社民党 総合スレッドPart9【へこたれへん】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952無党派さん:2010/08/04(水) 23:26:32 ID:6BUSgnHN
【政治】 みんなの党、社民党、国会議員の比例定数削減反対、参院定数削減には賛成で一致?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280931723/
面白い動きだな
953無党派さん:2010/08/04(水) 23:30:26 ID:6BUSgnHN
どんどん社民からフェミ政党になっていきそうだ
954無党派さん:2010/08/04(水) 23:44:39 ID:z4MaV0QW
>>952
こういうニュースもあるよ

議員定数削減に賛意=亀井国民新代表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100804-00000106-jij-pol
>「定数は削減すればいい。(議員は)多過ぎる」と賛意を示した
>亀井氏は、比例代表選挙で少数意見が反映されていることを指摘し
>選挙区の定数削減を優先的に考えるべきだとの見解を示した。

ついでなので

首相の議員削減発言「唐突」=公明代表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100804-00000102-jij-pol
>山口氏は「参院では既に投票価値の平等を実現するために選挙制度を改正する方向で議論が始まっている」
>「民意をいかに正しく反映させるべきかという点での(選挙制度についての)基本的な議論がまず必要ではないか」

議員定数削減で自民幹事長「選挙制度見直しも」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100803-00000121-san-pol
>自民の大島理森幹事長は首相が国会議員の定数削減に意欲を示していることについて
>「選挙制度をどう考えるかという広範な議論に及ぶかもしれない。われわれにはこれを議論する責務がある」
>現行の衆参両院の選挙制度の見直しも含め、与野党で議論が必要との認識を示した

共産・志位委員長、議員定数削減に反対
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100803-00000601-san-pol
>共産党の志位和夫委員長は3日夜、菅首相が進める国会議員の比例定数削減を
>「民主主義破壊の企てだ。最悪の党略的なやり方だ」と批判
>「比例定数削減反対の一点で一致するすべての政党、団体、個人に、共同の戦いを呼びかける」

完全に民主以外が定数削減問題では包囲網を敷いた形になってる
これで比例代表の削減は事実上不可能になったと思って良い

問題は小選挙区の定数がどこまで削減されるかと、選挙制度そのものの改革の有無だな
955無党派さん:2010/08/04(水) 23:52:03 ID:KQeFqM+y

>>954
>これで比例代表の削減は事実上不可能になったと思って良い

そんなことないよ。自民と民主にとっては
比例のほうを減らすほうがラクで理にかなってるから
両党が結託すれば比例中心の削減は可能。
議席はそれで過半数は大きく超えてるんだから。


個人的には、みんなの党がもうひよったのが意外。
あれだけ定数削減を言ってたのに、やっぱ普通の党だった。


956無党派さん:2010/08/04(水) 23:52:24 ID:Zu1oqTu6
>>954
菅自体も9月の代表選までもつのだろうか?
ここまで言うことが無視されると、イライラ病が爆発して投げ出しちゃいそうだな
957無党派さん:2010/08/04(水) 23:57:37 ID:z4MaV0QW
>>955-956
あまり生々しい話は相応しくないかもしれないが

自民は小泉の郵政劇場時の刺客林立で大物代議士がかなり落選し
その後、民主の圧勝劇で、小泉チルドレンの大半は議席を失いただの人となった
従って小選挙区の方は選挙にあまり強くない半人前の議員だらけになってる
しかし、さきの参院選の得票結果をそのまま衆院選に置き換えた場合
自民敗北という数字が出て、党勢回復が全く果たせていない事実が判明してる
小選挙区制を削減されたところで自民にはプラスにこそなれマイナスにならない

民主の方も、郵政選挙で大物議員が続々と落選して大惨敗を喫して
昨年の衆院選では圧勝したが、小沢チルドレンの新人議員がウジャウジャいる
菅執行部としては、小選挙区の小沢チルドレンを少しでも減らしたいから
小選挙区の定数削減は渡りに船
自民のシミュレートの話と矛盾する真逆のことを書くが
菅内閣のままでは衆議院選挙となっても勝てるかどうか未知数なので
どんなに参院選の結果を衆院選に当てはめたら勝てるという数字が出ても
やはり不安は残る
まともに考えれば数字とは裏腹に敗北の方を意識するだろう
小沢チルドレンの中には、小泉チルドレンの末路を知っているので
次期選挙に出馬せず普通の人に戻る事を自主的に選択する議員が沢山出るだろうから
そうした事情を計算に入れても、小選挙区の削減は難しい問題ではない

