第45回衆議院総選挙総合スレ663

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大分者 ◆GVjPtgkKao
前スレ:第45回衆議院総選挙総合スレ662
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1232544028/
.
テンプレ・過去ログ: http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/
国会・地方議会中継実況(仮)@2ch掲示板: http://atlanta.2ch.net/kokkai/
.
【ルール】
○他人を××信者等と決め付け、罵倒しないこと。
○相手との議論が平行線になりそうなのに、いつまでも粘ってスレを荒らさないこと。
○荒らしにレスを付ける人も荒らしです。いつでもスルーが重要。
○コテハン同士の馴れ合い・罵り合いは控えめに。コテの自分語りも同様に
○K察の世話にならぬようup前に読み返すべし。公選法違反・脅迫・威力業務妨害・名誉毀損・犯罪教唆など
.
900を踏んだ人は次スレの用意よろしく(テンプレは http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/ からコピペで)
立てられない人は一声掛けて
2無党派さん:2009/01/22(木) 18:50:39 ID:q7BuHxpS
>>1
3無党派さん:2009/01/22(木) 19:15:58 ID:pn3H5VUd
藤川ゆり 乙
4無党派さん:2009/01/22(木) 19:19:36 ID:66uB3Fc+
オバマは、酷使様から異常なほど嫌われてる。

これなら、歴史に美名を残す大統領になるな。
5大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/22(木) 19:23:11 ID:Utw5IL4i
民主・菅氏「首相またぶれた」=野党、消費増税の迷走批判
民主党の菅直人代表代行は22日の記者会見で、2011年度からの消費税率引き上げをめぐる政府・
自民党の調整が「11年度までに必要な法制上の措置を講じる」との表現で決着したことについて「麻生
太郎首相は今回の重大な問題でもぶれた。(増税を)やるならやる、やらないならやらない。どちらとも
分からないのでは、首相としての資格がない」と批判した。
 
菅氏は自民党が大敗した1998年の参院選に触れ「橋本龍太郎首相(当時)は恒久減税をやる、やらない
で選挙中にぶれて大敗し、首相を辞任したが、今回はそれに匹敵する」と強調。一方、共産党の志位和夫
委員長は記者会見で「少し表現は変えたが、11年から増税する道もある。国民の信任を得ずに勝手に
増税のレールを敷くのは反対だ」と述べた。 
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=pol_30&k=2009012200830
6大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/22(木) 19:24:37 ID:Utw5IL4i
自民各派、資金パーティー前倒し=予算成立後解散も視野
自民党の各派閥が毎年実施する資金集めパーティーの日程が、22日までにほぼ固まった。麻生太郎
首相が2009年度予算案と関連法案の成立直後に衆院解散に踏み切ることも想定、各派ともに例年
4〜5月に設定している開催時期を1カ月ほど前倒しした。 
 
開催日程に関し、ある派閥の事務局は「当然、衆院解散・総選挙を念頭に置いて決めた」と説明した。
パーティーはいずれも都内のホテルで開かれる。日程は次の通り。
 
【3月】津島派(4日)【4月】高村派(2日)、山崎派(7日)、古賀派(8日)、二階派(9日)、町村派(13日)
【未定】伊吹派、麻生派
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=pol_30&k=2009012200861
7無党派さん:2009/01/22(木) 19:26:44 ID:q4/aVCOc
そういえばオバマ大統領就任に対する拉致被害者会のコメントがないな
8大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/22(木) 19:27:01 ID:Utw5IL4i
民主党:菅代表代行が一時保護施設を視察
民主党の緊急雇用対策本部長を務める菅直人代表代行は22日、東京都千代田区にある路上生活者の
ための一時保護施設を視察した。都が設置し、23区で共同運営する施設で、昨年から入所者が急増。
菅氏は記者団に「行政にシェルター(緊急避難施設)拡大を要請する」と述べた。

この施設は原則1カ月以内を条件に食事や宿舎を提供。「年越し派遣村」から移った3人を含む62人が
利用している。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090123k0000m010033000c.html
9無党派さん:2009/01/22(木) 19:28:18 ID:5veDzvFy
麻生がオバマに拉致をどうにかしろと言ったらまずてめえのとこが過去にやった人権問題をなんとかしろといわれそうで困る
10無党派さん:2009/01/22(木) 19:31:29 ID:naRDrqVO
逆に国民の関心が低下してきた時の方が
向こうも値段を下げてくる可能性もあるわけで
終わってみるまでは塞翁が馬だな
11無党派さん:2009/01/22(木) 19:32:56 ID:hrnPmR7W
予算成立したら、解散を先送りするメリットは無いだろうな
12無党派さん:2009/01/22(木) 19:33:00 ID:66uB3Fc+
オバマは、拉致について「今は他のことで忙しい。貴殿で何とかしなさい」で片付けそう。

それ以前に阿呆に会う気すら疑わしいが。
13無党派さん:2009/01/22(木) 19:35:08 ID:bwaZh+ek
>>7
オバマ氏の人権意識に期待=拉致被害者家族会代表
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009012100293

麻生の人権意識に期待しているのだろうか?
14無党派さん:2009/01/22(木) 19:40:17 ID:2HvCVhji
右派を全部酷使扱いにするのは
左翼を全部売国って言い張るようなもんで寒い
その限りでやってることはネトウヨと一緒
まあ、ネトウヨや毒まんじゅうがしょうもなくて
イラッとするのは分かるが
15無党派さん:2009/01/22(木) 19:40:35 ID:q4/aVCOc
>>13
サンクス

麻生の人権意識には期待できないわね
16無党派さん:2009/01/22(木) 19:41:20 ID:ehexmPxf
期待し続けるしかないからな
17無党派さん:2009/01/22(木) 19:47:14 ID:2NRsoRLe
つーか、人権意識が無い連中が拉致関連の話題の時だけ人権がどーのこーの言い出すのはどうしてなんだろう。

死刑に関する話題の時だけ被害者感情がああのこうの言い出したりもするけど。
18無党派さん:2009/01/22(木) 19:48:21 ID:naRDrqVO
>>17
ダブルスタンダードは左も同じ
19無党派さん:2009/01/22(木) 19:49:38 ID:CGUmTBLF
期待するのはいいけど、具体的にどう働き掛けていくの?
20無党派さん:2009/01/22(木) 19:53:45 ID:5veDzvFy
OBAMA「OBAKAさぁん」
21無党派さん:2009/01/22(木) 19:54:19 ID:q7BuHxpS
今の自民党には米民主党に対する人脈はありまへん
これまで民主党を蔑ろにし続けて来たツケを外務省の職員同様に支払わされるだけですよ
22無党派さん:2009/01/22(木) 19:57:43 ID:2HvCVhji
>>17
どっちもどっちなんだけど、それを言っちゃうと不毛だから
イデオロギー棲み分けを超えて左翼が自ら拉致や中国民主化に動くか
従来通り左翼じゃできない部分を右翼が担保すべきと考えるか
基本的にどっちかしかないよね。
23無党派さん:2009/01/22(木) 19:58:15 ID:bwaZh+ek
>>17
言葉の意味が判らんのだろう。

拉致は人の人生を無茶苦茶にする許せない行為だが、
拉致問題を使って、ある民族の劣等性を言ったりとか、自分に否定的な意見を目にすると、
根拠もなく罵倒的に○○人と言い出す・・・人権意識低いかな
24無党派さん:2009/01/22(木) 19:58:43 ID:Ox34h5vA
>>14
別に右派全てを酷使様扱いなんてしてないよ。

自民支持の右翼連中の行いが、常軌を逸してるというか
彼らを「右」と認識する事自体が間違いなのではと思うほど
カルト地味てるからバッシングするだけの話。
25無党派さん:2009/01/22(木) 19:59:06 ID:9L5/S3y4
>>13
麻生の人権意識は野中さんあたりに聞いたら分る。
野中さんは竹中にも厳しかったし、宮沢とも上手く行ってなかったから、
何とも言えない部分もあるが。
26無党派さん:2009/01/22(木) 20:02:40 ID:q4/aVCOc
右派ではないが、とくさんのようなまともな自民支持者はなかなかお目にかからない
いるのはシャゴミとか日経とか浣腸とか
27無党派さん:2009/01/22(木) 20:02:47 ID:naRDrqVO
>>19
結局取り引きだから条件が折り合うまではどうにもならないだろうね
向こうが出せるカードはそれほど多くないし
その対価もこちらが出せるものとはケタが一つか二つ違うのが現状
28大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/22(木) 20:05:26 ID:Utw5IL4i
ダボス会議:竹中氏、首相に出席要請
麻生太郎首相は22日、首相官邸で竹中平蔵慶応大教授(元総務相)と面会した。竹中氏は28日から
スイス・ダボスで開かれる「世界経済フォーラム年次総会」(ダボス会議)の運営などに携わる「ボード
メンバー」として、首相に出席を要請。首相は「会議の重要性を十分認識している」と応じ、出席する意向
を改めて示した。

竹中氏は小泉内閣で経済財政担当相、総務相として小泉改革を推し進めたが、麻生首相は小泉路線
からの転換を明確にしており、いわば「犬猿の仲」。竹中氏は最近、麻生首相の消費税増税論を批判
している。面会は約40分に及んだが、竹中氏は記者団に「そういう話は全くしておりません」と述べ、
詳細を明らかにしなかった。

首相に経済アドバイザーを置くよう進言している自民党の菅義偉選対副委員長が同席したことから、
会談内容を巡り憶測も呼んでいる。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090123k0000m010061000c.html
29無党派さん:2009/01/22(木) 20:05:47 ID:Hr3cJV2X
戦前は右の人間!も疲弊した下層民をなんとかしようと行動していたが、なんて今の右は勝谷からネトウヨまで自己責任しか唱えないんだ?
30俺奥巴馬だけど何か質問ある?:2009/01/22(木) 20:06:23 ID:vVvsCzGw
>>26
ミンサヨは自民支持だよね。層化かもしれないけど。
急に社民党のサイトのこぴぺとかしたりどっちもどっちは正しいとか共産アシスト的な発言はしてるけど、
本性は自民だよね。
31無党派さん:2009/01/22(木) 20:06:58 ID:9L5/S3y4
反自民の連中も元々は自民支持者だったりする。
まともな奴も、まともでない奴も。
祖父ちゃんの代までは熱烈な自民党員だった俺が言うのも何だが。
32無党派さん:2009/01/22(木) 20:08:15 ID:q7BuHxpS
>>28
また竹中はタコ殴りにされて帰って来るの?
33山口新聞男 ◆GHap51.yps :2009/01/22(木) 20:09:19 ID:W1jGVZZt
つーか竹中がまた政府に入るの?
34両丹日日新聞男:2009/01/22(木) 20:09:24 ID:xfKPnHr2
>>5
麻生はよくぶれるなぁ
プー五郎の爪の垢を煎じて飲めばいいのに
35俺奥巴馬だけど何か質問ある?:2009/01/22(木) 20:09:26 ID:vVvsCzGw
竹中よりも民主党政権の御用経済評論家の欺瞞をたたこうぜ。
榊原栄治の何かない?
36大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/22(木) 20:09:40 ID:Utw5IL4i
決戦の構図:09衆院選 鹿児島4区 07年参院選で情勢混とん /鹿児島
「岩に生づめ立ててでも、はい上がる」
自民現職、小里泰弘氏(50)は10日、霧島市内で開いた年始会で熱く語った。傍らには、父の貞利・元党
総務会長の姿もあった。

「今回は初めて、泰弘自身への評価が問われる」と陣営幹部は言う。05年衆院選では、解散直後、貞利氏
が引退表明。秘書だった泰弘氏がバトンを渡された。後援会など地盤、看板、カバンをそのまま受け継いだ
短期決戦。世襲批判もかわし、初当選した。

週末だけでなく、平日も日帰りでミニ集会を精力的にこなす。08年だけで300回以上という。同年9月の
党総裁選。鹿児島市であった5候補の演説会にも地元国会議員で唯一欠席。湧水町での集会に駆けつ
けたほどだ。

そんな集会では、実績アピールも。06年夏の北薩豪雨直後、谷垣禎一財務相(当時)らを案内する様子
を収めた映像を流し、「川内川治水事業に尽力した」という具合に。

父貞利氏だけでなく、母幸子さんも女性支持者を中心に駆け回る。ある後援会関係者は「まるで代議士が
3人いるようだ」。

37無党派さん:2009/01/22(木) 20:09:43 ID:ehexmPxf
>>14
してねえよ、ネトウヨと統一教会政治家とバカウヨチキン評論家は分けてるだろ。
批判そのものの内容が被ることはあっても。
いい加減なことを言うなよ。
38両丹日日新聞男:2009/01/22(木) 20:09:55 ID:xfKPnHr2
>>33
あいつ、韓国政府のアドバイザーまだやってるでしょ。
39大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/22(木) 20:10:43 ID:Utw5IL4i
  ◇   ◇

7日早朝、霧島市の京セラ国分工場。「政権交代」ののぼりを背に、民主新人、皆吉稲生氏(58)は出社
する従業員にあいさつを繰り返した。そばには京セラ労組幹部の姿。毎週恒例の朝立ちだ。

07年参院選で惜敗、4区で雪辱を期す。参院選で自民現職との接戦の原動力の一つが京セラ労組の
推薦だった。国分、隼人の2工場で約6000人とも。衆院選に向けても、昨秋、推薦を得た。陣営は
「スタートラインに立てただけ」と、引き締める。

選対の柱は自治労。鹿児島市職労出身の皆吉氏を組織あげて支援。社民党県連との選挙協力も取り
付けた。

鹿児島市から姶良町に転居し、ほぼ1年。辻立ちなどで、知名度不足の克服に懸命だ。がんで引退した
浜田健一・元衆院議員も出身の鹿教組票の取りまとめに汗をかく。

保守票にも秋波を送る。昨秋、加治木町であったミニ集会。04年の知事選で敗れた元県議会議長(自民)
が皆吉氏と握手した。陣営幹部は「(07年)参院選で(国民新党の)松下忠洋氏の関係者が橋渡しした」と
明かす。

  ◇   ◇

4区情勢を混とんとさせたのは07年参院選。民主新人で出馬した皆吉氏が、4区内の票で自民現職を
約7100票上回ったからだ。

また、共産が擁立を見送り、初の与野党一騎打ちとなる見通し。前回約6600票の共産票の行方も、焦点
の一つだ。
http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20090122ddlk46010699000c.html
40無党派さん:2009/01/22(木) 20:10:50 ID:Ucj8TAEE
>>35
榊原栄治って誰(笑)
41無党派さん:2009/01/22(木) 20:11:15 ID:naRDrqVO
>>33
つーか、ダボス会議における彼の位置は政府関係者より格上
42無党派さん:2009/01/22(木) 20:11:15 ID:D2ps5mb6





ID:vVvsCzGw = 基地外ミンサヨ


NGワード指定




43無党派さん:2009/01/22(木) 20:12:10 ID:ZXHKmgI3
>>14
だからここは目糞鼻糞を笑う、左主流派スレ

論理思考方法は彼らがこけにしてる酷使さまとやらとそっくり
鏡写しか、一卵性双生児か!ってくらいにね
44無党派さん:2009/01/22(木) 20:12:22 ID:/au9fVKt
「渡り」、首相対応を注視=全廃要求相次ぐ−自民委員会
09/01/22-19:59
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009012200947
麻生太郎首相が渡りの全面禁止を明言しないことへの不満が相次いだが、当面は首相の国会での答弁ぶりなどを注視していくことを確認した。
45無党派さん:2009/01/22(木) 20:12:53 ID:ZXHKmgI3
>>18
その通り
46無党派さん:2009/01/22(木) 20:14:21 ID:iJ6RwdEJ
>>28
>ダボス会議:竹中氏、首相に出席要請

竹中!
おめえ余計なことすんじゃねえよ!
麻生を海外に出すことは 即そのまま日本人がバカにされるんだよ。
「こんな奴しか選べない日本人」ってな。

竹中自身だって
今日発売の週刊新潮でバカにされてただろうが。
「厚顔無恥にもテレビに出まくる竹中平蔵」って見出しで。

政権交代するまで おとなしくしてろ!
47無党派さん:2009/01/22(木) 20:14:24 ID:2HvCVhji
>>37
君個人はそうかもしれんけど
ここって前嶋レベルでもう極右扱いされてるから
その辺の感覚までいくとちょっと分からないのよね
48無党派さん:2009/01/22(木) 20:15:09 ID:ehexmPxf
>>43
隠れ支持者だけど偽装してるボクちゃんの好きなジミンをコケにされてクヤシイ!

こうですね?分かります。
49山口新聞男 ◆GHap51.yps :2009/01/22(木) 20:15:28 ID:W1jGVZZt
>>36>>39
ここは小里爺さんが亡くなったらすげえ弱体化しそうな気がする
50俺奥巴馬だけど何か質問ある?:2009/01/22(木) 20:17:11 ID:vVvsCzGw
このスレが左ってバカなの?スレ一色護憲なの?
そうじゃないでしょ?民主の消費税上げうぜーっていう声はある?
51無党派さん:2009/01/22(木) 20:17:36 ID:/au9fVKt
消費増税明記でぶれ?「全然見解が違う」22日の首相
09年1月22日20時3分
http://www.asahi.com/politics/update/0122/TKY200901220240.html
52無党派さん:2009/01/22(木) 20:17:37 ID:ehexmPxf
>>47
違うよ、オレ個人がそうじゃなくて、オマエ個人がそう見てるだけなの。
集団を一つのカラーとして括ろうって発想が間違いなの。

オマエがこう見たい、という意見がオマエの中では大きく見えるだけなの。
酷い罵倒合戦が始まるときは、双方の意見がある状態なんだけど、キミの中では
キミが嫌ってる方が抵抗してる、と、そっちが大きく見える、それだけなの。

分かった?
53無党派さん:2009/01/22(木) 20:19:07 ID:bmxANOtS
>>26
浣腸は自民支持というより愉快犯のような気がw
あと自公支持とのコテハンは、先日とうとう公明支持を公言しだした東小倉がいますね
54俺奥巴馬だけど何か質問ある?:2009/01/22(木) 20:19:38 ID:vVvsCzGw
>>52
でもミンサヨの勢力はそれほど大きくないように思える大統領なのであった。
55無党派さん:2009/01/22(木) 20:20:27 ID:9L5/S3y4
>>49
鶴丸通ってたらしいから、ある程度はもつと思う。
これが、ずっと東京で暮らしていて、選挙の時に初めて選挙区に来たような奴だと
終わってるだろうが。
56無党派さん:2009/01/22(木) 20:20:33 ID:/au9fVKt
自民党:「渡り」承認に批判続出…行革推進本部
09年1月22日 19時55分
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090123k0000m010059000c.html
「渡り」を首相の承認で可能とした政令に対し、改めて批判が続出した。
冒頭、伊藤公介元国土庁長官が「議員立法で政令を改正し、党が毅然(きぜん)とした対応をすべきだ」と主張。
塩崎恭久元官房長官も「首相の天下り承認は、当初の法律の趣旨に反する」と同調した。

 渡りを巡っては、中馬氏らが21日、首相官邸で麻生太郎首相と面会して全面禁止を要請。首相は「しっかりとやる」と答えていた。
57無党派さん:2009/01/22(木) 20:21:40 ID:7PglvyAM
榊原は経済界の丼崎先生
58無党派さん:2009/01/22(木) 20:22:21 ID:ehexmPxf
>>50
だよな。
民主支持かな?と思われるコテ同志、共闘な筈の野党支持同志で罵倒合戦が始まるとか、
自民支持としか思えなかった奴が特定のテーマで賛同を得るとか、そんなの日常茶飯事。

なのに、一つの固まりで同じ意見の持ち主と見る、というレッテルこそが、いわゆるネトウヨ
と呼ばれる皆さんに貼られたレッテルそのものの行動、つまりなんとやらがなんとやらを笑う、
というのは、中立でボクちゃん賢い、と信じてるだろうあなた様ですよ?と。
59大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/22(木) 20:22:49 ID:Utw5IL4i
消費増税明記でぶれ?「全然見解が違う」22日の首相
【消費税】
――自民党の財務金融部会で、税制関連法案の付則をめぐる政府案がきょう了承された。これについて
総理はどう評価するか。

「そうですね、私の当初申し上げていた案というものが、政審で了承されたと、理解されたということだと
思っておりますんで、あの、良かったと思ってます」

――一方で、政府案について、野党の一部から「消費税の増税を明記するという総理の方針から大きく
ぶれた」という批判も出ているが、これをどう受け止めるか。

「それ、全然見解が違うと思います」

――関連で、付則の了承後に自民党内からも、例えば中川元幹事長からは「2011年度に増税するもの
ではない」とか、あと、若手の山本一太さんらからも「11年度の消費税の引き上げは難しい」という声も
あがっている。若干趣旨が違うかなと思うが。

「あの、いろいろ、そのコメントに、いちいち全部答えているわけにはとてもいきませんから。いろいろな方々
がいろいろなことおっしゃるのは、そら、開かれた政党ですから、いろんな方が言われるのは結構だと
思います。大いに議論すべきだと最初から申し上げている。ただ、決まった以上は従って頂きます。それが
党の方針ですから」

――了承後にこういうコメントが出ることについては?

「さあ、そら、どういう状況になったかと言われても、あなたの言われたコメントが本当かどうかわからない
から、答えようがありませんが、私の申し上げているのは、ずっと同じことで、私の申し上げた方針が
その通り、総務会にまだ明日、かかっていませんから、政審で了承されたということは大変良かったと
思っています」
60無党派さん:2009/01/22(木) 20:23:11 ID:JqaHqBqh
>>55
皆吉も小里ジュニアも両方鶴丸なんだな。
61大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/22(木) 20:23:45 ID:Utw5IL4i
【09年度補正予算案】
――総理、もう一点。自民党の保利政調会長が、雇用情勢が非常に厳しい中で、平成21年度の補正予算
案の編成も……。

「いつ?」

――21年度の……。

「ほー、21年度」

――補正予算案も視野に、検討すべきだと言う考えを示しているが、総理の受け止めを。

「いま、21年度の予算やっていこうとして提出させて頂いたばっかりですから、まだ予算をあげてからの
話だと思います」
http://www.asahi.com/politics/update/0122/TKY200901220240.html

62無党派さん:2009/01/22(木) 20:24:22 ID:tpmQUyrT
フェルドマンが法人税引き下げで雇用対策をしろと主張したらしい。
かつてフェルドマンは賃上げは解雇が増えるだけだから弱者イジメと主張していたのに。
日本人は戦前の教育勅語を理想としろとも主張。
フェルドマンの主張はよく分からん。
63無党派さん:2009/01/22(木) 20:25:19 ID:FYXZcqWL
>>50
つうか、左派と護憲って関係なくね
あと、酷使様は弱者叩き=右派みたいに認識してるようだけどそんなこともないよな
愛国心があるなら派遣労働者助けろ
64無党派さん:2009/01/22(木) 20:26:10 ID:bmxANOtS
>>62
フェルドマンもつうかいいかげんアメリカに帰れよなw
65北國新聞男 ◆MACDJ2.EXE :2009/01/22(木) 20:26:20 ID:lDtY2fBh
共産党は本来改憲派だもん
共産主義憲法を作りたいよね
66無党派さん:2009/01/22(木) 20:26:36 ID:ehexmPxf
>>59
いわゆる玉虫色の決着、という奴なんだけどね。
求められているのは決断力のある、断行するリーダー、という時代にこれだとねえ。
67無党派さん:2009/01/22(木) 20:26:47 ID:2HvCVhji
>>52
いや、やっぱ+速とここで趨勢ってか傾向は違うよ。
どっちがいい悪いは関知しないけどさ
68俺奥巴馬だけど何か質問ある?:2009/01/22(木) 20:27:14 ID:vVvsCzGw
>>65
相本さんって仮に当選したら民主党の何Gに入るんですか?
一新会?
69無党派さん:2009/01/22(木) 20:28:15 ID:7PglvyAM
>>65
某ブログワロタ。
70俺奥巴馬だけど何か質問ある?:2009/01/22(木) 20:29:49 ID:vVvsCzGw
このスレはネウヨと同種の傾向があるのは正しい。
このスレが左というのは間違い。右よりの勢力が強い。
でスレの総意というものは存在しないとかいってる奴はバカ。
俺がいる限りスレに総意というものは存在し得ない。
71無党派さん:2009/01/22(木) 20:29:54 ID:ehexmPxf
>>67
>傾向は違うよ

傾向は違うに決まってるだろうが勿論。
その原因がどこにあるのか?に気がつかないならニワカなのか感性が鈍いかで、
キミにはニュー速が似合いでこっちには向かない。
72無党派さん:2009/01/22(木) 20:29:58 ID:9L5/S3y4
>>68
比例復活期待だから、森田のように無所属という訳には行かないから、
糸川、津島、滝あたりと勉強会作るんじゃないの?
73無党派さん:2009/01/22(木) 20:32:57 ID:B1iXw9QW
格差が大きければ、やり直しは容易にすべき。そうでないと
日本の派遣のように不満が溜まっていく。他国だと暴動が起こっても
おかしくないぐらいの状況。

日本の場合は努力しても一回失敗すれば、やり直しが非常に
困難。つまりレールを外れた者に対し、受け皿を用意していない。
これは構造的な問題。他の先進国では能力があれば
やり直しは容易。
74俺奥巴馬だけど何か質問ある?:2009/01/22(木) 20:33:11 ID:vVvsCzGw
>>72
保守系の少人数の勉強会に属すると。ありがとうございます。
75無党派さん:2009/01/22(木) 20:33:16 ID:2HvCVhji
>>71
そういう決めつけ自体が純化主義っぽくて嫌だなあ
いろんな人間がいていいじゃないっすか。
76俺奥巴馬だけど何か質問ある?:2009/01/22(木) 20:34:18 ID:vVvsCzGw
>>75
お前ミンサヨやシャミゴや窓爺の側にたって他の奴に叩かれる覚悟はあんの?
それがないならそうやって吹かさないほうがいいよ?
77北國新聞男 ◆MACDJ2.EXE :2009/01/22(木) 20:35:04 ID:lDtY2fBh
ミンサヨとシャミゴと窓爺は仲間なの?
78無党派さん:2009/01/22(木) 20:36:00 ID:B1iXw9QW
アメリカの場合、格差は大きいがやり直しは難しくない。
年齢差別もないし、新卒一括採用もない。30から大学に
入学しても大丈夫。
79両丹日日新聞男:2009/01/22(木) 20:36:02 ID:xfKPnHr2
>>62
実際、法人税引き下げたときも変わらず人件費削りまくってた企業が、今さら雇用に回すわけ無いじゃん。
80無党派さん:2009/01/22(木) 20:36:17 ID:ehexmPxf
>>75
調子こいて他人の言葉尻取っていい加減なことほざくなよいい加減?
81無党派さん:2009/01/22(木) 20:36:27 ID:8rlbhMVj
誰にでもかみつきすぎ>野中

部落出身がそうさせたのはわからんでもないが、自分も大自民党の幹事長、
もっと外交性と社交性を大事にしてたらと思うね。
もっとも、清和会みたいなクズやくざ集団相手にするのも大変だっただろ
うが。清和会が朝鮮利権独占しようとしたのを止めようとして、自分も北
朝鮮に媚びるのも見苦しかった。
82無党派さん:2009/01/22(木) 20:36:31 ID:q7BuHxpS
東亜やv速以外で、竹中や財界・自民の立場に立って書き込みするなら
どこ行っても袋叩きにされる覚悟はしといた方がいいでやんす
83俺奥巴馬だけど何か質問ある?:2009/01/22(木) 20:37:58 ID:vVvsCzGw
本予算が成立した、じゃあ解散しろしろという声にそなえて
「景気が悪いから対策を取る必要がある」という法螺を唱えて解散先送りをする余地は作っておくお(^ω^)

“21年度補正予算検討も”
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013707461000.html

自民党の保利政務調査会長は、緊急雇用対策を検討する党の作業チームの会合で、
「雇用情勢は非常に厳しく、新たな予算上の措置も含めて対応を考える必要がある」と述べ、
平成21年度の補正予算案を編成することも視野に検討すべきだという考えを示しました。

自民党は、雇用情勢の急速な悪化を受けて緊急対策を検討するため、新たな作業チームを設置し、
22日に初会合を開きました。この中で、保利政務調査会長は「今の雇用情勢は非常に厳しく、
最終的には新たな予算上の措置含めて対応を考える必要がある。しっかりとした議論をお願いしたい」と述べ、
景気・雇用対策のために、平成21年度の補正予算案を編成することも視野に検討すべきだという考えを示しました。
これを受けて、ほかの出席者からも「20年度の第2次補正予算案や21年度予算案の内容でも雇用対策が足りなければ、
21年度の補正予算案を編成することも考えるべきだ」といった意見が出されました。
作業チームでは、地方自治体や各業界団体から要望を聞くことなどを通じて検討を進め、
来月中旬にも具体案を取りまとめて、麻生総理大臣に提出することにしています。
84無党派さん:2009/01/22(木) 20:38:15 ID:ehexmPxf
>>82
世間一般の空気がどこにあるのか?という大きな流れを無視して、ニュートラルがどこに
あるのかを無視して、真ん中を取ればニュートラルでござい、って古館かよ、ってとこ。
85無党派さん:2009/01/22(木) 20:38:48 ID:2HvCVhji
>>80
短気だなあ。なんでそんな攻撃的なん?
むしろネトウヨっぽいよ。
86両丹日日新聞男:2009/01/22(木) 20:39:39 ID:xfKPnHr2
>>81
部落出身って言っても、あいつの家は富農だよ。
じゃなきゃ、いくら園部でも町長やら府会議員になんてなれないよ。
87無党派さん:2009/01/22(木) 20:39:51 ID:FYXZcqWL
麻生の村山談話踏襲、国籍法改正、創価に媚びた給付金ばら撒きを擁護する酷使様よりも
このスレの住人の方がよっぽど右寄りのような気もする
酷使様はほとんど言ってることが創価や統一教会と変わらん
88俺奥巴馬だけど何か質問ある?:2009/01/22(木) 20:39:55 ID:vVvsCzGw
このスレのほう奴のほうが攻撃的だろ?
89無党派さん:2009/01/22(木) 20:39:58 ID:iJ6RwdEJ
麻生が強弁する「ぶれてない」という言葉。

世の中の誰もが 「これは黒だ」と言って、
事実そのとおり「黒」であっても
麻生は 自分が「これは白だ」と強弁すれば 
事実も麻生の言うとおりの「白」なんだ と言いたいらしいな。w

まさに全てが
「俺様が基準。」「俺様の言ってる事が世界標準」 という
今時どうみても異端でしかない地動説信者
それが麻生太郎という稀代のバカ。
90両丹日日新聞男:2009/01/22(木) 20:41:03 ID:xfKPnHr2
ん?

