)
14 九州沖縄(福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄)
格差は1.09倍。
この再計算結果が、今の所、私のベストな案です。
11無党派さん:2011/02/21(月) 08:55:01.12 ID:At46cddL
前スレから。

878 名前:無党派さん[] 投稿日:2011/02/17(木) 00:20:04 [深夜] ID:zwQf9ZiR
衆院。まずは現在の比例11ブロックにそのまま配分(総定数480。ドント式)
定数 ブロック
21 北海道
36 東北
53 北関東
59 南関東
47 東京
29 北陸信越
57 東海
79 近畿
29 中国
15 四国
55 九州
格差は1.03倍。

定数40以上のブロックを分割して19ブロックにしたのがこれ。(総定数480。ドント式)
(東京都は23区と三多摩に分割した。
 資料は、ttp://www.toukei.metro.tokyo.jp/kokusei/2005/kd05-01data.htm の「kd05za0110000.xls」を使用)
定数 ブロック
21 北海道
37 東北(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)
26 北関東(茨城、栃木、群馬)
27 埼玉
23 千葉
32 東京23区
15 東京三多摩
33 神奈川
21 甲信越(新潟、長野、山梨)
11 北陸(富山、石川、福井)
27 愛知
29 東海(岐阜、静岡、三重)
33 大阪
21 兵庫
24 近畿(滋賀、京都、奈良、和歌山)
29 中国(鳥取、島根、岡山、広島、山口)
15 四国(徳島、香川、愛媛、高知)
19 福岡
37 九州(佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄)
格差は1.08倍。
これでも九州や東北の定数がまだちょっと多すぎるかもしれない(分割が必要)と思っている。
12無党派さん:2011/02/21(月) 08:59:30.16 ID:At46cddL
前スレから。

929 名前:無党派さん[] 投稿日:2011/02/17(木) 22:49:00 [夜] ID:JTrYPRa8
ドント式は一般的には「各党獲得票数/各都道府県人口を、整数つまり1,2,3,4,5、・・・で割った商の大きい順に総定数になるまで議席を配分する方法」と説明される。
一方、
サンラグ式は一般的には「各党獲得票数/各都道府県人口を、奇数つまり1,3,5,7,9、・・・で割った商の大きい順に総定数になるまで議席を配分する」と説明される。
じゃあ、
偶数つまり2,4,6,8,10,・・・で割った場合はどうなるのか?というと、これはドント式と同じ結果となる。

つまり、割る数全体を同じ数で掛けたり割ったりしても、結果は変わらない。
ということは、サンラグ式は「0.5、1.5、2.5、3.5、4.5、・・・で割った場合の結果と同じ。
これは、サンラグ式はドント式より割る数がそれぞれ0.5ずつ小さい、ということ。



つまり、各党や各都道府側から見ると、
1議席目は、ドント式では1議席分の票数/人口があって初めて配分されるが、サンラグ式では、0.5議席分の票数/人口があれば配分される。
同様に、
2議席目は、ドント式では2議席分の票数/人口があって初めて配分されるが、サンラグ式では、1.5議席分の票数/人口があれば配分される。
以下同様となり、
これが小政党や小さい県に有利となっている理由。
「0.5議席分も下駄を履かせている」という表現も、ここから来ている。

さすがにこれでは「小政党や小さい県に有利すぎる」という批判が起きたので、
サンラグ式の除数のうち最初の「1」を「1.4」にした「修正サンラグ式」というのも出来たが、
これでも、ドント式:1議席分なのに、修正サンラグ式:0.7議席分となって、サンラグ式ほどではないが、やはり小政党や小さい県に有利。

1票の格差を小さくするという観点で考えるなら、四捨五入で小政党/小県に配分するサンラグ式より、ドント式の方が格差が小さくなる。
それから、配分議席が1や2や3という選挙区があると、やはりどうしても格差が大きくなる。
できるだけ各選挙区配分数が大きくなるような選挙区にすることが、格差を小さくする方法と言える。
13無党派さん:2011/02/21(月) 09:02:12.54 ID:At46cddL
前スレから。

953 名前:無党派さん[] 投稿日:2011/02/18(金) 09:09:14 [朝] ID:DZs6zakX
>>933
そりゃ、配分のしくみからして当然だよ。

ドント式は何度も言っているように「切り捨て方式」なので、各選挙区(現在は都道府県)毎の議員1人当り人口を並べると、
ドント基数値とそれに等しい選挙区が一番下に来て、その上に各選挙区が並ぶ。選挙区定数が小さい選挙区ほど上ぶれする可能性も高くなる。
下ぶれは絶対しない(切り捨て方式だから)。
選挙区定数が大きい選挙区は、ドント基数値からそれほど上ぶれしないから、下の方に固まって並ぶ。

一方、サンラグ式はこれも何度も言ってるが「四捨五入方式」なので、サンラグ基数値がほぼ真ん中にきて、その上下に各選挙区が並ぶ。
四捨五入方式だから、上ぶれも下ぶれもある。

しかしだからと言って「ドント式は大選挙区/大政党に著しく有利」かというと、そんなことはない。
切り捨て方式なので、切り捨てられた配分もれ部分が選挙区全体の中でどれくらいの割合をしめるかという話だけだ。
1.9議席分の選挙区Aと、10.9議席分の選挙区B、どちらも0.9議席分が配分されない部分だが、Aの方が配分されない部分は選挙区全体の半分近くにのぼり、
その分だけ、議員1人当り人口では上ぶれするだけだ。

だから、ドント式とかサンラグ式とか言う前に、「配分議席が1とか2とか3とかいう小さな選挙区を作らない」ことの方がずっと重要。
ちなみに、配分議席がおおむね10以上のみの選挙区へ配分を行うと、ドント式でもサンラグ式でも配分結果はどとんど変わらない結果となる。
14無党派さん:2011/02/21(月) 09:05:31.28 ID:At46cddL
前スレから。

978 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2011/02/19(土) 10:54:12 [朝] ID:1T+HpmP2
[7/13]

ドント式(切り捨て):全く公平
サンラグ式(四捨五入):0.5議席分の下駄。小政党/小県に有利
アダムズ式(切り上げ):1議席分の下駄。小政党/小県に著しく有利

結論:ドント式が良い。
15無党派さん:2011/02/21(月) 09:24:29.15 ID:1+NoAee0
やっぱり参院は>>9の西岡試案か、>>10の再計算結果だな。
今改めて見ても、美しい。
衆院は>>11の19ブロック案だが、ちょっと美しくない。東北と九州は分割した方が良いと思う。
16無党派さん:2011/02/21(月) 09:30:09.20 ID:VkrwEozL
むしろ参院が19ブロックぐらいの比例でないと
自民と民主の党内がまとまらないんじゃないか
17無党派さん:2011/02/21(月) 12:24:19.78 ID:OEdjVHwo
>>16
衆院の定数480に対し、参院の3年毎改選定数は121とほぼ4分の1になるので、
参院を>>11の19ブロックにした場合、
一番小さいブロックである北陸ブロックは配分議員が3まで届かず2になると思われる。
この2議席を比例配分することになり、これは北陸ブロックの住民からは「少数派切り捨てだ」との批判が起きそうだ。

>>10の再計算結果なら、北陸は中部ブロック定数17になるので、少数派切り捨てにはならなくて済みそうだ。
18無党派さん:2011/02/21(月) 12:28:34.61 ID:OEdjVHwo
やっぱり各ブロック内でさらに比例配分する事を考えると、
各ブロックには少なくとも10前後、8議席程度以上が配分されるような規模のブロックにする必要がありそうてすね。
19無党派さん:2011/02/21(月) 13:58:04.35 ID:VkrwEozL
>>17
いや、しかし実際に決めるのは国民ではなく議員だからねえ
10ブロック以下なら、単純計算で自民民主は大損だろう
そんな案が通るかねえ、良し悪しは別として
20無党派さん:2011/02/21(月) 15:33:12.39 ID:OEdjVHwo
>>19
そこは、小政党が国民を巻き込んで、大政党を説得するチカラがあるかどうかによる。
前スレの「清濁両方を飲ます」じゃないけど、
「ドント式なら、小政党に有利ではありませんよ」
と言って説得する方法はあるかと。

なんか、だんだんドロドロした話になって来たなあ。
21無党派さん:2011/02/21(月) 15:43:38.18 ID:OEdjVHwo
過去の外国の比例代表制選挙制度では、
「あらかじめ政党連合を結成しておき、全票数の過半数を獲得した政党連合には、75%の議席を与える」
なんていう「プレミアム付き」という制度があって、
とても比例代表制とは言えない制度だった。
今の日本でこんなオプションは作りたくないしなあ。大反発を受けるのは目に見えている。
22無党派さん:2011/02/21(月) 17:26:26.18 ID:VkrwEozL
>>20
ただ、そのドロドロした部分をクリアして多少なりとも前進してもらわないと
時間切れで現状維持ってのが最悪だと思う
ブロック比例の場合、問題があっても今回は制度変更さえクリアすれば
次回にその中での改善はずっとハードル低いだろうと思う
23無党派さん:2011/02/21(月) 20:46:47.83 ID:OEdjVHwo
>>22
実は物心ついた頃からもう30年位選挙制度を見て来ているんだが、
この30年間の間で変わった事と言えば、衆院が中選挙区制から今の制度に変わって、参院で全国区が比例区に変わっただけ。
他はほんのちょっと先っちょだけをコチョコチョと変えただけで、本質的には何も変わっていない。
もし今回参院ブロック制導入が実現すれば、貴族院から参院に変わって以来の大改革になる。
何としても改革を成功させねばねい!
24無党派さん:2011/02/22(火) 00:20:38.46 ID:s6mwcqws
自民党は地方の議席を失うからやりなくないし放置してきた。
ごねて時間切れ狙い
だが解散総選挙はしたい。
民主党は一票の格差是正しない限り解散総選挙はしないありえない宣言で自民党を攻める


民主党は次の選挙は確実に負ける。
自民党以外と連立くんで政権とれれば御の字
一票の格差是正で自民党の地方議席を削って、都市部での連立相手の大躍進待ちの他力本願じゃね
まずは菅はクビで新しい党首で支持率少しでも上げて解散総選挙へ


連立相手は
橋下河村減税党みたいにアドバルーンうち上げて勢いにのるか
公明かみんなか

共産、社民の左は融通がきかなさすぎで連立不可
たちあがれは武闘派右翼になるしか躍進はないな
25無党派さん:2011/02/22(火) 05:02:29.70 ID:kkzrG2n0
民主にそれだけのアタマと実行する意志があればなあ…
26無党派さん:2011/02/22(火) 13:05:03.50 ID:r4DyEH7W
西岡案はない。あれは現実的にみて実施不可能。
理由は沖縄と九州、中国と四国、福井と関西を同じ区割りにしている。
27無党派さん:2011/02/22(火) 14:50:53.36 ID:s6mwcqws
順序が逆だが選挙結果をどうしたいかで選挙方式が変わるよな(笑)

1.自民党単独政権
2.自民党+連立
3.中小政党乱立の戦国時代
4.連立相手+民主党
5.減税、公務員粛清、強硬外交を餌に時の運を味方にした新政党
6.民主党単独(これはない)
28無党派さん:2011/02/22(火) 14:57:34.06 ID:kkzrG2n0
>>27
だから大きく制度を変える場合は
変更前と変更後で大きくは政党間の議席配分がかわらないような
形で無いと合意は難しい
それと格差是正の中間のどこを落としどころにするか
29無党派さん:2011/02/22(火) 15:38:44.30 ID:cYJU4XFl
>>26
同じ区割りにして何か問題ありますか?
30無党派さん:2011/02/22(火) 16:15:49.71 ID:s6mwcqws
>>28
残念だけど実問題なんとか式の公平なよい選挙方式よりも
党利と落としどころですよね(笑)
31無党派さん:2011/02/22(火) 17:08:58.73 ID:kkzrG2n0
>>30
それが田中案なわけでしょ
しかし田中案も極論すれば一種のブロック制
それならブロック数が20でも30でも
自民と民主が合意できる数でブロック非拘束比例で話をまとめて
次回以降にブロック割を再検討っていうのが現実的にはbetterなのでは
32無党派さん:2011/02/22(火) 17:14:53.04 ID:cYJU4XFl
毎回、選挙制度一票の格差是正について、
いつもの事だが、「まずここを修正して」の小手先の修正だけ終われば、
あとは知らん顔なのが常。
ここで抜本改革をしなければ、また改革の時期を失する。
33無党派さん:2011/02/22(火) 18:53:28.11 ID:PFMOyE2o
>>29
九州沖縄分離、四国中国分離、福井関西分離して北陸中部へ
これでは格差は解消しませんか?
問題はないように思いますが?

34無党派さん:2011/02/22(火) 22:01:54.17 ID:KdYvMOm0
>>33
配分してみた。(121議席。ドント式)
5 北海道
9 東北
11 北関東信越
22 南関東
12 東京
17 中部
20 関西
7 中国
4 四国
13 九州
1 沖縄
1票の格差は1.33倍。

問題点:
・1票の格差がブロック制で最大。
・沖縄が定数1の小選挙区になってしまう。沖縄の1位以外の意見が参院へ届かなくなる。
・福井が関西→中部へ移転したことによる不具合は特にない。定数が1人移っただけ。

・四国が定数4になる。25%未満の意見が参院へ届かなくなる。
(西岡案自体の問題)北海道が定数5で、20%未満の意見が参院へ届かなくなる。
となり、良い案とは言えない。
35無党派さん:2011/02/22(火) 22:07:44.88 ID:KdYvMOm0
>>34
ということで、福井の件は問題ないが、
沖縄分離と四国分離は問題ありだな。

やはり、中国四国、九州沖縄、北海道東北はそれぞれ1ブロックとする方が良さそう。
36無党派さん:2011/02/22(火) 22:15:14.01 ID:tSrL/NOM
>>35の統合案に従って配分した結果(121議席。ドント式)
14 北海道東北
11 北関東信越
22 南関東
12 東京
16 中部
21 関西
11 中国四国
14 九州沖縄
1票の格差は1.05倍。

うん。こちらの方が1ケタ選挙区がなくなってすっきりする。
1票の格差も申し分ない。
37無党派さん:2011/02/22(火) 23:37:52.66 ID:kkzrG2n0
沖縄に関しては多数派の意見しか反映されなくても
独自の代表を国会に送れることを望むのではないかという気がする
38無党派さん:2011/02/22(火) 23:51:45.08 ID:s6mwcqws
現実問題として一票の格差是正をやる中心になるのが与党民主党なんだから
自分たちが有利になるシナリオ、または自民党が大きく議席を減らすシナリオじゃないとやる気にならんよな
どんなシナリオがいい?
39ワシもひろゆき:2011/02/23(水) 00:59:18.88 ID:Ouuxpkmn
一票の格差是正さえやれば、今より死票が増えないのであれば
それは自民党以外の全ての政党の議席がたぶん増える制度だ。
ということで死票が減らない(小選挙区の影響が大きくならない)
制度を民主党が出せば、自民党以外の多くの政党は賛成するだろう。
自民党の田舎議員が格差を放置することが、一番のゲリマンダーだw
40ワシもひろゆき:2011/02/23(水) 01:03:38.87 ID:Ouuxpkmn
>>5
ワシが書いたこれのことか?

110 :ワシもひろゆき:2010/12/28(火) 23:50:28 ID:P9sDfC2g
ただし、選択肢が多過ぎると選ぶのがむちゃくちゃしんどいんだよな。
参議院の比例って真剣に個人名で誰に投票するか考えたらそうだろ。
ワシも今年の参議院の比例は所属政党の政策は全く違うが、思想的なものは
似てる2人のうちからの選択になっちまった。
結局当選の可能性が高そうなほうに入れたけどな。

ドイツの小選挙区比例代表併用制の比例を全国区にすれば、人物は絞った人数から
選べて選挙区のオーバーフローも無く、一票の格差もうやむやに出来るな。


ワシの案>>2その3より併用制は単独過半数が難しいな。
前回衆議院選挙の民主党や前々回衆議院選挙の自民党並みに
勝っても、過半数は無理で絶対連立前提の制度になるな。
ところで、改選数115とした理由は何かあるのかね?
ワシは本当に出来るかどうかは別にして(西岡試案だって
格差是正先行で定数削減は後回しw)民主党が200に減らす
と言ってるから、総定数200、改選数100としたんだが。
みんなの党の総定数100に減らす案なら、ワシの案その1の考え方で
選挙区は3年ごとに東西半分に割って交代で投票、選挙区に
投票出来ない時は比例だけ投票することで良いと思う。

民主党内でブロック制では選挙区が広過ぎて選挙がしんどい
という理由で反対意見が出ている。
選挙に金が掛かり、誰とは言わないが集金力がある人や、金持ちが
より力を持ってしまう原因にもなる。
41無党派さん:2011/02/23(水) 01:05:02.61 ID:SoUOmlPL
そもそも田舎地方にハンディをあたえないことそのものが格差で人間性の問題である。
42ワシもひろゆき:2011/02/23(水) 01:06:46.26 ID:Ouuxpkmn
北海道区  4  政権選択ではない、参議院こそ中選挙区に
北東北区  3  向いてるんじゃないか?
南東北区  4  ということでワシの案その4として中選挙区案を挙げる。
北関東区  5
東埼玉区  3  衆議院は比例を80削減し全国区とするなら
西埼玉区  3  公明、みん党という中政党(とでも言うのか?)は
千葉区    5  不利になるが、参議院は有利になりバランスが
東東京区  3  取れるかもしれん。
中東京区  4  共産以下の小政党は、個人で強力な候補以外の
西東京区  4  当選は厳しいな。
東神奈川区 3
西神奈川区 4
新潟区    4
北陸区    4
静岡区    3
東愛知区  3
西愛知区  3
北近畿区  3
南近畿区  3 (三重って東海に含むが近畿でもあるよな)
北大阪区  3
南大阪区  4
兵庫区    5
東中国区  3
西中国区  3
四国区    3
北九州区  5
南九州・.   5
沖縄区
43ワシもひろゆき:2011/02/23(水) 01:08:18.23 ID:Ouuxpkmn
>>41
だったら引き換えに交付金というハンディは廃止だな。
44無党派さん:2011/02/23(水) 01:08:42.56 ID:MZ4Bwukw
>>38
上でも言ったが、選挙区割の小さい(定数2→)非拘束式比例代表
西岡案のように大きい選挙区だと民主も損をするので党内から異論が出ている
45無党派さん:2011/02/23(水) 02:41:45.29 ID:UZ6KfXrb
>>43
そもそも田舎地方にハンディをあたえないことそのものが格差で人間性の問題である。
あなたは、この書き込みの意味が分かりませんか?
弱者に対する一切の保護もすべて廃止すればよいというのと同じですぞw

ですから最高裁判所の判決においても、地方と都市の票の格差はある程度はしょうがない
という判決がでたわけですがね。
46無党派さん:2011/02/23(水) 10:52:37.22 ID:t7IIfC36
>>45
本当の弱者は田舎で食えなくて、都市部に出稼ぎにでたけど、やむなく低賃金で働いている都市生活者だよ。
都会のセレブな生活なんてほんの一部の人間だけだぜ
田舎で食えてるあんたらは強者だろ
弱者ぶるのはやめてくれない(笑)
田舎に帰りたくても帰れない都市部の低賃金生活者がどれだけたくさんいると思っているんだ!
47無党派さん:2011/02/23(水) 10:56:06.69 ID:MZ4Bwukw
>>45
格差是正を一票の格差でやるって考えが完全に間違っている
それは社会保障制度としてやることだろう
歪んだ既得権に慣れて、感覚が麻痺しているとしか思えない
46は正論だよ
48無党派さん:2011/02/23(水) 13:29:57.36 ID:vIZ21u5V
>本当の弱者は田舎で食えなくて、都市部に出稼ぎにでたけど、やむなく低賃金で
>働いている都市生活者だよ。

自分の文章を読み直すべき。
つまり地方よりも都市が恵まれている。
都市で低賃金で働いている人は地方では生活すら出来ない。
これらの格差が大きくなるだけ。
49公民教育と民主党:2011/02/23(水) 15:05:57.97 ID:yMKJSMBE


【小山常実】公民教育と民主党[桜H23/1/11]
http://www.youtube.com/watch?v=lEEEne9Z2Lo&feature=youtube_gdata

大月短期大学教授の小山常実氏をお迎えし、

新著書『公民教育が抱える大問題−家族と国家が消えていく!』にて警鐘を鳴らされている、
戦後の公民教科書が「日本解体新計画書」ともいうべき役割を果たしてきた構図と経緯について、お話しいただきます。


※『公民教育が抱える大問題 家族と国家が消えていく!』
 ・著 者…小山常実
 ・発行所…自由社
 ・定 価…1785円(税込)

※「公民」教科書がつくりあげた思想:
 ・日本国憲法の三原則…@国民主権主義A平和主義B基本的人権尊重主義、これをでっちあげたのが、「公民」の教科書。(昭和30年度に突然出て来た!)
 ・37年度以降、一斉に一般化。(いまの憲法学者も、半分以上これを信じている!)
 ・いまの体たらくの根本原因は、この「日本国憲法の三原則」問題と、「9条」問題、この二点に集約できるのではないか?

※日本国憲法の七原則(本来):(@〜Cが排除されてしまった!)
 ・@法治主義(法の支配)A間接民主主義B立憲君主制C三権分立主義(権力分立)D“国民の”権利尊重主義E国民主権主義F平和主義。
50公民教育と民主党:2011/02/23(水) 15:07:00.57 ID:yMKJSMBE

 ・@:「外国人地方参政権」法案…15条の明文違反!これを、改正せずに何でやろうとするのか?⇒「法治主義」を排除してきた教育の影響ではないか。
 ・C:菅さんや小沢さん「日本国憲法には三権分立(権力分立)なんて書いてない。権力分立なんかより国民主権・民主主義のほうが大事なんだ。
    我々は国民から負託されてるから、何でもやっていいんだ」と…
    「尖閣事件」において、検察段階に入ったのに、指揮権も発動せずに検察を抑えこんでしまった!
 ・B:(象徴天皇制でも入っていれば良いが)君主制が排除されている!しかも、天皇の位置付けが極めて低い!
    中井洽の天皇陛下に対する不敬な態度は、戦後の「公民」教育が生み出したものであろう。
    小沢一郎が習近平をむりやり天皇陛下に会わせたのも、戦後の「公民」教育の産物であろう。

※「公民」教科書がつくりあげた思想(そのA):
 ・「平等権」…昭和41年度以降、この言葉が一斉に「公民」教科書に出てくる。(「平等権」をつくって広げた!)
 ・「平等権」とは、自分と他人を比べて、自分のほうがちょっと不利な条件に置かれてる、不利な結果を被ってる⇒「結果の平等」まで求めてしまう!?
  (「あいつと同じぐらいの富が欲しい」?!「あいつと同じぐらいの成功が欲しい」?!―「機会の平等」ではなく、「結果の平等」まで求めてしまう)
 ・平成に入ってからこの十数年、@部落差別問題Aアイヌ民族差別問題B在日差別問題C女性差別D障害者差別、これらは1pずつくらい(計6p)使っている。
  本来「権利」では、「自由権」が一番大事だが、2pしか教えない。
 ・「平等権」の中で一番花形が「在日」!(「アイヌ」と)この両者の差別問題を押し立てることによって、日本国家を解体してきた強烈な背景がある!
  (外国人参政権なんかも、「国家論」を教えないから、「日本人が持つんだったら外国人も持つべき」という話になる)
 ・この「平等権」思想(=逆差別思想)に、民主党・社民党・共産党・公明党が染まっている!自民党にもかなり染まった人たちが居る!

 ・「法の下の平等」というのは非常に大事。しかし、それを「平等権」という自由権と同じ「権利」にしてしまうと、
  結局、「上に居る人間を引き摺り下ろす」ということになる!(共産革命の論理)
51公民教育と民主党:2011/02/23(水) 15:08:00.23 ID:yMKJSMBE

※昭和36年度までの「公民」教育:「アジビラ」のような記述(侵略戦争論)
 ・安倍さんは、昭和36年度以降の教育を受けた。
 ・昭和20年代〜36年度までと、平成5年度以降は、「反日」主義的。(中間はそれほど「反日」主義的ではない)
 ・教員が「反日」主義的を喜ぶ。
 ・平成5年度からの多くの教科書…「いまの在日は強制連行された者の子孫なんだ」!?「外国人参政権を与えないのは差別だ」!?
 ・客観的に「民主主義の制度」を教えるなら良いが、こんなホットな問題で評価が分かれるものを中学生に教えるなんて、とんでもない話!
 ・「国家とは何ぞや」ということを教えないで、いきなり「民主主義」や「人権」?!
 ・「国益」という言葉が無い!
 ・「国民」教育、というタイトルじゃいけないの?(実は、教科書の中で「公民」もあまり使われてない。「(地球)市民」が多い!?)
 ・「尖閣」についても基本的に教えていない。「領土教育」をちゃんとやる必要がある!




52無党派さん:2011/02/23(水) 15:50:10.63 ID:oDkNR671
>>47
同意。
一票の格差是正には、人口以外の要素を含めてはならない。
53無党派さん:2011/02/23(水) 17:39:42.21 ID:EB9bp2ol
有権者層の有様が分り難い選挙制度だと当選後の議員活動に支障をきたす。
ほぼ組織票のみで当選した議員以外の多くの議員が混乱、暴走しかねない。

全国一区のみやブロックの方向だと本物の衆愚政治に陥り抜け出せなくなると思うが。
54無党派さん:2011/02/23(水) 17:55:35.24 ID:MZ4Bwukw
全国一区なら大なり小なり衆愚化する
ブロックと都道府県ならそれほど変わらないだろう
55ワシもひろゆき:2011/02/23(水) 20:22:10.55 ID:Ouuxpkmn
>>45
じゃあ一票が全国で4番目に軽くて最も田舎である北海道は
何議席が妥当かね?
今の選挙制度では都会か田舎かでは無く、都道府県の人口が
多いか少ないかで一票の重みが違う制度になっている。
田舎にハンディは正しくない。

北海道には札幌という都会があると言うのは無しだぜ!
他が札幌の都会度をはるかに上回るド田舎なんだから
全体では一番の田舎なんだからなっ!!!

それとワシの
人口の少ない県や若者というマイノリティーに配慮した案その3
に対してはどう思う?

>>46-47
ワシが>45に対して言おうと思ったことを言ってくれてありがとう!

>>48
あんた45か?
日本は生活出来ない地域から出て行く自由がある国だ。
それに対応して定数是正をしないほうがおかしい。
地域の豊かさとそこに住んでる人の豊かさは別物だ。
それが顕著なのが都会の出生率の低さだ。
都会に行く人は、田舎に残る人より子供を欲しがらないのが
原因では無いだろう?
子育てがしにくいという貧しい環境がある弱者だからだろう?
と言ってもあんたは納得しないだろうなw
56ワシもひろゆき:2011/02/23(水) 20:25:18.02 ID:Ouuxpkmn
>>17-22
19ブロックなんて、そんなに細かく分けるんだったら最初から
中選挙区で良いじゃないか!
衆議院の小選挙区比例代表並立制が導入された時、自民党は
比例区を全都道府県で分けるというトンデモ案を出してたな。
鳥取なんか議席を人口で割ったら0.8人にしかならん。

>>27
1.も大反対だな。
今の一票の重い選挙区ばかりで当選している自民党が政権を
取るなら、一票が軽い地域での支持が高い政党との連立か、
一票が軽い選挙区出身の総理で無ければ支持出来んな。
まあ、前回の参議院選挙でも自公でちょっと過半数に足りないけどな。

政権交代が起こる選挙制度にしようとしで、党内でまとまるのに
無理がある民主党が出来ちまったんだから、政治家には
小選挙区中心の選挙制度の失敗を認めて改めて欲しいもんだ。
それが政治不信脱却の一因になる。
結果論だがさらに言うと、一票の格差が是正されていれば民主党は
自由党を合併する必要も、社民党と連立を組む必要も無かったな。
57無党派さん:2011/02/24(木) 15:24:52.17 ID:ODejJJ4j
>>55
>>56
参議員議員定数不均衡訴訟 平成8年最大判

一、参議員の選挙制度は、都道府県を構成する住民の意思を集約的に
反映させるという意義ないし機能を加味する独特の要素がある。

二、一の制度の下では、投票の価値の平等の要求は、人口比例主義を
最もかつ基本的な基準とする選挙制度の場合と比較して、一定の譲歩
を免れない。

三、以下省略・・・

人口比例主義が重視される衆議院に比べ、参議員の場合は投票価値の
平等は緩やかで良いとの判決がでている。

改革の必要性を訴えながらも最高裁においては参議員の地域性認めて、
ある程度の格差は仕方がないとしている。
個人的感情はどうでも良い、ようは真に日本国の為になるように論じようではないか。
日本が都市から地方まで格差のない社会であるようにね・・・・・
58無党派さん:2011/02/24(木) 15:40:32.81 ID:x7WfFj5x
59無党派さん:2011/02/24(木) 17:36:43.96 ID:KQcLJjyU
>>58
最高裁判所で判決(完全人口比例主義)勝ち取ってから大口叩いてくださいませ。
60無党派さん:2011/02/24(木) 18:19:41.65 ID:dkmJEWej
>>57-58
選挙区制の使用により発生する合理的な格差は法の下の平等には反しない。
そもそも国会に裁量が委ねられているために裁判所は介入できない(憲47条)。

ま、意図的に格差を発生させるために選挙区を弄ったら話は別だが
都道府県単位は従来から使用されているし、行政区分に則しているので
問題にはならんだろ。
61無党派さん:2011/02/24(木) 18:51:11.56 ID:sVvzRE08
いよいよ明日朝8:30に国勢調査の人口速報集計結果値が発表されるな。
62無党派さん:2011/02/24(木) 19:38:49.42 ID:ALDfPXgF
「著しい不平等の存在は明らか」
やっぱり待ったなしの状況に変わりはない。


ttp://www.47news.jp/CN/201102/CN2011022401000744.html
参院選1票の格差、著しく不平等 札幌高裁

 昨年7月の参院選で最大5倍の「1票の格差」が生じたのは憲法違反として、弁護士グループが選挙無効を求めた訴訟の判決で、
札幌高裁は24日、「著しい不平等の存在は明らか」と指摘。
ただ選挙無効の請求は棄却した。原告側は「違憲状態と認めた判決だ」と評価した。

 井上哲男裁判長は「投票価値の縮小が求められる状況だ」としながらも
「格差の大幅縮小には選挙制度の抜本的な見直しが必要で、一定の時間がかかる。参院が是正に取り組んでおり、国会の裁量権の限界は超えていない。憲法違反とは言えない」と述べた。

 判決によると、参院選投開票日の7月11日時点で、議員1人当たりの有権者数が最少の鳥取選挙区と最多の神奈川選挙区との間で5倍の格差が生じた。

2011/02/24 19:22 【共同通信】
63無党派さん:2011/02/24(木) 19:58:41.01 ID:ALDfPXgF
「国会の裁量権の限界は超えていない。」
じゃあ、参院がこの判決にもかかわらず、現在の状態を放置し続け、
あるいは、小手先の定数変更だけを行い、格差がほんのちょっと縮小しただけとし、
「国会の裁量権の限界を超えた」らどうなるのか?

前例がないので、想像の範囲で言うしかないが、
1.裁判所による参院選挙無効判決が出る。
2.裁判所により「参院の院自体の機能停止を宣言」する。
のではないか。

そうなったら大変だ。事実上参院がなくなることになる。
当然、現憲法下で初となる異常事態だ。
参院がなくなったら、、、、、
645:2011/02/24(木) 21:17:27.92 ID:6nW76hN0
>>40
改選数115の数字自体はあんまり意味ない。

オーバーフローが発生してしまった場合
お手盛りだの何だのと批判されかねないので
現在の改選数より若干減らしてみただけ。
無所属議員が小選挙区で当選する可能性も考慮した。

いずれにせよ、併用制は検討の価値あり。
一票の格差是正と死票の大幅削減を同時に達成できる。
本来は、衆院の方で導入してほしいんだが。

もちろん連立前提だが、政策的に近い政党が
政党連合を形成するとか不安定化しない工夫は必要。
今の政党が政策でまとまっていないのが一番の問題だが。
655:2011/02/24(木) 22:22:17.26 ID:6nW76hN0
>>63
両方ともありえない。
1番。そんな勇気(?)のある裁判官はいないと思う。
それと2番は、何を根拠にそういうことが宣言できるの?
三権分立の原則を逸脱してるでしょ。
いや、一票の格差は正すべきだとは思うけどね。
66無党派さん:2011/02/24(木) 22:35:56.92 ID:xcxODcgx
>>65
今はね。
ただ、このような判決を何度も出して、それでも参院が定数是正する気がない状態だったら、
司法としては、もっと強い効力を持つ判決を出すしかない。
「選挙無効」はそんな強い効力を持った判決の一つではあると思うのです。
参院自体の停止までは正直やるか疑問だけど、ひょっとするとひょっとするかもよ。
67無党派さん:2011/02/24(木) 22:43:23.32 ID:vNKXjNGi
いずれにしろ、司法としては、
まずは参院自体が自主的に一票の格差是正をやることを望んでいる訳で。
それをいつまでたってもやらなかったり、
やったとしても小手先の先っちょだけちょいちょいと触って終わり、なんていう程度の変更では、
もう司法は我慢ならんのではないかと。
68無党派さん:2011/02/24(木) 23:44:00.37 ID:+dNLUqCx
そもそも参院選無効って憲法上可能だっけ?

ちなみに衆院選は無効にすると、法律改正ができずループで詰むから、
三権分立上、司法に選挙無効までの権限は与えていないと読むしかないと思う。
参院が半数改選中に残りの半数で議決することができれば大丈夫かもしれないけど。
69無党派さん:2011/02/25(金) 00:36:51.75 ID:lGL6fZAu
>>62
地裁、高裁レベルの判決ではなくて、
最高裁判所で判決(完全人口比例主義)が出なければダメだろ。

まさか最高裁と高裁と地裁のレベルが分からなくはないでしょうな。
一旦最高裁判所ででた判決は変わりにくい、もし今後最高裁判所で争われても
ある程度の都市と地方の格差は認められ完全人口比例主義の判決とはなりにくい
と思います。
70無党派さん:2011/02/25(金) 00:39:01.12 ID:Q3H3CtJT
>>69
百歩譲っても、都市と地方の格差が認められたわけではないぞよ
71無党派さん:2011/02/25(金) 01:25:14.78 ID:Nmpt0kbH
格好つけるな、それをいうなら都市と地方のあゆる格差を解消してからにしろ
72無党派さん:2011/02/25(金) 01:41:25.62 ID:BwOHbnET
島根鳥取山口、富山石川福井を合区すれば、一気に格差是正だろw
73無党派さん:2011/02/25(金) 01:50:22.16 ID:Q3H3CtJT
>>71
解消して一人当たり公共支出を同じにして欲しいものだ
本当に田舎モノは心が汚いな、広い家に住んでるくせに
74無党派さん:2011/02/25(金) 08:51:00.62 ID:QypIDKf3
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2010/jinsoku/pdf/gaiyou.pdf
人  口 (千人)
平成22年
全国 128,056
北 海 道 5,507
青 森 県 1,373
岩 手 県 1,331
宮 城 県 2,348
秋 田 県 1,086
山 形 県 1,169
福 島 県 2,029
茨 城 県 2,969
栃 木 県 2,007
群 馬 県 2,008
埼 玉 県 7,195
千 葉 県 6,217
東 京 都 13,162
神 奈 川 9,050
新 潟 県 2,375
富 山 県 1,093
石 川 県 1,170
福 井 県 806
山 梨 県 863
長 野 県 2,153
岐 阜 県 2,081
静 岡 県 3,765
愛 知 県 7,408
三 重 県 1,855
滋 賀 県 1,410
京 都 府 2,637
大 阪 府 8,863
兵 庫 県 5,589
奈 良 県 1,400
和 歌 山 1,001
鳥 取 県 588
島 根 県 716
岡 山 県 1,945
広 島 県 2,861
山 口 県 1,451
徳 島 県 786
香 川 県 996
愛 媛 県 1,431
高 知 県 765
福 岡 県 5,073
佐 賀 県 850
長 崎 県 1,427
熊 本 県 1,817
大 分 県 1,196
宮 崎 県 1,135
鹿 児 島 1,706
沖 縄 県 1,393
75無党派さん:2011/02/25(金) 09:01:03.03 ID:TWMdJl2o
人 口"平 成 22 年2010"
全国 128,056,026
01 北海道 5,507,456
02 青森県 1,373,164
03 岩手県 1,330,530
04 宮城県 2,347,975
05 秋田県 1,085,878
06 山形県 1,168,789
07 福島県 2,028,752
08 茨城県 2,968,865
09 栃木県 2,007,014
10 群馬県 2,008,170
11 埼玉県 7,194,957
12 千葉県 6,217,119
13 東京都 13,161,751
14 神奈川県 9,049,500
15 新潟県 2,374,922
16 富山県 1,093,365
17 石川県 1,170,040
18 福井県 806,470
19 山梨県 862,772
20 長野県 2,152,736
21 岐阜県 2,081,147
22 静岡県 3,765,044
23 愛知県 7,408,499
24 三重県 1,854,742
25 滋賀県 1,410,272
26 京都府 2,636,704
27 大阪府 8,862,896
28 兵庫県 5,589,177
29 奈良県 1,399,978
30 和歌山県 1,001,261
31 鳥取県 588,418
32 島根県 716,354
33 岡山県 1,944,986
34 広島県 2,860,769
35 山口県 1,451,372
36 徳島県 785,873
37 香川県 995,779
38 愛媛県 1,430,957
39 高知県 764,596
40 福岡県 5,072,804
41 佐賀県 849,709
42 長崎県 1,426,594
43 熊本県 1,817,410
44 大分県 1,196,409
45 宮崎県 1,135,120
46 鹿児島県 1,706,428
47 沖縄県 1,392,503
76無党派さん:2011/02/25(金) 09:16:30.57 ID:iEC576BT
とりあえずまず計算してみたいのは、西岡案で配分結果がどう変わるかかな。
77無党派さん:2011/02/25(金) 10:12:50.02 ID:snQTOctf
西岡案なんて考えるだけ無駄あれ以外に格差是正できる案はいくらでもある
とにかくあの案は大変に乱暴な案だから受け入れられない地域が続発する
78無党派さん:2011/02/25(金) 10:23:32.89 ID:Q3H3CtJT
鳥取県民乙
79自民党支持派:2011/02/25(金) 13:42:24.83 ID:Mc3mNDyt
ぶっちゃけ一票の格差なんて、そんなに重要か?
 ア菅は東京選出だし、福島ミズポは大阪選出。
人が多くても、こんなの選んでるんだぜ。
 まあ、ポッポは北海道で中井ひろしは三重県だが。

どうせなら普通選挙制をやめて、明治時代の税金を何円以上払った人にのみ選挙権を認める方法に戻した方が良いんじゃないか?
マスコミの偏向・捏造報道に踊らされるような奴等、何人に選ばれた所で所詮馬鹿の代表だと思うぞ。
80無党派さん:2011/02/25(金) 16:17:47.77 ID:4MgD+d5y
>>79
福島みずほは参院比例だよ、全国から選んでるんだよ。故郷の宮崎での得票率が高いけどな。
おそらく辻元の間違いだろうけど、これはこれで大阪10区(高槻市・島本町)という区域内で選んでいるわけだ。
81無党派さん:2011/02/25(金) 17:12:44.61 ID:BwOHbnET
麻生は福岡選出だし、小泉は神奈川選出。
人は多くても、こんなの選んでるんだぜ。
まあ、森は石川県で安倍は山口県だが。
82無党派さん:2011/02/25(金) 17:56:40.94 ID:RIi4x0CS
自民党だろうが民主党だろうが、その他野党だろうがどこに投票しようとどうでもいい
一票の価値に2倍、5倍を越える格差があることが問題なんだろ。
田舎と都市部の格差を認めるなら、納税額による格差も認められるべき
石垣島に住んでいても、銀座に住んでいても、年収1億円の人も生活保護受給者も同じ一票でなければならない。
しかし鳥取県民と神奈川県民大阪府民の一票の価値は違うのが問題なんだろ!
83無党派さん:2011/02/25(金) 18:57:50.61 ID:Xe/oklh/
>>82
衆議院はともかく参議院でそれを実現させるには
定数大幅増か選挙制度の抜本的な変更が必要ですが
84無党派さん:2011/02/25(金) 19:13:20.67 ID:L2QhgbHB
>>83
じゃぁ選挙制度抜本的に変更すればいいじゃん。
85自民党支持派:2011/02/25(金) 20:44:35.08 ID:Mc3mNDyt
>>80
スマン。辻元と間違えた。
 
>>83
じゃあ人数が多いところじゃ、当選者を多くするのか?
それはそれで意味が無いような・・・。
地方議員は、これ以上減らすのは難しいし・・・。

田舎暮らしが嫌か、田舎に仕事が無くて都会に人が集中する以上、どうやっても何れは一票の格差が大きくなる。
それが嫌なら、都会から地方に移り住めば良い。
電車もバスも高いし、ろくな本数が無いがな。
勿論、地域のコミュニティに参加する義務も果たすのが大前提。
86無党派さん:2011/02/25(金) 21:46:40.72 ID:BwOHbnET
>>83
抜本的な事なんてする必要ない。ただ合区すればいいだけ。
例えば、>>74を参考にするとこんな感じだ。

神奈川県 9,049.500 
鳥取県 588,418
この状態で、合区せず格差を2倍以内にするには、神奈川の定数を8にする必要があるが、


神奈川県 9,049.500  定数4
鳥取+島根 1,304,772 定数1

これだけで2倍以内になる。合区素晴らしいね
87無党派さん:2011/02/25(金) 21:55:32.26 ID:H4XZL30G
合区は大義が無いな
西岡案のように比例にしたほうがいい
88無党派さん:2011/02/25(金) 22:01:39.77 ID:XqvnZ4T6
総人口1億2805万6026人
定数128議席(人口100万人/議席)→5ブロックに分割
・北日本ブロック(北海道+東北+北関東+新潟)2420万1515人
・東日本ブロック(千葉+埼玉+東京)2567万3827人
・中日本ブロック(神奈川+山梨+静岡+長野+愛知+岐阜)2531万9698人
・西日本ブロック(近畿+北陸+三重)2582万4905人
・南日本ブロック(九州+中国+四国)2613万6071人

定数128議席をドント方式で配分すると
・北日本ブロック 25議席
・東日本ブロック 26議席
・中日本ブロック 25議席
・西日本ブロック 26議席
・南日本ブロック 26議席
格差は1.05倍
8983:2011/02/25(金) 22:36:54.87 ID:Xe/oklh/
>>86
悪いが自分は鳥取県民なのでその案には断固反対させてもらう
90無党派さん:2011/02/25(金) 22:49:01.60 ID:fnYaOm7b
まずは>>9西岡案で配分。121議席。ドント式。
5 北海道
9 東北
11 北関東信越
22 南関東
12 東京
16 中部
21 関西
11 中国四国
14 九州沖縄
結果は2005年の配分と同じ。格差は1.06倍。

次はA案と名づけた>>10の再計算結果。121議席。ドント式。
14 北海道東北
12 関東甲信越
13 南関東
13 東京
8 神奈川
17 中部
8 大阪
11 関西
11 中国四国
14 九州沖縄
2005年と比べると、北海道東北から1議席が東京へ移転する。格差は1.11倍。

>>11の衆院19ブロック案。東京は区部と郡部の人口が不明な為分割せず配分。480議席をドント式。カッコ内は2005年配分との差。
21 北海道
35 東北(?2)
26 北関東
27 埼玉
23 千葉
50 東京(+3)
34 神奈川(+1)
20 甲信越(?1)
11 北陸
28 愛知(+1)
29 東海
33 大阪
21 兵庫
24 関西
28 中国(?1)
15 四国
19 福岡
36 九州沖縄(?1)
やはり首都圏への集中が顕著。格差は1.06倍。
91無党派さん:2011/02/25(金) 22:50:57.39 ID:BwOHbnET
都民だが、鳥取県民って在日外国人よりも選挙権を与えちゃいけない奴らだと思うわ。
あんなゴミの巣窟の癖して5倍の票持ってるとか。
92無党派さん:2011/02/25(金) 22:55:05.04 ID:j3DuM8lU
鳥取なんて、有っても無くても一緒なのにな。
選挙権無しでもいいくらい。

例え鳥取が無くなったとして日本のGDPに与える影響はどれくらいだw
93無党派さん:2011/02/25(金) 22:56:02.25 ID:fnYaOm7b
>>90
「ー」(マイナス)が「?」に化けてしまった、スマソ。
19ブロック案のみ張り直します。

>>11の衆院19ブロック案。東京は区部と郡部の人口が不明な為分割せず配分。480議席をドント式。カッコ内は2005年配分との差。
21 北海道
35 東北(ー2)
26 北関東
27 埼玉
23 千葉
50 東京(+3)
34 神奈川(+1)
20 甲信越(ー1)
11 北陸
28 愛知(+1)
29 東海
33 大阪
21 兵庫
24 関西
28 中国(ー1)
15 四国
19 福岡
36 九州沖縄(ー1)
やはり首都圏への集中が顕著。格差は1.06倍。
94無党派さん:2011/02/25(金) 22:59:39.89 ID:BwOHbnET
神奈川県 9,049.500  定数4 
鳥取+島根 1,304,772 定数1 

これでも2倍あるのに、どれだけ強欲なんだ。
何なら、鳥取+島根を改選・非改選合わせて議員1人にして1倍にすればいい。
95無党派さん:2011/02/25(金) 23:04:29.18 ID:BwOHbnET
>>87
現在の選挙制度を極力変えずに、格差を2倍までに減らせる時点で大義はあるだろ。
96無党派さん:2011/02/25(金) 23:25:22.06 ID:uwhREDHv
各都道府県に一議席ずつ割り当てた上で(基礎議席)
人口比に応じて議席配分する方式が最も優れている。
国会議員は地域の代表でもあるからだ。
9783:2011/02/25(金) 23:30:23.51 ID:Xe/oklh/
>>91
石原慎太郎や蓮舫にあれだけの得票を与える奴らに言われる筋合いは無い

>>94
県選挙区の大事な改選数1(定数2)を守ることが何故強欲扱いされなきゃいけないんだ?
98無党派さん:2011/02/25(金) 23:32:17.70 ID:j3DuM8lU
どうして合区が拒まれるのかわからん。
全く違う地域と合区とかならそれもわかるが、隣じゃないか。

他の都道府県民からみたら、鳥取も島根もそんなに大して変わらない。

そりゃ、住んでる人間からすりゃ、微妙に風土や町並みが違うだろうけど、
この程度の違いで選挙区分けろというのは理に適わん。

都道府県で選挙区が分かれてるから・・・とかいうなら、
いっそのこと合県。最悪の場合、廃県して46都道府県にすりゃいいレベル。
そもそも、どうして人口50万程度の県が、現存しているのか不思議。
99無党派さん:2011/02/25(金) 23:39:47.92 ID:BwOHbnET
>>97
1票の格差を語る上で、有権者の見識は全く関係ない。
都民の場合、自民党に入る1票も、民主党に入る1票も、共産党に入る1票も、
又吉イエスに入る1票も全て同じ都民の1票なのだ。
同じ国民であるにも関わらず、5票分も投じるどこかの県民と違ってな。
もちろん、>>91は極端な話で、心からそう思ってる訳じゃない。
同じ国民なんだから、当然選挙権は「等しく」与えられるべきだろう。
ただ、「等しく」するための是正に反対するような人間には、与えるべきではないな。
100無党派さん:2011/02/25(金) 23:43:51.88 ID:Q3H3CtJT
>>85
誰がオマエみたいな我が物顔のオヤジが仕切ってる
田舎のコニュニティなんかに参加するもんか
101無党派さん:2011/02/25(金) 23:47:35.81 ID:j3DuM8lU
鳥取は、規模からして県じゃなく市だろ。
東・西に2分割して、島根県東鳥取市みたいにすりゃいいじゃん。

