第45回衆議院総選挙総合スレ678

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
前スレ:第45回衆議院総選挙総合スレ677
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1233271992/
.
テンプレ・過去ログ: http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/
国会・地方議会中継実況(仮)@2ch掲示板: http://atlanta.2ch.net/kokkai/
.
【ルール】
○他人を××信者等と決め付け、罵倒しないこと。
○相手との議論が平行線になりそうなのに、いつまでも粘ってスレを荒らさないこと。
○荒らしにレスを付ける人も荒らしです。いつでもスルーが重要。
○コテハン同士の馴れ合い・罵り合いは控えめに。コテの自分語りも同様に
○K察の世話にならぬようup前に読み返すべし。公選法違反・脅迫・威力業務妨害・名誉毀損・犯罪教唆など
.
900を踏んだ人は次スレの用意よろしく(テンプレは http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/ からコピペで)
立てられない人は一声掛けて
2第3のregime:2009/01/30(金) 22:52:07 ID:9Sbap/8b
>>1
3テンプレ:2009/01/30(金) 22:59:20 ID:sDSMhPwx
564 :日経新聞男 ◆TOPIXspotg :2009/01/07(水) 20:54:51 ID:+XKFk/tg
>>556
櫂から始めよ。
自分は礼を言っていないのに、人に礼を言えとはすごい人だね。
4無党派さん:2009/01/30(金) 23:06:02 ID:WVq8DIsZ
>>1
乙でございます。

議員・選挙板専用 実況出張所
http://atlanta.2ch.net/test/read.cgi/kokkai/1229433241/l50
5四代目@GDP比180%の借金にした霞ヶ関は解体 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/30(金) 23:32:46 ID:mji9UY+5
↑ハンネに異議ある人はシャミゴ脳
6無党派さん:2009/01/30(金) 23:32:56 ID:gbxEO8eK
毛並みの良い人ばかりをそろえると今の与党ABおよび,
政党Cのように活力がなくなる
7無党派さん:2009/01/30(金) 23:33:56 ID:8UXuGdT8
しぶとく生き残るためには多様性
8両丹日日新聞男:2009/01/30(金) 23:34:26 ID:hoz/ilLo
>>5
霞ヶ関と永田町の共謀だと思います!
9無党派さん:2009/01/30(金) 23:34:46 ID:qOmDCnUv
タマ悪い都市伝説は基本的に
誰かしつこい人が繰り返し何度も書きこんでるうちに何となくそういう雰囲気が定着するというもの
アンチ慶応とかアンチ慶応とかアンチ慶応とか
10四代目@GDP比180%の借金にした霞ヶ関は解体 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/30(金) 23:35:14 ID:mji9UY+5
前スレ>>995
そうかそうか
11無党派さん:2009/01/30(金) 23:35:16 ID:K89pP0p0
1乙
12無党派さん:2009/01/30(金) 23:35:35 ID:/9sgk+4B
>>1
乙です。
>>5
四代目は政治家の責任も官僚に転嫁しているな。
かつての小沢さんも戦犯の一人だろ。
13無党派さん:2009/01/30(金) 23:36:37 ID:Vk9XqXwj
>>9
そうか、俺が、前原アタマ悪いと何度も書き込んだために、
前原がアタマ悪いと思われてるかもしれないな。
反省する。
14無党派さん:2009/01/30(金) 23:36:55 ID:Nwi0SbFp
真央氏あたりもタマの悪いうんぬんを書いている。
15両丹日日新聞男:2009/01/30(金) 23:39:16 ID:hoz/ilLo
>>12
小渕と宮沢がジャブジャブって自自連立前からやってなかったっけ?
16四代目@GDP比180%の借金にした霞ヶ関は解体 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/30(金) 23:39:39 ID:mji9UY+5
>>12
1992年くらいまでは政治家の責任は軽いよ
経済が右肩上がりなら、悪い政策と断定できないことも多い
問題は1993年になり、明らかに経済が失速しだした後の対応
17無党派さん:2009/01/30(金) 23:39:59 ID:/SKDGuoo
449/458:名無し三等兵[sage]
2009/01/30(金) 23:35:56 ID:
525 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/30(金) 23:20:38 ID:JVPZ1nn90
>>513
違うよ
民主党本部が入ってるビルは三宅坂ビルって名前で、三宅坂産業株式会社が管理してる
んで三宅坂産業(三宅坂商事)の代表者は小沢一郎

535 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/30(金) 23:23:33 ID:JVPZ1nn90
>>531
そう、小沢不動産
んで民主党の政党助成金で小沢不動産(三宅坂)に家賃払ってるわけ
18旧矢作 ◆zXOdKQSJQU :2009/01/30(金) 23:40:34 ID:gvbvY/p7
>>16
総量規制・・・
19無党派さん:2009/01/30(金) 23:41:06 ID:8UXuGdT8
酒が26ヵ所読み間違いで財務省が衆院に訂正願い@N23
20無党派さん:2009/01/30(金) 23:41:29 ID:cEO5Atqn
酒、26箇所読み間違い@N23
21無党派さん:2009/01/30(金) 23:42:26 ID:8UXuGdT8
これで,酒首相の芽はなくなったな。
22無党派さん:2009/01/30(金) 23:42:51 ID:gbxEO8eK
朗読のプレゼンテーションが許されるのって議会ぐらいだろう
もう文章配布だけでいいよ
23両丹日日新聞男:2009/01/30(金) 23:43:04 ID:hoz/ilLo
>>18
それは、橋龍(大蔵)と宮沢(総理)が強く迫ったんじゃなかったっけ?
24四代目@GDP比180%の借金にした霞ヶ関は解体 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/30(金) 23:43:25 ID:mji9UY+5
例えば、同じ借金するにしても、アメリカの場合は教育予算がGDP比でも世界一で、
国連分担率でも軍事力でも世界一
これは明確な国の方針のもとに借金浸けなわけ
日本は公務員が懐肥やすのに使われた借金
ぜんぜん性質が違う
25無党派さん:2009/01/30(金) 23:43:36 ID:/9sgk+4B
充実の財務相の素質の疑義@N23
26山口新聞男 ◆GHap51.yps :2009/01/30(金) 23:43:42 ID:6o7wBHog
訂正って、「うずちゅう」の話ですか?
27無党派さん:2009/01/30(金) 23:43:45 ID:cmaxHov6
酒マジでアル中だな(笑)
28無党派さん:2009/01/30(金) 23:43:54 ID:8UXuGdT8
かんぽの宿,1万円で売却,6000万円で転売@N23
29無党派さん:2009/01/30(金) 23:43:55 ID:qOmDCnUv
>>17
出所は馳のこの妙な質問辺りかね
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/162/0018/16202080018008a.html
30北海道3区@民主党員 ◆zCccDivqbE :2009/01/30(金) 23:44:24 ID:irY2royV
前スレ
966 名前:四代目@東北で貯金20議席目指しちゃお(^o^) ◆Wg12u2MAZU [] 投稿日:2009/01/30(金) 23:16:41 ID:mji9UY+5
40歳以上の公務員は一人もイラナイよ
全員クビで構わない
40歳以上の公務員を一人切れば、二人の子づくり世代の派遣を雇える

こういう事書くのは止めようや。
あんたも人の親だろう。そんなに公務員が嫌いか。
妻の実家も空知の農家。あんたのレス見たらまた自民支持に戻るわ。
恥を知れ。そして詫びろ。
31両丹日日新聞男:2009/01/30(金) 23:45:46 ID:hoz/ilLo
>>30
支持者の一人に目くじら立てて、「自民支持に戻る」って。
本当に自民党に政権握らせたままでいいのかい?
32四代目@GDP比180%の借金にした霞ヶ関は解体 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/30(金) 23:46:06 ID:mji9UY+5
>>30
何らオカシイこと書いてないやん
33夢見通り ◆yumemiK1w6 :2009/01/30(金) 23:47:19 ID:uXc2SeO4
>>1
乙です

前スレの話の続きで言うと、
うちの嫁さん常磐線沿線なので、太田VSさいとーけんの時に
新松戸駅でニアミスしていたんですね。
太田は、「がんばってください。」と声をかけたら、
目を輝かせて握手してくれた。
僕には力強く、嫁さんには優しく握手してくれたので、
気の使い方がハンパなく優れていると感じたよ。
さいとーけんに同じ事したら、ぺこっと会釈して、
近くにいた支持者らしき人を見つけ走っていってしまった。
これは太田が勝ったと思ったよ。
34山口新聞男 ◆GHap51.yps :2009/01/30(金) 23:48:04 ID:6o7wBHog
ホント、ラディカル大好きっ子なんだから、ねえ
35無党派さん:2009/01/30(金) 23:48:19 ID:K89pP0p0
>>31
まあ、四代目は民主党を応援しているようで足引っ張ってるからねw
36無党派さん:2009/01/30(金) 23:49:10 ID:lg3trcyn
>>24
 確かアメリカでは国家予算の約半分が軍事費として浪費されている
と聞いたぞ。それは賛美することではないだろ。
 「資本主義国を標榜する軍国主義国」がアメリカの正体だ。
37四代目@GDP比180%の借金にした霞ヶ関は解体 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/30(金) 23:49:16 ID:mji9UY+5
日本が借金を膨大に増やしていく過程で、
●少子高齢化
●年金他社会保障の破綻
●食糧自給率の急速低下
↑コレが行われた
自民党と霞ヶ関、地方公務員は責任をとらなければならない
38無党派さん:2009/01/30(金) 23:49:54 ID:/9sgk+4B
民主党の体質が四代目そのものだったら待ち望んだ政権交代もなくていいよ。
現実はそんなことないんだけど。
39無党派さん:2009/01/30(金) 23:50:39 ID:cEO5Atqn
「うずちゅう」発言は、「東大卒の俺でもこんな間違いするんだ。読み間違いなんて些細なことで
総理叩いてんじゃねーよ、糞マスゴミが!」
という男気溢れる酒の無言の抗議だという説を、酷使様方が速+板などで披歴なさっていたが、
前代未聞の26箇所読み間違いが明らかになり、「うずちゅう」も恐らく天然であり、酒本人の
財務大臣としての資質と、彼を側近として重用している麻生首相の任命責任まで問われる始末に…
まさに、とてつもない内閣だな。
40四代目@GDP比180%の借金にした霞ヶ関は解体 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/30(金) 23:51:17 ID:mji9UY+5
>>36
俺が反米主義者なのは、このスレでは有名
日本の『公務員への利権提供』という使い方よりはマシだと言っているだけだ
41両丹日日新聞男:2009/01/30(金) 23:52:07 ID:hoz/ilLo
>>38
四代目そのものなの?
現実と乖離した仮定をしても仕方ないでしょ
そもそも、四代目は「小沢がいるから民主党「なわけで、厳密な意味で民主党支持ってところとはスタンスが違うんだし。
42無党派さん:2009/01/30(金) 23:52:09 ID:Nwi0SbFp
俺的には国会議員・首長・地方議員・公務員は全員犯罪者。
何せ日本に巨額の財政赤字をもたらしたのだから。
俺の地元の商工会議所の幹部も主張。その幹部は慶應出身者。
財政赤字削減を最優先をする候補者がいなければ、自ら出馬するとも言っている。
だからこそ、議員は大幅削減でスタッフ機能充実、
地方自治は一階制にして3府73県のものをモチーフにする、
公務員90%削減が必要。
議員・首長は日当制導入、公務員・マスゴミ・経団連企業は最低賃金で働かせる。
最低賃金でも高いくらいだ。
議員大幅削減、日当制、公務員90%削減以外はその商工会議所幹部も主張している。
不祥事はすべて懲戒免職かつ戦闘地域に派兵にすべき。
公務員は全員犯罪者だから、最低賃金でも高いくらいだ。経団連企業・マスゴミもそれに準じる。
人事院と人事委員会は解体しろ!
公務員90%削減だから採用は凍結だし、不祥事は懲戒免職かつ派兵だから。
43無党派さん:2009/01/30(金) 23:52:11 ID:3erfnyS3
>>39
まともな能力があれば、財務+金融担当大臣なんて良い意味で目立ちっぱなしのポストなのに、見事な空気になっている所がもう駄目。
44無党派さん:2009/01/30(金) 23:52:50 ID:8UXuGdT8
4兆5510億円を4兆5050億円と読んだり,歳入を歳出と読んだりするのはかなりまずい。
45無党派さん:2009/01/30(金) 23:53:18 ID:PD+iY61p
政権交代して国民が動揺するような情報が次々と公開されて、もう一度、総選挙かな
46四代目@GDP比180%の借金にした霞ヶ関は解体 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/30(金) 23:53:28 ID:mji9UY+5
つうか…
酒がシラフだったから間違うんだよ
アル中の治療終わってないのにアルコール入ってないなら国会答弁は無理
47無党派さん:2009/01/30(金) 23:54:01 ID:UbQ63Zjt
>>28
マジ?
特に1万円で売却ってとても信じられない金額だと思うのだが・・・
それにしても今までかんぽの宿に行ったことある人いる?
48無党派さん:2009/01/30(金) 23:54:35 ID:r6GbQilo
四代目に粘着してる奴って何なの?ww
民主党の足を引っ張ってるとかww
女関係の話になると過剰に反応するねww
お前等真性のキモオタかね?
49無党派さん:2009/01/30(金) 23:55:29 ID:eBACINhR
岩手みたいなド田舎では公務員とインフラくらいしか
安定雇用無いからなあ

束目本八ウスが潰れるだろうからそれもアリか
50四代目@GDP比180%の借金にした霞ヶ関は解体 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/30(金) 23:55:31 ID:mji9UY+5
>>47
仙台のは泊まったことある
なかなか新しいし、一等地だよ
51無党派さん:2009/01/30(金) 23:56:06 ID:qOmDCnUv
酒は普通にキャパを超えてるだけだろ
財金両方で選挙区にも帰らなきゃならんし
そりゃきついわな
52無党派さん:2009/01/30(金) 23:56:11 ID:K89pP0p0
>>42
アンチ慶応さんこんばんはw

53無党派さん:2009/01/30(金) 23:56:20 ID:8UXuGdT8
>>47
ほい
不動産業者、6000万円で転売=1万円の「かんぽの宿」−鳥取
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009012900974
54無党派さん:2009/01/30(金) 23:56:31 ID:3erfnyS3
>>47
あそこは予約取れないイメージがあるなあ。旧郵政省時代は、コネがないと無理とか言われた。但し、真偽は不明。
55無党派さん:2009/01/30(金) 23:56:32 ID:cmaxHov6
四代目のデリカシーと思いやりのなさは異常。
56山口新聞男 ◆GHap51.yps :2009/01/30(金) 23:56:44 ID:6o7wBHog
実際、サンプロにはほぼ毎週のように出てた(最近はそうでもないけど)>酒財務大臣
57NPO ◆mj1EgIREMI :2009/01/30(金) 23:57:37 ID:GeXJF6oN
>>44
なんぼ東大だろうと、アルコール漬けにすれば脳細胞は死滅するさ。
58両丹日日新聞男:2009/01/30(金) 23:57:44 ID:hoz/ilLo
>>42
もう名前欄に「アンチ慶応」って書いちゃおうよ……
59無党派さん:2009/01/30(金) 23:57:45 ID:gvbvY/p7
>>23
総量規制が諸悪の根源かなと、自分は思ってます。
なので1993年以前に問題の発端があったと言いたかったのであります。
言葉超足らずでスマソ
60夢見通り ◆yumemiK1w6 :2009/01/30(金) 23:58:25 ID:uXc2SeO4
昔、志村のコントで酒を飲むと礼儀正しくなって、
酒が切れるとふらふらになる男ってのがあったけど、
中川酒がモデルだな。

61無党派さん:2009/01/30(金) 23:58:44 ID:r6GbQilo
>>55
2chでデリカシーとか激しくどうでもいいよww
62無党派さん:2009/01/30(金) 23:59:02 ID:lg3trcyn
>>40 :四代目@GDP比180%の借金にした霞ヶ関は解体
>>俺が反米主義者なのは、このスレでは有名
>>日本の『公務員への利権提供』という使い方よりはマシだと言っているだけだ
 そうですか。公務員が税金を浪費しまくる日本と軍事費で大量の税金を
浪費するアメリカを比べてどちらがマシとか議論することは無意味だと思うがね。
 「両方ともクソ」だろ?
 あえてどちらがマシかというと…アメリカは外国に戦争を仕掛けて
大量に無辜の民を殺しまくって来たから、戦争をしていない分だけ
日本の方がマシかな。

 まあ、戦争の話と財政赤字の話は別であり、自民党と官僚が
税金をムダ使いしまくる日本の政治体制がクソであることは事実だが。
63社共☆い民主支持者 ◆g350/wwzWs :2009/01/30(金) 23:59:14 ID:jjOHoF1w
>>30
うーん
本来公務員って言うのは、そういう一次雇い的なシステムでもあるからねえ
40才まで働いてそれなりの実績を上げたら普通に働いて貰うって言うのも
私論としては有りといえば有りだよ

っていうか、本当に党員なら、党内に色々な意見があるのはいいことだと思わなきゃ
誰かの好み一色のファシズム政党じゃ、民主党の良さが無くなるよ
64無党派さん:2009/01/30(金) 23:59:30 ID:/9sgk+4B
アンチ慶応は自分がやられて嫌なことは人にやらせるなよ。
65無党派さん:2009/01/31(土) 00:00:09 ID:UbQ63Zjt
>>53
なるほど

66中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2009/01/31(土) 00:00:56 ID:A1el/8rr
アンチ慶応さんはこのスレを支え続けてきた人だから、もっと自信を持とうよ。
僕だって異論がないわけじゃないけど、考えが違うほうが普通なんだし
67無党派さん:2009/01/31(土) 00:00:57 ID:8UXuGdT8
ブッシュに投げた靴銅像に@zero
68無党派さん:2009/01/31(土) 00:01:12 ID:/9sgk+4B
>>61
wwを濫発する奴はバカ。
浣腸がそれを証明。
6942:2009/01/31(土) 00:01:40 ID:Nwi0SbFp
俺が言ったこと河村たかしあたり言えそうだが。
松下政経塾上がりの議員も。だから松下政経塾には期待している。

本当に期待しているのは穂坂前志木市長。報道特集にとりあげられていた。
70無党派さん:2009/01/31(土) 00:02:26 ID:6uNHkMjT
>>63
四代目を擁護すると、東小倉からまた四代目認定されるよw
71無党派さん:2009/01/31(土) 00:03:14 ID:keos0muD
>>66
アンチ慶応を名乗る事に抵抗があるのならANKとかでもいいんだけど。
72無党派さん:2009/01/31(土) 00:03:23 ID:v0LnUAaU
つまりアン慶さんは河村レベルと
国政選挙に立候補したらいいんじゃないかな
73中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2009/01/31(土) 00:03:30 ID:zxOTjJs9
名古屋はどーするつもりなんだろ?
河村のおっさんと県議上がり、民主系同志でガチでバトルさせるつもりか。

総選挙も目睫に迫っているこのときに。
74無党派さん:2009/01/31(土) 00:03:50 ID:9ZP2GvVC
6000万円ってのも安くないですか?
75四代目@GDP比180%の借金にした霞ヶ関は解体 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/31(土) 00:04:18 ID:HsmAQxTl
>>59
当時、俺は学生だったから記憶は薄いが、
マスコミや国民も地上げなどの社会問題が表面化している現状を憂いて、
総量規制に賛成する空気が大勢だったように思う
ウチの祖父は総量規制を『素晴らしい政策』と絶賛していた
76NPO ◆mj1EgIREMI :2009/01/31(土) 00:04:25 ID:OpBJvgfi
>>30
私の考え方も道3区に近い。
だいたい40歳以上を切ったら、公立の小学校、中学校、高校が全部崩壊するぞ。
警察も税務署も公立病院も保健所も機能しなくなるだろうな。

もとから要らないことやってた役所は、まあどっちでも構わないが。
77無党派さん:2009/01/31(土) 00:05:20 ID:TA1HP3O0
「派兵刑男」というのはどうですか?>アンチ慶応氏
78無党派さん:2009/01/31(土) 00:05:41 ID:pojpQEyD
>>74
ナンボお金をかけたではなくナンボお金を生み出すかで事業用資産の価値は決まる。
79四代目@GDP比180%の借金にした霞ヶ関は解体 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/31(土) 00:06:26 ID:HsmAQxTl
>>76
必要ならば、初任給で再雇用したら良いだろ(´・ω・`)
誰も雇用するなとは言っていない
80両丹日日新聞男:2009/01/31(土) 00:07:27 ID:Hqxwxlmj
国が大きくなると官僚組織って物はどうしても必要なんだから、どう使うかって問題なんだけどなぁ
「無くしてしまえ」は解決法に見えて別の大きな問題を産むだけじゃないかなぁ
官僚機構が担ってた役割をシロウトに無給でやれってなぁ
81北海道3区@民主党員 ◆zCccDivqbE :2009/01/31(土) 00:07:34 ID:BfVS4d0o
>>32
公務員=官僚論。アンチ慶応かよ。

交番の警察官。消防士(まあ上がりが基本だが、役場の職員。
あんた世話になっているだろうが。
まあぼんぼんには分からんか?

>>31
自分がが自民支持に寝返る訳じゃね。自分の妻の所は自民支持の多い農村。
(蕎麦で有名な町だ。)だったが最近やっと集団での
自民党員脱退→農協も自民支持見直し。
恥ずかしくもなく小沢代表の取り巻きと言うから腹が立つの。
やたら東北マンセーだし。ついでに妻の実家は仙台。私見だが見るにつけ
そう東北が特別民度高いとも思えない。
東北が日本の良心と言うのも違和感あり。
言葉足らずは謝罪します。
82無党派さん:2009/01/31(土) 00:08:29 ID:mAcTCDjE
当確出たので楽しく飲んでますw
83無党派さん:2009/01/31(土) 00:08:44 ID:9ZP2GvVC
>>78
それは当然なんですが そんなにひどい場所にあるのかと
そんなにひどい建物なのかと。
って思ったけど,別に施設が充実してない建物1つだけだったらそれぐらいですか
84両丹日日新聞男:2009/01/31(土) 00:08:46 ID:Hqxwxlmj
>>79
40歳定年では、子供がこれから金がかかるって時に職を失うんだよ。
つか、40代ってまだ子育て世代だぞ。
85無党派さん:2009/01/31(土) 00:08:59 ID:LAH6+5Ct
口止め料として高給を食んでいる東京の大手マスゴミをまず潰さないと
86四代目@GDP比180%の借金にした霞ヶ関は解体 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/31(土) 00:09:24 ID:HsmAQxTl
>>81
だから、必要ならば初任給で再雇用したら良いやん(´・ω・`)
誰も働くなとは言ってない
87無党派さん:2009/01/31(土) 00:10:03 ID:pojpQEyD
3区党員の良識に裏付けされた熱血漢は清清しいです。
88無党派さん:2009/01/31(土) 00:10:36 ID:RErhN0N9
>>79
最低賃金でも高い。犯罪者への賃金と考えると。
89両丹日日新聞男:2009/01/31(土) 00:10:43 ID:Hqxwxlmj
>>86
それって、上の言うとおりに悪事を働かないと再雇用されないって事にならないか?
90無党派さん:2009/01/31(土) 00:11:15 ID:6uNHkMjT
>>81
四代目にクソみそにけなされている某地方の者だから気持ちはわかるよ
91肉姫 ◆mc9PeB10RU :2009/01/31(土) 00:11:24 ID:ORw4rE+1
先進国の中でも公務員の少ない日本で、さらに減らして極小政府を目指すのか。
92窓爺 ◆45xZXHpXn. :2009/01/31(土) 00:12:49 ID:OVIrApzw
またバカが知ったかして暴れてるのか…

小沢信者ってこういうのが多いよね
93無党派さん:2009/01/31(土) 00:13:39 ID:KYwBEbWw
官僚の天下り廃止(禁止)と特別会計廃止・一般会計へ統合と
幹部級の官僚・公務員の給料引き下げをやればいい。
 あとは高速道路の無料化と国立大学の学費無料化と道路特定財源の
暫定税率廃止を行うべきだ。あと公共事業予算の9割削減だな。
 それから1票の格差を2倍未満にするための選挙制度改革だ。
参議院選挙は、全国区の比例代表制だけにすべき。
衆議院選挙は、全体の定数480議席のすべてを小選挙区制にして
区割りを厳密に決めて格差を2倍未満にすべきだ。
94四代目@GDP比180%の借金にした霞ヶ関は解体 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/31(土) 00:13:39 ID:HsmAQxTl
>>84
たっぷり伝票切って、飲み食いがタダだった40歳以上の公務員は、充分恩恵受けたやん
貯金無いのは自己責任
能力があるなら、より良い環境求めてハローワークに行けば良い
なんら問題は無い
>>91
ハァ?
一人切って二人入れたら公務員が減るのか?(´・ω・`)
よく読めや
95大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/31(土) 00:13:48 ID:uozerXKW
山口県光市にあるかんぽの宿に泊まったことがあるな
結構奥まったところにあった
96窓爺 ◆45xZXHpXn. :2009/01/31(土) 00:14:08 ID:OVIrApzw
雇用問題に関しては年齢の要素を排除するのが世の流れなんだが
97無党派さん:2009/01/31(土) 00:14:13 ID:RpU3zttB
>>83
本来の値段よりも安いかもしれないけど
それでも売らなきゃいけない事情があったりするときもあるじゃん。
適正価格 で常にモノが取引されるわけではないのです
商取引なんて結構いい加減な値付けされてるじゃん。
わかりやすく言えばそれこそ原油とかねwww
98無党派さん:2009/01/31(土) 00:14:28 ID:86LMmNnU
教員や警官のような現業の連中をもう少し大事にしてやれよ。
合同庁舎とかに居て現場から遠い連中は知らんが。
99無党派さん:2009/01/31(土) 00:14:50 ID:pojpQEyD
公務員に給料分の仕事をさせる工夫をするのが政治なのに
まずは数を減らして後から辻褄を合わせる思考じゃこの先思いやられる。
100両丹日日新聞男:2009/01/31(土) 00:14:52 ID:Hqxwxlmj
>>94
これから子供が金かかる時期にクビになる可能性がある仕事で、子供作って育てようと思うかね?
101無党派さん:2009/01/31(土) 00:14:55 ID:c/sJATHO
外郭団体の職員も
公務員みたいなもんだろう
102四代目@GDP比180%の借金にした霞ヶ関は解体 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/31(土) 00:15:25 ID:HsmAQxTl
>>92
農協の共済と農業共済の違いはわかったか?
東大卒の物知り爺さんよ(笑)
103無党派さん:2009/01/31(土) 00:15:37 ID:86LMmNnU
>>95
建てることで、本来の目的を達成したんだと思う。
104慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/31(土) 00:15:46 ID:u8AWji5t
そんな、四様とガチ議論しなくても
105窓爺 ◆45xZXHpXn. :2009/01/31(土) 00:16:14 ID:OVIrApzw
役人の問題は

  ポジションに給料を付ける

で解決なんだよ

出世しなければ給料は同じ
役職が下がったら給料は減る

使えなくなったらクビ
106無党派さん:2009/01/31(土) 00:16:43 ID:RErhN0N9
>>85
マスゴミの賃金も最低賃金でいい。
彼らも公務員ほどではないが犯罪者。
そう考えると最低賃金でも高いくらい。

俺の公務員論は意外と地元商工会議所の慶應卒の幹部で主張しているやつが多くてびっくり。

公務員90%削減してもその分NPOにやらせれば問題なし。
実際に図書館やら体育館をNPOにやらせている自治体多い。
NPOに入札させるのも徹底的な価格競争でよろしい。
最低賃金以下の賃金になってもやむなし。
工事などの入札参加業者も同様。
107無党派さん:2009/01/31(土) 00:17:07 ID:xycCvK3y
人間性がゴミクズな奴をまともに働かせることは不可能
クビにするしかない

108無党派さん:2009/01/31(土) 00:17:30 ID:LAH6+5Ct
警察は専任捜査官制度を導入して階級制度とは分けたほうが良いんじゃないかな
あと交通警察も分離したほうが良いと思うね。
109四代目@GDP比180%の借金にした霞ヶ関は解体 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/31(土) 00:17:33 ID:HsmAQxTl
>>99
俺と言ってること同じやん
給料分の仕事をさせるために一人切って二人入れるわけだから
110無党派さん:2009/01/31(土) 00:17:37 ID:pojpQEyD
>>105
それでいいと思います。
111無党派さん:2009/01/31(土) 00:18:01 ID:aXU7bCOw
入り乱れてきたなあ、週末だしなあ
112無党派さん:2009/01/31(土) 00:18:02 ID:xycCvK3y
>>104
お前も馬鹿だろ
113NPO ◆mj1EgIREMI :2009/01/31(土) 00:18:13 ID:OpBJvgfi
バルクセールってのは、なにか探られたくないものを混ぜ込んで
さっさと売り払いたいときに、損を承知でやるもんじゃないかねえ?

差し押さえ物件の競売なんかは、律儀に1件ずつ入札させている。
西川理論だとあれも経費が掛かり過ぎて大変だってことになっちゃう。
114肉姫 ◆mc9PeB10RU :2009/01/31(土) 00:18:37 ID:ORw4rE+1
>>94
現状、ひとり切って二人雇うような都合のいい雇用は起こらない。
政府自体が各自治体に定数純減計画、行政改革プランの中での定数自体の減を強制している。
業務量が変わらないのにひとり辞めさせ二人雇うバカはいない。
115両丹日日新聞男:2009/01/31(土) 00:19:02 ID:Hqxwxlmj
>>81
四に関しては、「小沢の取り巻き」って言うか「小沢の取り巻きの取り巻き」だからねぇ
おいらも、コテを見ての通り四にバカにされてる関西出身だから気持ちはわからいではないけど、
アレが全てじゃないから。
「アイツが気に入らないから」では一太レベルだ。

>>101
統計上公務員の数には入ってないけど扱いは公務員だったりするよね
116無党派さん:2009/01/31(土) 00:19:03 ID:pojpQEyD
>>106
アンチ慶応は平均的な公務員と比較して価値ある仕事をしている自信ある?
117窓爺 ◆45xZXHpXn. :2009/01/31(土) 00:19:06 ID:OVIrApzw
>>113
西川は逮捕されるんじゃないのかな

てか逮捕するべきだろ
泥棒だし
118大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/31(土) 00:19:13 ID:uozerXKW
ソマリア沖 海賊がタンカー乗っ取る ドイツ企業所有
【ベルリン=金井和之】海上自衛隊に海上警備行動の準備指示が出た東アフリカ・ソマリア沖で、ドイツの
企業が所有するバハマ船籍の液化石油ガス(LPG)タンカーが29日、海賊に乗っ取られた。

DPA通信によると、船はアデン湾で乗っ取られた。フィリピン人ら13人の乗組員は今のところ危害を加え
られていないが、海賊の要求などの詳細は不明という。
http://www.asahi.com/international/update/0130/TKY200901300317.html
119無党派さん:2009/01/31(土) 00:19:13 ID:RErhN0N9
>>91
NPOに委託することで政府は小さくならない。
財政削減のほうが大切。
120無党派さん:2009/01/31(土) 00:19:32 ID:RpU3zttB
>>105
100%同意だけど
何とか手当てみたいに給与を上げるためだけの役職が増えそうだねwww
121無党派さん:2009/01/31(土) 00:19:35 ID:KYwBEbWw
>>91 :肉姫 ◆mc9PeB10RU
>>先進国の中でも公務員の少ない日本で、さらに減らして極小政府を目指すのか。
 ちょっと待ってくれ。「日本は先進国の中でも公務員が少ない方だ」
という話はよく言われるが、日本では公益法人や財団法人や社団法人や
特殊法人や独立行政法人などの胡散臭い団体・組織の職員の中に
天下りしてきた元官僚・元公務員の連中が大量に存在していること
を見逃してはなりませんぞ! 
 準公務員とでもいうべき身分である連中の頭数を加えたら、
日本では「税金でメシを食っている奴等(公務員など)」の総数は
他の先進国と比較しても多いはずだ。
 日本は「小さな政府」ではない!!「大きな政府」だから
こそこんなに税金がムダ使いされて巨大な財政赤字を抱えているんだよ!!
122無党派さん:2009/01/31(土) 00:19:46 ID:6uNHkMjT
>>104
慶応さんは、こんなこと言われているのに四代目にやさしいねw

989 名前:四代目@東北で貯金20議席目指しちゃお(^o^) ◆Wg12u2MAZU [] 投稿日:2009/01/30(金) 23:29:03 ID:mji9UY+5
>>985
じゃあ、オマエも働いてみたら?(´・ω・`)
123無党派さん:2009/01/31(土) 00:19:50 ID:86LMmNnU
>>113
儲かる案件に、元々儲からない政治家案件が潜りこむことで、
値段は安くなる。
124無党派さん:2009/01/31(土) 00:19:52 ID:bmxxn/I3
四様の極論にアンチ慶応が乗っかってやおよろずが煽るというカオス
素人は関わらないほうがよいです
125慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/31(土) 00:20:39 ID:u8AWji5t
問題が発生している時に誰ぞ特定の悪者を作成して血祭りにあげる手法は古来よくある
概してうまくいくものではないが
126窓爺 ◆45xZXHpXn. :2009/01/31(土) 00:21:36 ID:OVIrApzw
>>124
極論というか知ったかに乗っかった妄想だからな
127無党派さん:2009/01/31(土) 00:21:40 ID:86LMmNnU
>>125
泥亀さんは度々血祭りに上げられましたなあ。
128無党派さん:2009/01/31(土) 00:21:41 ID:6uNHkMjT
>>125
小泉がそれで成功しちゃったからねw
129無党派さん:2009/01/31(土) 00:21:45 ID:RpU3zttB
>>113
ドラクエ3になぜかファザナドゥが付いてきた

と思えばいいと思う。何か違うかな?
130両丹日日新聞男:2009/01/31(土) 00:22:06 ID:Hqxwxlmj
>>125
小泉も化けの皮がはがれるのははやかったしねぇ
131両丹日日新聞男:2009/01/31(土) 00:23:02 ID:Hqxwxlmj
>>128
小泉は成功したって言うか、長持ちしないのを見越して逃げ出して安倍・福田・麻生にババを掴ませることに成功したんだな。
132無党派さん:2009/01/31(土) 00:23:06 ID:pojpQEyD
>>128
一政治家の出世ではなく社会全体にとっての話だな。
133無党派さん:2009/01/31(土) 00:23:15 ID:xycCvK3y
>>128
今は小泉が標的になっているわけだが
134無党派さん:2009/01/31(土) 00:23:29 ID:v0LnUAaU
NPO聖人君子説まで河村と一緒かヤレヤレ
135NPO ◆mj1EgIREMI :2009/01/31(土) 00:23:34 ID:OpBJvgfi
>>130
逃げ足もけっこう速かった。
136慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/31(土) 00:23:36 ID:u8AWji5t
>>122
スルーが最強の処理法なのです
相手の意見が多数派でなければ
137無党派さん:2009/01/31(土) 00:23:53 ID:xNgR8Lee
一組の夫婦が2人子供生まないと人口は減る。
日本の出生率は1、3人。
これでは2050年に人口は8000万人に減る。
どうする民主党?
138四代目@GDP比180%の借金にした霞ヶ関は解体 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/31(土) 00:24:17 ID:HsmAQxTl
俺は40歳以上の公務員が無能だとは言ってない
能力以上に昇給やら恩恵受けてるから一度切って雇用しろと言ってる
能力あるならほっとかないでしょ(´・ω・`)
間抜けで仕事できないなら職にはつけない
そーゆー一般常識的な話です
キメ細かい行政サービスに公務員の『頭数は必要』、しかし『コストは不要』
コスト増やさずに頭数増やすには方法は一つしかない
これも常識論です
理解できない方がオカシイ
139無党派さん:2009/01/31(土) 00:24:22 ID:1WJhwIFr
108 :無党派さん :2009/01/31(土) 00:17:30 ID:LAH6+5Ct
警察は専任捜査官制度を導入して階級制度とは分けたほうが良いんじゃないかな
あと交通警察も分離したほうが良いと思うね

刑事(デカ)がいるじゃないか
無駄な公安警察(スパイごっこ)を減らして
刑事警察部門を拡充すべきだ
140窓爺 ◆45xZXHpXn. :2009/01/31(土) 00:24:30 ID:OVIrApzw
>>136
いじってファビョらせるのも一興
141とく:2009/01/31(土) 00:24:59 ID:Ma1iHfuH
正月は風邪で大変でした。
寝正月で、その後の予定も大変で。
遅れましたが、新年明けましておめでとうございます。
週末の夜長、まったり・・
穏やかにやりませんか・・
142無党派さん:2009/01/31(土) 00:25:15 ID:86LMmNnU
>>137
シャブの理屈だと、お隣の国から1000万人くらい中国人を輸入すれば解決という風になる。
143無党派さん:2009/01/31(土) 00:25:23 ID:xycCvK3y
小泉が悪いんじゃーい、とにかく悪いんじゃーい
こうやってB層未満の人間が煽られているのが現状
144窓爺 ◆45xZXHpXn. :2009/01/31(土) 00:25:35 ID:OVIrApzw
>>141
良いお年を
145無党派さん:2009/01/31(土) 00:25:47 ID:bmxxn/I3
はいはくそよろずくそよろず
146無党派さん:2009/01/31(土) 00:26:32 ID:aXU7bCOw
>>141
おお!とくさん久しぶり。
年明けてから見かけないから心配してましたよ
147両丹日日新聞男:2009/01/31(土) 00:26:34 ID:Hqxwxlmj
>>138
組織内で「能力がある」と一般的に見て「能力がある」はちがうわな。
感情手金は問題も介在するわけだし。
実際仕事が出来ても、上司が煙たがって首を切った場合、履歴書に「公務員をクビ」って書いてある人間の
再就職がそんなうまくいくとは思えないんだが。
得に日本は、35歳以上の再就職が難しいんだし。
148無党派さん:2009/01/31(土) 00:26:35 ID:pojpQEyD
>>141
とくさんお久しぶりです。正直ちょっと心配してました。
149慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/31(土) 00:27:00 ID:u8AWji5t
まあ、四様は民主党に提言するとよかろうかと存じます
小沢氏もきっと理解してくださることでしょう
150四代目@GDP比180%の借金にした霞ヶ関は解体 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/31(土) 00:27:07 ID:HsmAQxTl
>>140
東大では共済については教えないだろうな〜
ところで理解できたか?(´・ω・`)
都合悪いレスに返答しないのはなぜ?(笑)
151無党派さん:2009/01/31(土) 00:27:14 ID:v0LnUAaU
>>137
一夫多妻制を導入して
4の字みたいな種馬に
10世帯くらい養ってもらえば
少子なんて一挙に解決
152無党派さん:2009/01/31(土) 00:27:26 ID:xycCvK3y
東京帝大卒とか馬鹿じゃねーの
153窓爺 ◆45xZXHpXn. :2009/01/31(土) 00:27:45 ID:OVIrApzw
>>149
あんたも皮肉がキツイね…
154無党派さん:2009/01/31(土) 00:27:53 ID:RErhN0N9
>>119
追加。
俺の場合は、例えば行政契約に一般国民を参加させるなど、
一般国民にも行政の決定権を与える国民参画政治を理想としているので、
政府が小さくなるわけではない。
155NPO ◆mj1EgIREMI :2009/01/31(土) 00:27:55 ID:OpBJvgfi
>>142
子供が足りないだけなら、輸入して補えばいいことかも知れない。

でもね、希望が足りないから、子供も足りなくなってるんだと思う。
156無党派さん:2009/01/31(土) 00:28:01 ID:m1FxdfOt
くそよろずさんこんばんは
157無党派さん ◆UVotersb9o :2009/01/31(土) 00:28:06 ID:WKq3SMLl
極端にいえば、イラク侵略推進という国策に刃向かったために首になった、
天木直人氏のような例もあるわけで。
158無党派さん:2009/01/31(土) 00:28:08 ID:pojpQEyD
まあ、四代目は自分の生まれもっての特権を手放した上で自分の市場価値を計ってみるこったな。
159大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/31(土) 00:28:28 ID:uozerXKW
発信箱:花束外交の現実性=伊藤智永(外信部)
連載「アメリカよ 新ニッポン論」で、日米の首脳同士が広島と真珠湾を相互訪問するアイデアを紹介した
(1月3日朝刊)ところ、各紙に同じ意見が掲載され、意を強くした。