フェルドマンの「教育勅語を理想に」って、上に対する絶対服従の精神を叩き込めってことか?
91俺奥巴馬だけど何か質問ある?:2009/01/22(木) 20:41:38 ID:vVvsCzGw
小沢に対する絶対信頼の精神を叩き込まれた人たちっているよね。
92無党派さん:2009/01/22(木) 20:41:51 ID:ehexmPxf
面白いんでID:2HvCVhjiはこれからコテ「古館」を名乗れ。
そうすれば、このスレじゃいぢられキャラとして、他コテからずっと愛され続けるから。
意見の相違で罵倒合戦がはじまったら、どっちもどっちって言ってりゃいいだけだから。
93両丹日日新聞男:2009/01/22(木) 20:42:44 ID:xfKPnHr2
>>89
目を閉じて周りを見ないようにしてるから、自分がぶれてるのかどうか分からないだけ。
相対評価が出来ないんだよ。
自分の感覚の中で処理してるから、本人はあとから修正したことでも本気で「前からそういってる」とか
思ってる可能性が高いんじゃないかなぁ
94俺奥巴馬だけど何か質問ある?:2009/01/22(木) 20:43:09 ID:vVvsCzGw
ついにレッテル貼りに至った。説得を放棄した。
95無党派さん:2009/01/22(木) 20:43:18 ID:GaxpME4h
あほう支持率一ケタ台とかたたき出してくれないかなぁ。
きっとあほうも歴史に刻まれることをしたと大喜びすることでしょう。ww
96無党派さん:2009/01/22(木) 20:43:38 ID:naRDrqVO
>>90
あいつ、モラロジーかなんかのエージェントなんだろう
97無党派さん:2009/01/22(木) 20:43:46 ID:iJ6RwdEJ
>>89
勘違いした。
「地動説信者」→「天動説信者」に訂正。
98俺奥巴馬だけど何か質問ある?:2009/01/22(木) 20:44:43 ID:vVvsCzGw
でも民主党は教育基本法に愛国を入れようとしたことについて
愛国教育と一体の教育勅語に対する批判をするかたがたはどう思われますか?
99北國新聞男 ◆MACDJ2.EXE :2009/01/22(木) 20:45:20 ID:lDtY2fBh
モラル、マナー、プロトコルといえば三浦先生
100無党派さん:2009/01/22(木) 20:45:27 ID:ehexmPxf
>>91
多数の、結党時からの民主支持者の心境は恐らく、「良薬口に苦し」だろう。
それは新進党時代や自自公政権での裏切りを覚えてるのか、外見的なものかは別にして。
しかし小沢なら勝ち方を知っている、として目を瞑って支持してる。
101無党派さん:2009/01/22(木) 20:45:39 ID:q7BuHxpS
朝鮮カルト+霞ヶ関+財界上層部の岩盤はそう簡単には崩せないだろ…
10%以下切りは至難の業かと思われ
102無党派さん:2009/01/22(木) 20:46:18 ID:9L5/S3y4
麻生に好意的だった人が居たけど、
その人が麻生に完全に見切りつけた瞬間は「平成廿十一年」だなあ。
103無党派さん:2009/01/22(木) 20:46:34 ID:yI9y0wf+
>>90
戦前教育の推進者とネオリベ推進者が仲良しこよしな証拠じゃ?
104俺奥巴馬だけど何か質問ある?:2009/01/22(木) 20:47:19 ID:vVvsCzGw
イチロー・ヴィ・オザワニアが命ずる、
西松建設の長老を薬で殺せ!(キュピーン)
105無党派さん:2009/01/22(木) 20:47:31 ID:iJ6RwdEJ
フェルドマンって
どういう訳か自民党のいろいろな部会に当たりまえのように出席してんだよな。
何吹き込みに行ってんのかなぁ。
106両丹日日新聞男:2009/01/22(木) 20:47:59 ID:xfKPnHr2
>>98
話をはしょりすぎて不正確になってるから論評不可。

http://www.dpj.or.jp/kyouiku/conme001.html
107無党派さん:2009/01/22(木) 20:48:37 ID:bmxANOtS
>>104
ミンサヨさんがアニオタだったとはw
108無党派さん:2009/01/22(木) 20:50:10 ID:ehexmPxf
>>102
麻生という首相は支持できないけど、麻生という個人は意外と好き。多分小沢よりも。
小沢という個人は嫌いだけど、小沢という党首は支持してもいい。
政治家として有能ならとりあえずは好かれなくてもいい。
109俺奥巴馬だけど何か質問ある?:2009/01/22(木) 20:50:19 ID:vVvsCzGw
>>103
奐言すれば、地方分権を言っているのがネオリベで、愛国を言っているのが国粋ということですから、
田母神さんを否定しておきながら地方分権を主張する人はバカってことですよね。
このスレの人は田母神さんは否定していますが、田母神さんを否定していない民主党を肯定していますけどね。
110無党派さん:2009/01/22(木) 20:50:53 ID:naRDrqVO
日本のマスコミはフェルドマンみたいなやつの背景を調べてちゃんと報道しろ
111俺奥巴馬だけど何か質問ある?:2009/01/22(木) 20:52:32 ID:vVvsCzGw
同時に、日本を愛する心を涵養し、祖先を敬い、
子孫に想いをいたし、伝統、文化、芸術を尊び、
学術の振興に努め、他国や他文化を理解し、新たな文明の創造を希求することである

これ自民党が入れても違和感がない。
112無党派さん:2009/01/22(木) 20:53:15 ID:2HvCVhji
>>92
なんでもかんでもどっちもどっちじゃなくて
冷静な議論でよりよい結論を模索するのが
ナチュラルなありようだと思うんだけど。
俺にそこまでいきり立つのが分かんないな。
113無党派さん:2009/01/22(木) 20:53:52 ID:iJ6RwdEJ
麻生についてはさ
もうここまで凋落してしまうと
麻生という人間そのものに生理的に嫌になってしまった人には
どんな良い政策打っても無駄のような気がするね
実際良い政策の一つも打ってはいなんだけどさw
114四代目@通算11勝7敗 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/22(木) 20:55:44 ID:NZPRXjOv
ミンサヨは日本が嫌い、日本人が嫌い、この世界が嫌いなのはわかった
犯罪おかす前に死んでくれ
その方が地球に貢献するから(´・ω・`)
115無党派さん:2009/01/22(木) 20:56:10 ID:9L5/S3y4
麻生が、それほど魅力的か?
やっぱり、安倍ちゃんの方が魅力的だろう。
安倍ちゃんに国は任せれないけど、
安倍ちゃんと仲良くなりたいとは思う。
麻生は嫌味すぎて嫌だ。
116俺奥巴馬だけど何か質問ある?:2009/01/22(木) 20:57:02 ID:vVvsCzGw
冷静な議論ができているかどうかの基準は俺様だ。
ミンサヨうぜーが先に立たずに話ができればそいつは冷静に議論ができるやつだ。
そうでないやつがここには多い。ミンサヨはNGとかいうレスをする奴とかな。
あいつがバカボンパパだったら俺は出家する。
117四代目@通算11勝7敗 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/22(木) 20:57:20 ID:NZPRXjOv
>>113
女性にはそうだね
一度嫌いなると理屈は通じないから
小泉みたいに好かれたら、理屈なんもイラネけどさ(笑)
118無党派さん:2009/01/22(木) 20:58:07 ID:iJ6RwdEJ
>>115
麻生か安倍か
それこそ不毛の選択 究極の選択 でしかないわな。
どっちもそれこそ「芯でくれ」だろ
119無党派さん:2009/01/22(木) 20:59:26 ID:naRDrqVO
>>115
安倍は礼儀正しいが暗くて屈折している
アホウの方が幾分マシ

120四代目@通算11勝7敗 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/22(木) 20:59:38 ID:NZPRXjOv
麻生と友達なって四六時中一緒にいたら、自分まで口が曲がってしまいそうだ…(´・ω・`)
121山口新聞男 ◆GHap51.yps :2009/01/22(木) 20:59:57 ID:W1jGVZZt
>>69
横レスだが把握したw
122無党派さん:2009/01/22(木) 21:00:35 ID:iJ6RwdEJ
>>117
女性には だけでなく
男である俺にとっても 生理的にもう見るのも嫌だ。
生理的にもう受つけなくなってる。
古館や田原と同様に
123無党派さん:2009/01/22(木) 21:00:45 ID:naRDrqVO
ミンサヨはNG
124無党派さん:2009/01/22(木) 21:01:22 ID:6m0ntYGE
私は小泉改革が始まる直前に社会に出て、最悪の経済状況を
何とか凌いで、小泉が退任するまの期間にある程度の生活基盤を築けた。
もちろん、今でも走り続けなきゃいけない状況には変わりないけど…。
だから竹中に対する印象は悪くない。どちらかといえば正論を言ってると思う。

また5年後ぐらい、竹中、もしくは竹中人脈の人たちが政府の
中枢に戻ってそうな気もする。
125山口新聞男 ◆GHap51.yps :2009/01/22(木) 21:01:24 ID:W1jGVZZt
麻生は、「魅力的」とは違うな
「おもろいおっさん」かな、政治家としての評価ではない
これは安倍ちゃんについても同じ
126四代目@通算11勝7敗 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/22(木) 21:01:32 ID:NZPRXjOv
俺は小沢さんが引退したら、ミカンでも土産にコタツでも入って、一緒に語り合いたいなあ〜(^o^)
ミカンとコタツだけあれば良い
127俺奥巴馬だけど何か質問ある?:2009/01/22(木) 21:01:33 ID:vVvsCzGw
>>114
愚見を申し上げさせていただければ、
不正と不平等がはびこるこの世の中で、エゴとエゴのぶつかるこの世の中で、
うまれ、生き、苦しみ、死ぬ、そういう世の中で
日本を愛するとかこの世界が好きだとかポジティブな感情を抱けることのほうが異常であって、
それを推し進めようとする人たちこそ危険でございますよ。
128両丹日日新聞男:2009/01/22(木) 21:02:46 ID:xfKPnHr2
>>126
そこに猫が欲しい
129無党派さん:2009/01/22(木) 21:03:23 ID:iJ6RwdEJ
>>119
「暗い」という事は 必ずしも「負」の要素ではないよ。
日本はいつからか 「明るい」という事にやたら「正」のイメージを植えつけてしまった。
明るいだけで中味のないアッケラカーのカー は最悪だぜ。
130俺奥巴馬だけど何か質問ある?:2009/01/22(木) 21:04:03 ID:vVvsCzGw
>>128
みかんだけ食えば十分だろ、猫までほしいとかどんだけ食が多様なんだよ。
131四代目@通算11勝7敗 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/22(木) 21:05:30 ID:NZPRXjOv
>>127
そういう人間は、生物的に不要だから
不可能だとは思うが、オマエが子を作ったら子ども可哀想だし
だから、とっとと自殺してね♪
132無党派さん:2009/01/22(木) 21:05:38 ID:9L5/S3y4
>>130
猫って、食って旨いのか?
犬を食う人が居るのは知ってるが。
133両丹日日新聞男:2009/01/22(木) 21:06:01 ID:xfKPnHr2
>>130
もふもふ出来ればそれで良かったんだが、食うことまでは考えなかったな。
134無党派さん:2009/01/22(木) 21:06:21 ID:B1iXw9QW
日本の雇用における構造改革は失敗した。欧米と違いやり直しが
難しい日本では、社会の底辺の不満は溜まっていく一方。格差があれば、
同時にやり直しがしやすい社会でないと国民は満足しない。そこで最近は
正社員の待遇を下げること(給料の低下や解雇をしやすくする)が議論
されているが、やり直しがしやすい社会を作れば、正社員の待遇は下げなくても
大丈夫だろう。そうすれば社会の下層の人たちの不満はたまっていかない。
では具体的にはどうすればいいか?

それは就職の際、年齢差別をした企業に罰則を与えたり、新卒一括採用を
廃止して、転職市場を大きくする。
135四代目@通算11勝7敗 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/22(木) 21:06:27 ID:NZPRXjOv
>>128
なるほど…(笑)
足元で寝てるだけなら欲しいなo(^-^)o
136無党派さん:2009/01/22(木) 21:07:22 ID:Mo9cKwER
青森県の人は犬を食うらしいね
137四代目@通算11勝7敗 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/22(木) 21:09:44 ID:NZPRXjOv
>>134
それにしても日本人は大人しいよね
普通23歳の正社員にアゴで家畜みたいにコキツカワレる35歳の派遣なんて、
欧米じゃキレるか訴えるぜ
日本人ぐらいでしょ、家畜なっても文句言わないの(笑)
138無党派さん:2009/01/22(木) 21:10:28 ID:iJ6RwdEJ
>>124
>だから竹中に対する印象は悪くない。どちらかといえば正論を言ってると思う。

「正論」なんて概念 過去を含めて未来永劫の「正論」なんてないんだよ。
「その時は『正論』に見えた、思えた」が正しい認識の有り方だ。

竹中、
あいつは自分の言ってる事が過去・現在・未来においても
常に「正論」であり、「正論」であらねばならない
そう勘違いしてるからこそ
「改革がまだ足りない」「改革を途中で止めればかえって悪くなる」
そんな破廉恥な事を いまでに恥も外聞もなくテレビ等にでまくって反感を買ってるだよ。
139俺奥巴馬だけど何か質問ある?:2009/01/22(木) 21:11:28 ID:vVvsCzGw
生物学的に必要な人ってどういう人のことを言うのですか?
また「必要」というとき、必ず必要とする主体が存在します。
「食料が必要」というとき、飢える人が存在しますし、
「雇用対策が必要」というとき、解雇された人が存在す。
「生物学的に必要」というとき、誰が必要としているのですか?
神ですか?支配者ですか?
140四代目@通算11勝7敗 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/22(木) 21:11:37 ID:NZPRXjOv
>>136
雪深い地域では犬は非常食だった時期あるよ
今は食ってないんじゃない?
いろいろ団体が煩いから
141両丹日日新聞男:2009/01/22(木) 21:12:05 ID:xfKPnHr2
>>137
逆らって道を外れると這い上がれないからなぁ
基本的にリスク回避の行動に出るんだよなぁ
対決するリスクを取っても得られる物が少ない……
142無党派さん:2009/01/22(木) 21:13:15 ID:QYlXsyep
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/258.html
麻生も頑張ってるね
143無党派さん:2009/01/22(木) 21:13:21 ID:bmxANOtS
>>132
ググッてみました

http://blog.livedoor.jp/netamade/archives/51105529.html
ペルーではこの頃、毎年の慣例行事「猫食べ祭り」が行われました。
なんでも、ペルーでは猫の尻尾や脚を油で揚げたもの食べる事により気管支炎が治り、
猫の肉食べることは性欲促進効果があると信じられておりこのお祭りの為にものすごい
数の食用猫が飼育されています。
しかし、動物愛護団体のPETAはこれに猛抗議をしているとのことです。。


144無党派さん:2009/01/22(木) 21:14:01 ID:q7BuHxpS
「努力すれば報われる」という幼稚園から刷り込まれ続けた観念が崩壊した以上
世に背を向けて生きる人が増えるのは避けられないよ。
「労働や奉仕の美徳」を押し付ける当の本人達が楽して奴隷の「成果」だけ横取りするんだからね。
搾取側の「美徳」を信じて生きて行けば殺されると分かってるのが誰が好き好んで従うものか。
145無党派さん:2009/01/22(木) 21:14:30 ID:2HvCVhji
鯨食を擁護する奴は犬猫食いを馬鹿にできないし逆もしかり
146両丹日日新聞男:2009/01/22(木) 21:15:38 ID:xfKPnHr2
>>144
そうやって、崩壊させた連中が終身雇用時代と同じ会社への忠誠心を社員に求めるんだから片腹痛い。
147無党派さん:2009/01/22(木) 21:16:40 ID:iJ6RwdEJ
>>142
酷士さま作成のプロパガンダだね。
頑張ってるのは酷士様だね、麻生じゃなくて。w
148四代目@通算11勝7敗 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/22(木) 21:17:05 ID:NZPRXjOv
勘違いしてる人が多いんだけど、小泉竹中は
●金持ちを先に作って後から下の生活水準上げる
↑って認識は間違いね
●富裕層10%中産階級30%貧困階層60%で競争社会で成長させる
↑って考えだから
この割合が達成してない場合は『改革が足りない』ってことであって、
小泉竹中路線だと100万年経っても国民すべてが生活出来る社会にはならないから
149無党派さん:2009/01/22(木) 21:17:27 ID:bmxANOtS
>>146
だから、フェルドマンらが「教育勅語」の復活を主張しているんでしょ>>62
150両丹日日新聞男:2009/01/22(木) 21:17:39 ID:xfKPnHr2
>>145
食は文化文明と結びついているから、食文化を否定するのは相手の文化を否定するようなモンだからなぁ
欧米人は、他の文化に対する感覚が鈍感なところがあるなぁ
151俺奥巴馬だけど何か質問ある?:2009/01/22(木) 21:17:46 ID:vVvsCzGw
>>134
あのですね。格差が大きくてもやりなおしができる社会であればよい、
というのは要求が弱いじゃないですか。格差はあってやりなおしもできない社会は嫌ですよ。
でもだからといってなんでやりなおしができれば格差が大きくていいことになるんですか。
そうじゃなくて格差自体を憎んで、それを否定するぐらいでないといけませんよ。
要求は大きく出して、で譲歩するものです。はじめから格差はあってもいいとか譲歩しまくった形で出してどうするんですか。
国民はもっと吹っかけるべきです。
152無党派さん:2009/01/22(木) 21:18:49 ID:8qVroBel
<消費税問題>民主、攻め手見失う…「造反導きにくい」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090122-00000117-mai-pol
153無党派さん:2009/01/22(木) 21:20:47 ID:QYlXsyep
>>147
愛国マスコミリストってのもあるぞw
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/168.html
154無党派さん:2009/01/22(木) 21:20:52 ID:Ga5voHy9
貧民には「愛国心」をくれてやるわけだ
155四代目@通算11勝7敗 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/22(木) 21:20:56 ID:NZPRXjOv
>>141
子どもの頃の学校生活からそうだからなー
俺みたいなボンボン気質で誰の下風にも立たないみたいな考えが異端とされる
教師や先輩は、たとえ間違っていてもとりあえず迎合しとけみたいな…(笑)
間違ってたら間違ってるんだがな〜
156中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2009/01/22(木) 21:21:42 ID:wGVGWr2f
いまはまだ正社員として働いている人のほうが多いだろうから、
(裕福な暮らしをしている正社員も、年収300万未満で妻子を抱えてかつかつ
生活をしている正社員もいるのだろうけど)
「正社員は恵まれすぎ」「正社員の解雇規制を撤廃しなければならない」などと吹聴する
竹中をはじめとする経団連の手先どもを、憎みこそすれ、共感することなどあり得ないと思うけど、

なぜあいつ、テレビに出ずっぱりなんだろう?
157俺奥巴馬だけど何か質問ある?:2009/01/22(木) 21:21:47 ID:vVvsCzGw
>>152
この記事って民主党に好意的ですよね。政権交代を見据えたシフトですね。
消費税とか定額給付金だけ強調して税制のほかの面を賛成しようとすることに対する
政治的な不誠実とかいわないわけですから。税制改正で国民にとってこんなに不利益になる!って
いうでしょ普通は。自民党も民主党も、誰のための政党かということが問われています(キリッ)
158無党派さん:2009/01/22(木) 21:22:17 ID:naRDrqVO
>>138
個人的には失われた90年代の後の小泉竹中の5年間は
ある意味で必要なプロセスだったとも捉えている
しかしそこで自民党の歴史的役割はとりあえず終わったのさ
終わっているからこそ、ひっくり返してももはやろくな人材が出てこない
159無党派さん:2009/01/22(木) 21:22:38 ID:Qhw7JMKr
ここのスレで左ってのは慶応、宴、3区党員とか?
160無党派さん:2009/01/22(木) 21:22:57 ID:pn3H5VUd
>>156

竹中は正社員を叩くというので派遣やその家族が支持している。

ガス抜き。
161無党派さん:2009/01/22(木) 21:23:22 ID:9L5/S3y4
>>155
それは麻生と同じでボンボンだからできるのであって、
求職の辛さを知ってると少々のことは我慢してしまう。
162無党派さん:2009/01/22(木) 21:23:34 ID:BGBNOS6X
>>153
やっぱり自衛隊、安全保障が関心の中心なのね

>>151のミンサヨはちょっといいこといったかも
163大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/22(木) 21:23:36 ID:TezsbToi
自民、綱渡りの妥協 消費税増税問題
自民党は22日の財務金融部会と政調審議会で、法案の付則に消費税増税の方針を明記した平成21年
度税制改正関連法案を了承した。自民党内から増税時期の明記への反対論が出ていたため、「23年度
までに必要な法制上の措置を講ずる」とする一方で、増税の施行期日は別の法案で決める「準備と実施の
2段階方式」を採用し、増税先送りに余地を残す表現とした。政府は23日中に同法案を閣議決定する。
衆院採決で造反を辞さない構えだった自民党の中川秀直元幹事長ら反対派の多くが法案容認を表明した
ことから、麻生政権は消費税をめぐる政局の混乱を回避することになった。

麻生政権を揺るがしかねない消費税問題が急転直下、決着し、反対派からも「平成23年度に増税する表記
は撤回された」(中川氏)「懸念はかなり取り除けた」(塩崎恭久元官房長官)と評価の声が相次いだ。しかし、
関係者の綱渡りのような調整による妥協だった。

麻生太郎首相は22日夜、消費税問題が決着したことについて、「意見が出ることはいいことだが、決まった
以上は従ってもらう」と述べた。

その麻生首相や党執行部にとって最大の難関は中川氏だった。説得の担当だった保利耕輔政調会長は
21日、電話をかけただけで付則の修正案さえ示さなかったため、中川氏は態度を硬化させてしまった。
164中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2009/01/22(木) 21:24:12 ID:wGVGWr2f
>>160
だから、正社員の待遇が下がると、非正規労働者の賃金も下がると湯浅氏が警告しているわけか。
分断を避けるために。
165無党派さん:2009/01/22(木) 21:24:38 ID:bmxANOtS
>>155
四代目の嫌いな大阪ではそれとは逆の処世術を行う御仁がもてはやされますw

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090114-00000646-san-soci
【橋下日記】(14日)「僕は強い人の力を借りて騒ぐのが得意」
11時 ホテルニューオータニ大阪(大阪市中央区)で開かれた公明党府本部新春年賀会に出席。
「僕は強い人の力を借りて騒ぐのが得意。国に対して言いたい放題できるのは、公明党の先生方
が後ろにいてくださるから」とあいさつ。
166解放戦士:2009/01/22(木) 21:24:40 ID:9VrrsPSb
竹中は共産党幹部と直接討論してみろや。
都合が悪くなると逃げるチキンが。
167大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/22(木) 21:24:44 ID:TezsbToi
慌てた河村建夫官房長官は同日夜、都内で中川氏を説得した。

「消費税の必要性は分かるが、なぜ今出す必要がある。若い議員の気持ちもくんでほしい」

中川氏は付則の修正文を見ながら約1時間にわたって批判を展開。河村氏はうなずきながら聞き続けた
後、こう言って深々と頭を下げた。

「責任政党として方針を示す必要はあります。なんとか協力をお願いします」

ひたすら低姿勢の河村氏を前に中川氏も次第に軟化、最後は「予算には全面的に協力する。離党はしな
いよ」と語った。“決着”の瞬間だった。

町村派の最高実力者、森喜朗元首相が22日付朝日新聞のインタビューで、中川氏を「完全に反乱だ。
(派の)代表世話人を辞めて(反対行動を)やるべきだ」と牽制(けんせい)したのだ。中川氏には「大人の
対応」(周辺)をとる必要があった。

修正案が、消費税増税の準備と実施の「2段階方式」をとったことが事態打開のカギとなったが、自民党
税制調査会幹部の町村信孝元外相、伊吹文明前財務相らがまとめたものだった。

中川氏は15日の町村派総会後、付則の原案について「町ちゃんよ、23年度から増税としか読めないじゃ
ないか」と批判した。

町村氏は中川氏の指摘を受けて「読めないようにすればいいんだ」と2段階方式を思いつき、伊吹氏に
連絡をとった。税調幹部は自民党大会のあった18日の会合で、修正案をまとめた。
168無党派さん:2009/01/22(木) 21:25:01 ID:naRDrqVO
>>148
その認識は正しい
アメリカのように貧困層の存在を前提としたモデルだから
シャブのように移民1000万入れて、使えそうなヤツだけ
使えばいいという考え方が出て来るわけでね
169四代目@通算11勝7敗 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/22(木) 21:25:01 ID:NZPRXjOv
>>156
メディアはもともと派遣と非正規労働と格差で成り立ってるからね(笑)
テレビ局の人間の大半は竹中路線の思考だよ
俺が知ってるマスコミの人間で竹中嫌いって一人しかいなかった
しかもナベツネのとこなのが面白い(笑)
170大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/22(木) 21:25:32 ID:TezsbToi
だが21日、首相官邸で開かれた麻生首相や党執行部らの会合で、与謝野馨経済財政担当相が修正案か
ら「増税の施行期日を決める別の法案」に言及したくだりをいったん削除。「それじゃダメだ。まとまらない」
(町村氏)との税調側の巻き返しで、元に戻る一幕もあった。