どうして県として数えるのか。政府はこの辺りから見直すべき。
102無党派さん:2011/02/25(金) 23:48:31.28 ID:RIi4x0CS
>>89
>>97
島取県、鳥根県、島鳥県、鳥島県どれがいいんだ?
好きなの選んでいいぞ
103無党派さん:2011/02/25(金) 23:51:26.34 ID:Q3H3CtJT
>>95
大義はないが、抜本改革より実現可能性が相対的に高い
>>97
明らかに強欲
10483:2011/02/25(金) 23:51:47.15 ID:Xe/oklh/
>>98
まず自分が住む都道府県を合区合県してから言ってくれ

>>99
1票の格差是正には反対ではない
鳥取の改選数1が守られれば東京の改選数が22になっても文句は言わん
10583:2011/02/25(金) 23:53:56.42 ID:Xe/oklh/
>>102
当然、「鳥取県」
106無党派さん:2011/02/25(金) 23:54:55.89 ID:H4XZL30G
確かに鳥取と島根だけが割を食うのはダメだな
比例ブロックのみにすれば公平だし
民意を反映するし
良いことばかり
107無党派さん:2011/02/25(金) 23:59:07.59 ID:RIi4x0CS
>>97
元鳥取県知事の片山って、菅の子分なんだろwww

そんな奴当選させる奴らの1票が5倍もあるなんて許せねえ!
108無党派さん:2011/02/25(金) 23:59:13.98 ID:kfBJzaIY
はっきり言って人口100万人以下の中間自治体(都道府県)と
人口30万人以下の基礎自治体(市町村)は存在意義が無いのよ。
鳥取県は岡山県鳥取市、島根県は広島県島根市として再出発すべき時だろう。
勿論、山陰のみならず日本全国の100万人以下県は隣県に吸収合併されるべき。
四国などは4県一つで四国県となるべき。
それだけでも岩手県とほぼ同一の面積なんだから乱暴な話じゃない。
109無党派さん:2011/02/26(土) 00:05:18.72 ID:cAKFaeak
>>104
神奈川だが、東京となら合区されても何とも思わん。
山梨や、静岡は少し微妙ではあるが、それでも反対はしない。

それに、例え山梨が入ってきても有権者の規模から言って大勢に影響無いし。
静岡が入っても、今の定数に加えて、静岡人が1人当選するってだけだろう。
110無党派さん:2011/02/26(土) 00:08:30.81 ID:xKtK4wHg
>>106
比例にする場合は、個人名を記載し票数上位者から当選する形になるのか
今の参院比例のように、党への票を個人(票数上位者順)に分配する形になるのか
衆院比例のように、党への票を個人(予め決められた順位順)に分配するのか。
そこが1番問題だと思う。
111無党派さん:2011/02/26(土) 00:08:47.02 ID:8lYYVB/e
100万人以下の
福井県は石川県か富山県と
山梨県は静岡県か長野県と
112無党派さん:2011/02/26(土) 00:09:08.93 ID:awB+jJ4I
>>109の言う通り。
山梨県相模原市、山梨県横浜市、山梨県川崎市となっても
地元住民には実害は無いし誰も反対しない。
ちょっとした線引きの問題だけ。
113無党派さん:2011/02/26(土) 00:13:15.56 ID:Iq+DgDxC
>>104
じゃあ8の案でもいいな?
11483:2011/02/26(土) 00:17:26.42 ID:7aoq1Zpp
>>113
反対はしない
ただ自分個人の意見としては5の案がベストだと思っている
115無党派さん:2011/02/26(土) 00:19:14.83 ID:cAKFaeak
比例投票には抵抗がなくて、合区はどうして抵抗されるんだ。
どっちも、地域の代表だろ。
そこまで都道府県の代表に拘る必要がないと思うんだが。

例えば、鳥取県議会。県内全ての市町村から、県議員が出てるか?
これと同じ理屈だよ。
116無党派さん:2011/02/26(土) 00:21:40.15 ID:cAKFaeak
過疎地域では、郡としてまとめて1人という形にとってると思う。
だから、都道府県単位で見て過疎地域の、鳥取・島根は、山陰としてまとめて良いんじゃないかと。
117無党派さん:2011/02/26(土) 00:48:28.95 ID:Iq+DgDxC
もともと鳥取は島根県の一部だったからな
118無党派さん:2011/02/26(土) 01:42:25.56 ID:LLlDG8HS
>>95
「現在の選挙制度を極力変えずに」という時点で既にダメ。
制度を変えられると当選が厳しくなる一部の議員さんにしか益がない。

もともと、格差容認派はアメリカの上院と同じ発想で
「都道府県の代表だから格差も許容できる」という理屈だったはず。
合区しても格差は残る。しかも都道府県代表という性格も失われる。
ああ、何とも中途半端な「改革」じゃないか。
その程度でお茶を濁されたのでは、立法府の怠慢のそしりを免れまい。
119無党派さん:2011/02/26(土) 01:51:10.71 ID:B6iN2rMy
往々にして世の中そんなもんだ
理想主義者がどんなに嘆いても妥協の産物になることは多いから
120無党派さん:2011/02/26(土) 01:51:27.12 ID:LLlDG8HS
西岡案は、比例をブロックじゃなくて全国単位にすれば
反対論が多い比例区選出の議員にも受け入れやすいんじゃないの。
という訳で、何度も書くが >>5の比例代表併用制が一番なんだが。
121無党派さん:2011/02/26(土) 02:07:40.17 ID:xKtK4wHg
上院と同じ発想で考えるなら、
人口少ない県は改選0.5人でいこうや
122無党派さん:2011/02/26(土) 02:20:13.64 ID:cAKFaeak
>>118
>都道府県代表という性格

俺は>>95じゃないが、これに拘る必要性を感じない。
>>115-116で俺は例えを書いたが、
一般的な都道府県から、大きく外れた人口の行政区分がある場合は
例外があって良いんじゃいかと。

格差は残るといっても、2倍未満。
少なくとも現状問題となっている違憲状態では無くなるため、何の問題も無いだろ。

また、ブロック制の比例にしてしまうと、衆院の選挙制度と一部が同じ仕組みとなってしまうわけで、
個性が失われ、参院の存在価値が問われる事にも繋がる。
衆院を完全小選挙区制にするなどの改革を、同時に行う必要があるだろう。
123無党派さん:2011/02/26(土) 02:20:26.58 ID:Iq+DgDxC
>>118
ただひとたび正当性が失われてしまえば
次の機会にはより踏み込むことは可能
合区を繰り返せば最終的にはブロック制になるからね
今回は最低限、現状維持は許さんというのが現実的な目標ライン
124無党派さん:2011/02/26(土) 02:20:43.10 ID:B6iN2rMy
>>121
米国は各州2人選出で1/3ずつ改選だから
2年ごとの選挙で1/3の州はお休みなんだよな。
下院はその間隔で全数改選だけど。
日本も二回に一回は比例区だけの選挙区もあっていいかもね。
125無党派さん:2011/02/26(土) 02:29:29.67 ID:xKtK4wHg
西岡案の問題点は常時ねじれ国会状態となり、政治が停滞すること。
衆院の優越を今より緩和するかしないと、難儀な国会となる事間違いなし。
126無党派さん:2011/02/26(土) 10:06:40.32 ID:8lYYVB/e
衆議院と参議院のありかたにまで問題を広げるなバカ

収拾つかなくしようとしてるのか(笑)
127無党派さん:2011/02/26(土) 10:12:17.28 ID:oa6/edlL
>>125
ねじれ国会をどう評価するかの問題だろそれ
何で二院制なのかわかる?
衆議院の暴走を防ぐためだろ
現に今民主党がやろうとしている暴挙とも思える国民ないがしろの政策は
うまく通ってないじゃないか
かつての自民党政権下でもな(あの当時は自民党は3分の2あったからあまり意味が無かったが)

ねじれ国会万々歳ですよ
128ワシもひろゆき:2011/02/26(土) 11:26:36.12 ID:Gh+zy/yZ
ワシは参議院に与党の暴走を止める機能を求めるぐらいなら、首相公選制と
小選挙区比例代表併用制による一院制がベターだと思ってるけどな。
併用制なら単独過半数を得る政党など現れないから連立前提になり、それが
首相を輩出した政党の暴走を止めるからな。

いっそのこと予算関連法案が成立しなければ、官僚が権力を握って動かす
カネが無くなる。
既得権益をぶち壊して地方分権を進めるために、政権にかじり付いてくれ。
菅ちゃんにこう期待しているのはワシだけか?
129無党派さん:2011/02/26(土) 11:32:20.73 ID:Iq+DgDxC
>>127
ねじれ解消したら即増税だからな
130ワシもひろゆき:2011/02/26(土) 11:32:39.15 ID:Gh+zy/yZ
>>118
ワシもお茶濁しの合区案は反対だな。
参議院が都道府県の代表を送り込める制度にする一方、衆議院の選挙区は
都道府県の境界を越えて、徹底的な格差是正をすれば良いと思っている。
二大政党志向だが都市型政党の民主党が併用制を容認すれば、
一票の格差は修正出来る。
今の制度の参議院だって、民主党が無くなるまでぜーーーったい
単独過半数を得ることなんか無いからな!
併用制は一票の格差を作らずに、都道府県の代表を必ず送り込める制度だ。

併用性の問題その1
396 :無党派さん:2011/02/25(金) 01:31:11.53 ID:EQUnKwpI
ドイツの併用制についての疑問なんだけど
選挙に強い議員が、自分の党を抜けて無所属で選挙区単独で当選し
超過議席分だけ実質元居た党の議席を増やそうとしないの?

398 :無党派さん:2011/02/25(金) 02:07:39.87 ID:NysxaKDP
ドイツは選挙に強そうな政治家でも独力で当選するにはハードルが高いっぽい。
オスカー・ラフォンテーヌとかもSPDを抜けて左翼党に入ってからは小選挙区
では当選できなくなった。
結局のところ併用制は比例代表制なので、党看板を背負って選挙区に出て、
比例票増加に貢献する方が政治家として影響力向上になる面もある。

有権者数の少ない選挙区が存在すれば、比例票の掘り起こしなんか
そもそも期待出来ないからwこれはやるやつが出て来る。

併用性の問題その2
ドイツでは小選挙区で落選した議員は比例の名簿順に当選と
なっているそうだが、衆議院では惜敗率が酷くても当選した議員が
居ることが問題になった一方、制度を改めた後は重複候補しか
立てなかった政党が惜敗率が低くて比例の議席を失った。
そんなことが批判される日本では名簿順位による拘束度の高い
比例代表制は支持されないだろうし、比例の影響が大きい制度に
なればなるほど問題になって来る。
それでいて比例の議席で取りこぼしを出さず、数合わせのための
比例単独のわけわからん候補を出さなくても済むには、
どうすれば良いだろうか?
131ワシもひろゆき:2011/02/26(土) 11:37:15.08 ID:Gh+zy/yZ
併用制の中に併用性が混じっちまってる・・・やっちまったなw併用制だ。
132無党派さん:2011/02/26(土) 12:18:34.69 ID:xKtK4wHg
>>127
今の民主党の予算をどう評価するかの問題だな。

俺は問題が全く無いと思っているから、ねじれに満足できない。
というか、関連法案を通さなかったら、国を混乱させるだけだろ。
133無党派さん:2011/02/26(土) 12:21:59.47 ID:xKtK4wHg
全く無いというのは言い過ぎかもしれんが、
少なくとも無責任野党が言うような、通さないよりかは遥かにマシ
134無党派さん:2011/02/26(土) 12:42:39.34 ID:xKtK4wHg
つーか、西岡案というのは、前回の自民党が勝利した参院選でも
自民党の議席が急減するように、公明党が常時大量の議席を獲得する創価だけが得するような案だぞ。
こんな案に賛成する奴は、発言力が拡大する創価しかいないだろ。

みんなの党も確かに議席を増やすが、あくまで前回の場合においてだからな。
第一、前回の参院選の公明の得票は、近年最低の得票。
それですら議席倍増なんだから、どれだけ強烈な案か分かるだろ。

せめて、ブロックの数をを西岡案の9から、衆院比例ブロックの11以上にすべきだろう。
135無党派さん:2011/02/26(土) 12:45:50.91 ID:Iq+DgDxC
ブロック比例なら20ブロック以上でないと
自民と民主が呑まないだろう
136無党派さん:2011/02/26(土) 12:57:23.75 ID:xKtK4wHg
まあ、20は極端としても、個人的には>>10の計算結果の方。14ブロックは有ってもいいと思うな。


もし、格差是正のだめなら、どこの党が恩恵を受けようが無関係というなら
各都道府県1人選出のうえで、残りを中途半端なブロックを作らず、大選挙区完全連記制にすれば良い。
137無党派さん:2011/02/26(土) 12:58:17.08 ID:xKtK4wHg
格差是正のだめ→格差是正の為
138無党派さん:2011/02/26(土) 13:13:50.26 ID:cAKFaeak
合区でいいのに、無理やりデカい改革にしたがるねえ。

2つほど合区にし、増えた2議席分を神奈川と大阪の定数を増やせばいいだけなのに。
何度でも言うけど、各都道府県1人に拘る必要が無いし、例外が1県か2県あっていい。

山陰代表にしたからといって、片方の県の要望しか言わない訳ではないだろう。
青森でも、津軽地方と南部地方で全く異なると言うけど、かといって1人ずつ選ぶという訳でない。
青森代表となったからには、鳥取や島根より遥かに多い県民と、遥かに広い県内を回って、要望を聞いてるんだ。
青森より、人口も面積も狭いんだから、山陰という地域割りをしても何ら問題ない。

徳島と香川も同様に東四国という名称の選挙区にすればいいね。
139無党派さん:2011/02/26(土) 14:19:21.43 ID:7DzbrDxo
逆に定数の多い地方区を分割して1にするという案は出てこないね。<参院
14010:2011/02/26(土) 14:29:53.41 ID:Sto9M2Rg
>>136
私は創価ではないが、定数5や6や7の選挙区では少数意見が国会へ反映しないからダメ。
例えば、定数5では、20%の支持がない意見は反映されない。これでは、比例代表制の効果が十分発揮されているとは言えない。
そういう少数意見を抹殺するような選挙制度ではダメだ。
>>10の後半で、定数5や6や7の選挙区を合区したのは、その理由による。
141無党派さん:2011/02/26(土) 14:33:46.44 ID:Iq+DgDxC
合区でも現状維持よりはマシ
それでまとまるならとりあえず実行してくれ
話はそれからだ
14210:2011/02/26(土) 14:40:23.54 ID:Sto9M2Rg
>>139
定数1なんて小選挙区制、一番ダメな制度だろ!
一番以外の全ての意見を全て封鎖する恐ろしい選挙制度だ。
まず最初に否定されなければならない制度。
世論をどう正確に議会へ反映するか、いろいろ試行錯誤しながら模索している中で、それとは正反対の場所に位置する制度です。
143無党派さん:2011/02/26(土) 14:46:03.62 ID:xKtK4wHg
>>140
ちなみに、>>10の場合の議席シミュレーションはある?
前者の計算結果はどれだけ少数意見を抹殺する結果になるのか
後者の再計算結果は西岡案と、どれだけ結果が異なるのか興味がある。

抹殺という限りは、共産党が東京での1議席、社民党が0議席とかか?
それなら、さすがに厳しいが。
144無党派さん:2011/02/26(土) 14:48:45.91 ID:7DzbrDxo
>>142
漏れも定数1には大反対だよ、衆参は勿論地方選も含めて。
参院は勿論、衆院も都道府県議選・政令市議選も定数1の所は合区で
定数2以上にすべきと思ってる。
145無党派さん:2011/02/26(土) 14:50:49.48 ID:xKtK4wHg
>>140
でもその理屈なら、ブロックじゃなく現行の全国比例で問題無いと思うね。
その方が、本当の少数意見を反映できるだろ?
前回で言えば新党改革やたちあがれとか議席取れたけど、>>10案では無理だろ。
14610:2011/02/26(土) 14:53:48.47 ID:Sto9M2Rg
各選挙区毎の議員定数は最低10程度は必要。出来れば20以上。
10なら10%、20なら5%の支持があれば国会へ議員を送り出す事が出来る。
出来るだけ少数意見も拾ってあげたいけど、さすがに1%以下は厳しいな。
147無党派さん:2011/02/26(土) 15:24:49.14 ID:ZOQDGJ+d
>>145
全国比例だと議員が多すぎて非拘束名簿のような欠陥システムを採用しない限り
議員個人を選ぶことが出来ないのに対してブロック制で単記移譲式にすれば
その問題は解決されるからその点でブロック制は優れていると思う。
148無党派さん:2011/02/26(土) 16:39:27.43 ID:D3dub9JL
【合区都道府県】
岩手・宮城:定数4
秋田・山形:定数2
神奈川・山梨:定数10
富山・石川・福井:定数4
大阪・和歌山:定数10
鳥取・島根:定数2
徳島・香川:定数2
愛媛・高知:定数2
佐賀・長崎:定数2
大分・宮崎:定数2
【定数増減(上記以外)】
北海道:定数4→6
埼玉:定数6→8
東京:定数10→12
新潟:定数4→2
長野:定数4→2
岐阜:定数4→2
愛知:定数6→8
兵庫:定数4→6
福岡:定数4→6

合区をしたら、これで1.82倍(定数-8)だった。
大分と宮崎は個別に残して、佐賀は福岡に組み込んだほうが良かったかな。
149無党派さん:2011/02/26(土) 16:43:38.91 ID:xKtK4wHg
>>147
いや、それだと本当の小政党が抹殺されるじゃん
>>10が言う抹殺される政党ってのは、結局公明や共産なんでしょ?

だったら、そのどちらかの支持者だとみられて当然。
大政党有利の小選挙区のような選挙制度に反対し、小政党に救いを与える全国区のような選挙制度にも反対。
中規模政党に有利に働く選挙制度のみ支持してるってわけなんだからね。
150無党派さん:2011/02/26(土) 17:47:36.14 ID:oMhCk37r
>>143
議席シミュレーションまでは、ない。
まだ>>10が実現していない為、それによる選挙が行われていないから、獲得得票数もない。
ただし、理論的に>>140は言えるので、少数意見もなるべく吸い上げることが可能な方式とする為、合区した。
151無党派さん:2011/02/26(土) 18:09:37.68 ID:xKtK4wHg
>>150
無いのかw
ということで、再計算結果の方の議席シミュレーションしてみたんだが、こんな感じになった。
民47 自35 み18 公15 共5 社1

ちなみに西岡案のシミュレーションは既に各所で出ているが、これ。
民46 自36 み17 公16 共4 社2
ttp://img3.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/bd/16/reikun11/folder/426761/img_426761_18363456_0?1293855359

傾向としてはかなり似てる。
152無党派さん:2011/02/26(土) 18:15:03.14 ID:Iq+DgDxC
>>149
それは短絡的
選挙制度が変われば、みんなの党のような中規模政党が出てくる可能性がある
153無党派さん:2011/02/26(土) 18:35:23.17 ID:93nfJQLB
【図解・時事世論調査】政党支持率の推移(最新)
ttp://www.jiji.com/jc/v?p=ve_pol_politics-support-pgraph
によると、最新の調査で2月の各政党支持率は、
11.9 民主
14.9 自民
2.9 公明
1.2 共産
0.5 社民
0.1 国民新党
1.7 みんな
0.0 新党日本
0.1 たちあがれ日本
0.0 新党改革
65.4 支持なし
となっている。

仮に、ありえない事だが、日本全国どこでもこの支持率だと仮定して、>>10の以下の定数の選挙区で各党獲得議席数を計算すると、(全てドント式)
5 北海道
7 埼玉
6 千葉
7 愛知
5 兵庫
6 関西(滋賀、京都、奈良、和歌山)

5 6 7 総定数
0 0 1 民主
1 1 1 自民
0 0 0 公明
0 0 0 共産
0 0 0 社民
0 0 0 国民新党
0 0 0 みんな
0 0 0 新党日本
0 0 0 たちあがれ日本
0 0 0 新党改革
4 5 5 支持なし
となる。

支持なしを除いて再計算すると、
5 6 7 総定数
2 3 3 民主
3 3 4 自民
0 0 0 公明
0 0 0 共産
0 0 0 社民
0 0 0 国民新党
0 0 0 みんな
0 0 0 新党日本
0 0 0 たちあがれ日本
0 0 0 新党改革
となる。
これではいくら何でも自民民主に有利すぎる。
154無党派さん:2011/02/26(土) 18:44:35.79 ID:xKtK4wHg
>>152
まあな。
中規模政党が増えて、こんなドイツ連邦議会ような感じになるかもな。
http://en.wikipedia.org/wiki/File:17th_Bundestag_of_Germany.svg

>>153
得票率的に言って、みんなは関西、愛知、埼玉で有力。公明は埼玉と兵庫でも当落圏。
155無党派さん:2011/02/26(土) 18:46:08.35 ID:xKtK4wHg
みんなは千葉での得票率が16あるから、千葉でも有力だな
156無党派さん:2011/02/26(土) 19:31:10.84 ID:ZOQDGJ+d
>>149
あんまり小規模政党が増えるのはヴァイマル共和制の例を見ても
問題があるのは明らかなので小選挙区制で二大政党制を目指すか
何らかの制限付き(阻止条項orブロック)の比例代表制で
中規模以上の政党の国会進出を容認するかの2通りの選択肢しかないと考えられる

その中で少数意見をより反映できるのは制限つき比例代表の方なので
そちらを主張する意見は当然と言える

現在の参院比例は選挙区との並立なので阻止条項無しの全国比例代表制でも
小政党が獲得できる議席数は限られているのでまだなんとかなっているが
阻止条項無しでこれ以上比例の議席割合増やすと参院カオスだろ

まあ個人的には参院は分区・合区して全部小選挙区でいいと思うが
157無党派さん:2011/02/26(土) 20:21:59.70 ID:lt66nFDH
イタリアのようなプレミアム方式の比例も有効だが、
半数改選の参院では意味ないしな
158無党派さん:2011/02/26(土) 21:04:06.53 ID:8lYYVB/e
現状の選挙方式なら自民党の圧勝!
大政党に有利な選挙方式でも自民党の圧勝!
民主党がなにがなんでも政権にしがみつくつもりなら
連立の話をつけといて中規模政党に有利な選挙方式にするくらいしかねえだろ
いっそ開き直って、民主党大分裂の自爆テロで中小乱立の戦国時代のカオスにするかだな(笑)
159無党派さん:2011/02/26(土) 21:14:25.79 ID:VgptstPJ
ニコラエ・エレナ・ナオト・ノブコ=チャウシェスク


160無党派さん:2011/02/26(土) 21:33:08.00 ID:Iq+DgDxC
任期6年で解散なしの参院で小選挙区制とかやったら
ねじれた時に国会が空転して、参院無用論が出てくるぞ
参院は中間政党の組み合わせで柔軟に与党が組めるぐらいがいい
もともと政党化を前提としてないわけだし
161無党派さん:2011/02/26(土) 21:57:05.56 ID:ZOQDGJ+d
>>160
そもそも選挙制度なんて小選挙区と比例代表しかない
中選挙区や大選挙区なんて論外。過去の遺物。しかも日本だけの。

小選挙区か比例代表かだったら政党制の色が薄いのは小選挙区制だろ
だから参院では小選挙区制にすべき

俺は衆院の比例代表には反対しないよ政党制が前提だから

だいたい参院無用論が出たほうがいいだろ。国家のためには
そうすれば憲法改正で参院の力を削げるかもしれない
ねじれなんて国家のためには何の得にもならない。政治の混乱を生むだけ

連立政権のほうが急進的な政策が行われないから単独与党よりも優れているとするなら
衆院を比例にすれば済む話で参院は国民に無用論煽って
イギリスの貴族院ぐらいの権力にすればいいんだよ
162無党派さん:2011/02/27(日) 02:25:22.18 ID:Fe0hPC+P
参院は暴走を止めるブレーキというより、障害物や渋滞道だな。

監視するのは大いに結構だが、実力行使ってレベルだろ。
163無党派さん:2011/02/27(日) 10:27:18.40 ID:egjMlUnI
>>162
そもそも参議院選挙の存在が既に政局による暴走を煽ってきたからな。

第一、監視するためにはより上に位置する議員で構成されてなければ。
衆議院議員の落ちこぼれが参議院議員て状況では先ず無理。


結局、参議院は選挙や政局を楽しむための、息抜きでしかない。
164無党派さん:2011/02/27(日) 10:35:31.48 ID:7b8tZ2ww
二院制の特性考えると、衆院を完全小選挙区制、参院を比例か全国区にするのがいいんだろうけどね。

しかしいかんせん今の一票の格差訴訟は、どこかの司法試験予備校の塾長の売名のイメージが強いな……
アレはいつか選挙に出るつもりなのかね?
165無党派さん:2011/02/27(日) 11:12:26.32 ID:caxdA2Hb
>>164
衆院:比例代表制
参院:比例代表制
でok。
それ以外の制度では、院そのものの不信につながり、必ず暴動が起きる。
166無党派さん:2011/02/27(日) 11:25:08.25 ID:wxicKq0h
参議院は全国区でいいよ。
任期が6年だから1年毎に1/6を改選したらいい。
衆議院は小選挙区制な。

比例みたいに政党を選ぶなんて論外。
政党助成金も廃止。
167無党派さん:2011/02/27(日) 11:41:51.46 ID:Q1l8dNTx
全国区や全国比例を見て、あれがいいとか言ってるのはアホ
168無党派さん:2011/02/27(日) 11:49:50.85 ID:AD19w5Cu
>>164
それやると衆院で絶対多数なのに
参院のせいで連立組まなければいけないという
意味の分からない事態が出現する

それに二院制の特性を考えるのなら
上院は政党色を極力排除したいところなので
比例はあまりよろしくない

全国区って単記非移譲式を想定してるの?
だとしたら論ずるに値しない
169無党派さん:2011/02/27(日) 11:53:34.18 ID:AD19w5Cu
>>167
連投で申し訳ないが、全国区はさすがに論外だとしても
全国比例は一票の格差が無くなる点や簡潔なシステムである点で利点はあるだろう
ただし阻止条項をつけるか小選挙区制との並立をしないと政局の混乱を生むが
170無党派さん:2011/02/27(日) 11:54:10.28 ID:tHzGvKPR
>>161
制限連記制のスペイン上院や累積投票制ならアメリカの一部地方自治体などで採用されている。
171無党派さん:2011/02/27(日) 12:05:22.80 ID:AD19w5Cu
>>170
日本ではそれを下院で、しかも単記非移譲式でやってたことに問題があるだろ
172無党派さん:2011/02/27(日) 12:48:32.37 ID:Q1l8dNTx
>>169
ローカル性を完全に排除すると、完全なタレント政治になってしまう
それと族議員
せめて日本を2つか4つには分けた方がいいというのが
経験則だと思うけどね
173無党派さん:2011/02/27(日) 13:26:54.00 ID:AD19w5Cu
>>172
併用制じゃいかんの?
174無党派さん:2011/02/27(日) 13:51:10.30 ID:oJaYNu/S
格差是正の方法は、ねじれに対して好意的か批判的かで大きく変わってくるね。

好意的だと、中規模政党が議席を得やすい比例を重視するし、
批判的だと、やはり小選挙区重視、或いは参院の力を落とす方向へ向かう。

この辺りの差は埋めがたいほど大きいね。
175無党派さん:2011/02/27(日) 14:06:48.37 ID:Q1l8dNTx
小選挙区はよけいねじれるだろ
176無党派さん:2011/02/27(日) 14:26:46.85 ID:AD19w5Cu
常に与党が参院選に合わせて衆院解散打てばねじれにくい

衆院で比例、参院で比例だと参院がカーボンコピーだと批判され
衆院で小選挙区、参院で比例だと政党色が薄いはずの参院のほうが政党色が濃くなり
衆院で小選挙区、参院で小選挙区だと恐らく少数派の切捨てだとか批判されるだろう

衆院で比例、参院で小選挙区にすれば衆院は国民全体の代表、
参院は地域代表という特色を反映することが出来る上、参院ではほぼ常に過半数を得る政党が出るだろう

そして3年に1度の参院選に合わせて衆院総選挙やれば衆院第一党が参院改選の過半数を得る
参院非改選の議席分布が改選議席と大きく異なっている場合ねじれの心配はあるが
その場合参院多数党(恐らく衆院第2党だろう)が衆院で連立相手を見つければよい

これで問題解決しませんか?
177無党派さん:2011/02/27(日) 14:43:09.09 ID:Q1l8dNTx
まず小選挙区選出候補は政党色が薄いってのは、実情と違う
他の問題点
・公明が与党の場合、同日選をイヤがる
・参院は半数改選のため、同日選でもねじれの可能性がある

ねじれないように設計するより、ねじれてもなんとかなる設計の方が
betterだろう
178無党派さん:2011/02/27(日) 14:56:29.83 ID:oJaYNu/S
公明ってどうして、同日選を嫌がるんだろ。
いや、確かに創価の運動が鈍るという話は何度か聞いた事があるけど
どれくらい鈍るものなのか、そして得票という意味でどれだけ影響が出るのか興味あるな。

この影響がデカいのなら、現政権は同日選を打てばいいわけだ。
そうすりゃ、少しは民主の負けを抑えれるかもしれんw

でも、個人的にはそんなに大きいように思えないんだがな。
だって、学会員はその日にどれだけ選挙があろうが、公明党に投票するだろうし
F票も、まとめて電話をかけて、頼めるから好都合だと思う。
県議選は○○!市議選は△△!参院選は□□!比例は公明でお願い!みたいな。

自民党との選挙協力が若干鈍るかもしれないが、お互い選挙で勝つ為には
軋轢とか言ってられないだろうし、最終的には上手にやるはず。
179無党派さん:2011/02/27(日) 14:59:47.12 ID:8YStxlxm
>>171
制限連記制も累積投票制も非多数代表制かつ非比例代表制で準比例代表制とされる場合が多い。
定数是正を法的に担保しておかなかったのが問題でそれを考慮しないと客観的な分析にはならない。
選挙制度で無条件の欧米追随をすべきではない。
当然ながら民主党の惨状も選挙制度改革や政権交代を目的化した帰結だろう。
180無党派さん:2011/02/27(日) 15:02:28.96 ID:AD19w5Cu
>>177
小選挙区が政党色が薄いとは言ってない。比例代表のほうが政党色が濃いってだけ
現実問題そもそも無所属はほとんど当選しないのだから程度問題だろう
小選挙区は多少なりとも無所属候補が当選する余地はあるが比例代表には無い

それとも中選挙区や大選挙区を採れというのか?
何度も言っているがそれは論外。完全連記式か単記移譲式等を採用しない限り。

>公明が与党の場合、同日選をいやがる
これは俺も想定したんだが、俺の案では公明を与党から外しても
多分連立相手はいると思うのでなんとかなる
それに同日選だと衆院第1党が参院でも多数をとりやすいから理想というだけで
両院の選挙時期がずれたところで選挙結果を見て政権の枠組みを変更し得るので問題ない

>参院は半数改選のため、同日選でもねじれの可能性がある
この場合、前回の選挙ではA党が衆院第1党+参院改選過半数でA党政権という状況で
次の選挙を迎え、B党が衆院第1党+参院改選過半数、参院は非改選で多数のA党が尚も過半数を維持。
という事態が最も考えうる。

しかしそもそもB党が比例の衆院で過半数獲得できる可能性は皆無なので
現政権与党のA党が衆院で連立相手を見つければ衆参両院で多数を維持できる

確かに選挙で負けたのに政権維持するのはおかしいと批判は受けそうだが。
181無党派さん:2011/02/27(日) 15:02:40.44 ID:Q1l8dNTx
>>173
併用制とかNZ型でもいいと思うが
併用制でも足切りは必要になるだろ
個人的には人為的に足切りするぐらいなら、ブロック分割して
過度な多党化を抑制する方がbetterだと思うな
182無党派さん:2011/02/27(日) 15:04:49.17 ID:HQZo09fz
>>176
もはや参院に政党色の薄さを期待するのは幻想なんじゃないの
183無党派さん:2011/02/27(日) 15:17:30.99 ID:AD19w5Cu
>>179
まあ参院を貴族院化すればそういう選挙制度でもいいんじゃない?
定数是正の法的担保とは具体的に?

>>181
ブロック分割ってブロックごとに定数違うから不平等じゃん
現在の日本だったら近畿ブロックと四国ブロックは多分それぞれ独立したブロックとして
編成されるだろうが人口差ものすごいよね
片や少数意見が多く反映され片やほとんど反映されずものすごい格差だよね
184無党派さん:2011/02/27(日) 15:18:05.88 ID:Q1l8dNTx
>>176
確かに衆院比例代表、参院小選挙区というのは、意外にいいかもしれないな
二院を小選挙区と比例で運用する場合
ねじれの解消は比例の側の政党間調整で行う方がより容易であると思われるが
それなら比例を任期が短くて解散可能な衆院に割り当てた方がねじれ解消の機会は多くなるだろう



185無党派さん:2011/02/27(日) 15:19:31.04 ID:Q1l8dNTx
>>183
ブロック毎に定数変えるに決まってるだろ、アホか
186無党派さん:2011/02/27(日) 15:19:57.78 ID:cZ7H4b7m
>>178
同日選を打つと言っても、次の参院選は2013年7月ですよ。あと2年5ヶ月も解散をしないんですか。
まあ、公明が嫌がる同日選をするのは反対ではないです。
衆院選を必ず参院選と同日に行うと決めれば、公明は大惨敗するわけですね。
そのありさまを見てみたいような気もします。
うっひっひっひ。
187無党派さん:2011/02/27(日) 15:29:14.78 ID:cZ7H4b7m
>>182
同意。
参院発足当時は「緑風会」とか、その後「第二院クラブ」とかあったけど、結局政党化は避けられなかった。
参院も政党で選ぶのは避けられないんですよ。
もちろん無所属議員の存在を否定するものではないです。

>>176
> 衆院で比例、参院で比例だと参院がカーボンコピーだと批判され
これは違う。
同じ比例代表制でも、ブロック数を変えるとか、違うようにするやり方はいろいろあるはず。
衆院と同じ政党化は避けられないけど、カーボンコピーとは言わせない。
「衆院で比例、参院で比例」がベスト。
188無党派さん:2011/02/27(日) 15:44:54.58 ID:AD19w5Cu
>>185
だから近畿ブロックの定数と四国ブロックの定数は5倍もちがうんだぞ
定数が有権者数と比例していれば平等とかいう主張もおかしくて
四国の少数意見は1議席に必要な得票数に届かずに国政に全く反映されないのに
近畿の少数意見は四国にくらべて国政進出のハードルが5分の1だ

これあんまりマスコミや出版物で見かけない意見だけど実際かなり不平等だよね
189無党派さん:2011/02/27(日) 15:53:13.09 ID:AD19w5Cu
>>187
参院の政党化は俺も否定しない
しかしそのなかでいかにして地域代表の色を出したり無所属議員を選出するかという試みも
無駄ではないと考えたい

衆参両院で比例にすると結構カオスになりそう。シミュレーションしないと分からんが

俺の案の利点の一つは参院で多数を獲得するために2大政党連合か
2大政党とはいえないがある程度の規模を持った2つの政党が
出現することを期待できる点
これによりある程度の政局の安定が予想できる
190無党派さん:2011/02/27(日) 16:11:03.22 ID:HQZo09fz
>>180
政権選択選挙が参院選というのはやっぱり無理があるな。たとえば…

00年、A党がC党の協力を得て参院過半数
02年、A+C党連合で衆院過半数⇒A,C党連立内閣
03年、B党がD党の協力を得て参院過半数

こうなっても、C党が内閣不信任案に賛成してくれるとは限らないだろう。
当然A党は不信任なら解散と言うだろうし、
その状況で解散ならB+D党で衆院過半数となり、C党は用済みとなる可能性が高い。
それくらいなら、ねじれても与党の一員でいることを選んでもおかしくない。
191無党派さん:2011/02/27(日) 16:23:29.17 ID:caxdA2Hb
衆院四国ブロックは定数6と少ないので、中国ブロックと合区しても良いかと。
192無党派さん:2011/02/27(日) 16:29:20.01 ID:5t9Vu/v3
上記書き込みからの引用

57 :無党派さん:2011/02/24(木) 15:24:52.17 ID:ODejJJ4j
参議員議員定数不均衡訴訟 平成8年最大判

一、参議員の選挙制度は、都道府県を構成する住民の意思を集約的に
反映させるという意義ないし機能を加味する独特の要素がある。

二、一の制度の下では、投票の価値の平等の要求は、人口比例主義を
最もかつ基本的な基準とする選挙制度の場合と比較して、一定の譲歩
を免れない。

三、以下省略・・・

人口比例主義が重視される衆議院に比べ、参議員の場合は投票価値の
平等は緩やかで良いとの判決がでている。
改革の必要性を訴えながらも最高裁においては参議員の地域性認めて、
ある程度の格差は仕方がないとしている。


都市には色々な問題もあるが地方にも色々な問題がある。
単純に人口比例主義で割り切れるものではない。
都市はCO2を一番排出しているが、地方ではそれに対しての林野管理費を負担している。
平等とか言うのならば都市部の住民に対してのCO2に対しての課税なども考えねばならん。
193無党派さん:2011/02/27(日) 16:46:52.04 ID:IMsBfya5
携帯から

>>190

> 00年、A党がC党の協力を得て参院過半数
> 02年、A+C党連合で衆院過半数⇒A,C党連立内閣
> 03年、B党がD党の協力を得て参院過半数
>
> こうなっても、C党が内閣不信任案に賛成してくれるとは限らないだろう。
> 当然A党は不信任なら解散と言うだろうし、
> その状況で解散ならB+D党で衆院過半数となり、C党は用済みとなる可能性が高い。
> それくらいなら、ねじれても与党の一員でいることを選んでもおかしくない。

そのための同日選だったんだが

それにC党は解散時に連立合意しとけよって話で
194無党派さん:2011/02/27(日) 17:04:48.01 ID:HQZo09fz
>>193
今の日本で同日選が連続するなんて無理
公明党と組む勢力が連続して負け続けなきゃならんだろう。

>>180
>公明を与党から外しても多分連立相手はいると思うのでなんとかなる

外して連立を組めることと実際に外されるかは別問題で、
自民党にとって公明党を外すことは、メリット<<デメリット
195無党派さん:2011/02/27(日) 17:41:37.83 ID:IMsBfya5
公明党と組む勢力が負け続けて打開の策を打てないならそれまでだろww
ちなみに俺はアンチ自民党じゃ無いぞ

衆院ではたぶん今より政党増えるから連立の選択肢増えると思われる

衆院の中小政党が柔軟性を持てば政権は成立する
比例ならどこの国もそんなもんだろ

参院選が政権選択選挙になるのは仕方ない
任期長くて権力は衆院と同等なら自然な流れ
196無党派さん:2011/02/27(日) 18:50:47.74 ID:ADM0wfAg
仙谷さんはどうなるのかね?徳島は?
197無党派さん:2011/02/27(日) 20:09:37.35 ID:sRj11BXc
>>183
定数格差是正を法律で義務付けることだが。
定数是正を法制化していなかった事が問題で選挙制度はすり替えだろう。
選挙制度は欧米の猿真似か?
小沢も含めて反米論者がアングロサクソンの極みである単純小選挙区制をたたえるなど滑稽でしかないんだが。
強いて選挙制度を区別するなら得票率で議席を算出する比例代表制とそれ以外しかない。
イギリス・カナダ・オーストラリアが同時にハングパーラメントでそれを証明している。
小選挙区制と政権交代が別である時点でデュベルジェも加藤秀治郎も同じように破綻している。
198無党派さん:2011/02/27(日) 20:39:36.76 ID:Q1l8dNTx
>>197
もはや制度自体を変えないと、定数是正できないことを理解してない
素人はお帰りください
199無党派さん:2011/02/27(日) 20:45:57.81 ID:sRj11BXc
>>198
制度を変えなくても定数是正できないって断言できる根拠がない。
選挙制度の法律と定数是正の法律は同じではない。
全国区なら定数是正の法律自体存在しない。
200無党派さん:2011/02/27(日) 21:17:37.12 ID:cZ7H4b7m
今のままだと、特に参院の場合、定数1や2や3の選挙区が多数あって、どう定数変更しても、大きな格差が残ってしまう。
ブロック制にするしか、格差の抜本是正が出来る方法はないんだよ。
201無党派さん:2011/02/27(日) 23:26:54.61 ID:lDmyxfN4
完全人口比例主義はありえないしこれをすると日本の国は崩壊する
票の格差が気に入らんのならば地方へ引越ししろ
202無党派さん:2011/02/27(日) 23:43:28.46 ID:3YDhlhIf
>>201
「完全人口比例主義はありえないしこれをすると日本の国は崩壊する」

なぜ?
203無党派さん:2011/02/28(月) 00:21:38.20 ID:/MBqAvZM
なんか選挙制度を頑なに変えたくない人って二大政党制支持者にしか見えないな
制度を変えない大義が見えない
204無党派さん:2011/02/28(月) 00:32:05.24 ID:cbKpnddE
二大政党制支持が別におかしいことでも何でもないし、これが多数世論だからな
205無党派さん:2011/02/28(月) 00:46:40.78 ID:/MBqAvZM
>>204
あのね
選挙制度の要諦は「民意を反映」させることなの
決して自民党民主党を利する為に造られるもんじゃないの
わかる?
206無党派さん:2011/02/28(月) 00:48:59.64 ID:cbKpnddE
はいはい、公明を利する為に改革するわけですね。よくわかります
207無党派さん:2011/02/28(月) 00:52:50.24 ID:cbKpnddE
逆に合区を頑なに拒む人は、中規模政党支持者か、地方出身者って感じだな
208無党派さん:2011/02/28(月) 01:03:58.60 ID:QLqIoFUm
基本的に票の格差改善は民主に利点が多いんだけどなんでやらないんだろうな。
どっかに票の格差1.2倍未満で区割りしたらすさまじい結果がでていたような
209無党派さん:2011/02/28(月) 01:07:22.55 ID:cbKpnddE
>>208
民主だけで進める事は出来ないからだろ。
民主の中にも自分の利害だけで行動する議員が多いのは、
ニュースみりゃよーくわかるし、当然自分の選挙区が消えるとなったら反対するだろう。
210無党派さん:2011/02/28(月) 03:11:04.45 ID:dAHVp782
民主は自民以上に、党全体の利益を考えてるヤツが少ないからな
211無党派さん:2011/02/28(月) 05:48:56.19 ID:amGqoVBG
都道府県単位だから、都市と地方の区別は結構微妙。
都会のイメージで語られる府県でも実は結構田舎も多い。
極端なことを言えば、東京だって過疎地や島嶼部はある。

実際は、今の2人区あたりが境目なんだろうが、
1人区でも、熊本あたりはもうすぐ政令指定都市だし。
212無党派さん:2011/02/28(月) 13:30:57.73 ID:dAHVp782
>>188
地域的な一体性を優先するか
定数をある程度の範囲内に収めるように区割りするか

いずれかを選ぶしかない
213無党派さん:2011/02/28(月) 13:42:35.67 ID:gnv0p8kn
まずは、次の総選挙では、マニフェスト公約どおり、「衆議院比例80削減」定数400
次の参院選挙では、マニフェスト公約どおり、「参議院比例40削減」定数200
は少なくともやらないとな。もっと減らせると良い。

その次は衆院定数300と参院定数150
その次の次は衆院定数250と参院定数125
その次の次の次は衆院定数200と参院定数100、これで完成。

財政健全化・地方分権だから、どんどんやっていけばいい。効率も上がる。

214無党派さん:2011/02/28(月) 14:44:41.90 ID:k4wl71wZ
色々出た案の中では>>2が割と優秀。
>>8でも良い。

あとは合区。
215無党派さん:2011/02/28(月) 15:21:03.65 ID:/MBqAvZM
もう選挙区制は限界がきている
216無党派さん:2011/02/28(月) 15:44:03.53 ID:WV3w+j3A
ブロック制じゃないどダメだって何回も言ってるのに。。。
217無党派さん:2011/02/28(月) 16:29:35.47 ID:cbKpnddE
>>192を見りゃ、参院の格差は衆院と比べて緩やかで良いと、最高裁判決で出てるって事がすぐわかるのに、
民意反映や、格差解消を錦の御旗にして、ブロック制にしろと言ってる輩は何者なんだろうな。

創価でも共産でもどこの支持者でもいいけど、まずは合区で十分でしょうよ。
何か変な解釈をしている人がいるんだろうけど、
現状は、格差が5倍超えてるから違憲判決が出ているわけ。
それなのに、今こそチャンスとばかりに
格差1倍最高!とブロック制を推してる人がいるけど、
どこの裁判でもそんな事を求めてないわけ。

そりゃ、共産党にとっては選挙区制になるか、ブロック制になるかで、党の存亡にかかってくるし
公明党などの第3政党支持者にとっても、議席が倍増し得る一世一代の機会だろうから必死になるのもわかる。

でも、現実的に合区で済むなら合区で済ませればいいし、
参院を格差1倍にしたいなら、それ以前に>>192からして衆院の格差を1倍にすべきでしょうと。
218無党派さん:2011/02/28(月) 17:16:45.50 ID:80epPz2g
格差が気にいらんのなら地方へ引越しするか地方から出馬しろ
日本は社会主義国じゃないから移動や引越しの自由は保障されている
だから毎年多くの田舎で育った若者が都市へ流出しているではないか
219無党派さん:2011/02/28(月) 18:49:24.23 ID:qw7LkiWe
とりあえず参院全国比例を廃止して120議席を都道府県単位に配分しての
選挙区制がベターではないか?
大政党も中政党もこれなら妥協できるだろうし
220無党派さん:2011/02/28(月) 20:45:37.29 ID:k4wl71wZ
>>218
逆だろw
合区されるのが嫌なら、都会に引っ越せよ

人口が多く、>>218自身が言う様に若者が多い都市を優遇しないといけないのは至極当然。
逆に若者が少なく、未来が無い地方を優遇することは何の大義もない。
221無党派さん:2011/02/28(月) 20:54:01.64 ID:dToyETb8
>>220
従って、人口に完全比例した議員定数でOKということだ。
一票の格差を極力1:1に近づけるには、ブロック制が一番。
222無党派さん:2011/02/28(月) 23:10:17.75 ID:zUmnV0or
>>218
そういうのは沖縄の人に米軍基地があっていやなら沖縄から引っ越せばいい
と言ったりするのと同じだぞ?