つまり自民と民主双方に小選挙区定数削減のメリットがある特殊な状況がある
逆に比例代表の削減が両党にとって非常にデメリットとなる
958無党派さん:2010/08/05(木) 00:02:35 ID:5GBTnXFY
>>957
う〜ん。それでも大政党は比例減らすほうが楽。現職もいるからね。
定数削減するとなれば、比例+小選挙区のあわせワザになると思うが、
減らす比率としては、やっぱ比例が重点になるのではと。
959さきがけ党員 ◆Ow5pfQoBuw :2010/08/05(木) 00:04:01 ID:YIX4v3nP
>>945
賛成だけど、新設される神奈川の選挙区で!
杉並と東京は、俺たちの保坂がリベンジに挑戦する。
衆参同日選挙で、原和美の繰り上がり当選が実現するか!
960無党派さん:2010/08/05(木) 00:15:18 ID:pKQ2n2IL
>>958
参院選での自民の勝利はあくまでも一人区での勝利が効いただけで
選挙区での得票では完敗の上、二人区では民主候補の合計が自民を上回ってる
つまり幸運がふりかかって勝てただけというのが真相なんだわ
こうした状況だと自民としても安定して票を取れる比例の削減は痛い
そして民主の方は小沢vs反小沢のお家事情からくる話だし
こういう状況下で与野党問わず比例削減反対で一致する現象が起きたのだから
それで比例の削減は無理だろうと予想したんだが
実際の所、この定数削減問題はどんな方向に流れるかさっぱり読めん
まあ今回のような状況は本当に滅多に起こるものじゃないからね

>減らす比率としては、やっぱ比例が重点になるのではと。

ただしそういう方向で流れる可能性は多分ないだろうと思う
961無党派さん:2010/08/05(木) 00:19:25 ID:Dq5YudNN
削減する必要はないだろう
むしろ供託金の引き下げと公職選挙法の改正が必須だよ

ネット選挙の解禁、一般人のネット言論の自由の確保もね
962さきがけ党員 ◆Ow5pfQoBuw :2010/08/05(木) 00:27:22 ID:D2XGQxlr
>>960
沖縄を見ればよく分かるが、自民が勝てたのは公明のお蔭。
公明が比例削減を承知するはずもなく、民主党は、政権交代の
マニュフェストのネット選挙解禁、政治主導、企業団体献金禁止、
自立した外交を実践せず、余計なことばかりに首をつっこむとは
狂ってる。
963無党派さん:2010/08/05(木) 00:31:58 ID:pKQ2n2IL
>>961
日本の場合、議員数が人口比で見て少ないのが本当のところですからね
でもここまで削減世論を作られてしまうと苦しいと思います

>>962
公明の存在も気になりますね
中選挙区制に戻す事は流石にないとは思うものの
もしかしたらがないとは言い切れませんし
日本政界の転換期になるかもしれませんね
964無党派さん:2010/08/05(木) 00:35:53 ID:tFcfR0KJ
>>957
なんか色々おかしいような。

まず、今の自民党小選挙区当選議員は民主圧勝の中で勝ち上がってきた
候補なのでベテランばかり。現状、小選挙区候補にかなり空きがあるので
小選挙区削減の余地あり。

民主の方は比例単独候補に小沢チルドレンがたくさんいるから比例区削減をしたい
(参院選前にあった反小沢系の早期解散論は比例単独の小沢チルドレンが落ちる
だけで過半数を取れるという目論見のものだった。)
小選挙区の方は一新会系議員は選挙も強くなってきたので
小選挙区削減には否定的。

こんな感じだがどちらも多党連立の困難さはわかっているので
やるとしたら小選挙区比例区両方の削減になるかと。
965無党派さん:2010/08/05(木) 00:41:11 ID:5GBTnXFY
>>960
ん? まず衆院と参院の話がごちゃになってるね…
参院の選挙区減らそうとしても県が選挙区の単位なんだから減らせない。制度を抜本的に変えないと減らせない、参院選挙区はね。