安倍晋三元首相は21日夜、萩生田光一、西村康稔の両衆院議員らとの会合で反対派の世耕弘成参院
議員を前にこう呼びかけた。

「こんなことで政局にしてはいけない」

安倍氏は17日夜、都内の首相の私邸で約1時間にわたって会談した。麻生−安倍の盟友関係を町村派
の中堅・若手に示して足並みの乱れを押さえ込む狙いがあった。

山本一太参院議員ら中堅・若手の反対派グループ「国民視点の政策を実現する会」は中川氏と連絡を
取り合ってきたが、修正案を知った21日夜、矛を収めた。自民党ベテランは22日、こう語った。
「みんな選挙対策で騒いだだけだ。政局にする覚悟はなかったんだろう」
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090122/stt0901222109004-n1.htm
171中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2009/01/22(木) 21:26:58 ID:wGVGWr2f
>>166
こないだの日曜の金子先生はショボかったなあ・・・・・
竹中の詭弁術の巧みさとか、僕らよりもずっと良く知っているはずなのに。

何の対策もせずに討論に臨んだのかしら?
172無党派さん:2009/01/22(木) 21:27:12 ID:9L5/S3y4
放送局の連中は、企業に人員カットしてでも広告費増やせと平気で言うからなあ。
173大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/22(木) 21:27:22 ID:TezsbToi
攻め手失った民主党 本予算案の審議も低調か
消費税率の引き上げ時期をめぐる自民党内の対立が収束し、民主党は期待していた「攻め手」を突然失っ
た。主戦場の平成21年度予算案の審議が「漫然としたものになってしまう」(中堅議員)との危機感も広が
っている。

民主党は当面、消費税率を引き上げず「税金の無駄遣い」根絶を優先すべきだと主張してきた。このため、
自民党が増税時期を明示せずに決着したことに対し、民主党幹部が22日、一斉に批判の声を上げた。

「麻生太郎首相の主張と、造反をにおわせている人の主張を足して2で割り、何のことだか分からなくなっ
た。首相は重大な問題でぶれた。首相の資格がない」(菅直人代表代行)

「消費税は(衆院選の)争点になる。2段階方式は国民をごまかしている」(輿石東参院議員会長)

表向きは批判ムード一色だが、本音は複雑だ。

民主党国対幹部は「1月なのに国会は凪(なぎ)ムード。(19年度第2次補正予算案の)定額給付金の論争
で力を使い切った感じだ」と落胆を隠さない。

背景には、「自民党の7割は消費税増税に反対」(別の幹部)との読みがあった。21年度税制改正法案から
付則を削除した修正案を提出し、自民党の中川秀直元幹事長らの造反を誘うことで麻生政権の足元を揺さ
ぶる−。そのシナリオは肩すかしを食った。

民主党は今後、「定額給付金をばらまいても、消費税増税が待っている」(中堅)と批判しながら、深刻な雇用
情勢や、国家公務員が再就職を繰り返す「渡り」問題追及に舵(かじ)を切らざるを得ない。

だが、党内には、消費税ほどのインパクトがないとの見方が強く、国対幹部からは「首相が国会答弁でミス
するのを待つしかない」と弱気な声も漏れている。
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090122/stt0901222109003-n1.htm
174無党派さん:2009/01/22(木) 21:27:30 ID:1U/ezEtO
>>167
「大人の対応」(笑)
175無党派さん:2009/01/22(木) 21:27:49 ID:bmxANOtS
>>171
しかも、司会が竹中応援団の田原だから出る前から勝負ついてるよなw
176無党派さん:2009/01/22(木) 21:29:07 ID:naRDrqVO
>>173
また3Kか…
177無党派さん:2009/01/22(木) 21:29:27 ID:ehexmPxf
>>167
辻褄合わせというか、決着の言い訳的な記事だな。
178中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2009/01/22(木) 21:29:33 ID:wGVGWr2f
>>169
普通の正社員の待遇が下がっても、もっと待遇のいいマスコミ正社員の給料は下がらないのかw

まあ、給料を下げたりすると、コネ入社のボンボンがパパに泣きついて大騒ぎになりますからね・・・・・
179俺奥巴馬だけど何か質問ある?:2009/01/22(木) 21:29:48 ID:W5VF+OAp
>>154
あのですね、ちょっと質問させてください。
今から30年後、「満腹剤」という薬が発売されました。
その薬は食欲を抑制し、かつ快感をもたらす性質があり、
服用すれば主観的には食事を必要としません。
それを度がすぎて使うと栄養失調に陥ります。
容認しますか?禁止しますか?推奨しますか?
180無党派さん:2009/01/22(木) 21:30:03 ID:0nk/D6BJ
麻生のニタニタ全国民敵に回し大惨敗。秘書村松は、地元福岡にて皇室利用し裏金献金疑惑で逮捕されます。皇族らは、麻生に嫌気さし信子を嫌ってます。
181解放戦士:2009/01/22(木) 21:30:34 ID:9VrrsPSb
どうせ竹中は餓死者が出ても冷酷な態度で「改革が足りない」と妄言を言うんだろうな。
放送局の連中は、自分たちさえ良ければ後はどうでもいいという連中ばかりだし。
182無党派さん:2009/01/22(木) 21:32:24 ID:9L5/S3y4
そのうち、「マスコミは社会のインフラだから、公的資金投入しろ!!」と
言い出すんだろうなあ。
183無党派さん:2009/01/22(木) 21:32:53 ID:ehexmPxf
今日はちょっと反ミンサヨコテに舵を切りにくい展開だな
184解放戦士:2009/01/22(木) 21:33:19 ID:9VrrsPSb
>>178
コネ入社のボンボンは放送局が倒産したりしたらどんな行動に出るんだろう…
185両丹日日新聞男:2009/01/22(木) 21:34:41 ID:xfKPnHr2
>>182
規制産業で守られてる連中が言うんだからなぁ
186無党派さん:2009/01/22(木) 21:35:03 ID:iJ6RwdEJ
>>165
(橋下)「僕は強い人の力を借りて騒ぐのが得意。国に対して言いたい放題できるのは、公明党の先生方
が後ろにいてくださるから」とあいさつ。



俺はこういう根性の奴は最も嫌いだ。
それこそ「虎の意を借る狐」そのものだ橋下は。
上に立つ者なら 自分より弱い者達の気持ち・意見を吸い上げて
それをより上の強い者に対してその実現を求めるべきなのが
あるべき上に立つ者の正しい姿だろうに。

橋下のようなやつは
生理的にも最も受けつけんわな。
187無党派さん:2009/01/22(木) 21:35:27 ID:jE/Z9CR5
>>137
四代目、お前アホなんだから選挙分析以外について私見を書くな。

年齢と言う数字をめぐる、「指標主義」またはブランド愛なり表象信仰といっても良い、
そんなのは日本において異様に発達した特殊な思想だ(欧米じゃ薄い)。
覚えとけ!
188俺奥巴馬だけど何か質問ある?:2009/01/22(木) 21:35:45 ID:W5VF+OAp
周りの空気を見て反ミンサヨかどうか決めるってのは
周りがたちションしてるから俺もチンコ出して大丈夫だつってズボン下ろすようなものだ。
189四代目@通算11勝7敗 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/22(木) 21:35:58 ID:NZPRXjOv
>>181
前から言ってるんだけど、竹中モデルが仮に成功するとしたらキリスト教国なんだよね
欧米旅行したらわかるけど、物乞いは大きい教会の前には必ずいるし、
その人が食えるように施しする人も必ずいるの
やたらキレイな女の子が、物乞いにお金あげてたりする
日本人が同じ状況で施し与えるとは思えない
だから民族的社会伝統的に竹中モデルは日本に合わないってのが俺の認識
190中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2009/01/22(木) 21:36:04 ID:wGVGWr2f
たとえば、日テレはどこをどう弄っても黒字回復できないそうだし、
放送業界そのものもヤバい。
今年はどこぞの新聞社の倒産もあるかも。
191無党派さん:2009/01/22(木) 21:36:54 ID:U4x7RIoa
>>184
パパに泣きついて別の会社に捻じ込んでもらうだけの事

192中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2009/01/22(木) 21:37:27 ID:wGVGWr2f
>>191
ところが、パパが衆院選で落選とかw
193解放戦士:2009/01/22(木) 21:37:33 ID:9VrrsPSb
>>185
その割には俗物池田大作の手助けはするが、共産党の出版社である新日本出版社や赤旗ののCMはまったくやらないし。
194両丹日日新聞男:2009/01/22(木) 21:37:51 ID:xfKPnHr2
>>189
日本だと
「ボランティア」=「金持ちの道楽」
だからなぁ。まぁ、それだけ余裕がないんだけど。
195両丹日日新聞男:2009/01/22(木) 21:38:50 ID:xfKPnHr2
>>192
パパは総務官僚でしょw
196無党派さん:2009/01/22(木) 21:38:53 ID:BGBNOS6X
なんだかんだでテレビはなくなりはしないと思うけど、
この春の日テレとTBSの改編はあまりに衝撃的すぎるよね
197無党派さん:2009/01/22(木) 21:39:31 ID:9L5/S3y4
>>190
規制のおかげで潤っていたから、内部留保の多いところがほとんどだから、
当面は合併で誤魔化すのでは?
まあ、一度破綻したところは、本格的に資産を整理して、真剣に考えないと
駄目かも分らんが。
198四代目@通算11勝7敗 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/22(木) 21:39:34 ID:NZPRXjOv
>>190
営業係長クラスで年額300万伝票切ってもらってる交際費を我慢したら簡単に黒字なるよ
199北國新聞男 ◆MACDJ2.EXE :2009/01/22(木) 21:40:14 ID:lDtY2fBh
ミンサヨさんにいじめられてからミンサヨさんの顔を見るのが怖いです
200中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2009/01/22(木) 21:41:04 ID:wGVGWr2f
>>189
湯浅誠氏の本によると、
失業者が教会に物を乞うても、
「あなたを泊めてあげることはできないけど、お祈りだけはしてあげる」
だそうですしw

「派遣切り」問題についても、まったくないわけではないのだろうけど、
宗教界の動きが鈍いような気がする。
201解放戦士:2009/01/22(木) 21:41:11 ID:9VrrsPSb
>>196
テレビ朝日は毎日昼3〜5時は「環境対策と機器メンテのため停波」っていう噂も。
202無党派さん:2009/01/22(木) 21:42:50 ID:iJ6RwdEJ
ネオリベラリズムの精神を最も貫徹してるのは
他ならぬテレビ業界だからねぇ。
大企業のスポンサーに依存。
タレント事務所と馴れ合い。
企画制作は全部安い発注額で下請けに押し付け 差額をピンハネ。
そして自分達だけは やたら高い給料を食む

ネオリベラリズムを具現化したのが まさにテレビ業界みたいなところだ。
203無党派さん:2009/01/22(木) 21:42:52 ID:D2ps5mb6
おいキチガイミンサヨのタコが。勝手にID変えて書き込んでんじゃねーよ池沼
204無党派さん:2009/01/22(木) 21:43:09 ID:pn3H5VUd
ドラマの再放送枠はいらないんだろうな。
205無党派さん:2009/01/22(木) 21:43:10 ID:SkGcR+vf
因縁再び?小沢、宗男コンビが“中川昭一潰し”画策
ttp://www.zakzak.co.jp/top/200901/t2009012244_all.html

206無党派さん:2009/01/22(木) 21:43:24 ID:naRDrqVO
周りが反ミンサヨだからオレも反ミンサヨ
207無党派さん:2009/01/22(木) 21:44:31 ID:9L5/S3y4
>>201
それしても、あまりコストパフォーマンスは悪いと思う。
一番良いのは、ゴールデンタイムでドラマの再放送だと思う。
面白くないバラエティー番組より、ドラマの再放送の方が、コスト掛からない。
208羆五郎:2009/01/22(木) 21:45:31 ID:W5VF+OAp
「寄付なんてバカのやる制度」だ。寄付は誰かが善意で行うものだ。
だから善意のある人間しか寄付しない。悪人が持ってようが善人が持ってようが金は金。
善意のある善人だけが金を寄付して、他人のことは知ったこっちゃない悪人は寄付をしないことが許されれば、悪人が得をする。
そんな制度はバカを見るだけ。善人も悪人も平等に金を寄付するように法律で強制すべき。
所得に応じて国に金を強制的に寄付させる。で国が困っている人に金を使って助ける。これが理想。
209無党派さん:2009/01/22(木) 21:45:53 ID:66uB3Fc+
>>173
花岡臭のする記事だのー。
210無党派さん:2009/01/22(木) 21:46:33 ID:nr68HT39
産経ですら早期退職100人募集するそうだしねぇ
規制産業もメッキが剥がれつつある
211無党派さん:2009/01/22(木) 21:46:44 ID:QYlXsyep
テレビ局の正社員の給料を半額にしてもいいんじゃない?
212無党派さん:2009/01/22(木) 21:46:54 ID:bI46w6It
>>208
それってなんて消費税構想
213羆五郎:2009/01/22(木) 21:49:35 ID:W5VF+OAp
>>212
寄付をバージョンアップしたものが税なのに
寄付をほめて税の累進を言わない奴って何なのってこと。
誰が消費税を主張したよ。
214無党派さん:2009/01/22(木) 21:49:43 ID:D+R9EoI3
産経と言えば、今勤めているオフィスが産経所有のビルに入ってるんだけど
このご時世に賃料値上げを言ってきた。よほど苦しいんだなと思った。
215無党派さん:2009/01/22(木) 21:49:44 ID:iJ6RwdEJ
もう最近は
極力BSしか見ないな。
地上波の民放はどこを回しても同じ題材のニュースばかり各局でやっている
まるで民放各局で談合でもしてるかのごとく。

夕方のニュースの中の
食べ物枠の番組の時間も 各局示し合わせたように同じ時間に始まり同じ時間に終わる。
スポーツ枠も これも又各局同じ時間帯でどこも流してる。

もうどこの局も
局独自のスクープも無ければニュースも無い。
飽きられるのも当然だわな。
216解放戦士:2009/01/22(木) 21:50:26 ID:9VrrsPSb
テレビよりも共同のネタの方が面白い、いやマジで。
217無党派さん:2009/01/22(木) 21:50:32 ID:jE/Z9CR5
産経らしいヒデエ記事。
小選挙区時代に入って、中川の息子はムネムネ会だったべ、
ちょっと驚いた記憶があるぞ。
218無党派さん:2009/01/22(木) 21:50:41 ID:QYlXsyep
>>210
赤旗記者に採用
219赤児を頃すと脅したミンサヨにNO!:2009/01/22(木) 21:51:24 ID:ehexmPxf
>>188
調子こくなよ、俺の判断として、俺が思ってんの。
220無党派さん:2009/01/22(木) 21:51:35 ID:bI46w6It
>>213
等しく福祉のための財源を強制的に徴収するという点では消費税構想と一緒かとw
221217:2009/01/22(木) 21:51:51 ID:jE/Z9CR5
忘れた
>>205
222羆五郎:2009/01/22(木) 21:52:14 ID:W5VF+OAp
>>219
自分の判断でズボン下ろして具を見せれば?
223無党派さん:2009/01/22(木) 21:53:27 ID:iJ6RwdEJ
>>217
ムネムネ会といえば 
あの当時の大村を思いだすなぁ。
それが暴露されたとたん、それまでテレビに出まくってた大村が 
その後一切テレビから自ら身を消したんだから
224赤児を頃すと脅したミンサヨにNO!:2009/01/22(木) 21:53:49 ID:ehexmPxf
>>222
罵倒として成立しておらず、意味不明だなw
225無党派さん:2009/01/22(木) 21:54:59 ID:KwDPzpYX
具を見せるってエドはるみ?
226無党派さん:2009/01/22(木) 21:55:23 ID:iJ6RwdEJ
さてと
また生理的に受けつけない古館の「どちもどっちステ」の始まり始まり〜
俺はBSに変えるわ
227無党派さん:2009/01/22(木) 21:56:21 ID:/gzkb7BL
まあ、産経がどうあがこうと、自民の負けは確定。

自民議員の劣化は酷いよ。
政策立案どころか、今、何が世間で問題になってるかすら関心を抱く議員がほとんどいない。
民主議員は、小沢の鞭が入ってるのかも知れないが、政策立案も争点探しも貪欲なのに、自民議員は全然危機感がない。
総理がああだから、下っ端もそれに倣って呆けてる。

もちろん全員が全員じゃないが、以上の傾向ははっきりと出ている。
228四代目@通算11勝7敗 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/22(木) 21:56:23 ID:NZPRXjOv
ムネオは大村を特別可愛がってたよね
大村は手のひら返しに『関係ないよ(´・ω・`)』と裏切ったが…(笑)
229無党派さん:2009/01/22(木) 21:56:28 ID:nr68HT39
TBSは赤坂不動産で何とか黒字状態だし、
テロ朝だって相棒やTDN仁とかの映画収入で一億の黒字出すのが精一杯なんだよね

ざまぁみろとしか言い様がないw
230無党派さん:2009/01/22(木) 21:56:40 ID:DYiIrSth
昨日気分が良かったのは
久米のテレビにくぎ付けで「どっちもどっちステーション」見なかったからか。
231無党派さん:2009/01/22(木) 21:57:47 ID:QYlXsyep
この時間は、フジをみる
232羆五郎:2009/01/22(木) 21:57:56 ID:W5VF+OAp
民主党のがんばってる議員はいるけど、野党共闘が重要ということが読めずに
自民として対案として海賊対策派兵法案を出そうとしている呆けた人たちもいるよね。
233無党派さん:2009/01/22(木) 21:58:31 ID:IL0yqZDB

衆院選での単独過半数獲得は難しいと踏んでいた小沢は一時、選挙後の政界再編を真剣に模索していた。自民党をいかに割るか。平沼や新党大地代表・鈴木宗男との連携も、二人が持つ自民党との太いパイプがいざという時に活きるという計算が働いていた。
だが、衆院選に大勝できるとの予感は自民党分断―政界再編への関心を薄れさせていた。

 十二月十一日夜の民主、社民両党幹部の会食で、小沢は又市の質問に答える形で自民党工作の一端を明かした。

 又市「報道によると加藤、山拓と会ったらしいが、あの二人には誰も付いてこないんじゃないか」

 小沢「会ってないが、会っても意味はない。加藤は一人分、山拓は選挙でうちが勝つから〇・五人分にしかならない」

 又市「誰なら組める? 渡辺喜美か」

 小沢「いや、あれも決断できない」

 小沢は「中川は小泉時代の頭のままだから駄目」「石原は親父の言うことばかり聞いているから駄目」とばっさばっさと切り捨てた。もはや分断工作の必要はない、放っておいても自壊する。それが小沢の認識だった。

http://bunshun.jp/bungeishunju/akasakataro/0902.html
234両丹日日新聞男:2009/01/22(木) 21:58:37 ID:xfKPnHr2
>>227
ぶっちゃけ、一太がマシな部類に入る時点で劣化どうこうってレベルじゃないなぁ……
235羆五郎:2009/01/22(木) 21:58:52 ID:W5VF+OAp
子分に裏切られる宗男の親分がバカなんじゃないの?
裏切り裏切られ、それでも利権のためにはまとまるというのが自民の流儀だろ?
236四代目@通算11勝7敗 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/22(木) 22:00:20 ID:NZPRXjOv
オバマは、どうせ暗殺されるだろうから最初から飛ばした方が良いよ
ヤリタイことから優先的にやれば良い
が…今のところはやたら共和党やら対立勢力に配慮してるなあ〜
ケネディとはかなり違う
237無党派さん:2009/01/22(木) 22:00:20 ID:/gzkb7BL
週刊誌に目を転じると、『週刊現代』の劣化が酷いね。
民主叩きとか毒饅頭とかそういう問題以前に、記事内容が全然面白くない。
読者に金を払わせるような記事を書く気が、全然見られない。
まだ新潮と文春の方がマシ。

今年中に、週刊現代は廃刊かもな。
238無党派さん:2009/01/22(木) 22:00:36 ID:Ox34h5vA
>>137
そりゃあ、日本人の気質では「その境遇なのは本人の努力が足りなかったから」
と自己責任と捉えちゃうからね。
お上のせいにするなんて怠け者の言い訳としか見られない。
派遣村の問題だって、あれだけ騒がれても、正直言って
世間の目は冷たいでしょ?。
んで、自分がその立場に落ちると、仮にその原因がお上にあったとしても
「自己責任」で富士の樹海の肥やしになりに行ってくれるんだから
支配階級にとっては、やり易い国民性だよ。

この国では、一度転落してしまったら死ぬか、屈辱と
どんなに努力しても這い上がれない絶望を受け入れて生きるかの
二択しかない。
239羆五郎:2009/01/22(木) 22:01:40 ID:W5VF+OAp
奥巴馬のやりたいことって何?
240無党派さん:2009/01/22(木) 22:01:41 ID:7wOv8SuG
>>173
もとから、消費税で造反何て考えてないっしょ?
問題先送りで決着がミエミエ。これで、二次補正吊るしは確定。
241無党派さん:2009/01/22(木) 22:01:49 ID:9L5/S3y4
一太が、参議員2人連れて党割ったら、
ある意味自民党執行部は衝撃受けるだろうが、
まあ、そこまで根性はない。
242無党派さん:2009/01/22(木) 22:03:28 ID:/gzkb7BL
>>234
はっきり言って、テレビによく出る舛添、大村、一太、平沢は、自民の中では上位の議員だよ。
少なくとも世間にどう思われるかを恐れてるから。

もちろん、こいつらも、議員全体の中では、とてもじゃないが・・・。
243山口新聞男 ◆GHap51.yps :2009/01/22(木) 22:03:36 ID:W1jGVZZt
一太は、自民党の中の閉じた世界でしか動かない

だからあまり嫌悪感は感じない
244両丹日日新聞男:2009/01/22(木) 22:04:06 ID:xfKPnHr2
>>240
松浪甥みたいに、一回目の処分が軽いことを見越したアリバイ的反対造反が無いかと期待はしたけどねぇ

>>241
無いのは、根性か、知恵か、人望か……
245無党派さん:2009/01/22(木) 22:04:13 ID:iJ6RwdEJ
民放BS11「インサイドアウト」
今夜のテーマは 「静岡7区」だそうだ。
ここは誰と誰の選挙区なの?
面白そうなので この時間はこっちを見るか・・・・
今夜も古館の顔見ないで済みそうだw
246無党派さん:2009/01/22(木) 22:04:14 ID:KwDPzpYX
郵政選挙以前の自民って、亀井と平沼で持っていたんじゃないだろうか、と
思う今この頃。
247無党派さん:2009/01/22(木) 22:04:50 ID:jE/Z9CR5
>>230
久米時代から、とても観れたシロモンじゃなっかた、あの番組。
斬新で面白かったのは、金曜が特別企画だった辺りまでかなぁ。
248無党派さん:2009/01/22(木) 22:04:58 ID:IkQQe3Z6
>>227
そういえば昨日の番組で平沢が「週刊誌が言うほど自民党は負けませんから!」
「国民と密着した小選挙区制だからまだまだ自民の議員が優位」と豪語していた
四代目あたりの実感を問うてみたいものだ
249無党派さん:2009/01/22(木) 22:05:07 ID:bI46w6It
>>238
自分の周囲の実感では、派遣村は人ごとじゃない、湯浅えらいといってる人多数。
酷使様が頑張りすぎているから冷たくみられてる、と、思うかもしれんが・・・
250両丹日日新聞男:2009/01/22(木) 22:05:38 ID:xfKPnHr2
>>245
熊谷が居た選挙区w
251無党派さん:2009/01/22(木) 22:05:57 ID:9L5/S3y4
>>246
新党員加入数では、亀井、平沼、綿貫あたりはダントツだった。
清和会の連中からすれば、「あんな数字は意味ない」と切り捨てていたが。
252無党派さん:2009/01/22(木) 22:06:07 ID:iJ6RwdEJ
「インサイドアウト」
平沼新党に関してだそうだ。
あまり番組面白くなりそうもないな。
今さら平沼新党でもなかろうに・・・・
253羆五郎:2009/01/22(木) 22:06:13 ID:W5VF+OAp
>>245
自民片山VS民主誰かVS平沼系無所属城内
254無党派さん:2009/01/22(木) 22:06:14 ID:naRDrqVO
>>245
文部科学大臣の塩谷んとこじゃないの?
でも特集なら8区のような気もするが…
255四代目@通算11勝7敗 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/22(木) 22:06:19 ID:NZPRXjOv
>>238
とくに反乱起こされないなら、ウチの会社も『従業員はファミリー』路線を止めれば儲かるんだがな〜
いまボーナスカットや昇給停止しても辞めないだろうしさ(笑)
まぁ、会社のアイデンティティーだからね
256無党派さん:2009/01/22(木) 22:06:26 ID:OTiVValP
何か良くわからんけど、ミンサヨの主張が許容されるには社会的に
一度死んだも同然にさせられて。あらゆる意味での聖人を目指し
ナザレのイエスが如き生き方をしなきゃいけないわけか。

いやはやハードル高いなあ。すげー大変そうだけどミンサヨ頑張れ。
俺応援してるよ。
257無党派さん:2009/01/22(木) 22:06:39 ID:DYiIrSth
城内斉木片山の選挙区か。
258山口新聞男 ◆GHap51.yps :2009/01/22(木) 22:06:48 ID:W1jGVZZt
これこれ、静岡7区って何だ?という人に熊谷とかいっても分からんでしょw
259247:2009/01/22(木) 22:07:00 ID:jE/Z9CR5
酔ってるなぁ

×シロモンじゃなっかた
○シロモンじゃなかった
260四代目@通算11勝7敗 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/22(木) 22:07:54 ID:NZPRXjOv
>>248
俺が思ってるのは自民130議席だから、思ってるより負けないなら150議席くらい取るんじゃない?(笑)
もはや、そーゆーレベル
261無党派さん:2009/01/22(木) 22:08:07 ID:nr68HT39
元旦の朝生で湯浅や雨宮からずっとガンつけられていたからな>イケメン大村さん
だから政府側の人間の中では比較的現実の絶望を知っている…はず。
262無党派さん:2009/01/22(木) 22:08:41 ID:9L5/S3y4
>>255
それすると短期的にはいいが、長期的には困る。
まあ、生きる死ぬかの瀬戸際なら、そんなこと言ってられないが。
263無党派さん:2009/01/22(木) 22:08:41 ID:DYiIrSth
自民プロレス@どっちもどっちステ
264無党派さん:2009/01/22(木) 22:08:59 ID:1U/ezEtO
インサイドアウトって毎回それなりの議員が出てるけど
なんかコネでもあるの?
265無党派さん:2009/01/22(木) 22:09:09 ID:iJ6RwdEJ
>>258
熊谷 
分かってるよ
俺をバカにすんなよw

「インサイドアウト」は 木内がゲストだね。
266大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/22(木) 22:09:48 ID:TezsbToi
自民党:消費増税了承…確執深まる町村派
自民党財務金融部会が22日、09年度税制改正関連法案を了承したことで党内の「消費税政局」はひとま
ず回避されたが、その調整の過程で最大派閥・町村派の確執が改めて浮き彫りになった。中川秀直元幹事
長が最後まで「11年度の消費税増税」に難色を示した結果、麻生政権を支える森喜朗元首相、町村信孝
前官房長官との関係は完全に冷え込んだ。町村派は今後、分裂含みの運営が続くことになる。【高山祐、
近藤大介】

