日本共産党総合スレ part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
2無党派さん:2010/01/31(日) 12:59:27 ID:Auh1Wpxn
2ゲト

>>1
3無党派さん:2010/01/31(日) 13:19:46 ID:Auh1Wpxn
ふと、思ったんだけど、他のスレみたく、こういうルール掲示していたほうがいいんじゃないかと
守られるかは分らんけど

・荒らし・粘着・電波は徹底スルー。
・根拠のない主観による過剰な批判・擁護・妄想禁止。
・共産党や特定の人物を罵倒したいだけなら他のスレで。
・議論が平行線になのに、いつまでも粘ってスレを荒らさないこと。
4無党派さん:2010/01/31(日) 13:21:47 ID:O7jHdYDC
民主党小沢氏はまじでヤバイことになりそうだな。
http://www.m-kiuchi.com/2010/01/30/ozawamondai/
5無党派さん:2010/01/31(日) 13:46:09 ID:gvqt/MSm
さてどうなることやら。
6無党派さん:2010/01/31(日) 13:53:18 ID:9/5fNCPF
>>3
そういうのはあったほうがいい。たとえ守られないにしても。
7無党派さん:2010/01/31(日) 14:35:58 ID:Auh1Wpxn
参院東京都選挙区の情勢はどうですか
小池ポスターの増殖スピードが落ちてきた気がする
8無党派さん:2010/01/31(日) 15:18:03 ID:JdPvJzjt
選挙事務所に電話したときの
酷い対応は忘れない。
9河内のおっちゃん:2010/01/31(日) 16:00:48 ID:ZahXLv/j
>>8
素人っていうか本当に近所のおばちゃんとかじーちゃんみたいな人がメインやからねぇ…。
10無党派さん:2010/01/31(日) 16:25:30 ID:+9aoTFmX
和楽2010年2月号
殿様が受け継ぐ、天下の茶道具 
<連載>水戸藩開藩400年記念企画 第二回  水戸徳川斎正・眞木夫妻画像

「新田」(にった)画像あります
「新田」…茶入「初花」「楢柴」と共に天下の三名物とされ、千利休が天下一と賞した

徳川眞木
「たとえちり紙の欠片のようなものだったとしても、わが家にとっては家康公がご自身で
その瞬間、実際に懐に入れていた紙のほうが大事ということ。それが価値観のすべてなんです」
徳川斎正
「だから展覧会図録の挨拶文にはいつも、ものの美しさより先に、このものを愛でてきた、
使ってきた人たちの思いや行動を想像してみてください、と必ず書くようにしています。
そうでないと、ただの、ものの展覧会になってしまいますから。…」

Download now→50秒後にClick here to start your download
http://www.zshare.net/download/71917271be73c258/
http://www.zshare.net/download/7191687716a05356/
http://www.zshare.net/download/717864245374751d/

【ファーストレディー】鳩山幸をウォッチするスレ 10
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1263368465/
幸の祖父について疑問。
100年前、屋号、土地、蔵がある家の人間は日本を離れない。
あの時代移民として海外に行くのは、残念ながら水のみ百姓の人達。
http://s04.megalodon.jp/2009-1027-1252-51/hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1255494891/89-90
後半部分に屋号の話がでてきます (週刊文春2009年10月8日号)
http://s01.megalodon.jp/2009-1027-1249-36/hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1255494891/37-53

戦前戦後の歴史に詳しい方、ぜひ鳩山幸スレに書き込んでください
11無党派さん:2010/01/31(日) 17:18:05 ID:WYfVm1vi

勘弁してください
河内のおっちゃんをはじめ共産党党員・支持者の皆様と
小沢・民主党支持者が親睦を深めつつ、明日の日本について真剣に議論をするスレです
荒らしは謹んでいただきますよう、お願いします。
12無党派さん:2010/01/31(日) 19:05:47 ID:xD/uJKFW
赤旗日曜版の購読を止めました。
従来は一般商業紙とは異なる論調であったが、
現在は一般商業紙と同じでは、購読の意味が
なくなりました。
13無党派さん:2010/01/31(日) 19:19:32 ID:sScA1r/m
赤旗の党活動のページが読むに耐えない
14無党派さん:2010/01/31(日) 19:26:37 ID:2NGgM15n
>>8
どんな内容をどんな時期にしたのか答えよ。
まさか選挙期間中にわけのわからん反共攻撃したんじゃねーだろうなぁ?

>>12
お前は絶対に読者じゃないな。

>>13
それはお前が党員として活動してないから読むに堪えないんだ。
俺はちゃんと配布・集金・宣伝・拡大やってるからな。
15無党派さん:2010/01/31(日) 19:30:20 ID:8gKfYjlJ
党員の劣化も激しいな。なんつー情けない反応だ。
16無党派さん:2010/01/31(日) 19:42:46 ID:gvqt/MSm
まあそうカリカリしなさんな。人間である以上党員はいろいろいるから。多種多彩だよ。
17無党派さん:2010/01/31(日) 21:01:46 ID:T1ocX0/T
>俺はちゃんと配布・集金・宣伝・拡大やってるからな。

どこぞの宗教みたいで・・・
18無党派さん:2010/01/31(日) 21:02:14 ID:q/qoFIRK
共産党板にスレを立てました。

閲覧、書き込み、関連情報のテンプレートなど、宜しくお願いいたします。

下野したとはいえ、司法権力と癒着し続ける清和会の撲滅へ、この事件を共に追及を!

【押尾学】清和会の犯罪を具体的に追及せよその1
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1264895475/
19無党派さん:2010/01/31(日) 21:08:07 ID:CZtaMMKq
金子満広、東中光雄は元気なの?
20無党派さん:2010/01/31(日) 21:09:03 ID:9/5fNCPF
>>7
東京は他の候補者次第やね。左派票を吸収する候補が出てくるとちょっとね。
21無党派さん:2010/01/31(日) 21:09:12 ID:WYfVm1vi
寺前いわおさんはお元気ですか?
22無党派さん:2010/01/31(日) 21:26:49 ID:TRWOGZuy
今回の一連の動きは、検察による政党政治に対するテロ行為。
帝人事件と同じ構図だ。
あの事件も被告は全員無罪。しかし、斉藤内閣は総辞職した。
その後日本は軍部を中心とするファシズム体制となって、破滅に向かうことになる。

共産党は政党政治の破壊に手を貸しているのだ。
23無党派さん:2010/01/31(日) 21:31:52 ID:TRWOGZuy
>>12
検察の御用聞きだもんなあ。
24無党派さん:2010/01/31(日) 21:50:02 ID:oGJffsRU
>>14
ちゃんと配布・集金・宣伝・拡大やってるから、
読むに堪えないんだよ
25無党派さん:2010/01/31(日) 21:56:42 ID:WYfVm1vi
お給料はいくら貰われているのですか?
26無党派さん:2010/01/31(日) 23:04:16 ID:+YfFTavW
>>8 >>14-16

顧客からの電話に担当者が不適切な対応をして、
顧客から抗議があった場合、どのような方法をすべきなのか?
●悪い方法の例
 1.担当者を叱責する。
 2.抗議に居直って、顧客に反論する。
 3.抗議を聞き流して何もしない。
●良い方法の例
 1.事実を調査する約束を顧客との間でする。
 2.事実を確認する。
 3.事実を元に、担当者と対策を考え、不適切な対応を繰り返さないようにする。
 4.他の部門に同様な失策を起こさせないために、この対策から予防措置を作成し、他の部門に連絡する。
 5.調査結果とその対策を顧客に説明し、必要に応じ謝罪する。

27河内のおっちゃん:2010/02/01(月) 01:41:49 ID:AlekpWN0
>>26
基本的に選挙事務所ってのは臨時であって業務連絡に使用してるものだ。電話番も手伝いに来た人(無賃ボランティア)が留守番ついでに受けたりしてる。
地区委員会や都道府県委員会ならまだしもねぇ…だいたい共産党は相手を顧客だみたいな考えではない。サービスでも商売でもないんだから。
一般の客相手の電話対応みたいにはならんわ。商売でも一般市民相手の店や会社と業者相手の自営業や零細企業なんかでは、随分と違うんだぞ。
他党や無所属候補者なんかは専門職にしてる人を電話番やウグイス嬢に採用してるみたいやが、素人の共産党と差があるに決まってる。
28河内のおっちゃんへ:2010/02/01(月) 02:03:57 ID:wi5VftSa
ビラに問い合わせ先党本部 の電話番号書いといて、 かけたら地区の番号教える からそこへかけろ 『チラシにこの番号書いてあるがな』 言うたら係に変わった、名前と 住所聞いといて、 『そちらさんは?』に 「お答え出来ません」て ムチャクチャや と思わへん???
29無党派さん:2010/02/01(月) 04:47:57 ID:kxK2etr9
>>27
選挙事務所が多忙なのも、そこで電話対応する人に責任を負わせられないのも理解している。
けれども、票を獲るかの失うかの分かれ目なのだから、電話対応は重要なものだと認識をしよう。

大きな会社では、一次対応用の電話番号を置いて、重要な情報とそうでないものの切分けをしている。
一次対応用の電話応対は、マニュアル化ルーティーン化が可能なので外注している会社も多い。
そのビジネスモデルを日本共産党の活動に応用できないかと思う。
選挙事務所の電話が業務連絡用でしかないならば、
その電話番号は公開しないで、全国共通の電話番号を有権者向けに公開して、
そちらにかけられた電話で一次対応するという方法が考えられる。
無賃ボランティアだからこそ、マニュアルに従った対応が望まれる。
有権者の生の声は、無賃ボランティアの人たちの士気になるだろうし、そういう意識をもたせてほしい。

> だいたい共産党は相手を顧客だみたいな考えではない。サービスでも商売でもないんだから。
その意識は困る。
有権者−政党の関係と顧客−業者の関係には共通するものがある。
30無党派さん:2010/02/01(月) 10:13:28 ID:dHrkydXi
綾瀬コンクリ事件
31無党派さん:2010/02/01(月) 10:24:10 ID:DsbCBER2
>>29
具体的に、そう対応が悪かったっての??
32河内のおっちゃん:2010/02/01(月) 12:30:00 ID:AlekpWN0
>>28
あ〜それか…それはなぁ……。共産党は名前きかれても答えへん場合あるわ。
防衛とかなんちゃらで警戒心強いのよ。まぁ党外向けにもう少し工夫は考えても良いかとは思うが、とりあえず共産党は個人名を教えないって前提で電話したほうがいいと思うねんけどね。
君が何か聞きたかった内容はビラに関して党に聞きたかったんだろ?応えるほうも個人ではなく党として応える。そこまで支障はないんと違うかな?
ワシ個人は「○係の何番」みたいな個別の割り振りくらいして「○係何番って言ったら私が出ます」みたいな工夫くらいあって良いかな〜?と。
防衛関係はなぁ…過剰すぎるくらい神経質やからなぁ…。共産党が誤解されやすい原因の一つかなぁ。
33河内のおっちゃん:2010/02/01(月) 12:52:07 ID:AlekpWN0
>>29
とりあえず党員や熱心な支持者を増やさないと、ニッチもさっちもね……。
ということで、君も力になってくれぃ。まず赤旗なんかどう?
34無党派さん:2010/02/01(月) 13:09:13 ID:/ULkrRF1
私はずーっと共産党を支持し、共産党へ投票してきました。
もちろん候補者の演説会へも機会があれば行って、お話も伺ってきました。
赤旗新聞も購読してきました。
しかし、最近共産党に裏切られたような気持ちになりました。
ほんとうに私たちの生活を良くしてくれる政党は共産党ではないという事実に確信を持つ出来事があったからです。
私にとっては失われた数十年といっても過言ではありません。
35無党派さん:2010/02/01(月) 13:25:24 ID:XmE76ggX
【成り済まし党員(支持者)のレスの基本構造】

・私はこれまで熱心な共産党員(支持者w)でした

@ しかし今度の今度ばかりは、共産党の裏切りに我慢の限界!!絶対に許さない!
A 共産党を支持するからこそ、良心的に提案するのだが、民主党に屈服してはどうだろうか?

わざわざ、自分の思想信条や政治スタンスを偽らなければ、説得力のある議論を展開できないという
民主・社民厨や反共市民主義者の惨めな嫌がらせだなww
36無党派さん:2010/02/01(月) 13:30:59 ID:XmE76ggX
>赤旗新聞も購読してきました

「赤旗新聞」って、赤旗を見たことがない人がよくやる間違いだよねえ
37河内のおっちゃん:2010/02/01(月) 13:41:22 ID:AlekpWN0
>>34
具体的にどーぞ。
38無党派さん:2010/02/01(月) 13:44:53 ID:XmE76ggX
「検察の尻馬にのって小沢センセイを・・・・・・」に一票
39無党派さん:2010/02/01(月) 13:47:55 ID:DsbCBER2
>>35
そういうやつがいるのはもちろん否定しないが、実際、共産党を支持してきながら、現在の共産党の方針に批判的な人もいる。
その場合、事実を偽って他党を支持してきたが、と言う必要があるのか?
>>36
古参の党員や支持者には赤旗新聞という人はざらにいますよ。あんたこそにわか党員なんじゃないの?
40無党派さん:2010/02/01(月) 13:58:13 ID:XmE76ggX
>>39
ソレまでどこの政党を支持してきたかなんて言う必要は無い
それまでどこの政党を支持してきたかで、そいつの主張の真理度が変わるのか?
わざわざ「共産党支持なんだが」なんていう奴は、自分の意見の説得力の低さを
自分の政治スタンスで糊塗しようという薄汚れた発想が基底にあるんだよ

>>35で@Aをもう一度読んでください。@Aのどちらかを主張する人間が
どうやって「現在の方針に批判的」なんてレベルに収まりきるんだ?
さしたる転向もなしにどうやってそれまで「熱心な支持者」を続けられてきたんだ?
41無党派さん:2010/02/01(月) 14:10:00 ID:DsbCBER2
>>40
>ソレまでどこの政党を支持してきたかなんて言う必要は無い
あんたのように脳がなく脊髄反射専門なら必要はないだろうが、多少とも分析的に考える人間にとっては参考になる。
共産党に批判する立場や思想も一様ではないからだ。
>それまでどこの政党を支持してきたかで、そいつの主張の真理度が変わるのか

真理度ってなに?それがどこまで事実か虚言かは論旨から判断するしかなかろう。

>わざわざ「共産党支持なんだが」なんていう奴は、自分の意見の説得力の低さを

自分の政治スタンスで糊塗しようという薄汚れた発想が基底にあるんだよ
意味不明。なんで共産党支持と断れば意見の説得力の低さを政治スタンスで糊塗することになるんだい?

>>>35で@Aをもう一度読んでください。@Aのどちらかを主張する人間が
どうやって「現在の方針に批判的」なんてレベルに収まりきるんだ?
さしたる転向もなしにどうやってそれまで「熱心な支持者」を続けられてきたんだ?

あんたの脊髄反射の相手を図式化しただけだろう。すべての批判者がその枠内に収まるとなぜ言える?
42無党派さん:2010/02/01(月) 14:19:14 ID:OR6qw3Jw
東中光雄は元気なの?
43無党派さん:2010/02/01(月) 14:26:00 ID:0aLoz1by
>>42
元気過ぎてピンピンしてるよ。現役の弁護士だし。
44無党派さん:2010/02/01(月) 14:27:40 ID:0aLoz1by
>>21
寺前さんも元気だよ。たまに演説してるし。
45無党派さん:2010/02/01(月) 14:49:12 ID:DsbCBER2
>>41
まあ、お互い低レベルの応酬はやめて、まじめな議論をしよう。
共産党として、与えられた政治局面でいかにグラウンドにプレイヤーとして出てヒットを打つかが大事だ。
純然たる野党としてスタンドから両チームの敵失にヤジを飛ばしているだけのように受け取られてはまずいということだ。
こういえば多少は趣意がわかってもらえるだろうか。
46共産党の高い(笑)調査力の秘密:2010/02/01(月) 16:55:03 ID:ASYgPS7n
 共産党は「官僚」にとって都合のいい内部資料をもらっていること。官僚が作ったシナリオにそって
国会で踊っているということ。「官僚」にとって不都合な有力与党議員を追及して失脚させるのが、
役割であるということ。また、共産党にとっても、こうして、内部資料をもらって与党議員を追及できることは、
国会で存在感を示せることであり、お互いに持ちつ持たれつの共犯関係となっていったのでしょうね。
 ところが、こういう共産党と官僚の癒着構造の恩恵は、官僚主導政治であるからこそであって、
政治主導になってしまえば失われてしまう。
共産党は、本当の調査力が問われ政治力が問われるようになると、一気に何もない党へと転落することは必至だ。
もちろん、国会での存在感はなくなり、消滅の危機に見舞われる。
 こうして、官僚と裏で通じることで存在感を得ていた共産党は、官僚とともに滅びていくしかなく、
恥も外聞もかなぐり捨て、民主党政権を叩き潰し、官僚主導に戻そうとしているということでしょうね。
ま、共産党は、「官僚主権」あっての党であり、国民主権は非常に都合が悪いので、
国民主権を阻もうとしていると見るのが正しいと思います。

「共産党と外務省の癒着(ムネオ事件)から、共産党を見る」
ふじふじのフィルター(2010/1/31)より
 ttp://fujifujinovember.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/post-d6f4.html
47無党派さん:2010/02/01(月) 17:14:43 ID:DsbCBER2
>>46
それは極論と言うより暴論だなw
党員には役人もいるだろうから情報を官公庁内部から取ることもあるだろうが、それ自体はいいことだ。
あくまで共産党の理念と方針にそった仕方でその情報を利用するということだろう。
それをもって官僚主権とは言えない。それを言うなら連合を擁する民主党のほうが官公庁の代弁者となっている可能性が高い。
民主党が政治家主導を打ち出しているのは政権交代の好ましい影響だとおもうが
ことさらに国民と官僚を対立する図式で描きだすのは感心しない。それは小泉竹中の手法で国民の主敵を隠蔽するものだ。
48無党派さん:2010/02/01(月) 17:51:24 ID:y5016fxb
>>46
>共産党は「官僚」にとって都合のいい内部資料をもらっていること。官僚が作ったシナリオにそって
>国会で踊っているということ。
>「官僚」にとって不都合な有力与党議員を追及して失脚させるのが、
>役割であるということ

共産党は検察のパシリ
49無党派さん:2010/02/01(月) 17:53:57 ID:y5016fxb
>>47
>党員には役人もいるだろうから情報を官公庁内部から取ることもあるだろうが、それ自体はいいことだ。
>あくまで共産党の理念と方針にそった仕方でその情報を利用するということだろう。

役人には守秘義務ってのがあるんだけどね。
職務上知りえた秘密の情報のリークは国家公務員法違反。
50無党派さん:2010/02/01(月) 18:19:53 ID:y5016fxb
外務省も検察も狡猾だ。
リークするのは正しい内容ばかりではないらしい。
官僚は邪魔な政治家を葬りたいときに、共産党を利用する。
情報を提供すれば、官僚の思い通りに踊ってくれるからね。

田中角栄も鈴木宗男も官僚とアメリカにはめられた。
51無党派さん:2010/02/01(月) 19:28:58 ID:6C/3t1Ts
>>46
昨年末の30日ルール騒動のとき、なぜ共産党が憲法解釈を歪曲してまで宮内庁にフリーハンドを与えようとしたのか。
その謎もこれで解ける。共産党は実は官僚機構と裏表一体の存在であり、その癒着関係を守りたかったからだ。
52無党派さん:2010/02/01(月) 21:13:19 ID:Rs/RfEfl
国民は800兆円もの借金を抱えた財政難の状況において
国民は公務員の高給に怒り心頭なのに、共産党は公務員を擁護し人件費削減に反対している
共産党のために無駄削減が進まないといっても過言ではない。
公務員給与を削減し、社会的弱者の救済に予算を使うべきだ
53無党派さん:2010/02/01(月) 21:33:56 ID:JZAgsQB1
共産党と官僚とが一体化すると旧ソ連のような秘密警察国家になりそうだな。
54無党派さん:2010/02/01(月) 22:01:38 ID:yyt48sPe
結局一番いいのは、ひたすら政策論争を仕掛けることが重要で
はっきり言ってスキャンダル追い落としからは手を引いた方がいいのかもしれんな。
そっちに力を注いだ方がいいだろう。
55無党派さん:2010/02/01(月) 22:33:02 ID:Rs/RfEfl
党員や傘下組合員の利益を優先するのではなく
格差社会の中で苦しんでいる社会的弱者にも目配り気配りをしてもらいたい
票にはならなくても、そういったところでも汗を流してもらいたい
みなさんがおしゃっているように、しょーもないスキャンダル追い落としに時間を浪費せずに
共産党としての本来の使命である「真面目に汗を流して働く労働者が報われる社会」を実現するために、今やるべきことがあるだろう。
56無党派さん:2010/02/02(火) 08:34:11 ID:aYG8LA0F
>>55
> 党員や傘下組合員の利益を優先するのではなく
> 格差社会の中で苦しんでいる社会的弱者にも目配り気配りをしてもらいたい
日本共産党が社会的弱者の安全網として活動していることを知っていただければと思います。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-01-05/2010010503_01_1.html
生活保護、中小零細企業、農林水産業、末端労働の相談は地方議員の事務所でお願いします。

> 共産党としての本来の使命である「真面目に汗を流して働く労働者が報われる社会」を実現するために、今やるべきことがあるだろう。
経済活動が停滞して、党員や傘下組合員の間でも小さなバイを食い合っている状況です。
政治の役割は、パイを大きくするか、パイの他に饅頭や羊羹を提供することと思います。
経済を拡大しようとして財政を危機的状況にしたのが、昨年までの政権です。
国民に充実をもたらす政治のために日本共産党への支援をお願いします。
57無党派さん:2010/02/02(火) 09:09:06 ID:9xk9YgLc
>>49
47です。「役人には守秘義務ってのがあるんだけどね。 職務上知りえた秘密の情報のリークは国家公務員法違反。」との仰せだが、
法律を学んだことがないんじゃないか。法律と言うのは法令の雑然とした集積じゃない。
個々の法律は法益といって、その法律によって保護されるべき利益を保障するために制定される。
守秘義務もその漏洩が国家や社会の公共の利益に反することを防止される目的で定められている。
公務員でなくても民間企業にも同様の規則はある。これを絶対視すれば内部告発はおろか、ジャーナリストの取材も違法ということになりかねない。
得た情報を私的営利など公共の利益に反する目的に供されるのは論外だが、政党や報道機関が権力の実態を把握し、正すために情報を集めることは必要なことだ。
ところであんたは>>46で「官僚と裏で通じることで存在感を得ていた共産党は、官僚とともに滅びていくしかなく、」とか
「共産党は、「官僚主権」あっての党であり、国民主権は非常に都合が悪いので、
国民主権を阻もうとしていると見るのが正しいと思います。」と言っているが、
守秘義務を盾に国民の知る権利や政党の情報収集も罪悪視すること自体が官僚主権になって自家撞着に陥っていることにお気づきだろうか。
58無党派さん:2010/02/02(火) 09:39:25 ID:9xk9YgLc
>>51
あの30日ルールをめぐる志位発言は明確に誤っていると思うが、
「共産党は実は官僚機構と裏表一体の存在であり、その癒着関係を守りたかったからだ」
というのは妄想の無類だろう。
共産党はオール与党と批判していた手前、政権交代と言うドラマの中で埋没しまいと是々非々のパフォーマンスを演じようと
見境なく、軽率に噛みついたものと思う。
>>52
公務員給与の削減は苦境にある大衆のガス抜きにはなっても格差社会の解決にはならない。
郵政民営化はまさにそういう詐術でアメリカと一部の民間企業に国益を売ったが、国民にはなんの恩恵もなかった。
>>54>>55
まったく同意
>>56
そういう活動をしているからこそ支持しているんだが、執行部の無策ぶりに不満が鬱積する今日この頃です。
59無党派さん:2010/02/02(火) 10:05:12 ID:BJGmxOOV
週刊朝日に、AOKIの社長が30億円を出して新党を作らせようという
話があったけど、これが政界と財界の関係という意味で大問題だと思う。

数十年政界で活躍してきた重鎮小沢に5千万円がお前用意できるはずがない。
金脈解明だ、と言ってありとあらゆる調べ上げをしておいて、
一方、B級もB級の財界人が30億円ならあるから、と台風の目を作ろうとする。
金の力は実際の力になるので、こんな力関係でやれば、政治の独立性は滅びる。
60無党派さん:2010/02/02(火) 10:11:19 ID:qNSqrLC4
自民党復権に向けて、純粋無垢な共産党は利用され放題。
61無党派さん:2010/02/02(火) 10:41:20 ID:10RPCODn
2009年9月30日(政権交代後)の政治資金報告書によると
 民主党 - 政治資金収支報告書 平成21年 9月30日公表分(平成20年分 定期公表)より  インターネット発信費(97〜103)から抜粋
 http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/090930/000012459.pdf

 民主党から2ちゃんねるIRC管理人に金が渡っていたらしい
 http://www.kajisoku.org/archives/51361078.html
62無党派さん:2010/02/02(火) 11:18:04 ID:bvolXewB
>>57
法律を知らないのはおまえだろ。

国家公務員法に以下の規定が置かれている。

第三章 職員に適用される基準

第七節 服務

(秘密を守る義務)

第百条  職員は、職務上知ることのできた秘密を漏らしてはならない。その職を退いた後といえども同様とする。

第四章 罰則

第百九条  次の各号のいずれかに該当する者は、一年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。

十二  第百条第一項若しくは第二項又は第百六条の十二第一項の規定に違反して秘密を漏らした者


国家公務員の守秘義務違反は懲役罰則を含む犯罪なんだよ。


公務員の職務の公正および中立性を守るために設けられたもの。
捜査情報のリークは犯罪。
おまえらの恣意的な判断で正当化できるものではない。
63無党派さん:2010/02/02(火) 11:59:40 ID:9xk9YgLc
>>62
では>>50で外務省や検察が情報をリークしていることを認めている以上、
外務省と検察を国家公務員法違反で告発するよう努力されたしwww
64無党派さん:2010/02/02(火) 13:04:44 ID:9xk9YgLc
きょうはこれで失礼するが、共産党執行部にいいたいのは
いまの民主党政権は自公政権がもたらした荒廃を修正するという一定の積極的な役割を果たしているのは事実。
小沢なくして鳩山政権はもたない。検察は殊勝な正義感で小沢を叩いているのではない。
政権交代によって退却を余儀なくされた旧与党のスポンサーが背後にいるとみなければならない。
検察やマスコミの尻馬にのって鳩山・小沢が引っ込んでも民主党の優位自体は変わらない。
むしろ社民や国民が振り落とされて、小泉竹中の新自由主義路線が復活する可能性が高い。それをのぞんでいる勢力が小沢を叩いている。
小沢を露骨に擁護しろと言っているのではなく、政策論議に集中し、政治と世論を国民生活の復興という大目的にリードする役割で目立ってもらいたい。
65無党派さん:2010/02/02(火) 14:22:46 ID:MTsXc8AV
>いまの民主党政権は自公政権がもたらした荒廃を修正する
修正しつつある部分もあるが、それは著しく不十分で、むしろ自公路線をさらに
推し進めようとする策動が目に付くけどな
>政策論議に集中し
小沢の追及って国会じゃそんなにやってないじゃん。不十分すぎる
NTTやURといった半官企業の悪質労務の告発が主。政府もすぐに対応できるかなり良心的な人民的議会主義戦術だろ

菅=鳩山=小沢=輿石ラインが前原や野田グループよりは「マシ」な面も一部に認められるとはいえ、それを理由に
小沢金権疑獄をスルーしたら、それこそ鳩山政権は腐敗と右傾化の道に転落していくだろう
政治とカネの問題からサボタージュすれば「企業・団体献金廃止」が「政党交付金増額」の
口実として利用されるのをみすみす見逃すことになる、それこそ「国民生活の復興」への裏切りだ
66無党派さん:2010/02/02(火) 14:28:32 ID:x9YAgrKK
政治とカネは、政界と財界の力関係を前者を徹底的に弱め、
後者がいくらでも介入できるようにするために、ここ二十年ぐらい行われてきたものだよ。

これが問題ですらない。B層を洗脳しながら行われる政治工作だ、と
いうことを65はわかってるか?
67無党派さん:2010/02/02(火) 15:38:04 ID:10RPCODn
民主党ってなんで傲慢なんだろうね
68無党派さん:2010/02/02(火) 15:58:16 ID:/6YJppA2
財力がある階層(ブルジョアジー)がその財力にものをいわせて、政治(社会の交通整理)を操作できるようにする。
端的な例が戦争なのだが。

こういう「政治と金」の問題は軽くみてはいけない。
69無党派さん:2010/02/02(火) 17:14:26 ID:CX7LQ98u
おいおい、共産党なんて院内交渉会派にもなれないMinor Partyだろ
それを合衆国の手先とか官僚と癒着とか、過大評価にもはなはだしい
一般国民は赤旗なんて読まないし、テレビで共産党の発言が取り上げられることもごくごくまれ
所詮その程度の存在だよ。
70無党派さん:2010/02/02(火) 17:17:19 ID:yqfUOQri
956 :無党派さん:2010/02/02(火) 16:38:14 ID:VbbwE0lt
共産党は、今検察を怒らせると全建国保無資格問題で全建国保本部や支部幹部が詐欺罪でやられてしまう。
民商だって税理士法違反や所得税法・法人税法違反の組織的関与として大規模脱税事件にされる可能性も大。
共産党や友好組織は共産党利権にメスを入れられたら壊滅するだろう。

検察に逆らうわけには行かないのは、部数水増し詐欺を働いている全国紙と一緒。
71無党派さん:2010/02/02(火) 18:07:34 ID:czMXvjV0

だっせー政党だな。
72無党派さん:2010/02/02(火) 18:16:43 ID:MTsXc8AV
>czMXvjV0
そのダサい政党に攻め立てられて、悔しいノウ悔しいノウ

金権政治の遺物・小沢一郎が一日も早く民主党から失脚するのを祈る
73無党派さん:2010/02/02(火) 18:17:57 ID:x9YAgrKK
>>68
とすると、でかい方から潰していかなきゃいけないのだが、
数百億円の汚職を無視して、数億円を狙うのでは
一罰百戒にもなりやしない。

トゥービッグトゥーフェールが働いてるのか、と思われるだけ。

あんたは現状に矛盾。

そして政治とかねのトゥービッグトゥーフェールは
まさに最悪
74無党派さん:2010/02/02(火) 18:19:42 ID:x9YAgrKK
72金権政治の遺物・小沢一郎

このレッテルがいけません。
レッテル政治は、劣化政治。

ゆとり世代は本当に困りもの。
日本が本当によかった時代を知らない。
今は実際駄目なの。
75無党派さん:2010/02/02(火) 18:28:14 ID:MTsXc8AV
レッテルじゃなくてさあ、厳然たる事実でしょ
小沢の東北地方における公共事業への影響力はさんざん報じられてきたね
土地改良事業も単に自民支持・野中が頭目という理由で打ち切ったね
一度消えた高速道路を民主党議員の選挙対策のために復活させたね
ぜんぶ小沢の采配だね

マスコミ利権だの共産党が走狗だのネトウヨの中国併合神話と同レベの牽強付会はやめて現実を直視しようよ
76無党派さん:2010/02/02(火) 18:31:27 ID:x9YAgrKK
報道で賢くなった気になっちゃう人なのか。
残念な人だなあ75
そういう人が増えてるんだが。
そして、それが実際に社会の劣化の主たる原因だよ。
77無党派さん:2010/02/02(火) 18:37:37 ID:CX7LQ98u
今一75の考えはわからんな
〜さんざん報じられてきたね←報じられた=真実ではないため全く説得力がない
ニュース速報+住民並みの思考力だ
78無党派さん:2010/02/02(火) 19:39:17 ID:icah4mjS
公務員の給与はそんなによくないよ
79無党派さん:2010/02/02(火) 19:39:59 ID:icah4mjS
給料表あるし
80無党派さん:2010/02/02(火) 21:21:18 ID:bvolXewB
>>70
議員の公設秘書にカンパさせるのも、法の趣旨からいって問題がある。
強要罪または詐欺罪の要件にひっかかるな。

検察も共産党も脱法組織。小沢の揚げ足とりをする資格はない。
81無党派さん:2010/02/03(水) 09:43:57 ID:pTQYto1j
共産党の是々非々は理解できる
しかし、弱者救済の安全網としての共産党の政策を実現させるためには
政権との一定の信頼関係の醸成も必要不可欠だ
共産党としてダメなものはダメでよいが
個別政策で良いところはもっと積極的に評価すべきだ
そのうえで、非正規雇用の法案等についてもザル法とならないよう
修正協議等をい働きかけ、よりよい政策の実現に尽力すべきだ
82無党派さん:2010/02/03(水) 12:01:14 ID:8iOlrgbh
小沢を擁護する必要はないが、官憲の検察に加担するような動きには違和感があったな。
次はおまえらの番だろ、と。
83無党派さん:2010/02/03(水) 12:09:18 ID:PC1HFp7q
ゼネコン側が渡したと明言している裏献金疑惑を調査するは検察として当たり前。

それを非難する理由がどうしても理解できない。

小沢は教祖なのか?
84無党派さん:2010/02/03(水) 12:10:58 ID:pTQYto1j
政権批判だけが正義ではない
今こそ共産党は脱皮しなければなりません
人と命を大切にする民主党政権と力を合わせて、諸改革に取り組もうではありませんか
閣外から是々非々の立場であっても、できることはあります
政権から距離をおき、批判するだけでは政策実現はできません
一歩一歩着実に具体的成果をあげ、庶民の生活改善をはかりましょう
85無党派さん:2010/02/03(水) 12:48:35 ID:61wFIdBI
>>65
64です。政治とカネの問題を鳩山や小沢個人の問題に解消しても企業団体献金禁止を実現できないと思う。
それはこれまで幾度も繰り返されてきたお決まりのパターンだ。
共産党以外は口先で政治とカネ問題を唱えても経済的基礎がそうなっていないんだからこの問題を解決する能力も適性もない。
まさに検察・マスコミ・自民らが小沢個人の追い落としに執念をかけている今こそ、それに同調するのではなく、
企業団体献金禁止を強く訴えれば、鳩山政権は、窮地を脱する方策として、それに賛同する可能性は少なからずある。
自民は絶対に同調できず、政治とカネ問題追及に名を借りた鳩山政権攻撃は腰砕けになるだろう。
創価におんぶにだっこの公明は同調するだろうが、これは後で石井一などと政教一致問題で振り落とせばいい。
そうすれば共産党は議論でリードし、小鳩政権には貸しをつくり、少数党ながら長年の政策を実現できる。
このままで小沢個人を退場させて一件落着にになれば、それこそ65さんの言うように政党交付金積み上げなど反動的結末を迎えかねない。

86無党派さん:2010/02/03(水) 13:26:25 ID:8iOlrgbh
共産党もたたけば、埃が出るだろ。
しかし、一年間も小沢に粘着して捜査して起訴断念。

特捜部なんて解体しろよ。
87無党派さん:2010/02/03(水) 15:40:17 ID:ouXv/VNK
>>58
>公務員給与の削減は苦境にある大衆のガス抜きにはなっても格差社会の解決にはならない。

公務員制度改革の目的は別に「格差社会の解決」が目的ではなく税金の無駄遣い削減ですよ
88無党派さん:2010/02/03(水) 18:46:24 ID:pTQYto1j
公務員の年収ってどのくらい?
民間ならば業績不振であれば減給は当たり前のことです
子や孫の世代にまでおよぶ財政赤字を抱えて、人件費を抑制するのは当たり前ではないでしょうか
世間では夫婦で朝から夜まで働いても、年収300万円世帯も少なくありません。
子供手当や高校授業料無償化などの財源が議論されていますが、
安易に消費税の増税をするのではなく、人件費の削減や無駄削除は必要だと思いますが
共産党はいかがお考えなのでしょうか
89無党派さん:2010/02/03(水) 19:45:29 ID:Sj67/6x5
公務員制度改革で財政赤字が、どの程度埋まるかわからないけれど、
公安調査庁はそれ自体不要だし、公安警察も整理する必要があるね。
90無党派さん:2010/02/03(水) 20:44:06 ID:yJLCP5c2
>>89
共産党員に聞きたいんだが
共産党がよく言う「大企業」の定義と、
大企業を中小企業を区別して敵扱いする理由を教えてください
91R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/02/03(水) 21:29:19 ID:DWGGRvTi
>>90
大企業(だいきぎょう)とは中小企業の基準を超える企業。特に、誰でも企業名を知っているようなものは有名企業とも呼ばれる。

法律で「大企業」そのものが定義されているわけではなく、中小企業基本法[1]第二条で定義された「中小企業」に該当しない企業を「大企業」とみなすのが一般的である。その場合、大企業の定義は以下のようになる。


資本金の額又は出資の総額が3億円を越える会社若しくは (or) 常時使用する従業員の数が300人を越える会社及び個人であつて、製造業、建設業、運輸業その他の業種(次号から第四号までに掲げる業種を除く)に属する事業を主たる事業として営むもの
資本金の額又は出資の総額が1億円を越える会社若しくは (or) 常時使用する従業員の数が100人を越える会社及び個人であつて、卸売業に属する事業を主たる事業として営むもの
資本金の額又は出資の総額が5000万円を越える会社若しくは (or) 常時使用する従業員の数が100人を越える会社及び個人であつて、サービス業に属する事業を主たる事業として営むもの
資本金の額又は出資の総額が5000万円を越える会社若しくは (or) 常時使用する従業員の数が50人を越える会社及び個人であつて、小売業に属する事業を主たる事業として営むもの
尚、中小企業基本法の第二条の定義では、資本金の額が3億円以下、かつ、 従業員数が300人以下の会社(製造業等の場合)を中小企業としている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E4%BC%81%E6%A5%AD

大企業の概念は概ね上記の通りです。
日本共産党は大企業を敵扱いしている訳ではありません。
大企業優遇税制を正し、庶民に還元する事を主張しています。
92無党派さん:2010/02/03(水) 21:46:16 ID:pTQYto1j
企業を育てる=雇用の確保
国際競争、海外流出の阻止といった観点からは優遇税制、内部留保等も完全否定できない
中小零細企業にしても大企業への依存度は高い
大企業の収益が上がれば、非正規雇用が正規雇用になる可能性も出てくる
大企業優先の政策が全ていけないというのは間違っていると思います
93無党派さん:2010/02/03(水) 21:54:35 ID:BayWY72d
>>92
国や地方自治体の中小企業への発注率を高めることを言ってるけど、実際は
それで効果が出るのかねえ。官需部門だけだったら問題は無さそうだけど。
94R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/02/03(水) 21:56:48 ID:DWGGRvTi
>>92
物事には「バランス感覚」が大切です。
バランスを一度失えば、傾きは次第に大きなものとなり、
いずれは平衡感覚を失い、一方向へ滑り落ちる結果となります。

日本共産党が掲げる「ルールある経済社会」の主張は、
それら行過ぎた社会のバランス感覚を元に戻そう、という主張なのです。

大企業や中小業者、公務員、その他職業の方々等、
分け隔てなく所得や雇用力・労働力に応じた社会的責任を全うし、
日本社会の未来へ貢献していく事が肝要と考えます。

そのためのルールを敷く事。これが政治の仕事です。
95無党派さん:2010/02/03(水) 22:07:51 ID:BayWY72d
だからこそ、共産党はもっと公有化を主張してもいいかもしれない。
例えばJALにしても、そういう方向での再建案を立てて前原に突き付けるべきで
もう少しちゃんと軸を作った方がいいな。

あとはいくら保守票が欲しいからと言って、JAみたいな死に体の組織の問題点を
一切言わないってのは問題だろう。全てにツッコミを入れると言うのが
共産党流じゃなかったっけ?
96無党派さん:2010/02/03(水) 22:11:57 ID:Tu1Emjks
92は何もわかっていない人。
おそらく最底辺だろうね。あるいは本職か。

経済だ経済だという人って、世の中の経済行動はかなり詐欺の要素が入っていて
自分はその被害者になる立場だと理解してないんだよ。

女性の買い物だって、ほとんどはブランド詐欺への支出だぞ。

こういうのを経済といって全部肯定的評価されてきたのが問題。

なわけだ。
97無党派さん:2010/02/03(水) 22:21:42 ID:pTQYto1j
共産党支持者の方にも二通りおられるみたいですね
わかりやすく丁寧に真摯に議論していただける方と
ぶっきらぼうで、上から目線で暴論を吐く方がおられます
98R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/02/03(水) 22:23:37 ID:DWGGRvTi
>>95
(1)人員削減は安全に直接影響するものであり安全運航を基本とする
(2)公共性を重視し、路線撤退は地元と十分に調整する
(3)分裂・差別の労務政策の抜本的な改善

穀田氏は、「経営危機の原因と責任を明らかにすることが重要であり、
公共性と安全性を第一にした再建策でなければならない」とのべ、
政府によるこの間のムダな空港建設を生む空港整備勘定の問題をはじめ
規制緩和など航空行政のゆがみをただしていくことが焦点だと強調しました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-10-20/2009102005_02_1.html

JAL問題において日本共産党は航空行政の歪みを大きな問題点として指摘しており、
米国からの圧力による行過ぎた規制緩和による競争市場、その元で不当な労働問題に
晒される職員の救済を訴えています。

日本共産党web/日本航空
http://www.jcp.or.jp/ranking/page/345_inc.html
99無党派さん:2010/02/03(水) 22:32:30 ID:BayWY72d
>>98
時期が古いし、具体策を述べてるようで述べてない。
こう言っちゃなんだけど、この路線から撤退すべきとか
細かく書いてもいいんじゃない?

逆に言えば、民主党の政策担当者よりもアホでは無いんだから、
それぐらいやってもいいはずだとも。
100R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/02/03(水) 22:46:04 ID:DWGGRvTi
>>99
日本共産党が政権与党に入れば、救済策を打ち出す上でそういった指摘も或いは可能かもしれません。
しかし現在は民主党が政権与党であり、現状は民主党主導での政権運営に
委ねるという形にならざるをえません。

また現在のJALの提携問題に関しても、航空行政の歪みが正されない限り、
抜本的な解決には結びつかないと思います。

日本共産党は現航空行政下の放漫経営を厳しく指摘しており、航空連にも意見を述べています。
101無党派さん:2010/02/03(水) 22:51:38 ID:BayWY72d
>>100
民主党が与党であることは分かった上で、あえてそういうことをやらなきゃ
ダメだと思うがね。あまりにも各大臣がアホ揃いってのが分かったし、
かといって自民公明もマトモな対案も作れない。だからこそ政策で攻めなきゃ
いけないけど、その切り札が具体的な対案であると思う。
102無党派さん:2010/02/03(水) 23:03:45 ID:pTQYto1j
さらにいえば
指摘、意見申術だけは政治はよくならないし、日本はよくならない
是々非々をさらに一歩進めて、民主主導の政権運営に委ねるのではなく
具体的対案を提示するなり、法案に賛成することを前提として修正協議に持ちこむなり
共産党の政策実現のため、政権との信頼関係の構築も時として必要だと思慮します
103R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/02/03(水) 23:51:25 ID:DWGGRvTi
>>101
仰る通りだと思います。
JAL問題に限らず、諸問題の根幹的な究明・改善には対案の提示、
また世論に対する訴えかけ、すなわち世論作りが必須となります。
>>102
現在民主党との距離感は依然として隔たりがあるといえます。
しかしながら、鳩山首相・小沢幹事長の問題など、「政治とカネ」
の問題がいよいよ世論に広まりつつあります。

小沢氏の国会参考人招致を実現させ、政治的・道義的責任の徹底解明が求められます。
これら政治とカネ問題を克服するためには、「政権与党自らが潔白さをアピールするしかない」
こういった世論を私や皆さんで広げていきましょう。

企業・団体献金禁止法案を施行する事で、日本共産党と民主党の距離は間違いなく狭まる
と考えます。その時こそ、真の民主的革命への第一歩といえるのではないでしょうか。
104無党派さん:2010/02/04(木) 08:53:49 ID:/T8JaynK
企業・団体献金禁止法案を施行には賛成です。
民主党も3年の猶予期間を前提として政権公約に掲げていますので
共産党が主導して、今国会で可及的速やかに実現させてください。

小沢氏の問題については認識が異なります。
捜査着手のきっかけとなった西松事件も自公政権存続のために仕掛けられた
国策捜査であるという疑義があります。西松事件の公判においても検察側主張が否定されています。
さらには、このスレでも指摘があったように検察、マスコミの情報操作、世論誘導も顕著でありました。
事件の真相解明はわが国の司法制度を尊重し裁判に委ねるべきです
国会における政治的・道義的責任の徹底解明をやるのであれば、小沢氏のみならず
検察、マスコミも招致して全体像を解明べきです

105無党派さん:2010/02/04(木) 09:29:45 ID:g55GIpJ+
共産党員に聞きたいんだが
「大企業」への課税を強化すれば景気回復すると思ってるのか?
106無党派さん:2010/02/04(木) 10:30:29 ID:m929bfEv
>>105
党員じゃないけど答える。
景気回復と大企業への課税強化の関係はない。
外国資本誘致のために、法人税を下げるような改革は正しくない。
アイルランド、ノルウェーはそれで行き詰まった。

共産党の言ってる「ルールある経済社会」は、日本だけでなく世界全体で考える問題。
World Finance Organization
World Tax & Revenue Organization
World Environment Organization
を、WTOにならって作るべき。


お前の考える景気回復とはどういうものだ?
107無党派さん:2010/02/04(木) 16:51:33 ID:/T8JaynK
共産党もやればできるじゃないですか
仁平君、よかったです、感動しました
現地現場に根差した日常活動が結実した、すばらしい質疑でした
こういった質疑の積み重ねが国民生活の改善につながると思います
問題提起、指摘内容は正しいし、万人の理解、共鳴が得られるものです
保険制度、応益負担という政府方針から
どうやって負担軽減を実現していくのかが大きな課題です
108無党派さん:2010/02/04(木) 18:28:33 ID:sKq1VChR
\(^o^)/小沢不起訴、共産党涙目\(^o^)/


   ∧,,∧
  (*´∀`)  おっちゃん、これで涙を拭きなよ。
  / ,   ヽ   
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
109無党派さん:2010/02/04(木) 19:52:14 ID:Ej7zbAVc
>>106
>外国資本誘致のために、法人税を下げるような改革は正しくない。

むしろ日本資本の海外移転を阻止するためだろ
110無党派さん:2010/02/05(金) 01:24:57 ID:V+xZpp8O
共産党は>>104氏のような明快で論理的な
議論が出来る党だったはずなのに
小沢騒動では少々冷静さを欠いてたね

マスコミと捜査機関が癒着して一方的な
世論を醸成することのほうが
余程民主主義にとって脅威なのに
批判するどころか尻馬に乗るとは。
111無党派さん:2010/02/05(金) 05:31:59 ID:XjQc94zF
日共の景気対策とはどういうものですか?
112無党派さん:2010/02/05(金) 13:47:57 ID:iIWBz9L9
それはそうと河内のおっちゃんがいないな。
査問されてるんかな。
113無党派さん:2010/02/05(金) 15:29:27 ID:rZjPMpMQ
おっちゃんもそうだけど、最近現れた横柄な党中央狂信者も出てこないな

また登場して、共産党の評価を落とすのに貢献して欲しいのに
114無党派さん:2010/02/05(金) 15:37:36 ID:iDhtlt36
日本共産党の党内民主主義は徹底されてますか?
代表は党員によって選出されてますか?
115無党派さん:2010/02/05(金) 15:50:25 ID:9BBMOYRE
>>114
大相撲協会のように徹底されているよ。
116無党派さん:2010/02/05(金) 15:55:32 ID:9/ylhwAu
政治とカネの問題、建設ゼネコン悪いイメージ
>>114-115
つまらない、若手が出てこない
117無党派さん:2010/02/05(金) 17:14:48 ID:EzXPHS10
ここだめだな 党員ぜんぜん来ないじゃん
118あやしい鳥:2010/02/05(金) 18:24:46 ID:O6TAaB6B
永田町を「謎の鳥」が舞っている。 この鳥の正体は?

中国から見れば「カモ」
米国から見れば「チキン」
欧州から見れば「アホウドリ」
日本の有権者からは「サギ」と思われている。

小沢一郎から見ると「オウム」のような存在。
自分自身は「ハト」だと言い張っている。
それでいて、約束すると「ウソ」に見えるが、
身体検査をしたら「カラス」のように真っ黒。
釈明会見では「九官鳥」のように喋るが、
実際は単なる鵜飼いの「ウ」のようだ。

この謎の鳥の正体は、実は「ガン」であるそうな。
119無党派さん:2010/02/05(金) 18:33:51 ID:ycbuViys
120無党派さん:2010/02/05(金) 19:17:23 ID:UeiBsRWQ
>>114

少し古い資料だが、一般党員の大会決議案への反対意見など表明されている。
http://space.geocities.jp/sazanami_tusin/congress2/23th/23th.htm
121無党派さん:2010/02/06(土) 03:12:13 ID:7yk7BG0o
17日に鳩山と谷垣が党首討論をするらしいな。キャラがかぶってるからつまらん。

党首討論ならば、鳩山とC 、鳩山と渡部善美のほうがおもしろそーだ。
122無党派さん:2010/02/06(土) 03:48:54 ID:7yk7BG0o
>>106 >>109
「法人税引き下げ」はキャッシュフロー増大→設備投資拡大→雇用増加→消費拡大を通じて経済成長に寄与する。
キーワードは「キャッシュフロー」ね。



123無党派さん:2010/02/06(土) 03:55:43 ID:h0TBo2s/
実は強酸党が一番愛国的だったりする。
124無党派さん:2010/02/06(土) 04:22:26 ID:3FQaHF/o
小沢の件での対応でとうとう化けの皮が剥がれたって感じ。
もう必要ないよこんな党。
ジミンと共に消えろ。
125無党派さん:2010/02/06(土) 10:30:56 ID:0QEY0ojr
議員辞職勧告を「自公み」と共に共同提案しなかったことが、共産党の良心のかけらだな
誤解しないでもらいたいが、ここに集うみなさんはアンチ共産ではない
むしろ共産党の個別政策は評価しているし、「政治とカネ」における清廉潔白さも承知している。
ただ、残念なことは、一連の小沢氏問題における「法の下の平等」であるとか「公平・公正」さらには「正義」について精査してもらいたい
共産党として疑惑があれば追及すればよい
しかし、不当な検察権力・マスコミ権力の行使に目をそむけないでもらいたい
126無党派さん:2010/02/06(土) 10:48:06 ID:JgeQh5eb
主要な矛盾と副次的な矛盾がある場合、主要な矛盾を撃つべきなんだ。

確かに小沢の政治手法には問題があるかもしれないし、共産党の考えには反するだろう。
自分も根っからのアンチ小沢だ。
でも、いまの情勢ではそれは副次的な問題で、
検察マスコミ複合体の暴走のほうが主要な矛盾のはずだろうに。
127無党派さん:2010/02/06(土) 10:51:12 ID:r7h2voVW
>>126
検察が政権与党に捜査できなくなる方がよほど大きな矛盾だ。
共産党は与党になる可能性はないしな。
128無党派さん:2010/02/06(土) 11:11:40 ID:0QEY0ojr
社会実験という言葉が流行っているようだが
基本政策の相違が大きいという認識であれば、連立とまではいかなくとも
「閣外協力」でもよいから与党側の立場で政治参加するべきだ
129無党派さん:2010/02/06(土) 12:28:02 ID:K2VWSIUx
>>122
まったく逆だ、馬鹿。
社会は法人税対策によって潤う物だ。
消費税の導入と法人税の減額が社会を硬直化させ貧富の差を大きくした。

お前は新自由主義一派だな。早く滅亡しろ。
130無党派さん:2010/02/06(土) 12:41:36 ID:JSfgVm8P
共産党が民主党に閣外協力しても、民主党には利益がない。
共産党が自民党と公明党を攻撃すれば、民主党の利益になる。
自民党と公明党には材料がないから、民主党幹事長を攻撃できない。
共産党は政党助成金を受け取っていないから、旧自由党を攻撃できる。
民主党は法務大臣の首を差出せば、民主党幹事長を守ることができる。
131無党派さん:2010/02/06(土) 17:53:47 ID:7yk7BG0o
>>129
あほw


「格差のない国」として有名な北欧社会民主主義国の付加価値税は20〜25%、法人税率は25%だ。
一方、日本は消費税5%、法人税40%(地方税含む)ですが、なにか?

132無党派さん:2010/02/06(土) 18:44:56 ID:YNDhskWw
>>127
検察の恣意的な捜査のほうがよっぽど危険だよ。
検察をチェックする機関はないからね。

検察ファッショ。
133無党派さん:2010/02/06(土) 19:54:04 ID:7yk7BG0o

かつての「田中派」と同じことを言ってるなw
134無党派さん:2010/02/06(土) 22:57:05 ID:ZqX3iqnA
>>132はキチガイ汚沢珍者
135無党派さん:2010/02/06(土) 23:01:49 ID:0QEY0ojr
どーも共産党員・支持者は人権感覚のない人が多いですね
小沢氏・支持者への人権侵害・誹謗中傷は謹んでいただきたい。
2chといえども共産党の品位が疑われますよ。
136無党派さん:2010/02/06(土) 23:21:58 ID:yeyTPecW
>>131
その分再配分に税収の大部分を割いているけれどもな。
あともう一つ言えば、日本以外の国家は消費税はインボイス方式を導入してるので
実際消費者が負担している割合は北欧も日本もそんなに変わらなかったりする。

法人税も、社会保障の企業負担割合を考えればイーブンだったりする。

インボイス方式への変更はいいと思うのだけれどもね。
137無党派さん:2010/02/06(土) 23:32:22 ID:7yk7BG0o
>>136
>その分再配分に税収の大部分を割いているけれどもな

当たり前だろ。それが社会民主主義の原理だ。


>日本以外の国家は消費税はインボイス方式を導入してるので
>実際消費者が負担している割合は北欧も日本もそんなに変わらなかったりする。

ソースは?

>法人税も、社会保障の企業負担割合を考えればイーブンだったりする

社会保険料は企業と労働者が折半する。
企業の社会保険料負担が大きいということは労働者の負担も大きくなるということ。


138無党派さん:2010/02/06(土) 23:36:05 ID:36jYGPdC
>>127
あほだのう!
検察が政権与党の幹事長をでっちあげで逮捕できるなら、
共産党なんか、1日で壊滅できるわな。
戦前と同じようにな。

共産党が選挙で政権をとるためには、共産党の活動が自由にできる社会、
共産党員が不利益を被らない社会でないと無理だろ。
チラシ撒いただけで逮捕される状況では、選挙で多数は取れないよ。

だから、今、小沢にかけられている攻撃を跳ね返せないと、
大変な社会が来るのは自明だろうに。
139無党派さん:2010/02/06(土) 23:41:30 ID:0QEY0ojr
共産党さんも不当逮捕でご苦労された経験がおありだし、共産党さんだからこそ
今日の検察の暴挙には声をあげてもらいたいと期待している人は多いと思います
140無党派さん:2010/02/07(日) 00:20:09 ID:NX56Z+EH
キチガイ汚沢珍者乙
141無党派さん:2010/02/07(日) 00:24:50 ID:LmcXAmjH
>>138
アホか。
与党と野党じゃ違うだろうに。
与党にいいなりの警察や検察になったらそれこそ「東条幕府」の再来じゃねーか。
与党への捜査ができるのは健全な証拠。
もしそれが行き過ぎだってなら、法務大臣の指揮権を発動すりゃいいんだから。
あとは国民が判断できる。
与党へ捜査ができない検察警察なんて暗黒国家で、共産党がもっとも嫌う体制じゃ。
142無党派さん:2010/02/07(日) 00:27:06 ID:1aTNLqTP
共産党には期待して無いから
143無党派さん:2010/02/07(日) 00:46:40 ID:Nn+ahMuP
建設会社は「裏金」を作りやすい。
建設鋼材などの一部を減らすことでカネを浮かせられるからだ。

俺の親戚は東北で建設会社を経営しているが、
東北の建設業者の「裏金」が小沢に渡っていたことは周知の事実。
裏金は「存在しないカネ」だから、政治資金収支報告書には記載されない。
これは政治資金規正法違反であり、また脱税になる。

小沢は「刑務所の塀の上」を歩いている。
今回は「塀の外」に落ちたが、次回は「塀の中」に落とされるだろう。


144無党派さん:2010/02/07(日) 07:34:29 ID:6OIbGnLF
145無党派さん:2010/02/07(日) 19:39:22 ID:+DScZVF6
>>144
かわいい

・・・和光大学のタヌキが。
146無党派さん:2010/02/07(日) 19:54:05 ID:61UIS5XC
>>143
すぐに赤旗にタレ込め!
で、アクドイ手法で捻出した金を裏金として渡していました。ってな。
オマイさんの親戚とやらの会社の規模は知らんが、
鹿島あたりが窓口になってたらしいが、その先の行方はちゃんと分ってる?
裏金だと思ってたら、普通に献金されてるとか、途中で消えるとかあるんじゃないの?
147無党派さん:2010/02/07(日) 21:23:12 ID:Nn+ahMuP
>>146
>裏金だと思ってたら、普通に献金されてるとか、途中で消えるとかあるんじゃないの

ないよ。

本人が直接、小沢事務所に現金で持っていてるから。
会社の「裏金」だから政治資金収支報告書に記載されることもない。(記載されたら困る)
東北の建設業界ではみんなやってること。

小沢は「黒か、白か?」ではなく、「黒か、真っ黒か?」だw


148無党派さん:2010/02/08(月) 01:14:45 ID:0oSjXOva
>>139
大谷明宏もたいしたことねえと思ったw
149無党派さん:2010/02/08(月) 02:06:53 ID:y/OH8+5s

太田にも「えらくなった」から自分の足で歩いて取材してないね。
だめだ、ありゃ。
150無党派さん:2010/02/08(月) 08:14:40 ID:QxaAKwv+
検察は、厳正かつ公平な判断・・・・
なんて言ったら、検察が小沢を不起訴とした場合の対応もそうであって
問題なしと言っている様なものだよ。
こと小沢が絡むと冷静さを欠いで自民党の様な追求姿勢になるのは
共産党にとって損失。
151無党派さん:2010/02/08(月) 12:28:45 ID:UJFN84yF
>>138
>検察が政権与党の幹事長をでっちあげで逮捕できるなら、
>共産党なんか、1日で壊滅できるわな。
>戦前と同じようにな。

共産党の幹部はバカだから、それがわからない。
志位も小池もブクブク太って気持ち悪いねえ。
とても前衛政党とは思えないわ。

検察のパシリ。
152無党派さん:2010/02/08(月) 12:30:37 ID:UJFN84yF
>>147
裁判で検察が立証できないかぎり「無罪」だよ。

刑事訴訟の原則を理解してないのでは?
153無党派さん:2010/02/08(月) 13:47:37 ID:l5Znxu0E
共産党内でも表面化していないだけで、思惑はいろいろとあるのです
うすうす感じている人も多いようですが
民主党主導の政権と「閣内協力」を推し進め、共産党の主張する政策実現を図るべしといった声があるのも事実です
さらには、連立政権への参加といった積極的な議論もあります
民主党支持のみなさん、もうしばらく時間をください、そして共産党をあたたかく見守ってください
はっきりといえることは、自公と結託する気はさらさらないということです
154無党派さん:2010/02/08(月) 17:05:15 ID:rFmvUXW3
小沢叩きは官僚の悪あがきだからな。

共産党は国民の為の政策を粛々と主張し続けるべき政党。

腐りきった検察の片棒を担ぐようなことは絶対に許されない。
155無党派さん:2010/02/08(月) 17:10:17 ID:P0ocoI6l
>>153
確かな野党路線でいいと思うんだが、組織にもっと柔軟性があったら
社民党は無くなって左翼統一ができるのに
156無党派さん:2010/02/08(月) 17:16:23 ID:PQ+qA6OY
【政治】 カルト政党・民主党、小沢尊師の不起訴に熱狂する狂団員
小沢氏 「私は潔白だ、けじめはついた。一件落着」…涼しい顔で幹事長は辞めず!