この1票の格差の件で裁判起こしてる人たちにネット上でなく面と向かってそういうこと言えんのか?
223無党派さん:2011/03/01(火) 02:49:24.17 ID:NrICYkxV
自民も民主もキライな奴は都会に住んだ方が
票が有効利用される確率が高いぞ

参議院高知選挙区 定数1 自民か民主かの逃げられない選択
衆比四国ブロック 議席獲得の見込みある政党は自民民主と公明

参議院東京選挙区 定数5 自民民主公明社民国民日本のほかに
             マニアック候補者など選択肢が豊富

衆比南関東  公明社民共産などにも議席獲得が見込める。

つまり高知県民にとって少数政党支持者の票が生かされるのは
今の参議院比例代表のみ。ブロック制でも各ブロック80(半数40)は
ないとね。改革によっては高知を出て東京に移住も考えられる。

選択肢の格差で高知は負ける。東京は恵まれている。
224無党派さん:2011/03/01(火) 04:40:15.70 ID:SQsUhVM1
>>223
40ということは2.5%の支持がある政党支持か。
どこまで拾うかは難しい問題だけど、少なくとも第一党第二党だけが当選という状態は避けたいからね。
昔イタリアで行われていた「二段式」という選挙方法があって、
これなら全国の少数意見も全国である程度票数が集まれば議席反映出来る制度なんだけど。
余裕があったら計算してみるか。
225無党派さん:2011/03/01(火) 06:21:19.89 ID:ldmR/ILg
>>222
おまえバカか?では聞くが沖縄の場合にはそういう負担が生じているから
色々なハンディを与えているんだろうが。
他の地方についても負担がないとでも思ってんのかよ?
そうものに関しての色々なハンディは現実に人間社会ではあるわけで
地方にハンディを与えないということ自体が間違ってんだよ
226無党派さん:2011/03/01(火) 09:18:04.51 ID:DdM/ybk7
>>225
いいえ、
地方にハンディを与えるということが間違ってる。
人口以外の要素を考慮してはいけない。
227無党派さん:2011/03/01(火) 09:52:52.41 ID:zhPXj+AT
格差とかちまちまやってないで、定数半減くらい一度やって政界から妙な議員を一掃しなきゃ
228無党派さん:2011/03/01(火) 11:26:38.59 ID:8yBN7tFJ
現状は年寄りの数のほうが若者の数より多く
なおかつ年寄りの多い過疎地域の一票が重く、若者や現役世代の多い都市部の一票が軽いため年寄り有利の政策がとられている。
日本の未来を考えると子供、若者、現役世代向けの政策がなされ予算をとらないといけないのだが
年寄り向けの予算を削れない状況である。
しかも生産性の低い、年寄り向けの予算不足を借金や増税で賄うという愚行を実施している。

年寄りの絶対数が多いのは仕方としても
年寄りの多い過疎地域の一票の価値が重く、若者現役世代の多い都市部の一票の価値が軽いのは是正されないといけない
229無党派さん:2011/03/01(火) 11:52:39.76 ID:2YeahpuO
>>227
定数減らしたら都合の悪い議員、能力の低い議員だけがいなくなると
勘違いしている人間は多いが実際には党執行部に強いコネを持つ議員や
強力な地盤を持っている議員、タレントなど有名人の議員が政界に残るので
定数削減はむしろ害悪

もちろんあまりにも定数が多いことも害悪と考えられるのでバランスをとる必要はあるが
少なくとも定数半減などをしたら国政は成り立たないだろうということは言える
230無党派さん:2011/03/01(火) 13:17:34.13 ID:NrICYkxV
>>227
さらにやっかいなのは自民も民主もコケたので国民は信用しなくなりつある。
今総選挙が行われれば投票率は50%もないかもしれない。

そうなると自民や民主とつるんでいる組織団体に有利な政策しか行わなくなる。
お前らに不利な法案が通ることに。
231無党派さん:2011/03/01(火) 14:02:49.48 ID:gR8gN9P/
選挙区制からいきなり大幅な定員減は困難
いったん比例代表にしてからじゃないと難しい
232無党派さん:2011/03/01(火) 14:16:06.61 ID:hUaRQLwo
>>228-231
若手自称改革派・実際自己保身派ですかあ〜皆さん

単純小選挙区300で勝ち抜けよ それが民意
233無党派さん:2011/03/01(火) 15:17:50.64 ID:gR8gN9P/
妄想だけなら好きなこと書けよ
234無党派さん:2011/03/01(火) 15:45:57.04 ID:DdM/ybk7
>>231
ということで、比例代表制にしよう。
235無党派さん:2011/03/01(火) 23:58:37.23 ID:NrICYkxV
>>232
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110221k0000m010067000c.html
自民も民主もどちらもイヤだという人は多数派。
これは小選挙区はイヤダというのが民意だ。

236無党派さん:2011/03/02(水) 00:01:26.47 ID:R3xp4jn6
>>232
じゃあお前、今度の総選挙で無所属で立候補しろよ
自民、民主、幸福、共産の4人と対決して勝てるのかい? 
237無党派さん:2011/03/02(水) 00:51:38.40 ID:pIr3wWzH
>>235
この傾向だと、まず小選挙区制が相容れない制度として排除されるね。
比例代表制ということになるが、各区の議員定数が少ないと、やはり自民民主が議席独占する可能性が高いので、これも排除される。
結局、各選挙区定数を多くした選挙区制度にするしか方法がなくなる。
238無党派さん:2011/03/02(水) 01:11:15.66 ID:ShhOwV+S
選挙制度に素人な者でよく分からないのですが初歩的なことを教えて下さい。
選挙後に無効の裁判をするっていうパターンが固定化してますが
選挙を行う方も訴える方も選挙をやる前から格差があるってわかってるんですよね?
人口の変動が多少あるにせよ明らかに不釣り合いってわかってるんだと思うのですが
選挙をした後よりする前に格差があるからちょっと選挙は待ってくれって訴えた方がいいんじゃないですか?
もしかして選挙をやったあとじゃないと格差って分からないものなのでしょうか?
239無党派さん:2011/03/02(水) 07:13:07.46 ID:HCFBSuAE
>>238
訴訟は事件が起こってからじゃないとできないからじゃないかな。
「殺されるかもしれない」というんじゃ裁判はできなくて、殺人事件が起こってから捜査や裁判がはじまる、みたいな。
240無党派さん:2011/03/02(水) 10:01:57.26 ID:ci1rjdDr
>>238
裁判所が「違憲状態だから、今回のは認めるけど、次の選挙までに是正しなさい。」と判決を出しているのだから
ほったらかしにするほうが悪い

あと、定数を減らされるほうは、当然、議員は反発する
たとえば衆議院で高知県 定数3→2にします、と言ったら、該当する議員は賛成するわけがない
241無党派さん:2011/03/02(水) 10:50:10.45 ID:SsDl19vk
>>237>>240

世論誘導に必死だねえ
世論は突き詰めると「責任政党に責任を持って政権を運営して欲しい」
衆議院比例を維持すると票が割れて意見が割れて何も進まなくなるそれが今
衆議院比例は「選挙が弱い議員(議員でいるのがおかしい奴)」が望んでいる制度らしい
世論を反映するのは衆議院単純小選挙区制・責任二大政党制による政権交代繰り返しが一番
事実上大統領制になるから1期4年の間に大胆な改革が実際に進む
個別の議員の反対を押し切って衆議院単純小選挙区制を6月からやれ
242無党派さん:2011/03/02(水) 12:13:59.44 ID:fwQkzaO+
>>241
小選挙区制なんて望んでる訳ないだろアホ。
243無党派さん:2011/03/02(水) 13:37:26.60 ID:iSSrRu7o
>>238
選挙が終わっても選挙時の正確な一票の格差なんて分らんよ。
国は選挙時の子供なども含めた国民(国籍保有者)の状況は把握してない。
だから選挙後の格差は登録有権者数で出されているでしょ。

そもそも元から把握できてるのなら人口について国勢調査する必要ないしね。

>>240
衆議院は第39回(1990年)、参議院は第16回(1992年)の選挙以来、
最高裁は違憲状態または違憲の判決を出してないから。
244無党派さん:2011/03/02(水) 14:14:27.76 ID:SuEvb43q
>>242
多党制で意見がまとまらず何も実現しない
進めるのにいちいち効率が悪くカネもかかる
選挙時に名前を書いてない議員がゾンビとか比例名簿で当選する

こういうのも国民は望んでいない。


必然的に、選挙時に選挙民が名前を書いた有能な議員に安定政党でしっかり仕事をしてもらいたい、と選挙民は思う。
となると、単純小選挙区制かつ大統領制しかない。
効率が非常に良い。大統領は国民受けも良い。

245無党派さん:2011/03/02(水) 15:08:29.35 ID:O54T19hO
西岡案での各政党の議席配分を計算したヒトがいたと思うんだが
前スレだったっけ?
246無党派さん:2011/03/02(水) 16:03:59.62 ID:gBKy3Wei
247無党派さん:2011/03/02(水) 17:15:07.26 ID:pIr3wWzH
>>244
そんな事言うんだったら、議会そのものが不要だよ。
議会ほど非効率なものはない。

だけど、多くの人が議会の必要性を認めているよね。
それはなぜなんだろうか?
248無党派さん:2011/03/02(水) 18:46:06.18 ID:R3xp4jn6
前回の総選挙をもとに半数改選
民主56  
自民33
公明15
みん 4
共産 6 
社民 1 
大地 1
他  0
249無党派さん:2011/03/02(水) 18:59:46.41 ID:O54T19hO
>>246
サンクス
その結果見ると、やはり15ブロック以上でないと
自民と民主がまとまらない気がする
250無党派さん:2011/03/02(水) 21:51:56.69 ID:pIr3wWzH
>>249
121/15ブロック=8.0666・・・
ほぼ全てのブロック定数が10未満になり、比例代表制の効果が十分に発揮されるとはいえない。
やはり、各区定数10以上になるような選挙区にすべきだ。
ブロック数だと少なくとも12以下、出来れば10以下が望ましい。
251無党派さん:2011/03/02(水) 22:13:56.26 ID:O54T19hO
べき論はともかくとして
社民、共産あたりより自民が納得しない限り実現は無理
252無党派さん:2011/03/03(木) 00:12:23.44 ID:4LZQxbAk
8くらいだと、造反ができにくい。
20近くはないと。
253無党派さん:2011/03/03(木) 12:55:01.69 ID:wj+RcqAa
自民党でも民主党でも社民党と連立されて
村山談話みたいなことされたり
沖縄基地問題でゴタゴタされたり
するのはかなわん
極左にしろ極右にしろマイナー政党がキャスティングボードを握るとロクなことがない
254無党派さん:2011/03/03(木) 13:03:13.61 ID:oW+X/o+o
>>247
それはキャスティングボートを握りたがる、どの政権でも野党として言いたい放題の、第三極志向の政党の詭弁だ。
自民公明でも民主国新でも減税維新河橋東でも、実現実行に責任を持つ党勢力は議会をなるべく簡素化しようと努力している。

>>253のいうようにするには、大統領制・安定責任二大政党制・単純小選挙区・国会議員定数半減・地方自治体300市(道州政府議会は作らない)
これが最も効率が良いし、財政破綻を避ける唯一の方法だ。国民の支持は得られる。
文句を言うのは、現在の議員だけだろう。
255無党派さん:2011/03/03(木) 15:04:19.76 ID:jk1Nij76
ここは一票の格差スレ。おまえが大統領制が好きなのは
分かったからスレタイも読めないバカはさっさと消えてくれ。
256無党派さん:2011/03/03(木) 15:32:25.72 ID:0jZlt1po
>>253
はっきりいっちゃいなよ。自分は極右だってw

自分の政治思想と違うからといってまっとうな選挙制度(完全比例代表制)を
否定しないように。

比例代表制→民意を的確に反映する制度、誰の利益だとかではなく公平な制度

小選挙区制→二大政党の二大政党による二大政党のための政治を行うための制度
      二大政党のみが利益を受けるため、二大政党のみしか支持しない。
257無党派さん:2011/03/03(木) 18:53:47.81 ID:mPMZgawR
23日に一票の格差についての判決が出るからな
さて、最高裁判所がどういう判決を下すかだ
258無党派さん:2011/03/03(木) 19:33:15.49 ID:Mb1nCatk
>>257
選挙無効判決が出ますように。
259無党派さん:2011/03/03(木) 22:47:29.90 ID:wj+RcqAa
>>256
ちょっと右寄りなだけですよ〜(笑)
僕はヘタレなんでバリバリの武闘派ハードコア極右みたいなのも苦手なんですよ〜(笑)
民主党左派も大嫌いなんだけど村山談話が一番許せない。
少数政党が議員数以上の大きすぎる発言権を持つのはよくないよ。
例えば連立した極右政党が反米愛國米軍を追い出し核武装せよとか在日朝鮮人韓国人を財産没収本国に強制送還せよとか
非現実的な理想論を言って与党政権がひっかきまわされるのはよくないでしょ。
僕からすると、社民党、共産党なんかは反米愛國核武装、在日排斥を唱える極右政党となんら変わらんよ
260無党派さん:2011/03/04(金) 19:53:17.95 ID:oNMr0mqh
>>259
小党連立だとしたらそんな極端な政策は取れないでしょう。

似たような政党2つが交代するだけの方がよっぽど不健全。
261ワシもひろゆき:2011/03/04(金) 20:21:19.03 ID:k/VlLNkz
2010年国勢調査を元に衆議院をアダムズ(1+ドント)式で配分してみた。
有権者数ではないので正確ではない。
大きく影響するのは子供が多い沖縄ぐらいだろうが、沖縄は一票が軽い県に
なったので20歳未満を除けば重くなるので影響ないだろう。
子供が多い所はその分一票を重くしろという意見はあっても良い思うが。

県   定数 鳥取を1とした格差
北海道. 12 1.560
青森県  3 1.556
岩手県  3 1.507
宮城県  6 1.330
秋田県  3 1.230
山形県  3 1.324
福島県  5 1.379
茨城県  7 1.442
栃木県  5 1.364
群馬県  5 1.365
埼玉県. 16 1.528
千葉県. 14 1.509
東京都. 29 1.543
神奈川. 20 1.538
新潟県  6 1.345
富山県  3 1.239
石川県  3 1.326
福井県  2 1.371
山梨県  2 1.466
長野県  5 1.463
岐阜県  5 1.415
静岡県  9 1.422
愛知県. 16 1.574
262ワシもひろゆき:2011/03/04(金) 20:22:10.91 ID:k/VlLNkz
県   定数 鳥取を1とした格差
三重県  4 1.576
滋賀県  4 1.198
京都府  6 1.494
大阪府. 20 1.506
兵庫県. 12 1.583
奈良県  4 1.190
和歌山  3 1.134
鳥取県  2 1.000
島根県  2 1.217
岡山県  5 1.322
広島県  7 1.389
山口県  4 1.233
徳島県  2 1.336
香川県  3 1.128
愛媛県  4 1.216
高知県  2 1.299
福岡県. 11 1.567
佐賀県  2 1.444
長崎県  4 1.212
熊本県  4 1.544
大分県  3 1.356
宮崎県  3 1.286
鹿児島  4 1.450
沖縄県  3 1.578
263無党派さん:2011/03/04(金) 21:29:02.59 ID:g4C8fXBY
(1)
2010年国勢調査速報人口を元に衆議院小選挙区300議席をドント式で各都道府県へ配分してみた。
13 北海道
3 青森県
3 岩手県
5 宮城県
2 秋田県
2 山形県
5 福島県
7 茨城県
5 栃木県
5 群馬県
18 埼玉県
15 千葉県
33 東京都
23 神奈川県
6 新潟県
2 富山県
2 石川県
2 福井県
2 山梨県
5 長野県
5 岐阜県
9 静岡県
18 愛知県
4 三重県
3 滋賀県
6 京都府
22 大阪府
14 兵庫県
3 奈良県
2 和歌山県
1 鳥取県
1 島根県
4 岡山県
7 広島県
3 山口県
1 徳島県
2 香川県
3 愛媛県
1 高知県
12 福岡県
2 佐賀県
3 長崎県
4 熊本県
3 大分県
2 宮崎県
4 鹿児島県
3 沖縄県
1票の格差は1.99倍。
264無党派さん:2011/03/04(金) 21:30:10.98 ID:g4C8fXBY
(2)
(1)で定数1である、鳥取と島根、徳島と高知 をそれぞれ合区し、再計算したのが以下。
13 北海道
3 青森県
3 岩手県
5 宮城県
2 秋田県
2 山形県
5 福島県
7 茨城県
5 栃木県
5 群馬県
18 埼玉県
15 千葉県
33 東京都
22 神奈川県
5 新潟県
2 富山県
2 石川県
2 福井県
2 山梨県
5 長野県
5 岐阜県
9 静岡県
18 愛知県
4 三重県
3 滋賀県
6 京都府
22 大阪府
14 兵庫県
3 奈良県
2 和歌山県
3 鳥取島根県
4 岡山県
7 広島県
3 山口県
3 徳島高知県
2 香川県
3 愛媛県
12 福岡県
2 佐賀県
3 長崎県
4 熊本県
3 大分県
2 宮崎県
4 鹿児島県
3 沖縄県
1票の格差は1.46倍。
265無党派さん:2011/03/04(金) 21:31:00.30 ID:g4C8fXBY
(3)
(2)で定数2である、秋田と山形、富山・石川・福井、山梨と長野、和歌山と奈良、香川と愛媛、佐賀と長崎、宮崎と大分 をそれぞれ合区し、再計算したのが以下。
13 北海道
3 青森県
3 岩手県
5 宮城県
5 山形秋田県
5 福島県
7 茨城県
5 栃木県
5 群馬県
17 埼玉県
15 千葉県
32 東京都
22 神奈川県
5 新潟県
7 北陸
7 甲信
5 岐阜県
9 静岡県
18 愛知県
4 三重県
3 滋賀県
6 京都府
22 大阪府
13 兵庫県
5 奈良和歌山県
3 鳥取島根県
4 岡山県
7 広島県
3 山口県
3 徳島高知県
6 香川愛媛県
12 福岡県
5 佐賀長崎県
4 熊本県
5 大分宮崎県
4 鹿児島県
3 沖縄県
1票の格差は1.28倍。
やはり小さい県を合区するたびに、合区しただけ格差が縮まることがよく分かる。
266無党派さん:2011/03/04(金) 21:32:44.03 ID:g4C8fXBY
(3)でも定数3の選挙区があるので、これも同様に合区していけば、格差はさらに小さくなるはずですね。
267無党派さん:2011/03/04(金) 21:43:51.97 ID:FPEjUrwe
>>263-266
>>261-262で十分
県跨ぎの小選挙区を作る意義が見いだせない
268無党派さん:2011/03/04(金) 22:09:53.00 ID:YmSKV8i9
てか、小選挙区制をそのまま存続することの意味がどうも見当たらないような。
269無党派さん:2011/03/05(土) 02:42:13.93 ID:LSx8zsAM
格差で文句があるなら高知に移り住めばいい話。

それをしないということは、他の条件が高知より

恵まれているからだろう。だったら格差でどうこう言うな。
270無党派さん:2011/03/05(土) 10:01:10.43 ID:xGHJ9dFo
衆議院は二段式で良いんじゃね?
271無党派さん:2011/03/05(土) 10:18:45.84 ID:1f+k5j0V
>>269
出稼ぎ高知県人に、出稼ぎ先の都市部の選挙権なんか与えなくていいよな。
出稼ぎ高知県人なんか出稼ぎ中国人、出稼ぎブラジル人と一緒の扱いでいいわ
3代住んだら、選挙権やるよ
在日より待遇いいぜ(笑)
272無党派さん:2011/03/05(土) 10:54:13.76 ID:PXH6oHHd
>>271
出稼ぎ高知県人には高知の選挙区の選挙権を与えれば済む話だろ
1票の格差も今より遙かに縮まるし
273無党派さん:2011/03/06(日) 01:10:08.74 ID:yH8pp2dt
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~/ |
        /           /   |
      /           /  建 ~|   ∩
    【◎ 】      【◎ 】/  再 Λ_Λ//  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~| __活  (∩´∀`) <  こんにちは社民党です
 ∩Λ| ま っ し ぐ ら    |生Λ_Λ//  _)   \ 
 \( |_________| ( ´∀`)U/|      __________
   (/≡≡≡社民党≡≡≡7/   )/ /   
   //Λ_Λ廿Λ_Λ  //| U /  /|
  //(´∀` )(´∀` ) // | /  /||||
[]_// ((⌒) )(    )//[]ノ/  /
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |    /
 |      ξ       |   /
 |品○_____○__品|  /
 (__________)/
  ||||            ||||
  |||             |||
274無党派さん:2011/03/06(日) 10:02:33.34 ID:1jXGSFUZ
>>269
糞ワロタwwwwwwwwwwwww

地方は何もないから、せめて格差で優遇しろってかwww
275無党派さん:2011/03/06(日) 12:07:17.42 ID:ye1FBw3N
あまりに「一票の格差〜!」
喚く人は都市部在住労組ミンス支持
韓国北朝鮮系日本人かいな?
276無党派さん:2011/03/06(日) 12:33:50.18 ID:84AU63TG
今日の日曜討論では、定数を削減した上で、格差を是正すべきという党が多かったな。

その意味で、定数がしっかり減らされている>>2案は中々だと思う。
277無党派さん:2011/03/06(日) 14:24:00.31 ID:lSPyDWMB
>>275
自民党も民主党も支持してない、特定の政党を支持していないという層が一番多いんだけど

自分の気にいらない意見はすべて在日認定かよ(笑)
278無党派さん:2011/03/06(日) 23:54:39.90 ID:yH8pp2dt

高知県民にはつらい選択。
1票の格差は是正する必要なし
http://mainichi.jp/select/seiji/eravote/10votematch/etc/?result=222222223222233422223322121212122224121223

都会の人は恵まれている
イギリス人 ポルトガル人 エチオピア人 オーストラリア人
ブラジル人 中国人 などの外人歌手のコンサートにすぐいける。
うちなんか日帰りじゃムリ。
279無党派さん:2011/03/07(月) 00:17:53.49 ID:rctsYQ67
田舎の人間は心が醜い、カネが全て
280無党派さん:2011/03/07(月) 00:59:24.51 ID:xybcHhbZ
>>278
社民党支持者には、高知選挙区がどうなろうと無関係な話だろ。
何を言ってるんだ。
281ワシもひろゆき:2011/03/07(月) 01:04:53.00 ID:7aGcbe8K
>>276
ありがとう。
>>42の中選挙区をその4
>>130の小選挙区比例代表併用制をその5
とした場合1〜5ならどれが良いかね?
ワシはその2だ。

ちょっと計算の勘違いしてたから修正させてくれ。
その2の東京の比例は33票だ。
鳥取
小選挙区は東京の22.4倍X1.5+比例1≒35
東京
小選挙区1X1.5+比例33≒35
これで公平だ。
小選挙区の議席数が比例の1.5倍だから、投票価値も1.5倍だ。
一票の格差を均すのに小選挙区を1.5倍する所を>2で勘違いして
比例を1.5倍しちまった。

その2が良いとした理由は
鳥取
「俺の小選挙区の1票が東京の22倍もあるわけがない」
東京
「俺の比例の1票が鳥取の33倍もあるわけがない」
鳥取、東京
「これはもったいない、投票に行かなくては!」
ということで政治に関心を持つ人が増えることに期待だ。
282ワシもひろゆき:2011/03/07(月) 01:06:37.65 ID:7aGcbe8K
>>223
小選挙区と大選挙区が混じってるのが原因ではあるな。
そう考えるとワシのその1はダメということにはなるが
守旧派を納得しやすいと思ってな。

ってうちの衆議院の選挙区はどっちに入れても閣僚じゃねえか! くそ!
自民党支持者にとっては一票の格差どころかマイナスだよ! 多分!
まあ、与党に少しでも自民党の考え方が入るというポジティブ思考もあるけどな。
>>277
・・・だがどっちも増税派じゃねえか! くそ!
財政再建はデフレを脱却して景気回復が先だろというやつには
小選挙区では選択肢がねえよ! 多分!

>>267
県跨ぎを作るぐらいなら、区割りは最初から都道府県無視で良いな。

>>271-272
ふるさと納税があるんだからふるさと投票があっても良いよな。
283無党派さん:2011/03/07(月) 08:43:28.35 ID:85df3TJb
ttp://seiji.yahoo.co.jp/vote/result/201103010001/?sel=2
一票の格差是正のため、衆院の小選挙区300議席を各都道府県に1議席ずつ配分したうえで、残りを人口比例で割り振る「1人別枠方式」を見直すべきとの意見があります。
あなたの意見は? (2011年3月1日〜)

計 1658 票
1人別枠方式を維持すべき 20% 335 票
1人別枠方式を見直すべき 59% 971 票
その他 21% 352 票
284無党派さん:2011/03/07(月) 08:47:22.91 ID:85df3TJb
>>283
「1人別枠方式を見直すべき」がやはり多い。過半数。
この、1人別枠方式を見直して、別枠なしで配分したのが>>263ですね。
285無党派さん:2011/03/07(月) 09:30:08.75 ID:wIKwXIij
いや263はドントだから
慣例上、配分方式は最大剰余法

これはこれで問題のある方式だが、区割りにドントは無いな
286無党派さん:2011/03/07(月) 09:58:17.82 ID:OmN+Bh6J
選挙時に名前を書いてない議員が,ゾンビとか比例名簿で当選する
こういうのは,民意が反映されていないな
287無党派さん:2011/03/07(月) 12:03:55.00 ID:5qEcgWDj
で、一票の格差と何の関係が?
288無党派さん:2011/03/07(月) 12:37:55.24 ID:AZym5+5V
>>285
ドントで問題なし。
289無党派さん:2011/03/07(月) 17:25:07.91 ID:PpHC5Uue
1人別枠方式に違憲判決が出て削除されれば、
とりあえず最大剰余方式のままでよしとするよ。

一番望ましいのは、1人別枠方式を削除して新たに定数配分、区割りをしたら、
今後50年くらい一票の格差が2倍を超えない、定数是正・区割りの見直しが必要ない方式。
290無党派さん:2011/03/07(月) 17:29:08.56 ID:PpHC5Uue
>>288
いやいやw 現行制度が最大剰余方式だからw
291無党派さん:2011/03/07(月) 17:30:46.74 ID:PpHC5Uue
さすがに50年は無理か。50年前って言ったら、昭和36年だもんなw
292無党派さん:2011/03/07(月) 17:31:45.74 ID:PpHC5Uue
( ゚∀゚)o彡゚ サン=ラグ方式(ウェブスター方式)

( ゚∀゚)o彡゚ サン=ラグ方式(ウェブスター方式)

( ゚∀゚)o彡゚ サン=ラグ方式(ウェブスター方式)

( ゚∀゚)o彡゚ サン=ラグ方式(ウェブスター方式)

( ゚∀゚)o彡゚ サン=ラグ方式(ウェブスター方式)
293無党派さん:2011/03/07(月) 19:23:23.92 ID:7Dmjf770
>>290
最大剰余方式ってヘアー式か?
だったらダメだ。アラバマのパラドックスが生じてしまう。
この方式でない方式にしなければならない。
294無党派さん:2011/03/07(月) 20:42:00.80 ID:jJkGpAZ+
1人別枠方式廃止ならアダムズ式一択だ
295無党派さん:2011/03/07(月) 22:28:46.16 ID:+30QGPKN
前原も辞任したし、アホ菅の任命者責任で
とっとと解散総選挙しろや
一票の格差是正は自民党がやっとくからwww
296ワシもひろゆき:2011/03/08(火) 00:00:55.86 ID:7aGcbe8K
格差を利用して議席を得て来た自民党じゃ、また小手先の
是正しかやらないぞ。

修正サンラグ式の衆議院議席数
ぎりぎり2議席にならない既得権益のある鳥取が文句を言いそうだが
鳥取2議席だと和歌山が1.7倍になり格差は広がる。
鳥取が0議席にな格差無限大wになるまで50年以上はあるだろう。
0議席になるぐらい人口が減れば、県として存在しないだろうから問題ないな。

県   定数 島根を1とした格差
北海道 13 1.183
青森県.  3 1.278
岩手県.  3 1.238
宮城県.  5 1.311
秋田県.  3 1.011
山形県.  3 1.088
福島県.  5 1.133
茨城県.  7 1.184
栃木県.  5 1.121
群馬県.  5 1.121
埼玉県 17 1.182
千葉県 14 1.240
東京都 31 1.185
神奈川 21 1.203
新潟県.  6 1.105
富山県.  3 1.018
石川県.  3 1.089
福井県.  2 1.126
山梨県.  2 1.204
長野県.  5 1.202
岐阜県.  5 1.162
静岡県.  9 1.168
愛知県 17 1.217
297ワシもひろゆき:2011/03/08(火) 00:02:12.15 ID:7aGcbe8K
三重県.  4 1.295
滋賀県.  3 1.312
京都府.  6 1.227
大阪府 21 1.178
兵庫県 13 1.200
奈良県.  3 1.303
和歌山.  2 1.398
鳥取県.  1 1.643
島根県.  2 1.000
岡山県.  5 1.086
広島県.  7 1.141
山口県.  3 1.351
徳島県.  2 1.097
香川県.  2 1.390
愛媛県.  3 1.332
高知県.  2 1.067
福岡県 12 1.180
佐賀県.  2 1.186
長崎県.  3 1.328
熊本県.  4 1.269
大分県.  3 1.113
宮崎県.  3 1.056
鹿児島.  4 1.191
沖縄県.  3 1.296

>>267
サンラグより格差が広がるドントにする理由が分からんよな。

>>293
修正サンラグと最大剰余であまり結果は変わらないから
修正サンラグで良いんじゃないか?
298無党派さん:2011/03/08(火) 00:32:21.85 ID:AynsmKZk
>>294
アダムズ式が1人別枠方式なんだよ!
299無党派さん:2011/03/08(火) 00:37:07.72 ID:4QWRfhLe
民主党政権も長かねえんだ
自民党に解散総選挙してやるから一票の格差是正を呑ませろや
何方式でもいいや
勢いでやっちゃえよ
300無党派さん:2011/03/08(火) 00:39:22.34 ID:AynsmKZk
>>296
サンラグ式の方が理論上格差が大きくなる。
サンラグ式では、最大格差は、0.5議席分:1.5議席分未満=3倍未満の最大格差が生じるが、
ドント式では、最大格差は、1議席分:2議席分未満=2倍未満の最大格差で済む。
従って、格差が少ないドント式にすべきだ。
301無党派さん:2011/03/08(火) 01:03:31.60 ID:VuyHVc9T
>>281
@かAで悩んだ末に@

ただ、東西できっちり改選時期を分けるのではなく、
人口比に添った形で60:60になるようにしつつ、
地域バランスも考慮したうえで
改選時期を分けた方が良いんじゃないかとも思った。

関東7都県だとこういった形で。
改選18 東京、千葉、栃木
非改選18 神奈川、埼玉、茨城、群馬
302無党派さん:2011/03/08(火) 06:58:20.84 ID:AT+nkzxL
>>300
実際に配分すると、格差の大きさは
ドント>>サンラグ>アダムズ
303無党派さん:2011/03/08(火) 07:35:09.35 ID:rtnHiWcn
>>300
サンラグ式で格差が3倍くらいになる場合にドント式を使うと
格差が無限大になる(配分議席がゼロになるから)と前スレでも言われていただろうが
304無党派さん:2011/03/08(火) 07:52:26.72 ID:G/R6Byim
>>302
その場合にたまたまそうなっただけ。
305無党派さん:2011/03/08(火) 08:27:01.27 ID:AT+nkzxL
>>304
まぁこの場合はたまたまだが、
最小の議席数で格差2倍以内が可能なのはアダムズ式

参院選挙区のような場合は顕著だな
306無党派さん:2011/03/08(火) 11:10:12.04 ID:AynsmKZk
>>305
アダムズ式=1人別枠方式
なんです。
で、その1人別枠方式が>>283の通り見直すべきとの意見が圧倒的多数。
従って、まずアダムズ式は除外する。

>>293の通り最大剰余方式=ヘアー式もダメ。

残るのは、サンラグ式か又はドント式だが、
>>300の通り、サンラグ式の方が理論上格差が大きくなるので、
ドント式で決定なんだよ。これは揺るがない。
307無党派さん:2011/03/08(火) 11:22:22.19 ID:5D/UB1Fo
修正サンラグって調べたら、社会党(いつの時代!?)の主張。
いまだに社会党の主張を言ってる人がいるのか。古いよ。
308無党派さん:2011/03/08(火) 11:38:47.69 ID:AynsmKZk
>>307
「修正サンラグ」も悪い制度じゃないと思うよ。
ドント式が小数点以下を切り捨て方式、サンラグ式が四捨五入方式というのは前から散々言ってるが、
修正サンラグ式は、サンラグ式の1議席目を「0.5議席分」じゃなくて、もう少し多い得票(又は人口)で配分するよう修正した方法。

例えば、サンラグ式が、「1,3,5,7,9、11、、、、」で割った商の大きい順に配分するのに対して、
修正サンラグ式は、最初の「1」を「1.4」や「1.5」や「√2」などに変更して配分する方法。
「1.4」の場合、「0.7議席分」で1議席配分される。
サンラグより1議席目のしきいをちょっと高くしたもの。
これで、「サンラグ式は小政党に有利すぎる」という批判に対応した方法といえる。
ただ、ゲタを履かせることに関してはサンラグと変わらないので、「小政党に有利すぎる」状態をほんの少し改善したにすぎない。
309無党派さん:2011/03/08(火) 11:44:30.43 ID:AynsmKZk
>>303
「配分議席がゼロになる」ような選挙区を作ること自体がいけない。
そのような人口が少ない選挙区は他と合区すべきだ。
310無党派さん:2011/03/08(火) 14:19:01.58 ID:W3DXsQhA
>>306
アダムズ式は一人別枠+ドントと同じ解が出るというだけで
一人別枠を仮定した方式ではないよ
君の脳内で「決定」しているのはいいけど他人に押し付けちゃだめだよ
311無党派さん:2011/03/08(火) 18:24:24.58 ID:RgNndGGa
>>310
別にあおりじゃなくて、
「アダムズ式」と「一人別枠+ドント式」との違いは何ですか?
312無党派さん:2011/03/08(火) 18:44:32.02 ID:sUrBd5+D
>>311
端数処理の仕方の問題。
アダムス式は切り上げ計算でドント式は切捨て計算。

つまり最初に1を配分しておく事で切り上げたのと同じことになるから
結果として解が1+トント式と同じになるってことだね。
313ワシもひろゆき:2011/03/08(火) 19:11:31.74 ID:0uKzEMg9
アダムズ式は1人別枠じゃねえな。
端数を切り上げてるだけで、サルしか居ない有権者0人の選挙区は定数0だ。
.  .
0.9(限りなく1に近い0.999999)+ドントだな。
1+ドントと言う表現は正確じゃないからやめるよ!

>>300
最初の1議席を1.5で割る修正サンラグなら2倍未満になる。
ドント式は一票が重いほうに偏るという欠点もある。
だから少ない一票が軽い地域の不満が溜まりやすくなる。
人口が少ない地域に有利で、軽いほうに偏るアダムズ式は
鳥取の一票が重めでも大勢に影響無いからまあ良いか
という感じで全体では納得しやすいと思う。

>>301
なるほどな。
ワシも東西で分けることなくぐちゃぐちゃのほうが良いとは
思っていたが、説明が楽wなのと引っ越してから初めての選挙の
やつが投票所で気が付いて、比例を入れるつもりで選挙区の
候補者を全然考えてなかった、ということが多そうだと思ってな。
ぐちゃぐちゃにしたほうが、割り方の選択肢がたくさんあるから
定数をきっちり半々で割りやすいな。

ワシの1案はこのままだと小選挙区と大選挙区が混じってるのが
どうかと思う(特に定数2の無風区は実質選択肢が無い)が、
小選挙区だけにすると衆議院と同じような選挙制度になっちまう。
それでは参議院の存在意義は何だということになるな。
314無党派さん:2011/03/08(火) 19:50:29.12 ID:sUrBd5+D
なぜ修正サン・ラグ?
政党への議席分配の話か?
それスレチじゃね。

定数配分に修正サン・ラグを使うなんておかしいよ。
>>296-297も普通のウェブスター式(サン・ラグ式)とかわらんし。
合区とかもせずに定数0の区割りを作る気でもなければいらん修正じゃね?
315無党派さん:2011/03/08(火) 20:09:57.84 ID:sUrBd5+D
>>300
現在300議席で基数は約43万人。
鳥取県の人口は約59万人。
つまりその話が現実味をおびてくるのは鳥取県の人口が半減してから。
316無党派さん:2011/03/08(火) 20:17:03.54 ID:7x7Lxekd
鳥取の人口半減を待つ前に県を解体しろw
317無党派さん:2011/03/08(火) 22:35:03.49 ID:4QWRfhLe
>>316
解散総選挙のほうが先だから
で自民党ガ勝って、一票の格差是正は先送りだからwww
318無党派さん:2011/03/08(火) 22:59:01.22 ID:i4XV5eA1
島根県鳥取郡でいいんだよ
319無党派さん:2011/03/08(火) 22:59:56.02 ID:AynsmKZk
>>313
理解した。
ちょうど基数で割り切れたときの配分議席が違う。ちょうど1議席分だけのとき、

アダムズ式:1議席
1+ドント式:2議席
となる。
まあでもこうなることは可能性としては0ではないけれど、マレなので、

アダムズ式 ≒ 1+ドント式

としても、ほぼ正しい。
320無党派さん:2011/03/08(火) 23:18:31.64 ID:AynsmKZk
>>313
> 最初の1議席を1.5で割る修正サンラグなら2倍未満になる。

これはその通り。


> ドント式は一票が重いほうに偏るという欠点もある。

これが理解出来ない。
「ドント式は一票が重いほうに偏る」というのは「ドント式は大きい政党/選挙区に多めに議席配分される」という意味だろうか?
そんなことはない。
「ドント式は一票が平等に配分される」んだが。


> 人口が少ない地域に有利で、軽いほうに偏るアダムズ式は
> 鳥取の一票が重めでも大勢に影響無いからまあ良いか
> という感じで全体では納得しやすいと思う。

理解出来ない。
「人口が少ない地域に有利で、軽いほうに偏るアダムズ式」は、「小さい政党/選挙区に有利で、軽いほうに偏るアダムズ式」という意味だろう。
これは確かにその通りである。
「鳥取の一票が重めでも大勢に影響無いからまあ良いか」とはならない。
「温情で」鳥取に1議席多く配分されるせいで、他の県の議席が1議席減るのだ。
そういう「温情で」配分することは、厳に慎まなければならない。
純粋に「人口/得票数だけ」で配分しなければならない。
従って、「アダムズ式 ≒ 1+ドント式」という、「温情で」最初に1議席配分する方法も、ダメである。
321無党派さん:2011/03/09(水) 00:10:51.92 ID:hsJQAL2q
アホ菅政権も長くはないわ
解散総選挙で自民党の圧勝じゃ
一票の格差是正は永久に先送りだから(笑)
ナントカ式とか、はしゃいでいられるのも今のうちだけだなwww
322無党派さん:2011/03/09(水) 07:50:18.63 ID:Ee/WdZnr
>>320
2010年国勢調査の速報値を使って
各都道県の人口/1議席当たりの人口(全国平均)を計算すると
東京 13161751/426853=30.834(議席)
神奈川 9049500/426853=21.200(議席)

なのにドント式による議席配分では
東京 33議席
神奈川 23議席

これのどこが「ドント式は一票が平等に配分される」なんだよw
323無党派さん:2011/03/09(水) 08:46:09.35 ID:WMAfnrgK
>>322
これは衆院小選挙区300議席を各都道府県へ配分した結果のことですね。
最終的な(確定)ドント基数393457に対する各都道府県人口の倍率は、

東京:13161751/393457=33.45倍
神奈川:9049500/393457=23.0倍

平等じゃないですか。
324無党派さん:2011/03/09(水) 09:02:52.83 ID:WMAfnrgK
ドント式はよく「せり売り」に例えられる。
この場合だと、リンゴが300個あります。人口と引き換えにリンゴをあげます。
東京は、1個398841人でリンゴをもらいますと言った。では33個もらえますね。
神奈川は、 1個393457人でリンゴをもらいますと言った。では23個もらえますね。
ここでリンゴはちょうど300個配り終わりました。
今回の場合は神奈川が最後のリンゴをもらったので、393457が基数となりますね。
となる。
325無党派さん:2011/03/09(水) 11:03:37.55 ID:EhPUFkiC
参議院は、選挙区は都道府県単位にして、票数の多い候補者から当選
ただし、各県から最低1人、票数トップの候補者は当選、ということにすればよい

鳥取や島根は、どんなに票数が少なくても、1人は当選
東京だと8人、大阪、神奈川は6人くらい当選できるんじゃない?
326無党派さん:2011/03/09(水) 11:50:56.20 ID:z8jnCVyt
>>323
ジェファーソン式の除数(基数)は単に計算の便宜上使うだけだから
そんな訳の分らん倍率の出し方せんだろ。

それと除数393457は神奈川が1議席減って299議席になる値じゃねーの。
つーか何で神奈川の少数2桁目を切り上げてん。
ドントは切捨てだろーがwww

300議席の除数は393390〜393456の間の値になると思うんだが。
327無党派さん:2011/03/09(水) 11:53:59.87 ID:z8jnCVyt
>>325
その参議院案は200議席(改選100議席)、都道府県単位ですね。
複数人区を政党名の投票を禁止した非拘束名簿方式にするなら支持。
328無党派さん:2011/03/09(水) 11:57:06.74 ID:MtGDJkXI
>>327
参議院は、少人数で多様な民意を集約するという趣旨で、全国比例のみ定数 150 がいい。
衆議院は、小選挙区で毎日民意を汲み上げるという趣旨で、小選挙区のみ定数 250 がいい。

これで、議会はすっきりうまくいく。
329無党派さん:2011/03/09(水) 15:54:28.93 ID:dKhVPw80
>>325
>ただし、各県から最低1人、票数トップの候補者は当選

これは納得出来ない。
一見かつての全国区のようで、でも各県一人は当選保証なんて。
330無党派さん:2011/03/09(水) 15:56:54.23 ID:dKhVPw80
参院は西岡案。
衆院は二段式。
が良い。
331無党派さん:2011/03/09(水) 17:12:17.77 ID:j0W4EFgc
まずは、合区からはじめろ。
今日の朝日の記事にもあるが、憲法上国会議員は地域代表ではなく、全国民代表であり
各都道府県1人である必要性は無い。
332無党派さん:2011/03/09(水) 18:04:47.84 ID:Ee/WdZnr
>>323
徳島 785873/393456=1.997 ほぼ2倍
なのに配分される議席数は1と半減
 
これのどこが平等?w

しかも都道府県への配分の時点で徳島と神奈川の間に1.997倍もの格差があるわけだから、
1票の格差が2倍以内に収まらない選挙区が絶対でてくるだろw
333無党派さん:2011/03/09(水) 18:06:55.50 ID:oky41pJG
>>331
同意、二年後までに合区が最低ライン
決めるのがクソ議員ども自身なんで、それが現実的なステップだろう
自民に政権戻ったら、今のままで次の参院選やりかねない
334ワシもひろゆき:2011/03/09(水) 19:26:17.72 ID:RbqrHg0J
自民党がやりたがりそうな参議院のお茶濁し
神奈川 3→4 岐阜 2→1
大阪   3→4 福島 2→1
兵庫   2→3 長野 2→1
北海道 2→3 宮城 2→1
東京   5→6 新潟 2→1

増えた所は2議席獲得、減った1人区も確保がそれなりに期待出来る。
東京、岐阜、福島は固いだろう。
最低でも現状維持、再来年民主党にまだ逆風が吹いてれば
これであわよくば5議席増だw
風に乗るのは地域政党かもしれんけどな。

都議会でも自民党は千代田区と中央区の合区に猛反対して
それが残っているという前歴がある。
建前は特別区は全て今まで独立した選挙区でやっているからだが、
本音は千代田区で圧倒的に選挙に強いからだ。
特別区のほうが市町村より格下の自治体なんだがなw
335ワシもひろゆき:2011/03/09(水) 19:28:27.96 ID:RbqrHg0J
>>314
まあ、その通りで>296-297と変わんねえんだけどな。
定数0になる人口が多いか少ないかの違いだけだからな。
定数0の県が出現したら都道府県に配分する制度は止めるべきだ。
修正無しのサンラグだと止め時が遅くなり、最も人口の少ない
選挙区の一票がどんどん重くなり格差が広がるからな。

>>317
で、田舎の目先の利益を優先した政策ばかりが実現する。
田舎は特に高齢者が多いから、田舎の若者にとって必要な
田舎の将来のためになるような政策は実現しない。
その典型が世界との競争力の無い農業だな。
上手くやれば世界の富裕層に高級食材をたくさん売れるのにな。
土が無い農地を認めるとインチキ農地を作って固定資産税を
脱税するやつが現れるから認めないって、そういう規制は
なんとかならんのか?
逆に社会から虐げられたオタク産業は逞しいぞw

>>320
人口の多い県に有利なドントは、人口150〜200万人ぐらいの
中間どころの県が、一票の重い大都市圏寄りになるんだよ。
これだと少人口県とその議員がやり過ぎだ過疎地切り捨てだと
猛反発するだろ。

サンラグだと人口の多い少ないで一票が重い軽いどっちに
寄りがちになるってのがなくなるからワシは好きだな。
一票の格差から来る鳥取が嫌いで、人口の少ない県の一票が
軽くなりやすいドント式が良いというのであれは、ただの感情論だ。
人口の少ない県は>>332のように定数が1人減った時の落差が
大きいから猛反発しやすいんだよな。
人口が少ない県に有利にして緩和しているのがアダムズ式、
どちらにも肩入れしないのがサンラグ式と言える。
逆に人口の多い県が1人増えても、ちょっとしか重くならない。

ワシは前にも書いたが衆議院の選挙区は都道府県で分ける
必要は無いと思ってるけどな。
隣の県の近くの大きな都市との繋がりが大きい地域は
そっちと同じ選挙区で良いと思うぜ。
336無党派さん:2011/03/09(水) 21:43:20.67 ID:xwJlyF+G
選挙区割り変更は非常に困難だし 人口移動があるので常に変更が必要 だから 議員の国会での持ち票で調整しかないだろ これなら完全平等 
各選挙区 定数はそのままで 当選者の得票数をそのまま国会での持ち票にすれば良い。多得票当選者に発言権を多く与える事もできるし 投票率の高い地域は国会での票も多くなる。
加えて 落選者の得票も同じ党の他区当選者に譲渡できる事にすれば死票が無くなり 小政党も票をかき集めて勢力を得て 比例と同じ効果で納得できる。
国民から見ると自分の投票が必ず国会での1票になる。
337無党派さん:2011/03/09(水) 23:33:13.72 ID:xV6G8FwI
>>336
そんなことするくらいなら全国区の比例代表一本にすればいいだけだろ。
同じことだろ?
338無党派さん:2011/03/10(木) 12:36:41.10 ID:G3COBuRT
解散総選挙で自民党政権になったら
>>334 でお茶を濁して終わり
抜本的に一票の格差是正するならすぐに民主党にやらせるしかない。
自民党に一票の格差是正に賛成することを条件に呑ませて解散総選挙しかない
一票の格差是正しないなら無効の選挙で意味がないから解散総選挙はありえないって言いはるしかねえな(笑)
じっくり話し合いして決めましょうじゃ永久にやれない
ナニ式でもええわ!
339無党派さん:2011/03/10(木) 12:41:40.59 ID:ZXN5HcdJ
衆は単純小選挙区,参は比例代表(個人名記載票の価値を3倍化)がいい。
340無党派さん:2011/03/10(木) 12:48:01.77 ID:iggEJYwg
個人名3倍化の意図が解らない
層化が笑うだけだろ

層化が一番困る制度ということで、比例区に政党名マイナス票制度を提案したい
341無党派さん:2011/03/10(木) 13:12:39.89 ID:0pBHMqyo
だよなwww

信者の数に合わせて、全国を幾つかのブロックに均等に分けて
個人名を書かせる創価だけが喜ぶ制度。

創価が本気になれば、定数のうち半分くらい当選させる事ができる。
342無党派さん:2011/03/10(木) 13:52:45.23 ID:0Qr3Poac
都道府県選挙区型全国区併用が望ましい。

1.参議院は全国区を基本とする
2.同時に1つの都道府県選挙区に立候補する。
3.有権者はすべての立候補者の中から1人記入できる。
4.各都道府県選挙区で上位2名(計96名)の投票者数が当選
5.残りの議員の中で得票数が多い24名が当選。

高知県民が蓮舫(東京)に入れることも可能。
愛知県民が武内(高知)に入れることも可能。
民主の場合
47人〜55人が立候補

公明の場合
10人に集約

社民党の場合は
木村えい子(神奈川)
吉田ただとも(大分)に集約
県外からも投票可能

いずれも各選挙区ではムリだけど
県外の支持者が投票してくれるので
2次当選者24名の中に入るはず。

予想議席 民主45 自民45 公明10 みん7 共産5 社民2 他6
343無党派さん:2011/03/10(木) 14:00:32.88 ID:ZXN5HcdJ
>>342
選挙制度は,シンプルが一番。衆議院と地方議会が単純小選挙区,参議院が全国比例,大統領(首相)と首長は直接代表。
これしかない。
344無党派さん:2011/03/10(木) 14:42:37.21 ID:0pBHMqyo
>>342
木村にせよ、吉田にせよ何万票獲ると推測してんの?