慶応大学の渡辺靖教授(米国研究)は16日の日経新聞「経済教室」への寄稿で、「理想と現実の二兎
(にと)を追う」オバマ政権の大幅な核軍縮を目指す決意に応え、日米首脳が広島・長崎と真珠湾で
「献花し合うことが提案されてもよい」と提言した。

25日の読売新聞では、米ブルッキングス研究所研究員の飯塚恵子政治部次長が「今、オバマ氏周辺で
は、大統領訪日の機会があれば広島を訪れるべきだとの声がある」と報じている。

だが、外務省の反応は鈍い。理由は「大統領を広島に呼ぶには、自衛隊のアフガン派遣くらいの条件を
出さないと……」「首相は真珠湾へ行く前に靖国神社参拝を、というナショナリズムを刺激してしまう」など。

半世紀前の日米安保改定で、官僚たちが旧条約の本体を残す微調整で乗り切る準備を進めていたのに
対し、岸信介首相はひそかに全面改定を構想し、米国に新条約を持ちかけた。

外務省は仰天したが、米国は応じた。冷戦の進化に伴い、日本と新たなパートナーシップを結ぶべきだ
という時代認識を持ったのと、保守合同を成し遂げ、政権をつかみ、総選挙に勝利した岸に、同盟転換の
リーダーシップを認めたからだ。

外交は内政と連動し、時に官僚の小才を超えて動く。次の総選挙後、「対米関係を重視するが追随一辺倒
はやめる」という民主党が勝ったら、意外に花束外交が日米のダイナミズムを突き動かすかもしれない。
http://mainichi.jp/select/opinion/hasshinbako/news/20090131k0000m070144000c.html
160無党派さん:2009/01/31(土) 00:28:40 ID:LAH6+5Ct
>>139
だから、その刑事を無駄な昇進試験から解放して本当に能力のある奴に仕事をさせるシステムにしろって言ってるんだよ
161窓爺 ◆45xZXHpXn. :2009/01/31(土) 00:28:56 ID:OVIrApzw
>>137
8000万人のどこが悪いのか全く分からない

それでも江戸時代の倍だぞ
162四代目@GDP比180%の借金にした霞ヶ関は解体 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/31(土) 00:29:05 ID:HsmAQxTl
>>149
程度とプロセスの差こそあれ、同じ路線だけどね
ハンネを共有してるようなもん
まぁ、政権取ればわかるよ
163北海道3区@民主党員 ◆zCccDivqbE :2009/01/31(土) 00:29:25 ID:BfVS4d0o
>>94
だからそんなの一部だって。俺の知人には道議会の職員で予算の時期に
議員の我がままで3日徹夜で脳疾患でなくなったよ。
飲み食いどころか、残業も付かなかった。名目が休日においてのあくまで
自主出勤。労災も認められなかった。何が自己責任だ、
何がハローワークだw


164肉姫 ◆mc9PeB10RU :2009/01/31(土) 00:29:44 ID:ORw4rE+1
>>121
なるほど。隠れ蓑というわけですね。準公務員という存在は理解します。
私も、天下りについても厳しく臨むべきだという立場です。
ただ準公務員と指摘する天下り団体が実際の業務として公を担っているのかが判らない。
経済規模に対する財政支出の比率は日本は経済・公共部門のみが先進国トップで、
一般サービス・治安部門、保健・社会保障、文化・教育部門でも最下位クラス(内閣府@経済白書2005年)
これは、私は公務員の数に加えて小さな政府という認識です。
165窓爺 ◆45xZXHpXn. :2009/01/31(土) 00:29:46 ID:OVIrApzw
>>162
プ
166無党派さん:2009/01/31(土) 00:29:59 ID:bmxxn/I3
反改革煽りだけで現職が落選しておばさんが当選しちゃうんだから
くそよろず先生のストレスがたまるのも分かりますがね
くやしいならないてもいいのよ
167旧矢作 ◆zXOdKQSJQU :2009/01/31(土) 00:30:46 ID:RpU3zttB
>>151
一夫多妻、多夫一妻制ぐらいだろうな
政治が出来ることといえば

子供が必要じゃない以上、幾ら金に余裕があっても子供は作らん。
168無党派さん:2009/01/31(土) 00:30:59 ID:pojpQEyD
>>161
成長する分には問題は生じないが減退する分には様々な歪みを生み出す。
169四代目@GDP比180%の借金にした霞ヶ関は解体 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/31(土) 00:31:23 ID:HsmAQxTl
>>158
田舎の中企業経営者の子息が特権階級とは思わないね〜
経営不振なったらクビ吊るわけだし
170無党派さん:2009/01/31(土) 00:31:46 ID:9ZP2GvVC
1億3000万弱の人口のうち有権者が1億人超えてるんだよねえ
171窓爺 ◆45xZXHpXn. :2009/01/31(土) 00:31:47 ID:OVIrApzw
>>168
必要なコストだ

この列島の人口収容能力は4000万人だ
172無党派さん:2009/01/31(土) 00:32:03 ID:xNgR8Lee
更に凄い人口計算がある。
出生率1,3人で推移が続けば
2050年で8000万、2100年には4000万。
2250年ごろにはもう絶滅に近いんだな。
衝撃の事実・俺たちの国は実は、滅亡に向かっていた。

173両丹日日新聞男:2009/01/31(土) 00:32:38 ID:Hqxwxlmj
>>167
金があると、財産が分散することを嫌って子供をたくさん作りたがらないところもあるぞ。
血族内で婚姻させたりとか。
174窓爺 ◆45xZXHpXn. :2009/01/31(土) 00:32:47 ID:OVIrApzw
移民1000万人とか言ってる秀直はカス
175無党派さん:2009/01/31(土) 00:32:56 ID:xycCvK3y
日本で生活できない奴には、モンゴルや満州に移り住んでもらうしかない
176窓爺 ◆45xZXHpXn. :2009/01/31(土) 00:33:20 ID:OVIrApzw
>>172
どこまでもリニアに下がっていくはずないだろが…(´・ω・`)
177無党派さん:2009/01/31(土) 00:33:35 ID:86LMmNnU
>>172
2250年と言われてもピンと来ないから、
まあ、これはあまり関係ないが。
2050年は深刻だなあ。
178無党派さん:2009/01/31(土) 00:33:39 ID:v0LnUAaU
議会なんて深夜開催にすればかなり行政コストを減らせると思うわ
どこぞの宰相がバーに通う間も無くなるし
特別国会後の真夜中、認証式のために天皇陛下が叩き起こされることも無くなるし
179山口新聞男 ◆GHap51.yps :2009/01/31(土) 00:33:43 ID:8vnjF2uY
>>121の論は、それはそれで正しいのかもしれないが
一般的な論とはずれていると思う
簡単に言うと「天下った公務員と天下っていない公務員では月とすっぽん」ということか
180無党派さん:2009/01/31(土) 00:33:44 ID:6uNHkMjT
>>151
まじめな話それもひとつの手なんだよな
フランスは、婚外子で出生率を向上させたらしいし
不倫だろうがなんだろうが何でもOK!でw
181四代目@GDP比180%の借金にした霞ヶ関は解体 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/31(土) 00:33:52 ID:HsmAQxTl
窓爺は都合悪いレスには一切レスつけないよね?
なんで?
チキンなの?
無能なの?
童貞のガキなの?(笑)
182無党派さん:2009/01/31(土) 00:34:12 ID:9ZP2GvVC
>>172
ヤンキースも2桁以下が全部永久欠番になるんだよね
100年後ぐらいに
183窓爺 ◆45xZXHpXn. :2009/01/31(土) 00:34:33 ID:OVIrApzw
バカがだんだんファビョって来たなw
184無党派さん:2009/01/31(土) 00:34:36 ID:RpU3zttB
3000年には8人ってトリビアでやってたなぁ
185とく:2009/01/31(土) 00:34:43 ID:Ma1iHfuH
いろいろとご心配をおかけしました。
皆さまもインフルエンザや風邪には
お気をつけてお過ごしください。
しかし、正社員の地位も危ない、
派遣や請負も切られる・・
年金をはじめとする社会保障も心もとないと
なれば、公務員や議員の給与や待遇を見直して
さらには不適正な公金の支出や天下りや
特殊法人や公社の資金の流れや無駄な支出を
見直して、パブリックセクターで、
長期の雇用や3年なり5年なりの中期的な
雇用を創出していくしか・・
どうしようもないような・・
そう思う今日この頃・・
企業に内部留保の切り崩しによる
派遣や請負の正社員化や新規採用による
雇用の創出は景気の急激な悪化局面で
キャッシュを抱えておきたい心理が
働いてしまう今日この頃では難しいようにも思う。
治安の悪化の懸念や社会に希望や夢を与える
さらには晩婚化や高齢出産や少子高齢化に
対処するためにも・・・
186無党派さん:2009/01/31(土) 00:34:50 ID:xycCvK3y
>>179
全く見当外れの馬鹿レス
187無党派さん:2009/01/31(土) 00:35:33 ID:xNgR8Lee
実際問題、7000万とか8000万になったら
もうインド・中国の一つの州くらいしか市場が無い。
外国企業は東京から総撤退だよ。
日本語覚えて市場攻略する必要が無い。
当然、日本の政治力・技術力も激減。外交的地位もね。
188四代目@GDP比180%の借金にした霞ヶ関は解体 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/31(土) 00:35:49 ID:HsmAQxTl
>>172
向こう3年以内に1.2なるから心配するな(笑)
189無党派さん:2009/01/31(土) 00:36:00 ID:6uNHkMjT
>>173
>血族内で婚姻させたりとか
古代日本の天皇家や古代エジプト王家みたいだね
190窓爺 ◆45xZXHpXn. :2009/01/31(土) 00:36:08 ID:OVIrApzw
>>185
農林業で人を吸収するのがベストだ
191無党派さん:2009/01/31(土) 00:36:10 ID:86LMmNnU
>>184
そこまで、減っていたら、多くの中国人が住んでるので関係ない。
192無党派さん:2009/01/31(土) 00:36:43 ID:pojpQEyD
>>186
誰もやおよろず基準で生きてない。
193窓爺 ◆45xZXHpXn. :2009/01/31(土) 00:37:02 ID:OVIrApzw
>>187
人口8000万以上の先進国は世界に3つしかないんだが
194両丹日日新聞男:2009/01/31(土) 00:37:16 ID:Hqxwxlmj
>>171
その辺の数字は学者毎に持論に都合のいい数字出してくるから信用できないんだよなぁ
195無党派さん:2009/01/31(土) 00:37:49 ID:KYwBEbWw
>>164
 確かに、日本は、必要なことをやる組織が小さく必要なことをやるため
の予算が少ないという点では「小さな政府」ですね。

 しかし、日本は、税金のムダ使いがひどすぎて財政支出の総額が大きすぎて
抱えている財政赤字が大きいという点では「大きな政府」と言えるでしょう。

 だから、官僚が天下るために存在している無駄な財団法人や公益法人など
をすべて廃止してそれらの団体への税金の支出を全面カットする改革
が必要であるわけです。
196大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/31(土) 00:37:52 ID:uozerXKW
明日の注目選挙

北九州市議選
御殿場市長選
千代田区長選
197窓爺 ◆45xZXHpXn. :2009/01/31(土) 00:37:53 ID:OVIrApzw
>>194
4000万は江戸時代の実績値

鎖国しても4000万人は食える
198無党派さん:2009/01/31(土) 00:37:53 ID:v0LnUAaU
>>173
子供できたら婚姻扱いで良いよ
穴開きコンドームとか作ったら売れそう
199四代目@GDP比180%の借金にした霞ヶ関は解体 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/31(土) 00:38:02 ID:HsmAQxTl
>>183
ファビョったファビョったo(^-^)o
だから、東大では農協の共済と農業共済の違いを教えたのか?
俺のレスで理解できたのか答えろよ(笑)
逃げるなよ国士様♪
200無党派さん:2009/01/31(土) 00:38:07 ID:pojpQEyD
>>188
その時の政権が結果責任を負担することになる。
201無党派さん:2009/01/31(土) 00:38:16 ID:xycCvK3y
農業にしろ林業にしろ、辛くて地味な仕事なんだよ
なめてんじゃねーのか?
202無党派さん:2009/01/31(土) 00:38:39 ID:9ZP2GvVC
誰にも等しく生きる権利と死ぬ義務がある
っつう星新一の小説は読んだ
203両丹日日新聞男:2009/01/31(土) 00:38:43 ID:Hqxwxlmj
>>189
橋龍のところはいとこ婚
皇室とか古代エジプトは政治的理由があるから、事例としてはかなりずれてると思われ。
204窓爺 ◆45xZXHpXn. :2009/01/31(土) 00:38:52 ID:OVIrApzw
哀れな奴が約一名いるな…

またオウム返しかな?
バカにはなりたくないものだ
205NPO ◆mj1EgIREMI :2009/01/31(土) 00:39:02 ID:OpBJvgfi
>>190
農林業を成長産業に、とか、最近見かける新聞の社説の類いで
悪いものでも食ったかと思うような変な主張が増えて来たと思う。
いったいどの辺が震源地なんだろう?
206慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/31(土) 00:39:03 ID:u8AWji5t
人口減少はハゲと一緒だろ

ある程度下がってどこかで安定するが、
下がっていく過程においてしんどい

社会保障の財源とか、今までのコミュニティが機能しなくなるとか
207山口新聞男 ◆GHap51.yps :2009/01/31(土) 00:39:10 ID:8vnjF2uY
ワシ、くそよろずの琴線に触れるコメントしたか?
208無党派さん:2009/01/31(土) 00:39:30 ID:6uNHkMjT
>>203
しったかしてすいません
209窓爺 ◆45xZXHpXn. :2009/01/31(土) 00:40:00 ID:OVIrApzw
>>206
禿を止める最強の手段は剃ることだ
210無党派さん:2009/01/31(土) 00:40:14 ID:6uNHkMjT
>>205
竹中では?
211両丹日日新聞男:2009/01/31(土) 00:40:28 ID:Hqxwxlmj
>>197
それは、江戸時代レベルの技術で江戸時代レベルの耕作面積で江戸時代レベルの収穫量をえた場合でしょ。
全部の数値が変動してるのに、なんで結果の数値だけは江戸時代からスライドなの?

「江戸時代の人口だから」って理由での4000万人限界説は理論的におかしいんじゃないか?
212無党派さん:2009/01/31(土) 00:40:45 ID:bmxxn/I3
やめて!くそよろずさんの胃に穴があいちゃう
213無党派さん:2009/01/31(土) 00:40:51 ID:a9xcsD1X
>>206
下がるスピードが速すぎるのがね。
とはいえ、東アジアやイタリアなんかで少子化が急速なのは、家族文化の影響なんかねえ。
214窓爺 ◆45xZXHpXn. :2009/01/31(土) 00:40:55 ID:OVIrApzw
>>205
農林業を成長産業にすることに反対なのか?

自給率40%でいいのか?
215慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/31(土) 00:41:02 ID:u8AWji5t
つーか人口減少問題は人口減少それ自体というより、
人口における高齢者の比率が上がっていくことの問題ととらえたほうがいいのではないか
216無党派さん:2009/01/31(土) 00:41:04 ID:86LMmNnU
>>201
農業したことが無いから、楽に思ってるんだろう。
元農家からすれば、天候次第で首つる可能性もある商売なんか、
素人が簡単にしない。
217NPO ◆mj1EgIREMI :2009/01/31(土) 00:41:25 ID:OpBJvgfi
>>209
人口減少を止める最強の手段は...皆殺しか?
218大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/31(土) 00:41:49 ID:uozerXKW
ドバイで梨が5000円で売れたという竹中の話から
219無党派さん:2009/01/31(土) 00:42:08 ID:9ZP2GvVC
>>215
もちろんだ
220無党派さん:2009/01/31(土) 00:42:20 ID:RpU3zttB
>>198
穴の開いたコンドームほど無駄なものは無いだろwww
221山口新聞男 ◆GHap51.yps :2009/01/31(土) 00:42:20 ID:8vnjF2uY
つまり、移民=ヅラというわけですね
222とく:2009/01/31(土) 00:42:23 ID:Ma1iHfuH
農林業で吸収するにしても気候や天候による
不作や豊作もあるし
それに適した耕地を提供できるか・・
研修にしても3年や5年の生活を保障しながら
温かく育成していくしかないようにも思う。
それに向き不向きもあるかと思うし、
出稼ぎによって生活を維持している農家もあるし、
公務員との兼業で生活を維持してる農家もあるし、
押し付けで農林業というのは長続きしないようにも思う。
農林業も受け皿の一つかとは思いますが・・
223無党派さん:2009/01/31(土) 00:42:38 ID:bmxxn/I3
ケケ中はドバイの海底に埋めてやりなさい
224窓爺 ◆45xZXHpXn. :2009/01/31(土) 00:42:40 ID:OVIrApzw
>>217
オマエは何をバカなことを言っておるのだ
髪の毛と人命を一緒にするなタコ


ワシは人権を大切にするいい爺さんだ
225無党派さん:2009/01/31(土) 00:42:54 ID:pojpQEyD
人口4000万人ならありとあらゆるものをあきらめる必要がある。
例えばアジアにおける国際的地位とか。
226慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/31(土) 00:43:07 ID:u8AWji5t
今のドバイなら梨は買わんだろう
227無党派さん:2009/01/31(土) 00:43:12 ID:86LMmNnU
>>190
殺された松岡はよく言ってたけど、
新聞社の連中は実情も知らず、
単に馬鹿でもできると思ってそうだが。
マスコミの連中こそ、農林業に転進しろよ。
228四代目@GDP比180%の借金にした霞ヶ関は解体 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/31(土) 00:43:20 ID:HsmAQxTl
>>204
そりゃ大正生まれ帝大卒で、
会社を何社も経営し、
財産が数十億あって、
かつて小泉と一緒に働いて、
高齢にもかかわらずブラインドタッチで2ちゃんに書き込みできて、
農協の共済と農業共済の違いがわからなくても農政を語れる、
そんなアナタから見たら、我々はゴミみたいな存在でしょうよ(^o^)
229無党派さん:2009/01/31(土) 00:43:45 ID:LAH6+5Ct
農業こそ人件費分は公務員として雇用したら良い、そうじゃなかったら安定して取り組めないよ



230無党派さん:2009/01/31(土) 00:44:20 ID:v0LnUAaU
>>220
男は付けたがるが女は外したがるという
逆転現象を見越してですよ
231窓爺 ◆45xZXHpXn. :2009/01/31(土) 00:44:33 ID:OVIrApzw
>>227
農業は苦労する甲斐がある産業だ

それはそうと
粘着厨が壊れたテープレコーダー化してるな…
232無党派さん:2009/01/31(土) 00:45:10 ID:xNgR8Lee
人口が1億200万から8000万に成ったら内需激減。
国内市場でしか勝負できない企業は、連鎖倒産。
世界で勝負できる大企業の社員だけ高給取る韓国型社会になる。
どうする民主党。



233無党派さん:2009/01/31(土) 00:45:26 ID:xycCvK3y
>>229
そんなことをしたら、働かず家で昼寝でおわりだろ
234四代目@GDP比180%の借金にした霞ヶ関は解体 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/31(土) 00:45:44 ID:HsmAQxTl
農協の共済と農業共済の違いがワカラナイ窓爺の語る農政は、さぞユニークなアイデアに満ちていると期待o(^-^)o
235大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/31(土) 00:45:45 ID:uozerXKW
自民各派パーティー前倒し4月中旬に集中
自民党8派閥のうち7派閥が4月下旬から5月の衆院選を視野に入れて政治資金パーティーを昨年より
前倒し、4月中旬に集中して開くことが30日、分かった。総裁派閥の麻生派だけは「開くかどうかを含め
検討中」(幹部)としている。

古賀誠、菅義偉選対正副委員長が所属する古賀派は4月8日に開催する。昨年は5月13日で、1カ月
以上早めた理由について古賀派関係者は「衆院選日程を考慮した」と説明。最も遅い町村派も4月13日
と、昨年の5月19日より1カ月以上前倒しした。

伊吹派は1カ月以上時期を早めた上で講演との2部構成をやめパーティーだけに変更。谷津義男事務
総長は「みんな選挙区で活動しており時間がかかる講演はやめる」としている。津島派は例年通り3月
開催だが、昨年よりは9日前倒しした。

与党内では「2009年度予算と関連法案が成立すれば、いつ衆院解散・総選挙があってもおかしくない」
が共通認識で、春から初夏の衆院選を有力視する声が強い。公明党からは「早ければ4月26日投開票」
との見方も出ている。
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20090130-455594.html
236慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/31(土) 00:45:45 ID:u8AWji5t
とりあえず子ども手当とか個別補償とか、
その辺の政策でどうなるか見てみたい

必ずうまくいくなんて思っちゃいないが、
失敗したら失敗したで、情報が得られる
237無党派さん:2009/01/31(土) 00:45:45 ID:v0LnUAaU
ニダ顔南部の地下農場がやっと潰れてくれた件
238窓爺 ◆45xZXHpXn. :2009/01/31(土) 00:46:16 ID:OVIrApzw
>>232
> 人口が1億200万から8000万に成ったら内需激減。
> 国内市場でしか勝負できない企業は、連鎖倒産。
> 世界で勝負できる大企業の社員だけ高給取る韓国型社会になる。

韓国の大企業の社員が世界で勝負できると思ってるのかね
239肉姫 ◆mc9PeB10RU :2009/01/31(土) 00:46:22 ID:ORw4rE+1
>>195
> 官僚が天下るために存在している無駄な財団法人や公益法人など
> をすべて廃止してそれらの団体への税金の支出を全面カットする改革
> が必要であるわけです。

まったく同意ですよ。
存在するためだけの天下り団体は廃止以外に道はない。
となると公務員を天下らせないために定年まで公の仕事をきちんとまっとうさせる必要がある。
団体を廃止したうえ公務員数もどんどん減らすというのは、極小政府、夜警国家となり
逆に国民負担が増える。
240無党派さん:2009/01/31(土) 00:47:12 ID:2SsSgTHh
子供が少なくなっているのは、おおよそ晩婚化の推移に比例してる。
中学生からセックスや結婚OKにしちゃえばいいよ。
241無党派さん:2009/01/31(土) 00:47:32 ID:86LMmNnU
>>233
違うよ。自民党のために選挙運動するんだよ。
今までは、そうだった。
兼業農家ほど自民に忠誠心があった。
242無党派さん:2009/01/31(土) 00:47:34 ID:KYwBEbWw
>>229
つ 職業選択の自由
 安心して取り組めない?嫌なら止めれば?
「自由」であって「義務」じゃないんだよ?
農業をやるかどうかは個人の「自由」であって「義務」ではない。
農業をやりたいならやればいいし、やりたくないならやれなければいい。
国が個人に「農業をやって下さい」などと頼むなんて考えられない。
243四代目@GDP比180%の借金にした霞ヶ関は解体 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/31(土) 00:47:37 ID:HsmAQxTl
>>231
アンカーつけれなくなったのお爺ちゃん(^o^)
誰に助けもとめてんのかな〜(笑)
そろそろ、いつもの自演キャラ登場?(笑)
244窓爺 ◆45xZXHpXn. :2009/01/31(土) 00:47:46 ID:OVIrApzw
誰がどの大学を出たかがそんなに気になるのかな…
哀しい人生を歩いて来たんだろうな
245両丹日日新聞男:2009/01/31(土) 00:48:03 ID:Hqxwxlmj
>>238
現実問題、サムスンとヒュンダイはやってるわな。
SONYの液晶テレビのパネルはサムスン製だし。
246無党派さん:2009/01/31(土) 00:48:35 ID:a9xcsD1X
>>238
ノキアなんかは自国が小さいから海外にでるしかないわけで。
247無党派さん:2009/01/31(土) 00:48:43 ID:6uNHkMjT
248窓爺 ◆45xZXHpXn. :2009/01/31(土) 00:49:23 ID:OVIrApzw
>>245

【国内】シャープ、日本サムスンへの液晶テレビ差し止め請求を東京地裁が認容[01/30]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1233315649/
249慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/31(土) 00:49:24 ID:u8AWji5t
>>247
建設中断中とかでは?
250無党派さん:2009/01/31(土) 00:49:33 ID:RpU3zttB
>>230
初めからつけなきゃいいじゃんwww
っていうか生なんて今日び絶対に無理だわ

>>232
12000万人だろうが8000万人だろうが
とっくに内需なんてない
251無党派さん:2009/01/31(土) 00:50:27 ID:gVNToyu0
>>238
んな事言ったって日本郵船ですら
韓国でコンテナ船作っとる時代ですわw
252無党派さん:2009/01/31(土) 00:50:27 ID:bmxxn/I3
シャープとサムの勝ち負けはシェアを見れば一目瞭然だわな
ちなみに金融危機のダメージは台湾の液晶パネル会社の方が大きいそうで
253無党派さん:2009/01/31(土) 00:50:26 ID:xycCvK3y
日米欧の三極構造は揺るがないよ
他とは経済の質が違い過ぎる
254とく:2009/01/31(土) 00:50:36 ID:Ma1iHfuH
農林業で雇用するにしても、
それだけの耕地を提供できるかどうか・・
それに酪農家も経営を維持するのが難しくて廃業してるし、
米価も下降してるからねえ・・雇用創出の面では難しいでしょうなあ。
林業にしても鳶の経験がないと・・
ハイブリットや電気自動車にしても
今までの車の雇用を衣替えするだけだろうし、
ソーラーパネルにしても
原材料となるシリコンが不足してるようでは受け皿には
なり得ないだろうし、化学品は、そんなに人員が
必要とされないし・・
結局は、パブリックセクターで受け皿とするしかないような・・
既存の職員や議員の給与や待遇を1割ないし2割カットして・・
国民や市民がおかゆすすってるのに・・
母屋ですき焼きでは悲しすぎる・・
国民サービスや市民サービスが低下する中で・・
255窓爺 ◆45xZXHpXn. :2009/01/31(土) 00:50:41 ID:OVIrApzw
>>250
日本のGDPに占める内需の率は先進国の中で最も高い部類だ

これ常識
256四代目@GDP比180%の借金にした霞ヶ関は解体 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/31(土) 00:50:45 ID:HsmAQxTl
>>244
え?
みんな窓爺の学歴には関心あるよ〜(^o^)
なんせ帝大なわけだから♪
80過ぎて2ちゃんねら〜ってだけで尊敬するのに、
なんと言っても帝大でしょ
中曽根や宮沢と同じよ
みんな関心あるo(^-^)o
257無党派さん:2009/01/31(土) 00:50:54 ID:86LMmNnU
竹中も農地買って、農業しろよ。
258無党派さん:2009/01/31(土) 00:51:04 ID:6uNHkMjT
>>249
やっぱりそうだよね
259椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2009/01/31(土) 00:51:11 ID:pojpQEyD
明日は接待ゴルフでやんす(おやすみなさーい
260窓爺 ◆45xZXHpXn. :2009/01/31(土) 00:51:17 ID:OVIrApzw
>>254
関税を上げて農家を保護するべき
261窓爺 ◆45xZXHpXn. :2009/01/31(土) 00:52:13 ID:OVIrApzw
東京帝大なんて大したことないのに
なんでそんなにこだわるのかな・・・・

人間のレヴェルが低いんだろうな
262両丹日日新聞男:2009/01/31(土) 00:52:17 ID:Hqxwxlmj
>>248
液晶パネルは知財の塊だから、日本だけじゃなくて他の国の特許も絡んでるのよ。
その特許処理の問題の話で、「サムスン製」って記事にも書いてるでしょ。
何が言いたいのか意味分からないんだけど。
>>211 も無視だし。
263無党派さん:2009/01/31(土) 00:52:24 ID:RpU3zttB
>>255
ごめんなさい、伸びしろね。
内需が伸びない
264無党派さん:2009/01/31(土) 00:52:49 ID:a9xcsD1X
2005年度の国勢調査時点での未婚率
男 30〜34 47.7%
35〜39 30.9%
女 30〜34 32.6%
35〜39 18.6%

来年の国勢調査では氷河期軍団の比率が上がるから、楽しいこと間違いなし。
265両丹日日新聞男:2009/01/31(土) 00:53:06 ID:Hqxwxlmj
>>250
日本の内需はGDPの87%だよ。
何が「無い」のかな?
266四代目@GDP比180%の借金にした霞ヶ関は解体 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/31(土) 00:53:08 ID:HsmAQxTl
人口比の特許数だと、日本と韓国は変わりないな〜
教育費は韓国>>>日本
日本のアドバンテージは朝鮮戦争ぶんみたいな感じか?
267山口新聞男 ◆GHap51.yps :2009/01/31(土) 00:53:51 ID:8vnjF2uY
窓がアホなおかげで、勉強になる
268窓爺 ◆45xZXHpXn. :2009/01/31(土) 00:54:14 ID:OVIrApzw
特許数よりも特許貿易の赤字黒字が大切なんだが
そんなことも分からないと人生楽だろうなw
269無党派さん:2009/01/31(土) 00:54:59 ID:86LMmNnU
>>264
女性が40過ぎたら、出産の可能性がかなり落ちるから、結構深刻だよ。
結婚していても、生活が厳しいので避妊してる夫婦も多いし。
270四代目@GDP比180%の借金にした霞ヶ関は解体 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/31(土) 00:54:59 ID:HsmAQxTl
>>261
学費いくらだった?o(^-^)o
ワクワク♪
271両丹日日新聞男:2009/01/31(土) 00:54:59 ID:Hqxwxlmj
>>266
韓国は基礎科学分野の知財が少ないから、材料生産が出来ないんだよ。
基本部品を日本から買って、中国で組み立てるビジネスモデルだから、中国の発展でかなりダメージを
受けてるんだな。
272無党派さん:2009/01/31(土) 00:55:19 ID:a9xcsD1X
特許がノルマ化している日本。それはそれでいいのかどうかはよーわからん。
273無党派さん:2009/01/31(土) 00:55:27 ID:bmxxn/I3
>>266
日本の最大のアドバンテージは国土の広さと人口だな
次に地政学的位置
274無党派さん:2009/01/31(土) 00:55:31 ID:xycCvK3y
日本は買い叩く側、韓国は買い叩かれる側
275無党派さん:2009/01/31(土) 00:56:18 ID:TLz5syIq
つーか日本の農業なんて石油がないとロクに成り立たんだろ。
そら食料自給率は上がるに超したことはないけどさ、
食料自給率=国力ってのは日本の場合は違うだろ。

まあ、農業林業等は成長産業にはなるわきゃないだろうが、
失業者の受け入れ先、一種の公共事業としてならアリなんじゃないかな。
276とく:2009/01/31(土) 00:56:21 ID:Ma1iHfuH
>>259
風邪やインフルエンザにはお気をつけて。
雨風で身体を冷やさないようにしてくださいな。
277窓爺 ◆45xZXHpXn. :2009/01/31(土) 00:56:25 ID:OVIrApzw
韓国経済はもう終わっている

【韓国経済】韓国、海外マネー一斉に流出 08年、資本収支509億ドルの赤字[01/30]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1233322566/
278無党派さん:2009/01/31(土) 00:56:49 ID:a9xcsD1X
>>269
女性30後半で20%後半くらいになるのかもね。
男性30前半は50%超えて、男性30後半も40%切るくらいかもしれない。

超絶少子化は、さけられないのです。
老人からの所得移転を上手に進ませないといけないのかも。
279窓爺 ◆45xZXHpXn. :2009/01/31(土) 00:57:02 ID:OVIrApzw
>>275
農業は安全保障産業なわけ
280無党派さん:2009/01/31(土) 00:57:55 ID:a9xcsD1X
都市部だと子供がいないと車もいらん。
281無党派さん:2009/01/31(土) 00:58:18 ID:RpU3zttB
>>277
早く息の根とまって欲しい。
そうすればこちらもビジネスチャンスなのだが
282慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/31(土) 00:58:35 ID:u8AWji5t
食料自給率が低すぎると輸入農産物と一緒に窒素が入ってくる
窒素が過剰になると環境とか健康に悪い

そんな話を小耳にはさんだことがある
283窓爺 ◆45xZXHpXn. :2009/01/31(土) 00:58:47 ID:OVIrApzw
コテのプライバシーを一生懸命聞いてるバカが一匹居るが
スルーで可だ
284無党派さん:2009/01/31(土) 00:58:58 ID:bmxxn/I3
経済が終わるって具体的に何なのか誰も教えてくれないよね
285無党派さん:2009/01/31(土) 00:59:09 ID:86LMmNnU
>>280
田舎でも、軽で十分。
奥田の会社が困りだしたんだが。
奥田のとこより日産の方が深刻かね?
286窓爺 ◆45xZXHpXn. :2009/01/31(土) 00:59:50 ID:OVIrApzw
>>284
聞かないと教われないという法則があってな
287大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/31(土) 01:00:42 ID:uozerXKW
民主都議団が東京五輪招致決議を容認 
東京都が招致を目指す2016年夏季五輪で、都の開催計画に反対していた民主党都議団は30日まで
に、招致そのものには賛成する立場を確認、都側が要請している今国会での招致決議も容認する方針
を決めた。

民主都議団は、晴海のメーンスタジアム建設は過大な投資のため同意できない―などと開催計画に反発。
民主党本部に招致決議に軽々に応じないよう申し入れていた。

民主都議団幹部は28日、五輪招致を支援する自民党都議団幹部と会談。今後も計画に対して主張は
していくものの、招致決議を容認し、2月に都側が国際オリンピック委員会に提出する立候補ファイルに、
民主党も賛成との内容で記載することを認めたという。
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/etc/news/20090130-OHT1T00174.htm
288四代目@GDP比180%の借金にした霞ヶ関は解体 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/31(土) 01:01:01 ID:HsmAQxTl
>>283
あらら…
東小倉に俺の顔写真希望していた人が…(笑)
涙目逃亡ってことでオッケー?(´・ω・`)
289NPO ◆mj1EgIREMI :2009/01/31(土) 01:01:10 ID:OpBJvgfi
>>281
なんてひどいことを言うのだ。
韓国には遠くない将来、北朝鮮を救済合併するという大仕事を引き受けてもらうかも知れない。
そのときに体力がないと、こっちの負担が増える。
290慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/31(土) 01:01:19 ID:u8AWji5t
東京民主うぜえ
291両丹日日新聞男:2009/01/31(土) 01:01:30 ID:Hqxwxlmj
>>281
確か、南朝鮮の対日債務が銀行相手に100億ドルあるんだが。
最近の円相場でもうちょっとでかくなってるかもだけど。
292無党派さん:2009/01/31(土) 01:01:40 ID:bmxxn/I3
>>286
ごめんなさい
でもできるだけ教わりたくないですわ
293窓爺 ◆45xZXHpXn. :2009/01/31(土) 01:01:51 ID:OVIrApzw
>>289
北は支那が持って行きそうだな

そのまま釜山まで持って行っても構わん
294四代目@GDP比180%の借金にした霞ヶ関は解体 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/31(土) 01:02:00 ID:HsmAQxTl
>>286
ところで、農協の共済と農業共済の違いはわかったの?
295無党派さん:2009/01/31(土) 01:02:30 ID:zISvm304
そう言えばいつになったら韓国破綻するんだよ
296窓爺 ◆45xZXHpXn. :2009/01/31(土) 01:02:36 ID:OVIrApzw
レパートリーが少ないって惨めなものだな…(´・ω・`)
297肉姫 ◆mc9PeB10RU :2009/01/31(土) 01:03:01 ID:ORw4rE+1
牛のゲップで温度があがるこんな世じゃ
298無党派さん:2009/01/31(土) 01:03:08 ID:bmxxn/I3
会社法しかレパートリーがないコテハンがいたな
だれだっけ
299窓爺 ◆45xZXHpXn. :2009/01/31(土) 01:03:08 ID:OVIrApzw
>>295
スワップが止まったら
300無党派さん:2009/01/31(土) 01:04:04 ID:03+DvirR
>>298
自虐ギャグが得意だった記憶もある。

「このスレ馬鹿ばっか」とか。
301とく:2009/01/31(土) 01:04:07 ID:Ma1iHfuH
関税で保護するにしたって、
WHOから訴えられる可能性もあれば
スーパー301条適用の可能性もあるし
FTAに違反してしまう可能性もあるし、

これだけ国民や市民が窮してるのに・・
母屋ですき焼き食べてるようでは・・
302四代目@GDP比180%の借金にした霞ヶ関は解体 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/31(土) 01:04:11 ID:HsmAQxTl
帝大卒で会社を何社も経営し、成功者の窓爺さんには、ぜひとも
『農業再生プラン』を御教授願いたいm(__)m
303無党派さん:2009/01/31(土) 01:04:16 ID:v0LnUAaU
>>289
北が韓国引き受けるんだろw
304無党派さん:2009/01/31(土) 01:04:32 ID:0a/NE8lt
皆の衆、麻生信者の巣を見つけたぞ
【マターリ】おぷーなと語る33【世界経済の行方】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1232640941/
305無党派さん:2009/01/31(土) 01:04:45 ID:TLz5syIq
>>293
珍しく意見が合うな。
北は中国領でいいよ。
つーか韓国も持ってってもらっても構わん。
元々属国だし。
306窓爺 ◆45xZXHpXn. :2009/01/31(土) 01:05:01 ID:OVIrApzw
>>301
「国家安全保障だ」で突っぱねれば大丈夫
307無党派さん:2009/01/31(土) 01:05:11 ID:RpU3zttB
>>289
ドンだけ体力があっても日本に負担させる、あいつらはそういう奴ら。

ちなみに僕は嫌韓じゃないよ、むしろ親韓。よくソウル行くから。
そんなオレでもそう思わせる彼ら韓国人はある意味凄い。
308無党派さん:2009/01/31(土) 01:05:38 ID:a9xcsD1X
右も左も内弁慶で声だけでかくて、中国大好きって、どんな国だよ、まったくもう。
309無党派さん:2009/01/31(土) 01:05:43 ID:bmxxn/I3
スワップが止まるって日本が終わるってことですか
310無党派さん:2009/01/31(土) 01:05:44 ID:1h+Apfwz
結局五輪賛成かよ
311窓爺 ◆45xZXHpXn. :2009/01/31(土) 01:05:59 ID:OVIrApzw
>>307
日本が負担する理屈がないだろ
312無党派さん:2009/01/31(土) 01:06:49 ID:lGeaDviu
ロシア、米政府機関債をすべて売却=中銀総裁
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-36212020090130
2009年 01月 30日 23:41 JST

 [モスクワ 30日 ロイター] ロシア中央銀行のイグナチェフ総裁は30日、ロシアは保有していた米国の政府機関債をすべて売却したと明らかにした。

 2008年11月1日時点で、ロシアが保有していた連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ) (FNM.N: 株価, 企業情報, レポート)と
連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)(FRE.N: 株価, 企業情報, レポート) の債券は209億ドルで、08年初めの656億ドルから大幅に縮小していた。

 総裁は記者団に「われわれはすべて売却しており、何も残っていない。売却で十分利益を得た」と語った。

 ロシア当局による米政府機関債保有のニュースは国内で反発を招き、損失に関する懸念なども広がった。これに対し当局は、政府機関債よりむしろ債券を保有しており、投資による損失はないと説明した。
313両丹日日新聞男:2009/01/31(土) 01:07:33 ID:Hqxwxlmj
>>306
報復関税に対してどう対処するの?
314窓爺 ◆45xZXHpXn. :2009/01/31(土) 01:07:53 ID:OVIrApzw
>>312
売らざるを得ない状況になっただけだ
315窓爺 ◆45xZXHpXn. :2009/01/31(土) 01:08:13 ID:OVIrApzw
>>313
ドゾーでおk
316無党派さん:2009/01/31(土) 01:08:29 ID:v0LnUAaU
>>285
自動車産業はもうおしまい
販売はディーラー網が維持できず家電化するし
製造は電気自動車移行でモーターメーカーとバッテリメーカーだけが儲かるパソコン化を遂げる
317無党派さん:2009/01/31(土) 01:08:52 ID:TLz5syIq
>>308
別に中国なんか好きでもないけどさ、
韓国人相手にするよりゃまだマシだし。
318無党派さん:2009/01/31(土) 01:09:02 ID:/bPeGhq8
>>239
公務員と民間の給与の差は、非正規が含まれてるか否か
が大きいし、また公務員数は日本はかなり低く、非正規も増えていると考えられる。
ブログの考え方は別にして、参考に