オウム民主党議員よ、鳩山正大師とともに「オザワ尊師マーチ」を踊ろう
http://www.youtube.com/watch?v=KWbeLzWmSXI
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡|≡ミミヾ丶
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/         \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/            \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《     ........    .....   ヽミヽ   
 ...iiiiiiiiii彡/        )  (.     iiiii|    
 ..iiiiiiiiiiiii》|    -=・=‐  .‐=・-   |iiiii|   
 iiiiiiiiiiiiiiii|,     'ー-‐'  ヽ. ー'   |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,       /(_,、_,)ヽ      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii    / ___ \     |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ   》 ノエェェエ> 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《   《《 ー--‐  》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《 》》      《《 》》》》》iiiii|

尊師 尊師 尊師 カルト〜♪ オザワ尊師 尊師 尊師 カルト〜♪
オザワ尊師〜♪ 岩手のカルト 政界のカルト 日本のカルト〜♪
カルト オザワ〜♪ 疑惑を放ち 今立ち上がる〜♪
汚職のエースに帰依しよう〜♪ 在日の日本を守るために〜♪
尊師の力が必要だ〜♪ 尊師 カルト オザワ尊師〜♪
尊師 カルト オザワ尊師〜♪ 尊師 カルト オザワ尊師〜♪
民潭の裏金 総連の裏金 ゼネコンの裏金〜♪ オザワ尊師 尊師〜♪
疑惑を浴びて 今立ち上がる〜♪ マネーロンダリングの天才児〜♪
在日の参政権を守るために〜♪ 尊師の力が必要だ〜♪
尊師 カルト オザワ尊師〜♪ 尊師 尊師 尊師 カルト〜♪
157無党派さん:2010/02/08(月) 23:15:33 ID:I1dsu9qG
日共の経済政策は実質的に社会民主主義なんだから
「科学的社会主義」とかいう恥ずかしい用語を捨てて、マルクス、エンゲルス、レーニンを教条化することもやめたほうがいい
158無党派さん:2010/02/09(火) 01:10:52 ID:KgByOF0C
>>155
何も知らないってのがすごく解るw
159無党派さん:2010/02/09(火) 02:01:52 ID:F+1MJ6Ol
>>158
知ってるさ、現実を見ようとしないのはむしろ158のような人種
ある種の隔離空間の中だけを世界だと錯覚している
160無党派さん:2010/02/09(火) 06:29:41 ID:wwHE6+OX
ビラ配って逮捕された共産党をどの政党もかばってくれなかった
161無党派さん:2010/02/09(火) 09:09:00 ID:4HpH9JGZ
国会の日程

10年度予算案審議
2月5日(金) 衆院予算委@10年度予算案の基本的質疑

2月12日(金) 衆院予算委@野党が求める「政治とカネ」集中審議

2月17日(水) 党首討論

2月9日(火) の審議中継
第174回通常国会
09:00 衆議院予算委員会(中継)
      平成22年度予算案
      基本的質疑
       小泉 俊明(民主)
       平岡 秀夫(民主)
       阿部 知子(社民)
       下地 幹郎(国民)
       大村 秀章(自民)
       宮腰 光寛(自民)
      (休憩後)
       平 将明(自民)
       河野 太郎(自民)
       高市 早苗(自民)
       富田 茂之(公明)
       吉井 英勝(共産)
       山内 康一(みんな)

【第174回常会】国会中継・総合スレ67
http://atlanta.2ch.net/test/read.cgi/kokkai/1265668148/
162無党派さん:2010/02/09(火) 17:28:20 ID:kZ9ADnwC
党員のみなさん、一致団結して頑張りましょう。
163無党派さん:2010/02/09(火) 17:34:24 ID:dYFs4s4R
共産党は「党内格差」「党内ワープア」問題に取り組め
164無党派さん:2010/02/09(火) 17:45:47 ID:jyH4Mlsr
共産党は選挙連敗、党勢低下一方のアホ執行部をなんとかしろ
165無党派さん:2010/02/09(火) 17:46:00 ID:Wq8tNGEx
共産党員を知っているのですが
頼んだらバイト先とか見つけてくれるでしょうか。
166無党派さん:2010/02/09(火) 17:47:08 ID:UcdIf2XI
郵便10060口座45961441

共産党=バイト先
167無党派さん:2010/02/09(火) 18:42:29 ID:dT7gn7+I
匝瑳市議会議員補欠選挙開票結果
欠員3−立候補5
当 5117 川口健男 無所属・新
当 4919 日色昭浩 共産・新
当 3981 行木光一 無所属・新
  3752 山崎等  民主・新
  2898 大関明  無所属・新
168無党派さん:2010/02/09(火) 19:46:59 ID:dYFs4s4R
どこの市?
169無党派さん:2010/02/09(火) 19:48:52 ID:87WWTHfC
>>164
民主集中制ある限り、アホ執行部は永遠に不滅です!
170無党派さん:2010/02/09(火) 20:18:30 ID:C4rXl3yf
【小沢事件】ゲンダイ「共産は司法権力の片棒担ぎ」→赤旗「ゲンダイは金権政治擁護であり、非常識な主張だ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265713068/

日刊ゲンダイは共産党に辛辣なイメージあるね。主要読者は出世から外れた(あきらめた)サラリーマンなんだ
けど、そういう読者には共産党批判がウケるのか?
171無党派さん:2010/02/09(火) 21:47:40 ID:8sCMm8y9
【お断り審議中】
     ハ,,ハ  ハ,,ハ
 ハ,,ハ( ゚ω゚) (゚ω゚ ) ハ,,ハ
( ゚ω゚) ハ,,ハ) (っハ,,ハ(゚ω゚ )
| U ( ゚ω) (ω゚ )  とノ
 u-u'|  Ul lU  |u-u'
     `u-u'  `u-u'
172無党派さん:2010/02/09(火) 23:03:28 ID:VtoG510g
日本共産党はなんで納税者番号や国民総背番号制度に反対するの?
社会主義には必要な制度でしょ?
173無党派さん:2010/02/10(水) 16:17:10 ID:Ybpf/jqH
別に日本共産党は社会主義化も政権取ることも、本気で考えていません
適当なこと言って
ある程度の議席を確保し、幹部の地位が安泰ならそれでいい
というより、幹部の地位維持こそが第一の目的となっていますから
174無党派さん:2010/02/10(水) 21:31:04 ID:5hrxYg8n
>>172
社会主義にどう必要なのか?答えよ。
>>173
社会主義化も政権取ることも本気で考えてますが。
お前がどんな政党・あるいはニセ「左翼」の支持者か知らんが
適当なことをぬかすな。
175河内のおっちゃん:2010/02/11(木) 00:29:21 ID:sGKdsEUm
やっとこさカキコミ出来るようになった。しかし……カルト紛い「信者」は………凄いなぁ。熱意を向ける方向変えたら立派な役割果たせそうやのに、もったいない…。
176無党派さん:2010/02/11(木) 01:36:10 ID:jqbuFXkk

「河内のおっちゃんは、左胸に『マルクスの刺青』、左上腕に『赤旗の刺青』がある」という“都市伝説”を聞きました。
ほんとうでしょうか?
177無党派さん:2010/02/11(木) 01:38:49 ID:jqbuFXkk
>>176 追伸

最近は『オバマの刺青』も太ももに入れた、とか・・・・・・・。
178無党派さん:2010/02/11(木) 02:03:39 ID:k5DzP7sJ
>>174
質問に対し質問で返すな。

あなたが考える社会主義を定義し、
それにはいる、いらないとレスすべきでしょう。
179無党派さん:2010/02/11(木) 02:31:19 ID:XenXiNGm
規制に巻き込まれたがやっと復帰だ。

最近地味にがんばってるね。共産党
180無党派さん:2010/02/11(木) 04:14:48 ID:zrIgV5ES
>>176
河内のおっちゃんのコワモテキャラが確立してきたなw
大阪南部ならこうでないとwww
181無党派さん:2010/02/11(木) 08:04:55 ID:3F7Zjy3b
>>178
じゃあ答えてやろう。
社会主義とは全く無縁の全体主義国家に必要な制度なので
「導入する必要なし」
んで?お前の言う社会主義って何よ?
182無党派さん:2010/02/11(木) 08:20:49 ID:xMg2ngEJ
検察の捜査の手法や秘書逮捕の理由が任意的で、何時でも何処でも思うがままと言うのが
恐いところで、検察国家が危惧される。
確かに小沢は金権のイメージがあり、怪しいとの先入観はある。
しかし、イメージはあくまでもイメージであり何ら実質的な根拠はない。
あれば、その実質的なもので逮捕、起訴すればよいわけで、証拠を揃えればよい。

結局、何もないから、記載ミスを論って秘書を不当逮捕して、犯罪を見つけだそうとしたのだろうが
何もなかった。

不合法な検察を盲信して、加担した共産の罪は大きいし、彼らへの失望は計り知れない。
少なからずあった、比例は共産、地域は民主の構図は壊滅するだろう。
私も、地域は民主、比例も民主に変更する。共産への失望はそれ程大きい。

全ての結果は、参院選で出るだろう。
183無党派さん:2010/02/11(木) 08:24:36 ID:3F7Zjy3b
>>182
何を言ってるんだか。
与党議員の疑惑が追及されないような国家が
まともな国家なのか?

なりすまし共産党支持者乙
184無党派さん:2010/02/11(木) 08:36:06 ID:xMg2ngEJ
>>183
疑惑の追及と検察の捜査手法は別物だよ。
追及を誰も否定はしないよ、しかし、そうしたことは民主的なルールに則って
行われるべきでそれから逸脱した手法は忌避されるべきで、それらを賞賛する
共産はもう終わっている。
185無党派さん:2010/02/11(木) 08:45:21 ID:3F7Zjy3b
民主的なルールに乗っ取る則ってたじゃないか。
何がどう逸脱してたんだよ
186無党派さん:2010/02/11(木) 08:45:23 ID:xMg2ngEJ
企業献金やゼネコンからの金の入手を非難する共産の立場は理解できる。
しかし、それ以上に、今回の検察の非民主的な手法を共産は非難しなくてどうする。

集合住宅へのピザの宅配やピンクチラシの配布は見過ごされ、許容されるべき政治的な
政策の冊子の配布は自由な裁量権で起訴され有罪にされて前科の汚名を着せられている
住職の無念を共産は訴えるが、それ以上の検察による横暴は賞賛する共産の矛盾に気がつかない
或いは気がついてはいるが幹部たちの保身のために追従するその矛盾に気付。
187無党派さん:2010/02/11(木) 08:56:04 ID:xMg2ngEJ
中道左派のポジションの有権者も多数おり、そうした人達を少なからずも受け皿と
して共産が議席を増やしていたことは事実だ。恐らくそうしたポジションの人々は
今回の参院では大きく引いてしまうことは間違いない。

彼らはB層ではない、TV、新聞以外からの媒体を情報源としている人々も少なくはない。
無批判なTV、新聞の小沢悪、検察善の構図の垂れ流しには組みしない。
そうしたものに組をして自らを首を絞めている共産への失望は計り知れない。
188無党派さん:2010/02/11(木) 08:58:49 ID:3F7Zjy3b
いやいや
だから今回の事件でどこがどう非民主的な手法だったの?って聞いてるんだけど。

ビラ配布事件のことを非民主的というのは当然だとして
なんで今回の小沢事件の捜査が非民主的なのかね?
189無党派さん:2010/02/11(木) 09:14:15 ID:xMg2ngEJ
共産は政党だ。で有るならば、政権をも視野には入れているだろう、喩え微弱であっても
入れていなければ政党としての価値はないだろう。政党はポーズだけなのか。

資本主義に究極的には対峙する共産党が議席で大きく影響力や政権に大きく関与したとき
検察が何時でも何処でも任意に不実記載のようなもので逮捕できる環境があったなら
共産の議員や政党を何時でも何処でも任意に牢獄に放り込むことは大きな確率で予想できる
ことは確かではないか。

共産を取り巻いているのは転び公安や警察だけではない。検察も保守の守護神だ、そうしたものに
エールを送る共産に政権の意思を見いだせない。
190無党派さん:2010/02/11(木) 09:16:26 ID:xMg2ngEJ
191無党派さん:2010/02/11(木) 10:05:54 ID:w6I3felA
政党助成金を受け取らないのはすばらしいよ
あの透徹した愚直さは今の日本政治には貴重
192無党派さん:2010/02/11(木) 10:09:27 ID:xMg2ngEJ
193無党派さん:2010/02/11(木) 12:48:56 ID:b8F3t+vX
>>190>>192

全く回答になってないな。

この程度なの?小沢擁護者って。
民主党次はもう駄目だな。
庶民いじめ政策ばっかり推進して、幹事長は犯罪者。どうかしてるわ。
194河内のおっちゃん:2010/02/11(木) 13:15:51 ID:sGKdsEUm
>>176
はて?どうなんでしょう?そんな噂ワシも初めて聞きますなぁ。
195河内のおっちゃん:2010/02/11(木) 13:21:35 ID:sGKdsEUm
>>184
説明をコロコロ変えてつじつま合わない、証拠隠滅や逃亡(あの世含む)の可能性や疑いが強い。ならば逮捕だ。
特に不自然ではない。しかも虚偽記載は明らかであり単純ミスするような金額でもない。
196無党派さん:2010/02/11(木) 13:29:46 ID:Cdgf4rZw
>>195
 説明をコロコロ変える←単体だとそうだけど繋ぎ合わせると整合性が出てくる
証拠隠滅←徹底的なガサ入ってます。 逃亡←国会議員ですよ
あの世←翌日の出頭を約束(宗男証言もあり)
虚偽記載←本来記載義務がなかったことが判明してますよ(ご自分でお調べください)
197無党派さん:2010/02/11(木) 14:52:47 ID:9+xaU2LS
共産党は国会ではいい質問をしているだけに残念ですね。
民主政権同様に国民目線で庶民の生活改善のために奮闘されていることに心から敬意を表します
みなさんがおっしゃるように検察・マスメディア・自公と同じ視点で小沢問題をとらえているところに失望感を覚えます
小沢氏が清廉潔白であるとはいいませんし、小沢氏を擁護することも求めていません
小沢問題を共産党として追及するのことも批判するつもはありません
しかし、西松事件公判、政府高官の自民党へは波及しない発言などからは小沢氏へ狙いを定めた国策捜査の疑義が消えませんし
真偽織り交ぜた検察情報を垂れ流し、マスコミが情報操作をし、世論を形成してきたことも客観的事実です。
そのことは西松事件以降の新聞報道、テレビ放映を検証すれば明らかにできます
検察、マスコミの誤った権力行使について共産党として取り組むべきです
198無党派さん:2010/02/11(木) 14:59:15 ID:dGVfkBEt
非小沢と言ってるやつ、いやだな。
なんで前原や枝野みたいな、勝間と同類の奴に期待しなくちゃいけないの?
きちんと社会の問題点を理解しているの?
バブル以降の世代が共通して持っている経済原理主義を激しく憎む気持ちを
共有できるの?

バブルそのものの人生を歩いているような奴に、我々の気持ち共有できるの?
冷静に見ればその世代にもっと有能な人物は大勢いるだろう。実業界なり学界なりに。
俺はその世代の人材は、今は政界に入っていなかったり目立たなかったりする
新しい舛添に期待したい。

そしてもっと下の世代がんばれ。アンチアンチがんばれ。アンチなんかぶっトばせ。
199無党派さん:2010/02/11(木) 14:59:59 ID:dGVfkBEt
仮に本人らが読んでいたら、この懸念を虚心坦懐に受け止めてくれよ。

遊牧都市民みたいな新与党なら要らないんよ。

人様を踏み台にしてクリーンです、ってないだろう、それは。

女じゃあるまいし、誰がそんなものに期待するか。
200無党派さん:2010/02/11(木) 15:00:40 ID:dGVfkBEt
大変な作業を一つもやったことのない奴が、バブルの勢いに乗って上に行っている。
それが民主党の非小沢。なんでこんな奴らにキャリアを与えるのか。
ミスマッチである。
201無党派さん:2010/02/11(木) 15:01:00 ID:iqhc8iVN
ID: 9+xaU2LSは、陸山会とゼネコンとの関係はこのまま闇の中で良いと?
これ以上の真相究明はするなと?
具体的にどうすればいいと思うわけ?
202無党派さん:2010/02/11(木) 15:01:23 ID:dGVfkBEt
ところで日本郵政は相変わらずクローズドだと某紙にあったが。
開放させて、せめてトヨタなみにオープンにさせろ。
引っくり返されたら苦境に陥るのは与党だぞ。危機感を持ってさっさと検討すべき。
そうじゃないと斎藤人事にケチをつけられて、その穴から転覆のレバレッジ(テコ)差し込まれるかもしれん。
まともにやってくれ。

斎藤=千葉だったのか、なんて思っちゃうぞ。
推薦した者がみな無能だった等悪口を言われ始めたりされないうちにやるべき。
203無党派さん:2010/02/11(木) 15:12:21 ID:jhiRMH9/
>>202
政治とカネ問題に関心のある方はソコのあたりをよくよく精査されたし
小沢問題はおろか、ロッキードやリクルートさえも小学生のいたずら程度に思えるかも
204無党派さん:2010/02/11(木) 16:16:27 ID:yFwWhlaV
>>197
一字一句、全て賛同!
通りすがりの素人です。
私は党員でも何でもありませんが、今まで比例は共産党にいれてきました。
単なる1票です。が、政権交代より共産党の票を少しでも上げることが大事だと
(勝手に)考えていたからです。
新しい政権に対する是々非々も、さもありなんと好ましく思っておりました。
天皇30日ルール(?)の問題でアレっ?と思いましたが
先月の朝まで生テレビを観て、がっかりしました。
なぜあそこまでのことが主張できるのか、きちんと説明していただきたいと思います。
205無党派さん :2010/02/11(木) 16:17:57 ID:2bVJzOWi

北朝鮮籍の市長や韓国籍・中国籍の市議会議員を誕生させるのか・・・

民主党以上に気が狂ってるな

共産党「外国人でも、納税してるのだから参政権は当然。日本は異常」 被選挙権も付与する考えを表明
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1265847489/401-500
206無党派さん:2010/02/11(木) 16:36:13 ID:9+xaU2LS
陸山会とゼネコンとの関係は?
具体的にいえば、検察情報垂れ流しのマスコミ報道ではクロであった
具体的な事柄でいえば、水谷建設からの不正な金の流れがあったのか、なかったのか
共産党独自の調査で調べて、それをもとに質疑すればよい
西松事件前の政治状況等々を冷静によーく考えてほしい
野党の幹部、リーダーが権力者なのか?企業等が何かを実現してもらうために野党の実力者に金をばらまくのか?
総選挙を前にして、政権交代確実といわれていた時期に西松事件が表面化し、秘書が起訴された
複数の政治家が関与していたにも関わらずに、政府高官が当時政権与党の自民には及ばないと発言した
さらには小沢問題を通して、逮捕された被疑者の供述内容が「関係者」によってマスコミ経由で報道されている
供述内容のみならず捜査関係者でないと知り得ない情報が連日マスコミで報道された事実がある
少なくとも検察側の国家公務員としての守秘義務違反は明確な状況証拠があるのだから
共産党として、公平公正に検察側疑惑についても追及すべきだ
207無党派さん:2010/02/11(木) 16:42:48 ID:iRZJZDir
しかしこのスレは相変わらず長文が多いな
208無党派さん:2010/02/11(木) 16:48:48 ID:t+t2KxkS
ゲバラのTシャツを着て赤旗新聞配達してる奴がいるがあれって党員か?
209無党派さん :2010/02/11(木) 16:50:39 ID:2bVJzOWi

日本人は、今 いかに危険な状態にあるか本当に認識してね

チベット侵略マンガ 『慈悲と修羅』をググッて読むべし・・・


外国人参政権を永住中国人にも 「相互主義」とらず 民主検討案判明
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091110/stt0911100012000-n1.htm

日本侵略を堂々、宣言する中国人
<6>国会目指す『新華僑』
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/joushiki/list/CK2010010802000085.html

210無党派さん:2010/02/11(木) 17:36:08 ID:jqbuFXkk

マルクスのタトゥーをして赤旗新聞配達してる奴がいるがあれが『河内のおっちゃん』か?
211河内のおっちゃん:2010/02/11(木) 17:36:44 ID:sGKdsEUm
>>196
うっわぁ………ワシの想像以上のカルト気違い信者ちゅうか電波ちゅうか世間知らずちゅうか…。
捜査入る前に証拠隠滅図るわね普通。翌日に約束入れといてトンズラや死亡は珍しくない。宗男サンは第三者的なスタンスではない。虚偽記載は虚偽記載。
だいたいつじつま合わないんだから、整合性も糞もない。有権者の圧倒的多数が納得できず不信感を抱き辞職や辞任を求めている。
民主党に投票したのは過半数未満だが小沢不信任は7割だ。
212河内のおっちゃん:2010/02/11(木) 17:43:11 ID:sGKdsEUm
>>210
ワシは自分の事業経営で手一杯なんで配達なんて無理やわぁ。ちなみに赤旗配達は専従や議員、党員の他に非党員(たいがいは支持者又は党員・支持者の家族)もやってはります。
213無党派さん:2010/02/11(木) 17:54:03 ID:yma5hLyv
共産党なんて、自分の影響下にない団体、個人に対しては
権力に弾圧されようが、しょっぴかれようがまったく関心ないどころか
むしろ、喜ぶような奴らよ、そんなやつらに検察のやり方がどうとかいったって
無駄無駄
214無党派さん:2010/02/11(木) 18:00:49 ID:jqbuFXkk
鳩山兄弟がやったことは明白な「脱税」。

小沢がやった「不動産投機」や「新党結成-解党ビジネス」は違法ではないが「脱法」。
215無党派さん:2010/02/11(木) 18:48:04 ID:jqbuFXkk
>>212
河内のおっちゃんの事業は「古紙回収業」で
党員・支持者から『しんぶん赤旗』を大量に回収して大儲けしている、
という“都市伝説”を聞いたんですがホントですか?
216無党派さん:2010/02/11(木) 19:09:46 ID:9+xaU2LS
河内のおっちゃんは社内留保なんてしていないでしょうね
きっと従業員のみなさんはよい待遇で幸せなんでしょうね
217無党派さん:2010/02/11(木) 19:30:28 ID:jqbuFXkk
河内のおっちゃんが経営している会社は
この不況でも人員整理はせず、内部留保を取り崩して
雇用を維持しているらしい。

もちろん配当などはしていない。
美談だ。
218無党派さん:2010/02/11(木) 19:44:29 ID:jhiRMH9/
河内のおっちゃんは所得税法違反容疑で大阪地検に内偵されているというのは本当ですか
219無党派さん:2010/02/11(木) 20:01:22 ID:jqbuFXkk
すでに事情聴取を二回受けた、という情報もあります。
もちろん、日本共産党系の弁護士が付き添ったそうですが。
220河内のおっちゃん:2010/02/11(木) 20:53:03 ID:sGKdsEUm
>>215
そんなぼろ儲けしてみたいねぇ(笑)
>>216
いや結構ブラックな業界でして…こき使います、ちゅうか業務委託扱いにしちゃいます。
>>他
ハッハ………いっぺん巨額脱税してみたいなぁ。したくても脱税する儲けがねぇ…配当なんて夢の夢やなぁ(笑)留保したくても出来ないのぉ(涙)ワシの給与が最低賃金以下なのょ………はぁ。
221無党派さん:2010/02/11(木) 23:00:48 ID:9+xaU2LS
河内のおっちゃんが真面目に汗して働く経営者であるのであれば
国、地方を問わず公務員の給料をどのように思いますか?
多額の借金を抱えた状態で、潰れそうならば、経営者としての選択肢として
給料の減額はあってもよいのではないでしょうか?
222無党派さん:2010/02/11(木) 23:21:09 ID:jqbuFXkk
ボクは『日本共産党綱領』を108回写経して共産党本部に奉納したことがあります。
河内のおっちゃんは「『資本論』を108回読破したネ申」という伝説の持ち主ですが、
ホントのところは何ページで挫折しましたか?
223無党派さん:2010/02/11(木) 23:28:21 ID:SgfoU1OJ
俺は不破を超える!
224河内のおっちゃん:2010/02/12(金) 00:01:43 ID:sGKdsEUm
>>221
国や自治体の負債について一般の公務員に皺寄せを押し付けて尻拭いさせるのは筋違いやと思いますが。歴代の長と与党議員及び有権者の責任をまず問うべきと違いますか?
仮に当時の予算案に真っ向から対立する行動を一般職員が取っていれば、それは職務命令に背き懲戒処分対象となるもので、当時の方針に従い真面目に職務遂行をしてきた人に財政難の責任を取れとは、ワシは筋が通らんと思います。
最終的な責任は、そういう政治を選んだ有権者にあり増税等があっても自らの選択に誤りがあった結果であり自業自得でしょう。
民間に例えるならば、まず経営陣(政治家)と株主(有権者)が責任を問われ退陣(落選等)や配当カットや減資(増税等)の痛みを受け入れるべきやと。
ただ一部有権者(棄権もせず共産党に投票してきた人とか)は巻き添え喰らうのは堪ったもんじゃないし切羽詰まる生活してる人は崖っぷちになるわけですが。
出鱈目な知事を選んできた大阪府民が詐欺師知事に浮かれるんだから、一度強烈な痛みでも味わう必要があるんじゃないんかねぇ…ワシが巻き添え喰らうのは納得できんが圧倒的過半数の有権者は…ねぇ。
225河内のおっちゃん:2010/02/12(金) 00:13:44 ID:Ppwgi67V
>>222
うーん…どうなんでしょう?最近は赤旗もちゃんと読めてないからねぇ…忙しいのよ儲け無い仕事ばっかし増えて。
綱領を写経?共産党に?そういうんは、お寺でやるもんやろ。ワシも写経や座禅とか瞑想する時間欲しいなぁ…。
悟り開いてしょうもない事に苛々せんようになれたらいいねぇ。今は充実ちゅうより時間と責任に追われてる…。
誰かワシに学問や哲学や休息と世のあらゆる物事を追究したり考察できるプライベートな時間をください。
226無党派さん:2010/02/12(金) 00:24:32 ID:p1juOtMD
>>224
「公務員の給与水準」と国・自治体の債権・債務は無関係でしょ。
これは『格差問題』ですよ。『官民格差』のはなしです。

日本では民間企業の給与を100とすると公務員給与は210と極端に高い。
この指数はOECD平均では137です。

サヨクが『地上の楽園』として信奉している北欧の社会民主主義国家では同指数は90〜110で官民格差はないよ。
北欧諸国では税と社会保険料を含めた国民負担率は70%程度と高いから
その税金の使い道については「透明性」「公平性」が要求され、また税金で禄を食む公務員の高給は許されず「官民格差」はない。

河内のおっちゃんは「公務員貴族」の見方だったのか?
背なのレーニンの刺青が泣いてるぜ><

227無党派さん:2010/02/12(金) 01:00:57 ID:+9lnl/JC
内部留保を使えと共産党は言ってるけど、
内部留保って、決算書上の数字だけのもので、
すぐ使える現金預金は少ないってわかってるの?
228無党派さん:2010/02/12(金) 02:40:20 ID:p1juOtMD
そもそも論として・・・・・
内部留保は経営者のものではないし、まして労働者のものでもない。
株主のものだ。
それが資本主義というシステム。
229無党派さん:2010/02/12(金) 07:39:19 ID:p1Hcv6mw
自公・霞が関官僚の責任は重い
しかし、800兆を超える借金、税収不足、超高齢化社会の到来
昨今失業率の上昇等により生活保護世帯の受給が4倍になり、地方財政を圧迫しているとの報道もありました
共産党も責任野党として、子や孫の代の日本の将来を見据えた建設的な議論をすべきです
現状どうあるべきか、庶民の生活改善といった視点では他党と比較しても卓越した見識を持っておられるだけに残念なところです
230無党派さん:2010/02/12(金) 07:41:09 ID:ZAjmO699
>>227
任天堂みたいにほぼ現金で持ってる企業も少なくないよ。
231無党派さん:2010/02/12(金) 08:36:32 ID:FJCAyRTC
小林よしのり『「外国人参政権」という売国法案を許すな!』
http://www.youtube.com/watch?v=8EB_aGpA2FM


232無党派さん:2010/02/12(金) 09:57:36 ID:+ekHGBav
経済政策懇談会(渡辺喜美個人の資金管理団体)
http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/shikin/20teiki/pdf/ke/ke_1.pdf
喜世会(森喜朗個人の資金管理団体)
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/090930/000013398.pdf

『経済政策懇談会』と『喜世会』は住所と事務担当者が同じ
『経済政策懇談会』と『喜世会』は住所と事務担当者が同じ
『経済政策懇談会』と『喜世会』は住所と事務担当者が同じ


渡辺喜美は第三極ではなく、ただの清和会別働隊だった
マスコミがみんなの党を不自然に持ち上げてた理由もわかった

森−(清和会)−渡辺−(みんな)−川田(両親とも共産党員)−(共産党)−穀田ら

検察批判しなかった理由も判明した
233河内のおっちゃん:2010/02/12(金) 12:30:12 ID:Ppwgi67V
>>226
人事院勧告って知ってる?それから片一方だけにパート・アルバイト含めた平均額を採用したり、非正規雇用や年齢構成比率が違うのに単純に全従業員平均で比較しても無意味やと思いますがね?
定年直前の教員(大卒&一般公務員より上乗せ)でも月給手取りが20万円台って金持ちかね?
しかも役所のバイトなんて最低賃金スレスレやし。世間でイメージされてるほど高給とは思えんがね?一般公務員はね。
会社員でも一部の幹部だけ高給貰えるやろ?あれと変わらん。極一部のエリートみたいな幹部公務員は優遇されてるんと違う?
だいたい一般公務員に大幅な賃金カットをやれば民間従業員にはマイナス要因ばっかりでプラスにはならん。得をするのは格差の上に位置してる輩どもです。
234R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/02/12(金) 12:37:48 ID:Yp0iLzOQ
>>228
大企業内部留保の切り崩しは富の再分配の主張の一つです。
「特定箇所に集まりすぎた富を社会的責任において庶民に還元せよ」
といった極当たり前な主張と言えます。

(以下抜粋)
製造業の大企業(資本金十億円以上)だけで、一九九七年度末の八十七・九兆円から
二〇〇七年度末までの十年間に三十二・一兆円も増え、積み上がった額は百二十兆円に達しています。

 派遣業の業界団体は、三月末までに職を失う非正規労働者を約四十万人と推計しています。
非正規労働者の平均年収を三百万円とすると、四十万人分で一兆二千億円です。
 製造業大企業の内部留保のわずか1%にすぎません。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-02-13/2009021303_02_0.html

またトヨタ自動車など製造系大企業の内部留保1.8%を使うだけで、従業員の
月収に一万円上乗せが可能な事も、労働総研がまとめた二〇〇七年国民春闘白書
で明らかになっています。

無論これらの主張は貴方がご指摘の通り資本主義社会の根幹的な問題を
提起する指摘であり、国民的な運動が不可欠です。
資本主義社会とは常に成長し続ける事が宿命付けられており、それらが困難な
状況となってきた昨今、負担が一般庶民に重く圧し掛かっているのが現実です。

資本主義経済社会にも人の命を守るべく、一定の新たなルール作りが必要不可欠
な時代に差し掛かっていると言えましょう。

これら緊急事態の打開策として、日本共産党は富の再分配策としての、
大企業内部留保を切り崩し、雇用、所得に還元することを主張しているのです。

これらの主張に対案を出すのならば、一般庶民に理解を得られる具体的な
内需成長策を論理的に打ち出さねばなりません。
鳩山首相の「命を守りたい」という主張を具体的に打ち出す事が政権に託された命題です。
235河内のおっちゃん:2010/02/12(金) 12:40:19 ID:Ppwgi67V
>>232
嘘を書くな嘘を。川田龍平さんの母親は党員じゃないやろ?仮にかつて党員だったとすれば除名されてるわなぁ。
川田親子には共産党の支持者や党員は好意的な感情は薄いぞぉ。明らかに共産党に喧嘩売ってる。
ワシと同様に、「節操無く筋が通らん奴」を嫌う人が多いんやからね。
236無党派さん:2010/02/12(金) 13:39:37 ID:7AyW+ZnW
>>234
その主張には無理がある。>>228のいうように会社の資産は株主に帰属する。株主は会社の所有者だから。
その一部を国家が没収して従業員に配分したりすれば外人投資家は日本株を叩き売って東京市場は暴落するだろう。
しかも内部留保のない企業の従業員は保護されないので不公平感がでてくる。とうてい実効性のある施策ではない。

237R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/02/12(金) 13:49:04 ID:Yp0iLzOQ
>>236
>その一部を国家が没収して従業員に配分したりすれば外人投資家は日本株を叩き売って東京市場は暴落するだろう。

国家が「勝手に」没収して従業員に配分するのではありません。
これらの問題について民主的な議論が必要であるという主張です。
大切なのは第一に民主的にこれらの問題について本腰を入れた話し合いを
民衆主導によって行うということなのです。

>しかも内部留保のない企業の従業員は保護されないので不公平感がでてくる。

内部留保の無い企業に対し内部留保切り崩しを要求する事など出来はしません。
国としての徹底的な調査、世論への訴えかけが不可欠です。

尚、私や日本共産党の政策に批判するばかりでは、物事は前に進みません。
大切なことは民衆個々が現在の内需崩壊現象に対し問題意識を持ち、具体案を
持ち寄って議論を深める事なのです。
238R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/02/12(金) 13:57:01 ID:Yp0iLzOQ
>>237追記
日本共産党は内部留保を保有しない中小企業への救済策として、
固定補助費の早急な支給、公正な取引ルールの確立を訴えています。

(以下抜粋)
雇用調整助成金で労働者の雇用を守ったとしても、工場や機械を取り上げられたら働く場がなくなります。
ひとたび「町工場の灯」を消してしまったら取り返しが付きません。
工場の家賃や機械のリース料など「固定費」への補助が緊急に求められます。鳩山内閣は実現を渋るべきではありません。

利益も労働条件も改善どころかますます悪化しています。下請代金法を強化し、業界団体が親企業を相手に
団体交渉する権利を保障した「公正取引確保法」を制定するなど、総合的な対策を講じるよう求めます。
そのためにも、徹底した実態調査が必要です。

 中小零細企業は雇用の7割を支えています。大企業の下請けへのしわ寄せは7割もの労働者の賃金を抑え、
その家計を痛めつけています。大企業と中小企業との公正な取引ルールの確立は経済危機を打開する上でも極めて重要です。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-02-11/2010021101_05_1.html
239無党派さん:2010/02/12(金) 13:58:26 ID:p1Hcv6mw
おっしゃるとおりです
同じことを共産党さんにも期待したいところです。
政権与党を批判するばかりでは物事は前に進みません
ぜひ、健全野党、責任野党として具体案を提示するとともに
真摯に前向きに議論を深め、具体的な施策として実現できるように努めていただきたいと思います
240無党派さん:2010/02/12(金) 14:07:45 ID:7AyW+ZnW
>>237
国家が「勝手に」没収するのじゃないことはわかってるw。
それ以前に民主的手続で国会で立法され施行されるのは当然。
しかし、国の税金なのではなく、民間会社の資産の話だ。
株主総会で決議されなければ、この場合、国家が没収すると言うことにならざるを得ない。
いくら世論が盛り上がろうと資本主義を前提にするならこの構図は変わりようがない。
それなら法人税を強化するとか相続税を強化するとかのほうが現実的だ。
241無党派さん:2010/02/12(金) 14:18:38 ID:p1Hcv6mw
企業の裁量も内部留保を含めて認めるべきだし、必要以上に政治が手を突っ込むのはどうなんでしょうか
例えばトヨタの例でも明らかなように、企業としてのあらゆる面における危機管理も必要でしょう
労働条件の改善とはけっして両立できない話ではないと思います
242無党派さん:2010/02/12(金) 14:19:12 ID:7AyW+ZnW
>>237>>238
自分は内部留保云々が非現実的だと言っているだけで、
共産党が勤労者や国民の利益を守って個々の政策論争で目立ってほしいと思うよ。
あなたのその姿勢には大いに共感する。念のため。
243R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/02/12(金) 14:33:51 ID:Yp0iLzOQ
>240
消費税増税分の多くが法人減税に注ぎ込まれた事実を日本共産党は永らく批判してきました。
租税負担率と社会保障負担率も日本の大企業は先進6カ国中最低水準となっています。

わが国の大企業が世界的に見ても低福祉・低負担である事は公然たる事実であり、
これらの問題点を徹底検証する事が、国家の行く末を担う私達国民に課せられた義務です。

大企業・株主の主張を擁護し、優遇してきた結果、現在日本国内において問題が具現化
してきているという事実を注視する事が大切です。
>>241
>企業の裁量も内部留保を含めて認めるべきだし、必要以上に政治が手を突っ込むのはどうなんでしょうか

わが国は民主的法治国家です。
国民の生活に関わる根本的な問題点は、国民自らが関心を持ち、具体的提案をしていく事が大切です。
議会制民主主義における議論とは、あくまでも「私達国民の代表としての議論の場」であるという事を忘れてはならないでしょう。

日本共産党は庶民の視点に立った主張をしているに過ぎません。
反論がお有りの方も当然それぞれの立場を主張をし、議論をたたかわせるべきです。

そのためにも、まずは公平な議会制民主主義の確立が急務です。
度重なる金権政治問題において、いよいよ企業・団体献金禁止への世論が高まりつつあります。
皆さんでこの世論を大きくし、一般庶民のための政治体制の確立を目指していきましょう。
>>242
ありがとうございます。
希望を捨てずに、私達の未来を切り開いていきましょう。
244無党派さん:2010/02/12(金) 15:58:10 ID:n486SlIH

日本の消費税は世界でも類を見ない貧困税である。
消費税の増額の議論をする前にこの間違った税制をストップしなくてはならない。
各国の消費税のシステムを研究して経済に打撃を与えない方法を見つけることだ。
245無党派さん:2010/02/12(金) 16:12:35 ID:p1Hcv6mw
議論の場であると同時に、意思決定の場でもあります。
現有議席を活かして、いかに共産党の主張を実現するのかとういう段階にきています。
庶民の視線にたった指摘、批判は正しくとも、成果として実現しなければ、生活改善はできません。
共産党には単なる批判政党ではなく、政策実現という具体的な成果が求められているのではないでしょうか。
246無党派さん:2010/02/12(金) 16:53:02 ID:U54VerqZ
>>245
>共産党には単なる批判政党ではなく、政策実現という具体的な成果が求められているのではないでしょうか。

政策批判と政策実現は相反するものではないぞよ。
与党政策や法案の問題点を見つけ、それを指摘・批判し、修正させるのが野党の大事な仕事ぞよ。
247無党派さん:2010/02/12(金) 17:35:49 ID:p1Hcv6mw
そこなんですよ
修正させるためにはどーすればよいのか?
政権・与党批判ばかりで、なんら信頼関係がない、敵対する政党の主張に耳を傾けるだろうか?
自公の無責任野党とは一線を画し、さらには政権内の社民との違いも際立たせる
共産党としての存在感を発揮する道が是々非々の建設的かつ責任ある野党としての立ち位置です
国民目線を標榜する民主党政権とは同じ土俵で議論できる政策課題もあると思います
極論すれば、予算案に賛成するかわりに共産党の主張する政策をひとつでも実現させるといった
大異を捨てて小同につく大胆さ、したたかさ、懐の深さがあってもよいでしょう
河内のおっちゃんのような石頭さえ事前に説得しておけば、党内は割れません
248無党派さん:2010/02/12(金) 17:52:36 ID:p1juOtMD
>>233
河内のおっちゃんは『平成のレーニン』と言われているそうだが、レス読んでガッカリしたよ。

国家公務員給与は「人事院勧告」によって決定され、地方公務員は人事委員会の勧告によって決められる。
人事院は勧告の資料となる民間給与実態調査について、1964年以来「百人以上」としていた対象企業規模を2006年には「五十人以上」へ引き下げた。
とはいうものの、長らく従業員100人以上の事業所(=共産党が敵視している大企業)を対象としていたために公務員の基本給はすでに高くなってしまっている。

たしかに日本の非正規雇用比率は3割超(うち66%はパートアルバイト)と高い。
一方、欧州では派遣社員は少ないものの、パート・アルバイト比率は総労働者の2割を占めている。
非正規雇用比率に多少の違いはあるものの、欧州の公務員給与は民間企業のそれの0.9〜1.4倍程度だよ。
同様に比較した日本の公務員の給与水準は民間企業の2.1倍であり、明らかに高すぎ。

個別の事例で言えば、市バスの運転手の年収が1000万円もあったり、小学校の用務員のおっちゃんの給料が定年前には800万円近くになったり、
市営地下鉄の駅員には危険手当などの各種手当が付いて私鉄の労働者よりもかなり割高になっていたりと枚挙に暇がない。

自衛隊、警官、教師、医療・介護・福祉関係などの公務員給与は削減しなくていいと思うけど、
いわゆる「事務方」の公務員給与は3-4割引き下げてもいいと思うよ。

共産党や社民党が「公務員給与削減」を打ち出せば、
(たとえ“赤い公務員”からの得票は減っても)選挙でもっと得票が伸びると思うよ。
249河内のおっちゃん:2010/02/12(金) 18:28:28 ID:Ppwgi67V
>>248
学校の先生より用務員さんが高給?そんなもんあるわけない馬鹿馬鹿しい。君の回りに一人くらい公務員の知り合いおらんのか?民間の2倍も貰えるはずないだろ。
250無党派さん:2010/02/12(金) 18:35:08 ID:p1juOtMD
>>249
いや、新聞で読んだ記憶がある。
いまググってみたら↓こんなんもあった。

http://hen.kooss.com/archive/2004/1206002.html
251無党派さん:2010/02/12(金) 18:39:08 ID:p1juOtMD
>>249
こんなんもあったな→http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/

252無党派さん:2010/02/12(金) 18:44:42 ID:tftXqwDa
「日本の公務員」と言われても国家か地方か、現業か非現業かで全然違うからね
253河内のおっちゃん:2010/02/12(金) 18:52:49 ID:Ppwgi67V
>>250 >>251
普通では考えられない異常な特異例だから話題になる。まさか一般公務員が皆こんなんだとでも?馬鹿馬鹿しい。
地元の広報くらい読んだらどうだ?定年直前のベテラン教員が月給手取り20万円台だぞ。一般で大卒じゃないならもっと安い。大卒でも初任給が税込みで17、18万円くらいだ。
民間がこれの半額?今より3割4割削減?最低賃金下回り完全な違法やね。そりゃ定年直前の正規公務員と10代後半の民間バイトなら倍以上違うやろけどねぇ…高校生のバイト並給料にでもするの?誰がそれで40年働くの?
254無党派さん:2010/02/12(金) 19:03:49 ID:p1juOtMD
>>253
地方自治体がさぁ、HPで「職員給与実態」を掲載してるでしょ。
あれ見てみなよ。
明らかに地方の民間企業よりも高いよ。



>定年直前のベテラン教員が月給手取り20万円台だぞ

うそつくなよ。
どこだよ、それ(笑
255無党派さん:2010/02/12(金) 19:06:55 ID:p1Hcv6mw
手取りじゃなくで年収で比較するべきだと思います
超高齢化社会を迎えるにあたって、やはり税負担の増加は避けられないでしょう
前提条件として、徹底した無駄削減、人件費の抑制など行政の効率化が目に見える形で示されないと
国民の理解は得られないと思いますが、いかがでしょうか。
256無党派さん:2010/02/12(金) 19:08:38 ID:p1juOtMD
257無党派さん:2010/02/12(金) 19:09:08 ID:U54VerqZ
>>247

仕事柄、法案を注視する必要があって、ある程度人よりも内情を知っているんだが、国会内部では修正があったり、付帯決議を共同でおこなったり、全党共同提案の法案があったりしているんだよ。
テレビでは激しく対立する場面ばかりが出てくるんだが。
258無党派さん:2010/02/12(金) 19:28:11 ID:p1juOtMD
>>249
>民間の2倍も貰えるはずないだろ

河内のおっちゃんは都会の人で、友達はパナソニックとかに勤めているじゃない?
(そりゃ、公務員の給与はパナの2倍はないよ)
地方に行くとね、中小零細企業では年収300万円ぐらいよ。それでも良い方。
(もっとも、スーパーで「250円弁当」とか売っていたりして物価が安いからなんとかギリギリ暮らしていけるの)

日本共産党はさぁ、こういうギリギリの生活をしている「労働者」の味方じゃないの?
地方では、公務員や教員は「貴族」「富裕層」と思われているんだよ。
だから、地方では教員採用の倍率が20倍とか30倍でしょ。(東京は3倍ぐらいだったかな?)
259無党派さん:2010/02/13(土) 01:04:17 ID:1Ujq8EIY
共産党はいい加減、株取引=金持ちって考え止めてくれよ
本当に金があるなら、全額定期預金にしてるわ。
一般人は金が無いから株やってんだよ。
260無党派さん:2010/02/13(土) 01:31:30 ID:Fj96bf/M
まったくだ。
サラリーマンも主婦もフツーに株やってるよ。

もしも、「証券増税」をするのならば、鳩山みたいな「寄生虫対策」を提案しろよ。
そしたら、共産党を支持してやるよ。
261無党派さん:2010/02/13(土) 02:12:47 ID:zGWbnEUf
内部留保を正規非正規従業員のために使う法律なんかできたら、
全部、役員報酬と配当に使っちゃうよ。
内部留保たって、会社が将来のために必死に蓄えたものなのに。
262無党派さん:2010/02/13(土) 02:33:32 ID:BkeeyRiS
それ以前に内部留保を法律でどうこうしようとするのは憲法第29条の財産権を侵害しかねんぞ
公共の福祉の為に使うって言うなら正当な補償も必要だし

日本国憲法第二十九条 財産権は、これを侵してはならない。
財産権の内容は、公共の福祉に適合するように、法律でこれを定める。
私有財産は、正当な補償の下に、これを公共のために用ひることができる。

確かに労働者の保護は重要だが憲法を踏みにじりかねないようなものは論外だ
263無党派さん:2010/02/13(土) 03:49:41 ID:zGWbnEUf
1億円以上の役員報酬、個人ごとに公開へ 金融庁
2010年2月13日1時27分

金融庁は12日、上場企業などの役員報酬について、1億円以上受け取っている役員名と
それぞれの報酬額を公表させる方針を決めた。報酬の内訳や算定方法も明らかにさせる。
株主ら外部からの監視をしやすくするのが狙いだ。2010年3月期決算から適用する。


うーん、社会主義化が進んできたなぁ。
264無党派さん:2010/02/13(土) 05:33:17 ID:oDkIDX30
>>249
河内のおっちゃんがそう思うのは(年齢から推測するに)もっともだが、実際よくある話なんだよ。
用務員(今は技能員という)さんの待遇が教職よりいいというのは。自治体にもよるけど。
ちなみに給食のおばさんの退職金が教職を大幅に上回る場合もある。
265無党派さん:2010/02/13(土) 07:56:18 ID:Vx62zmBR
証券優遇税制、見直しへ議論=鳩山首相

 鳩山由紀夫首相は12日の衆院予算委員会で、上場株式の配当・譲渡益の税率を本来の
20%から10%に軽減している証券優遇税制について、「格差が助長されるという気持ちは分
からないわけではない。見直すべき時が来ると思っている。政府税制調査会でもしっかりと
議論されるべきだ」と述べ、見直しに向け議論を進める方針を示した。
佐々木憲昭氏(共産)への答弁。


大企業の解雇が進んでいる理由は、設備投資ができないからではなく、
株への投資に金をかけたいのが理由らしい。
これは本末転倒だろう。
しかも、経済力をもっている大企業が主張するのはおかしいと思う。
真面目に働いてる奴が救われん

少額の個人投資家を優遇するならともかく、多額の投資家の優遇制度は見直すべきだと思う。
266無党派さん:2010/02/13(土) 08:49:35 ID:kXwt0ymF
鳩山政権と日本共産党
違いばかりを強調せずに、庶民の生活改善といった視点では手を携えてやれるのでは?
河内のおっちゃんにも自公政権との明確な相違に気付いてほしいな…
267新政治AVENGELION:2010/02/13(土) 09:34:11 ID:TnIEvqPW
いや、共産は民主批判票の受け皿になって欲しいから
確かな野党をを貫いて欲しい
ただ検察擁護はいただけない
268無党派さん:2010/02/13(土) 10:03:21 ID:ctCDW0Xe
鳩山首相が国民に理解してもらえないと言っていたが、
まず予算が大事だが、これは大前提として、
やるべきことでやっていないことがあるじゃん。

幹部人事案で検察庁と宮内庁を特殊扱いするのはなぜだい?
この姿勢がまともな民主支持者を不快にさせてるんだよ。
どちらも政権発足早速に清和人脈にギャーギャー騒がれた経緯のある組織だろ。

なぜ騒がれたのか?それは組織が特殊だからじゃなくて、組織の
聖域性を清和が悪用したからだろ。
放置すんの?マジ?
リアル国民の政敵に対して、そこだけは手を付けない、
こんな政治姿勢が支持されるんですか?

きちんと考えろよ。
騒がれたら、屁理屈言われたら、亀が頭を甲羅にすっこめるように
引き下がるスタンスでやっておいて「理解されない」と。まさか無意識?
彼らのお仲間が国民を弾圧しているという事実がずっとあったわけだよ。

一種の警察官として鳩山内閣を選んだのに、取引して問題を無視している。
参院選とのスケジュールなんか関係がない。
参院選があろうがなかろうが、人は飯を食い睡眠をとり糞をするように、
あるいは人は病気になり社会には犯罪が発生し子供は暴れ出すように、
優先順位の一位は建前としては必ず目の前の問題だわ。選挙じゃない。
選挙のために手をつけないなんて無い。それをやっていない。
269無党派さん:2010/02/13(土) 10:04:02 ID:ctCDW0Xe
なんで手をつけないの?なんで聖域こそが汚染されているという事実を
いつまでも認めないの?聖域がきれいなら問題は無いんだよ。しかし見事に悪用されているんだよ。
ネット等でも多くの人が、かなり適確に指摘しているのに。
それが清和の手法だぞ、と。はっきり分かっているのに、権限者が手をつけない。

やったことは選挙前からの行きがかりのあった日本郵政幹部の交代だけ。
しかし三井住友カードは残らせるとか。
このめちゃくちゃな利権を黙認するとかが、悪政だとは思わないのか。

新聞メディアの指摘と、本当の国民の指摘とは違うんだよ。
本当の国民の指摘の方、その基準から見て、何もやっていない悪政なの。

やって下さいよ。敵をなめてるんじゃないの?
処理に10年ぐらいかかるかもしれないのに、そのうちやりますわ〜、とかへらへらしてるみたいな。
このおそるべき問題に手をつけないことに、そういう印象を持つのです。
近代戦争でもナチスを倒すとき、WW1のとき、10年規模の戦いだったでしょう。
やればすぐできるさ、こういう敵をなめた考えを持っているように思えるのです。
どうですか?鳩山さん。内に省みて、自分がいけない、と思える部分、ないですか?
新聞メディアの批判点じゃなくて、この批判点に関して。
270無党派さん:2010/02/13(土) 10:04:43 ID:ctCDW0Xe
財務省が反逆した場合は、主計部門と主税部門の分離が現実的ですからね。
受動的でなくて最初からそれは政治案としてありうるものだと思うけど。

主計に特化すれば利権とは無縁の、会計算術専門の有能な官吏の部署になるでしょう。
271無党派さん:2010/02/13(土) 10:27:27 ID:i6wQc2lV
現在の財務省は殺人省と成り果てているからな。
こんな役所が消費税アップを主張しているのは見苦しい。

河内のおっちゃんは清和会に入会したらしいよ。
272新政治AVENGELION:2010/02/13(土) 10:31:00 ID:TnIEvqPW
>>264
教員がいなくても自習させればなんとかなるが
掃除してくれるヒトがいないと学校が汚くなって使用不能になる
共産党にはそれぐらいの感覚でやって欲しい
273河内のおっちゃん:2010/02/13(土) 11:26:29 ID:gCwH2ORQ
>>256
役職手当込みのデータになっとるだろそれ。一般教員はヒラのまんまやのに昇進した人含めたら意味ない。
比較するなら一般事務もヒラ職員のままの大卒と比較せにゃ。教員でも教頭や校長は給与上がるんや。
基本的に同じ条件や一番近い条件で比較せんと比較の意味がない。
274河内のおっちゃん:2010/02/13(土) 11:32:54 ID:gCwH2ORQ
>>264
で?一般公務員の給与を大幅に削減して何か庶民に利益があると勘違いしてるんですか?出鱈目な公務員高待遇神話を信仰しても自ら首絞めるだけよ?
>>266
自民党と民主党の明確な違いが理解できないし説明を聞いた試しもない。自民党と同類の政党が民主党だろ。
275無党派さん:2010/02/13(土) 11:40:58 ID:kXwt0ymF
公務員給与を削減して、行政サービスの向上に予算をまわせば多くの庶民に利益がある
276河内のおっちゃん:2010/02/13(土) 11:41:58 ID:gCwH2ORQ
>>272
え?学校の掃除は生徒が自分らでやってたぞ。ちゃんと掃除の時間ってのがあって……最近の若造はそこまで過保護なんか?
277無党派さん:2010/02/13(土) 12:10:08 ID:i6wQc2lV
男女共同参画なんとかの闇を垣間見た。

社会党はもう責任は取らないんだろうな。
278無党派さん:2010/02/13(土) 12:58:15 ID:liTipGbV
>>259

おまえらみたいな数千万程度の小金で株やってる連中なんて、普通に庶民としてしかみてね〜よ。
額に汗して働いている人のほうが税率高い世の中がおかしいといっているんだ。
279河内のおっちゃん:2010/02/13(土) 14:35:59 ID:gCwH2ORQ
>>275
有り得ない。新たな無駄遣いの財源になって消えるだけだ。しかも民間給与は更に下がる。消費低迷による不況や失業も拡大する。
得するのは利権政治屋と金持ち、比較的大企業の上層部とかだけ。
今の日本に必要なのは一般公務員の給与削減ではなく中小零細企業や非正規で働く低賃金の人達の収入を引き上げることと、地方含めた予算の配分を変えること、高所得層や大資産にそれなりの負担を求めることだ。
280無党派さん:2010/02/13(土) 16:21:04 ID:Fj96bf/M
>>279
>中小零細企業や非正規で働く低賃金の人達の収入を引き上げることと

おっちゃん、アホか?
賃金を引き上げれば、中小企業が倒産するか、人員削減されるだけ。

>地方含めた予算の配分を変えること

意味不。
具体的には?
281無党派さん:2010/02/13(土) 16:29:15 ID:Fj96bf/M
>>275 >>279
公務員人件費は年間32兆円(うち地方公務員22兆円)。
これを1割カットするだけで3兆円の資金が捻出できる。
そのカネを医療・介護、福祉に回せばいいじゃん。

いったい、なぜ「得するのは利権政治屋と金持ち、比較的大企業の上層部とかだけ」という結論になるのか?
どーやら「河内のおっちゃん」の正体は『労働貴族』みたいだね。
282河内のおっちゃん:2010/02/13(土) 17:12:54 ID:gCwH2ORQ
>>280
そこそこゆとりある生活に足る賃金がないから子供も少なく消費も落ち込む。
全国的に給与引き上げして中小零細企業の仕事が増えないとでも思ってるのか?仕事代金を上げられないとでも?
そりゃ一社だけなら駄目だろうが、横並びで皆賃金引き上げしたら嫌でも下請け代金や工賃引き上げを認めざるを得なくなるわな。
あと中小零細企業が倒産すれば同業者の中小零細企業は仕事増えるんです。個々の場合と世の中全体の話では相反する動きってのがある。リストラや節約でも一緒。個々の動きは正しいが世の中全体が節約に走れば大恐慌ですな。
283河内のおっちゃん:2010/02/13(土) 17:19:34 ID:gCwH2ORQ
>>281
医療や福祉に回るはずがない。新たなハコモノ開発や大企業への減税、補助金なんかに消えるだけだ。
医療や福祉が貧相なんは予算に必要な金を何処から捻出するかって問題ではない。政治世界における優先順位が低いからだ。予算を組む時の配分の仕方、価値観に原因があるんだ。
人件費節約で浮いた金が庶民の利益になるなど「これでバラ色詐欺」だ。政治勢力を変化させなきゃ何も変わらん。
284無党派さん:2010/02/13(土) 17:30:02 ID:Fj96bf/M
>>282
あのねぇー、日本は「鎖国」してるんじゃないんよ。
「グローバル化」してるの。

いま、製造業の「海外生産比率」は40%を超えているの。
円高のときは海外工場の稼働率を上げる、円安のときは国内工場の稼働率を上げる。
(そのために“調整弁”として派遣とか請負が必要になるわけ)

日本人の賃金は円ベースでは上がってなくても、ドルベースだと3年前よりも3割上昇してるわけさ。
そのうえ、円ベースの賃金を引き上げたら国内生産はあきらめるしかないわね。

「小泉構造改革のせいでビンボーになった」というバカがいるが、
日本の労働分配率が下がったのは「グローバル化」が主因だよ。
これは日本だけではなく他の先進国でも見られる現象よ。
2000年を境に労働分配率は先進国では下降、新興国で上昇が顕著。
285無党派さん:2010/02/13(土) 17:36:46 ID:Fj96bf/M
>>283
そーでもないと思うYO

12年前に自公政権が出来たときから「コンクリートからヒトへ」は実践されているよ。
今度は「公務員から民間へ」を実施する番だよ。


(参考)
公共事業関係費予算
H10 ・・・14.9兆円
H12 ・・・11.5兆円
H14 ・・・10.0兆円
H16 ・・・  8.9兆円
H18 ・・・  7.8兆円
H20 ・・・  6.7兆円
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sy014/sy014s.htm

社会保障関係費
H10 ・・・14.8兆円
H12 ・・・16.8兆円
H14 ・・・18.3兆円
H16 ・・・19.8兆円
H18 ・・・20.6兆円
H20 ・・・21.8兆円
http://www.mof.go.jp/zaisei/con_04_g02.html
286河内のおっちゃん:2010/02/13(土) 17:53:39 ID:gCwH2ORQ
>>284
それは為替レートの問題やろ?自分自身で書いてて気がつかんのか?
287河内のおっちゃん:2010/02/13(土) 18:01:52 ID:gCwH2ORQ
>>285
へ〜自然増、本来必要な金額より随分削っちゃいましたがね?福祉に使うはずの消費税とかは何処に行ったんですかね?保険料や自己負担もかなり増えてますがねぇ…。
288無党派さん:2010/02/13(土) 18:08:07 ID:Fj96bf/M
>>286
グローバル化に加えて(日銀の不適切な政策により)円高が「産業の空洞化」に拍車を掛けているというはなしさw
289無党派さん:2010/02/13(土) 18:19:06 ID:Fj96bf/M
>>287
消費税率が2%ポイント上がって、法人税率が下がったじゃん、と言いたいわけ?