あと、政党全体で見た損得をいくら理屈でいったところで
自民や民主のような政党は、"政党中央の意志"だけうごくわけじゃないからね。
けっきょく個人の思惑がおおきい。公明や共産のような組織政党とはちがうから。
両党とも個々人の政治家が生き残るには小選挙区がないとダメなようになってるんだよ。

どのみち参院にしても衆院にしても比例を減らすのは技術的にはるかに楽。
結局まとまらなくて全く変わりませんでしたという可能性はあると思うけど
特に衆院は「一票の格差」の問題もあるので(参院でもないわけじゃないけど)
まったく変えませんでしたということにはしにくい。その調整のついでに定数削減をするのではないか。
よって小選挙区の調整プラス比例削減で全体で40いかないまでも
20程度は削減するのではないかと思う。小選挙区は調整が中心になるので削減してもヒトケタ。
比例はブロックの見直し(合わせて大きくするブロックをつくり中小政党にも配慮)で妥協。
どこまでの政党の合意が得られるかはそのときの政治状況。少なくとも自民+民主+公明orみんな、ぐらいで合意するのでないか。


個人的には第3党以下も必要だと思うので小選挙区にウェイトがいきすぎるのはいくない
と思ってるけど、それと政治状況や政局のヨミは分けている。そうすべきだと思うから。
966さきがけ党員 ◆Ow5pfQoBuw :2010/08/05(木) 00:41:47 ID:D2XGQxlr
定数削減は、議員個々人の力を不必要に大きくし、議員を特権化させる。
議論の母体数も減るし、政治主導に反する。定数ではなく、歳費・政党
助成金の削減をするべき。1億を超える国で、わずか700人が国家運営し
ているというのは、諸外国と比較しても少なすぎる。不均衡は定数増で
対応するべき。
967無党派さん:2010/08/05(木) 00:52:28 ID:pKQ2n2IL
>>964-965
そうかなあ
そういう流れじゃないと思うけどなあ

衆院定数削減「比例だけにこだわらず」と枝野氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100801-00000470-yom-pol
>自民党の石原伸晃組織運動本部長は1日のフジテレビの番組で
>「比例部分だけの削減には反対だ。小選挙区制の割合が高くなれば、みんなの党や社民党など(少数政党)を抹殺する」

この主張を聞いた時、流れの変化を感じたんだけどね
968無党派さん:2010/08/05(木) 01:07:33 ID:5GBTnXFY
>>967
いや、それも配慮しますって言ってるだけで
比例削減は全くやめにしますって言ってないでしょ。
だから個人的には
小選挙区の微調整プラス比例削減の合わせ技で20程度削減ぐらいじゃないの、というヨミ。
これなら、もともと比例だけで80削減すると言っているのだから、
かなり歩みよっていることになる。

またこのくらいでも減らせば、削減という公約はいちおうは実行したよ、ということにはできなくもない。
これより少ないと(ヒトケタだと)、さいしょの80削減から後退しすぎ感がある。
反対に、これ以上減らすとか、抜本的に選挙制度を変える、
というのは政治状況からみるとハードルが高いのでは。
969無党派さん:2010/08/05(木) 01:11:07 ID:pKQ2n2IL
>>968
それだったらいっそのこと比例なんか0にすりゃ良いのにね
どうせ中小政党は生き残れないんだから
970無党派さん:2010/08/05(木) 01:11:34 ID:X2nrbcKM
>>966
泡沫政党は、だいたいそう言う
参議院は半数改選にふさわしい広域比例代表制に改めるべき
そうすれば、一票の格差も小さくなるだろ
971無党派さん:2010/08/05(木) 01:14:45 ID:pKQ2n2IL
>>970
だから比例なんてゼロにすりゃ良いんだって
どうせ民意を汲み取る気なんてないんだからさ
露骨にやるとファシストとばれるからって
仮面つけて民主主義者を偽装する必要なんかないのに
やり方が穢いの
972無党派さん:2010/08/05(木) 01:20:31 ID:5GBTnXFY
>>969
社民はともかく公明が生き残るくらいには比例をのこすよ。
みんなの党も飲めるか。だから減らしてもあのくらい。
973無党派さん:2010/08/05(木) 01:23:20 ID:pKQ2n2IL
>>972
まあ結局左派政党潰しに始まったものだからな