公務員数等の国際比較
http://d.hatena.ne.jp/bewaad/20080628/p1

世界の片隅でニュースを読む
http://sekakata.exblog.jp/7532703/

自治体で進む非正規職員化
http://doughnuts.blog5.fc2.com/blog-entry-2205.html


319無党派さん:2009/01/31(土) 01:09:08 ID:a9xcsD1X
議員・選挙板専用 実況出張所
http://atlanta.2ch.net/test/read.cgi/kokkai/1229433241/l50

そろそろ、朝生がはじまるので、その関連はこちらでお願いします。
しかし田原の番組の人選は阿部四郎レフェリーの全女ですか。
320無党派さん:2009/01/31(土) 01:09:16 ID:RpU3zttB
>>311
何言ってんの?
日本が負担する理屈の無い出費なんて今まで腐るほどあったじゃないかw
321とく:2009/01/31(土) 01:09:23 ID:Ma1iHfuH
まあ、基本的には、企業も内部留保を
社会的責任を担うという意味で、
取り崩すべきかとは思いますが・・
こう急激に景気が悪化し、
消費者マインドや住宅着工指数が低下し
設備投資も落ち込んでるし、
どうしてもキャッシューを抱え込もうとすれば、
雇用を創出してほしいという気持ちは無碍にされてしまう・・
こういう時こそ・・血税で食べてる方々が
報いる気持ちを持って欲しいとも思うが・・
322窓爺 ◆45xZXHpXn. :2009/01/31(土) 01:09:42 ID:OVIrApzw
>>317
支那人も朝鮮人もろくでもないが
支那人の方が、たまにマトモな奴が居る分だけマシ
323無党派さん:2009/01/31(土) 01:10:19 ID:RpU3zttB
>>317
でも、女は明らかに 韓国 > 中国 なのよねぇ
324無党派さん:2009/01/31(土) 01:10:30 ID:bmxxn/I3
フランスとか貧乏人に道路掃除とかやらせてるんだっけ
そういうのも公務員だからな
325窓爺 ◆45xZXHpXn. :2009/01/31(土) 01:10:49 ID:OVIrApzw
>>323
整形してるだけだ

高校生を見れば一目瞭然
326両丹日日新聞男:2009/01/31(土) 01:11:41 ID:Hqxwxlmj
>>315
なるほど。
国内生産で足りないけど関税を高くして輸入を止めて、報復関税喰らって売れなくても何もしないって事ね。
それって、日本人を日本で出来るだけの食料で生き残れるまで餓えさせて減らすって事じゃないの?
327無党派さん:2009/01/31(土) 01:11:54 ID:RpU3zttB
>>321
内部留保の取り崩しなんて基本ありえない。
ただでさえ儲かってないのに株主にどう説明するんだい?
328無党派さん:2009/01/31(土) 01:12:19 ID:nvopxj8S
>>324
観光都市では道路掃除も重要な仕事
329窓爺 ◆45xZXHpXn. :2009/01/31(土) 01:12:55 ID:OVIrApzw
>>326
自給率を75%に上げるだけの日本相手に報復関税なんてできるかよ

常識で考えろ
330無党派さん:2009/01/31(土) 01:13:15 ID:bmxxn/I3
日本人にとっての中韓の違いは近親憎悪の程度の違いであろう
331窓爺 ◆45xZXHpXn. :2009/01/31(土) 01:13:52 ID:OVIrApzw
>>330
しったか同盟を4と作れw
332無党派さん:2009/01/31(土) 01:13:55 ID:RpU3zttB
>>325
顔じゃなくてカラダの話に決まってんじゃん・・・
333無党派さん:2009/01/31(土) 01:14:45 ID:a9xcsD1X
四がこのスレの麻生なら、窓は猪瀬だな(゜Д゜)
334無党派さん:2009/01/31(土) 01:15:06 ID:zISvm304
国民の大半がウヨなのが中国なわけだから、そりゃあ理想郷だろうな
335無党派さん:2009/01/31(土) 01:15:15 ID:JSL8UXTA
>>280>>285
これ以上東京一極集中が進めば、ますます車はいらなくなるわな。
加えて今度の不況で地元志向が強かった東海地方特に愛知県の
人間の中にも県外で就職したり進学する人間が増えてくると思うよ。

俺の地元三河地方にいる中学の同級生も、3月から3人が上京する。
全員もう27歳(今年で)だけどね。
336社共☆い民主支持者 ◆g350/wwzWs :2009/01/31(土) 01:15:27 ID:ZL6ryQvv
>>330
ま、外見じゃほとんど区別付かないからねえ、日中韓は
服で辛うじて区別付くけど、留学先で現地の服着ちゃうと、外見での区別は日本人の俺にも不可能だった
337窓爺 ◆45xZXHpXn. :2009/01/31(土) 01:16:11 ID:OVIrApzw
>>336
日本人は区別できないが支那朝鮮人は区別できる
338両丹日日新聞男:2009/01/31(土) 01:17:07 ID:Hqxwxlmj
>>329
逆になんで出来ないと思うのか不思議なんだが。
過去にいくらでもそんなことあったじゃん。
自国経済のためにいくらでもエゴイストになれるアメリカとか、鉄鋼だの半導体だの車だのに高い関税かけてきてるじゃん。
ピーナツ農家のためとか有名だし、トウモロコシ農家のためにバイオエタノール推進して穀物相場引き上げてるし。
それに比べりゃ、日本がわざわざ大義名分くれてる状態で、報復関税をかけないわけがないじゃん。
339肉姫 ◆mc9PeB10RU :2009/01/31(土) 01:17:31 ID:ORw4rE+1
>>318
サンくすとー船長。
最後のブログ主の考え方は別に、非常勤職員官製ワーキングプアの問題は顕在化してくるでしょう。
340とく:2009/01/31(土) 01:18:08 ID:Ma1iHfuH
>>327
だからこそ、パブリックセクターで雇用を・・
と言ってるわけです。
これまでも文脈も加味して理解していただけると
ありがたいかと思います。
いびつな人員構成の修正、
製造現場の技術の伝承・・
役員の賞与や給与のカット・・
正社員の給与のカットやそれに伴う操業停止によって
固定費を下げるというのもあるかとは思いますが、
期待薄でしょうなあ・・
341窓爺 ◆45xZXHpXn. :2009/01/31(土) 01:18:12 ID:OVIrApzw
>>338
そのアメリカに報復関税かけたか?

いつも日本が不利になる話しか考えない負け犬が多すぎるんだよ
342クロード モネ:2009/01/31(土) 01:19:59 ID:jEYv29gQ
麻まで生テレビの時間だ。
343窓爺 ◆45xZXHpXn. :2009/01/31(土) 01:20:13 ID:OVIrApzw
朝ナマハジマタ
344無党派さん:2009/01/31(土) 01:21:00 ID:a9xcsD1X
議員・選挙板専用 実況出張所
http://atlanta.2ch.net/test/read.cgi/kokkai/1229433241/l50

総選挙に向けて、実況は実況板を活用しましょう!
345とく:2009/01/31(土) 01:22:05 ID:Ma1iHfuH
まあ関税の問題はさておき、
耕地として、作物に対しても、
向き不向きもあるし、気候や天候の面でも、
いったん荒れた農地は、
戻すが難しいし・・
346無党派さん:2009/01/31(土) 01:22:07 ID:bmxxn/I3
ほんとどうしたらいいんだろうねえ
外がこれだけ収縮してるんじゃ内部保留吐き出せとか消費して内需喚起しろとか言ったってどうしようもないのは明白なわけで
これもなにもかも外需牽引で調子よくやってた時に内需拡大策に手を打たなかった誰かさんのおかげなんだけど
347両丹日日新聞男:2009/01/31(土) 01:22:48 ID:Hqxwxlmj
>>341
鉄鋼関税なんか、「アジアのダンピング価格の鋼材から米国市場をまもる」とか無茶苦茶な理由で30%だかの
関税かけてきたぞ。
348無党派さん:2009/01/31(土) 01:23:22 ID:tABZbLJW
>>346
そこでバンバン公共事業ですよ。
ルーズベルト時代のニューディール政策の日本版で
349無党派さん:2009/01/31(土) 01:23:47 ID:0a/NE8lt
>>348
金はどうやって集めるんだよ
350両丹日日新聞男:2009/01/31(土) 01:24:39 ID:Hqxwxlmj
>>346
そもそもなんでここまで消費が冷えたかって言うと、誰とは言わないけど総理やってる人が「未曾有(みぞゆう)の危機」
とか「100年に一度の金融災害」とか政府が将来不安を煽ったのも原因なんだよなぁ
351無党派さん:2009/01/31(土) 01:25:01 ID:JSL8UXTA
>>336
実際、黙っていると見分けのつかない人が多いよなあ。
口を開いて初めて「あ、この人朝鮮人だ」「中国人だ」って
気づいた経験が何度もある。

>>346
耕作放棄地はもう埼玉県1個分ぐらいにまで拡大しているらしいね。
同時に森林の放置による荒廃もなかなか酷い。水害・地震に対して
信じられないほど脆くなっているところばかり。
352無党派さん:2009/01/31(土) 01:25:55 ID:TLz5syIq
>>349
国債でいいじゃん。
もしくは日銀にバンバンカネ刷ってもらうとか。
とりあえず年内くらいは円高が続くだろうし。
353無党派さん:2009/01/31(土) 01:26:04 ID:1weDGRIM
>>331
あんたが「しったか」ねえw
それ自爆?
生活保護大半が在日ってのは「しったか」じゃないのかねえ?
354無党派さん:2009/01/31(土) 01:26:19 ID:KYwBEbWw
新規に紙幣を大量に発行して国民全員に500万円ずつ配ればいいよ♪
355無党派さん:2009/01/31(土) 01:26:19 ID:lmnrGxFv
何この偽ナベツネ
356無党派さん:2009/01/31(土) 01:26:28 ID:tABZbLJW
>>349
国債発行ですが何か?
長期金利の上昇で急激なインフレが起こる可能性があるけど。
357第3のregime:2009/01/31(土) 01:26:50 ID:SRKlYddC
関税はめんどくさいから補助金にしようぜ。
負の所得税があるなら、負の消費税とかできないかな。
358無党派さん:2009/01/31(土) 01:27:24 ID:mFc2S61a
麻まで毒饅頭テレビ
359第3のregime:2009/01/31(土) 01:28:23 ID:SRKlYddC
>>355
見てないから分からんけど、会津のケネディーの息子か。
360社共☆い民主支持者 ◆g350/wwzWs :2009/01/31(土) 01:28:31 ID:ZL6ryQvv
>>351
俺、日本人同士で英語で会話してたことが何度もあるw
LやFの発音で、アレ?と気がつくんだよなあ
そんな似たもの同士だからこそ、国粋論者同士が互いに「違う」って言い張って揉めるんだろうねえ
361とく:2009/01/31(土) 01:29:01 ID:Ma1iHfuH
パブリックセクターの既存の人員の給与や待遇を
見直したり、公金の不適正な支出を見直したり、
天下りや随意契約の見直しや無駄な支出の見直しや
特殊法人や公社にも切り込むしかないようにも思う。
定額給付金で臨時雇用なんて言ってるが
その場しのぎであって
長期の雇用か3年ないし5年の中期雇用を
パブリックセクターで用意するしかないようにも思う。
金融による世界的な景気もあるが
小泉改革の弊害で弱者への手当てや
建築基準法による建築不動産業界への影響・・
年金に対してや社会保障費削減による
将来への不安もあるのだから・・
熱心に汗してる公務員の存在も忘れてはならないが
国民や市民あっての国なのだから・・
362無党派さん:2009/01/31(土) 01:29:47 ID:bmxxn/I3
>>357
民主党税調改革大綱より

イ)消費税の逆進性緩和

消費税の逆進性緩和対策としては「複数税率」もあるが、複数税率の導入は実質的に
「消費税の物品税化」につながり、消費税の特性である水平的な公平性を大きく損なう。
また軽減税率の対象を選択することが極めて困難であることに加え、課税ベースが大きく
侵食されて、結果的に基本税率が高くなることにもつながるため、逆進性緩和策として
適当とはいえない。 むしろ逆進性緩和策としては「給付付き消費税額控除」の導入が適当である。
この「給付付き消費税額控除」は、家計調査などの客観的な統計に基づき、年間の基礎的な
消費支出にかかる消費税相当額を一律に税額控除し、控除しきれない部分については、
給付をするものである。これにより消費税の公平性を維持し、かつ税率をできるだけ低く
抑えながら、最低限の生活にかかる消費税については実質的に免除することができるようになる。
363無党派さん:2009/01/31(土) 01:30:06 ID:tABZbLJW
>>361
スターリン時代のソ連なんか大恐慌とは無縁で高成長を続けたそうだがその点も参考にいろいろやってみるのもいいかもな。
364無党派さん:2009/01/31(土) 01:31:06 ID:lmnrGxFv
>>359
ググッたらそうだった
全く知らんかったわ
365とく:2009/01/31(土) 01:32:23 ID:Ma1iHfuH
金融による世界的な景気の悪化ですな・・
(の悪化)が抜けてますなあ・・
366無党派さん:2009/01/31(土) 01:32:47 ID:bmxxn/I3
>>360
東北の人が会話してるのかな、と思ったら韓国人留学生だったということがあったな
中国人のおしゃべりはピーチクパーチクなのでさすがに分かるが
367無党派さん:2009/01/31(土) 01:32:52 ID:tABZbLJW
http://mainichi.jp/select/opinion/closeup/news/20090130ddm003020007000c.html
>「浮かれ騒ぎはおしまい。金融危機は世界中の人のトラウマ(心的外傷)になる」

本当に世界恐慌の時より酷いことになりそうだな。
368無党派さん:2009/01/31(土) 01:32:51 ID:86LMmNnU
>>321
株主に内部留保の取り崩しを納得させることは無理。
納得させるには、経営陣が前年度までの経営報酬を返還して、
経営陣が退陣したら、株主も納得する。
369社共☆い民主支持者 ◆g350/wwzWs :2009/01/31(土) 01:33:00 ID:ZL6ryQvv
>>362
累進課税と相続税の復権でいいんだよ
この失われた20年弱で、消費税が日本人の気質に合わん事はよくわかったはずだ
370無党派さん:2009/01/31(土) 01:34:18 ID:sdetwtR0
↓酒か?

中川財務相が言い間違え、「歳入」を「歳出」など26か所
 
中川財務相が28日の衆院本会議で行った2009年度予算案に関する財政演説について、財務省が26か所の速記録訂正を衆院事務局に申し出ていたことが30日、明らかになった。

 同省によると、財務相は「歳入」を「歳出」、「7兆4510億円」を「7兆4050億円」、「9兆1510億円」を「9兆1050億円」と取り違えた。
この3か所以外は、「税制抜本改革」を「税制抜本改正」と呼ぶなど、意味が通じないわけではないが演説原稿に即して正確を期すために訂正を求めたという。

 同省は、過去の財政演説でも、原稿の読み間違いによる速記録訂正を行ったことは時々あったという。ただ、民主党側は「2、3か所ならともかく、26か所とは尋常な数字ではない」(渡辺周・衆院議院運営委員会理事)と問題視し、訂正の了承を保留している。

(2009年1月31日01時21分 読売新聞)
371無党派さん:2009/01/31(土) 01:34:52 ID:0a/NE8lt
>>369
累進課税は抜け穴が多そうじゃないか?
おひねりとかおふせとかちゃんと把握できるのか?
372無党派さん:2009/01/31(土) 01:35:09 ID:Y7rVz7Q8
>>336
髪型も多少傾向がある。中国系は角刈りが多い。
373無党派さん:2009/01/31(土) 01:35:18 ID:TLz5syIq
>>360
いやでも文化はかなり違うと思うぞ。
上海なんかだと、車の運転はどいつもこいつも荒っぽいわ、
俺の乗ってたタクシーがベンツにカマ掘ってもノープロブレムだったわ。
道歩いてて、どいつもこいつもそこらじゅうにツバやらタンやら吐くし。
たしかに外見は日本人そっくりなんだけど、やっぱ異国だなーって思ったよ。
374社共☆い民主支持者 ◆g350/wwzWs :2009/01/31(土) 01:35:28 ID:ZL6ryQvv
>>370
麻生総理を庇うための、身を挺した演出・・・だったらすげえんだけどなあ
375無党派さん:2009/01/31(土) 01:36:51 ID:86LMmNnU
>>374
効果ないと思う。
うちの親は「麻生の病気が伝染して、蔓延してるなあ」と言ってる。
376無党派さん:2009/01/31(土) 01:37:31 ID:bmxxn/I3
>>369
それは非常に感じる
というか日本人ほど痛税感が敏感な人間はおらんな
377社共☆い民主支持者 ◆g350/wwzWs :2009/01/31(土) 01:37:32 ID:ZL6ryQvv
>>371
抜け穴は多いが、消費税の方が抜け道が多いから
売り上げ1000万円以下の事業者は無税だから、1000万円以下の売り上げごとに束ねれば
いくらでも脱税できる
378社共☆い民主支持者 ◆g350/wwzWs :2009/01/31(土) 01:38:30 ID:ZL6ryQvv
>>373
関西国際空港近辺で一泊してから上海行って、向こうのマナーの良さに感動した俺w
379とく:2009/01/31(土) 01:39:21 ID:Ma1iHfuH
>>368
難しいかとは思いますよ。
前後の文脈も加味して理解していただけるとありがたいかとは思います。
ただ、派遣切りのほうは、
契約満了を待たないで切ってるような状態では
労働者側とすれば拘束を受けてるのだから
拘束を受ける期間として予定されていた分の
違約金を請求されるリスクや、
それに伴う訴訟や、訴訟コストをさらには、
世間に対して、企業の信頼を低下させたという意味で、
企業のブランドを損ねたという意味で、
経営責任を追及される恐れはあるかもしれないが・・
株主を納得させるのは難しいでしょうなあ・・
とりわけ、外国人投資家や機関投資家が多い企業では・・
380無党派さん:2009/01/31(土) 01:39:21 ID:v0LnUAaU
>>371
林家尚早の祝儀に国税入ったやん
やりゃあできるんだよ
やらないだけで
381無党派さん:2009/01/31(土) 01:39:31 ID:0a/NE8lt
>>377
そんなことやってるやついるの?
ニュースで聞いたことないんだけど
382無党派さん:2009/01/31(土) 01:40:10 ID:QmcHs6JI
日本の消費税は食品にもかけてるからね。欧州諸国の大半は
食品にまでは税率をかけてなかったり、低率だったりするのだが。

その辺の配慮が足らないから不評なんじゃないの。
383両丹日日新聞男:2009/01/31(土) 01:40:11 ID:Hqxwxlmj
>>369
良くも悪くも、日本人にとっての「税」は「年貢」なんだなぁ
384社共☆い民主支持者 ◆g350/wwzWs :2009/01/31(土) 01:40:24 ID:ZL6ryQvv
>>381
完全にv合法だから、ニュースになるはず無いじゃないw
385無党派さん:2009/01/31(土) 01:40:54 ID:0a/NE8lt
>>384
いやいや、実態と形式が異なれば追求されるだろ
合法なわけないだろ
386無党派さん:2009/01/31(土) 01:42:54 ID:RpU3zttB
>売り上げ1000万円以下の事業者は無税だから
>1000万円以下の売り上げごとに束ねれば

画期的過ぎる
387無党派さん:2009/01/31(土) 01:43:04 ID:QmcHs6JI
小店舗で売り上げを1000万ずつに分けたりするとばれるけど、
それよりは少し大きい程度の中規模の会社なら、モラルがひくけりゃやりかねないね。
>>377の手法は。
388無党派さん:2009/01/31(土) 01:44:16 ID:zISvm304
ダイズの息子は顔がそっくりなのに喋りが全然違うから面白い
389無党派さん:2009/01/31(土) 01:44:40 ID:v0LnUAaU
資本主導の経済のいかに脆い事か
地方都市にまでガンガンにマンション建てていったい誰が買うのかと思ってたら
買う奴がいるから建ててたんじゃなくて
貸すアホがいるから建ててたわけだ
まあそりゃ潰れるわな
390無党派さん:2009/01/31(土) 01:45:33 ID:RpU3zttB
>>387
売り上げ ÷ 1000万 がどれぐらいになるか想像しようよ
現実的でないプランです。
そんなこと出来るならとっくに俺がやってる。
391とく:2009/01/31(土) 01:46:08 ID:Ma1iHfuH
しかし、今日は尾辻さんの代表質問があったようですが、
見なれなくて、残念です。
生放送でみられた方おられますか?
392社共☆い民主支持者 ◆g350/wwzWs :2009/01/31(土) 01:46:51 ID:ZL6ryQvv
ちょっと前まで3000万だった消費税納税義務が一気に1000万まで下がったのが>>377の手法の蔓延のせいだから

税務署的には、1000万くらいだったら、決算の手間と法人税の均等割だけでも結構な金額行くから
それでメリットが減っているだろうと判断しているみたいだね
393無党派さん:2009/01/31(土) 01:49:18 ID:JSL8UXTA
>>360
俺は前職が不動産業で接客&案内担当だったんだけど、
店に入ってくる時までは普通に日本人だと思っていたのに、
席に着いた途端向こうが中国語やら朝鮮語やら話し始めて
一瞬パニくった覚えがある。自分はどちらも話せないから。
394無党派さん:2009/01/31(土) 01:49:34 ID:lGeaDviu
安倍元首相「再起」に動く 町村派の混乱収拾の行方は?
2009.1.31 01:16

 自民党最大派閥・町村派(清和政策研究会)の混乱が続く中、隠忍自重の日々を送ってきた安倍晋三元首相が動きを活発化させている。
支持率低迷にあえぐ麻生太郎首相への支持を前面に打ち出し、反主流派のリーダーとなった中川秀直元幹事長を牽制(けんせい)する背景には、
祖父・岸信介元首相が礎を築き、父・安倍晋太郎元外相が会長を務めた「清和会」再興に向け、主導権を握りたいとの思いがにじむ。だが、飛ぶ鳥を落とす勢いだった往時と違い、求心力の低下は否めない。
これからが安倍氏にとって再起に向けた正念場となる。(石橋文登)

 1月17日夜、東京・神山町の首相の私邸。久々に訪ねてきた安倍氏のために首相は居間の暖炉に薪をくべながらこうつぶやいた。

 「わずか20人の派閥の長に過ぎないおれが首相になれたのは自民党が危機を迎えたからだ。平時ならばあり得ないだろ。しんどいのは当たり前なんだよな…」

 これを聞いた安倍氏は胸を痛めた。自民党凋(ちょう)落(らく)は安倍政権だった平成19年7月、参院選に大敗したことに始まる。かつ自らも持病を悪化させ、約1カ月後に政権を手放してしまった。

 「何があっても私は首相を全力で支えますよ」

 こう約束した安倍氏は直後から大胆に動き出した。当時は税制関連法案の付則をめぐり、党内は一触即発の状態だったが、若手の不満を次々に押さえ込んだ。

 同時に森喜朗元首相、町村信孝元官房長官と連携を強め、中川氏との対抗姿勢も鮮明にする。
395無党派さん:2009/01/31(土) 01:49:39 ID:lGeaDviu
 30日午後、都内の日本記者クラブでの会見でも安倍氏は気を吐いた。

 「私の辞任により党にダメージを与え、困難な状況で首相に就任した麻生さんを全力で支えるのは私の責任だ。麻生首相の下で次期衆院選をやることは確定している」

 その一方、かつて首相と幹事長でコンビを組んだ中川氏には冷淡だった。

 「中川氏は29日に『清和研がゴタゴタすると、麻生内閣に迷惑をかける』と言ったそうだが、そういう考えならば、そもそも問題はなかった」

 「通常の組織ならばトップは1人だが、清和研はスリートップであり組織として不自然だ。中川氏も町村氏もかつてはそう言っていた。3人の考え方が違うならば見直すことになるのではないか」

 一連の発言には清和研を町村体制に一本化させて混乱を早期に収拾させたいとの思惑がにじむが、安倍氏にとって苦渋の選択でもある。
首相に批判的な若手・中堅にはかつての「安倍シンパ」が数多く含まれており、派の体制移行に伴い、安倍氏の求心力も低下しかねないからだ。

 清和研は福田赳夫元首相の系譜を引く「福田系」と安倍晋太郎氏の系譜を引く「安倍系」の二重らせん構造を持つ特異な派閥だ。
町村体制への移行は安倍派への布石といえるが、派閥再興には、再起への決意と将来へのビジョンが必要となる。

 会見で「再登板」への意思を問われた安倍氏はやや困惑気味にこう答えた。

 「参院選敗北と辞任に私は大きな責任を背負いながら政治活動を進めなければならない。私自身の野心は思考の外に押し出し、まずは政権を全力で支え、国民の信を得る。それが私にとってのハードルだ」

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090131/plc0901310117001-n1.htm
396とく:2009/01/31(土) 01:50:29 ID:Ma1iHfuH
確かに消費税の件は、理論上は、
そういう抜け道が立ちうるでしょうが、
登記したり、税務処理も別にしたり、
そういった費用も別途必要になるから、
現実的には、どうなんでしょうかねえ・・
不動産管理の面で、建物によって、
管理会社として、別会社の会社組織に
するというのはあり得るかもしれないが・・
事業用と駐車場には消費税適用で、
居住用には消費税はかからないわけだし・・
397無党派さん:2009/01/31(土) 01:51:26 ID:v0LnUAaU
自民党にダメージを与えたのは辞任したせいじゃないだろうと
この様子だと今後とも"大活躍”が期待できそうですな安倍ちゃんは
398無党派さん:2009/01/31(土) 01:51:31 ID:bmxxn/I3
福田辞任の時からあべちゃんはじきに復権してくるだろうなと思っていました
399無党派さん:2009/01/31(土) 01:53:21 ID:fVNxoLx3
>>43
財政と金融というあり得ない兼職している割に中川よりも
与謝野さんの方が政官ともに影響力大きいというのはなあ。
400山口新聞男 ◆GHap51.yps :2009/01/31(土) 01:53:31 ID:8vnjF2uY
「復権」という言葉からして間違っている(と安倍ちゃんは思っている)
権力を失ったのではなく一時的に休養していたに過ぎないのだ(と本人は信じて疑わない)
401無党派さん:2009/01/31(土) 01:53:41 ID:tABZbLJW
この人はいつも我々の斜め上を行く人ですね。
ポンポンが痛いから辞任するとかw
402無党派さん:2009/01/31(土) 01:53:44 ID:qKMv7qGM
麻生、安倍

まさに、

(KY)二乗ってことね。
403社共☆い民主支持者 ◆g350/wwzWs :2009/01/31(土) 01:54:25 ID:ZL6ryQvv
>>396
とくさんはまじめだねえ
この手の脱・・・節税なんてやるのは、ヤの付く自由業とか、官僚崩れの官業ブローカーとかだよ
名義なんてタダ同然でどうとでもなる連中が個人事業や休眠会社でやる行為だよ

結局、消費税重視では、まじめな一般企業ばかりが損をする
俺は強く累進課税と相続税強化を訴えたい
404無党派さん:2009/01/31(土) 01:57:07 ID:zISvm304
安倍ちゃんは民主最高の功労者である
405社共☆い民主支持者 ◆g350/wwzWs :2009/01/31(土) 01:57:24 ID:ZL6ryQvv
これは、安倍総理で選挙突入か?w
406無党派さん:2009/01/31(土) 01:58:38 ID:bmxxn/I3
麻生は「真の保守」本流の人たちにとっては安倍ちゃんの代用品に過ぎないわけですよ
血筋、派閥、思想、すべてにおいて麻生より安倍ちゃんのほうがはるかに勝っている
まさに安倍ちゃんはプリンスメロン中のプリンスメロンなのです
407とく:2009/01/31(土) 01:58:56 ID:Ma1iHfuH
>>403
ただ、税務署が一体だと見なされれば、
悪質な税務逃れとして重加算税の対象となるのでは・・
少し前に風俗店が税務逃れとして
摘発していたようですが・・
408大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/31(土) 01:58:59 ID:uozerXKW
>「わずか20人の派閥の長に過ぎないおれが首相になれたのは自民党が危機を迎えたからだ。
>平時ならばあり得ないだろ。しんどいのは当たり前なんだよな…」

>これを聞いた安倍氏は胸を痛めた。

こういうやり取りを見ると、麻生はデリカシーのない人間なんだなと思うな
それにひきかえ安倍ちゃんはまじめな人なんだなと。ただ頭が悪いだけで・・・・
409無党派さん:2009/01/31(土) 02:00:25 ID:QmcHs6JI
福田の寝技が不成功に終わった時点で、自民党的には打つ手がなくなったよね。
安倍ちゃんのポンポン痛いってのはサプライズ過ぎだが、寝業師の登場には不可欠な一場面
ではあった。
410無党派さん:2009/01/31(土) 02:00:52 ID:tABZbLJW
>それにひきかえ安倍ちゃんはまじめな人なんだなと。ただ頭が悪いだけで・・・・
あー確かにそれは言える。真面目すぎるが故に斜め上の行動を取る点とかも
411大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/31(土) 02:04:09 ID:uozerXKW
オバマが嫁と手をつないで歩く姿を見て、安倍ちゃんを思い出した
同じ一国のリーダーで、こうも違うかと愕然とした
412無党派さん:2009/01/31(土) 02:04:13 ID:fVNxoLx3
>>141
遅ればせながら、あけおめ、てかもう寒中見舞いか。
日ごろ人の健康気遣っているからあんたが重篤かと思ってたら
ホントに風邪ひいていたんだな。
今年の風邪は毎年のことながらたちが悪いらしいから養生してくれよ。
413社共☆い民主支持者 ◆g350/wwzWs :2009/01/31(土) 02:05:14 ID:ZL6ryQvv
>>407
3000万時代の余波で、やってる人数が多すぎてまだまだ処理し切れてないって言うのが現状
本業で数億の会社でも、身内4者に1千弱ずつ分割できれば売り上げ4千万円分の消費税200万が浮く
売り上げの5%はでかいんだよ
消費税は、回収システムに問題がある制度なんだよ
414とく:2009/01/31(土) 02:05:55 ID:Ma1iHfuH
>>412
痛み入ります。
415大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/31(土) 02:07:42 ID:uozerXKW
定額給付金つぶしの民主対案を与党「大歓迎」
民主、社民、国民新の野党3党は30日、平成20年度第2次補正予算の関連法案の対案として、定額
給付金の支給中止法案を参院に提出した。これに対し、与党側が“歓迎”する皮肉な構図となっている。

定額給付金を盛り込んだ2次補正はすでに成立しているが、支給開始には関連法案の成立も必要だ。
だが野党側が多数を占める参院は、関連法案の審議入りすらしていない。

民主党の直嶋正行政調会長は同日の会見で、自らの対案可決に意欲を示した。

一方、与党からは「野党が参院で対案を早く可決すれば、2次補正の関連法案を参院が否決したと見なし
て衆院で再議決できる。そうすれば給付金の支給が早まる」(公明党幹部)との指摘が出ている。野党側
が自らの対案をどう扱うか注目を集めそうだ。
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090131/stt0901310133001-n1.htm
416無党派さん:2009/01/31(土) 02:08:43 ID:51LOyoNC
民主党が善美との共闘姿勢をみせはじめたが、
これは、善美が第二自民新党を立ち上げて野党票を奪う危険性がなくなった、と民主が判断した
ということかな?
417無党派さん:2009/01/31(土) 02:10:11 ID:bmxxn/I3
>>416
そもそもヨシミ党がある程度の選挙区に候補を立てて民主党を埋没させる可能性は
最初からほとんどなかった以上、ヨシミ党を過剰に恐れる必要性はどこにもないわな
418無党派さん:2009/01/31(土) 02:10:18 ID:43t275Ir
>>416
元から繋がってるから
419無党派さん:2009/01/31(土) 02:11:02 ID:lGeaDviu
定額給付金、地方議員に反対指示せず 民主・鳩山氏
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090130AT3S3002R30012009.html
(01:36)

 民主党の鳩山由紀夫幹事長は30日の記者会見で、定額給付金を支給するための補正予算に関する地方議会での対応について「地域の議員が心の中で反対なのは分かるが、
結果として配られないことになるのは避けた方がよい」と述べ、党として地方議員に反対を指示しない考えを示した。
420無党派さん:2009/01/31(土) 02:11:02 ID:fVNxoLx3
>>215
少子化が問題ではなく高齢化が問題なのだが
セット論で言われるからなあ。
移民問題にしても労働人口が一時的に増えるのは
まあ良いことかも知れんが彼ら移民らが高齢化したとき
さあどうする、ということになってしまう。

確かに労働人口の減少は現行の社会モデルでは大問題だが
移民も決して特効薬ではない(移民そのものに反対する排外主義では
ないので念のため)。
421大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/31(土) 02:11:15 ID:uozerXKW
渡辺が江田憲司と組んだことで動きは制限された
422無党派さん:2009/01/31(土) 02:12:56 ID:bmxxn/I3
どんなに世論調査で政界再編の支持が多かろうと、
「政界再編党」に票を入れることはできんのですよ
423大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/31(土) 02:13:14 ID:uozerXKW
給付金、地方では反対せず=公平性を考慮−民主・鳩山氏
民主党の鳩山由紀夫幹事長は30日の記者会見で、地方議会に提出される定額給付金を盛り込んだ
補正予算案への対応に関し、「国政で決められたものに一部の地方議会が反対し給付できないことに
なれば、公平性に欠ける」と述べ、国としての実施が確定すれば成立を容認する考えを明らかにした。 

総額2兆円の定額給付金の支給には、2008年度第2次補正予算関連法案成立により国としての実施
が確定しても、窓口となる市区町村議会でそのための経費などを計上した補正予算案の成立が必要。
自民、公明両党系議員が過半数に届かない地方議会で民主党などの反対で補正予算案が否決されれ
ば、その自治体の住民は給付金を受けられず、同党が地方議会でも「給付金反対」を貫くかどうかが
問われている。
 
鳩山氏は会見で「地域の議員が心の中で反対であることは分かるが、(国民の中には)『反対だけれども、
もらいたい』という方が80数%いる。あるものは受給して当然ではないか」と述べた。
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=pol_30&k=2009013001152
424とく:2009/01/31(土) 02:14:45 ID:ccXtj6oz
>>413
税務のことはすべて把握しているわけではないので、
間違っているかもしれないけど・・
瑣末のことかもしれないけど・・
見なし仕入れとして認められる面もあるので、
4000万の売り上げにしても(結果消費税は200万ですが)
(みなし仕入れとかで、業態によって、みなしの%などあって)
(たとえば、不動産とかだと50%なのでは)
(だから、税務署に対しては100万を支払うのでは)

(消費税の申告に関しては経験がないので、
誤解していたなら、すいませんが・・
425無党派さん:2009/01/31(土) 02:14:58 ID:bmxxn/I3
鳩山は至極当たり前のことを言っているが
これも毒饅頭軍団が叩きにかかるのかね
426無党派さん:2009/01/31(土) 02:15:46 ID:86LMmNnU
>>421
埋没化していた江田にとっては少しでも脚光浴びたのでプラスだろうが、
渡辺は中途半端な手を打ったのでマイナスだったと思う。
427大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/31(土) 02:16:16 ID:uozerXKW
>>425
酷使レベルで収束するだろう
428無党派さん:2009/01/31(土) 02:17:12 ID:86LMmNnU
>>425
鳩山は叩かれること言ってないけど、
揚げ足取るからなあ。
429山口新聞男 ◆GHap51.yps :2009/01/31(土) 02:17:30 ID:8vnjF2uY
給付金って、すげえめんどくさい政策だったんだな
予算→関連法案(国会)→補正予算(地方議会)の3段階があるとは
430大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/31(土) 02:20:00 ID:uozerXKW
>>426
渡辺には選択肢がなかった
431無党派さん:2009/01/31(土) 02:20:02 ID:bmxxn/I3
まあ江田ポジションというのは非自民保守系政治家にとって垂涎の的なのだが
432社共☆い民主支持者 ◆g350/wwzWs :2009/01/31(土) 02:23:45 ID:ZL6ryQvv
>>424
みなし税率なんかの特典は、年商5000万を超えると無くなるんだよ
だから5000万円での分割も流行ってるw

みなし仕入れ率(5000万円以下の売り上げの場合)
(第1種事業 卸売業)・・・・90%
(第2種事業 小売業)・・・・80%
(第3種事業 製造業等)・・・70%
(第4種事業 その他の事業)・60%
(第5種事業 サ−ビス業等)・50%
433無党派さん:2009/01/31(土) 02:24:04 ID:fVNxoLx3
分配の公正をいうなら鳩山の意見は世論が云々以前に
筋論だろ。
自治体にまで丸投げしたことの方が批判されてしかるべきで。

たかだが数政党相手の政党助成金受け取ります、いや制度はおかしいから
受け取りませんとは話が違う。


ところで最近椎名氏、ミンサヨ氏、朝日新聞男氏を見ないが元気だろうか。
434山口新聞男 ◆GHap51.yps :2009/01/31(土) 02:28:22 ID:8vnjF2uY
しかし、誰もが江田ポジションを取れるわけではない。
彼の持ち味は「自民公認で落ち、無所属(非自民)で勝ち上がったことにある」と関係者は指摘する。さらに
「公認という看板を生かして当選した自民党議員にはなかなか難しいのではないか、
チルドレンに至ってはそれ以外にバックがないのだから不可能であろう」と続ける。
435無党派さん:2009/01/31(土) 02:30:13 ID:bmxxn/I3
>>434
誰だよw
436第3のregime:2009/01/31(土) 02:31:20 ID:SRKlYddC
予算が成立する前なら、地方議会が“こんな制度を作るのはやめて”と言う意味で
意見表明する意義があるけど、
成立しちゃった以上は、決議すると“こんな制度は利用しないぜ”宣言になるわな。
それは犠牲の押しつけにしかならんな。
437大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/31(土) 02:32:25 ID:uozerXKW
町村派:ゴタゴタ休戦 3代表制見直し先送り
自民党最大派閥の町村派は30日、町村信孝前官房長官や中川秀直元幹事長ら3代表世話人による
集団指導体制の見直しを当面、先送りする方向で調整に入った。麻生政権に批判的な中川氏を外し
派閥代表を町村氏に一本化する案が浮上していたが、「派内の混乱が深まれば麻生政権や自民党に
ダメージを与えかねない」(町村派幹部)懸念が強まったことを受けての対応だ。

町村派相談役の安倍晋三元首相は30日、東京都内で講演し「3人の代表がいる体制は、組織論的に
不自然さがある」と指摘。その上で「(中川氏が)麻生政権を支える考えなら、問題はない気がする。
ただ、組織のあり方として当然、議論は続いていく」と述べた。今後の中川氏の対応次第では、改めて
派閥人事の見直しを検討すべきだとの見方を示した。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090131k0000m010169000c.html
438とく:2009/01/31(土) 02:32:41 ID:ccXtj6oz
>>432
みなし仕入れの面は知っていましたが
免税点があることは知りませんでした。
一つ勉強させていただきました。
ありがとうございます。
心から感謝します。
439無党派さん:2009/01/31(土) 02:34:07 ID:bmxxn/I3
(町村派幹部)wwwww
440無党派さん:2009/01/31(土) 02:34:46 ID:86LMmNnU
派閥代表を町村に一本化するのは勝手だが、
総選挙後、再度選びなおさないといけなくなるぞ。
441無党派さん:2009/01/31(土) 02:35:18 ID:fVNxoLx3
>>436
事務関連は国と地方のどちらが負担するの?
そりゃあ事務費なんて財政出動に比べりゃ微々たるもんだが
自治体によってはギリギリまで経費切り詰めているところもあるし
結構問題あると思うが、やはり国庫負担かね。