あのさぁ〜、「キャッシュフロー(CF)」って、わかるよな。
よく知られているように「日本企業の設備投資はCFに連動する」。
法人税率引き下げは、他国との国際競争上必要なことなんよ。
法人税率を下げて、CFを上げて、設備を増強する。
それが雇用の拡大にもつながるの。

ときどき『しんぶん赤旗』を読むが、赤旗では「キャッシュフロー」という単語を見たことがない。
共産党員にはCFという概念はないのか?
290無党派さん:2010/02/13(土) 18:34:17 ID:Fj96bf/M
社民党や共産党のバカ国会議員がテレビで
「法人税率を昔に戻せば10兆円ぐらい捻出できる」などと
真っ赤なウソをついている。

そんなことをしたら、企業は設備投資を抑制せざるをえず、
人員合理化も余儀なくされるよ。
291無党派さん:2010/02/13(土) 18:42:49 ID:Fj96bf/M
 ついでに言えば、共産党のいうように「配当金」を抑制して従業員給与に回せば世の中が良くなるというのはウソだ。
配当金を減らせば、当然配当利回りが下がり、株価は下がる。
株価が下がれば、銀行は貸し出し抑制、はては貸し剥がしを余儀なくされる。
資金繰りがつかず、企業倒産が増える。失業者が増える。
 
 そのことが内需を冷え込ませ、さらに企業利潤が減り、株価が下がるという悪循環に陥る。
また、株価が下がれば、年金基金も毀損する。
292無党派さん:2010/02/13(土) 19:02:18 ID:liTipGbV
社畜のみなさん。

役員報酬アップと内部留保蓄財のためにご苦労さん。
293無党派さん:2010/02/13(土) 19:32:30 ID:Fj96bf/M
JCPの党員に聞きたいんだけど・・・・

おまいらは党員になって少しでも良かったことがあるのか?
年収の1%という高い党費を収め、『赤旗』(月額2900円)を購読して、
党本部を建て替えるときに「寄付」させられて、なにか“ご利益”があったのか?


JCP党員=マルクス・レーニン教信者だろ?
(ただし、ほとんどの党員は『資本論』を読んだことはない)
294無党派さん:2010/02/13(土) 19:44:16 ID:kXwt0ymF
河内のおっちゃんは共産党内でもそーとー石頭なほうじゃないか?
もう少し柔軟な思考ができる人が大勢だと思いたい
295無党派さん:2010/02/13(土) 19:50:28 ID:liTipGbV
>>293

それは愚問。
個人の利益のために入る党員なんていないから。
296無党派さん:2010/02/13(土) 20:03:15 ID:Fj96bf/M
>>293
共産党がやったことで日本のためになったことが1つでもあったか?
具体的に教えくれやw
297無党派さん:2010/02/13(土) 20:39:31 ID:kXwt0ymF
ない
298無党派さん:2010/02/13(土) 20:51:53 ID:RUTlL4Jn
>>296
やるやらない以前に何も出来てないよ。
政権から遠すぎて何の影響も持たないんだから。
ヘタしたら共産党の支部でワープアの相談に乗っている人たちのほうが、
共産党の国会議員に比べて世間の役に立っているんじゃないのかなw
299河内のおっちゃん:2010/02/13(土) 21:03:50 ID:gCwH2ORQ
>>289
いや消費税導入の時も福祉に使うってもっともらしい理由つけてましたが?引き上げも福祉云々。
公務員給与削減でも一緒。現に大阪の詐欺師知事のやってることを調べりゃいい。
300河内のおっちゃん:2010/02/13(土) 21:10:00 ID:gCwH2ORQ
>>293
目先の我が身だけの損得勘定で党員になる奴はまずおらんと思うんだが。色々不利や損が目につくし、普段これといったメリットなんてない。
だいたい政党や政治活動は個人の損得勘定でやるもんやないし、そういう姿勢は邪道であろう。
301無党派さん:2010/02/13(土) 21:10:53 ID:1Ujq8EIY
金持ち優遇対策なら、相続税100%にすりゃいいんだよ。
共産党は金持ちになりたい人の手段も悪と見做すからダメなんだ。
302無党派さん:2010/02/13(土) 21:20:48 ID:Fj96bf/M

共産党員のブログを読むと面白い。
「Cさん、中央と地方の“党内格差”を是正してくれよ〜」とか、
「共産党の活動を20年以上やっているが、選挙公約が実行されたことは1度もない」とか、
「一生懸命、党員活動すればするほど貧乏になるよ>< “党内ワープア”対策してくれよお」とか。


下部組織で一生懸命に活動している“信者”ほどバカをみる、というのはマルチや宗教団体によくある話。
共産党もまったく同じパターン。
303無党派さん:2010/02/13(土) 21:27:18 ID:Fj96bf/M
>>299
『労働貴族』のおっちゃんにとっては「不都合な真実」だろうけど、
「公務員給与削減」にハンタ〜イしているのは官公庁労組および社民党、共産党、民主党左派だけだよ。


サヨクはいつも「民意を大事にしろ!」というわりには、
「公務員給与を大幅削減せい!」という国民の大合唱には聞こえないフリをする。
だから、選挙で社民は300万票、共産は500万票が「上限」なんだよ。

ちなみに、夏の参議院選挙では共産党の得票はみんなの党に抜かれるよ。
304無党派さん:2010/02/13(土) 23:21:38 ID:q1cEnaGK
人生いろいろ 党員いろいろ アンチだっていろいろ咲き乱れるの
305無党派さん:2010/02/13(土) 23:34:40 ID:OxjE8McB
日雇い労働者、乞食などは容易に資本家に買収され、
労働者全体を考える基盤を持っていない。できれば相手にすべからず。


日本共産党幹部の思考
306無党派さん:2010/02/14(日) 01:21:07 ID:eDHOk9PO
少し前にテレ朝に中核派の元幹部がインタビューに答えていた。
「いまどき、暴力革命なんて出来るわけないと幹部はみんな思っている」と。
「じゃあ、なんで中核派は暴力革命を主張しているんですか?」と問い掛けたインタビュアーに対して
その幹部は笑いながらこう答えた。
「そりゃ、“組織維持”のためですよ。暴力革命を唱えることで求心力が維持できるんです」と。

日本共産党の幹部の思考もこれと同じだろう。
「民主連合政権なんて出来るわけねーべ」と腹の中ではみんな思っているはず。
でも、“信者”が党費や新聞購読料という“お布施”を持ってきてくれるから濡れ手で粟で儲かる。
「政府批判や金持ち批判をしていたら貧乏人は喜ぶべ。人民にサーカスを見せてやってるようなもんだw」と。
まあ、真面目で貧しい労働者からカネを毟り取る一種の「貧困ビジネス」だね。
307無党派さん:2010/02/14(日) 01:29:32 ID:eDHOk9PO
日本共産党を支持しているほとんどの人間は「共産党を支持するきっかけは『空想から科学へ』を読んで感動したから」といっている。
ただし、それらの人々はほとんど『資本論』は読んだことはない。

彼らは一様に「日本共産党の思想はマルクス・レーニン主義ではない。科学的社会主義だ」という。
しかし、不思議なことに、彼らはほとんどの場合、マルクスやレーニンの著作を読んだことはない。
にもかかわらず、「マルクス・レーニン主義とは違う」と断言する。
そして、そういう党員・シンパに限って、「自分は論理的思考が出来る」と自負している。
不思議な人たちだ。
308無党派さん:2010/02/14(日) 02:19:57 ID:NWivEIU5

あほ!
設備投資は法人税対策として行なわれてきた物だ。
税金の対策の必要が無くなったから設備投資が減り内部留保が増えた。
国内の流通が滞った原因。
309無党派さん:2010/02/14(日) 02:27:32 ID:eDHOk9PO
  ↑
共産党員の低脳ぶりがわかるなw
310無党派さん:2010/02/14(日) 03:02:14 ID:NWivEIU5
   ↑
清和会の悪逆非道ぶりがわかるなw
311無党派さん:2010/02/14(日) 03:11:14 ID:eDHOk9PO
>>308
>税金の対策の必要が無くなったから(ry

では、聞こう。
いったい、いつから「税金の対策の必要がなくなった」んだよ?

お前の論理展開では、税金対策が必要なくなった後は設備投資が減少していなくてはならない。
そのターニングポイントは一体いつだ?
312無党派さん:2010/02/14(日) 03:17:35 ID:NWivEIU5
消費税増額の後にコッソリ法人税を下げていた。
小泉時代のプチバブルが庶民に還元されなかったこと。
313無党派さん:2010/02/14(日) 03:35:46 ID:eDHOk9PO
>>312
俺の質問への回答は「法人税率を下げた時期から設備投資が減少した傾向を示した」ということでおk?
314河内のおっちゃん:2010/02/14(日) 12:52:16 ID:5Bk5J4MQ
>>303
だから日本人は自ら首絞めるマゾや言われるんや。
誰が労働貴族じゃ?今日も仕事やちゅうねん。採算合わんちゅうねん…。まともに皺寄せ被ってる立場の人間のことをちょっとくらい考えてろちゅうねん。
世の中大多数の人達の「生活大変」ってのは随分ゆとりがあって贅沢な状態。本物の切羽詰まる状況にはなってないから馬鹿(改革ゴッコや首絞めゴッコ)やってられる。
要するに考えてるつもりになってるだけで実際にはロクに物事を考えておらんのです。何も知らないまんまやのに分かったつもりになってね。
315無党派さん:2010/02/14(日) 12:55:32 ID:xZhCTz/T
>>306
ちょっと違うな。
議会に議席を持ってるから、行政に圧力をかけることで便宜を図っている面もある。
野党であることが多いから力は無いかもしれんけど、自治体の裏事情を
知ってることも多いからそれだけで圧力にはなるさ。

316無党派さん:2010/02/14(日) 13:39:36 ID:QsEyMP52
>>268
>幹部人事案で検察庁と宮内庁を特殊扱いするのはなぜだい?
>この姿勢がまともな民主支持者を不快にさせてるんだよ。

鳩山もなんだかな。
共産党が検察庁と宮内庁を擁護したからねえ。共犯だよ、こいつら。
317無党派さん:2010/02/14(日) 13:46:23 ID:NWivEIU5
悪の軍団『検察庁』を擁護しちゃったから、共産党は当分叩かれるな。

半年くらいかな。その前に悪(検察)とは手を切っておけ。
318無党派さん:2010/02/14(日) 14:16:42 ID:ips8lV9O
違うな。
319無党派さん:2010/02/14(日) 14:18:40 ID:ips8lV9O
善たる政治は成されなければならない。
320無党派さん:2010/02/14(日) 14:58:01 ID:QsEyMP52
政治なんて利害対立における調整にすぎない。
きれいごと言っても現実は動かないよ。

共産党が検察や宮内庁の尻馬にのって小沢攻撃したのには失望したね。
権力の暴走は危険なんだよ。
官憲に痛い目にあってもわからんみたいだな。
321無党派さん:2010/02/14(日) 15:17:45 ID:WChr12t2
>>293
物質的な利益はない。むしろ、時間。体力・金の持ち出し。

>JCP党員=マルクス・レーニン教信者だろ?
今は、マルクスとレーニンは分けて考えるよ
あえて言えばマルクス教信者。
322無党派さん:2010/02/14(日) 17:41:36 ID:eDHOk9PO
>>312
俺の質問への回答は「法人税率を下げた時期から設備投資が減少傾向を示した」ということを
言いたいのか?
323無党派さん:2010/02/14(日) 18:14:36 ID:tu9ffTwQ
前にも書いたけど、共産党は「救貧党」か「救民党」に
改名した方が印象がずっと良くなる。
324無党派さん:2010/02/14(日) 18:16:57 ID:ips8lV9O
共産主義は滅亡しません。
325無党派さん:2010/02/14(日) 18:56:02 ID:eDHOk9PO
『コンクリートからヒトへ』という構造改革は自公政権10年間ですでに実施されている。
公共事業は半減され、削減分は社会保障関係費に回された(別表参照)。

これからは『公務員から民間人へ』という構造改革を実施しなければならない。
公務員400万人に対する人件費は年間32兆円(国10兆円、地方22兆円)だ。
民主党にはこの構造改革は出来ない。
選挙のときに日教組や自治労組合員がポスター貼りなどの実働部隊となっているからだ。
さらに、民主党最高権力者・小沢一郎は「連合」と蜜月関係にあり、官公庁労組に不利なことは絶対にやらない。

残念ながら自由民主党も『公務員から民間人へ』という構造改革をやる意思はないようだ。
このことを真正面から訴えているのは「みんなの党」であり、参議院選挙では彼らは500万票、7議席程度を獲得するだろう。
そして、選挙後のcasting voeを握ることになろう。

(参考)
<公共事業関係費予算>
H10 ・・・14.9兆円
H12 ・・・11.5兆円
H14 ・・・10.0兆円
H16 ・・・  8.9兆円
H18 ・・・  7.8兆円
H20 ・・・  6.7兆円
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sy014/sy014s.htm

<社会保障関係費>
H10 ・・・14.8兆円
H12 ・・・16.8兆円
H14 ・・・18.3兆円
H16 ・・・19.8兆円
H18 ・・・20.6兆円
H20 ・・・21.8兆円
http://www.mof.go.jp/zaisei/con_04_g02.html
326無党派さん:2010/02/14(日) 19:21:49 ID:x5itXtEy
みんなの党?関東圏の都市政党ぢゃねえの、期待できねぇ
特定宗教団体が背後に控える政党もヤだし
第3極としては共産党に期待したいな
ただ、もー少し石頭をなんとかしてもらいたい、
河内のおっちゃんに「チェンジ」してもらえたら、共産党も変わるってことだよね
327無党派さん:2010/02/14(日) 19:23:47 ID:eDHOk9PO
>>326
>特定宗教団体が背後に控える政党もヤだし

日本共産党自体が「宗教団体」だろw
328無党派さん:2010/02/14(日) 19:24:56 ID:Rzc/leg2
>>325
バカ乙w
その統計は知らんが自公政権で社会保障関係費が増えたとすればそれだけ国民生活が破壊されたからだ
329無党派さん:2010/02/14(日) 19:35:13 ID:eDHOk9PO
>>328
あほw
共産信者はこれだから・・・・(冷笑
社会保障関係費が増加したのは「高齢化」の影響だよ。


これからも年間1.1兆円ないしそれ以上増え続ける。
小泉―竹中路線でこれを年間0.88兆円増に抑えたのだが、また元に戻された。
それだけ現役世代の負担が増えたということなんだが。
330無党派さん:2010/02/15(月) 00:49:18 ID:c6xuTbGW
公共事業を減らせと建設労働者に仕事をよこせ、は矛盾しないの?
331R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/02/15(月) 01:12:53 ID:Ke4jJ6R6
>>325
(以下抜粋)
昨年の総選挙「マニフェスト(政権公約)」では、「地域主権型道州制を導入」と掲げ、
「国の中央省庁の役割は、外交・安全保障、通貨、マクロ経済、社会保障のナショナルミニマムに限定し、
大幅に縮小・再編」と主張。「郵政民営化の基本骨格は維持」としています。

 また、「成長なくして分配なし」(渡辺氏・前書)として、「強く伸びる企業を助け、時代の流れに
ついていけなくなった弱い企業、能力の低い経営者を市場から退出促進する…伸びる産業、強い企業に、
雇用、人材を移転促進していく」としています。

 「法人税の減税」を掲げる一方、労働分野では「正規・非正規社員間の流動性を確保」と不安定雇用を
すすめる立場に立ち、「製造業への労働者派遣については…見直しについて一年以内に結論」(マニフェスト)と、
派遣法抜本改正には明確な態度を示していません。

 また「将来的な増税を一切認めないという立場は、我々もとらない」として消費税増税を容認しています。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4SUNA_jaJP280JP281&q=%e3%81%bf%e3%82%93%e3%81%aa%e3%81%ae%e5%85%9a+%e6%94%af%e6%8f%b4%e5%9b%a3%e4%bd%93

みんなの党は小泉竹中構造改革路線を引き継ぐ政党として渡辺喜美氏が立ち上げた党ですね。
大企業減税・庶民負担増税。弱肉強食市場原理主義を地で行く事を謳っている政党です。
庶民視点の「ルールある経済社会」を掲げる日本共産党は、これら反動的政治思想と真っ向から対峙する政党です。
332無党派さん:2010/02/15(月) 01:59:50 ID:WhjzdUqT
>>331
去年の総選挙では結党3週間で300万票を獲得し結党64年の社民党に並んだ。
今年7月の参議院選挙ではみん党は結党1年にして結党88年の日本共産党と同程度の
400万〜500万票を得票数を記録すると思うよ。

だが、心配するな。
社民、共産は笛もしないが減りもしない。
社共孔は「信者」が投票するだけの宗教政党だから。

民主党の“実態”を垣間見て失望した無党派層がみん党に投票するだろう。
みん党は民主党から150万〜200万票を奪い取ることになろう。


結果、社民党は連立政権から斬られ、民・みん連立政権が出来る可能性がある。
333無党派さん:2010/02/15(月) 02:04:22 ID:lqOKOwBn
国と地方の公務員の給与で35兆円ある
これを一律2割カットするだけで、7兆円の財源が毎年捻出できる
財源がないなら真っ先に人件費を削るのは当たり前だろう?
334R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/02/15(月) 02:21:05 ID:Ke4jJ6R6
>>331リンク訂正します。失礼しました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-02-07/2010020702_01_0.html
>>332
私が希望するのは、政党の主張がどの様なもので、所属議員が何を主張しており、
更にはどの様な未来が主張から見えるのか?という本質的な部分を有権者個々が
よく分析することです。雰囲気や風潮のみで投票先を決める事は絶対に避けねばなりません。
今後の選挙はそれだけ現実味を帯びてくるでしょう。

335R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/02/15(月) 02:21:52 ID:Ke4jJ6R6
ここ数日でいくつかの論点がある様ですので、私なりの見解を述べてみます。

・公務員給与削減について

まず初めに申し上げておきたいのですが、日本共産党は「庶民の利益」を最優先する政党です。
一般公務員であろうとも官僚であろうとも、一般庶民に属する一般国民の給与削減を主張する事はありません。
そもそも、「給与を削減する」という発想自体が庶民の利益を損なう反動的思想であるという立場を取っています。

仮に日本共産党が一般公務員の給与削減を謳う様になったとすれば、その背景には既に国内において
一般公務員こそが最大の給与報酬を受けている状況である、と言っても過言ではない状況となっている筈です。
すなわち、「どの層の利益を最重要点に置いているか?」にこの問題は直結してくるのです。

日本共産党は現在日本国内に居られる「全労働者の利益を守る」という点を主眼に活動しているのです。
336R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/02/15(月) 02:22:11 ID:Ke4jJ6R6
・経済成長の概念について

保守政党支持者の方々による「経済成長の発展には庶民負担増税もやむなし」、といった議論を毎日の様に展開していますが、
これらの論理構造は日本共産党の思想とは「出発点」が既に大きく掛け離れています。

保守論者の方々が第一に優遇するのは大企業であり、大資産家です。
彼らを優遇する事により、そのおこぼれに与ろうという思想です。
過去の高度成長期は、これらの思想でそれなりの生活を誰もが手に出来ていた時代がありました。

しかしながら、現在は世界的規模の金融破綻に端を発する世界的経済危機状態に陥っており、日本国内は消費者意識の萎縮による
深刻なデフレ状態に陥りました。
中小企業は大企業の経営不振の煽りを大きく受け、多くの企業が援助も受けられずに倒産し、多くの経営者がこの世を去りました。

これら「人の命を追い詰める状況」とはなんなのでしょうか?。
この様な悪夢とも言える状況を野放しにして、仮に経済成長を遂げたとしても、なんの意味があるのでしょうか?。

そもそも現在の世界的経済危機状態の中で、経済成長を遂げるにはあとどれ位かかるのでしょうか?。
そのおこぼれで庶民の生活が潤うにはあと何年かかるのでしょうか?。その間何人の自殺者を出すことが予測されるでしょうか?。
いつになったら仕事が見つかるのでしょうか?いつになったら給料が上がるのでしょうか?。
そもそも「人が住むべき場所」と呼べるのはあと何年位でしょうか?。

これらの問いは、全て大企業・大資産家が潤い、そのおこぼれが庶民に降り注ぐまで、庶民の間では決して無くなる事の無い問いなのです。
この論理構造こそが、大企業・大資産家優遇の「市場原理主義思想」の根幹です。

日本共産党が提唱する「ルールある経済社会」の主張は、これら弱肉強食の市場原理主義思想に一定のルールを敷くものであり、
出発点は「庶民優遇思想」です。

現時点で優遇されている大企業・大資産家には、一般庶民を助ける手助けをして貰おう、という思想です。
これらは根幹的に「コンクリートから人へ」、「人の命を守りたい」といった民主党が打ち出したスローガンと同じ論理構造であり、
是々非々の立場である日本共産党も同意する点でもあります。
337R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/02/15(月) 02:22:43 ID:Ke4jJ6R6
・検察について

初めに申し上げておきます。私個人は今回の小沢氏一連の騒動について、検察には激しい憤りを感じています。
理由は、「小沢氏を立件しない」という意志を感じるからです。

日本共産党は93年のゼネコン汚職事件より、長年に渡って問題追求を続けてきました。
今回の西松建設問題一連の疑惑で逮捕者を三人も出しておきながら、いまだ立件に踏み切れない検察に対し、
私は反動的な圧力とも言うべき、力関係を感じざるをえません。

私個人の見解はここまでにしておきますが、日本共産党は検察組織そのものを敵対視している訳でもなければ、
擁護している訳でもありません。
日本の国家権力というものは、いつでも有力者に有利に働き、弱者に厳しい側面を持っている事は、今回の一連の騒動を見ても明らかでしょう。
かつては非民主的なレッドパージを行った程の権力機関です。

しかしながら、現在は庶民の立場から小沢氏を長年追及し続けてきた日本共産党にとって、立件に向けた世論作り、
そして反動的政治汚職思想を根絶させるべく、国会参考人招致を引き続き求めているものです。

検察機関に関し、日本共産党が擁護したと主張する方々も居られますが、その議論はまず民主党自身がその論理を展開していない
点にも注目しなければなりません。これはマスコミも然りです(無論部分的にマスコミ批判は見られますが、世論に訴えている訳ではありません)。

個人的には検察機関の在り方、更にはマスコミの在り方も問われるべきだと思いますが、これらには根深い闇が存在すると思えます。
政界に通じる金権腐敗のパイプラインを少づつでも暴き、削り取っていく以外に根本的解決法は無いと考えています。
338無党派さん:2010/02/15(月) 03:57:58 ID:WhjzdUqT
>>335
・公務員給与削減について

<平均年収の比較>
国家公務員 662.7万円
地方公務員 728.8万円
独立行政法人732.6万円
上場企業平均589.3万円
民間企業平均434.9万円
http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm

職種、平均年齢、派遣・パート・アルバイトの有無などの違いがあるとはいえ、
「官民格差」は厳然としてあるのは事実。(官民の年金格差まで含めれば官民格差はさらに歴然だ)

日本共産党は「大資産家」「富裕層」に課税強化すべし!と主張しているが、
いまや地方では年収400万円の中小企業労働者から見れば、年収800万円の地方公務員は「富裕層」なんだよ。
社会民主主義国家の北欧ではこのような給与の官民格差はない。

わたしは、能力、成果によって「所得格差のある社会」を作るべきだと思っている。
年間売上1億円の営業マンと同1000万円の営業マンの収入に格差をつけるのが「公平な給与システム」だからだ。
(もっとも「貧困対策」はしなければいけない)
しかし、「官民格差」は許されないと考えている。
同種の仕事をしている場合に官民給与格差が許される理由はない。

「公務員も国民の一部、労働者の一部だから給与の削減はおかしい」という日本共産党の主張は“詭弁”であり、
国民的支持は得られない。
嘘だと思ったら、小池晃などがTV出演したときにキミと同じ主張をすればいい。
今夏の参議院選挙東京選挙区での落選は確実だよ。
339R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/02/15(月) 04:16:18 ID:Ke4jJ6R6
>>338
先にも述べました様に、日本共産党は「論理の出発点」が貴方の主張と既に違うのです。
官民格差を非とする点は、日本共産党も同じです。
しかしながら貴方の持つ論理観と異なる点は、「官民格差を埋める方法論の違い」です。

日本共産党の主張は概ね「公務員の給与形態を模範とする」という点にあります。

すなわち「公務員給与を指標に他の職業の給与を引き上げる」という主張なのです。
この点において、「政官財」の政界構造を「政官民」に転換する必要があると訴えています。

端的に申し上げるならば「公務員給与を引き下げろ」という主張は、財界の主張です。
大資本家にとって、庶民や公務員の給与などはどうでも良い問題であるからです。
すなわち問題点の転換、論点の転換の主張であると指摘せざるをえません。

この問題は国民春闘のシステムに近しいものがあると考えます。
リーディングカンパニーと言われる企業郡の労組と財界の代表的経営者集団が
議論を繰り広げ、そこでまとまった方向性を主軸に他の企業が運動内容や経営方針を
決定していく風潮です。

右傾化が激しいと言われる連合と日本経団連との春闘では、年々財界側の主張に
押され、従業員の生活を圧迫する結果となっています。

日本共産党の主張の出発点は財界ではなく、あくまでも「庶民の利益優先」思想である事は
おそらく今後も変わる事は無いでしょう。
340R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/02/15(月) 04:30:13 ID:Ke4jJ6R6
>>335追記
多少語弊がありましたので、追記致します。

>仮に日本共産党が一般公務員の給与削減を謳う様になったとすれば、その背景には既に国内において
>一般公務員こそが最大の給与報酬を受けている状況である、と言っても過言ではない状況となっている筈です。

この発言には、「公務員給与引き下げ以外は全て手を施し尽くした」という前置きが必要です。
その点を追記させて頂きました。
341無党派さん:2010/02/15(月) 04:30:16 ID:WhjzdUqT
>>336
・経済成長の概念について

キミは「弱肉強食」というけれど、実際には多くの場合、それは「適者生存」「資源の適正配分」なんだよ。
自動車が増えて人力車需要が減り車夫が失業したとき、さすがに日本共産党でもそれを弱肉強食とは言わないだろう。それは適者生存だからだ。
いまの時代も同様。
日本の工場労働者のしている仕事の多くは、いまやアジアの工場労働者でも出来るようになったんだよ。
だから、労賃の安い海外工場が増えて国内工場の稼働率が落ち、人員合理化や賃下げが起こっている。
これは弱肉教職ではなく、経済合理性からみれば至極当然の帰結だ。

キミが企業経営者だったと仮定しよう。
中国で月2万円で工員を雇えるのに、日本で20万円で人を雇うだろうか?
もし、そうするならば、その合理的理由を株主に説明する責任が経営者には生じる。
(よほど特殊な技術を要するものや、厳しい納期に応じなければならないものなどの場合を除いて)
キミは株主に合理的理由を説明できないだろう。

たしかに日本の中小企業の中には高い技術を持った優秀な企業もある。
ところが残念なことに、ミクロン単位、オングストローム単位の精度を求められる製品なんて
実は需要は多くない。(NASAに納入するような製品なんてそんなにないからね)
いまや量産品ならばアジア工場で十分に生産可能だ。
アジアの人々もTQCで「カイゼン」をやっているんだよ。

日本共産党はアジアと日本の「現場」を知らなさ過ぎる。
たしかに、2000年以降、日本の労働分配率は低下したが、欧米各国でも同じ現象が起こっている。
かわって、新興国の労働分配率が急上昇している。(それは日本でも1960年代、70年代に経験したことだ)
日本の労働者の賃金が下がった原因は「グローバリゼーション」の影響だよ。
新自由主義の影響じゃない。

日本共産党の産業政策を実行する前提条件としては「鎖国」が必要だよw
342無党派さん:2010/02/15(月) 04:35:55 ID:WhjzdUqT
>>339
日本共産党の政策を実行する前提として、キミ達は「鎖国」を主張すべきだね。

さもなくば、グローバリゼーション下での企業の国際競争力強化策を提案すべきだ。
343創価公明民主霞ヶ関イーダン1701680郵10060口45961441三友7741970:2010/02/15(月) 04:45:37 ID:fPrgBl5b
おまえも川条しかもアホちゃうか?銀行保険郵便、郵便だけでい
いんだよ、ゆうちょは政治人用?政治任用?誰もしらんわ、おま
え死ね=人道問題で母と電話で話した逮捕裁判やらない? =選択
肢バカ=馬と鹿=人じゃない 誰が特別=言う事きかない=値段が
上がる=何も買えない=何も無い=地球無くなる=摩擦熱co2増大
呼吸困難死亡


http://iosys.co.jp/


広告主 株式会社イオシス
プログラム名 イオシス販売促進プログラム(06-0724)(s00000004593001)
成果報酬
大阪・秋葉原で3店舗展開中の[アウトレットと中古パソコン けっこう安い。]のイオシス通信販売の販売促進プログラムです。成果報酬:1クリックにつき1円、商品購入金額の3%。本人購入OK。Pサイト不可。商品リンク有。


>>341
実際には多くの場合、それは「適者生存」「資源の適正配分」なんだよ。いまの時代も同様。
じゃあ、景気対策いらないじゃん。
344R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/02/15(月) 04:46:03 ID:Ke4jJ6R6
>>341
>キミが企業経営者だったと仮定しよう。
>中国で月2万円で工員を雇えるのに、日本で20万円で人を雇うだろうか?
>もし、そうするならば、その合理的理由を株主に説明する責任が経営者には生じる。
>(よほど特殊な技術を要するものや、厳しい納期に応じなければならないものなどの場合を除いて)
>キミは株主に合理的理由を説明できないだろう。

私個人の見解で申し上げるならば、「わが社は従業員の雇用を守るために社会的責任を果たします」と主張します。
そして「雇用を守れない企業に社会的責任は存在せず、企業経営の根本的理念を揺るがすものである」とも主張するでしょう。

今までの市場原理主義思想が国内景気悪化を招いている事は明白たる事実であり、
これらをグローバリゼーションの齎す当然の結果として受け入れるという思想は、
貴方の指摘する通り、資本主義社会の経営者ならば、誰もが持ちうる思想であるとも言えます。

しかしながら、はじき出される労働者の立場を無視した人に在らざる非人道的思想である事は、
労働者の絶対数から見ても明らかであり、その様な暴論がこの先いつまでも許されるものではありません。
無論これらの問題点は日本国内だけで帰結する問題では無く、広く世界世論へと発展させていく事が必要です。

現実にEU加盟諸国では、まだまだ初歩的段階とはいえ、社会民主主義思想を基軸とした、
「庶民の生活」を重視する政治思想への転換がなされています。
これら庶民の立場に立った政界構築を模索し、試みる事こそが、人として、人類としての進歩であると確信するものであります。
345創価公明民主霞ヶ関イーダン1701680郵10060口45961441三友7741970:2010/02/15(月) 04:47:21 ID:fPrgBl5b
経済成長必要ないじゃん、適しているなら?
346無党派さん:2010/02/15(月) 04:50:41 ID:WhjzdUqT
>>339
>日本共産党の主張は概ね「公務員の給与形態を模範とする」という点にあります。
>すなわち「公務員給与を指標に他の職業の給与を引き上げる」という主張なのです。

日本の労働者の賃金は円高によってすでに3年前に比べて3割高くなっている。
このうえ「世界一高い公務員給与」の水準に民間企業の給与水準を引き上げた場合、
いったいどうやって企業は国際競争を勝ち抜いていくのか?
(しかも、日本の法人税率は地方税を含めて40%と世界一高いのだよ)

日本共産党は、「企業が国際競争に敗れれば労働者が潤う」とでも思っているのかなw
347R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/02/15(月) 04:55:06 ID:Ke4jJ6R6
>>346
では、今度は私が質問させて頂きます。

「公務員給与を引き下げる事で、庶民の生活が如何様にして潤うのか?」。

論理的にご説明願います。
348無党派さん:2010/02/15(月) 04:55:31 ID:WhjzdUqT
>>344
>「わが社は従業員の雇用を守るために社会的責任を果たします」と主張します

その結果、赤字が継続し無配で、やがて倒産するリスクがあるとしても?

キミは株主総会で取締役に選任されないだろうネ。
349創価公明民主霞ヶ関イーダン1701680郵10060口45961441三友7741970:2010/02/15(月) 04:56:14 ID:fPrgBl5b
>>346公務員が国際競争?
350創価公明民主霞ヶ関イーダン1701680郵10060口45961441三友7741970:2010/02/15(月) 04:58:49 ID:fPrgBl5b
>>347公務員以外にお金がまわる
>>348リスクが無い経営が無い?
351無党派さん:2010/02/15(月) 04:59:10 ID:WhjzdUqT
>>344
>無論これらの問題点は日本国内だけで帰結する問題では無く、
>広く世界世論へと発展させていく事が必要です。

つまり、「いまはグローバル化の影響を認めざるを得ない」ということだね
352創価公明民主霞ヶ関イーダン1701680郵10060口45961441三友7741970:2010/02/15(月) 05:03:37 ID:fPrgBl5b
>>351でしょうね。その結果「おまえと小泉死ね。」
353無党派さん:2010/02/15(月) 05:08:39 ID:WhjzdUqT
>>347
>公務員給与を引き下げる事で、庶民の生活が如何様にして潤うのか?

わたしは、公務員給与を引き下げれば庶民が「潤う」などと一行も書いたことはないが・・・・。
「民間と同種の仕事をしている場合、公務員のほうが民間よりも給与が高いことは許されない」と言っているだけ。
たとえば、市バスの運転手で年収1000万円もらっている人がいるよね。民間バス会社では考えられない水準だよ。
こういう「官民格差」が何故、容認されるのか?

公務員の給与は32兆円(国10兆円、地方22兆円)だ。
(人事院制度改革が必要だが)公務員の給与水準を引き下げれることで、
たとえば、名古屋市のように住民税減税をしてもいいし、
医療・介護や福祉予算を増やすことも出来るだろう。

この案に反対するのは、官公庁労組と、それに支援されている民主党、社民党、共産党だけだと思うよ。
354R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/02/15(月) 05:23:33 ID:Ke4jJ6R6
>>353
私は再三述べていますが、「庶民の生活の安定」を論点の主眼に置いています。
これらを模索し、根本的な問題点を正す事が、現在政界に課せられた最重要課題であるからです。

貴方と私の主張の論理的出発点が明らかに異なることは先にも述べた通りです。
貴方方市場原理主義者が今後述べねばならないのは、庶民の生活の安定を論理的に
市場原理主義政策の中で道筋を示す事です。

これらを蔑ろにしたままで、闇雲に財源活用論で公務員給与引き下げを謳うのは、
ブッシュ政権が郵政貯金292兆円を小泉政権に要求し続けた論理構造となんら変わりはありません。
355無党派さん:2010/02/15(月) 05:32:47 ID:WhjzdUqT
>>354
高すぎる公務員の給与を引き下げて、住民税減税をしたり、
医療・介護・福祉・教育予算等に回せば、
「庶民の生活の安定」に寄与するんじゃないの?


なお、最後の1行は意味不。
356無党派さん:2010/02/15(月) 05:38:53 ID:WhjzdUqT
>>344
>社会民主主義思想を基軸とした、「庶民の生活」を重視する政治思想への転換がなされています

欧州社会民主主義国の北欧諸国やデンマークの付加価値税は何%?
それらの国々の法人税率は何%
また、公務員給与は民間企業にくらべて何倍かな?
357R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/02/15(月) 05:38:58 ID:Ke4jJ6R6
>>355
大企業の利益のみを追求する富裕層・大資産家が政界に金を送り、
日本国内の福祉破壊・雇用破壊を推進してきた事実はご存知ですね?。

彼らがこの先公務員給与を引き下げたとして財源を得たとします。
その先これら前例がある彼らが如何様にして住民税減税等にそれらを用いるのですか?。
その点を論理的に説明して下さい。
358無党派さん:2010/02/15(月) 05:45:57 ID:WhjzdUqT
>>357
簡単なことでしょ。

政党や首長候補者が、たとえば
(人事院制度改革が必要だけど)
選挙で職員給与をこれだけ下げます。
その分を住民税減税します。
と、公約すればいい。

できなければ、公約違反であり、
有権者が次の選挙で落選させればいいだけ。


あと、キミは「大企業・大資産家・富裕層が・・・・」というけれど、
自民党政権は有権者が選択してきた結果だからね。
共産党が政権をとれないのは、共産党の理念、政策が有権者から支持されていないからだからね。
359R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/02/15(月) 05:49:18 ID:Ke4jJ6R6
>>358
誰がどの様な経緯でそれらを主張するのですか?。
市場原理主義者で誰がその様な主張をしていますか?。
360無党派さん:2010/02/15(月) 05:59:30 ID:WhjzdUqT
>>359
(「市場原理主義者」かどうかわからないけど)
名古屋市長の河村タカシがいま取り組んでいるでしょ。

みん党も「公務員制度改革」を積極的に主張しているね。
参議院選挙の時にはマニで制度設計、人件費削減目標額等が示されるのでは?

自民党は官僚、民主・社民・共産は官公庁労組と“癒着”しているから
公務員給与引き下げを含む抜本的な公務員制度改革を主張してこなかった。
(民主党が主張しているのは「総人件費2割削減」であり、給与水準引き下げではない。あれは詭弁)
361R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/02/15(月) 06:15:59 ID:Ke4jJ6R6
>>356
重要なのは大企業の社会貢献度です。
すなわち租税負担率と社会保障負担率が一つの指標になります。
先進6ヶ国でEU加盟国であるスェーデン、ドイツ、フランスはどれも
米国、日本を大きく引き離しています。
>>359
河村たかし氏は民主党所属議員です。

私が指摘している事は、日本の市場原理主義政党及び議員は
この期に及んでも庶民負担減税を訴えない事です。
政治的理念がそもそも欠如しているという事です。

この様な庶民いじめを容認する様では、米国化は避けられません。
有権者個々が日本の将来について真剣に考え、取り組まねば
ならない時代になったという事です。
362R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/02/15(月) 06:18:58 ID:Ke4jJ6R6
>>361訂正
>>359
河村たかし氏は民主党所属議員です。

失礼。↑この文章は>>360宛に訂正します。
363無党派さん:2010/02/15(月) 06:30:20 ID:WhjzdUqT
>>361
EUは法人税率25%でしょ。日本は40%。
EU企業の社会保障負担率が高いのは当たり前。
だって、労働者の負担も高いんだから。

それとスウェーデンなど社会民主主義国の付加価値税は何%で、
公務員給与は民間企業に比べて何倍なの?
364無党派さん:2010/02/15(月) 06:36:30 ID:WhjzdUqT
>>361
>政治的理念がそもそも欠如しているという事です

ちがうよ。
財政にゆとりがないからだよ。



あと、民主党の中にも小泉構造改革支持者はいるよ。
社会主義者も社会民主主義者もいるけどねw
価値観が一致しているのは日本共産党と孔明党の「カルト集団」だけ。
365R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/02/15(月) 06:41:52 ID:Ke4jJ6R6
>>363
論点をすり替えないでください。
大資産家・株主の主張を擁護する市場原理主義者の政策が
如何様に庶民の生活の安定に繋がるのか、その問いに対する
答えを貴方は述べていません。

河村氏は民主党推薦議員である事は先に述べました。
貴方が仰る公務員給与引き下げ論が正しく日本国内で
庶民の生活の安定に繋がる道筋を示してください。
貴方の理念や理屈だけでは不十分です。

市場原理主義の議員は端的に財源問題に終始しているだけで、
私の知る限り、庶民生活安定への道筋を誰も示せてはいません。
366無党派さん:2010/02/15(月) 10:22:09 ID:QERO0ZTb
>>339
>日本共産党の主張は概ね「公務員の給与形態を模範とする」という点にあります。
>すなわち「公務員給与を指標に他の職業の給与を引き上げる」という主張なのです。

まずは公務員給与を引き下げて、その分、非公務員の給与を上げるべきでしょ
全労働者の給与水準を引き上げるということと、公務員-非公務員の給与水準の現状格差を是正することとは別ですよ
367無党派さん:2010/02/15(月) 10:29:57 ID:F1f+1Xfz
景気が良くならなきゃ民間の給与は上がらん。
公務員の給与が下がっても景気が回復するわけじゃない。
国債発行削減とかの理由で公務員の給与を下げるというのなら分かるが、
民間の給与を上げる為に公務員の給与を下げるという考えは理解不能。
368河内のおっちゃん:2010/02/15(月) 11:29:13 ID:THYilSQA
>>338
ヨーロッパなどの先進国に比して低賃金でこき使われる労働者が目立つからそう見える。日本人は日本が先進国だと勘違いしているだけで実態は「モノだけ先進国あとは…な国」だ。
格差是正は底上げをすべきであって、庶民同士で足の引っ張りあいしてれば格差は拡大する。それを眺め喜ぶ財界や政治屋に踊らされるな。奴らは無傷なまま庶民同士で潰し合いすれば思う壷だ。
369無党派さん:2010/02/15(月) 11:29:15 ID:NucyTVIT
公務員の給与引き下げ論は不況で打撃を受けている大衆の素朴な怨恨感情を利用する新自由主義勢力の謀略にすぎない。
370無党派さん:2010/02/15(月) 11:50:36 ID:F1f+1Xfz
「新自由主義勢力とかの謀略」とかの考えは、
陰謀論的発想でオカルト宗教団体と通じる物があるのでさすがに気持ち悪い。

公務員は給与に比して仕事振りがイマイチだと思っている納税者が多いという現状は、反省しなきゃダメだな。
共産党も傘下団体と対策立てなきゃ困る。
赤旗も党費も税金も、代金に見合った質を提供しなきゃ心が離れるだけだ。
371無党派さん:2010/02/15(月) 12:20:41 ID:NucyTVIT
>>370
長い投稿は敬遠されがちなので、要旨を濃縮したら、オカルトにされたかw
新自由主義は「小さな政府」を標榜し、公的セクターを削減し、民間資本にゆだねようとする。
その際、財政規律とかもっともらしい議論をするものの、大衆には「民間はもっと苦しんでいる」「公務員だけが聖域でいいのか」
などと情緒的な言い方で、これを推進する。しかし当然ながら、公的サービスの削減によって打撃を受けるのは公的サービスの受け手である大衆でもある。
郵政民営化がいい例だ。これは金融開放を求めるアメリカと金融業界などの要望に基づくものだった。
自公とマスコミに踊らされた有権者は「郵政民営化しなくていいのか」「公務員じゃないとできないのか」など単調なフレーズを鵜呑みにして
当時自民を圧勝させたが、なんの恩恵もなく逆に格差が拡大し生活基盤が破壊された結果、
昨年は、さして中身のない民主党が大勝した。本国のアメリカですら新自由主義は下火になっているのに
相変わらず日本ではまだ政財官マスコミの論調の基底にある。
372無党派さん:2010/02/15(月) 12:34:49 ID:ZJvAvR5n
何でも新自由主義と言ってる奴は、何でも日教組と叫ぶ馬鹿と一緒
373河内のおっちゃん:2010/02/15(月) 12:39:28 ID:THYilSQA
>>353
有り得ない。例え極一部が庶民向け予算になったとしても民間給与削減は加速するし消費低迷にも繋がるから、総合的にマイナスにしかならない。
喜ぶのは利権政治屋と財界、金持ちだけ。格差拡大でさらに一般市民の生活苦が現在の脅威となる。
「これでバラ色詐欺」「改革詐欺」「政権交代詐欺」全部根本となるのは同じ。見た目や手を変えて庶民の為だと騙しているだけだ。
374無党派さん:2010/02/15(月) 12:43:35 ID:NucyTVIT
>>372
何でも新自由主義などといっていない。新自由主義を新自由主義といっているだけだ。
事物を本来の名で呼ぶマルクス主義はいささかの衒学趣味も意図的曖昧さも必要としない。
375無党派さん:2010/02/15(月) 15:03:44 ID:Y+V4ANpi
誰か国母問題について話しなさい。共産党的に
376無党派さん:2010/02/15(月) 16:03:55 ID:NucyTVIT
河内のおっちゃーん、ご指名ですよw
377河内のおっちゃん:2010/02/15(月) 17:14:31 ID:THYilSQA
>>375 >>376
ワシの興味範囲外なんで…。オリンピックて何が面白いの?
378無党派さん:2010/02/15(月) 19:04:55 ID:IMHNM++M
>>367
給与を上げるんじゃなくて共済組合加入者以外について減税すればいいんだよ

>公務員の給与が下がっても景気が回復するわけじゃない。

この場合の目的は景気回復ではなくて格差是正

379TH@LDP:2010/02/15(月) 19:55:26 ID:WhjzdUqT
 日本共産党は、「消費税は25%に引き上げるけれど、医療・介護・教育はぜんぶタダにします」といったほうがいい。
北欧型の社会民主主義的政策を唱えたほうがわかりやすいし、国民の支持も得やすいだろう。
自分で稼いだカネをお上に差し出し、それをみんなで山分けして、医療や介護や教育をタダで受けられるようにする。
国民は収入の7割を税・保険料として差し出すんだから、税金の使い道についての高い「透明性」を求め、「官民格差」は許さない。
一方、市場原理も徹底されていて、仕事がなくなれば労働者は解雇される。需要が減退した時代遅れの産業は衰退し、競争力の劣る企業は淘汰され、「資源の適正配分」が行われる。
それが社会民主主義でしょ。
「医療や介護や教育やタダになるんならそれでいいジャン」という日本国民も多いだろう。

 共産信者は「日本共産党は結党88年も経つのに、何故、共産党は選挙で7〜8%しか得票できないのか?」と考えたほうがいい。
「企業イジメは結局、労働者イジメになる」ということを国民は知っているからだよ。
それと「自分で稼いだカネは自分で使いたい。自分で稼いだカネを他人が使うのは不公平だ」と思っているから。
(そういうと共産信者は「じゃあ、資本家も経営者も他人の稼いだものを搾取してるじゃん」というけれど、
それは資本主義の否定であり、共産党が政権を獲得したあとで憲法を改正して共産主義国家を作ってから言ってくれ)

 「自由で公正な市場」で競争して勝利する者もあれば敗北する者もいる。
それは自己責任だ。
いくら敗者がわぁーわぁー騒いでも、それは“負け犬の遠吠え”でしかない。
日本共産党は負け犬を集めて、その負け犬からカネを巻き上げている『貧困ビジネス』をしているに過ぎない。
気付けよw
380TH@LDP:2010/02/15(月) 20:10:52 ID:WhjzdUqT
もうひとつ。
日本共産党や社民党が広範な国民からの支持を得られないのは
(このスレを読んでいてもわかるように)
「官公庁労組と“癒着”している」ことがミエミエだからだ。
これでは一般国民から広い支持は得られない。
気付けよw

今夏の参議院選挙では「小さな政府」「公務員制度改革」を唱えるみんなの党が
日本共産党の比例区で獲得票数を追い抜くだろう。
いいかげん、目を覚ませよw
381TH@LDP:2010/02/15(月) 20:19:21 ID:WhjzdUqT
マルクスのタトゥーがあるといわれている「河内のおっちゃん」や、
14歳で『資本論』を読破したという伝説を持つ「R@共産」などの共産信者に聞くけれど、

日本共産党はいままでで1つでも国家、国民のためになることをしたことがあるのか?

あるのならば具体的に実例を挙げてくれ。「日本共産党だからこそこれが出来た」というものを。
382TH@LDP:2010/02/15(月) 20:30:37 ID:WhjzdUqT
>>365
キミ達、共産信者は「自己責任」とか「自助努力」という言葉を知っているのか?
政府が提供すべきは「自由で公正な市場」であり、「結果の平等」ではない。

キミは実社会での経験がほとんどないね。
文章に生活実感がまったくない。無機質だ。
キミ自身が誰よりも「労働」をしたあとで
「労働」について考えないさい。
383無党派さん:2010/02/15(月) 23:29:07 ID:aJGE/0aX
このスレは新自由主義者に乗っ取られている。
本来の共産党とは逆の主張ばかりだ。
自民党から派遣されているのか、新自由主義の本体が共産党になってしまったのか。
384無党派さん:2010/02/16(火) 07:56:27 ID:EoIkoyGi
>>382
「自由で公正な市場」の成立要件は、
1.市場の参加する機会が平等であること。
2.市場に参加する者が自由と公正を遵守すること。

セレブの家に生まれた者が、
最上級の教育を受ける行為、
金に糸目をつけない芸能活動をする行為
設立した会社を放漫に経営する行為は、
自由で公正な市場参加とは言えない。

そもそも、セレブは、小売市場や労働市場や下請市場や信用金融市場なんかに参加しない。
「自己責任」を「自助努力」という言葉に実感がないのはこういった連中。
市場参加して敗れた者の生存を保証する政策は、「結果の平等」とは言わない。
385無党派さん:2010/02/16(火) 08:32:23 ID:V0e1NT1H
周回遅れの新自由主義者が気勢をあげているなwww
でもLDPとちゃんとコテハンに自民党と銘打ってあるところは正直でいいww
386無党派さん:2010/02/16(火) 09:40:05 ID:8kQ9IogR
>>384
で、その「自由で公正な市場の成立要件」を実現するための政策はなんだというわけ?
387無党派さん:2010/02/16(火) 11:29:27 ID:aTX0OISC
共産党がイマイチな所は、
金持ちは悪である。なので、金持ちになりたい奴も悪であるという思想。
世界最強の共産党、中国共産党以上に金持ちを憎んでいる。
388無党派さん:2010/02/16(火) 13:30:32 ID:aYcyUP07
>>379
>日本共産党は、「消費税は25%に引き上げるけれど、医療・介護・教育はぜんぶタダにします」といったほうがいい。

到底受け入れられない。
直接税と間接税についてどうあるべきかという政治哲学を勉強しような。
389R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/02/16(火) 13:52:14 ID:1D5yN4m6
>>382
>「自己責任」とか「自助努力」という言葉を知っているのか?

貴方方市場原理主義者の主張は現在一般庶民が求める
「安全安心の社会」の未来像において、既に論理破綻しています。

「自己責任」という四文字のために今まで何人の人々が絶望の末死に追いやられたのでしょうか?。
年間3万2千人を超える自殺者の数がこれを物語っています。

民衆は貴方方市場原理主義者が張り巡らしたペテン政策の数々に疑問を抱き始めており、
民衆の防衛意識が膨張した結果、現在のデフレ現象に結びついているのです。

経済の底が抜けた内需崩壊現象に人々は怯え、いつ自分の番が廻ってくるのかと萎縮してしまっているのです。

政治の仕事とは「自由競争」の場を設定する事ではありません。
ましてや「自己責任論」を押し付ける事でもありません。

これらは資本主義社会の中において、日常的・恒久的に繰り広げられる事であり、
政治はこれらに一定のガイドラインを敷く事が仕事です。

年間29億円日本経団連からを受け取り、日本国内内需を破壊し尽して来た自民党政治に
民衆はノーを突きつけました。
貴方方自民党支持者は、これら民衆の防衛意識を緩和する術を模索しなくてはなりません。
企業献金よりも、民衆の命を第一に考え、行動するべきです。
390無党派さん:2010/02/16(火) 13:54:23 ID:4XcpPd1N
建設的野党の看板を外せ。
自、公と全然変わらず。
391無党派さん:2010/02/16(火) 22:24:00 ID:Qr3KPOBI
国母君を共産党に入党させよう!イメージ変わるよ。
392無党派さん:2010/02/16(火) 22:27:14 ID:mlToc04N
このスレ見てると、自民と共産が相互的補完政党
だつーのがよーく分かるな。
一緒に消えなw
393無党派さん:2010/02/16(火) 22:34:14 ID:m8Uj/FWx
ドイツ左翼党みたいに、他の左派勢力と組めば復活出来る可能性もあるわけじゃない。
ただそれが出来る状況じゃないんだよなあ・・・
394無党派さん:2010/02/17(水) 00:28:50 ID:IYUm1gXG
紙智子、書記局員か。農漁民局長ね〜w
北海道出身ってだけか理由は。
たいした論客でも指導力があるわけでもないのに。
人材不足なんだな〜w
395無党派さん:2010/02/17(水) 00:35:12 ID:66fCoo67
公務員制度改革から新自由主義を一意に導出されないよ
「税金の無駄遣い」という目的は社会民主主義、市場社会主義とも両立して当たり前
396無党派さん:2010/02/17(水) 00:36:03 ID:66fCoo67
>>395
× 新自由主義を
○ 新自由主義は
397無党派さん:2010/02/17(水) 06:28:28 ID:W97yWAio
>>395
純理論的には「一意に導出されない」かもしれないが
税金の無駄遣いの是正を公務員制度改革にまず求めるのは新自由主義的発想だとおもう。
企業でいえばコスト削減といえば従業員給与引き下げや解雇を真っ先に考える経営者と同じようなものだ。
398無党派さん:2010/02/17(水) 08:58:23 ID:7U+wh5jM
コスト削減には八ツ場ダムのような不正の温床を一つずつ潰していかなければならない。
その際に従業員解雇は当然起こってくるだろう。
しかし、大きく見れば彼らは不正な従業員であり国にたかる暴力団である。
その一人一人にまた家族が居る。ケアは慎重に行なわれるべきだろう。
399無党派さん:2010/02/17(水) 13:25:10 ID:M/V4tfrp
>>397
そういうことだろうね
もっとも、地域によっては解同べったりの公務員がいるから
そういう連中をなんとかするのもある種必要だとは思うが
400無党派さん:2010/02/17(水) 14:19:25 ID:66fCoo67
>>397
だから君は「新自由主義」言いたいだけでしょw
「一意に導出されない」ことを認めるなら新自由主義を持ち出す必要ないわけでね。
>>338を見れば明らかなように、
平均年収が民間企業平均より230万円も高いなんて異常すぎる。
まずは公務員平均を115万円下げて民間企業平均を115万円上げるのが公正な判断。
401R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/02/17(水) 14:37:05 ID:PuWAJ/Fh
>>400
>公務員平均を115万円下げて民間企業平均を115万円上げるのが公正な判断。

公務員給与削減派はそういった主張を行いますが、いつ誰がその様な主張をし、
実行しようとしているのですか?。
内部留保切り崩しにも貴方方は反対派な筈です。

市場原理主義政党(自公民み)はそもそも民間給与引き上げ自体を謳っていません。
端的に市場原理主義(新自由主義)的政策を実施する上での財源として指摘しているに過ぎないのです。
402無党派さん:2010/02/17(水) 14:46:10 ID:7U+wh5jM
それは物価が安定している場合のはなしだ。
デフレなんだから公務員給与は下がるのが当然。
公務員は給与が下がるわけ無いと思っているからデフレ操作をする。
インフレ反対論者は公務員しかいない。
403R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/02/17(水) 15:28:41 ID:PuWAJ/Fh
>>402
政府の紙幣発行権を行使せよとの主張は日本国民の借金を増やす結果となります。
日本共産党は国民の借金を増やす行為を認めていません。

紙幣発行を行い物価を上昇させたとしても、その先に繋がる国内経済成長策が用意されて
いなければ、結局は焼け石に水となります。
米国が紙幣発行権を行使した結果、深刻なスタグフレーションを起こし、結局内需回復に失敗した事例もあります。
何より、国民感情がそれらを受け入れる筈がありません。
それ程に現在のデフレ現象には社会不安が根強く纏わり付いているのです。

今後日本政府は取り組むべきは、経済界への富の再分配の働きかけです。
抜本的税制改革、雇用の創出、更にアメリカ主導の経済政策の見直しを行わねばなりません。
404無党派さん:2010/02/17(水) 15:44:16 ID:FhHCRaTN
>>400
どうして君は低いほうにさや寄せしたがるの?低いほうをボトムアップするほうになぜ考えない?
所得税の累進性強化や相続税の強化などを主張すべきだろう。中
それを新自由主義的、つまり資本の私的自由度を際限なく拡大して超過利潤を最大化する政策だと言っているんだが。
405無党派さん:2010/02/17(水) 19:39:06 ID:E+wPK2tI
企業内部留保への課税検討=首相、共産委員長に表明
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010021700840
鳩山由紀夫首相は17日午後、共産党の志位和夫委員長と国会内で会談し、経済政策などについて
意見交換した。同党によると、志位氏が「大企業の内部留保が日本経済の成長力を損なっている」と
指摘したのに対し、首相は「内部留保に適正な課税を行うことも検討してみたい」との考えを示した。
また、志位氏が「国民の所得格差が広がっている」として、高額所得者への課税強化のため、所得税
の最高税率引き上げや証券優遇税制を見直すよう要望。首相は「政府税制調査会で検討できるので
はないか」と答えた。
首相は会談後、「具体的に申し上げるつもりはないが、共産党が持ってきた案だから、『検討してみま
しょう』と言ったのは事実だ。前向きとか後ろ向きとかでなくて、検討してみようと(いうことだ)」と記者
団に語った。
これに関し、政府筋は「(内部留保への)課税に限らず、いろんな方策がある。そこだけ取り上げられ
ると違ってくる」と指摘した。(2010/02/17-19:25)

ktkr。何気にエグい話じゃねえか。
406無党派さん:2010/02/17(水) 20:23:23 ID:blHI+3Cs
>>404
>どうして君は低いほうにさや寄せしたがるの?低いほうをボトムアップするほうになぜ考えない?