どうでもいいか
この話、すればするほど憎悪が湧いてくるだけだから
974無党派さん:2010/08/05(木) 01:25:20 ID:pKQ2n2IL
もうそこまでやるなら社民共産を非合法化してくれた方が有難いわ
選挙制度で左派政党が絶対に議席を取れない小細工をしておきながら
ファシストが民主主義者を偽装するなど片腹痛い
975無党派さん:2010/08/05(木) 01:27:39 ID:X2nrbcKM
比例ゼロにすると、自民と民主だけの2大政党になり
小数党の意見が反映されなくなる

衆院選はオール2人区
参院選はオール広域比例代表がいい
いずれにせよ、過疎地では都道府県の壁を破ることが必要
道州制にもつながるアイデアである
976無党派さん:2010/08/05(木) 01:29:31 ID:pKQ2n2IL
>>975
社民共産が消えたら普通に意味ないんですけど?
カルトの公明と清和会別働隊のみんなが残って少数派の意見?

馬鹿だろ
977無党派さん:2010/08/05(木) 01:31:38 ID:X2nrbcKM
>>976
教条主義政党は、参院で辛うじて念仏唱えているくらいが丁度よろしい
978無党派さん:2010/08/05(木) 01:33:25 ID:pKQ2n2IL
>>977
やっと本音が出たな
比例なんかゼロにすりゃ良いんだって
そうすれば二大政党制になって完全に機能不全に陥るから
アメリカ議会の金融改革法案みたいに金融屋が二大政党に金ばらまき
法案を骨抜きにして議会自体が全く機能しなくなって
最後には社会の歪みから国民が大爆発して革命でも起きるだけだし
その時に断頭台に行くのはどうせ二大政党の政治家と支持者だけだからな
もちろんお前にも刑務所が待ってるよ
979無党派さん:2010/08/05(木) 01:35:34 ID:X2nrbcKM
>>978
参院はオール比例という主張の意味が分かってないようだなw
980無党派さん:2010/08/05(木) 01:37:56 ID:pKQ2n2IL
>>979
なんだ?
断頭台とか刑務所とか言われて怖気づいたのか?

>参院はオール比例という主張の意味が分かってないようだなw

そんなものなーんの意味もねえよ
衆院で議席失えば普通に解党して終わり
またお前の言うような非現実的な制度など通らん

馬鹿は寝ろ
981無党派さん:2010/08/05(木) 01:46:19 ID:X2nrbcKM
>>980
バカだから寝まするw

ただ、衆議院の優越が、予算・条約・首班指名にしか与えられていないことを考えれば、
衆参の選挙制度は異質なものにする必要がある
その異質さの中にこそ、参院の独自性・謙抑性が生まれる萌芽がある
982無党派さん:2010/08/05(木) 01:59:14 ID:pKQ2n2IL
はい、新スレ

社民党 総合スレッドPart10
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1280940286/

>>980
釣りで言ってたと思ったが本気だったのかよw

>その異質さの中にこそ、参院の独自性・謙抑性が生まれる萌芽がある

そういう考え方ならなおのことオール広域比例代表は論外だよ
要するに参院から党派色を薄めるとかガラッと変える必要があるので
それこそそういう視点からなら抜本的改革が必要になる
憲法改正すら案によっては必要になるかもしれない
そんな簡単に踏み込める問題じゃないよ
983無党派さん:2010/08/05(木) 02:17:44 ID:pKQ2n2IL
>>981
それから978で書いた話は別段極論ってわけでもないんで注意な
いっそのことブレーキ役の社民や共産、国民新党の存在がなくて
自民と民主が暴走して国民を酷い目に遭わせた方が
新自由主義の犠牲が小さくて済んだんじゃないかって気がしてならない

左に社民や共産があったからこそ、民主は軌道修正を図ってきたのだし
国民新党と社民が協力しなかったら民主は新自由主義のまま政権を取った
オバマ民主党以上の酷い有様を多分見せる事になっただろう
そうなってたら今頃貧困率と失業率が恐ろしい数字になって
デモやストライキの頻発に自殺者と一家離散者の山
テロを起こす若者などが多数出て革命前夜みたいな様相になってたかもな
もし革命やクーデターで政権崩壊となると、確実に人民裁判が始まるし
そうすると為政者達は断頭台、多くの支持者達も刑務所にぶち込まれる
革命の狂気した熱気に理性と論理は一切通用しないからな
あんたが刑務所行きと書いたのはそういう意味だ
もちろんそんな事になって欲しいとは思わないし
絶対に避けるべきだと考えるから社民党のスレに来てるわけだが
政府が軌道修正できずじりじりと悪い方向に引っ張られる現状は
トータルで見たら国民の犠牲が大きくなる気がしてきた