消費税問題の決着を受けた22日の町村派総会で、代表世話人の中川氏は「しっかりと議論してよかった。
本当に全党一丸となっていける」と強調。続いてあいさつした同じく代表世話人の町村氏も「戦線が統一
できて非常によかった」と応じ、「協調体制」を演出した。しかし、同派最高顧問の森氏は最後まで姿を見せ
ず、派内の溝の深さは隠しようもなかった。

町村氏と中川氏は、これまでも何度か総会でさや当てを演じてきた。町村派は、両氏に谷川秀善参院議員
を加えた代表世話人3人による集団指導体制で、互いの主導権争いも背景にあった。

税制関連法案の付則問題が浮上すると、派閥の分裂を危惧(きぐ)した安倍晋三元首相が、両氏に妥協を
持ちかけた。21日夜には河村建夫官房長官を通じて中川氏を説得。中川氏もぎりぎりで「(法律の実施時期
を分ける)2段階方式なら構わない」と軟化した。


267大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/22(木) 22:10:39 ID:TezsbToi
しかし、派内での中川氏の孤立化は徐々に進んでいる。民主党の中堅・若手と連携した「新党構想」を描く
など、中川氏は政界再編志向が強い。昨年9月の自民党総裁選では、小池百合子元防衛相を担ぎ出した。
派閥の分裂につながりかねない中川氏の行動に森氏が激怒し、以後は事実上、没交渉状態だ。

中川氏は今年、「新しい旗の下で再結集する」と発言し、麻生政権と距離を置く姿勢を鮮明にした。消費税
問題もその一環だが、森氏は周辺に「新しい旗を立てること自体が政権の足を引っ張る。派閥代表として
すべき行為ではない」と語り、不快感を隠さない。

こうした派内の状況に、中山泰秀衆院議員は22日、記者団に「とにかくケンカをやめてほしい。有権者は
若手に文句を言う。我々が困る」と嘆いた。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090123k0000m010090000c.html
268無党派さん:2009/01/22(木) 22:10:58 ID:ehexmPxf
このぐらいやってよ

ロビイスト規制強化へ即断=「回転ドア閉じる」−オバマ大統領
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009012200878
>米国では、業界の利益代表者であるロビイストが政権ポストに就き、辞めた後もロビー活動で
>影響力を行使するケースが多く、「回転ドア」に例えられる。オバマ大統領は「回転ドアを閉じる
>必要がある。きょうからロビイストは歴代のどの政権よりも厳しい規制下に置かれる」と語った。
269無党派さん:2009/01/22(木) 22:11:40 ID:iJ6RwdEJ
静岡7区
片山蛇女は負けて欲しいけど
かといって 安倍の元子分でウヨの木内も嫌だな。
ここは今度こそ漁夫の利で民主の候補に当選してもらいたいな。
270無党派さん:2009/01/22(木) 22:12:09 ID:OTiVValP
城内実なんかが持て囃されるの不愉快だ。
隠れ自民の本質をうまいこと誤魔化しているだけなのに。

次は当選するかもしれないが、とっととメッキが剥がれて欲しい。
271山口新聞男 ◆GHap51.yps :2009/01/22(木) 22:12:12 ID:W1jGVZZt
斉木は、完全に埋没してしまったようだね
埋没しないためのアナウンサー擁立だったのに
比例復活はまだ可能性あるが
272左巻 ◆Moon.FA.t. :2009/01/22(木) 22:12:33 ID:jdH9r858
奥巴馬ってゲッターロボに乗りそうな名前だな。
273四代目@通算11勝7敗 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/22(木) 22:12:48 ID:NZPRXjOv
俺がつくづく感じるのは、食品会社で良かったってこと
トヨタやソニーが赤字で、ウチみたいな小企業が黒字なわけだからね
274無党派さん:2009/01/22(木) 22:13:15 ID:DYiIrSth
財務省幹部「政権交代してもこの付則には拘束される」
「廃止法案を出すのはエネルギーがいるよ」
275無党派さん:2009/01/22(木) 22:13:18 ID:ehexmPxf
2次補正、週内採決見送り=与党、政府4演説強行の構え−参院
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2009012200640
>参院予算委員会は22日午後、理事懇談会を開き、2008年度第2次補正予算案の採決日程を
>協議した。しかし、与野党の主張は平行線をたどり、与党が求めていた23日の採決は見送られた。
>与党はこれに反発、09年度予算案と2次補正の衆参両院での並行審議も視野に、週明けの衆院
>本会議で麻生太郎首相の施政方針演説など政府4演説を単独でも行う考えだ。 
276無党派さん:2009/01/22(木) 22:13:33 ID:/gzkb7BL
>>268
でも、ロビイスト出身者を閣僚に加えてるんだよな>オバマ

あるいは、それがロビイストへの「最後の融通」という意味の宣告だったのかねえ。
277左巻 ◆Moon.FA.t. :2009/01/22(木) 22:13:37 ID:jdH9r858
斉木はポスターの勢いはけっこうあるよ。
278無党派さん:2009/01/22(木) 22:13:54 ID:naRDrqVO
>>270
城内はコネを活かしてマスコミを利用しまくってるのがウザい
279無党派さん:2009/01/22(木) 22:14:24 ID:iJ6RwdEJ
静岡っていう県は
昔から気候にも恵まれ 保守的なんだよね気質が。
今頃どう考えても必要もない静岡空港なんて作ってんだからw
280無党派さん:2009/01/22(木) 22:15:27 ID:iJ6RwdEJ
>>274
この財務官僚は暗殺されて欲しいな
何ていう奴だ・・・・
281無党派さん:2009/01/22(木) 22:15:33 ID:NGDhZMQ5
事前調査だと城内が2位にダブルスコアつけるくらいで圧勝する勢いらしいね
282無党派さん:2009/01/22(木) 22:15:51 ID:/gzkb7BL
>>279
空港作る金なんかあるなら、それこそ良好な気候を利用して環境産業とか振興すれば良いものを・・・。
283左巻 ◆Moon.FA.t. :2009/01/22(木) 22:16:25 ID:jdH9r858
平野がないんだよ。
284両丹日日新聞男:2009/01/22(木) 22:16:32 ID:xfKPnHr2
>>267
ヘタレ宣言記者会見しただけ小カトーの方がマシだなぁ
完全に立ち枯れじゃないか、シャブ。


>>272
そりゃ、イーグル号に乗る人とベアー号に乗る人から1字ずつ貰ってるからw
285無党派さん:2009/01/22(木) 22:16:40 ID:nr68HT39
「菅さんじゃ、あ〜りませんか」の政府公認アジビラの作成
シャブ直の手先として福田擁立麻生外しに奔走

安倍ちゃんの顔に二回も泥を塗った片山蛇はいらんだろ。清和会主流派的にも。
286無党派さん:2009/01/22(木) 22:17:18 ID:iJ6RwdEJ
>>282
茨城空港といい静岡空港といいい 
関西では神戸空港といいい
もうどうしようもないな この国の中央も地方も・・・
287羆五郎:2009/01/22(木) 22:17:47 ID:W5VF+OAp
文言をかえたところであげるともあげないとも取れるわけです。
そしてあげるともあげないとも取れる場合、自分に不利なほうに解釈する。
これが基本です。病気かもしれないし、病気でないかもしれない、
そういう体調のときは検査のために病院にいく。これが基本です。
信号が赤になりそうだけどもまだ青のまま
そういうときはアクセルを吹かして交差点をギリギリ抜けるのではなく、
余裕を持って止まる。これが基本です。
消費税を上げるとも読めるし、取れないとも読める。そういう場合は、
消費税を上げるものとみなす。これが賢い国民のあり方です。
288無党派さん:2009/01/22(木) 22:17:57 ID:Ox34h5vA
>>249
確か、今週の報道2001かなんかの調査で
派遣村に同情しないみないみたいな意見が60%超だった。

君の周囲は状況が見えてる人多いんだね。
俺の周囲では、派遣を見下している人間多数だよ。
彼らの働きでやっと回ってる職場なのに関わらずね。

だから、竹中や経団連がやってる、正社員とそれ以外の
分断工作はシナリオライターさえ優秀なら、かなり効果あると
思ってる。
今は、幸いにして自民党側の世論工作が全て裏目だから
表面上は平穏だけど、現場の感想としては、対立の芽は
ガンガン育まれているよ。

>>255
結局、日本人って「お上の温情」頼りなんだよな。
耐え忍ぶと言えば聞こえが良いけれど、世間体を気にして
行動を起こさないってのが真相。
289無党派さん:2009/01/22(木) 22:17:58 ID:CWza55pg
民主党が政権とったらそっこー廃止法案だしてやればいい
290無党派さん:2009/01/22(木) 22:17:59 ID:/au9fVKt
一色
なに、言うとるねんw
291両丹日日新聞男:2009/01/22(木) 22:18:21 ID:xfKPnHr2
>>282
それじゃ、土建仕事にならないじゃないか。

>>286
そもそも、関空を作ったのは神戸が新空港作るのを断ったからなんだよなぁ
292無党派さん:2009/01/22(木) 22:18:23 ID:jE/Z9CR5
>>278
そう、テテオヤが警察庁長官なんだよな。
293無党派さん:2009/01/22(木) 22:18:44 ID:naRDrqVO
>>282
空港の補助金は空港にしか使われない
したがって静岡で作らなかったとしても他のどこかに空港ができるだけ
このようにして石見空港、能登空港、佐賀空港などが出来た
294無党派さん:2009/01/22(木) 22:19:00 ID:kg1AVund
フルタテショーはいまいちだな
295無党派さん:2009/01/22(木) 22:19:00 ID:/gzkb7BL
>>280
財務官僚の脳内は、戦前から止まってるからね。
こいつらのおかげで、日本の沈没はさらに進む。
そして麻生は、完全にこいつらの手先と化した。
296大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/22(木) 22:19:24 ID:TezsbToi
「わたしの案、理解された」=消費増税、ぶれ批判に反論−麻生首相
麻生太郎首相は22日夜、消費増税方針を2009年度税制改正関連法案の付則に明記することで政府・
自民党内の調整が決着したことについて「わたしが当初申し上げてきた案が了承され、理解された。
良かったと思う」と評価した。
付則の文言で実際の増税時期が明確に示されていないことに関しては、「大いに議論するのは結構だ。
ただ、決まった以上は従っていただく」と述べ、景気回復などの条件が整えば11年度からの増税は可能
との認識を強調した。
民主党から「首相がぶれた」との批判が上がっていることに対しては「全然見解が違う」と反論した。首相
官邸で記者団の質問に答えた。 
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=pol_30&k=2009012200985
297無党派さん:2009/01/22(木) 22:20:26 ID:naRDrqVO
>>292
そのへんの「黒い部分」はなぜか報道されんよね
298無党派さん:2009/01/22(木) 22:20:36 ID:DYiIrSth
古館、今日はいいこと言った。
「渡りを認める政令なんて出しておいて消費税増税は抵抗がある。
霞ヶ関改革なしに増税はありえない。」
299大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/22(木) 22:21:17 ID:TezsbToi
自民党・町村派、森氏と中川氏の対立表面化
消費税率の引き上げ時期を税制改正法案の付則に盛り込むことをめぐり、自民党の最大派閥・町村派で、
森元首相と中川元幹事長の意見対立が表面化し、派閥内の亀裂が深まっている。
森元首相は、麻生内閣への批判を強める中川氏の行動は「反乱だ」と批判した上で、町村派の代表世話人
を辞任すべきとの考えを示している。22日の派閥総会で、中川元幹事長は「消費税論議に決着がついた」
とあいさつするなど、普段通りの様子を見せたが、森元首相は姿を現さなかった。

こうした幹部の対立に、派閥内の若手・中堅議員からは、冷ややかな声が上がっている。

中山泰秀議員「ケンカするようなことはやめてほしいな。我々を困らせないで、若手を。全部若手に文句を
言うんですから、有権者は。だから最近、(幹部は)有権者から文句を言われたことはないんじゃないか」

山本一太議員「森名誉顧問はいろんな深謀遠慮があって言っているのだと思うが、党内で自由にものを
言うのが自民党の良さ。首相とちょっと違ったことを言ったら反乱軍だという考え方は、これは全くおかしい
と思います」

最大派閥の混乱は、今後の麻生首相の政権運営の波乱要因となりそうだ。
http://www.news24.jp/127518.html
300無党派さん:2009/01/22(木) 22:21:32 ID:/gzkb7BL
>>291
環境産業も割りと建築業優遇だよ。
現にオバマも、グリーン政策で建築業・製造業の雇用確保とか言ってるぐらいだし。
301羆五郎:2009/01/22(木) 22:21:57 ID:W5VF+OAp
左巻さん奥巴馬って名前はおふざけじゃないですよ。
http://zh.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%B4%E6%8B%89%E5%85%8B%C2%B7%E5%A5%A7%E5%B7%B4%E9%A6%AC
302大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/22(木) 22:22:39 ID:TezsbToi
消費税率引き上げ時期“玉虫色”決着
政府は22日朝、消費税率引き上げまでの道筋を示す税制改正法案の原案を自民党に提示した。焦点と
なっていた「2011年度」をどう盛り込むかについては、2011年度に消費税増税を「実施」するのではなく、
2011年度までに「準備」する、ということで党側も了承した。
原案では、消費税率の引き上げについて「2011年度までに必要な法制上の措置を講ずる」、つまり「2011
年度までに法律を準備」した上で「引き上げのタイミングは別途定める」という2段階方式としている。
さらに、「不断に行政改革を推進」することや、「歳出の無駄の排除の徹底」なども盛り込まれた。党内の
反対論に配慮しながら、2011年度に引き上げることもできる、玉虫色の内容になっている。

これについて、自民党・水野賢一議員は「あいまい、玉虫色だというような面が非常に強い文案ですから、
首相が説明責任を果たす必要があると思うし、果たさなければ、政局的にはおもしろくなるんじゃないです
か」と述べた。

また、自民党・中川元幹事長は「留保条件付きで対応する」と述べ、自民党・山本一太議員は「党の正式な
会議ですから、この決定を踏まえて、きちんと首相がその趣旨に対して発言いただけると信じている」と
述べた。

今後、麻生首相が国会答弁などで2011年度からの消費税率引き上げにこだわれば、党内の反対論が
再燃する可能性もある。
http://www.news24.jp/127506.html
303無党派さん:2009/01/22(木) 22:23:16 ID:/gzkb7BL
>>298
これはある意味で麻生にトドメかもな。
国民にとって許せないことを二重にやらかしたんだから。
304無党派さん:2009/01/22(木) 22:23:33 ID:PGJ5XdY7
7区は城内で決まり
無所属で自民票も民主票も奪ってウマウマ
305四代目@通算11勝7敗 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/22(木) 22:24:11 ID:NZPRXjOv
国民は未だに気がついてない
公務員の給与賞与減らさないための消費税増税であって、霞ヶ関は社会保障なんてまったく眼中にないよ
306大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/22(木) 22:24:13 ID:TezsbToi
消費税率“玉虫色”決着、民主・菅氏が批判
政府と自民党は22日、税制改正法案の原案に2011年度に消費税増税を「実施」するのではなく、2011
年度までに「準備」する、と盛り込むことで合意した。民主党は、菅代表代行が「結局何なのか、麻生首相
が言っていることは。残念ながら、こういう方に国のリーダーをこれ以上お任せすることはできない」と述べ
るなど、早速批判している。

今回の合意では、自民党内の意見対立はいったん収まった形となった。反対派からすれば「法律の準備
をするだけで、いつ消費税を上げるかはまったくわからない」と、有権者に説明できるものとなっている。

麻生首相は「ぶれた」と批判されるのは嫌なようで、21日に「基本的に、私の申し上げていることは一貫して
います。従って何段階方式でも、私の申し上げたような案で、文面が書かれているというのが一番肝心」と
述べている。今回の合意でも、「2011年度から消費税率を引き上げることは可能だから、変わっていない」
という主張だ。

麻生首相は、消費税増税の時期を示して、将来に責任がある姿勢を示したい考えだが、反対派は景気と
選挙に悪影響を与えるだけだと考えており、両者の溝は広がる一方となっている。そのため、国会などで
の今後の麻生首相の発言次第では、対立が再燃する可能性もある。
http://www.news24.jp/127523.html
307無党派さん:2009/01/22(木) 22:24:41 ID:naRDrqVO
>>295
与謝野と園田が頑強だな
自民党はポスト麻生は是非与謝野で国民の信を問うて欲しい
308無党派さん:2009/01/22(木) 22:25:13 ID:8P4DshIw
>>260
しかし今の民主の衆議院の議席は
それ以下の113なんだからなあ
やっぱ今の状況は屈辱だよ
309無党派さん:2009/01/22(木) 22:25:29 ID:nr68HT39
>>288
この国には水戸黄門や暴れん坊将軍みたいに上の不正を糺す超法規的存在はいない。
金を払えば殺ってくれる仕事人もいない。
ブリタニアから日本を解放してくれるルルーシュ・ヴィ・ブリタニアもいない。

他人が救ってくれるなんてのは、テレビの中の甘い作り事でしかない。
310大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/22(木) 22:26:11 ID:TezsbToi
自民党、「2011年度までに法制上の措置講ずる」付則盛り込んだ税制改正法案を了承
消費税率の引き上げをめぐり、激しく対立が続いていた自民党は、22日午前の会議で、「2011年度までに
法制上の措置を講ずる」とする付則を盛り込んだ政府の税制改正法案について、反対派も折れる形で了承
した。
22日の自民党の会議で、政府は「消費税を含む税制抜本改革を行うため、2011年度までに必要な法制上
の措置を講ずる」としたうえで、「引き上げの時期は、景気回復を前提にあらためて法律で決める」との2段階
の内容を提示した。
これに対し、反対派は「行革など先にやるべきことがある」などと主張したが、矛を収める形で了承した。

22日朝、中川秀直元幹事長は「(再議決では?)留保条件付きで対応します。(条件付きなら賛成か?)まだ、
これで増税するという法案じゃないですからね」と述べた。
また、山本一太参院議員は「本当に引き上げるときは、状況を見て、別途法律でやるという流れができま
したので、今のところは賛成するつもりです」と語った。

政府は23日、法案を閣議決定する方針で、論戦の場は国会に移るが、民主党は、消費税問題で自民党を
揺さぶる構えで、今後、再び政局の火種になる可能性もある。
http://fnn.fujitv.co.jp/news/headlines/category01.html
311中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2009/01/22(木) 22:26:14 ID:wGVGWr2f
>>305
法人税減税の原資でもあるよね。
まあ、来年度は法人税自体を払えない企業が続出だろうけど。
312無党派さん:2009/01/22(木) 22:26:14 ID:iJ6RwdEJ
静岡7区は
判官びいき の典型になっちゃいそうだな。
「あの人この前落ちたから今度は入れてやろう」ってな有権者の心情が
城内に票を向かわせるのかねぇ
313無党派さん:2009/01/22(木) 22:26:23 ID:27XQKc8k
>>274
廃止法案に従うか抵抗するかで、反民主の官僚の
あぶり出しができそうだな
314無党派さん:2009/01/22(木) 22:27:29 ID:uy5bvoDT
小選挙区では自民が辛勝するも比例で民主が逆転。
民主・国新・社民連立政権誕生。
読売新聞が未練たらたら、比例復活は必要か?と
ほとんど誰も読まない社説に延々書き続ける。

私の勝手な予想です。
315無党派さん:2009/01/22(木) 22:28:08 ID:/au9fVKt
一色、唯一お得意と言っている経済のコメントも
小学生レベルだな。
お前、マジ、いらんよ
316無党派さん:2009/01/22(木) 22:28:14 ID:/gzkb7BL
>>312
まあ、今の時点では、片山蛇の可能性がゼロになっただけでしょ。
今後、民主の政権獲得が濃厚になってくれば、また動きがでてくる。
城内が今のまま楽勝ムードで行けるとは思えない。
317無党派さん:2009/01/22(木) 22:29:10 ID:iJ6RwdEJ
城内
こいつ以前と考え方変わったのか?
社会民主主義的政治が良い、格差に苦しんでる弱者に向けた政治をしなければ
こんな事番組で今言ってるぞ
民主とも一緒にやれるとも 言ってる
318大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/22(木) 22:30:10 ID:TezsbToi
森氏、中川元幹事長に最後通告?
消費税の引き上げ時期の表記をめぐる自民党内の議論は、麻生総理の方針と反対派、双方の主張を取り
入れた形で決着しました。しかし、議論の裏側では最大派閥の町村派で反対派の中川元幹事長をめぐって
大揺れです。

経済状況の好転を前提に「2011年度までに必要な法制上の措置を講ずる」。自民党内で強い反対意見が
あった消費税の引き上げ時期の表記をめぐる議論ですが・・・。

「少なくとも消費税を本当に引き上げる時はもう一回きちっと法律で議論すること、そういう流れにはなった
と思います」(山本一太 参院議員)

22日朝の自民党の会合では、特に反対意見も出ずに政府案が了承されました。実際に引き上げる際に
は、新たな法律が必要だと、いわば2段階で対応する内容も盛り込まれ、2011年度からの税率引き上げ
にこだわる麻生総理と、引き上げ時期の明示に反対する議員の双方から、どちらともとれる内容で決着が
はかられたわけです。

「準備のための、努力するというような趣旨、この付則自身に、断固反対というのではない」(中川秀直
元幹事長)

319無党派さん:2009/01/22(木) 22:30:15 ID:9VrrsPSb
>>305
官僚はまさに「自分冴えよければあとは野となれ山となれ」の典型例だな。
奴らは気づいているのか?
320羆五郎:2009/01/22(木) 22:30:54 ID:W5VF+OAp
信念の人っていうのは自分のカラーを隠す人なんですね。って思った。
321大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/22(木) 22:31:02 ID:TezsbToi
反対派の旗頭となっていた中川秀直元幹事長も、こう矛を収めましたが、実は周辺である動きが進んでい
ました。

「(森元首相は中川氏が)“出ていくというなら止めはしない”と。“どうしても残ってくれと引き止める、そういう
気持ちはない”ということだった」(町村派 中山成彬 事務総長)

所属する町村派の事実上のオーナーといえる森元総理が、中川氏は派閥を出ていってもらって構わない
という考えを、周辺に明らかにしていたのです。

森氏は中川氏の一連の行為について、反乱行為だと厳しく批判したといいます。

「一人で力んでみたって、後についてくる人はいないと思う」(町村派 中山成彬 事務総長)

【自民党を既に離党した この人は――】
「自民党の中では相当、ものが言いにくい状況が続くんじゃないか」(渡辺喜美 元行革相)

選挙後の政界再編を目指す中川氏に対し、森氏はこれまでも牽制する発言をしてきましたが、今回は中川
氏に対する最後通告といえます。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4044596.html
322無党派さん:2009/01/22(木) 22:31:07 ID:/gzkb7BL
>>317
郵政民営化に反対したぐらいだから、新自由主義への傾倒度はそんなに高くないだろう。
だからといって、社会民主主義的性格を備えているとも思わんが。
323無党派さん:2009/01/22(木) 22:31:08 ID:8P4DshIw
>>317
躊躇わずに堂々と変節してしまえるほど
浪人生活が辛いんじゃないでしょうかね
324無党派さん:2009/01/22(木) 22:32:08 ID:FYXZcqWL
>>288
同情しないというか、企業が切るのもやむを得ないって選択肢だったな
325無党派さん:2009/01/22(木) 22:33:00 ID:naRDrqVO
>>319
意識的に高負担中福祉高利権の社会を目指しているんだろう
326両丹日日新聞男:2009/01/22(木) 22:33:01 ID:xfKPnHr2
>>320
つーことは、自分のカラーを隠さず一切ぶれないプー五郎に信念はない、と……そんなバカな!w
327無党派さん:2009/01/22(木) 22:33:12 ID:9VrrsPSb
ところでこのスレ、テレビ局関係者は見ているんだろうか?
328無党派さん:2009/01/22(木) 22:33:35 ID:2MpCG1ZK
いきなり社民主義は抵抗あるなあ
やっぱり03マニフェスト的なセーティーネット重視、自由競争は維持の第3の道っぽいのが性にあう
なんていうとネオリベレッテルを張られるくらい急激に世の中が左転回しているが
329無党派さん:2009/01/22(木) 22:34:58 ID:/gzkb7BL
>>319
その考えもあるが、仲間の食い扶持を減らす改革に同意したら、
その官僚が周囲から吊るし上げを食らい、いろいろな意味で人生終了となる可能性があるのが大きい。
330無党派さん:2009/01/22(木) 22:35:33 ID:D+R9EoI3
消費税上げることに理解があっても、麻生にだけは上げてほしくないと思っている
層って確実にいるだろうな。
そんなに消費税を上げたいなら、選挙で信任を得てからやった方がやりやすいのにね。
331熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/01/22(木) 22:35:36 ID:RnN2fnvE

なんで小泉だのブッシュだののネオリベの左翼どもが失敗した後に左傾化しないといけないのか。
逆だろ、逆。
332無党派さん:2009/01/22(木) 22:36:45 ID:2MpCG1ZK
ケケ中じゃないけど
もっとまともな改革ができたと思ってしまうんだよな
高速道路民営化とかムチャクチャやん
全然小さい政府じゃない
333無党派さん:2009/01/22(木) 22:36:55 ID:p3SBzB14
あ、ほんものが来た
334無党派さん:2009/01/22(木) 22:37:29 ID:iJ6RwdEJ
>>323
城内は 再選しなくてかえって自分には良かった と言ってるな。
あのまま当選していたら 自分は有頂天になって天狗になっていたかもしれない
だから当選しなくて良かった とも言ってるな。
まんざら強がりでもなさそうだ、本音だろう。

変節するにしても
良い方に変節してくれるのなら歓迎だな
昔の城内は否だったけど 今放送に出てる城内には好感もてるな
言ってる事も建前ではなさそうだ
335無党派さん:2009/01/22(木) 22:37:33 ID:naRDrqVO
>>331
最近オマエのシャドーコテがいるようだな
336大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/22(木) 22:38:15 ID:TezsbToi
大前議員、次期衆院選立候補へ
国有地の売却に伴う不透明な取引の発覚を受け、次期衆院選の立候補辞退を検討していた自民党兵庫県
連副会長で元防衛政務官の大前繁雄衆院議員(66)=兵庫7区=が二十二日、神戸新聞社の取材に対し
「所属する派閥と相談した結果、立候補することにした」と述べた。

大前氏は二十一日、派閥の山崎拓会長に経緯を報告。「土地取引としては常識の範囲内。選挙で有権者の
判断を仰ぐべき」と助言されたという。会派幹部からも「法的に問題はない。堂々と説明すべき」と激励された
という。地元の後援会幹部らに選挙に向けた活動の継続を伝えた大前氏は「いばらの道だが、疑いが晴れる
よう努力したい」としている。