「社民」と書く人は200万人いても、それぞれの候補の名前書く人は100万人いるのか?
例え個人票記載が浸透したとしても、50万人も満たないと思うわ。
345無党派さん:2011/03/10(木) 14:58:09.02 ID:0pBHMqyo
社民が獲れるかどうかは別としても、面白くはある。

公明10人とあるけど、2次当選者24名のうち公明が
半数近い10人を占めると読んでるわけ?

まあ、50〜40万票目標で割り振れば、創価なら可能だよな。
346無党派さん:2011/03/10(木) 17:57:25.13 ID:Lx9eQTEb
全国 比例区だと、元プロ野球選手の堀内恒夫や中畑清も当選できただろうな

スポーツ、タレント候補に有利なシステムだ
347無党派さん:2011/03/11(金) 06:58:23.75 ID:hTSCQ+ls
それは非拘束名簿式に限定した場合だけだろ。
348無党派さん:2011/03/11(金) 07:16:24.43 ID:W/LnrIrS
>>343
地方議会は小選挙区制に向かない
349無党派さん:2011/03/11(金) 08:10:20.84 ID:QMA5U+RM
農村部の1人区なんて無投票ばかりだしな
350無党派さん:2011/03/11(金) 10:18:08.76 ID:yVoJjlMt
>>348
政治に緊張感を常にもたらすために全て単純小選挙区制度にすべきだ。
351無党派さん:2011/03/11(金) 14:31:14.15 ID:kRGDfDDO
代議制をやめて直接民主主義にしよう。
少なくとも、予算や条約の批准は直接投票にしよう。
352無党派さん:2011/03/11(金) 17:18:59.85 ID:CErmYUkb
>>348
なんで?
353無党派さん:2011/03/11(金) 21:41:48.74 ID:9/Za5fan
>>351
スレ違い。
354無党派さん:2011/03/11(金) 22:36:53.90 ID:TC40uJ4N
>>350
おまえ毎日毎日いい加減にしろよ
ここは一票の格差について語るスレ
小選挙区制の布教がしたけりゃ他でやれ
355無党派さん:2011/03/13(日) 06:16:37.82 ID:Ol7Ik+nt
>>350
二元代表制の自治体は、議会は多党派で柔軟性がないと安定しない
小選挙区制には向かない
356無党派さん:2011/03/13(日) 10:54:40.91 ID:w8DgmyyA
これは居住地にかかわらず、どこの選挙区の候補者に
投票するのかは自由。
東京では社民の候補者に投票できて高知ではできない不満が解消される。
1票の格差は自分で選択できる。
>>345
順位は今のところ不明。
民主10〜180万票 平均40万  ほとんどの選挙区に立候補。一部2人。
自民9〜125万   平均22万  同上
公明は候補者全員1位当選を狙う。
立候補者広域代表者としてに10〜12人にしぼるだろう。
1人あたり75万票。10人は各選挙区で1位当選と推測。



http://todo-ran.com/t/kiji/12149
http://todo-ran.com/t/kiji/12125
http://todo-ran.com/t/kiji/12133
357無党派さん:2011/03/14(月) 12:40:18.95 ID:moKdbdrQ
格差はしかたないだろう。
都会の日々の生活はイナカの犠牲の上に成り立ってるってことが証明された。
むしろイナカの議員は少なすぎ。もっと都会の議員を減らすべきだ。
358無党派さん:2011/03/15(火) 09:30:01.30 ID:1GEsSyuj
359無党派さん:2011/03/15(火) 09:45:44.40 ID:QlumV4dW
>>355
逆でしょう。多党制で大統領候補が乱立し、少数得票で当選。
議会工作が困難を極め難渋。
大統領制を取るなら小選挙区制の方が良い。
360無党派さん:2011/03/16(水) 07:23:25.79 ID:nyqZ2w+z
最近は「ソースは知恵袋」なのか
361 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/03/20(日) 17:12:02.70 ID:PQLVjUmq
guest guest
362無党派さん:2011/03/22(火) 19:14:28.68 ID:D2Uu9erz
広島県の湯崎英彦知事は22日の記者会見で、東日本大震災の被災者の集団移転を県内で
受け入れる考えを表明した。

困窮した生活を強いられている被災地の避難所ごと移転してもらうことを想定しており、
近く受け入れ態勢をまとめる。

ソース
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201103220148.html

鳥取、島根で1万人ほど受け入れたら、1票の格差が解消するのに
363無党派さん:2011/03/22(火) 20:20:17.24 ID:UtdNIuGA
1万人といわず、いっそ10万人くらいを
364無党派さん:2011/03/23(水) 15:43:52.14 ID:nFJNFkGM
おっと来たね。1人別枠方式違憲判決。

09年衆院選は違憲状態=1人別枠方式「平等に反する」−廃止を要望・最高裁大法廷

 1票の格差が最大2.30倍だった2009年8月の衆院選は違憲として、弁護士らが
選挙無効を求めた訴訟の上告審判決で、最高裁大法廷(裁判長・竹崎博允長官)は23日、
各都道府県に1議席を割り振る「1人別枠方式」について「憲法の投票価値の平等に反す
る状態だった」として、選挙は違憲状態だったと判断し、同方式の廃止を求めた。選挙無
効の訴えは退けた。
 最高裁が衆院選を違憲状態と判断するのは1993年の大法廷判決以来で、現行の小選
挙区比例代表並立制では初めて。
 審理されたのは全国8高裁・支部で起こされた計9件の訴訟。高裁段階では「違憲」
「違憲状態」が7件、「合憲」が2件と判断が分かれていた。(2011/03/23-15:21)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2011032300649
365無党派さん:2011/03/23(水) 15:51:06.84 ID:nFJNFkGM
1人別枠方式違憲判決

これは重いよ。詳しくは判決文確認しないと分からないけど、
少なくとも、衆議院議員選挙区画定審議会設置法3条2項の
事実上の違憲判決でもあるだろう。

第6回以降の衆議院議員選挙区画定審議会に持ち方にも影響
するんだろうな。
366無党派さん:2011/03/23(水) 16:04:37.08 ID:KvpgkwUg
1人別枠死亡w

な。地方みたいなのは徹底的に、議席を減らすべきなんだよ。
鳥取は1人確定w
367無党派さん:2011/03/23(水) 16:11:34.27 ID:kzaR8qFX
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい

>>365
審議会は多分審議ストップ。

一番手っ取り早いのは、1人別枠方式の3条2項のみ削除して
最大剰余方式のまま配分すること。

これから、速攻で衆参両院を通過できるが、
またチョロチョロと小細工する政治家が出てくる悪寒。

最低でも向こう数十年、定数配分の見直しをせずに済むよう、
サン=ラグ方式にするのが本当は望ましいのだが、
下手に本格審議をすると利権政治家の介入(チョロチョロ小細工)も招くことになる。
368無党派さん:2011/03/23(水) 16:15:13.82 ID:KvpgkwUg
369無党派さん:2011/03/23(水) 16:32:05.62 ID:GBYvqqZD
◆09年衆院選、1票の格差「違憲状態」 最高裁大法廷
 「1票の格差」が最大2.30倍だった2009年8月の衆院選は法の下の平等に反し違憲だとして、各地の有権者が選挙の無効を求めた9件の訴訟の上告審判決で、
最高裁大法廷(裁判長=竹崎博允長官)は23日、格差は「憲法に反している状態」と述べた。
選挙無効請求自体は棄却した。
小選挙区制導入後の定数配分を最高裁が「違憲状態」と判断したのは初めてで、国会は定数是正に早急に取り組むことを求められた形だ。

ttp://mx.nikkei.com/?4_28816_57139_1
370無党派さん:2011/03/23(水) 16:35:50.66 ID:SQjpg2ia
ドント式配分でok。
てか、小選挙区制はやめろ。
371無党派さん:2011/03/23(水) 16:45:59.98 ID:nFJNFkGM
>>367
設置法4条1項で平成24年2月24日までに勧告する義務を負うので、
取り急ぎ設置法の方を改正ないし廃止しないと、また行政の無駄が出る。

ただ、(小選挙区の)定数削減や選挙制度そのものの抜本的改正の議論が
出てくると思われるので、暫定的とはいえ設置法3条2項のみ廃止ですん
なり国会が通るとも思えない。

これまでどおり最大剰余方式で、1人別枠方式だけ撤廃して改正、という
のが1番分かりやすいとは思いますけどね。
372無党派さん:2011/03/23(水) 17:10:29.69 ID:Ya5Z6Zn+
>>371
最大剰余方式はらアラバマのパラドックスが発生する危険性があるから、
この方式での配分は全面的に禁止すべきだ。
373無党派さん:2011/03/23(水) 17:15:03.06 ID:kzaR8qFX
>>370
中選挙区と比例は論外。
374無党派さん:2011/03/23(水) 17:32:16.71 ID:kzaR8qFX
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい

「一票の格差」訴訟、大法廷判決の要旨
http://www.asahi.com/national/update/0323/TKY201103230334.html

09年衆院選の「一票の格差」をめぐる最高裁大法廷判決の理由の要旨は次の通り。

「1人別枠方式」は、人口の少ない県に住む国民の意思も十分に国政に反映させることが
できることが目的と説明されている。しかし、国会議員は全国民を代表して国政に
関与することが要請されており、地域性の問題のために投票価値の不平等を生じさせる
合理性があるとは言い難い。1人別枠方式は、新しい選挙制度を導入するにあたり、
この点への配慮なくしては制度改革が困難だった状況で採られた方策と考えられる。

09年選挙では、小選挙区制度導入から既に10年以上が経過し、制度の安定した運用が
され、1人別枠方式の合理性は失われていた。加えて、選挙区間の投票価値の格差が
最大で2.30倍に達し、不合理性が投票価値の格差として現れていた。1人別枠方式と、
それに基づいて決められた選挙区割りは、憲法の要求に反する状態に至っていた。

しかしながら、最高裁大法廷が05年衆院選について違憲でないと判断していたことなどを
考慮すると、合理的期間内に是正がされなかったということはできず、違憲とはいえない。
できるだけ速やかに1人別枠方式を廃止し、
投票価値の平等の要請にかなう立法措置を講ずる必要がある。

【古田佑紀裁判官の意見】1人別枠方式は国会の裁量の範囲内の問題で、
選挙区割りが憲法の要求に反していたとはいえない。

【田原睦夫裁判官の反対意見】1人別枠方式に対する疑問は以前から指摘され、
合理的是正期間が過ぎている。選挙区割りは違憲だ。

【宮川光治裁判官の反対意見】1人別枠方式の合理性は失われ、選挙区割りは
憲法に違反する。国会が立法措置を講じない場合は、将来の訴訟で選挙を無効と
することがあり得ることを付言すべきだ。
375無党派さん:2011/03/23(水) 17:44:48.25 ID:qFjKOhcn
判決文だと要は、
「前回選挙はまだ制度改正考える期間内だから認めてあげよう」
「次回はダメだ。特に1県に1人あらかじめ配分する方式は速攻やめろ!」


菅はこの選挙法改正案成立まで、解散が不可能になったな
376無党派さん:2011/03/23(水) 17:50:40.26 ID:XSWGZGCE
前回は02年に改正だったことを考えると「合理的期間内」には入るんじゃないの、
首相の解散権まで縛るものではないと思うけど。

ただし、2010年国勢調査を受けての制度改正時に一人別枠方式を採用する必要はあるだろう。
それが総選挙前だろうが後だろうが。
377無党派さん:2011/03/23(水) 17:52:52.36 ID:kzaR8qFX
>>376
一人別枠方式は現行法で採用されていて、違憲判断されたんですが?
378無党派さん:2011/03/23(水) 18:02:55.07 ID:nFJNFkGM
>>377
どうやら、正確には、「違憲状態」しか認定していない。
合理的期間内に是正すれば問題ないから、その間の解散も問題はない。

仮に合理的期間を経過した後の解散だったとしても、事情判決で救済される
可能性が高い。

いずれにしても、解散できないということはないでしょう。
379無党派さん:2011/03/23(水) 18:20:05.58 ID:HkF6+58d
> 国会が立法措置を講じない場合は、将来の訴訟で選挙を無効とすることがあり得ることを付言すべきだ。

やっぱり今の状態を放置したまま次の選挙は出来ない。
380無党派さん:2011/03/23(水) 18:29:26.04 ID:nFJNFkGM
>>379
それ反対意見でしょ。
381無党派さん:2011/03/23(水) 18:34:25.52 ID:KvpgkwUg
選挙後に、選挙結果が無効になるカオス状態も見てみたい気がする。
万に1も無いとは思うが、もし無効になった場合は、どうなるの?

無効ということは、衆院解散直後に戻るということだよね。
国会解散中に法律変える事なんかできないし、一体どうするの?
382無党派さん:2011/03/23(水) 18:41:33.30 ID:3vJITFtv
14 名前: 無党派さん [sage] 投稿日: 2011/01/14(金) 18:01:36 ID:Kj4KcyMi
そもそも、票に格差があるのが、憲法違反かどうかはわからない

鳥取県の1票が東京都の5倍あるとしても、「それがどうした、文句あるなら鳥取に引っ越せばいいじゃん」と
最高裁が言ったら、なんの問題もない

今のところは、最高裁が「衆議院は3倍、参議院は5倍を超えたら違憲状態だから、すでに終わった選挙は有効だと
認めてやるけど次の選挙までに是正しないと、今度こそ無効だという判決を出すぞゴルァ」と言っているので

なんとかしないといけない、というのが、今の状態
ちなみに衆議院は、安倍、福田、麻生はなにもせずに、ほったらかしのまま解散した
千葉4区(船橋市)の人口は増え続けているので、このままで選挙をやったら、最高裁もアウトの判決を出すでしょう
383無党派さん:2011/03/23(水) 19:01:58.38 ID:SNtT7fXk
>>381
衆議院が存在しない異常状態がずっと続く。
384無党派さん:2011/03/23(水) 19:05:15.29 ID:nFJNFkGM
>>381
事情判決の法理を適用して選挙の違法(違憲)を宣言するに止めるだけでは
憲法違反が解消されない場合、理論上、本当に公職選挙法205条1項の選
挙無効判決を言い渡す可能性があるでしょうね。

考えられる救済策としては、@事情判決の法理の限定的適用による将来無効
判決(例えば、判決確定1年経過後に選挙無効となる判決)、A公職選挙法
205条2項を適用ないし準用して、不平等状態にある選挙区のみ当選無効
、あるいは、訴訟係属してる選挙区のみ当選無効とする一部無効判決、B衆
議院解散の場合、参議院の緊急集会による法改正、C比例代表選出議員のみ
で法改正(憲法56条1項の定足数は3分の1なので160名以上の出席が
あればOK)などが考えられるのではないでしょうか。
385無党派さん:2011/03/23(水) 19:17:56.23 ID:qFjKOhcn
>>384
裁判所は一部(小選挙区選挙)無効にして、
衆議院が機能不全に陥らないようにするとは思う

比例区選出についてはなんの問題もないし、
比例定数は180で定足数を充分に満たすし

参議院の緊急集会はあくまで緊急であって、長期間の維持は難しいだろうから
386無党派さん:2011/03/23(水) 19:35:37.48 ID:KvpgkwUg
>>383-385
ありがとうございました。

一部無効だと、混乱も最小限で済みますし、不可能ではないですね。
こういった救済策があるのなら、選挙無効判決も万に1以上に有りえますね。
387無党派さん:2011/03/23(水) 19:57:47.53 ID:3vJITFtv
民主党としては、中選挙区制に戻したいだろう

参議院を見れば分かるが、1人区では自民党に勝てない
2人区なら、自民1、民主1で、仲良く痛み分け
388無党派さん:2011/03/23(水) 20:46:47.46 ID:QZIvA59b
>>384
マジレスすると公選法に定められた選挙制度が選挙の規程に違反?
ってわけわかんないし。

第一、仮に憲法第14条を使って「選挙の規定に違反?」としても
一票の重みが低くなってしまった選挙区の当選者にまでどんな難癖を
つけて失格させるってんだ?
一部の選挙区当選者だけ無効は無理だし。
389無党派さん:2011/03/23(水) 20:55:29.83 ID:QZIvA59b
もう一つ追加。
公選法で小選挙区制(選挙区制度)を採用することが規定されているので、
その選挙区制度上、必然的に生じてしまう格差には司法は介入できない。

憲法第47条で「法律でこれを定める。」とあるように
立法の裁量権を侵害することがその理由である。
390無党派さん:2011/03/23(水) 21:10:48.53 ID:qzR9BWbq
>>387
なわけない。

もう中選挙区制を知らない国会議員のほうが多いんだ。
特に民主は。

小選挙区制だから、無党派層を味方につけて
自民党の脂ぎった族議員や無能ボンボン世襲議員を蹴落とすことができるんだ。

中選挙区制がいかに汚い金権選挙、腐敗選挙、組織選挙になるかは
よくわかっているしな。

それに、一票の格差2倍超で「違憲状態」判決が出たのに、
中選挙区に戻してまた一票の格差が3倍まで拡張が許されるとか、
本末転倒も甚だしい。
391無党派さん:2011/03/23(水) 21:24:54.92 ID:2ExdJ0uP
だから、全議席を比例代表制で選べば良い。
392無党派さん:2011/03/23(水) 21:28:16.53 ID:D3j3Q6uG
>>388-389
選挙は公職選挙法に基づいて施行されるもので、
選挙制度・選挙区割りも公職選挙法に基づいて決定される。
そして最高裁は全ての法律について違憲立法審査権を有するから、
公職選挙法の選挙制度・選挙区割りを決める条文や別表の合憲性を審査できる。

選挙制度に立法府の裁量があるという指摘は正しく、最高裁もこれは認めている。
ただしその裁量権は無制限ではなく、合理性を欠く裁量に基づく選挙制度については
違憲の判断を下すべきとしている。

 わが憲法もまた…国会両議院の議員の選挙については、
 …両議院の議員の各選挙制度の仕組みの具体的決定を
 原則として国会の裁量にゆだねているのである。

 …もつとも…その裁量によつて決定した具体的な選挙制度において
 現実に投票価値に不平等の結果が生じている場合には、
 それは、国会が正当に考慮することのできる
 重要な政策的目的ないしは理由に基づく結果として
 合理的に是認することができるものでなければならない…

昭和51年4月14日最高裁判決より
393無党派さん:2011/03/23(水) 21:30:10.32 ID:yINJ57Lm
民主幹事長、1人別枠方式の廃止検討=意見集約は難航必至―衆院定数
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110323-00000124-jij-pol
時事通信 3月23日(水)18時43分配信

1票の格差が最大2.30倍だった2009年8月の衆院選を違憲状態とし、各都道府県に
1議席を割り振る「1人別枠方式」の廃止の必要性に触れた最高裁判決を受け、
民主党の岡田克也幹事長は23日、「別枠方式の廃止を念頭に置いて党内で議論する」と
記者団に表明した。同方式は格差が生じる大きな原因とされるが、
見直しには慎重論も少なくない。選挙制度自体の改革や定数削減も絡み、
与野党の意見集約は難航しそうだ。

格差是正のための小選挙区の区割り見直しは現在、衆院議員選挙区画定審議会が
検討中。来年2月までに区割り案を首相に勧告し、これを受けて政府が公職選挙法
改正案を提出する段取りだ。ただ、別枠方式は同審議会設置法に明記されており、
審議会に存廃を決める権限はない。対応は政府や各党の判断に委ねられる。

>>377
間違えた、一人別枠方式を ×採用する→○廃止する ね、失礼。
394無党派さん:2011/03/23(水) 21:30:39.12 ID:HJ3hhWO4
>>388
ずいぶん古い問題持ち出すなぁw
投票価値の平等自体を争う訴訟を定める法令はないんだよ。
だから実務家は選挙無効訴訟(公職選挙法204条・205条)を
借用的に用いてでも投票価値の平等を争ってきたし、最高裁もそれを
認めてきた。最高裁判所大法廷昭和51年4月14日判決は、

「元来、右訴訟は、公選法の規定に違反して執行された選挙の効果を失わせ、改めて同法に基づく適法な
再選挙を行わせること(同法一〇九条四号)を目的とし、同法の下における適法な選挙の再実施の可能性
を予定するものであるから、同法自体を改正しなければ適法に選挙を行うことができないような場合を予
期するものではなく、したがつて、右訴訟において議員定数配分規定そのものの違憲を理由として選挙の
効力を争うことはできないのではないか、との疑いがないではない。しかし、右の訴訟は、現行法上選挙
人が選挙の適否を争うことのできる唯一の訴訟であり、これを措いては他に訴訟上公選法の違憲を主張し
てその是正を求める機会はないのである。およそ国民の基本的権利を侵害する国権行為に対しては、でき
るだけその是正、救済の途が開かれるべきであるという憲法上の要請に照らして考えるときは、前記公選
法の規定が、その定める訴訟において、同法の議員定数配分規定が選挙権の平等に違反することを選挙無
効の原因として主張することを殊更に排除する趣旨であるとすることは、決して当を得た解釈ということ
はできない。」

と判示しているんだよ。
395無党派さん:2011/03/23(水) 21:32:52.11 ID:qzR9BWbq
それが仮に導入されるとしたら、西岡試案にもあるように参議院でしょうね。

比例制は有権者と政治家個人の結びつきが弱くなる、
政党の方ばかり向くようになる、中選挙区以上に当選ライン(得票率)が下がるので、
私は反対ですけどね。

公明党や共産党の国政での跳梁跋扈、暗躍を招きます。
396無党派さん:2011/03/23(水) 21:36:51.01 ID:HJ3hhWO4
ついでに、その昭和51年判決は、

「選挙無効の判決によつて得られる結果は、当該選挙区の選出議員がいなくなるというだけ」

などとも言及していてて、一部の候補者のみが当選無効となることを前提としているよ。
397無党派さん:2011/03/23(水) 21:53:00.19 ID:qzR9BWbq
>>393
民主幹事長、1人別枠方式の廃止検討=意見集約は難航必至−衆院定数
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&rel=j7&k=2011032300865

> 同党の安住淳国対委員長は記者会見で「人口の少ない県の代表者を
> どう選ぶかで出てきた知恵だ」と廃止に反対した。

安住って宮城選出のくせに、究極の馬鹿なんじゃないのか?(怒)

1人別枠方式のせいで、

北海道ブロック 人口4,605,224人 小選挙区12 比例8 計20 
 東北ブロック 人口
四国ブロック 人口 小選挙区13 比例6 計19

北海道は過疎地域だが、都道府県別の1人別枠方式によって
むしろ不合理な差別を受けている、
小選挙区の議席数の逆転現象が起きていると言うのに。

※人口=選挙人名簿登録者数(平成22年9月2日現在)
398無党派さん:2011/03/23(水) 21:55:35.40 ID:HJ3hhWO4
>>390
それはどうかな。

もう次の選挙は、いつ実施しても、民主党大敗が必至でしょ。
それなら、昔の社会党のように、そこそこ議席確保できる中選挙区制に
回帰して、生き残りを図っても全く不思議じゃあない。

投票価値不平等の問題は、戦後の急激な人口(居住)変動と公職選挙法
の改正を怠ってきたからであって、中選挙区制の問題ではないよ。
むしろ、区割りの難しさの観点で言えば、小選挙区の方がよっぽど大変
だよ。

中選挙区制の弊害については、こっちのスレで対応策の検討が進んでる。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1286062630/
399無党派さん:2011/03/23(水) 21:57:42.62 ID:qzR9BWbq
途中で送信してしまった。

北海道ブロック 人口4,605,224人 小選挙区12
  四国ブロック 人口3,330,057人 小選挙区13
400無党派さん:2011/03/23(水) 22:00:57.38 ID:qzR9BWbq
>>398
別に大敗してもいいんだよ。郵政選挙もそうだったのだから。
その次にまた政権取り返せばいいのだから。

中選挙区に戻したいのは、永久与党でいたい自民党の族議員と
議席を維持したい・増やしたい公明党と共産党でしょ。

正体バレバレなんだよ。

社会党も昔から「憲法改正抜きなら小選挙区に賛成」(片山哲)なんだよ。
政権奪取の可能性が常にあるのだから、これ当たり前の話。
401無党派さん:2011/03/23(水) 22:03:52.67 ID:qzR9BWbq
実際には、政治評論家も予想している通り、
民主大敗はないんだけどね。

民主党比較第一党というのが今のところの選挙予想。

金権腐敗族議員、世襲議員の互助団体の自民党は
国民に支持されていない、無党派層から投票してもらえないから。

2ちゃんでチョロチョロくだらん小細工しやがって。
402無党派さん:2011/03/23(水) 22:05:59.23 ID:qzR9BWbq
>>398
政治家、族議員、利権議員は改正を怠るのがデフォルトなのだから、
それは最初から当然折り込まなければならない。

小選挙区で格差が2倍を超えたら、区割りの見直しというのが
シンプルでわかりやすくベスト。
403無党派さん:2011/03/23(水) 22:13:53.05 ID:qzR9BWbq
おまけに日本は単純小選挙区制ではなく、
比例代表並立制なので、復活当選の可能性まである。

民主党議員が金権腐敗組織選挙の中選挙区を望む理由などどこにもない。
404無党派さん:2011/03/23(水) 22:20:25.93 ID:HJ3hhWO4
>>400-403

>正体バレバレなんだよ。
>2ちゃんでチョロチョロくだらん小細工しやがって。

何だそりゃ。ここでのコメントにどんな意味があるというんだ?
指摘の方々とは直接関係ありませんし。そんなに神経質になることかいな。

大体、政治評論家の意見なんて当てにならないでしょ。何にすがりついてるんだか。
405無党派さん:2011/03/23(水) 22:22:48.20 ID:qzR9BWbq
>>404
具体的に反論できませんと。
406無党派さん:2011/03/23(水) 22:23:13.56 ID:D/5iskpO
>>385
無効の小選挙区での惜敗率で当落が決まるんだから比例選出も無効だよ。
407無党派さん:2011/03/23(水) 22:28:25.47 ID:KvpgkwUg
>>397
>安住って宮城選出のくせに、究極の馬鹿なんじゃないのか?(怒)

宮城は21増21減になると、選挙区が減るようだから、
地元の利益を優先するって意味では理に適ってるんじゃないの?

究極の馬鹿だというのは同意だし、元々そう思ってるがw
408無党派さん:2011/03/23(水) 22:41:41.81 ID:qzR9BWbq
>>407
宮城が減る? あれだけ人口のある県で、それはないんじゃないの。

1人別枠方式を廃止した、現行の最大剰余方式(ハミルトン方式)では6のままでしょう。
409408:2011/03/23(水) 22:46:22.82 ID:qzR9BWbq
>>408ですが、あらためて自分で確認してから書き込みたいと思いますm(_ _)m
410無党派さん:2011/03/23(水) 22:48:22.31 ID:QZIvA59b
>>392
立法の裁量権が無制限なんて私は書いてないよ。
小選挙区制を採用すると決めたために必然的に発生する格差は合理的。
一方で今回の判決の衆議院議員選挙区画定審議会設置法第3条2項のような
合理性が疑われるるものは話は別と考えているよ。
411無党派さん:2011/03/23(水) 22:54:07.91 ID:QZIvA59b
>>395
>同法自体を改正しなければ適法に選挙を行うことができないような場合を
>予期するものではなく

憲法の範囲内で制定された法律の趣旨にまで違反する判断を司法は出来るというの?
格差の是正を求めるための機会を認めるために公選法205条を根拠に訴訟を
起こすことは仕方がないと言っているんだろ。

第一その裁判で違法とたのは「千葉県第一区」につていのみ。
412無党派さん:2011/03/23(水) 22:56:10.33 ID:QZIvA59b
>>396
一票の格差を理由に一部選挙区のみ当選議員が長期にいないってことだよ。
格差が無限になってしまうだろ。

正しくはS49年の判決から抜粋
>仮に一部の選挙区の選挙のみが無効とされるにとどまった場合でも、
>もともと同じ憲法違反の瑕疵を有する選挙について、そのあるものは無効とされ、
>他のものはそのまま有効として残り、しかも、右公選法の改正を含むその後の
>衆議院の活動が、選挙を無効とされた選挙区からの選出議員を得ることができない
>ままの異常な状態の下で、行われざるをえないこととなるのであって、
>このような結果は、憲法上決して望ましい姿ではなく、また、その所期するところ
>でもないというべきである。

ほれ。
413無党派さん:2011/03/23(水) 22:56:17.87 ID:XRp4lmF8
>>407
ちなみに岡田のいる三重県も1減だな
まぁ岡田本人は選挙区移動になっても落ちんだろうが
414無党派さん:2011/03/23(水) 23:15:09.59 ID:QZIvA59b
>>412を一部訂正
>正しくはS49年の判決から抜粋

判決確定日がS51年4月14日というのは合っていたのか。
この点ですまんかった。
415無党派さん:2011/03/23(水) 23:38:44.10 ID:WcTlQjYH
衆議院小選挙区 区割り変更予想スレ 3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1286281779/
から要点レスをまとめ(一部改変)

286 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2011/02/25(金) 12:02:46.81 ID:hC7INrkn
基礎配分+最大剰余式…4増4減
東京27神奈川19愛知16
大阪18鹿児島4徳島高知2

アダムス式…11増11減
東京29神奈川大阪20愛知埼玉16千葉14静岡9
三重熊本鹿児島4沖縄青森岩手3山梨佐賀福井徳島高知2

ヒルとディーンは誰かよろしく

296 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 02:22:29.15 ID:++vtlGE8
>>286
ヒル=ハンチントン式
20増20減(っていう言い方しない?)
東京31神奈川大阪21愛知埼玉17千葉14兵庫北海道13福岡12静岡9
宮城5三重熊本鹿児島4山口愛媛長崎滋賀奈良沖縄青森岩手3
和歌山香川山梨佐賀福井徳島高知2鳥取1

>>286の最大剰余法、21減に見えるが。
で、サンラグ=ウェブスターも20減で、
ヒル=ハンチントンと同じ結果。

299 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 02:59:24.16 ID:++vtlGE8
もひとつ、過去スレで誰かが提唱していた、
最大剰余法の変形みたいなやつ、
「整数部分をまず確定しておいて、
その整数部分で割った1人あたり人口の多い順から1だけ足していく」
方式でもやってみた。

332 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2011/02/28(月) 00:42:50.94 ID:YFTP5f9L
まとめ
最大剰余式(ハミルトン式)…21増21減
東京31神奈川大阪21愛知埼玉17千葉15兵庫北海道13福岡12静岡9
宮城5三重熊本鹿児島4山口愛媛長崎滋賀奈良沖縄青森岩手3
秋田和歌山香川山梨佐賀福井徳島高知2鳥取1

ウェブスター=サン・ラグ式…20増20減
最大剰余式との違いは千葉14秋田3

ヒル=ハンチントン式…20増20増
ウェブスターと同じ

ディーン式…19増19減
サン・ラグ=ウェブスターやヒル=ハンチントンとの違いは東京30鳥取2

最大剰余変形方式(>>299)…14増14減
ディーンとの違いは
大阪20埼玉16福岡11北海道12静岡8
山口愛媛長崎4和歌山香川3
416無党派さん:2011/03/24(木) 04:31:16.85 ID:Wv86DMDf
>>6
最高裁が「違憲状態」の格差を生じさせている主要な要因に挙げたのが「1人別枠方式」
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110323-OYT1T01063.htm?from=y10
417無党派さん:2011/03/24(木) 04:50:00.81 ID:+Q9KYrM4

【古田佑紀裁判官の意見】1人別枠方式は国会の裁量の範囲内の問題で、選挙区割りが憲法の要求に反していたとはいえない。

【田原睦夫裁判官の反対意見】1人別枠方式に対する疑問は以前から指摘され、合理的是正期間が過ぎている。選挙区割りは違憲だ。

【宮川光治裁判官の反対意見】1人別枠方式の合理性は失われ、選挙区割りは憲法に違反する。
                    国会が立法措置を講じない場合は、将来の訴訟で選挙を無効とすることがあり得ることを付言すべきだ。

111 :名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:22:17.06 ID:e9B3Y7450
http://www.asahi.com/national/update/0323/TKY201103230334.html
【古田佑紀裁判官の意見】1人別枠方式は国会の裁量の範囲内の問題で、選挙区割りが憲法の
要求に反していたとはいえない。

こいつは何時も体制擁護の判決ばかり
存在価値ねーよ

112 :名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 00:31:14.25 ID:EcG99f8gP
>>111
検事上がりなんてこんなもんでしょ
体制擁護と言うか合憲・有罪判決しか書けないんだと思う
違憲判決や無罪判決は書くのに知恵もエネルギーもいるからなあ
418無党派さん:2011/03/24(木) 05:47:29.97 ID:CBUh+SI9
民主党にとっては、多くの選挙区でコスタリカが必要になってくるね。
滋賀・奈良・和歌山。近畿では比例単独だけで3枠必要になるのか。
若い議員もいるし、新しく出来た選挙区への落下傘もあるのかな?

自民党でコスタリカになりそうなのは全選挙区に現職がいる福井、山口、高知、鳥取と、
既に元職、新人の候補者が決まっている、青森、佐賀、鹿児島くらい。
自民党は、前回大敗した効果で、選挙区調整には困らなさそうだな。
419無党派さん:2011/03/24(木) 09:12:07.95 ID:XRtwc1Q9
1人別枠方式は過疎地域に配慮した特別措置ではありません。

北海道ブロック 人口5,507,456人 小選挙区12(北海道12)
  四国ブロック 人口3,977,205人 小選挙区13(徳島3、香川3、愛媛4、高知3)

北海道は誰がどう見ても立派な過疎地域ですが、
都道府県別の1人別枠方式によって、むしろ不合理な差別を受けている、
人口が四国よりも150万人以上多いのに、
小選挙区の議席数で逆転現象が起きてしまっています。

1人別枠方式は人口の少ない小県が乱立する西日本、
自民党の支持基盤の西日本を露骨に優遇するための制度なのです。

※人口は平成22年(2010年)国勢調査の速報値
420無党派さん:2011/03/24(木) 09:28:33.96 ID:RCgAVJRL
この判決により議員定数が是正されたら
埼玉千葉東京神奈川の使用電力をまかなうための
原子力、火力、水力、風力、太陽光、その他の新規発電所が
青森岩手秋田山形富山石川福井山梨に作りやすくなるW
421無党派さん:2011/03/24(木) 15:01:13.38 ID:wFE6tmKN
合併すりゃ解決するとか言う奴がいるけど、

兵庫県北部、京都府北部、山口県北部は鳥取よりも過疎。
一方南部は栄えている。(南北問題)

石川富山鳥取島根には20万人前後の都市があるけど、
ここにはない。 豊岡9万 舞鶴9万・・・・長門3.8万

もし但馬と丹後が1つの県だったら、現状よりは栄えていたはず。
422無党派さん:2011/03/24(木) 22:23:49.19 ID:Qw9t0ejR
関東は格差停電をやっている。
停電に格差があるのに、
1票の価値を同じにする理由はない。判決がおかしい。
特に23区の議席は思い切って削減すべき。
423無党派さん:2011/03/25(金) 23:34:36.54 ID:SlMSigkU
これどう思う?

116 :名無しさん@十一周年:2011/03/24(木) 08:21:44.53 ID:JigxtvvI0
次の選挙だけじゃなく毎回地方の議席を削ることになるだろう。ネトウヨはどんどん不利になるね

139 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/03/24(木) 08:37:37.88 ID:iNBhLMpbO
>>116
・地方選挙区の広域化で数少ない民主党優位区が危機に瀕する
(参院選では定数是正で増えた1人区で民主党が大敗)

・都市部は区域がさらに細分化され、規模は小さくとも強固な組織やドブ板が圧倒的に有利になる(自民公明タッグはますます安泰)
逆転に必要な浮動票は新党に分割される
(みんな、地域新党)

旧社会党や自民党の地方地盤を民主党はかなり継承しているため、
定数是正は民主党に有利では決してない
424無党派さん:2011/03/26(土) 00:06:21.25 ID:LQ3FXitx
>>423
139が酷いくらい間違っていると思う。

奈良や、滋賀、岩手など民主党で強い地域も削減されるため
決して民主党にとって劇的に有利という訳ではないが
不利という可能性は全く無い。
選挙区調整は非常に困難が伴うと思うが(>>418参照)
これさえ乗り切れば、民主党にとって多少有利に働くのは事実。


>(参院選では定数是正で増えた1人区で民主党が大敗)
これは、定数2だった中選挙区から、定数1になった例であり、
選挙区の広域化とは全く無関係。
それに、定数是正前から得票数を減らしている訳でなく、全く根拠が無い話。
425無党派さん:2011/03/26(土) 00:26:31.17 ID:LQ3FXitx
都市部の議席が増えるというのは、郵政選挙をみても自民党に有利に働く可能性は十分有る訳で
結局は風の重み、都市部の無党派層の重要性が増すというだけで、基本的にはどの党に有利とかは無いんだけどね。

ただ、議席が減る地域の選挙区は、自民党の地盤が民主党に比べて多いから、
自民党にとってその分だけ不利だという事なんだよね。ほんのわずかな違いだけど。
426無党派さん:2011/03/26(土) 05:02:47.55 ID:F799ofvA
21増21減で調整へ=1人別枠方式は廃止−衆院選「1票格差」是正・民主
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011032501142

民主党執行部は25日、衆院選の「1票の格差」是正のため、各都道府県にあらかじめ
定数1を割り振る「1人別枠方式」を廃止する方向で党内調整に入る方針を固めた。
格差が最大2.30倍だった2009年の衆院選を違憲状態とした最高裁判決を受けた措置。
300小選挙区を単純に人口比例で配分すれば、東京などで定数が増える一方、
東北や四国の多くの県は削減され、「21増21減」となる。

これに関連して同党の岡田克也幹事長、石井一選挙対策委員長ら幹部が25日、
国会内で会談し、「最高裁判決は尊重せざるを得ない」との認識で一致。
別枠方式を廃止し、衆院選マニフェスト(政権公約)に掲げた比例代表定数80削減と併せ、
党内の意見集約を目指すことを確認した。

10年の国勢調査の人口統計を基に各都道府県の定数を試算すると、東京6増、
神奈川3増、埼玉、千葉、愛知、大阪が2増。北海道、静岡、兵庫、福岡が1増となる。
一方、青森、岩手、宮城、秋田、福井、山梨、三重、滋賀、奈良、和歌山、鳥取、山口、
徳島、香川、愛媛、高知、佐賀、長崎、熊本、鹿児島、沖縄がそれぞれ1減。
鳥取は全国で唯一定数1となる。

衆院小選挙区の区割りをめぐっては現在、衆院選挙区画定審議会が見直し案の検討に
入っており、来年2月までに首相に勧告する予定。ただ、同審議会設置法が
別枠方式を規定していることから、見直しは「4増4減」案が軸で、1票の格差を
2倍未満に抑えるのは困難との指摘もある。

このため、民主党執行部は、党内調整を経て野党にも協議を呼び掛け、
法改正を目指す考え。一方で、別枠方式の廃止には民主党内にも「地方の声が
国政に届かなくなる」と反対意見があり、意見集約は難航が予想される。

(※引用者注 リンク先に試算結果の一覧が掲載されています)

(2011/03/25-22:09)
427無党派さん:2011/03/26(土) 05:05:47.42 ID:F799ofvA
21増21減で調整へ=1人別枠方式は廃止−衆院選「1票格差」是正・民主
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011032501142

◇1人別枠廃止の場合の増減

都道府県 現行定数 試算結果 増減
北海道    12    13    +1
青森県     4     3    −1
岩手県     4     3    −1
宮城県     6     5    −1
秋田県     3     2    −1
山形県     3     3     0
福島県     5     5     0
茨城県     7     7     0
栃木県     5     5     0
群馬県     5     5     0
埼玉県    15    17    +2
千葉県    13    15    +2
東京都    25    31    +6
神奈川県   18    21   +3
新潟県     6     6     0
富山県     3     3     0
石川県     3     3     0
福井県     3     2    −1
山梨県     3     2    −1
長野県     5     5     0
岐阜県     5     5     0
静岡県     8     9    +1
愛知県    15    17    +2
三重県     5     4    −1
滋賀県     4     3    −1
京都府     6     6     0
大阪府    19    21    +2
兵庫県    12    13    +1
奈良県     4     3    −1
和歌山県    3     2   −1
鳥取県     2     1    −1
島根県     2     2     0
岡山県     5     5     0
広島県     7     7     0
山口県     4     3    −1
徳島県     3     2    −1
香川県     3     2    −1
愛媛県     4     3    −1
高知県     3     2    −1
福岡県    11    12    +1
佐賀県     3     2    −1
長崎県     4     3    −1
熊本県     5     4    −1
大分県     3     3     0
宮崎県     3     3     0
鹿児島県    5     4   −1
沖縄県     4     3    −1

(注)試算では2010年国勢調査の人口(速報値)に基づき比例配分した。

(2011/03/25-22:09)
428無党派さん:2011/03/26(土) 06:53:58.04 ID:KxnkkJMS
なんか、関東のために節電に協力するのがあほらしくなってきた。
今まで1票の重みに格差があったが、それによる不利益は無かろう。
どんだけやねん。
429無党派さん:2011/03/26(土) 07:00:24.84 ID:LQ3FXitx
関東に住んでないなら、どんだけ節電しても無意味だぞ

今日、朝生でホリエモンが、関東以外の人が節電する意味あるのか?という
質問が多いと言ってたが。
430無党派さん:2011/03/26(土) 07:04:22.45 ID:gsK8bzL6
>>427
>別枠方式の廃止には民主党内にも「地方の声が国政に届かなくなる」と反対意見があり、意見集約は難航が予想される。

誰だ?名前出せよ。
殺していいぞ。
431無党派さん:2011/03/26(土) 07:50:39.11 ID:ns7clPho
 最高裁判決について

岡田氏
「真摯(しんし)に受け止めなければならない」

同党の安住淳国対委員長は記者会見で
「人口の少ない県の代表者をどう選ぶかで出てきた知恵だ」と廃止に反対した。

自民党の石破茂政調会長は会見で
「民主党もわが党も、議員定数削減を約束している。この作業を加速することが必要だ」と定数削減にも併せて取り組むべきだとの考えを強調。

公明党の山口那津男代表は判決について
「当然の結論」と評価した上で、「早急にこの状態を解消するような選挙制度の在り方を検討する必要がある」と述べた。

 共産党の穀田恵二国対委員長
「小選挙区制は非民主的制度であり、直ちに廃止し、比例代表的な制度に改めることを提起したい」との談話を発表した。

社民党の福島瑞穂党首
「議員定数の不均衡是正を強く求めていく」と語り

みんなの党の渡辺喜美代表は
「比例中心の選挙制度にすれば、こういう問題は起きない。定数削減とセットで改革を進めるべきだ」とのコメントを発表した。(2011/03/23-19:45)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&rel=j7&k=2011032300865

公明党の井上義久幹事長(25日の記者会見)
平成22年国勢調査速報値で、衆院小選挙区の一票の格差が最大2・524倍に拡大したことについて
「一票の格差をなくすことと合わせ、今の選挙制度が本当に民意を的確に反映する制度になっているかも議論していかなければいけない」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110225/stt11022512380006-n1.htm
432無党派さん:2011/03/26(土) 07:51:26.52 ID:ns7clPho
日本共産党の井上哲士参院幹事長
「1票の格差是正は緊急の課題。選挙制度の抜本改正をする必要がある。
大事なのは、どの党に有利か不利かではなくて、国民の多様な民意を正確に議席に反映する制度のためにどうするかだ」
「国民の民意の切り捨てにつながる総定数の切り下げは行わない。民意を一番正確に反映する比例代表の定数削減も行わないことが必要だ」と強調し、
「それぞれの院が多様な民意を反映することを考えるべきで、衆議院の比例削減とリンクすることは反対だ」

(自民党、中曽根弘文参院議員会長)「3年後に衆参の定数を1割減らし、6年後に3割減らす」
(みんなの党、水野賢一幹事長代理)「定数は242から100に」
(民主、公明、たちあがれ日本の各党代表者)「定数を200に」
2011年3月7日(月)「しんぶん赤旗」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-03-07/2011030702_04_1.html

民主党、選挙制度改革の公選法改正案 今国会に提出へ 
石井氏は記者団に「ここ何週間のうちに民主党案をまとめ、野党に提示することになるだろう。
この国会中に法案を通すくらいのスピード感覚を持ってやろうとしている」と述べた。
石井氏は昨年の党参院選マニフェスト(選挙公約)に盛り込んだ衆院の比例定数80削減、
参院の定数40削減を改革案に盛り込む考えを示した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110325/elc11032519590001-n1.htm
433無党派さん:2011/03/26(土) 09:13:24.54 ID:GigTZk8j
http://kenji145x.blog95.fc2.com/blog-entry-104.html
鳥取って、人口60万人しかいないのか

21増21減はいいと思うが、鳥取県定数2は守ってあげるべきだ
東京は+6→+5におさえて、20増20減でいいじゃないか
比例区のほうを、中国ブロックを-1にすれば、違憲判決は避けられると思う
434無党派さん:2011/03/26(土) 10:37:00.89 ID:vp4Rci2T
1人も2人もそんなに変わらないだろ
そこまで守る必要があるものでもない。

それと今の人口は58.6万人。1年で4000〜5000人ペースで減ってるな。
435無党派さん:2011/03/26(土) 11:01:19.89 ID:65IXfcwJ
鳥取が定数2になることを基準に、小選挙区定数300を可変として
計算していけばいいんじゃないの?微調整は比例区で。

しばらくはそれでいけるし、鳥取の人口が40万くらいになったら
定数1に改めて再計算。
436無党派さん:2011/03/26(土) 11:06:00.81 ID:LQ3FXitx
58万人の鳥取県民も、60万人の船橋市民(千葉4区)も同じ人間なんだから、それぞれ定数1でいいと思うよ
鳥取県に限れば、人口規模からいって、もはや「県」として考えるべきではないと思う。
参院でも、将来的に合区は避けられなくなるだろうし、最終的には廃県も視野に入るだろう。
437無党派さん:2011/03/26(土) 11:47:11.48 ID:GigTZk8j
民主党 「鳥取、島根はひとつの県として、定数3とします。当選者は自民2、民主1で決まりでしょう。」

自民党 「許さん。」
438無党派さん:2011/03/26(土) 12:06:27.49 ID:l39kB5fv
衆議院からは比例を全廃して小選挙区400がいいよ。
船橋市などは完全連記制の二人区にできる原則小選挙区制で。

定数400だと1議席あたりの人口が約30万なので中核市1市あたり1人となる。
選挙区は費用面や候補者との距離などで考えて比較的小さい方がよい。
439無党派さん:2011/03/26(土) 12:17:01.05 ID:zf0vM/LG
衆院比例定数を減らすなら比例部分は全国1区にしないと比例の意味無いね。
で、比例単独候補は禁止して全員小選挙区との重複立候補でいいや。
440ワシもひろゆき:2011/03/27(日) 12:47:06.50 ID:dhnAwCn6
>>322
ワシが>>296-297に書いたとおりサンラグだと
東京=31議席
神奈川=21議席
で人数比に近い定数になるんだな。
ドント基数を使うと言う時点で、既に少数派に不利な本当は
不公平な制度だからな。
逆に比例代表制で小党乱立を防ぐには都合が良かったりする。

>>432
共産党は昔中選挙区を支持していたが、参議院5議席の東京ですら
議席を取れなくなったから、比例を支持するようになったか?