公務員の無駄に高い分を民間企業労働者に回すかたちだから、
「低いほうにさや寄せ」ではなく、「中間に収斂させる」だよ。

>所得税の累進性強化や相続税の強化などを主張すべき

それは「税金の無駄遣い」とは別次元の話で別途やればいいこと
407無党派さん:2010/02/17(水) 20:59:37 ID:W97yWAio
>>406
公務員の給与を一律に高いということはできない。高級官僚の渡りなどを是正するのが先決だ。
税金の無駄と言う場合既存の税制を前提にするのではなく総合的に考えるべきだ。
あなたの議論は異様に公務員を槍玉にあげる点でやや偏っていると思う。
親も自分も民間だが一般的な公務員についていえば、待遇麺でそれほど羨ましいと思ったことはない。
ただ、公共サービスの原点に還って、もっと働かせるべきだとは思う。
そういう観点で市民は行政に圧力を強めることが納税者の利益にかなうんじゃないかな。
408無党派さん:2010/02/17(水) 21:52:23 ID:blHI+3Cs
>>407
>公務員の給与を一律に高いということはできない。


だから、「日本で唯一の前衛党」を名乗る日共党員なら、
>>338を見てちゃんと現実を直視しなさいよ。

>国家公務員 662.7万円
>民間企業平均434.9万円

公務員の中でもっとも安い国家公務員と比べても年収差が230万円もあるのは
どう考えても不公正でしょうに。
あなたの反論の仕方はまったく反論になっていないことに気づいてね。
409無党派さん:2010/02/17(水) 22:00:56 ID:tI+AxI6k
【共産党】
共産党は用量、用法を守って正しくお使いください。
【用量】
衆院15議席、参院10議席までとしてください。
【用法】
政権へのご使用はおやめください
【注意】
稀に革命をおこすことがあります。公安にご相談ください。
410無党派さん:2010/02/17(水) 22:02:14 ID:vr4zY9l/
ここにも書いとくか。
民主党が単独過半数を取るには共産党攻撃が必要。
昔の自民党の手法と同じ。
まあ、がんばれば?
411無党派さん:2010/02/17(水) 22:05:26 ID:n2sGyqwG
別に民主の場合共産攻撃せんくとも層化=公明批判しとけば
過半数は取れるだろ
412無党派さん:2010/02/18(木) 00:10:36 ID:7HRk1Bku
ここって、共産党を応援するスレじゃなかったっけ?
なんか批判ばかり多いような気ガス。
413無党派さん:2010/02/18(木) 00:48:25 ID:sUYK+o61
支持してるが故に見方も厳しくなるっていう者と単に叩きに来てる者がいるんだろ。

414無党派さん:2010/02/18(木) 01:55:38 ID:m9zA2rEQ
共産党があれば公明党はいらないな
公明党の有用な部分は共産党でカバー出来るし
415無党派さん:2010/02/18(木) 05:18:27 ID:5eYBLsb/
>>403
>今後日本政府は取り組むべきは、経済界への富の再分配の働きかけです。

キサマは庶民の血税を経団連に回そうとする新自由主義悪魔だな!!

はやく死ね。
416無党派さん:2010/02/18(木) 06:47:51 ID:PAxc16E2
自公路線との決別といった視線では共通項がある
国民目線の改革でも連携の余地はあるだろう
庶民の生活改善のため共産党には頑張ってもらいたい
ただ、河内のおっちゃんをはじめとする、石頭はなんとかならんのか?
417無党派さん:2010/02/18(木) 07:57:13 ID:RKuIdwUZ
アクセス規制等の為避難所用意しました
よろしければどうぞ

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4976/1266445566/
携帯
http://jbbs.m.livedoor.jp/b/i.cgi/news/4976/1266445566/ 
418TH@LDP:2010/02/19(金) 00:03:38 ID:Xg79XEQt
 共産党信者は「公務員給与を引き下げるのではなく、民間企業の給与を引き上げるべき」と党中央から洗脳されているようだ。
平均年収は、国家公務員662万円、地方公務員728万円、上場民間企業589万円だから、
共産党信者は「民間企業の給与は2割ぐらいアップしてもいいんなじゃね?」とか思っているのだろうか。

仮に民間企業の給与を2割アップした場合、企業収益はどうなるのだろうか?
(おそらくアホサヨは考えたこともなからろう)

 結論から言えば、人件費を2割アップした場合、売上が過去最高水準であっても企業はほとんど利益が出ない。
したがって、拡大再生産が期待できず、雇用の拡大も望めない。

 全国約3万社をカバーしている『法人企業統計』(財務省 http://www.mof.go.jp/ssc/h20.pdf)によれば
2007年度は売上高1580兆円、経常利益53.4兆円(過去最高益)、人件費198兆円、
2008年度は売上高1508兆円、経常利益35.4兆円、人件費197兆円であった。

 仮に、人件費が2割(40兆円)アップすれば、経常損益は2007年度13.4兆円の黒字、2008年度4.6兆円の赤字となっていた。
企業収益が赤字であれば雇用の拡大や給与アップが望めないばかりか、法人税も激減する。
日本共産党の主張こそが雇用を破壊し、財政を破綻させることに気付けよw

 日本共産党はこうした事実の目を背けているし、信者にも教えようとしない。
共産党信者よ、自分のアタマで考えろ!
いまこそ、党中央のマインドコントロールから“脱却”せよ!
キミたちは騙されているのだ!!

「党中央に騙された」と感じたキミ達のかつての同士は離党または党費納入を止めている。
だから、共産党員は名簿上は40万人いるが、その半分は党費未納だ。
(党中央が離党を認めていないが、離党希望者は党費を収めるのをやめている)

419TH@LDP:2010/02/19(金) 02:03:18 ID:pH05VSUJ
>>388
>直接税と間接税についてどうあるべきかという政治哲学を勉強しような

日本は消費税などの「間接税」の比率が低いんだよ。
国際的に見れば、新自由主義国家は直接税中心、社会民主主義国家は直間比率が半々。
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/015.htm
420無党派さん:2010/02/19(金) 08:51:11 ID:JgpyjlP6
>>412
>>413
政党スレってどこも皆そうだね
421無党派さん:2010/02/19(金) 10:46:29 ID:2JE+uC3w
>>419
日本の消費税は世界で唯一の重税。貧乏人を狙い撃ち。
いったん消費税を停止しなくては話は出来ない。
422無党派さん:2010/02/19(金) 10:52:58 ID:K8e7z3s+
>>367
だから
公務員給与水準はそのままにして民間企業労働者の平均年収与が230万円上げて公務員並みにすべきというなら
そのための実現可能な直接的手段を書いてください
423無党派さん:2010/02/19(金) 10:54:26 ID:2JE+uC3w
内部留保に課税とは・・・さすがは志位さんだ。
424無党派さん:2010/02/19(金) 10:59:43 ID:2JE+uC3w
志位さんは国民の生活を真面目に考えていると言うのに、
ここにいるやつらときたら・・・

自民党と変わらない下道ばかり。
425無党派さん:2010/02/19(金) 11:13:02 ID:dKrcIGhe
公務員叩きしかしない連中って
実際はもっと本当に大きな無駄には目が行ってないよね
その点は共産党に同意
426無党派さん:2010/02/19(金) 11:36:01 ID:By92X2Do
>>421
> 日本の消費税は世界で唯一の重税。
その根拠は?
>>425
「もっと本当に大きな無駄」の具体例は?
427無党派さん:2010/02/19(金) 11:46:56 ID:sSqx1ZbW
公務員の給与だけを問題としているが
業務効率とういうか仕事ぶりはどーなんだろ?
真面目に汗して働いているヒトが大多数であると信じたいが・・・
給与削減とともに生首を切れとまでは言わないが、人員削減、配置転換は必要だと思う
共産党も子や孫の代のことを真剣に考え、痛みを伴う財政再建、財政健全化への議論を展開してもらいたい
428無党派さん:2010/02/19(金) 13:20:38 ID:K8e7z3s+
>>425
というか
日共はなぜか「公務員叩きだけはしない」しないよね
スターリニズム官僚主義の党だからしょうがないんでしょうかw
429無党派さん:2010/02/19(金) 13:40:36 ID:gKmjotlt
民主党支援者 全炳讚 逮捕
山口県警光署は10日、北朝鮮へ不正に送金する「地下銀行」を営んだとして、銀行法違反の疑いで光市島田4丁目、在日朝鮮人の中古車販売業全炳讚容疑者(67)を逮捕した。
警察庁によると、北朝鮮への地下銀行をめぐる逮捕は全国初。
逮捕容疑は、2006年ごろから、国内の複数の在日朝鮮人からの依頼で、自らの銀行口座に手数料を上乗せした現金を振り込ませ、北朝鮮にいる弟を介して依頼者の親族らに渡し、
違法な銀行業務を行った疑い。光署などによると、これまでに約430万円の送金を確認している。
全容疑者は、北朝鮮の核実験実施などを受けて政府が経済制裁を科す以前に、北朝鮮に中古車を輸出していた。今後、送金の目的や規模、ルートの解明を進める。
これまで地下銀行をめぐっては、中国やベトナム、フィリピンなどへの不正送金が摘発されている。
430無党派さん:2010/02/19(金) 13:53:11 ID:ntS0gk4L
日共と書いてる時点で正体バレバレ
431無党派さん:2010/02/19(金) 13:55:33 ID:K8e7z3s+
レッテル張りはするけど反論はできないんだねw
432無党派さん:2010/02/19(金) 17:21:01 ID:58vz8U6Z
共産党の国会議員政策秘書って年収700万ぐらいみたいだね。
国費から1000万ぐらい給料が出るから、300万ぐらい党に
カンパするんだね。
給与は党職員と同等が建前だけど、実際は倍近くもらってるわけ?
どちらが本当なのかな?秘書の多くは地方活動家だったり、民青出身者
だから、急に金持ちになっちゃうんだね。
433無党派さん:2010/02/19(金) 17:29:29 ID:Qdtuss0D
>>732国会議員政策秘書って年収700万ぐらいみたいだね。

ソースは?
434無党派さん:2010/02/19(金) 21:33:35 ID:zwiqg/EI
唐突な内部留保課税案=「競争力そぐ」と産業界反発

 鳩山由紀夫首相が17日、企業の内部留保課税を検討する姿勢を示した。
日本経済が回復軌道に乗る一方、雇用情勢や中小企業の経営環境が
引き続き厳しいことが背景にあるとみられるが、唐突な表明に現実味は乏しく、
産業界からは「競争力をそぐ」と早くも反発の声が上がった。
 内部留保とは、企業の利益から法人税や配当金などを除いたもの。
現行の税制では経営者の親族らが過半数の株式を保有する一定規模以上の
特定同族会社に対し、留保金課税制度が適用されている。
 しかし、これには「二重課税」との批判が根強いほか、内部留保は設備投資の
原資ともなるだけに「前向きな成長戦略を阻害する」(大手電機メーカー)、
「本社を海外に移す動きが出かねない」(経済団体)と産業界の反発は強い。
(2010/02/17-22:51)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010021701003
435無党派さん:2010/02/20(土) 00:39:02 ID:IzefzPod
配当や内部留保は税引き後利益から捻出される。
いったん税金を払っているわけだ。

にもかかわらず、それらに対して再び課税することは「二重課税」になる。
理性的なCにしては“バカ丸出し”の提案しているなww
436無党派さん:2010/02/20(土) 02:28:43 ID:3lKQfh5R
>>426
日本の直間比率はイギリス並みだよ。生活必需品にも課税してる珍しい国だから。
437無党派さん:2010/02/20(土) 02:59:54 ID:IzefzPod
日本は消費税などの「間接税」の比率が低いんだよ。
国際的に見れば、新自由主義国家は直接税中心、社会民主主義国家は直間比率が半々。
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/015.htm
438無党派さん:2010/02/20(土) 10:49:02 ID:r3rihmKF
俺は共産党の政策は素晴らしいと思っているが、
外国人参政権に関しては疑問がある。
共産党員の資格は日本国民に限ると書いてあるが、なぜ参政権はいいのか理解できない。
(それでも、民主党など他党よりは理論は通っているけどね
 赤旗の紙面を見たが、こんなにうまくいかないと思う。。。)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-01-06/20100106faq12_01_0.html

俺は、共産党が最も反対しそうだと思ったが。。。
当時、自民党が反対していたから賛成というならわからなくもないが、
国益を守るためにも、いまからでも反対に政策転換すべきである。
439無党派さん:2010/02/20(土) 11:02:53 ID:2w5owxTk
どうして「地方」という言葉をあえて外すのかが理解できない。
共産党は必ず"地方参政権"というふうに"地方"に限定すると言っているのに。
440無党派さん:2010/02/20(土) 18:00:48 ID:tvWvYiC4
生活必需品にも消費税を掛けるという自民党案は低所得者を直撃したね。

絶対に許されない暴挙だった。
441無党派さん:2010/02/20(土) 18:25:43 ID:eIUVxibx
>>440
確か当時はリクルート事件のどさくさ紛れに消費税
導入が強行採決で押し切られてしまった。共産党も
リクルート事件の追及に、多くのエネルギーを使っ
ていたんじゃないかな。だから当時、事件はおとり
に使われたという声が少数ながらあったよ。消費税
の議論を行おうにも、事件解明が最優先されたから
どうしようもない。
442無党派さん:2010/02/20(土) 23:17:19 ID:e4Xm+d6H
>>435
資本主義においても、余剰資金の大企業での滞留は不健全なのかもしれない。

投資のための内部留保と信用保証のための内部留保では違う。
ただ、税務や金融がその区別をつけようとしないだけから。
キャッシュ・フロー計算書を良く読めば、わかりそうなものだ。

日本共産党の政策は、必要以上の優位・特権が大企業にある構造の変換。
だから、内部留保に手をつけるべきというのは一貫している。
443無党派さん:2010/02/20(土) 23:20:20 ID:lz8IpfCs
夏の参議院選挙で、大阪府選挙区から出馬予定の共産党の清水ただし氏
今日からラジオ番組を始めたらしい。
http://hakenmura.tv/
http://www.youtube.com/watch?v=X9t0dSfXGcY
444無党派さん:2010/02/21(日) 01:29:05 ID:RprmBJ5v
>>442
>資本主義においても、余剰資金の大企業での滞留は不健全なのかもしれない。

内部留保が過剰であるならば「配当を増やせ」と株主は主張する。
株主が株主責任でチェックすることだ。
内部留保は経営者のものでもなく、まして労働者のものでもない。
株主のものだ。

言うまでもなく、配当や内部留保への「二重課税」が許される理由はどこにもない。
445無党派さん:2010/02/21(日) 03:32:51 ID:FW2vEUae
地区党大会で、空気読まず反対か保留でカードを上げたいんだが、
あとで査問会に呼ばれそうで怖い。
なんでも全員一致なんて気持ち悪くね?
446R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/02/21(日) 04:29:19 ID:4wKventg
>>434
ニュース速報+スレッド等でも指摘されていた事ですが、鳩山首相の内部留保に対する課税案に関しては、
日本共産党案によるものではありません。
日本共産党志位和夫委員長による指摘内容は、あくまでも利益余剰金として毎年積み上げられている
文字通り「過剰な余剰金」を雇用、福祉等に還元するべく法整備を行うべきだとの提言です。
これらは意図的なアンチ鳩山政権、アンチ日本共産党世論誘導を計ったミスリード報道であると言わねばなりません。
447R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/02/21(日) 04:30:41 ID:4wKventg
>>438
地方政治は、本来、すべての住民の要求にこたえ、住民に奉仕するために、住民自身の参加によってすすめられなければならない。
外国籍であっても、わが国の地方自治体で住民として生活し、納税を始めとする一定の義務を負っている人びとが住民自治の担い手となることは、
憲法の保障する地方自治の根本精神とも合致する。最高裁も、永住外国人に地方参政権を保障する事は「憲法上禁止されているものではない」との判決を下している。(95年2月)。
また、多くの国々でも実施済みか、実施にむけた積極的な検討が行われている。

 日本共産党は、永住外国人に以下の内容で地方参政権を保障することに、国会がただちにとりくむことを主張する。

法案要綱
1、 わが国に永住資格(特別永住資格を含む)をもって在住する二十歳以上の外国人に対して、都道府県及び市区町村の首長・議会議員についての選挙権を付与する。

2、 右に該当する外国人が、日本国民の有する被選挙権年齢に達した場合、当該被選挙権を付与する(議会議員及び市区町村長については二十五歳、知事については三十歳)。

3、 具体的な選挙資格については、外国国籍であることを考慮して、個々人の意志を尊重し、選挙資格を取得する旨の申請を行ったものに対して付与する。

4、 地方参政権の取得にともなう選挙活動の自由は、日本国民に対するものと同様に保障する。

5、 地方自治体における条例制定などの直接請求権、首長・議員リコールなどの住民投票権も同様に付与する。
http://www.jcp.or.jp/seisaku/006-0609/eijyuu_gaijin_sanseiken_.html
448R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/02/21(日) 04:32:12 ID:4wKventg
>>438
>>447
日本共産党の永住外国人の地方参政権に関する主張は上記のものであります。
上記の主張について重要点となる部分は、下記の通りです。

・永住資格を持った外国人が対象
・地方参政権を付与する(国政ではない)
・被選挙権を認める
・地方自治体における住民投票権を付与する
・選挙資格を取得する旨の申請を行った者に限定する
・選挙活動の自由を認める


永住外国人地方参政権問題を取り扱うに関し、注意すべき事は賛成派、反対派それぞれの言質を理解する事です。
主張している人々、主張の内容、更には主張を行う人々の要求の根幹を見定める事が大切です。

日本共産党の主張の根幹は「人類の平和と繁栄」にあります。
永住外国人地方参政権問題に関し、注意しなければならない点は「民主主義的観点」と「市場原理主義的観点」です。
民主主義的観点における永住外国人地方参政権法案は、「永住外国人の方々を含む地方自治の真の在り方」を民主主義的観点から考慮した結果です。
すなわち「永住資格を有し、税金を日本籍民衆と同様に収める以上、日本籍民衆と同等に地方参政権を与え、地方議会での発言権を与えるべきだ」
との主張です。
尚、国政への参政権は訴えておらず、又地方参政権への参加表明を国に行い、それを「国より受理された者のみの地方参政権」を訴えている点も重要です。
永住外国人の方であればどなたでも参加するべき、との主張ではないのです。

又貴方もご指摘の通り、日本共産党員としての活動は日本国籍を有していなければ認められておりません。
これらは党としてのスタンスであり、一環している日本共産党の規則です。
449R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/02/21(日) 04:33:34 ID:4wKventg
>>438
>>448
次に、「永住外国人地方参政権問題反対派」の方々の主張ですが、これらも同様に「主張の根幹の見定め」が非常に大切です。
私はこれらの主張を「市場原理主義的観点」と位置づけています。
世界は古くから侵略、略奪、占領、統率、従属の歴史を歩んできました。

すなわち「強者が弱者を統べる」という動物社会そのままの歴史です。
これらを「市場原理主義的観点」と私は位置づけており、これらの根底にあるものは「権力者同士の権力争い」に他なりません。
永住外国人地方参政権問題反対派の方々の主張には、これら「侵略、略奪、占領、統率、従属」を制する側に立とう、といった
意志が感じられる発言が目立ち、根幹的には「権力者同士の権力争い」を助長する内容に終始しています。

主だったものとしては、20年に渡る東西冷戦構造がこれを物語っており、蓋を開ければ軍需産業と投機筋の利益を競うまさしく
「市場原理主義思想」が支配していた歴史を垣間見る事ができます。
450R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/02/21(日) 04:35:20 ID:4wKventg
>>438
>>449
市場原理主義的観点による主張はわが国の国内世論を排外的思想に誘導し、軍需産業と主たる実質占領側国家米国が利益を享受するための
国民洗脳思想と言わざるをえないものでありました。
無論これらはわが国に限った事ではなく、どの国でもこれら排外的思想によって儲ける人々によって国内世論誘導が計られているのが現実です。

しかしながら人類は各国の核武装化と温暖化問題の具現化により、いよいよ国際協調が必要不可欠な時代に突入しました。
産業革命時より平均気温2℃上昇を超えた段階で世界的な津波災害が起こると予測されており、現在既に0.76℃の上昇が見られ、
いよいよカウントダウンが世界中に鳴り響いているのです。

こうした背景により、真の国際協調が必要不可欠であるとの世論は、もはや世界中の常識となりつつあります。
排外的主張を根幹とする人種主義とも言える思想・主張は、極めて前時代的且つ人類の未来を脅かす危険思想であるというのが私の見解です。

尚、これら永住外国人地方参政権問題に関し、反対派の方々は何故に反対を訴える必要があるのか?、又それらは本当の意味での
日本社会、ひいては世界の、人類の繁栄に繋がるのか?という点をよくお考えになって欲しいと思います。
いずれにしましても、これら人種に関する問題はデリケート且つ重要な問題でありため、賛成派反対派共に意見を持ち寄り、

厳正且つ公平な議論がなされる事を望みます。それが議会制民主主義の成熟に寄与するものであると私は考えています。
451無党派さん:2010/02/21(日) 04:45:55 ID:FW2vEUae
で、オレ、日本共産党の党員なんだけど、
日本共産党の永住外国人の地方参政権に関する主張に反対してもいいの?
452R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/02/21(日) 04:49:44 ID:4wKventg
>>451
勿論構いませんよ。ただし党員としての主張は避けてください。
日本共産党員としての最低限のルールです。
日本共産党とは無関係の、貴方個人の主張であれば、咎められる事ではありません。
453無党派さん:2010/02/21(日) 04:54:06 ID:FW2vEUae
党員としての主張を避けるといっても、
党員としての属性があっておれという人格があるんだし、
実名を出して個人の主張ということはありえるのか?
ただし書をつければいいのか?
それとも、2ちゃんで匿名でやれということか?
454R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/02/21(日) 04:57:06 ID:4wKventg
>>453
貴方は党大会の前に貴方個人の主張をしっかりと党内で行いましたか?。
その時に貴方個人の主張を怠っていれば、現時点でその主張を日本共産党員
として行うのは党内ルールに反するものです。

今後どの様にして活動するかは、貴方個人が判断するべきでしょう。
私個人の見解は>>452で述べた通りです。
455R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/02/21(日) 04:59:34 ID:4wKventg
>>454追記
貴方が現時点で党内でこれらの問題について提起し、議論を呼びかける事自体は
ルールの範疇内であるという点を付け加えておきます。
議論提起の自由は認められていますので。
ただし、現時点で日本共産党員として対外的にそれらの主張を行う事はルール違反であるという事です。
456無党派さん:2010/02/21(日) 05:00:46 ID:FW2vEUae
すると、党大会の後に入党した者は、
その党大会の決定に縛られるということなのかな?
457R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/02/21(日) 05:02:46 ID:4wKventg
>>456
その通りです。日本共産党のルールについてもう一度よくお調べになってみて下さい。
458無党派さん:2010/02/21(日) 05:08:03 ID:FW2vEUae
つーか、25回大会決定集に在日外国人参政権ってふれられてないよね?
459R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/02/21(日) 05:16:22 ID:4wKventg
>>458
党大会は既に決まっている党綱領や基本政策に対しての改善点
等を各支部・地区単位で持ち寄り、それらを大会にて論議し、最終決定
を多数決にて決定する手法を執っています。
従って議論提起がなされなければ、以前の綱領の内容が引き継がれる事になります。
大会内容や途中経過なども地区委員会等に問い合わせれば
確認することができますよ。
460無党派さん:2010/02/21(日) 05:19:59 ID:FW2vEUae
中央委員会のとこで検索したら、

永住外国人の地方参政権/法案要綱
永住外国人に地方参政権を保障するための日本共産党の提案(1998年11月17日)

ってのが出てきた。
また、ずいぶん、昔から主張してるんだなぁ。
でも、最高裁傍論判決以降か。
461無党派さん:2010/02/21(日) 05:24:07 ID:FW2vEUae
とりあえず、来週の地区党会議じゃ遅いってことね。
次の党大会の前に、意見書を出してみます。
462R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/02/21(日) 05:28:26 ID:4wKventg
>>461
そうですね。いずれにしましても、議論提起自体は問題なく行えます。
何事も疑問に感じた事は党員間で話し合ってみて下さい。
様々な世代の様々な主張が議論を成熟させてゆくのです。
463無党派さん:2010/02/21(日) 05:35:32 ID:FW2vEUae
まぁ、党規約第5条も今までの歴史的経過からしょうがないとは思うけど、
多様な意見を包摂する大衆政党にはならんわね。
中国共産党の表現の自由に対するやり方を笑えないわな。
464無党派さん:2010/02/21(日) 05:37:55 ID:RprmBJ5v

「外国人参政権判決は金科玉条ではない」園部元判事の証言要旨
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100219/plc1002190026002-n1.htm

「政治的配慮あった」外国人参政権判決の園部元最高裁判事が衝撃告白
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100219/plc1002190020000-n1.htm

園部元判事証言、外国人参政権推進派には大きな打撃
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100219/plc1002190023001-n1.htm
465無党派さん:2010/02/21(日) 08:09:47 ID:RprmBJ5v
>>446
>日本共産党志位和夫委員長による指摘内容は、あくまでも利益余剰金として毎年積み上げられている
>文字通り「過剰な余剰金」を雇用、福祉等に還元するべく法整備を行うべきだとの提言です

@利益剰余金等の内部留保に課税することは「二重課税」になる。
A内部留保は株主に帰属するものであり、株主の同意ナシに「雇用、福祉等に還元する」ことは「背任」になる。
B日本共産党は「内部留保は200兆円ある」と主張するが、貸方の内部留保は、借方として現預金、有価証券、土地、建物、設備、在庫等になっている。現金で残っているわけではない。


日本共産党は、「出資者(株主)がリスクテイクして設立したものが『株式会社』である」という資本主義の基本システムや、企業会計の仕組みがまったくわかっていないのではないか。
466無党派さん:2010/02/21(日) 09:26:08 ID:JKU/QgG5
経営方針が失敗して業績が悪化しても、社員の首をはねて路頭に迷わせながら、経営者や株主の取り分はしっかり守る。
資本主義とはそういうむごいシステムなんだよ。
467無党派さん:2010/02/21(日) 13:09:25 ID:HJaglgiS
>>445
まさに「民主集中制」の欺瞞性だよね
党員の「民意」が最初から「集中」しちゃってるというw
がんばって反対してこいよ
468無党派さん:2010/02/21(日) 13:48:24 ID:JKU/QgG5
>>445
>あとで査問会に呼ばれそうで怖い

規約読んでないな。
おまえ党員じゃないじゃん。

469河内のおっちゃん:2010/02/21(日) 14:27:25 ID:26BlIG8l
>>445
明確な疑問点なんかがあるんなら堂々と反対なり保留なり意思表示すりゃいい。その為の代表者会議だ。
たぶん理由を聞かれるだろうから、できるだけわかりやすい「何故、反対(保留)なのか。どの部分が納得出来ないのか。」の説明をきっちりすれば問題ない。
470河内のおっちゃん:2010/02/21(日) 14:38:42 ID:26BlIG8l
>>465
内部留保で設備投資なんかに回る分は中長期的に経費(つまり減価消却)になるから、毎年増えるってことは無いはずなんだがね…。
土地はアレだが建物は資産価値が下がりつづけるし、ある程度の年月でみて「内部留保」が増えているなら純資産(現金と現金に準ずる証券類、土地など)があるってことになる。
471無党派さん:2010/02/21(日) 14:48:08 ID:AR7oyqWz
>>445
まさに小沢が目指している理想的な体制だw
472無党派さん:2010/02/21(日) 15:01:55 ID:g7+mnFj6
新社会党は社民党と合流しそうだぞ
左派結集でも外されてるのか
社民党は新社会党の票がうまくのれば比例で3議席目が取れることになるが
その票は共産党の4議席目にも必要だったわけで痛い
それぞれがまだそれなりの勢力があったときには
広島、兵庫辺りで議席が取れたかもということがあったが
今協力しても国政では無力だな
兵庫県議選、神戸市議選では協力してくれ
473無党派さん:2010/02/21(日) 16:44:55 ID:kAkRbKKi
左派同士で票の取り合いをしてどうする?
憎き自民党の票を奪ってこその共産党だ!
474無党派さん:2010/02/21(日) 17:24:15 ID:QfOXHF01
>>469
反対ならともかく、保留の理由が、
「全員一致じゃなんとなく気持ち悪いから」
じゃ、まずいだろw

だいたい、共産党の主張は「論理的には正論だが、感情が納得しない」ってのが
多いからなぁ。

「良かれと思ってやってみたのですが、失敗でした」とか、
「正論であっても、結論が正しくならないこともままある」と、人類は経験的に学んでるし。

地方参政権の問題もこのパターンに当てはまりそうな気がする。
日米同盟の破棄も何かの拍子に実現してみたら、
今度は中国様と従属の同盟を結んでいたりして…。
475河内のおっちゃん:2010/02/21(日) 18:39:06 ID:26BlIG8l
>>474
そりゃちゃんとした理由も無いのに反対や保留したら不真面目だって叱られるやろなぁ…。
賛成できない明確な理由があれば反対なり保留なりすりゃいい。
476無党派さん:2010/02/21(日) 21:05:44 ID:BAmJ2t0E
>>459
ってことは、党員が何か党外で発言するときには、
過去の党の全見解を知っていて、
それに反しないようにしなけりゃいけないの?

討論会や演説会で、党の見解がどうなってるか知らないことを質問されたら、
自分の意見を言ってはだめだということ?

過失で党の見解と違うことを党外で言ってしまっても処分されるの?
477無党派さん:2010/02/21(日) 21:10:23 ID:l8p4QrqI
>>445
おっちゃん等が、共産党があたかも民主的な組織であるかのような無責任なレスをしているが真に受けてはいけない。
そんな事をすれば査問はされないまでも君の共産党内での政治生命は間違いなく終わる。
478無党派さん:2010/02/21(日) 21:31:15 ID:RprmBJ5v
>>470
>内部留保で設備投資なんかに回る分は中長期的に経費(つまり減価消却)になるから、毎年増えるってことは無いはずなんだがね…。

日本企業は負債に頼らずに「営業キャッシュフロー(≒営業利益+減価償却)」の範囲内で設備投資をしてキャッシュフローの増大を図っているんだよ。
これはデフレ経済下の日本では合理的な判断だ。
(デフレ経済下ではキャッシュの価値は年々増大し、逆に負債は実質的に年々重荷になる)
479無党派さん:2010/02/21(日) 21:32:46 ID:RprmBJ5v
>>466
どーか、共産主義国家を作ってくださいww
480無党派さん:2010/02/21(日) 21:35:18 ID:J2+keFko
意見もできない党に入党するなよw
481無党派さん:2010/02/21(日) 22:19:32 ID:RprmBJ5v
>>447
>最高裁も、永住外国人に地方参政権を保障する事は「憲法上禁止されているものではない」との判決を下している。(95年2月)。

この場合、「永住外国人」とは何か?
下記に見られるように当時の最高裁の判断では「戦前に強制連行されて何代にも亘って日本に住んでいる韓国人や台湾人といった“特定永住外国人”」のことであり「一般永住外国人」ではない。
日本共産党はこの点をまったく無視している。

また、日本共産党のいう「永住資格を有し、税金を日本籍民衆と同様に収める以上、日本籍民衆と同等に地方参政権を与え、地方議会での発言権を与えるべきだ」(>>448)との主張は
まったく民主主義の原理を無視し、日本国憲法で保障している基本的人権を理解していない暴論である。
 なぜならば、参政権は納税の有無にかかわらず「国民」に付与されている日本国民固有の権利だからだ。
日本共産党が主張するように「税金を納めているから選挙権を付与せよ」というのならば、逆に「税金を納めていない人々には選挙権はない」という論理的帰結を生む。
それは「一定額以上の税金を納めた人だけに選挙権」を与えた戦前の大日本帝国憲法下の思想に他ならない。
このことからも日本共産党の主張は100%間違っていることは明らかである。


外国人参政権判決は金科玉条ではない」園部元判事の証言要旨
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100219/plc1002190026002-n1.htm

「政治的配慮あった」外国人参政権判決の園部元最高裁判事が衝撃告白
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100219/plc1002190020000-n1.htm

園部元判事証言、外国人参政権推進派には大きな打撃
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100219/plc1002190023001-n1.htm
482無党派さん:2010/02/21(日) 22:54:05 ID:RprmBJ5v
日本共産党党員・シンパは以下の問に答えよ。 

共産党信者は「公務員給与を引き下げるのではなく、民間企業の給与を引き上げるべき」と党中央から洗脳されているようだ。
平均年収は、国家公務員662万円、地方公務員728万円、上場民間企業589万円だから、
共産党信者は「民間企業の給与は2割ぐらいアップしてもいいんなじゃね?」とか思っているのだろうか。

 仮に民間企業の給与を2割アップした場合、企業収益はどうなるのだろうか?
(おそらく共産信者は考えたこともなからろう)

 結論から言えば、人件費を2割アップした場合、売上が過去最高水準であっても企業はほとんど利益が出ない。
したがって、拡大再生産が期待できず、雇用の拡大も望めない。

 全国約3万社をカバーしている『法人企業統計』(財務省 http://www.mof.go.jp/ssc/h20.pdf)によれば
2007年度は売上高1580兆円、経常利益53.4兆円(過去最高益)、人件費198兆円、
2008年度は売上高1508兆円、経常利益35.4兆円、人件費197兆円であった。

 仮に、人件費が2割(40兆円)アップすれば、経常損益は2007年度13.4兆円の黒字、2008年度4.6兆円の赤字となっていた。
企業収益が赤字であれば雇用の拡大や給与アップが望めないばかりか、法人税も激減する。
日本共産党の主張こそが雇用を破壊し、財政を破綻させることになるのではないか?
483無党派さん:2010/02/21(日) 23:28:39 ID:k167B7I7
>>482 書き方がまるでこないだ定食屋で見た公明党の新聞みたい。
484無党派さん:2010/02/21(日) 23:36:00 ID:RprmBJ5v
プッ
それが共産党シンパの「回答」かw
485無党派さん:2010/02/22(月) 01:10:51 ID:QfC686qx
>>482 すまんが教えてください。『法人企業統計』のデータ使って解説してくれているが、統計結果としてまとまっているデータの
一部だけ(人件費)を入れ替えるってどうなのかな?人件費アップすれば売り上げに影響が出るような気がするが、そんなことないか?
それと逆に考えると、人件費を半分にすれば2007年は経常利益152.4兆円で、雇用の拡大や給与アップが望める。法人税も激増する。
と考えればよいのか?
486無党派さん:2010/02/22(月) 02:37:59 ID:NL+sj0Xq
>>484  寄生虫宗教が嫌いな筋金入りの自民支持者ですが何か?
    
487無党派さん:2010/02/22(月) 04:23:18 ID:yyFSCg0r
>>481
間違っているか、間違っていないか、
違憲か、合憲かは、最終的には最高裁が公定することだ。

おまえらごときの下等なネット右翼が決めることではないからw
488無党派さん:2010/02/22(月) 04:27:04 ID:yyFSCg0r
なお、税金を払っていない国民や永住外国人はいません。

なぜなら、消費税がある以上、消費しない人間なんて存在しないからなw

しかも、たまたま選挙の時に観光のためにその土地に滞在していた外国人にまで
地方参政権を付与せよと言っている人に対するのであればともかく、
その地方に定住している外国人に限定して地方参政権を付与せよと言っているだけだからな。
なんの問題もなし。
489無党派さん:2010/02/22(月) 06:22:21 ID:M4LMNI+m
>>487
その最高裁判事の判断なんだよw
 嫁↓

外国人参政権判決は金科玉条ではない」園部元判事の証言要旨
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100219/plc1002190026002-n1.htm

「政治的配慮あった」外国人参政権判決の園部元最高裁判事が衝撃告白
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100219/plc1002190020000-n1.htm

園部元判事証言、外国人参政権推進派には大きな打撃
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100219/plc1002190023001-n1.htm
490無党派さん:2010/02/22(月) 10:10:22 ID:2qmX5lXI
日本共産党は無能公務員の代弁者です
491無党派さん:2010/02/22(月) 10:20:35 ID:cJb95XH7
昨日の日野市議選の票割りは実にうまかったね
492無党派さん:2010/02/22(月) 10:37:24 ID:r1yXNzd7
このスレの住人は消費税の正体を知らなすぎるな。

もうちょっと勉強しろ。
493河内のおっちゃん:2010/02/22(月) 12:06:25 ID:xarjOXzI
>>478
いや新たに毎年発生する額でなく、内部留保の累計額のことを言ったつもりなんだが。
例えば毎年1億の内部留保を確保したとする。全部積立金にしていりゃ10年で10億だ。債権や土地に変えたら価値が上下するもののそれなりの資産だ。
しかし建物含む設備投資に回したなら毎年減価償却で経費扱いになる。中長期的に見れば全部経費で消えるんだから内部留保の累計額が増え続けることはないし減るはず。
494河内のおっちゃん:2010/02/22(月) 12:23:16 ID:xarjOXzI
>>482
その理屈で日本経済が現状どうなってしまったのかを少しは考えてみたら如何か。何故に自動車が売れないのか、また格差是正でなく格差拡大を進めて労働者に利益があるとでも言うのか。
>>482で得をするのは大企業の経営陣や麻生さん鳩山さんみたいな億円単位の金持ちだけだ。
495無党派さん:2010/02/22(月) 18:23:51 ID:HZJkw9Rz
民主が参院選・京都選挙区に2人目の候補者を擁立するようだ。
496無党派さん:2010/02/22(月) 19:01:09 ID:vmt5W6k+
止めとけ、長崎での民主敗北で流れは変わったよ。
手堅く一人を獲りにいく作戦に切り替えろ。
497無党派さん:2010/02/22(月) 19:33:40 ID:YUPg4CrF
しかし長崎も町田も投票率と構図の割には伸びなかったな。
いい加減党幹部のジイサンを出すのは止めたほうがいいと思う。
出すにしても、思い切って25歳とか30歳でいいじゃない。
498無党派さん:2010/02/22(月) 19:38:04 ID:m6xXR5dv
もう首長選では不戦敗を選んだほうがいいかも
小選挙区でかなり撤退したように
供託金没収ばかりじゃあね
499無党派さん:2010/02/22(月) 19:39:06 ID:b5kpzMP0
町田市議会選挙全員当選オメ。
ここの議会は若い議員が多い。
500無党派さん:2010/02/22(月) 19:44:17 ID:sW1tBYsB
>>489
3Kかよw
その3Kでさえ
「ただ、園部氏は永住外国人への参政権付与は合憲との立場は崩していない」
と書いているじゃんw

それに、最高裁の判事として残るのは、平成7年2月28日付最高裁判決である。
「保障はしない」「しかし、禁ずるものではない」つまり、立法政策の問題であるという趣旨。

「保障はしない」イコール「禁ずる」ではないからな。
ここは、はっきりと「禁ずる」とした国政選挙の場合と区別している。
501無党派さん:2010/02/22(月) 21:49:11 ID:b5kpzMP0
フジサンケイグループだって善をなすことがある。
>>443の番組はラジオ大阪から放送されている。

502無党派さん:2010/02/22(月) 21:51:04 ID:Q6LU2Vp5
>>494
またそうやってごまかす
得しているのは公務員でしょ
503無党派さん:2010/02/23(火) 00:23:00 ID:QO8AASRB
>>494
公務員給与の引き下げは、格差拡大でなく格差是正を進めることですよ。
労働者間に格差があることが労働者全体の不利益と思います。
504無党派さん:2010/02/23(火) 01:33:51 ID:dGHCsFpK
>>500
>「ただ、園部氏は永住外国人への参政権付与は合憲との立場は崩していない」

だから〜、その場合の「永住外国人」の定義はなによ?
日本共産党は「一般永住外国人」と思っているようだが、
園部元判事は「特定永住外国人」と定義しているわけ。

一般永住者まで付与の対象とした場合、小さな自治体に特定国の外国人が集団移住し、
キャスチングボートを握る可能性も指摘されている。この懸念について園部氏は
「もっともだ。そこまでして、門戸を開く必要はない」と明言した。
505無党派さん:2010/02/23(火) 01:38:18 ID:dGHCsFpK
>>502 >>503

結局、民主党、社民党、共産党の選挙でポスター貼りなどの“実働部隊”になるのは
官公庁労組が主体になるからね。
公務員制度改革は彼らには出来ないw
506無党派さん:2010/02/23(火) 01:46:24 ID:PoDesIOD
ここの共産党員は、
公務員給与が労働市場における需給でなく、
公務員自身による恣意的決定に基づくものでしかないという基本的なことが理解できてないね。
507R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/02/23(火) 03:12:11 ID:28CGXB/H
>>504
日本国憲法19条・21条1項など、条文には、「国民」「日本国民」「何人」
のいずれも記載しない条文が存在します。
日本国憲法は「国民」「日本国民」「何人」の定義・区別が曖昧であると
の解釈が一般的な通説となっています。

この問題に関する私の考えは先に述べましたのでこの場は省略致しますが、
貴方の主張する永住外国人地方参政権付与反対の理由を具体的にお聞かせ願いたいと思います。
>>506
具体的且つ論理的な説明を求めます。
508無党派さん:2010/02/23(火) 03:14:46 ID:NWF3beP0
在日朝鮮人・中国人が本国の影響下にあるから
509無党派さん:2010/02/23(火) 03:47:27 ID:dGHCsFpK
>>507
それは前述したとおり。
 すなわち、一般永住者まで付与の対象とした場合、小さな自治体に特定国の外国人が集団移住し、
キャスチングボートを握る可能性も指摘されている。この懸念について園部元最高裁判所判事は
「もっともだ。そこまでして、門戸を開く必要はない」と明言している。

 より具体的には、たとえば、日本最西端の与那国島には中国海軍が出没し海底調査等を行っている。
そこで与那国町議会は全会一致で自衛隊駐留を決議した。町議会の最低当選者の得票数は139表であった。
仮に、永住外国人に地方参政権を認めれば候補者の当落に影響する。
 これは地方だけの話ではない。たとえば、東京都千代田区の区議会議員選挙の当選者の最低得票数は256票だ。
新大久保や上野などに見られるように、永住外国人は「タウン」を形成することが多い。
よって、かれらに選挙権を与えれば議会のcasting voteを握ることになる。

 これは法律論ではなく、政策論だ。
わたしは愛国者だ。だから、中国、韓国への祖国愛を持った愛国者を私は尊敬する。
しかし、だからこそ日本において彼らに選挙権を認めるべきではない。


 「永住外国人への地方参政権付与」や「選択的夫婦別姓制度」などを導入すればいい。
賛成した議員、政党は、必ず次の選挙で手痛いしっぺ返しを食らうだろう。
510無党派さん:2010/02/23(火) 04:05:18 ID:dGHCsFpK

外国人参政権 付与の法的根拠が崩れた
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100220/plc1002200240001-n1.htm

外国人参政権判決は金科玉条ではない」園部元判事の証言要旨
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100219/plc1002190026002-n1.htm

「政治的配慮あった」外国人参政権判決の園部元最高裁判事が衝撃告白
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100219/plc1002190020000-n1.htm

園部元判事証言、外国人参政権推進派には大きな打撃
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100219/plc1002190023001-n1.htm
511無党派さん:2010/02/23(火) 04:14:21 ID:dGHCsFpK
512R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/02/23(火) 08:53:45 ID:28CGXB/H
>>509
では更にお尋ねしますが、現在のわが国の地方政治を如何に思われますか?。
513無党派さん:2010/02/23(火) 09:17:53 ID:0OzHJ1Od
>>506

高級官僚は覗く一般公務員は国民の奉仕者であって国民の敵ではない。
れっきとした労働者階級だ。
労働者階級同士の団結心を破り、分断と破壊をもくろむ財界、右翼の思想には組みしない。

結局公務員の生活も厳しくなったのだから、民間企業奴隷もさらに給与水準を切り詰める必要があるなどと煽って、労働者から搾取して株主と取締役の取り分を増やすことが目的だからな。
514無党派さん:2010/02/23(火) 09:34:46 ID:8uZfjC/F
共産党の国会議員政策秘書って年収700万ぐらいみたいだね。
国費から1000万ぐらい給料が出るから、300万ぐらい党に
カンパするんだね。
給与は党職員と同等が建前だけど、実際は倍近くもらってるわけ?
どちらが本当なのかな?秘書の多くは地方活動家だったり、民青出身者
だから、急に金持ちになっちゃうんだね。


515無党派さん:2010/02/23(火) 09:50:18 ID:Gt24kBay
>>513
>一般公務員は国民の奉仕者であって国民の敵ではない。

「国民の奉仕者」の年俸が民間企業労働者より230万円も高くていいんですかね
516無党派さん:2010/02/23(火) 11:22:29 ID:xDGW+PGO
町田市長選の共産候補も同時に行われた市議選共産候補の合計より3000票くらい減っていた
まさか市長選に候補を立てたことで市議選の得票アップにつながったとかいうんじゃないだろうね
供託金没収候補はもうたくさんだ
517無党派さん:2010/02/23(火) 11:27:14 ID:xDGW+PGO
市議選と同じかそれ以上取れば100万円没収されなかったのに
組織もない前回市議選に落選した候補よりも票が少ないし
518無党派さん:2010/02/23(火) 11:41:27 ID:xDGW+PGO
ここ3回の市議選は1万6000ー7000票といったところで投票率の上下にかかわらずあまり変わっていない
前々回は7000票近く上積みしたのに前回は市議選とほぼ同じでともに供託金没収を免れている
今回は市議選より下で供託金没収ということは次回は撤退ですよね
519河内のおっちゃん:2010/02/23(火) 14:27:20 ID:vjsIGUUi
>>515
個々人の比較でないから説得力を持たない。学歴や年齢構成、勤続年数が大きく違うAとBでは全従業員平均に差があって当たり前だ。
520無党派さん:2010/02/23(火) 15:26:52 ID:ayrkMmMm
>>519
労働者の所得に格差があるのはやむをえないことですが、その格差が極端だと社会は殺伐とします。

日本共産党の基本政策に「同一労働同一賃金原則」「同一価値労働同一賃金原則」があります。
521無党派さん:2010/02/23(火) 17:10:29 ID:OWK8GGwp
>>519
ここでの違いは公務員(年収230万円差は国家公務員)か否かという属性の違いだけだから
学歴や年齢構成、勤続年数の違いは無関係だよ
522無党派さん:2010/02/23(火) 20:29:27 ID:JWvqVJL4
個々の選挙の分析とかはしないの?
523無党派さん:2010/02/23(火) 20:48:15 ID:dGHCsFpK
 今夏の参議院選挙では「公務員制度改革」が大きなテーマになろう。
渡辺善美のみん党が仕掛けてくるはずだ。

 そのとき、日本共産党がいままでのように「公務員擁護」の姿勢を鮮明にすれば
無党派層の中で共産党に投票していた人々の中でみん党に流れるものも出てこよう。
みん党は比例区で共産党並みの450万〜500万票を獲得するだろう。

 逆に共産党は公務員擁護を繰り返せば、今以上にイメージダウンとなり苦戦を強いられよう。
公務員批判の「国民世論」をまったく無視しておいて「暮らしを守る」とかいっても信用されないからだ。
524無党派さん:2010/02/23(火) 20:59:54 ID:lcbJnzYy
10年くらい共産党に有利な状況なのにパッとしないな
525無党派さん:2010/02/23(火) 21:15:20 ID:JWvqVJL4
金権政治批判がきいてくれるといいのにね
政党交付金ももらっていないし
供託金没収されまくっても主義を貫くところは立派なんだけどなあ
526無党派さん:2010/02/23(火) 22:22:12 ID:dGHCsFpK
>>525
>政党交付金ももらっていないし

フツーに政党助成金をもらって共産信者からの寄付を減らしてやったほうがいいんじゃね?
党員からは「党内格差是正」「党内ワープア対策」を望む声が強いYO


>供託金没収されまくっても主義を貫くところは立派なんだけどなあ

“インディーズ候補”の唯一神・又吉イエスも毎回、供託金没収されても自分の主義を貫いているけどねw
527無党派さん:2010/02/23(火) 22:47:17 ID:+L9681sg
>>524
いや、それは政権交代以前まで民主が有利だった。
今度は民主が初めて与党として逆風受けるわけだからさ。
逆に言えば、これで伸ばせなかったら(得票率と得票数)、
今までの10年間は何だったってことになる罠。
528無党派さん:2010/02/23(火) 22:56:48 ID:SEskSRsg
ビシッと気合の入った前原みたいな若手のリーダーがいたら共産党に
入れてもいいんだけどなあ
529無党派さん:2010/02/23(火) 23:15:24 ID:dGHCsFpK
いや「公務員擁護」を続けている限りダメだな。
共産党信者が“小理屈”を唱えれば唱えるほど
有権者は「日本共産党は人民の敵」だ、と思うだろう。

嘘だと思ったら次の参議院選挙で
「公務員の給与は引き下げずに、民間企業の給与のほうを引き上げろ!」とマニに書いてみろw
530無党派さん:2010/02/23(火) 23:31:23 ID:4w2Kfljb
しょせん日本共産党は自民党ノアンチテーゼ。
自民と共に役割は終わったとみるべき
531河内のおっちゃん:2010/02/23(火) 23:31:26 ID:vjsIGUUi
>>520
学歴や年齢、勤続年数と業務内容、雇用形態が同程度ならば公務員と民間にさほど格差と言えるものはない。
強いていえば零細企業や個人商店に勤める人との差だが、これは何かしらの手立て・政策や社会的協力によって底上げを図るべきものである。
高卒初任給とか40歳代係長級とかの公務員給与のデータなら地元広報紙に掲載されてるだろ?
因みに、一人当たりの平均給与引き下げは、給与削減を行わずにやることもできる。つまり各個人が高給かどうかの資料には不向きだ。あくまでも参考にしかならない。
532河内のおっちゃん:2010/02/23(火) 23:40:36 ID:vjsIGUUi
>>521
大卒で定年間近の課長さんと、高卒で入ったばかりのぺーぺーを比較して格差云々言ってたらおかしいやろ?
高卒で勤続10年未満が大多数の会社と、大卒が過半数でベテランが多い会社の平均給与が同じやったらおかしいやろ?
完全同一給与でも、「学歴・勤続年数・雇用形態・通勤費・残業時間やその他」の従業員に占める割合の違いでA社とB社の平均給与には差がでる。
533無党派さん:2010/02/24(水) 00:02:41 ID:yOsrLCot
おまえほんと理解力ないなw
534河内のおっちゃん:2010/02/24(水) 00:03:50 ID:jryl6oj6
>>523
行政サービスの内容や質を低下させるのは、「暮らしを守る」ことと両立しない。
暮らしを守る為には行政サービスの質維持どころか向上が求められる分野だってある。海保庁や労働関連に消防と救急なんかは明らかに手薄。量と質の両方が不足している。
大きな「コスト削減」は必ずサービスや品質を劣化させる。自動車をはじめ製造業などでも顕著に現れている。
仮に今、阪神大震災が起これば当時のような行政対応は絶対に不可能である。なぜなら人手が全く足りないと言われた当時より人員削減と非正規への置き換えが進んでいるからだ。
公務員を目の敵にするのは個人の自由だが、リスクは覚悟し肝に銘ずるべきである。自己責任とは時に冷酷で厳しいものだが、それを受け入れなければならない。
535無党派さん:2010/02/24(水) 00:23:16 ID:QHZpYyCM
>>531
結論から言えば、やっぱ、公務員の給与は少なくとも1〜2割は高いよ。
公務員と民間でまったく同じ条件で比較は出来ない。
(もっとも、市バスの運転手などの給与が民間バス会社に比べて極端に高くても河内のおっちゃんは「そんなん例外や!」と強弁するしネw)

地方公務員:平均年収715.0万円
      平均年齢43.7歳
国家公務員:平均年収632.8万円
      平均年齢40.7歳
民間企業 :勤続年数20〜24年
      平均年収586万円

(出所 http://nensyu-labo.com/2nd_salary.htm

このほかに、公務員の場合は「各種手当」があるし、官舎に格安で住めるなどの「特典」があるし、共済年金は厚生年金に比べ6〜9万円高い。
こうしたことを勘案すれば、やっぱ、公務員の給与は高すぎるよ。

日本共産党が「公務員の給与は高くない」というのならば、選挙のときにそー言ってみろよ。
得票が激減するからw
536無党派さん:2010/02/24(水) 00:25:06 ID:QHZpYyCM
>>535 追記

上記の地方・国家公務員の平均年収は「一般行政職」の場合
537無党派さん:2010/02/24(水) 01:49:41 ID:hVePTD76
「今度は東京から国政へ」
小池晃とおるかなぁ。
TVで顔売れてるだけじゃ
丸川球代みたいにはいかんだろ。

538無党派さん:2010/02/24(水) 02:24:29 ID:QHZpYyCM
>>537
小池晃は「当確」。
「民主3人擁立」らしいから当選ラインが下がる。
東京は民主A、自民@、孔明@、共産@だよ。

でも、小池が選挙区で当選すると衆議院比例当選のCは影が薄くなるね。
まあ、もともと影は薄いんだけどね。
539無党派さん:2010/02/24(水) 03:01:42 ID:DVy/oes8
外務省が「事業仕分けを無視」 カンボジアで巨大ODA進行中 (フライデー2010年3月5日号)
約100億もかけて、事業費が高い工法の橋をメコン川に建設するというムダ!フライデー

「11月の事業仕分けで『問題があるODAなので見直すべき』と訴えたのに、外務省は事業仕分けの
議論を無視して事業を進めようとしています。民主党政権もの暴走≠止めようとしません」
一橋大学大学院教員の松本悟
http://megalodon.jp/2010-0223-2213-01/upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/jno100223221107.jpg
http://megalodon.jp/2010-0223-2212-10/upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/y3x100223221017.jpg


石川知裕ソープランド接待30回www

東京地検が目を付けた料亭&風俗接待(週刊新潮2009年2月24日号)
●石川知裕衆院議員ソープランド接待30回(当時は秘書)w
http://megalodon.jp/2010-0223-0210-20/upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/bj8100223020917.jpg
http://megalodon.jp/2010-0223-0212-15/upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/6a3100223021120.jpg
http://megalodon.jp/2010-0223-0214-48/upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/jde100223021353.jpg
540無党派さん:2010/02/24(水) 06:48:26 ID:3+nX/lAJ
>>535
うん。普通に民間給与を引き上げるべきだと思うが?

