ここが変だよ、みんなの党 (・・;)?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
代表がナマズみたい
2無党派さん:2010/07/29(木) 21:51:14 ID:wl3m+8SE
一周遅れの小泉「改革」。
3無党派さん:2010/07/30(金) 02:05:30 ID:SPLNJ/NW
毛ばりで国民を釣り上げます。
4無党派さん:2010/07/31(土) 07:58:04 ID:AN6Z2IBQ
「無駄遣いを無くせ」と言いながら、1番の無駄遣いである政党助成金は
キッチリ受け取る矛盾。
5無党派さん:2010/08/01(日) 01:32:58 ID:X512O/jZ
中流下流を切り捨てても
アッケラカのカーだ
6KA:2010/08/01(日) 03:24:36 ID:WP7B5Gbi
●民主も失敗した政治主導、解決のカギは官僚の公文書

(民主がダメだからと、みんなの党にしても、変わらないと思う理由を書きます)

日本も欧米なみに、官僚に公文書をつけさせ、
民間や(将来の)政党のシンクタンク等に、政策の検討・チェックをさせましょう!

なぜ民主党政権は、政治主導に失敗してしまったのか‥‥。
それは、日本では政策を、官僚だけが抱え込んでしまっているからです。
官僚組織の中でさえ、「アレはあの人に聞かないと分らない」。
これでは、「みんなの党」に変えたって、また同じ事です!


以下、公文書管理に関わる職員数です。

アメリカ:2500人
ドイツ:800人
カナダ:660人
イギリス:600人
フランス:440人

日本:42人(420人じゃない)
7KA:2010/08/01(日) 03:25:26 ID:WP7B5Gbi
●民主も失敗した政治主導、解決のカギは官僚の公文書

これの、何がマズいのか。

1.官僚の、小さな秘密の無駄遣い、政府・与党がチェックできず。
 今や、膨大に。

2.野党が政策を練れない(実現不能なマニフェスト)。

3.官僚の交替制ができない。
「あの政策は、あの人しか分らない」では、当然そうなる。
アメリカでは、政権交代で課長クラスから上の官僚をゴッソリ3000人交代させるが、
シンクタンクなどから人材を連れてくる。
野党時代に、公文書で政策を検討しておけるからできる。
「言うことをきかない奴は、クビだ!」これが日本ではできないっっっ!!!

(情報公開さえすれば、自然とシンクタンクはできる)

8KA:2010/08/01(日) 03:26:15 ID:WP7B5Gbi
●民主も失敗した政治主導、解決のカギは官僚の公文書

4.機敏に変えづらい。惰性で続く。
政策(予算食う!)や規制(経済縛る!)は、必要なくなったものは止めるべき。
それには、決まった時のいきさつ(根拠データ、考え方をなぞれる議事録)が残ってれば、
官僚に突きつけられる。
その場合、説明責任は、「あえて続けようとする側」が追う。

────だが、公文書で残ってないと、「分らないものは、何か事情があったのだろう、
とりあえず延長」となる。
このとき説明責任は、「無駄を削ろうとする側、政策を機敏に状況に合わせる側」が負ってしまう。
「せっかく決まってるものを、なぜ、あえて、わざわざ止める必要があるんだ!」に
答えねばならなくなる‥‥。

●5.外交交渉の場で、負け続ける。
負けた分析ができない。同じ負け方を繰り返す‥‥‥‥。

http://ameblo.jp/heav/entry-10580036699.html

でも、今の民主党でやってる公文書改革は、行政よりも、歴史学者のためのものになる!?
「公文書管理の基準などを定める施行令の検討などを行う」という公文書管理委員会のこと。
「ぶんしょ」でなく「もんじょ」という学者先生!?

http://johokokai.exblog.jp/14782173/
http://h-sebata.blog.so-net.ne.jp/2010-07-29

みんな、もっともっとマスコミにメールして、取り上げさせよう!
9福愛:2010/08/02(月) 23:12:58 ID:b7P7Vws2
日本も地方公務員の給与は高い ほとんどの地域で平均民間の約2倍以上・・これは事実。

民主は公務員人件費引き下げを公約していたが今だに実現されていません。
もし、みんなの党が公務員人件費引き下げやらないなら、その後の選挙で落ちてもらえばよいのです。
大阪府の橋下さんも公務員人件費約2割引き下げを出来たんだから、他も格差のある地域は出来ると思うんですよ。
官民給与格差の実態を暴く伊藤達也氏
http://www.youtube.com/watch?v=QbxFUDSisrg
官民給与格差は地方公務員の方がより大きいので、地方選挙でも官民給与格差を改善できなかった県知事、県会議員、市会議員など
には落ちていただくように、新人等に票を入れます。
こうすれば、官民給与格差は、なくなっていくと思います。
例えば、35歳の学校の用務員で、公立は年収500万、私学は年収200万、子供も持てない、買いたい物も買えないでは、
平等な社会とは言えません。これに消費税が上がれば、低所得者は、もっと苦しい生活になります。
昭和40年年代ごろまでは、就職ない人が地方公務員になったりしてたのです。
・・・ 昭和50年ごろまでは公務員なんて簡単になれたんだよ。 そんなのが年収900万とか貰ってたら、
おかしい。エリート官僚とか別たけど、今50代後半の公務員は、仕方なく公務員になった人もいるのよ。
そんな人と同じ仕事してて3倍も4倍も給料が違うのは、おかしいね。
政治家だけに任せておけない。公務員は一割程度、民間労働者団結しましょう。
私も公務員給料が民間より高過ぎることを知ってもらう努力をします。
公務員給料が民間より、かなり高い
「学校用務員45万2,000円 学校調理員39万5,000円」兵庫*西宮市
http://www.youtube.com/watch?v=eT0_lx665Co&feature=related
10無党派さん:2010/08/03(火) 00:59:16 ID:1/Ypdjon
みんなさん
確か選挙のころ、他党とは組まないといってたが