ところで議会スレ、半月ほど久しぶりに活性化しましたなあ。
442山口新聞男 ◆GHap51.yps :2009/01/31(土) 02:36:30 ID:8vnjF2uY
ある北九州市議のお話
決まったことは、やらなきゃいけないという例
----
http://pub.ne.jp/serachan/?entry_id=1888345
ある野党さんの宣伝物には、私たち民主系会派は、後期高齢者医療制度実施の予算も含むのに
「人に優しく元気なまちづくりにむけ、力強くふみ出していると称賛」したとありました。
後期高齢者医療制度に我々民主党が断固として反対しているのは周知の事実。だが悪法と言え
ども法律で決まった制度に基づいて自治体は予算編成をしなければ、医療保険の実施自体が不
可能になります。また、予算自体を否定してしまえば、福祉や教育など他の大事な予算も実現でき
なくなることは、この人たちも十分承知のはずです。
443無党派さん:2009/01/31(土) 02:37:11 ID:bmxxn/I3
シャブ追い出し工作は町村派幹部本人が中心になってるわけではないのかな
444無党派さん:2009/01/31(土) 02:37:44 ID:86LMmNnU
>>441
事務費で怒ってるのもあるけど、
年度末の大混乱の時に
地方に丸投げだから怒ってる分もある。
445無党派さん:2009/01/31(土) 02:38:48 ID:fVNxoLx3
>>422
世論調査で政界再編派がある程度いるのはどういうことかなあ。
自分はそれこそ民意に対する冒涜であって、現状心からは歓迎できないが
政権交代可能な二大政党(二大ブロック)のほうが「よりマシ」なんだがなあ。
446第3のregime:2009/01/31(土) 02:40:20 ID:SRKlYddC
>>441
何割が事務費に消える、なんていってるとこみると
国庫負担かねえ。

議会スレは、意見の合意が一切無さそうな対決で火がつきますな。
447無党派さん:2009/01/31(土) 02:40:45 ID:86LMmNnU
>>445
調査でわざわざ聞くから、
政界再編もありかなと質問される方は思ってしまう。
2005年秋頃は、政界再編に関しての質問はなかった。
448社共☆い民主支持者 ◆g350/wwzWs :2009/01/31(土) 02:41:00 ID:ZL6ryQvv
>>438
いえいえ
というか、日本の消費税の仕組みはつぎはぎだらけでいい加減だから
わかっている経営者の方が少数派だと思う
449無党派さん:2009/01/31(土) 02:41:06 ID:xi8WlclJ
>>415
しかし、毎日毎日産経は民主叩きに余念が無いね。
去年の11月ごろまではここまで叩き記事が目立たなかったはずだけど、
花岡が麻生提灯記事を書いて完全にトチ狂ってから、暴走が止まらない。
450第3のregime:2009/01/31(土) 02:42:22 ID:SRKlYddC
>>445
N+なんかを見ていても、自民がダメだとすぐに
「ああ。まともな政党ができないかなあ」
なんて書き込む連中がいる。
こういう人たちが、やっぱ世論でも一定数を占めるのかもね。
白馬の王子様政党待望派、とでも言おうか。
451無党派さん:2009/01/31(土) 02:42:45 ID:fVNxoLx3
>>444
さっさと解散した方が自公のためだと思うね、しないだろうけど。
給付金関連での窓口騒動はじゅうぶん予測されて、かつ直接には
麻生批判になるから報道も自粛しないだろ。
給付金詐欺なんかでれば(ていうか口座云々だから惧れは高いよな)
選挙買収どころじゃなくて逆効果になりかねん。
年度内は無理でGW前後も給付金騒動だろう。
そこで解散打てれば公明の実力も大したもんだ。
都議選前なら麻生で選挙せざるを得ないからなあ。
452無党派さん:2009/01/31(土) 02:44:04 ID:Atfc3jLd
仏で100万人ゼネスト、大統領の危機対策に抗議 一部は機動隊と衝突


【1月30日 AFP】(写真追加)フランス全土で29日、ゼネスト「
黒い木曜日(Black Thursday)」が実施され、仏全土で労働者
100万人以上がデモに参加、ニコラ・サルコジ(Nicolas Sarkozy)
仏大統領の経済危機への対処の遅れに抗議し、失業への怒りや不安
の声を上げた。

交通機関への影響は予想より少なかったものの、ゼネストへの支持は
幅広く、公共機関の従業員の4分の1にあたる500万人が参加。
2007年5月のサルコジ大統領の就任以降、最大の抗議行動となった。
http://www.afpbb.com/article/economy/2565942/3738075


453無党派さん:2009/01/31(土) 02:44:09 ID:86LMmNnU
>>448
税理士もよく分かってない。
特に国税OBとか、公認会計士組、少ないが弁護士兼業組は。
そのせいで、税理士が消費税の納税に関して、
損害賠償の告訴を受けることもある。
454社共☆い民主支持者 ◆g350/wwzWs :2009/01/31(土) 02:47:04 ID:ZL6ryQvv
>>453
まったく同意
税理士ですら理解できないようなシステムは破棄して、累進課税と相続税強化に戻すしかないと思っている
こんなので増税したって、国庫にどの程度入るんだか見えないよ
455無党派さん:2009/01/31(土) 02:47:34 ID:fVNxoLx3
>>446
まあ専門スレだし一応議論しようとしているからまだOKかな。
合意形成というものを無視している嫌いはあるが頭の体操になるしねえ。

>>450
シンデレラコンプレックスみたいなもんかな。
この前提は「持たざるもの」というのは皮肉なんだが。
456無党派さん:2009/01/31(土) 02:48:29 ID:Atfc3jLd
457大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/31(土) 02:52:07 ID:uozerXKW
キヤノン工事脱税疑惑:鹿島社員ら聴取 東京地検特捜部
キヤノンの大型プロジェクト工事を巡るコンサルタント会社「大光」(大分市、大賀規久社長)グループの
脱税疑惑で、東京地検特捜部が工事を受注した大手ゼネコン「鹿島」(東京都港区)の担当社員数人から
事情聴取を始めたことが分かった。舞台となった工事が計4件総額約820億円に及び、大光側が受領した
裏金は5億円を超えることも新たに判明。特捜部は悪質な所得隠しとみて法人税法違反(脱税)容疑で
捜査を進める。

一連の脱税疑惑で特捜部による捜査開始が判明したのは初めて。鹿島関係者によると、工事担当者らに
対する任意の事情聴取は20日ごろ始まり、特捜部は裏金作りの手法や大光側との金銭授受について、
詳細な説明を求めているとみられる。

裏金作りの舞台は、キヤノンや大分県土地開発公社が発注し、03年11月〜06年2月、いずれも鹿島が
着工した▽大分市のデジタルカメラ生産子会社「大分キヤノン」造成・建設工事(約220億円)▽隣接する
プリンター関連生産子会社「大分キヤノンマテリアル」造成・建設工事(約278億円)▽川崎市幸区の
キヤノン矢向(やこう)事業所(約273億円)▽宇都宮市のキヤノン宇都宮光学技術研究所(約51億円)
=金額はいずれも鹿島の受注額で工事経歴書などによる。


458大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/31(土) 02:52:58 ID:uozerXKW
特捜部は、鹿島に加え、鹿島の下請けや孫請けなどとして工事に参加した建設会社などが、架空工事の
発注や水増し請求などで裏金を作り、大光や建設関連会社「匠(たくみ)」(東京都千代田区)、同「ライト
ブラック」(大分市)の大光グループ計3社に渡したとみている模様だ。

大光の大賀社長は実兄が御手洗冨士夫キヤノン会長(日本経団連会長)と大分県立佐伯鶴城高校(大分
県佐伯市)の同級生で、自らも同窓。特捜部は、鹿島などが、キヤノン発注工事の業者選定に力を持つと
される大賀社長に、受注の見返りに裏金を渡したとみて解明を進めている。

キヤノンは大賀社長について「御手洗会長と同郷の知人で、休日などに会食で一緒になったことがある」と
説明し「大賀氏の業者選定への関与は承知していない」としている。

鹿島は大光グループと正式なコンサルタント契約を結んでおり、受注額の数%を謝礼(コンサルタント料)と
して支払った。問題の裏金はこの謝礼以外に渡ったとされる。大光は90年12月設立。民間信用調査機関
によると、従業員は6人で06年9月期の売上高は6億4300万円。

◇ことば キヤノン工事を巡る脱税疑惑
キヤノンの工場建設などに絡み、大光グループが鹿島からの裏金や仲介手数料約30億円を申告せず、
数億円の所得隠しをしていたことが毎日新聞の報道(07年12月)で表面化。グループ役員には国税当局、
大分県議の各OBらが名を連ね、工事受注を狙う建設業者は大賀規久社長を訪ねる「大光参り」を繰り
返していた。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090131k0000m040168000c.html
459とく:2009/01/31(土) 02:55:25 ID:ccXtj6oz
相続税にしても納税猶予の手続きを忘れたり、
申請ミスで取り消されて、税理士が
損害賠償請求される事例があるようですが・・
職業保険で補てんされる事例とそうでない事例があるそうで・・
補てんされたとしても、その後の保険料が
かさ上げされるということもあるとは聞きましたが・・

相続税に関しても地価が停滞すれば路線価も低迷するのでは・・
ただ、不動産賃貸経営をしてるところでは・・
居住者が窮する面が出てこなければよいですが・・
スレ違いで、すいません。

しかし、早くとも4月にならないと選挙はないですかな・・
下手すると満了まで・・
460松山 赤 十 病 員 清掃 商 事:2009/01/31(土) 02:57:04 ID:6cNwvh6L
      労災隠し
隠ぺい
口封じ
殺し
パワハラ
暴力
死にたい
461とく:2009/01/31(土) 02:58:59 ID:ccXtj6oz
つつがなしや・・
キャノンも鹿島も動き出しましたね・・
政治家がらみはありますかねえ?
税金は足がつきやすいですからねえ・・
どうでしょうか・・>>457>>458
462無党派さん:2009/01/31(土) 02:59:29 ID:86LMmNnU
>>454
廃止したら、若手の税理士中心に暴動が起こる。
若手連中は、法人、所得、消費で合格してる連中が増えつつあるので、
苦労して消費税合格したのに、強みが消されたら黙っていない。
会計士や弁護士の兼業組、大多数の国税OBは大喜びとは思うが。
463無党派さん:2009/01/31(土) 03:00:05 ID:xi8WlclJ
>>459
巷で言われてるように、給付金配った直後の4月に選挙やっても、支持率上向くか疑問なんだけどねえ。
何より、給付金貰ったからもう用無しということで、堂々と自民候補を落としにかかりそうな気がする。
464社共☆い民主支持者 ◆g350/wwzWs :2009/01/31(土) 03:00:14 ID:ZL6ryQvv
>>459
もちろんその通りで、相続税すら処理できないバカな税理士は希にいる
ところが、消費税の場合には、ぶっちゃけ大まかに理解している税理士が何割いるか疑問というレベル
消費税の特典やら特例まで完全に理解している税理士は案外少ないと思うよ
これは、導入時のゴタゴタと世論対策、その後の創価公明党のリップサービス実現のせいで
訳のわからない(論理的でない)特典や特例がてんこ盛りになっているため

どう見ても消費税の納入システムには、根本的な問題がある
一旦白紙に戻す必要があると俺は思っている
465社共☆い民主支持者 ◆g350/wwzWs :2009/01/31(土) 03:01:08 ID:ZL6ryQvv
>>462
まあ、試験科目なんてのはそんなもんだしw
466無党派さん:2009/01/31(土) 03:03:05 ID:Ovt4cT7b
でもこの調子なら、三次補正、四次補正と、引っ張れるだけ引っ張るでしょ。
467大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/31(土) 03:04:03 ID:uozerXKW
>>461
御手洗富士夫の横浜市の自宅新築工事は、この記事にある「大光」の大賀社長の兄が
請け負ってるんですよ
468とく:2009/01/31(土) 03:04:17 ID:ccXtj6oz
>>460
大丈夫?
労働局というか労働監督基準局に相談してみては・・
本人でなくて配偶者や両親に
代わりに相談してもらう形でも・・
差しさわりが出るのなら・・
469無党派さん:2009/01/31(土) 03:06:28 ID:Ovt4cT7b
三次補正やるとしたら、財源は当然赤字国債ってことになるよね?
かなり明確なビジョンを持ってやらないと、ここで立ち往生すると思うんだけど。
470とく:2009/01/31(土) 03:06:44 ID:ccXtj6oz
>>467
それははじめて聞きましたが・・
ことと次第では・・背任や
株主代表訴訟の対象ですかねえ?
いつも感謝しております。
471無党派さん:2009/01/31(土) 03:06:54 ID:fVNxoLx3
>>459
4月選挙は日程として厳しいのじゃないかな。
予算関連法もあるわけだし、早くても4月中旬解散で
5月初旬でしょう。
あとは自民が決断できるか否か。
あるいは公明が頑張るか否か。

民主ほか野党にすれば都議選と接近させるほうが良いかな。
いまのところ自公への逆風は大したもんだから。
ベストは参院選との時間がほぼ半年余の任期満了だろうね。
472無党派さん:2009/01/31(土) 03:09:43 ID:0a/NE8lt
田原は頭がおかしい
473無党派さん:2009/01/31(土) 03:10:26 ID:fVNxoLx3
>>463
年度内給付がおそらく間に合わないだろうから
4月選挙は下策じゃないかな。
自治体丸投げだからかなりゴタツクと思われる。
そうなれば給付金騒動再燃だからねえ。
474無党派さん:2009/01/31(土) 03:12:34 ID:Atfc3jLd
終身雇用がメディアをだめにする - 池田信夫

http://agora-web.jp/archives/422197.html

475とく:2009/01/31(土) 03:14:41 ID:lB6XdwRw
私も早くてもゴールデンウィークくらいかとは・・
でも、5月の選挙も現実的かといえば、
そうでもないような・・ごたつきそうですし、
満了ですかねえ・・
山形でも、野党共闘が実りましたし。>>471>>473
476大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/31(土) 03:14:57 ID:uozerXKW
>>468
御手洗富士夫はその他にも、この「大光」に、キヤノン本社役員室の家具や備品、内装工事などを
直接発注している
大分の湯布院にあるキヤノンの豪華保養所の建設にあたって、キヤノンが建設用地を買い取った
わけだが、その土地は大光が所有。建設工事の一部も直接発注している
477無党派さん:2009/01/31(土) 03:15:31 ID:68Cv5wqD
選挙の直前に給付金出すことは決定してる
反対してる奴も実際に貰えば考えが変わると自民党は真剣に思ってる。
478無党派さん:2009/01/31(土) 03:16:42 ID:bmxxn/I3
消費税増税を正面から訴えれば国民に理解されて、
無責任野党を財源問題で攻撃できると本気で思ってるのと同じことですね
479無党派さん:2009/01/31(土) 03:17:10 ID:Atfc3jLd
阿川尚之氏の名著『憲法で読むアメリカ史』を読むと、アメリカが
建国以来、バラバラの州をいかに連邦につなぎとめるかに苦労して
きたことがわかります。日本も江戸時代までは分権的な国でしたが、
明治時代にプロイセンの憲法・行政法を輸入して、大陸型の中央
集権的な国家になりました。さらに戦時体制によって中央集権国家は
決定的になり、銀行から新聞に至るまで東京中心の国家システムが
できてしまいました。

こういう官僚国家は、明治以来の「追いつき型近代化」には適して
いていましたが、日本が経済大国になって追いつくべき目標を失うと、
失敗しても軌道修正がむずかしい。そういう失敗の典型が90年代の
「失われた10年」でした。いや、それは過去形ではなく、90年代に
失ったものを取り戻すことができないまま、われわれは新たな10年
を失おうとしています。
つまりアメリカの問題が、バラバラの国民を連邦政府がいかに統合
するかという問題であるのに対して、日本の課題は官僚機構に過剰
に集中した権力をいかに分散するかということです。これはたぶん、
後者のほうがむずかしい。いったん権力を握った官僚が、それを
みずから手放すことは考えられないからです。これを打開するには、
まず政権交代が必要でしょうが、小沢一郎氏が官僚支配を変えられる
かどうかは疑問です。1993年の細川政権のときは、むしろ官僚依存は
強まりました。
正直いって、私は今の政治に何も期待していません。このまま、
あと10年もゼロ成長が続けば、経済がボロボロになって、誰もが
何とかしなければと思うでしょう。そういう世論のエネルギーが
ないと、変化は起こらないと思います。そのとき官僚機構を解体
するために必要なのは、オバマのような「言葉の力」です。残念
ながら、日本の政治はまだそこまで成熟していないと思います。

http://agora-web.jp/archives/425471.html

480無党派さん:2009/01/31(土) 03:17:53 ID:86LMmNnU
今年は、秋にもゴールデンウイークができたけど、
創価とすれば春のゴールデンウイークは選挙日和なんだろう。
481無党派さん:2009/01/31(土) 03:18:53 ID:fVNxoLx3
自公の戦略が給付金が無事に国民の手に入ることを前提と
している時点でどうかとおもうけどなあ。
自治体に丸投げしたリスクは高いと思うよ。
もちろん、自治体のせいにすれば良いのだけど
麻生内閣でそれが可能かねえ。
482大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/31(土) 03:19:41 ID:uozerXKW
公務員改革、工程表の決定先送り…行革相「役人なぜ来ない」
麻生首相が最重要課題の一つに掲げる公務員制度改革は、月内を目指していた「工程表」の決定が2月
以降に先送りされ、暗雲が立ちこめている。

人事院の谷公士(まさひと)総裁が徹底抗戦の構えで、旗振り役の甘利行政改革相は怒り心頭。首相が
命運を懸ける改革は、政権内の内紛で迷走気味だ。

「首相主宰の会議に、役人が出て来ないなんてあるのか」
30日午前、甘利行革相は閣議後の記者会見で、不満を爆発させた。同日に予定されていた国家公務員
制度改革推進本部(本部長・麻生首相)に、谷総裁が出席を拒否したためだ。本来ならば、この会合で、
2012年までに取り組む公務員改革の工程表を決定する予定だった。

しかし、谷氏は、幹部人事を一元管理するため新設する「内閣人事・行政管理局」に、人事院の機能の
一部を移管することを盛り込んだ工程表に反対する立場から、出席を拒否。甘利氏は記者会見で、
「人事院のお墨付きがなければ改革ができないとしたら、永遠にできない」とし、推進本部が30日に開け
なかったのは、谷氏の欠席が一因だと明らかにした。

首相官邸は30日の推進本部の開催にこだわっていた甘利氏を説得し、30日の会合延期で沈静化を図っ
たが、甘利氏の暴露で政府内の“泥仕合”をさらけ出す結果となった。
483大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/31(土) 03:20:32 ID:uozerXKW
政府は昨年11月末、2009年度の発足をめざしていた「内閣人事・行政管理局」の発足を、内閣交代に
よる作業の停滞で10年4月に先送りした。その際、「改革後退」の印象を与えないよう、改革全体の目標
年限を当初の2013年から1年前倒しし、その段取りを今年1月までに工程表として提示する方針を、
甘利行革相の音頭で決定した経緯がある。改革姿勢をアピールするはずが、自ら設定したハードルで
つまずいた格好だ。

谷氏は、郵政次官を退官後、総務省の外郭団体理事長や衛星通信会社会長を経て人事院人事官、
同総裁に就任。「官僚中の官僚。人事院を守ることが使命」(衆院議員秘書)とも評される。甘利氏が示す
機能移管案は「人事院解体に等しい」として、甘利氏との2度の折衝でも拒否。河村官房長官が仲裁に
乗り出したが、谷氏は「辞表を提出しかねない勢い」だったという。

政府は、内閣人事・行政管理局の新設などを盛り込んだ国家公務員法改正案を3月に提出し、今国会で
の成立を目指す。政府高官は、「大事なのは法案の書きぶりで、火種を呼ぶ工程表など本来は必要なか
った」と取り運びの稚拙さを認める。自民党幹部も「世間には、人事院を管理できない駄目な内閣と映り、
大打撃だ」と頭を抱える。

首相は30日夕、公務員制度改革について記者団に聞かれると、「官房長官に聞いて」と言うだけだった。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090131-OYT1T00127.htm
484社共☆い民主支持者 ◆g350/wwzWs :2009/01/31(土) 03:21:43 ID:ZL6ryQvv
>>479
皮肉だが、この世界恐慌がもう10年分の不満蓄積の代わりをしつつあるな
リーマンショック以降の官僚支配打破の国民欲求は凄まじい
485無党派さん:2009/01/31(土) 03:22:03 ID:fVNxoLx3
人事院は独立性が非常に高いから政府は分が悪いなあ。
内容の是非はともかく。
ただの役人じゃあないからね、人事院の上の方は。
486社共☆い民主支持者 ◆g350/wwzWs :2009/01/31(土) 03:23:07 ID:ZL6ryQvv
>>481
貰えない人が相当出るし、貰うのに酷い目に合う人はもっと多そうだ
そういう人たちの票が全部野党に流れることを、自公は理解していないんだろうな
元が減税だから、貰ったからといって自公に投票する動機もないわけで
487とく:2009/01/31(土) 03:24:37 ID:lB6XdwRw
>>476
私的流用なのか、政治的工作もしくは財界活動のため、
もしくは迷惑がらみの対策資金作りなのか、
わかりませんが・・不明朗な資金作りもあるのですかねえ・・
特捜が動いてるんですなあ・・
政治のカレンダー見ながらの動きになるかもしれないですね・・
西松も・・
488無党派さん:2009/01/31(土) 03:24:42 ID:Atfc3jLd
日本、国際世論に逆らってまた「ベルトコンベアー」死刑を執行
http://www.news.janjan.jp/government/0901/0901290457/1.php
489無党派さん:2009/01/31(土) 03:26:21 ID:fVNxoLx3
>>486
貰えるはずのものが貰えないと批判は政府にいくだろうなあ。
これは希望的観測じゃなく、個々の自治体に文句を言っても
仕方ないからねえ。
いまホームレスが貰えないのはおかしい、というのはある種
偽善もあるだろうけど、いざ自分が貰えないorなかなか手続きが
面倒になるとどうしても批判は政府にいくだろうな。
490無党派さん:2009/01/31(土) 03:28:20 ID:Ovt4cT7b
結局総裁選の時に一番プランが無い人を選んじゃったのが問題なのよね。
そりゃ内閣に入った人は全力で解散を引きとめるよ。なっただけ大臣とか最悪だもんな。

そこで無理やり解散させる力が特に清和会になかったということなんだろうね。

一時的な減税・還付に1年も時間かけてたら、そりゃあ支持率も落ちるよ。
491無党派さん:2009/01/31(土) 03:28:25 ID:Atfc3jLd
政府、年金改正法案を提出 成立の行方は不透明
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090130AT3S3002430012009.html
492無党派さん:2009/01/31(土) 03:29:38 ID:zISvm304
田原さん毒饅頭パワー全開
493無党派さん:2009/01/31(土) 03:30:59 ID:68Cv5wqD
しかし田原は基地外だな。
494無党派さん:2009/01/31(土) 03:32:20 ID:86LMmNnU
>>489
貰えなかった人も平等に消費税は増税されるんだから、不満は出る。
貰えた人も、消費税が上がること言われてたら、素直に喜べない。
財務省の連中からすれば、渡したことで、消費税増税が既定路線ということだろうが。
495無党派さん:2009/01/31(土) 03:35:26 ID:86LMmNnU
>>490
清和会は、中山をゴリ押ししたことがそもそも失敗。
幹事長人事とかでも麻生に好きなようにやらせて、
麻生がミスしたときに、解散を要求すればよかった。
もっと言うと、創価も、今度は閣僚自粛するとか言っとけば良かった。
496無党派さん:2009/01/31(土) 03:36:37 ID:fVNxoLx3
もう財務省は日教組とか消費増税反対は抵抗勢力とか
さもしい国民はコミンテルンとか、まあ何やっても給付金で
支持回復は難しいね。

じつのところ政府がきちんと管理して総理がブレなかったら
ここまで反対派は大きくならなかったとは思うんだがなあ。
497大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/31(土) 03:37:26 ID:uozerXKW
給付金の受給手続きが始まったら、最大の関心事は麻生太郎が手続きをとるかどうかになるだろう
498無党派さん:2009/01/31(土) 03:41:20 ID:86LMmNnU
>>487
財界の人間だけ捕まえるなら、
1986年の衆参同時選挙の時の平和相銀事件のように、
選挙期間中に捜査はできる。
子供の頃の記憶なのでよく憶えてないが。
499無党派さん:2009/01/31(土) 03:45:07 ID:Ovt4cT7b
>>495
いや、清和会の中に即時解散の覚悟を決めずになんとなく麻生支持の流れが
できちゃったのが、ミソの付きはじめだと思う。

即時に解散せず政権を回していくなら、伊吹とかの重鎮を据えていかないといけない。
たとえば短期債を使って年度内給付する案とかは去年のうちに出ていたら、
今頃給付が始まっていただろう。
こういう知恵って、長老クラスの人間でないと出てこない。

結局安倍ちゃんのときに何が悪かったかを清和会内できちんと
総括してなかったってことだと思うよ。
500無党派さん:2009/01/31(土) 03:52:35 ID:e34WbMxk
>>495
公明が閣僚自粛なんてないない。
環境ってポストキープ、選挙対策だろうし。

>幹事長人事とかでも麻生に好きなようにやらせて、
森元・幹事長誕生してたよ
501無党派さん:2009/01/31(土) 03:52:58 ID:Y7rVz7Q8
>>499
長老というか、伊吹は大蔵官僚出身だからなあ
502無党派さん:2009/01/31(土) 04:00:28 ID:Ovt4cT7b
>>501
大蔵省出身でもできる奴もいればとろい奴もいるわけで、そこは一概には言えんよ。
503無党派さん:2009/01/31(土) 04:04:37 ID:e34WbMxk
懲りずに3月末売り文藝春秋に「わたしはけつだんした」と平仮名オンリーの論文掲載

定額給付金の支給が案の定混乱

衆知のため麻生が手続きのパフォ

エ゛〜

麻生はやりぬく (と書いて居座る)
504無党派さん:2009/01/31(土) 04:05:22 ID:5ZHcZiDK
やっぱり次期総裁候補は伊吹しかないなw
今年になってイヤミ節を復活させてるのも、このキャラで顔を売ろうとしてるんだろう
505無党派さん:2009/01/31(土) 04:08:30 ID:wy2ilu/L
支持率を見てからとか、選挙区調査を見てから解散するかどうか決める、なんて考えてた時点でダメなんだって。
勝負は見る前に跳ばなきゃダメ。
506無党派さん:2009/01/31(土) 04:16:57 ID:e34WbMxk
伊吹総理なんてなったら、公明が嫌がるってw

>>505
待てばなんかあるという発想、多浪で精神錯乱した医者の息子状態かも
507無党派さん:2009/01/31(土) 04:20:41 ID:86LMmNnU
ダウ下げてるな。
株も木曜日に逃げておいて、正解だった。
麻生のように、明日上がったところで売ろうとか言ってたら、
エライことになってた。
508無党派さん:2009/01/31(土) 04:22:56 ID:86LMmNnU
>>507
我慢して、じっと動かずに耐えないといけないこともあるんだが、
麻生の場合は余計なことをして、かえって墓穴を掘ってる。
509無党派さん:2009/01/31(土) 04:24:46 ID:lGeaDviu
【主張】かんぽの宿 日本郵政は情報開示せよ
2009.1.31 03:19

 日本郵政の西川善文社長が、4月に予定していたオリックス不動産への宿泊施設「かんぽの宿」70カ所などの一括譲渡契約について、凍結する考えを表明した。

 契約に至る経緯を問題視する鳩山邦夫総務相が、譲渡に必要な会社分割を認めない考えを示しているためだ。オリックス不動産以外に、選択肢を広げることも考えるという。

 譲渡契約については、2度の競争入札によって決まった。西川氏は29日の記者会見で「公明正大な手続きに従ってやった。不正はないと断言できる」と語った。

 だが、参加企業や入札金額などといった詳細は依然として明らかにされていない。日本郵政には、国民が納得するような情報開示を求めたい。

 契約について、最も問題視されているのが譲渡額の妥当性だ。土地取得代と建設費の総額で約2400億円がつぎ込まれた。
これを、さいたま新都心に立地する「ラフレさいたま」や、首都圏の社宅9棟を含め約109億円で売却するのは、あまりに「安売り」ではないのかとの批判だ。
510無党派さん:2009/01/31(土) 04:24:50 ID:lGeaDviu
 これに対し郵政側の説明は、収益力に見合った実質価値は123億円で、負債を差し引いた純資産は93億円に下がるというものだ。オリックス側の提示額はこれを16億円上回っており、「安売り」批判はあたらないとしている。

 2400億円は長年にわたる取得額の累計である。建物の老朽化や土地の値下がり、年間50億円近くもの赤字を生み出す事業であることを織り込んだ現時点での評価額93億円と比較する議論は乱暴といえる。
むしろ2400億円の責任は、採算を度外視して建設費用を投資してきた歴代の郵政公社幹部や、それを許してきた政治家に求められるべきだろう。

 ただ、郵政側が施設ごとの資産評価額の開示を行っていないことも問題だ。不動産物件は、立地や建物の構造などによって価値が大きく異なる。
93億円が本当に妥当といえるのか、郵政側には70施設それぞれの現状の資産と債務の鑑定結果を公表するよう求めたい。鳩山氏側も、独自の鑑定結果を早急に提示すべきだろう。

 日本郵政は専門家による検討委員会を設置して、不動産譲渡の在り方を検討するという。契約の透明性をいかに確保するかはもちろんのことだが、国民の疑問にも配慮した議論を期待したい。

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090131/plc0901310319004-n1.htm
511無党派さん:2009/01/31(土) 04:25:39 ID:lGeaDviu
【主張】代表質問 政権選択に資する議論を
2009.1.31 03:18

 麻生太郎首相の施政方針演説に対する各党代表質問で本格的な国会論戦が始まった。来年度予算案や当面の経済対策に加え、2011(平成23)年度からの消費税増税も重要な論点になる。

 しかし、民主党は衆院解散を先送りした首相の判断が間違いだと重ねて批判し、自民党は民主党の政局優先主義を指摘するなど、政策以前のレベルの内容も目立ち、政権交代を懸ける決戦の年に二大政党が行う国会審議としては、きわめて物足りない。

 たとえば麻生首相が施政方針で述べた世界の新秩序創(づく)りへの参画を、民主党はどう考えるのか。国民の政権選択に資する深みのある議論は、両党の責務である。

 代表質問のさなか、政府は基礎年金の国庫負担割合を来年度から2分の1に引き上げる国民年金法改正案を30日に閣議決定した。2年間は財政投融資特別会計から特例的に財源を充当するものの、その後の手当ては未定だ。

 国庫負担は恒久的に引き上げるのに、安定財源は確保されていない無責任な状態だ。まさに与野党で早急に答えを出すべき課題といえるだろう。
512無党派さん:2009/01/31(土) 04:25:42 ID:lGeaDviu
 政府・与党は消費税増税を盛り込んだ中期プログラムを作ることで、かろうじて税制抜本改革の方向性は示したが、引き上げ幅などは明確にしていない。
一方、民主党は「なぜいま消費税なのかわからない」(鳩山由紀夫幹事長)と政府を批判するばかりだ。政権交代は目前だと考えているなら、消費税への明確な見解が必要だ。

 民主党会派として衆院代表質問に立った無所属の田中真紀子氏は、消費税増税に際して複数税率を導入する可能性についてただしていたが、民主党の議論は消費税増税は当面、必要ないというところで止まっている。
中期プログラムへの具体的対案を示さなければ、議論はかみ合わない。

 官僚が天下りを繰り返す「渡り」の禁止について、例外を容認していた首相は「認める考えはない」と答弁で修正した。例外を認める政令自体を見直すことはしない構えだ。
天下り禁止の法律の趣旨を官僚が政令で覆すものだと自民党にも異論が残っており、「政と官」の問題を象徴するテーマとしてなお議論が必要だろう。

 代表質問に登壇しなかった民主党の小沢一郎代表は、予算案審議中にも党首討論などで麻生首相と国のかたちを論じ合うべきだ。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090131/stt0901310318002-n1.htm
513無党派さん:2009/01/31(土) 04:28:10 ID:6BI3Y6G5
>>512
党首討論は麻生自民が逃げている状況が続いていたが・・いまはどうなんだろう
514無党派さん:2009/01/31(土) 04:28:32 ID:+1BvBQ5t
麻生での解散はないだろう
麻生は予算までだ
3月末に辞意表明
515無党派さん:2009/01/31(土) 04:43:51 ID:5229pK9F
麻生で一か八か解散するしかない。もう一度総理を変える選択肢はない。
516無党派さん:2009/01/31(土) 04:46:01 ID:YZKMeQz9
簡保の宿・小田原スパ・・・いずれも役人天下りの箱物だったのか
大赤字の税金垂れ流し
517無党派さん:2009/01/31(土) 05:17:41 ID:vGgw7lnB
小沢が出てこないのが云々、今さら云々はわかった。
代表質問に物申すのなら、細田の壊れキャラに苦言とかは
メディアはどこもやらないわけ?
518四代目@GDP比180%の借金にした霞ヶ関は解体 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/31(土) 05:45:02 ID:HsmAQxTl
小沢さんが何をやっても何を言っても『自民も民主もダメ』
戦後60年以上、この国の与党だった政党には、今日起きている大半の事象に対する責任がある
アメリカのマスコミが、ブッシュもダメだがオバマもダメなんて言うか?
実質二大政党ならば自民党の方が良いのか、民主党の方が良いのかだろう
ハッキリ言ってほしいな
『スポンサー圧力で自民党っす(T_T)』ってさ(笑)
519無党派さん:2009/01/31(土) 05:53:59 ID:dRR5FZTc
イマキタ
520無党派さん:2009/01/31(土) 06:01:06 ID:NLmi0C3o
オバマに無視されロシアから足蹴にされ官僚にサボタージュされ


早く国民から審判を下されてほしい、東京都民からだけでなく全国民から
521無党派さん:2009/01/31(土) 06:07:22 ID:NLmi0C3o
朝生でも麻生の話題で笑われて、首相の器とか権威とか、考えたことあるのかな
522無党派さん:2009/01/31(土) 06:12:49 ID:Atfc3jLd
欧米進出企業に緊急融資、1兆円規模・資金繰りを支援〜月内に導入方針…政府
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090118-OYT1T00017.htm

失業率というのは、一人が解雇されたら同時に他の人が
就職先を得るという仮定の元で一定になるわけ。だから
解雇された人の再就職先が見つからなければ失業率は
増え続ける。
解雇された人は外需依存の企業に働いていたわけだから、いつになったら
仕事が決まるかわからない。今のままでは一生無職かもしれない。
今大事なのは内需主導型の事業を創出することで、解雇された人が
そちらへ移る必要がある。だから新しく雇用を生み出すという条件付で
貸すのならいいと思うよ。


非正規失職12万4802人、再就職わずか1割
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090130-OYT1T00459.htm?from=navr
523無党派さん:2009/01/31(土) 06:14:40 ID:znXNneOe
無断撮影していた与党議員を予算委員長の前に突き出した野党第一党の
ナンバー2に対して、与党から暴行行為の名目で懲罰動議が出る国。

国民に支持されていない定額給付金についてこれは買収行為であると
国会演説した野党第一党の幹事長に対して、与党から暴言の名目で
懲罰動議が出る国。

我が国の連立与党の頓珍漢ぶりは異常。
524無党派さん:2009/01/31(土) 06:25:11 ID:KQjFQ2iq
秋田知事選 民主、川口小坂町長擁立も
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/01/20090131t41015.htm
525無党派さん:2009/01/31(土) 06:29:39 ID:HSHELe8d
小沢代表近いうちに麻生総理と党首討論やってもいいのでは?
526無党派さん:2009/01/31(土) 07:11:56 ID:5229pK9F
ここ数日の国会演説で総理大臣と財務大臣がともに「参画」を「さんか」と読み、総理大臣は「低迷」をまた「ていまい」と読んだ。
財務大臣は「渦中」を「うずちゅう」と読んだだけでなく、一回の演説で26箇所も間違えた。

どうなってるんだ。
527無党派さん:2009/01/31(土) 07:22:15 ID:fYG13375
田原がなぜベトナム等に支援と言ったかと思ったら

【政治】アジア支援に1兆5000億円 麻生首相 ダボス会議で表明へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233346679/
528無党派さん:2009/01/31(土) 07:22:32 ID:clA6TUL0
麻生ウィルスの感染だろ。
529無党派さん:2009/01/31(土) 07:24:53 ID:lGeaDviu
メディアは「何故小沢が出てこないのか?」という論調だけど、
小沢は「質問するに値しない」というようなことを言ってた気がする。

今しばらくは、
渡りは認めないようにするけど政令は撤回しない、とか
消費税を争点にしたいけどウチの奴らもやるだのやらないだの、とか
給付金を配るけど俺はどうしたらいいものなのか、とか
自民党内のつじつまあわせに、麻生が四苦八苦するターン。

与謝野や中川の答弁を見ていても、
人の論理破綻につき合わされるのは骨が折れるんだと思う。
530無党派さん:2009/01/31(土) 07:27:12 ID:Tc41Wm6d
週刊誌【週刊ダイヤモンド】2月7日号(来週号)
⇒本誌総力特集:正社員vsハケン−対立か共存か
【Part 1】ハケンの悲鳴 「オレたちを見捨てるのか!」
モノのように扱われる非正規 春までに40万人が職を失う
Interview 自立生活サポートセンターもやい事務局長●湯浅 誠
人生設計ができない非正規社員 高まる正社員への恨み節
Interview 元フリーターのフリーライター●赤木智弘
“偽装請負”問題から2年半 キヤノンに見る製造現場の混乱
Interview 日総工産社長●清水竜一/衆議院議員●後藤田正純
深刻な不況下の超緊縮予算でオフィスの派遣切りは始まるか
Interview パソナグループ代表●南部靖之
Diagram 待遇格差 正社員・非正規社員の生涯収入
【Part 2】正社員の苦悩 「オレたちだって辛い!」
負担増・高度化で心の病も急増 もはや正社員は割に合わない?
Interview精神科医●香山リカ
Column 人材ポートフォリオで読み解く正社員と非正規社員の決定的違い
「正社員=安泰」という幻想 名ばかり正社員の悲惨な実態
Interview 作家・プレカリアート活動家●雨宮処凛
Column 派遣切りは対岸の火事ならず 粛々と進む正社員の解雇計画
正社員の既得権もついに崩壊!? 盛り上がる解雇と賃下げ議論
Interview 人事コンサルティング「Joe's Labo」代表●城 繁幸
Interview 経済評論家・上武大学大学院教授●池田信夫
Diagram 1000人アンケート 正社員・非正規社員の実像
【Part 3】絡まり合う利害 「解決策はどこにある?」
値下げ協力は棚と引き換え 人質取られるメーカーの苦悩
Interview 衆議院議員●川崎二郎/衆議院議員・民主党代表代行●菅 直人
【Part 4】海外雇用事情 「反面教師か理想像か」
レイオフの嵐吹き荒れる「解雇自由」の国・米国の惨状
Column 欧州型の“ワークシェアリング”をそのまま持ち込むのは非現実的
http://dw.diamond.ne.jp/contents/2009/0207/mokuji.html?keepThis=true&TB_iframe=true&height=460&width=800
531無党派さん:2009/01/31(土) 07:27:22 ID:oMBHBfk+
>>529
小沢も「武士の情け」とでも言ってやれば良いのにw
532無党派さん:2009/01/31(土) 07:27:44 ID:Tc41Wm6d
週刊誌【週刊東洋経済】2月7日号(来週号)
⇒怒りの本誌総力特集:「派遣切り」だけでは終わらない!−雇用壊滅!
図解:何が「派遣切り」を生み出したのか
【PARTI】非正社員を追い込む構造矛盾
(1)派遣切りが浮き彫りにした 労働者使い捨ての企業論理 (2)状況はむしろ悪化の一途 告発者たちが直面する現実
(3)事務系派遣切りはこれから 契約終了不安で心身を病む人も (4)職探しを阻む“言葉の壁” 放り出される外国人労働者
損する前にきちんと知ろう!−Q&A 非正社員はどれだけ法律で守られているのか
【PARTII】拡大する雇用問題の深刻度
(1)家がなければ職探しも困難 深刻化するハウジングプア (2)「氷河期」入りの新卒採用 焦る学生は安定シフト (3)いまどき1000人を採用! 正社員化進める企業の本音 
【2大激突インタビュー】
@経団連vs.連合「製造業派遣は是か非か」
鈴木正一郎 日本経団連・雇用委員会 委員長「派遣労働そのものが悪だというのは一方的すぎる」
高木 剛 日本労働組合総連合会 会長「派遣先企業には生身の人間を扱う責任感がない」
A自民党vs.民主党「雇用対策をどうするか」
川崎二郎・与党新雇用対策に関するプロジェクトチーム座長vs菅 直人 民主党・緊急雇用対策本部長
【インタビュー】生産縮小が想像を超えて加速、派遣法改正は中止か延期を 本原仁志 日本人材派遣協会 理事長
本当に労働者の味方か 労働組合の“正念場”
http://www.toyokeizai.net/shop/magazine/toyo/detail/BI/a061d8eb046da3c1a68fe47f4c66a428/#mokuji
533無党派さん:2009/01/31(土) 07:28:58 ID:Atfc3jLd
焦点:雇用調整が正社員にも波及、製造業で一段の悪化懸念
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090130-00000080-reu-bus_all
534無党派さん:2009/01/31(土) 07:31:52 ID:HSHELe8d
どうしたら内需拡大するのだろうか・・・
それに今の現状を考えると自動車にかかる税金思い切って下げた方がいいのでは?
535無党派さん:2009/01/31(土) 07:35:45 ID:clA6TUL0
自動車を禁止した方が内需が拡大すると思う。
536無党派さん:2009/01/31(土) 07:42:43 ID:mFc2S61a
>>531
アホウをガチで嫌っている可能性もあるなw
ここ最近に至っては奴と露骨に関わろうとしないし
アホウの相手なんか時間の無駄とすら考えているかもしれんな
537無党派さん:2009/01/31(土) 07:46:12 ID:jCK+ZS8n
>>479
今の民主党は参議院でも独自法案を出し官僚に頼らず国会答弁もこなしているよ。