下側にそろえろという君の理論はまったくもって理解できない。

>>538
そんなこといってると民主3人当選とかありうるから。
地道に活動しなければ。
541無党派さん:2010/02/24(水) 10:25:23 ID:hlK57/WC
>>538
次期書記局長なんだから。いずれは委員長だよ→小池
542無党派さん:2010/02/24(水) 10:42:25 ID:c0wC5xJx
共産党も世代交代が求められている
次期書記局長は仁平待望論が党員・支持者に広がりつつある














543河内のおっちゃん:2010/02/24(水) 11:01:46 ID:jryl6oj6
>>535
公務員の初任給だしてみ?一人当たり平均では比較にならんやろって書いたのを読めないのか?
給与削減しなくても平均給与引き下げはできるし、賃上げをしなくても平均給与が上がることめあるだろ。
例えば「高卒、係長級、45歳」とかの個々の給与で数字出さないならば意味がない。
544河内のおっちゃん:2010/02/24(水) 11:28:17 ID:jryl6oj6
>>543
ワシが付き合いある民間企業なんて勤続10年未満の中高年が珍しくない。
新卒採用がほとんどの公務員と転職がよく見られる民間Aの平均給与なら完全同一賃金体系にしていても差がでる。
また残業代をけちる為に「合法」な制度を駆使している会社も珍しくない。こんなものは公務員に見習わせるようなもんでなく労働規制緩和なる悪政策を推し進めた勢力に批判の矛先を向けるべきだ。
主犯は財界と財界に通じる政治勢力である。そしてこの財界と政治勢力は小規模零細企業の賃金抑圧、経営締め上げの主犯でもある。公務員を目の敵にして給与削減や人員削減を主張している連中の正体である。
「改革詐欺」の典型的な例であり公務員叩きさえすれば良くなるかの幻想を与える。だからワシは「これでバラ色詐欺」であると名付けたのだ。
545無党派さん:2010/02/24(水) 11:49:02 ID:yOsrLCot
>>540
だからどうやって「引き上げる」のか具体的手段を書けよ
546無党派さん:2010/02/24(水) 11:55:26 ID:yOsrLCot
>>543
じゃあ各層の給与が公務員のほうが高ければ引き下げを認めるわけね?
>>544
ひとつ聞きたいのだが
公務員の給与はどういう基準で決めるべきだと思ってるわけ?
547無党派さん:2010/02/24(水) 13:17:05 ID:sm90vywq
>>545
最賃引き上げ。
以上。
548河内のおっちゃん:2010/02/24(水) 14:53:11 ID:jryl6oj6
>>545
今までどうやって賃金引き上げてきたか知らんのか?経営者様の好意だけではどうにもならんぞ。
大きなゆとりある会社ほど出し渋る。ほんで経営陣と株主だけ儲かる。近年の日本社会が「歪みの目立つ社会」になってるのは、この傾向が以前と比較にならない位に強まったのも原因だ。
549無党派さん:2010/02/24(水) 14:56:58 ID:jFvsVjBB
スポーツ報知

 「参院選には絶対に出馬する」と意気込む大仁田氏だが、先行きは不透明。
無所属での出馬は「考えていない」という。国民新党、社民党、共産党などに
“リクルート活動”をする可能性がある。

大仁田www
550無党派さん:2010/02/24(水) 14:58:30 ID:YjzNsnTl
湯浅さんは共産党から出ないの?
551河内のおっちゃん:2010/02/24(水) 15:17:08 ID:jryl6oj6
>>546
上段、今現在そうなってるやろ。こないだも引き下げ勧告出て下がった。
下段、基本的には人事院勧告制度ってのがあるんだから現状特に問題もない。ましてや民間バス会社みたいな凄惨なのを見習う必要もない。
雇用を破壊してコスト削減しても経済に大打撃を与えるだけで結局は日本社会全体が更に沈むだけだ。
格差是正には底上げと上層部(つまり高額所得者)へ相応の負担がいる。公務員叩きで目を逸らす目的はこの高額所得者を更に得にさせつつ、多数の低所得者(労働者層全般)と一部の高所得者(大企業経営陣や鳩山家みたいな存在)に二極化させて格差拡大を進めることにある。
552河内のおっちゃん:2010/02/24(水) 15:23:32 ID:jryl6oj6
>>549
共産党にリクルート……?そこまで馬鹿でも無いとは思うが、万が一来たら門前払いやろなぁ。
国民新党やみんなの党辺りが票目当てで欲しがりそうだ。
553無党派さん:2010/02/24(水) 16:10:24 ID:f83Do83l
>>538
そんな楽観的になれるかね?
みんな次第ではひっくり返るぞ
554無党派さん:2010/02/24(水) 16:16:35 ID:r8ltl9o7
>>553
同意。小池は際立って優秀な候補だが楽観は禁物だ。
555無党派さん:2010/02/24(水) 17:14:39 ID:GG+n14As
鳩山太郎がみんなから東京選挙区で出たら通るかな
556無党派さん:2010/02/24(水) 17:21:49 ID:EK5aT3Hw
共産党から国政選挙に立候補してくれそうな有名人っている?
557無党派さん:2010/02/24(水) 18:06:59 ID:c0wC5xJx
↑ 河内のおっちゃん
558無党派さん:2010/02/24(水) 20:57:14 ID:QHZpYyCM
>>543 >>544

詭弁だw

(公立高校と私立高校の教師の給与や、営団地下鉄と私鉄の社員給与などの場合を除き)
そもそも民間と公務員ではまったく同じ職種で比較することは困難だ。
しかし、「ホワイトカラー」(一般行政職)という大きなくくりで言えば>>535で示したように公務員給与は割高だ。

 そして、河内のおっちゃんは公務員の「手当て」「特典」を巧妙に無視している。
これらを考慮すると「公務員人件費は年1,000万円」といわれているのを知らないのか?

 次期参議院選挙ではみんなの党は必ずこの点を突いてくる。
「自民党は高級官僚依存、民主、社民、共産党は官公庁労組依存。だから、公務員給与の引き下げを含む公務員改革は出来ない。我々ならばそれが可能だ」と。
そのときに日本共産党はどうするのか?
「公務員給与は高くない」と言えば、一般国民から総スカンを食らうぞ。
(嘘だと思ったらやって味噌w)

今夏の参議院選挙比例区では、結党1年のみんなの党が結党88年の日本共産党と同等、またはそれ以上の得票をするだろう。
官公庁労組依存の共産党などは猛省を促されるだろう。
559無党派さん:2010/02/24(水) 21:01:59 ID:QHZpYyCM
>>551
 公務員給与は年間32兆円(国10兆円、地方22兆円)に上る。
それを1割引き下げただけでも3.2兆円、2割引き下げれば6.4兆円も捻出できる。
「公務員給与を引き下げて、医療・介護・福祉等の社会保障関係費に回すべき」という意見に反対するのは
官公庁労組とその支援を受ける左翼政党だけだ。

 官公庁労組とその支援を当てにしている左翼政党こそが「人民の敵」である。
560無党派さん:2010/02/24(水) 21:34:34 ID:iI+gZGeb
仕事しろ
561無党派さん:2010/02/24(水) 21:38:04 ID:QHZpYyCM
>>547
>最賃引き上げ。

最低賃金を引き上げたら中小零細企業では「首切り」が増えるぞ。
わかって言ってるのかw
562無党派さん:2010/02/24(水) 21:40:57 ID:iI+gZGeb
しるか
563無党派さん:2010/02/24(水) 21:53:31 ID:QHZpYyCM
>>446
>日本共産党志位和夫委員長による指摘内容は、あくまでも利益余剰金として毎年積み上げられている
>文字通り「過剰な余剰金」を雇用、福祉等に還元するべく法整備を行うべきだとの提言です

共産信者は以下の問題をどう考えているのか答えよ

@利益剰余金等の内部留保に課税することは「二重課税」になる。
A内部留保は株主に帰属するものであり、株主の同意ナシに「雇用、福祉等に還元する」ことは「背任」になる。
564無党派さん:2010/02/24(水) 22:08:42 ID:S82I3fkE
@利益剰余金等の内部留保に課税することは「二重課税」になる。

ガソリン税の例もあるしOK

A内部留保は株主に帰属するものであり、株主の同意ナシに「雇用、福祉等に還元する」ことは「背任」になる。

法律で義務付ければ、違法性阻却
565無党派さん:2010/02/24(水) 22:10:58 ID:iI+gZGeb
党員になれ
566無党派さん:2010/02/24(水) 22:53:45 ID:hlK57/WC
参院選

小池 成宮 清水が当選だね。
567無党派さん:2010/02/24(水) 23:15:44 ID:q40iZqhB
なんだよ 共産党って公務員制度改革反対なのか
がっかりしたよ
やっぱみんなの党に期待するしかないのかなぁ
568無党派さん:2010/02/24(水) 23:42:54 ID:QHZpYyCM
>>564
>ガソリン税の例もあるしOK

揮発油税はガソリンを精製する際に課される税金であり、それはガソリンの原価を構成するもの。
結局、(受益と負担の関係から)消費税分は最終消費者が負担することになっており、無問題。

むしろ、問題は配当課税。
配当や内部留保は税引き後利益が原資となっている。(つまり、いったん税金を払っている)
そこに、さらに課税するのは「二重課税」になる。
配当課税は撤廃すべきであり、内部留保への課税導入は言語道断。

>法律で義務付ければ、違法性阻却

法律で義務付ければ何でもアリ?(さすが、独裁政治おkの共産党だね)

内部留保への課税は財産権の侵害であり憲法違反だ。
569無党派さん:2010/02/24(水) 23:49:51 ID:QHZpYyCM
>>566
>小池 成宮 清水が当選だね

官公庁労組擁護=公務員給与引き下げ反対という日本共産党の“正体”が暴かれ、
共産党こそが「人民の敵」ということがバレると、一般国民は>>567のような反応を示すだろう。
570無党派さん:2010/02/24(水) 23:59:50 ID:6V3Joc5M
>>548
> 今までどうやって賃金引き上げてきたか知らんのか?経営者様の好意だけではどうにもならんぞ。
春闘。

> 大きなゆとりある会社ほど出し渋る。
そんなことはない。

> ほんで経営陣と株主だけ儲かる。
だれももうかっていない。
571無党派さん:2010/02/25(木) 00:31:03 ID:29VVa2w6
共産党の主な政策の評価
俺からしたらこんな感じだね

× 外国人参政権 ※共産党のイメージダウンになるからやめた方がいいと思う・・・
△ 夫婦別姓    ※あかるさまに反対とまでは言わないが、おすすめしない
 
○ 人権擁護法案反対
○ 可視化法案賛成
○ ポルノ法案反対
○ 日教組批判  ※共産党は全教を支持している 
○ 政党助成金受取拒否
○ 官政財の癒着との決別
○ 法人税等の累進課税 ※個人的には絶対やってほしい
572河内のおっちゃん:2010/02/25(木) 00:48:49 ID:ihOcOBug
>>558
まずは国語の勉強してこいや。ワシが書いてる文章を理解できとらんやろ?
573河内のおっちゃん:2010/02/25(木) 00:56:08 ID:ihOcOBug
>>559
6.4兆円?それが庶民負担増と同じ経済効果(当然悪影響)与えると理解しているか?
現在の日本経済で更なる低所得労働者と失業者を増加させてどうやって内需回復が出来る?格差拡大だって進む。
浮いた金は大企業と高額所得者の利益拡大に使われて消える。大多数の庶民にはマイナスにしかならん。それを共産党が政策に据えるわけがない。
しかも民間給与は更に削減されまくるぞ。ワシはマゾやないんでね、真っ平ゴメンですな。
574河内のおっちゃん:2010/02/25(木) 01:07:46 ID:ihOcOBug
>>568
預金金利にだって税金はかかりますが?収入を原資に新たな収入を産み出せば税金かかりますが?収入で購入した車や土地にも毎年税金かかりますが?
毎年新たに発生する利益・収入である配当金に課税するのは当たり前やろ。汗水垂らして最低賃金以下で働いてる自営業の身にもなれ。
こういう面からも共産党批判の内容の出所がどういう層から出るのか良く分かる。結局有権者が口車に乗って得をするのは一部の財界や資本家それに大企業と経営陣など恵まれ過ぎた人達だ。
575河内のおっちゃん:2010/02/25(木) 01:13:38 ID:ihOcOBug
>>567>>569
国民の大多数、労働者層に全く利益が無く、大きなマイナス効果しかない主張に反対するのは当たり前だ。そんなもんに賛成する共産党なんぞ共産党ではない。
改革は必要だが、改革のフリをした「詐欺師の企て」には、きっぱり批判をすべきである。
576無党派さん:2010/02/25(木) 01:23:25 ID:VosxrOAw
>>567
当たり前だ。
全国民を公務員化するのが共産党だから
577無党派さん:2010/02/25(木) 01:27:48 ID:BdnkSWrw
>>548
>春闘。

笑ったw
じゃあその春闘の結果、いままで一度でもいいから公務員給与と同水準まで達成したことあるのか?w
達成してないから年収230万円という現状じゃないんですかw
そんなお花畑な認識だからいつまでたっても民主連合政府樹立できないんだよw

578無党派さん:2010/02/25(木) 01:28:31 ID:BdnkSWrw
>>577訂正
× 年収230万円
○ 年収230万円差
579無党派さん:2010/02/25(木) 01:30:46 ID:BdnkSWrw
>>576
>全国民を公務員化するのが共産党だから

そんなの共産党でさえ言ってないよw
おまえ共産党員じゃないだろw
580無党派さん:2010/02/25(木) 01:46:57 ID:lTHMM5ZK
>>574
あほw

預金と株式投資はまったく違う。
預金は元本保証している。
まったく性質の違うものを比べるな。


それと、日本共産党は、、もっと生々堂々と「公務員擁護」しろよ。
そーしたら選挙で共産票がドンドン減って日本はもっと良くなるわw
581無党派さん:2010/02/25(木) 01:57:51 ID:lTHMM5ZK


外国人参政権 付与の法的根拠が崩れた
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100220/plc1002200240001-n1.htm

外国人参政権判決は金科玉条ではない」園部元判事の証言要旨
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100219/plc1002190026002-n1.htm

「政治的配慮あった」外国人参政権判決の園部元最高裁判事が衝撃告白
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100219/plc1002190020000-n1.htm

園部元判事証言、外国人参政権推進派には大きな打撃
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100219/plc1002190023001-n1.htm

「法案は明らかに違憲」 外国人参政権の理論的支柱が自説を撤回
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100128/plc1001282149019-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100128/plc1001282154020-n1.htm


582無党派さん:2010/02/25(木) 05:54:47 ID:2XyxniRl
うるさいよ
583無党派さん:2010/02/25(木) 07:21:00 ID:W0zj+I/2
>>571
基地害ネット右翼の意見なんかどうでもいいんだよw
永住外国人への地方選挙権・選択的夫婦別姓制度大賛成。

ゴキブリネット右翼の言っていることの逆をやっていればほぼ正解だな。
>>581
馬鹿ウヨご用達の極右ネオナチ新聞・産経など貼るなよw
貼るなら、共産党スレなんだから、赤旗でも貼れやw
584無党派さん:2010/02/25(木) 07:24:05 ID:W0zj+I/2
>>509
合憲か違憲かは、おまえごときのゴキブリネット右翼が決めることではない。
違憲だと思うのなら、最高裁にこれから提訴して、決めてもらえ!
585無党派さん:2010/02/25(木) 07:51:19 ID:2XyxniRl
しるか
586無党派さん:2010/02/25(木) 07:52:59 ID:lYIyJZka
中国  「(ヒソヒソ)日本を本気で怒らせてみたいが、難しい。潜水艦で領海に
      入っても怒らない」
韓国  「独島を占拠しても怒らない」
ロシア 「北方領土を返さなくても怒らない」
北朝鮮 「なら、おれが核ミサイルをぶち込んでみようか」
米国  「よせ、それはもうおれがやってみた」

米露韓中北  「一体どうすれば…(途方にくれる)」

中・韓  「俺らは日本人を怒らせようと犯罪者を大量に輸出してみたんだが、
      逆にビザ免除に動いてくれてるし‥」
北・露  「ふーむ…」

米国   「・・・あ、でも、牛肉に脊柱にいれたら、
       日本国民が激怒したな‥」
露韓中北 「それは、おまい怒るよ」

中国「野菜に毒(農薬?)盛ったら怒ったぞ?」
韓国「生ゴミ餃子も怒った」
米国「寄生虫の卵を食い物に入れて輸出しあってる奴はちょっと黙れ」

ロシア「あいつ、食い物以外じゃ怒らねーんじゃねーの?」

米韓中北 「あ!」
587無党派さん:2010/02/25(木) 08:19:11 ID:2XyxniRl
仕事しろ
588無党派さん:2010/02/25(木) 10:18:27 ID:4ZFjjeY7
共産党(労働者階級の党)が階級的性格を忘れて、衆愚の公務員バッシングに便乗して奔走するわけないだろw
馬鹿みたいに。
格差是正をいうなら、民間企業の労組が、自分たちの生活擁護と地位向上を目指してヨーロッパ並みに頑張るべきだろうよ。
共産党は応援するぜ。
労使協調という美名の元に経営者側に都合いいように利用されてきた連合の路線でいいのか考えてみればいい。
589無党派さん:2010/02/25(木) 11:07:36 ID:2XyxniRl
考えたくない
590無党派さん:2010/02/25(木) 11:37:43 ID:cF3n6v95
労働者階級である党員・支持者の汗の上にあぐらをかいている共産党幹部
頭でっかち、石頭な共産党幹部にいいように利用されてきた路線でいいのだろうか
真の真面目に汗して働く者が救われる社会を具現化する政党に生まれ変わらなければならない
世代交代、人事の刷新が求められている、そうだよね、河内のおっちゃん。
591無党派さん:2010/02/25(木) 11:39:16 ID:2XyxniRl
そうだよ
592無党派さん:2010/02/25(木) 11:49:36 ID:cF3n6v95
共産党も労働実績のある人がトップにならないとダメだね。
汗して働いたことのないヒトが能書きたれても説得力に欠ける
593R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/02/25(木) 12:43:34 ID:f9SWC0GA
>>509
わが国における地方政治の問題点を貴方は述べていません。
具体的な問題点とそれらを根本から解決する施策を述べて下さい。
永住外国人地方参政権問題を取り扱う上で、必要不可欠な課題です。
594無党派さん:2010/02/25(木) 12:54:11 ID:ssZgqy5J
共産党は日本人じゃないと党員になれないんじゃなかったっけ
なんで差別するんだ
595無党派さん:2010/02/25(木) 13:33:19 ID:XAe+uetz
ところで、ふつうの読者には、この「左翼」という人間たちの政治思想なるものの内部の争い、
ということが、どうもピンとこないようである。そこで、ここで超簡単に説明しておこう。
日本の左翼には二種類がいるのである。旧い方の、「旧左翼」は、簡単に言えば、共産党と
社会党である。あるいは、この二つの政党に、長い間、意識的に信念を持って投票してきた人々
は結局これである。単なる反自民党ということだけではない人々だ。それに対して、一九六〇年
の「安保闘争」(この年に、「日米安全保障条約」という、対ソビエトの日米軍事同盟条約に
反対した大きな国民運動があった)の前後に日本共産党のいうことをきかなくなった学生たちが
始めた新しい学生左翼たちの運動があって、これを「新左翼」と言う。簡単に言えば、これは、
今でも「元学生運動活動家」とか「過激派」と呼ばれる連中である。評論家の西部すすむ氏や、
日本独特の思想家・吉本隆明(吉本ばななの父親)などがこっちである。その他に、現在、
大学教授や評論家になっている人々のうち、多くの人々が、昔この「新左翼」系の活動家だったり、
あるいは、その影響を強く受けた人々である。こっちの「新」方は、全部合わせると、50万人
ぐらいいる。この元「新左翼」はたちは、「自分たちは正しかったが、「旧左翼」はソビエトに
「洗脳」されていたから集団だから、愚かである」と思っている。
結論から言えば、「旧左翼」も「新左翼」もどちらも愚かだったのである。大きな意味では、ソビエト
帝国の振りまいた病原菌に冒されていた。だから、「旧」も「新」も甲乙つけがたく日本国民多数
からは相手にされなかった。
副島隆彦「決然たる政治学への道」P242〜243
596河内のおっちゃん:2010/02/25(木) 13:48:48 ID:ihOcOBug
>>590
真面目に汗して働く庶民が報われる政策を一番きっちり考えて具体的提案を行っているのは現在、共産党やと思いますが?
民主党なんてもうね……社民党はまだ少しマシか…?自民党やみんなの党は論外、公明党は只のカルト宗教。国民新党は昔の自民党が持っていた「良い部分」があるので僅かに救いはある。
幸福実現党は………アレ何て言うの?電波ゆんゆん?
597無党派さん:2010/02/25(木) 14:09:42 ID:fK8BtS6T
>>595
3割くらいしか正しくない。まあ俗説以上のものではないな。
598無党派さん:2010/02/25(木) 14:53:48 ID:fK8BtS6T
>>586
ワロタwww
599無党派さん:2010/02/25(木) 16:21:20 ID:2XyxniRl
仕事しろ
600無党派さん:2010/02/25(木) 18:45:25 ID:CJWlWqBp
>>593
永住外国人に地方参政権を認めれば、わが国における地方政治の問題点が克服されるのか?

>>596
> 真面目に汗して働く庶民が報われる政策を一番きっちり考えて具体的提案を行っているのは現在、共産党やと思いますが?
具体的提案だけでは足りない。真面目に汗して働く庶民を選挙に出していないから信用されない。

社民党は真面目に汗して働いても報われない派遣労働者を前回の総選挙に立候補させた。
中学校卒業が最終学歴である国会議員が民主党にはいる。

ホームレス、生活保護受給者、派遣労働者、低学歴者を選挙に出してみな。
そうすりゃ >>590>>592のような日本共産党への不安を和らげることができるだろ。
601河内のおっちゃん:2010/02/25(木) 18:55:41 ID:ihOcOBug
>>600
共産党にも中卒の市会議員や定時制高校卒業の町長候補(接戦になるも落選)→総選挙候補なんてのがいますが?
極普通の庶民生活してる主婦や会社員が共産党の地方議員になるのは日常茶飯事。
まぁ選挙に出たがる党員のほうが珍しい訳なんで立候補打診を断られるなんてしょっちゅうのはず。共産党が擁立したい人物を擁立できるとは限らんからね。
602無党派さん:2010/02/25(木) 19:08:01 ID:cF3n6v95
共産党が石頭でもう一歩踏み出せない間隙をぬって
公明党が民主政権に政策提言などというふざけたことをしているぢゃあないか!
大門議員が国会で取り上げた問題も含まれていたぞ
ポッポも前向きに検討するといって、厚生労働大臣に指示をしたようだ
政権与党にすり寄る公明党もいかんが、受け入れるポッポもいかんし、共産党もいかん
政府への政策提言、修正協議は是々非々の責任野党である共産党の責務だ。なぜ公明党の介入を容易く許してしまうのだ。
603無党派さん:2010/02/25(木) 19:23:33 ID:2XyxniRl
松尾に聞いて来い
604無党派さん:2010/02/25(木) 19:59:18 ID:6CO3SgzZ
日本共産党って自分のことしか考えてないな
2月16日の午前8時頃のこと、場所は広島県の中央部のJR河内駅前
JR河内駅に到着寸前の上り電車に急病人発生を知らせるSOSボタンが押され急停止
電車は編成全部がホームに掛かっていたので所定の停止位置ではないがドアを開けて客扱い
車掌や運転士、河内駅駅員が急病人の元へ向かい、急病人に話しかけるが急病人は意識が無く無反応
駅の外では共産党の党員が拡声器を使い大声で県職員擁護の演説
俺は共産党の党員に「今、駅構内に急病人が居て、救急車を呼んだ。急病人の搬出が終わるまで拡声器の使用は止めてほしい。」
と伝えたが、数分止めただけで急病人の搬出も終わらないうちに急病人の傍で拡声器を使い大声で演説

マジで最低の人種だな、いや人間じゃない、鬼畜だな
急病人とか弱者に対する気遣いとか何もせず自分の自己主張だけ形振り構わずやりたい放題
広島県の共産党はどういう教育してるんだ?
605無党派さん:2010/02/25(木) 20:03:54 ID:2XyxniRl
馬鹿の集まり共産党
606無党派さん:2010/02/25(木) 21:18:48 ID:29VVa2w6
>>583
俺は右翼関係者ではない。
共産党関係者だったら、政党ではなく政策で勝負すべきだと思う。

>>573
そこで、法人税の累進課税や内部留保(利益剰余金)に対する課税の導入ですよ。
IFRS導入に伴い、近いうちに純利益の概念から包括利益の概念に変わるしね。
株主優遇したかったら、その分法人税払えってことね。
607無党派さん:2010/02/25(木) 21:30:54 ID:2XyxniRl
後藤に聞いて来い
608河内のおっちゃん:2010/02/25(木) 22:00:32 ID:ihOcOBug
>>604
事実なら、そういう内容は匿名掲示板で愚痴るんでなく、県委員会に毅然とした抗議と要望を伝えるべきだ。
※出来るだけ詳しく正確にその時の状況を説明し、無駄な挑発や不必要な罵声は慎み、私情は控え客観的に見てどうかをメインに据えるように。(反共攻撃だとかの誤解をされにくい話の仕方をするのが良い)
609無党派さん:2010/02/25(木) 22:46:53 ID:fVGlrfLE
このスレ読んでますます共産党に入れたくなくなった
610無党派さん:2010/02/25(木) 23:02:53 ID:4ZFjjeY7
共産党の者です。
緊急自動車の通過時、行政防災無線が放送されている時、学校近辺、保育園、幼稚園の近辺の午後(幼児就寝時間帯)は原則として宣伝はしません。

>604が事実なら最寄りの党機関へ通告してください。
もしその事実であれば厳しく指導されます。

以上
611無党派さん:2010/02/25(木) 23:59:39 ID:CJWlWqBp
>>601
> 共産党にも中卒の市会議員や定時制高校卒業の町長候補(接戦になるも落選)→総選挙候補なんてのがいますが?
その程度ではもの足りない。>>590>>592も満足しないだろう。
派遣労働者、ネットカフェ難民、自己破産経験者が共産党に惹かれないのは、同じ経験をした仲間が見つからないから。
そのあたり創価学会はうまくやってる。同じ経験をした信者が現世利益を道具に近づいてくる。
社民党は前副幹事長が高校中退。みんなの党には不祥事で都議を辞めた代議士。
自民党にも「ニートの星」の小泉進次郎がいる。
共産党で挫折からの反転はできる?
612河内のおっちゃん:2010/02/26(金) 00:45:02 ID:sdsXQbW6
>>611
そういう大変苦労されてる人なら沢山共産党党員にいるが、立候補したがるような人は特異例だろね。
共産党議員になっても儲からないし旨味はないし半分ボランティア状態。落選したらしたで大変。
そもそも立候補させれるようなゆとりがなく切羽詰まってる状態なんが普通やぞ?勤め人で安定してる人のほうが時間的に融通がきくくらい。
ハンドマイク宣伝のマイク持つのすら躊躇するタイプだって珍しくないちゅうか多数派。人前に出て演説する肝っ玉がある人は少ないやろ?
共産党候補は民主党や自民党と違い、きっちり演説する。ウグイス嬢が連呼する車に乗るだけとか2、3分喋るだけみたいな候補者はいない。
ワシだって共産党候補なんて絶対に断るわな。
613無党派さん:2010/02/26(金) 02:01:30 ID:GJ4nuxPl
>>509
無意味だ。
すでに「永住外国人地方参政権付与」の法的論拠はなくなった。
しかも、(法的論拠の有無にかかわらず)政策論としてわが国の安全保障等の観点から
永住外国人地方参政権付与は好ましくないことは明白だ。

日本共産党はいったいどこの国の政党なのか?
中国か、韓国か、それとも北朝鮮の政党なのか?
ミヤケンは愛国者であった。だから、ソ連、中国共産党からの介入を阻止し、彼らと対立した。
しかし、最近の日本共産党はミヤケンのような気概、覚悟がない。情けないことだ・・・・・・。

キミはおそらく「民主主義の観点から・・・・」などと書生論、愚論を展開するのだろうが、それはマチガイだ。
民主主義というのは方便、手続きにすぎない。
政治の最大の目的は「国益の極大化」である。そのことを勘違いするな。


外国人参政権 付与の法的根拠が崩れた
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100220/plc1002200240001-n1.htm

外国人参政権判決は金科玉条ではない」園部元判事の証言要旨
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100219/plc1002190026002-n1.htm

「政治的配慮あった」外国人参政権判決の園部元最高裁判事が衝撃告白
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100219/plc1002190020000-n1.htm

園部元判事証言、外国人参政権推進派には大きな打撃
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100219/plc1002190023001-n1.htm

「法案は明らかに違憲」 外国人参政権の理論的支柱が自説を撤回
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100128/plc1001282149019-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100128/plc1001282154020-n1.htm
614無党派さん:2010/02/26(金) 05:24:48 ID:s2GhZtGG
>>604は創価だろww。創価公明板へ池!
615無党派さん:2010/02/26(金) 06:01:52 ID:kBMAsfzE
共産・公明 似たもの同士なの〜ね♪

仲良く
616無党派さん:2010/02/26(金) 06:11:30 ID:NB+Fjg7+
奥田に聞いて来い
617河内のおっちゃん:2010/02/26(金) 11:10:14 ID:sdsXQbW6
>>613
ワシの記憶が間違ってなければ、宮本さんが議長をやってる時代つまり20年以上前からすでに取り上げていた政策で、最近になってポッと出してきた主張ではないはずなんだが…在日の参政権は。
618R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/02/26(金) 11:49:08 ID:CxHSwKA5
>>613
私が指摘している事は私の意見を貴方に評価して頂く事ではありません。
貴方自身のわが国の地方政治における問題点を述べて頂きたいと申し上げているのです。

貴方自身がわが国の地方政治の問題点の根幹を認識していない様では、
貴方自身の主張も民衆の支持を得る事はありません。
619R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/02/26(金) 11:55:45 ID:CxHSwKA5
>>618訂正&追記
×貴方自身のわが国の地方政治における問題点を述べて頂きたいと申し上げているのです。
○貴方自身のわが国の地方政治における問題点の「見解」を述べて頂きたいと申し上げているのです。

脱字がありましたので、訂正します。
加えて、

>政治の最大の目的は「国益の極大化」である。

こういった主張がありました。
貴方の主張する「国益の極大化」とはどのようなものでしょうか?。
具体的且つ論理的な説明を頂きたいと思います。
620無党派さん:2010/02/26(金) 12:11:50 ID:NB+Fjg7+
中根にきいてこい
621無党派さん:2010/02/26(金) 18:45:59 ID:qclhuPkD
参院選の比例は現職が全員通れば御の字?
622無党派さん:2010/02/26(金) 19:22:07 ID:qclhuPkD
<共産党>町田、日野市議選で全員当選…地方選で健闘
2月22日19時42分配信 毎日新聞

2月の地方選挙で共産党の健闘が目立っている。21日投開票された東京都の町田市議選と日野市議選でいずれも候補者5人が全員当選したのをはじめ、7日の千葉県匝瑳(そうさ)市議補選(改選数3)では同党の新人候補が2位で当選。
合併に伴う14日の滋賀県長浜市議増員選でも定数1の湖北選挙区で新人候補が勝利した。同党は「一つ一つ確実に票と議席を伸ばしながら参院選につなげたい」(市田忠義書記局長)と手ごたえを強めている。

 共産党によると、匝瑳市議補選と長浜市議増員選湖北選挙区での同党候補の得票は、昨年の衆院選比例代表で同党が得た票の5倍を超えた。特に湖北選挙区では元町会議長ら保守層の応援もあったという。

 ただ、共産党は志位和夫委員長の就任以来、参院選では5議席(01年)、4議席(04年)、3議席(07年)と後退し、3回の衆院選(03、05、09年)はいずれも9議席にとどまった。地方選での好調が低迷脱出の契機となるかは未知数で、
同党関係者は「単発の地方選なら力を発揮できても、国政選挙や統一地方選ではまだまだ地力が足りない」と楽観論を戒めている。【中田卓二】
623無党派さん:2010/02/26(金) 19:40:17 ID:NB+Fjg7+
鈴木にきいてこい
624無党派さん:2010/02/26(金) 20:45:19 ID:S3lVcn2C
>>619
訂正したところで、>>613に要求している文の内容が不明。

「わが国の地方政治における問題点」
これには、まず問題点を具体的に多数指摘する必要がある。
そして、たくさんの問題点をできる限りにおいて体系化する必要がある。
そこではじめて、各問題点ごとに「見解」が発生する。

地方政治における問題を包括的に説明することはできない。
日本共産党もそのようなことをしていない。
財政、迷惑施設、交通、建設、農業、産業振興、福祉、教育、人事、国・近隣自治体等との関係など
地方公共団体の悩みは尽きない。

> 貴方の主張する「国益の極大化」とはどのようなものでしょうか?
「国益の極大化」という表現も抽象的だが、
国民の不利益になる政策を実行しないことも政治の責任。
625R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/02/26(金) 21:10:30 ID:CxHSwKA5
>>624
当然多数指摘する必要があります。
しかしわが国の地方政治問題ではある一定の共通点があるのも確かです。
それを貴方が言い当てる事が出来るか否かはわかりかねますが。

>>613の方は永住外国人地方参政権問題に関し、「国益」という語句を持ち出しています。
それならば、具体的且つ論理的にこれらに関する問題点、更には如何様にすれば
明るい未来が開けていくのかを説明する義務が在ります。

日本共産党はこの問答に関しては関係ありません。
あくまでも私個人の質問です。
626無党派さん:2010/02/26(金) 21:31:48 ID:NB+Fjg7+
工藤にきいてこい
627無党派さん:2010/02/26(金) 21:33:24 ID:fHSk7nOT
>地方政治における問題を包括的に説明することはできない。

してますね。あんたは共産党が何をしていたかも知ろうともせずに
単に「反共宣伝」をコピーしているにすぎない。知能があるのならば
少しは赤旗の記事でも読んでみろ。

628無党派さん:2010/02/26(金) 22:19:50 ID:NB+Fjg7+
毎日読んでるよ馬鹿たれ
629無党派さん:2010/02/26(金) 23:36:28 ID:2aX3dc5G
赤旗の紙面が3月から変わるそうだけど、
活字は大きくなるのかな?

減紙の理由の半分ぐらいが眼が悪くて読めなくなったってのがあるんだが。
テレビ欄とか活字が小さいよな?
630河内のおっちゃん:2010/02/26(金) 23:54:54 ID:sdsXQbW6
>>620 >>623 >>626
かすみちゃんと茜ちゃんと……夕貴?
>>629
活字は昨年大きくしたばっかりの気がする。多分さほど代わり映えしない程度にリフレッシュかと。
631無党派さん:2010/02/27(土) 00:00:36 ID:vQWeqBjZ
赤旗?そんな下らんもん読むくらいなら東スポ読んだ方が為になんだろ。
632無党派さん:2010/02/27(土) 02:41:39 ID:Un/YNFjP
>>625
> しかしわが国の地方政治問題ではある一定の共通点があるのも確かです。
> それを貴方が言い当てる事が出来るか否かはわかりかねますが。
君以外に誰もそれを言い当てることはできない。
もったいぶらないで、回答を出してほしい。

> 尚>>613の方は永住外国人地方参政権問題に関し、「国益」という語句を持ち出しています。
> それならば、具体的且つ論理的にこれらに関する問題点、
>>509で問題点は指摘されている。
これについて、反論していないのは君のほう。
>509の指摘に具体的且つ論理的な反論をしてほしい。

> 更には如何様にすれば明るい未来が開けていくのかを説明する義務が在ります。
永住外国人に地方参政権を与えるべきでないという主張は、明るい未来を開く目的でしているのではない。

永住外国人の地方参政権問題の結論が、所属・支持政党の主張の受け売りよりも、
自分の知識から導かれたものの方が価値がある。そこで君に次の知識を問いたい。
・日本の法律で永住者は、特別永住者と普通の永住者に区分されること。
・永住外国人の地方参政権の獲得活動をしているのは在日本大韓民国民団で
 在日本朝鮮人総聯合会も各華僑総会も地方参政権など要求していないこと。
・一定の要件さえ調えば永住者は日本国籍を取得できること(参政権が必要な者は帰化で対処していること)。

633R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/02/27(土) 03:42:14 ID:bqMf+jam
>>632
貴方は先日より論点のすり替えばかりをなさって、全く議論をしようという姿勢が感じられません。
永住外国人地方参政権問題を含む、現在のわが国における地方自治の問題点を論じなければ、
そもそも議論自体が前に進まないという事に貴方は何故お気づきにならないのでしょうか?。

地方選挙のキャスティングボードを握る可能性があるから危ない等と仰られておりますが、
暴論も良い所であり、全く議論の範疇を抜け出た戯言と申さねばならない低次元の主張です。

>永住外国人に地方参政権を与えるべきでないという主張は、明るい未来を開く目的でしているのではない。

どうやら本音が出たようですね。
恐らく文体から察しますに、貴方にはわが国が今後進むべき道標が全く見えていないようです。

この際はっきりと申し上げておきますが、「内容が伴わない主張」は今後国際的な色が濃くなる都度に、
海外の国々の反感を買い、結果国益を損なう事になると覚えておいて下さい。

わが国は今後国際協調無しで存続してゆく事は極めて困難です。
ただし同じ国際協調でも、市場原理主義の流れでこれを行う事は逆進的な結果しか生みません。
平和的且つ友好的に、そして一般庶民の生活が豊かになる様、世の中を作り変えていく事が肝要です。
豊かな社会が豊かな創造力溢れる人間性を生み出すのです。

貴方のお子さんや孫の代まで、わが国が繁栄し続ける仕組みづくりを貴方もよく考え、行動して下さい。
それが現在わが国に存在している私達国民の務めなのです。
尚、貴方が問うている

>・日本の法律で永住者は、特別永住者と普通の永住者に区分されること。
>・一定の要件さえ調えば永住者は日本国籍を取得できること(参政権が必要な者は帰化で対処していること)。

これらの内容は私も把握しています。しかしながら、帰化するかしないか、参政権を要求するかしないか
等の問題は、全て「個々人」に委ねられる事柄です。
また中には帰化を望んでいても申請が中々通らない、或いは拒否される人々も存在しています。
つまり参政権を認めるか否かに関しても、同様に個々人によって異なるという事です。
634無党派さん:2010/02/27(土) 04:17:27 ID:LGN4el4A
感情論の問題だから、議論にならない
635無党派さん:2010/02/27(土) 06:19:41 ID:T1YDyfYG
おまえが感情むきだしだろうが
636無党派さん:2010/02/27(土) 08:50:22 ID:hc2hEEGc
共産党には景気浮揚策がない
637無党派さん:2010/02/27(土) 10:24:02 ID:T1YDyfYG
広瀬にきいてこい
638無党派さん:2010/02/27(土) 10:44:13 ID:sJ3TrSP0
住んでる市の市政についてこれまであまり詳しくなくて、風の噂程度にしかしらなかったけど
詳しく調べたら、共産党市議団がかわいそうに思える出来事があったそうだ・・・
2000年代に実際に起こった出来事

市議会議長選挙で保守(自民公etc)が分裂。公明と民主、土建屋集団の自民グループとの対決へ。
で、共産どうするんだよって事になった。
民主が公明党の議長候補を担いでしまったので、共産党はどうするか悩んだ。
三極化すれば、土建屋の自民議員が議長になる。民公に協力したら、市政初の公明党議長の誕生。

結末は、公明党の議長の誕生。

で、なぜか次の統一地方選挙で共産党市議全員が勇退。隣の市の現職議員がなぜか立候補。
2chやまちBBS、市民団体のBLOG、地方紙の過去ログ見たら中央の圧力があったとか書かれてたw


これ有名な話?全国各地でよくある話なんですかねw
地方では公明と共闘してるとばっかり思ってたよ。
639無党派さん:2010/02/27(土) 10:45:55 ID:NH+MaK3p
介護分野でも共産党にしかできない現地現場主義から弱者救済の視点にたった政策提言をしていた
大門議員などの国会での質疑で実証されている。
しかし、残念ながら公明党にパクられ、公明党の政策提言を政府が検討するというではないか。
なにやってんだ、共産党は?
640無党派さん:2010/02/27(土) 10:53:47 ID:C1t9P7dr
>公明党の政策提言を政府が検討するというではないか。
>なにやってんだ、共産党は?

選挙が終わった直後から鳩山内閣組閣までの間、このスレで言ってきたことがそのまんまになってる。
与党に入った亀井や福島などの小者が発言権を持つようになると、共産は完全に空気化すると。
山口は党首討論できるし、議席数もそれになりにあるから空気にはならないしね。
小沢じゃなくて、自民党の過去の事件でも調べて追及したらいいのにね。民主党も大喜びだろ。
641無党派さん:2010/02/27(土) 11:18:09 ID:O6g1Avzm
参院選は公明党より共産党だな
642無党派さん:2010/02/27(土) 11:41:59 ID:he7N384s
共産がよいというよりも、
それ以上に公明が憎らしい、民主が頼りない、
という怒りの層を少なからず今までうまく吸収してきたのが共産だしこれからもそうあってほしいが。


職場の上司、自治会・PTA会長、親類の立場を使って、
半ば脅迫に近い形で入会や投票を強要したりするカルト宗教の連中に嫌気がさして、
真っ向からカルトと闘う共産に同情票を入れてる人もいるわけだし。
カルトたちも馬鹿だよな、執拗に共産や民主を叩いても余計まともな層は離反して
民主や共産に同情票流れるだけなのに。

643無党派さん:2010/02/27(土) 11:58:15 ID:/I4Pwek5
>>638

どこの自治体ですか?
隠す必要はないんだから教えてくれよ。

議長選挙・委員長選挙で公明党を推すとか逆に推されるなんて話はめずらしくないんだけど。
644無党派さん:2010/02/27(土) 12:15:11 ID:AvHfhVJQ
>>642
前半部分は共産党員の特徴を書いてるとしか思えない・・・
無党派層にそんなやつがたくさんいると思い込むなよ。
お前は党員の特徴を書いている。
645無党派さん:2010/02/27(土) 12:51:08 ID:he7N384s
↑ 別にどこの党派でもないし共産がいいとも悪いとも言ってないがね。
  知ったかはやめてもらいたい。
646無党派さん:2010/02/27(土) 14:18:54 ID:T1YDyfYG
おまえも辞めろ
647無党派さん:2010/02/27(土) 15:00:46 ID:hyCF1EoT
無党派層からみれば共産党は選択肢のひとつだ
清廉潔白、庶民の味方これだををみれば多くの支持を得ても不思議ではない
「清潔」だし「いいことを言っている」のになぜ票に結びつかないのか
共産党のみなさんは謙虚に検証すべきだと思います。
648無党派さん:2010/02/27(土) 15:18:27 ID:XK3zBG/m
検証してるよ、選挙後の総括をみてください

方針は正しい、票、議席が伸びないは
有権者がバカだから

いつもこれ

649無党派さん:2010/02/27(土) 16:46:45 ID:T1YDyfYG
有権者の諸君参議院選挙は日本共産党お願いします!
650無党派さん:2010/02/27(土) 20:41:40 ID:utsMRwkQ
>>636 いろいろ教えて貰いたいのだが、共産党以外の景気浮揚策を教えてくれ。端的に。おっちゃんにもいろいろ突っ込みたいからな。よろしくね。
651無党派さん:2010/02/27(土) 21:12:41 ID:nHvH0Axg
>>647
>共産党のみなさんは謙虚に検証すべきだと思います

公明党800万票、共産党500万票、社民党300万票。

かれらはこの水準を維持することだけが活動目的だ。
なぜなら、それで組織維持=党幹部の保身ができるから。

「平和と福祉」「暮らしと命を守る」「人類の平和と繁栄」などの美辞麗句を並べ立てるだけで
“信者”から寄付を得ることができる。
典型的な“貧困ビジネス”だ。

共産党や社民党の“信者”は気付いていない。
企業や金持ちをいくらイジメても、おまえたち貧乏人が金持ちになるわけではないことをw
652無党派さん:2010/02/27(土) 21:19:10 ID:T1YDyfYG
そんなこと知ってる
653無党派さん:2010/02/27(土) 21:33:16 ID:nHvH0Axg
>>633
>ただし同じ国際協調でも、市場原理主義の流れでこれを行う事は逆進的な結果しか生みません。
>平和的且つ友好的に、そして一般庶民の生活が豊かになる様、世の中を作り変えていく事が肝要です

小泉政権下では「靖国問題」が横たわっていたために日中間では首脳会談さえも開かれなかった。
しかし、その小泉政権下で日中間の貿易量は急拡大した。(“政冷経熱”現象)
それは日中双方の利益になるwin-winの関係があったからだ。
このように経済的合理性さえあれば市場原理により経済は拡大する。

いま必要なことは、キミがいつも言っているような「平和的かつ友好的な云々」などの無意味な抽象論ではなく、
FTA(自由貿易協定)締結と規制緩和による市場原理の徹底による『新・貿易大国化』だ。
これにより食料品の価格は劇的に下がる(消費者は喜ぶだろう)。
規制緩和とFTAにより輸出と輸入の双方を拡大してビジネスチャンスを拡大することだ。


規制緩和すれば公務員の仕事量は減る。
公務員数を削減すると同時に、公務員制度改革を行い公務員給与を引き下げる。
公務員人件費が減少した分は住民税減税などで住民に還元すればいい。
(一般庶民は喜ぶだろう)
654無党派さん:2010/02/27(土) 21:39:58 ID:nHvH0Axg
>>633
>永住外国人地方参政権問題を含む、現在のわが国における地方自治の問題点

具体的には?
キミの言っていることはいつも抽象的でさっぱりわからない。
655無党派さん:2010/02/27(土) 21:54:03 ID:JsEzW4//
共産党が地方自治を語るのは辞めてくれ。
自民民主公明が爆笑する。
656Kirokuro1975:2010/02/27(土) 21:54:52 ID:VVmrAFQ5
ネット右翼は何故社会的弱者に酷薄なのか?

私はネット右翼の巣をウォッチしてみたが、やっぱり産経新聞に同調して失業者を乞食呼ばわりする書き込みが多数だった。
まー、派遣村問題を掘り下げていけば、産経勢力が依拠する自民党の失点になるから、産経勢力が必死になって派遣村問題を沈静化させたいのは分かる。
ちなみに、この手の問題で「自己責任論」を持ち出して沈静化させたがる金美齢は、自民党の機関誌「自由民主」の主要執筆者であった。

ところでドイツの心理学者エーリッヒ・フロムは、ナチスを礼賛したドイツの下層中産階級の心理を分析しているが、これはネット右翼にも当てはまると思う。

(中略)強者への愛、弱者にたいする嫌悪、小心、敵意、金についても感情についてもけちくさいこと、そして本質的には禁欲主義というようなことである。
かれらの人生観は狭く、未知の人間を猜疑嫌悪し、知人にたいしてはせんさく好きで嫉妬深く、しかもその嫉妬を道徳的に公憤として合理化していた。
かれらの全生活は心理的にも経済的にも欠乏の原則にもとづいていた。
(エーリッヒ・フロム『自由からの逃走』より引用)

http://blog.livedoor.jp/kirokuro1975/archives/2137541.html
http://jbbs.livedoor.jp/music/23922/
http://d.hatena.ne.jp/kirokuro1975/
657無党派さん:2010/02/28(日) 00:18:39 ID:OieIRTlu
>>651 ほんとにいろいろわからんから教えてくれ。「・・・この水準・・」を維持することが活動目的というのは本当なのか? でなかったら話が変わるのか?
また、共産党や社民党の“信者”が金持ちいじめをするのは、自分たちが金持ちになることを望んでなければ話が変わるのか?おっちゃんを引き合いに出すのは悪いが、突くのに自信を持ちたいのでたのむ。
658無党派さん:2010/02/28(日) 00:42:11 ID:y7MU+MM/
「みんなの党」に流れる有権者が多いって、共産党は案外無党派のミーハー層
が密かに投票していると思う。
659無党派さん:2010/02/28(日) 00:54:32 ID:jNjuOk1C
>>658
とはいっても50万票ぐらいだろうな。
ただそれが重要で、9条ネットのせいで4議席獲得し損ねたこともあるからなあ。

90年代後半の様に、DD票の受け皿が共産しかないわけでは無いからな。
しかも向こうには川田もいるし・・・
660無党派さん:2010/02/28(日) 02:02:22 ID:+Le1UNky
小池晃を支援する無党派の「市民勝手連」が出来とるんだと。
661無党派さん:2010/02/28(日) 03:21:27 ID:L0dta06H
つーか、TV局の連中は小池あきらを支援しろよ
いなくなったら、視聴率が落ちるぞ
662無党派さん:2010/02/28(日) 10:44:07 ID:jEHEQFYJ
共産党が議席とっても、何も起こらないって事に国民はゲンナリ。
本当に空気になっちゃったね。
663無党派さん:2010/02/28(日) 12:15:12 ID:jbCcERSZ
公務員を無条件擁護する共産党は人民の敵
664無党派さん:2010/02/28(日) 16:13:19 ID:DS2kbKoN
今日のサンプロ見て改めて思ったが
穀田は末期の社会党や民社党の論客議員の匂いがプンプンする。
穀田が出るたびに票が減る。
665無党派さん:2010/02/28(日) 16:49:19 ID:rOItJHHB
>>664
じゃあ誰が出ればいいんだよ?
666無党派さん:2010/02/28(日) 18:09:51 ID:Vcc92jTq
共産党の現役国会議員の中でも、紙智子・井上哲士・吉井英勝・仁比聡平とかは
テレビ出演が少ないよな。
667無党派さん:2010/02/28(日) 19:07:13 ID:92TbSyvq
>>666
吉井英勝氏は、もんじゅの話題になると出てくるかも知れん。
吉井氏は、元原発の技術者だったからね。

他は、印象が薄いな。
668無党派さん:2010/02/28(日) 19:22:00 ID:ifh6gT/H
今の共産党には、今でいうところの小泉進次郎のような若いアピール議員がいないのが致命的。
とりあえず、地方議員から誰か若い奴を出馬させて当選させろや。
669無党派さん:2010/02/28(日) 19:24:59 ID:jNjuOk1C
>>668
東北・高橋の後継ぐらいしか無いか。

京都府知事選、参院選、統一選で勝負しとかないと
次のダブルまで持つかどうか・・・
670無党派さん:2010/02/28(日) 19:31:19 ID:Vcc92jTq
千葉県・流山市議会議員
小田桐仙(99年の初当選以来、現在まで3回連続でトップ当選(選挙毎に得票を増やして))
671無党派さん:2010/02/28(日) 20:16:37 ID:a5P75kqg
前回の総選挙で無党派が共産党に投票しなかったというのは致命的
672無党派さん:2010/02/28(日) 20:33:58 ID:jNjuOk1C
>>671
あの時は政権選択だったからしょうがないだろ。都議選で惨敗してDD論を止めたのもそれ。
逆に今度DD論ぶって取れなたっらそれはそれで問題だが。
673無党派さん:2010/02/28(日) 20:44:02 ID:a5P75kqg
このスレには無党派層に共産党が人気だと主張する頭がおかしな人がいるのに
肯定してどうするんですか
674河内のおっちゃん:2010/02/28(日) 22:08:53 ID:un1MQ3EJ
>>653
住民税減税?そんな微々たる目眩ましは民間の賃金カットと非正規雇用拡大&失業者の更なる増加で完全帳消しどころかマイナス。
必ず公務員給与削減は民間給与削減に繋がる。一般庶民にはマイナス効果&リスク増加(非常時の自己責任拡大)だ。
市場原理主義の結果が国内消費の最悪な落ち込みと社会不安を招いている現状を無視するなど、とんでもない暴論だ。いつまでも小泉改革という詐欺の幻想を追いかけていれば日本経済崩壊を招くぞ。
675河内のおっちゃん:2010/02/28(日) 22:17:17 ID:un1MQ3EJ
>>668
次期大阪市議選挙の予定候補者発表によると30代の候補者が複数人いる。夏の参院選候補者も若い人がぼちぼちいる。
それなりに世代交代させる意識や努力はある………が………やはり若年層の党員が手薄なのが痛い。
676無党派さん:2010/02/28(日) 22:38:51 ID:jNjuOk1C
問題は首長選に若手を立てないことだよ。
松原市長選も、病院問題があったのに勝てなかったのは
現職後継が若かった(38歳)ってのもあった。

次の豊島区長選には思い切って吉良を立ててもいいかもしれない。
677無党派さん:2010/02/28(日) 22:53:27 ID:rOItJHHB
>>666
井上は朝生や国会討論会にたまに出てるが。

とりあえず穀田と小池がメインなのは仕方がない。サブで笠井・佐々木・山下てなところでしょう。
678無党派さん:2010/02/28(日) 22:55:09 ID:QW/S/zmq
>>677
議員じゃない人の名前出すな、ボケ
679無党派さん:2010/02/28(日) 22:58:49 ID:rOItJHHB
>>678
井上さとし…参議院議員
笠井あきら…衆議院議員
佐々木憲昭…衆議院議員
山下よしき…参議院議員

現職ですが何か?誰かと間違ってない?
680無党派さん:2010/03/01(月) 00:00:04 ID:v2jBSuak
>>633
> 貴方は先日より論点のすり替えばかりをなさって、全く議論をしようという姿勢が感じられません。
> 永住外国人地方参政権問題を含む、現在のわが国における地方自治の問題点を論じなければ、
> そもそも議論自体が前に進まないという事に貴方は何故お気づきにならないのでしょうか?。
永住外国人地方参政権の議論の最中の、
>>509のレスとして、>>511 > 現在のわが国の地方政治を如何に思われますか?。
という質問する行為は、>>509に反論不能になったためにと考えている。
論点のすり替えとはこの行為。
君は「わが国における地方自治の問題点」の議論をしたいようだが、
君の考える「わが国における地方自治の問題点」の内容がわからない以上、議論にならない。

> 地方選挙のキャスティングボードを握る可能性があるから危ない等と仰られておりますが、
> 暴論も良い所であり、全く議論の範疇を抜け出た戯言と申さねばならない低次元の主張です。
暴論というなら、具体的且つ論理的な反論で、暴論であることを説明をしてほしい。

> >永住外国人に地方参政権を与えるべきでないという主張は、明るい未来を開く目的でしているのではない。
> どうやら本音が出たようですね。
たとえば、地方自治体の首長や議会は、地方自治体の所有地や各種資源を、
外国資本のために放棄する決定も改悪する決定もできる。
また、米軍基地のある地方自治体で米国籍の首長や議員が選ばれた場合や、
そのような地方自治体に米国人が多数移住した場合、
理論上、その地方自治体は米軍や米軍人のための政治を行うことができる。
永住外国人に地方参政権を与えるべきでないという主張は、
明るい未来を開く目的でしているのではない。
日本国民にとって暗い未来にならないようにするためにしている。
681無党派さん:2010/03/01(月) 00:00:22 ID:v2jBSuak
> 恐らく文体から察しますに、貴方にはわが国が今後進むべき道標が全く見えていないようです。
> この際はっきりと申し上げておきますが、「内容が伴わない主張」は今後国際的な色が濃くなる都度に、
> 海外の国々の反感を買い、結果国益を損なう事になると覚えておいて下さい。
君に言われたくない。
「わが国が今後進むべき道標」なる抽象的な言葉は「内容が伴わない主張」にほかならない。

> 帰化するかしないか、参政権を要求するかしないか等の問題は、全て「個々人」に委ねられる事柄です。
それが問題だと思っているのか?

> >・一定の要件さえ調えば永住者は日本国籍を取得できること(参政権が必要な者は帰化で対処していること)。
> また中には帰化を望んでいても申請が中々通らない、或いは拒否される人々も存在しています。
帰化が許可されない者は、犯罪歴などで日本国に好ましくない者だからである。
そうでない者の帰化は許可される。
682無党派さん:2010/03/01(月) 00:00:43 ID:vOEdTgCY
共産党に聞きたいの、慰安婦は強制の回が、
非論理的で頭が痛い
683無党派さん:2010/03/01(月) 00:06:02 ID:ddrjF0ew
>>663
同意。
おそらくスターリン主義から来てるんだろうね。
684無党派さん:2010/03/01(月) 00:07:55 ID:ddrjF0ew
>>674
だったら民間企業年収をただちに「230万円上げて公務員並みにする方策を示せよ
685無党派さん:2010/03/01(月) 04:20:28 ID:i9lFR0Yo
代々木は、なぜ911を追及しないのかね?(情弱馬鹿?)

●サイゾー週刊誌スクープ大賞で、
週刊朝日「WTC(世界貿易センター)ビルは爆破解体された」が、第一位!