あと、教条主義政党は参院で辛うじて念仏唱えているくらいが丁度よろしい、と言うが、そんな事ないぞ
例えば第三の道をより左側から批判するのは確かに教条主義的な社民主義者かもしれない
しかし、第三の道の実態が新自由主義だという教条主義者達の批判は正しかった
第三の道の為に期待を裏切られ、辛く苦しい生活を強いられた国民が沢山いた
この批判があった為に第三の道にストップが掛かった事は紛れもない事実だ
教条主義は社会に厳しい目を光らせ健全に保つ為に必要不可欠な存在なんだよ
その存在を消してしまえば社会は機能不全に陥る

>バカだから寝まするw

おやすみ
984無党派さん:2010/08/05(木) 04:26:49 ID:PPC/Yuxa
独りよがりの政治観だな
985無党派さん:2010/08/05(木) 05:21:07 ID:5GBTnXFY
なんというか、この人の痛いところは
「自分はこうあるべきだと思う」という主観と
客観的な見方をごちゃにしているところ。

第3党以下も重要、選挙制度は比例削減すべきでない、という意見はあっても
かまわないのだけれど、
>>960 などでは自民や民主もそっちが利があるとか外れた見方や予想している。
都合の良いように予想を組み立てるというか。
そういった事を区別できずごちゃごちゃにしてるから、
意見自体も迷走してしまうんだろうな

986無党派さん:2010/08/05(木) 10:36:05 ID:4eI/iOmV
>>959

保坂離党説もあるぞ。辻元新党に行くかも。
987無党派さん:2010/08/05(木) 11:57:48 ID:iVyosf9X
選挙のたびに議席を減らす捨民党では保坂の当選は永久に無理。

早く行動を起こした方がいい
988無党派さん:2010/08/05(木) 12:07:04 ID:ZQX24g70
また自民圧勝民主圧勝があればそのおこぼれにあずかることはあるんじゃないの?
989無党派さん:2010/08/05(木) 12:12:40 ID:DzP66Rly
「連立政権に戻りた〜いぃ!」がミエミエw
          ↓

【社民は千葉法相らの問責決議「9月に内閣改造」と賛成せず】 
(産経新聞 2010.8.5 11:41)

 社民党は5日午前の常任幹事会で、自民党が提出を検討している千葉景子法相と荒井聡国家戦略担当相に対する問責決議案について、
賛成しないことを決めた。
 重野安正幹事長は幹事会後の記者会見で、「9月に民主党の代表選があり、内閣改造も予定されている。会期が終わるどさくさに持ち出す必要はない」と述べた。
990無党派さん:2010/08/05(木) 13:24:44 ID:2dGursss
地方組織の大半は連立政権に戻りたくないのだが。
991無党派さん:2010/08/05(木) 13:37:42 ID:K4k07BHh
968 :無党派さん:2010/08/05(木) 01:07:33 ID:5GBTnXFY
>>967
いや、それも配慮しますって言ってるだけで
比例削減は全くやめにしますって言ってないでしょ。
だから個人的には
小選挙区の微調整プラス比例削減の合わせ技で20程度削減ぐらいじゃないの、というヨミ。
これなら、もともと比例だけで80削減すると言っているのだから、
かなり歩みよっていることになる。

またこのくらいでも減らせば、削減という公約はいちおうは実行したよ、ということにはできなくもない。
これより少ないと(ヒトケタだと)、さいしょの80削減から後退しすぎ感がある。
反対に、これ以上減らすとか、抜本的に選挙制度を変える、
というのは政治状況からみるとハードルが高いのでは。