同問題は、大前氏が理事長を務める学校法人が高値で落札した建物付き国有地の契約を辞退。その後、
再入札で落札した知人の不動産会社から、当初より約八千万円安く買い取っていた。
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001667695.shtml
337無党派さん:2009/01/22(木) 22:38:18 ID:27XQKc8k
>>328
そもそも日本には自由競争のための土壌がない。
これはもはや政治の問題ではない
338両丹日日新聞男:2009/01/22(木) 22:38:28 ID:xfKPnHr2
>>331
カイカクが足りないからだよw
339無党派さん:2009/01/22(木) 22:38:45 ID:/gzkb7BL
>>332
竹中も、新自由主義を徹底して財務省破壊くらいやったら、本当に偉人だったのにな。
中途半端なくせに、ふんぞり返ってるのが、情けない。
340四代目@通算11勝7敗 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/22(木) 22:38:55 ID:NZPRXjOv
パリで旅行中に会ったブランド尽くしのオバチャンたちの会話
『○○クンは未だに独身なのよね?』
『○○クンは年収600万しかないみたいなのよ。これじゃ生活出来ないわよね』
『あら、600万じゃねー
安いのね。』
『でも、ハケンとか言われる人たちを50人も部下がいて、毎晩帰宅が深夜なんだってさ』
『あら可哀想…給料安いのにね〜』
『ホント、若いのに可哀想ね〜』
↑実話です(笑)
日本語が堪能なバーレーンの貴族かと思ったよ(笑)
341無党派さん:2009/01/22(木) 22:39:25 ID:RGZEJjVG
>>336
結局そしらぬ顔して出るのかよ。
342無党派さん:2009/01/22(木) 22:39:44 ID:2MpCG1ZK
>>339
だいたい途中で辞職したくせに「改革が足りない」とは何事じゃい
改革が途中なのに放りだしたおまえは何なんだよ、っちゅう
343無党派さん:2009/01/22(木) 22:40:09 ID:/gzkb7BL
>>341
別に良いじゃん。これでまた、僅かだが自民党全体にダメージ。
344無党派さん:2009/01/22(木) 22:40:11 ID:iJ6RwdEJ
>>336
こいつ最低だな。
絶対落とさなきゃあかんな、大前は。
345無党派さん:2009/01/22(木) 22:40:15 ID:1U/ezEtO
>>321
火の玉先生が引き止めるだの残ってくれだのいう話してもな・・・
346無党派さん:2009/01/22(木) 22:40:56 ID:naRDrqVO
>>332
そうなんだよな、そのへんはもう少し整理して考えないとな
大陸ヨーロッパみたいに夜間土日は商売せきませんなんつー
高規制社会もいいとは思えんしね
347両丹日日新聞男:2009/01/22(木) 22:41:22 ID:xfKPnHr2
>>342
小泉って後ろ盾が無くなったら吊されるのはわかりきってた話だからなぁ
348四代目@通算11勝7敗 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/22(木) 22:41:59 ID:NZPRXjOv
>>344
創価票やたらあるな…
学会員はこんな奴でも協力するんか…(笑)
349無党派さん:2009/01/22(木) 22:42:12 ID:iJ6RwdEJ
大前の選挙区には
民主からは誰か立ってるの?
で当落の予想は?
350無党派さん:2009/01/22(木) 22:42:21 ID:qL6noZJk
結局かぎりあるパイの取り合いなんだから
官僚が、政治家が、労組がなんとかしてくれる、って幻想は捨てて
組織力で圧力かけてパイをかっさらうしかないのに
一般労働者ってまるで去勢された犬だ
日教組教育の弊害か
351山口新聞男 ◆GHap51.yps :2009/01/22(木) 22:43:12 ID:W1jGVZZt
創価票が強いと、なんだか気持ちが大きくなっちゃうんです
352大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/22(木) 22:43:33 ID:TezsbToi
知事 3選出馬へ!? 本紙などに「出る」と明言 『正式表明』問いには否定
「出ますよ選挙に、出ますよ選挙には」。三月二十九日投開票の知事選への三選出馬について態度を
明確にしていない堂本暁子知事(76)は二十一日、千葉市内で千葉商工会議所青年部の会合に出席後、
本紙など一部メディアに対し、「選挙に出る」と明言した。

記者から「正式な表明か」と問われると、首を横に振り「そうなると違う。今の千葉の構図を変えたくない。
その意味が分かりますか」と逆質問し、けむに巻いた。後継指名については答えなかった。

これまで堂本知事は「県民の強い要望があれば出馬する」と述べ、出馬に前向きな姿勢を見せてきた。
その一方、「若いパートナーを探したい」などと後継指名をするとも取れる発言も。

二十八日開会の二月定例県議会中には進退を明言するとみられているが、議会の冒頭で表明すること
については否定した。 
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20090122/CK2009012202000141.html
353無党派さん:2009/01/22(木) 22:44:15 ID:D+R9EoI3
>>349
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2009/99/008477/00008477_23925.html

予想では大前有利とあるが、この件の影響がどのくらい出るかだね。
隣の兵庫8区ともども面白くなってきた。
354無党派さん:2009/01/22(木) 22:44:23 ID:Qra6S/EK
組合の集会では警察丸出しの奴がバシャバシャ写真撮ってるよな
355無党派さん:2009/01/22(木) 22:44:25 ID:8P4DshIw
>>337
土壌というか開拓できる土地があるわけでも
潤沢な資源があるわけでも
大量輸出できるような農産もないからな

自由競争を加速させたら結局は
労働力を効率よく搾取するものが勝ち組
そういう社会になってしまう
356無党派さん:2009/01/22(木) 22:44:44 ID:KAly8Eet
>>350
企業の経営サイドが新入社員に「日経を読め」と教育している賜物。
357無党派さん:2009/01/22(木) 22:45:37 ID:qL6noZJk
>>340
パリの街でブランド固めてる日本のおばちゃんほど下品で恥ずかしいものはない
他の外国人でそんなのいないぜ
358無党派さん:2009/01/22(木) 22:46:08 ID:2MpCG1ZK
民主党やばいよやばいよ

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090122/stt0901222109003-n1.htm
攻め手失った民主党 本予算案の審議も低調か
359夢見通り◇6JRJdmRV :2009/01/22(木) 22:46:49 ID:+NWqersr
皆さんこんばんわ。
>>352
千葉県知事選挙は、森田、白石あたりの争いもあるし、
民主が白石外したんで新しい候補者もわからないし、
堂本も勝算ありと踏んでいるんでしょうか。
この人は年齢的な部分がかなりネックなんだけど…
360無党派さん:2009/01/22(木) 22:47:05 ID:bI46w6It
>>357
つ中国人観光客
361無党派さん:2009/01/22(木) 22:47:08 ID:/gzkb7BL
>>358
パナ岡、乙
362無党派さん:2009/01/22(木) 22:47:08 ID:xMFbFCwk
>>350
日教組教育はそのような組織の圧力を推奨しているような気がするが
むしろ旧日本軍の弊害だろ
363日経新聞男 ◆TOPIXspotg :2009/01/22(木) 22:47:25 ID:mFla+S0d
小泉首相が辞めたときに、竹中先生が辞めるのは当然。
郵政選挙で大勝した後、小泉首相は郵政以外の改革に熱意を持っていなかった。
代わりに与謝野等が力を持ち出して小泉首相が辞めたらどうなるか火を見るより明らか。
364無党派さん:2009/01/22(木) 22:47:38 ID:7wOv8SuG
>>336
>「土地取引としては常識の範囲内
おしwww。これからは、入札後の応札結果は全公表だな!
365大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/22(木) 22:47:48 ID:TezsbToi
●兵庫 民公民自民 民自民自自 民民
366無党派さん:2009/01/22(木) 22:48:00 ID:naRDrqVO
>>355
必ずしもそうではない
例えば介護報酬なんかは社会保障費を抑えるための統制価格だから低いわけで
まともな労働市場が存在すればずっと高くなる
367中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2009/01/22(木) 22:48:32 ID:wGVGWr2f
>>336
話にならん・・・・・
次期衆院選に立候補するならいま辞職しろ。
辞職しないなら次の衆院選には出るな。
368無党派さん:2009/01/22(木) 22:48:34 ID:2MpCG1ZK
政治家として戦う気がないなら偉そうなこと言う権利はないだろ
369無党派さん:2009/01/22(木) 22:48:37 ID:iJ6RwdEJ
>>358
さっきからお前のレス見てるけど
お前自民支持のネオリベか?w
370無党派さん:2009/01/22(木) 22:48:44 ID:/gzkb7BL
>>359
ところで、森田はあれから政治スタンスはどうなったのかねえ。
白石がネオリベなら、それに対抗して社民主義とまでいかなくても、穏健中道ぐらいにはなる気なのか。
371羆五郎◇6JRJdmRV :2009/01/22(木) 22:48:46 ID:W5VF+OAp
千葉県知事選は一番左寄りの候補に投票するよ俺は。
372無党派さん:2009/01/22(木) 22:48:49 ID:+SOeFLwl
>>352
千葉知事選、堂本は高齢多選批判を浴びかねないな。
ただでさえ、民主が強い千葉だけに落選確定かな。
民主千葉県連と堂本知事は対立関係なんでしょ?
373無党派さん:2009/01/22(木) 22:49:27 ID:KwDPzpYX
>>350
>組織力で圧力かけてパイをかっさらうしかないのに
労組だの政治力だのってそういう問題だろ。
374無党派さん:2009/01/22(木) 22:50:07 ID:RGZEJjVG
>>359
結局民主も堂本に乗っちゃうんじゃないか?
375無党派さん:2009/01/22(木) 22:50:31 ID:qL6noZJk
>>360
あぁ、確かに。ツアー客多かったな…
彼らはや80年代日本を地でいってるな
376四代目@通算11勝7敗 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/22(木) 22:50:46 ID:NZPRXjOv
>>360
中国人はもっと凄まじいよ
レストランのメニューをメチャクチャ注文して、一口ずつ口つける
あとは全部食べ残し
しかも食事中は店じゅうに聞こえるくらい大声で会話
日本人はさすがに食事のマナーはチャンコロよりマシで、必要な分しか注文しない
377無党派さん:2009/01/22(木) 22:50:55 ID:iJ6RwdEJ
363 名前: 日経新聞男 ◆TOPIXspotg [sage] 投稿日: 2009/01/22(木) ID:mFla+S0d



おめえは 明日早い日経新聞の配達があるんだから 早く寝ろ!
378中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2009/01/22(木) 22:51:02 ID:wGVGWr2f
マルチ企業から金も貰って彼らに有利な質問をしたマルチ前田は次期衆院選立候補断念に追い込まれた。
与党議員の倫理が野党以下で良いのか?w
379日経新聞男 ◆TOPIXspotg :2009/01/22(木) 22:51:14 ID:mFla+S0d
あと、竹中先生は日銀総裁になりたがっていたというのもある。
国会議員のキャリアは出来るだけ短くしたいと考えるのも自然
380無党派さん:2009/01/22(木) 22:51:46 ID:KwDPzpYX
>>358
産経、ついに2ちゃんの酷使様レベルに落ちたなw
381夢見通り ◇6JRJdmRV :2009/01/22(木) 22:52:04 ID:+NWqersr
>>372
千葉は自民が強いですよ。
ようやく都市部で民主が勝てるようになったくらいで。
農村漁村は自民が相変わらず強いです。
382無党派さん:2009/01/22(木) 22:52:43 ID:/gzkb7BL
>>380
というか、これ花岡が書いた記事だろ。
題名読んだだけで一発。
383ミンサヨ:2009/01/22(木) 22:53:09 ID:W5VF+OAp
また四代目が中国人のステレオタイプをばらまいてやがる。
レスを見て、え窓爺さんなの?って思ったもんね。
384日経新聞男 ◆TOPIXspotg :2009/01/22(木) 22:53:15 ID:mFla+S0d
>>378
覚せい剤か大麻吸っている国会議員を辞めさせない民主党の倫理って自民党以上かwww
385中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2009/01/22(木) 22:53:41 ID:wGVGWr2f
今日を限りに日経はNGにすることにした。
売国奴竹中を「先生」などと呼ぶ輩のレスを表示させることは神経に良くない。
386両丹日日新聞男:2009/01/22(木) 22:54:03 ID:xfKPnHr2
>>373
そのパイをいかにでかくするか考えるのが政治家の仕事のはずなんだがなぁ

>>379
だったら、任期の長い参院で立候補するな。
比例で名前を書いた有権者に失礼。
387ミンサヨ:2009/01/22(木) 22:54:04 ID:W5VF+OAp
ミンサヨに先生とかつけるやからもいるじゃんww
388無党派さん:2009/01/22(木) 22:54:06 ID:iJ6RwdEJ
>>381
自民は独自候補立てないだろう 今度の千葉知事選は。
勝てそうな候補への相乗り企んでてはいても。
389無党派さん:2009/01/22(木) 22:54:11 ID:qL6noZJk
千葉って日本一財政のヤバイ行政だよな
県じゃなくて市か?
390無党派さん:2009/01/22(木) 22:54:34 ID:2MpCG1ZK
>>384
おシャブ先生のことですね、分かります
391無党派さん:2009/01/22(木) 22:54:34 ID:nr68HT39
>>380
産経は有力新聞社の中で最も経営が厳しい
だからといって酷使様に頼る、というのは最悪の選択肢なんだけどね
392左巻 ◆Moon.FA.t. :2009/01/22(木) 22:54:35 ID:jdH9r858
サウジアラビアで未確認飛行物体が墜落、あたりを封鎖か?
http://www.allnewsweb.com/page1901903.php
393無党派さん:2009/01/22(木) 22:54:46 ID:QYlXsyep
>>381
漁村は、鉄板
394日経新聞男 ◆TOPIXspotg :2009/01/22(木) 22:54:56 ID:mFla+S0d
>>385
レッテル張りする基地外死ね。
395無党派さん:2009/01/22(木) 22:55:21 ID:2MpCG1ZK
>>387
誰がどう見てもミンサヨ大先生>>>>>ケケ中売国奴だろ
396ミンサヨ:2009/01/22(木) 22:55:24 ID:W5VF+OAp
未確認飛行物体って米軍がどこかの軍の航空機を落としたんじゃねーの?
397無党派さん:2009/01/22(木) 22:55:32 ID:KwDPzpYX
>>376
大阪のオバチャンみたい。
398両丹日日新聞男:2009/01/22(木) 22:55:36 ID:xfKPnHr2
>>387
それはイヤミだろ。常識的に考えて。
399無党派さん:2009/01/22(木) 22:55:52 ID:iJ6RwdEJ

「日経新聞男」 → 正しくは 「日経新聞配達男」 だからね、皆さん!
400無党派さん:2009/01/22(木) 22:56:18 ID:qL6noZJk
>>392
わあいUFOだ
401無党派さん:2009/01/22(木) 22:56:43 ID:/gzkb7BL
>>381>>393
だとすれば、白石キツイね。
ネオリベかつ自民推薦獲得失敗だから、農村部、漁村部では、もう終わりじゃね?
森田のスタンス次第だけど、森田優位?
402無党派さん:2009/01/22(木) 22:57:48 ID:naRDrqVO
>>392
それって2週間前のニュースじゃん
その後どうなったの?
403中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2009/01/22(木) 22:58:04 ID:wGVGWr2f
白石は、悪いこと言わないから関大で大学の先生やってたほうがいいと思う。
前回に引き続き、堂本vs森田か。
404無党派さん:2009/01/22(木) 22:58:09 ID:8qVroBel
>>399
「オレの仕事はな、報道関係なんだよ報道関係。だから、いろいろつき合いがあるんだ!」
「報道関係、報道関係って、新聞配達が報道関係か!」

っていう、志村けんと、研ナオコのコントをふと思い出した。
405無党派さん:2009/01/22(木) 22:58:39 ID:FYXZcqWL
>>391
産経は大阪と奈良で発行部数全体の半分近くを占めてるらしいけど、
別にここらの地域に酷使様が多いってこともないよな
406大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/22(木) 22:58:58 ID:TezsbToi
反対派、ひとまず矛収める=消費増税「玉虫色」−自民
消費税増税をめぐる麻生太郎首相と自民党の増税反対派の攻防は22日、ひとまず決着した。2009年度
税制改正関連法案の付則に盛り込まれた文言は、11年度からの消費税引き上げにこだわる首相も、
それを阻止しようとする反対派も評価する「玉虫色」の表現。「消費税政局」は回避されたが、中川秀直元
幹事長ら増税反対派は、批判の矛先を行政改革に向け始めた。
 
「執行部のみなさんには大変ご努力いただいた(文言の)変更を評価したい」。22日に開かれた党財務金融
部会で、増税反対派代表格の中川氏は、党執行部が示した付則案をこう評価し、矛を収めた。
 
調整は、21日にほぼ済んでいた。河村建夫官房長官は同日夜、妥協点を探るため中川氏と都内で協議。
自民党の保利耕輔政調会長も電話で中川氏の意向を聴取し、最終的に「消費税を含む税制抜本改革を
行うため、11年度までに必要な法制上の措置を講じる」との双方がメンツを保てる表現が固まった。

「党内で新たな旗を立てる」と表明し、政界再編をにらんだ動きを強める中川氏。だが、首相は衆院解散・
総選挙を2009年度予算案成立後に先送りする考えを明確にしている上、消費税問題で同調者がどれだけ
広がるかも分からない。首相や執行部と「一戦交えるのは時期尚早」との判断もあったようだ。

ただ、増税反対で首相を揺さぶったグループは早速、次の行動に移った。塩崎恭久元官房長官ら中堅・
若手は22日、細田博之幹事長と面会し、「行政改革・国会改革・歳出無駄排除」などに関するプロジェクト
チームの設置を申し入れた。中川氏も党公務員制度改革委員会に急きょ出席し、官僚OBが天下りを繰り
返す「渡り」を認めない姿勢をアピールした。
 
一方、官邸サイドは対立が解けずに税制関連法案の採決で大量造反が出れば、麻生内閣が窮地に陥って
いただけに安堵(あんど)している。
 
「わたしが当初申し上げてきた案が了承され、理解されたと思ってますんで、良かったと思います」。付則案
の表現に対しては、野党からも「首相がまたぶれた」との批判が上がっているが、首相は22日夜、記者団
を前にこう強がった。
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009012201016
407日経新聞男 ◆TOPIXspotg :2009/01/22(木) 22:59:19 ID:mFla+S0d
江田けんじは今回も勝てるのか?
408無党派さん:2009/01/22(木) 22:59:25 ID:/gzkb7BL
>>403
それだと、今回は森田勝利だろう。堂本は高齢&多選批判を切り抜けられそうにはない。
409無党派さん:2009/01/22(木) 23:00:34 ID:+4qOU7h+
>>405
酷使様の拠点は月刊『正論』の方じゃない?
410無党派さん:2009/01/22(木) 23:00:45 ID:BGBNOS6X
>>405
安いからじゃないの?同様の理由でスポニチが売れてるんでしょ
あとは大阪新聞があったり産経と縁がある土地柄というのと

全国で配達してなくて、部数も中日以下ではもはや「全国紙」じゃないよね
「オピニオンペーパー」ではあると思うけど
411無党派さん:2009/01/22(木) 23:00:49 ID:+SOeFLwl
>>381
千葉は総選挙で民主が3分の2以上取るのが濃厚と言われていただけに。
やっぱり国政と地方では違うのか?それとも都市部へ重点的に小選挙区の
配分を行ってきたのだろうか?
412無党派さん:2009/01/22(木) 23:00:59 ID:QYlXsyep
森田は、反ネオリベのウヨでしょ。
白石は、ウヨだしなあ・・
413無党派さん:2009/01/22(木) 23:01:07 ID:naRDrqVO
>>405
大阪はDQN多いから、当然酷士も多い
414無党派さん:2009/01/22(木) 23:01:19 ID:RGZEJjVG
堂本は高齢だが、多選という訳ではない。
415四代目@通算11勝7敗 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/22(木) 23:01:47 ID:NZPRXjOv
大阪ではデイリースポーツが首位でしょ(´・ω・`)
416無党派さん:2009/01/22(木) 23:02:20 ID:QYlXsyep
412
違った、白石はネオリベだったorz
417大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/22(木) 23:02:22 ID:TezsbToi
森田は前回落選後、千葉に野球チームとかつくってたな
418無党派さん:2009/01/22(木) 23:03:04 ID:/gzkb7BL
>>412
それでも民主推薦をとってれば、白石楽勝だったのに。
所詮バカ女だから、多方面に色目使って自滅。

ま、「自己責任」ということで。
419大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/22(木) 23:03:51 ID:TezsbToi
千葉公明の対応はどうなるんだろ
420第3のregime:2009/01/22(木) 23:05:04 ID:8W4JMbfl
>主戦場の平成21年度予算案の審議が「漫然としたものになってしまう」(中堅議員)との危機感も広がっている。

>民主党本部はこの件については「答えられない」としているが、中堅議員は「失敗。党のイメージが
>悪くなる」と渋い表情だ。


中堅議員大活躍
421無党派さん:2009/01/22(木) 23:05:08 ID:utSy/ub3
>>407
岩国が撤退したから鉄板
422無党派さん:2009/01/22(木) 23:05:30 ID:jlGX0feJ
>>415
大阪は報知を除く新聞が阪神に重きをおいているため、
あえてデイリーを買う必要はないのです
423無党派さん:2009/01/22(木) 23:05:44 ID:rpZZec1Y
>>376
日本では「残さず食べる」のが美徳とされていて、
中国では「客が食べきれないくらいもてなす」のが美徳とされている、
っていう文化の違いがあるだけで、マナーの高低があるわけじゃないべな。

もっとも今後のことを考えると、この「中国の文化」は危険極まりないんでやめて欲しいとは思うが。
424無党派さん:2009/01/22(木) 23:05:53 ID:TtZEIO/d
イージス艦「あたご」の事故でも
千葉の漁協の政府や自衛隊寄りの姿勢は気持ち悪かったな
仲間が海自のボンミスで生命を奪われたにも関わらずだ
425夢見通り ◇6JRJdmRV :2009/01/22(木) 23:05:58 ID:+NWqersr
>>411
県議関係は相変わらず自民が強いです。
正月前後に衆院選の予想したんですけど、
千葉は国道16号線や千葉駅あたりから県が分断されるので、
東京に近いほうは民主が勝てる公算が大きいですが、
反対側は自民王国という話になりました。
実際前回の総選挙で小選挙区勝ったの野田だけですもんね。
426無党派さん:2009/01/22(木) 23:06:05 ID:iJ6RwdEJ
民主千葉県連は
白石の代わりに 他の候補探して是非とも立候補させる と言ってるが・・・
最終的には 民主推薦候補誰か立つんでは?
427無党派さん:2009/01/22(木) 23:06:40 ID:naRDrqVO
だいたい白石って、千葉に何年ぐらい住んだことあるんだよ
もともと関西の女じゃん
428無党派さん:2009/01/22(木) 23:07:13 ID:7PglvyAM
最終的な候補が小島よしおの父だったりしないよね。
429無党派さん:2009/01/22(木) 23:07:15 ID:tHkSW1aI
>>386
>>そのパイをいかにでかくするか考えるのが政治家の仕事のはずなんだがなぁ
 パイを大きく…セクハラですね、わかります。
乙パイ乙パイ!
430無党派さん:2009/01/22(木) 23:08:23 ID:QYlXsyep
>>425
県議の選挙区の定数是正をやってほしいね
431夢見通り ◇6JRJdmRV :2009/01/22(木) 23:08:33 ID:+NWqersr
>>426
同じような動きがさいたま市長選挙でも起きてますね。
国政との関係もあり、独自候補両立をまず第一義で考えているようですね。
432ミンサヨ:2009/01/22(木) 23:08:58 ID:W5VF+OAp
東京人のくせに北海道の鉄板に座ってる保守系民主党議員っているよね。
ユッキーだっけ?
433四代目@通算11勝7敗 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/22(木) 23:09:04 ID:NZPRXjOv
大阪府民の主張抜粋
『民主党が何を言ってもバラマキ、公明党が何をやっても必要な政策』
『巨人がFAで選手を獲得するのは強奪、阪神がFAで選手を獲得するのは球界のため』
434日経新聞男 ◆TOPIXspotg :2009/01/22(木) 23:09:38 ID:mFla+S0d
>>424
漁民たちは仲間内に死者が出たこともあり、事件でもめている間、漁を自粛していたので、
かきいれどきの漁期の事件が早く解決してほしいと願っていた。
435無党派さん:2009/01/22(木) 23:10:03 ID:naRDrqVO
>>386
多分麻生人気っつーのは、ユニークなキャラをアピールしてたから
パイを増やすアイデアをいろいろ出してくれるんじゃないかという
期待があったんじゃね
結局なんの変哲もないオッサンだったわけだけど

436無党派さん:2009/01/22(木) 23:10:35 ID:+WIqOqSw
●セレブ妻と不倫!鴻池官房副長官の大ウソ
一流企業に勤める夫を持つ40代の人妻と逢瀬を重ねていた鴻池官房副長官。
先週、週刊新潮がこの醜聞を報じると、
「事実と反している。泊まったことはないと思う」などと苦しい言い訳をしていたが、
きょう発売の週刊新潮にさっそく数々のウソを暴かれてしまった。
当の人妻本人も泊まったことを認めているし、もはや言い逃れできない状況だ。
そのうえ、この人妻が官房副長官の携帯電話を勝手に使っていたことまでバクロされ
「危機管理上の大失態」と書かれる始末。鴻池氏は男を下げた。
http://gendai.net/?m=view&c=010&no=21756
437無党派さん:2009/01/22(木) 23:10:54 ID:rpZZec1Y
>>433
山本孝史に謝れ。
438無党派さん:2009/01/22(木) 23:11:00 ID:utSy/ub3
千葉県議会の定数是正はかなり遅れているほうだった気がする
439無党派さん:2009/01/22(木) 23:11:11 ID:iJ6RwdEJ
今のさいたま市長はあまりに酷いからなぁ
合併した後も給与を一番高い浦和市とかのに合わせやがったし
お手盛りで市長の給与も上げやがった
今の市長は落としてもらいたい
440日経新聞男 ◆TOPIXspotg :2009/01/22(木) 23:11:15 ID:mFla+S0d
小沢人気なんて全然ないけどな(笑)
441四代目@通算11勝7敗 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/22(木) 23:11:16 ID:NZPRXjOv
>>429
そんなアナタのBestパイは?
俺はD〜Eo(^-^)o
442無党派さん:2009/01/22(木) 23:11:38 ID:9VrrsPSb
>>433
大阪府民の主張抜粋
『民主党と公明党が何を言ってもバラマキ、共産党が何をやっても必要な政策』
『巨人がFAで選手を獲得するのは強奪、阪神がFAで選手を獲得するのは球界のため』
443無党派さん:2009/01/22(木) 23:11:53 ID:bI46w6It
>>424
あの時は、ありもしないゲンカツギやらを持ち出して
mixiに2chで漁民極悪論に持っていこうとした酷使の群れがキモかった。
444無党派さん:2009/01/22(木) 23:11:56 ID:/gzkb7BL
>>435
バカであっても、人に好かれるバカであれば良かった。
しかし麻生は、人に好かれないし、面白くもないバカだった。
445無党派さん:2009/01/22(木) 23:12:16 ID:+4qOU7h+
>>413
大阪は全国でも有数の自民最弱地帯だぞ。

……その分創価・公明は最強で、共産もそこそこ、民社系だの市民運動系だのがそれなりに力を持ち
混沌としているが。
446無党派さん:2009/01/22(木) 23:12:18 ID:utSy/ub3
>>433
大阪は結構民主党勝てそうなのに。
447無党派さん:2009/01/22(木) 23:12:24 ID:/au9fVKt
伊吹 「私は、このことに関しては、珍 し く 、麻生総理はブレていないと思いますよ」

珍しく...w
448無党派さん:2009/01/22(木) 23:13:00 ID:7PglvyAM
定額給付金、タイミングと、あの出す出さないのぐだぐだが(´・ω・`)
選挙の翌年だったらここまでは叩かれなかったのでしょうかね。
449無党派さん:2009/01/22(木) 23:13:03 ID:+4qOU7h+
>>433
阪神は兵庫の球団なのだが。
450無党派さん:2009/01/22(木) 23:13:17 ID:p3SBzB14
>>429
よく揉むんだ、揉むんだよ
451無党派さん:2009/01/22(木) 23:13:45 ID:naRDrqVO
>>445
自民が比較的少なくて、その大部分がウヨであrのが大阪なんじゃね
452無党派さん:2009/01/22(木) 23:13:49 ID:iJ6RwdEJ
(日経新聞配達男)「小沢人気なんて全然ないけどな(笑」

麻生より人気があれば 十分だろ。w
453夢見通り ◇6JRJdmRV :2009/01/22(木) 23:14:15 ID:+NWqersr
>>439
相川は大病して引退かと言われていましたけど、
この前自公に出馬の挨拶したらしいです。
民主は枝野が大宮を地盤とする人を今探しているとか。
ただ、さいたま市は政党よりも旧浦和、大宮の影響のほうがでかいので。
いまだに仲悪いし。
454無党派さん:2009/01/22(木) 23:14:42 ID:+4qOU7h+
>>446
中選挙区時代から、圧倒的に強い勢力がいない群雄割拠。
その中で創価・公明は全国最強、なおかつ共産も決して侮れないとなると。
455大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/22(木) 23:15:02 ID:TezsbToi
後藤謙次 充実の膳場離婚問題スルー
456無党派さん:2009/01/22(木) 23:15:03 ID:jE/Z9CR5
オレね、森田健作を間違っても悪くは言いたくない。
だけどコレって九十九里浜じゃないわな。

さらば涙と言おう♪
http://jp.youtube.com/watch?v=WfvWWH--XlM
http://jp.youtube.com/watch?v=qqqjVgFhwN0
457無党派さん:2009/01/22(木) 23:15:27 ID:OTiVValP
>>432
ユッキーは実際のところ選挙区事情は鉄板じゃなくてだな、
左派系に嫌われないよう永田町における言動は制約されて
いるのさ。そう悪い話ではない。
458山口新聞男 ◆GHap51.yps :2009/01/22(木) 23:15:37 ID:W1jGVZZt
大阪の産経は、あんなにウヨではない
普通の地方紙レベル
459無党派さん:2009/01/22(木) 23:15:54 ID:FYXZcqWL
宮崎県と大阪府ってなんか似たようなもんだな
460無党派さん:2009/01/22(木) 23:16:17 ID:p3SBzB14
>>439
でも反i川側が分裂っていうのがいつものパターンだからな、特に旧大宮サイドで。
461無党派さん:2009/01/22(木) 23:16:22 ID:+4qOU7h+
>>451
別に大部分も必要ない。仮に産經の読者が大阪に100万いるとして、
酷使様はその千分の一もいれば十分騒げる。
462無党派さん:2009/01/22(木) 23:17:08 ID:gPHGtlSg
なんか矢野参考人招致で責めるから
公明党は絶対に麻生に解散を促すみたいなことを3か月前にいってたんですが
あれってどうなったの?
なんで民主党は矢野招致の動きを見せないの?
今の時点で動いて、公明党を焦らす方がいいんじゃないの?