「9.11テロ疑惑国会追及」 新刊、鳩山総理も激賞。グアム移転派の
脱米軍基地の寺島外交顧問が帯推薦人!
http://www.amazon.co.jp/dp/4906496431

いまはもう陰謀論云々をいう時期ではない。ベンジャミンが挨拶する
本の刊行記念会で、鳩山総理本人が「911真相追求を命をかけておこなう藤田
議員をみなさんで応援しましょう!」と激賞し、入り口で300名の来場者全員に握手し
てましたよ。現政権の外交顧問は、911謀略説の寺島多摩大学長、孫崎前防衛大学教授。

911疑惑追及は、元防衛庁長官、大物大使、元労組幹部、元NHK総局長たちも
挨拶したり応援表明してましたが、キー局もテレビカメラ回してましたが、
それでも報道解禁されないところに、本当の闇があるわけです。
686無党派さん:2010/03/01(月) 07:45:15 ID:h0sv8AXi
電通の成田豊は縄文時代を知らない馬鹿だったw!(週刊サンデー毎日2010/2/28号)

成田「中国や韓国は歴史的には先輩なのに、日本人がそれを意識してこなかったからではないでしょうか。」
>中国や韓国は歴史的には先輩なのに

これが大間違い。 成田は、中国から文明(進化)が来たという発想の持ち主なのだろうが、この考え方が大間違い。
なぜ中国に、いろいろな道具(成田的には文明)(●)ができたかというと、
@突然変異で、米が大量生産できるようになり(農耕社会)、食糧確保以外の仕事(●)ができるようになった
A米の大量生産で人口が増えた B鉄を発見した…からだけのこと。・・・これは進化ではない。
1万年以上の歴史がある縄文人は文字がなくても非常に レベルの高い文化をもっていた。
ただ中国人(農耕民)の鉄を利用した軍隊(●)とウイルスに負けただけ。
人間は1万年前から進化していない。現代人と1万年前の人の能力は同じ。
アマゾンなどで昔ながらの生活をしてる人達のほうが、車社会の人達より頭がいい人が多いんじゃないの。
http://megalodon.jp/2010-0301-0600-26/kissho1.xii.jp/7/src/7jyou30540.jpg
http://megalodon.jp/2010-0301-0600-57/kissho1.xii.jp/7/src/7jyou30542.jpg

「日本経済は1年で破錠する」藤巻健史が「超弱気」に(週刊朝日2010/3/5号) (★)
http://megalodon.jp/2010-0301-0606-10/kissho1.xii.jp/7/src/7jyou30572.jpg
http://megalodon.jp/2010-0301-0606-38/kissho1.xii.jp/7/src/7jyou30573.jpg
↓↑
韓国の銀行は全部、ユダヤに乗っ取られた(★)
http://www.financial-j.net/blog/2008/11/000724.html
http://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=020000&biid=2007021452218

韓国語で1回書き込んだら、もう書き込めないwwwwwwwwwwwww
http://megalodon.jp/2010-0301-0641-37/dubai.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1267379367/361
687民主党役員すべて工作員:2010/03/01(月) 08:09:43 ID:o4z0TtlO
■小沢★★★★★★★★★北朝鮮工作員育ての親!コピベしてみんなに知らせよう★★★★★★★★★★             
                        ↓↓↓   公のところにカキコある
◆検索エンジン → 鳩山幸 → フリー百科事典『ウィキペディア』

>奇矯な発言癖
>「宇宙人に誘拐されて金星に行った」、「私はトム・クルーズが前世で日本人だったと知っている」、
「太陽をちぎって食べている」などと発言した。

>夫の総理就任が確実になり、多くのメディアがこれらの発言をとりあげた。
トム・クルーズの話はサイエントロジーや新世代スピリチュアルとの関係で語られた。
「日本の次期ファーストレディーは、『はじけた』女性」、「日本の新しいファーストレディは金星人ではない、
行ってきただけ」などと評された。「前世で一緒だったトム・クルーズと映画を競演したい」と発言している。
これに対し、一部の日本国外メディアは彼女のユーモアのセンスとして評価する論調を示しているが、
一部ではオカルトではないかとも報じられている。

■解 説
太陽は日を表す日本と考えれば、それを中心として回る金星は政権党首『鳩山』を表し、
宇宙人に誘拐とは北朝鮮のことです。
上記本文は、「宇宙人に誘拐されて金星に行った」とは『北朝鮮の命令で鳩山の妻になった』
「私はトム・クルーズが前世で日本人だったと知っている」とは『私の正体は北朝鮮だということを知っている』。
「太陽をちぎって食べている」とは『日本を蝕み食い尽くしている』という意味です。

■こんなものじゃないよ、大量にあるんだ。
民主党役員すべてにこんな関連付けがある。特に、小沢幹事長、鳩山総理、鳩山幸に多く、
役員に忠誠心の記載がある。
同じことが二つかさなると2だろ、それは日本という意味だよ。『1つ2つで2本の日本』、
『1つと1つで十分ということは、1+1は2ほんの日本』、それに、ミサイルが列島を飛び越えて
『またぐ』とは2本指の形だから、日本だ。頻繁に打っていたミサイルは日本にいる工作員に対する指令だ。

■嘘ではない証拠に総理は『金』のネクタイも好む。小沢は工作員育て親。
これら民主党議員さんの 『ウィキペディア』に詳細がとんちでカキコ。
688無党派さん:2010/03/01(月) 09:42:15 ID:kupfpI21
>>673
> このスレには無党派層に共産党が人気だと主張する頭がおかしな人がいるのに

私は無党派層ですが共産党に入れることが多いよ。
あたまのおかしいのはキミだ。
689無党派さん:2010/03/01(月) 09:57:52 ID:kupfpI21
>>613
> すでに「永住外国人地方参政権付与」の法的論拠はなくなった。

アホとしか言いようがない。
これのどこに「法的論拠」があるんだか。

・外国人参政権判決の園部元最高裁判事
 →法廷外の意見なので法的価値無し

・外国人参政権の理論的支柱が自説を撤回
 →理論的支柱ではなく最初の提唱者。彼以外にも外国人参政権は
  合憲とみなす法学者がいるのだからなんの意味もない。

特に指摘したいのは上の部分。なんで法廷を離れた場所での一個人としての意見が
最高裁判決よりも優先されなければならないのか、まったく理解不能。
まし「法的論拠」とは……公民やりなおせ。
690無党派さん:2010/03/01(月) 10:09:08 ID:kupfpI21
>>663
> 公務員を無条件擁護する共産党は人民の敵

>>683
> 同意。
> おそらくスターリン主義から来てるんだろうね。

>>663 は共産党は天下り批判をしょっちゅうやっているのだから事実無根。
>>683 はただの妄想。誤った知識がいかに的はずれな認識を導くかの良い例だ。
691無党派さん:2010/03/01(月) 10:50:04 ID:bHGOzjcH
>>676
都議選なんか当選者の平均年齢が57.75歳だからねえ

(民主43.55歳 自民55.68歳 公明52.21歳 全議員平均50.07歳)

若けりゃいいってもんじゃないがせめて60過ぎた新人は担ぎ出すなと
いくらなんでも65歳の新人はあかんがな

>吉良
個人的には池内もいい弾だと思う
次の都議選に北区から担ぎ出してもいいかもしれない
692R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/03/01(月) 11:57:43 ID:BGznsqmX
>>653
日本経済はリーマン・ショック以前の10年間でGDP伸び率は僅か0.4%、雇用者報酬は-5.2%と、
G7の中で最も成長力の無い脆弱な経済状況となっています。

ここへ世界的経済危機の波が襲い掛かり、日本経済と庶民の暮らしに深刻な打撃を与え、
自公政権が推進してきた構造改革と称した「強い企業をもっと強くすれば、経済が成長し、暮らしもよくなる」
といった市場原理主義の主張は完全に破綻をきたしました。

完全失業率は5.1%、有効求人倍率0.46%を記録し、約317万人の方々が今も職を失ったままです。
年間三万二千人を数える自殺者の数、そしてその内約六割を中小企業関係者が占めるなど、
わが国の社会不安はますます色濃くなっており、民衆の閉塞感は日々増すばかりです。

これら自公政権が遺した「構造改革路線の傷跡」を早急に治癒する事が、現在日本政府に求められている
大きな問題であり、民衆の要求なのです。
これらはすなわち「市場原理」のみを追求し過ぎた結果であり、「大企業利権」に侵された
日本政治家達の悪しき行いを正す立場に立たなければ、根本から改める事は適いません。

FTA問題において、第一に指摘されるべき点は、個別保障制度の早急な見直しです。
全国一律でカバーをせず、尚且つ米にしか保障制度は適用されません。
国内農家は大打撃を受ける事が確実となっており、これらに関して地方農家は反発を強めています。
農業とは国と常に一体となって歩んできたかけがいの無い大切な事業の一つであり、

国内農業を大きく破壊する現自由貿易化協定案は直ちに見直しが必要です。
規制緩和策を打ち出すのならば、国内農家の方々が安心できる仕組み作りが必要不可欠です。
693R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/03/01(月) 12:00:09 ID:BGznsqmX
>>654
端的に申し上げるならば、わが国の地方政治最大の問題点は「庶民の方向を向いていない」ということです。

地方自治体の仕事は庶民の福祉、暮らしの安全を守る事にあります。

第一に自公政権は構造改革と称し、社会保障費と地方交付税の大幅削減を行いました。
民主党政権もまたこれらを是正する事は謳わず、地方消費税議論を始めたいとの意向を表明しています。

小規模自治体になる程この問題は住民に大きく圧し掛かる事になり、財源確保の負担は全て住民
の懐から差し出さねばならなくなる事は明白です。

第二に、市町村合併問題があります。自公政権が推進していた市町村合併案は合併特例債といった
財源借り入れ制度を設け、更に地方交付税削減を実施し、市町村を1000にするという目標を示しました。
これら市町村合併案問題の根幹には、財界の息のかかった少数の議員で地方自治体を管理し、より
大企業が進出し易い足場を設け、中小企業や町の商店街を圧迫することが挙げられます。

民主党もマニフェストに「全国を300程度の基礎自治体で構成する」と掲げており、
これらは大企業利権と結びついた自公政権の構造改革と本質的には何も変わるものではありません。

第三に国からの地方行政改革の強制です。
自公政権は行政改革推進法案に基づき、地方公務員の定数・給与削減や公共サービスの廃止、民間委託を
進めてきました。これらは地方自治体の実質的弱体化を招くものであり、小規模自治体になればなる程、
住民が受けられる公共サービス等の縮小化を招く事となります。

これらの問題点は実際に長年地方に住み、住民として暮らしてきた人々にしか理解し辛い問題も含まれます。
であればこそ、地域住民の声が届く地方議会作りが求められています。

永住外国人地方参政権問題はこれら「庶民の方向を向いた」地方議会作りに「永住する外国籍の方々」
にも参加して頂こう、というものであり、日本共産党案では「希望者の永住権と地方参政権の申請」が必要となります。
国がこれらを審査し、認定が降りた場合のみ投票権を得るというものです。

日本共産党としての見解は、地方在住の永住者も日本国籍の方同様に庶民として扱うべきだ、との立場です。
694無党派さん:2010/03/01(月) 12:01:25 ID:ajICMLMU
>>690
>共産党は天下り批判をしょっちゅうやっているのだから事実無根

>>663が言いたいのは「共産党は高級官僚は批判しているが、共産党支持の官公庁労組の公務員は擁護している」ということだろう。
もっともな批判だ。
695R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/03/01(月) 12:03:07 ID:BGznsqmX
>>654
>>693
私がこの問題に関し全体論を中心に述べてきたのは、貴方方反対派の方々の地方自治に関する見解を知りたかったためです。
念のため申し上げておきますが、私は反対派の主張を頭から否定する訳ではありません。
反対派は反対する理由を明確に且つ論理的に説明し、将来的に反対する事で民衆の利益、すなわち「国益」
に結びつく具体な道筋を述べていかねばなりません。

これらを誰でも納得できる内容で説明出来ない限り、貴方方反対派の主張が排外思想の域を出ることは無く、
民衆の支持を得る事は決して無いでしょう。

「民衆の利益=国益」であり、これを脅かす主張を認める訳にはいきません。
696R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/03/01(月) 12:33:42 ID:BGznsqmX
>>680
>君の考える「わが国における地方自治の問題点」の内容がわからない以上、議論にならない。

>>693>>695の内容をよくご覧頂いた上で反論願います。

>暴論というなら、具体的且つ論理的な反論で、暴論であることを説明をしてほしい。

・キャスティングボードを握るまでの過程(いつ誰が?)
・キャスティングボードを握る事による利点(誰がどの様に得をするのか?)
・永住外国人地方参政権を与えない事による利点(誰がどの様に得をするのか?)

最低限これらの内容を憶測ではなく、具体的根拠に基づいて説明して下さい。

>たとえば、地方自治体の首長や議会は、地方自治体の所有地や各種資源を、
>外国資本のために放棄する決定も改悪する決定もできる。
697R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/03/01(月) 12:35:03 ID:BGznsqmX
>>680
>>696
>たとえば、地方自治体の首長や議会は、地方自治体の所有地や各種資源を、
>外国資本のために放棄する決定も改悪する決定もできる。

既にこれらはわが国内において行われている事です。
>>693をよくご覧になって下さい。

既にわが国の地方政治は財界資産家達と彼ら加担する政治家によって事実上乗っ取られているのです。
地方自治だけではありません。戦後60年以上経った今でも、米軍に年間2000億円を越す
思いやり予算を送り、沖縄に多大な負担を強いた上で、またしても米軍の県内たらい回しを
行おうとしているのが現政権です。まったく酷い有様だとは思いませんか?。

永住外国人地方参政権問題を貴方が危険視するのに対し、何故これら60年以上にも渡る
「対米従属」問題に貴方の「愛国心」が矛先を向かないのでしょうか?。

私は先にも述べましたが、>>656の方も述べておられる通り、これらを排外思想と分析しています。
民衆の不満の矛先を同じ庶民である外国人に向けさせよう、という意識誘導です。
もはや庶民洗脳と言って差し支えない領域です。

地方自治の問題点はすわなち財界政治家達による大企業の「業拡」であり、これらが
地方の財源を奪い、地方の雇用を縮小させ、人口の都市集中現象を生み、結果核家族化が推進され、
地域共同体の脆弱化を招き、リーマンショックにより雇用の減少、所得格差、自殺者の増加、ホームレスの増加
を招いているのです。

全ては繋がっている事柄であり、バラバラに論じても意味は無いのです。
貴方が愛国者を名乗るのならば、これら長きに渡る対米従属による不当な国益の流出、
そして大企業大資産家による地方いじめ、庶民いじめを辞めさせる事を第一に主張すべきです。

現在の貴方の見解では、外国人いじめ以外に何も主張が見えてきません。
もっと見識を広げる様努力していって下さい。
698R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/03/01(月) 12:47:00 ID:BGznsqmX
>>697誤字訂正
×「対米従属」問題に貴方の「愛国心」が矛先を向かないのでしょうか?。
○「対米従属」問題に貴方の「愛国心」の矛先が向かないのでしょうか?。
699無党派さん:2010/03/01(月) 15:34:01 ID:kupfpI21
>>694
> >>663 が言いたいのは「共産党は高級官僚は批判しているが、
> 共産党支持の官公庁労組の公務員は擁護している」ということだろう。

>>683 はそう受け取っていない。だからこそスターリン主義なんて言葉が出てくる。
そして上のような公務員叩きについては >>674 で既に反論されている。
700無党派さん:2010/03/01(月) 17:53:41 ID:eRzWKPdV
公務員もいろいろ。
とんでもない公務員もいれば本当に頑張っている公務員もいるわけでどうも十把ひとかけらで見てるような気がする。

みんなの党とか上しか見てないからね。
701無党派さん:2010/03/02(火) 20:56:56 ID:ux4o0MBG
>>665
瀬長亀次郎みたいなの。
702無党派さん:2010/03/02(火) 23:36:32 ID:YvquCVuQ
>>700 同感。本当の意味で苦しい立場にある末端弱者の面倒を観ようとするのが正義なんだけど、
ただ単に若い・イケメン・やる気・改革だのきれいごと並べてB層さえとりゃいいって思ってるんじゃないかね。
703無党派さん:2010/03/03(水) 04:36:35 ID:sglvrEMa
>>697
>「対米従属」問題に貴方の「愛国心」が矛先を向かないのでしょうか?

理由は簡単。
@国防費が安上がりで済むA中国、北朝鮮などに対する「抑止力」になる。

日米同盟によって日本は軍事費が欧州などに比べ半分ですんでいる。
国防費の対GDP比率はNATO加盟欧州平均1.9%に対して日本は同1.0%にすぎない。

なるほど、米軍へのいわゆる「思いやり予算」は過去30年間で5兆円を超える。
しかし、同期間のわが国の国防費は130兆円ですんだ。
もしも、欧州各国並みならば250兆〜260兆円はかかったろう。
つまり、日米同盟によりわが国の国防費は120兆〜130兆円も安上がりですんだことになる。

これが「国益」だ。
704無党派さん:2010/03/03(水) 04:50:56 ID:JgYjATCm
>>668
夏の参議院、大阪府からでる清水氏は、1968年生まれだから若いとは言い難いけど
背が高くて今までの共産党にない雰囲気、当選できるかどうかは微妙だけど…。
http://yaplog.jp/tadashi_s/
ちなみに、現職大阪市議の清水氏に代わって
補欠選挙に出る女性は、団塊ジュニア世代ですね。
http://yaplog.jp/fuku-minori/
705無党派さん:2010/03/03(水) 05:07:11 ID:sglvrEMa
>>696
>・キャスティングボードを握るまでの過程(いつ誰が?)
>・キャスティングボードを握る事による利点(誰がどの様に得をするのか?)
>・永住外国人地方参政権を与えない事による利点(誰がどの様に得をするのか?)

永住外国人に地方参政権を付与すると安全保障等の観点から国益を損なう恐れがある。
一例を挙げよう。

それは「対馬の領有権問題」だ。
1949年1月17日、李承晩は対馬は韓国領であるとして日本に返還を要求した。また、第二次世界大戦後に日本を占領した連合軍総司令部 (GHQ) に対し、
韓国の李承晩政権は竹島だけでなく対馬についても「歴史的にこの島は韓国の領土であり、日本によって強制的、不法に占領された」と述べ、
日本からの割譲を要求したが、GHQから「根拠がない」として拒否された。
現在、韓国政府は対馬の領有権を主張していない。だが、2008年7月21日に韓国国会議員50名が韓国国会に対馬島返還要求決議案を提出、
同案に対して世論調査機関リアルミーターが2008年7月に実施した世論調査によると韓国内では「日本に対馬返還要求すべき」との主張に賛成する人は50.6%、反対意見は33.5%であった。
韓国では「独島はもちろん、対馬も韓国のもの」との考えを持っている人が半数いる。

ところで、対馬の有権者数は約3万人だ。ここに数百〜千数百人の在日韓国人が移住したら市長選挙や市議会議員選挙に大きな影響を及ぼす。
たとえば、2008年の市長選挙では当選者15,065票、次点9,732票と大差で新人候補が勝利したが、これは前市長時代に汚職があったからだ。
その前の2004年の市長選挙では当選者14,785票、次点13,231票と1,554票差の接戦だった。
また、2009年の対馬の市議会議員選挙(定数22)では、トップ当選1,685票、最下位当選者が685票、次点658票であった。

706無党派さん:2010/03/03(水) 05:22:11 ID:sglvrEMa
>>705つづき

永住外国人地方参政権付与による影響を懸念して長崎県議会からは、「長崎県は、対馬の問題を抱えている。対馬は韓国領だと主張する韓国人がいて、実際に韓国資本により対馬の土地の多くが買われ、
韓国人が移住しているという現在、もし、在日韓国人に地方参政権が与えられたとしたら、韓国政府の意向を受けた地方公共団体の長や議員が誕生し、実質的に対馬を韓国領とされてしまうという悪夢が
実現するのではないかという大きな懸念を持っている」などとした外国人参政権を反対する意見書が鳩山由紀夫内閣総理大臣らに提出された。
また、2009年1月29日、財部能成対馬市長、作元義文対馬市議会議長を始めとする対馬市民が防衛省を訪れて対馬市議会で作成された自衛隊増強の嘆願書を提出している。
このように対馬では永住外国人への地方参政権付与は「現実的脅威」として受け止められている。
沖縄県名護市長選挙(1588票差で基地建設反対派が勝利)でもわかるように、地方自治体の動向はわが国の「国防」に大きな影響を与える。
場合によっては、外国人にわが国の国防政策を左右されかねない状況になるのだ。
これは、「国益」に反し、また明らかに「国民主権の原則」にも反する。

さらに言えば、在日韓国人は登録さえすれば大統領選挙、国会議員選挙など韓国内の国政選挙に参加できるようになった。
これでは彼らは「二重参政権」を得たことになり「民族自決」の原則に反する。
また、このような二重参政権問題は95年2月の最高裁判決時にはなかった事実であり、
同判決の「傍論」を論拠に外国人参政権付与を主張する賛成派の主張は大きく揺らいだといわざるを得ない。
707無党派さん:2010/03/03(水) 05:33:55 ID:sglvrEMa
>>697
>既にわが国の地方政治は財界資産家達と彼ら加担する政治家によって事実上乗っ取られているのです

キミは「民意」を無視し、あまりにも傲慢な態度で国民を愚弄している。


地方自治体の首長、地方議会の議員はすべて「日本国民たる住民」による選挙により選ばれている。
たとえ、キミたち共産信者にとって気に入らない首長、議員であっても、彼らはすべて選挙により住民から信託を受けているのだ。
それが「民主主義」だ。
708無党派さん:2010/03/03(水) 05:40:57 ID:d3EHrXjp
>>693 >>695 >>696 >>697
> 端的に申し上げるならば、わが国の地方政治最大の問題点は「庶民の方向を向いていない」ということです。
予想通りの抽象的な答え。
社会保障費と地方交付税の大幅削減の件にしても、市町村合併問題にしても、
国からの地方行政改革の強制の件にしても、
地方・国家財政を健全化しなければならない状況での政策。
その政策の中には、庶民の方向を向いていない政策も向いている政策もある。
現代は、政治が有権者におもねる政策だけをやっていられる時代ではない。
有権者に負担があっても、実行しなければならない政策もある。

> これらの問題点は実際に長年地方に住み、住民として暮らしてきた人々にしか理解し辛い問題も含まれます。
> であればこそ、地域住民の声が届く地方議会作りが求められています。
地域の居住期間を十分に持つ者は、地域の問題を理解しているので参政権があるという理屈か?
地域の居住期間が不十分な者は、地域の問題を理解していないので参政権を不要という理屈になる。

> 永住外国人地方参政権問題はこれら「庶民の方向を向いた」地方議会作りに「永住する外国籍の方々」
> にも参加して頂こう、というものであり、
飛躍しすぎ。永住外国人に地方参政権を認めても、「庶民の方向を向いた」地方議会は作れない。
「庶民の方向を向いた」地方議会は、庶民が自覚し、自分たちの代表を議会に送る意識から始まる。

> 反対派は反対する理由を明確に且つ論理的に説明し、将来的に反対する事で民衆の利益、すなわち「国益」
> に結びつく具体な道筋を述べていかねばなりません。
反対派の主張は、永住外国人に地方参政権を付与することが、日本国の損失に結びつくという内容。
永住外国人地方参政権付与賛成派こそ、賛成するする理由を明確に且つ論理的に説明し、
永住外国人地方参政権付与で、民衆が将来的な利益を得る具体的な道筋を述べなければならない。
君はそれを述べたことはない。

> 「民衆の利益=国益」であり、これを脅かす主張を認める訳にはいきません。
民衆の範囲は何か?利益の意味は何か?
近い将来の利益と遠い将来の利益をどうやって調和するのか?相変わらず抽象的。
709無党派さん:2010/03/03(水) 05:42:50 ID:d3EHrXjp
> 日本共産党案では「希望者の永住権と地方参政権の申請」が必要となります。
> 国がこれらを審査し、認定が降りた場合のみ投票権を得るというものです。
現行の永住許可制度には、申請者の日本国への忠誠義務はない。
日本共産党案での審査、認定とは具体的になにするのか?

> ・キャスティングボードを握るまでの過程(いつ誰が?)
> ・キャスティングボードを握る事による利点(誰がどの様に得をするのか?)
> ・永住外国人地方参政権を与えない事による利点(誰がどの様に得をするのか?)
> 最低限これらの内容を憶測ではなく、具体的根拠に基づいて説明して下さい。
ひとつの例な。他にもいろいろあるぞ。
永住外国人地方参政権付与に熱心な政党に公明党がある。
公明党は選挙に強い政党で与党志向の強い政党である。
公明党は地方議会でキャスティングボートになる議席数を握っている。
公明党は首長選挙で当落を左右する基礎票を握っている。
公明党の母体は宗教団体創価学会である。
創価学会には定住・永住外国人の信者が相当数存在する。
現在の創価学会は、教義の混乱や信者の世代交代などの理由で、
組織が弛、熱心な信者が減っている。外国人が影響力を及ぼしやすい状況にある。
永住外国人に地方参政権が付与された時点で、
永住外国人の創価学会信者は、公明党を通じて地方政治に影響を及ぼすことができる。

知り合いに民団の地方支部の役員がいる。
彼は、「公明党は在日の学会員のために外国人参政権を推進している」とか
「外国人参政権の件で公明党の議員には感謝してるけど、
 民団に創価学会が浸透するのは困るな。」と言っていた。

外国人が日本国以上に出身国への愛情を持つのは当然であり、尊重しなければならないこと。
日本にもKGB、CIA、中国共産党から資金援助を受けていた政党や政治家がいた。
カトリックは15世紀から日本の政治に干渉してきた。統一協会は信者を政治家や秘書に送り込んでいる。
日本以外の国家やその機関、そして外国の企業、宗教団体、組織犯罪集団は、常に政治家の利用を考えている。
永住外国人地方参政権付与によって、政治家を利用した謀略活動の障壁の一つがなくなる。
710無党派さん:2010/03/03(水) 05:43:59 ID:d3EHrXjp
> >暴論というなら、具体的且つ論理的な反論で、暴論であることを説明をしてほしい。
結局、君は、>>509が暴論であることを具体的且つ論理的に説明をしていない。
そこで君に次の内容を憶測ではなく、具体的根拠に基づいて説明してもらおうかと思う。
・外国勢力が議会でキャスティングボートを握ることによる利益と損失
 (誰がどの様に得をし、損をするのか?)
・永住外国人地方参政権付与による利益と損失
 (誰がどの様に得をし、損をするのか?)

> 永住外国人地方参政権問題を貴方が危険視するのに対し、何故これら60年以上にも渡る
> 「対米従属」問題に貴方の「愛国心」が矛先を向かないのでしょうか?。
>>680 の4分の3あたりで「対米従属」問題に触れているのを気付かなかったか?
別のスレで、与党や政治家の媚米を叩いている。

> 私は先にも述べましたが、>>656の方も述べておられる通り、これらを排外思想と分析しています。
永住外国人の地方参政権付与に反対するのは排外思想からではない。祖国防衛思想からだ。
排外思想とは「移民排斥」「異文化否定」「ナチズム」「レイシズム」だ。分析が浅い。

> 民衆の不満の矛先を同じ庶民である外国人に向けさせよう、という意識誘導です。
> もはや庶民洗脳と言って差し支えない領域です。
少し冷静になれ。誰が書いたかわからない10個に満たないレスで
「強者への愛、弱者にたいする嫌悪、小心、敵意、金についても感情についてもけちくさいこと、
そして本質的には禁欲主義というようなことである。」のすべてを見抜けると宣言したら、
サイババや福永法源や麻原将晃や細木数子などと同じ種類の詐欺師と思われるぞ。
共産党員なら唯物弁証法に基づいて分析しろ。
711無党派さん:2010/03/03(水) 05:50:58 ID:d3EHrXjp
外国人は庶民ばかりではない。
庶民という言葉で外国人を弱者扱いすることの方が非礼な行為。
外国人の本国への愛情を日本人が意見すべきでない。

君のことを妄信している相手には、煙に巻くような抽象的な説明でも有効だろう。
永住外国人地方参政権問題に関して、人に具体的且つ論理的な説明を求めておきながら、
自分は抽象的な説明で対処し、国から地方への資本供給、市町村合併、対米従属など、
自分の知識のある問題に無理に話題を広げ、逸らす行為を君は続けている。
永住外国人地方参政権問題に関する基礎知識が足りないと、君を評価せずにいられない。

永住外国人地方参政権問題の結論を出すは、日本共産党の説明だけでは不十分。
他国の外国人参政権の状況とその思想や根拠、東アジア国家の民主主義の状況、
外国人との交際、反対派の主張整理で自分の考えを発展させろ。
712無党派さん:2010/03/03(水) 07:25:55 ID:sglvrEMa
>>697
>地方自治の問題点はすわなち財界政治家達による大企業の「業拡」であり、

大企業の「業拡」? 具体的には?

>これらが地方の財源を奪い、地方の雇用を縮小させ、人口の都市集中現象を生み、結果核家族化が推進され、
>地域共同体の脆弱化を招き、リーマンショックにより雇用の減少、所得格差、自殺者の増加、ホームレスの増加を招いているのです。

ちがうよ。
雇用減少と労働分配率低下の原因は「グローバリゼーション」の影響だ。
(わが国の製造業の海外生産比率は4割を超え「産業空洞化」が進んでいる)
これは日本のみならず2000年以降、先進各国でみられる現象だ。
(グローバル化=海外生産の拡大により、労働分配率は新興国で上昇、先進国では低下する)
実は「労働分配率」の計算方法はいくつかあるのだが、
どの計算方法によってもわが国の労働分配率は他の先進国に比べて平均的または平均以上の水準にある。

ではなぜ、雇用者所得が減少したか?
理由は簡単だ。
2000年以降、先進各国ではGDPが拡大したが、日本は横ばい、または減少してしまったからだ。
GDP停滞の原因は市場原理主義によるものか?
否。
わが国のGDPが縮小しているのは、@実力以上の円高、A人口減少、B団塊の世代の子育て終了による世帯支出の低下などが原因だ。
そもそも論として言えば、「潜在成長率」は人口増加率+労働生産性向上率+技術進捗率で決定される。
現在、残念ながらこれら三つの要素がいずれも低下しているのだ。

キミの主張は相変わらず「抽象論」のオンパレードであるうえ、論理が飛躍が多い。
なぜ、キミの主張にはこうも説得力がないのか?
具体的な「データ」に基づく論理展開がないからだ。勉強不足も甚だしい。
713無党派さん:2010/03/03(水) 12:34:27 ID:sglvrEMa
永住外国人地方参政権付与に関する95年2月の最高裁判決に影響を与えた「部分的許容説」を唱えた中央大学の長尾一鉱教授は
現実の変化に鑑み自説を撤回して「外国人に選挙権を与えることは憲法違反」との考えを表明した。

http://www.yomiuri.co.jp/adv/chuo/opinion/20100215.htm
714無党派さん:2010/03/03(水) 12:49:12 ID:ccHFedPp
>>713
まったく正しい。外国人参政権反対といえば人種的偏見からの反対論だと単純に思ってもらっては困る。
国民主権の根本思想に照らして、やはり問題なのだ。
715無党派さん:2010/03/03(水) 18:09:57 ID:sglvrEMa
>>693
>第一に自公政権は構造改革と称し、社会保障費と地方交付税の大幅削減を行いました

社会保障費は削減していない。年間1.1兆円増加する自然増を0.88兆円に‘抑制’した。
社会保障費は平成10年度14.8兆円→平成20年度21.8兆円に7兆円増加している。
逆に、公共事業関係費は平成10年度14.9兆円→平成20年度6.7兆円と8.2兆円縮小された。
公共事業が削減されれば、地方交付税交付金も削減されるのは当然だ。
地方での公共事業が減るからだ。
<公共事業関係費予算>
H10 ・・・14.9兆円
H12 ・・・11.5兆円
H14 ・・・10.0兆円
H16 ・・・  8.9兆円
H18 ・・・  7.8兆円
H20 ・・・  6.7兆円
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sy014/sy014s.htm

<社会保障関係費>
H10 ・・・14.8兆円
H12 ・・・16.8兆円
H14 ・・・18.3兆円
H16 ・・・19.8兆円
H18 ・・・20.6兆円
H20 ・・・21.8兆円
http://www.mof.go.jp/zaisei/con_04_g02.html
716無党派さん:2010/03/03(水) 18:11:39 ID:qv1ZC0ZS
だらだら長い文章で地方参政権を攻撃しているが
どれも国益の観点からしか語ってないじゃないか
717無党派さん:2010/03/03(水) 18:26:11 ID:qv1ZC0ZS
>>715
> 社会保障費は削減していない。年間1.1兆円増加する自然増を0.88兆円に‘抑制’した。

言葉遊びだな。増えて当然のものを「抑制する」ことは実質的な削減だろう。
おまえイヤなヤツだな。財務省のデータまで出してきて、ウソを補強するとは。
この狡猾さというかねちっこさはなんなんだろう。
718無党派さん:2010/03/03(水) 18:32:08 ID:sglvrEMa
>>693
>第二に、市町村合併問題があります。(中略)これら市町村合併案問題の根幹には、財界の息のかかった少数の議員で地方自治体を管理し、

わが国では国政でも地方自治体でも「民主集中制」という名の独裁政治は行っていない。
多数決によって議案が議決される議会において、いったい如何にして「財界の息のかかった少数の議員」が「地方自治体を管理」することが出来るのか?
具体的に説明せよ。

>より大企業が進出し易い足場を設け、中小企業や町の商店街を圧迫することが挙げられます

大企業が地方に工場進出したり、大型流通が出店することで地方経済は活性化される。
工場等が出来れば雇用が増大し、地主には用地借地料が入る。中小企業は下請け量が増えることが期待できる。
また、大手流通が出店すれば雇用の増大とともに、消費者はより豊富な商品をより安価に購入できる。

たしかに商店街などはマイナスの影響を受けるが、地域全体としてはメリットのほうが大きい。
そもそもキミはひと口に「庶民」というが、庶民の間でも利害対立は起こることをまったく度外視している。
たとえば、ジャスコが進出すれば商店街の店主は困るが、消費者は喜ぶ。パートの仕事を探していた主婦も助かる。
このような現実を無視して「庶民のほうを向いた地方議会作り」などという空理空論を唱えるなど笑止千万。

キミに問う。
地方の町に消費者が希望しているジャスコ等の大手流通が新規出店することを地方議会は反対すべきなのか?
地方の町に大手電機メーカー等が工場進出を希望したときに地方議会はこれに反対して雇用増大の機会をみすみす逃すべきなのか?
答えよ。
719無党派さん:2010/03/03(水) 18:36:55 ID:sglvrEMa
>>693
>第三に国からの地方行政改革の強制です

社会保障費が年間1兆円程度増える中で財政再建するためにはやむをえない。
それに地方公務員の給与削減、人員削減は微々たるものだ。
更なる削減を「庶民」(除・共産信者)は求めている。
720無党派さん:2010/03/03(水) 18:45:26 ID:qv1ZC0ZS
>>718
別にその人と意見を同じくするわけではないが引用の仕方がヘンだ。文章の全体はこうだ。

>>693
> これら市町村合併案問題の根幹には、財界の息のかかった少数の議員で地方自治体を管
> 理し、より大企業が進出し易い足場を設け、中小企業や町の商店街を圧迫することが挙
> げられます。

全体の議席が少なくなれば、少数政党はより排除されるといっているだけだろ。
721無党派さん:2010/03/03(水) 18:47:22 ID:qv1ZC0ZS
で、これはどうなのよ?それとも今反論考え中?

-----------------
717 :無党派さん:2010/03/03(水) 18:26:11 ID:qv1ZC0ZS
>>715
> 社会保障費は削減していない。年間1.1兆円増加する自然増を0.88兆円に‘抑制’した。

言葉遊びだな。増えて当然のものを「抑制する」ことは実質的な削減だろう。
722河内のおっちゃん:2010/03/03(水) 19:28:06 ID:TnTpQk25
>>706
土地買い占めや市町村レベルの議会や首長を押さえるだけで実質韓国領?こういうの「お花畑思考」って言うんちゃうの?
そんな簡単なレベルなら、既に金持ちや宗教団体か企業が日本の田舎町に実質独立国造ってるで?
ワシ金持ちやったら「おっちゃんの国」造れるの?土地買い占めて町議会と町長に手下当選させるだけで?アホくさい。
723無党派さん:2010/03/03(水) 19:47:17 ID:EAYlx7Gw
>>722
その通り!

何心配してるのかおかしくて(笑)。
だったら鶴橋や大久保は韓国領?横浜や神戸の中華街は中国か台湾領?


竹島は微妙な感じだけど共産党は日本領って主張してたんじゃなかったっけ?
724河内のおっちゃん:2010/03/03(水) 19:47:35 ID:TnTpQk25
>>709
ワシも含めて我が国を愛する日本人は沢山いるだろうが、日本国に忠誠を誓うような日本人は少数派だと思うぞ。
ワシは我が国を愛するからこそ、国家に忠誠を誓うことは断じてない。故に我が国が進路を誤りそうであれば抗する、必要あらば叱咤し、我が国と国民の多数に良き事に協力をし努力する。
我が身の思考を抜きにして国家なり会社なり政党なりに忠誠を誓う人物は危険人物であろうとワシは思うし、軽々しい忠誠心は社会の害であるとワシは確信している。
外国人参政権に反対なら反対でよろしい。が、現実離れした極論ではなく、地に足をつけた現実的内容で批判すべきではないか?
725河内のおっちゃん:2010/03/03(水) 20:04:22 ID:TnTpQk25
>>718
では君も、如何にして極少数派である外国人が地方に限定した参政権で国益を損なうような影響力が行使できるのかを説明すべきだろう。
一市町村の議会で過半数押さえる程度では何も出来ないぞ?普通に考えて過半数押さえるのすら無理ではあるがね。
現在の共産党や公明党の地方議員数で国を左右するような影響力があるか?この二党を超えるのは至難の技なんだがな。
726河内のおっちゃん:2010/03/03(水) 20:11:43 ID:TnTpQk25
>>723
竹島も尖閣も北方領土(四島以外のも含めて)も対馬も全て日本固有の領土である。沖ノ鳥島は島であり岩礁ではない。
これが日本共産党公式見解です。
727無党派さん:2010/03/03(水) 20:22:19 ID:EAYlx7Gw
>>726
そうなんだよな。
それをグダグダにしたのが自民党と共産党を除く政党なんだけど。その反省もなく今頃になって言ってもダメなんだよね。
728無党派さん:2010/03/03(水) 21:02:12 ID:noth95Vg
>>726
共産党は領土問題では北方領土も含めて
一番すっきりしているんだよね。
729無党派さん:2010/03/03(水) 22:33:38 ID:sglvrEMa
>>725
>では君も、如何にして極少数派である外国人が地方に限定した参政権で国益を損なうような影響力が行使できるのかを説明すべきだろう

いくつかの事例を以下に示す。
@対馬の有権者数は約3万人だ。ここに数百〜千数百人の在日韓国人が移住したら市長選挙や市議会議員選挙に大きな影響を及ぼす。
 たとえば、2008年の市長選挙では当選者15,065票、次点9,732票と大差で新人候補が勝利したが、これは前市長時代に汚職があったからだ。
 その前の2004年の市長選挙では当選者14,785票、次点13,231票と1,554票差の接戦だった。
 また、2009年の対馬の市議会議員選挙(定数22)では、トップ当選1,685票、最下位当選者が685票、次点658票であった。
A日本最西端の与那国島近辺では中国海軍が領海を侵犯し再三、海底調査等を行っている。そこで与那国町では自衛隊駐留要請を町議会全会一致で決議した。
 同調の有権者数は1208人、町議会の定数は6人。その得票数はトップ213票、最下位139票、次点116票であった。
 また、与那国町長選挙では当選者609票、次点506票であり103票差の接戦であった。
B日本最南端の島である沖ノ鳥島を中国は「岩」と主張し日本の領有権を認めていない。沖ノ鳥島がある東京都小笠原村の有権者数は1,869人。
 村議会の定数は8人、当選者はトップ237票、最下位131票、次点102票であった。
 村長選挙では当選者719票、次点447票で、その差は272票だった。
C周知のように普天間基地の辺野古沖への移設問題が争点となった沖縄県名護市長選挙(有権者44,896人)では当選者17,950票、次点16362票で、その差は1588票と接戦であった。
 また、名護市議会は定数27人、トップ当選者1,542票、最下位729票、次点728票であった。

このように「自衛隊誘致問題」「米軍基地移設問題」などの安全保障問題が争点となった選挙においては接戦になりやすい。わずかな票でも当落に影響する。
外国人に地方選挙権を与えた場合、彼らは日本の国益よりも祖国の国益を優先して投票するだろう(特に韓国憲法では国民は国家に忠誠を誓わねばならない)。

730無党派さん:2010/03/03(水) 22:34:50 ID:sglvrEMa
>>729 つづき

沖縄市名護市長選挙で示された「民意」を日本共産党は無視して辺野古沖に基地を移設してもいいのか?
そうではないだろう。
地方自治体の選挙結果がわが国の国防に大きな影響を及ぼしていることは明白である。
よって、外国人に地方参政権を付与することは我が国の「国益」を損なう恐れがあり、
また「国民主権」の原則に反し内政干渉を許すことにもなりかねないのである。
731無党派さん:2010/03/03(水) 22:44:59 ID:sglvrEMa
>>730つづき

なお、95年2月の最高裁判決における「傍論」では対象者を「我が国に在留する外国人のうちでも永住者等であってその居住する
区域の地方公共団体と特段に密接な関係を持つに至ったと認められるもの」と規定している。
つまり、戦前に日本に移住し現在は韓国籍、朝鮮籍、台湾籍等になっている『特別永住外国人』のことである。

しかるに民主党案では地方参政権付与の対象者を「20歳以上の永住外国人で、当該自治体に3ヶ月以上居住したもの」となっている。
つまり、対象者を『一般永住外国人』まで広げている。
賛成派の論拠は「たとえ傍論であっても最高裁判決文に書いてある以上、効力がある」と言いながら、
その傍論を拡大解釈した‘暴論’を展開しているわけだ。これは詭弁といわざるを得ない(笑止千万w)。
732無党派さん:2010/03/03(水) 22:47:32 ID:EAYlx7Gw
>>729
なんという荒唐無稽な。そうなることは有り得ない。まるで閉鎖的な島国根性丸出しだね。

だったら諸外国で実際にあったことを例示してもらわないと。日本の例は飽くまでも予測の域を出ない。
733無党派さん:2010/03/03(水) 23:05:23 ID:DPQ8pV6t
外国人参政権は、共産党維持のためにも反対したほうがいいと思う。
それよりも、日本国籍への帰化を推進したほうがいいと思う。

これは大いに賛成。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-03/2010030303_01_0.html

証券優遇税制の是正の是正は賛成。
いまの法人税は30%(実効税率は40%)だが、これを40%に引き上げるなり、
累進課税の導入は必須。
734無党派さん:2010/03/03(水) 23:25:54 ID:sglvrEMa
>>732
>だったら諸外国で実際にあったことを例示してもらわないと

外国人に地方参政権を付与しているのは39カ国、その多くはEUと旧ソ連などであり、我が国とは状況が異なる。

>日本の例は飽くまでも予測の域を出ない

キミはバカか?
危機管理とは最悪の事態を想定しておくものだ。
実際に起こってからでは手遅れだ。

 朝鮮総連は北朝鮮本国からの指令で動いていることは言うまでもない。
また民団の活動資金の7割程度は韓国から得ている。彼らが本国からの指令を受けていないと思うのか?

 さらに言えば、参政権問題とは関係ないが、中国政府は我が国国内でスパイ活動を行っている疑いが濃厚である。
そのことは2007年に発覚した「イージス艦機密情報漏洩事件」から窺える。
すなわち、海上自衛隊第1護衛隊群(神奈川県横須賀市)の2等海曹 がイージス艦の構造図面などを持ち出した。
神奈川県警と海自警務隊は極めて秘匿性の高い「特別防衛秘密(特防秘)」に当たるとして、
2007年(平成19年)4月4日以降、日米相互防衛援助協定等に伴う秘密保護法違反の疑いで捜査を進めてきた。
これは、1月に2等海曹の中国籍の妻を出入国管理法違反容疑で調べた際、同県警が押収した外付けハードディスク 内に
イージス艦の情報が発見されたものだった。
 この中国人妻は夫にイージス艦の機密情報を持ち出させていったい何をするつもりだったのだろう?
中国などが日本国内でスパイ活動、工作活動などを行っていると疑うべきであろう。
 また、ソ連共産党が日本社会党社会主義協会に資金援助していたことはソ連崩壊後に明らかになっている。
(なお、日本共産党はソ連共産党からの資金援助はなく、党員がモスクワ大学へ裏口入学をさせてもらった程度の便宜供与があっただけ)
このように外国政府は日本に対して政界工作、マスコミ操縦などの活動をしていることは周知の事実だ。
外国人に地方参政権を付与すれば、地方自治体の選挙、住民投票等に介入してくることは「荒唐無稽な話」ではない。
735無党派さん:2010/03/03(水) 23:38:42 ID:d3EHrXjp
>>729
島国の紛争地域は、国境に近い島嶼・海域。
(日本以外の例、南沙諸島、マルビナス諸島、台湾海峡)

内陸国の紛争地域は、国境線。

島国と内陸国共通の紛争地域は、その国における少数民族が集中して居住している地域。
(例、ナゴルノ・カラバフ、ルワンダ、東ティモール、キプロス)

韓国の一部に対馬を韓国領土と考えている者がいる。
対馬市に外国人が居住することは日本にとって由々しき問題。
736無党派さん:2010/03/03(水) 23:40:57 ID:d3EHrXjp
>>735>>732のレス。
すみませんでした。
737河内のおっちゃん:2010/03/04(木) 00:01:34 ID:TnTpQk25
>>731
で?議会の過半数取れるんですか?君自身が多数決云々って理屈を書いたんでないのか?
議会で過半数なけりゃ首長は好き放題できない。3分の1以下なら不信任で失職だ(議会解散後ね)。共産党員区長がこれでやられた。
県議会は?国会は?知事は?地元の県議会や知事の意向に逆らって国会が一市町村の意向を優先させるのはどうなん?って言う意見だってあるやろ。
結果としてね、市町村レベルで独自にやれる事なんて知れてるんです。逆に言えば県や国の協力無しには何もできないんです。国政は日本国民が選ぶんですよ?市町村に協力すると国会で決まるなら日本国民である有権者がそれを選んだってこと。
738無党派さん:2010/03/04(木) 00:26:05 ID:X/7MTpJK
>>737
>で?議会の過半数取れるんですか?

まるでチンピラの言い掛りだなw
わたしは外国人がcasting voteを握る可能性があると言っているだけ。

>県議会は?国会は?知事は?地元の県議会や知事の意向に逆らって国会が一市町村の意向を優先させるのはどうなん?って言う意見だってあるやろ

わたし自身は安全保障など国家の基本に関わる問題では総理が「トップダウン」で意思決定し、しかる後に政府が地元を説得するべきだと思う。
それが政府の責任というものだ。

ところが、民主党政権は普天間基地移設問題で「民意を重く受け止める」(鳩山総理)などと言って「ボトムアップ」で意思決定されるかのような印象を国民に与えている。
基地問題などが首長選挙等の争点となったときや、住民投票で住民の意思表明されるときに、賛否が二分した場合、外国人の投票行動が結果に大きく影響する恐れがある。
外国人の意思が大きく作用して出た選挙、住民投票の結果に対して、政府が縛られる恐れがある。
日本共産党だって「名護市長選挙での‘民意’を尊重しろ!」と言ってるだろう。そういう輩が政府の意思決定をゆがめるのだ。
739R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/03/04(木) 02:11:14 ID:a9Ip+fuL
>>703
>@国防費が安上がりで済む

長きに渡る不当な対米従属体制を安上がりなどという発言で締め括るのですか。
まったく貴方の感覚を疑わざるをえません。

>A中国、北朝鮮などに対する「抑止力」になる。

抑止力とは言い換えれば「脅しです」。
「脅し合いをさせるために自分の家にヤクザを住まわせる」。
わが国に現おける対米従属下での貴方の主張はそういった論拠です。
実に無責任且つ情けない主張です。

>長崎県は、対馬の問題を抱えている。対馬は韓国領だと主張する韓国人がいて、
>実際に韓国資本により対馬の土地の多くが買われ、韓国人が移住しているという現在、
>もし、在日韓国人に地方参政権が与えられたとしたら、韓国政府の意向を受けた地方公共団体
>の長や議員が誕生し、実質的に対馬を韓国領とされてしまうという悪夢が
>実現するのではないかという大きな懸念を持っている」などとした外国人参政権
>を反対する意見書が鳩山由紀夫内閣総理大臣らに提出された。

これが排外主義というものです。
永住権を持つ在日韓国人の方々が如何様にして現在の住居や仕事を放り出して
対馬に移住するというのですか?。

いまだにこの様な排外的主張をしている政治家・政党は私の知る限り庶民の方向を向いた
政治はまず行っていません。常に己の利益のみに奔走する輩ばかりです。
スポンサーが排外思想を支持すれば、その様に主張を始めるのです。

いずれにしましても、この様な前時代的且つ非人道的な主張・思想はそう遠くない未来に
わが国内では綺麗さっぱり打ち消されてしまうでしょう。
何故なら既に米財界や日本財界も国際協調の道を模索し始めているからです。
740R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/03/04(木) 02:12:44 ID:a9Ip+fuL
>>707
あえて極端な表現を使用致しました。
やや過激な表現ではありましたが、事実です。
わが国の民主主義は極めて未成熟なものです。

「わが国の地方議員数は市町村合併と行政改革の実施により2万5千人も減らした」
等とあたかも有益な事を成し遂げたかの様に自民党は主張していましたが、
まったく論点違いも甚だしい限りです。

「民意の集中点」となる議席数を削減する事は、「議会制民主主義への挑戦」ともいえる暴挙です。
地方議員定数削減を手本に示し、更に国会での「比例定数削減」を自民、民主両党とも謳っています。

これら民意の集中点となる議員の定数削減は「わが国の議会制民主主義に対する大胆且つ危険極まりない挑戦」
であると申し上げておきます。
741R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/03/04(木) 02:13:47 ID:a9Ip+fuL
>>708
>社会保障費と地方交付税の大幅削減の件にしても、市町村合併問題にしても、
>国からの地方行政改革の強制の件にしても、
>地方・国家財政を健全化しなければならない状況での政策。

流さずに個別に問題点を提起して下さい。
私は大別ではありますが、大きく三点に問題点を総括しています。
あくまでも論理的に議論を進めていくべきです。

>飛躍しすぎ。永住外国人に地方参政権を認めても、「庶民の方向を向いた」地方議会は作れない。

そこの部分を論理的に説明して頂きたいのです。

>「庶民の方向を向いた」地方議会は、庶民が自覚し、自分たちの代表を議会に送る意識から始まる。

この点は私も同意です。
議員定数削減等の地方議会における「民意の集中点を事実上破壊する行為」を私は危険視しています。

>反対派の主張は、永住外国人に地方参政権を付与することが、日本国の損失に結びつくという内容。

何度も述べていますが、貴方方反対派の主張こそ飛躍し過ぎた暴論的な主張です。
極めて非論理的と言わねばなりません。
742R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/03/04(木) 02:14:30 ID:a9Ip+fuL
>>708
>>741
>永住外国人地方参政権付与で、民衆が将来的な利益を得る具体的な道筋を述べなければならない。
>君はそれを述べたことはない。

私はこれまで貴方方反対派の主張を「排外思想」と定義付けてきました。
今でもこれら私の主張に変わる点は微塵もありません。

私はこれまで「民衆の利益=国益」と定義付けてきました。
永住外国人地方参政権問題もこれらと切り離して論ずる事はできません。

永住外国人の方々は永住権を日本国に申請し、受理された方々の事です。
彼らは日本国に永住する事を望み、その旨を日本国政府に申請し、受理された方々です。

これらの前提がある以上、日本政府は永住者に対し、日本国民同様に「日本の庶民」として扱う「義務」が存在します。
「永住権は認めるけれども、参政権は認めない」といった非人道的な論理は是正されなければなりません。

仮に貴方方の論理を主軸とするならば、本来は「永住権」すら認めるべきではありません。
しかしわが国は「永住権を認める体制」となっています。
ならば「永住者」には、「日本国民同様の扱い」をするのが国としての「義務」であります。

とはいえ、日本国籍所有者と永住者との明確な線引きが必要な事も確かです。
従って日本国政府は彼ら永住者に対し、身近な問題である地方議会への参政権付与、並びに日本籍所有者と同等の
人道的立場に立った扱いを保障しなければなりません。

又帰化希望者には帰化申請条件の緩和も議論課題として提起する必要があると私は考えています。
743R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/03/04(木) 02:15:49 ID:a9Ip+fuL
>>712
貴方の主張は半分は私も同意していますが、半分は誤りと言わざるをえません。
グローバリゼーションとは世界主義と言われる大企業の経済発展思想です。
これらは貴方もご指摘の通り、日本の大企業需要を外需頼みに移管させ、行過ぎた外需体制を作り出しました。

外需産業界にとっては後進国の安い人件費で生産性を高めた方が、より高い収益を上げる事が可能な事は明白です。
しかしながら、これら行過ぎた外需体制への移管により、国内需要が大きく落ち込んだ点は貴方もご存知でしょう。

高度成長期時代はそれでも多くの大企業が国内労働者を雇い、生活の糧を生み出していました。
日本は「失われた20年」と各所で指摘される程に、20年間もの間、実質的経済成長を成し得ずに今日に至っています。

日経平均株価の時価総額は実質ベースで20年前の水準の4分の1に落ち込んでいます。
一般政府の責務は2010年の段階でGDP比115%、グロスで227%に膨らむと英フィナンシャル・タイムズ紙も指摘しています。

信用と銀行資金の供給の伸びが行き詰まり、企業と家計が借りようとしなくなります。
これらのバランスシートを改善する事を模索した後、最終的に政府がこれらの最後の借り手となり、
結果国債発行に結びつき、その責務の負担は全て国民すなわち一般庶民に圧し掛かってくるのです。

一般政府の収支、資本収支、民間部門の収支はいずれも、1990年には均衡状態に近いものでしたが、
そこへ金融危機が起こり、長期に渡って一部の日本大企業が巨額黒字を計上する形になりました。

当時家計の貯蓄率は低下していたため、大企業は黒字を計上していましたが、国としての成長率低下が
色濃くなる度にGDPに占める大企業の総貯蓄率ばかりが高くなり、結果投資率の低下を招きました。

そしてこれら大企業の巨額黒字を吸収したのが資本の流出(グローバリゼーション)であり、
今も尚続く財政赤字なのです。
744R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/03/04(木) 02:17:00 ID:a9Ip+fuL
>>712
>>743
わが国における経済の根本的な構造問題は西側諸国に追いつこうとするキャッチアップの成長段階が終わった
後の過剰な企業部門の貯蓄(留保利益)と投資機会の減退です。

わが国が今後取り組まねばならない事は、内需主導の成長戦略に切り替える事であり、
そのためには行過ぎた大企業の利益享受と巨額な富の貯蓄を国民に還元する議論から入る必要があります。
(法人税・所得税・株式税制の見直し等)

これらは労働者問題、所得格差問題、福祉問題など、国民の生活に直結してくる緊急課題でもあり、
これらの問題の改善に政府はいの一番に取り組まねばならないのです。

わが国は「強い企業をもっと強くすれば国民の生活が潤う」という論理は既に世界的にも破綻をきたしている事を
強く認識しなければならない時代に入ったのです。
米オバマ政権はわが国に先駆けてこれら税制問題等に取り掛かる姿勢を示しています。

長くなりましたが、私が指摘してきた事はこれらグローバリゼーションによる弊害は
国内でも行われてきたという事です。

大企業の地方進出に伴い、地方の商店街や中小業者は壊滅的な打撃を受けました。
雇用力・製造力・販売力に関して中小企業は大企業に太刀打ちできるものではありませんでした。
私は某流通系大企業に20年程勤務していますが、地方勤務の経験もあり、>>718の方がご指摘の
内容は身を持って知っています。

私が所属する某大企業はここ数年で数十店舗を閉鎖する事を打ち出しており、一部地方自治体からの
引き止めすら無視して退去していく構えです。
私はこの事態を知った時、強い憤りと実に情けなく思ったのを覚えています。

今後わが国では否応無くこれら行過ぎた大企業の横暴勝手を議論する機会が増えていく事になるでしょう。
昨今の行過ぎた大企業優遇処置では民衆にとっての未来は永久に開けないからです。
745R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/03/04(木) 02:36:40 ID:a9Ip+fuL
>>744追記
>長くなりましたが、私が指摘してきた事はこれらグローバリゼーションによる弊害は
>国内でも行われてきたという事です。

やや語弊がありましたので追記します。
グローバリゼーションの本質とは大企業の「業務拡大」すなわち「業拡」であり、
これら「業拡」の立場に立った政界工作、世論誘導が行われてきたという事実を指摘致しました。
746無党派さん:2010/03/04(木) 03:16:26 ID:X/7MTpJK
>>739
>長きに渡る不当な対米従属体制を安上がりなどという発言で締め括るのですか。

「長きに亘る不当な対米従属」とは何か?
具体的に示せ。

我が国の国防費の対GDP比率は世界200カ国中140位ほどだ。
日米同盟を基盤として「軽武装経済重視路線」を執ってきたからこそ明治維新からわずか120年で国民1人当たりGDP世界一位になれたのだ。
欧米からは「安保タダ乗り」と非難されながらも国防費を抑制して産業インフラ、生活インフラを整えてこれたのだ。
まさに「庶民のほうを向いた安全保障政策」であった。
747無党派さん:2010/03/04(木) 03:22:33 ID:X/7MTpJK
>>739
>抑止力とは言い換えれば「脅しです」。
>「脅し合いをさせるために自分の家にヤクザを住まわせる」

個別的自衛権はもちろんのこと集団的自衛権も国連では認められている。
(日米同盟は非対称=片務的な集団的自衛権ではあるが)
今日、世界の先進国で集団的自衛権を否定している無防備国家があったら国名を挙げよ。
748無党派さん:2010/03/04(木) 03:30:27 ID:X/7MTpJK
>>739
>永住権を持つ在日韓国人の方々が如何様にして現在の住居や仕事を放り出して
>対馬に移住するというのですか?