972 :無党派さん:2010/08/05(木) 01:20:31 ID:5GBTnXFY
>>969
社民はともかく公明が生き残るくらいには比例をのこすよ。
みんなの党も飲めるか。だから減らしてもあのくらい。
992無党派さん:2010/08/05(木) 13:40:58 ID:K4k07BHh
965 :無党派さん:2010/08/05(木) 00:41:11 ID:5GBTnXFY
>>960
ん? まず衆院と参院の話がごちゃになってるね…
参院の選挙区減らそうとしても県が選挙区の単位なんだから減らせない。制度を抜本的に変えないと減らせない、参院選挙区はね。

あと、政党全体で見た損得をいくら理屈でいったところで
自民や民主のような政党は、"政党中央の意志"だけうごくわけじゃないからね。
けっきょく個人の思惑がおおきい。公明や共産のような組織政党とはちがうから。
両党とも個々人の政治家が生き残るには小選挙区がないとダメなようになってるんだよ。

どのみち参院にしても衆院にしても比例を減らすのは技術的にはるかに楽。
結局まとまらなくて全く変わりませんでしたという可能性はあると思うけど
特に衆院は「一票の格差」の問題もあるので(参院でもないわけじゃないけど)
まったく変えませんでしたということにはしにくい。その調整のついでに定数削減をするのではないか。
よって小選挙区の調整プラス比例削減で全体で40いかないまでも
20程度は削減するのではないかと思う。小選挙区は調整が中心になるので削減してもヒトケタ。
比例はブロックの見直し(合わせて大きくするブロックをつくり中小政党にも配慮)で妥協。
どこまでの政党の合意が得られるかはそのときの政治状況。少なくとも自民+民主+公明orみんな、ぐらいで合意するのでないか。


個人的には第3党以下も必要だと思うので小選挙区にウェイトがいきすぎるのはいくない
と思ってるけど、それと政治状況や政局のヨミは分けている。そうすべきだと思うから。
993無党派さん:2010/08/05(木) 13:43:18 ID:K4k07BHh
なんというか、このID:5GBTnXFYの痛いところは
比例代表制など廃止すれば良い、二大政党制賛成派という立場を隠し
客観的な見方をしているように偽装しているところ。

二大政党だけが存在すればよい、選挙制度は完全小選挙区にすべき、という意見はあっても
かまわないのだけれど、
>>965 などでは自説に沿った極めてご都合主義的見解を客観視したように書いている。
都合の良いように予想を組み立てるというか。
そういった事を区別できずごちゃごちゃにしてるから、
985のような陰湿な人格攻撃をやってしまうんだろうな
994無党派さん:2010/08/05(木) 13:43:33 ID:2dGursss
社共は国会から追放されるでしょ。
995無党派さん:2010/08/05(木) 13:47:07 ID:2dGursss
1000なら保坂が離党
996無党派さん:2010/08/05(木) 13:58:30 ID:K4k07BHh
>>984
まあそうだな
二大政党だけで良い、教条主義政党は消えろ、という主張はね
そもそも二大政党化が進んで今の混乱を呼び起したわけだから
二大政党制=同質的な政党の対立軸なきシーソーゲーム
公明とみん党を第三党と呼ぶ神経もまともじゃないけどさw
997無党派さん:2010/08/05(木) 14:00:07 ID:2dGursss
1000なら保坂が離党
998無党派さん:2010/08/05(木) 14:03:00 ID:K4k07BHh
>>994
それがアメリカの悲願だからな
しかし社共追放後のそう遠くない将来にアメリカの没落が始まるから
今度は親米派の清和会と民主党親米派が議会から殲滅される
リベラル派なる親米売国左翼もその際に日本から駆逐されるだろう
逆にその時には社共が姿を変えて復活するかもしれない
999無党派さん:2010/08/05(木) 14:04:26 ID:2dGursss
>>998

> 逆にその時には社共が姿を変えて復活するかもしれない

それはないと思う。地方議会で頑張るしかない。
1000無党派さん:2010/08/05(木) 14:06:31 ID:K4k07BHh
保坂は離党しても民主党ではやっていけないタイプの人材
ラジカル左翼過ぎて小選挙区から出馬しても当選する事は困難だし
すると比例代表単独で出して貰うくらいしかないが
わざわざ民主党が保坂の為にそこまでする義理などどこにもないし

>>999
>それはないと思う。地方議会で頑張るしかない。

リベラル派なる親米売国左翼が日本から駆逐された後だから可能性は高い
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。