538無党派さん:2009/01/31(土) 07:47:18 ID:HSHELe8d
今後今国会で田中眞紀子氏の出番あるのかな?
それにもし今製造業の派遣を原則禁止した場合どうなるんだろう・・・
もっとも日本の場合正社員と非正規社員の待遇の差が大きい感じがするし
539無党派さん:2009/01/31(土) 07:52:06 ID:4iz2+v87
>>353
約1年で廃車になる期限付き自動車なら内需拡大
540無党派さん:2009/01/31(土) 08:06:30 ID:UGCF7WOP
1ラウンドも、もたずにTKOされたのに
チャンピオンベルト渡そうともしないので
観客の8割がブーイングしている
卑怯者と改めて対戦する必要はない。

もう勝負はついている。
541無党派さん:2009/01/31(土) 08:07:47 ID:inRfZbvj
◆格差社会を招く悪魔システム…中谷巌、改革派から転向 「負の消費税」を提言
「資本主義はなぜ自壊したのか」(集英社インターナショナル)
世界的な不況が深刻化する中、米国流構造改革派の急先鋒として知られた経済学者、中谷巌氏の「懺悔の書」が波紋を広げている。
改革派の“教義”であるグローバル資本主義や市場原理こそ、格差社会を招く「悪魔のシステム」だと、
反省の上で指弾するショッキングな内容ゆえだ。◇
−−何が誤っていた?
「レーガン、サッチャー時代から、小さな政府で少ない規制という新自由主義的発想が始まり、日本も小泉改革などで乗っかりました。
しかし、ブラックマンデーや日本のバブル、アジア通貨危機など2、3年おきにバブル生成と崩壊が続き、100年に1度という大恐慌まで来た。
そんな経済システムはおかしいのです。グローバル資本主義にはバブルや所得格差、環境破壊などの副作用があります」
−−経済の現状は
「溶岩が流れ落ちている最中で、悪化はこれからが本番。4、5年続くと考えています」◇
−−現状では格差拡大やリストラが進んでいる
「グローバル経済では競争に勝った企業はいくらでも儲けられる半面、日本の普通の労働者は中国の労働者と競争して人件費を切り下げざるをえない。
日本の会社の雰囲気は悪くなっており、短期的に労働コストを下げても長期的には競争力を削ぐのではと心配です」
−−“自己責任”という言葉については?
「人間には能力の差も運不運もある。行き倒れの人を自己責任だと放っておくわけにはいかないでしょう。
日本は貧困率が上昇し、シングルマザーに世界一厳しいのに全然対策をしていない」
−−還付金付き消費税を提言していますね
「たとえば消費税率を20%に引き上げると同時に、全国民に毎年40万円ずつ還付する制度です。
年収200万円の人の消費税負担は実質ゼロで、200万円以下の人には所得補填になるので、貧困対策にもなります」(後略)
http://www.zakzak.co.jp/gei/200901/g2009013031_all.html
542無党派さん:2009/01/31(土) 08:09:22 ID:inRfZbvj
−−世界経済の行方は
「2、3年で世界の経済システムはがらりと変わると思います。
成長率が1%下がっても、より豊かな生活があるかもしれない。
日本人も先進国の一員として、幸せとは何か、根源的に考え直す必要があります」
■資本主義はなぜ自壊したのか−「日本」再生への提言 中谷巌著(集英社インターナショナル、1785円)
米国主導のグローバル資本主義が金融危機や格差社会、環境汚染の元凶だと批判し、
日本の米国後追い・弱者切り捨て型改革に異を唱える。
著者の思想が変化した経緯も率直に明かしている。
http://www.zakzak.co.jp/gei/200901/g2009013031_all.html
これほどの鮮やかな転向は珍しい。
「新自由主義から社会民主主義へ」
543無党派さん:2009/01/31(土) 08:11:45 ID:RErhN0N9
ウェークアップに宮崎の歩く淫行チ○ポ登場
544無党派さん:2009/01/31(土) 08:16:05 ID:iSrubKmk
>>534
「不動産ビッグバン」をやれば大多数の国民の可処分所得は増える。
545無党派さん:2009/01/31(土) 08:24:46 ID:qnfHFA5B
塩川
「麻生さんは7月8〜10日のG8サミットにどうしても行きたい。」
546無党派さん:2009/01/31(土) 08:35:31 ID:4iz2+v87
>>545
それなら任期満了まで総選挙は無いね
547無党派さん:2009/01/31(土) 08:37:07 ID:clA6TUL0
>>545
スーパーのサミットにでも行ってろ。
548無党派さん:2009/01/31(土) 08:38:32 ID:0A8Xnjtn
>>545
政策よりサミット出席の方が大事なのか?


そもそも今年はどんなサミットになると思っているんだか…
強力なリーダーシップと大胆な政策の競い合いだよ
549中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2009/01/31(土) 08:40:00 ID:zxOTjJs9
支持率10%台で国民の大半から見捨てられている指導者が、
サミットで相手にされるわけねーだろが。
550無党派さん:2009/01/31(土) 08:40:09 ID:HSHELe8d
もう任期満了まで行く可能性が高いのでは?
551無党派さん:2009/01/31(土) 08:42:42 ID:HSHELe8d
>>549
というか今サミットで参加する国のトップで今年日本の総理大臣が
交代すると思っているという人どのくらいいるんだろうか・・・


552無党派さん:2009/01/31(土) 08:42:48 ID:ac16RYQc
>>545
それは解散しないための口実であって、本当はサミットなど興味無いと思う
553無党派さん:2009/01/31(土) 08:43:27 ID:mNIkatHC
>>549
麻生がサミットに逝っても、
サミット出席国の反応は「はいはいワロスワロス」で終わりだよね
554無党派さん:2009/01/31(土) 08:45:00 ID:lxFEbQq0
未曾有の経済危機の中で消費税を上げようとしている奴が行っても、
相手にされんだろw

任期満了の前に都議選があるわけで、公明が嫌がると思うんだ。
常識の通じない麻生なら引っ張るかもしれないがな。
555無党派さん:2009/01/31(土) 08:46:09 ID:qnfHFA5B
>>554
公明の仕事はただ一つ
”都議選の前に衆院選をおこなう”
556無党派さん:2009/01/31(土) 08:47:08 ID:clA6TUL0
>>553
「これが例のバカか」と珍獣として各国首脳から大人気になるかもしれない。
557無党派さん:2009/01/31(土) 08:47:17 ID:HSHELe8d
こうなって来ると予算成立後に解散か任期満了のどちらかになりそうだな
558中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2009/01/31(土) 08:48:06 ID:zxOTjJs9
>>554
公明の解散要求を一度蹴っているから、二度目となると突っ張り通せないとも思うんだけど、
・・・・・それでもしがみつくでしょうね。太田から怒鳴られても、浜四津先生から電話があっても。

というわけで、私も任期満了か、それにほぼ近い時期に解散だと思います。
559無党派さん:2009/01/31(土) 08:50:13 ID:HSHELe8d
麻生総理はどういう戦略で次の選挙勝利しようと考えているのかな?
560無党派さん:2009/01/31(土) 08:51:11 ID:mNIkatHC
>>556
その光景を額面通りに受け取ってしまいそうな人が
私たちの祖国には多そうな現実

安倍ちゃんとは別のベクトルで麻生は飛んでるから
サミットメンバー各国首脳には確かに珍獣に見えるかもなw
561無党派さん:2009/01/31(土) 08:51:12 ID:ac16RYQc
>>557
予算成立後に解散しない場合は、たぶん任期満了の可能性が高いと思う
しかし、そのときは自民党の分裂や公明党の連立離脱もありえそう
562無党派さん:2009/01/31(土) 08:52:17 ID:UE1CTu7z
誰か暴君麻生を止めてくれ
563無党派さん:2009/01/31(土) 08:53:15 ID:HSHELe8d
というか今麻生総理を説得できる人誰かいるのだろうか・・・
564無党派さん:2009/01/31(土) 08:53:28 ID:clA6TUL0
麻生、サミットでまた外国に大金を配ってくるんだろうな。
565無党派さん:2009/01/31(土) 08:55:43 ID:2+E+8+FD
今回のサミットこそ、最重要会議。

世界的不況克服が大議題になるのは間違いない。
なのに、麻生って。政権変わると思われている党が出て行っても、相手にされない。

それだけならまだいいけど、大事な決定を勝手にされちゃうよ(為替、貿易協定、他国支援)。
ホント、勘弁してくれ。民主党代表団も、裏で行くべきだね。
566無党派さん:2009/01/31(土) 08:55:49 ID:Q4429Va1
>>561
都議選で責任問題になるよ。
567無党派さん:2009/01/31(土) 08:56:07 ID:WTzNKISh
サミット出席者「去年はチンパンジー、今年も日本国からは変なのが派遣されてきたな」
568無党派さん:2009/01/31(土) 08:56:51 ID:nzyyLqX+
稀代の大迷宰相として麻生の名前を歴史に刻めそうでよかったねw
プライドの高い麻生も満足だろ。
569無党派さん:2009/01/31(土) 09:00:25 ID:mNIkatHC
>>568
麻生は早く総理を辞めないと
吉田茂の名をどんどん汚すことになる罠

大宰相の孫はとんでもない無能ですたとw
570無党派さん:2009/01/31(土) 09:00:29 ID:8jCDEj/F
細田自民幹事長 節約は「罪なこと」
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20090131-OHT1T00084.htm

もうこいつは終わっているだろwww
571無党派さん:2009/01/31(土) 09:00:55 ID:J1tKkzhW
セーフティネットの話をそらした塩じい
572無党派さん:2009/01/31(土) 09:01:33 ID:mNIkatHC
>>570
細田発言が北朝鮮のプロパガンダレベルに見えるのは気のせいか?

野党の代表質問ならネタで済むけどさw
573無党派さん:2009/01/31(土) 09:02:30 ID:MeU1DYgM
好景気の時に脱サラして農業に転向したサラリーマンが続々と帰って来たって事例あるんだけどねぇ
574神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/01/31(土) 09:03:54 ID:Joa70sSY
昨日、ぶら下がりを見ながら
僕「どうして麻生は、担当大臣に聞いてくださいとしか普段言わないのに、
海外に行くことだけは元気に話すんだろう?」とつぶやくと
母「そりゃ、国内にいたら叩かれて嫌だから、海外逃亡するんやろ」

阪急電車の中では、大阪のおばちゃんたちに麻生が麻生がと呼び捨てされてましたし、
もう、駄目ぽ。
575無党派さん:2009/01/31(土) 09:04:12 ID:uCfxpPS5
>>570
あほ過ぎるだろコイツ。
今のご時世で誰がバンバン金使うんだよ。
576無党派さん:2009/01/31(土) 09:06:03 ID:nzyyLqX+
>>570
この記事からほんのり漂うサイコさんの香りはなにw?
577無党派さん:2009/01/31(土) 09:06:46 ID:mNIkatHC
>>574
そのおばちゃんたちは非層化なんだろうね

麻生は外交が得意と言いながら、
総選挙の洗礼を受けずに諸外国からまともに
交渉相手としてみなしてもらえない現実
578中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2009/01/31(土) 09:07:40 ID:zxOTjJs9
>>570
【政治】自民・細田幹事長「雇用されているみなさんが消費をいたずらに削減(節約)するのは、むしろ罪なこ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233301785/

次スレ立ってないっすねえ・・・・
やはりN速+的にはマズいのかな?w
579無党派さん:2009/01/31(土) 09:08:06 ID:jPHvTlGI
>>572
もう自民を支持する連中はネトウヨ・鬼女ぐらいだから
彼ら彼女らの声が「国民の正しい声」だと思いこんでしまうんだろう。
悪いことにネトウヨたちの意見もどんどんめちゃくちゃになっているから
自民党自体もさらにめちゃくちゃになって、無限のキャッチボールとなる。
まともな人間はもう意見なんて言う気力もない。ただ退場を願っているだけ。
580無党派さん:2009/01/31(土) 09:09:06 ID:AzTLUfqj
幹事長の異常な愛情。私は何故心配するのを止めて麻生を愛するようになったか。
581神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/01/31(土) 09:09:27 ID:Joa70sSY
>>577
まあ、民主党の石井さんも漢字テストしてる場合か!って突っ込まれてましたけどw
あと、勝谷の話もしてましたねぇ。

総選挙してる暇なんてないっていう論調の人がまだいることに驚きですが、
mixiには一定数いる。
582無党派さん:2009/01/31(土) 09:10:45 ID:75wsCIMM
>>569
戦後保守政治の立て役者の孫が、幕を引く。

これ以上の役者もないじゃないか。まさしく徳川慶喜。
さっさと玉砕して貰おうwww
583無党派さん:2009/01/31(土) 09:11:42 ID:clA6TUL0
むしろ、総選挙すれば、いろいろ金が動くから景気対策になっていいんじゃないか。
584無党派さん:2009/01/31(土) 09:11:46 ID:lGeaDviu
1兆5000億円の対アジア支援表明へ 麻生首相、ダボスへ出発
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090131/plc0901310755006-n1.htm
2009.1.31 08:02

麻生太郎首相麻生太郎首相

 麻生太郎首相は30日夕、スイス東部で開催されている世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)に出席するため政府専用機で羽田空港を出発した。
31日昼(日本時間同日夜)に会議の特別セッションで講演し、アジア経済への支援として総額1兆5000億円以上の政府開発援助(ODA)を可能な限り速やかに行う用意があると表明する。
地球温暖化対策では、日本として温室効果ガス削減の2020年ごろまでの中期目標を今年6月に発表する方針を明らかにする。

 講演では、日本政府が取り組む経済政策を「3つの処方箋(せん)」という形で提示。1つ目は喫緊の課題である金融危機について、国際通貨基金(IMF)への最大1000億ドルの融資などこれまでの取り組みを紹介する。

 2つ目は中長期的課題として世界経済の体質・体力強化への取り組みを説明。昨年11月の金融サミットで合意した金融市場への監督体制強化の着実な実施や、世界貿易機関(WTO)ドーハ・ラウンド交渉の早期妥結の必要性などを訴える。
ODA予算の前年度比2割増や総額75兆円規模の日本の経済対策も取り上げる。

 3つ目は、昨年のテーマでもあった地球温暖化対策で、途上国の省エネ事業に対する日本の支援策にも触れる。

 首相は、同日夜(日本時間31日朝)にチューリヒに到着、31日午前(同日午後)にダボスへ移動する。2月1日午後に帰国する。
585無党派さん:2009/01/31(土) 09:12:21 ID:lGeaDviu
首相がスイス到着 きょうダボス会議出席
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090131/plc0901310859007-n1.htm
2009.1.31 08:58

 【チューリヒ=田中靖人】麻生太郎首相は30日夜(日本時間31日朝)、スイス東部で開催されている世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)に出席するため政府専用機でスイスのチューリヒ空港に到着した。
首相は31日午前(日本時間同日午後)にダボスに移動。同日昼に会議の特別セッションで世界経済、地球温暖化をテーマに講演し、アジア経済への支援策を表明する。
586無党派さん:2009/01/31(土) 09:12:38 ID:clA6TUL0
>>582
慶喜(けいき)の麻生!
587無党派さん:2009/01/31(土) 09:14:01 ID:uCfxpPS5
>>578
N速+的にはマズいでしょう。
民主党議員が言ってたら、今頃☆8くらいは行ってるはずw
588無党派さん:2009/01/31(土) 09:16:22 ID:mFc2S61a
外交のアホウww
経済のアホウww
589無党派さん:2009/01/31(土) 09:21:43 ID:lGeaDviu
処遇決まらぬチルドレン16人、自民執行部が造反警戒
2009年1月31日8時4分

 税制改正関連法案の付則をめぐる「消費税政局」は回避されたものの、今後も法案採決時に造反が出ないか、自民党執行部が神経をとがらせている。
警戒対象は、次期衆院総選挙での処遇が決まっていない「フリー」の議員だ。もともと不満を抱えているうえ、選挙区が決まらないだけに「刺客」をぶつける脅しも効かない。そこで執行部は、来年の参院選比例区の候補とすることも検討している。

 7日の衆院財務金融委員会の与党理事懇談会。定額給付金を含む補正予算の採決をめぐって緊迫するなか、江崎洋一郎衆院議員が「定額給付金の一部を雇用対策に使えないか」と独自の「修正案」を披露した。
渡辺喜美元行革担当相とともに、江崎氏も政府案に造反するのではと、党執行部を慌てさせた。

 江崎氏は神奈川12区が地盤。2人の候補者が選挙区と比例区に交互に立候補する「コスタリカ方式」をとり、前回は比例区で当選した。
本来、次回は小選挙区から立候補する順番だが、執行部がコスタリカを廃止する方針をとったため選挙区で公認がかなわず「フリー」組に。
結局、江崎氏は提案を撤回し、補正予算関連法案の採決でも造反しなかったが、執行部内には「選挙区が決まっていない議員や選挙に弱い議員ほど危ない」との警戒感が広がった。
590無党派さん:2009/01/31(土) 09:21:47 ID:lGeaDviu
 前回、自民党は小泉ブームに乗り、比例区単独の候補が大量当選した。だが執行部は、次回は名簿上位での優遇を極力減らす原則を掲げ、比例単独当選の現職の多くが「フリー」になった。当選圏外の名簿順位に登載されるおそれがある。

 こうした議員は、比例東京ブロック1位で当選した猪口邦子元少子化担当相や南関東ブロック35位の杉村太蔵氏ら16人。法案採決で与党から16人が反対に回れば衆院での再可決ができなくなるため、不気味な存在だ。

 杉村氏は北海道1区の公認争いに敗れ、無所属で同区から立候補する構え。
先月4日には札幌市内で「なんで内閣総理大臣の息子は無条件で公認されるのに、私は公認してもらえませんかね、本当に」と、「生みの親」でもある小泉氏を批判してみせた。

 こうした事態を受け、執行部は、比例単独組の一部を10年夏の参院選の比例区候補とし、07年は35人だった比例区候補を増やす検討に入った。造反の芽を摘み、衆参の立候補予定者が活動することで票も掘り起こせる――。
執行部の一人は「一石三鳥にも四鳥にもなる」と見ている。(岩尾真宏、佐藤徳仁)

http://www.asahi.com/politics/update/0130/TKY200901300294.html
http://www.asahi.com/politics/update/0131/images/TKY200901300321.jpg
591無党派さん:2009/01/31(土) 09:21:50 ID:mNIkatHC
>>579
まったくだ。自公は早く下野したほうがよい。
今の彼らは最後の最後で超法規的措置をとる可能性もありそうで(ry

>>581
>総選挙してる暇なんてないっていう論調の人がまだいることに驚きですが、
mixiには一定数いる。

自公政権の施策を無条件に受け入れ
無条件に与党を敬愛することが愛国だと思う人々なんでしょう。

だから、選挙の価値を軽んじることができるんだと思われw
もっとも、統一教会原理研の大学生が工作活動しているだけだったりしてw

>>582
幕引きという意味での共通点はあると思うけど、
徳川慶喜は麻生と同レベルの無能なのかな?

麻生と同列に並べるのは慶喜に失礼と思うのは気のせいか?
592無党派さん:2009/01/31(土) 09:24:29 ID:inRfZbvj
●解雇の派遣会社社員特急に飛び込み死亡
埼玉県蓮田市のJR蓮田駅で、昨年12月に人材派遣会社を解雇された住所不定、
無職の男性(27)が特急列車に飛び込んで死亡していたことが30日、分かった。
岩槻署は自殺とみて調べている。
同署によると、男性は29日午前9時25分ごろ、ホームにバッグ1つを置いて、
黒磯発新宿行き特急列車に飛び込んだ。
飛び込む前、携帯電話から家族に「今までありがとうございました」とのメールを送っていたという。
所持金は約2200円だった。
勤務先は栃木県小山市の会社で、解雇は人員削減が理由だったという。
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20090131-455683.html
593無党派さん:2009/01/31(土) 09:27:47 ID:clA6TUL0
>>591
慶喜もブレまくり、肝腎の局面で逃げる人だったからなあ。
漢字はちゃんと読めたかもしれないけど。
594無党派さん:2009/01/31(土) 09:31:51 ID:X5KyZLRu
迷宰相といえば平沼騏一郎だが、引き際を心得ていたという意味では麻生よりマシといえる。
さしずめ麻生は迷惑宰相。
595無党派さん:2009/01/31(土) 09:32:01 ID:mNIkatHC
>>593
慶喜も麻生も混乱の中で国のリーダーを務めるには
あまりにも酷いミスキャストであることは共通しているなw

それこそ豊臣秀次や小早川秀秋が
乱世の世で権力の頂点に立つようなものだね
596無党派さん:2009/01/31(土) 09:34:25 ID:mNIkatHC
>迷宰相といえば平沼騏一郎だが、引き際を心得ていたという意味では麻生よりマシといえる。
さしずめ麻生は迷惑宰相。

同感
麻生の引き際不心得は近衛文麿と同次元に見えるな
そもそも近衛も首相になるべき人ではなかったがw
597無党派さん:2009/01/31(土) 09:36:08 ID:jPHvTlGI
>>591
総選挙停止なんてやったらそれ自体が大打撃なんだよな。

>>592
自民やネトウヨの言う政策は、結局自分たちの存続に跳ね返ってくるんだけどな。
さっさと議会制民主主義なんてやめておくべきだったよな。
ましてや一発で壊滅状態になる小選挙区制もね…
598無党派さん:2009/01/31(土) 09:38:40 ID:03+DvirR
慶喜は個人としては超絶的に有能な人間だったし、

「幕藩体制の終焉による国家体制の転換」「徳川家の保全」

という目標から見れば(最初の意図とはルートが変わったものの)、きちんと仕事をこなしてるし
「麻生と同列」っていうほど悪い評価は与える気になれんなあ。

長州戦争の経緯とか見ると、やっぱり褒められたものでもないのは確かだけど。

胡亥とかそっちのほうが。
599無党派さん:2009/01/31(土) 09:39:30 ID:jPHvTlGI
>>595
混乱のときに日本には日本人離れした救世主が出てきて日本を救うんだろうけど
今回はそんな人物はいないし、そういう時代でもない。
(小泉に対してはそういう幻を見た人間はいただろうね。)

今回は国民一人ひとりが意識を持つことが日本を救うことなんだよね。
600無党派さん:2009/01/31(土) 09:40:53 ID:qnfHFA5B
2月2日(月)参議院代表質問
10:00‐12:00
白浜一良(公明党)
広中和歌子(民主党・新緑風会・国民新・日本)
13:10‐15:40
水落敏栄(自由民主党)
高嶋良充(民主党・新緑風会・国民新・日本)
自見庄三郎(民主党・新緑風会・国民新・日本)
市田忠義(日本共産党)
福島みずほ(社会民主党・護憲連合)
松下新平(改革クラブ)
601無党派さん:2009/01/31(土) 09:40:53 ID:mFc2S61a
慶喜がまともなら徳川があそこまで落ちぶれてないわな
明治の世でも一定の役割は担ったはず
まあ言うまでもなくアホウは器も彼以下なんだけどタイプ的には似てるかなw
602無党派さん:2009/01/31(土) 09:42:27 ID:jPHvTlGI
>>598
ネトウヨみたいに「鹿を馬だと言い張れる」人間しか周りにいないということでも同じですな。

まぁ麻生には明治維新の時みたいに混乱を最小限にして舞台から去っていただければと思います。
603無党派さん:2009/01/31(土) 09:43:25 ID:5Uw++2iS
>>524
気になるので全文掲載

秋田知事選 民主、川口小坂町長擁立も

 任期満了に伴う秋田県知事選(3月26日告示、4月12日投票)で、民主党内に小坂
町長の川口博氏(61)の擁立論が強いことが30日、分かった。県連は2月6日に常任
幹事会を開き、川口氏に出馬要請するか協議する。自民党などに呼び掛けた超党派の
協議会設置は断念した。

 関係者によると、県連常任幹事の大半が川口氏を推しており、幹事会で擁立方針が
決まる可能性が大きい。民主党が支援した新人が勝利した山形県知事選の結果が、
主戦論に拍車を掛けているという。

 川口氏は取材に対し、「これまでも県(の在り方)を考えた上で、町の政策を検討して
きた。県の存在が遠いとは思わない」と語り、出馬の可能性を否定していない。
604無党派さん:2009/01/31(土) 09:43:38 ID:nxZT0vv2
輿石、広中、高嶋・・・
参議院民主党はもっとわくわくするような人材を代表質問に立てられないのか。
605無党派さん:2009/01/31(土) 09:44:28 ID:5Uw++2iS
川口氏は小坂町出身、法大卒。町議2期を経て、1990年の町長選に初当選し、現在5期目。

 隣接する十和田湖や小坂鉱山跡地、国内最古の木造芝居小屋「康楽館」などの地域
資源を生かし、人口6900人の同町を年間140万人が訪れる観光地へ発展させた。

 同町に集積するレアメタル(希少金属)産業の育成でも実績があり、県連のある幹部
は「県全体の産業づくり、雇用づくりに手腕を発揮できる人物だ」と期待を寄せる。

 寺田学県連代表は「川口氏を推す声が強いのは事実だが、川口氏以外も含めて支援
できる候補を検討する」と語った。

 知事選には、前羽後町長の佐藤正一郎氏(55)が立候補を表明。秋田市長の佐竹敬
久氏(61)も出馬の意思を固めている。
 
自民党は独自候補の擁立を事実上断念し、佐竹氏らの動向を見守る。

http://www.kahoku.co.jp/news/2009/01/20090131t41015.htm

最近の自民党は自主投票が多いですなあ。
山形知事選の影響は結構大きいようで。
606両丹日日新聞男:2009/01/31(土) 09:46:57 ID:Hqxwxlmj
>>595
秀次に関しては、実際の失敗は小牧長久手だけだし「殺生関白」しても後代の捏造の疑いが指摘されてるけどね。
実際、第二次紀伊征伐・四国征伐、小田原征伐での山中城攻め、奥州仕置じゃ武功を上げてるし、秀次事件の時は
石田三成、前野長康、木村重茲、渡瀬繁詮、あたりが無罪を訴えてたりするから人望もあったみたい。
教養人としても知られてたようだし。
だからこそ、秀頼の邪魔と見なされて殺されたんだろうけど。

麻生や慶喜と並べるのはちょっとなぁ……
607無党派さん:2009/01/31(土) 09:47:32 ID:mNIkatHC
>>597
全く同意。
超法規的措置で総選挙の延期や
自分たちが気に食わない野党連合の勝利という結果が出たら
選挙結果を無効にするとかw

一体いつの時代の軍事独裁政権だと思わせる事を
やりかねないレベルに見えるのが今の自公政権だね

今の日本国憲法では天皇陛下の立ち位置は完全な象徴だけど、
硬直した政局を陛下に仲裁していただけるようになるのであれば
憲法改正は意味があるのかもしれないと思った。
タイとかベルギーの王室はいざという時政局に介入するというじゃない?

>>598
結局のところ慶喜は登場のタイミングが悪かったのではなかろうか?
言葉は悪いが、まさにミスキャストと
608無党派さん:2009/01/31(土) 09:49:20 ID:mFc2S61a
山形の勝利で地方の民主がやる気になってきたのは良い事だな
これまでは相乗り出来レースばかりでやる気無しの印象しかなかったからね
609無党派さん:2009/01/31(土) 09:52:08 ID:OatPVoke
NHKのWEBサイトで尾辻の代表質問の動画ニュース見ようとしたら記事がねえw
自民の代表質問すら政権に都合が悪いと載せないのか・・・
610無党派さん:2009/01/31(土) 09:52:27 ID:nxZT0vv2
このまま総選挙を引き伸ばしてくれれば
あらゆる地方選挙が総選挙の前哨戦になって
山形知事選のようなあっと驚くような民主の躍進が可能。

むしろ任期満了を望みたいものだ。
611無党派さん:2009/01/31(土) 09:54:33 ID:RErhN0N9
俺が公務員批判をしているのは嫌いな先輩の姿を見ているから。
サークルの8つ上の先輩で朝から夜中まで関係なく電話をかけてくるバカがいるせい。
朝3時頃電話かけてこられて出れなかったらブチ切れされるわ、
今もそいつにつかまってウェークアップ見れなかった。
思いっきり説教されてた。そいつはうちの代やら1つ上の代に対して説教をすぐにする。
そいつは、公務員で権力闘争しまくり。
課長ができなかった仕事をできて、課長を叩き落とすやら、
自分は権力闘争で仕事で稼いで部長になり、特別職になり首長になると。
そいつがいる部でも汚職事件が発生。
そういう権力闘争を平気で本気で語る輩なので公務員叩きが加速されてしまった。
612無党派さん:2009/01/31(土) 09:54:33 ID:Uarg8HZy
サタデースクランブルで大麻問題
龍虎「十両以下なら親方が悪いが、十両以上は何があろうと本人が悪い」
横審のコメンテーター「(相撲界は)検査を行ったから吸ってる人がわかったわけで。検査していないから見つかっていない業界もあるんじゃないですか」

あいかわらず相撲界はトラブル対応能力が欠如してるな
613無党派さん:2009/01/31(土) 09:54:40 ID:jPHvTlGI
>>607
ジンバブエとかミャンマーとか今でもありまっせ。

で、それが行きつくところまで行けば北朝鮮になる。
いまや北朝鮮の国民の多くは栄養不足から知的障害者になっているらしい
ここまでくればもはや「政権交代」ということはありえない。
「政権」ということを理解できないわけだし。

その北朝鮮を有形無形で支えていたのは自民党なんだけどなぁ…

自民党が今できることは任期満了でも構わないのできっちり選挙やって
きっちり下野することですな。早い解散の方が次政権取れる可能性は高まるけど。
それとも政権を渡したらいろいろ噴出して困るとでもいうのかな?
614無党派さん:2009/01/31(土) 09:56:17 ID:mNIkatHC
>>599
同意。
そんな状況では小沢民主はよりましな選択肢だよね。
小沢の個性は人に好かれるものじゃないけどさ、
少なくとも自公政権を打ち倒す今の状況では彼の存在が必要であり
民主党内の求心力もそれがすべてに見える。

>>601
慶喜の先代である家茂の時代や、
それ以前からすでに幕府は傾いていたと思うんだが。
黒船襲来、公武合体、尊王攘夷云々とか
彼はあの状況で登場するには荷が(ry

>>606
ゴメソ
漏れ自身の認識不足もあると思うけど、
秀吉の身内に生まれたことも別の意味で彼には不幸だったと思う。
秀吉は国内統一を成し遂げてから正直暴君に変化したと思うからさ
615無党派さん:2009/01/31(土) 09:56:52 ID:jPHvTlGI
>>612
>横審のコメンテーター「(相撲界は)検査を行ったから吸ってる人がわかったわけで。検査していないから見つかっていない業界もあるんじゃないですか」

欧州自転車ロード界みたいな言い分だな。
あっちは大麻どころかコカインだがw
616無党派さん:2009/01/31(土) 09:57:25 ID:5Uw++2iS
>>610
今年の地方選ってどんなのあったっけ?
都議選、名古屋市長、千葉県知事、秋田県知事・・・・くらいかな。全国ニュースになりそうなのは。
617両丹日日新聞男:2009/01/31(土) 09:58:32 ID:Hqxwxlmj
>>611
完全に特定個人に対する私憤で公務員関係ないじゃん
618無党派さん:2009/01/31(土) 09:59:54 ID:RErhN0N9
>>616
宮城県知事選、仙台市長選。
宮城県知事選は、小泉の応援演説だけで知事になった村井を追放しないと。
仙台市長選は仙台市ガス局民営化の方向性も。

大穴で4月の郡山市長選。
619無党派さん:2009/01/31(土) 10:00:15 ID:nxZT0vv2
>>616
最大のターゲットはもちろん都議選でつ。
麻生が7月のサミットに出たがってるというから
そうすると都議選は総選挙前に行われる可能性が高い
620無党派さん:2009/01/31(土) 10:00:59 ID:mNIkatHC
>>613
全く同意。
北朝鮮やジンバブエなんてのは
国民が飢える現実からして政府の存在価値があるのかと疑うよね

国民が飢えれば日々生きることに必死になって
反体制活動なんて濃くないじゃ到底無理だから、
朝鮮労働党なんてそんなんでいいんだろうけどさw
621無党派さん:2009/01/31(土) 10:04:20 ID:mNIkatHC
>>619
勝手にオッズをつけてみるw
都議選の結果に石原親子と自公涙目1.2倍

都議選の結果に石原親子と自公歓喜8.5倍

異論ヨロ
622無党派さん:2009/01/31(土) 10:06:08 ID:75wsCIMM
>>611
そういうのは企業じゃふつうなんだけどなw

公務員は、そういうのがないから目立ったってことじゃないかな。
623無党派さん:2009/01/31(土) 10:06:12 ID:0dRwU50I
■悪魔図  ※創価は全てに入り込み  ■大ボスはシナ中共  ※シナ人は朝鮮、韓国を自国の領土と思い込んでいるからね

┌───┐┌───┐┌───┐┌───┬───┐┌────┐
│革労協││中核派├┤社学同├┤赤軍派│北朝鮮││街宣右翼│
└┬──┘└┬──┘└───┘└───┴┬──┘└─┬──┘
↓│┌─共闘┘  ┌───────────┘        │
┏┷┷━┓─→┌┴─┬──┬──┐┌────────┴────┐
┃日教組┠連携┤総連│民団│解同│→暴力団(6割が同和,3割が在日.)│
┗━┯━┛←─└──┴┬─┴┬┬┘└─────────────┘
↓支持団体──────┴──┘└─────────-┬─┐ 
┌─┴─┐        ┌───┐┌───-┐    ┌──↓─↓───┐
│民主党│←支持母体┤自治労││マスコミ.├広告┤パチンコ│.サラ金..│
└─┬─┘        └─┬─┘└───-┘    └────────┘
(旧社会党テロリスト集団)  国民の年金ウマー
624無党派さん:2009/01/31(土) 10:06:32 ID:RErhN0N9
>>617
関係ある。その部自体そういうやつばっか。全体が腐っている。
採用試験も大学のゼミの力で決定されるとの噂が大学・地元とも耐えない。
完全に腐った組織なので。
625無党派さん:2009/01/31(土) 10:06:32 ID:0dRwU50I
■是非、頭の良い日本人は考えて戴きたい■ ※@〜Bを読んで考えてください


@元公安調査庁の菅沼光弘氏によると、先の参院選で民主党を応援した山口組など、暴力団の内訳は下記の通り。
暴力団構成員の約6割は同和出身者 - 部落解放同盟 - 民主党の支持母体
暴力団構成員の約2割は在日韓国人 - 民団 - 民主党の支持母体("現状では"選挙権無し、党員資格有り)
暴力団構成員の約1割は在日朝鮮人 - 朝鮮総連 - 民主党の支持母体("現状では"選挙権無し及び拒否、党員資格有り)


A民主党支持母体  ※拉致実行犯、日本赤軍
日教組、自治労、韓国民団、朝鮮総連、部落解放同盟、山口組、立正佼成会

 

B外患誘致罪(がいかんゆうちざい、刑法第81条)

外国と組んで国家を攻撃・転覆させようとする行為。
日本国の刑法第八十一条では 外国と通謀して日本国に対し武力を行使させた者は死刑に処する。



これでお分かりのようにBの外患誘致罪に該当するため「国籍法改悪」が必要だったのです。
なぜなら「ナンチャって日本人」が国家転覆を起こしても「日本国籍」であるため外国人(外国)とは見なされない。
よって、反日教育を受けた「反日3兄弟」が祖国の為に「日本国籍」を取得し「スパイ」になって大暴れするということが考えられる。

この日のために、歴史捏造や反日教育などがあったのかもしれない。
今後、日本人拉致が頻繁に起こっても何らおかしくないし、最終的には日本転覆を狙っているかもしれない。
626無党派さん:2009/01/31(土) 10:07:09 ID:5Uw++2iS
>>618
仙台市長選はそうだな。宮城県知事は11月くらいだからなあ。
まあ、政権交代の余勢で落選の方が可能性高いかも。
627無党派さん:2009/01/31(土) 10:07:10 ID:BnrlMsRc
>>615
民主党だって叩けばホコリがでる人間がたくさんいるんです
政権にいないから調べられないんです

どっかで聞いたことのあるセリフだなあ
628無党派さん:2009/01/31(土) 10:08:07 ID:Zj40lQnO
>>616
さいたま市長選
629無党派さん:2009/01/31(土) 10:11:07 ID:znXNneOe
>>616
3月29日に静岡市議選、7月に静岡県知事選がある。
静岡市議選は見どころはあんまりない。
県知事選挙の方は、民主党県連が山形県知事選を見てやる気を
出し始めたところ。ただし、連合静岡が現職の石川をこれまで支持
していて、直近2回の選挙では民主党側と揉め事を起こした。
勝負になるかどうかは連合静岡が主戦論に転じた場合に限る。
630無党派さん:2009/01/31(土) 10:12:02 ID:mFc2S61a
>>614
少なくとも黒船来航以前の幕府安定期なら
慶喜もあるいは名将軍として名を残したかもしれない
アホウと違って「馬鹿」ではないからねw
ただあの時期ならまだ家茂が存命していてくれた方が
徳川、あるいは幕府のダメージはより少ないものになっていた可能性はあるからなあ・・・

しかし選挙も9月近辺の可能性に限りなく近づいてきたな
自公が憲法を順守するという前提条件での話だが・・・
631無党派さん:2009/01/31(土) 10:13:13 ID:RErhN0N9
>>626
兵庫県知事選や神戸市長選も今年?
奥谷やら三木谷やらが登場して地方交付税削減など地方への配分とか叫んで、
マスゴミが煽る展開が見えて恐い。
小泉の三位一体の改革も正しいと。

しかし、宮崎の歩く淫行チ○ポが三位一体改革を批判しないのは不思議だな。
宮崎県は都道府県では最も三位一体改革の弊害を被ったのに。
確か歳入が20%くらい減った記憶がある。
632無党派さん:2009/01/31(土) 10:13:38 ID:jPHvTlGI
>>624
部に採用の権限はないぞ?
公務員って言うより、政治家が悪いんじゃないかね?
633無党派さん:2009/01/31(土) 10:13:48 ID:1h+Apfwz
ガッツポーズのほうが大麻より問題視される角界かW
634無党派さん:2009/01/31(土) 10:13:58 ID:5Uw++2iS
>>629
現職は次期知事選に出馬するの?
635無党派さん:2009/01/31(土) 10:14:44 ID:mNIkatHC
>>630
全く同意


>しかし選挙も9月近辺の可能性に限りなく近づいてきたな
自公が憲法を順守するという前提条件での話だが・・・

嘆かわしい現実ですな。
フィリピンのピープルパワーは
かつて日本にも同様のものがあった時代があったはずなのに(ry
636無党派さん:2009/01/31(土) 10:16:04 ID:jPHvTlGI
>>630
ネトウヨが自民党に「ミンスに破防法なり外患誘致罪かけたあと選挙やれ」と
大量に意見しているから
自民党もその気になっているんじゃないのか?