あとよくわからないけど
仮に参考人招致を目指しても自民党と公明党が認めなかったら無理ってことなの?
だったら初めから矢野招致なんて非現実的な話だったの?
463旧矢作:2009/01/22(木) 23:17:44 ID:dW1jZEAx
>>340
年収600万なんかじゃ乞食か何かにでもみられたんじゃない?(笑)
464無党派さん:2009/01/22(木) 23:18:17 ID:IkQQe3Z6
>>436
これが北朝鮮ののスパイに貸していたらどうなっていたことか
465無党派さん:2009/01/22(木) 23:19:10 ID:+WIqOqSw
●懲罰動議出された自民党の村田議員の怪しげな人脈
先週の衆院予算委員会のハプニングには驚いた。
自民党の村田吉隆国対副委員長(64)が、
自分で持ち込んだデジタルカメラで、定額給付金反対などと書かれたプラカードを掲げる民主党議員を撮影、
それがバレて委員長にカメラを没収されたのだ。
民主党攻撃に利用しようという魂胆はミエミエ……。
衆院議運委に懲罰動議を提出された村田議員は、旧大蔵省の官僚上がり。
岡山県選出の故藤井勝志・元労相の女婿で、義父の地盤を引き継ぎ、当選6回、
小泉内閣時代に国家公安委員長兼防災担当相に就任している。
目立たないが、ダーティーな面がある。
「90年代半ばに世間を騒がせた2信組不正融資事件や住専問題で顔を出しています。
安全信組に4%超の優遇金利で1億1893万円もの預金をしていたし、
住専4社から大口融資を受けていた不動産会社の役員を務め、合計2000万円以上の報酬を受けています。
政界では“カネにうるさい男”といわれている」(政治評論家)
また、06年5月に業務上横領で逮捕された部落解放同盟大阪府連合会飛鳥支部長で、
元暴力団員の小西邦彦(享年74)と近い関係だった。この事件に詳しいジャーナリストの森功氏が言う。
「小西とは村田が81年に大阪国税局の調査部長に着任してから知り合ったようです。
一緒にキタ新地のクラブを飲み歩き、小西は選挙では全面的にバックアップし、
年に1、2回、村田をゲストに迎えたパーティーを開いていました。2人は妙にウマが合ったのです」
関係が報道されても、村田議員は「暴力団とつながりのある人とは知らなかった」ととぼけた。
ヘラヘラした顔の裏側ではウサンくさいことをやっているのだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/3985030/
466無党派さん:2009/01/22(木) 23:19:18 ID:naRDrqVO
>>462
そりゃ、早期解散を促すための駆け引きとしては使ったんだろうけど
実際にやるとなるとデメリットの方が大きいだろうね
467無党派さん:2009/01/22(木) 23:19:47 ID:BGBNOS6X
日経新聞男は、無職だという突っ込みには反論しないんだよね
468無党派さん:2009/01/22(木) 23:19:50 ID:bmxANOtS
>>449
忘れられた存在のオリックスバファローズかわいそすw
469無党派さん:2009/01/22(木) 23:20:04 ID:p3SBzB14
>>462
そんなこと誰か言ってたの?
でも追求の手が緩いなーって気はする。
単に他の問題がデカ過ぎて後回しなだけかもしれないけど。
470夢見通り ◇6JRJdmRV :2009/01/22(木) 23:20:41 ID:+NWqersr
>>460
相川は前回それに漬け込んで勝ちをかっさらいましたからねえ。
大宮は東口の再開発に反対する連中が大宮派の人間に着かないんで。
あれだけでかくなった大宮界隈でも東口の小汚さは異常。
まあ、人口はどうしても旧浦和のほうが多いんで、相川有利なのはありますが。
旧岩槻が次回はどう動くか。
471無党派さん:2009/01/22(木) 23:21:11 ID:qTLamlO9
実はこれから、自民党の支持率が下がりそうな案件が残っている。
前期高齢者医療制度はまだ騒がれてないが、これは与党はどんな風に対処するんだかね。
472無党派さん:2009/01/22(木) 23:21:37 ID:KwDPzpYX
>>467
みるからに割と恵まれた親の元で暮らすニートでしょ。
473無党派さん:2009/01/22(木) 23:21:39 ID:7PglvyAM
民主は、金持ちけんかせず状態だから、国会は楽しいものにならなそうな危惧はある。
474無党派さん:2009/01/22(木) 23:22:28 ID:1U/ezEtO
オリの例みてるとやはり目玉監督目玉選手がいてなんぼだよな
475無党派さん:2009/01/22(木) 23:22:43 ID:naRDrqVO
新銀行問題があるから大丈夫
476無党派さん:2009/01/22(木) 23:23:00 ID:q7BuHxpS
>>465
>06年5月に業務上横領で逮捕された部落解放同盟大阪府連合会飛鳥支部長で、
>元暴力団員の小西邦彦(享年74)と近い関係だった。

人権擁護法案推進議員である理由はそこにもあったか…
しかも盗撮マニア
477無党派さん:2009/01/22(木) 23:23:36 ID:iJ6RwdEJ
>>470
さいたま市長選は
旧浦和市がどう動くか?とか 旧大宮はどうか?とか
与野は?とか
まるでさながら さいたま版「三国志」 みたいですなぁ
478無党派さん:2009/01/22(木) 23:24:35 ID:naRDrqVO
>>477
2.5国志
479無党派さん:2009/01/22(木) 23:24:52 ID:vUGTsa7/
大阪は喪家や在日やBが多い分
それらに対する忌避反応も他県以上に激しい
秋田出身のウチのウチ嫁さんは、こっちくるまで
Bも在日も知らんかったし
友だちに誘われて喪家の集会に行って来たので
家中で喪家講座を開いて
その後の縁を断ち切らせた事があった

ちなみに今は大阪在住じゃないので知らんが
俺の子供の頃はプロ野球最大派閥は巨人だったが
480無党派さん:2009/01/22(木) 23:25:15 ID:Qra6S/EK
自民党の議員はもうすぐお茶菓子を買う金にも困るようになるだろうし、事務所の維持も難しくなるよ。
481夢見通り ◇6JRJdmRV :2009/01/22(木) 23:25:48 ID:+NWqersr
定額給付金の“爆弾”破裂 
1月22日23時16分配信 産経新聞

七転八倒の大迷走を繰り広げた「定額給付金」が、
裏付けとなる平成20年度第2次補正予算の年度内成立にやっとめどがついた。
もっとも、総額2兆円の臨時ボーナスだというのに評判は散々だ。
ついには、政府の財政政策のご意見番ともいえる財政制度等審議会の西室泰三会長からも
「異議」が飛び出した。
政府が決め、しかも法案が国会に出された施策に審議会が文句を付けるのは極めて異例だ。
麻生太郎首相の求心力のなさを改めて浮き彫りにした。

 ■“身内”から造反
 まさに“爆弾発言”だった。
「定額給付金の2兆円は、使途見直しが必要との認識が大勢だった」
今月15日の財政審の会合の後の記者会見で、西室会長はこう言い放った。
「ほとんど効果はない」「他の経済活性化策に振り向けるべきだ」
「同じような施策が次々に出てきたら国家財政は破(は)綻(たん)する」
さらに西室会長は、審議会で出された意見を次々に紹介した。
おまけに「なるべく刺激がないような表現をと、こういう話になっています」と語り、
財務省事務方からの要請まで暴露してみせた。
西室氏は、東芝の社長、会長を務め、日本経団連の副会長からナンバー2の評議員会議長を歴任し、
現在も東京証券取引所会長を務める財界の重鎮だ。長身で押し出しも強く、遠慮はない。
「事務方の要請を暴露したのもできレース。
2兆円のばらまきにがまんならない財務省の主計局が言わせた」(関係筋)との解説も聞かれるが、
西室氏としても、よっぽど腹に据えかねていたのだろう。
麻生首相の身内の造反は、爆弾発言だけにとどまらない。
渡辺喜美元行政改革担当相は、定額給付金の撤回など「7つの提言」が麻生首相に突きつけ、
黙殺されたことから自民党を離党。
松浪健太内閣府政務次官も、給付金の実施に反対し、
第2次補正予算案の採決時に渡辺氏とともに退席、罷免された。

482無党派さん:2009/01/22(木) 23:25:55 ID:CGUmTBLF
>>436
個人的には鴻池が人妻相手にどんなプレイをしていたかが気になる
鴻池がS気質ならぶって姫を通じて民主党入党も夢ではない
483無党派さん:2009/01/22(木) 23:26:02 ID:+4qOU7h+
>>468
関西にパ・リーグだけで3球団あった時代は今いずこ…
484無党派さん:2009/01/22(木) 23:26:28 ID:OTiVValP
城内の話で思い出したが、07年参院長崎選挙区は3月くらいまでは
小嶺が圧倒的に先行してたらしいなあ。

それが統一地方選後くらいから情勢が怪しくなってきて、告示前には
大久保が結構いい戦いに持ち込んでいた。
小嶺が持っていた知名度の影で地域の激しい疲弊があって、
活動は上滑り気味だったんだよな。

まあ終盤に起きた久間の「原爆しょうがない」が致命傷なったのも
否めないが。
485夢見通り ◇6JRJdmRV :2009/01/22(木) 23:30:42 ID:+NWqersr
 ■評判は散々

 野党もここぞとばかりに攻め立てる。今月7日の参院本会議の代表質問で民主党の山下八州夫氏は
「政府・与党による税金を使ったばらまきか、選挙の買収にしか見えない。
国民を愚(ぐ)弄(ろう)していると言わざるを得ない」と切り捨てた。
民主党は、給付金を切り離した補正予算の修正案を提出し、渡辺、松浪両氏に続く造反を誘い出す戦略だ。
身内の造反が相次ぎ、野党が勢いづく背景には、マスコミ各社の世論調査での不人気がある。
今月の産経新聞・FNNの合同世論調査では、給付金について
「ばらまき政策で好ましくない」との答えは75・1%に達した。一方で「支持する」は21・4%にとどまっている。
内閣府幹部は「評判がなぜ、ここまで悪いかはわからないが、経緯が悪かったのは確かだ」とさじを投げる。

486無党派さん:2009/01/22(木) 23:30:45 ID:p3SBzB14
>>470
旧岩槻は反i川に動くことは予想出来るので、今回も大宮分裂工作が炸裂すると思う。
要は民主が浦和も乗れる候補を立てられるかだが、急進的大宮派が最近は民主攻撃に
走ってるからねえ。
最初の市長選でも謎の候補として出てきたが、実はどうしようもない過激なことを要求して
ミスリードしようという分断工作員じゃないかと疑ってる。
487夢見通り ◇6JRJdmRV :2009/01/22(木) 23:31:30 ID:+NWqersr
 ■理念なく「迷走」
経緯とはいかなるものだったのだろうか。発端は、昨夏に福田康夫政権が総合経済対策を取りまとめる際に、
公明党が主張した所得税から一定額を差し引く定額減税だ。
これに対して、税制改正を取り仕切る自民党税制調査会は8月下旬に非公式幹部会を開き、
定額減税に反対することで一致した。
「ものすごくコストがかかる。それに対して『おかげさまで良かった』って言ってくれるか?」
当時の税調幹部の発言は、現状をまさに言い当てている。
ところが、結局は自民党は公明党の定額減税を受け入れた。
決断をしたのは、当時幹事長だった麻生首相自身だ。
さらに、所得税を払っていない低所得者が恩恵が受けられないことや
減税だと来年度にずれ込むことなどに、公明党から異論が出され、
ついには、景気対策ではなく、生活者対策と位置づけ、
現金を直接、ばらまくことになったのだ。
迷走はまだまだ続く。麻生首相は「全世帯に支給する」と明言したが、その直後に、
与謝野馨経済財政担当相がテレビ番組で、生活者対策なら高所得者を対象から外すべきだと発言した。
信頼する与謝野氏の主張を受けて首相も所得制限の必要性へと傾くが、
他の閣僚や所得確認を迫られる地方自治体の首長から総スカンをくらい、
結局、「各市町村に任せる」と、“丸投げ”した。
その上、首相は給付金を受け取る高所得者について「さもしい」と発言し、
自分は受け取らないことを表明。ところが、それでは景気浮揚効果がなくなるとの反論され、
「消費できる余裕のある人は盛大に使ってもらうのがよい」と、あっさりと軌道修正した。

488無党派さん:2009/01/22(木) 23:31:37 ID:rpZZec1Y
トリップ:名前欄に#に続けて適当な文字列を入れることで、騙りを防ぐキャップ機能。 
「名前#password」で「名前 ◆ozOtJW9BFA(←passwordに対応したID)」のように表示される。 
passwordが同じであれば同一サーバ内では日付が変わっても同じIDになる。 
489無党派さん:2009/01/22(木) 23:31:47 ID:nr68HT39
>>484
長崎の全市町村別投票数を見ると、長崎市以外はほとんど互角
長崎市で三万票差がついて、それがそのまま大久保と小峰の得票差になった

クマーのしょうがない発言の影響があったのは明らか
490無党派さん:2009/01/22(木) 23:32:18 ID:p3SBzB14
>>477
従来は与野が浦和寄りだったんで大宮劣勢だったけど、岩槻を飲み込んで
税アップの公約反故で混沌としてきた。
491夢見通り ◇6JRJdmRV :2009/01/22(木) 23:33:38 ID:+NWqersr
 ■景気浮揚効果に疑問

もともと、給付金に大きな効果は期待できない。
政府では、2兆円のうち、40%に相当する8000万円が貯金などにまわらずに消費に向かうと予測し、
国内総生産(GDP)を0・2%押し上げると試算していた。
ところが、実際の押し上げ効果は0・15%で、四捨五入でさばを読んでいたことが、国会質問で発覚する。
政府自らが少しでも水増ししたくなるほど、効果は小さい。
総務省は20日に支給要綱を公表し、自治体が麻生首相の公約である年度内の支給に向け準備を進めている。
ただ、実際に支給するには、第2次補正予算案を衆院での再決議で、3分の2以上の賛成により成立させることが必要。
自民党から16人が造反すれば、補正予算は成立せず、給付金も霧散する。

評判の悪い給付金だが、もらえるはずだったものが、もらえなくなれば、その怒りは百倍になる。
すでに10%台の麻生政権の支持率がさらに急落するのは確実。
給付金は、麻生政権を終焉(しゆうえん)させる爆弾でもある。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090122-00000645-san-pol
492無党派さん:2009/01/22(木) 23:35:47 ID:tHkSW1aI
>>260
>>俺が思ってるのは自民130議席だから、思ってるより負けないなら150議席くらい取るんじゃない?(笑)
>>もはや、そーゆーレベル
 四様、11月が12月頃は自民党146議席と予想してましたよね?
今の予想を教えて下さい。自民党が130議席だと、マジで民主党は300議席超えますか?

>>339
>>竹中も、新自由主義を徹底して財務省破壊くらいやったら、本当に偉人だったのにな。
>>中途半端なくせに、ふんぞり返ってるのが、情けない。
 新自由主義=中途半端だから霞ヶ関の利権潰しなんぞ不可能。
霞ヶ関・虎ノ門(特殊法人など)の利権を徹底的に叩き潰し尽くせるのは、
リバタリアニズムだけ!!!
493無党派さん:2009/01/22(木) 23:37:56 ID:RGZEJjVG
四の予想を聞くことに何の意味があるのか理解できない。
494無党派さん:2009/01/22(木) 23:39:08 ID:OlzZWTHT
しかし、バラマキ給付金は、人間の性から多くの人はもらってうれしいはずなのに
こんな不景気で生活が苦しくても給付金に反対の人の方が各種調査で多い。
また景気対策でほとんど効果がないとまっとうに分かっている人も多い。
これは、日本の民度があがってきているということなのだろうが。

かつてシャミゴと呼ばれるコテは、古今東西大衆は減税バラマキを喜び、それを
言う政党や政治家がうけるとか言っていたけど、このバラマキ自公政権を見る限り
当てはまらない。そしてそんなときにそのコテは出てこない。
495夢見通り ◆Dk2nfDArHc :2009/01/22(木) 23:39:33 ID:+NWqersr
>>488
これでよいですか?
496無党派さん:2009/01/22(木) 23:39:42 ID:DYiIrSth
>>473
喧嘩せずで二次補正金曜日採決の方が良かったと思うけどね。
その方が無難だったよ。
497四代目@通算11勝7敗 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/22(木) 23:40:24 ID:NZPRXjOv
>>492
今のところ率直に言うとワカランのよね…
110〜155の間に落ち着くとは思うよ
俺の友達の自民党員の不動産屋は、目標は200議席だが、現実的には160〜175と言っていた
その認識よりかなり低くなる
498無党派さん:2009/01/22(木) 23:40:46 ID:tHkSW1aI
>>441
>>そんなアナタのBestパイは?
>>俺はD〜Eo(^-^)o
 D〜Gくらいが好きです。ある程度のボリュームがあると
バニーガールが似合って最高です。
 でも、バニーガールが完璧に似合う子は少ないのが悩みです。
乙パイだけでなく、足が細めであることがバニーが似合うポイントです。
499無党派さん:2009/01/22(木) 23:41:14 ID:naRDrqVO
>>487
アホウはどこがブレたのか自体が自分でわからないほどのノータリンか
500日経新聞男 ◆TOPIXspotg :2009/01/22(木) 23:41:54 ID:mFla+S0d
政治家がやる気を見せないと改革なんて進まない。
小泉にやる気がなかったから、竹中先生が改革に猪突猛進しなかったのは当然。
501四代目@通算11勝7敗 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/22(木) 23:42:48 ID:NZPRXjOv
>>499
麻生はノータリンだという一点においてまったくブレない稀有な政治家
502無党派さん:2009/01/22(木) 23:43:10 ID:eyx6O7XD
麻生は解散できなくなるくらい自民党の支持を落とすことで
造反を防いだと言えるかもしれない。

でも次の世論調査のころにはさすがに麻生降ろしの動きが加速するだろう。
予算と関連法案成立後には総辞職に追い込まれるのは確実だと思う。
503無党派さん:2009/01/22(木) 23:43:35 ID:bmxANOtS
>>480
でお茶菓子をなげつけるんですねw
「おれが欲しいのは菓子パンだ!お茶菓子なんか2個も食えるか!」
504無党派さん:2009/01/22(木) 23:45:34 ID:p3SBzB14
お茶菓子が買えないならケーキを買えばいいじゃない
505無党派さん:2009/01/22(木) 23:47:25 ID:8P4DshIw
>>499
典型的なお坊ちゃんだよ
ある意味公務員的かもしれない
順序にのっとって課題をこなしていけば必ず評価が得られると思い込んでる
安倍も全くそんな感じだった
506夢見通り ◆2eraSptd3c :2009/01/22(木) 23:47:35 ID:+NWqersr
昨日麻生は派閥の若手を呼んで飲み会して、
「ぶれているには俺じゃない。」みたいなことを愚痴っていたらしい。
507無党派さん:2009/01/22(木) 23:48:39 ID:1U/ezEtO
麻生は何と戦っているんだろうか
508無党派さん:2009/01/22(木) 23:49:52 ID:naRDrqVO
>>502
実際、自民党内の焦点は既にポスト麻生を誰にするかだろう
日程的に春の選挙はもはや難しい
結局満了までズルズル行くだろうな
509四代目@通算11勝7敗 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/22(木) 23:50:13 ID:NZPRXjOv
安倍ちゃんや福田や麻生が有能だと思われてた段階で、自民党は終焉なんだよな〜
まぁ、前腹程度をエース扱いしていた民主党の若手も恥晒しだが…
510無党派さん:2009/01/22(木) 23:50:13 ID:uz0X6QrB
とにかくアホウは「ブレる」という言葉に異様に敏感になってるらしいな
511無党派さん:2009/01/22(木) 23:50:19 ID:KIPrZ3zS
そういや離党した渡辺ってどこ行ったのかな。あっという間に存在感がなくなったけど。
512無党派さん:2009/01/22(木) 23:51:48 ID:p3SBzB14
>>507
自分との戦い
解散したら負けかなと思っている
513無党派さん:2009/01/22(木) 23:52:13 ID:uz0X6QrB
>>511
どこかで国民運動やってるんだろ
514四代目@通算11勝7敗 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/22(木) 23:53:19 ID:NZPRXjOv
総裁選前に、最初に
『麻生は危険な政治家だよ。朝言ったことが夕方にはブレる』と指摘したのは俺だった
自画自賛だが、やはり子どもの頃から選挙だらけの家に生まれると予知能力が身に付くな(笑)
515大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/22(木) 23:53:36 ID:TezsbToi
自民党:首相支持で各派が一致
自民党各派の事務総長が22日夜、東京都内の日本料理店で会食し、麻生太郎首相を支えていくことで
一致した。出席者からは「7月にイタリアで行われるサミット(主要国首脳会議)も麻生首相に出席してもらう」
「首相は衆院解散を考えず、腰を落ち着けて頑張ってほしい」などの意見が出た。

同席した河村建夫官房長官は、09年度税制改正関連法案の付則問題の決着を踏まえ、「これからは反転
攻勢でしっかりやっていく」と強調した。ただ、政策を巡る首相方針の混乱が党内対立を招いた側面もある
だけに、党側からは「官房長官が公明党や野党に根回ししてほしい」と注文もついた。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090123k0000m010108000c.html

河村はまた機密費配達人か
516無党派さん:2009/01/22(木) 23:53:57 ID:QYlXsyep
水野賢一レベルの人間を代表にしてたこともあったね>民主
517無党派さん:2009/01/22(木) 23:54:59 ID:VxROVb3L
消費税騒動は

放送時間内に勝負が決着する見事なプロレスぶりだった
518無党派さん:2009/01/22(木) 23:55:13 ID:8P4DshIw
>>508
まだ化けの皮のはがれてないハゲ添でも総裁にするかね?
519無党派さん:2009/01/22(木) 23:55:15 ID:p3SBzB14
>>509
>前腹程度をエース扱い
エースじゃなくて余りにもの惨状だったから、ゼロスタートということで
「未知数」のものに、「党の大勢」が掛けた訳でしょ。
選んだ責任をどこかの一部に被せるってのは、潔くないな。
その後、失敗したのは明らかに前原の責任であっても。
520無党派さん:2009/01/22(木) 23:55:18 ID:naRDrqVO
>>509
安倍と麻生に関しては党内では有能だとは思われていなかったはず
ただ人気はあると思われていて、実際総理になるまでは人気はあった
521無党派さん:2009/01/22(木) 23:55:31 ID:+F6pOohE
>>510
 内心ブレまくってる自覚があるだけに、反発するんだろうね。

 実際は、就任当初の解散ぶちあげ→撤回 からブレにブレまくってるわけだが。

 おそらく政策の細部を勉強せずに大枠で物を語るタイプなんだろうな。なんでいろいろと不整合が
でて、それがブレにつながると。
522無党派さん:2009/01/22(木) 23:56:24 ID:VxROVb3L
>>516

離島カードを影でちらつかせている安保・鉄道・パンオタクの生涯陣笠議員のこと?
523無党派さん:2009/01/22(木) 23:56:25 ID:+WIqOqSw
【ネット右翼の種類】
(1)従米厨のネットウヨク(在日韓国人等には差別と憎悪をあらわにするが、
在日米軍等米国には媚びる習性がみられる。
頭の中身はほぼ「反中韓・反在日・反朝日」。
IQは高くはなく、粗暴粗脳な輩が多い。
嫌韓コピペを四六時中マルチポストする習性の嫌韓厨が典型。
白人コンプレックスが散見される。
小泉信者・安倍信者・麻生信者・自民党信者と重なる部分が多い。
「つくる会」「日本会議」「改善の会」シンパも多いと思われ。
「在日」だけでなく、障害者や貧困層・非正規労働者などの「弱者」「負け組」に対しても極めて冷酷残忍な態度を取るのも特徴。
(2)反米反中韓のネットウヨク(コヴァこと小林よしのり信者等。
2chではいまやごく少数)
(3)小泉・安倍・麻生信者系ネットウヨク(小泉や安倍、そして麻生を徹底擁護。
「竹中企画者」でいうところのB層(低IQ層)が多い。
野党叩きと小泉・安倍・麻生個人崇拝に執念を燃やす習性あり。
新聞記事になった「10万枚マルチコピペ荒らし」が有名。1と4に重なる部分多い。
1と同様、障害者や貧困層・非正規労働者などの「弱者」「競争の敗者」に対して極めて冷酷残忍な態度を取るのも特徴。
(4)自民の飼い犬系ネットウヨク(自民党を徹底擁護。
野党叩きと自民党擁護に執念を燃やす習性あり。
新聞記事になった「10万枚マルチコピペ荒らし」が有名。1と3に重なる部分多い
ブロガーでは、goriが有名。「荒らし行為」についても確信的な輩が多い。
1と同様、障害者や貧困層・非正規労働者などの「弱者」「競争の敗者」に対して極めて冷酷残忍な態度を取るのも特徴。
【自民党コミュニケーション戦略チーム】関係者も暗躍している可能性あり。
(文春記事で、麻生側近の自民党・松本純議員が2ちゃんねるでオタクたちを扇動しているとの記事あり)
524無党派さん:2009/01/22(木) 23:56:33 ID:bI46w6It
>>518
ハゲ添えなんて年金少しも片付けてないんだから担いだ日には火だるまだろうw
525無党派さん:2009/01/22(木) 23:56:50 ID:KIPrZ3zS
プロレスって言うより麻生の受身が下手すぎて自分から危険な倒れ方をして怪我ばかりしてるよな。
526無党派さん:2009/01/22(木) 23:57:22 ID:uz0X6QrB
>>518
あいつの化けの皮は禿げ上がるほど剥げてると思うがw
あれほど口先だけの人間はそうそう見れない
527無党派さん:2009/01/22(木) 23:57:29 ID:8P4DshIw
>>524
あれでも一応世間では「よくやっている」らしいぞw
どこの世間かわかんないが
528無党派さん:2009/01/22(木) 23:57:39 ID:tHkSW1aI
>>494
>>しかし、バラマキ給付金は、人間の性から多くの人はもらってうれしいはずなのに
>>こんな不景気で生活が苦しくても給付金に反対の人の方が各種調査で多い。
>>また景気対策でほとんど効果がないとまっとうに分かっている人も多い。
>>これは、日本の民度があがってきているということなのだろうが。
 1人当たり1万2千円ずつそれも将来の消費税増税と引き換えという条件で
給付金をばらまくのでは全然ダメですね。
 税金を財源とせず、単に紙幣を新規に大量に発行して国民全員に
百万円ずつ給付金として与えれば、インフレ誘導・円安誘導で輸出増加など
景気対策に莫大な効果を出せると思います。
529四代目@通算11勝7敗 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/22(木) 23:58:04 ID:NZPRXjOv
もともと小沢さんと小泉だけが天才の部類だからなー
準じるのが国会では菅、党務と集金力で森くらいだ
あとはポッポとかは少し劣る
他は長妻あたり含めて大物レベルではない
530無党派さん:2009/01/22(木) 23:58:19 ID:bI46w6It
>>527
後期高齢者と団塊はもっと厳しいw
舛添が「後期高齢者廃止には麻生さんも了解しています」の一言を忘れちゃいない。
531無党派さん:2009/01/22(木) 23:58:24 ID:p3SBzB14
>>520
>人気はある
そうだね、それが全て。小泉の成功がそう思わせた。
532無党派さん:2009/01/22(木) 23:58:42 ID:KIPrZ3zS
>>518
長妻砲で跡形も無く吹っ飛ぶのでは。
533無党派さん:2009/01/22(木) 23:58:42 ID:naRDrqVO
>>509
つまり能力なんかどうでもいいから人気のある神輿を担いで
面倒な問題には正面から取り組まずに誤魔化そうという怠け心が
今の自民の世襲議員には蔓延している
534日経新聞男 ◆TOPIXspotg :2009/01/22(木) 23:59:16 ID:mFla+S0d
マス添はまともでしょ。顔のエステ受けている政治家なんてめったにいないよ。
535無党派さん:2009/01/23(金) 00:00:15 ID:CrTVlu9G
今度自民の大阪のどっかの区から橋下が出馬するば面白いんじゃね?