>>433-436
鳥取の1への削減を認めなかったら、将来過疎化が進んで
島根も高知も徳島も・・・ってことになっても全ての県で定数2の
維持を認めることになるぞ。

まあ、鳥取の人口が45万ぐらいまで減ったら、これ以上県として
やっていくのは非効率だとなって、岡山に合併されることを選ぶか
(島根もゆくゆくは広島に合併)、その頃には道州制になるか?
441無党派さん:2011/03/27(日) 13:48:34.64 ID:ydm9qcgC
>>440
小選挙区の定数も削減するとなると、更に過疎化が進まずとも、
島根、高知、徳島あたりも定数1になりかねないですね。

人口約59万の地域を1つの選挙区にするのは、全く違和感ないのにね。
442無党派さん:2011/03/28(月) 06:20:57.15 ID:9XNn03uH
参院選、大選挙区制を提案…「西岡私案」修正
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/news/20110327-OYT1T00106.htm



西岡私案が大幅に劣化
西岡は今すぐ死ね
443無党派さん:2011/03/28(月) 08:37:52.64 ID:ld/TeHFW
別に原案との比較という意味では、それほど悪くないと思うが。

参議院は政党ではなく個人を選ぶ、
という独自性・衆議院との差別化の観点からの批判も取り込んだということだろう。

個人を選ぶのだから、同じ政党の候補者の
同士討ち、共倒れ、票割りの失敗という批判は必ずしも当たらないという
抗弁も成り立たないわけではない。

大選挙区制(中選挙区制も大選挙区制のひとつ)は
欠陥選挙制度だとは思うが、

憲法改正を前提とせずに、今やれることの中で、
参議院の独自性・衆議院との差別化ということを考えると、
こういう案が出てくるのも仕方がない。
444無党派さん:2011/03/28(月) 10:39:23.15 ID:41+KwpqM
>>442
比例代表制が大選挙区制に変わって、定数が減った。それだけ。
西岡試案の原案とそれほど大きな違いはないと思う。

大選挙区制より、「比例代表制のままで個人名投票も可能」の方がより良いと思うが。
445無党派さん:2011/03/28(月) 12:03:25.61 ID:tTCqNc1O
大選挙区制になると、どういった選挙戦になるか、どういった選挙結果になるか想定してるのかね?
どこの党も候補者を絞るだろうから、余程博打を打たない限り、議席の増減がほとんど無くなるだろ。
博打を打って大量に出したら、候補者を絞った得票率の少ない政党の方が議席が増えて、民意が反映されない恐れも強い。

こんなので、本当にいいのかね。
446無党派さん:2011/03/28(月) 12:22:20.24 ID:+FaSpKhB
>>445
自分で書いていても大胆な予想だと思うが、全市一選挙区の
政令指定都市以外の市会議員選挙に近くなる可能性もあるのではないか?

民主・自民の二大政党の公認を受ける、党の看板を背負った候補者は
ごくわずか1人か2人で(場合によってはゼロ)、
あとは大多数の無所属候補が立候補することになると思う。

(票割りはキッチリやるにせよ)公明党すら公認候補を擁立しないかもしれない。
草川昭三や池坊保子、広中和歌子などを想像してほしい。

結果的にどうなるかというと、参院は地方議会と同じ
共産党を除くオール与党体制となって、
民主系・自民系の院内会派がそれぞれいくつかできて、
そのときの衆院の政権党がどちらかによって
政務三役ポストの割り当てが変わってくる、というような感じになるだろう。

戦前の貴族院の院内会派の振る舞いに近くなる。
447無党派さん:2011/03/28(月) 12:26:59.21 ID:YmTxJ9wk
>>446
なるほど。
西岡の構想は遠大だな。
448無党派さん:2011/03/28(月) 12:39:39.73 ID:8GF7+fSH
>>446
指定都市以外の市議会及び区町村議会議員選挙に近づくとの指摘はそうだと思う。

ざっと計算してみたが、
北海道4,東北7,北関東信越9,南関東18,東京10,中部14,関西17,中国・四国9,九州・沖縄12
くらいだろう。

定数4〜18だね。
449無党派さん:2011/03/28(月) 12:49:11.43 ID:8GF7+fSH
これ、共産党はwelcomeなんじゃない?
自民、民主の票が割れてしまうから、下手に比例式なんかにするよりは
よっぽど1議席守れそうだよね。
北海道を除く8ブロックで1議席ずつ確保すれば、16議席に大躍進だよ。
450無党派さん:2011/03/28(月) 13:03:06.15 ID:+FaSpKhB
>>449
衆院の1人別枠方式の廃止+比例80削減とワンセットということではないかな。
まあそれでも共産の議席は増えそう、衆参あわせて20議席には届きそうだね。

民主党、選挙制度改革の公選法改正案 今国会に提出へ
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110325/elc11032519590001-n1.htm

> 民主党は25日、一票の格差が2・30倍だった平成21年の衆院選は違憲状態とした
> 最高裁判決を受け、党としての衆院選挙制度改革案を近く各党に提示することを決めた。
> 合わせて、参院の選挙制度改革案も提示し、今国会中にも衆参各院の選挙制度を改める
> 公職選挙法改正案を提出し、成立を目指す方針だ。
>
> 民主党の岡田克也幹事長や石井一選対委員長、輿石東参院議員会長らは同日、
> 国会内で対応を協議。石井氏は記者団に「ここ何週間のうちに民主党案をまとめ、
> 野党に提示することになるだろう。この国会中に法案を通すくらいのスピード感覚を
> 持ってやろうとしている」と述べた。
>
> 石井氏は昨年の党参院選マニフェスト(選挙公約)に盛り込んだ
> 衆院の比例定数80削減、参院の定数40削減を改革案に盛り込む考えを示した。
451無党派さん:2011/03/28(月) 13:09:09.22 ID:+FaSpKhB
なんだか「民主党は」というか「西岡は」というか、
これは相当よく考えられた、スジのいい改正案を衆参ワンセットで提示してきたもんだ。

公明党も共産党も十分乗れる、考慮に値する、超党派で合意が形成できる案だ。
452無党派さん:2011/03/28(月) 13:53:14.12 ID:tTCqNc1O
公明や共産は狙い通りだから乗れて当然だろう。
民主や自民は乗れるのか?こんなので。

例えば、これを考えた西岡自身、次の選挙で再選は絶望的だろ。
まあ現行の選挙制度でも、再選はきついかもしれないが。
453452:2011/03/28(月) 13:56:35.35 ID:tTCqNc1O
ああー。なるほど。

参院は民主・自民に不利。衆院は共産・公明に不利。
しかし、両院をワンセットで考えると、どの党も乗れる・・・というわけか。

確かによく考えられてる。
454無党派さん:2011/03/28(月) 14:11:29.96 ID:tTCqNc1O
共産は東北が微妙だな。
近畿は2人目に欲出して共倒れは無いかな。
1人に絞ったら90万票くらいとってトップ当選ってことになるだろうし
455無党派さん:2011/03/28(月) 14:30:11.04 ID:8GF7+fSH
さっき>>448で示した定数案だと、格差は約1.132倍。
1票の格差という点で見る限り、革命的ではある。

ただ、衆院の二大政党制が半永久的に続くことになるような
比例削減が、果たしてどこまで理解を得られるものか。
456無党派さん:2011/03/28(月) 15:14:20.13 ID:+FaSpKhB
>>455
何か問題ありますか?
もともとそのために小選挙区制度も政党助成金制度も導入したわけで。
結構な話だと思いますよ。

そう、政党助成金。

政党助成金制度がある限り、参院の政党化は止められないかも。
もっとも広田一(高知県選挙区)のように1期目の最後の方までは
無所属で通した参院議員もいるから、決定的ではないのかもしれないけれど。
457無党派さん:2011/03/28(月) 15:46:53.29 ID:8GF7+fSH
>>456
まあ、これは気のせいで片付けてもらって構わないんだけどね、
民主の凋落傾向に変わりはないけど、自民の復調にはつながっていない。
一応菅内閣の支持率が若干回復してるけど、震災復興が一段落するまでの
緊急的・暫定的な回復基調でしかないと思われる。
民主でも自民でも、公明でも共産でも、ソリッドな支持者は関係ないけど、
そういう傾向を見てると、無党派層ないし無党派的ないわばリキッドな方々は、
自民にも民主にも失望し、二大政党制そのものに疑問を抱き始めてるんだと
思えてくる。

だから、第3極の衆院進出の可能性を狭める比例削減案がどこまで理解を
得られるのか疑問な訳。
458無党派さん:2011/03/28(月) 15:59:04.90 ID:+FaSpKhB
>>457
そういう場合は政界再編で解決するんでしょうね。

新進党が解党して、自民への出戻り組と自由党・太陽党などに分かれて、
社会党も旧民主党と社民党(と新社会党)に分かれて、
最終的に民由合併に至ったように。

もっとも、基本的には小選挙区によって大政党を政権交代のリスクに常に晒すことで、
権力の腐敗を抑止できれば、それでいいのではないでしょうか。

永久与党的なポジションに立ちたいのなら、これからは
大選挙区に出馬して、衆院より”格落ち”(本来は違うけど)の
参院議員(無所属)になりなさいよ、ということでしょう。

その代わり、大臣や政務三役になれる可能性は衆院より現在よりももっと低くなるし、
政党幹部にもなれませんよと。党政調も仕切れませんよ、と。
そういうことでしょう。
459無党派さん:2011/03/28(月) 16:00:48.03 ID:DTUE9XtG
例えば今選挙をやったら、民主も自民も大敗して環境政党がトップになるだろうね。
これだけ原発事故が危険な状態が続いていて、連日報道されているんだから。
ドイツでもこの事故の影響で与党が大敗したそうだし。
衆院小選挙区では300選挙区のほとんどを環境政党が獲得するんではないか?
460無党派さん:2011/03/28(月) 16:04:26.99 ID:tTCqNc1O
環境政党ってなんだ?原発反対の社民党共産党か?
461無党派さん:2011/03/28(月) 16:21:55.15 ID:DTUE9XtG
>>460
少なくとも反原発政党ではあるだろうね。
ドイツには「緑の党」というのがある。
日本に緑の党があるかどうかは知らないが。
462無党派さん:2011/03/28(月) 16:40:36.92 ID:GGBnrRMu
つーか政党が多すぎ。
比例代表の政党要件を満たす政党が新党日本を除いても9党。
極端なまでに異常な乱立状態。

その上約6割の国民が支持できる政党が見つからない進みすぎた政党不信。
民主、自民うんうん以前にその他の党はさらに信用されてない。
既存の政党を改善する流れにならないと多くの国民にとって良くはならない。
463無党派さん:2011/03/28(月) 19:12:57.28 ID:5kUdmQum
政党が乱立するのはそれが民意だから

お前が評価したり規定するものではない。
ファッショにもほどがある
464無党派さん:2011/03/28(月) 20:02:20.64 ID:GGBnrRMu
ファッショの意味を知っていて使っているのか?
政党の乱立批判は一党独裁、全体主義支配支持と同じとでも思っているのか?

それに大半の先進諸外国は小党の乱立対策をとっているので
君に言わせれば世界中がファッショだなw
465無党派さん:2011/03/28(月) 20:02:25.35 ID:JcwVRlJc
40年前の時点で一票の格差5倍だったろ。
その10年前だって、それに近い状態だったとすれば、もしまともに選挙やってたら
自民党は過半数をとっくに割ってたし原発建設だってどうなってたか。
やっぱり、60年代あたりに分かれ道があったんだよな。
466無党派さん:2011/03/28(月) 20:05:19.60 ID:RN0pn4WR
>>463
その通り 勝手に2大政党制が良いとか決めるな 1党に圧倒的に支持があれば それはそれで良い事だし
10党あったって良い 正確に民意の反映された国会が必要。そこで連立でも何でも過半数の勢力が政権を担えば良い。
467無党派さん:2011/03/28(月) 20:06:19.18 ID:Pqa0VXNA
連立政権になって少数政党がデカイ顔してはイカンザキ
そうかそうか
468無党派さん:2011/03/28(月) 20:28:29.85 ID:41+KwpqM
>>461
自己レス。

みどりの未来
ttp://greens.gr.jp/
という政党があるようだ。
というか、ここはまだ「党」にはなっていないようだ。
469無党派さん:2011/03/29(火) 00:56:08.01 ID:Ea3hJ6kB
西岡案・改だと、参院で二大政党いずれかの過半数は難しいから、
当面はこれまで通り連立が常態化して収まる(?)わけだな

まあ衆院でもみん党と地域政党巻き込んで三つ巴以上の乱立するかもだし、
イギリスの先の選挙みたいに小選挙区であっても
二大政党に必ずしも収斂しないわけで
470無党派さん:2011/03/29(火) 04:04:29.44 ID:YKDxPYt0
西岡案の大選挙区制だと、今まで当たり前のように当選していた人が、落選してしまうよね。

知名度の高い、レンホー、谷亮子、片山さつき、佐藤ゆかりとかは無駄に票を取ってしまいそう。
タレント候補、現職閣僚など知名度がある候補は、参院で出す事が出来なくなるんじゃないだろうか?

それと、人口が少ない都道府県は、当選者を出すことができるだろうか。
山梨や和歌山、鳥取、高知などでは、今まで10〜20万票程度で当選してきたが、
県外から相当数を上積みしないと、当選ラインに乗ってこないと考えられる。

合区以上に県の代表が出る可能性が無くなる制度だぞ。これ。
471無党派さん:2011/03/29(火) 06:27:50.03 ID:jlazDAJ6
>>470
政令指定都市以外の市の全市一選挙区と同じように、
政党の公認を受ける候補者が極端に減って、
(公明・共産をのぞいて)参院の脱政党化が進む可能性が高い。

大選挙区で誰も彼もが政党の公認を受けたら、
同士討ち批判は避けられないから。中選挙区の比ではない。

憲法の条文を持ち出す必要もなく、ブロック制なのだからもともと
いかなる意味でも県の代表ではない。
472無党派さん:2011/03/29(火) 06:35:40.80 ID:jlazDAJ6
>>469
参院は政令指定都市以外の市議会、町村議会と同じように
無所属議員が大半を占めて、脱政党化・オール与党化する可能性が高い。
(公明・共産をのぞく)

親民主系、親自民系、中立系あるいは官僚OB議員の集まり、などと言った
微妙に色合いの異なる院内会派がポコポコできることになるだろう。
473無党派さん:2011/03/29(火) 15:39:24.82 ID:2IgWkekc
大選挙区は、大半の人が支持していない利権政治家を意識的に
落とせずいつの間にか当選している制度なので、小選挙区に
国民が慣れてきた今となっては賛成できないな。
474無党派さん:2011/03/29(火) 17:21:38.10 ID:OXMaILL2
>>457
そこで参議院は第三極を目指す「みんなの党」案を参考にしよう。
参議院は改選50議席、11ブロック、非拘束名簿方式比例代表制。
http://www.your-party.jp/activity/2010/12/10/20101203-02senkyoan.pdf
http://www.your-party.jp/activity/2010/12/10/20101203-03teisuu.pdf

公明党は近畿で1議席を安定的に確保できるが
後は調子がよければ九州で1議席取れる程度。
この程度ならまともに表に立って選挙運動をしないで
漁夫の利で当選する顔の見えない議員も少なくて済む。
475無党派さん:2011/03/29(火) 19:59:23.74 ID:bMKvo/3d
>>473
比例で拾われるのだから今の制度もたいしたことない。
476無党派さん:2011/03/29(火) 20:10:17.40 ID:YKDxPYt0
>>473
>大半の人が支持していない利権政治家を意識的に
>落とせずいつの間にか当選

こんなことできるの?むしろ、今まで比例で自動的に当選してきた議員が
かなり苦労する制度のような感じがするんだが。
477ワシもひろゆき:2011/03/29(火) 20:19:07.35 ID:wgnmltNJ
他レスでも言われてることだが、定数の少ない選挙区は少数政党に入れたくても
死票になる所が不公平だな。
これだけ各ブロックの定数減ったら、票割りを考えなくて良い中選挙区だな。

>>458
ワシは将来的には憲法改正して>>128で言ったように一院制が良いと
思っているが、どうしても参議院を残すなら参議院議員は入閣禁止にして
ポストを気にせず言いたいことの言える院にすれば良いと思う。
衆議院ばかり与党が内閣に議員を取られるから、衆議院を減らさずに
参議院をみん党並に思いっきり減らしても良いな。
さらに法案提出は出来ず、衆議院で可決された法案は否決するなら
修正する権限だけでも良い。
だからと言って、どこまで修正出来るようにするかって問題もあるな。
例えば、消費税の税率を0%や30%に修正するって修正されてもなあw

>>460-461
辺野古のサンゴ礁なんか地球全体から見れば僅かなことだ。
クジラも絶滅の危機がない種はしっかり食う。
調査捕鯨で捕ったクジラは学校給食にして食文化教育を行なう。
外交、安全保障は自民やルーピー辞任後の民主と大差ない。
そんな大局観を持った環境政党があっても良いじゃないか!

>>467
いち野球好きとしてはけしからんレスだな。
岩隈も小谷野も引退した矢野さんも賛同してくれるだろう。

帰りますよ。
[ー。ー]っ<<<< ´w`)
478ワシもひろゆき:2011/03/29(火) 20:24:34.97 ID:wgnmltNJ
>>473
だからと言って例えば小選挙区でも小沢の落選は無いぞ。
自分の選挙区と他の入れたい選挙区に入れる2票制でもやれば、小沢の
ライバル候補に全国から圧倒的に票が入るのは間違いないけどなw
479無党派さん:2011/03/29(火) 20:36:13.85 ID:eEi50aEK
東京1316万、神奈川905万、大阪886万、愛知740万、埼玉719万、千葉621万、兵庫558万、北海道550万、福岡507万。
単独で500万以上の9都道府県だけで過半数超えてる。
ヘタに国民投票なんかやったらどうなるか目に見えてるわな。
480無党派さん:2011/03/30(水) 05:43:45.43 ID:K2wqg69g
>>476
できますよ。典型例は山拓で彼は選挙区の有権者によって
政治生命を絶たれたのです。

小選挙区は2人立候補の場合は当選に得票率50%が必要ですから。

>>478
民主政治において得票率が50%を超えている候補者を
落選させる道理はありません。

それはあなたが少数派なのです。
481無党派さん:2011/03/30(水) 13:15:26.07 ID:34lwySSI
少数の田舎者が利権を食い散らかす自民党腐敗選挙
482無党派さん:2011/03/30(水) 17:06:03.87 ID:zEDC5W/5
西岡私案の修正案は、やっぱり多党化を進めてしまうことになり、
政権の不安定化につながると思われてならない。

ここは、例えば、西村私案の枠組み自体は維持しつつも、かつて
井堀利宏氏が提唱した年齢別の選挙を導入するというのはどうだろうか。

そうすると、ほぼ一種の中選挙区制になる。
年齢別の平成22年の国勢調査結果がまだ出てないので、はっきりした
数字ではないが、住民基本台帳上の数字を基に、西村私案の各ブロックに
@20代・30代G、A40代・50代G、B60代以上Gの3グループを作って、
33グループの各人口を基礎に比例配分(最大剰余法を採用)すると、

北海道   @1 A2 B2
東北    @2 A2 B3
北関東信越 @3 A3 B4
南関東   @6 A6 B6
東京    @4 A3 B3
中部    @4 A4 B5
関西    @5 A5 B6
中国・四国 @3 A3 B4
九州・沖縄 @3 A4 B4

のような数字になる。西村私案よりは多党化を防止することができ、
かつ、投票率の低い傾向にある若者の意見も国政に反映させることが
できるなどのメリットがあるように思えるが。
483482:2011/03/30(水) 17:08:00.09 ID:zEDC5W/5
ちなみに、上記の案でも、1票の格差は、約1.76倍に止まる。
484無党派さん:2011/03/30(水) 19:36:20.30 ID:lO1Y4jqz
政党なんていらん
何が多党化阻止や
定数分の個人が政党や
485ワシもひろゆき:2011/03/30(水) 19:36:25.29 ID:1JYOZ0Yf
>>480
地元の選挙区+好きな選挙区の2票制はものの例えだからな。
本気にするなよ!

>>482
ワシの案その3を実質並立制から中選挙区に変えた案か。
なるほどな。
>だが477の最初に書いたことを同じことを言う。
北海道と東北は合併したほうが良くないか?
定数1や2の選挙区を3以上の選挙区と混ぜたくないぞ。
それから、欠陥のある最大剰余法だったら配分結果が近いサンラグで良くないか?
486482:2011/03/30(水) 20:07:29.67 ID:zEDC5W/5
あれ?よく読むと誤字や計算ミスがあるな

>>485
北海道と東北は、人口比だけ見れば合区した方がバランスがいいと思います。
ただ、面積や車での移動距離の問題を考えると、別々というのも理解できます。

最大剰余法は、分かりやすいことと、これまでも使われてきていて、
欠陥といってもさして問題ない(修正の必要性が低い)と思われることが
理由ですね。
見過ごしがたい問題があると思うから、修正を求める主張をするのであって、
申し訳ないが、それを超えて主張したいとは、自分はあまり思わない。
487482:2011/03/30(水) 20:18:24.53 ID:zEDC5W/5
>>485
>ワシの案その3を実質並立制から中選挙区に変えた案か。
あ、>>2で指摘されてたのですね。気づきませんでした。失礼しました。
488無党派さん:2011/04/04(月) 10:43:04.94 ID:44PhCJ4S
http://www.asahi.com/politics/update/0402/TKY201104020464.html
小選挙区「1人別枠方式」撤廃なら東京6増 民主が試案

議席が増えるのは首都圏を中心に10都道府県。25選挙区の東京が31選挙区に増え、300議席の1割超を都民が選ぶことになる。神奈川は3増の21議席で、大阪と並ぶ。


どんだけ増えるんだよ・・・
品川区+島しょ部は単独で1選挙区、大田区は半分ずつ2選挙区ぐらい??
489無党派さん:2011/04/04(月) 20:16:01.04 ID:FZFK9fxL
23区が4増、三多摩が2増だぉ。
490無党派さん:2011/04/04(月) 20:28:55.74 ID:RKGz+l+D
三多摩はどこが増えるの?

菅直人の選挙区の府中市、三鷹市、武蔵野市あたりは人口増えているのかな
491無党派さん:2011/04/04(月) 21:13:12.20 ID:Po0ygolr
人口230000人で一議席
人口470000人で一議席

こんな意味不明な不平等がまかり通っていたのが異常
憲法違反もいいところ
492無党派さん:2011/04/04(月) 21:33:34.31 ID:ZHZpNPl+
遅レスだが>>335
>隣の県の近くの大きな都市との繋がりが大きい地域は
>そっちと同じ選挙区で良いと思うぜ。
兵庫県美方郡あたりは鳥取と同じ選挙区でいいかもね。
493無党派さん:2011/04/04(月) 22:44:54.00 ID:FZFK9fxL
>>490
三多摩は昔から自民党が弱かった地域で、東京都自体が革新系首長だったこともあって予算その他で冷遇されていたところ。
民主党やカンナオトを見限ることはあっても、自民党には投票しないと思うよ。
494無党派さん:2011/04/05(火) 22:33:09.61 ID:sYtAByML
大選挙区制になると、どういった感じの選挙結果になるのかという予測が、
今のところないようなので、定数17の近畿ブロックをシミュしてみた。

07年参院選と、10年参院選の比例得票数は以下で、その平均値に、現在の支持率等を考慮して得票を予想する。
民主 *07-3,480,692 *10-2,782,884 →290万票(想定値)
自民 *07-2,264,975 *10-1,911,810 →210万票
公明 *07-1,498,790 *10-1,407,176 →140万票
みん         *10-1,298,025 →90万票
共産 *07-1,010,951 *10- 806,130 →85万票
社民 *07- 326,704 *10- 284,583 →29万票


予想される現職候補は以下
民主 梅村聡(大阪)、松井孝治(京都)、辻泰弘(兵庫)、中村哲治(奈良)、徳永久志(滋賀)
藤原正司(比例)、石井一(比例)、室井邦彦(比例)
自民 谷川秀善(大阪)、西田昌司(京都)、鴻池祥肇(兵庫)、世耕弘成(和歌山)、佐藤正久(比例)
有村治子(比例)
公明 白浜一良(大阪)、山本香苗(比例)
共産 山下芳生(比例)
495無党派さん:2011/04/05(火) 22:35:36.77 ID:sYtAByML
過去2回の参院選結果と、想定値を元に候補者の数を予想する。
まず、二大政党の過去2回の得票は民主は約340〜270万票、自民は約220〜190万票。
それを、現職候補の数で割ると、民主は約42〜34万票、自民は約37〜32万票となる。
当選ラインは35万票前後か。民主、自民は現職候補が引退・鞍替えしない限り、新人候補を立てるのは厳しい雰囲気。

公明は新人を1人立て計3人を擁立しても、平均45万票超であり、全員当選が可能だろう。
共産は前回並の80万票を目安としても、2人目の当選も十分に狙える。
みんなの党も、前回の勢いそのままで、大阪維新の会の後押しもあれば、2人目の当選も視野に入る。
496無党派さん:2011/04/05(火) 22:55:33.07 ID:sYtAByML
近畿ブロック(17)

みん新人 [み] 510,000
梅村聡   [民] 500,000 ※大阪
山本香苗 [公] 500,000
山下芳生 [共] 470,000
公明新人 [公] 450,000
白浜一良 [公] 450,000
中村哲治 [民] 400,000 ※奈良
松井孝治 [民] 390,000 ※京都
佐藤正久 [自] 390,000 ※京都、比例6位当選(25.1万票)
共産新人 [共] 380,000
谷川秀善 [自] 380,000 ※大阪
世耕弘成 [自] 370,000 ※和歌
みん新人 [み] 370,000
辻泰弘   [民] 360,000 ※兵庫
鴻池祥肇 [自] 350,000 ※兵庫
西田昌司 [自] 340,000 ※京都
徳永久志 [民] 340,000 ※滋賀
−−−−−−−−−−−−−−−
石井一   [民] 330,000 ※兵庫、比例4位当選(29.2万票)
社民新人 [社] 290,000
有村治子 [自] 270,000 ※滋賀、主な支援団体は全国マクドナルド、神社本庁。比例14位当選(20.1万票)
藤原正司 [民] 260,000 ※大阪、主な支援団体は電力総連。比例9位当選(19.4万票)
室井邦彦 [民] 220,000 ※兵庫、比例18位当選(7.2万票)


強引に票数を予想しましたが、こんな感じになるんじゃないですかね
497無党派さん:2011/04/05(火) 23:10:38.06 ID:on59bFIR
大選挙区制だと公明党って票割り均等にできるから
投票率読み違えると一気に全滅したりするのかな

だとしたら面白い
498無党派さん:2011/04/06(水) 10:17:50.31 ID:k3EaWQaP
>>497
最近の選挙でよい実例がある

07年の参院選は、組織票が直前の統一地方選効果で鈍ったのとは逆に、
無党派が投票へ行った結果として公明は惨敗した

09年の衆院選も投票率69%と高かったから、公明は小選挙区で全敗
499無党派さん:2011/04/06(水) 21:42:57.81 ID:itabPJb7
無党派とかいうノータリンは選挙に行かなくていいと思う
500無党派さん:2011/04/06(水) 22:55:43.24 ID:VO44EEH9
>>497
そうでもない。というのは、単記非移譲式の大選挙区制だと、仮に逆風に
なったとしても、一部の候補者に票が集中してしまうため、強い組織票を
もつ公明党が大崩れすることはない。先に崩れるのは他の政党だろう。

票が移譲されないことが根本的な原因なのだろう。同じブロック制でも
比例代表制を採用すれば、公明党も(相対的ではあるが)大きく議席を
減らす可能性はある。

また、単記非移譲式でも、中選挙区、特に定数3だったりすると、影響が
大きくて、議席を大きく減らすこともあるだろう。
501無党派さん:2011/04/07(木) 08:27:18.57 ID:Crx9z1jX
公明党の場合は全員確実当選を狙った守りの選挙をやるから、
大選挙区の場合は少なめに候補を出す。

だから比例の方が議席は増えるよ
502無党派さん:2011/04/07(木) 09:32:33.92 ID:4zDl97iM
本当、公明は堅い堅い選挙するよね
全員当選するためには現職でも引退させるからなあ
503無党派さん:2011/04/12(火) 20:04:20.59 ID:qnw/4gGA
参議院の定数是正のために比例区を廃止して
100議席を地方区に割り振ってはどうだろうか
試算したところ格差は3倍以内に収まるし
定数削減の風潮にも乗れる

定数削減をせずに120議席を割り振れば格差は2倍程度に縮められるから
より良いと思うが
504無党派さん:2011/04/12(火) 20:14:32.58 ID:sP14wlaM
2倍を切れないような改定じゃ意味無いよ、最高裁で参院にも衆院にも厳しい判決が出てるし。
505無党派さん:2011/04/12(火) 20:46:45.61 ID:qnw/4gGA
>>504
参院は格差2倍程度なら許容される筈

衆院は2倍以内じゃないとだめだが

そもそも1.9倍ならよくて2倍はだめという意味がわからない
そんなものは小さな問題でしかない
本当に平等を目指すのなら1.2倍ぐらいまでに収めないと
506無党派さん:2011/04/13(水) 21:46:56.89 ID:3fkgIWwu
3倍や5倍が基準というのは意味不明だが、
2倍というのは意味がある数字だろ。

1人区がある以上は、1.999...倍までの格差は発生しうるからな。
507無党派さん:2011/04/13(水) 21:53:58.69 ID:KxlDcP3L
>>506

> 1人区がある以上は、1.999...倍までの格差は発生しうるからな。

そうだっけ?
文系だから数学的なこと良くわかんないんだけど1.99999倍の格差があるなら
もう1議席配分すれば0.999995倍の格差になるんじゃないの?
508無党派さん:2011/04/13(水) 21:55:02.29 ID:KxlDcP3L
↑は1人区の場合
509無党派さん:2011/04/13(水) 22:30:38.18 ID:iuoVxTRf
「一人で二票はイカン」てことになってるんでしょ。
510無党派さん:2011/04/13(水) 23:34:57.64 ID:3fkgIWwu
>>507
さらに1.99998の格差の区があったら、また1.99999倍の格差。
そこも1議席配分するなら…を繰り返すと、最初の1.0倍の区にも2議席。
⇒1人区消滅

そもそも、恣意的に議席数を増やす点がアレだけど
511無党派さん:2011/04/14(木) 00:03:34.89 ID:2OAGV3nV
>>510
おいおい恣意的に議席数増やす点を指摘するなら
定数全部割り振ったところで格差2倍残ったらどうするんだよ
現状では全国比例か全国区以外は行政区分で選挙区やブロックの区割りを
決定しているからこういうことが起きる可能性は常時あるぞ

俺は参院に関してはどうしても格差を2倍に収めなきゃいけないなんて
思ってないからそんなことは無視すればいいだけだと思うけど
そっちから見たら格差2倍以内に意味があるようだから
どうにかして解決策みつけないと
そこでもし格差是正のために選挙制度変えるっていう解決策を持ち出すなら
格差是正のために議員定数ふやすことも許容されてしかるべき
512無党派さん:2011/04/14(木) 00:40:02.00 ID:bu+XBPRA
>>511
131*2あれば選挙区で2倍を切るので、そういう解決策もあるにはある。

だが、比例を残すなら定数大幅増になるし、
比例をなくすなら結局制度変更になるので、
妥協案でブロック制が出てる訳だな。
513無党派さん:2011/04/14(木) 01:08:52.98 ID:2OAGV3nV
しかし参院でブロック制とはいえ比例のみにするってのはどうなんだろう
参院の政党化は避けられないことだとしても何も一番政党色の強い比例を
採用しなくてもいいのに
514無党派さん:2011/04/14(木) 02:04:21.17 ID:6lAgMd9q
パチンコ税の導入と宗教法人への課税を本気で実現させないともう国民は着いて来ないだろうね
515無党派さん:2011/04/14(木) 09:35:51.33 ID:rfGorwXF

都市民は差別されている
516無党派さん:2011/04/14(木) 09:42:26.43 ID:LJJCqnXJ
参院は選挙制度どうのより
有る事が害であり良い事は何もない

参議院が与党なら全ての法案は賛成で時間の無駄で議員報酬も無駄
参議院が野党なら全て法案は反対何も決まらない 混乱するだけ

なんの為に有るか分からん
517無党派さん:2011/04/14(木) 10:27:21.14 ID:YNymuEvQ
ちょこちょこ解散して、その時の風によって、たいぞーとかやわらちゃんとか、
日本国民を代表して、外交や防衛や経済を考え、法律を作る事が、苦手な先生を
見張るためにも参議院は必要。
518無党派さん:2011/04/17(日) 14:31:25.44 ID:bUTZEBqs
一票の格差(都市部の国民は選挙権なし差別問題)は、公共事業で食ってる田舎土民が、
都市民から税を搾取する身分制度だから違憲です
519無党派さん:2011/04/18(月) 20:55:02.48 ID:ceEVDoNN
サービス業だけで国が成り立つなら東京共和国でも建国すりゃいいだろ。
520無党派さん:2011/04/18(月) 22:26:03.05 ID:cxqlSsaX
>>519
はあ? 百姓や土建にも”参政権”を認めていますが?

それにもかからわず、百姓や土建など田舎民は、都市民から税をタカり、
都市民を”2級国民”と呼んで差別し、搾取し、参政権を剥奪したのだろう。


我々都市民は、平等な参政権すら認められず、田舎の”貴族”に迫害され、搾取されている。

平等権、人権、参政権、誇りを取り戻すための、”自由民権運動”=”新・部落解放運動”が必要。



もう一度いうが、我々都民は田舎民に差別されている。
我々は義務はあっても権利は無い。
我々が立ち上がって参政権を取り返す運動が必要なのだ。
521無党派さん:2011/04/18(月) 22:28:47.29 ID:cxqlSsaX
>>519
都市民は「サービス業だけでなく全ての仕事は必要。同じく尊敬すべき」というリベラルな考え方だが、

地方の保守的”貴族”土民は、「農業と土建だけがあれば国が成り立つ。サービス業は賎業。製造業は奴隷。都市民に選挙権やるな、都市民から税金搾取せよ」
という差別思想しかない。

だから、”制限選挙制度=門地による参政権差別”を当然と思っている。

地方土民は人間のクズだと思う
522無党派さん:2011/04/18(月) 22:30:32.97 ID:cxqlSsaX
>>519
都市民は百姓や土建に税金を搾取されたうえに参政権まで剥奪されている

古代の奴隷ですら反乱を起したのだから、我々都市民も田舎の土人貴族と戦うべきだ
523無党派さん:2011/04/18(月) 22:31:26.90 ID:LkAou56+
>>517
>やわらちゃんとか

こいつ参議院議員だろ。
つーか参議院は全体的にタレントや業界団体の利害代表者と
衆議院の落ちこぼればかりで、むしろ駄目じゃん。
524無党派さん:2011/04/19(火) 22:12:40.61 ID:Ox+Fvct+
>>522
だから独立して都市民だけでやれよ。頭悪いのか?
525無党派さん:2011/04/19(火) 22:23:31.22 ID:qARybw/t
都市部のマンパワーは凄いからな。
526無党派さん:2011/04/19(火) 23:13:47.51 ID:Oae0PhQU
参院の格差解消のためには選挙区と比例区の選挙を分離してはどうだろうか

具体的には3年置きに選挙区120議席と比例区120議席を交互に選ぶ
比例区は定数が多すぎるのでブロックごとの非拘束式比例代表が良いと思われる
全国区ではタレント議員が生まれやすくてもブロックにすれば多少は改善できる

憲法的にも3年置きに同数ずつ選出すれば問題ないし
格差も2倍は超すものの現状よりは大きく縮まる
おそらく現在の衆院の格差程度には収まるだろう
そして何より現行制度からの変更点が少なくて反発を最小限にできる
527無党派さん:2011/04/21(木) 12:54:59.91 ID:G5Bv+ioE
ブロック別の比例なんて
自民と民主&皆で9割を占めるはず。
これは多数派議員の自己保身そのもの。
お前らのためではなく奴らのための改正。

高知県民代表として断固反対する。

願わくばブロック別の大選挙区を希望する。
528無党派さん:2011/04/21(木) 13:58:05.65 ID:Ry7iniuT
ブロック毎に地域政党を作ればいいじゃん。
529無党派さん:2011/04/21(木) 14:03:27.72 ID:Ry7iniuT
ていうか、中国・四国の9県だけで人口の10%だから地域政党ってのは十分アリだよ。
かつての首都圏の住民みたいに、「政権側から予算配分で冷遇されても負けない」という覚悟が必要だけどね。
530無党派さん:2011/04/21(木) 15:48:57.25 ID:m4Z6Kx7n
比例議員・・・全国単位で活動している団体からの票で当選しているので
比例全国区は維持したい。単純な全国区は無所属が受かるからできれば避けたい
選挙区議員・・・民主・自民→定数1の選挙区をできるだけ残したい
その他→定数を増やして3番目、4番目で当選をしたい

難しいな
531無党派さん:2011/04/21(木) 20:49:56.52 ID:WvqN7pKg
比例全国区だけで良いよ。
532無党派さん:2011/04/23(土) 20:36:03.97 ID:IQdNVn7R
組織票だろうが、公平な選挙で当選するなら、それは正しい。

一票の格差は、都市民への差別。
533ワシもひろゆき:2011/04/25(月) 00:15:40.56 ID:J4pV/a9l
>>523
やわらちゃんとかさくらパパとか石井浩郎(選挙区事情により選挙区でも当選出来る場合もある)が
当選するのはどうかと思うが橋下や東国晴は居て良いと思うけどな。
三原じゅん子のような(子宮頸ガン検診で)政策の一発屋が居ても良いと思う。

>>526
ワシの案その1>>2(選挙区120比例80)ではいかんかね?
アメリカの上院は任期6年だが選挙が2年に1回で3回の内1回は休みだよな。
選挙が無い時でもその選挙区の議員の数が減るわけじゃないから問題ない。
定数を毎回同数ずつにしなくたって、一票の格差の問題に比べたら
どうってことは無い。
534無党派さん:2011/04/25(月) 00:41:19.71 ID:70NCy8GK
>>533
地域によって選挙方法が異なると宗教組織等が移住によって
実際の勢力よりも大きな議席率を得ることができるのでダメ
535 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/04/25(月) 06:01:43.70 ID:bYkBWAsN
test test
536無党派さん:2011/04/25(月) 13:15:50.05 ID:vETAs9XQ
>>534
良いんでないの?

それなら政党支持者が集団移住することもありうるし、各種団体も然り
537無党派さん:2011/04/25(月) 16:45:51.62 ID:SXtOCtTB
>>536
問題点@移住してくれるような支持層は持たないけど
    無党派層からの支持が大きい政党に不利
問題点A支持者や団体に限らず、引っ越しによって
    2回連続で選挙区に投票したり2回連続で比例区に投票する人が
    出てくるけど人によって違う選挙をおこなっていることを意味するので
    平等選挙の原則に反し違憲の可能性がある
問題点B東西で人口変動が有った時に東西の境界線を変更できないから
    制度が破綻してしまう
    安易に境界線を変更したら2回連続で比例区になったり2回連続で選挙区になる
    地域が発生するのでAと同様の問題が発生する
538無党派さん:2011/04/25(月) 19:26:50.67 ID:SXtOCtTB
そういえばどうでもいいけど>>2のその1の議席配分
最新の国勢調査を元に計算すると東京10京都3が妥当だよね
539無党派さん:2011/04/29(金) 07:38:02.18 ID:30P82tnF
>>537
今でも補欠選挙では前回選挙時にその選挙区の有権者でなかった人も投票できるんだろ?
たいした問題でもないんじゃ?
540無党派さん:2011/04/29(金) 08:10:30.81 ID:3NKmP09l
参議院の比例は圧力団体の御用聞きやってれば当選できるけど
参院選挙区議員はむしろ衆院の選挙区議員より大変。
全県区だから範囲が広くて金が掛かる(ポスター、運動員、選挙カー、弁当ほか)。

衆院から参院に鞍替えするのは大抵比例から出るが、参院から衆院に鞍替えするのは参院選挙区出身者だからな
541無党派さん:2011/04/29(金) 12:41:09.55 ID:jOtoB6E5
>>539
それは補欠だから大したことが起きないだけじゃ?
542無党派さん:2011/04/29(金) 17:37:37.04 ID:30P82tnF
537は
平等選挙の原則に反し違憲
と言っている。規模の問題じゃないよ。
543無党派さん:2011/04/29(金) 17:55:47.48 ID:mZKk8Um8
>>542
個人的には補欠選挙で前回選挙時にその選挙区にいなかった人間が
投票権を持つのはおかしいとは思う。厳密には違憲じゃないかな

でも補欠選挙はあくまで選挙としては例外的な存在で(長期的スパンで見れば
恒常的に行われているが)数年経って全国一斉で
正規の選挙が行われるまでの繋ぎに過ぎない。しかも選挙内容は一緒じゃん

それに対して>>537で指摘されているのは
正規の選挙を行うときに平等原則に反していていいのか、という問題
しかも東西の人口変動は恒常的なものなので
国勢調査の度に境界変更になってしまう
544ワシもひろゆき:2011/04/29(金) 19:26:56.40 ID:tnH4yTOw
東京 13,161,751/10=1,316,175
京都  2,636,704/2 =1,318,352

確かに僅かに京都3だな。
だが、震災が無ければ(震災があろうが?)もう逆転してそうだな。

>>534-537

そんなこと一票の格差が酷い今の参議院のほうがやりやすいと思うぞ。
学会員が鳥取に10万人移住すれば、参議院鳥取の2議席は公明党の指定席だ。
そう言えば上九一色村でオウムの幹部が村長に立候補すれば、当選出来るって
言われてたことがあったな。

2、3
ワシは一票の格差に比べたら大したことないと考えている。
これは哲学の問題じゃないか?
545無党派さん:2011/04/29(金) 19:37:42.59 ID:mZKk8Um8
>>544
そんなに一票の格差を改善したいなら全国比例をなぜ主張しない?
546無党派さん:2011/04/29(金) 19:46:22.44 ID:PiLr9xks
>>545
そうだな。
全国比例区なら一票の格差は全く無くなる。
547無党派さん:2011/04/29(金) 20:01:06.55 ID:YcWM6ey2
全部比例でやったらいいじゃん。
結果は、無党派の気分次第でどうにでもなるっ、て感じになるのかな。
548無党派さん:2011/04/29(金) 20:51:34.59 ID:PiLr9xks
>>547
そう。
衆院:全国比例区
参院:全国比例区
これでok。
549無党派さん:2011/04/30(土) 07:42:30.49 ID:KOq+KSg2
それは
「無所属が出られないじゃないか」
となぜか大政党の人間が反対するよ。
550無党派さん:2011/04/30(土) 08:48:33.08 ID:9Kvfo4vJ
>>548
同意。
全国比例区なら一票の格差は全く無くなるからね。
一番良い制度。
551無党派さん:2011/04/30(土) 13:04:46.13 ID:ArlxJzOX
>>549
良いこと言った。
まさにその通り

何故か二大政党の支持者ほど言うんだよなw
552無党派さん:2011/04/30(土) 17:25:17.25 ID:YyvXi1PJ
何がいい制度じゃw
タレント候補増やすだけだろうが
553無党派さん:2011/05/01(日) 07:40:14.64 ID:iu43ERVC
>>549
無所属出馬が可能な比例代表制にすれば問題ないな
554無党派さん:2011/05/01(日) 10:57:35.34 ID:DOdwD7+D
大政党の場合、党公認もらえなくて無所属で出る候補もいるから。
で、無所属で選挙区当選する事もあるから。
小選挙区になってからは無所属の当選は少なくなったが。
555無党派さん:2011/05/01(日) 11:01:35.76 ID:0+FC8Nrw
比例でも一人政党認めれば良いじゃん
556無党派さん:2011/05/01(日) 11:21:08.98 ID:ZkPHx6Dd
>>555
そう。これだけの話
557無党派さん:2011/05/01(日) 14:20:01.90 ID:DOdwD7+D
極小政党の乱立は、即ち政治の混乱だからな。
そんな基本的な事すら知らないのかよ。
ドイツでナチスが躍進した理由を勉強しろ。馬鹿が。
558無党派さん:2011/05/01(日) 14:42:42.44 ID:lEJl8QP7
旧・全国区時代は何ともなかったろ
559無党派さん:2011/05/01(日) 14:52:30.01 ID:gvnh43XR
自民党が過半数を抑えていたが・・・
それに当時から参議院は荒れ放題だったが・・・
560無党派さん:2011/05/01(日) 14:58:25.32 ID:gvnh43XR
漢字の変換ミスを訂正します。
押えるでした。
561無党派さん:2011/05/01(日) 15:11:50.59 ID:SJ7nmr7Q
>>557
極小政党の乱立を阻止するためには阻止条項を設定すればよい

無所属に関しては1人で阻止条項を突破するだけの得票をするか
他の無所属と選挙互助会を結成すればよい

ちなみに極小政党乱立はナチスの台頭の間接要因ではあるが
ナチスは3%くらいの得票率は軽々突破しているから
阻止条項が有ったって議会進出は時間の問題だった
562無党派さん:2011/05/01(日) 15:59:47.82 ID:gvnh43XR
>>561
主義主張が同じなら一つの政党のようになるので最初から問題ないが、
主義主張が全く違う無所属が一つの名簿で票を分け合うのは道理に合わんだろ。

それに普通に無所属が当選できるなら阻止条項の価値がないし、
殆ど突破が無理な阻止条項なら無所属立候補できないも同じこと。

小政党の乱立による不安定な政治だったから利害対立で議会が機能停止。
その後の混乱の拡大でナチス伸張、ナチスと手を結ばざるを得なくなり、ヒトラー内閣誕生。
なのでナチスが伸張を始めてからの状況で阻止条項があったってという前提はおかしいよ。
混乱前のナチスは全国でギリギリ3%取れるか取れないかくらいの政党だったし。
563無党派さん:2011/05/01(日) 16:31:05.83 ID:VJSSUm8r
>>562
屁理屈つけて平等選挙を認めたくないだけだろ?
田舎のコジキ百姓乙
564無党派さん:2011/05/01(日) 16:56:29.12 ID:DOdwD7+D
一人政党とか言ってる馬鹿は、今の桝添や少し前の田中甲の惨状を知らんのかね

政治家が政党を頼らずに一人で達成出来る事なんて高が知れてんだよ

お前らは自分の事をロンリーウルフ(笑)とか思ってんのかもしれんが
周囲からは群れから外れた羊、変人とか思われてんだよ
565無党派さん:2011/05/01(日) 17:11:41.53 ID:iu43ERVC
チャンスを与えるかどうかと、それが活かされるかどうかは別の話
566無党派さん:2011/05/01(日) 17:52:49.41 ID:SJ7nmr7Q
>>562
無所属に権利を認めることと小党乱立は切り離せない問題。
無所属が当選できる制度なら小党候補も当選できるわけで。