民主党案では「20歳以上で永住権を有し当該自治体に3ヶ月以上居住するもの」が選挙権付与の対象者だ。
つまり、選挙の3ヶ月前に住民票を移せばいいだけ。
アパート代などは韓国政府から資金援助されている民団が面倒をみるだろう。

さらにいえば、永住外国人はコリアンタウンなど集団で居住することが多い。
(東京の新大久保、上野や大阪の生野、鶴橋など)
したがって地方参政権を付与すれば当該地域で外国人が政治的影響力を持つことになる。
749無党派さん:2010/03/04(木) 03:38:17 ID:X/7MTpJK
>>742
>私はこれまで「民衆の利益=国益」と定義付けてきました

では、キミに問う。
地方の町に消費者が希望しているイオンが新規出店することを地方議会は反対すべきなのか?
消費者の利益や労働者の雇用機会を地方議会は奪うべきだと考えるのか?
答えよ。


キミは「民衆同士」の間では利害の対立がないとでも思っているのか?
現代はマルクスが生きていた19世紀とは違う。マルクスの「階級論」は過去の遺物に過ぎない。
750無党派さん:2010/03/04(木) 03:47:15 ID:X/7MTpJK
>>742
>しかしわが国は「永住権を認める体制」となっています。
>ならば「永住者」には、「日本国民同様の扱い」をするのが国としての「義務」であります。
>とはいえ、日本国籍所有者と永住者との明確な線引きが必要な事も確かです。
>従って日本国政府は彼ら永住者に対し、身近な問題である地方議会への参政権付与、並びに日本籍所有者と同等の
>人道的立場に立った扱いを保障しなければなりません。

もしも「永住者には『日本国民同様の扱い』をするのが国としての『義務』」であるならば
永住外国人に対して国、地方ともに参政権(選挙権と被選挙権)を日本国民同様に付与するべきであろう。
キミは、なぜ、そう考えないのか?

キミは「日本国籍所有者と永住者との明確な線引きが必要な事も確か」というが、その法的根拠は何か?
キミの言う「人道的立場」は人々の主観、価値観によって異なる。
なぜ「線引きが必要なのか」? その客観的な法的根拠を述べよ。
751無党派さん:2010/03/04(木) 03:58:17 ID:X/7MTpJK
>>743
>日本の大企業需要を外需頼みに移管させ、行過ぎた外需体制を作り出しました

我が国の「輸出依存度」は先進国の中では米国に次いで低い。
にもかかわらず「行過ぎた外需体制」と断定する根拠は?

>外需産業界にとっては後進国の安い人件費で生産性を高めた方が、より高い収益を上げる事が可能な事は明白です。
>しかしながら、これら行過ぎた外需体制への移管により、国内需要が大きく落ち込んだ点は貴方もご存知でしょう。
>高度成長期時代はそれでも多くの大企業が国内労働者を雇い、生活の糧を生み出していました。

高度成長期は1ドル=360円という実力以上の「円安」であったため輸出に優位性があった。
逆に、90年以降は実力以上の「円高」のため海外工場での生産に優位性があった。
海外に工場進出せずに国内工場で生産をしていたら産業界はもっと疲弊し、失業者も増加したであろう。
キミは原因と結果の因果関係がわかっていない。
752無党派さん:2010/03/04(木) 04:05:30 ID:X/7MTpJK
>>743
第5段落以降の記述は意味不明。
「客観的なデータ」に基づかないキミの“妄想”にすぎない。

データをもとにもう一度、説明せよ。
753無党派さん:2010/03/04(木) 04:21:31 ID:X/7MTpJK
>>744
>わが国が今後取り組まねばならない事は、内需主導の成長戦略に切り替える事であり、
>そのためには行過ぎた大企業の利益享受と巨額な富の貯蓄を国民に還元する議論から入る必要があります。
>(法人税・所得税・株式税制の見直し等)


我が国上場企業は最高益を出した2007年度でさえも営業利益率、ROE、自己資本比率は欧米各国に比べて低いかった。
さらに、株主に対する配当性向も見劣りしていた。
キミは「行過ぎた大企業の利益享受」とは何を基準にして「行過ぎた」と判定しているのか?
具体的な基準を示せ。

また、我が国の法人税率(実効税率40%)は世界的に見て突出して高く、
所得税率は(スウェーデンなどの高福祉高負担国家を除けば)先進国平均並みである。
いったい、キミは法人税率、所得税率をどの程度の水準に引き上げれば「庶民の利益」になるというのか?

さらに、法人税率を上げれるということは社外流出が増えるということだが、それにより営業キャッシュフローが低下し設備投資が抑制される。
これによるマイナスの影響はどう考えるのか?
生産効率が悪くなった設備をいつまでも使い続けて国際競争力が低下して企業利潤が縮小し人件費が抑制され、さらには人員合理化に追い込まれても仕方ないとでも言うのか?
754無党派さん:2010/03/04(木) 04:31:01 ID:X/7MTpJK
>>744
>私が所属する某大企業はここ数年で数十店舗を閉鎖する事を打ち出しており、一部地方自治体からの
>引き止めすら無視して退去していく構えです。
>私はこの事態を知った時、強い憤りと実に情けなく思ったのを覚えています。

キミが勤めている某大企業とは『岡田克也の実家』か?
まあ、どこでもいいけど・・・。


「私はこの事態を知った時、強い憤りと実に情けなく思った」のならば、何故すぐに辞表を書かなかった?
キミのように大企業に勤務しながら空想の世界の中だけで「人民の味方」になっている
“サロン・コミュニスト”を誰も引き止めはしないよ。
755無党派さん:2010/03/04(木) 04:31:18 ID:N5XsqfHT
共産党スレはすぐ本格的な論争に発展するな。議員選挙板の中でも異色スレなんじゃないか?w
議論吹っかけたい連中は共産党板という専用板でやればいいと思うんだが・・・
756無党派さん:2010/03/04(木) 05:25:12 ID:X/7MTpJK
>>447
>最高裁も、永住外国人に地方参政権を保障する事は「憲法上禁止されているものではない」との判決を下している。(95年2月)

共産党員は息をまるで吐くようにウソをつく。


 永住外国人には『特別永住者』と『一般永住者』がある。
一般永住者は、在留期間の長さなどの事情を考慮して法相が許可した人。
特別永住者は、日本が降伏文書に調印した45年9月以前から日本に住む朝鮮半島、台湾出身者とその子孫だ。

 95年2月28日の最高裁判決では「傍論」において、権利付与対象者を「我が国に在留する外国人のうちでも永住者等であって
その居住する区域の地方公共団体と特段に密接な関係を持つに至ったと認められるもの」と述べている。
これが『特別永住者』を指していることは判決に加わった園部元判事が証言している。
 また、上記永住者に対して「法律をもって、地方公共団体の長、その議会の議員等に対する『選挙権』を付与する措置を講ずることは、
憲法上禁止されているものではないと解するのが相当」としている。

 日本共産党は、この「傍論」を外国人地方参政権付与の法的根拠と言いながら、実際には傍論を拡大解釈し、
「一般永住者」に「参政権(選挙権と被選挙権)」を付与しても憲法違反にならないと主張している。
これはもう「解釈改憲」と言われても仕方ないであろう。
 一般永住外国人に参政権を付与したいのならば、日本共産党は堂々と「憲法改正」を唱えるべきである。
                                              (以上)
757無党派さん:2010/03/04(木) 08:05:51 ID:7Kfmf4zi
------------------------------
我が国に在留する外国人のうちでも永住者等であってその居住する区域の地方公共団体と
特段に緊密な関係を持つに至ったと認められるものについて、その意思を日常生活に密接
な関連を有する地方公共団体の公共的事務の処理に反映させるべく、法律をもって、地方
公共団体の長、その議会の議員等に対する選挙権を付与する措置を講ずることは、憲法上
禁止されているものではないと解するのが相当である。

http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/89B4E23F93062A6349256A8500311E1D.pdf
------------------------------

この判決を素直に読んで、そういった区別を読みとることは出来ない。

> 永住外国人には『特別永住者』と『一般永住者』がある。

ちらっと検索したら「特別永住者」と「一般永住者」に分ける解釈が
ある種の人々ではやっているわけね。笑うべきことにその根拠は園部発言。

> これが『特別永住者』を指していることは判決に加わった園部元判事が証言している。

あなた「解釈改憲」どころか判決ですらない法廷外の意見を根拠に判決を解釈してるじゃない。
758無党派さん:2010/03/04(木) 08:11:37 ID:7Kfmf4zi
しかも仮に特別永住者のみに参政権を認めるという解釈をとるとすれば、
あなた部分的賛成の立場でなければならないわけでしょ

にもかかわらず外国人地方参政権全体に反対しているわけだ。
こうした知識の機会主義的利用には誠実さが感じられませんな
759河内のおっちゃん:2010/03/04(木) 10:42:37 ID:YdFNc/34
>>738
実質、韓国領になるって主張とは掛け離れる>>738の内容。
キャスティング云々ならば外国人関係なしに賛否や主張が拮抗していることになる。
地方議員数人で全て変わるなら大阪は社会主義の独立国ですか?3割が共産党って所もありますがね?
760無党派さん:2010/03/04(木) 10:46:39 ID:JZ2wkcNM
共産は、小沢問題で自民とつるみやがったので
参院選の投票先候補から消えたわ
761無党派さん:2010/03/04(木) 10:58:25 ID:jAdWlXaP
小沢が聖人だとはだれも思っていないが戦略的に鳩山民主党政権を利用するという手はあった。
レーニンはドイツの用意した封印列車で亡命先からロシアに帰還したが、見事に革命を成功させた。
762河内のおっちゃん:2010/03/04(木) 11:14:10 ID:YdFNc/34
>>748
そりゃ犯罪だよ。きっちり取り締まればいい。
763無党派さん:2010/03/04(木) 11:32:04 ID:7Kfmf4zi
>>761
上手く利用していると思うよ。
民主党からの小沢の排除を狙っているのかもね。
764R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/03/04(木) 12:02:25 ID:a9Ip+fuL
>>746
対米従属がなんたるかを貴方は理解していません。
もはや議論する立場にすら立っていないとお見受けします。

諸外国の国防費とわが国の対米従属体制下での軍事費の
比率を比較する事にどの様な意味があるのですか?。

普天間問題で地元住民が声を揃えて国外退去を叫ぶのは
何故だとお考えですか?。
これらは全ての戦後から続く実質上の占領政策に基ずくもの
であるからです。

貴方はとても愛国者であるとは思えません。
>>747
貴方の論法は「ヤクザを住まわせていない家を挙げよ」
と言っているに過ぎません。
又「ヤクザがいなければ安心出来ない」といった趣旨も述べておられます。

しかしヤクザ(米軍)の横暴勝手は全て棚に上げたままです。
この様な認識ではわが国の疲弊化は避けられないでしょう。
全てヤクザ(占領国・米国)の言うがままに振舞うしかないからです。
>>748
>つまり、選挙の3ヶ月前に住民票を移せばいいだけ。
>アパート代などは韓国政府から資金援助されている民団が面倒をみるだろう。

具体性を欠いた論拠です。
アパート代を民団が面倒を見る根拠を事実に基づいて説明して下さい。
765R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/03/04(木) 12:03:17 ID:a9Ip+fuL
>>749
>地方の町に消費者が希望しているイオンが新規出店することを地方議会は反対すべきなのか?

賛成反対の是非をここで論じても無意味です。
私が指摘している事は、地元商店街・中小企業の負担を軽減する法整備が必要であるという主張です。

>キミは「日本国籍所有者と永住者との明確な線引きが必要な事も確か」というが、その法的根拠は何か?

国政は日本国籍所有者を有権者とし、地方議会は日本国籍所有者と永住者に与えるべきとの見解です。
国は国内に居住する全ての民衆の発言の自由を考慮する必要があります。
>>751
>行過ぎた外需体制」と断定する根拠は?

大企業・資産家からの献金を頼りに自公政権は労働者派遣法を打ち立て、結果
大企業は労働者を使い捨てにし、利益余剰金を溜め込んだ挙句、最終的には労働者の雇い止め、
途中解雇、そしてリストラを過去幾度も行ってきました。

現在は再就職先が見つからず、路頭に迷う労働者が数多く存在しているのは貴方もご存知の事でしょう。
これらは全て大企業の外需依存を政府が手放しで奨励してきた結果に他なりません。

>海外に工場進出せずに国内工場で生産をしていたら産業界はもっと疲弊し、失業者も増加したであろう。

まったく的外れな指摘です。
日米関係の貴方の主張を拝見してもわかりますが、貴方の主張はまったく庶民の方向を向いていません。
一般庶民の生活の安定に繋がる施策を貴方は何一つ述べていません。実に情けない限りです。
766R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/03/04(木) 12:03:34 ID:a9Ip+fuL
>>752
>「客観的なデータ」に基づかないキミの“妄想”にすぎない。

妄想の根拠を述べて下さい。
>>753
>キミは「行過ぎた大企業の利益享受」とは何を基準にして「行過ぎた」と判定しているのか?

317万人もの完全失業者の数と、年間3万2千人の自殺者の数がこれを物語っています。
大企業が利益余剰金の備蓄高を年々増やす中、中小企業の倒産が相次ぎ、路頭に迷う人々を
救済する施策が貴方の主張からは全く見えてきません。
全ては大企業・大資産家目線の主張ばかりです。
これら路頭に迷う人々を救う手立てを主張しない限り、貴方の主張が正当性のあるものとは成り得ないでしょう。
>>754
>「私はこの事態を知った時、強い憤りと実に情けなく思った」のならば、何故すぐに辞表を書かなかった?

国内大企業の職務とは、地元住民に根ざした雇用、サービスの提供を行うことです。
私が辞表を提出した所で、解決する問題ではありません。
又大企業で働く労働者の生活の安定も保証されなければならず、労働者を投げ出して退去する等、
本来は許される事ではありません。

こうした大企業主導の進出・退去が地元商店街や中小企業を圧迫している事も議論提起されなければ
ならないと私は感じています。
>>756
憲法解釈論は今後煮詰めていく必要があります。
最高裁まで議論の焦点が移動してしまう程、新たな局面だと言えると思います。
767無党派さん:2010/03/04(木) 12:22:33 ID:vMnH0qN4
アメリカン・スクール、インターナショナル・スクール、先進各国の
外国人学校に子供を通わせているような家庭の年収は、もの凄く
高いんですよ。首都圏、近畿圏にあるアメリカン、インターだったら、
多国籍企業の日本法人社長もしくは実業家クラスの家庭を対象として
いますから、年収1500万なんて恥ずかしいというイメージです。最低でも
3000万、億とか10億という単位の報酬を受け取っている人もゴロゴロいて、
これが決して誇張じゃない。

(だから、高い学費を払えないような並のガイジンの子供は、
日本の公立学校に
通っているでのです。あなたの近所にもいるでしょう。)

(北朝鮮だって朝鮮学校に2億円送金しているそうだ。別にそれで
困っていないし、どこの国もそうしている。(コピペ記事3つめ参照))

民主党の子供手当は、こうした超富裕な外国人家庭にも未来永劫、
日本の税金を注ぎ込む政策です。一旦制度ができたら、あとで
取り消せないのです。そもそも憲法第89条違反(外国の教育事業に
税金を投入してはならない)なのに、あなた、許せますか?
http://irregular-expression.tumblr.com/
768無党派さん:2010/03/04(木) 13:00:40 ID:7Kfmf4zi
また超解釈か……

------------------------------
第八十九条 公金その他の公の財産は、宗教上の組織若しくは団体の使用、便益若しくは
維持のため、又は公の支配に属しない慈善、教育若しくは博愛の事業に対し、これを支出
し、又はその利用に供してはならない。

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S21/S21KE000.html
------------------------------

朝鮮学校は学校教育法で「各種学校」に位置づけられている。
従って「公の支配に属しない慈善、教育若しくは博愛の事業」には当たらないだろう。
769無党派さん:2010/03/04(木) 19:59:09 ID:AJIgrEnb
このスレの共産党批判はものすごく勉強になるな
770無党派さん:2010/03/04(木) 22:25:53 ID:FXEGOSou
データの恣意的引用をつっこまれたら黙ったけどな

>>715
> 社会保障費は削減していない。年間1.1兆円増加する自然増を0.88兆円に‘抑制’した。

>>717
> 言葉遊びだな。増えて当然のものを「抑制する」ことは実質的な削減だろう。
771無党派さん:2010/03/05(金) 00:08:05 ID:Dz0jzVj/
自民党は、トンデモないことを企んでるようだ。
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030401000592.html

絶対阻止しよう!
772無党派さん:2010/03/05(金) 02:11:28 ID:+gWDpB/t
>>771
とりあえずは誤報だとか。しかし自民党の内部で検討はしてるのだろう。監視が必要かも。
773無党派さん:2010/03/05(金) 02:24:45 ID:+o+0BpsY
誤報ではない。日経はこうだぞ。
------------------------------
自民憲法改正推進本部、憲法改正へ論点整理

 自民党の憲法改正推進本部(本部長・保利耕輔前政調会長)は4日、集団的自衛権の再
検討などを盛り込んだ論点整理をまとめた。「兵役義務について詰めた検討を行う必要が
ある」など保守色を強調した内容も入った。2005年にまとめた新憲法草案を修正する形で、
5月までの成案とりまとめを目指す。(04日 21:48)

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20100304ATFS0402104032010.html
------------------------------
774R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/03/05(金) 02:27:33 ID:EULDv9B3
>>766追記
>>753
各国の法人税率そのものを比較する事にさしたる意味はありません。
物価指数や経済状況等の諸事項の違いにより、一概に比較できるものでは無いからです。

わが国の法人税率は昭和59年の時点で43.3%まで引き上げられましたが、
現在は30%に留まっています。

法人税率とは国に対する大企業の貢献度を数値化したものと言って差し支えありません。
最も注視せねばならない事は、「大企業の租税負担率と社会保障負担率」です。
これらは先進6カ国中「日本は最低水準」です。

「日本の大企業は低福祉且つ低負担」との見解は先進国の中では通説と言える状況下にあります。

大企業は民間企業であるため、大企業幹部にこれら寄り集まったの富を社会に還元しようという
発想が生まれる事はありません。
競争原理が全てを支配する市場原理の中からでは、これらの発想は全て不利になるとの見解しか出てこないからです。

これら市場原理主義政策が完全に破綻をきたしている事はわが国だけでは無く、今や先進国共通の問題点となっています。
EU加盟国を初め、これら「富の再分配」に対するテーマが大きく世論を動かし、世界的な動きになりつつあります。

わが国の大企業が過剰な利益余剰金を内部留保として温存し、年々備蓄高を増やし、国内需要を低下
させている事は、今や世界中の経済研究者共通の見解であり、これら利益余剰金を国内景気回復に
向けて還元する、すなわち「富の再分配」に如何に政府主導で取り組めるか?が大きな焦点となっています。
(むしろ国内よりも海外有識者の方が冷静に事態分析し、これらの見解に至っています)

「国内景気が悪化している中、大企業は過剰な利益余剰金の還元を渋り、国内消費を更に悪化させている」

これが現在の日本国内における大きな問題点の一つです。
775R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/03/05(金) 02:28:53 ID:EULDv9B3
>>753
>>774
経済成長を願おうにも、既にわが国は20年間もの間実質的経済成長を成し得ずに現在に至りました。
これらはわが国の異常な対米従属思想と行過ぎた大企業の外需依存が大きな障壁となっていると指摘せざるをえません。

20年間実質的経済成長を成し得なかった国が、今後も同じ手法で再び経済成長を遂げる事はまず無いと見なければなりません。
ならば新たな経済成長戦略の構築が必要不可欠となります。

それは何か?。私は「対米従属体制からの脱却」と、「国内景気回復への道筋作り」だと考えます。

対米従属体制からの脱却を本腰を入れて取り組まねば、わが国が今後アジア諸国と有益な取引を行う上で、
米国が大きな障壁として立ち塞がる事はまず間違いありません(既に現在でもそうなっています)。

例を挙げるならば、わが国の農林水産予算を10年間で1兆円も削った挙句、更に国内農業に深刻な打撃を与える
現在の日米自由貿易化交渉には直ちに見直しを図る事が必要等です。

国内景気回復の必要性は今後どの政党が政権を執ろうとも、もはや避けては通れない課題となっています。
景気回復に至るまでは、市場原理思想を省いた抜本的な建て直しが必要不可欠であり、これらは文字通り政府主導で行うしかありません。
先にも述べましたが、市場原理主義思想からでは、決して生まれてこない発想だからです。

先日日本経団連が労働者の昇給凍結を表明し、これらに世論が反発、連合も対決姿勢を強めています。
右傾化が激しいと評される連合ですが、彼らも現在これら経団連の暴論とも言える主張に対し、全面対決の構えです。
これもまた「市場原理主義の破綻の姿の一つ」であり、労働者のたたかいが新たな道を模索し始めている事の現れです。

又先日同経団連は企業・団体献金の凍結を表明したと報道されました。
「政治とカネ」問題に対する同団体の見解表明との内容でしたが、これもまた民衆のたたかいが残した一定の成果だと考えています。

「対米従属から脱却し、内需を暖めつつ新たな経済成長を模索する」

これが民衆の求める「安全安心の社会」への唯一の方向性であると私は考えています。
776無党派さん:2010/03/05(金) 02:48:16 ID:Dz0jzVj/
>>774
法人税率30%の実効税率は、住民税率が17.3%、事業税率が9.6%の場合、
実効税率 = 〔0.3×(1+0.173)+0.096〕÷(1+0.096)≒40.86%

税法は切捨てを基本としているので、40%。

昔の大企業は、国益を重視していたため積極的に納税したとの話もあります。
いまは、設備投資に使うわけでもなく従業員に還元するわけでもなく、
投資活動のためにリストラを進めているようです。
やはり、証券優遇税制の是正と内部留保(利益剰余金)の課税も必要ですね。
777R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/03/05(金) 13:35:52 ID:EULDv9B3
>>776
米ゴールゴマンサックスが過去最高収益を上げたとの報道が先日なされました。
国民の預金を元手に投資ギャンブルを行う投資銀行に関与し、世界的経済危機
の根幹を形作ってきた大元は彼らの様な投機筋の企業です。

米財務省には元投資銀行や証券会社の上層部が多数在籍しており、
これら米国の株式操作や証券業の拡大に多大な関与をしてきました。

しかし結局の所、米国一般庶民の生活は劣悪の一途を辿り、無保険者
だけでも4500万人、完全失業率は10%を超え、これらに改善の兆しは一向に見られません。
オバマ政権は明らかに「遅すぎる対応策実施」に踏み切ろうとしています。

1980年代に廃止されたグラス・スティーガル法を再施行しない限り、証券優遇税制
が残した深い傷跡は今後も米国民の生活を脅かし続ける事でしょう。
778R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/03/05(金) 13:41:44 ID:EULDv9B3
>>777訂正
×米ゴールゴマンサックス
○米ゴールドマンサックス
779無党派さん:2010/03/05(金) 23:43:13 ID:L7RxOCW6
で、全教組の政治活動はOKなの?
780無党派さん:2010/03/06(土) 03:09:19 ID:nuvvFFKt
>>757
>ちらっと検索したら「特別永住者」と「一般永住者」に分ける解釈が
>ある種の人々ではやっているわけね

あほw
特別永住者と一般永住者は法的に規定されているんだよ。

特別永住者=1991年11月1日に施行された「日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法」に
      より定められた在留資格、またはその資格を有する者のこと
一般永住者=@素行が善良であることA独立の生計を営むに足る資産又は技能を有することB上記1.2を満たし、その者の永住が日本国の利益に合すると認めたときに限り、
      法務大臣は、その者の永住を許可する事ができる。(出入国管理及び難民認定法第22条2項)
      原則、10年以上継続して日本に在留していること。
781無党派さん:2010/03/06(土) 03:23:40 ID:nuvvFFKt
>>758
あほw

外国人への地方参政権付与に関しては以下の3つ。
@禁止説=付与することは違憲
A要請説=付与しないことは違憲
B許容説=憲法で禁止はしていない

95年2月28日の最高裁判決は「(部分的)許容説」と解されている。
しかし、この判決でも対象は「特別永住者への選挙権」である(被選挙権ではない)。

しかも、この判決の後に在日韓国人には本国の大統領選挙、国会議員選挙への選挙権を得た。
「二重参政権」の問題が生じたのだ。
これは現実の要素が法解釈に影響を与える「立法事実の原則」を勘案すれば、今日では「傍論」の考え方は容認できない。
(この点は判決に加わった園部元判事自身の見解でもある)

しかるに、「傍論」を拡大解釈し、民主党、公明党は一般永住者(国交のない北朝鮮は除く)に選挙権を付与する法案を提出してきた。
日本共産党にいたっては「一般永住者」に「参政権(選挙権と被選挙権)」を付与するという暴論を法案化している。
782無党派さん:2010/03/06(土) 03:37:28 ID:nuvvFFKt
>>757
>この判決を素直に読んで、そういった区別を読みとることは出来ない

あほw

判決の「傍論」にある「永住者等であってその居住する区域の地方公共団体と特段に緊密な関係を持つに至ったと認められるもの」とは「特別永住者」のことである。
このことは私の独断ではない。判決を出した園部元判事自身が「政治的配慮」と「贖罪の気持ち」からそのように盛り込んだと証言している。
(なお、同証言では一般永住者は対象外だと明言している)


判決理由の中では憲法93条2項における「住民」は以下のように判断している。
「国民主権の原理及びこれに基づく憲法一五条一項の規定の趣旨に鑑み、
地方公共団体が我が国の統治機構の不可欠の要素を成すものであることをも併せ考えると、
憲法九三条二項にいう『住民』とは、地方公共団体の区域内に住所を有する『日本国民』を意味すると解するのが相当」
(『』は筆者)
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/89B4E23F93062A6349256A8500311E1D.pdf
783無党派さん:2010/03/06(土) 04:06:30 ID:nuvvFFKt
>>766
>「客観的なデータ」に基づかないキミの“妄想”にすぎない。
>妄想の根拠を述べて下さい。

キミの主張にはほとんどの場合、「客観的なデータ」「客観的事実」が明示されていない。

また、>>765では
「キミは『日本国籍所有者と永住者との明確な線引きが必要な事も確か』というが、その法的根拠は何か?」というわたしの問いに対して、
「国政は日本国籍所有者を有権者とし、地方議会は日本国籍所有者と永住者に与えるべきとの見解です。」と答えているが、これはキミの主観に基づく私見でしかない。
キミは「法的根拠」もなしに主観的な私見を喚いているにすぎない。

さらに、キミは>>774において
「各国の法人税率そのものを比較する事にさしたる意味はありません。物価指数や経済状況等の諸事項の違いにより、一概に比較できるものでは無いからです」と述べておきながら、
その直後に「これらは先進6カ国中日本は最低水準です」と国際比較を持ち出している。
キミの主張にはこのような論理矛盾がしばしばみられる。

 なお、我が国企業の社会保障負担率が低いのは事実だが、労働者の社会保障負担率も低い。社会保険料は労使折半であるから企業負担を増やせば労働者の負担も増えてしまうことを知らねばならない。
さらにいえば、中小零細企業では不況で赤字の場合、法人税は免除されるが社会保険料は払わねばならい。このことが重い負担となっているから正社員を雇用しづらいという現実がある。


いずれにしても、キミの主張はほとんどの場合、「客観的データ」に基づておらず、日本共産党によって洗脳されたアタマで考えた「偏向した抽象論」に終始している。
また、議論のすり替え、論理の飛躍、論理矛盾もしばしば見られる。
議論に値しない人物である。
784R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/03/06(土) 04:54:58 ID:2MuABiMW
>>783
>「国政は日本国籍所有者を有権者とし、地方議会は日本国籍所有者と永住者に与えるべきとの見解です。」と答えているが、これはキミの主観に基づく私見でしかない。

法的根拠に基ずく私の主張です。

>「各国の法人税率そのものを比較する事にさしたる意味はありません。物価指数や経済状況等の諸事項の違いにより、一概に比較できるものでは無いからです」と述べておきながら、
>その直後に「これらは先進6カ国中日本は最低水準です」と国際比較を持ち出している。
>キミの主張にはこのような論理矛盾がしばしばみられる。

「法人税率の高さの国際比較」と、「社会保障負担率と租税負担率の国際比較」には明確な違いがあります。

これらは物価指数などの違いを超えて、文字通り「負担率」の比較となるからです。
私の揚げ足取りをするのも結構ですが、貴方自身の日本の未来に対する見解が現実的に述べられていないのが気になりますね。

>なお、我が国企業の社会保障負担率が低いのは事実だが、労働者の社会保障負担率も低い。社会保険料は労使折半であるから企業負担を増やせば労働者の負担も増えてしまうことを知らねばならない。

貴方は「企業の負担を増やせば労働者の負担も増える」と難なく述べていますが、その認識自体が誤りと言わねばなりません。
貴方の様な誤った思想・体制を直ちに見直す事が急務なのですよ。

>さらにいえば、中小零細企業では不況で赤字の場合、法人税は免除されるが社会保険料は払わねばならい。このことが重い負担となっているから正社員を雇用しづらいという現実がある。

ですから中小企業への固定給付制度の施行と公正な取引ルールの速やかな確立が必要なのです。

>議論に値しない人物である。

わざわざその様なご指摘をなさるのでしたら、今後私の書き込みには一切レスして頂かなくて結構です。
785無党派さん:2010/03/06(土) 05:15:40 ID:XRFjCy+g
馬鹿の一つ覚えでソノベソノベソノベ……と唱えているヤツに
他人を「あほ」呼ばわりする資格はない。

>>757 で「法廷外の意見を根拠に判決を解釈してる」と指摘したら、
また >>782 で同じこと書いてるだけじゃん。

正面からの反論が思いつかないのなら、
同じ趣旨のレスなら付けなくて良いよ。
786無党派さん:2010/03/06(土) 05:17:22 ID:XRFjCy+g
>>785>>782 へのレス。
787無党派さん:2010/03/06(土) 05:23:49 ID:XRFjCy+g
>>757
> > ちらっと検索したら「特別永住者」と「一般永住者」に分ける解釈が
> > ある種の人々ではやっているわけね
>>780
> あほw
> 特別永住者と一般永住者は法的に規定されているんだよ。

あほはおまえさんや

「1995年の判決を「特別永住者」と「一般永住者」に分ける解釈がある種の人々ではやっている」
と言っているに決まってるだろ。それすら読みとれないの?

>>757
> > ちらっと検索したら「特別永住者」と「一般永住者」に分ける解釈が
> > ある種の人々ではやっているわけね
>>780
> あほw
> 特別永住者と一般永住者は法的に規定されているんだよ。

「1995年の判決を「特別永住者」と「一般永住者」に分ける解釈がある種の人々ではやっている」
と言っているに決まってるでしょ。それすら読みとれないあほはおまえさんや。
788無党派さん:2010/03/06(土) 05:25:21 ID:XRFjCy+g
テキストエディタからコピペする時にミスった。
見にくくなってすまん。
789無党派さん:2010/03/06(土) 05:26:19 ID:XRFjCy+g
反論はソノベ抜きでな。
790無党派さん:2010/03/06(土) 07:41:24 ID:9XTss3fK
>>779

全労連系の労組は、かねてから組合ぐるみで特定の政党を推すべきではないという立場です。
組合員の思想信条の自由をおかしてはいけないからです。
791無党派さん:2010/03/06(土) 08:21:04 ID:nuvvFFKt
>>787
>「1995年の判決を「特別永住者」と「一般永住者」に分ける解釈がある種の人々ではやっている」
>と言っているに決まってるだろ。それすら読みとれないの?

あほw
判決の「傍論」にある「永住者等であってその居住する区域の地方公共団体と“特段に緊密な関係”を持つに至ったと認められるもの」とは「特別永住者」のこと。(“”は筆者)
いったい何のために「“特段に密接な関係”を持つに至った」という文言が入っていると思っているんだ?

このことは私の独断ではない。判決を出した園部元判事自身が「政治的配慮」と「贖罪の気持ち」からそのように盛り込んだと証言している。
(なお、同証言では一般永住者は対象外だと明言している)


それから、在日韓国人に地方参政権を付与することで生じる「二重参政権問題」を意識的にスルーするなよw
これは「民族自決の原則」にも「国民主権の原理」にも反する。

最後に「国民主権の原理及びこれに基づく憲法一五条一項の規定の趣旨に鑑み、地方公共団体が我が国の統治機構の不可欠の要素を成すものであることをも併せ考えると、
憲法九三条二項にいう『住民』とは、地方公共団体の区域内に住所を有する『日本国民』を意味すると解するのが相当」(『』は筆者)という部分を何故無視するのか?
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/89B4E23F93062A6349256A8500311E1D.pdf

やっぱ、共産信者は“メダカ馬鹿”だなww
792無党派さん:2010/03/06(土) 08:40:17 ID:hH2e+Nsy
>>783
> いずれにしても、キミの主張はほとんどの場合、「客観的データ」に基づておらず、日本共産党によって洗脳されたアタマで考えた「偏向した抽象論」に終始している。
> また、議論のすり替え、論理の飛躍、論理矛盾もしばしば見られる。
> 議論に値しない人物である。
>>784
> わざわざその様なご指摘をなさるのでしたら、今後私の書き込みには一切レスして頂かなくて結構です。

私は共産党議員の後援会員だが、R@共産さんの一連のレスは、>>783さんと同じ感想をもっている。
党の主張とすべてが自分の考えが重なる支持者なんていない。
まして、党外の人は、全く違う思想から書いているのだから、事実とデータを基本に議論しないと説得はできないよ。

2chは、自分より知識のある人が無料でいろいろ教えてくれる場所だから、謙虚になればもっと知識がつくよ。
そうしているうちに、すり替えや飛躍にたよらないディベート力がつくから。
793無党派さん:2010/03/06(土) 08:54:53 ID:XdA8Ptlu
やれやれな流れだなw
794無党派さん:2010/03/06(土) 11:46:34 ID:FjkULhuf
何故共産党は有名人候補を解禁しないのか?
だから票が減るんだよ。増やす努力を自分からしない。
795R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/03/06(土) 12:12:37 ID:2MuABiMW
>>792
>783氏の指摘する「客観的データの定義」がそもそも不明確なのですよ。
ご自分で既に「偏向した抽象論」の数々を展開しているのです。
私個人を攻撃した所で、何も事態は展開しない事に気付くべきですね。
それと念のため申し上げておきますが、私個人の見解と日本共産党の見解は全面的に同じと言う訳ではありません。
796R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/03/06(土) 12:25:10 ID:2MuABiMW
>>792
もう一つ重要な部分がありましたので、指摘させて頂きます。

>事実とデータを基本に議論しないと説得はできないよ。

これは貴方の思い違いです。私は最初から説得する気などありません。
事実の多くをあらゆる方々に知って頂き、まずは「問題を認識」して頂く
事が大切と考えております。

>>783氏の

>社会保険料は労使折半であるから企業負担を増やせば労働者の負担も増えてしまうことを知らねばならない。

この様な指摘を今更この場でしてくる事自体、状況を全く把握していない事の表れです
それと貴方は本当に「共産党議員の後援会員」なのですか?。
ならば貴方もいま少し認識を深めるべきだと私は考えます。
797無党派さん:2010/03/06(土) 12:28:15 ID:twe0+J41
地獄に落ちてもらう小沢一郎の信者コテ【選挙板】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1267772525/
798無党派さん:2010/03/06(土) 14:31:48 ID:XRFjCy+g
>>791
> 判決を出した園部元判事自身が……

またソノベか。法廷外の発言に効力無し。それだけ。
799無党派さん:2010/03/06(土) 14:32:51 ID:XRFjCy+g
>>791
> 憲法九三条二項にいう『住民』とは、地方公共団体の区域内に住所を有する『日本国民』
> を意味すると解するのが相当」(『』は筆者)という部分を何故無視するのか?

ああ、ソノベ以外も少しは出してきたか。だがそりゃダメだ。
なぜならその部分は「権利を保障したもの」ではないと言っているに過ぎないからだ。
------------------------------
憲法九三条二項にいう「住民」とは、地方公共団体の区域内に住所を有する日本国民を意
味するものと解するのが相当であり、右規定は、我が国に在留する外国人に対して、地方
公共団体の長、その議会の議員等の選挙の権利を保障したものということはできない。
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/89B4E23F93062A6349256A8500311E1D.pdf
------------------------------

そのすぐ後に「選挙権を付与する措置を講ずることは、憲法上禁止されているものではない」と続く。
------------------------------
このように、憲法九三条二項は、我が国に在留する外国人に対して地方公共団体における
選挙の権利を保障したものとはいえないが、……法律をもって、地方公共団体の長、その
議会の議員等に対する選挙権を付与する措置を講ずることは、憲法上禁止されているもの
ではないと解するのが相当である。
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/89B4E23F93062A6349256A8500311E1D.pdf
------------------------------
憲法九三条第二項は、外国人参政権という「権利を保障したもの」ではないが、
「選挙権を付与する措置を講ずることは、憲法上禁止されているものではない」。
つまり憲法は、外国人に参政権を与えることを要請しているわけではないが、
禁止しているわけでもなく、許容している。それがこの判決の意味するところだ。

すなわち外国人に参政権を与える立法は憲法に照らして問題はない。
>>791 は恣意的な引用をしているに過ぎない。

一部分だけにとびついて、全文を読まないとお前の大好きなソノベが泣くぞ?
800無党派さん:2010/03/06(土) 18:23:56 ID:uQBcvHO1
800get
801無党派さん:2010/03/06(土) 21:20:17 ID:Ood3FhLD
データ示せ応酬は2ちゃんでよく見られるループだねw
802無党派さん:2010/03/06(土) 21:32:20 ID:sQ/HqYz9
永住外国人への地方参政権をどう考える?
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-01-06/20100106faq12_01_0.html

>  「地方自治体の運営は、本来、すべての住民の参加によってすすめるのが憲法の保障する地方自治の根本精神です。
「憲法の保障する地方自治の根本精神」は、日本国憲法の第何条に規定されてる?

>  永住外国人を地方自治の担い手としてむかえ、日本国民と等しく参加する政治を実現することは、わが国の民主主義の成熟と発展につながります」
なぜ、国政と地方政治を分けるのかな?
なぜ、非永住外国人と永住外国人を分けるのかな?
803無党派さん:2010/03/06(土) 21:37:28 ID:XRFjCy+g
共産党の見解は共産党に聞いてくださーい
804無党派さん:2010/03/06(土) 23:28:08 ID:HrzPP/4i
はやく>>422に答えてくれないかな

805無党派さん:2010/03/07(日) 04:15:27 ID:cw1vKqWK
>>799
95年2月28日の最高裁判決が「許容説」の立場であることについて、わたしはすでに過去レスで述べている。

しかしながら、以下の3つの問題点がある(と、わたしはいままで何度も指摘している)

@そもそも「傍論」には法的拘束力はない
Aたしかに「傍論」では「法律をもって、地方公共団体の長、その議会の議員等に対する『選挙権』を付与する措置を講ずることは、憲法上禁止されているものではない」(『』は筆者)と
 記述されているが、その後、法解釈に影響を与える「立法事実」が変化した。すなわち、在日韓国人には韓国の大統領選挙への選挙権並びに国会議員選挙への選挙権及び被選挙権が付与された。
 この結果、「二重参政権問題」が生じた。
(なお、在日朝鮮人はもともと本国に行けば参政権を行使できる。朝鮮総連議長など6名が現在、北朝鮮の国会議員になっている)
B賛成派が法的根拠としている「傍論」では『選挙権を付与する措置』となっているにもかかわらず、共産党案では「選挙権」と「被選挙権」の両方を付与することになっている。
 法的拘束力のない傍論を根拠にしつつ、その傍論さえも逸脱した法案を提出しているのが日本共産党なのである。
http://www.jcp.or.jp/seisaku/006-0609/eijyuu_gaijin_sanseiken_.html

特にAの「立法事実」の変化は重要であろう。
「二重参政権」を付与することは「民族自決の原則」「国民主権の原理」に反している。


以上の問題について外国人参政権付与賛成派並びに共産党信者は1つも答えていない。
806無党派さん:2010/03/07(日) 04:23:01 ID:JwN8uFFA
外国人参政権法案については、反対派の亀井大臣の言われることが筋だと思います。
「日本の参政権がほしければ、日本に帰化して、日本人になってください」 これが当たり前じゃないですか?

どんなに理屈をこねたり、綺麗に表現しても、「外国人のまま、日本の政治に口出ししたい」っていうことは、
外国人が日本を乗っ取ることになります。
すなわち「外国人が、日本の未来を決めることに参加する」ということであり、
それは、「日本を事実上、部分的にでも外国人が乗っ取る」ということと何ら変わらないです。

日本の行く末を決める大切な権利が、参政権です。参政権(選挙権)っていうのは、国民主権、民主主義の根幹をなす、
大事な大事な自己決定権なんです。
その大切な日本の日本人としての自己決定権を、永住はしていても、「日本より祖国が大切」と言って、「日本人にはなりたくない」って言う人たちに、なぜ差し上げなければいけないのか、まーったく筋が通りません。
それを差し上げる気持ちも理解できません。
そこまでわかっていながらも、もし外国人に参政権を差し上げようという人がいたなら、
すごいだらしなさ、ルーズさ、おぼっちゃん的甘さを感じます。(鳩山首相のように)
あるいは、侵略を目論んでいる特定の国家からの見返りを期待している悪だくみを感じます。(小沢幹事長のように)
亀井大臣の見識が本当に正しいと、心の底から思います。
807無党派さん:2010/03/07(日) 06:55:19 ID:cw1vKqWK
>>799
>すなわち外国人に参政権を与える立法は憲法に照らして問題はない

95年2月28日の最高裁判決は3つの段落に分かれる。
第3段落が「結論」であり「先例法理(判例)」として法的拘束力を持つ。
第1段落は判決理由、第2段落は裁判官の意見、いわゆる傍論である。
傍論は将来の裁判において「資料としての意義」を持つ場合があるものの、法的拘束力はない。
しかし、>>805Aで示したように「立法事実」の変更があったため「資料としての意義」すらなくなったといえよう。

EU加盟国では「相互主義」の基に“EU域内”からの移住者に限って地方参政権を付与している。
ところが、オランダは“EU域外”からの移住者に対しても地方参政権を与えてしまったために
イスラム系移民が100万人(総人口の10%)に達し社会問題化している。
この結果、「移民排斥」を唱える極右政党・自由党の勢力が伸張、地域によっては得票率20%で第1党になっているという。
このように外国人に地方参政権を付与することは「民族対立」を生む危険性が強い。


お隣さんとは仲良くしないといけないが“垣根”は必要だ。
家族会議に他人を入れてはいけない。
808無党派さん:2010/03/07(日) 07:17:24 ID:cw1vKqWK
>>784
>わざわざその様なご指摘をなさるのでしたら、今後私の書き込みには一切レスして頂かなくて結構です

キミのレスを読んだが、相変わらず客観的データ(統計データのことね)に基づかない独善的抽象論のオンパレードだね。呆れたよ。


最後に一つだけキミに忠告しておこう。
「利益余剰金」というものは存在しない。
「利益剰余金」だ。
(そして、これは法的にみて、経営者のものでも、労働者のものでもない。株主のものだ)
いっぱしに大企業批判をするのならば企業会計ぐらいはお勉強しておこうね(冷笑
                                      以上
809無党派さん:2010/03/07(日) 08:06:12 ID:cw1vKqWK
>>766

(>>756)
>憲法解釈論は今後煮詰めていく必要があります。
>最高裁まで議論の焦点が移動してしまう程、新たな局面だと言えると思います。

はっきりと共産党の間違いを認めろ。
キミの回答は何も言っていないに等しい。
「不都合な真実」を突きつけられると“逃げる”サヨクの典型例だ。
恥を知れ!!

810無党派さん:2010/03/07(日) 11:43:27 ID:/viJ/WqJ
>>793
まったくそのとおり。共産党員を自称しているから性質が悪い。

>>795-796
> 「客観的データの定義」がそもそも不明確
2chには、他のウェブサイトのURLを書き込むことができる機能(いわゆる「リンクを貼る」機能)がある。
もし、あなたが2chで持論を展開したいなら、
必要なデータが記載されているウェブサイトのリンクを貼って、相手に参照できるようにする。
そのサイトは日本共産党や日本政府でもなんでも構わない。
少なくても、アタマで考えた「偏向した抽象論」との批判は和らぐ。

あなたに反論している者は、あなた以上に「問題を認識」している。
あなたの粗雑な理論を論破しながら、問題の在りかを第三者に理解させている。
あなたは共産党員を自称している工作員ではないか?

もう少し2chに慣れてほしい。こういうルールもできつつある。
・荒らし・粘着・電波は徹底スルー。
・根拠のない主観による過剰な批判・擁護・妄想禁止。
・共産党や特定の人物を罵倒したいだけなら他のスレで。
・議論が平行線になのに、いつまでも粘ってスレを荒らさないこと。

>>809
> はっきりと共産党の間違いを認めろ。
共産党員はそれができないから、日本共産党は取り残されていった。
最高裁元判事も大学教授も小池百合子も、外国人参政権に関するを変えて取り残されないようにしている。
811河内のおっちゃん:2010/03/07(日) 12:54:23 ID:tXiZz6kk
>>806
地方議員数人だけで乗っ取ることができるなら日本はすでに日本共産党が目指す道へ進んでいるわ。
国政では小さな存在だが地方議会では第一党だ。しかも近年でも議席数は横這いや微減(定数削減の影響)だが占有率は更に拡大しつつある。
外国人参政権が実現しても共産党や公明党の地方における影響力より遥かに小さいと考えるほうが自然である。
812無党派さん:2010/03/07(日) 13:14:03 ID:fUtNtEN9
酷い猫殺しの告白を聞いてしまいました

子猫を高所から投げ落とし殺したそうです。
ネットラジオが好きでよく聞くのですが、インディーズミュージシャンの魔ゼルな規犬の放送で笑いながら言っていました。

動物虐待 猫殺し 魔ゼルな規犬 animal abuse
http://www.youtube.com/watch?v=qKODCUsvShg

ヘラヘラ笑いながら信じられない酷いことを話しています。
しかもこれはみんなが簡単に聞ける状態にあるんです。
ここにこの人でなしのスレがあります。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/minor/1267196746/
本当に許せません、なんとかできませんか?
813無党派さん:2010/03/07(日) 16:05:28 ID:Q0cZJn7/
都議の土屋敬之氏が猛反発しそうな記事をみつけた。
土屋氏は憂国を理想としてそうだからな。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-07/2010030702_01_1.html

共産党の君が代の考え方は、正しいと思う。
http://www.jcp.or.jp/faq_box/001/990805_kimigayo_faq.html

それでも共産党は強制はよくないと言っているだけで、君が代がいいというなら
構わないというスタンスのようだ。
814無党派さん:2010/03/07(日) 16:50:32 ID:cw1vKqWK
>>811(横レス失礼!)

おっちゃん、それは詭弁だよ。
地方議会ではいまでも自民党又は自民党系無所属が第1党だよ(岩手県と三重県を除いてね)。

@名護市長選挙のように選挙や住民投票が接戦となったときに外国人がcasting voteを握ることになる。
 しかも、争点が安全保障問題のように国家の行く末にかかわる事柄を一地方の、しかも外国人の手に委ねることになりかねない。
 これは「民族自決の原則」に反する。
A地方議会の首長や議員の選挙権だけでなく、教育委員の解職請求なども含まれる。
 我が国と中国、韓国とは歴史認識が異なる。コリアン・タウンやチャイナ・タウンのある地域で中国人、韓国人の影響力が強まれば教育が歪められかねない。
 日本人の教育については日本国籍を有するものが決定すべきだ。
B仮におっちゃんの言うように、外国人に地方参政権を与えても議会にほとんど影響力がないとしよう。
 しかし、再三指摘しているように「二重参政権」の問題は残る。民族自決の原則に反する。
 在日韓国人は大統領選挙などの国政選挙では韓国人として投票し、地方選挙では日本の住民として投票すると日本人は在日韓国人に対して違和感や不信感などを持つのではないか。
 わたしは在日韓国人に友人が多く、お向かいさんも在日韓国人で仲良くしているが、もしも、彼らが「二重参政権」を得れば強い違和感を覚える。
 (もちろん、彼らが帰化すれば何の問題もない)
 地域との融和を図るために外国人にも地方参政権を付与しようというのだろうが、二重参政権問題はかえって「民族対立」を煽る結果となりかねない。


日本共産党は私利私欲のために外国人に地方参政権を付与せよと主張しているのではないだろう。
しかし、善意でしたことは必ず良い結果を生むわけではない。悪い結果を生むこともある。
現在、在日韓国人、朝鮮人は減少傾向にあるが、中国人永住者は毎年1万人ずつ増加していることを忘れてはいけない。
815無党派さん:2010/03/07(日) 18:00:37 ID:lIlFFXNh
あー長々と語ってるが要するに
「外国人参政権の否定については共産党員とネトウヨは共同戦線を張れる。」
ということだね。
せっかく第3極不明の状態なんだから野党で民主に近い政策やってりゃいいのに
理論?そんなのごみ箱に捨てとけ。
816無党派さん:2010/03/07(日) 20:55:31 ID:Q0cZJn7/
>>814
俺は普段は共産党を支持しているが、外国人参政権は>>814の理由で反対している。
民主党や社民党、公明党と違い、好意的な意図だと思う(思いたい)が、
結果的には国益や党益を失うと思う。

特にBは国民新党の亀井代表が反対している要因らしい。
(但し、帰化することについては多少良心的)

ご存知の通り、韓国では26ヶ月の徴兵制度が義務付けられ、
徴兵制度を終えないと事実上就職できないとも言われている。
日本で言う高卒なら免除されるが、韓国は日本以上に学歴社会が激しく、
まず就職できないとも言われている。
また、男尊女卑の煽りも日本以上に受けるらしい。
韓国では夫婦別姓であるが、逆に言うと妻が夫の姓を名乗れない。

外国人参政権を導入すれば韓国と友好関係を維持できるというのが主張だが、
韓国側が「これで終わりにしよう」と言わないところから、そうは思えない。
817河内のおっちゃん:2010/03/07(日) 22:23:13 ID:tXiZz6kk
>>814
地方議会第一党は共産党。公明党が第二党。自民党はその下。
もちろん無所属議員が一番多いが無所属であり、当然ピンからキリまでイロイロだ。
818無党派さん:2010/03/07(日) 22:59:14 ID:knlvgeLq
共産党は最後の良識なところがあって
比例では共産にして小選挙区では安心して他党に投票できてたんだが
今度ばかりは小選挙区でも共産になりそうだわ。
819R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/03/07(日) 23:10:57 ID:BSYAE7Om
>>810
貴方は>>796にて自称「共産党議員の後援会員」を名乗っている方で相違ありませんね?。
貴方の主張する「客観的データ」とはリンク先の提示であるとの見解ですね。
私は2chにおいて、日本共産党の政策や活動の具体的な質問があった時は、
それを説明するのにリンク先を提示する事が多いです。

しかしこのスレにいらっしゃる様な、一部の熱狂的反共主義の人々に対する時は
あえてリンク先提示等を行っておりません。
これは日本共産党の政策を把握した上での批判であるかどうかを見定めるためです。
そして出た結論は残念ながら「全く把握していない」というものでした。

例を挙げますと>>784でのやりとりで、

>さらにいえば、中小零細企業では不況で赤字の場合、法人税は免除されるが社会保険料は払わねばならい。このことが重い負担となっているから正社員を雇用しづらいという現実がある。

>ですから中小企業への固定給付制度の施行と公正な取引ルールの速やかな確立が必要なのです。

ここでの私の「固定給付支給」の主張は日本共産党が先日の衆院予算委員会で志位和夫委員長が指摘
した内容のものであり、日本共産党Webでも確認が可能なものです。
>>693に述べてある地方自治への自公政権による構造改革の弊害についての内容も、高橋議員が
国会で質問した内容に沿っていますし、同様にWebサイトで確認可能です。

この様なごく最近の日本共産党の主張でさえ、彼らは全く理解しておらず、ID:nuvvFFKt氏もスルーしたのみです。
挙句の果てに>>783にて「議論に値しない人物である。」と指摘した上で、>>809にて「恥を知れ!!」
といった罵倒で締めくくっています。まったく礼儀を知らず、議論をしようという姿勢すら感じられません。

そしてID:/viJ/WqJさん、貴方は自称「共産党議員の後援会員」という事ですが、何故に私の書き込みを
批判して終わってしまうのですか?。貴方個人の主張を書くべきかと思いますが?。
これでは荒らしとさして違いはありませんよ?。貴方の主張を聞かせて下さい。
820R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/03/07(日) 23:12:43 ID:BSYAE7Om
>>819訂正
×貴方は>>796にて
○貴方は>>792にて
821無党派さん:2010/03/07(日) 23:37:07 ID:Tut3dwQi
共産党は無能公務員の代弁者であり民間プロレタリアートの敵です
822無党派さん:2010/03/08(月) 00:13:27 ID:Wfc0CxCX
みんなの党が不気味なんだけど共産党的にはどう思ってるの?具体的によろしく。
823無党派さん:2010/03/08(月) 02:38:41 ID:sRwQk37A
>>819
>ですから中小企業への固定給付制度の施行と公正な取引ルールの速やかな確立が必要なのです

ばかばかしい。非現実的だ。

仮に、給付対象企業を資本金3000万円未満としよう。
ここに同一業種で競合関係にあるA社(資本金3000万円)とB社(同2900万円)があったとする。
この場合、A社は支給対象外となり、B社は支給対象になる。
A社にしてみたら自分が払った税金で競合するB社を支援しているに等しい。
A社にしてみたら競走上、著しく不利益を被ることになり、「不公平だ!」と感じるだろう。


日本共産党は「資本家」と「労働者」の二項対立だけを煽り立てているが、現実の世界はもっと複雑だ。
上記のように中小企業同士でも利害の対立は起こる。
また、地方にイオンが新規出店すれば、個人商店には打撃となるが、消費者は安価な商品購入が可能になり、雇用は拡大し、地主には地代が入る。
庶民同士の間で利害の対立が起こるのだ。


「国民太郎」とか「庶民花子」という人間はいない。
「国民」とか「庶民」とかは抽象概念に過ぎない。
政治とは、利害の調整を図りつつ、マクロ的に「国益」を極大化することだ。
824無党派さん:2010/03/08(月) 02:58:40 ID:sRwQk37A
>>819
キミにレスするのはこれを最後にするが、>>796氏や>>810氏が指摘していることは至極まともなことだ。
特に、共産党支持者でさえもキミの主張(内容、論理展開、手法等)に疑問を呈していることを深く反省して欲しい。

わたしがキミのレスを見ていて強く感じることは
@ほとんどの場合、「データ」や「ソース」がない主張をしている(その点を批判されると「あえてリンク先提示等を行っておりません」と開き直る)
A抽象的なことが多く、具体性がほとんどない(洗脳された共産信者の特徴)
B自分自身が“消化”しきれていない事柄を「まるで新聞の見出し」を羅列するように書き連ねて、「論理的に説明している」つもりになっている
 (自分が理解していないことだから他人が理解できるわけがない)


キミは勤務先であるイオン社内でも“浮いた存在”だろう。
キミ自身は「自分には能力がある」と妄信しているようだが、他人からは評価されていない。
特に、上司からは煙たがられ、責任ある地位には付けないでいる。
その結果、労働運動にのめりこみ、自分の居場所を見つけようとしている。
キミが大企業・資本家を忌み嫌っているのは、出世が出来ない自分への「苛立ち」であり、自分を出世をさせない会社への「憎悪」だ。
そんなキミの心象風景が見てとれる。哀れだ。



それでは、さようなら。
わたしがこのスレに来ることは二度とない。
825無党派さん:2010/03/08(月) 05:18:02 ID:sQtrbo5n
2010知事選:それぞれの思惑/下 門氏陣営 /京都
http://mainichi.jp/area/kyoto/archive/news/2010/03/04/20100304ddlk26010594000c.html

門氏は「私は財界とは戦わない」「民主党の山井(和則)衆院議員に投票した人は私に」と、
保守層に食い込もうとする発言も連発。藤本事務局長も「共産党だけでは勝てない。従来
の共産対非共産の構図にせず、衆院選で政治に変化を求めた層をいかに取り込めるか
だ」と強調する。
共産府委員会もこの思いは同じだが、その先も見すえる。先月11日の府党会議で渡辺
和俊委員長は「国政も府政も変えようと訴えてこそ有権者のエネルギーに応えられる」と
訴えた。今夏の参院選で新人の成宮真理子氏を擁立し、6年前に失った議席奪還を目指
す共産は、門氏の演説や集会で成宮氏も前面に立てる方針だ。共産色を薄めたい同会
の思惑とは一見、矛盾するが、渡辺委員長は「有権者の関心は国政にあり、府政だけの
訴えでは物足りない」と話す。
826無党派さん:2010/03/08(月) 11:00:08 ID:HH3UvCqn
久々にこのスレに訪問
>>824が人格攻撃で締めくくるのをみて、やっぱ2chは変わらんなあという安堵感と諦念を感じる
反論の際に、いくら相手が「間違った意見に執着する異常人物」に見えようとも、
そういう人の「人格」や「心理」にまで遡って攻撃しちゃいかんよね

もちろん社会心理学みたくそういうことを専門に取り扱っている学問もあるけど、やっぱり政治論争に用いるのは泥沼化しやすいから
控えたほうがいい。共産シンパ・アンチ問わずにね
>>810みたいな「ルール」を形式的に墨守するというのはやはり快適な2chライフを送る上で
大切なことだと思います。
827河内のおっちゃん:2010/03/08(月) 11:02:29 ID:qiVRhIgJ
>>823
例えばイオンのような大規模ショッピングセンターが増えれば増えるほど社会全体で雇用は縮小するんだが?
徒歩圏内では雇用増加かもしれんがね、もう少し大きい視点で見れば間違いなく雇用・労働需要が失われる。
車で遠出して買い物できる人は良いが、車がない年寄りは困る。歩いて行ける場所でも広すぎて困る。そういう人だって大勢いる。
828無党派さん:2010/03/08(月) 11:34:07 ID:HH3UvCqn
経営単位は大きすぎると雇用創出力が低くなる
829無党派さん:2010/03/08(月) 12:25:56 ID:9VdL9jbl
地獄に落ちてもらう小沢一郎の信者コテ【選挙板】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1267772525/ 
830無党派さん:2010/03/08(月) 12:47:16 ID:us21fz4G
【籠城】総合スレの偏向を語るスレ【小沢信者】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1243436847/
831無党派さん:2010/03/08(月) 12:58:23 ID:go3Ha1iV
>>824
> わたしがこのスレに来ることは二度とない。
さびしいことを書かないでください。あなたの知識には敬意を持っております。
そのうちこのスレも鎮静化するでしょう。今後もいろいろ教えてください。

>>827-828
政治は雇用の問題だけを扱っているわけではありません。
「雇用、消費者と商店の関係、商店間の関係、不動産価格など
その他の諸々の要素の利害を調整することが政治の役割である。」ということを書いています。
832無党派さん:2010/03/08(月) 12:58:33 ID:9uqS1bxw
【黒い巨党】鳩山民主党研究第431弾【沈まぬ代用】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1267948666/
833無党派さん:2010/03/08(月) 14:00:07 ID:cYCb0xqy
小沢一郎のお化粧 Lesson 3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/female/1266054734/
834無党派さん:2010/03/08(月) 14:33:10 ID:cYCb0xqy
【長崎知事選】民主敗北…協力しなかった農協に、参院選へ向け民主党幹部は「今後は予算で農協を干し上げていく」と
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268019530/
835河内のおっちゃん:2010/03/08(月) 14:38:14 ID:qiVRhIgJ
>>831
事実誤認があるから指摘しただけだぞ?間違った前提で議論しても無意味だろ?
836無党派さん:2010/03/08(月) 14:56:27 ID:Wfc0CxCX
>>822
おっちゃん 答えて!
837河内のおっちゃん:2010/03/08(月) 14:56:42 ID:qiVRhIgJ
>>834
いつも思うんやが、この党の「民主」ってなんなんやろね?到底、民主主義を理解してるとは思えんのやが。
民主党と名乗ることへの誇りもなけりゃ恥にも思わんような党が権利振り回す…。これではやはり自由民主党と同じだ何も変わってない。
838河内のおっちゃん:2010/03/08(月) 15:00:26 ID:qiVRhIgJ
>>822
赤旗によれば「小泉改革」を未だ信奉し反省の色すらないろくでもない政党だって感じの評価かな。
破綻した新自由主義に固執している「改革詐欺」の政党だとワシは思います。
839無党派さん:2010/03/08(月) 15:04:34 ID:Om+GIdRI
しい議員 しっかり やれ!
840無党派さん:2010/03/08(月) 15:31:32 ID:Wfc0CxCX
>>838
やはりそうですね。

ところでなんでみんなの党って支持率が共産党より高いのかな?