とりあえず同じ関西人若手の中山、松浪とチーム組めそうだが。
536四代目@通算11勝7敗 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/23(金) 00:00:40 ID:NZPRXjOv
>>520
言われてみたらそうだな…
そういえば…安倍ちゃんで選挙やるはずだったんだな〜
やたら懐かしい…(笑)
537無党派さん:2009/01/23(金) 00:01:10 ID:KIPrZ3zS
>>533
小沢を担いだ民主は結果的に最善手だったな。最初から不人気だから
減点法の評価じゃなくてさ。
538山口新聞男 ◆GHap51.yps :2009/01/23(金) 00:01:17 ID:W1jGVZZt
もともと党首の器にない奴を捕まえて「お前は大物ではない」というのは
ためにする議論でしかない
539無党派さん:2009/01/23(金) 00:01:41 ID:CKCsVlch
>>529
>長妻あたり含めて
一芸に秀でるwというか、前線指揮官が相場だな、残念ながら。
そういう能力と人気ってのは一致しないんだよね。
小泉だって一致してた訳じゃないし。飯島居なきゃ並み以下って馬脚表しつつあるし。
540四代目@通算11勝7敗 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/23(金) 00:01:49 ID:iYyemDTj
>>535
知事の職投げたら、政治家としてはオシマイだね
541慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/23(金) 00:03:02 ID:qz1qrR9R
リーダーシップでも信念でも政策でもイデオロギーですらなく人気で代表選んでる時点で駄目
542無党派さん:2009/01/23(金) 00:04:12 ID:EczMw957
民主の公約の一括交付が実現したら
知事今までとは比べ物にならないほど知事の権限が強くなるけどな
543無党派さん:2009/01/23(金) 00:04:36 ID:CKCsVlch
>>535
「人気がある」という看板掲げて、ヨシミとでも手を組むんじゃないかな。
544慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/23(金) 00:04:36 ID:OnacQ+6X
とりあえずポスト麻生に誰を選んでも文句はつけれるわなそりゃ
私は谷垣推し
545無党派さん:2009/01/23(金) 00:04:57 ID:9u3POcAu
>>535
超大手会社の平社員(陣笠議員)よりは中堅会社の社長(都道府県知事)の
ほうが裁量権の広さとかは上じゃない?それか何かの財界の集まりの常任
理事にでもなるとか(参議院比例区議員)ならまた違うかもしれないけど。
546無党派さん:2009/01/23(金) 00:08:04 ID:CKCsVlch
>>538
はじめからリーダーとしての能力ではなく、看板としての能力で選んでるからね。
しかし実は小沢選出も本人の能力よりも、代替が無くアンチも沈黙せざるを得なかったというのは内緒だ。
結果オーライ。
547民主系市議:2009/01/23(金) 00:08:12 ID:eaPxV3AQ
>>545
知事の権限凄いっすよ・・・。
格としては下手な大臣より上です。
548無党派さん:2009/01/23(金) 00:08:32 ID:jfo+yIXR
>>545
価値観によるな
県知事は権力は大きいが、激務だし悪いことしないと儲からない
議員は比較的仕事は楽で報酬は多い
純粋に割で言えば、県知事はあまり旨味のある仕事ではなくなりつつある
549無党派さん:2009/01/23(金) 00:09:47 ID:CKCsVlch
>>545
「裁量権を持つ経験があった」ことと、「裁量権を握る能力を持っている」ことは別。
550無党派さん:2009/01/23(金) 00:09:54 ID:LTy1wy5C
>>543
ヨシミからの誘いは断ったよ
551四代目@通算11勝7敗 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/23(金) 00:10:56 ID:iYyemDTj
俺はまったく議員の仕事には興味ないけどなー
村長>代議士だ
人事権なき権力ほど虚しい仕事も無いよ
552無党派さん:2009/01/23(金) 00:11:05 ID:sM/NERDT
安倍麻生みたいに能力的に?が5つくらいつくやつを情けなくも担いだのは
ひとえに小選挙区制なら党首人気者であればいいやという堕落だよ

いまはそういう無様な自民党を笑ってられるけどポスト小沢が明確なテーマになったとき
おそらく民主党も同じように人気者なら…と同じ轍を踏むのはひをみるより明らか
553無党派さん:2009/01/23(金) 00:11:37 ID:CKCsVlch
>>550
知事を離れたら、という仮定での話。
彼は前言撤回なんて平気でしょ。
554大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/23(金) 00:12:03 ID:UxLA3iUy
官房長官は「根回しを」=各派事務総長が注文
自民党町村派の中山成彬前国土交通相、伊吹派の谷津義男元農水相ら各派事務総長は22日夜、都内
で河村建夫官房長官と会談した。事務総長らは「麻生太郎首相の女房役として、自民党のほか公明党、
野党も含め根回しをしなければいけない」と注文。河村長官は「消費税の問題も決着した。これから反転
攻勢でやっていく」と応じた。 
 
事務総長側からは「(7月の)主要国首脳会議(サミット)までは衆院解散は考えずに腰を落ち着けてやる
べきだ」「9月までの任期を全うするのも一つの方法だ」などの意見が出た。
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=pol_30&k=2009012201050
555無党派さん:2009/01/23(金) 00:12:38 ID:9u3POcAu
>>547
予算その他行政代執行などとにかく裁量権がいろいろ
あるからねえ。そりゃ無任所大臣なんかよりは上だと思う。
影響力の及ぶ範囲だって東京・大阪の都府知事クラスだと
大都市圏を構成している以上ベッドタウン県の一部とかにも
実質達するだろうし。

>>548
まあ道州制とかそれに近いような広域行政システムが導入
されたらそうなるかもしれないね。あとは国→300〜500の
基礎自治体って感じになった時とか。
556無党派さん:2009/01/23(金) 00:13:17 ID:LTy1wy5C
>>553
たしかになw
557山口新聞男 ◆GHap51.yps :2009/01/23(金) 00:14:53 ID:cIiYDPMb
東は悪いことしてるとは思えないが、その分儲からないから
面白くないんだろうな
独断専横の側近政治、一家ぐるみでの都政私物化、
大型イベントにかこつけた公共事業てんこ盛りの都知事とでは
天地の差がある
558四代目@通算11勝7敗 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/23(金) 00:15:29 ID:iYyemDTj
小沢さんはまったく中選挙区時代から変わりない選挙スタンスなんだよなー
俺もそうなんだが、結局は過半数の有権者を後援会に入れちゃえば間違いなく選挙は勝てるわけで、
そのためのプロセスを愚直に実行してるにすぎない
自民党はもともと小沢さんと同じように田中角榮直伝の選挙区運営してたわけだが、
いつのまにか野党以上に風頼みしかしなくなった
559山口新聞男 ◆GHap51.yps :2009/01/23(金) 00:16:26 ID:cIiYDPMb
>>552
それは100%ありえないな
もう少し民主党という組織を勉強したまえ
560無党派さん:2009/01/23(金) 00:16:50 ID:CKCsVlch
>>552
他に代替えが無いという追い込まれた中で小沢を選んでから、小沢への求心力はずっと
高まってる訳で、更に代替え無しという雰囲気は強まっている訳で、誰をとっても小粒で
力不足に見えるのは仕方なしという心理から、パッと見で派手な雰囲気を、スター性を
演出出来る代表を、なんて事態に陥るのはあり得る話。
561無党派さん:2009/01/23(金) 00:16:57 ID:LTy1wy5C
>>557
東は、芸人としては終わっていたのが、一躍人気者扱いだから楽しいと思うけど?
562四代目@通算11勝7敗 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/23(金) 00:17:11 ID:iYyemDTj
禿東は離婚したおかげで政治家生命は長そうだな
奴の場合は間違いなくカネよりは女がアキレス腱だ
563無党派さん:2009/01/23(金) 00:18:29 ID:UkOU/y3g
>>553
麻生だって自分がぶれてるとは思ってないはずだよ
むしろ臨機応変にやってるのに何でぐちゃぐちゃ言われるんだって
感覚なんだと思う

総理大臣がそれじゃ困るんだけどね
564民主系市議:2009/01/23(金) 00:19:21 ID:eaPxV3AQ
>>555
議員と首長は根本的に性格が違うんですよ。
国政は議院内閣制ってのがややこしくなる原因ですが。
>>551の言う通りで、人事権の他、予算提案、執行権は絶大です。
行政側か、議会(立法)側か、というのが一番の違い。
そりゃ楽しいのは首長です。

議員も議会の過半数まとめるか、議会のキャスティングボート握れたら
そこそこ楽しい仕事ですけどね。
565山口新聞男 ◆GHap51.yps :2009/01/23(金) 00:19:36 ID:cIiYDPMb
>>561
そりゃテレビに出てるうちは面白いに決まってるだろ、何言ってんだ?w
政治家東国原として面白いかどうかだよ
566無党派さん:2009/01/23(金) 00:19:43 ID:sM/NERDT
>>559
小沢内閣が終わるとき、はたしてどうなるかお互いに楽しみにしておきましょう
567無党派さん:2009/01/23(金) 00:20:12 ID:ASgt3CIf
>>522
根拠のない思わせぶりな自信が似てるでしょ
568無党派さん:2009/01/23(金) 00:21:09 ID:3s6vy6mr
宮崎哲弥は悪くないと言い張っています。悪いのはすべてヤシキタカジンだと。
もしくは、ほとんど屋敷タカジンが悪いと。ヤシキさんの言い訳は、宮崎哲弥は認めず。
あんなに宮崎を特別扱いして、番組も持たせてやったのに。

>ヤシキタカジンは最近自分が悪いことをしたのは、
>「すべて宮崎哲弥に、そそのかされたから」と言っていた。
>本当の話。宮崎はゴミらしい。

>何をどうそそのかしたのかは知らんが、「そそのかされてやった」んならやったたかじんが悪いに決まってんだろ

>そそのかされたヤシキタカジンが悪いのですね?
>ぜひ出来損ないの宮崎哲弥の口から、言って欲しいものですね。


>何をどうそそのかしたかによっては、そそのかした方にも責任はある
>だが、やれと言われたからといってやったらやったやつが悪いに決まってるだろう
>盗めと言われたので盗みましたと言い訳したら無罪になるのか?
569無党派さん:2009/01/23(金) 00:21:56 ID:gIdMX5ZL
>>566
小沢内閣の後は、菅か岡田が引き継ぐ。
問題なのはその両方が終わったあとやね。
570無党派さん:2009/01/23(金) 00:22:09 ID:9u3POcAu
>>564
もともと日本の知事って、江戸時代の藩主の地位を
知藩事→知事という形で引き継いだようなものだから、
結構裁量が大きくてちょっとした殿様みたいなもの
なんだよね。戦前は官選だったし、戦後も中央の官僚や
県庁役員、地域の大地主や資産家がなることが多かったし。

竹下登のスポンサーだった島根県の田部長右衛門元知事
なんてまさにそんな感じだった。
571無党派さん:2009/01/23(金) 00:23:07 ID:CKCsVlch
>>566
小沢後直ぐはとりあえずどうしていいか分からないので経験者、ってことで菅か岡田だと
思うけど、その舵取りがどうなるかにもよるだろうが、ちょっと想像つかないなあ。
572無党派さん:2009/01/23(金) 00:23:34 ID:ASgt3CIf
県議もね、7期ぐらい勤めたらその辺の陣笠代議士よりも偉くなる
573無党派さん:2009/01/23(金) 00:23:48 ID:LTy1wy5C
>>565
東に政治家としてのポリシーなんかあるのかな?
574無党派さん:2009/01/23(金) 00:23:59 ID:CKCsVlch
>>569
被ったなあ
575無党派さん:2009/01/23(金) 00:24:23 ID:dbMmXydE
確かに〜
棚橋ほどはキャラ立ちしてないところも
576四代目@通算11勝7敗 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/23(金) 00:24:40 ID:iYyemDTj
>>564
日本人て、政治に不勉強でさ、そのへん理解してないでしょ
ウチの祖父と曽祖父も議員だったからわかるけど、まったく権限及ばない範囲のことまで頼まれたり…
そのへんで無理がどうしても出てくるし、やろうとするとダーティな仕事にエリア的にはなる
首長なるためのプロセスで議員ならわかるけど、マジメに議員だけならボランティア精神の塊じゃなきゃ務まらない
577無党派さん:2009/01/23(金) 00:26:40 ID:jfo+yIXR
>>563
臨機応変というのは考え方は一貫していて
状況に応じて対応を変えるということだろう
アホウのはそうじゃなくて、自分がやっていることが
何の目的でやっているか自体が最初からわかっていないというケース

>>564
いや、どっちが楽しいかはヒトによると思う
マネジメントっつーのは楽しいと同時に苦行でもあるから
578無党派さん:2009/01/23(金) 00:26:40 ID:gIdMX5ZL
もともとなら、菅・岡田のあとは元民主系の知事・首長が戻ってきて民主党の頭になる、
というのが理想だったんだろうけど、

今現時点で期待が持てるのはタッソくらいかなあ。

野田も、前原・玄葉・樽床・枝野もちと厳しい。
579無党派さん:2009/01/23(金) 00:28:02 ID:ASgt3CIf
>>578
埼玉や神奈川の知事さん?
580無党派さん:2009/01/23(金) 00:28:03 ID:dbMmXydE
>>578

1人、生涯陣笠議員が混じってるぞ
581無党派さん:2009/01/23(金) 00:28:08 ID:oKhR35JO
小沢菅岡田と総理候補が挙がる民主、自民で3人挙げてみろや。
582四代目@通算11勝7敗 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/23(金) 00:28:50 ID:iYyemDTj
今の自民党は小室みたいなもんだよ
300議席って収入を、まったくバブリーに浪費するしか出来なかった
今は一気に収入が縮小して、借金浸けなってるようなもん
583無党派さん:2009/01/23(金) 00:29:06 ID:DMGu+YWL
小沢は短期政権ってのが既定みたいになってるけど
案外 長期になったりして
584四代目@通算11勝7敗 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/23(金) 00:29:53 ID:iYyemDTj
>>581
マジレスすると、与謝野、酒、シャブ(笑)
585無党派さん:2009/01/23(金) 00:30:13 ID:LTy1wy5C
>>581
ゲル、谷垣、高村
586無党派さん:2009/01/23(金) 00:30:26 ID:dbMmXydE
>>581

そのクラスならたっぷりいる
谷垣、額賀、中川(酒)、中川(女)・・・
587無党派さん:2009/01/23(金) 00:30:40 ID:KdwWdPnT
>569
民主系じゃないが嘉田女史はどうかな。なかなかやり手だ。
588山口新聞男 ◆GHap51.yps :2009/01/23(金) 00:30:43 ID:cIiYDPMb
民主党から逃げ出して首長に転向した人もいるからな〜
一応義理で選挙応援したり、県議会で議席増やしたら喜んでみたりしてるけど
589四代目@通算11勝7敗 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/23(金) 00:31:46 ID:iYyemDTj
>>583
長期と言って良いかはワカランけど、一応4年スパンで考えてるね
590無党派さん:2009/01/23(金) 00:32:59 ID:CKCsVlch
>>578
達曽もどうなの?強さと空気読む能力に疑問。
松沢や上田も変な色着いてるし。
まあ、混沌としてるよなあ。
591無党派さん:2009/01/23(金) 00:33:32 ID:jfo+yIXR
>>584
森元はやはり与謝野をポスト麻生に持ってきて選挙するのか
自民党内は森元の方針に皆従うのか
592無党派さん:2009/01/23(金) 00:33:57 ID:buUHX0GA
>>586
 中二階という単語を思い出した。
593慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/23(金) 00:34:08 ID:OnacQ+6X
民主党が人気者選びに走ったら長妻だろ
594無党派さん:2009/01/23(金) 00:35:36 ID:ASgt3CIf
福田昭夫って人もいたね
595無党派さん:2009/01/23(金) 00:35:49 ID:JDdJ0q41
>>592
むしろ屋根裏部屋だなw
596無党派さん:2009/01/23(金) 00:35:50 ID:sM/NERDT
このスレだと小沢さんのあとはやれ菅だ岡田だだれそれだと、まだとってもない政権を
当然のように連続させてますが、いったい何匹鬼が笑えばいいのでしょうか
総選挙で小沢さんがようやく総理になる、政権交代する、ここまではまぁ大概のみえる
でも、政権とったあと@霞ヶ関に実際どういうスタンスで望むのかA国新、日本、社ら他党にどのくらい譲るのか
(人事的側面、政策的側面)→譲りすぎに反発する党内勢力もいましょう
かといってぞんざいに扱えば1年とまたずくる参議院選挙で協力できなくなるかも
考え出せばきりがないくらいに政権とったあとは視界0メートルの世界に私は思えます

総選挙から参議院選挙までの約1年に何があっても驚きません
597大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/23(金) 00:36:02 ID:UxLA3iUy
タッソはとりあえず一新会の後継リーダーになるんだろう
598無党派さん:2009/01/23(金) 00:36:16 ID:CKCsVlch
>>593
馬渕長妻だな。
599無党派さん:2009/01/23(金) 00:37:10 ID:oRNcJMLt
麻生総理のブレない「見識」
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090122/plc0901220333001-n1.htm

あまりの強い電波に卒倒しそうになった
600無党派さん:2009/01/23(金) 00:37:30 ID:CKCsVlch
>>596
>まだとってもない政権
政権じゃなくて党首の話をしてるつもりだけど。
601無党派さん:2009/01/23(金) 00:37:33 ID:dbMmXydE
三角大福中以降
しっかりとしたビジョンをもった総理って橋本ぐらいじゃね
602無党派さん:2009/01/23(金) 00:37:51 ID:SQw/ia8R
福田昭夫は国政に出るのがちょっと遅すぎた。
603大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/23(金) 00:38:01 ID:UxLA3iUy
霞ヶ関云々の話は、この前の党大会での小沢の演説がすべてなんだと思うけどな
604無党派さん:2009/01/23(金) 00:38:29 ID:jfo+yIXR
>>590
2000年代に入ってから共和党清和会枢軸に従属して
生き残った連中が多いから
アメリカの状況が変わってしばらく様子を見た後でないと
みんな旗幟を鮮明にはしないだろうしな
605無党派さん:2009/01/23(金) 00:38:32 ID:8msTQxRM
>>599
岡崎って日米民主党政権になったら生きていけるのかね。
606四代目@通算11勝7敗 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/23(金) 00:38:53 ID:iYyemDTj
>>591
今の自民党は官僚の言いなりだからね
官僚がやりやすいのは誰かってことじゃない?
麻生は総裁選の時から霞ヶ関に絶大な人気があった
与謝野も財務省には絶大な人気だろう
地方支部にも霞ヶ関にも不人気な小池とかの目は無いし、
自民党議員も、もはや空中戦頼みはダメダメだと骨身に沁みたはず
ならば与謝野か反対路線のシャブか、財政支出論者の酒+安倍ちゃん一派バックアップだろうな
607無党派さん:2009/01/23(金) 00:41:05 ID:S6LloUTf
オバマ大統領、ホワイトハウス高官の昇給凍結 初の大統領令
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090122AT2M2201K22012009.html
(11:45)

 【ワシントン=弟子丸幸子】オバマ米大統領は21日、初の大統領令と大統領覚書に署名し、ホワイトハウス高官の昇給凍結など職員の倫理規定の厳格化、公文書公開の対象拡大を命じた。
昇給凍結は首席補佐官ら年収10万ドル(約890万円)以上の高官が対象となる見通し。「ワシントンの変革」を掲げてきた大統領はまず、足元のホワイトハウスから改革への第一歩を踏み出した。

 ホワイトハウス高官の宣誓式で、大統領令2本と大統領覚書3本に署名した。すべて行政のあり方について定めた内容で税金の無駄遣い、官民癒着の廃止、情報公開を通じた行政の透明性の拡大という3つの目的が柱となっている。

 大統領は宣誓前の高官に「公職は特権ではなく、個人への利益はない」「経済危機下、家庭は財布のヒモを締めている。ワシントンも同様にすべきだ」などと訓示した。
608無党派さん:2009/01/23(金) 00:41:12 ID:UkOU/y3g
>>599
すまん「腰をくねくね妖艶ダンス」のほうが
えらく気に入ってしまった
609四代目@通算11勝7敗 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/23(金) 00:41:13 ID:iYyemDTj
>>605
フルボッコキャラとしてテレビに引っ張りだこでしょう
あーゆー極端爺さんは、仕事には困らないよ(笑)
610大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/23(金) 00:41:31 ID:UxLA3iUy
>>606
本会議場の演壇で「官僚は敵ではない」と堂々と宣言する総理大臣なんか、めったに出ないからねえ
611無党派さん:2009/01/23(金) 00:41:45 ID:e1zFimLi
>>584-586
しみじみと自民て終わったんだなあと思うな
612無党派さん:2009/01/23(金) 00:42:20 ID:oRNcJMLt
岡崎は金美齢と一緒に漫才コンビでも組めばいいんじゃないか
613無党派さん:2009/01/23(金) 00:43:05 ID:V4iLWys5
この流れで逢坂が出てこないのが不思議だ。
614無党派さん:2009/01/23(金) 00:43:11 ID:jfo+yIXR
>>606
酒が一番手強そうだな
財務省が財政出動に反対してそっぽ向くと
国会運営で自民は立ち往生しそうだが…
>>605
その前に…
615四代目@通算11勝7敗 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/23(金) 00:47:59 ID:iYyemDTj
>>614
そこが霞ヶ関官僚の優秀なとこさ
来年度予算もおそらく支出は莫大に増やす
もちろん天下り団体経由で国民には行き渡らないがね(笑)
そして特殊法人などにストックされるわけだよ
616民主系市議:2009/01/23(金) 00:53:28 ID:eaPxV3AQ
うーん、俺もポスト小沢ってのが不安といえば不安。
若手は政局に弱すぎる気がするんですよねえ。
政局に弱い議員なんて使えないからなぁ。
617無党派さん:2009/01/23(金) 00:56:15 ID:2qw0D/Ud
菅・岡田の次は、最近評価の高いレンホーでいいんじゃね。

「日本初の女性総理」というオマケも付くぞ。
(それまで民主政権が続けばだが)
618無党派さん:2009/01/23(金) 00:57:32 ID:UkOU/y3g
環境が人を作る。
そんなに心配しなくても大丈夫だと思うよ
619大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/23(金) 00:58:53 ID:UxLA3iUy
今の民主党はいちばんの危険人物をトップに担ぐという究極の危機管理体制だから、
そういう意味で「その後」については危惧を抱かざるを得ない

ただまあ、小沢じゃなければ勝てないわ、このゲームは
政権交代は相手を一発ノックアウトしなければいけないわけで、ドローは自民党の防衛になるからな
620無党派さん:2009/01/23(金) 01:00:46 ID:CKCsVlch
>>618
育つとしたら環境というか与党経験だな。
小沢で取れなかったりポッキリいっちゃった場合の後継となると、なかなか多難だな。
621無党派さん:2009/01/23(金) 01:03:54 ID:OWuj++Qx
蓮舫や長妻は要職に据えるより追及専門の方がいいと思う。
622無党派さん:2009/01/23(金) 01:03:57 ID:CKCsVlch
>>619
>危険人物をトップに担ぐという
中の危険人物は外にも最大の危険人物だったということで。
小沢の攻撃力というか安定感はバケモノ級だ。
選択肢として、もはや好き嫌いを言うのが意味の無いほどに。
623無党派さん:2009/01/23(金) 01:05:17 ID:91Gn1D7e
今回の産経福島記者のエントリすっげーおもしろいから一読オススメ
http://fukushimak.iza.ne.jp/blog/entry/882883/
マスコミがどういう風に毒饅頭を食らうのか分かりやすい
624無党派さん:2009/01/23(金) 01:05:28 ID:UkOU/y3g
>>620
小沢が大連立って大騒ぎしたのは
そのへんに理由があると思われ
625大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/23(金) 01:07:55 ID:UxLA3iUy
大連立のときに感じたんだが、小沢一郎という人間は、政策実現のためには手段を選ばないという人なんだ
なと思ったね
そういう意味で純粋な人なんだなと
やり方は下手だったけど、逆にこれやんないと日本が終わるよというメッセージは強烈に伝わった
626無党派さん:2009/01/23(金) 01:08:34 ID:vH7BzUld
福島記者は読者と勤め先に恵まれていないと言わざるを得ない
627民主系市議:2009/01/23(金) 01:09:55 ID:eaPxV3AQ
>>618
そうかなぁ・・・。
上品?な議員が多いから。