それ以外自民が勝つ可能性はないだろ。もっとも自らの政策によって勝機を潰しているんだから。
637624:2009/01/31(土) 10:16:09 ID:RErhN0N9
>>632
部じゃなくて、自治体全体のことね。
採用にゼミが関係するというのは。
638無党派さん:2009/01/31(土) 10:17:30 ID:KQgvKY+g
>>510
まずは赤字額を圧縮するように経営努力せよとは絶対に言わないんだな。
赤字額を縮小すればそれなりに高く売れるだろうに。
この件に関しては文春&新潮が珍しく頑張ってるが。

>>532
製造業への派遣が解禁されなくても期間工が増えていただけだろうが、
まだそっちの方が雇用責任も雇用主側にあり、ピンハネ度も少なかっただけに
まだマシだっただろう(何でもトヨタは期間工と派遣じゃ基本給が違っていたとのことだ)

2004年から徐々にではあるが景気が上向いてはきていたので雇用が拡大したことが
派遣法緩和のおかげで雇用が拡大したとの錯覚を抱かせているようなもんなので
そのあたりをはっきり示す奴はいないのかねえ?
639無党派さん:2009/01/31(土) 10:17:54 ID:znXNneOe
>>634
今のところはこんな感じだ。ヘタれる可能性はゼロではない。

石川知事、5選出馬に意欲 県民反応見極め判断へ
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20090106/CK2009010602000198.html
静岡県の石川嘉延知事(68)は5日の年頭記者会見で、任期満了に伴う次の知事選に
ついて「静岡県のこれからの構想やビジョンは、十分に信頼いただけるものを提示できる。
まだ役に立てると思っている」と述べ、5選出馬へ前向きな姿勢を示した。出馬するかどうかを
判断する際の焦点を「5選に対する県民の反応」と多選への批判を挙げ、世論の動向を
見極めた上で決断するとの意向を示した。

 石川知事の任期は7月末まで。態度を表明する時期に関しては「いつまでと決めている
わけではない」と明言しなかった。静岡空港(島田市、牧之原市)の開港延期の責任問題が
出馬へ及ぼす影響については「決め手となる重大な要素ではないと思うが、県民の考えを
見極めないといけない」と述べた。

 多選をめぐる批判にも触れ「4選のときですら批判があった。5選だと何倍もの重荷になる。
次の4年を石川に託そうとなるか、もう十分となるか、情勢分析をしないと判断できない」と語った。

 知事選をめぐっては、民主党県連が独自候補を今春の県連定期大会までに擁立させる
方針を示している。
640無党派さん:2009/01/31(土) 10:19:47 ID:mNIkatHC
>ネトウヨが自民党に「ミンスに破防法なり外患誘致罪かけたあと選挙やれ」と
大量に意見しているから

まさしくナチスの故事に習った思想だよねw
原理研や創価といったカルトじゃないとこんな思想には至らないw
641無党派さん:2009/01/31(土) 10:20:45 ID:1h+Apfwz
>>631
奥谷は、竹中と違いTVに出れば袋叩きで炎上するネオリベ界の大村さん状態だからW
642無党派さん:2009/01/31(土) 10:21:43 ID:YZXqFOFB
憲法より経済だ、とか言って自民が自主クーデター起こし選挙は無期限延期とかありそうだね。
643無党派さん:2009/01/31(土) 10:22:00 ID:75wsCIMM
無茶苦茶な図だな。脳内が簡単つうかからっぽw

人権擁護法案やネット規制などは今のままなら反対だが、>>623みたいなのは
風説流布で逮捕できる法律作ってもいいんじゃねえかw
644無党派さん:2009/01/31(土) 10:22:04 ID:jPHvTlGI
>>640
いや、実際に意見しているかどうかわからんけど
人一倍社会に関心が強いネトウヨのことだ。
2chに書くだけじゃなくてそういう意見もしているだろう。
645無党派さん:2009/01/31(土) 10:24:35 ID:TQl1FwWo
アメリカ様に許してもらえなければ,経済も吹っ飛ぶがな。
しかも,オバマが認める可能性はない。というわけで,正々堂々と下野を勧めた尾辻は正しい。
646両丹日日新聞男:2009/01/31(土) 10:25:25 ID:Hqxwxlmj
>>642
ぶちゃけ、自民党としては寄って立つ権力の源が憲法なんだから、憲法を無視すると自らの権力期の正当性を
潰すことになってしまう。
647無党派さん:2009/01/31(土) 10:26:19 ID:mNIkatHC
>人一倍社会に関心が強いネトウヨのことだ。

彼らは朝鮮半島や赤い中国との外交関係に、
外国人が絡む国内の社会問題には異様な関心を示すよね

しかし、日本人だけの国内の社会問題には無関心に見えるよね
648無党派さん:2009/01/31(土) 10:27:16 ID:1h+Apfwz
>>644
大量のFAXを機械が壊れるくらい送ってるかもなW
649─☆─ X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y :2009/01/31(土) 10:27:58 ID:w4U65kty
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1233271992/976
>>976 名前: 四代目=社共民主=コラ◆Wg12u2MAZU 投稿日: 2009/01/30(金) 23:24:23 ID:mji9UY+5
>キャバであれだけ頑張れたら充分合格だろ
>テメーらがホストなら戦う自信あるのかよ

…ネット弁慶ワロタw

こういうヤツに限って二十歳過ぎても包茎&童貞だもんな(笑)

つくづく道徳観念低いな。

こんな人格欠損者初めて見た(^o^)

# ヲ・ヲォ〜レ様と隣に並んだだけで意気消沈するタイプだな(爆笑)
650無党派さん:2009/01/31(土) 10:29:08 ID:TQl1FwWo
(正しい意味の)確信犯だとしても,相手が迷惑すれば,威力業務妨害罪だけどな。
651無党派さん:2009/01/31(土) 10:30:00 ID:hmJcUYZ1
4 :名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 21:06:43
年金ノンフィクション観てる??

5 :名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 21:33:05
>>4
見てる。 なんかさ こういう番組見るとこっちまで悔しくて胸が苦しくなるな。
社保庁も政府もほんと糞だな、どうしょもねーな。
本人知らないとこで改ざんされて 年金もらえないなんて、どこに怒りの矛先
持ってったらいいんだよ。 
652無党派さん:2009/01/31(土) 10:31:38 ID:hmJcUYZ1
7 :名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 21:38:21
関口は何の思想も学もないよ。適当。
メディアに踊らされすぎなんだよ。
実際に自分で確かめたらそんなひどいもんでもない。

8 :名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 21:48:35
まあ海外に比べたらましだろうjk
日本に文句たれてる奴らは一回海外に目を向けることをおすすめする
年金ふくめた保険は給付と負担は原則等しくならなきゃならんし、国が若干上乗せするにも限度がある
もう少し資産設計をきちんと考えないと
そのためのFPだと考えると頑張ろうとおもわないかい?

9 :名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 21:57:08
>>8
の言うとおり。
アメリカなんて公的保険は無いんだしな。
欧州高福祉なんて高税率のおかげ。

これまで何も考えず国まかせ自治体まかせだった国民の無知責任の方がでかい。
恩恵受けまくってきたのも事実。
誰だったか、アメリカの経済学者が日本は世界最高・最良の社会主義国家で、せかいで唯一成功した社会主義国
だと言っていた。

この税収で上乗せ希望する事態無理。
FPだったら資産運用もっと考えよう。
653両丹日日新聞男:2009/01/31(土) 10:31:54 ID:Hqxwxlmj
>>647
たぶん座右の銘は
「強きを助け弱きを挫く」
654無党派さん:2009/01/31(土) 10:33:52 ID:KQgvKY+g
>>612
てか共産シンパの山田洋次が横審委員やってるんだよな。
左派って相撲嫌いかと思ったらそうでもないのか。
655無党派さん:2009/01/31(土) 10:35:42 ID:TQl1FwWo
キリスト教共産主義があるようなものだ。
656無党派さん:2009/01/31(土) 10:36:40 ID:mNIkatHC
>>653
彼らは朝鮮労働党の末端の運動員の家に生まれたら大活躍できたと思う。

ソ連軍の懲罰大隊を督戦していた政治委員とか、
特高警察のなんたらかんたらとかw
657無党派さん:2009/01/31(土) 10:36:51 ID:EvM9FJlo
ドーピング検査やってないプロスポーツなんてないんじゃないの
658無党派さん:2009/01/31(土) 10:37:47 ID:mFc2S61a
>>635
闘争の時代が収束して以降、活力が無くなったという面もあるのだろう
良くも悪くも自分自身やその周辺が普通に食えなくなるくらいに
環境が酷くならないと声も上げなくなったからな日本人は
自公みたいな身勝手な奴らには実に扱いやすいことだろうね
ま、それも選挙で勝てればという条件がつくけどw

>>636
まともにやって勝てる状況なら卑怯アホウはとっくに解散しているわなぁw
659無党派さん:2009/01/31(土) 10:37:55 ID:Zj40lQnO
>>631
それは東毒饅頭だからだろ
660無党派さん:2009/01/31(土) 10:38:02 ID:qnfHFA5B
09年2月1日(日)13:25〜14:55日本テレビ(首都圏ローカル)
『緊急討論!ACTIONスペシャル』「派遣切り…ニッポン失業危機を救え!」
出演=村尾信尚 笛吹雅子 水島宏明 湯浅誠 出井伸之 
奥谷禮子 大村秀章 雨宮処凛 金美齢 宮崎哲弥 河添誠
ttp://www.ntv.co.jp/program2008/detail195.html
661両丹日日新聞男:2009/01/31(土) 10:39:20 ID:Hqxwxlmj
>>656
一個旅団率いちゃう人たちだもんねw
662無党派さん:2009/01/31(土) 10:40:13 ID:Zj40lQnO
>>660
棒読み、奥谷、金美麗、鰻犬か…
663無党派さん:2009/01/31(土) 10:40:32 ID:EvM9FJlo
>>660
大村先生猛烈プッシュだな
664無党派さん:2009/01/31(土) 10:40:32 ID:6HxvPTi6
>>660
これはすごい面子をそろえたな

森永がいればさらに完璧なのだが
665無党派さん:2009/01/31(土) 10:41:12 ID:Zj40lQnO
吉崎岳も出れば良いのに
666無党派さん:2009/01/31(土) 10:41:36 ID:a9xcsD1X
>>664
明日、連合&モリタクVS奥谷&城繁幸というハンデキャップマッチがあります。
667無党派さん:2009/01/31(土) 10:42:14 ID:OatPVoke
>>660
また本国では雇用保険の整備を訴える民進党の総統候補を応援していながら
日本では民主党を罵倒し続け「日本は格差の小さい国」なんて強弁する金婆が来るのか・・・
668無党派さん:2009/01/31(土) 10:43:16 ID:lGeaDviu
民主・小沢代表「どんなに遅くても4月には選挙」
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090131/stt0901311024003-n1.htm
2009.1.31 10:21

 民主党の小沢一郎代表は31日午前、東京・中野で開かれた全国郵便局長会幹部らの会合であいさつし、衆院解散・総選挙の時期について「どんなに遅くても平成21年度予算案が成立した3月に解散、4月は総選挙ということは間違いない」と述べた。

 小沢氏は麻生内閣の現状を「あの体たらくではいつ政局があってもおかしくないが、予算案の審議があるので、かろうじて政権を維持している」と分析した。
その上で「次期衆院選で(全国郵便局長会などを支持母体とする)国民新党と一致協力して戦う」と語り、支援を呼びかけた
669無党派さん:2009/01/31(土) 10:44:22 ID:OatPVoke
>>666
>>奥谷&城繁幸

今の自民党がこいつらの意見採用する訳ねーだろ
こいつらに尾辻の代表質問についての感想を聞いてほしいもんだな
田原は絶対にしないだろうけど!!
670無党派さん:2009/01/31(土) 10:44:48 ID:Bov993wx
>>660
金美齢 宮崎哲弥・・・・、たかじん委員会出演者が出るのか?
671無党派さん:2009/01/31(土) 10:44:55 ID:556f5Jmj
>>660
こりゃまたこってりした面子だな
672無党派さん:2009/01/31(土) 10:44:56 ID:Zj40lQnO
>>600
(笑)が立つのか…ある意味楽しみだなw
673無党派さん:2009/01/31(土) 10:45:42 ID:RErhN0N9
>>659
それなのに、TBS・朝ズバ・みのが宮崎の歩く淫行チ○ポを持ち上げているのは許せない。
コメンテーターで、三位一体改革で宮崎県は歳入減ったことを質問するやつがいないのは、
ふざけるなと言いたい。

みのは道路族を叩くくせに、宮崎の歩く淫行チ○ポに道路建設を認めるのもふざけるなの話。
674無党派さん:2009/01/31(土) 10:45:47 ID:mFc2S61a
>>660
村尾ってZEROの毒饅頭オヤジか?
こいつが仕切るんじゃどういう番組になるか今から目に見えているね
しかしまあ大村(笑)とか金婆とか宮崎とか・・・どうだこれでもかってメンツだな
675無党派さん:2009/01/31(土) 10:47:36 ID:Zj40lQnO
>>674
大体、喋りすら上達しないで未だに棒読みだしな
676無党派さん:2009/01/31(土) 10:48:43 ID:nxZT0vv2
湯浅雨宮VS毒饅頭連合軍か
677無党派さん:2009/01/31(土) 10:49:21 ID:EvM9FJlo
日本を動かすアクションって大げさなんだよな
いつもたいした提言しないし
678山口新聞男 ◆GHap51.yps :2009/01/31(土) 10:49:49 ID:8vnjF2uY
たかじんの「裏」としては、申し分ない面子でしょう
たかじんに出てそうな奴もいるけどw
679無党派さん:2009/01/31(土) 10:50:24 ID:TQl1FwWo
毒饅頭軍団がなんといおうが,今日の生活にも困窮している人が大勢いるという現実に
変わりはない。そんな現実を見て中谷巌も転向したわけだし。
680無党派さん:2009/01/31(土) 10:51:36 ID:1h+Apfwz
>>570
御用学者や政商が「正社員も首切りしやすくしろ!」と主張しているから、正社員も「明日は我が身」と節約ム―ドになるわなW
681無党派さん:2009/01/31(土) 10:51:55 ID:KQgvKY+g
宮崎哲弥ってやけに日テレが重宝するよなあ。
映画版20世紀少年第一章にもチラっと出てたし。
こりゃドラマデビューも近いか?丸山が本物の弁護士役で出てたように。
682両丹日日新聞男:2009/01/31(土) 10:52:26 ID:Hqxwxlmj
>>662
やばくなったら消える「評論家」とか「コメンテーター」とやらが居る中、この逆風かでも持論を曲げずに
テレビに出るのは評価してもいい。
言ってる内容への評価は全くしないけど。
683無党派さん:2009/01/31(土) 10:54:01 ID:iSrubKmk
>>643
こういう図を書けるのが「情報強者」なんだそうだw
684中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2009/01/31(土) 10:56:43 ID:zxOTjJs9
これまで、派遣社員に搾取の限りを尽くし、いったん不況に陥ればボロ切れのように
彼らを捨て去った派遣会社の悪事をシカトして、派遣業を規制すると却って雇用が
保障されなくなるぞ、と脅す奴らがのさばる国。

経営者たちの経営責任をネグレクトして、非正規社員が解雇され続けるのは
正社員が恵まれすぎているからだと、矛先を正社員に向けようとしている輩がのさばる国。

この国はまだまだ不思議の国だねw
685無党派さん:2009/01/31(土) 10:57:13 ID:OatPVoke
>>680
>>「正社員も首切りしやすくしろ!」
こんな自民党でも採用しないような与太話がなんでJ-CASTとかでニュース記事になるんだか・・・
686無党派さん:2009/01/31(土) 10:58:05 ID:nxZT0vv2
奥谷がごく一部の例外的な「派遣を望んでる人。派遣で幸せになった人」だけを取り上げて
一般化しようとする論法は次々に論破されて破綻してきている。

金婆はヒステリックな自公ババァという印象しかない。

宮崎は空気呼んで湯浅側につく可能性もあるな。
687無党派さん:2009/01/31(土) 10:58:47 ID:OatPVoke
>>684
田原のジャッジじゃ奴らに有利なように討論が進行するんだろうなあ
実に腹立たしい
サンプロなんて低視聴率でさっさと打ち切られてしまえばいい
688無党派さん:2009/01/31(土) 10:59:04 ID:NZDYaRcz
>>660
大多数の国民にとって誰が国民の味方で、誰が国民の敵か、
イヤでもはっきり分かる分、この人選はナイスだね。

個人的には奥谷と金婆がどれだけファビョッて自爆してくれるのか興味あるなw
あとその他の毒饅頭連中がどれだけ日和るのか、楽しみだw
689中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2009/01/31(土) 10:59:17 ID:zxOTjJs9
ダイヤモンド社の辻広は許せん。
お前がダイヤモンド社の正社員の地位を捨て去ってから言えと言いたい。
690無党派さん:2009/01/31(土) 10:59:25 ID:556f5Jmj
>>684
まるでともだちが支配してるかのようだ
691無党派さん:2009/01/31(土) 11:01:18 ID:qnfHFA5B
明日のサンプロが生で、日テレのやつは収録であります。
692無党派さん:2009/01/31(土) 11:01:28 ID:iSrubKmk
>>687
「キャスター界の阿部四郎」だからねえ>田原
693無党派さん:2009/01/31(土) 11:01:32 ID:mFc2S61a
>>675
でも自らの毒饅頭意見で締める時だけは無駄に饒舌だぞw
もうさ、三宅でも田原でも好きなの呼んできたらいいじゃない
糞放送局にはそんなカネ無いだろうけどさw
694無党派さん:2009/01/31(土) 11:01:50 ID:mNIkatHC
>>684
わが祖国ながらサミットの末席を汚す恥ずかしい社会だと思う。
東アジア諸国を笑えるほど日本は成熟した社会じゃないのに、
発展途上国の社会の影だけを見つめて優越感に浸るネトウヨ(ry
695無党派さん:2009/01/31(土) 11:02:00 ID:Zj40lQnO
>>682
テレビに出ては毎度毎度フルボッコになる鰻犬>>>サンドバッグの壁>>>自サイトで毒電波を垂れ流すだけの吉崎やら何やら、と言うことですね、わかります。
696無党派さん:2009/01/31(土) 11:02:18 ID:OatPVoke
金婆が応援していた民進党の謝候補の政策

http://ja.wikipedia.org/wiki/2008%E5%B9%B4%E4%B8%AD%E8%8F%AF%E6%B0%91%E5%9B%BD%E7%B7%8F%E7%B5%B1%E9%81%B8%E6%8C%99#.E5.8F.B0.E6.B9.BE.E9.81.8B.E5.91.BD.E5.85.B1.E5.90.8C.E4.BD.93

3 社会的弱者に対する思いやりと関心を持ち、適切な制度を作っていくこと。
それによって社会を安定させる基盤づくりができ、台湾の一体性が強まる。


婆は二度と台湾に帰ってきて民進党を応援するな!!
697両丹日日新聞男:2009/01/31(土) 11:02:38 ID:Hqxwxlmj
>>685
自民党が経団連の意見を最大限受け入れて、現役厚労相も「WCE成立に全力を尽くす」とか言っちゃってる
状態なんだから、経団連が言ってる間は自民党がどうするか分からないからでしょ。

選挙前に資金と引き替えに、対応を要望されたら自民党は受け入れるんじゃないの?
698無党派さん:2009/01/31(土) 11:02:57 ID:xycCvK3y
>>660
余程暇な奴しかみない番組だな
699無党派さん:2009/01/31(土) 11:04:07 ID:l8KnaQ3I
>>683
不屈の精神力を持っているのは確かだな。
あと自分で稼いでいるのかどうかは知らないが
経済的にはある程度恵まれているかと。
ただ恵まれているからこと弱者に気配りしないと。
治安悪化業績不振と自分にはねかえるわけだし。
中国人云々を心配していているあいだに
職を失った日本人に殺されたとか笑うに笑えん。
700無党派さん:2009/01/31(土) 11:04:29 ID:Zj40lQnO
>>693
そこは棒読みするなと局に言われてんだろw


まぁ、垂れ流す金が無くなってヴ(ryを売るくらいだし、推して知るべきだな。
701無党派さん:2009/01/31(土) 11:06:37 ID:l8KnaQ3I
>>694
韓国の方が民主主義という点では上だな。
韓国も多大な問題はあるが。
702無党派さん:2009/01/31(土) 11:07:22 ID:xycCvK3y
五体満足なのに、自分を「弱者」だとか言ってる奴らは
これまで、どんな人生を歩んできたのだろうか
703無党派さん:2009/01/31(土) 11:09:09 ID:RErhN0N9
>>689
ダイヤモンドひどくない?竹中とフェルドマンがやたらに登場している。
食糧問題で鈴木宣弘がまともなことを言っていた後は、
Voice並のネオリベ売国奴オナニー雑誌になったな。
704無党派さん:2009/01/31(土) 11:10:29 ID:xycCvK3y
>>694
イタリアとカナダは必要ないな
705無党派さん:2009/01/31(土) 11:10:30 ID:NZDYaRcz
>>696
金婆は政権交代したら日本から出て行くんかね?
つーかいい加減日本から出てけよ。
706無党派さん:2009/01/31(土) 11:11:03 ID:AmEg9jmb
>>631
兵庫県知事選と神戸市長選は、残念ながら前回と同じ構図となり、現職3選の出来レースとなるでしょう。

もし自公王国が超法規的措置をするなら、ネット掲示板は軒並み閉鎖されてしまいそうだ。
707中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2009/01/31(土) 11:11:53 ID:zxOTjJs9
>>703
私は、ダイヤモンド社の関連会社から、社会保険労務士の講座を受けるよう、
執拗な電話を受けたことがあるよ>アンチ慶応さん。
受講料が20万〜30万くらいしたかなあ・・・
708無党派さん:2009/01/31(土) 11:11:55 ID:EIV9Z6Is
【外交】アジア支援に1兆5000億円 麻生首相 ダボス会議で表明へ 各国にも内需の拡大を呼び掛けも★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233362043/
日本人がクビにされて家も仕事もなく
自殺や犯罪に走っているのに
まともな支援してないのに
709無党派さん:2009/01/31(土) 11:12:06 ID:l8KnaQ3I
>>702
憲兵さんこんにちは。

710無党派さん:2009/01/31(土) 11:12:25 ID:xycCvK3y
格差格差と
わめけども
口にはできぬ
官民格差
711無党派さん:2009/01/31(土) 11:12:36 ID:NZDYaRcz
>>703
敵味方の色分けがきちっとできる分だけ、
それはそれでありがたいな。
712無党派さん:2009/01/31(土) 11:14:44 ID:Bov993wx
>>706
「震災はチャンスだ」発言知事もやっぱり鉄板?
713中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2009/01/31(土) 11:14:56 ID:zxOTjJs9
パックインでもあきらめ顔。
9月まで選挙はないだろうと。

そうなれば、総選挙してもらえない恨みが、これからありとあらゆる地方選で
噴出するだろう。
714無党派さん:2009/01/31(土) 11:16:52 ID:l8KnaQ3I
>>708
ネトウヨ的には日本に不景気なんてなくて
仕事のない奴らはすべて国家転覆をもくろむ連中か
単なるさぼりで懲戒解雇されるべき連中らしい。

金は日本から出て行っても自分の国があるが
ネトウヨはどうするんだべか。
715無党派さん:2009/01/31(土) 11:18:19 ID:QmcHs6JI
>>707
野口悠起雄と山崎元の連載は面白いよ。あと、ドラッカーを崇めてるよね。
ドラッカーは面白いからいいけどさ。
ダイヤモンドは雑誌を定期的に買うほどには充実してないな。
ネットですむ記事が多い。独自取材の記事も少ないし。
716無党派さん:2009/01/31(土) 11:19:22 ID:J1tKkzhW
さんが・・か
717無党派さん:2009/01/31(土) 11:19:34 ID:AmEg9jmb
>>712
兵庫では、その発言で逆に存在感が増した。選挙後の兵庫県民を失笑してくれ。
民主党兵庫県連は「基本的には相乗りしない」という活動方針を今年になって削除した…。
718無党派さん:2009/01/31(土) 11:20:41 ID:NZDYaRcz
>>713
>9月まで選挙はないだろうと。

そうかもしれないが、麻生で9月まで乗り切れるとはとても思えないし、
仮に麻生が辞任したとしても、代わりの人材なんていやしない。
つーか麻生が首相の椅子を自分から明け渡すとは思えない。

まあ、総選挙が延び延びになるのは、自民党の醜態の見物料として
割り切るしかないかもな。
719無党派さん:2009/01/31(土) 11:21:15 ID:ac16RYQc
オバマが解散に圧力をかけてくれたら、麻生にダメージを与えられるのに・・・
「選挙で国民の信任を得た首相で無ければ、日米首脳会談には応じられない」
これを宣言されたら、あとは解散しか選択肢が無いだろう
720両丹日日新聞男:2009/01/31(土) 11:22:54 ID:Hqxwxlmj
>>703
でも、竹中・フェルドマン一辺倒じゃなくて、正反対の特集もあったりするからバランスが取れてるのかもね
721無党派さん:2009/01/31(土) 11:23:30 ID:QmcHs6JI
オバマが自民に喧嘩を売るメリットがない。
これは日本の国内問題。

オバマ陣営も、次は民主と見てはいるようだが。
722中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2009/01/31(土) 11:24:26 ID:zxOTjJs9
>>719
でも、それはさすがに内政干渉と受け止められてしまうからね。
難しいと思います。
723両丹日日新聞男:2009/01/31(土) 11:24:33 ID:Hqxwxlmj
>>717
「気持ちは分かるが言っちゃならんこと」の筆頭だからなぁ>震災はチャンス
724無党派さん:2009/01/31(土) 11:27:22 ID:ac16RYQc
>>721
どうせ次は民主党政権なんだし、自民党に媚びるメリットが無いだろう
むしろ民主党に恩を売っておいたほうが、民主党が政権を取ったとき米国に便宜を図ってくれることを期待できると思う

>>722
そういう内政干渉なら、むしろ日本国民も歓迎するはず
何の問題も無いと思う
725無党派さん:2009/01/31(土) 11:27:34 ID:rwqwfktg
投票日は8月16日ではないだろうか?
726無党派さん:2009/01/31(土) 11:28:26 ID:TQl1FwWo
政権としての正統性が薄いから会談やらないっていえば良いんじゃないの?
727無党派さん:2009/01/31(土) 11:29:49 ID:2Fc0K8wU
>>701
民主主義のダイナミズムは認めるが
あそこはこっちでいうネトウヨが無党派の過半に及ぶし
その定期的なはけ口に対北宥和&対日強硬コンボを使うのもひどい
728両丹日日新聞男:2009/01/31(土) 11:30:49 ID:Hqxwxlmj
>>724
原則は守らないとダメだよ。
自分の都合で原則を曲げるのは信頼を失ってしまう。
729無党派さん:2009/01/31(土) 11:31:36 ID:BnrlMsRc
>>724
その内政干渉を認めると逆もまた然りだよ
憲法無視とか人権弾圧でもない限り許されないよ
730無党派さん:2009/01/31(土) 11:32:37 ID:TQl1FwWo
麻生も国内における政権の正統性がほとんどないことに気づいてか,やたらオバマ政権を
はじめとして外国から日本の正統政権と認めたがるからな。オバマとの電話会談を急いだ
のもそういうことだろう。
731無党派さん:2009/01/31(土) 11:32:54 ID:NZDYaRcz
>>724
>そういう内政干渉なら、むしろ日本国民も歓迎するはず

それはスジが通らんだろ。
ただオバマは麻生からの会談要請を何回か袖にしてるらしいし、
消極的には自民党政府に圧力かけているとも言える。

ま、もっともブッシュ時代から麻生はアメリカにはルースキャノンと呼ばれ、
バカにされていたらしいがw
732無党派さん:2009/01/31(土) 11:33:03 ID:QmcHs6JI
>>724
自民がこの後国政で与党にならないのならばいいが、どうなるかわからんからな。
あと、自民への不支持を鮮明にすれば、日本の財界から反発を受けることは確実。
それでなくとも貿易摩擦の再燃を気にしている財界の連中を感情的にさせることになる。

あと、日本を属国扱いしたということで、オバマのイメージにも傷がつきかねない。
それとなく選挙したら、と促す場面はあるかもしれないが。日本が酷い政治的膠着
状態だと、日米共同での経済金融政策を立案しにくいからね。
733無党派さん:2009/01/31(土) 11:33:07 ID:oMBHBfk+
>>724
いくらなんでもヨソ様にそんな事を言われたら麻生に肩入れせざるを得ないよ

>>729
憲法違反だろうが人権問題だろうが内政干渉には変わりないよ
734無党派さん:2009/01/31(土) 11:35:56 ID:TQl1FwWo
>>722
それは,内政干渉とはいわん。
単なる外交方針にすぎないな。
国内問題について具体的にどうしろといったら内政干渉だが,選挙をいつ行うかの
選択権が日本側にある限りは内政干渉にあたらない。
735両丹日日新聞男:2009/01/31(土) 11:36:35 ID:Hqxwxlmj
>>733
憲法無視の人権弾圧ってことは正統政府が存在しない状態なわけだから、内政干渉というか、政府/反政府勢力
入り乱れて周辺各国の干渉が飛び交うだろうなぁ
736熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/01/31(土) 11:37:18 ID:t1V7sW1A
>>715

山崎って何を目的で読むの?
ていうか読者は何を求めてあれを買うんだ?
737無党派さん:2009/01/31(土) 11:37:29 ID:mFc2S61a
憲法が守られる限り自公は9月に「時間切れ」になるからな
オバマとしては淡々とその時間切れを待てば良いだけ
余計な嘴入れるほど日本に特別な執着心があるとも思えんしね
まあアホウでも会ってはくれるだろうけど、まともに相手にはされないだろうね
738無党派さん:2009/01/31(土) 11:37:56 ID:MeU1DYgM
兵庫県神戸市民だが
市長知事ともド鉄板だ
・直近の分かりやすい課題がない
・与野党協調
つーことで
739無党派さん:2009/01/31(土) 11:38:58 ID:TQl1FwWo
ヒラリーとしか会わせてもらえない上に,そのヒラリーにも追い返されるかもしれないな。
740無党派さん:2009/01/31(土) 11:39:54 ID:Fi8WyiKl
千葉知事選、堂本氏3選出馬せず いすみ鉄道社長が出馬へ
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090131AT1G3004G30012009.html
741無党派さん:2009/01/31(土) 11:40:39 ID:NZDYaRcz
>>734
アメリカに対しての拒否権が事実上日本にない以上、
実質内政干渉だろ、そりゃ。
742無党派さん:2009/01/31(土) 11:40:59 ID:KQgvKY+g
>>706
神戸市長選の方は共産とプロ市民がしっかりまとまれば可能性も無くは無いけれどね。
ただ前回はネオリベ的候補の擁立を許してしまったし、昔に比べたら
それも弱くなってるのかもしんないが。

743無党派さん:2009/01/31(土) 11:41:45 ID:TQl1FwWo
>>741
国対国の問題はあくまで国際「法」で片付けるモノだからね。
「事実上」っていうのは全然OK。
744無党派さん:2009/01/31(土) 11:41:50 ID:BnrlMsRc
>>740
おお、決まりかあ
民主はまとめ切れるかねえ
745無党派さん:2009/01/31(土) 11:41:57 ID:QmcHs6JI
>>736
山崎元は新自由主義的な思想ではあるけど、竹中ほど野心にまみれた
ごうつくばりじゃない。ベーシックインカムを支持してみたりと、同じ
自由主義者にも幅があることがわかり、大変面白いよ。

それと、普通人が普通に投資するにはどうすりゃいいか、という
初歩的なことを説明してるのもいい。これは本来、経済評論家が
説明すべきことではない気もするけど、日本じゃスタンダードな
投資方法を伝えること自体少ないからな。
746無党派さん:2009/01/31(土) 11:44:36 ID:jCK+ZS8n
麻生が1兆5千億円ばらまきを表明!
なぜ海外行くと金バラまくのか?不思議。
747無党派さん:2009/01/31(土) 11:44:46 ID:2Fc0K8wU
ウヨに都合のいいわんわんおは駄目だけど
サヨに都合のいいわんわんおは良いって
めちゃくちゃなダブスタだわw
748無党派さん:2009/01/31(土) 11:45:50 ID:clA6TUL0
>>736
上手な転職の仕方とかじゃないか。
749両丹日日新聞男:2009/01/31(土) 11:45:58 ID:Hqxwxlmj
>>746
止める財務官僚が居ないから
750熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/01/31(土) 11:46:13 ID:t1V7sW1A
>>745

ああ、政治評論が聞きたいわけね。
儲かる人間からは程遠いしどんな需要があるのかと思ってたわ。
751無党派さん:2009/01/31(土) 11:47:15 ID:clA6TUL0
もう麻生には禁治産宣告した方が良いわ。
今は被後見人とかいうんだっけ。
752無党派さん:2009/01/31(土) 11:47:30 ID:BnrlMsRc
麻生の海外ばらまき、規模でいうと給付金の数倍なんだよなあ
全部が全部ダメとは言わないけどさ
753無党派さん:2009/01/31(土) 11:48:08 ID:nxZT0vv2
尾辻は規制改革会議や経済財政諮問会議を廃止しろと言ったのか。
@パックイン河村
神質問じゃないか。自民党参議院会長とは思えない。
754無党派さん:2009/01/31(土) 11:48:26 ID:TQl1FwWo
政権後見制度がひつようだな。

>>751
成年後見制度ね
755無党派さん:2009/01/31(土) 11:49:05 ID:ac16RYQc
>>729
ブッシュだって自民党に肩入れしていたし、自民党だって米大統領選でマケインに肩入れしていただろ?

>>733
でも、民主党は逆にオバマ発言を利用して麻生に解散を迫るだろうな
756無党派さん:2009/01/31(土) 11:49:09 ID:niJwo3LX
>>751
禁治産という名称はなくなった
「成年被後見人」という
757山口新聞男 ◆GHap51.yps :2009/01/31(土) 11:50:09 ID:8vnjF2uY
まあ、穿った味方をすれば
国民新党への秋波とも取れるわけだが
麻生のガン無視で雲散霧消か
一応言うだけは言いましたよというところか
758無党派さん:2009/01/31(土) 11:50:10 ID:mFc2S61a
自分の国がヒーヒー言ってる時に外国にバラマキかよ
脳天気は相変わらずだな
759無党派さん:2009/01/31(土) 11:51:12 ID:2Fc0K8wU
中華式ネオリベで大もうけ

軍事費と西部大開発費と党幹部の私費に

やべえ、環境対策費無いじゃんw

日本に黄砂とスモッグ到来

「環境用の金と技術を出せや小日本!」

泣く泣く朝貢

そのころ中華では株で転んだ老人の首つりが続発
760無党派さん:2009/01/31(土) 11:51:24 ID:TQl1FwWo
だから,麻生は外国から政権としての正統性を認めてもらいたいんだよ。
国内での正統性も支持も十分じゃないから。
761無党派さん:2009/01/31(土) 11:52:52 ID:niJwo3LX
ちなみに

準禁治産者→被保佐人
新しく 被補助人という行為無能力者が出来た

任意後見制度という任意後見人も誕生した(民法の特別法)
762無党派さん:2009/01/31(土) 11:53:02 ID:8PTCuVl9
麻生の漢字の読めなさは、ただ頭が悪いとか勉強不足を通り越して
ボケが始まっているのではないかと疑うレベル
763無党派さん:2009/01/31(土) 11:53:24 ID:9BMFvopV
>>740
千葉知事選、堂本氏3選出馬せず いすみ鉄道社長が出馬へ
 
堂本暁子知事(76)の任期満了に伴う千葉県知事選(3月29日投開票)に
第三セクター「いすみ鉄道」(同県大多喜町)社長の吉田平氏(49)が30日、
堂本知事の後継指名を受けて出馬する意思を固めた。

関係者によると、
2月3日にも知事が3選不出馬を表明、それを受け吉田氏が記者会見で明らかにする。

民主党千葉県連は吉田氏を推薦する方向で最終調整している。
今回の知事選は、
「知事後継」の吉田氏と、既に出馬を表明している俳優で元衆院議員の森田健作氏(59)、
関西大教授の白石真澄氏(50)の3人を軸に展開される見通しだ。(07:00)




どうやら、堂本が「後継」と指名した民主推薦の吉田と、
自民が推薦?の森田と 公明が隠れて支持しそうな白石 との三者の争いか?
山形知事選の追い風を受けて 民主推薦の吉田にが有利な展開か?