宮城県のみんなの候補者事務所から「比例は公明党にお願いします」と
電話が来たらしい・・・
そこは創価学会のお宅でしたけど、これってどういうこと?
誰か説明してくださいよ。
11無党派さん:2010/08/04(水) 22:50:34 ID:FDzb/zGy
下品な上に嘘つきかよ:みんな猿党
12無党派さん:2010/08/04(水) 23:33:57 ID:mxLSFplM
江田さんの髪の毛は本物ですかね?
13無党派さん:2010/08/05(木) 08:38:48 ID:MACTyMAA
江田の猿知恵休むににたり

国会を茶番劇にしやがって
14無党派さん:2010/08/05(木) 21:26:24 ID:Uww3S6zz
全部変だよみんなの党
15無党派さん:2010/08/05(木) 22:45:40 ID:Uww3S6zz
川田変だよみんなの党
16無党派さん:2010/08/06(金) 01:04:41 ID:TDFDN9l6
議員じゃないが変なのは支援者の三木谷とほりえもん。
(最近この二人は本業でも少し変だし)
17無党派さん:2010/08/06(金) 01:11:34 ID:JIX9LwVK
自民時代だけど天下り団体から献金を受けていたことについての
説明はして欲しいね。
18無党派さん:2010/08/06(金) 02:31:32 ID:QK+hh40s
巧言令色には真心がない。みん党は信用できない。
19無党派さん:2010/08/06(金) 06:59:06 ID:1hvHzi8I
渡辺が「天下り団体から献金を受けていた 」としたら正に盗人猛々しいな。
20無党派さん:2010/08/07(土) 00:02:45 ID:DiJEDdUs
 インチキ
21無党派さん:2010/08/07(土) 00:35:36 ID:hv9RYz2j
やっぱ全部変だ
22モーフィアス:2010/08/08(日) 19:05:12 ID:tXX82aoP
>>6「民主も失敗した政治主導、解決のカギは官僚の公文書」
↑政策の元となる思想がおかしいって言ってるのに〜「公文書管理」の問題ですか〜?
そう考えると〜少しは気が楽ですか〜?
普天間・子供手当・予算編成・年金・高速道路・医療保険
すべて選挙目当ての口からの出まかせで〜行き詰まってるんで〜官僚の文書が〜って問題で無いでしょう?
民主の政治家って口では〜「政治主導」を口にしつつ〜言い訳は〜小役人の答弁みたいだよね〜?
23無党派さん:2010/08/08(日) 22:07:58 ID:RgoeDJzm
なんとなくよさそうだから、みなさん入れた、んだろ。
24無党派さん:2010/08/08(日) 23:38:24 ID:n/loAPGE
民主党大勝利!

長野県知事、阿部氏当選確実…民主など推薦
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100808-00000630-yom-pol
25士族:2010/08/13(金) 02:43:24 ID:fv8kX3mE
どこの党も信用出来ないよねー大統領制がいいと思われ。天皇制も廃止。孝明から部落の血入ってるし。おかしいに決まってる(藁)
26無党派さん:2010/08/13(金) 03:07:17 ID:B3J230Ie
>>25
基本的には大統領制のほうが良いと思うが
渡辺が間違って大統領になったりしないように、
十分警戒する必要はある。
27無党派さん:2010/08/13(金) 06:59:58 ID:jn2hsjjF
それこそアメリカ様へまっしぐらだからなwwwwwww
28無党派さん:2010/08/13(金) 10:37:48 ID:REwbAsrz
>>27
全部変だがそこが一番変だ。江田がアメリカかぶれなのか。
29無党派さん:2010/08/14(土) 05:32:43 ID:NtA62ojM
おれ、公務員じゃないけど、うらやましいからって
あまり公務員の給与下げると、魅力が感じられなくなって応募者減るよ。
優秀な人が入らなくなって、仕事いい加減にされるようになる。
昔の厚生省みたいにね。
昔は公務員は給料が安く人気がなかった。
今より優秀な人が少なくて、年金の仕事は難しく、複雑でわからなくていい加減にされた。
昔は優秀な人は給料の安い公務員なんて見向きもせずに給料の高い大企業に就職した。
高い給料は本当に魅力で競争試験に勝ち抜いた、より優秀な人が集まる。

30無党派さん
そんな考え方の公務員は要らない