てか共同通信や新報道2001じゃあ確かに共産党より高いんだけど。
841無党派さん:2010/03/08(月) 15:52:51 ID:KzxoyPic
そりゃ共産党のスターリン主義的な公務員絶対擁護の姿勢が革命的プロレタリアートに愛想をつかされたからだろ
842河内のおっちゃん:2010/03/08(月) 15:59:57 ID:qiVRhIgJ
>>840
中身を見ずに調子の良い言葉に惑わされる人が多い。これは政治に限らない。だから詐欺的商売が成り立つ。
もう一つ、みんなの党が負のイメージに繋がる部分を上手く隠して偽りの改革を演出し、民主党に不満な層を吸収している。共産党は相変わらずこういうイメージ戦略の不器用さが目立つ。
このスレにも「悪い見本」がね…いらっしゃるでしょ?(ワシも人の事を言えんので誰とは言わん)
843無党派さん:2010/03/08(月) 16:07:22 ID:7qphnM2X
【政治】 鳩山首相 「支持率3割台に…せっかく政権交代したのに、自民と同じという思いが国民に広がってる。打開策を考える必要がある」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268017157/
844無党派さん:2010/03/08(月) 17:04:37 ID:Wfc0CxCX
>>842
確かに共産党はパフォーマンスは下手くそだと思う。だけどみんなの党なんかは化けの皮が剥がれてきてるような感じなんだけどね。


まあ共産党も最近は気がついたのかパフォーマンス一部でやり始めたけど。その最たる例は大阪の清水だね。
845河内のおっちゃん:2010/03/08(月) 19:48:19 ID:qiVRhIgJ
>>844
あの人は元漫才師っていう異色キャラやからね。平凡な共産党議員や候補がパフォーマンス無理矢理やったら恐ろしい……なんかNHKテレビの下手で不自然なコントみたいになりそう。
846無党派さん:2010/03/08(月) 19:54:17 ID:+2VC6Ece
裕福な自治体では本腰をいれた選挙をしよう。
自民党が強すぎる地域だからこそ、共産党は議席獲得できたはず。

◇美浜町議選開票結果(開票97%)
当618 北村晋62 無現<3>
当515 宮下紀興64 無新<1>
当490 樋下伸嗣66 無現<4>
当481 浜野健治65 無新<1>
当471 崎元良栄53 無現<2>
当468 飯田豊63 無現<5>
当442 倉田愛子61 無現<3>
当442 松田うめ子61 無現<4>
当430 中村清一70 無現<3>
当413 兵庫賢一62 無現<2>
当410 辻健一郎74 無現<4>
当404 山口和治54 無現<2>
当396 藤本悟58 無現<2>
当382 竹仲良広54 無現<3>
当342 前田義久65 無現<3>
当323 松坂隆司35 無新<1>
 196 寺田順一63 共新 
847無党派さん:2010/03/08(月) 19:57:16 ID:0uFoOknu
【我輩は鳩である】鳩山民主党研究第433弾【指導力はまだ無い】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1268036679/ 
848無党派さん:2010/03/08(月) 20:08:22 ID:+2VC6Ece
得票数は、公明党に勝った。

白浜町町議選
当 岡谷裕計 61 公現(5)1506
当 広畑敏雄 56 共新(1)1177
当 楠本隆典 67 無現(5)1096
当 溝口耕太郎 50 無現(2)984
当 三倉健嗣 61 無現(5)850
当 西尾智朗 58 無現(8)842
当 湯川秀樹 60 無現(5)816
当 南 勝弥 65 無現(4)801
当 笠原恵利子 57 無現(3)756
当 玉置一 57 無現(3)684
当 丸本安高 57 共現(3)655
当 辻成紀 52 無現(3)625
当 正木司良 74 無現(5)620
当 水上久美子 58 無現(3)615
当 長野荘一 56 無新(1)590
当 正木秀男 58 無現(4)548
 楠本徹男 61 無新545
 山根康民 40 無新 506
 東 恵一 76 無現(12)290
849無党派さん:2010/03/08(月) 20:58:07 ID:2hbNmLcI
>>846>>848
たまにはこうした選挙結果を見て分析、議論したりするのもいいのではないか?
ここのところの論争にうんざりしている
まあ、総合スレだからいいんだけど論争ばかりじゃあねえ
850無党派さん:2010/03/08(月) 21:22:48 ID:YtJvjDVL
>>848
和歌山は共産党が結構強いな。
保守王国と言われる割には。
851無党派さん:2010/03/08(月) 21:22:51 ID:Wfc0CxCX
美浜町はいままでが共産党空白区でおそらくは久しぶりに立てたんじゃ?準備期間もなかっただろうし。そんな中でまあまあなんじゃない?今後4年間頑張って浸透すれば議席取れると思う。
白浜町は元々二議席持っていた(一つは革新共同)から当然の結果だね。
852無党派さん:2010/03/08(月) 21:34:05 ID:2hbNmLcI
こうして少しずつ支持者を獲得していくのね
和歌山は共産党は強いよ
県議会で4議席あるしそのうち和歌山市では今は2議席だけどかつて3議席取ってた
その頃は3人区の和歌山1区でも議席があった
853無党派さん:2010/03/08(月) 22:44:48 ID:Wfc0CxCX
共産党は地方の田舎で割と平気で複数議席持ってるんだよね。

佐賀の唐津市は三議席
佐賀のみやき町は二議席
鹿児島の曽於市は二議席
京都の伊根町は三議席


なんなんだろうか?この政党は
854無党派さん:2010/03/08(月) 22:55:05 ID:+qPVKC2g
>>853
地元の名士なんじゃないの?
かつては地元の名士が結構共産党シンパや選挙でたりしていたし。

国政でも松本善明とか、山原健次郎とか、寺前巌とか、「共産党は嫌いだけど、○○は好き」って
広く愛される名士の政治家がいたけど、いまはいなくなちゃったねえ。
855無党派さん:2010/03/08(月) 22:59:58 ID:2hbNmLcI
おお、いい流れになってきた
地元の名士といえば3人区の青森2区から当選5回した津川武一かな
地域医療に貢献したことが評価された
後継候補が泡沫になってしまったことでいかに彼の個人票があったかがわかる
856無党派さん:2010/03/09(火) 00:47:13 ID:acQ6vPpJ
>>854
沖縄も瀬長亀次郎や古堅実吉は個人的人気はあったけどね。
あとは大阪の正森成二・東中光雄・村上弘・藤田スミや奈良の辻第一、秋田の中川利三郎なんかは個人的人気はあったな。


こうしてみると昔は個性的だったんだな。
857無党派さん:2010/03/09(火) 00:56:24 ID:o0UdYP7I
今の共産党は志位にように頭はいいんだろうし、品はあるけど、なんかそれだけの人ばっかり。
昔の人たちはやんちゃな感じの人が多かったような。

ハマコ―と正森の闘いは名場面だったw
今の共産にはハマコ―と喧嘩できるようなやつはおらん。
858無党派さん:2010/03/09(火) 01:16:34 ID:qIKFtkSe
おいおいw何を30年以上も前のことで喜んでんだよw
懐古趣味?
お前ら少なくとも40代以上だよな。
もう70年代みたいな夢も幻も、共産党には再来しないよ。
党員は60代が主力。機関紙は3分の1に激減。
指導部は、何の展望も示さない、サラリーマン党官僚&議員
論客も政策通も情報通も皆無。大企業や中央官庁の「秘密党員」も
激減。地方の名士や弁護士、医師も今じゃ、民主党。

859無党派さん:2010/03/09(火) 01:21:27 ID:acQ6vPpJ
>>857
いるとしたら穀田だな。ちと器は小さいが。あと化けた時の宮本岳志くらいか。
860R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/03/09(火) 01:32:39 ID:T+1L0i/l
「悪い見本」の私ですが、一点気付いた点がありましたので、述べさせて頂きます。

>>827-828の方々が述べている事は本質です。
現在私が勤務中の某流通系大企業は当面の間店舗における「新規採用完全凍結」を全社命令で打ち出しています。
3月の決算での結果に基づくものであるとの社内通達でしたが、従業員、就職希望者共に依然厳しい状況下
に置かれています。まさしく「にっちもさっちも行かない」といった状況です。

この様な状況があまりに長く続きますと、いよいよ負担は中流層まで重く圧し掛かり、
地域では地方の小規模自治体から順に疲弊化が促進される結果となります。
また昨今は最も危険な消費税税増税への議論の声も聞かれる様になって参りました。

民主党政権の支持率が低迷するのも致し方ない状況と言えますが、今の政権が非常に重大な使命と、
願いを託されている事に違いはありません。
皆様それぞれの立場でのたたかいを拡大し、現政権と日本をより良い方向へ導いていきましょう。
861無党派さん:2010/03/09(火) 07:07:44 ID:9Mpnilra
主導権をとられてるのが本当にいやだ。
昨日もnhk解説委員が予算が終わったら政治とカネ、普天間と言っていた。

就職状況のニュースで2010年卒の話をやっていた。過去最悪は2000年卒だそうだ。
もう十年前のことじゃないか。
そいつ等はどうしているんだ。一度も拾われたことが無いんだろ。

あたかも企業がクレームを無視したらうるさい客は引っ込んでいくみたいに、
そんな感じで政治家はとらえていないか?
「何とかなってるだろ、よく知らんけど」、みたいな認識?
絶望状況からの回復を政治に求めたのではなかったか?
作られる争点、日ごろプレゼンテーションばかり研究している連中の
アピールにばかり流されることが政治家の態度か?

その程度のまじめさは安倍や麻生も持っていたぞ。自分の倫理を過剰評価してないか?
日本人の欠点は数値評価の不能な倫理に逃げ込んで自分は倫理別格と言い張ることだ。
鳩山、おまえもか?おまえ、自分は倫理的に素晴らしい、
その倫理的な素晴らしさ(特にその評判!)を崩さないために、と考えて政治に関わっているのか?
それはトラブル回避で校内問題を認めない校長先生と同じ。
862無党派さん:2010/03/09(火) 07:09:03 ID:9Mpnilra
本当に何もやらねえな。半年でこれだと2年やっても同じだろう。
若年層はもう何年も前から若年層とはいえない。氷河期のフロントランナーは40だろう。
毎日新聞や産経新聞、最近は朝日にも希望の喪失が載るよ。どうして希望が無いのか。日経には絶対に載らないけど。
希望が無いのは無論境遇さ。

マスコミは新卒の話をするけど、最悪時期からはズルズルなんともう十年もたっていて、
しかも最悪期は氷河期の二番底だったと言う。その5,6年前から氷河期に入っていたもの。

15年ものの放置を食らっている人が世の中に2千万人に近い水準でいるわけで、
政府は無視続けるのかな。向き合わないのか?
政治とカネ、普天間なんていくら誠実そうに応じても誠実でもなんでもなく逃げジャン。
中学高校や大学で試験を放棄してボランティアやってるようなもん。
863無党派さん:2010/03/09(火) 07:09:45 ID:9Mpnilra
かと言ってほかの奴も不真面目だし。
何が民主党らしさが戻ってきたな、なの?彼らがこれからの世代に対する誠意を見せたことあるの?
まともな判断力あるの?あなた
864無党派さん:2010/03/09(火) 07:19:38 ID:f+o3QQ3s
弁護士出身議員も減ったね
全体の数が減ってるからもあるけど松本、正森、東中、林、とその後継の木島、参議院では橋本
医師出身だと参議院の沓脱、衆議院の津川
今じゃあ、医師が小池、弁護士が仁平だけだもんな
地域活動に貢献して評価され党外の人からも好かれるとかなさそうだ
865無党派さん:2010/03/09(火) 07:40:23 ID:f+o3QQ3s
弁護士出身には衆参両院務めた諌山博もいたね
福岡市で活動してました
866無党派さん:2010/03/09(火) 07:49:29 ID:f+o3QQ3s
連投ですまん。思い出しながら書いているもので。
辻第一も医師だった
こういった選挙活動以外の日常的な活動でいかに党外の人の支持を集められるか、
ということに共産党の盛衰はかかっていると思う
普段から政策を訴えるばかりでなく人脈を作る(シンパ)とか
867無党派さん:2010/03/09(火) 08:29:24 ID:acQ6vPpJ
1983年に個人後援会をなくしたのが大きいかも。参議院比例導入で宮本顯治の命令だと。

山原や寺前など最後まで反対していたのだが。

今復活すれば穀田あたりは小選挙区でも当選するだろうけど。共産党は嫌いでも穀田は好きだという人もいるからね。
868無党派さん:2010/03/09(火) 08:46:46 ID:acQ6vPpJ
>>866
上田耕一郎なんか党の大幹部なのに個人的人気はピカイチだったからね。
不破にしても選挙区じゃ実は結構個人的人気すごかったし。


すべてはミヤケンがいらんことやったばかりに…
869無党派さん:2010/03/09(火) 10:07:44 ID:f+o3QQ3s
>>867
個人的魅力のある候補者、議員の減少は個人後援会廃止が原因ですか
共産党は嫌いでも山原、寺前なら応援するという人が多かったんだろうねえ
山原は知り合った人には必ず直筆の手紙を送っていたそうだし
870河内のおっちゃん:2010/03/09(火) 11:09:48 ID:LuUROszN
>>859
宮本さんは好き嫌いや良し悪しは別にしてアクが強いちゅうかキャラは濃い。個性的だ。
全員が宮本たけしでは困るだろうが全員山下よしきでも面白くないし気味が悪い。
やっぱり共産党らしくない議員ってのが混じってるのがいい。
871無党派さん:2010/03/09(火) 11:21:58 ID:acQ6vPpJ
>>869
原因の一つだね。
人柄より政党を優先させた結果今の議員数になったんじゃ?

>>870

小池には勝手連ができたみたい。こういったファンクラブ的なものができればいいんだけど。
手始めに参議院では市田 成宮 清水 仁比から作ればいいが。
872無党派さん:2010/03/09(火) 11:54:26 ID:hCkVGhH2
>>871
個人後援会復活することはできんのか?
選挙区選挙では組織票だけでの当選はとても無理。
没個性化しすぎた候補者から脱却しないと党の浮上はない。
873無党派さん:2010/03/09(火) 12:13:25 ID:GxzR1nrD
>>867
さすがにそれは穀田を過大評価しすぎ
最近の穀田は贔屓目に見ても5万5千が天井
少なくとも現状の1.5倍の票を取らんと伊吹の牙城は崩せんが
個人後援会作った程度でそこまでいけるとは思えん
874無党派さん:2010/03/09(火) 14:51:44 ID:acQ6vPpJ
今現在この党に個性的な人誰もいないの?
875無党派さん:2010/03/09(火) 23:45:53 ID:oGlPMVLW
野間友一も忘れないであげて下さい。
876無党派さん:2010/03/09(火) 23:45:57 ID:qIKFtkSe
団塊の世代(民主連合政権妄想w)といい、ここの盲従共産党支持者といい
なんで、まさに「弁証法」的に日本共産党を見れないのかな?
もう「赤旗」の劣化コピーみたいな「意見」ばかり。挙句の果ては「小沢擁護」
「検察批判」の急先鋒だもんね。いったい共産党支持者ってwww何?眼クラ?盲目?
877無党派さん:2010/03/10(水) 01:17:02 ID:ruxyAGTW
>>875
>>852にある和歌山1区の人ね
どんな人だったの?
878無党派さん:2010/03/10(水) 06:42:16 ID:1g/YRfi0
共産党は戦前から検察批判一筋ですが?
879無党派さん:2010/03/10(水) 08:05:49 ID:fpBumD73
 
日本は正反対を偽装して事実を歪曲する。

http://akiba.geocities.jp/pxzuwp/02/6/71.html

共産党と自民党
労働組合と経営陣
警察と暴力団
自衛隊と北朝鮮
公安警察とカルト宗教
キリスト教と靖国神社

全て対立すべき組織が、裏で談合している。いや、談合ではない、自民党員が偽装して共産党を演じている。

靖国神社の構成員が偽装してキリスト教徒を演じている。
880無党派さん:2010/03/10(水) 08:34:15 ID:JKHYhFg3
>>877
弁護士さん。
今も健在。



やはり一番個性的だったのは田中美智子だな
881無党派さん:2010/03/10(水) 09:11:51 ID:Dz0joNo+
>>874
ある意味、田村幸子。
変化のない表情。棒読みの口調。起伏のない感情。
田村の会話が噛み合わないという特性は、シュールな漫才に使えるな。
882無党派さん:2010/03/10(水) 09:26:27 ID:JKHYhFg3
>>881
田村智子では?
883無党派さん:2010/03/10(水) 10:17:42 ID:JKHYhFg3
共産党は阿久根市に市議会議員候補を出すべき!
あの馬鹿市長を食い止めるのはもはやここしかいない。
884無党派さん:2010/03/10(水) 10:17:58 ID:ruxyAGTW
>>880
学者出身で革新共同の人ね
名古屋北部で人気があった
学者出身も減ったね
石井が引退してだれもいない
人材不足は深刻だな
885河内のおっちゃん:2010/03/10(水) 11:08:15 ID:Ge1Ck6yz
>>876
見えるはずのないもんが見えるんか?国語勉強してレスを始めから読み直してみろ。
886無党派さん:2010/03/10(水) 12:08:42 ID:JKHYhFg3
>>884
学者っぽかったら佐々木憲昭なんかどう?
887無党派さん:2010/03/10(水) 14:11:16 ID:6CNNwckN
共産党って必要か?
公明党やオウム真理党や幸福実現党と同じであっても意味がないだろ
888河内のおっちゃん:2010/03/10(水) 18:10:42 ID:Ge1Ck6yz
>>883
ああいうの見てると有権者の国籍云々より有権者一人一人の意識や自覚といったもんがより深刻な問題を引き起こす原因になりそうやねぇ……。
>>887
大政翼賛会的なのやなぁなぁで済ます馴れ合い政治、或は監視役不在のパフォーマンス合戦が理想だという人達には共産党は必要ないんでしょうな。
健全な民主主義と政治を願う人達には貴重な存在やと思います。
889無党派さん:2010/03/10(水) 18:33:11 ID:JKHYhFg3
>>888
同意です。

今日国会中継見てたけど自民党の西田とか森のパフォーマンスに 2ちゃんねらーは狂気乱舞の状態だったけどあんなのが支持されるとは日本人も愚民化してるとしか思えない。
890無党派さん:2010/03/10(水) 20:25:40 ID:wTf8NFdN
>>883
隣の出水市で4月11日投票日の選挙がある。
日本共産党は2議席死守しなきゃならんから、それまで阿久根市に構ってられんよ。
891無党派さん:2010/03/10(水) 22:00:37 ID:8Q8cAgpV
革新共同といえば旧福島1区で2回当選した安田氏
この人も弁護士だったのね
やはり幅広い支持のためには地域貢献が必要だということだな
892無党派さん:2010/03/10(水) 23:33:03 ID:Y7A39YKJ
で、共産党の景気対策は何なの?
893無党派さん:2010/03/11(木) 00:16:15 ID:YTlsGkAL
>>870
> 宮本さんは好き嫌いや良し悪しは別にしてアクが強いちゅうかキャラは濃い。個性的だ。
どんな感じ?民主党でいったら岡田克也?石井一?山野井和則?

894無党派さん:2010/03/11(木) 00:51:21 ID:YpeGBSGv
1967衆院選
当67773_田沢_吉郎____49_自_前
当60004_竹内_黎一____40_自_前
当44347_島口_重次郎___55_社_前
_38277_楠美_省吾____61_自_元
_26735_花田_一_____47_無_新
_07221_松山_治郎____42_無_新
_06855_西谷_末七____59_共_新

1969衆院選
当60487_田沢_吉郎____51_自_前
当47590_津川_武一____59_共_新
当45292_竹内_黎一____43_自_前
_25246_森田_稔夫____32_自_新
_23492_東海_正次郎___56_社_新
_21767_花田_一_____50_無_新
_15440_木村_守男____31_無_新
_12549_楠美_省吾____64_無_元






895無党派さん:2010/03/11(木) 00:53:04 ID:YpeGBSGv
1969衆院選
当62725_坂井_弘一____40_公_新
当58405_坊_秀男_____65_自_前
当51901_中谷_鉄也____43_社_前
_46391_山口_喜久一郎__72_自_前
_39010_平越_孝一____64_無_新
_38121_樋口_徹_____42_無_新
_17098_茂野_嵩_____51_共_新

1972衆院選
当70715_坊_秀男_____68_自_前
当55354_坂井_弘一____43_公_前
当52399_野間_友一____40_共_新
_49472_海堀_洋平____52_自_新
_46622_貫志_八郎____42_社_新
_27267_金谷_武彦____57_自_新
_21052_中西_啓介____31_無_新
896無党派さん:2010/03/11(木) 00:59:13 ID:FjHc/7Qf
>>868
地域セクショナリズムという弊害をご存知かな?
897無党派さん:2010/03/11(木) 01:41:53 ID:D9SAYvY2
いつまでたっても景気対策を提出できない万年野党の共産党w
898無党派さん:2010/03/11(木) 02:20:44 ID:7mORtLdv
899無党派さん:2010/03/11(木) 10:23:50 ID:0ndsOUxY
>>894-895
津川武一と野間友一のすさまじい集票力がよくわかるな
それまで共産党は泡沫だったのが一気に当選だもんな
900無党派さん:2010/03/11(木) 10:36:13 ID:bv9LJQ23
>>887
共産党は必要無いかもしれないが、志位一派は日本にとって必要だと思う。
901無党派さん:2010/03/11(木) 11:10:16 ID:0ndsOUxY
志位一派と共産党の違いって何?
共産主義を掲げない権力監視党?
902河内のおっちゃん:2010/03/11(木) 11:25:54 ID:HywUJjoN
>>893
いや、どっちかいうと君のレス番号……ちっく……。
不動産屋のアニキみたいな、あくまでも見た目ね。キャラもがり勉タイプじゃなくてやんちゃっぽい。頭より体を使うのが似合うタイプかね?
会って会話したら一番わかりやすいわなぁ。まぁ石破茂さんを真逆にした感じかな?
903無党派さん:2010/03/11(木) 11:43:22 ID:8o55EXbx
選挙制度が個性的な議員を生みづらい構造を作ってる要因。
昨今の個人主義の流れと反して、候補より政党の規模や看板が重視されるようになったし。
それがいいか悪いかはわからん。
ただ、共産党は国より地方議会を重視すべきと思うし、
定数の多い地方議会だからこそ柔軟性を認めて個性的な議員出しやすい環境をつくるべきでは?

地方なら党の方針は二の次で地域要望や生活相談に精を出してファンを作っていけばいい。
904無党派さん:2010/03/11(木) 12:39:47 ID:EZVWvWVG
共産党が人気の出そうな所は
貧困・極貧層が食って行ける社会制度を構築する事を期待されていると思う
905無党派さん:2010/03/11(木) 12:55:29 ID:OstcAYD6
だから「貧困・極貧層が食って行ける」ように
公務員と民間労働者の平均年収差のせめて半分115万円
を現金給付しなさいよ
もしそれを否定するなら
貧困・極貧層の平均年収が115万円すぐに上がるような政策をさっさと打ち出しなさいよ
906無党派さん:2010/03/11(木) 13:25:54 ID:0TiHHhRB
「憲法九条」それを叫ぶ奴が憲法89条を全く無視してるのが
何という矛盾なんでしょうなw

誰か、違憲裁判起こしてくれないかな。

後で民主党議員の事務所に憲法違反ということで電話して詰めておこう。



日本国憲法第89条

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E6%86%B2%E6%B3%95%E7%AC%AC89%E6%9D%A1

公金その他の公の財産は、宗教上の組織若しくは団体の使用、便益若しくは維持のため、
又は公の支配に属しない慈善、教育若しくは博愛の事業に対し、これを支出し、又はその利用に供してはならない。


金正日率いる外国政府に操られている反日組織、朝鮮学校は
公である日本政府の教育要領に従わない私塾です。
この点ははっきり認識しておきましょう。

89条を守れ〜!
907無党派さん:2010/03/11(木) 14:07:19 ID:aEzlLy4T
908無党派さん:2010/03/11(木) 14:28:14 ID:fD5KaY8d
公務員数減らすのは簡単だぞ。

凶悪事件・国家行事警備以外は警察を利用するな。民間警備会社を使うか、自分の身は自分で守れ。
病気になっても救急車呼ぶな、タクシー使え。むしろ病院にいくな、自分で治せ。
公立校に通うな、私立校に通え。幼〜大までオール私学にしろ。
公設施設を建てるな・使うな、民営施設を使え。図書館・美術館・競技場なんて不要。
ゴミは自分の私有地で処分しろ。ゴミを出すな。
重要書類の提出以外で役所に来るな、陳情は議員にしろ。役所相手に相談なんてするな。
補助金・交付金に群がるな、それより税金は期日通りに払え。


自分で出来ることは自分ですれば、公的サービスなんて不要なんだからさ。
それをしないで、国・自治体はあれもこれもやれ。でも公務員は減らせ。
そんなの無理無理。
909無党派さん:2010/03/11(木) 16:13:26 ID:9OBdiVWk
あっちいったりこっちいったりの社民党よりははるかにまし
910無党派さん:2010/03/11(木) 17:50:56 ID:tAx1Lq4+
共産党は永遠の殉教者なり
911無党派さん:2010/03/11(木) 21:13:22 ID:b0XDfbpy
>>899
今の時代、医師も弁護士も教師も尊敬される職業じゃない。
有権者が軽薄になったから、軽薄な政治家が選ばれる時代。
912無党派さん:2010/03/11(木) 21:28:40 ID:g04zOkqB
>>911
そうかもね。
民主党の20-30才代の議員を見てそう思った
ちなみに、寺前と山原は元教師で地方議員出身
913無党派さん:2010/03/11(木) 22:30:49 ID:g04zOkqB
後、旧兵庫1区の浦井も医師出身
ああ、共産党も軽薄な候補者を立てるべきなのか?
いやだなあ
914無党派さん:2010/03/11(木) 23:14:49 ID:36PlyFmT
尊敬される職業が消滅したなら、各職業の中で尊敬されている者を候補者にすべきである。
国会に、俳優やレスラーの代表はたくさんいるのに、なんで大工や調理師や鉄筋工の代表がいないんだ。
915無党派さん:2010/03/11(木) 23:26:41 ID:xZDK3g1Y
そういう人はソロモン流とかに出てると思うよ
916無党派さん:2010/03/12(金) 00:10:27 ID:s/zjeL4m
健在のOB議員に参議院比例区出てもらったら?1議席位上積みできるかもw
917無党派さん:2010/03/12(金) 05:42:48 ID:kGcrPeXL
>>913
参議院選挙、大阪府の候補者は、お笑い出身ですね。
自分は党員でも何でもないんですが
今までの共産党の候補者にはあまりいないタイプなので期待しています。
共産党の内部や活動家の人の受けは良いのかな?
918無党派さん:2010/03/12(金) 06:14:04 ID:BsdNMdoh
河内のおっちゃんが出馬するという噂は本当ですか?
919無党派さん:2010/03/12(金) 09:13:44 ID:JB4d6IoE
>>917
党幹部公認だから。

そうじゃなくても受けはいいみたい。無党派層にも浸透しつつある。

ちなみにこの人地元福島区では創価票まで分取ったって話。
920河内のおっちゃん:2010/03/12(金) 12:03:38 ID:2ZZwRTwr
>>918
ワシは例えば自殺対策基本法みたいなのに賛成票を投じるような愚行を行いたくないのでね……。
だいたい議員なんて割に合わんしコンビニで可愛い姉ちゃんのグラビアをちょこっと立ち読みもやりにくいやん?
921無党派さん:2010/03/12(金) 19:29:21 ID:+HlMtNqS
>>920
なんだかんだいっても収入は安定してるよ?

中小やるより議員やったほうが良いと思うんだがなぁ
922河内のおっちゃん:2010/03/12(金) 22:35:23 ID:2ZZwRTwr
>>921
一回当選したら任期が10年以上あるんやったら考えようかな?(笑
まぁ堅苦しい議員より気ままな仕事のほうがワシには似合ってるから。ワシ失言でバッシングされまくる自信あるし。人には向き不向きがありますんで。
923無党派さん:2010/03/12(金) 23:58:59 ID:R5yohYN5
失業対策で選挙に立候補させる。
924無党派さん:2010/03/13(土) 06:37:04 ID:Gl3kQlB6
>>922
こんなこと言ったら怒られるかもしれないんだが
中小事業者は不安定だろうが、ある程度「自分の裁量」で働けるのがうらやましいなぁ
と思う。

ところで社民党が「自衛隊合憲」だってね。
過去に学ばない政党だよ本当に。また右転落か。
925無党派さん:2010/03/13(土) 07:10:04 ID:WfOuPGh4
福島党首、自衛隊合憲認める
3月12日20時13分配信 産経新聞

 社民党党首の福島瑞穂消費者・少子化担当相は12日の参院予算委員会で、
自衛隊の憲法上の位置づけについて合憲と認めた。自民党の佐藤正久氏が
「内閣の方針は合憲だ。合憲でよいか」とただしたのに対し、「そうです」
と答えた。福島氏は1日の衆院予算委で「党として合憲か違憲か結論を出して
いない」と述べていた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100312-00000611-san-pol

926河内のおっちゃん:2010/03/13(土) 11:10:34 ID:UszXy89N
>>924
ワシの場合は結構気楽やで、但し金銭面は除くけどね。経済的部分は雇われのほうが絶対良い。雇われに行けないタイプはワシみたいになる。
おっちゃん、はみ出し者やねん。
927無党派さん:2010/03/13(土) 11:35:04 ID:JbUWyQI/
子ども手当てやら高校無料には賛成なのね。
物凄くがっかりだわ。
928無党派さん:2010/03/13(土) 11:52:23 ID:5iOLCgmu
>>927
共産党の公約にも同様なことが書かれていたはずだぞ
929無党派さん:2010/03/13(土) 15:41:34 ID:WfOuPGh4
>>924
>ところで社民党が「自衛隊合憲」だってね。
>過去に学ばない政党だよ本当に。また右転落か。

そりゃあ、「自衛隊違憲」「日米安保反対」では政権に参画できんだろ。
みずほがいくらバカでもそれぐらいはわかるはず。
930無党派さん:2010/03/13(土) 16:05:57 ID:DQT7EVX3
>>929
残念ながら、共産党は旧社会党ではありません。
議場では論争しているものの、場外では裏取引する政党ではないですからね。
931無党派さん:2010/03/13(土) 16:35:02 ID:pL3Ws9/o
>>927
まぁ共産党から見て歓迎すべき新政策なんでしょう。
932無党派さん:2010/03/13(土) 16:55:10 ID:HLEUcRvP
反対するのは自民党ぐらいなもんだろう。
自民党は支持団体に補助・交付金を出すのは熱心なんだがな。
933無党派さん:2010/03/13(土) 17:20:46 ID:WfOuPGh4
>>930
自民党政権時代には社会党委員長に5000万円も渡していたらしいね。
また、あるとき自民党の国対が社会党の国対関係者にカネを持っていったら「馬鹿にするな!」と怒鳴られて
翌日に2倍のカネを持っていったら「わかればよろしい」と言って受け取ったらしい。
(ハマコー談)
そのうえ社会党はソ連共産党からもカネをもらっていた。
(佐藤優の著書)

おそらく朝鮮総連からもカネが流れているだろう。
まったく、社会党と言うのはどうしようもない「腐れ外道」たちだ。


934無党派さん:2010/03/13(土) 17:52:02 ID:HLEUcRvP
物的証拠が無いのに、他党を誹謗中傷するのは感心しない。
宣伝ビラで共産党が散々されていることを、わざわざネットで真似る必要は無い。
935無党派さん:2010/03/13(土) 18:18:07 ID:WfOuPGh4
バカか?
社会党委員長が自民党から5000万円もらって領収書を書くとでも思っているのか?

ただし、ソ連共産党から日本社会党に資金提供されていたことはソ連崩壊後に秘密文章が明らかになっている。
936無党派さん:2010/03/13(土) 18:26:44 ID:MNZe+4Ii
らしい、らしいで人の悪口言うようになったら人間おしまいだよねー
しかも永遠にその字が残り、全世界から閲覧できる、ネットで言ったらどうしようもないねー
937無党派さん:2010/03/13(土) 22:13:11 ID:0DVy6Ekm
>>927
ばらまきはもういいよ。
私立学校生徒援助も不要。そもそもこれは違憲。
悲惨な例はその対象者だけを保護すればいいじゃん。
財源も不安。累進税率の傾斜をきつくするしかない。
938河内のおっちゃん:2010/03/13(土) 23:15:10 ID:UszXy89N
>>934 >>936
ん?旧社会党のカネの話はある程度知られた話だと思ったが?
>>933>>935だって何を今更って感じるくらいにね。
だいたい「有権者を裏切る」ってのだけはブレないのが旧社会党や社民党だ。自衛隊合憲?ほら言わんこっちゃない。
939無党派さん:2010/03/13(土) 23:57:49 ID:wmHXQ/3W
まあ、社会党は常に貧乏政党だったからね
940無党派さん:2010/03/14(日) 00:06:01 ID:i/0XiyA3
公明党の議席が共産党に流れればいいのに
941無党派さん:2010/03/14(日) 02:25:08 ID:66TsbvhX
学会に入ってお布施をするか、
共産党に入って党費を納めるか?
どっちにしても貧乏人はボッたくられるw
942無党派さん:2010/03/14(日) 08:03:05 ID:b2jUYmab
党費納入がなぜぼったくりなんだよ。

あまりにも低レベルな反共攻撃。くだらん。
943無党派さん:2010/03/14(日) 08:31:08 ID:wrARJ8tN
共産党シンパが社民党の悪口を言えば言うほど、
世間は同族嫌悪と捉え、共産党も嫌われる。
偏狂的な支持者が一人いるだけで、それ以上に票が減ってくぜ。
944無党派さん:2010/03/14(日) 08:40:03 ID:KToQrCr2
>>941
低所得者は減免制度がある。
(それに相当する地区支部や中央委員会の手伝い要員となるかも知れん)

ただ、共産党の党費は他党よりも高いという印象はある。(年収の1%)
だから入党を断念した人も多いのでは?

>>943
その通りだと思う。
そこで、政策で勝負するのが一番だろう。
945無党派さん:2010/03/14(日) 12:12:25 ID:66TsbvhX
日本共産党は党員数40万人だが、その半分は「幽霊党員」じゃないか!
離党の意思表示をしても認められず、その結果、党費未納者が20万人いる。
その事実がバレるとやばいから党中央は正確な党員数を公表していない。
他人に「透明性」「説明責任」を求めるのならば、自分達のことも正直に明らかにしろよなw
946無党派さん:2010/03/14(日) 13:40:27 ID:2Q23tMkA
んー、書名は忘れたけどちゃんとした文庫本で
旧ソ連の極秘文書からの転載で
日本の社会党と共産党(表向きの関係が対立になった後も)に
資金提供していたって本があったな
過去のことなんであんま興味無く捨てちゃたけど
947無党派さん:2010/03/14(日) 19:44:33 ID:a8sgF7VH
>>946
もうそのカビの生えたネタこのスレでさえ何度も出てきていると思うんだが・・・
もしかして釣りなの?
スパイ・工作員への報酬や経費支給を「党への資金提供」と呼ぶのであれば

公安警察は日本共産党に「資金援助」をずっとしてきたね
ソ連はアメリカ共和党・民主党両方に「資金援助」してきたね
アメリカはソ連共産党に「資金援助」をしてきたな
イギリス政府はIRAに「資金援助」してきたし、フランスはアルジェリアのゲリラに「資金援助」してきたな

あwちなみに自民党と民社党はリアルに”党として”CIAから金もらってますねw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E6%B0%91%E5%85%9A#cite_note-us_state_department-2
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E7%A4%BE%E5%85%9A
948無党派さん:2010/03/14(日) 19:48:10 ID:goyNbY5Z
民公接近、社民崖っぷち、みん党台頭、
この悪い流れを共産党はいかに阻止するか、さあ議論しよう。
949無党派さん:2010/03/14(日) 19:54:33 ID:a8sgF7VH
犯罪より反党行為に厳しく=鳩山首相
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201003/2010030300824

「反党」って言葉、共産党じゃなくても使うんだね
共産党も堂々と「反党分子」の語を復活させてはどうだろうか?

>>948
悪い流れか?革命により接近していると思うが?
950無党派さん:2010/03/14(日) 23:56:16 ID:xXW2vplh
http://www.ntv.co.jp/yoron/201003/soku-index.html

[ 問4] あなたの支持している政党を教えて下さい。(支持政党がないとき→強いて挙げればどの政党ですか?)
(1) 民主党 32.6 %
(2) 自民党 25.6 %
(3) 公明党 1.7 %
(4) 共産党 3.5 %
(5) 社民党 1.9 %
(6) 国民新党 0.0 %
(7) みんなの党 3.3 %
(8) 改革クラブ 0.0 %
(9) 新党日本 0.2 %
(10) その他 0.0 %
(11) 支持政党なし 27.7 %
(12) わからない、答えない 3.5 %

[ 問6] あなたは、いま参議院選挙で投票するとしたら、比例代表ではどの政党に投票しますか?
(1) 民主党 33.1 %
(2) 自民党 26.1 %
(3) 公明党 2.3 %
(4) 共産党 3.5 %
(5) 社民党 2.8 %
(6) 国民新党 0.5 %
(7) みんなの党 5.8 %
(8) 改革クラブ 0.0 %
(9) 新党日本 0.0 %
(10) その他 0.0 %
(11) 投票しない 5.8 %
(12) わからない、答えない 20.2 %
951無党派さん:2010/03/15(月) 08:01:55 ID:P98/RKc5
宮城北部で共産党に呆れて急落の予感
ttp://www6.ocn.ne.jp/~m2226/page005.html
952無党派さん:2010/03/15(月) 14:19:06 ID:ELfBAvgb
>>947
んー、工作員じゃなくて日本共産党・社会党執行部(正式には何ていうんだろ?)
から「XXのために資金がほしいのでXX会社を通じて送ってくれ」
って内容だったような。

まあ貴殿の言うとおりカビの生えた話だね。もうこの話はしないことにするわ。
953河内のおっちゃん:2010/03/15(月) 15:05:22 ID:fnM0W6YZ
>>952
共産党中央委員会にも身に覚えがなく寝耳に水で、徹底調査したところ名誉議長であった野坂さんが実はスパイだとばれて解任&除名ってオチでなかったか?
954無党派さん:2010/03/15(月) 19:37:19 ID:roiufBNT
過去の話題でしか会話が弾まないような支持者が減ってくれれば共産党はもっと伸びる。
955無党派さん:2010/03/15(月) 19:54:32 ID:sbw1BQbQ

『蟹工船 Part2』でもないと票は伸びないな
956無党派さん:2010/03/15(月) 20:03:57 ID:ZA6hTdKU
誰にも注目されないお(´;ω;`)
957無党派さん:2010/03/15(月) 23:12:46 ID:lBCmw4K4
だから景気対策さっさと出せよ
958無党派さん:2010/03/16(火) 16:47:23 ID:lfBIU+d3
共産党支持者のどれくらいの割合の人が共産主義者なのかな?
959無党派さん:2010/03/16(火) 17:30:24 ID:TL6g7G6R
>>955
で、例のブーム(笑)とやらで議席は増えたのかい?
960無党派さん:2010/03/16(火) 17:54:26 ID:mPVhndxT
>>952
そういえば、袴田里美が除名されたときに、著作の中で野坂スパイ説を強調してたな。
961無党派さん:2010/03/16(火) 19:05:36 ID:KhudxZM4
古いこと言ってんじゃないよ
962無党派さん:2010/03/16(火) 20:31:17 ID:0/aWAxlz
◇奥州市議選開票結果(定数34−36)
当 3720 菅原由和 42 無新(1) 当 2877 佐藤郁夫 62 無新(1)
当 2820 及川善男 64 共現(2) 当 2696 藤田慶則 54 無現(2)
当 2644 阿部加代子48 公現(2) 当 2635 千田美津子56 共現(2)
当 2568 遠藤 敏 56 無現(2) 当 2565 佐藤修孝 58 無現(2)
当 2488 渡辺忠  61 無現(2) 当 2480 新田久治 64 無現(2)
当 2300 小野寺隆夫53 無新(1) 当 2295 佐藤克夫 76 無現(2)
当 2274 中西秀俊 49 無現(2) 当 2241 内田和良 59 無現(2)
当 2223 小野幸宣 74 無現(2) 当 2212 菅原 明 58 共現(2)
当 2196 飯坂一也 49 公新(1) 当 2176 佐藤邦夫 62 無現(2)
当 2160 加藤 清 62 無新(1) 当 2147 関 笙子 62 無現(2)
当 2126 中沢俊明 62 無現(2) 当 2116 菊地孝男 68 無新(1)
当 2112 三宅正克 60 無現(2) 当 1987 今野裕文 52 共現(2)
当 1954 小野寺重 66 無現(2) 当 1947 及川梅男 68 無現(2)
当 1892 千葉悟郎 68 無現(2) 当 1863 菅原 哲 62 無現(2)
当 1807 菊池堅太郎63 無新(1) 当 1760 三ノ宮治 57 無新(1)
当 1736 菊池嘉穂 62 無現(2) 当 1712 高橋政一 58 無新(1)
当 1699 千葉正文 61 無現(2) 当 1542 高橋瑞男 66 無現(2)
 1482 千葉 敦 52 共新
 1006 岩淵国人 67 無新

票割り失敗。合併自治体は難しいな。
963無党派さん:2010/03/16(火) 20:43:30 ID:wNC/PrZb
人口が15万もいない奥州市に34人の市議会議員とはね
964無党派さん:2010/03/16(火) 20:44:14 ID:0/aWAxlz
◇安土町議選開票結果◇ 選管最終(定10−立14)
当630 木俣 幾和 無新
当616 井上佐由利 共前
当589 西川 与平 共前
当499 大林 義孝 無新
当492 橋   博  無前
当489 寺田 美紀 無新
当441 保知 七郎 無前
当439 善住 昌弘 無前
当376 前川  功 無新
当356 日岡 正光 無前
 333 深尾 増男 無前
 317 藤井 通生 無前
 304 西津 善樹 無新
 237 片岡 好夫 無元

近江八幡市との合併に反対する世論に乗れた。
965無党派さん:2010/03/16(火) 21:03:05 ID:wNC/PrZb
安土町は前回も2、3位当選だからほとんど関係無い感じ。

賛成・反対派別
当630 木俣幾和_ 無新 合併推進
当616 井上佐由利 共前 反対派推薦
当589 西川与平_ 共前 反対派推薦
当499 大林義孝_ 無新 反対派推薦
当492 橋_博__ 無前 合併推進
当489 寺田美紀_ 無新 反対派推薦
当441 保知七郎_ 無前 合併推進
当439 善住昌弘_ 無前 合併推進
当376 前川功__ 無新 反対派推薦
当356 日岡正光_ 無前 反対派推薦
落333 深尾増男_ 無前 合併推進
落317 藤井通生_ 無前 反対派推薦
落304 西津善樹_ 無新 やや賛成
落237 片岡好夫_ 無元 反対非推薦

今日、安土町議会は合併中止を議決
966無党派さん:2010/03/16(火) 21:05:06 ID:0/aWAxlz
福智町議補選(改選数2−6)
当3223 原田幸美 57 無元
当2930 木村幸治 59 無元
 2438 篠原茂幸 63 共新
 1734 西田義隆 56 無新
 1295 矢野博文 54 無元
 1081 有川信子 50 無新

惜しかった。
967無党派さん:2010/03/16(火) 21:12:25 ID:Wx9hrPb+
当選たやすく落選難しい地方議会選挙w
968無党派さん:2010/03/16(火) 21:22:15 ID:Y5u0t7hb
共産党は貧困層・極貧層でも食って行ける社会を構築する事
巨悪やタブーに対してもメスを入れられる事

そこが売りだな
969無党派さん:2010/03/16(火) 21:44:58 ID:c+II1H/c
>>962
合併自治体の特例選挙区で定数1でもなぜか当選しちゃうことがあるのが共産党
良くも悪くも全く票が読めない
970無党派さん:2010/03/17(水) 04:10:54 ID:K/2MAXEC
■子育て環境整備こそ/高橋議員 子ども手当見直し迫る
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-13/2010031304_01_1.html

こんなこと言ってるのになぜ賛成?
鳩山首相との対談で企業内留保の課税とか…
やっぱ社会主義にしたいの?
971無党派さん:2010/03/17(水) 10:20:27 ID:q5nA2SP5
>>970
>こんなこと言ってるのになぜ賛成?

内容よんだが、来年度はたぶん反対するよ。
財源もないし、子育て支援はお金を配る以外にも方法はあるからな。
972無党派さん:2010/03/17(水) 12:09:08 ID:K/2MAXEC
>>971
今年度賛成した理由をどう考えますか?
子ども手当法案、ちょっと勉強すれば通してはならない法案だったと思います。
賛成の立場はマイナスのイメージにしかならないと思うのですが。
973無党派さん:2010/03/17(水) 12:27:37 ID:q5nA2SP5
フランスやドイツなどヨーロッパ諸国では、子育て世帯に非常に手厚い手当が給付されており、経済的な心配なしに子育てすることができる。
日本共産党は総選挙時の公約として当面、第1子・第2子の児童手当を小学6年生まで月額1万円に増額するとしていた。
したがって自らの公約と整合するので反対はしない。

来年度、民主党の公約どおりだとすると、支給額が倍増し、扶養控除の廃止縮減とセットになりそうだし、財源として消費税増税などが想定される。
これでは賛成できないから。
974無党派さん:2010/03/17(水) 12:35:18 ID:K/2MAXEC
>>973
子ども手当について、ありがとうございます。

企業内留保の課税について言及された理由、皆さんの考えを聞かせて
いただけますでしょうか?
975無党派さん:2010/03/17(水) 12:55:07 ID:iWPUk42x
>>973
子ども手当を導入することと、児童手当を改善することは、違うような気がする。

現行の児童手当制度の問題点を、日本共産党には対象範囲、給付方法の面から
自由民主党には、財政・企業の負担の面から分析してもらいたい。
子ども手当法案の国会審議は、2〜3日程度では足らない。
農家の所得保障制度よりも緊急性がない子ども手当法案が、先に審議されたのは参議院選挙対策だろう。
976無党派さん:2010/03/17(水) 18:03:26 ID:3PC6vHAB
>>974
内部留保課税論は鳩山の発言です
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-02/2010030208_01_0.html

ただ、鳩山いわく日本は法人税率が高すぎるそうなので、もはや「思いつき」
以上の意味はないでしょうな
977無党派さん:2010/03/17(水) 19:13:35 ID:K/2MAXEC
共産党は企業内部留保課税を望んでいないのに、鳩山首相の発言を訂正されなかったのですか?
単に全国紙で記事になっていないだけ?情弱ですいません。
978無党派さん:2010/03/17(水) 21:45:22 ID:YyLGLbhV
>>974
俺も賛成。
内部留保(利益剰余金)へ課税することにより、雇用拡大or賃金確保に向けて前進するからね。
あと、所得税などで導入している累進課税を法人税にも拡大してほしい。
所得税への課税は最大40%だが、50%にする必要もある。

ところで、IFRS導入に向けて課税標準となるのは、当期純利益?それとも包括利益?
979無党派さん:2010/03/17(水) 21:58:18 ID:YyLGLbhV
>>973
子ども手当は反対してほしかった。
その理由として、消費税が増税される懸念があるからだ。

所得税が応能負担だから、消費税は応益負担という考え自体は間違ってはないが、
これ以上庶民に負担が増加するのは御免だ。
980河内のおっちゃん:2010/03/18(木) 00:13:48 ID:eeazs7RL
>>970 >>972
>>973にもある通りなんだが、簡単に言えば、
今年度→中学生まで半額支給、手当を受給しない他の世帯に負担増なし。純粋に福祉(子育て支援)拡大に当たるので賛成。
来年度以降→手当対象外の世帯へ庶民増税、これは認められない。反対である。
↑こういう事だそうな。なんとも共産党らしいといえば共産党らしい態度だ…。とにかく筋は通す。悪くいえば頑固一徹…。ちと分かりにくい、誤解されやすい一面?
981無党派さん:2010/03/18(木) 03:23:23 ID:n0TQQ8AQ
東京都の表現の自由への規制条例に反対した共産党都議は偉い
982無党派さん:2010/03/18(木) 03:25:53 ID:GBD1UTFy
http://www.asahi.com/politics/update/1118/TKY200911180466.html

子ども手当より「待機児童解消を」 OECDが政策提言
2009 年11月18日23時34分

 経済協力開発機構(OECD)は18日、日本の経済政策について初めて包括
的な提言を発表した。「成長戦略」や「雇用」など9分野に言及。鳩山政権が導
入を目指す「子ども手当」については「目的と対象を再検討すべきだ」とし、手当
の一律支給よりも「待機児童」の解消に力を注ぐべきだとの考えを示した。

 発表にあわせアンヘル・グリア事務総長が18日、東京都内で講演。25〜54歳
の日本女性の就労率がOECD諸国の中で下位にあることを指摘し、「少子化が
進む日本では、労働力確保のため女性の人材活用が重要になる。少子化対策
と女性の社会進出を促す一挙両得の政策が必要だ」と指摘した。そのうえで、子
ども手当よりも、幼稚園や保育園に入れない児童をなくす策を重視すべきだと述
べた。

 子ども手当は鳩山政権の目玉政策の一つで、中学生までの子どもを持つ家庭
に1人当たり月2万6千円(10年度は半額)を支給する計画。ただ、所得制限の必
要があるかをめぐり、18日に鳩山由紀夫首相と藤井裕久財務相の見解のズレが
表面化した。

 OECDの提言では、他に「電力・ガスの自由化」「独占禁止法違反に対する罰
則強化」「非正規労働者の訓練制度の強化」「法人税率の引き下げ」などが盛り込
まれた。
983無党派さん:2010/03/18(木) 04:13:14 ID:n0TQQ8AQ
そういえば、公明党がずいぶん金かけたパンフ配布してたな。
あれぐらい読みやすいのをうちでも作らないといかんよ。
984無党派さん:2010/03/18(木) 04:46:12 ID:EtYJVNFW
>>978
私は反対です。
賛成に取れるような言動がありましたら申し訳ありません。
ご意見ありがとうございます。

>>973,980
ありがとうございます。整理できました。頑固。。。確かにw
985無党派さん:2010/03/18(木) 05:03:15 ID:PMxpHsoR
内部留保=現金・預金という発想の人間が多いので困るが、
製造業の内部留保は機械や工場のような非流動資産になっているケースばかりだからな。

内部留保の課税なんて机上の空論の最たるものだ。
最初に言い出した奴の罪は重い。
986無党派さん:2010/03/18(木) 09:35:50 ID:GLIRfvu/
>>981

共産党都議団に、「だれがみてもこれはアニメの児童ポルノ」とわかる物に対してどう対処するのか聞きたい。
表現の自由を守るためにという理由で何もしなくていいのだろうか。
アニメの児童ポルノが野放しされ性犯罪の温床になっていることへの対策を共産党都議団は示せるのだろうか。
987無党派さん:2010/03/18(木) 10:27:59 ID:B7t3HOMI
ではアニメの児童ポルノが野放しされ、実害としての性犯罪の温床になっていることを証明する数字なりデータなりを示してもらおうか。
988無党派さん:2010/03/18(木) 11:16:06 ID:1+WmIoB+
みんな議論に熱中してるけど誰か次スレ立てないの?

立てたいけど携帯からだから無理なんだよね。
989無党派さん:2010/03/18(木) 11:36:40 ID:GLIRfvu/
>>987

世間の常識から外れた感覚の人では議論にならない。
ロリコンやアニヲタ、ポルノ業者は文化が衰退するなどいろいろ難癖つけて潰しにかかるんだろうな。
990無党派さん:2010/03/18(木) 11:51:38 ID:B7t3HOMI
>>989
何も提示せず、「これが社会の常識だ!」とアジる事は簡単だし、感情論に訴えかける事は可能だとは思うが、
法制化するのなら実証的データが必要だろう。
感情論で法制化できるなら国民感情さえ煽れば何でも法制化できるさ。
991無党派さん:2010/03/18(木) 11:59:56 ID:UW39LoyT
>>990
法制化するには実際に子供たちと一般人に「それ」を見せて将来にわたって
精神に本当に異常をきたすのかを実験しなければならない。
992無党派さん:2010/03/18(木) 12:07:16 ID:B7t3HOMI
何もデータが無いのならその手のアニメがガス抜きとなって実害としての性犯罪を抑止してると考える事も覆せないさ。
993無党派さん:2010/03/18(木) 12:11:21 ID:GLIRfvu/
>>992

あなたは共産党支持者か共産党員ですか?
994無党派さん:2010/03/18(木) 13:01:27 ID:PMxpHsoR
>>988
日本共産党総合スレ part16
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1268884829/
995無党派さん:2010/03/18(木) 18:18:19 ID:1+WmIoB+
>>994
dクス。

共産党、みんなの党に反撃開始!

996無党派さん:2010/03/19(金) 12:46:03 ID:fQfmffKT
埋めよう。
997無党派さん:2010/03/19(金) 14:34:00 ID:HMf7u5vT
対象はなんであれ権力による表現の規制は極力排除しなければならない。
これは児童ポルノがいいとか悪いとかの問題ではない。
998無党派さん:2010/03/19(金) 14:35:13 ID:HMf7u5vT
万国の労働者団結せよ!
万国の労働者と被抑圧民族団結せよ!
999無党派さん:2010/03/19(金) 14:36:20 ID:WcyslDo2
そういうこと
価値観は個人によって違うんだし、たかが児童ポルノと侮っていると
次は何が規制されるかわからんよ
その気になれば規制する理由は何でもつけられるし
1000無党派さん:2010/03/19(金) 14:36:47 ID:HMf7u5vT
哲学者たちはただいろいろに世界を解釈してきたにすぎない。
しかし問題はそれを変革することである  (マルクス)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。