764無党派さん:2009/01/31(土) 11:53:49 ID:MeU1DYgM
大森理森と尾辻は自民党最後の良心
765無党派さん:2009/01/31(土) 11:55:25 ID:mNIkatHC
麻生政権はそもそも自公の選挙の顔として誕生した
極めて暫定色の濃い内閣だったわけだが、
麻生は総選挙をのらりくらりと回避して現在にいたる。

しかし、国内世論は自公政権に極めて強い不満が鬱積。

諸外国から日本の国内世論、政局をにらんでみると、
麻生がそのつもりでなくても「暫定政権」と見切られているということだよね。
だから、まともな交渉相手とみなしてもらえないんだろうw
766無党派さん:2009/01/31(土) 11:55:31 ID:niJwo3LX
テレビが大騒ぎして
森田健作の当選が確実だろう
橋下の当選と同じ様な状況だろう
767無党派さん:2009/01/31(土) 11:56:22 ID:MeU1DYgM
>>766
初めての政治家立候補ならともかく
賞味期限切れだろう
768無党派さん:2009/01/31(土) 11:57:32 ID:NZDYaRcz
>>762
中川酒が酷いよなw
とても東大出とは思えんw
疲れてるのか酔っ払ってるのかボケが始まったのかはわからんが。

麻生は……元々あんなもんだろw
769無党派さん:2009/01/31(土) 11:59:20 ID:Uarg8HZy
>>764
そんな麻生執行部を孤軍奮闘支えている大森も党内では
「野党に譲歩し過ぎ」とか叩かれてるとこが
悲劇と言うか末期的症状と言うか
770無党派さん:2009/01/31(土) 11:59:53 ID:+xMNfezZ
ttp://www.47news.jp/CN/200901/CN2009013101000223.html
3月解散で準備−小沢氏 郵便局長会に支援要請

民主党の小沢一郎代表は31日、都内で開かれた全国郵便局長会地区会長等会議であいさつし
「遅くても3月に解散、4月に総選挙が間違いないと考えて準備している」と述べた。

政府、与党が2009年度予算案の年度内成立を図ることを念頭に、
成立直後の衆院解散の可能性が高いとの見方を示した発言だ。

同時に「政権を獲得できれば国民新党と郵政民営化の抜本見直し法案をつくり、
成立を期す決意だ」と出席者に次期衆院選での支援を要請。

自民党内で民営化見直しの動きが出ていることにも触れ
「今さら取り繕っているが、現実には何もできない」と批判した。

2009/01/31 11:26 【共同通信】
771無党派さん:2009/01/31(土) 12:00:02 ID:5XSz5mS/
野中「麻生じゃもうダメだから総裁選もっかいやって、新しいリーダーで衆議院解散すればいい」
772無党派さん:2009/01/31(土) 12:01:23 ID:BnrlMsRc
キンキンはホントにクールに見てるな
よっぽど小泉フィーバーが嫌だったんだな
773無党派さん:2009/01/31(土) 12:01:24 ID:556f5Jmj
しかし酒の9月以降の弱りぶりはちょっと度が過ぎてるな
与謝野はもともとあんなもんだが、酒は明らかに血色も悪いし頭脳の回転も著しく低下している
774無党派さん:2009/01/31(土) 12:02:55 ID:QmcHs6JI
森田健作は橋下的戦術を模索するだろうけど、今回の民主候補は大阪のときよりかは
強力だろう。元々バス会社の社長で、しかも結構若いからね。
775両丹日日新聞男:2009/01/31(土) 12:03:24 ID:Hqxwxlmj
>>769
片桐且元・貞隆……
776無党派さん:2009/01/31(土) 12:04:28 ID:9BMFvopV
>>766
森田健作の 
あのアッケらカーのカーの能天気ぶりと
知性を全く感じさせない無駄な明るさぶりは 逆効果。
一種麻生に通じるものがある。

森田を選ぶと 
千葉県民にとっては 「第二の麻生」になる。w
777無党派さん:2009/01/31(土) 12:05:49 ID:2Fc0K8wU
今酒で再起不能になると品のない越後のおばんに
アル中でぽっくり逝った小熊さんとか
ひどいこと言われそうだから踏ん張ってもらいたい
778無党派さん:2009/01/31(土) 12:05:54 ID:mFc2S61a
>>762
歳を考えれば若年性痴呆でもありえなくないけどなw

アホウの思考回路からすると
給付金ばら撒けば支持率上がるとか本気で考えているのかもしれないな
779無党派さん:2009/01/31(土) 12:06:21 ID:0tEQI2oz
官僚公務員って 競争の民間企業行ったらノイローゼで鼻血出すんじゃない
民間は 学歴じゃ食えないからね・・・・〜学歴より実績だし。
競争社会避けて公務員なったんだろうけど・・・
780無党派さん:2009/01/31(土) 12:06:22 ID:NZDYaRcz
>>774
森田健作は橋下的戦術を取れるほど頭良くないだろ。
橋下的戦術取るんだったら白石担いだ方がマシだったんじゃね?
781無党派さん:2009/01/31(土) 12:06:53 ID:RErhN0N9
>>712,>>717
井戸は小泉の三位一体改革やら、石原都政も批判していたな。
九州・四国は三位一体改革で歳入が落ち込みまくったのに批判する知事がいなさすぎ。
宮崎・大分の順に歳入が落ち込んだ。
宮崎の歩く淫行チ○ポと広瀬は批判すべきなのに。この2人は歳入対策はなし?

民主は三位一体改革を批判しまくりなので、逆に井戸を使えるのでは?
むしろ自民こそ新たな候補を立てるべきでは?

橋下も井戸の震災発言を擁護していたな。
782両丹日日新聞男:2009/01/31(土) 12:07:51 ID:Hqxwxlmj
>>778
もう70に手が届くんだから、「若年性」ってほどでもないんじゃないかなぁ
それよりも、酒の方のアルコール漬けの脳が心配だけど
783無党派さん:2009/01/31(土) 12:08:31 ID:X5KyZLRu
そこで北海道で武部だけ生き残るミラクルが見たい☆
784無党派さん:2009/01/31(土) 12:08:55 ID:QmcHs6JI
>>780
まわりにお膳立てしてくれるひとがいるかどうか、だな。
白石は公明臭さが常に警戒されるので、橋下的戦術は取りにくい。

健作にとって痛いのは、白石の立候補で公明の支持が受けられないこと。
785無党派さん:2009/01/31(土) 12:10:15 ID:KWUlv4W4
経済学者はお花畑か
786無党派さん:2009/01/31(土) 12:11:10 ID:BnrlMsRc
>>784
しかし白石を支援する公明もなあ
政策とか何でもいいのかねえ
787中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2009/01/31(土) 12:11:37 ID:zxOTjJs9
キンキンは自公が勝つ可能性もあると思っているみたいだな。
給付金が配られれば、自公さまありがとう、とワーッと群がる可能性が。
788無党派さん:2009/01/31(土) 12:11:42 ID:kphadbU7
>>774
「俺は男だ!」とか全盛期を見ていた人間にはプラスになろうが、
30代以下には暑苦しいキャラクターがかえってマイナスに作用しそう。
例外として松岡修造みたいに好感度に転化するケースもあるけど、
森田の場合はアナクロ臭ふんぷんなので…。
789無党派さん:2009/01/31(土) 12:12:43 ID:mNIkatHC
>>786
千葉の自公は反目し合っているから今回は例外みたいだよ
790無党派さん:2009/01/31(土) 12:12:49 ID:BnrlMsRc
>>787
それで選挙に勝てばそんな国なんだって吐き捨てた
朝日の山田が印象的でした
791無党派さん:2009/01/31(土) 12:13:33 ID:BnrlMsRc
>>789
それにしても遅れてきたネオリベを推すのはなあ
792無党派さん:2009/01/31(土) 12:13:42 ID:NZDYaRcz
>>787
勝ちはしないだろうけど、負けない可能性はゼロではないしな。
793無党派さん:2009/01/31(土) 12:13:52 ID:kphadbU7
>>781
関西では一般的に東京叩きをすると人気が上がる。
794無党派さん:2009/01/31(土) 12:14:37 ID:dflqR/1y
>>786
白川が立候補してくれれば、公明は森田を推薦せずに済む口実になるから。
795無党派さん:2009/01/31(土) 12:14:41 ID:niJwo3LX
麻生は本気で定額給付金を配れば支持率が上向き
鳩山(兄)が本会議で追及したように
B層の国民を「選挙買収」できると思ってるのだろうな
4月総選挙の情報が駆け巡ってるのは麻生のそういう見通しが固まったのだろう
796無党派さん:2009/01/31(土) 12:15:09 ID:lGeaDviu
衆院解散、遅くても3月=郵政見直し法案の成立期す−民主・小沢氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1
(2009/01/31-12:00)

 民主党の小沢一郎代表は31日午前、都内で開かれた全国郵便局長会(全特)の会合に出席し、衆院解散・総選挙の時期について「麻生太郎首相は予算審議の最中ということで辛うじて政権を維持している。
従ってどんなに遅くても(2009年度)予算が成立した3月に解散、そして4月に総選挙ということは間違いのない事実だ」と述べた。解散を条件に同予算案の年度内成立などに協力する「話し合い解散」も念頭に置いた発言とみられる。
 一方、小沢氏は「次の選挙で政権を獲得できれば(郵政民営化)抜本見直し法案を国民新党とともに作って成立を期す」と強調した。
会合では、全特の浦野修会長が次期衆院選で民主、国民新両党を全面支援する考えを表明。国民新党の綿貫民輔代表らも出席した。 (了)
797中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2009/01/31(土) 12:15:31 ID:zxOTjJs9
>>792
自公で過半数取れば勝ち。
現議席から80議席くらい失っても勝ちなので、楽な戦いのはずだけどなあw
798無党派さん:2009/01/31(土) 12:16:11 ID:mFc2S61a
>>782
痴呆認定の定義は知らんけど
あの歳だと若年性でも何でもなく普通に痴呆扱いかな?

>>787
そうなれば、いよいよ本格的に終わりだな
日本国民はそんなに馬鹿ではないと思いたいが、郵政選挙の前科もあるからな
799無党派さん:2009/01/31(土) 12:17:28 ID:kphadbU7
>>795
今の与党の窮状を考えると、
一発逆転にかける気持ちも分からないではない。
ただ、それならいっそのこと今解散して
「自公が勝つと12000円もらえる、民主が勝つともらえない」
選挙にすべきなんだろうが。
800─☆─ X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y :2009/01/31(土) 12:17:53 ID:w4U65kty
《参考》 憲法改正と各政党の意向(国民投票法案)

改憲 - 自民党 / 民主党(改革クラブ含む)
加憲 - 公明党
護憲 - 社民党
反対 - 共産党
棄権 - 国民新党
801無党派さん:2009/01/31(土) 12:18:31 ID:s31q2t7j
千葉知事選は実質与党分裂選挙か

森田なんて堂本に負けた実績もあるんだし
ここで民主は負けられないでしょうな
802山口新聞男 ◆GHap51.yps :2009/01/31(土) 12:18:37 ID:8vnjF2uY
05年とは体感的な生活の切迫度が違うから、どうだろうね
郵政民営化も、当時の郵政に不満がなかったからこその劇場であって
リアリティのある劇場には、逆に移入できない
803無党派さん:2009/01/31(土) 12:18:45 ID:mNIkatHC
>日本国民はそんなに馬鹿ではないと思いたいが、郵政選挙の前科もあるからな

バランス感覚はあるけど、
政界の詐欺師や露骨な買収を見抜く眼力は持ち合わせていない人が多いだろうね
804中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2009/01/31(土) 12:19:06 ID:zxOTjJs9
今後見込まれる失業者の数だが、
やはり、派遣法を見直すともっと失業者が増えますよという、
現在の搾取構造を守ろうという勢力が蠢動しているようだな。
805無党派さん:2009/01/31(土) 12:19:22 ID:qnfHFA5B
>>787
給付金12000円何使う?キャンペーンは確実にあるでしょうね。
その前に支給手続き・・・。
806無党派さん:2009/01/31(土) 12:19:42 ID:NZDYaRcz
>>799
>「自公が勝つと12000円もらえる、民主が勝つともらえない」

これって公職選挙法違反にならんのかね?
807大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/31(土) 12:20:01 ID:bfparcna
定額給付金:伊吹前財務相「前倒し」案 助け舟が一転、勇み足 政府・与党は慎重
自民党の伊吹文明前財務相が29日に提起した定額給付金の「前倒し支給」案に、政府・与党内で30日、
慎重論が相次いだ。08年度第2次補正予算関連法案の参院採決が見通せない中で、「政府短期証券」を
財源に活用する「くせ球」だったが、国会軽視ととられかねないうえ、関連法案の早期成立を訴えてきた
政府・与党の立場とも矛盾する。政権浮揚策が見当たらない麻生太郎首相への助け舟は、伊吹氏の勇み足
に終わりそうだ。【中田卓二】

伊吹氏の提案は、関連法案が3月14日以降、衆院で再可決可能になることを前提に、つなぎの資金を調達
して給付金を支給し、法案成立後に「借金」を償還するというもの。伊吹氏は29日、伊吹派の会合で「世論
調査では85%の人が待ち望んでいる。首相は主導権を発揮し、早期に給付してほしい」と訴えた。

だが自民党の細田博之幹事長は30日の会見で、「2兆円(の給付金)は法律が通らなければ実行できない」
と否定的見解を表明。公明党の太田昭宏代表も「本筋は関連法案の審議の促進だ」と慎重な姿勢を示した。
「自治体の事務経費(約800億円)を前倒しで支給するのに2兆円を出さないのは理屈に合わない」(木村仁
参院議員)などの賛成派は少数だ。

与党の歯切れが悪いのは、給付金の効果を強調し2次補正と関連法案の早期成立を野党に迫ってきたため
だ。前倒し支給すれば野党の反発で法案成立が遅れ、雇用対策や高速道路料金値下げなどの施策の実施
にも影響しかねない。公明党幹部は「参院の審議が長引けば、一つの選択肢」と野党をけん制するが、総務
省首脳は「『野党が抵抗するから支給できない』と攻撃できなくなる。伊吹氏はセンスがない」とおかんむりだ。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090131ddm005010006000c.html
808無党派さん:2009/01/31(土) 12:20:43 ID:2Fc0K8wU
電車屋が出るのはいいんだが
堂本県政の後継者ってのが嫌だなあ
世間的にはプラスなんだろうけど
809無党派さん:2009/01/31(土) 12:21:09 ID:a9xcsD1X
大企業と中小企業、正社員と非正社員両方の格差があるわけで。
810無党派さん:2009/01/31(土) 12:22:00 ID:vNRyomLV
>>639
構想段階から、誰も利用しないような空港を何故作るといわれていた静岡空港を強行。
おまけに立ち木が邪魔で開港延期。赤字必至の路線に誰が飛行機を飛ばすのだろう。

民事訴訟を起こすべき相手は立ち木の地権者じゃなくて、
県民に大きな損害を与えている石川知事に対してだろう。
811無党派さん:2009/01/31(土) 12:22:17 ID:4iz2+v87
>>779
官僚業界はすごい競争社会だぜ?
812大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/31(土) 12:22:24 ID:bfparcna
>>804
失業者40万人は自民党・長勢甚遠の作為的な発表なんだな
813無党派さん:2009/01/31(土) 12:22:38 ID:BnrlMsRc
バランス感覚でいうと
自公過半数 何も決まらなくなるのでアウト
野党で過半数 共産次第の不安定さあり
民国社で過半数 まあマシ
民主のみで過半数 行き過ぎ?

ってなかんじ?
814無党派さん:2009/01/31(土) 12:23:33 ID:a9xcsD1X
公務員は、民間の年齢、新卒至上主義があまりにもひどいので、セーフティーネットの面もある(゜Д゜)
815無党派さん:2009/01/31(土) 12:24:16 ID:lxFEbQq0
>>805
年度末の忙しい時期に役所の窓口に長い行列ができる姿が目に浮かぶ。
銀行口座もないホームレスの人には現金支給するのかね。
強盗に遭う人もいそうだな。
816両丹日日新聞男:2009/01/31(土) 12:24:52 ID:Hqxwxlmj
>>799
消費税言わなきゃその方法もあったのにねぇ
817無党派さん:2009/01/31(土) 12:24:53 ID:codWo0DM
 自民支持のブログなどでは、現状のまま選挙すると「自公過半数維持で勝利か、民主辛勝か」みたいな感じで
とらえられているらしい。
818無党派さん:2009/01/31(土) 12:26:08 ID:5229pK9F
岩国が引退する神奈川1区は浅尾慶一郎にすればいいのでは
最近よくテレビに出てるからたぶんその方向で調整してるのではないか
819両丹日日新聞男:2009/01/31(土) 12:26:48 ID:Hqxwxlmj
>>810
立木の権利者は、事前に「邪魔になるんじゃないか」って言ってたのにシカトされて、挙げ句いつの間にか
反対派の嫌がらせみたいに言われたんだから切れるわなぁ
820無党派さん:2009/01/31(土) 12:27:42 ID:niJwo3LX
>>813
民主過半数でもいいよ
どうせ参議院の状態では連立政権だからね
まあ小沢は来年衆参同日選挙に持ってくるのは確実だろうが
自公の息の根を完全に止めるだろうな
821無党派さん:2009/01/31(土) 12:28:23 ID:RErhN0N9
>>764
大島は島田解説員の時の日曜討論ではいつも大炎上しているな。
大炎上族に大村・棚橋・一太とセットになる。
あの大炎上ごとに田名部娘にチャンス拡大で藤川ゆり露出になるな。
822無党派さん:2009/01/31(土) 12:28:28 ID:lGeaDviu
民主党3役、全国郵便局長会集会に出席 自民党の姿なし
http://www.asahi.com/politics/update/0131/TKY200901310073.html
2009年1月31日12時7分

 郵政民営化前まで自民党の集票組織だった全国郵便局長会(全特)が31日、東京都内で開いた集会に、民主党の小沢代表、菅直人代表代行、鳩山由紀夫幹事長の3人がそろい踏みした。
来賓としてあいさつした小沢氏は「どんなに遅くても(来年度)予算が通過した3月に解散、4月の総選挙は間違いない」と強調。総選挙での連携を訴えた。

 総選挙へのテコ入れなどで全国を飛び回る小沢氏ら党三役が、党外の同じ集会にそろって参加するのは異例。郵政票への同党の期待の強さの表れとみられる。
この日の集会は、今後の郵政民営化見直しを議論するために開かれ、約300人が出席。民主党以外の政治家の来賓は、郵政民営化反対を掲げる国民新党の綿貫代表らだけで、自民党議員はいなかった。

 集会で小沢氏は「今の内閣の体たらくでは、いつ政局があってもおかしくない。予算審議の最中ということでかろうじて政権を維持している」と麻生政権を批判。3月解散・4月総選挙に向け、選挙準備を進めていることを明らかにした。

 さらに小沢氏は「小泉構造改革における市場万能主義、競争主義の象徴が拙速な郵政の民営化だった。民主党は次の選挙で国民新党と一致協力して戦う。
政権を獲得できれば、ただちに(政府が保有する日本郵政の株式の)売却凍結法案を国会に提出し、そして見直しに着手してまいる決意だ」と述べ、郵政民営化の見直しに積極的に取り組む姿勢を示し、郵便局長らの協力を求めた。

 民主、国民新両党は、昨年7月の党首会談で民主党が総選挙の公約に郵政民営化の見直しを明記し、国民新党が推薦する民主党候補を郵便局長の政治団体が支援することで合意している。
823大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/31(土) 12:29:10 ID:bfparcna
船田氏と石森氏公開討論
次期衆院選で栃木1区に立候補を予定する現職の船田元氏(自民)と、新人の石森久嗣氏(民主)による
公開討論会が30日、宇都宮市内で開かれた。県医師会の政治団体である県医師連盟の宇都宮支部が
主催。同支部はこれまで船田氏の支援を続けてきたが、支部内には医師会員である石森氏の推薦を
求める声もあり、「政策を見極める機会」として開催された。

両氏の意見が分かれたのは、社会保障費の財源を巡る質問。船田氏が「安定財源として消費税(の引き
上げ)を考える必要がある」としたのに対し、石森氏は「消費税を上げるならば、(税金の)むだ遣いを省く
ことが先決だ」と述べ、会場から拍手も上がった。

また石森氏は、現役医師の立場から、公約として「栃木県をモデル地区とした地域完結型の医療環境
整備」を主張。船田氏は「良質な公共交通の構築」を挙げ、LRT(次世代型路面電車)の導入計画に理解
を示した。

県医師連盟では昨年10月、「自民候補の単独推薦」か「ダブル推薦」かで意見が分かれ、結論を持ち越し
ていた。栃木1区には、新人の小池一徳氏(共産)も立候補を予定。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20090131-OYT8T00024.htm
824中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2009/01/31(土) 12:29:36 ID:zxOTjJs9
>>812
いま吉田俊実さんという方が長勢のブログを読み上げて奴の目論見を暴露してますね。
825無党派さん:2009/01/31(土) 12:30:41 ID:lxFEbQq0
パックインで派遣業界フルボッコだな
826無党派さん:2009/01/31(土) 12:30:51 ID:BnrlMsRc
>>824
日曜の毒饅頭アワーと入れ替えられないかねえ
せめてBSあたりで放送とか
827中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2009/01/31(土) 12:31:28 ID:zxOTjJs9
しかし、地上波ではここまでの議論は到底期待できない。
みのや田原の番組では。
828無党派さん:2009/01/31(土) 12:32:34 ID:0tEQI2oz
キャリア公務員試験は 民間勤続経験10年以上
採用は、30〜40歳とかすればいいよ。
今みたいな20歳で民家逃避・安定志向者の集り集団では、何ができる。
829─☆─ X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y :2009/01/31(土) 12:33:14 ID:w4U65kty
国民投票法案と最低投票率について
http://www.komei.or.jp/news/2007/0416/8571.html

Q 最低投票率が必要では?
A ボイコット運動など制度歪める恐れ

最低投票率とは、投票率が一定の基準(例えば40%)を超えないときに、投票そのものを無効と
するものです。与党案にも民主党案にも、この規定はありません。

最低投票率の規定がないと、かりに投票率が40%だった場合、全有権者の20%程度の賛成で
憲法が改正されてしまうとの指摘があります。ただ、その規定の有無に限らず、憲法改正という国
民にとって最重要の問題について、投票率が低いことがないようにするのは当たり前のことです。

しかし、最低投票率を定めた場合、投票者への棄権を呼び掛ける「ボイコット運動」を招く恐れも
あります。実際、最低投票率を導入した自治体の住民投票では、多数の支持を得るための活発
な議論が置き去りにされ、棄権を呼び掛ける運動が起きた例もありました。

憲法第96条 この憲法の改正は、各議院の総議員の3分の2以上の賛成で、国会が、これを発
議し、国民に提案してその承認を経なければならない。この承認には、特別の国民投票又は国会
の定める選挙の際行はれる投票において、その過半数の賛成を必要とする。 (2項は略)
830中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2009/01/31(土) 12:33:38 ID:zxOTjJs9
江戸時代だったら、町奉行様の命令で、派遣商人どもの不当利得を没収できるのだが、
現代社会ではそうはいかないw
831無党派さん:2009/01/31(土) 12:34:42 ID:a9xcsD1X
出生率トップは鹿児島・伊仙町=大都市は少子化−自治体別の過去5年平均・厚労省

厚生労働省は30日、女性1人が生涯産む子供数の推計値である
合計特殊出生率の2003〜07年の市区町村別平均値を公表した。
出生率トップは奄美諸島・徳之島にある鹿児島県伊仙町の2.42。2位、3位の2町も同島。
上位30位のうち岡山県真庭市以外は九州沖縄の自治体で、島嶼(とうしょ)部が大半を占めた。
 一方、最も低かったのは東京都目黒区の0.74で最低を更新。
下位30位に東京23区の13区が入るなど、大都市部の低さが目立った。
 厚労省は「九州沖縄の島嶼部は20代の出生率が高く、全体を押し上げている。
子育てを地域全体で支える社会が残っているためでは」と分析している。(2009/01/30-17:34)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009013000812

ちなみに産経の記事によると、全国平均は1.31で過去最低を更新したとのこと。
832無党派さん:2009/01/31(土) 12:35:23 ID:8QzPyZ31
09年1月31日(土)pm7〜2時間スペシャル
「たけしのTVタックル緊急リポート特番!! 発見!! ニッポンの頭痛」
http://www.tv-asahi.co.jp/tvtackle/
ゲスト:三宅久之、宮崎哲弥、勝谷誠彦、金慶珠、小野寺五典、河野太郎、松原仁、小池晃
833無党派さん:2009/01/31(土) 12:36:04 ID:2Fc0K8wU
田名部娘は若くて女だけど
新味には欠けまくっているから厳しいよ
むしろ大島は県民待望だった
与党内要職担当者だから土着的に強い
834無党派さん:2009/01/31(土) 12:36:20 ID:a9xcsD1X
>>828
民間様信仰も行き過ぎると危ないよ。
35くらいで採用試験とか、博士限定とかのバリエーションを増やすのはいいと思うが。

そもそも、アホ民間が新卒一回限りなんてことをやっているからこうなる。
835大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/31(土) 12:36:25 ID:bfparcna
労働者派遣問題についてのヒアリング
27日、私が座長を務める与党雇用生活調査会労働者派遣問題研究会において、労働者派遣関係団体の
ヒアリングを行いました

ヒアリングには日本人材派遣協会・日本生産技能労務協会・日本製造アウトソーシング協会の3団体に
ご出席を頂きました

ヒアリング項目は
1.「派遣切り」の実態と今後の見込み並びに派遣元及び派遣先での対応について
2.今後、製造業以外に「派遣切り」が起こり得ると考えるか
3.仮に製造業派遣を禁止した場合の問題点及び対応について
4.いわゆる2009年問題による影響及び対応について
5.その他、労働者派遣制度に対する要望について
以上の5項目についてご意見をお伺いしました

現状を正確に把握し、各方面のご意見をお伺いし、しっかりと議論を重ねる
そして政策に反映し、責任を持って実行に移す
民主党のように政局のみを最優先とし、国民の生活を蔑ろにする姿勢ではなく、今、国民生活を守るため
に何が一番重要なのかをしっかりと考え、実現に向け全力で取り組んでまいります
http://www.n-jinen.jp/archives/1166

>ヒアリングには日本人材派遣協会・日本生産技能労務協会・日本製造アウトソーシング協会の3団体に
>ご出席を頂きました

>ヒアリング項目は
>3.仮に製造業派遣を禁止した場合の問題点及び対応について

どう考えてもお手盛りですねえw
836無党派さん:2009/01/31(土) 12:36:34 ID:Bov993wx
>>818
参院軽視の批判は免れないだろう。
まあ、任期満了直前に解散、10月総選挙になればこの限りではないが。
9月16日以降に参議院議員を辞職すると、任期満了まで半年を切って
いるので神奈川選挙区の補選は行われない。
837無党派さん:2009/01/31(土) 12:36:46 ID:5XSz5mS/
>>832
三宅いらね
838─☆─ X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y :2009/01/31(土) 12:36:53 ID:w4U65kty
国民投票法案と9条改憲etc.
http://www.komei.or.jp/news/2007/0416/8571.html

Q 9条改憲につながる?
A 改正ルールづくりと9条改憲は別問題
それは間違った言い方です。共産党などは、国民投票法ができると、すぐにでも憲法9条を捨てて
しまうかのような“決めつけ”をして、国民の不安をあおっていますが、共産党お得意の“デマ宣伝”
にすぎません。
あくまでも中立的な「ルール」を整備する国民投票法と、9条を含む憲法改正は全く別の問題です。
公明党は国民投票法案には賛成ですが、平和主義をうたった憲法9条は1項(戦争放棄)、2項
(戦力不保持)とも堅持する姿勢を貫いています。しかも、世論調査では多くの国民が憲法9条を
支持しています。その世論に逆行して、9条の改悪を発議し、国民投票にかけて過半数の賛成を
得ることなど、到底難しいことなのです。

Q 来年にも国民投票?
A 3年間は不可能。憲法の調査を審査会で
全くの誤解です。国民投票法は、公布後、最低3年間は、憲法改正原案を審査、提出できません。
この「凍結期間」は、国民に向けて開かれた丁寧な憲法改正論議を行う必要があることから、「公
明党の強い主張で盛り込まれた」(毎日新聞)ものです。
国民投票法が成立したあと3年間は、まず国会の衆参両院に設置される憲法審査会で、現行憲
法に関する活発な議論がスタート。憲法のどこをどう変え、あるいは憲法を変えずに法律で対応で
きるものはないかなどの調査、検討を行う極めて大事な期間になります。

Q 公務員の運動は禁止?
A 賛否の意見表明や勧誘などが可能
公務員や教師が、憲法改正に賛成、反対の意見を表明したり、勧誘したりすることはできます。運
動が禁止されているのは、選挙管理委員会職員など、ごく一部に限られます。
ただし、公務員や教師は、その地位を利用した国民投票運動については、罰則は設けられません
が、禁止されます。
例えば、教師が学生に対して成績をたてにして賛否の投票を強要するようなことは許されません。
839無党派さん:2009/01/31(土) 12:40:38 ID:RErhN0N9
>>828
公務員試験は全面凍結で人事院・人事委員会は解散で。
公務員90%削減だし、懲戒処分も懲戒免職かつ戦闘地域に派兵のみなので。
賃金も最低賃金で。
犯罪者にとっては最低賃金も高いな。
公務員90%削減分は、NPOと国民がやればいい。
残った10%の公務員には道路の修復も自らさせる。
経団連企業・マスゴミも最低賃金で。懲戒処分は、懲戒免職かつ戦闘地域に派兵のみ。
彼らも最低賃金でも高いかも。公務員に準じる犯罪者だから。
公共事業など公務から仕事を受けるものも徹底的な価格競争にして、最低賃金やむをえないで。
840無党派さん:2009/01/31(土) 12:42:11 ID:Bov993wx
836追加
あ、でも浅尾が鞍替えしても任期満了六か月以上であれば、補欠選挙は
総選挙と同日に行われる事が、公職選挙法に明記されているから、
どっちにしろ補欠選挙はあるわ。
浅尾、涙目wwww。
841山口新聞男 ◆GHap51.yps :2009/01/31(土) 12:43:24 ID:8vnjF2uY
本気で衆院鞍替えを望むなら、地元でない1区でも喜んで出るはずだ
842大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/31(土) 12:43:35 ID:bfparcna
医師の支持つかめ 衆院1区前哨戦
次期衆院選1区で立候補予定の自民現職の船田元氏(55)と民主新顔の石森久嗣氏(46)が30日、
宇都宮市内で県医師連盟宇都宮支部が主催した討論会に臨み、議論を交わした。医師会関係者など
約300人が見守った。

県医師連盟はこれまで自民候補の推薦を続けてきたが、今回は医師出身の石森氏も推薦する可能性
が高い。船田氏は「医療だけでなく、バリアフリーや公共交通の整備など宇都宮を安心して暮らせる街
にしたい」と主張。石森氏は「みなさんが安心して医療に従事できる環境を整えたい」とアピールした。
http://mytown.asahi.com/tochigi/news.php?k_id=09000000901310001

843中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2009/01/31(土) 12:44:33 ID:zxOTjJs9
つーか、11区で出てみろよw>浅尾
よこくめ君は一区に鞍替えで
844無党派さん:2009/01/31(土) 12:45:17 ID:5229pK9F
浅尾を1区にすれば揉めている選挙区も解決するし、浅尾ならアホウ側近の松本に勝てるだろ。
小沢は「1区には勝てる候補を立てる」と言ってるな。
845大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/31(土) 12:47:21 ID:bfparcna
しかし浅尾は今朝、民主党の対アフガン政策を実現させるためには、参院で社民党の賛成が必要となり
現状では厳しいと、民主党参院議員の重要性を主張していたなw
846大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/31(土) 12:50:16 ID:bfparcna
選挙:知事選 民主党県議ら、吉田氏と会合 政策協定案を話し、手応え? /千葉
次期知事選(3月12日告示、29日投票)で、民主党県連が推薦を検討しているいすみ鉄道社長の吉田平
氏(49)が30日、千葉市内で同党県議らとの会合に出席した。

出席者によると、会合の目的は「意見交換」で、「話し合われたのは政策オンリー」という。吉田氏から出馬
の意向などは示されなかった。

別の関係者によると、会合では知事選に向けた政策協定についても話し合い、吉田氏も手応えを感じてい
る様子だったという。吉田氏はこれまでの毎日新聞の取材に対し、同党の政策協定案について、「勉強を
しなければならないこともあるが、利権に絡んでいない人にとっては、何ら問題がない内容だ」と話している。

県議団は会合で出た意見を集約し、推薦についての対応を決める2月2日の総支部長会議での検討材料
とする方針。

吉田氏を巡っては、進退を明らかにしていない堂本暁子知事(76)も「(吉田氏が出なかったら)私が出なく
てはいけなくなる」と、後継としたい意向を示す発言をしている。
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20090131ddlk12010310000c.html
847無党派さん:2009/01/31(土) 12:50:25 ID:2Fc0K8wU
外交防衛は民主首班政権のアキレス腱だからな
社民は我々こそ軍拡の盾とホルホルしてるし
支持層の票をエンクローズする意味では正解だけど
度が過ぎれば非自民勢力全般の票を減らすこともありうる
848無党派さん:2009/01/31(土) 12:50:47 ID:4iz2+v87
>>839
NPOに公務員の仕事をさせるのは不適切
公務員以外の国民にやらせるのも同様

最低賃金以下での労働、派兵刑は憲法違反ですがな

あと軽々しく最低賃金を持ち出すべきではない
そのような労働環境では一般国民の生活を脅かす
849無党派さん:2009/01/31(土) 12:51:33 ID:KQgvKY+g
>>835
麻生も直接雇用より派遣を好む層もいるとか言ってたし、ここまで来ると
意地でも直接雇用への転換すらさせない方針なのかね?
850大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/31(土) 12:52:51 ID:bfparcna
09知事選:変針の波紋/5 共産の吉村氏支援 /山形
◇公明、拒否感高まらず−−斎藤氏、プラスの読み外れ
「相手に共産がつけば保守層が離れるうえ、公明から本格支援が得られる。選挙の行方を占う大きな節目
になるかもしれない」。昨年12月12日夜、「反斎藤で勝てる候補を」ともくろむ共産党県委員会が知事選
での独自候補擁立を見送り、吉村美栄子氏支援を表明したことについて、斎藤弘氏陣営の幹部は、自陣営
にプラスに働くと読んでいた。

前回知事選では、当時の共産党県副委員長が無所属共産推薦の形で出馬、約3万票を獲得した。仮に
そのすべてが吉村氏に流れたとしても、(1)共産に拒否感を持つ企業や団体が吉村氏から離れる
(2)県内で6万〜7万票とされる公明票が「共産とは協調できない」と全力で斎藤氏支援に回る−−との
読みだった。

吉村氏陣営も同様の票の流出を懸念。検討を重ねた末、共産は独自に選対を組み支援することで決着
した。共産が開いた決起集会には、吉村氏本人の代わりに映像が流される異例の運びとなった。

共産の発表から5日後、吉村氏を支援する県議の会に入っていた自民の青柳信雄県議が「特定の政党
(共産党)が支援することはないという約束が守られなかった」という口実で会からの離脱を表明。まずは
斎藤氏陣営の読み通りとなった。

しかし、斎藤氏陣営がもう一つあてにした公明は動かなかった。公明と深いパイプがある自民の岸宏一
参院議員や、公明を支援する酒田市の有力経済人が吉村氏を支持したためだ。自公関係重視の立場から、
公明党県本部の寒河江政好代表は告示日の出陣式には出たが、その後沈黙。初めて旗色を鮮明にした
のは23日夜の天童市での個人演説会で、選挙戦は残り1日しかなかった。

851大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/31(土) 12:53:39 ID:bfparcna
毎日新聞が投票を終えた有権者に25日に行ったアンケートでは、「共産支持」と答えた人の約8割が吉村
氏に投票したと答えた。一方、寒河江代表が「7割以上は斎藤氏を支援している」としたものの、「公明支持」
と答えた人のうち、斎藤氏に投票したと答えた人は約6割にとどまった。

知事選が無投票となった1959年以来、半世紀ぶりに知事選での独自候補擁立の見送りを決断した共産
は、県政史上初めて県議会“与党”の立場を得た。一方、終盤まで煮え切らなかった公明は、自民とともに
“野党”に。明暗はくっきり分かれた。
http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20090131ddlk06010143000c.html
852無党派さん:2009/01/31(土) 12:53:50 ID:a9xcsD1X
ビジネス界の価値観や評価軸が、多様化されたと思ったけど、そうではなかったということ。

就職留年なんてやらざるをえない、過度の新卒主義は残していい点も緩めるべき点もある。
853大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/31(土) 12:57:02 ID:bfparcna
選挙:千代田区長選 あす投開票 /東京
任期満了に伴う千代田区長選は2月1日、投開票される。無所属新人の前区議、下田武夫氏(71)=
民主推薦=と、3選を目指す無所属で現職の石川雅己氏(67)=自民、公明推薦=の2人が一騎打ち
で舌戦を続けている。

下田氏は「開発や民営化一辺倒の区政に優しさを取り戻す」と区政刷新を主張。民主党の鳩山由紀夫
幹事長らも応援のマイクを握った。推薦候補擁立を見送った共産党は支持者に下田氏への投票を呼び
かけている。

石川氏は少子化対策や財政基盤の強化、環境政策など2期8年間の実績を強調。「安心と生きがいを
持てるまちを目指す」と訴えている。自公の国会議員、都議、区議や商工団体などの組織力を背景に
支持基盤を固める。

投票は2月1日午前7時〜午後8時、区内16カ所で実施され、午後8時50分から区役所で即日開票
される。24日現在の有権者数は3万9609人(男1万9455人、女2万154人)。
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20090131ddlk13010234000c.html
854無党派さん:2009/01/31(土) 12:58:33 ID:RErhN0N9
>>848
実際に図書館やら体育館など公共施設の管理を
全面的にNPOに管理させている自治体は結構多い。

一般人にやらせているのは志木市・矢祭町など。ヤッシーも長野県に導入しようとした。
一般人に権限を与え意思を反映させる意味でも考慮した。
855日経新聞男 ◆TOPIXspotg :2009/01/31(土) 12:58:44 ID:ztmuBesh
就職留年なんてやってもしょうがない。今から4年ぐらいは又就職氷河期。
856無党派さん:2009/01/31(土) 12:59:25 ID:mNIkatHC
>>848
派兵刑という単語はアンチ慶応の特徴
スルー推奨
857無党派さん:2009/01/31(土) 13:05:12 ID:MC1chJir
>>474 

終身雇用が大学教授をだめにする

ってブーメランになるので、やめといた方が良いのに。
858無党派さん:2009/01/31(土) 13:07:52 ID:QmcHs6JI
公務員みたいに年齢を気にしないようにするのが一番いいんだがねぇ。
まあ公務員も30過ぎの中堅層には比較的厳しいのだが。
859日経新聞男 ◆TOPIXspotg :2009/01/31(土) 13:09:53 ID:ztmuBesh
新卒の年齢制限を撤廃しろとか、どれだけ既卒にあまい制度かって事。
卒業時に楽して就職しなかったくせに、いまさら新卒で採用しろとかゆとり以外の何者でもありません。
860無党派さん:2009/01/31(土) 13:10:15 ID:QmcHs6JI
図書館はむしろ、専門職員をおいて機能を強化すべき部署だろうに。
無料貸本屋程度にしか考えていないのが致命的。
861無党派さん:2009/01/31(土) 13:12:43 ID:a9xcsD1X
レールからこぼれた人間を甘えとかいえるのは、お幸せな人ですわ。
862日経新聞男 ◆TOPIXspotg :2009/01/31(土) 13:14:36 ID:ztmuBesh
>>861
元々レールが引いて脱線しないのに、敵前逃亡した人は甘いとしか言いようがありませんw
863無党派さん:2009/01/31(土) 13:14:40 ID:RErhN0N9
>>860
そういえば、読売か朝日か毎日の記事に図書館は郷土資料の保存機能があると出ていたな。
合併により郷土資料の行方不明になった自治体も多いとか。
864無党派さん:2009/01/31(土) 13:14:49 ID:MigbWFTg
>>839
公務員や大企業志望の人がいなくなるな。
どうやって人材を募集する?
865無党派さん:2009/01/31(土) 13:15:14 ID:2Fc0K8wU
図書館の機能強化っていうと
困ったことに図書館戦争みたいな線を想起してしまう

ボーイズラブを仕入れまくって
撤去させようとしたら自由侵害とか言い張る連中にも
困り果てたものだが
866無党派さん:2009/01/31(土) 13:15:38 ID:a9xcsD1X
>>862
レールなんて正社員大量解雇ですぐ壊れるっていったのはどこのどなたさんかしらね。
867第3のregime:2009/01/31(土) 13:16:28 ID:SRKlYddC
>>857
つーかこれ,年功序列の話であって,終身雇用の話じゃないよな.
868日経新聞男 ◆TOPIXspotg :2009/01/31(土) 13:16:52 ID:ztmuBesh
>>866
リストラされる人はオサーンなので、新卒なのに就職されしなかった怠け者とは基本的に違う生き物です。
869無党派さん:2009/01/31(土) 13:17:13 ID:QmcHs6JI
日経は誰にも相手にされなくて予想スレの浣腸自虐路線に
走ってるんだよ。今までよりも一層、シカトしてあげるのが一番。
870日経新聞男 ◆TOPIXspotg :2009/01/31(土) 13:18:26 ID:ztmuBesh
いやいや、このスレの民度を上げるためにがんばっているだけだよ。
871無党派さん:2009/01/31(土) 13:19:01 ID:a9xcsD1X
>>868
年 有効求人倍率 有効求人数 有効求職者数 就職件数
1990 1.40 1,814,807 1,294,185 113,332
1991 1.40 1,805,631 1,290,153 106,709
1992 1.08 1,553,333 1,433,026 108,284
1993 0.76 1,275,820 1,669,074 111,747
1994 0.64 1,186,463 1,848,098 120,628
1995 0.63 1,233,449 1,954,365 126,684
1996 0.70 1,393,689 1,980,970 128,680
1997 0.72 1,493,094 2,070,944 132,306
1998 0.53 1,265,216 2,394,818 137,300
1999 0.48 1,206,889 2,529,993 144,177
2000 0.59 1,472,596 2,506,804 155,421
2001 0.59 1,534,182 2,597,580 157,206
2002 0.54 1,486,484 2,768,427 168,366
2003 0.64 1,670,065 2,596,839 176,143
2004 0.83 1,956,329 2,368,771 178,754
2005 0.95 2,163,164 2,271,675 176,954
2006 1.06 2,294,833 2,164,014 178,075

本当にありがとうございました。
872日経新聞男 ◆TOPIXspotg :2009/01/31(土) 13:20:56 ID:ztmuBesh
基本的に過剰労働力に陥っているから、ずば抜けた能力がない人以外は中国人や東南アジア人並の
給料で働くしかありません。是が事実。
873無党派さん:2009/01/31(土) 13:21:06 ID:KQgvKY+g
>>860
欧州や北米ではものすごい専門教育と権限があるらしいな。
そういった文化的な重みが圧倒的に欠けてるのもアジアらしいと言えばそうだけれど。
874第3のregime:2009/01/31(土) 13:21:34 ID:SRKlYddC
>>860
鳥取の前知事の片山が,機能強化を熱心にやってたんだよね.
“図書館は民主主義の砦”って言ってた気がする.
875無党派さん:2009/01/31(土) 13:21:56 ID:a9xcsD1X
>>872
内需死亡で日本終了ですね。
876─☆─ X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y :2009/01/31(土) 13:22:19 ID:w4U65kty
>>871
…1999年はそんなに悪かったのか。

参考になった。
877無党派さん:2009/01/31(土) 13:22:27 ID:QmcHs6JI
こうしてみると99年の有効求人倍率0.48%は神の領域だな。
今度の同時不興は未曾有の生産調整が伴うこと確実とどこの機関も言ってるが、
この神領域を突破するような数字が出てくるのだろうか。

その前に麻生内閣の支持率も森元さんの神領域へと近づきつつあるのだが。
878両丹日日新聞男:2009/01/31(土) 13:23:17 ID:Hqxwxlmj
>>873
アジアというか、中華文明圏は歴史とか書を大事にする文化のはずなんだけどなぁ
歴史が短くてコンプレックス持ってる北米とか、中世キリスト教が焼きまくった欧州の方が、って言うのは皮肉だなぁ
879熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/01/31(土) 13:24:15 ID:t1V7sW1A

既存の図書館なんてもういらんな。

とっとと世界中のすべての著作物をデジタル化して
いつでもどこからでもアクセスできる本当の「図書館」をつくれ。

利用料はすべてライセンス制か税にして、アクセス数に応じて
著作者に印税を配分すればよい。
880日経新聞男 ◆TOPIXspotg :2009/01/31(土) 13:24:29 ID:ztmuBesh
いいところに就職する・できたということは、それもひとつの才能かもしれません。しかし、
いいところに就職するチャンスを自分で放棄しながら、後出しで新卒で採用しろなんていうのは
アフォバカマヌケサルの類なのです。
881中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2009/01/31(土) 13:25:15 ID:zxOTjJs9
日経をNGにしてるから見えないけど、ケケ中そっくりのことを抜かしているようだな。やはり。
ケケは、昔、朝の番組で「中国では、月給が月一万円なんですよ」と主婦を脅していた。
どういう意図があって脅していたのかはよくわからんが。
882無党派さん:2009/01/31(土) 13:26:08 ID:RErhN0N9
>>864
河村たかしの議員論ではないが、やる気のあるやつだけ集まるが。
883無党派さん:2009/01/31(土) 13:26:25 ID:XFBwUbrs
鳩山が「根拠がないのに、給付金は選挙買収」って言ったことを理由に
懲罰動議を出されたみたいだけど、これをうまく生かす手は無いの?