ヴァイマル共和政では主な体制擁護派がヴァイマル3党しかなくて
その3党の得票率は50%に達しない。
阻止条項5%突破しそうな反体制派が右にも左にもいて
小党乱立というより中党乱立だからな。
比例続ける限りどっち道混乱するよ。
567無党派さん:2011/05/01(日) 17:53:59.65 ID:dxJmBfOD
1人では政党というのはねえ、、、、、
じゃあ、2人以上ということにして、供託金を1人10万円位に値下げすれば良い。
これなら、誰でも立候補出来るだろう。
568無党派さん:2011/05/01(日) 21:44:11.37 ID:lBtQs02U
新党改革、新党日本、新党大地は実態としてはほとんど1人政党だな。
569無党派さん:2011/05/01(日) 21:59:13.33 ID:lEJl8QP7
♪ ひとりじゃないって〜 素敵なこと〜ね〜
570無党派さん:2011/05/01(日) 22:43:49.34 ID:jqZ7oegG
人寄せパンダから他候補への票の横流しができる今の参院比例をベースにした上で、
無所属候補も出れるようにすればいい。
無所属でも100万取れれば当選。ただし200万取っても1議席。
571無党派さん:2011/05/02(月) 03:04:34.76 ID:OpGX7Q+6
創価とアカが必死に全国区を持ち上げてるのがよく分かるな
572無党派さん:2011/05/02(月) 06:18:11.64 ID:Pskr5hwo
>>571
創価でもアカでもないけど、
全国比例区は1票の格差がないし、本当に良い制度だと思うよ。
573無党派さん:2011/05/02(月) 09:38:20.50 ID:JfoQ0K0k
>>562
>>566の言うとおり共和政のドイツは第一回の国会選挙でも
5%以上の得票率がある党は6つあっていわゆる分極的多党制。
第二回ではナチスのダミー政党が進出して5%以上は7党になる。
第三回と第四回でも6〜7党あって第五回ではもうナチスが躍進する。
これでは阻止条項があったって変わらない。
6党以上が存在する上に過半数を占める党が存在しない議会では混乱は必至だから。

阻止条項を7%以上にするか単純小選挙区制にしない限り政権の不安定化は避けられない。
しかし帝政派と共産主義が共に大きな勢力を保持している状態だったから
足切りライン上げてもこういった勢力は国会に残るし
バイエルンの地域政党も強かった上に右翼と左翼が二大政党に収斂するか疑問なので
小選挙区制でも多党制になってしまっていた可能性も大きい。
選挙制度が原因というよりあの共和制自体が当時のドイツには適合していなかったとするしか。

通常良く聞かれる言説では単純比例代表がナチス台頭の原因だったかのように言われるが
実は原因はもっと大きなところにある。
だから>>557はもっと歴史を勉強したほうがいい。
戦後のドイツはナチスへの反省から選挙制度を変えただけでは無くて
国民の意識が独裁政治を再び招かないようにしようというように変わったこと、
極右と極左を強制的に排除する制度を導入したことでナチスの再来を防いでいる。
574無党派さん:2011/05/02(月) 10:59:02.88 ID:CLIl9Zip
民意が極右や極左を望むなら、それでもいいと思うがな。
ドイツの皆さん、我慢するのは良くないよ〜
575無党派さん:2011/05/02(月) 14:14:34.69 ID:jmo6dQma
>>573
5%なら三回目、四回目でナチ(前身のダミー政党も含め)は議会から姿を消してるな。
それに帝政復古派の中心だった国家人民党は1925年頃にはその主張を弱めて
ルター内閣から恒常的にでは無いにせよ連立参加するようにもなっていたが。

>これでは阻止条項があったって変わらない。

阻止条項の意義は単純に小政党の議席獲得を阻むだけではない。
阻止条項を設けると安定してそれを乗り越えるために、政党は
恒常的提携関係を結んだり、合併や連合化したりして集約される。
特にイデオロギー的に近い政党ほど違いを強調して、選挙を重ねるほど
分極傾向が現れるので、これを抑制する意義は大きいと思うが。

>極右と極左を強制的に排除する制度を導入したことでナチスの再来を防いでいる。

共産党は現在は左翼党として活動しているし、極右勢力はまとまらず
阻止条項を乗り越えられないだけ。
これこそ効果なし、じゃないのか?
576無党派さん:2011/05/02(月) 14:37:12.39 ID:z8fXx0hh
>>564
まとまりのある二大政党なら、ものごとがスピーディに進む
それには、単純小選挙区しかない
577無党派さん:2011/05/02(月) 14:59:23.21 ID:CLIl9Zip
二大政党の片方が自民で片方が民主だと決まったわけではないからな。
無党派が多数を占めてるんだから、第三の勢力が現れれば取って代わられるだけ。
578無党派さん:2011/05/02(月) 15:18:51.84 ID:JfoQ0K0k
>>575
政権の混乱が続いたらナチスは議会に復帰するかもしれない。
それに世界恐慌は選挙制度をどうしようが防げないから既存政党への不支持拡大は
いずれにせよ不可避で新興右翼政党や共産党の台頭する余地は非常に大きい。
新興右翼政党の中では知名度・規模ともに大きいナチスが勢力を強める危険性は大いにある。

阻止条項があったらどうなったかについては仮定が多すぎて議論しづらいが
世界恐慌や分極的多党制による政権の混乱は防げないから
極右と極左は伸びるよ。

阻止条項があったとして共産党と他党の連合はありえないし
国家人民党が右翼以外と合併することもない。
社民党はもちろん単独でいくらでもやっていけるし
中央党は他党と組まずとも10%を安定して得票できる。
民主党も他の議会政党とはそれなりに主張が離れているから
衰退が決定的になるまでは他の中道勢力の結集を優先しそうだし
人民党もナチス躍進までは5%には引っかかりそうもないから
わざわざ他党と合併する必要性も薄い。
バイエルン人民党が中央党と分かれないくらいか。
逆にナチスを含む極右が結集して阻止条項を乗り越えようとするかもしれない。

要は選挙じゃなくて政治・経済状況がナチスを生みだしたんだよ。

左翼党=共産党じゃないんじゃないか?西独共産党は解散させられていた気が。
旧東独社会主義統一党の後継政党とSPD左派が合流して結成されたのが
左翼党であって共産党とは別物でしょ。
社会主義統一党が共産党だ、と思えばそれまでだけどさ。
579無党派さん:2011/05/02(月) 15:24:52.16 ID:CLIl9Zip
1960年の時点で一票の格差が解消されていたら、自民党は過半数割ってたらしいな。
原発どころか、日米安保条約そのものが吹っ飛んでたってことか。
580無党派さん:2011/05/02(月) 15:36:04.76 ID:JfoQ0K0k
>>579
1960年の自民党得票率50%越してるよ
過半数割れはありえない

自民党+保守系無所属の得票率が50%を始めて切ったのは1972年
581無党派さん:2011/05/02(月) 15:50:17.82 ID:CLIl9Zip
>>580
へ〜、そうなのか。
実際に是正が行われたら衆参のどの選挙の時点で逆転が起きたのか経験してみたかったよ。
参院は3年置きに選挙やってたわけだし。
582無党派さん:2011/05/02(月) 16:16:32.16 ID:jmo6dQma
>>578
世界恐慌がというより社民党が労組の利益を求めてゴネ続けたせいなんだけどね。
結局それによりミュラー社民党政権を自分たちで崩壊させ、その後は拒否権による妨害で
世界強行への対応を不能にしてしまい、中道より勢力への国民の不信感が増大した。

またこのとき議会で3分の1以上をもつ政権が誕生していたら拒否権発動は阻止できたが
それすら出来ないほどに乱立状態となっていたのは客観的事実だろ。

西独共産党(KDP)は禁止された後も西独共産党(DKP)に名前を変え活動。
東西統一でメンバーの大半が旧東独社会主義統一党の後継となる民主社会党と合流。
その後旧東独社会主義統一党の後継政党とSPD左派が合流。
つまり共産党はずっと活動し続けているよ。
583無党派さん:2011/05/02(月) 16:59:40.76 ID:jmo6dQma
2箇所凡ミスがありました・・・orz
2つ目の世界恐慌の変換ミスとKDPはKPDの間違えです。
584無党派さん:2011/05/03(火) 00:30:26.71 ID:toL6MwnC
http://www.asahi.com/politics/update/0502/TKY201105020511.html
>◆一票の価値は本来平等であり、「一票の格差」はできる限り小さくすべきだと思いますか。人口の
>少ない地域に配慮するため、格差はやむを得ないと思いますか。
>「一票の格差」はできる限り小さくすべきだ 35
>格差はやむを得ない            51

>◆衆議院の「一票の格差」の問題で、あなたの考えは次の3つの中ではどれに一番近いですか。(択一)
>できるだけ1倍に近づける 34
>2倍より小さければよい  40
>2倍以上でもよい     10

>◆国会議員はどちらかといえばすべての国民の代表だと思いますか。どちらかといえば当選した選挙区の代表だと思いますか。
>すべての国民の代表だ  42
>当選した選挙区の代表だ 52

>◆衆議院の300小選挙区の配分の仕方についてうかがいます。いまの制度では、人口の少ない地域に配慮するため、まず
>47都道府県に1議席ずつ割り振って、残りを人口に応じて配分しています。こうした配分の仕方に賛成ですか。反対ですか。
>賛成 57
>反対 22

>◆いまの参議院の選挙区の議員は都道府県単位で選ばれています。「一票の格差」が大きくなっても、都道府県を単位にした
>選挙を続けるべきだと思いますか。「一票の格差」を小さくするためには、都道府県を単位にした選挙にこだわるべきではない
>と思いますか。
>都道府県を単位にした選挙を続けるべきだ     34
>都道府県を単位にした選挙にこだわるべきではない 49
585無党派さん:2011/05/03(火) 00:58:34.68 ID:Pa1rpjEg
ちなみにいま日本で全国単一比例の5%阻止条項で選挙やると、
民主、自民、公明、共産の4党が確実に議席確保できる

みん党は無党派依存だが、前回衆院選レベルでは全滅、
参院選レベルならゲットできる

比例なのに社民が全滅するのが5%条項
586無党派さん:2011/05/03(火) 05:24:27.90 ID:m66g49dh
>>584
>人口の少ない地域に配慮するため

こんな文言を入れたら可哀想という意識が働くに決まってる。
そもそもアンケートするような問題じゃないし朝日は馬鹿。
587無党派さん:2011/05/03(火) 09:10:16.54 ID:toL6MwnC
>>584についての補足

朝日紙面の記事には、敢えて「最高裁で違憲判決」が出たことを伝えず賛否を聞いたと書いてある。
その意図は書いてない。
588無党派さん:2011/05/03(火) 09:19:24.89 ID:mezqvQhw
問題の所在を明らかにせず、地域に配慮というわけのわからない言葉で情緒に訴える。
なぜですか?
589無党派さん:2011/05/03(火) 10:21:15.43 ID:9aWLNLTr
単によく考えずに聞いてる可能性が大。
590無党派さん:2011/05/03(火) 10:42:47.25 ID:ClNP39w8
>◆一票の価値は本来平等であり、「一票の格差」はできる限り小さくすべきだと思いますか。人口の
>少ない地域に配慮するため、格差はやむを得ないと思いますか。
>「一票の格差」はできる限り小さくすべきだ 35
>格差はやむを得ない            51

>◆衆議院の「一票の格差」の問題で、あなたの考えは次の3つの中ではどれに一番近いですか。(択一)
>できるだけ1倍に近づける 34
>2倍より小さければよい  40
>2倍以上でもよい     10

一票の格差はやむを得ない派 51
一票の格差は2倍未満派    74
明らかに「人口の少ない地域に配慮」が影響。
591無党派さん:2011/05/03(火) 11:06:43.52 ID:ClNP39w8
>>584
いまの制度では、まず47都道府県に1議席ずつ割り振って、
残りを人口に応じて配分しています。
こうした配分では一票の格差は2倍を超えており最高裁で「違憲状態」と指摘されました。

こうした配分の仕方に賛成ですか。反対ですか。
賛成
反対

あなたの考えは次の3つの中ではどれに一番近いですか。
できるだけ1倍に近づける
2倍より小さければよい
2倍以上でもよい
592無党派さん:2011/05/03(火) 11:27:48.03 ID:oFhmmEUy
>>591
反対。
出来るだけ1倍に近づける。

当たり前だ。
子供でも分かる事を一々迷わないで欲しい。
593無党派さん:2011/05/03(火) 15:10:43.38 ID:1qsn7UkL
ま、別枠を廃止すれば2倍未満には収まる。
衆院の制度改正はそれで一段落だが…
594無党派さん:2011/05/06(金) 18:15:47.32 ID:jBgwodDt
衆院は、もう2倍以内なんて時代遅れなこと言ってないで、
限りなく1倍に近づける制度にしたらいいんだよ。

小選挙区制だろうが、比例代表制だろうが、中選挙区制だろうがね。

そのために、1人別枠方式の廃止は当然として、それだけじゃなく、
都道府県の境を越えた選挙区の容認や、市区郡単位での分割原則を撤廃し、
最低でも町丁または字単位での分割に切り替える。

固執は固定観念に過ぎない。冷静に考えれば、せいぜい恣意的な区割りに
なるおそれがある程度だろう。しかし、区割りを政治的に中立な審議会に
任せれば足りるよ。現実に何の問題があろうか。
595無党派さん:2011/05/06(金) 19:18:34.65 ID:1rHNzQ+U
その通りなんだけど、「人口比例配分」にすら納得してない連中がいるからなぁ。
まずは、基礎配分を無くして2倍未満で選出された議員だけにしないと。
個人的には、選挙区がどんなコマ切れになっても構わないんだけど。
596無党派さん:2011/05/06(金) 19:37:34.25 ID:f77ETxUF
一票の格差の問題の根源は 、国会議員が地方代表じゃなく「全国民の代表」だというフィクションを信じられるかにつきる気がする
597無党派さん:2011/05/06(金) 19:56:35.59 ID:1rHNzQ+U
県毎に同じ定数ってことになると憲法改正を通らなきゃいけないから、事実上不可能だわな。
1億人の有権者でガチ投票ってことになると、逆に「もっと格差を詰めろ」ってことになりかねない。
598無党派さん:2011/05/06(金) 22:28:18.76 ID:D1kIxCVY
全国比例なら、格差0にすることが出来る。
599無党派さん:2011/05/07(土) 07:55:57.90 ID:fTyEkYNX
全国一区にしても現実には地域的偏りや地域政党の出現がある。
そのため投票者の間の格差はゼロでも、国民(人口)の間では格差以前の問題がある。

20歳以上でも選挙に行けないやむ得ない事情のある国民がいる。
そして存在比率は全国的に一律なわけがない。

さらに人口に占める子供割合は選挙区定数に影響を与えるほど地域的偏りがある。
全国一区の場合は子供を含めた国民の代表とは見ていない。
これは権利ゼロとの比較なので格差で考えると無限になる。

よって全国比例は人口比例主義に反している。
600無党派さん:2011/05/07(土) 14:15:17.55 ID:s3sG6nBJ
何言ってるのか意味が分からない。
601無党派さん:2011/05/07(土) 14:49:26.99 ID:E4eUxt1M
全国区だけにすると、各地域出身の当選者を偏り少なく出すことが
難しくなるって言いたいんじゃないか?

各地の意見を国会にくみ上げることも議員の仕事だからね。
602無党派さん:2011/05/07(土) 15:03:22.07 ID:tndI+WUM
地域などない。
あるのは個人だけだ。
603無党派さん:2011/05/07(土) 15:17:07.12 ID:PNGu+pPY
地域代表ではない。
政党の代表だ。
604無党派さん:2011/05/07(土) 15:23:55.00 ID:E4eUxt1M
理念的には、もちろん地域の代表ではなく、全国民の代表だが、
比較的、それぞれの地域の出身者が、それぞれの地域の事情に通じているといえるから、
それぞれの地域に、それぞれの地域に通じた代表者を出す機会を与える意味がある。
605無党派さん:2011/05/07(土) 15:24:51.81 ID:fTyEkYNX
>>601
まあ、それもあるけど、何の差が格差の基準になるかってこと。
人口(国民の数)か、有権者数か、それとも投票者数か。

>>600
じゃあ書き直すよ。

日本の国会議員は子供や投票しなかった大人なども含めた全ての国民の代表である。
子供などは投票できなくても、その分の重みをもった代表を国会に送り込まれる。

全国一区でも現実には地域的影響が顕著に在り、当選者にも偏りが出るのに、
地域に居住する子供など、投票して無い国民の価値の分の重みを無視すれば、
その重さをゼロと見なしているので、その点で格差が無限になってしまうだろ。
それ以上に子供などを国民と見なしてないので権利格差以前の問題が存在する。
606無党派さん:2011/05/07(土) 15:27:43.85 ID:fTyEkYNX
↑一部訂正
×代表を国会に送り込まれる。
○代表が国会に送り込まれる。
607無党派さん:2011/05/07(土) 15:29:58.37 ID:E4eUxt1M
なお、国民の大半が、地域ごとに代表者を輩出する必要性を感じていない
というのであれば、全国区だけで選挙するというのも分からなくはない。

ただ、選挙が大変そうだ。特に、記名投票制や非拘束名簿式など、候補者
個人名を記入、選択する選挙制度の場合はね。
608無党派さん:2011/05/07(土) 15:35:48.84 ID:HUpAK2Uq
外国の選挙なんかで、ベラボーに長い投票用紙とかあるじゃん。
609無党派さん:2011/05/07(土) 16:49:39.67 ID:s3sG6nBJ
ID:E4eUxt1M
の言いたいことはやはり分からない。
子供に投票権がないのは
選挙区の区割りとは関係ないだろ?
全国一区だと子供はないがしろにされて、
島根県に手厚い区割りだと子供に優しいことになるのか?
610無党派さん:2011/05/07(土) 16:53:16.70 ID:E4eUxt1M
何の話?
611無党派さん:2011/05/07(土) 18:31:40.56 ID:s3sG6nBJ
ああ、
ID:fTyEkYNX
とは違う人なのか。ごめんな。
612無党派さん:2011/05/07(土) 19:38:45.98 ID:fTyEkYNX
突然、島根県とか、私からしても>>609が何の話なのか
それこそ分らんのだが。

第一、人口比例主義を支持する立場から書いているのに、
どこかの地域の優遇を求めていると解釈できる文面が
どこにあると言うんだ?
613無党派さん:2011/05/07(土) 19:59:36.14 ID:E4eUxt1M
島根が分かりやすい例としてあげてるのは、誰が見ても分かる。
何の話か分からなかったのは、ひょっとしたら自分のコメに対するレスかもしれないと
思ったから、念のため確認したからで、ID:fTyEkYNXに対するレスであれば、もっともな疑問だよ。
分からないというのは、本質的な反論を避けてるだけでしかない。
そんな態度の奴の主張など、誰もまともに耳を貸すまい。
614無党派さん:2011/05/07(土) 20:13:34.17 ID:fTyEkYNX
>>613
>島根が分かりやすい例としてあげてるのは、誰が見ても分かる。

人口に占める子供の比率が一番高いのは沖縄。
その次が滋賀。
島根は全国平均や隣の鳥取よりも低い。
子供を考慮すると島根に手厚い区割りになる理由を教えてくれないか?
615無党派さん:2011/05/07(土) 20:19:14.10 ID:E4eUxt1M
一番人口の少ない県としてあげたんじゃないの?
他に意図があるかもしれないが、留保して話せば足りること。
いつまでも下らない話ばかりするな。
616無党派さん:2011/05/07(土) 20:22:05.79 ID:E4eUxt1M
まぁ、重箱の隅をつつくような議論しかできないようだから、
まともなレスを期待するのは困難かもしれないがね。
617無党派さん:2011/05/07(土) 20:26:46.71 ID:LifN6HOX
>>594-595
2倍未満の1票格差の極小化には原則賛成としても、津軽海峡をはさんで
北海道と青森にまたがるような選挙区ができたりするのもあまりに非現実的。
道州制になれば現行県境を越えた選挙区もできて一定程度は改善されるにしても、
日本列島の端から人口だけで機械的に区割りするというわけにはいかない。

>>607
全国民の代表と考えれば本来選挙区は不要で全国単一区でもかまわない
かもしれないが、むしろそれを阻んでいるのは技術的な事情では?
現状の定員約50名の単記式大選挙区制(非拘束名簿式の参院全国比例区や
一部の市区議選)ですら、有権者からは個々の候補者が見えにくく、
闇鍋状態で当落の見当すらつけにくい。
拘束名簿式の比例区ならともかく、個人に投票する選挙の場合は
選挙区ごとの定員をせいぜい1桁にしないとわけが分からなくなる。
618無党派さん:2011/05/07(土) 20:27:32.16 ID:fTyEkYNX
>一番人口の少ない県としてあげたんじゃないの?
>他に意図があるかもしれないが、留保して話せば足りること。

子供も含める話と関連が分らないから、私は意図を明確にしてもらう
ために分らないと書いたのだけなのだがね。
それにケチを付けて来たのは君だろ。
下らないなら無視すばいいだけじゃないの?
619無党派さん:2011/05/07(土) 20:30:40.88 ID:fTyEkYNX
アンカーを忘れた>>618>>615へです。
620無党派さん:2011/05/07(土) 20:36:21.77 ID:E4eUxt1M
>>617
津軽海峡はそうかもしれない。
島嶼地域はどこかに属さなきゃならないので、程度の問題な気もするんだが。

技術的な事情はそのとおりでしょうね。
621無党派さん:2011/05/07(土) 20:38:49.04 ID:E4eUxt1M
煙に巻くようなのは叩いておかないと、健全な議論になりません。
622無党派さん:2011/05/07(土) 20:39:36.26 ID:HUpAK2Uq
>>617
北海道の人口はもっと少なかったら、問答無用で本州の一部と合区されてたよ。
伊豆諸島なんか、実際そういう扱いだしね。
623無党派さん:2011/05/07(土) 20:45:45.25 ID:fTyEkYNX
>>621
じゃあどこを煙に巻いたというの?
そういうことを書くのはそれを先ず示してからにすべきだろ。
624無党派さん:2011/05/07(土) 20:51:02.60 ID:LifN6HOX
>>622
広域自治体か否かが違う。1票格差に厳格なアメリカ下院にしても、
まずは州ごとに定員を割り振ってから各州内で区割りを行っている。
625無党派さん:2011/05/07(土) 21:08:16.06 ID:E4eUxt1M
>>624
アメリカは連邦制だからね。国(州)を超えた選挙区の設置はやりにくいんだろう。
日本はどうかな。地域主権とか言われてるけど、連邦制に移行するわけじゃなし、
県境を超えての選挙区を排斥する必要に乏しいと思う。

1カ所だけ場所あげても、どこにも妥当するとは思わないけど、
例えば、浦安市と江戸川区は合区するとか、どちらかの一部を編入してもいい気がする。
626無党派さん:2011/05/07(土) 21:09:45.05 ID:HUpAK2Uq
日本は、合州国じゃないだろ。
県境なんて、どうとでもなる。
627無党派さん:2011/05/07(土) 21:12:26.10 ID:fTyEkYNX
>>616
君は反論と呼べるようなものはしてこないで
人格攻撃しかしないのか?
628無党派さん:2011/05/07(土) 21:20:13.78 ID:E4eUxt1M
礼儀知らずな奴だな。中身のある話が始まってるのに、いつまでも些末な議論に
こだわるバカがいるか。
まともにレスしないのは君だろう。見りゃ分かる。
>>609に対する612、>>613>>615に対する618、いずれも煙に巻く重箱の隅をつつく
話に終わってる。まぁ、議論が錯綜するんで、もう本質的な反論はしなくていいよ。
629無党派さん:2011/05/07(土) 21:25:38.55 ID:fTyEkYNX
>>628
平然とバカとか人格攻撃をする君に礼儀をとやかく言われたくないね。

>いずれも煙に巻く重箱の隅をつつく話に終わってる。

その根拠を示さず一方的に決め付けているだけだろ。
それでは議論にならんようなので、それでは失礼するよ。
630無党派さん:2011/05/07(土) 22:25:25.28 ID:PNGu+pPY
>>607
政党へ投票するのなら大変じゃない。政党を選ぶだけだから。
定数が1人でも1000人でも同じ。
631無党派さん:2011/05/07(土) 22:28:53.55 ID:ggAgopVJ
>>630
厳正拘束名簿一本で選挙やるのは問題。
政党が決めた議員だけで議会を構成するのはよろしくない。
政党の議席数を全国比例で決めて
議員の確定は違う方法でやるってのも手だが。
632無党派さん:2011/05/07(土) 23:10:10.19 ID:fF73J1sb
>>625-626
まぁそうなんだが、都道府県単位での区割は、多くの国民も受け入れてると思う。
あえて越県した区割りまでしなくてもいいんじゃないか。

>>630
>>631の指摘のとおりだろう。
400〜500もの定数の選挙区で拘束名簿式比例代表制を実施してる国なんてあるのか?
日本でも、オレンジ共済だっけ、悪例があるからな。大きな定数での拘束名簿式の
採用はよろしくないよ。
633無党派さん:2011/05/07(土) 23:54:46.23 ID:E4eUxt1M
>>632
重要な権利に関わる問題なんだから、なるべく1倍に近づけることが必要だ。
誤った理解は打破すべきだよ。守る必要性もない県境にまで固執される必要はない。
634無党派さん:2011/05/08(日) 02:02:53.39 ID:NuU4CvMV
>>625-626
アメリカで州の代表として位置づけられるのは各州一律2人選出の上院。
下院は人口比例だから、本来州境にこだわらず区割りをしてもいいはず。
それなのに州ごとになっているのは、定員配分や区割りの
技術的事情も含めてそれなりの理由があると考えるのが自然。
日本でも広域自治体=都道府県(や将来の道州)の単位は考慮されるべき。

もっとも衆院比例は道州制でもないのにブロック単位で、広域自治体の
枠組みとは直接関係ないが、これは選挙制度改革の過程での妥協の産物
(全国単一区=細川政権当時の連立与党、都道府県別=河野総裁当時の自民党)
なので例外的。それも都道府県が分割されたりはしていない。
635無党派さん:2011/05/08(日) 09:07:14.23 ID:xVFX4x/c
理想的なのはやはり全国単一区比例代表制。格差0になる。
しかし、>>631の指摘の分からなくはない。
そうしたら、ブロック制だな。これなら各選挙区定数もだいぶ減って、人も選びやすくなる。
ドント式で各ブロックへ定数配分。衆院は現在の11ブロックを参考にする。参院は西岡案。
これで格差は1.1〜1.2倍程度になるだろう。
636無党派さん:2011/05/08(日) 09:12:53.74 ID:iu/iatQk
西岡案はドントじゃないけど、それでも1.2倍以下になってる。
637無党派さん:2011/05/08(日) 09:50:06.83 ID:8AxVvnK9
>>625-626,>>634
州などの行政区画を尊重して選挙区を定めるのが慣例となったのは
ゲリマンダーを避けるためと辞典などには載っています。
これはアメリカだけでなく世界で一般的なルールみたいだよ。

州や県跨ぎが普通にできて歪(いびつ)な選挙区を自由に作れるのなら
格差さえクリアすればゲリマンダーと見なす基準がなくなるので
ゲリマンダーが発生しても是正を命じることが難しくなるんじゃない?

仮に独立した委員会にさせても人のすることなので操作する疑い出てくるし
フリーハンドの区割りが大変だから行政区画を尊重するのだと思う。
638ワシもひろゆき:2011/05/08(日) 10:41:30.24 ID:3/supw2E
>>492
>>617
新温泉町と香美町を鳥取に足しても3万5千人しか居ないから
大した格差是正にならん。

区割りなんかしがらみの無い小学生に学習の一環としてやらせて、
将来の道州制を導入を考慮して、ぜーーーったい同じ州になりそうな
県境越えはOKにして、あまりにもへんてこな選挙区を作ろうとした時
だけ先生が助言するのが良いと思うけどな。
例えば衆議院小選挙区定数300で鳥取1、島根2なら
鳥取の米子市、境港市、日吉津村
島根の松江市、安来市、雲南市、東出雲町、奥出雲町
選挙区名は、島根1鳥取2共同区としよう。
これ以外の残りの鳥取は鳥取1区、残りの島根を島根2区とすれば
鳥取、島根の人口配分は良い具合になるぞ。
ちなみに、鳥取西部は鳥取と松江どっちとの交流が多いんかねえ。

>>545
>>40
ワシは比例配分全国区の小選挙区比例代表併用制で構わんぞ。
だが、二院制を前提にすれば両院を違う選挙制度にしなければ
参議院の存在意義が無い。

>>559
中選挙区時代は参議院のほうが自民党が強かったから、ねじれにくかったな。

>>568
比例なら宗男のように実刑+公民権停止食らっても名簿2位の代理人を送り込めるw

>>570
ワシのようにあいつは当選するから入れなくて良いだろう、いくら票を入れても
1議席なんだしと考えるやつが多いと、思わぬ民意に沿わない落選もあるぞ。

>>585
みん党は全ブロックで立候補すればぎりぎり5%突破出来たんじゃないか?
社民は民主へ流れるかそれともしぶしぶ共産党に入党か?
639ワシもひろゆき:2011/05/08(日) 10:43:00.38 ID:3/supw2E
>>586-587
田舎の議席減で自民党が弱れば喜びそうな朝日が、そんな誘導尋問まがいの
質問をするのもなんだかなあ。
それとも、利権誘導タイプではない都市部出身の自民党議員や、みんなの党や
減税日本のような非左翼都市型政党が増えることを嫌ってるのかw

朝日より読売のほうが一票の格差是正推進派か?
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110502-OYT1T01164.htm?ref=kizasi
>衆院選での「1票の格差」を巡り、最高裁大法廷が3月、「違憲状態」の
>判決を言い渡したことについては、「憲法で裁判所に違憲立法審査権が
>認められている以上、当然、是正してくれると思う」と述べ、国会の対応に
>期待を示した。

上のリンクには載ってない3日の読売紙上から
衆議院
民主党 基礎配分の是非で一票の重い選挙区と軽い選挙区の議員の対立
自民党 小選挙区派と中選挙区派でグダグダ

参議院
民主党 人口の少ない県の合区案と西岡試案の対立
自民党 4増6減案(田舎のゲリマンダー)
公明党 西岡試案を評価(共産党の議席が増えるのを理由に反対はしないようだ)

お茶濁し自民案はこうか?
神奈川 3→4 岐阜 2→1
大阪   3→4 福島 2→1
兵庫   2→3 長野 2→1
北海道 2→3 宮城 2→1
.          新潟 2→1
.          京都 2→1
640無党派さん:2011/05/08(日) 11:14:52.14 ID:ztxK9sQx
>>638-639
特定の都道府県だけ合区だと恣意的だって批判が出るだろうから
参院の選挙区(西岡案のブロックや民主安の一部都道府県合区)単位で
衆院の定数配分して衆院小選挙区の区割りをすれば良さそう

衆院は小選挙区&惜敗率全国比例の併用、参院はブロック比例1本(個人比例有り)とかやると
両院違う選挙制度になってバランスが良いと思うんだが

最近の朝日・毎日は反自民じゃない
毎日の主筆になった岸井成格は右で新自由主義
朝日前主筆の船橋洋一は右で新自由主義だったが
今の若宮啓文ってゴリゴリの左のはずなんだが…ちと分からぬ
右が主流にいてこそ反主流少数の左が生きるとでも思ってるんだろうか?
641無党派さん:2011/05/09(月) 19:33:06.97 ID:Af/VMD5b
じゃあこんなのでどうだ?

衆議院は小選挙区200+惜敗率全国比例区ドント200の併用制
自選挙区に候補者を立ててない小政党の支持者を考慮して
選挙区人物と比例政党の2票制
ドントにするだけでは小党乱立が問題なら、参議院(後述)に合わせて
最初の1議席を1.5で割る修正サンラグにした上で阻止条項も設ける。

参議院はブロック制比例区改選100+非改選100
ただし人物重視にするため、ブロック内立候補者の人物で投票の1票制
政党への投票は不可
>>617
>有権者からは個々の候補者が見えにくく、
>闇鍋状態で当落の見当すらつけにくい。
を防ぐため、各ブロック最大10議席程度とする。
無所属単独候補は1議席分の得票で当選
大政党と無所属単独候補の有利不利の妥協点として
最初の1議席を1.5で割る修正サンラグとする。
642ワシもひろゆき:2011/05/09(月) 19:39:35.06 ID:Af/VMD5b
名前入れ忘れたが、一応ワシの書き込みだ。

田舎の利権誘導議員嫌いで反共だが、無党派気味ではあるw
643無党派さん:2011/05/10(火) 14:06:14.24 ID:2rx/f11u
1選挙区あたり40万人程度(35万〜50万)

鳥取では約58万人 1区でも2区でも無理→岡山と合区で調整

島根は約71万人 今は2区でも何とか成り立つが、広島と合区で調整
644無党派さん:2011/05/10(火) 14:09:48.75 ID:2rx/f11u
>>2
年代別比例ブロックは
ジジイ議員の既得特権が失われるので
実現困難。
645無党派さん:2011/05/10(火) 15:47:44.47 ID:9VblXEmq
>>643
衆議院の小選挙区定数300、1人別枠方式廃止で、
かつ都道府県境のクロスボーダーを許容するってことだね。

実際にどの位格差是正につながるのか検討するのも面白いだろうね。

でも、島根と鳥取とでクロスボーダーにしないのは、何故?
646無党派さん:2011/05/10(火) 16:01:53.91 ID:KWDmEhnc
東京23区と中国5県の人口が同じ、東京三多摩と四国4県の人口が同じ。
東京都と中国・四国9県の人口が同じ。
647無党派さん:2011/05/11(水) 13:55:57.12 ID:q4jUH/+x
都市部の選挙区が増える=民主有利=政権維持
648無党派さん:2011/05/11(水) 13:57:22.13 ID:q4jUH/+x
高知から社民党議員が出るような制度がいい
649無党派さん:2011/05/11(水) 16:38:37.63 ID:nLGMFfwy
>>647
自民も民主も過半数は取れないような気がする。
地力は、たいしたことないし。
650ワシもひろゆき:2011/05/11(水) 20:08:42.55 ID:5YGwPcHn
>>644
カイジ
「お前達はこのまま班長の言いなりの虫ケラで良いのか?」
班長
「カイジくん、君が仲間を集めたってその程度だ。
 それではなーんにも出来きやしない。
 だったらおとなしくここのやり方に従うのが懸命な判断というものだよ」
カイジ
「クソッ! 40代の若手おっさんを集めても俺達はまだ少数派だ!
 どうすれば良い? ここはまず落ち着け、落ち着くんだ」
ナレーター
「シルバー民主主義の前に絶体絶命のカイジ、どうする?」

>>645
>>440で書いたが、過疎化が進んで自治体として非効率になり、道州制も
導入されないなら鳥取は岡山に島根は広島に合併される気がする。
こんな細長い県はいやじゃ! そんな理由でな。
もしくは広域地方公共団体無しでただの鳥取市、島根市になることを
選ぶだろうか。
そう言えば、鳥取が島根から分裂した理由も何なんだろうか?

>>647
有利なんじゃない、不利だったのが対等に戦えるようになるだけだ。
だが現状ではそれでも次の総選挙後の政権維持は無理だろう。
651無党派さん:2011/05/11(水) 20:41:35.35 ID:nLGMFfwy
次の総選挙後、自民も民主も単独政権は無理なんじゃないの?
どのみち連立政権だわな。
652無党派さん:2011/05/13(金) 06:56:54.76 ID:8JJDx3TK
うわ、マジ自民ダメだわ。こいつら終わってるよ。
1人別枠方式を否定した違憲状態判決を尊重する姿勢のかけらもない。
区画審設置法で10年ごとに見直すことになってるのに、弥縫的な削減しかしていない。
バカじゃないか?

小選挙区5、比例30削減=自民が衆院選改革案
 自民党は12日、衆院の選挙制度改革案をまとめた。「1票の格差」を是正するため、
小選挙区の定数300を5減らし、比例代表の定数180を30削減することが柱。13
日の党政治制度改革実行本部総会で決定し、関連法案を今通常国会に提出する方針。
 小選挙区で削減対象となるのは山梨、福井、徳島、高知、佐賀の各県で、いずれも現行
の定数3を1ずつ減らす。これにより、「1票の格差」は2倍未満となる。比例代表は1
50に削減した上で、現行のドント方式で120議席を選出。少数政党に配慮するため、
残りの30議席は第3党以下を対象としたドント方式で配分する。
 自民党は既に公明党にも改革案を提示。2009年衆院選小選挙区の定数配分について、
最高裁は違憲状態としており、早期衆院解散のためにも自民党は定数是正論議を急ぎたい
考えだ。(2011/05/12-23:59)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011051201230
653無党派さん:2011/05/13(金) 07:06:04.05 ID:YwixTTzQ
自民党は、本当にどうしようもない。
こんなんじゃ、もう過半数は無理だな。
654無党派さん:2011/05/13(金) 07:09:11.01 ID:YwixTTzQ
ていうか、都道府県内の区割りが終わった時点で2倍未満じゃないとアウト。
自民は、そんなことも分かってないみたいだな。
655無党派さん:2011/05/13(金) 09:29:40.94 ID:ptPb9PwN
区割りなんてソフト作ってパソコンで決めろ
656無党派さん:2011/05/13(金) 11:19:45.19 ID:Mv/A6RJs
しかし、この産経の報道もひどいな。「『1人別枠方式』は廃止する」って報道するが、
自民党案の本質は、どうみても「1人別枠方式」の原則維持だろ。

なぜ山梨、福井、徳島、高知、佐賀の5県が削減対象になったのかを考えれば
すぐ分かることだ。

自民党案は、今年2月の国勢調査速報値を基準にしたとはいえ、あらためて都道府県
単位で人口比例配分して都道府県ごとの議席数を決めてるわけじゃない。

10年前に決めた、1人別枠+残余議席の人口比例配分による都道府県ごとの議席数
を前提に、今年2月に公表された国勢調査速報値の人口数を割って格差(議員1人
あたりの人口数)をはじき出した下位5県を、削減対象にしてるんだ。

実質的には格差の大きい5県のみ1人別枠を与えないことにしたようなもので、
42都道府県の1人別枠を維持する案でしかない。本当にふざけた案だ。なにが「きちっと対応」だよ。


自民、衆院の選挙制度改革案とりまとめ 小選挙区5減、定数445に
2011.5.13 10:39
 自民党は13日午前の党政治制度改革実行本部(細田博之本部長)総会で、衆院の
「一票の格差」を是正するため、小選挙区を5削減し、比例代表の定数を180から
30削減の150とすることを柱とした衆院の選挙制度改革案をまとめ、各党協議に
臨むことを了承した。
 改革案は山梨、福井、徳島、高知、佐賀の5県の定数を3から2に削減することで、
「一票の格差」を2倍未満に抑え、「違憲状態」を回避する狙い。小選挙区の47都
道府県にあらかじめ小選挙区の1議席を割り振り、残りを都道府県の人口に応じて比
例配分する「1人別枠方式」は廃止する。
 比例代表は現行のドント方式で120議席を選出した上で、得票率が2割に満たな
い少数政党を対象に残り30議席をドント方式で割り振る。
 「一票の格差」訴訟で最高裁は最大格差2・30倍だった平成21年の衆院選を
「違憲状態」としており、現行の制度のまま衆院を解散すれば違憲判決を受ける公算
が大きい。自民党内では中選挙区制への復活など抜本的な改革を求める意見も強いが、
早期の衆院解散・総選挙を可能にするためにも改革案を緊急にまとめる必要があると
判断した。
 谷垣禎一総裁は総会後、党本部で臨時に記者会見し「最高裁の指摘を受けたからに
は、立法府としてはきちっと対応する必要がある」と述べた。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110513/stt11051310430001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110513/stt11051310430001-n2.htm
657無党派さん:2011/05/13(金) 14:11:53.03 ID:rJTmhrmz
なんだこの酷い泥縄案は
658無党派さん:2011/05/13(金) 17:21:50.84 ID:Mv/A6RJs
>>656の続き

比例の優先枠制を考えてみたが、これも色々問題があるな。
ほとんど公明とみんなの党に流れそうな勢いだ。
その気になれば、自民は、「比例は公明」と呼びかけることで、
公明を介してではあるが、優先枠議席の多数を確保することもできかねない。
得票率が2割超えてアウトになる可能性もなくはないが…。
659無党派さん:2011/05/13(金) 18:14:37.81 ID:z8jueyX1
素直に比例代表併用制にすれば良いのに。
660無党派さん:2011/05/13(金) 18:19:22.11 ID:kKxcdKLj
衆院は比例廃止して都道府県ごとのブロック分けにして、
ブロックごとに1議席、2議席、3議席、5議席
にすればよい
参院は日本全国区(日本中から選択出来る制度)として
片方は個人候補者名、もう片方を政党名
で記述すれば良い
661無党派さん:2011/05/13(金) 21:48:57.83 ID:92kd2BOy
>>652
自民案は酷すぎにもほどがある。
これ法律をどう変えるか考えてないだろ。

中選挙区時代の小手先修正を思い出す……
662無党派さん:2011/05/13(金) 21:50:56.96 ID:92kd2BOy
>>658
この方式だと、得票率19%の党>得票率20%の党、になるよな…
考えた奴は本気で頭おかしい。
663無党派さん:2011/05/13(金) 22:04:04.14 ID:YwixTTzQ
どう改正しても自民党に不利だから、今までまともに考えてこなかったんだろ。
中選挙区時代も、確かに小手先ばっかりだった。
都道府県別定数の再配分なんか、やったことないし。
664無党派さん:2011/05/13(金) 22:42:49.12 ID:8JJDx3TK
>>661>>663
やっぱりそう思うよな。

>>662
考えたのは細田らしい。
http://www.n-jinen.com/blogs/blog_report/2011/05/post-19.html
665無党派さん:2011/05/13(金) 23:14:46.73 ID:EVQQXniZ
売国政党自民党らしい提案
666無党派さん:2011/05/13(金) 23:27:16.25 ID:92kd2BOy
>>664
「自民党の選挙博士」がこの程度か…これのどこが名案なんだっつーの
667無党派さん:2011/05/13(金) 23:50:58.75 ID:KedG0WTB
>>656
「少数政党に配慮するため、残りの30議席は第3党以下を対象としたドント方式で配分」
という「別枠」方式という奇妙な選挙制度を導入している先進国ってあるのだろうか。

参院の選挙制度改革案もそうだが、
どうも自民党からは変な選挙制度しか出てこないなあ。
2001年に一時、自公で合意した都市部中選挙区制という奇妙な選挙制度も党利党略が露骨過ぎたし。
668無党派さん:2011/05/13(金) 23:59:50.79 ID:YwixTTzQ
こんなもん出して来る時点で、党として終わってるってことなんじゃないか?
第三党以下の立場なら、「比例を180のままにしとけ」って思うだろ。
669無党派さん:2011/05/14(土) 00:15:37.92 ID:hY2gdqnk
>>667
聞いたことはない。ざっと探してもみたが、見あたらない。
比例代表は、もともと少数政党に有利だから、通常以上に優遇するのは、
並立制を採用してる国ぐらいだろうけど、普通は、(小)選挙区と比例区の
定数を調整すれば足りる話だろうからな。奇策なんだろう。
670無党派さん:2011/05/14(土) 00:26:19.91 ID:9jgArqju
>少数政党に配慮するため、残りの30議席は第3党以下を対象としたドント方式で配分する。

意味不明。
恣意的な要素を排除せよ。
671無党派さん:2011/05/14(土) 01:06:03.13 ID:8FqN9zMX
自公は党利党略ばかり。
自公を追放する選挙制度を作ってくれ。

簡単だろ。創価学会潰せば良いだけなんだから
672無党派さん:2011/05/14(土) 02:55:32.46 ID:yTs7rPdp
<衆院選改革案>自民「格差2倍未満」 比例は30議席減
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110513-00000111-mai-pol

「公明党の井上義久幹事長は13日の記者会見で「比例は小選挙区に先行して(200からすでに)20削減している」と
さっそく自民案を批判。比例代表中心の選挙制度を主張する共産、社民両党の反発も必至で、今国会中の法改正は、
野党からの賛成を得られるめども立っていない。」
673無党派さん:2011/05/14(土) 03:21:43.57 ID:D+jwC6k7
もし、民主がこのスレで支持されるくらいに、
極端すぎるくらいの格差是正案を出したら、とてもじゃないが成立しそうにないよな。
結局は、民主と自公が折り合える案に落ち着いてしまうわけかね?

だから、このスレでも散々言われているように、
小政党が国会でキャスティングボートを握れてしまうと、碌な事にならないわけだ。
674無党派さん:2011/05/14(土) 04:02:49.06 ID:yTs7rPdp
衆院の比例ブロック間の格差は1.1倍以下。
変えなきゃならんのは選挙区のほうだし、定数削減するなら選挙区のほうだろ。
675無党派さん:2011/05/14(土) 05:45:07.62 ID:C7BVbrMe
小政党に配慮するなら併用制を取ればいいのであって、
こんな「別枠」という奇妙奇天烈な制度を取る必要はないな。
676無党派さん:2011/05/14(土) 07:34:56.67 ID:3Ti7B3HZ
>>669
「比例代表が少数政党に有利」
というのは正しくない。
今の制度より議席増が見込めるだけで、
得票率が議席率に近くなるべきなのは当然のことだからな。
政党を分割して比例選挙に臨んだって、合計議席が増えるわけじゃないだろう?
677無党派さん:2011/05/14(土) 07:57:17.33 ID:hY2gdqnk
一部の方が併用制を出すけど、一顧だにされないな。
まあ、大政党が比例区からの当選者をほとんど放棄するような案だからな。
現実に取り沙汰されることは、ちょっと考えにくいよな。
区割改正があってもコスタリカ方式の調整ができなくなるし、
併用制だと、定数削減の効果が見えなくなるし、何がいいんだかさっぱりわからん。
678無党派さん:2011/05/14(土) 08:01:02.25 ID:hY2gdqnk
>>676
まぁ、不利じゃないから、それ以上優遇する必要がない、ってことでもいいんだけど、
相対的には有利だから、別に間違ってるとは思わないよ。
679無党派さん:2011/05/14(土) 08:55:46.28 ID:hY2gdqnk
どうも、自民党はあんな下劣な案で本気らしい…

http://twitter.com/#!/shiba_masa/status/68884251747164161

やっぱり二大政党制がダメなんだよ。腐りきってるよ。
自民党にとってかわる政党が出てこれるような、
もう少し選択肢増えるような制度にしていかないと。
680無党派さん:2011/05/14(土) 08:58:45.31 ID:C7BVbrMe
>>676
自民案は、30%得票の党が二つに分割すれば
合計議席が増えるというマジキチ案だしな
681ワシもひろゆき:2011/05/14(土) 11:11:21.94 ID:WsrNtGMK
若手自民党+利権老害自民党による分裂で議席増狙いじゃないだろうなw

>>662
こんなトンデモ案を出す自民党が得票率20%取り、みんな+地域連合党19%に取られて
墓穴を掘ってもらいたいぜ!
682無党派さん:2011/05/14(土) 11:42:47.42 ID:C7BVbrMe
どうみても「思いつき」レベルの酷い案なんだが…
なんでこれが党の案として出てくるんだ?