たとえば、「創価学会が学会員に対して、公明党支援に使うために
給付金をs学会に全額寄付するよう伝えているという情報がある。
これが事実かどうかを確認した後に、動議の採決を行うべき。
そのため、池田大作を予算委員会に証人喚問することを求める」とか。
884─☆─ X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y :2009/01/31(土) 13:26:27 ID:w4U65kty
…ヲ・ヲォ〜レ様が2chに降臨する前の年かw

あの頃大変だったな。

迫り来る美女の誘惑をいかにして断るかry(ヲッ
885無党派さん:2009/01/31(土) 13:26:47 ID:2Fc0K8wU
共産政権で(特に文革期)歴史と書を捨て去り
エゴイズムと生存本能と大中華主義だけが残りました
勢力図は大清帝国、きれいごとは民国(孫文)、手柄は中共、
経済運営はネオリベ、軍事的にはソ連という
人類至上まれなる不思議な帝国が誕生。
886無党派さん:2009/01/31(土) 13:27:54 ID:xNgR8Lee
貧困層激増、人口減少、農村崩壊に民主党はどう対応するの?
正直、彼らはこの時勢によく議員やると思う。
日本の与党になるというのは、倒産寸前の企業の経営任されるようなもの。
無能な世襲ボンボン経営者が赤字だらけにしたのを引き継ぐわけ。
887─☆─ X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y :2009/01/31(土) 13:28:07 ID:w4U65kty
>>883
…公明党は残していい。

9条改悪にはたぶん反対する。

先の先まで読め。
888無党派さん:2009/01/31(土) 13:28:12 ID:a9xcsD1X
マクロの経済状況のおかげで、ジェットコースターのように新卒の就職状況が変わっているわけで、
そんな中で新卒一括採用のスイートスポットが狭いと、格差の固定がひどくなるし、
世代間格差や、世代ごとの対立が激しくなるし、生活が安定しなければ、家族ももてない。

少々アンバランスが過ぎないかということで。
889無党派さん:2009/01/31(土) 13:28:46 ID:3p+7Ub5L
>>878
欧州は文化の坩堝だからね
890四代目@GDP比180%の借金にした霞ヶ関は解体 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/31(土) 13:29:15 ID:HsmAQxTl
東小倉を見ると、派遣切りされた奴の悲惨さがわかるな
病状が急速に悪化している
いつ殺人しても不思議じゃない
891日経新聞男 ◆TOPIXspotg :2009/01/31(土) 13:30:09 ID:ztmuBesh
昔とは異なり、科学技術の進歩は止まっているので、先進国と中進国の技術格差はなくなっているのです。
中国人よりも高い給料で生活したいのなら、中国よりより効率のよく生産性の高い社会にしなければ日本の
未来はありません。
社会インフラが同じで技術水準も同じなら賃金格差は是正される方向に動くのは経済的に必然。
現実に目をそむけていても、経済の実態は現実をどんどん反映して動いている。
892─☆─ X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y :2009/01/31(土) 13:30:17 ID:w4U65kty
…アクセルもブレーキもちゃんと効かせておかないとな。

公明党が次期民主政権の側についたとしても。
893無党派さん:2009/01/31(土) 13:30:25 ID:2Fc0K8wU
大ちゃんが元気なうちに証人喚問するのは大事だな
ほかには聖教新聞のあり方とか法人税法上ありなのかとか
ちょっと呼びつけて確認すれば分かりやすいよ
下っ端を呼んでも話にならないじゃん
894無党派さん:2009/01/31(土) 13:31:22 ID:FrYfX1J5
他に代え難いずば抜けた能力のある人間なんて、実のところそうはおらんけどね。
それこそNikkei記者として、財官界やギョー界の人間を見聞してきた実感だw

895大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/31(土) 13:31:39 ID:bfparcna
日本政府は慎重な対応を=かんぽ生命のがん保険で−米業界団体
【ワシントン30日時事】米生命保険協会(ACLI)は30日、かんぽ生命が日本生命保険と提携して
がん保険の販売を計画していることについて声明を発表した。
声明は「政府が要請を認めれば、全国2万4000の郵便局ネットワークでの取り扱いが可能になる」と
主張。民間保険会社が不当に不利な競争を強いられるとして、政府に慎重な対応を求めている。
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=pol_30&k=2009013100129
896無党派さん:2009/01/31(土) 13:32:03 ID:a9xcsD1X
>>894
石原四男のことですね、わかります。
897無党派さん:2009/01/31(土) 13:32:04 ID:MigbWFTg
>>882
なるほど。
真にやる気のある人が大企業や公務員になるのなら、
素晴らしい制度ですね。
898日経新聞男 ◆TOPIXspotg :2009/01/31(土) 13:32:24 ID:ztmuBesh
>>894
日本は戦後教育でエリート育成を放棄してきたツケが回っているのです。
899─☆─ X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y :2009/01/31(土) 13:33:21 ID:w4U65kty
…ヲ・ヲォ〜レ様は9条改悪には反対だからな。

これだけはハッキリさせておく。
900無党派さん:2009/01/31(土) 13:33:56 ID:3p+7Ub5L
>>894
年功序列なんてよく批判の対称になるけど
経験の長い人の方が仕事の能率が高いのは当たり前で
それが給与に反映されているに過ぎないんだわな
901無党派さん:2009/01/31(土) 13:34:30 ID:QmcHs6JI
>>878
中国は政権が変わるごとに人種が入れ替わったり書物が建物ごと
燃やされたりしていて、案外文献や歴史建築は残ってなかったりする。
古井戸に放り込まれた竹簡とかの方が残ってる。
中国の場合、宋代以前のものはあまり残ってないんだな。
歴代王朝が正式に編纂した資料類は残ってるんだけど、それ以外には
あまり価値を見いださなかったというのもある。
明以降は大分変わるのだが。
韓国はしらんが、たぶん朝鮮戦争で相当燃えただろうと推測。
東アジア圏では、たぶん日本が一番古い資料を残してる国だろうね。

>>873
そうそう。欧米の司書は少なくとも大学院は出ているし、
多くの場合は自分の専攻を持った半分学者に近い存在。
実際、大学の司書は教授と同じように専門教育職として扱われている。
だから適切な資料の取捨選択ができるし、まじめに資料を求めてる
人の要求にも応えられる。
日本は博士課程であぶれてるのが大量にいるって話だが、欧米なら
司書などに吸収されてる部分が日本にないことも原因なんじゃないの。
902無党派さん:2009/01/31(土) 13:35:23 ID:znXNneOe
司書機能って日本じゃ省みられないけど活性化させれば凄い役に立つ
ものだぞ。
単に貸本だけじゃない。郷土資料の収集保存だってそうだし、行政資料、
議会資料の保存公開にも強力な潜在能力を持っているし、生活の知恵や
暮らし相談の補助としても有力だ。
アメリカの司書とか見てみ。いろんなサポートやってるから。

903日経新聞男 ◆TOPIXspotg :2009/01/31(土) 13:35:32 ID:ztmuBesh
日経新聞の記者なんて所詮企業の太鼓持ちか芸者でしかありませんw
新聞協会賞もらった記者も全部記事の内容はタラシコミでした。
904両丹日日新聞男:2009/01/31(土) 13:36:25 ID:Hqxwxlmj
>>900
ノウハウ(経験)とか人脈とかあるからなぁ
ノウハウとかいらないって事であればその程度の仕事しかしてないって会社って事だからなぁ
905無党派さん:2009/01/31(土) 13:37:24 ID:ShJDhwx6
簡保生命は民間じゃろが?
906無党派さん:2009/01/31(土) 13:37:37 ID:kg6DRnj0
竹中信者がエリートを語り、自民党の手先公明創価党支持者が護憲を語る
いつものとおり、絶好調です
907無党派さん:2009/01/31(土) 13:38:24 ID:a9xcsD1X
>>904
とはいえ、そういう仕事もあるから、職務給をしないなら、年功序列賃金はもちっとフラットのほうがいい。
あれがあるから、中途で入る道ができにくい。
908日経新聞男 ◆TOPIXspotg :2009/01/31(土) 13:38:52 ID:ztmuBesh
年功序列制度というのは、所詮人材難の時代に出来た時代のあだ花的制度です。
バブルの頃に日本の経営研究が欧米でブームになりましたが、年功序列制度なんて
採用した国・企業なんてありません。むしろ、IBMとかコダックみたいな終身雇用型企業は
雇用政策を変更しています。
909無党派さん:2009/01/31(土) 13:38:54 ID:H+kLnKlw
>>900
それってたんに如何に要領よく、仕事をやっているか見せる能力じゃね?
じっさい、若い人より仕事効率よい人もいるだろうけど、一概に言えないんじゃね?
それでも年功序列がよいなとは思うけどさ。
910大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/31(土) 13:39:07 ID:bfparcna
スコープ ちぐはぐロシア 政府困惑
政府が対ロシア外交で困惑している。メドベージェフ大統領から麻生太郎首相に首脳会談の誘いがあった
かと思えば、北方四島への人道支援が、ロシア側の出入国カード提出要求で中止に。政府は二つの動き
に関連性はないとして冷静に対応する構えだが、振り回されている印象は否めない。 (高山晶一)

首相は十四日、ロシアのプーチン首相に近いミロノフ上院議長と会談し、来日の調整が進んでいるプーチン
首相との会談で北方領土問題を前進させたいとの意向を伝えた。

二十四日には首相はメドベージェフ大統領と電話会談。大統領から、二月中旬にサハリン島で開かれる
液化天然ガス(LNG)生産開始式典に招待されるとともに、「二国間のすべての問題について話し合いたい」
と首脳会談も打診された。

これらは、極東開発などで互恵関係を強めたいロシア側の熱意の表れ。政府は「非常に積極的な展開」
(外務省幹部)と歓迎していた。

ところが二十七日、北方四島に医療品などの支援物資を運ぼうとしていた日本の輸送団が、従来不要だっ
た出入国カード提出を求められる事態が起きた。カードを提出すれば四島をロシア領だと認めることになる
ため、上陸を断念した。ロシア側が対応を変えなければ、旅券・ビザなしで旧島民が墓参する恒例の行事も
実施が危ぶまれる。

同じタイミングで、鳥取県の漁船が日本海でロシア当局に拿捕(だほ)される事件も起きた。

大統領が送ってきた対話のメッセージとは正反対の態度だけに、「ロシア側の意図が理解できない」(河村
建夫官房長官)と困惑する。出入国カード問題は、あくまで提出しない方針でロシア側と協議を重ねていく
が、「見通しは厳しい」(別の外務省幹部)との声も漏れる。政府は当面、これらの問題を切り離し、対話は
対話で進めていく考えだ。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/scope/CK2009013102000121.html
911無党派さん:2009/01/31(土) 13:40:20 ID:3p+7Ub5L
>>902
日本の場合郷土史研究などは
退職した教師がボランティアでやっている部分が大きいね
912─☆─ X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y :2009/01/31(土) 13:40:20 ID:w4U65kty
>>910
サハリンガス開発追い出しで懲りたんじゃなかったのかw
913両丹日日新聞男:2009/01/31(土) 13:40:48 ID:Hqxwxlmj
>>901
今、文献があまり残ってないのは清末に欧米勢力に焼かれたって言うのもあるんだけどなぁ
野史・稗史の類も結構残ってて、正史との比較とかやってるんだが。
だから、正史が曲げた部分とかが分かるんが。

韓国は朝鮮戦争以前に文禄・慶長の役とかあるんだが、そもそも自国歴史をあまり重視してなかったからなぁ
914無党派さん:2009/01/31(土) 13:41:47 ID:FrYfX1J5
>>903

俺も馬鹿馬鹿しいからNikkei辞めた人間なんで、1行目は賛同してもいいが、
2行目はどうだろう? ディープスロートのような広義の垂れ込みも含めて、
そういうものに全く依拠しない特ダネなんてもの自体ありえんと思うが。
妄想で記事書く以外は。
915両丹日日新聞男:2009/01/31(土) 13:42:06 ID:Hqxwxlmj
>>907
中高年の再就職の壁が高いのは、業務の標準化がされてないから「自社のやり方」に精通してないと
経験を生かしにくいのが最大の原因だと思うよ。
916日経新聞男 ◆TOPIXspotg :2009/01/31(土) 13:43:10 ID:ztmuBesh
>>914
個人的に日経新聞で新聞協会賞もらった人を何人か知っているけど、リーク物ばっかりだったね。
917大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/31(土) 13:43:23 ID:bfparcna
オバマ氏、労組強化の大統領令 前政権の政策転換
【ワシントン=西崎香】オバマ米大統領は30日、労働組合の活動を支援する大統領令を出した。企業寄り
が批判されたブッシュ前政権下での政策を転換し、労働政策を大きく見直す方針だ。勤労者ら中流・低所得
層の生活水準を引き上げる政策を進めるための政府委員会も発足させた。

労組支援では「労働者組織に対する過去8年間の政策の多くを転換させる必要がある」と宣言。手始めに、
連邦政府の公共事業に参加する企業に対し、社内で労組の活動をしやすくするよう定めた大統領令に署名
した。

「労働運動は『問題』ではなく『解決策』の一部だ。強い労働運動がなければ強い中産階級も得られない」
と強調。選挙中に労組支持を得た大統領は、労組が企業内で組織化を進めやすくなる法律の重要性を
訴えてきた。議会で関連法案を審議する見通し。ただ、経済界や野党共和党は警戒感を強めており、政策
論争が激しくなりそうだ。

オバマ大統領は、この日発表された昨年10〜12月期の米経済成長率の落ち込みについて「勤労家庭の
大難が続いている。雇用創出の必要がある」と述べ、「中流勤労家庭を支える対策委員会」の設立を発表。
バイデン副大統領が担当し、成長産業の振興や教育・職業訓練に力を入れ、環境関連の「緑の雇用」も
増やす計画だ。
http://www.asahi.com/international/update/0131/TKY200901310047.html
918─☆─ X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y :2009/01/31(土) 13:44:01 ID:w4U65kty
…日経は1年で卒業できなきゃ一生卒業できない。

学卒諸君、そろそろ経済の勉強は分かってきたかな。
919無党派さん:2009/01/31(土) 13:44:01 ID:3p+7Ub5L
>>909
どんな仕事の分野にも熟練を要する部分は大きいよ
そして熟練があるから信用が得られる面も大きいわな
920日経新聞男 ◆TOPIXspotg :2009/01/31(土) 13:46:28 ID:ztmuBesh
>>914
まだ日経BP社に勤めればよかったのに。あっちのほうが自由がありそうだ。
921─☆─ X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y :2009/01/31(土) 13:46:44 ID:w4U65kty
>>917
…外資導入をブロックするかどうかで日本企業の参入枠拡大が期待されるところだろうな。

ただし、消費は冷え込んだままだからどういう分野かは分からない。
922熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/01/31(土) 13:46:47 ID:t1V7sW1A

トレーディングを始める前までは日経を熟読していたが、
トレーディングを始めたら一切読まなくなった。

つまり金儲けには役に立たないが、読み物としては面白い新聞。
もう歴史的使命も果たし終わった気がするが。
923無党派さん:2009/01/31(土) 13:47:00 ID:QmcHs6JI
日本の場合、特注品を作るのはわりと得意だけど、ユニバーサルに
通用する組織モデルを構築するのが得意かと言われると、素直にうなずけない部分はある。
924無党派さん:2009/01/31(土) 13:48:03 ID:a9xcsD1X
でもね、こぼれた人間を再起させる流れじゃないんだよね。
その発想だと、フリーフォールなんだよな・・。

長期雇用はいいんだけど、年功序列はどうなんだろうと思う。
925無党派さん:2009/01/31(土) 13:49:38 ID:3p+7Ub5L
ここ10年で最も中高年層が少なくなったのは事務職だな
営業や技術系は若いやつから年寄りまで見かけるけど
事務で中高年が多いのなんて役所くらいしか見かけなくなった
926無党派さん:2009/01/31(土) 13:49:57 ID:2SsSgTHh
日経男って、日経印刷で働いてた派遣だったってホント?
927無党派さん:2009/01/31(土) 13:50:13 ID:oMBHBfk+
南サハリンの帰属問題についても日ロ間で話し合う必要がある
928無党派さん:2009/01/31(土) 13:50:51 ID:keos0muD
>>922
アデ○ンス堀は、日経を読むと企業人事が半日早く分かるって言ってたなw。
つか、>>900は次スレ立てれ。
929日経新聞男 ◆TOPIXspotg :2009/01/31(土) 13:51:18 ID:ztmuBesh
>>922
それは日経新聞の読み方を間違っている。
930無党派さん:2009/01/31(土) 13:51:30 ID:bNkVAzs9
>>240
これは、熱狂的な支持が一部で得られる政策ですねw
931熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/01/31(土) 13:51:53 ID:t1V7sW1A

日経新聞者が「全紙面広告」という極端な新聞なので、
その反動で日経BP社はやたらコンテンツとして優れてるし、
テレビ東京は急激に左傾化しているw
932非自民連立内閣:2009/01/31(土) 13:52:08 ID:7D4AF/DD
内閣総理大臣 小沢一郎
総務大臣     亀井静香
法務大臣     平岡秀夫
外務大臣     白真勲
財務大臣     福島瑞穂
文部科学大臣 太田昭宏
厚生労働大臣 朝日俊弘
農林水産大臣 田中康夫
経済産業大臣 志位和夫
国土交通大臣 菅直人
環境大臣     鳩山由紀夫
防衛大臣     水島広子
内閣官房長官 石井 一

どうよ?
933無党派さん:2009/01/31(土) 13:52:12 ID:codWo0DM
日経は、経済面以外はとても面白くて役に立つ。
934熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/01/31(土) 13:52:50 ID:t1V7sW1A
>>929

どう間違ってて、どう読むのが正しいの?
935無党派さん:2009/01/31(土) 13:52:52 ID:3p+7Ub5L
>>928
第45回衆議院総選挙総合スレ679
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1233377538/

これでいいのかな?
936─☆─ X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y :2009/01/31(土) 13:53:07 ID:w4U65kty
…オマエらは日本人的な生き方を捨てなきゃいけないかもしれない。

自分で考え、自分で動いていかなきゃいけない。

” 第二次就職氷河期 ” を乗り切るためには、そういう部分が必要になってくる。
937無党派さん:2009/01/31(土) 13:53:08 ID:a9xcsD1X
日経のスポーツ面と、終面は読み物として楽しい。
938無党派さん:2009/01/31(土) 13:54:53 ID:keos0muD
>>935
OKです。&乙!
939日経新聞男 ◆TOPIXspotg :2009/01/31(土) 13:55:28 ID:ztmuBesh
ちゃんと、政治の記事を読めば、11月半ばに年末解散機運が高まるのがわかるし、国際経済の記事を
読めば、北方領土返還が迫っていたり、中国の政治体制が危うさを増しているのが読める。

今月は、ベイカー元駐日大使の奥さんが日本のデザートの中で一番愛したのはソフトクリームというのにはっとさせられた。
940無党派さん:2009/01/31(土) 13:56:17 ID:+ofnVmV6
>>932
外務大臣に朝鮮人かw
いいなw
941無党派さん:2009/01/31(土) 13:56:46 ID:7XagFR6r
>>623
こみん☆てるん が入ってないから無効。
942日経新聞男 ◆TOPIXspotg :2009/01/31(土) 13:57:18 ID:ztmuBesh
>>934
亀3原則。
世の中の動きについてベタ記事から洞察する。
その記事で想像したシナリオが動き出したときにポジションを取ればいい。
943無党派さん:2009/01/31(土) 13:57:27 ID:9m6kqDdp
記者が所詮企業の太鼓持ちか芸者でしかないんだから
価値があるのは広告とテレビ欄だろう。
944熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/01/31(土) 13:58:35 ID:t1V7sW1A
>>942

そんなんで儲かるかよw
そう思わせたいのが日経だろw
945無党派さん:2009/01/31(土) 14:00:13 ID:iSrubKmk
>>917
何やらアメリカでは新自由経済主義がすっかり「邪教」と化してるなw
946無党派さん:2009/01/31(土) 14:02:34 ID:SPZv9wNE
泡沫埋め立て情報
小沢代表と鳩山幹事長は河村市長を応援したいのに、
抵抗勢力の民主愛知と、民主名古屋が反対しているらしい。
議員のボランティア化に反対だとか。
947無党派さん:2009/01/31(土) 14:02:37 ID:1h+Apfwz
>>878
古くからの文化を誇りながら知事が図書館を潰すことに情熱を傾け、しかもその知事が80%を越える所がありますorz
948─☆─ X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y :2009/01/31(土) 14:03:44 ID:w4U65kty
>>945
…レーガン政権〜ブッシュ親政権の頃が最もレイオフ(大量解雇)が激しかったな。

日本車燃やして喜んでたのはその頃。
949無党派さん:2009/01/31(土) 14:05:00 ID:YyzRbMHV
「かげろう景気」と命名=戦後最長も実感なし−与謝野経財相
 与謝野馨経済財政担当相は30日の閣議後記者会見で、29日に69カ月と判定された
戦後最長の景気拡大について、「だらだら、かげろう景気」と命名した。拡大期間は長かったが、
内需という実体を伴わない景気を表現した名称と言えそうだ。
 広辞苑では、「かげろう」は「春のうららかな日に野原などにちらちらと立ちのぼる気。
はかないもの、あるかなきかに見えるものを形容するのにも用いる」と記されている。
 2002年2月に始まった景気拡大は、自動車や電機を中心とする外需主導で、高度成長期の
「いざなぎ景気」(57カ月)を上回り、戦後最長となった。しかし、企業収益は回復したものの、
賃金抑制で個人所得が増えず、「実感なき景気回復」とされた。(2009/01/30-12:11)
950無党派さん:2009/01/31(土) 14:05:30 ID:p2P41eIu
麻生総理逆転の秘策を考えてみた。

・法務省を司法省に名称変更(アニメ版)
・メディア良化法を可決
・代理執行機関として良化特務機関を創設
951無党派さん:2009/01/31(土) 14:06:05 ID:KQgvKY+g
>>917
公共事業を雇用政策に活用するのは大事なことだな。
それこそ派遣は使わせない、どこまで下請けに出していいかって制限も
そろそろ必要かもしれんな。
952無党派さん:2009/01/31(土) 14:06:52 ID:Pzvim1qU
橋下や小泉見てると、「改革、改革」言って何かやってれば改革の中身がなんだろうと、
国民は簡単に騙されるんだなと思った。
953─☆─ X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y :2009/01/31(土) 14:08:27 ID:w4U65kty
>>951
…終身雇用はある意味限界かもしれない。

努力し続けないといけないと言う点はちゃんとみておくべき。
954無党派さん:2009/01/31(土) 14:08:28 ID:Pzvim1qU
>>949
「成長を実感に」
955無党派さん:2009/01/31(土) 14:09:56 ID:YyzRbMHV
衆院解散、遅くても3月=郵政見直し法案の成立期す−民主・小沢氏
 民主党の小沢一郎代表は31日午前、都内で開かれた全国郵便局長会(全特)の会合に
出席し、衆院解散・総選挙の時期について「麻生太郎首相は予算審議の最中ということで
辛うじて政権を維持している。従ってどんなに遅くても(2009年度)予算が成立した
3月に解散、そして4月に総選挙ということは間違いのない事実だ」と述べた。
解散を条件に同予算案の年度内成立などに協力する「話し合い解散」も念頭に置いた発言と
みられる。
 一方、小沢氏は「次の選挙で政権を獲得できれば(郵政民営化)抜本見直し法案を
国民新党とともに作って成立を期す」と強調した。会合では、全特の浦野修会長が
次期衆院選で民主、国民新両党を全面支援する考えを表明。国民新党の綿貫民輔代表らも
出席した。 (了)
(2009/01/31-12:00)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009013100170

小沢が3月の解散を設定したんで、また麻生自民党は反発して3月解散の
選択肢がなくなったな。それで、さらに麻生自民党の支持率は低下し、
民主の支持が拡大していくこれまでのパターンだな。
956日経新聞男 ◆TOPIXspotg :2009/01/31(土) 14:09:56 ID:ztmuBesh
与謝野って、経済政策に何もアイディアもなく、無能で無派閥で選挙にも弱いくせに偉そう。
957無党派さん:2009/01/31(土) 14:10:37 ID:xycCvK3y
チェンジチェンジでB層未満の人間が煽られているのが現状
958無党派さん:2009/01/31(土) 14:11:31 ID:p2P41eIu
>>940
日系アメリカ人が日本に厳しいように、
叩かれないために朝鮮に厳しく対応するかもしれんね。
959日本ブルマ党党員 ◆/BuRuMa.4c :2009/01/31(土) 14:14:23 ID:EwGOLApC
埋め立て情報
現在、体温39℃
頭痛もなく、身体中ホカホカで妙に元気。
人間って不思議ですね。
960日経新聞男 ◆TOPIXspotg :2009/01/31(土) 14:15:06 ID:ztmuBesh
わかります。解散に追い込む詐欺ですね。
961無党派さん:2009/01/31(土) 14:16:52 ID:9m6kqDdp
B層未満はB層。
962無党派さん:2009/01/31(土) 14:17:03 ID:6Mf5Gi03
>>803
(>日本国民はそんなに馬鹿ではないと思いたいが、郵政選挙の前科もあるからな)
>バランス感覚はあるけど、
>政界の詐欺師や露骨な買収を見抜く眼力は持ち合わせていない人が多いだろうね

いや、人間は10歳も過ぎれば誰でも身の回りのウソはたいがい見抜く
ただ、感覚が働かない大きなことでは、ウソは見抜けない
だから、かのヒトラーも「ウソは大きければ大きいほどいい・・・」と

マスコミが悪い
政治については、内容の要点をワザト書かない
くだくだ細かいこととか、思惑話か、喧嘩話、プロレス話・・・でごまかす
これじゃ、政治は多くの人にとって何がなんだかわからない
963無党派さん:2009/01/31(土) 14:17:08 ID:Pzvim1qU
>>959
ブルマかぶってちゃんと寝ておきなさい
964無党派さん:2009/01/31(土) 14:17:17 ID:a9xcsD1X
やおちゃんは、やっぱり吉村が勝ってから不機嫌なのかしらね。
965大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/31(土) 14:18:19 ID:bfparcna
泡沫埋め立て情報
4月以降の衆院任期中の日曜日の大安吉日は
4/26、5/24、7/5、8/2、8/30、10/4

4/26投開票は遠のき、8月は夏休み、7/5は都議選直前でありサミット直前

10/4までズルズルいくのではないかという見方が大勢
966無党派さん:2009/01/31(土) 14:19:55 ID:a9xcsD1X
>>965
5/24、8/30、10/4あたりか。
10/4だと麻生が総理じゃないね。
967日経新聞男 ◆TOPIXspotg :2009/01/31(土) 14:23:54 ID:ztmuBesh
>>962
小沢の解散させるさせる詐欺に未だに騙されているこのスレ住民にいっちゃダメだって。
968日本ブルマ党党員 ◆/BuRuMa.4c :2009/01/31(土) 14:24:38 ID:EwGOLApC
>>965
海自のソマリア派遣関連法もあるから、解散はかなり先になるかも。
969無党派さん:2009/01/31(土) 14:25:44 ID:RErhN0N9
>>947
大阪府のこと?
大阪府も図書館潰しをしてるっけ?
970無党派さん:2009/01/31(土) 14:25:51 ID:DCVYx1GR
>>683
「情報強者」、これ翻訳言葉だな

○×強国、○×強者、、、この種のフレーズ好きねぇ
971無党派さん:2009/01/31(土) 14:26:46 ID:UE1CTu7z
キッシンジャーもそうだったな
それでもアラブから結局憎まれてるが
972無党派さん:2009/01/31(土) 14:30:49 ID:xycCvK3y
チンゲチンゲで頭の悪い連中が民主を支持している
973日本ブルマ党党員 ◆/BuRuMa.4c :2009/01/31(土) 14:34:36 ID:EwGOLApC
>>963
解熱剤飲んで寝てますが、妙に元気でしてw
ランナーズハイみたいなものかも。
974無党派さん:2009/01/31(土) 14:35:30 ID:OatPVoke
日経ナントカや東小倉のようなカスウヨが暴れれば暴れるほど現実は逆の方向に向かう
喜ばしいことだw

数年後にホームレスになって餓死するのは確定だからせいぜい吼えてろw
975日経新聞男 ◆TOPIXspotg :2009/01/31(土) 14:37:26 ID:ztmuBesh
小沢民みたいな解散法螺の嘘つきを信じているってミンス支持者はオウム信者以上のカルトですか?
976無党派さん:2009/01/31(土) 14:40:26 ID:jGxNv5zW
埋め立てに、先日紹介されていたGY先生のブログに進展があったので…

危機と戦う!セーフティネット政策勉強会
ttp://ameblo.jp/gusya-h/entry-10200092294.html

湯浅氏を招いて、何を聞くかと思ったら、
「テント村に駆けつけたが労組の旗が林立していて異様な雰囲気。自民党の女性議員には
手が出しにくい雰囲気だった。野党の政治色が強い派遣村だったが、与党の国会議員とは
今後どのように向き合うつもりなのか」
と問い質した議員(井沢京子)がいたことを誇らしげに報告し、自民党の女性議員には、
力量のある闘士が揃っているとご満悦のGY先生。
 ↓
当然ながら辛口コメントが並ぶw
 ↓
それを受けての新エントリーが

そこに立ち竦んでいた人がいたことを知っておられたか/排除の論理をどう克服するか
ttp://ameblo.jp/gusya-h/entry-10200586716.html

「そこに立ち竦んでいた人」=派遣村にさえ行けないような境遇の元派遣やホームレスの
人たちのことだと思いながら読んでみたら…………(  Д ) ゚ ゚
長めですが、興味がある方は是非ご一読を。
自民党はもう本当にお終いなんだなあと、改めて痛感させられる内容です。
977無党派さん:2009/01/31(土) 14:40:32 ID:JSL8UXTA
>>878>>947
古代の始皇帝による焚書坑儒をはじめ、以外に儒教圏って
その手の思想弾圧はそこそこやっている気もするけどなあ。
日本の場合そこまで宗教や哲学に傾倒、というか追求する
タイプの国ではなかったからあまり迫害とかはなかったけど。

ただ明治初期、自分の地元鹿児島の廃仏毀釈は凄かったみたい。
神道の一部や禅宗まで犠牲になったし。

>>969
確か吹田市?にある「こども図書館」の廃止を提唱していたはず。
978無党派さん:2009/01/31(土) 14:41:31 ID:9m6kqDdp
選挙板の住人が選挙を望んで何か問題があるのでしょうか。
政治を語るのは板違いですよ。
経済なら尚更。
979左巻 ◆Moon.FA.t. :2009/01/31(土) 14:41:31 ID:ZiUAgXO2
>>702
顔が悪いんでねえの。
980無党派さん:2009/01/31(土) 14:42:37 ID:v0LnUAaU
大学こそ年功序列丸出しの世界もそうそうないだろうに
いくら優秀でも上が辞めないと上がれない

まあ学部増設したり意味不明な研究所作る手もあるんだけど
莫大なカネはかかる
981無党派さん:2009/01/31(土) 14:42:45 ID:JGuffEjq
>>969
特別顧問の安藤忠雄が設計したハコモノ以外の文化的施設はカネ食い虫とのこと
交響楽団も潰すことに執着

外来者のやることは理解不能
982無党派さん:2009/01/31(土) 14:43:47 ID:a9xcsD1X
麻生が自分で解散したければ、総裁選前にやるしかない。
一番やりやすいのは予算成立後。

小沢がいっていることは、たいしたことはいっていない。
選挙活動させるために鞭打っているだけだ。
983無党派さん:2009/01/31(土) 14:44:25 ID:YyzRbMHV
GY先生は、次の解散で無職になるから、派遣村にお世話になるかもしれんね。
タイゾーなんかほんと派遣村にいても遜色はない
984無党派さん:2009/01/31(土) 14:45:12 ID:3Q2dvFvm
ABCムーブ 2月2日(月)
コメンテーター
勝谷誠彦、吉富有治、上杉隆

▽高速料金1000円ってどうなの?ウラで浪費される税金いくらに…
▽崩壊への一里塚か?派閥復活と世襲議員…上杉隆氏が一刀両断
985無党派さん:2009/01/31(土) 14:45:44 ID:1l83bdog
>>982
死んだふ解散とかを警戒してそうだしな
986無党派さん:2009/01/31(土) 14:49:43 ID:kg6DRnj0
ここで
○○で××、ミンスざまぁ
とか言っても大勢は変わらんよ
自民党と公明党は下野する。石を投げられたり、日本橋の高速道路から吊したり
しないだけ感謝して欲しいくらいだ
987無党派さん:2009/01/31(土) 14:54:42 ID:v0LnUAaU
ぶっちゃけ正社員首切りショックまでは選挙やらないほうがいい
そんな先の話ではないし
988無党派さん:2009/01/31(土) 14:56:56 ID:6HxvPTi6
>>799
それをやるのであれば12000円ではインパクトがなさすぎ
森永がいっているように
一人40万円くらいで
給付金にYesかNoか選挙をやらなきゃ

つまり自公政権はやることがすべて中途半端ってことだよ。
989無党派さん:2009/01/31(土) 14:59:44 ID:0a/NE8lt
>>988
そのとおり、12000じゃ金額が少なすぎる
最低10万以上はないとダメだね
990夢見通り ◆yumemiK1w6 :2009/01/31(土) 15:00:09 ID:UIRcAt3k
こんちわ。

>>976
読みましたぜ。
批判には聞く耳持ちたくないそうですね。
埼玉から出て行ってほしいわ。

991無党派さん:2009/01/31(土) 15:00:22 ID:D4tZcKfq
>>988
同感。
撒くならみんながぱーっと使いたくなる額を撒かないとね。
992日経新聞男 ◆TOPIXspotg :2009/01/31(土) 15:05:42 ID:ztmuBesh
12000円も家族四人いれば5万円弱。十分じゃないかw
993無党派さん:2009/01/31(土) 15:07:12 ID:6HxvPTi6
民主が郵政民営化見直しで国民を味方につける
方法がある。
それは、郵政は国民の財産なんだから
株式は全国民に配布する(66.7%は政府保有)
というもの。

将来の売却益収入や配当金収入をあてにできるので
国民に安心感が広がる。
994夢見通り ◆yumemiK1w6 :2009/01/31(土) 15:08:03 ID:UIRcAt3k
埋め立て話
うちの選挙区の某与党議員は、選挙区端っこのうちの最寄り駅には来ない。
でも息子がたまに辻立ちしてる。
のぼりに「息子です!」と書いてある。
世襲が批判されてきている中、このセンスはいかがかと思う。
995無党派さん:2009/01/31(土) 15:09:26 ID:2Fc0K8wU
>>993
カルトが元気玉にして大株主になりそう

あと総連が外国人差別とかってごねて
左派と社民の突き上げで泣く泣く許可したら
さっそく売却して金豚の食費と軍事費に転用と予想
996無党派さん:2009/01/31(土) 15:09:38 ID:6HxvPTi6
先週佐藤ゆかりの選挙区を用事が会って30分ほど歩いたが
佐藤ゆかりのポスターはいたるところにあるのに
民主候補のポスターがまったくなかった

佐藤ゆかりが勝つと思った。
997日経新聞男 ◆TOPIXspotg :2009/01/31(土) 15:09:41 ID:ztmuBesh
>>993
それは嘘。政府売却じゃなくて国民支給になったら過剰な売りが市場に出てきて、資産が損なわれて
売りたたきの外資が儲けるだけw
998無党派さん:2009/01/31(土) 15:10:11 ID:6HxvPTi6
>>995
だから66.7%は政府が保有するんですよ
999無党派さん:2009/01/31(土) 15:11:38 ID:6HxvPTi6
>>997
株券電子化制度ではじまった特別口座を
特例的に活用して、売れにくい(うるための手続きが煩雑)
ようにすればいい。
1000無党派さん:2009/01/31(土) 15:11:45 ID:SF67l7UT
      /⌒ヽ⌒ヽ
     / ` ゚` :.; "゚`ヽ
     /    ,_!.!、  ヽ
    ( __ ---  , , )
      ( つ¶ 9           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      < 投票しなきゃ撃つぞゴルァ
   |    亀 党     |        \_____
   |________|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    .|| Y'_、,_;       ||   < 汚い一票をお願いします!
    .|| 人 _3ノ      .||     \_____
  .|| 二二二二二二二二 ||
  .|〇〇|≡≡@≡≡.|〇〇|
  .{二二二._[893]_.二二二}
   凵            凵
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。