先駆け案 自民勇み足 「衆院定数35減」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2011051402000030.html

しかし、お膝元の自民党内から「得票率が20%と19%の政党で当選者数が逆転しないか」
「政党で差別するのは憲法違反の疑いがある」などの声が続出。
配慮したはずの政党からも「比例を減らすのは反対」(井上義久公明党幹事長)
「しょぼい案」(渡辺喜美みんなの党代表)と批判を浴びた。

一方、民主党は、自民党案が小選挙区について各都道府県にあらかじめ一議席割り振る
「一人別枠方式」を廃止するとしながら、別の基準をつくって、事実上、
存続させている点を問題視する。自民党は今国会中の法改正を目指し、
各党に協議機関の設置を呼び掛ける方針だが、今回の改革案が議論の軸になるのは難しそうだ。
683無党派さん:2011/05/14(土) 11:44:38.11 ID:HBitCOE4
比例全廃して400議席の完全小選挙区制にすればいい
定数削減と格差是正が一度に出来る
参議院は完全比例選にすればよい
684無党派さん:2011/05/14(土) 11:57:25.38 ID:KQctdCp4
「一人別枠方式」廃止なんて馬鹿な事しないで欲しい
一票の格差が無くなることが本当に平等なのか
ますます日本が一極集中になるわ
685無党派さん:2011/05/14(土) 12:38:32.79 ID:C7BVbrMe
菅原先生にもバカにされてますな

http://twitter.com/#!/sugawarataku/status/68886251146723329
おそらく自民案で廃止されているのは一人別枠ではなく
10年ごとの定数振り直しではと予想しています。
つまり現行定数を基本に上と下だけ変える中選挙区時代のやり方に逆戻り。

http://twitter.com/#!/sugawarataku/status/68706418034872320
そもそもこの間の最高裁判決は一人別枠が焦点だったので、区画審法がターゲット。
場当たり的に5減して2倍以内に収まりそうだからOKって話ではない。
686無党派さん:2011/05/14(土) 12:47:24.81 ID:u4tqHfNA
>>684
大事なのは土地じゃない。
個人だ。

地域間格差というものは存在しない。
自由に引っ越せる個人がいるだけだ。
687無党派さん:2011/05/14(土) 13:46:29.17 ID:hY2gdqnk
>>682
身勝手で恥知らずな連中ばかりだからでしょう。
要するに、まともな案では、まとめようもないんだろうな。
688無党派さん:2011/05/14(土) 13:50:24.76 ID:BzbnmLFJ
小選挙区全廃して400議席の完全比例代表制にすればいい
定数削減と格差是正が一度に出来る
参議院は完全比例選にすればよい
689無党派さん:2011/05/14(土) 15:06:19.11 ID:yTs7rPdp
自民党は、ほんとに終わってるな。
ま、格差が完全に潰されたら三分の一の議席しか取れない政党だし。
690無党派さん:2011/05/14(土) 15:10:27.98 ID:u4tqHfNA
自民党は新たに増えた定数で勝てるように改革努力をすればいいだけ。
現実にそれは可能なことだ。
691無党派さん:2011/05/14(土) 15:41:21.95 ID:3Ti7B3HZ
>>678
逆に、大政党が相対的に不利という理屈も分からない。
何と比べてんの?
692無党派さん:2011/05/14(土) 16:08:49.80 ID:yTs7rPdp
>>690
普通はそう考えるんだけど、自民党はそうじゃないんだよ。
都市部の住民からは色々と恨みを買ってるから、そちらからは支持してもらえないと分かってるんじゃないかな。
だから、「何も変えるな」の一点張り。
693無党派さん:2011/05/14(土) 16:10:02.51 ID:hY2gdqnk
>>691
小選挙区制とか、他の選挙制度とですよ。
選挙制度の話がテーマなのは、話の内容から分かると思うんですが。
694無党派さん:2011/05/14(土) 16:43:02.80 ID:0hqxvIU/
比例代表って投票率が伸びると露出の多い政党に得票が集まる傾向にあるので
自民にとって最悪ってほどでも無いんだけどね

まあ中選挙区小選挙区の甘みにどっぷり浸かってきて抜けられないんだろうね
695無党派さん:2011/05/14(土) 18:21:57.84 ID:KRWzvsjH
この際だから、自民党に思いっきり不利な案を通してしまうのもありだね。
696無党派さん:2011/05/14(土) 18:26:54.78 ID:Lq3N+AzD
もう分かりきってることなんだけどな。
自民党も都市型政党になるしかない。
小泉構造改革は全く正しいというべき。
都市がそれを求めている。
橋下が支持されるのも一例。
小泉が選挙で否定されたことはない。
697無党派さん:2011/05/14(土) 18:28:09.23 ID:yTs7rPdp
衆院は21増21減やって終わりなんじゃない?
698無党派さん:2011/05/14(土) 18:35:58.14 ID:3Ti7B3HZ
>>693
なんだか恩着せがましいな。
現状が不当なんだから
相対的に有利不利なんてのは意味がない。
699無党派さん:2011/05/14(土) 18:39:57.38 ID:3Ti7B3HZ
君が言ってるのは
「一人別枠方式を廃止するのは都市部に有利だ」と言うのと同じこと。
人口が多いんだから定数も多く配分されるのは当たり前だ。
地方に不当なハンデが与えられてたのを解消するだけ。
700無党派さん:2011/05/14(土) 21:28:57.35 ID:tHU6xvpU
>>695
そのために330議席持ってたんだろうに…
政権獲った瞬間にやっとけばよかったんだよ
701無党派さん:2011/05/14(土) 21:36:29.60 ID:yTs7rPdp
このまま4増4減もやらずに総選挙出来るのかいな。
自民党は、その程度の改正すら抵抗してるみたいだけど。
702無党派さん:2011/05/14(土) 21:43:00.48 ID:Lq3N+AzD
違憲判決が出たからなんだ
決めるのは俺達だと開き直るとか
703無党派さん:2011/05/14(土) 21:54:14.16 ID:8FqN9zMX
>>697
21増21減してくれりゃ、十分だろ。
その程度のことが中々進まない

>>700
330議席???
民主は308議席だったし、再可決しようにも社民党が了承しないよ。
704無党派さん:2011/05/14(土) 22:30:31.87 ID:YzxPSXwF
自民と民主のどちらかが比例代表制にしようぜと言えば他党は賛同する
言わなかった側も同調しなければ孤立に追い込まれる

しかし自民も民主も小選挙区制の恩恵を手放したくないので言わないだろう
705無党派さん:2011/05/14(土) 22:54:20.40 ID:yTs7rPdp
次の選挙からは、小選挙区と比例で同じ党に入れる奴は減るんじゃない?
どの党に300議席取らせてもロクなことにならない。
だから、自民や民主の思うようにはならんね。
706無党派さん:2011/05/14(土) 23:30:09.73 ID:qK4kv1IG
>>704
> しかし自民も民主も小選挙区制の恩恵を手放したくないので

手放すべき。
手放せば成立して、本当の民主主義議会がやっと始まる。
707無党派さん:2011/05/15(日) 13:08:44.72 ID:5eTN24Qo
高知(衆院四国ブロック)は定数が少なく社民党議員選出が困難なので
少数政党別枠に応じるべき。

高知穏健左派は参議院の比例しか面白みがない。
東京なら社民党でさえ区長になれるけど。
708無党派さん:2011/05/15(日) 14:17:53.63 ID:r6oczNpV
>>707
比例をブロックではなく全国にすればいいだけの話
709無党派さん:2011/05/15(日) 16:04:18.83 ID:AdE48XDJ
何にしても、どうやって改正にもっていくか、の方策を伴わない改正案は空理空論でしかない。
そんなもん、革命でも起こさない限り、すべてクズだろ。

自民がまるであてにならない以上、現実には民主と、参院でキャスティングボートを握る公明の
妥協できる範囲で考えていくしかない。

参院は、民主の2案のうち、ブロック制の方が公明の賛成を得やすいが、民主が採用する可能性
は低い。おそらく、影響の少ない合区制で話が進む。公明も、選挙区と比例区の削減率を同程度
にすれば、最終的には賛成に回るだろう。
したがって、どこまで格差を是正するか、2倍以内にどこまで近づけられるかが厳しく見ていく
べきポイントだ。2.3倍程度でやむを得ないと考えるかどうか。

衆院は、比例80削減案が通るはずもなく、一応、小選挙区と比例区の比率を3:2に戻す削減案、
具体的には、小選挙区240(60削減)、比例区160(20削減)あたりが、民主と公明の妥協点
になると考えられるだろうが、民主が公明との連立を考えるためには、自民との選挙協力を
要する小選挙区制にメスを入れる必要がある。
だが、公明は比例中心とはいうが、併用制への変更要求は、民主に比例区からの全面的な
撤退を要求するようなものであり、比例80削減+併用制に変更としても、なかなか難しい。
まして、小選挙区制がそのまま残る以上、自民との選挙協力の枠組も残ってしまう。
連用制も、同じような問題は、程度の差はあれつきまとう。
このあたりの落としどころが、見えないな。
710無党派さん:2011/05/15(日) 23:41:09.04 ID:5eTN24Qo
1人別枠がなくなるなら
高知県は捨て身で100くらいに分県してやる
711無党派さん:2011/05/16(月) 00:28:23.95 ID:lI9uiGI0
四国地区は、自分から合区を申し出れば4減のところが3減で済むかも知れないよ。
712無党派さん:2011/05/16(月) 01:46:29.84 ID:SJ998IWB
東京は海外の歌手がいくらでも来るけん、黙っとれ!
中国、韓国、台湾、イギリス、フランス、アメリカ、カナダ
ブラジル、オーストラリア、スペイン、タイ、インドネシア
など

高知にはなかなか来らんけん、1票の格差ぐらい多めに見といてくれ
713無党派さん:2011/05/16(月) 02:03:19.76 ID:qJ6d2kKF
高知県民五月蠅いわ
高知1区とか、4万票で当選とか、異常事態だわ。
それも前回だけじゃなく、これが常態化してるからな。
どんだけ有権者少ないんだよ。
714無党派さん:2011/05/16(月) 18:51:42.83 ID:lI9uiGI0
都市部の住民と自民党は政敵同士みたいなもんだから、「格差解消→三大都市圏で+19」に抵抗するのも分からんではない。
だけど、それももうお終いだ。
715無党派さん:2011/05/16(月) 19:27:57.82 ID:tGtN843k
都市で自民党が嫌われてたのは田中角栄以来の政策のせいなんだから
小泉安倍路線に政策を変えればいいだけなんだがな。
民主党がバラマキになったせいで一瞬で都市から見放されたの見ただろ。
716無党派さん:2011/05/17(火) 23:27:47.16 ID:irIq+1Jl
>>713
ちなみに福井1区は5万票で当選。
717無党派さん:2011/05/17(火) 23:38:07.61 ID:wo4b6tNV
一票の格差が解消されないと、たとえ衆院で勝っても参院で地方の票に負けて股裂きになるもんな。
参院がせめて3倍以下とかだったら、だいぶ違うんだろうけど。
718無党派さん:2011/05/18(水) 01:11:46.28 ID:2xgczSdY
アメリカの下院の違憲を例に出しながら、上院議員には触れないクソ団体。
何度も新聞の1面を使って訴える詐欺集団とでも言おうか。

http://cache.yahoofs.jp/search/cache?c=0I7u6WB0sb4J&p=%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB+%E4%B8%80%E4%BA%BA%E4%B8%80%E7%A5%A8%E5%AE%9F%E7%8F%BE%E5%9B%BD%E6%B0%91%E4%BC%9A%E8%AD%B0&u=www.bengo4.com%2Ffeature%2Fippyo%2Fmasunaga02
各州2人計100人で構成。
日本で言うなら
都道府県から4人  (188人)
比例代表50人
合計238人
3年ごとに半数改選




719無党派さん:2011/05/18(水) 02:08:36.34 ID:o1OtyHJz
ゲリマンダーで格差5倍以上をほったらかした自民党が一番酷い。
参院発足当時と同じレベルの格差に収めようとしていたら、都道府県の合区なんてとっくの昔に実現していたはず。
最低限のこともやらずに来たもんだから、まともな改正案すら出せずに無様を晒してるんだろ。
720無党派さん:2011/05/18(水) 03:42:10.56 ID:6zVjNqad
てか衆院小選挙区の細田案って、定数是正のノリが中選挙区時代そのまんまなんだもん
勘弁して欲しいよ
721無党派さん:2011/05/18(水) 05:27:44.48 ID:DRCyn+74
選挙区には弥縫策&比例には思いつきクソ条項
最悪の組み合わせだなw
722無党派さん:2011/05/18(水) 08:41:03.77 ID:N4XgRB41
>>719
参院では地方過疎化進行したからどんどん格差が開いていった訳で
現行制度自体が都市と地方の人口密度に大きな差がある現在では
既に一票の格差に対応できないようになっているとしか言いようが無い。

自民党に責任があるとすれば長期政権時代に
選挙区間の格差是正に消極的だったこともあるが
それ以上に抜本的な制度改正を採らずに
定数是正だけで凌ごうとしたところにある。

でも選挙制度って一回決めたらその制度下で選出された議員が制度改正に反対するから
後になって全く違う制度にするのは非常に難しいんだよね。
合区って簡単に言うけど、ひとまとまりの行政区画を選挙区にするという
原則に反しているからやりにくいしね。


それに格差是正をもっと早くやっていたら自民党が衆参で第一党を確保しつつも過半数を得られず
かといって野党も中道二党と共産党が組めないから非自民で過半数も不可能
という状況になってまあ恐らく自民公明民社の連立になったんだろうけど
自民党内でも派閥抗争厳しいのに連立になった時の混乱がどれほどのものかと想像すると
それは流石に日本の発展を阻害しただろうから55年体制下の一票の格差放置は止むをえないよ。
723無党派さん:2011/05/18(水) 08:50:01.12 ID:o1OtyHJz
最初から民意の反映に反対だから、そういう考えなんだろ。
自分にとっては、参院は3
724無党派さん:2011/05/18(水) 08:56:07.40 ID:o1OtyHJz
格差そのものを問題にしてる人にとって、その他はどうでもいいんだよ。
60〜70年代に当時の民意が正確に反映されていたらどうなったのかなんて誰にも分からない。
725無党派さん:2011/05/18(水) 08:57:00.09 ID:o1OtyHJz
>>723は取り消します
726無党派さん:2011/05/18(水) 10:41:46.22 ID:VLKJ0sZF
総務大臣「国会の内閣不信任や、首相の解散権は制限されない」

はい、終わり。
727無党派さん:2011/05/18(水) 10:47:30.87 ID:SXfxGvMe
一票の格差「違憲状態」でも衆院解散可能 政府
産経新聞 5月18日(水)7時55分配信
政府は17日の閣議で、平成21年衆院選の「一票の格差」を「違憲状態」とした最高裁判決が
首相の衆院解散権を制約するものではないとする答弁書を決定した。
菅直人首相は現行の選挙制度で衆院解散・総選挙を断行できることになる。
さらに、東日本大震災で大きな被害を受けた東北3県の統一地方選の期日が延期されたことと
「同様の対応を取ることはできないものと考える」とし、
東北3県で実施される地方選の前に衆院選を行うこともできるとした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110518-00000094-san-pol
728無党派さん:2011/05/18(水) 17:48:28.90 ID:2xgczSdY
★参議院は、定員が少ない上、半数改選のため、
 現行より広域で行わなければならない。
★10ブロックによる中選挙区は妥当。ブロック比例は非礼。

★衆議院は480議席をニーマイヤ方式で議席を都道府県に割り当てる。
東京は40議席くらいだから、東京選挙区の場合得票数の多い候補者から
上位40位までが当選となる。
729無党派さん:2011/05/18(水) 18:07:50.92 ID:7tVYiDP/
>>726
国会の内閣不信任じゃなくて衆議院の内閣不信任だし
首相の解散権じゃなくて衆議院解散権はあくまで天皇にあって
首相は天皇に解散を助言する存在である内閣の構成員である国務大臣を
自由に任命及び罷免できる権限を持っているに過ぎないよね。
730無党派さん:2011/05/18(水) 20:46:46.55 ID:hpdksTcl
>>727
もし解散総選挙したら、今度こそ選挙無効判決を突き付けられる。
731無党派さん:2011/05/18(水) 21:24:15.92 ID:KNoZ1D1A
>>730
まず違憲状態から違憲判決にレベルアップするだけだろ。
無効までいってもその選挙区だけ。
大勢には影響ないから解散は可能だよ。
行政の力とはそういうもの。
732無党派さん:2011/05/18(水) 22:37:28.31 ID:rE/J9gYx
>>731
いや、そういう定数配分全体が違憲だろ。
小選挙区当選議員全員が当選無効、議員でなくなる。
衆院がブロック比例区議員のみになる。
733無党派さん:2011/05/18(水) 22:54:16.21 ID:6y1egQMe
>>701
4増4減やって、年末解散総選挙でいいんじゃね?
734無党派さん:2011/05/18(水) 23:02:59.07 ID:rJCAeHcI
どうしたら裁判所が解散を止められる?
裁判所の職員が首相を拘束するわけではないだろう。
解散といえば解散。
違憲でも議員が存在すれば有効。
735無党派さん:2011/05/18(水) 23:20:43.53 ID:7tVYiDP/
>>734
>>729で書いたことと関連してくるけど天皇が解散拒否すれば解散されないよ
736無党派さん:2011/05/18(水) 23:21:26.02 ID:8HPkhnf7
選挙無効訴訟の意味わかっていってんのか?
公職選挙法読み直してくれ。
無効→再選挙


はい終わり
737無党派さん:2011/05/18(水) 23:34:09.84 ID:vwn2/Zho
>>734
解散は出来るよ。解散はね。
でも、選挙して当選した新議員は議員ではない。
738無党派さん:2011/05/18(水) 23:35:47.03 ID:DRCyn+74
無効再選挙というのも一度見てみたいが、
その場合は衆院なしで、どうやって公職選挙法や区画法を改正するんだろうな。

緊急集会も解散時の規定だから使えなさそうだし。
使えても新国会で否決されたら訳の分からんことになりそうだ。
739無党派さん:2011/05/18(水) 23:36:11.22 ID:vwn2/Zho
>>736
再選挙するにしても、定数を直さないまま行った選挙は再び無効。
結局、定数を直さないと選挙は出来ない。
740無党派さん:2011/05/18(水) 23:40:25.07 ID:vwn2/Zho
衆院選挙の無効時には、参院のみで新定数を可決して成立扱いとして、
総選挙を実施するしか方法がないのではないか?
参院選挙無効時は同様に衆院のみで新定数可決し成立扱いとする。
741無党派さん:2011/05/19(木) 00:27:30.22 ID:J8BBpopX
解散権のことはどうせ菅おろしの動きにビビってハッタリかましてるだけだろ。
民主党が負けを減らしたいなら21増21減やってからの選挙になるに決まってる。
>東北3県で実施される地方選の前に衆院選を行うこともできる
これやったらそれこそ被災者への冒涜で郵政選挙以上に負けること確実だからね。
742無党派さん:2011/05/19(木) 00:59:47.28 ID:2qRxlj/n
>>741
大抵、議席は100以上の差がついているから、田舎びいきの区割りが
勝敗に影響したことはないぜ。
743無党派さん:2011/05/19(木) 01:27:16.49 ID:SS/hK6Vr
次の総選挙は21増減のあとだし、有権者も特定の政党に大勝させたくないから調整すると思うね。
自民は、過半数には届かないだろう。
744無党派さん:2011/05/19(木) 01:42:33.92 ID:pX1GoDp4
>>743
自民党が過半数行かなくても公明やみんなと連立組めるから民主よりは有利だけどな
745無党派さん:2011/05/19(木) 01:55:08.09 ID:SS/hK6Vr
まあ、単独で320オーバーなんてことになるとロクなことにならないから。
とりあえず、自・公・み、の連立になるのかなぁ。
746無党派さん:2011/05/19(木) 03:01:47.00 ID:o8jXEltf
有権者が賢くないのは、ここ数年の国政選挙を見れば明らか。
どちらが勝つにせよ、圧勝だよ。
747無党派さん:2011/05/19(木) 03:39:55.26 ID:SS/hK6Vr
小選挙区で自民に入れたら比例は他の党、とかじゃないの?
それは困ったね。
748無党派さん:2011/05/19(木) 14:19:22.64 ID:YoE/1JuV
どっちみち比例は削減されるわけで、比例の比率はその時には減っている。
選挙区で8割取れば、比例は50取るだけで圧勝できる。
749無党派さん:2011/05/19(木) 15:26:51.37 ID:2qRxlj/n
次の総選挙の投票率は40%台確実。

こうなってくると、利権団体に有利な制度ばかりでき、
一般庶民には悲惨な法律もまかりとおる。

小選挙区制度ほどアホらしいものはない。

750無党派さん:2011/05/19(木) 15:39:36.69 ID:Iobyly1y
アホは制度じゃなくて手前だろう。
約6〜7割で推移してる総選挙の投票率が、
どうして5割を切ることが確実なんだよ。
751無党派さん:2011/05/19(木) 16:37:37.87 ID:2qRxlj/n
>>750
自民に失望→民主に失望→公明はイヤだ→入れるところない→辞める
752無党派さん:2011/05/19(木) 16:48:00.99 ID:Iobyly1y
比例もあるんだから、小選挙区はモアベターで、比例でみんなり立ちなり入れるだろ。

どうして棄権者が5割切るのが確実と言えるんだよ。
753無党派さん:2011/05/19(木) 19:27:10.96 ID:wuYrf0uu
選挙無効と言っても、すべての議員が当選無効になるとは限らない

こないだの千葉県議選挙でも、浦安市が震災を理由に選挙は出来ないと拒否したが
結局、浦安市のみで「当選者なし、補欠選挙としてやり直し」ということになった
浦安市以外の当選者は、そのまま有効

たとえばの話、
「高知県は人口が○万人しかいないのに3人当選するのは無効、定数を3→2にして選挙をやり直しなさい。」
という判決が出たりするかも
754無党派さん:2011/05/19(木) 21:10:23.82 ID:C1x68GgK
>>732
それはない。
原告は自分の選挙区についてしか文句を言えない。
755無党派さん:2011/05/19(木) 23:49:53.88 ID:Deoe6z0j
>>749>>751
まあ、>>750>>752の指摘が正鵠だな。根拠もない主張は控えて頂きたい。鬱陶しいから。
756無党派さん:2011/05/20(金) 11:35:07.90 ID:kF70hrSV
俺の中では常識と思ってたことが、このスレの人には常識でないってことがあるのか。
内閣が違憲状態でも解散総選挙はできると言ってるんだから、できるんだろ。
選挙を実施するのは行政だから。

【公職選挙法の規定による選挙無効訴訟】
公職選挙法の規定により高裁が第一審
選挙の再選挙をするかしないかしか判決を出せない

【行政訴訟】
地方裁判所が第一審
公職選挙法を本気で変えたいのなら、こちらでどうぞ
まぁ、違憲状態って言われてるからいつかは変えてもらえるんじゃない?
757無党派さん:2011/05/20(金) 12:11:41.90 ID:HwGGFjEP
>>749
>>752
有権者の選択を曖昧でなく明確にさせるには、単独小選挙区が最も有効。
1期4年間責任を持ってやってもらう。
758無党派さん:2011/05/20(金) 13:06:15.61 ID:IdfYLzYM
投票率が50%を切ったのは1995年の時だけだぞ
759無党派さん:2011/05/20(金) 16:00:29.21 ID:lfsTxPHq
>>757
小選挙区制度は最悪の選挙制度。
760無党派さん:2011/05/20(金) 19:38:57.12 ID:j9Ttnc/4
少なくとも次の選挙でミンスを選ぶヤシはキチ。
761無党派さん:2011/05/20(金) 20:10:37.70 ID:dIsgHNZZ
せめて1票の格差を語れよ
762無党派さん:2011/05/20(金) 21:00:30.96 ID:zNF78f20
ま、以前から選挙制度に関心持ってるう奴は少ないからな。
763無党派さん:2011/05/20(金) 21:02:40.98 ID:JRUNfvQE
○党に有利だからこの選挙制度 区割り反対とか そういうヤツは議論に参加するなよ。
多数決主義なんだから 1票に格差があったら多数決にならんだろう。
地域格差解消に国会議員を選ぶのではない 国家の向かうべき方向を決める為。
764無党派さん:2011/05/20(金) 21:16:10.33 ID:PgjNrBZv
>>763
どの党にも平等な選挙制度にしようとしたら、比例代表制しかなくなる。
765無党派さん:2011/05/20(金) 21:25:39.97 ID:zNF78f20
衆院が今の制度に変わる時に、自民党の一部は「比例にも基礎配分しろ」とか言ってたくらいだからなぁ。
47都道府県に1つずつバラまくなんて出来るわけないんだけど、選挙区の定数が中選挙区制の500+から300に減って
更に一票の格差が3倍から2倍+に圧縮だから、減員される県の議員は形振り構ってられなかったんだろう。
766無党派さん:2011/05/20(金) 22:11:33.42 ID:8Nogn+Hy
>>764
これだけ政党不信が蔓延してれば「どの党にも平等」であることが「国民にとって平等」とはいえないな。
767無党派さん:2011/05/20(金) 22:44:41.67 ID:ZsRi2u5W
あのさぁ、いつも思うんだけど、なんで今ある政党のことだけ考えていってんの。
選挙制度変わったら、政党自体変わるんだよ。
768無党派さん:2011/05/21(土) 00:19:13.15 ID:FJftEq3R
>>764
ただし、地域ごとに分けるのは小党に不利になるから
参院のように全国1ブロックで行うべき
769無党派さん:2011/05/21(土) 01:06:03.73 ID:uO5ximbG
>>767
そうだね、70年代初頭には自民系の得票率が5割切ってたらしいから、
その頃から反自民の受け皿が用意されていればどうなっていたか…
770無党派さん:2011/05/21(土) 01:14:45.80 ID:jKi3Yt6i
>>753
それは最高裁で大昔に否定された考えだ。

だがまあ、近時の最高裁の態度をみると、
判例変更もありえないではないように思うが。
771無党派さん:2011/05/21(土) 01:27:56.14 ID:oRhchD7e
>>769
だからと言って反自民陣営が一体であった訳では無くて
民社党と共産党なんかは絶対に手を組まないから
民社党や公明党と連立政権を組んで自民党政権が継続するのは間違いない。

反自民の受け皿って新自由クラブじゃいかんの?
もしそれ以外を想定するとして、単独で政権取れる反自民の受け皿なんて
実際には有り得ないから社会党公明党民社党との連立をしなければ自民党政権を崩せない。
その受け皿に関して想定すると
右寄りの受け皿……社会党と組めないので論外
中道よりの受け皿……新自由クラブと票を食い合うから影響が少ない
左寄りの受け皿……そもそも自民党は左寄りの層から支持を受けて無いから受け皿になれない
ってことであんまり変わんないんじゃないか?

自民党は得票率50%切ったと言ってもだいたい40%台はあって二位の社会党と大差があったから
ちょっとやそっとじゃ政権の座から離れることはないよ。
それこそ数十人単位で衆議院議員が派閥ごと離党して野党陣営と組むようなことが無いと。
772無党派さん:2011/05/21(土) 01:38:09.02 ID:uO5ximbG
>>771
最近起きたような変化が、もっと前倒しでやってきてたってことでしょ?
自民の得票はそっからズルズル落ちて最近じゃ1/3政党でしかなかったんだし。
格差が解消されてれば70年代初頭から連立時代に突入、それだけで十分だよ。
773無党派さん:2011/05/21(土) 10:46:09.31 ID:GYVJK+ha
中選挙区で与野党交代って09都議選並の逆風が起こらないと無理だしな。
あれでもまだ投票率低くて公明は生き残ったぐらいなんだから。
774無党派さん:2011/05/21(土) 11:00:47.20 ID:uO5ximbG
中選挙区時代、酷い時は格差5倍もあったじゃん。
それが是正されていればなぁ。
775無党派さん:2011/05/21(土) 11:33:40.95 ID:GYVJK+ha
そもそも中選挙区っていう制度そのものが恣意的に運用されやすい。
都市部に弱い自民でも中選挙区の定数2以上なら一人は確実に通せるわけで。
776無党派さん:2011/05/21(土) 12:40:21.43 ID:uO5ximbG
是正がされていれば、1人区とか2人区とか6人区は消えていたはず。
定数5以下の県は問答無用で全県区だし、6なら3:3、7なら4:3しかない。
8なら、5:3だったり4:4だったりするかも知れないけど。
777無党派さん:2011/05/21(土) 15:48:24.39 ID:J1vNuwQN
ああ、この記事見落としてた。
やっぱりな。合区ベースで話が進みそうだ。これでこけたら、是正なんてできるはずない。

参院定数、40削減を確認=民主
 民主党は17日、国会内で参院選挙制度改革に関する小委員会を開き、定数を40削減し、202とする方向で
調整していくことを確認した。1票の格差是正に関しては、有権者の少ない複数の選挙区を「合区」する案を軸に
据える。今後は、合区する選挙区の選定や、選挙区と比例代表それぞれの削減幅などを検討する。
 民主党は昨年の参院選マニフェストで、参院定数を「40程度削減」と明記。ただ、定数削減と合区には党内に
も慎重論が根強く、合意形成は難航が予想される。(2011/05/17-20:22)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011051700884
778無党派さん:2011/05/21(土) 16:56:50.95 ID:zKeM9/IQ
合区なんて絶対無理
779無党派さん:2011/05/21(土) 18:31:21.99 ID:J1vNuwQN
バカ言うな。
これまでの議論みてりゃ、合区以外で格差是正の方法がまとまるわけないだろ。
参院の選挙制度改正は、もう合区でやるしかないんだよ。
これからは、どこをどこと合区するかや、どれだけ2倍に近づけられるか等が問題だよ。
780無党派さん:2011/05/21(土) 19:00:09.82 ID:ib7ssCAd
衆参セットの包括案が出ると流れが変わるかも
781無党派さん:2011/05/21(土) 19:33:48.60 ID:t60xcngz
個人的には地方を優遇すべきという心情は理解できるが
どの程度の優遇を行うべきかは合理的に決定しえないので、
人口に比例した議席配分に是正していくしかないと考える。
それで(たとえば)島根から複数人の議員を送り出す必要が
あるというなら、議員定数の拡大を検討すべきなのでは。
782無党派さん:2011/05/21(土) 21:40:22.54 ID:p6UF1Tsv
参院選挙区合区なんて定数是正じゃない。
783無党派さん:2011/05/21(土) 22:54:13.83 ID:uO5ximbG
合区では2.35倍程度までしか落ちないから、また訴訟が起きるな。
784無党派さん:2011/05/22(日) 00:03:09.84 ID:J1vNuwQN
>>783
2.35倍程度が最低ラインで、そこからさらに2倍に近づく案が出てくるかが見どころだな。
沖縄を議員1人あたりの人口が最低の県にもっていく案が民主から出てくれば、少しは見直すよ。
参院で2.35倍なら、違憲判決が出てくることはおそらくなかろう。
785無党派さん:2011/05/22(日) 00:21:25.81 ID:wx4muU1m
裁判員制度なら100%違憲判決出るのになあ
786無党派さん:2011/05/22(日) 00:32:09.57 ID:Np9Qd4E+
>>785
国民は 「可哀想な地方」 に 「配慮」 したがっているよ。

>>584
>>590
787無党派さん:2011/05/22(日) 00:34:08.77 ID:sEEohAY+
>>781
アメリカの選挙制度を日本に置き換えると

【衆議院】
480議席を都道府県の人口比率によって、
定数を配分。別枠はなし。

【参議院】
各都道府県の定数4名(半数2名)の188人 


アメリカは上院だけ平等にしており、下院は5倍以上ある。

でも日本は両方是正することでいいのね?
788無党派さん:2011/05/22(日) 00:34:24.97 ID:Np9Qd4E+
>◆一票の価値は本来平等であり、「一票の格差」はできる限り小さくすべきだと思いますか。人口の
>少ない地域に配慮するため、格差はやむを得ないと思いますか。
>「一票の格差」はできる限り小さくすべきだ 35
>格差はやむを得ない            51
789無党派さん:2011/05/22(日) 00:39:34.97 ID:Np9Qd4E+
>>781
「地方」という主体は存在するんでしょうか?
存在するのは住む場所を自由に選べる「個人」だけでは?
790無党派さん:2011/05/22(日) 01:02:46.93 ID:Bvz46L+z
>>789
人間にはいろいろなしがらみがあるから必ずしも自由に住む場所を選べる訳ではない
たとえ法で保証されていたとしても
791無党派さん:2011/05/22(日) 02:34:51.14 ID:/+BDm7gB
参院が合区で2.35倍まで落ちるなら、すぐにやるべき。
参院がそれで衆院が2倍以下なら、何とか民意の捩れは避けられるんじゃないだろうか。
792無党派さん:2011/05/22(日) 08:41:32.91 ID:RXZwvvu8
>>786
質問文が恣意的だから調査としては無効だな
こういう調査になってないプロパガンダ多いんだよね
793無党派さん:2011/05/22(日) 18:28:22.40 ID:7z9x9DWp
>>789
その言い分がとおるなら、定数是正は必要無い。
一票の価値に不満がある奴らが(一票の価値が重い)鳥取、高知などに引っ越せばよい。
794ちょっと訂正:2011/05/22(日) 18:31:29.99 ID:7z9x9DWp
>>789
その言い分がとおるなら、定数是正は必要無い。
一票の価値に不満がある奴らが(一票の価値が重い)鳥取、高知などに引っ越せばよい、ということになる。
795無党派さん:2011/05/23(月) 00:34:06.83 ID:v8aMb3D1
アメリカの上院選挙(田舎に配慮?)で
アラスカ州とカリフォルニア州の格差が【約70倍】あること
隠しながら

アメリカ下院選挙の違憲を例に挙げるクソ弁護士は嫌いだ。
796無党派さん:2011/05/23(月) 00:35:19.41 ID:v8aMb3D1
逆に言えば「70倍までの格差なら倫理的に問題はないのです。
是正しなくてもいいのです!」 という感覚だな。
797無党派さん:2011/05/23(月) 07:09:59.03 ID:W9JztsYU
州と選挙区は違うから。詭弁もいい加減にしろ。
798無党派さん:2011/05/23(月) 07:18:18.24 ID:1SjFfEbm
ワシントンD.C.は上院の選出権がないから、格差は無限大倍
799無党派さん:2011/05/23(月) 07:23:56.35 ID:1SjFfEbm
アメリカ上院のようにしたいなら、憲法を変えてアメリカのように明記するしかないな
800無党派さん:2011/05/23(月) 07:36:10.88 ID:pvuYdWlO
下手に国民投票なんかやったら、粗末にされてきた都市部の怨念が爆発。
9都道府県だけで、総人口の半分超えてるから。
801無党派さん:2011/05/23(月) 08:20:13.72 ID:EQEkJLks
>>799
原則として対等な関係にある各州が主権を委譲しあって憲法を制定し統一国家を形成する
連邦制をとるから、アメリカに限らず、各州の代表機関である上院の設置が求められ、
その選挙制度でも、憲法で各州を基本平等に取り扱った選挙が定められてるんだろう。

憲法で定めれば、直接的には憲法違反の問題にはならないように思えるが(一応、
憲法改正権の限界が問題になりうるが、ここでは取り上げない。)、単一国家である
日本で各県を平等に取り扱って選挙区を決める合理性はなく、憲法改正の話とする
意味があるか疑問だな。
802無党派さん:2011/05/23(月) 09:29:40.78 ID:3HpxFhJj
>>800
>下手に国民投票なんかやったら、粗末にされてきた都市部の怨念が爆発。

だったらなおさら国民投票をすべき。
そういう怨念が爆発するような状態を放置すべきでない。
803無党派さん:2011/05/23(月) 19:18:35.30 ID:BTFJJyM7
>>794
このスレでは叩かれる意見だろうが、それではいけないのか?

東京で暮らすとバイトでも高給で、便利で、芸能人のイベントも多くあって、娯楽も沢山あるし、競争原理で物価も低い、と色々なメリットがある一方で、
家賃が高かったり、治安が悪かったり、とデメリットもあるわけでしょ。
一票の格差もそのデメリットの一つではないの?

一票の格差を是正しなければならない正義とは?(違憲・違法など、規則からくる理由を除くとしたら)
もし一票が同じ重みを持っていたら、殆ど東京と関東地方在住の人だけで日本が運営されることになってしまうよ。
それこそ鳥取に核廃棄物を押し付ける法律が作られるかもしれない。

あとアメリカの例は参考にならないと思うぞ。
住んだ人は知ってるだろうけど、アメリカの州って各々が独立性高い(ちょっと前までそれぞれ国だったんだから当然かも)。
ローカルテレビなんか見てると日本とはまた違う村根性みたいなのが凄く分かる。
アメリカの州は日本で言う都道府県とは全然違う。
804無党派さん:2011/05/23(月) 19:54:44.29 ID:BTFJJyM7
>>801
一票の格差を是正してしまったら、せっかく47都道府県に分けてる意味がなくならね?ってこと。
鳥取が核放棄場になったら、本当に住む人がいなくなってしまって岡山に併合されてしまう。
別にそれで良いという考え方?
その価値観を批判する気はないが、でも日本が単一国家だというのは流石に日本の歴史(日本国というより日本列島の歴史)に関して無知が過ぎるんじゃないすか。
確かにアメリカのように分かりやすい連合国家ではないけど。
明治政府が欧化政策で各地域の独自性や土着精神を潰したんだよね。
805無党派さん:2011/05/23(月) 20:11:03.06 ID:W9JztsYU
都会VS田舎の構図はただの被害妄想。
806無党派さん:2011/05/23(月) 21:07:37.57 ID:4zMy2dmn
>>804
すごいな。自分が日本の歴史に関して博識だとは思わないが、
浅識っぽい発言を平気で垂れ流しながら、他人を無知と詰るとは…。

>明治政府が欧化政策で各地域の独自性や土着精神を潰したんだよね。

明治政府が第2のクーデターとも評される廃藩置県を断行したのは、
欧米諸国の植民地化に抗するべく、全国一致の新国家建設を推し進める
必要があったが、その障害になったのが藩だったからでしょう。
欧化政策ではないし、地域の独自性を潰したとはいっても、維新を
断行するために必要な施策であって、その後の中央集権化は基本的に
受け入れられているよ。分権の動きが本格化したのも90年代に
入ってからの話だしね。

江戸時代の300諸侯の時代に戻す主張でもなし、明治時代の中央政府
の統治手段であった都府県の枠組みに、どうして選挙制度がいつまでも
引きずられなきゃならないのかね。仮借でしかないんじゃないの?

鳥取が核放棄場になるとか、そんな抽象的な危険性を振り回されても、
説得力ないんだよね。話が極端過ぎて、かえって支持者をなくすでしょ。
807無党派さん:2011/05/23(月) 21:17:00.84 ID:4zMy2dmn
ところで、これまで北海道は損被ってたと思うが、核放棄場になってますか?
808無党派さん:2011/05/23(月) 21:26:21.14 ID:4zMy2dmn
ああ、北海道で思い出したが、参議院の方は、550万人を超える北海道が
420万人にも満たなかった(今は400万未満の)四国4県合計の
半分の定数なんだよな。
809無党派さん:2011/05/23(月) 21:55:11.76 ID:P3Dw104Y
そうだな。
やはり、どこまでも徹底的に、人口に比例した定数配分であるべき。
810無党派さん:2011/05/23(月) 21:55:26.93 ID:p4jOFflb
>>807
幌延でそういう計画が。
http://www.jaea.go.jp/04/horonobe/
811無党派さん:2011/05/23(月) 22:09:51.51 ID:4zMy2dmn
ちなみに、自民の細田案だが、衆院で基礎配分を完全廃止した上、小選挙区の
定数を30以上削減すると、提案者である細田が地盤とする島根の定数も1になる。

あれはどうも、自己保身のための案だったっぽい。
812無党派さん:2011/05/23(月) 22:12:26.71 ID:p4jOFflb
>>810
ああ、ごめんね。
熟読したら1998年に「核抜き」の研究施設に変更されてますね。

これなら単なる穴掘り実験場だ。こんなのに予算つくんだなぁ。
813無党派さん:2011/05/23(月) 22:15:55.43 ID:4zMy2dmn
>>810>>812
そこは研究レベルということですね。あっても不思議ではないんですがね。
814無党派さん:2011/05/23(月) 22:17:03.97 ID:T0jV0ySd
基礎配分廃止なら議席配分の計算式をアダムズ式にしてほしいね。
ここらあたりが与野党の妥協点になりそうだし。
815無党派さん:2011/05/23(月) 22:21:32.29 ID:4zMy2dmn
>>814
それは、実質的に、基礎配分を遺しつつ、残余議席の配分を最大剰余方式から
ドント式に変えただけでは? それで違憲判決がかわせるとは、到底思えないんだが…。
816無党派さん:2011/05/23(月) 22:30:08.98 ID:P3Dw104Y
>>814
ダメ。
「アダムズ式」はいわば「切り上げ方式」
これでは、基礎配分するのとほとんど変わらない。

基礎配分なし+ドント式にすべき。
817無党派さん:2011/05/23(月) 22:30:22.74 ID:vmV1gW2V
アダムズは近似法+端数切り上げでもあるから
1人別枠ではないって逃げられる可能性がある
818無党派さん:2011/05/23(月) 22:31:25.99 ID:vmV1gW2V
>>816
ドントは切り捨てだから少数のところにちと厳し過ぎると思う
819無党派さん:2011/05/23(月) 22:36:32.63 ID:T0jV0ySd
>>815
>それで違憲判決がかわせるとは、到底思えないんだが…。
現在アダムズ式が最も都道府県間の格差が小さいんだけどね。
これで違憲判決がかわせない、というなら小選挙区制自体廃止しなきゃならん。
820無党派さん:2011/05/23(月) 22:38:40.43 ID:P3Dw104Y
>>818
「定数配分なしになる切捨て部分の人口全体に対する割合が大きい」という県は、そもそも選挙区(県)の人口が小さすぎる。
合区して人口を多くして配分議席を増やすという方法もある。
821無党派さん:2011/05/23(月) 22:41:11.07 ID:P3Dw104Y
>>819
小選挙区制自体廃止で良い。
全議席を比例代表制で選出する方法で良くて、ブロック毎とかにして各ブロックへ配分で良い。
822無党派さん:2011/05/23(月) 22:42:01.45 ID:vmV1gW2V
議席数配分をブロック単位に(サンラグで配分)するのが一番公平だと思う
823無党派さん:2011/05/23(月) 22:51:05.05 ID:P3Dw104Y
>>822
配分された各区の議席がおおよそ20以上の場合は、サンラグでもドントでも、結果にあまり差はない。
総議席数=400の場合は、全国を人口がなるべく等しくなるように約20ブロックに分け、各ブロックへ配分する方法でOK。
824無党派さん:2011/05/23(月) 23:00:33.00 ID:HiUZOvNz
アダムズだって比例配分であることには変わりはないんだから
それ自体が違憲であるはずが無い。

明らかに比例配分ではない基礎配分とは全く違う
825無党派さん:2011/05/23(月) 23:01:32.57 ID:pvuYdWlO
東京都に10%配分されるんなら、何でもいいよ。
参院なら選挙区の改選定数が7、衆院は比例ブロックが17だから選挙区は31で計48ね。
826無党派さん:2011/05/23(月) 23:07:17.04 ID:pM6MxQ0C
票の平等はイラネ〜から格差が酷い地域はその分税金を安くしてほしい
もしくは島根県は一人5票の重みがあるから税金5倍にすべし
827無党派さん:2011/05/23(月) 23:25:19.21 ID:4zMy2dmn
>>819
なるほど、アダムス式と呼ぶか、基礎配分維持しつつ最大剰余方式を
ドント式に変えると言うかはともかく、違憲とは判断されないか。
>>815も言い過ぎか。撤回します。
828無党派さん:2011/05/23(月) 23:31:04.30 ID:P3Dw104Y
>>824
詭弁だよ。
アダムズと1人別枠といったいどこが違うんですか?
人口が商(基数)で割り切れた場合に、

アダムズ:配分定数そのまま
1人別枠:配分定数+1

になるという違いだけ。その他の場合は全く同じ。
極端は話、その県人口が1人の場合、

アダムズ:定数1
1人別枠:定数1

こんなバカな配分方式があるか!
829無党派さん:2011/05/23(月) 23:38:13.12 ID:vmV1gW2V
近似法で基数を調整するってことが頭から抜けてないか?
830無党派さん:2011/05/24(火) 00:00:27.75 ID:HiUZOvNz
>>828
こいつ頭悪そうだな
831無党派さん:2011/05/24(火) 00:51:42.45 ID:/n/kq8LT
1票の格差で、守られているのは農業だろうな。
農民は自民に入れるわけで、選挙区も人口の割りに多く配置してある。
(ただし経団連とは対立)

格差を解消すると農業が衰退する。

つまり1票の格差で文句を言う奴は、アパートの部屋で野菜でも栽培しろ
832無党派さん:2011/05/24(火) 08:19:10.38 ID:9i7EnnP8
>>831
× 守られているのは農業

○ 守られているのは農協

民主党は農家への戸別補償政策を推進し
農家にもそれなりに支持されている。

Q.自民党はなぜ子ども手当・高校無償化と同様に
戸別補償政策に強硬に反対するか?

A.個々の農家にカネを配っても自民党に献金して税金を
 懐に流し込んでくれないし、組織を通じて個人後援会の組織も
 票の取りまとめも行うことができないから。

自民党というのはどうしようもない、絶望的なまでの
売国利権金権腐敗政党なんだよ。
833無党派さん:2011/05/24(火) 21:23:43.08 ID:6xolnd/T
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20110524-780497.html
「大きなお世話だ」 鳥取県知事怒る
834無党派さん:2011/05/24(火) 21:26:59.15 ID:+EhuKMX7
>>833
 「鳥取県議は6人でいい」w
835無党派さん:2011/05/24(火) 22:16:26.58 ID:pmj/SxFX
人口10万未満の市町村は議員0でいいってことになるな
836無党派さん:2011/05/24(火) 22:24:25.36 ID:7u7zfS6K
あの保阪が区長やってる世田谷より人口少ないもんな。
837無党派さん:2011/05/24(火) 23:03:28.18 ID:0kKcipag
行政区分として、人口100万人を都道府県の下限とすりゃいいんだよ。
838無党派さん:2011/05/24(火) 23:11:41.98 ID:0kKcipag
人口で考えれば、50万人とか70万人なんてのは「市」なんだよ。
これで県を名乗るとかちゃんちゃらおかしいね。

序の口力士が関取を名乗るようなものだね。
839無党派さん:2011/05/25(水) 15:46:51.62 ID:GkzYKj3m
北朝鮮だと、将軍様が1人で決めるんだろ?

鳥取県や世田谷区も、そういう制度にすればいいじゃん
840無党派さん:2011/05/25(水) 21:58:33.30 ID:Bbq1Z6aP
>>838
喩えがヘタクソだな。
数の少なさを強調するなら
「10勝で最多勝」とか別の言い方があるだろう。
841無党派さん:2011/05/25(水) 22:32:46.64 ID:KZKFp+Q6
>>840
「負け越しても十両昇進」の方が。
842無党派さん:2011/05/25(水) 23:06:41.38 ID:JS73cznr
しっかしひどいよな。
負け越しで昇進はいくらなんでも…
843無党派さん:2011/05/25(水) 23:18:45.56 ID:56GJ++jg
>>842
その「いくらなんでも…」と同様のことが、鳥取県で起きているんです、って言えば、分かるでしょ。
いかに上げ底かということが。
844無党派さん:2011/05/25(水) 23:24:49.36 ID:byQMAIfH
都道府県議会の議員数は他の都道府県の知事が口を挟むことではないよ
845無党派さん:2011/05/25(水) 23:26:46.18 ID:ZMNtqHKU
ヘアー式最大剰余法は「アラバマのパラドックス」があるのでサンラグ式に改める。
但し、衆議院小選挙区の定数配分規定は1の基礎配分は維持したうえで、比例部分をドント式にすべき。
裁判所は基礎配分自体を否定してしまったが、
ドント式・・・切り捨て
サンラグ式・・四捨五入
1+ドント・・切り上げ
で筋が通っている。
846無党派さん:2011/05/25(水) 23:34:35.96 ID:NevMBcEH
基礎配分無しで一回まともにやってみてから、次を考えればいい。
これは、今の制度に移行する時にやっておくべきことだったんだけど。
847無党派さん:2011/05/25(水) 23:37:47.39 ID:56GJ++jg
>>845
裁判所は基礎配分自体を否定した。
つまり「1議席上げ底はダメだ」と言った訳だ。
この期に及んで、1議席上げ底は許されない。
基礎配分を廃止し、ドント式で配分する。
848無党派さん:2011/05/25(水) 23:40:27.95 ID:byQMAIfH
>>847
×ドント式
○アダムズ式
849無党派さん:2011/05/25(水) 23:43:17.94 ID:56GJ++jg
>>848
アダムズ式は、切り上げ≒1議席追加 だからダメ。
850無党派さん:2011/05/25(水) 23:49:03.63 ID:byQMAIfH
>>849
その考え方がおかしい
アダムズ式は小数点以下の端数の切り上げで処理しているだけ
851誤字を訂正:2011/05/25(水) 23:50:14.09 ID:byQMAIfH
>>849
その考え方がおかしい
アダムズ式は小数点以下の端数を切り上げで処理しているだけ
852無党派さん:2011/05/25(水) 23:51:31.14 ID:56GJ++jg
>>850こそおかしい。
基礎配分が明確に否定されたんだから、切り上げも許されないんだよ。
853無党派さん:2011/05/25(水) 23:54:24.58 ID:NevMBcEH
21増21減を実施して総選挙、その後の議会で決めるべき。
854無党派さん:2011/05/25(水) 23:58:11.35 ID:/vcUnv8U
なんか最高裁判決を曲解してるのがいるな。
2倍を超えてまで1人別枠方式を採り続ける合理的理由はないという程度のものだから、
2倍に収まるのなら、1人別枠方式はありだろう。
855無党派さん:2011/05/26(木) 00:28:38.05 ID:VWBL8wXy
実際、アダムス式で計算すると格差は何倍になるわけ?
856無党派さん:2011/05/26(木) 00:37:32.16 ID:edYWhM9Y
>>855
定数と区割によるが、定数300で、都道府県単位なら、約1.583倍じゃないか
857ワシもひろゆき:2011/05/26(木) 00:57:25.41 ID:0mX2pGHe
民主の田舎議員も公明その他の小政党も合意出来て可決しそうな妥協案
(+本音は賛成の自民党の都市部の議員のある程度は棄権ぐらいするか?)

衆議院
小選挙区250+比例150
都道府県への配分はアダムズ式
1+ドント式 ぎりぎり基礎配分導入の違憲状態
アダムズ式 ぎりぎり基礎配分無しの合憲状態
比例は定数削減に合わせて少数政党を考慮して8ブロックに削減
1+ドント式とアダムズ式で定数が違う選挙区が現れるのは
天文学的確率ぐらいしか無いかもしれんが、まあ、名目上念のため、な。

参議院
残念だけど合区かなあ。
合区される県が不満なら、北海道沖縄以外の全部合区しちまうのもありか?
今の状態なら、1人区の民主改選議員は大多数が負けると思ってw
ブロック制に賛成でも良さそうだけどなあ。

小泉純ちゃんが筑紫哲也のニュース23(だったかな?)に出た時、
一票の格差を2倍以内にさえすればバラマキ政治をなくせる。
選挙制度を変えて小選挙区にさえすればなくせると考えるのはおかしい
と言ってたんだよな。

>>832
一票の格差を是正出来るのは、農業人口が減ることによる
農協組合員減で農協の発言力が十分無くなるのを待ってからorz
ということになるかもな。
858ワシもひろゆき:2011/05/26(木) 00:59:11.25 ID:0mX2pGHe
ところで、格差是正急進派は今の状態が続くぐらいだったら
衆議院は徹底的に格差無し
参議院は全都道府県同議席
にしてアメリカのような感じのほうがマシと思うかね?
859無党派さん:2011/05/26(木) 01:04:41.73 ID:edYWhM9Y
>>857
定数250でアダムス式だと、相当2倍に近づいてしまう。
思い切って定数240にした方が逆に格差を縮められる。
後は大筋そんなところかな、と思う。
860無党派さん:2011/05/26(木) 01:43:53.13 ID:6UWntuH9
今のままだと衆院で勝っても参院で負け、参院で勝っても衆院で負けの繰り返しだろ。
だから、両院とも格差を揃えないとどうにもならない。
861無党派さん:2011/05/26(木) 01:47:29.20 ID:VWBL8wXy
>>860
それは格差を揃えてもそうなるだろう。選挙時期が違うんだから。
アメリカも中間選挙は基本与党が負ける。
862無党派さん:2011/05/26(木) 10:13:41.51 ID:d+Xzr9N1
「アダムズ式」をNGWord登録してすっきり。
863無党派さん:2011/05/26(木) 11:38:02.52 ID:/O7qLzng
88か87か…議員定数めぐり橋下維新vs公明の攻防激化

大阪府の橋下徹知事率いる地域政党「大阪維新の会」府議団は、開会中の5月議会に議員定数を
109から88に削減する条例改正案を提案した。公明、自民、民主の各会派は「一票の格差が拡大する」などと反発するが、
維新側は今議会での可決を目指す方針。定数削減には賛成の公明は選挙区を衆院小選挙区と同じ19区に合区し定数を87とする試案を用意し、
維新案の取り下げと選挙区見直しに向けた意見書案と協議会設置を提案した。定数をめぐり攻防は激化している。

維新の条例改正案は「人口10万人あたり議員1人」を適数として定数を割り出し、現行の選挙区に割り振ったもの。
議員定数は21減となるが、一方で「一票の格差」は現在の2.2倍から2.88倍に拡大する。

維新が「まず定数削減」にこだわる背景には、平成13年6月から2年近く審議した議員定数等調査特別委員会で各会派の意見が分かれ、結局削減に至らなかった経緯がある。
橋下知事も維新案について「先に数字を固めて、2年ぐらいかけて区割りを詰めればいい。この手順に反対するのは改革したくない人」と、数から決める方法に賛同している。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110526/elc11052609470000-n1.htm
864無党派さん:2011/05/26(木) 12:21:18.27 ID:Xjlbr6ZS
>>863
総定数88くらいだったら、
3つか4つの選挙区に等分割して、
各選挙区内で比例代表制で選挙すればok。
865無党派さん:2011/05/26(木) 15:54:21.08 ID:e09qsgyC
>>854
その通り
だから、選挙区は300のままで、比例区を廃止して「2人区」と「1人区」の併用にすればいい

民主党にとってはメリットがある
「1人区」のままならば、郵政選挙のときのように、ほぼ全敗もありうるが
「2人区」ならば、自民と民主が1議席づつで仲良く痛み分け、ですむ

公明党や共産党はほぼ全滅になるし、いいことだらけだ
866無党派さん:2011/05/26(木) 16:48:46.09 ID:6UWntuH9
衆院は21増21減やって終わり、定数減らすなら選挙区を30減。
コネ回すのは止めろ。
867無党派さん:2011/05/26(木) 17:03:29.86 ID:Xjlbr6ZS
>>866
>定数減らすなら選挙区を30減。

ここだけ同意。
868無党派さん:2011/05/27(金) 16:04:05.40 ID:Oysigh90
民主党合区案キター

最高や。
869無党派さん:2011/05/27(金) 16:28:00.13 ID:wglcH5RZ
>>868
比例区も選挙区も両方20ずつ削減が気に入らない。
選挙区のみ削減すべき。
比例区 48 → 48
選挙区 76 → 48
これなら納得出来る。
870無党派さん:2011/05/27(金) 16:30:48.81 ID:azqFg9lu
選挙区にも手が付けられる。
胸が熱くなるな。
871無党派さん:2011/05/27(金) 16:52:16.13 ID:Oysigh90
合区予定の10の選挙区
「長野と山梨」「石川と福井」「島根と鳥取」「徳島と高知」「佐賀と長崎」

このなかの、徳島と高知、長野と山梨は民主党議員多くて揉める可能性強いな。
特に徳島・高知は、選出議員が若くて引退する余地がないだけに厳しい。
高知選出の議員を、現職不在の衆院選挙区に鞍替えできれば解決するが。
872無党派さん:2011/05/27(金) 18:22:22.35 ID:hw2sh3dn
とりあえず66で計算してみた。

総定数66。2010年国勢調査人口を元にドント式で配分。

9 東京
6 神奈川、大阪
5 愛知、埼玉
4 千葉
3 兵庫、北海道、福岡
2 静岡、茨城、広島
1 京都、新潟、宮城、長野、岐阜、福島、群馬、栃木、岡山、三重、熊本、鹿児島、山口、愛媛、長崎、滋賀
0 奈良、沖縄、青森、岩手、大分、石川、山形、宮崎、富山、秋田、和歌山、香川、山梨、佐賀、福井、徳島、高知、島根、鳥取
873無党派さん:2011/05/27(金) 18:37:10.33 ID:hw2sh3dn
>>872をサンラグ式で計算してみた。

総定数66。2010年国勢調査人口を元にサンラグ式で配分。

7 東京
5 神奈川
4 大阪、愛知、埼玉
3 千葉、兵庫、北海道、福岡
2 静岡
1 茨城、広島、京都、新潟、宮城、長野、岐阜、福島、群馬、栃木、岡山、三重、熊本、鹿児島、山口、愛媛、長崎、滋賀、奈良、沖縄、青森、岩手、大分、石川、山形、宮崎、富山、秋田
0 和歌山、香川、山梨、佐賀、福井、徳島、高知、島根、鳥取
874無党派さん:2011/05/27(金) 18:43:52.59 ID:hw2sh3dn
>>873の結果からみると、
>>871の5通りの他に、少なくとも、和歌山と香川も隣接県との合区が必要ということになる。
875無党派さん:2011/05/27(金) 18:55:40.05 ID:d2gq9J/7
参議院は半数ごとの改選だから、偶数じゃないとダメだろう

http://kenji145x.blog95.fc2.com/blog-entry-104.html
鳥取と島根、徳島と高知をつっくけて定数2にするのは問題ないだろうが
福井、佐賀、山梨をどことつっくけるかだな
876無党派さん:2011/05/27(金) 19:27:31.43 ID:bkZnJxEv
民主の案だと、改選定数は選挙区の63と比例の38で101.。
877無党派さん:2011/05/27(金) 19:31:51.89 ID:hw2sh3dn
>>875
>>872-873は半数改選時の定数で計算してあるんだが。
878無党派さん:2011/05/27(金) 19:32:43.79 ID:bkZnJxEv
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110527-00000557-san-pol

この改正やっても3倍切るのがやっとだから、近いうちに再改正必至だな。
879無党派さん:2011/05/27(金) 19:44:26.28 ID:hw2sh3dn
>>876
失礼しました。総定数63で再計算しました。

総定数63。2010年国勢調査人口を元にドント式で配分。

9 東京
6 神奈川、大阪
5 愛知、埼玉
4 千葉
3 兵庫、北海道、福岡
2 静岡、茨城
1 広島、京都、新潟、宮城、長野、岐阜、福島、群馬、栃木、岡山、三重、熊本、鹿児島、山口、愛媛
0 長崎、滋賀、奈良、沖縄、青森、岩手、大分、石川、山形、宮崎、富山、秋田、和歌山、香川、山梨、佐賀、福井、徳島、高知、島根、鳥取


総定数63。2010年国勢調査人口を元にサンラグ式で配分。

6 東京
4 神奈川、大阪、愛知、埼玉
3 千葉、兵庫、北海道
2 福岡、静岡
1 茨城、広島、京都、新潟、宮城、長野、岐阜、福島、群馬、栃木、岡山、三重、熊本、鹿児島、山口、愛媛、長崎、滋賀、奈良、沖縄、青森、岩手、大分、石川、山形、宮崎、富山、秋田
0 和歌山、香川、山梨、佐賀、福井、徳島、高知、島根、鳥取
880無党派さん:2011/05/27(金) 20:15:03.87 ID:hw2sh3dn
長野+山梨、石川+福井、奈良+和歌山、鳥取+島根、香川+徳島、愛媛+高知、長崎+佐賀 をそれぞれ合区し、
総定数63。2010年国勢調査人口を元にサンラグ式で配分。

6 東京
4 神奈川、大阪
3 愛知、埼玉、千葉、兵庫、北海道
2 福岡、静岡
1 長野山梨、茨城、広島、京都、奈良和歌山、新潟、宮城、長崎佐賀、愛媛高知、岐阜、福島、群馬、栃木、石川福井、岡山、三重、熊本、香川徳島、鹿児島、山口、滋賀、沖縄、青森、岩手、鳥取島根、大分、山形、宮崎、富山、秋田
881無党派さん:2011/05/27(金) 20:19:00.74 ID:hw2sh3dn
ちなみに、>>880の1票の格差は、「2.777倍」
サンラグ式の特徴である0.5議席分以上で1議席配分するしくみのため、どうしてもこれくらいの格差は生じてしまう。
882無党派さん:2011/05/27(金) 20:24:26.29 ID:hw2sh3dn
>>881
もしも格差を2倍未満にしたいのならば、サンラグ式ではなく、ドント式で配分することになる。
>>879の前半のように定数0県が21県あるので、これらを全て他と合区する必要がある。
その代わり格差は2倍未満に収まる。
883無党派さん:2011/05/27(金) 20:26:51.61 ID:bkZnJxEv
東京は、都内と三多摩で分区してくれ。
884無党派さん:2011/05/27(金) 22:07:14.08 ID:vZsqy28Q
一部の県を合区して改選定数1なんて、もはや「参議院地方区」の理念も何もなくなってるだろう。
ブロック制の大選挙区のみにして定数を揃えたほうがよほどマシ。
885無党派さん:2011/05/27(金) 22:08:11.07 ID:G872qKJG
>>863-864
公職選挙法を変えないとそんなことできない。

大阪府ってのは特殊事情があって、大阪市・堺市あわせて31区。
大阪市と堺市に選挙区が31ある。公職選挙法上、合区がきわめて困難。
だから定数削減すると格差が拡大するという矛盾を抱える。
886無党派さん:2011/05/27(金) 22:18:34.30 ID:/PyHlBac
大阪府知事「鳥取県議会議員なんて、6人でいい。」

鳥取県知事「じゃあ、面積で決めよう。大阪府議会議員は、3人でいい。」
887無党派さん:2011/05/27(金) 22:29:18.41 ID:bkZnJxEv
>>885
県議会の場合、改正するんなら最初に市町村の組み換え(単独で人口の多い大阪市等は域内での組み換え)をやるよね?
今回は、そういう手順を踏んでるの?
888無党派さん:2011/05/27(金) 22:31:11.43 ID:hw2sh3dn
>>885
公職選挙法なんて変えればいいじゃん。人間が作ったものだ。
大阪市で1区、堺市で1区、でOK。
何なら、全府1区で良い。
889無党派さん:2011/05/28(土) 00:18:11.33 ID:3PaP4AKP
>>875
福井は石川、佐賀は長崎、山梨は長野だな。
減員区は広島、京都、新潟、宮城、岐阜、福島
増員区は神奈川

比例区は改選38なんて半端な数字になるのか
890無党派さん:2011/05/28(土) 01:13:10.95 ID:d3bahYbv
合区とか民主はやっぱりダメだな
891無党派さん:2011/05/28(土) 01:14:26.77 ID:hfKHQcev
合区は実現しないだろうね
これじゃダメだわ
892無党派さん:2011/05/28(土) 01:22:53.51 ID:3ONesk80
この前に出て来た自民案のが酷いだろ、格差4.5倍とか言ってたし。
893無党派さん:2011/05/28(土) 07:43:43.88 ID:3PaP4AKP
自民は、合区すらしない現状維持案だったな
894無党派さん:2011/05/28(土) 08:34:13.02 ID:R9uUw+lt
比例区は削減しなくて良い。
その分選挙区を削減して、比例区48、選挙区53で良い。
895無党派さん:2011/05/28(土) 10:20:07.50 ID:d3bahYbv
比例区は全廃してその分選挙区増やすべき
896無党派さん:2011/05/28(土) 10:20:49.81 ID:hfKHQcev
比例区はもっと削減しなきゃ
897無党派さん:2011/05/28(土) 10:42:22.37 ID:Ncmz59zG
比例区は削減不要
898無党派さん:2011/05/28(土) 11:24:45.04 ID:7dunsTof
>>884
はげ同。
鳥取・島根はしょうがないが、
たまたま隣に人口の少ない県があるだけで
強制的にくっつけられたらタマらんわ。
押し付けられるほうの現職だけ落選のリスクが増えるからな。
せめてブロック制にしてどこの県出身議員が減るかはフタを開けるまで分からない状態にしないとな。
899無党派さん:2011/05/28(土) 11:25:45.72 ID:rhHYNQq5
比例削減したらそもそもこのスレの一票の格差是正にならないじゃん。
比例の枠が減ると、1議席に満たない政党の得票分が死票になるし。
900無党派さん:2011/05/28(土) 11:32:08.70 ID:7dunsTof
一票の格差というのは死に票と生き票の格差ではない。
人口(または有権者数)と定数の関係。
901無党派さん:2011/05/28(土) 11:32:09.86 ID:iQAsYXEe
>>899
民意を実現させるため、国政をこれ以上混沌とさせないため、
まずは来たる選挙から、衆議院比例100削減、参議院比例50削減しかない
これでも少ない

比例だらけになると、今以上に、こんな奴いるのかって印象になる
902無党派さん:2011/05/28(土) 11:42:02.55 ID:rhHYNQq5
>>900
人口の関係というのは、地域間同士の(議員一人当たりの人口)格差の是正。
あと一票の格差とは直接関係ないが、死票を減らす(民意の反映)ってのも
比例の理念の一つってこと。混沌グダグダなのは選挙制度のせいじゃない。
903無党派さん:2011/05/28(土) 12:55:00.05 ID:32OzD3+9
区割り変更はできないんだから 
鳥取の議員は国会で1票 ○県の議員は3.5票 ×県の議員は4.2票とかでいいよ。完全平等が実現

904無党派さん:2011/05/28(土) 13:25:01.21 ID:yBQQD0lE
民意を実現させるため、国政をこれ以上混沌とさせないため、
まずは来たる選挙から、衆議院小選挙区100削減、参議院選挙区50削減しかない
これでも少ない
905無党派さん:2011/05/29(日) 00:30:48.58 ID:ZNZs3947
党議拘束が強いから、地域代表というのは無いに等しい。
格差とか関係ない。

まあ自民党支持者は農村部に多いからな。
過疎化と過密化によって都市部(民主)の人口が増えた。

争点は民主に有利か自民に有利かである。

906無党派さん:2011/05/29(日) 01:36:01.70 ID:L31ocsZP
非自民=民主では無いよ。
もっと前に格差が解消されていたら、自民党でも社会党でも無い受け皿が出来ていたはずだけど、
今となってはね…
907無党派さん:2011/05/29(日) 03:33:21.70 ID:Nru7dUYK
衆院定数5減 自民法案提出へ

自民党は27日、衆院選の1票の格差是正に向け、小選挙区定数を300から5削減し295とする
公職選挙法改正案を今国会に提出する方針を固めた。
党内手続きを経た上で、来週にも提出する。

現行の「1人別枠方式」を廃止し、山梨・福井・徳島・高知・佐賀5県の定数を一つずつ減らし各2とする。
908無党派さん:2011/05/29(日) 04:25:10.81 ID:L31ocsZP
それ、全然具体性の無い話だろ。
どういう配分方法にするか触れてないしな。
909無党派さん:2011/05/29(日) 05:24:41.58 ID:8jdgqnwH
最初から小選挙区制度など作らずに比例のみにすれば良かった。
そうすれば、一票の格差など簡単に修正できた。
そもそも、電話やインターネットなど通信や道路など交通手段の整備など、
人の交流が拡大している現在に、県境、市町村界にこだわる理由など無い。
全国に広く薄く存在する意見を汲み取れる比例こそ、これから必要だ。
多様な意見を汲み取るためにも、あっと驚くような人が国会議員になる仕組みが必要だ。
910無党派さん:2011/05/29(日) 06:56:37.55 ID:pMzeKNtG
比例なんかもっとも愚劣な選挙制度だ
911無党派さん:2011/05/29(日) 08:41:14.43 ID:qZLPw/lw
>>894
総定数53で再計算してみた。


総定数53。2010年国勢調査人口を元にドント式で配分。

7 東京
5 神奈川、大阪
4 愛知、埼玉
3 千葉、兵庫、北海道、福岡
2 静岡
1 茨城、広島、京都、新潟、宮城、長野、岐阜、福島、群馬、栃木、岡山、三重、熊本、鹿児島
0 山口、愛媛、長崎、滋賀、奈良、沖縄、青森、岩手、大分、石川、山形、宮崎、富山、秋田、和歌山、香川、山梨、佐賀、福井、徳島、高知、島根、鳥取
912無党派さん:2011/05/29(日) 08:43:15.99 ID:qZLPw/lw
(つづき)

総定数53。2010年国勢調査人口を元にサンラグ式で配分。

6 東京
4 神奈川、大阪
3 愛知、埼玉、千葉
2 兵庫、北海道、福岡、静岡
1 茨城、広島、京都、新潟、宮城、長野、岐阜、福島、群馬、栃木、岡山、三重、熊本、鹿児島、山口、愛媛、長崎、滋賀、奈良、沖縄、青森、岩手
0 大分、石川、山形、宮崎、富山、秋田、和歌山、香川、山梨、佐賀、福井、徳島、高知、島根、鳥取
913無党派さん:2011/05/29(日) 08:45:18.07 ID:qZLPw/lw
(つづき)

秋田+山形、富山+石川+福井、長野+山梨、奈良+和歌山、鳥取+島根、徳島+香川、愛媛+高知、佐賀+長崎、大分+宮崎 をそれぞれ合区し、
総定数53。2010年国勢調査人口を元にサンラグ式で配分。

5 東京
3 神奈川、大阪、愛知、埼玉
2 千葉、兵庫、北海道、福岡
1 静岡、富山石川福井、長野山梨、茨城、広島、京都、奈良和歌山、新潟、宮城、大分宮崎、長崎佐賀、山形秋田、愛媛高知、岐阜、福島、群馬、栃木、岡山、三重、熊本、香川徳島、鹿児島、山口、滋賀、沖縄、青森、岩手、鳥取島根
※この場合の1票の格差は、「2.88倍」
914無党派さん:2011/05/29(日) 13:44:14.69 ID:v7hopY4r
>>909
そうだね。
衆院も参院も比例区のみで良いね。
915無党派さん:2011/05/29(日) 13:51:05.31 ID:4BzF8J12
>>907-908
減らすほうはそれでいいんだけど

千葉4区(船橋市全体)を2分割するとか、増やすほうも考えないとダメだろ
916無党派さん:2011/05/29(日) 16:10:26.37 ID:vy419ZGx
>>300
お前の「理論」が間違っている。
ドント式を採ると議席配分されない県が出てくる
→必然的に合区せざるを得ない
→合区したドント式と合区しないサンラグ式とを比較しても意味がない
 合区したもの同士を比較するとサンラグ式の方が格差が小さくなる

>>320
お前が「理解できない」のは計算方式のせいじゃないから。

>>816>>847
いい加減理解しろとは言わないが、
もう黙っててほしい。
917無党派さん:2011/05/29(日) 18:16:13.67 ID:ZNZs3947
別枠というのはアメリカの上院と下院の制度をあわせたものと
考えられるな。


参議院は定数少ない上に、半数改選だけん、
平等な振り分けが困難である以上、全国1ブロックの比例にすべき
918無党派さん:2011/05/29(日) 18:16:20.21 ID:qZLPw/lw
>>916
>  合区したもの同士を比較するとサンラグ式の方が格差が小さくなる

とは言えない。
合区したサンラグでは、1.5/2=0.75議席分:1.5議席分未満=2倍未満の最大格差が生じる。
ドント式では、>>300のまま、最大格差は、1議席分:2議席分未満=2倍未満の最大格差だ。
最大格差は同じ。
919無党派さん:2011/05/29(日) 18:18:22.54 ID:qZLPw/lw
>>916
> >>816>>847
> いい加減理解しろとは言わないが、
> もう黙っててほしい。

いいえ、絶対黙らない。
誰が何と言おうと、基礎配分は廃止させてみせる。
それが実現するまでは、基礎配分を行うことの不当性を訴え続ける。
920無党派さん:2011/05/29(日) 18:24:06.19 ID:YKBtbP7B
>>911-912
定数0の県が出てくる配分結果なんて無意味だから書かなくていいよ。
921無党派さん:2011/05/29(日) 18:29:33.28 ID:TZshLCwz
アダムズを基礎配分制と取るかどうかは微妙だからな
922無党派さん:2011/05/29(日) 18:38:19.87 ID:qZLPw/lw
>>921
結果が、ちょうど割り切れる場合以外同じだからね。
ほとんど同一。
違うと言ってるのは、数字のトリックに気が付いていないだけ。
アダムズを比例代表制の配分方法の1つとすること自体に反対だな。
923無党派さん:2011/05/29(日) 18:44:54.38 ID:qZLPw/lw
>>920
「これらの県には定数が配分されません」ということを象徴的に示すように、あえて書いている。
だいたい、選挙区人口が少なすぎなんだよ。もっと合区すべき。
>>913の例だと、配分基数が約259万人だから、少なくともその2倍=518万人以上であるべき。
924無党派さん:2011/05/29(日) 18:54:54.10 ID:TZshLCwz
>>922
近似法で割る数を処理するから違う場合も出て来る
「アダムズだと基礎配分回避になるかもしれないが人口の小さなところが有利になるから反対」なら全面的に同意できる
「アダムズは基礎配分温存であり1人別枠制と大差ないから反対」なら徹底的に反対する
俺はアダムズもドントも定数配分には不適だと思うし、現行の都道府県単位や一部県の合区なんて小手先改革じゃダメだと思う
925無党派さん:2011/05/29(日) 18:59:16.36 ID:qZLPw/lw
>>924
はあ?
ドント式は多くの国で採用されていますが?
926無党派さん:2011/05/29(日) 19:05:30.38 ID:qZLPw/lw
>>924

「アダムズは基礎配分温存であり1人別枠制と大差ないから反対」です。
早くこの両者がほとんど同じものであることに気が付いて欲しい。


> 「現行の都道府県単位や一部県の合区なんて小手先改革じゃダメだと思う」

この部分だけ賛成。
927無党派さん:2011/05/29(日) 19:09:36.75 ID:L31ocsZP
参院のほうは3倍切れば上出来なような気がしてきた。
一気にやると対象になる議員が多過ぎるから二段階でやるしか。
928無党派さん:2011/05/29(日) 19:11:42.76 ID:YKBtbP7B
>>925
今ドント式を定数配分に使ってる国ってどこなんだ?
929無党派さん:2011/05/29(日) 19:12:46.62 ID:qZLPw/lw
>>927
今までも過去にそういうことが何度もあった。
で、その「一段階」だけが終わって、あとは知らん顔、というのが、今までのいつもの経過。

やれるチャンスが来た時に、徹底的にやらないと直らない。
930無党派さん:2011/05/29(日) 20:06:38.77 ID:vy419ZGx
>>919
基礎配分じゃない
ドント式を黙れっての。
931無党派さん:2011/05/29(日) 20:13:25.61 ID:vy419ZGx
奴にとってはハンチントン式も基礎配分方式になるんだな。
932無党派さん:2011/05/29(日) 21:43:33.96 ID:qZLPw/lw
>>928
諸外国の下院の選挙制度
ttp://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/refer/200612_671/067106.pdf
を再度見ていたので、時間がかかった。
結論から言うと不明。
この資料には、各政党への議席配分方式は詳しく記述があるが、各選挙区への議員定数配分方法は詳しい記述がない国が多かった。
ただ、アメリカは、
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%B3%E3%83%88%E6%96%B9%E5%BC%8F
より、「各州への下院議員の割当てのため」に「ジェファソン方式(=ドント方式)」が発明された、とあるので、
アメリカではドント方式によって各州への下院議員の割当が行われているようである。
で、結果>>925は「多くの国」でとは言えない。失礼した。
933無党派さん:2011/05/29(日) 21:48:35.87 ID:qZLPw/lw
>>931
ハンチントン式もダメだね。比例代表制の方式としては失格。
無条件に1議席配分するという意味では同じだから。
その県人口が1人でも、極端な話0人でも1議席は必ず配分されるという、おかしな配分方法だ。
これが人口に比例した定数配分方法だと考える人はかなり少ないだろう。
934無党派さん:2011/05/29(日) 21:58:14.40 ID:qZLPw/lw
今回の裁判所では「基礎配分は違憲」という判断が出ているし、民主党でもその方向で検討中なんだから、
まず「基礎配分やアダムズ式・ハンチントン式を否定する」所が出発点になる。
これは良いですよね?
その上で、今まで試算した結果どうも合区は不可避であるとか。
配分方式はサンラグか?ドントか?
サンラグなら、議席配分はあっても1議席分未満の人口の県を合区させるかとか、そのへんは検討の余地はあると思いますが。
935無党派さん:2011/05/29(日) 22:05:01.91 ID:qZLPw/lw
ちょっと脱線するけど、>>932の「諸外国の下院の選挙制度」を読んでて思ったのが、
比例代表制オンリーの国が多いこと多いこと。
その中でも、全国単位で各党議席数をまず決めてしまってから、各党ごとに、各選挙区へ議席を下ろしていく国が多いこと。
このへんは、日本の選挙制度を考える上で、大いに参考になることだと思います。
936無党派さん:2011/05/29(日) 22:10:58.25 ID:YKBtbP7B
>>932
アメリカ下院で今使われているのは、ハンチントン式(=ヒル式)。
というわけで、今ドント式を定数配分に使ってる国は無さそうだな。
937無党派さん:2011/05/29(日) 23:27:59.43 ID:vy419ZGx
>>918
ドント式よりサンラグ式の方が格差が大きくなる場合を例示してみろや。
そしてその頻度も。

>>933
県人口が1人だと、ドント式なら定数が配分されないな。

>>934
否定できるならしてみろ。
まだできてないぞ。
938 【東電 64.1 %】 :2011/05/30(月) 01:00:36.48 ID:Qy5Sfp/C
是正なんかいらんだろ
1都道府県3人くらいでいいよ
自分の票を重くしたかったら田舎に逝けばいい
少しは都市部集中の緩和になるだろ
939無党派さん:2011/05/30(月) 01:07:15.76 ID:SlwJRFig
向こう40年で3800万人減少、その大半を受け持つのは地方だよ。
定数の増減なんか、5年置きにやらないと間に合わない。
940無党派さん:2011/05/30(月) 07:40:23.30 ID:hTCREhe0
>>939
5年毎でも3年毎でも定数変更やればいい。
毎年変更でもいい。
やるしかない。
941無党派さん:2011/05/30(月) 07:44:46.57 ID:hTCREhe0
>>934の通りで、一人別枠やアダムズ式ハンチントン式を採用しない、のは無条件に認めていいんじゃね?
これをあえて蒸し返すのは、別の意図があると見えて仕方がない。
942無党派さん:2011/05/30(月) 08:40:53.30 ID:BkfA0hDP
ハンチントン式を頭から排除する理由がない。
1人別枠を温存する論者は最近はいないと思ったが?
それを敢えてあげつらうのは、別の意図があると見えて仕方がない。
943無党派さん:2011/05/30(月) 11:21:21.30 ID:UDscIx8Q
>>942
「ハンチントン式を頭から排除」でいい。
ハンチントン式と1人別枠と、どこが違うんだい?
944無党派さん:2011/05/30(月) 12:39:46.25 ID:UDscIx8Q
ハンチントン式は、最初に「1/∞」で割るところで、1議席別枠と同じ効果がある。
1議席別枠がダメというならば、ハンチントン式も使ってはならない。
945無党派さん:2011/05/30(月) 13:17:34.62 ID:319kpyIQ
選挙区割の話ばかりになってますが、
まず各政党への議席配分の方が重要なのでは?
政党内でどの選挙区へ議席配分するのはあまり大きな問題ではないように。
946無党派さん:2011/05/30(月) 13:32:23.53 ID:5niO6UYP
素数で割れば、都市部の議員増殖を少しは抑えられ
田舎に配慮できるぞ

1、2、3、5、7、11、13、17、23、29、31、37
947無党派さん:2011/05/30(月) 14:19:26.86 ID:mQfX87bJ
参議院は、2回セットというのを見直せばいいんだよ
鳥取は6年に一度1人選出
こうすれば、定数格差は、かなり少なくなる
そして、最低でも(どんなに人口少なくても)6年に1は最低保証で配分する
948無党派さん:2011/05/30(月) 15:39:30.23 ID:kGlcviY7
>>941
1人別枠を認めないというのは、1人別枠のせいで格差2倍を超すという実際的な問題と、
1人別枠方式は1人別枠の上に比例を上乗せする方式であって別枠部分は明らかに比例ではないので
人口に比例して定数を配分するという理念に反しているという問題があるから。

それに対してアダムズ式やハンチントン式は比例配分の方法の1つであることに違いはないので
人口比例の理念に反することは無い。
そこで問題になるのはアダムズ式やハンチントン式を用いた場合に
格差が2倍に収まるか否かであって、実際に使用した場合アダムズ式は恐らく2倍に収まるはずだし
別枠無しの最大剰余式よりも格差が小さくなる可能性もあるので決して排除すべき方式であるとは言えない。

結局は、人口比例の原則の理念と実際の格差縮小の2つを満たす方式ならばなんでも良いはず。
949無党派さん:2011/05/30(月) 15:56:37.94 ID:wy8WOu/T
>>938
>自分の票を重くしたかったら田舎に逝けばいい

こういう意見このスレに限らず2ちゃんでは時々見かけるが、
一票の格差問題を論じるテレビ・新聞では見たことない。
なんでだろうねえ?

「氏ね」とかと同様に、顔や名前を晒して堂々と人前で言うことはできない
恥ずかしい意見なんだろうねえ。
950無党派さん:2011/05/30(月) 15:58:09.47 ID:UGPEDqEA
>>948
そうやって必死にアダムズやハンチントンの利点?を力説しても、
それらの方式が定数配分に採用される事はないから、安心しな。
実際には、1人別枠廃止はもう決定して、
配分方式はサンラグかドントかのどちらかになるだろう。
951無党派さん:2011/05/30(月) 16:03:14.28 ID:UGPEDqEA
>>945
諸外国の制度の多くがそうであるように、日本でも、
1.各党への得票数を全国集計し、
2.まず全国単位で各党へ議席配分して、
3.その後、各党毎に各選挙区へ議席配分する
という方式の方が良いように思うね。
952無党派さん:2011/05/30(月) 16:29:05.97 ID:kGlcviY7
>>950
> 配分方式はサンラグかドントかのどちらかになるだろう。

それは微妙。別枠無し最大剰余式の可能性が一番高いだろう。
というかそもそもサンラグだって下駄履かせていることではアダムズと変わらないのに
なぜサンラグはよくてアダムズは駄目なんだ?
953無党派さん:2011/05/30(月) 17:13:53.73 ID:UDscIx8Q
>>952
だったら、全くゲタを履かせていないドント式が一番公平。
954無党派さん:2011/05/30(月) 17:15:59.70 ID:UDscIx8Q
>>951
「地域配分を公平に」より、「政党配分を公平に」の方が重要だし、切実だね。
955無党派さん:2011/05/30(月) 17:29:07.28 ID:euLesa1m
公平なのはサン・ラグ
切り捨てがドント、切り上げがアダムズ、四捨五入がサン・ラグなんだから
ドントは下駄をはかせない代わりに下駄の歯まで切っちゃってる感じ
というか、ここで一気に変えるなら都道府県単位での議席配分を全廃すべき
956無党派さん:2011/05/30(月) 17:32:34.93 ID:UDscIx8Q
>>955
下駄の歯まで切っちゃってるドント式が一番公平じゃないですか。
そうじゃなかったら、政党への議席配分にドント式を採用しているのはなぜですか?
957無党派さん:2011/05/30(月) 17:36:18.43 ID:euLesa1m
>>956
政党への議席配分は泡沫政党が議席を取らないように
1議席目は厳しくすることが多い
だからドントや修正サンラグを使う
958無党派さん:2011/05/30(月) 17:42:17.33 ID:euLesa1m
人口の小さな自治体への選挙権付与を阻止する目的なら
ドントが最善だろう
しかし、定数配分は出来るだけ公平に、選挙結果は民意の反映と凝集を目的とするから使う手は違ってくる
959無党派さん:2011/05/30(月) 17:48:52.45 ID:UDscIx8Q
>>958
「定数配分は出来るだけ公平に」だったらドント式が最善。
960無党派さん:2011/05/30(月) 17:51:13.30 ID:UDscIx8Q
てか、政党配分の方の話がしたい。
地域配分はどうでも良いとは言わないが、政党配分に比べたら重要度は低い。
961無党派さん:2011/05/30(月) 18:08:13.77 ID:kGlcviY7
>>960
興味あるからいろいろ語ってくれ
962無党派さん:2011/05/30(月) 18:32:19.25 ID:UDscIx8Q
>>961
じゃあ。
配分方式の話もそうだけど、どの単位で配分するかも重要な問題。
例えば全国単位で、とか、都道府県単位で、とかいう単位。
例えば、鳥取県が定数1だったとして、鳥取県で比例配分をしても、配分結果は小選挙区制と変わらない。
963無党派さん:2011/05/30(月) 18:42:34.47 ID:euLesa1m
参院は現行の衆院比例のブロックか西岡案のブロック単位にサンラグで議席配分し
半数改選の大選挙区か比例代表(無所属1人比例OK)
衆院は参院のブロック単位にサンラグで定数配分しての小選挙区+全国1選挙区比例代表で惜敗率での名簿決定
<比例の議席配分はドントか投票率(5%かな)阻止条項付サンラグで衆参統一>
964無党派さん:2011/05/30(月) 19:28:17.77 ID:SlwJRFig
ブロックへの配分は1.2倍以下に収まってるから、今の方式で十分だろ。
議席配分は、西岡案も衆院比例と同じドントだって言ってるからそれで良し。
965無党派さん:2011/05/30(月) 19:55:32.58 ID:hTCREhe0
ドントで良いな。
きちんと、
1議席分の得票数で1議席、
2議席分の得票数で2議席、
というふうになって欲しい。
0.5議席分の得票数で1議席とか、
1.5議席分の得票数で2議席とかいうのはお断り。
配分単位は全国集計して全国単位で。
966無党派さん:2011/05/30(月) 21:20:23.03 ID:678YS3eu
公平がいいなら全国一区比例が一番だよw
967無党派さん:2011/05/30(月) 21:25:45.61 ID:UDscIx8Q
>>966
確かにそうなんだけど、参院なら1選挙区で約200人を選ぶのはしんどい。
候補者がおそらく800人くらいになるだろうから、おそらく人じゃなくて政党を選ぶことにはなるんだろうけど。
968無党派さん:2011/05/31(火) 00:28:15.09 ID:c8ybXL/7
>>956
完全な公平にするのを既存大政党が嫌がったから。
「阻止条項」って知らない?
969無党派さん:2011/05/31(火) 00:36:07.25 ID:HnGAkeYt
無党派が最大多数の国って、他にもあったっけ?
自民だろうが民主だろうが、簡単に引っ繰り返るもんな。
970無党派さん:2011/05/31(火) 06:13:05.07 ID:4zr24y1n
一票の格差是正と定数削減を同時にやろうとするからロクな案が出ないんで。
歳費を削減すれば定数が増えたって構わんのじゃないか?
971無党派さん:2011/05/31(火) 15:57:42.66 ID:m5A2SPRZ
>>970
歳費は安易に削ると自由な政治活動の制限などに繋がる恐れがある。
とくに歳費などには経常経費も込みと言う摩訶不思議な状態だからね。

4つもの選挙制度を使って しかも超高頻度で国政選挙を行っているのがおかしい。
各院1種の選挙制度にすれば問題ない。
972無党派さん:2011/06/01(水) 01:11:42.95 ID:AbuxCvqJ
>細田「地方政党である自民党には微調整の方がよい」
本音ぶっちゃけすぎだろ…

衆院5減案に反対続出 自民
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110531/stt11053118420007-n1.htm
2011.5.31 18:42

 自民党は31日の政治制度改革実施本部などの合同会議で、衆院小選挙区の定数を現行の300から
山梨、福井、徳島、高知、佐賀の5県で各1を削減する公職選挙法改正案を協議した。
しかし、「判決が格差の原因と指摘した『1人別枠方式』を事実上、温存している」(稲田朋美衆院議員)、
「地方で定数が減ると選挙区が広がり住民の声を拾えない」(小野寺五典衆院議員)などと、反対意見が相次いだ。

 法案を取りまとめた実施本部の細田博之本部長は「内閣不信任決議案の問題もあり、来週にかけて
大きな政局のうねりがある」と述べ、法案提出を来週以降に先送りする意向を表明した。
その上で「地方政党である自民党には微調整の方がよい」と理解を求めた。
973無党派さん:2011/06/01(水) 05:38:34.50 ID:G0/HoWVy
都道府県間・都道府県内の格差を厳密に解消すれば1/3の議席しか取れないのが自民党。
974無党派さん:2011/06/01(水) 08:34:52.76 ID:gbDYGRED
自民党って、1票の格差を是正したり改革する気持ちさえないんだな。
昔から分かっていたけどさ。
975無党派さん:2011/06/01(水) 08:46:01.07 ID:G0/HoWVy
都市部の住民とは政敵同士だから、そっちの定数が増えるのは「死んでもイヤ」なんだろう。
976無党派さん:2011/06/02(木) 04:31:16.17 ID:9NB/SCbk
>>972
>「判決が格差の原因と指摘した『1人別枠方式』を事実上、温存している」(稲田朋美衆院議員)
自民党にも格差是正に本気な議員って居るんだな。
しかも定数削減が有力な福井選出の稲田がねえ。
逆に小野寺は自民党若手の中では、改革に熱心だと思ったんだけど、ガッカリだねえ。
977無党派さん:2011/06/02(木) 06:52:31.34 ID:3JfTd5jZ
>>976
福井は「5減」の対象だからな
自分の県だけが犠牲になるのは許せんのだろ
978無党派さん:2011/06/02(木) 07:07:12.05 ID:6hPudnxU
>>977
だろうな、参院の選挙区もそうだけど、中途半端な合区なんかじゃ当事者達が治まらない。
979無党派さん:2011/06/04(土) 07:27:04.08 ID:fM+/dBmh
議員一人当たりの人口(少ない県ベスト5)
331926 香川
333753 和歌山
332632 岩手
341285 鹿児島
343291 青森 
980無党派さん:2011/06/04(土) 12:24:57.83 ID:98bz4r8p
今日全国紙に、1票の格差是正広告が載ってたな。
今後も定期的に載せると予告もされてる。
981無党派さん:2011/06/04(土) 13:40:11.90 ID:REQL37us
大阪府議会定数是正案
新定数88を2010国勢調査結果を元にドント式で配分

27 大阪市
17 三島豊能
12 北河内
15 中南河内
17 泉北泉南
この場合の1票の格差は「1.05倍」。
982無党派さん:2011/06/04(土) 14:14:23.33 ID:fsqeOtVa
>>981
大選挙区にするってこと?
983無党派さん:2011/06/04(土) 14:18:04.14 ID:P2WL1oo0
>>982
選挙区毎の比例代表制でok。
984無党派さん:2011/06/04(土) 16:29:17.81 ID:DzJJ2qzf
市町村議選の方法にはどんな規定があるの?
合併特例で定数1の小選挙区もどきをやってるところはあるけど、比例代表はみたことがない。
985無党派さん:2011/06/04(土) 17:28:43.21 ID:GbWly4cb
はぁ。。。これ貼らないといけないのかな。

(地方公共団体の議会の議員の選挙区)
第十五条  都道府県の議会の議員の選挙区は、郡市の区域による。
2  前項の区域の人口が当該都道府県の人口を当該都道府県の議会の議員の定数をもつて除して得た数(以下本条中「議員一人当りの人口」という。)の半数に達しないときは、条例で隣接する他の郡市の区域と合せて一選挙区を設けなければならない。
3  第一項の区域の人口が議員一人当りの人口の半数以上であつても議員一人当りの人口に達しないときは、条例で隣接する他の郡市の区域と合せて一選挙区を設けることができる。

第二百六十九条  衆議院議員、参議院議員、都道府県の議会の議員及び長の選挙並びに指定都市の議会の議員及び長の選挙に関して
この法律の規定を適用するについては、政令の定めるところにより、当該市においては、区を市とみなし、
区の選挙管理委員会及び選挙管理委員を市の選挙管理委員会及び選挙管理委員とみなす。


>>981
どこからつっこもうかと思ったけど、堺市がありませんよ?あと、市じゃなくて区にしなさい。
>>983
国で法律変えてください。府の議会が決めたお話です。
986無党派さん:2011/06/04(土) 19:42:46.28 ID:qsdw2WxE
んなこと言ったら、「千代田区」なんて異常に人口が少ないからな

区議会議員も、東京都議会議員も、1人でじゅうぶんということになる
987無党派さん:2011/06/04(土) 20:14:24.60 ID:REQL37us
>>985
こんな法律変えればいいじゃん。
地方公共団体の議会の選挙区まで、国がいちいちごちゃごちゃ勝手に決めて欲しくない。
988無党派さん:2011/06/04(土) 20:21:36.69 ID:REQL37us
こんな悪法があるせいで、大阪府のような市区町村数が多い都道府県は、1票の格差是正が困難になってしまう。
それとも、「この条文は必ず守れ。格差は是認しろ」とでも言うつもりですか?
私は絶対容認出来ない。
989無党派さん:2011/06/04(土) 22:55:47.44 ID:Vzd1B0l+
>>981
神奈川県の場合、松沢が知事に居座った場合、県議定数を90人にしていた
かもなwww。
大阪府議会の既存政党組は橋下不信任案も辞さないのでは??
990無党派さん:2011/06/04(土) 23:31:16.59 ID:P2WL1oo0
>>989
スレチになるけど、大阪維新の会はやり方が強引すぎる。
あれでは野党が怒るのは当たり前だ。
府議会リコール運動/解散運動も起こるのではないか?
991無党派さん:2011/06/04(土) 23:33:37.79 ID:B5f7sEFs
>>990
そんなことしたら橋下がバカ勝ちするだけじゃないか?
大阪府民は橋下マンセーだろ?
992無党派さん:2011/06/05(日) 01:09:52.36 ID:mP7lFyS+
在阪テレビメディアが、橋下を批判する事はまず無いからな。

今日の知事 みたいな感じで何かの行事に参加した映像を流したり
ぶら下がりの会見を流して、それについて
司会のアナとゲストの芸人が、賛否が分かれてるだのと、当たり障りの無い事を言うだけ。
993無党派さん:2011/06/05(日) 01:11:27.95 ID:I0WNzTIV
橋本のバックグラウンドて、もう暴かれたの?
994無党派さん:2011/06/05(日) 20:48:12.74 ID:Q5zdxU6v
>>993
部落開放同盟
995無党派さん:2011/06/06(月) 20:12:05.39 ID:hBTCGP3r
地方在住者としては
一票の格差是正は大いにやってほしいが
自分の所の議員数が減るのは全く納得がいかない
996無党派さん:2011/06/06(月) 20:30:13.58 ID:eLbKWHgs
>>995の意見は国会議員が全国民の代表という
現行憲法の価値観からするとおかしいんだが、
一方で常識的な価値観であるとも思う。

一票の格差の是正をしようと思ったら、
そういう常識的な価値観を憲法論で
真っ向から否定する必要があるように思う。
997無党派さん:2011/06/07(火) 00:32:23.96 ID:C5toE5mH
>>995
大阪が減るのも納得がいかない。
まあ大阪も「地方」なんだけど。
998無党派さん:2011/06/07(火) 01:44:05.29 ID:4Uhcu4Hs
12800万人を300で割ったら約40万ていうことだ。
どっかが増えればどっかが減るのは当然。
まともに是正してこなかったのは、自民党のゲリマンダーのせい。
999無党派さん:2011/06/07(火) 01:49:00.36 ID:4Uhcu4Hs
10年前は衆院で5増5減やってるし今回も4増4減の予定だったけど、それじゃ2倍を切れそうもないから
基礎配分廃止しようってなってるわけよ。
たとえ21増21減をやったところで、最終的な格差は2倍以下に収めるのがやっと。
それにすら文句を言うなんて、どうかしてるよ。
1000無党派さん:2011/06/07(火) 06:53:30.08 ID:Bp5HaSfh
>>998-999
何も300に拘る必要ない
都市部増やすだけで減らさなければいいだろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。