>>619
俺も当初は小沢代表なんて嫌いでしたよ。
でも、消去法という意味ではなく、日本には彼しかいない。
政局面で対抗できるのは野中くらいかと。
それも、もういない。
悪神か、破壊神か、どんな神様かは分からんけど
俺ら地方の手足は小沢という神様についていくだけ、ですw
628無党派さん:2009/01/23(金) 01:10:26 ID:rBiRcvn8
>>570
三権の長たる参院議長が埼玉県知事に転出したんだから
知事職てのは国会議員よりはよほど魅力的なんだろうな。
だが逆はなかなか成功しないねえ。
中央と地方で統治システムが異なるから仕方ないけど。
629無党派さん:2009/01/23(金) 01:10:37 ID:DWmULA4T
しかしマスコミの危機意識の無さには唖然とさせられる。
製造業関連で仕事をしてるが収益は思った以上に悪化してるぞ。
酷いときは半減近くまで売上げ落ちてるし。
マイクロソフトが創業以来初のリストラに乗り出したりあのグーグルが事業の見直しに乗り出すなどしてる事を考えれば事態が如何に深刻か分かるだろうに。
630無党派さん:2009/01/23(金) 01:13:27 ID:CKCsVlch
>>627
ホントに市議なの?
まあリーダーを信じるのは正しい行為だけど、神ではなく人であり間違いも犯す、
制約もあるという認識を持った方が、より有意義な関係になると思いますよ。
カリスマが居なくなった後の組織はけっこう悲惨だし。
631無党派さん:2009/01/23(金) 01:17:33 ID:rBiRcvn8
民主党がまるく収まるのは(10年参院選勝利が前提だが)
小沢2年、菅2・3年、岡田4年くらいかなあ。
小沢時代にすべて処理しきれると思わんし菅みたいな
霞ヶ関壊し屋がしばらくやった後の方が岡田のためにもなる。
となると日本政治は全治5年くらいかねえ。

その後は知らん。諸葛孔明や漢の高祖だってそんな先までは
宰相の後継指名しなかったしね。
632大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/23(金) 01:18:16 ID:UxLA3iUy
>>623
>しかも、行動範囲がきわめて限定されている。だいたい同業者(総理番)なら同じ場所にいきつく。
>つまり首相のいるところ。しかし次第に、他社と同じ場所にいるかどうかが、総理番にとって重要に
>なってくる。たとえば総理番は、首相の夜の会合の張り番をしていて店の前でまっている。首相は
>すでに自宅にかえったとしてもさらに待つ。その店から他にどんな政治家がでてくるかまって、
>その政治家にどんな話をしたか聞かねばならないからだ。


巨人の宮崎キャンプに行った時、「今日はセゲヲをとにかく追っかけよう」と決め、その手段として
ガングロの長嶋番の女性記者を追っかければセゲヲに必ず行き着くと行動して成功したことを思い出した
633無党派さん:2009/01/23(金) 01:19:00 ID:9u3POcAu
>>628
福島譲二みたいに労働大臣までやりながら熊本県知事になった人もいたな。
日本には小選挙区は似合わないって人が多いけど、逆に完全な比例代表制も
合わないような気がする。なんやかんや言いつつも日本人は土地への執着が
強いし。そういう意味では中選挙区制って日本人の気性に合っていたのかねえ。

>>629
運送関係も全体にかなり苦しいよ。
「ガソリンが安くなった」と思っていたら、「運ぶものがなくなってきた」って感じで。
634無党派さん:2009/01/23(金) 01:19:25 ID:XQOSyb+b
>>623
安倍政権時代に阿比留が番記者やってた頃が国士様にとって一番幸せな時代だったんだろうなあ・・・
635無党派さん:2009/01/23(金) 01:20:11 ID:2qw0D/Ud
5年どころか、非自民政権で3回も予算通せば、
少なくとも今の自民党は消滅してるだろ。

そうなれば、政権交代の意義はひとまず達せられたといえる。
なにも、ずっと民主政権が続く必要もないしな。
636無党派さん:2009/01/23(金) 01:22:06 ID:UkOU/y3g
>>627
でもさ 小沢って人、代表になり立ての頃と今じゃ
だいぶ顔つきが変わって見えるのだよね
昔の小沢は ほんっとに人相が悪かったw
637民主系市議:2009/01/23(金) 01:22:16 ID:eaPxV3AQ
>>630
信じる信じないは・・・お任せします。
まあ、名乗る訳にもいきませんのでw

カリスマが居なくなった後の組織、ポスト小沢は不安ですよ、だから。

この国に必要なのは政権交代だと。今はそれで十分だと思います。
そういう意味で、彼は神様ですよ。
自民党という巨大政党に戦いを挑み、政権から引き摺り下ろせるのは
日本で彼しかいません。
638無党派さん:2009/01/23(金) 01:22:55 ID:2AtxKMQg
小沢が首相になったら、民主党がどうのなんて考えずにやってほしいね
639無党派さん:2009/01/23(金) 01:23:41 ID:gIdMX5ZL
>>631
10年後なら馬淵と逢坂でいいんだろうけど、その3人が10年以内に終了してしまうとなあ。
640無党派さん:2009/01/23(金) 01:24:31 ID:DWmULA4T
>>631
小沢2年・岡田5年・糸川5年くらいが妥当じゃね?
菅は副総理・官房長官として小沢・岡田政権を仕切るってのが妥当だと思う。
>>633
まさに悪循環に陥ってるよな。
641四代目@通算11勝7敗 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/23(金) 01:25:42 ID:iYyemDTj
岡田は総理なれんよ
642無党派さん:2009/01/23(金) 01:26:37 ID:jfo+yIXR
>>636
小沢が昔から神だったわけではなく
おそらく自自公連立で失敗して野中に叩き出された時に
覚醒したものがあったんではないかと思われ
643無党派さん:2009/01/23(金) 01:27:19 ID:9u3POcAu
>>640
お金のある会社は持っているトラックを減らしたりして対応しているけど、
そこまで余裕のない会社はもうちょっと大きい会社に身売りするか、もう
廃業を決めてる。

でも実は、ここまでは余裕のある会社の部類であって、本当に苦しいところは
銀行からの融資金を返済しないといけないから自転車操業状態に陥っていて、
日々が戦々恐々なんだとか。
644無党派さん:2009/01/23(金) 01:27:45 ID:CKCsVlch
>>633
むしろ景気いい業界ってどこなの?って感じ。
食料はマシかなと思ったら、外食なんかはかなり不調だろうしな、と思ったし。

>>637
比類のないすぐれたリーダーである、とリスペクトし大いに学ぶ分には良いと思うけど、
あまりひれ伏しちゃうと、欠点までアバタもエクボとなることもあるからね。
だが、何があっても今はついて行くしかないんだろうな、ということは良く分かるな。
645無党派さん:2009/01/23(金) 01:29:06 ID:4mXOWk98
>>644
ダイソーとか円高も重なって儲かってそう
646無党派さん:2009/01/23(金) 01:29:43 ID:v34v4q2u
>>631
>漢の高祖

前原「あなたが亡くなられた後、代表を誰に継がせれば良いのでしょう?」
小沢「菅がよい」
前原「その次は?」
小沢「岡田が良い。しかし、岡田はバカ正直だ。逢坂に補佐させるが良い。
逢坂は才気あふれるが、全てをまかせるのは危ない
馬淵は真面目だが、妙味に欠ける。しかしながら、民主党を安泰に保ってくれるのは彼に違いない。幹事長につけておくのがよかろう」
前原「その次は?」
小沢「そのあとは、もうお前の知ったことではないわ」
647無党派さん:2009/01/23(金) 01:30:09 ID:CKCsVlch
>>641
確かに疑問がある。なるとしたら消去法。
そもそも今の時点から見る小沢の後継って、比較的に消去法なんだよね。
648四代目@通算11勝7敗 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/23(金) 01:30:24 ID:iYyemDTj
>>637
あなたが市議なのはわかった
『自民党という巨大政党』って部分でね
これは実際に選挙やってなきゃ出てこない表現だからね
二大政党だとか言われてるけど、現場ではいつも象に挑む猫みたいな心境になる
戦後常に政権にいた自民党はあまりに巨大だ
まぁ、今は絶滅寸前の恐竜ぐらいにしか見えないが(笑)
649大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/23(金) 01:30:49 ID:UxLA3iUy
塩谷文科相、疑惑企業の配当報告せず 不祥事拡大避ける?
塩谷立文部科学相が、国土交通省の公用車の運転・管理業務をめぐる談合疑惑で昨年7月に公正取引
委員会の立ち入り検査を受けた「日本道路興運」(東京)から得ていた平成16、17年の株式配当所得計
80万円を所得等報告書に記載していないことが22日、分かった。

塩谷氏の事務所では、同社から秘書給与の肩代わりを受けていたことが16年に明らかになっており、
議員らからは「不祥事の拡大を避けるための不記載ではないか」との声も上がっている。塩谷氏と同社の
不透明な関係が改めて浮かび上がった形だ。

閣僚の資産公開によると、塩谷氏は日本道路興運株4000株を保有。同社は16年から18年まで、1株当
たり100円を配当しており、毎年40万円の配当所得があったことになる。

21日の参院予算委員会で大久保勉参院議員(民主)の質問に対し、塩谷氏は「(同社株式は)元年に亡く
なった父(塩谷一夫元衆院議員)から相続した」などと答弁し、配当を受けていたことが判明。しかし、塩谷
氏の所得等報告書では、16、17年は配当所得が空欄で、配当所得計80万円が不記載だった。

一方、塩谷氏の事務所は15年までの4年間、同社から秘書給与計900万円の肩代わりを受けながら
政治資金収支報告書に記載していなかったことが16年に明らかになり、批判を受け訂正している。

大久保議員は「問題企業からの利益提供を隠したかったのではないか。国交省を舞台にした談合疑惑の
利益が流れ込んでおり政官業の癒着の典型だ」と批判。予算委員会では、同社が昨年までの5年間、
塩谷氏のパーティー券を毎年20万円分購入していたことも明らかになった。塩谷氏は18年9月から19年
9月まで衆院国土交通委員長を務めている。

同事務所は「当時の担当者に確認した上、適切に対応する」とコメントしている。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090123/crm0901230059000-n1.htm
650無党派さん:2009/01/23(金) 01:31:44 ID:91Gn1D7e
運送業とガソリンスタンドとコンビニと建設業者は数が多すぎる
景気云々の前にある程度の淘汰を経ないと儲かる業界じゃない
651無党派さん:2009/01/23(金) 01:31:49 ID:jfo+yIXR
>>629
マスコミというより財務官僚だろうな
そのうち倒産と失業の大波が来てから
あわてふためいて方針転換するんだろうけど
財務官僚は円の独歩高の意味をもっと考えるべきだ
652慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/23(金) 01:32:09 ID:OnacQ+6X
前にも書いたが与党の仕事は野党の仕事とはまた違う
小沢菅で何年かやってるうちに思わぬ人物が頭角を現すかもしれない

誰もいなかったら?じゃあ下野しろよそんなしょうもない党はよ
653四代目@通算11勝7敗 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/23(金) 01:32:22 ID:iYyemDTj
>>647
総選挙で大敗した自民党総裁が返り咲いたことがないように、岡田も総理なれない
一度でも負けたら無理
654無党派さん:2009/01/23(金) 01:33:21 ID:9u3POcAu
>>644
食事関係なら、居酒屋とか大都市圏のベッドタウンに
良く見られるロードサイド型飲食店も何気に苦しいよ。
個人的にそれなりにやっている感じなのは、まさに
駅の立ち食い蕎麦屋に吉野家ぐらいじゃない?

それ以外だとユニクロとか古着屋だろうけど、商売人を
やっている伯父いわくこのあたりもピークは今年一杯
だろうって言ってる(伯父の仕事は卸売り)。

回転寿司ですら人が以前ほど入ってないし@東海地方某所
655熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/01/23(金) 01:33:28 ID:x3C+Gm/6

選挙で大敗したから駄目ってわけじゃないけど
要は能力が不足してるんだよ、岡田とか鳩山は。
656無党派さん:2009/01/23(金) 01:33:30 ID:DWmULA4T
>>651
財務省を粛正する必要があるな。
ところで今月号のfactaによると小沢は事務方の官房副長官に齋藤次郎を起用したがってるそうだがこいつで大丈夫なのか?
657無党派さん:2009/01/23(金) 01:33:53 ID:NOQUkCMQ
>>621
長妻はどちらかと言うと独立検察官みたいな感じだな

政権に就いたとしても無任所大臣のほうが良いかもしれない
658無党派さん:2009/01/23(金) 01:34:01 ID:UkOU/y3g
好不況にあまり影響されないのが第一次産業だったはずなんだが
自由化だかデフレだか知らないけど 全然ぱっとしない
659民主系市議:2009/01/23(金) 01:34:05 ID:eaPxV3AQ
>>644
いやー、あんま書くと身元バレちゃいますが・・・w
俺んとこの選挙区事情がややこしくて。
入り込む隙がない、というか俺とか完全に売国奴扱いで。
何故民主の候補を応援するんだ、とかね。

そんな町に彼が来たのさ。
この町にこんだけ人が居たんか?っつーくらい人が集まった。
神に見えたねw

俺にも国家の理想像とかはあるし、小沢代表とは一致しない。
政策面で小沢が好きな訳ではないですし、
心まで完全服従ではないですよ、もちろん。
660無党派さん:2009/01/23(金) 01:34:21 ID:91Gn1D7e
関西だが
去年一昨年でいきなり吉野家倍増した
661無党派さん:2009/01/23(金) 01:35:42 ID:Qr5MUlc0
>>626
三重否定で一瞬意味が読み取れなかった
662山口新聞男 ◆GHap51.yps :2009/01/23(金) 01:35:53 ID:cIiYDPMb
総理の能力がないんなら、しょうがないわな
無理してなっても安倍ちゃんや麻生のような体たらくを晒すだけだし
だが、総選挙の勝敗は関係ないな
民主党は自民党とは違うのだから、全然違う基準でも全くおかしくない
663無党派さん:2009/01/23(金) 01:36:09 ID:jfo+yIXR
>>656
個人的にはアイツはやめた方がいいと思う
万一小沢がまた斉藤を使ったら、多分失敗する
664無党派さん:2009/01/23(金) 01:36:34 ID:m0q4w/UN
女性初の総理大臣蓮舫
665熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/01/23(金) 01:38:06 ID:x3C+Gm/6

枝野とかも全然駄目ということがわかってくると、まともに日本語が話せる
政治家としては馬渕とか長妻くらいしかいない。

小沢の次はこの辺まで一気に若くなってもいいんではないか。
オバマとそんなに年齢かわならいだろ?
666無党派さん:2009/01/23(金) 01:38:06 ID:CKCsVlch
>>655
それは同意だな。
>>653は同意出来ないってことじゃなくて、その点の能力に一番の疑問を感じる。
疑問があるのに、それを忘れさせるような状況になって、それを選んでしまう空気に
なってしまう恐れがあるよな。
与党になれなかったら、勿論岡田の目は100%無いだろうし。
667四代目@通算11勝7敗 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/23(金) 01:38:08 ID:iYyemDTj
前に話たっけ?
俺の個人的な総選挙のアイデア
>>664見て思い出した
668無党派さん:2009/01/23(金) 01:38:16 ID:DWmULA4T
>>663
だよなあ。
確か大連立の原因もこいつじゃなかったっけ?
factaによると菅が政務担当の官房副長官に閣議を仕切らせる方針らしいが将来的に小沢と揉める可能性があるな。
669無党派さん:2009/01/23(金) 01:38:16 ID:rBiRcvn8
鳩山はなんか功労者なんだけど
どうしても菅になろうが岡田になろうが衆院議長の座りが良さそうだなあ。

まあ慶応氏の言うとおり(あの菅がかいわれ厚生大臣で人気爆発したように)
思いがけないところから人材はでるかもね。
ただそれがポスト小沢、という点ではまだ早いような。
菅を挟んだほうが良いと思うのはこれだけ雑巾がけしている菅を干したら
党内がガタガタになりそうでそれを抑えるだけの実力者が民主にいないのもある。
670慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/23(金) 01:38:16 ID:OnacQ+6X
オバマ大統領、グアンタナモ収容所の閉鎖命令に署名
http://www.asahi.com/international/update/0123/TKY200901220294.html

【ワシントン=梅原季哉】
 オバマ米大統領は22日、キューバ・グアンタナモ米軍基地にブッシュ前
政権が設置した対テロ戦収容所について、1年以内に閉鎖することを命ずる
大統領令に署名した。

 グアンタナモ収容所は、国際法にも国内法にも制限されない治外法権の地
として同基地を使い、「敵」とみなす人物を無期限に拘束する動きだとして、
米国内外から批判を浴びてきた。ブッシュ政権下の米国の単独行動主義の象
徴になってしまったこともあり、傷ついた米国への国際的な信頼回復のため
に閉鎖を決断したとみられる。

 現在拘束されている約240人の収容者については、釈放すべきか、通常
の刑事裁判または軍法会議にかけるべきかを審査する。収容所に併設されて
いた特別軍事法廷は、無期限に停止する。
671熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/01/23(金) 01:39:32 ID:x3C+Gm/6

菅は首相やれる。鳩山はやったら悲劇が起こる。
鳩山は外相くらいで満足してくれると都合がいいが。
672無党派さん:2009/01/23(金) 01:40:54 ID:DWmULA4T
>>671
鳩は衆議院議長であがりでしょ。
オーナーへの功労の意味合いも込めて。
673四代目@通算11勝7敗 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/23(金) 01:41:01 ID:iYyemDTj
>>651
考えすぎるくらい考えたうえで、保身だけ謀ってると思えるがね
今の官僚は政策立案なんて10番目以下の優先順位だよ
とにかく省益と組織防衛しか考えてない
674無党派さん:2009/01/23(金) 01:41:33 ID:NOQUkCMQ
>>634
けど彼とNHKの岩田との癒着があまりにも露骨だったので
その他記者クラブマスコミの不興を買って結果があの様さw
675無党派さん:2009/01/23(金) 01:41:38 ID:jfo+yIXR
>>668
小沢の考えとしては武藤、坂のラインをはずしたいが
榊原では財務省の主流派に抑えがきかない
そこで気心の知れた斉藤を使って強力に霞ヶ関をコントロールしたい
ということなんだろうが、どうもこの二人が組むといつもチョンボをやる
676無党派さん:2009/01/23(金) 01:41:55 ID:rBiRcvn8
まあ自分は本籍自民党じゃなくて本籍野党だから
純粋に菅総理を見てみたいだけ、てのもあるけどなあ。

全ての前提は小沢が長期政権でないこと、小沢が変な後継指名しないこと、
10年の参院選で民主が現有を確保することだけどね。
677熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/01/23(金) 01:43:24 ID:x3C+Gm/6

たたき台として

小沢→菅・鳩山→野田・岡田→馬渕・長妻

のラインは想定できる
678無党派さん:2009/01/23(金) 01:43:31 ID:CKCsVlch
>>665
>枝野とかも
それは、その後も含めて全く同意出来ないな。
馬渕長妻がリーダーに向くと思えないし。切り込み隊長は適任。

>>659
それは大変ですね。
頑張って下さい、と申し上げるしか。
それに比べると都会は本当にぬるま湯ですね。なのに勝ちきれないという候補は
甘えてる、ってとこでしょうか。
679熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/01/23(金) 01:44:17 ID:x3C+Gm/6
>>678

切り込み隊長をやってたやつが将軍になるんだよ。
だから岡田や鳩山は駄目だな。
680慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/23(金) 01:45:19 ID:OnacQ+6X
私は江田三郎に天下を取らせたいね
681無党派さん:2009/01/23(金) 01:46:08 ID:vH7BzUld
>>679
じゃあ山井総理大臣だな
682四代目@通算11勝7敗 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/23(金) 01:46:40 ID:iYyemDTj
意外に小沢さんが5年も総理やった後で、史上初の女性総理やら、史上初のアメリカ大統領より背の高い総理が誕生するかもよ?o(^-^)o
683熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/01/23(金) 01:46:50 ID:x3C+Gm/6
>>681

馬渕や長妻が切り込み隊長なら、山井は後ろの方で太鼓叩いてる軍楽隊だな。
684無党派さん:2009/01/23(金) 01:47:02 ID:v34v4q2u
どんなに厳しくても理不尽でも嗜好が会わなくても、自分が仕事に集中できる環境を作ってくれる上司ならそれはいい上司だ。
民主議員の小沢に対する思いもそういう感じなんじゃないのかなあ
政策はあっても政権与党でもなく支持も風頼みで不安定で資金もなければ何も出来ない
それが今ではいよいよ自分たちの政策を実現できそうなとこまで来ている
そういう環境を作れたのはまさに小沢の手腕あってこそってのがあるんじゃない?
685無党派さん:2009/01/23(金) 01:47:37 ID:CKCsVlch
>>679
>切り込み隊長
そこまでの能力しか、今は測れない。
党を仕切ったことの無い、党三役経験者よりも適任、とする根拠は無い。
686無党派さん:2009/01/23(金) 01:48:21 ID:vH7BzUld
まあれんほう総理はアリだと思うが
衆院鞍替え以外にもいろいろハードルはありそうだ
687熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/01/23(金) 01:48:50 ID:x3C+Gm/6
>>685

三役の経験なんていらねえよ。
小泉が幹事長やったか?あ?この野郎
時代の変化を感じろ
688無党派さん:2009/01/23(金) 01:48:56 ID:CKCsVlch
>>682
海江田ですね!w
689無党派さん:2009/01/23(金) 01:49:25 ID:CKCsVlch
>>687
あなたは好き嫌いが合理的な判断に優る。大人げない。
690熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/01/23(金) 01:49:54 ID:x3C+Gm/6

レンホウや姫井やその他、この前の参院で当選したような若い人たちは
本気で首相を目指すべき。
691山口新聞男 ◆GHap51.yps :2009/01/23(金) 01:50:27 ID:cIiYDPMb
都会は都会で、選挙戦術が難しいんだよ
利権もない、コアな基盤もないよそ者(=民主)は
出入りの激しい無党派を拾わなきゃならない
どうしても勝ち切れなかったり、風で簡単に負けたりする
ということを候補者が「正しく」わかっていればもうちょっとましなのかな
今は楽な方に流れる奴が多すぎるので
692慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/23(金) 01:50:38 ID:OnacQ+6X
小沢に五年もやられるのもそれもそれで嬉しくないな
693無党派さん:2009/01/23(金) 01:50:39 ID:UkOU/y3g
真田幸村や源義経じゃ大将にはなれない
694無党派さん:2009/01/23(金) 01:50:56 ID:jfo+yIXR
>>690
いくらなんでも姫にまで目指させるなよwww
695無党派さん:2009/01/23(金) 01:51:07 ID:NOQUkCMQ
>>682
5年かあ〜

そこまで体が持ってくれれば良いんだけどねえ

俺は3年ぐらい持てば良いほうだと思っているけどね

でもあんたのほうが小沢さんの事はよく知っているか
696無党派さん:2009/01/23(金) 01:51:07 ID:vH7BzUld
第一次青木愛内閣
697無党派さん:2009/01/23(金) 01:51:10 ID:rBiRcvn8
逆に自公サイドの国会論客って誰になるんだろうなあ。
まあ筆頭は公明山口だろうがこれも野党になると
意外に面白い人材が出てくるのかねえ。

個人的には片山虎の質問は好きだったんだが。
698民主系市議:2009/01/23(金) 01:51:42 ID:eaPxV3AQ
>>678
都会は都会の事情があるのではないかと。
風頼みの要素は排除できないですからね。
それでも、若い都市部の議員は上品過ぎて弱い気がするんですが。

>>679
馬渕、長妻は人気があるけど・・・これから宰相の器に
成長するでしょうか。

とりあえず、山井はダメでしょ。
彼は精神的に野党で、相手批判が生き甲斐だと思われますw
699無党派さん:2009/01/23(金) 01:51:56 ID:91Gn1D7e
>>696
愛・内閣
ジャニーズかよw
700熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/01/23(金) 01:53:03 ID:x3C+Gm/6

野田と馬渕に期待すべきかな。
山井は「野犬」みたいな印象しかないw
701無党派さん:2009/01/23(金) 01:54:28 ID:rBiRcvn8
小沢は改革の第一歩で豪腕振るうんだろうから
長期は難しいと思うなあ。
10年参院選は小沢の求心力があった方が良いから
まあ2年は総理をやって
小沢の後始末というか追い打ちを菅がやって
一回解散総選挙。
菅辞任後、ようやく民主本格政権かなあ、と勝手に思っている。
702無党派さん:2009/01/23(金) 01:54:38 ID:jfo+yIXR
>>698
最初に出馬した頃の彼らと今とを比べれば、今後も悲観することはない
703無党派さん:2009/01/23(金) 01:54:44 ID:CKCsVlch
>>693
その通り、有益で必要な人物だけどね。
もう一段上に行く度量を身に付ける必要があって、ソレを身に付けることが出来ないとまでは
言わないけど、それなら一足飛びに上がってくる人も含めて誰にでもチャンスはある。

>>691
その通りですね。
僅かな差に無く厳しさを何度か経験すると、それは大差なんだって気がつきますけどね。
704熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/01/23(金) 01:55:33 ID:x3C+Gm/6

一応、トロイカの次は野田というのが規定路線でしょ。
岡田には野心すらなさそう。
705無党派さん:2009/01/23(金) 01:56:00 ID:vH7BzUld
07参院新人で頭角現しそうなのはだれかね
706無党派さん:2009/01/23(金) 01:56:14 ID:CKCsVlch
>>698
>若い都市部の議員は上品過ぎて
w 分かる分かる
707無党派さん:2009/01/23(金) 01:56:51 ID:2qw0D/Ud
前にも言ったが、馬淵総理・長妻官房長官のコンビを、いずれ見てみたい。
708慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/23(金) 01:57:00 ID:OnacQ+6X
政権交代のできる二大政党になるのかどうかの方が心配だな
民主党政権下でまともな野党が出てくるのか?
いや俺は多党制のほうがいいんだが一党優位はもっと困る
709熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/01/23(金) 01:57:34 ID:x3C+Gm/6
>>705

二人区、三人区、比例を除くすべての当選者は有資格者だな。
特に女性陣。
710四代目@通算11勝7敗 ◆Wg12u2MAZU :2009/01/23(金) 01:57:44 ID:iYyemDTj
小沢さんに米寿まで総理やってほしいのは、どーやら俺だけみたいだな…(笑)
711無党派さん:2009/01/23(金) 01:58:03 ID:vH7BzUld
野党第一党が有利な小選挙区制だからそんなに心配することはない
712無党派さん:2009/01/23(金) 01:58:55 ID:jfo+yIXR
>>708
経団連がまたぞろ暗躍するから心配することはない
オバマが失敗してまた共和党政権ができるかもしれんし
713熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/01/23(金) 01:59:09 ID:x3C+Gm/6

小選挙区制で独占的に政権維持するのは無理だよ。

日本は実質的に比例代表制と同じ中選挙区制のもとで
ゆるやかな独裁体制が実現していた。
714無党派さん:2009/01/23(金) 01:59:51 ID:CKCsVlch
馬渕長妻にはホント頑張って欲しいけど、品がいいというか、或る意味ドス黒いものも
併せのむような政局的能力というか、鼓舞するようなリーダー力というか、そういうもの
を身に付けて、人気と能力が一致して党首になるような人物になることには期待。
715無党派さん:2009/01/23(金) 02:00:08 ID:rBiRcvn8
いまの段階で予想できる面子って
能吏タイプじゃなくて実力者なんだよなあ。
だから小沢、鳩山、菅や代表経験者の岡田、前原、そしてグループ率いる
野田や横路なんかの実力がどの程度か分かる議員は総理の器か
あるいは総理になったらどういう邪魔が入るか予想はできるんだけど
レンホウとか馬淵とかはまだその域じゃないわな。
716無党派さん:2009/01/23(金) 02:00:17 ID:9u3POcAu
>>709
一人区しかない(笑)

実質小選挙区を勝ち上がれた地方圏出身者だけってことかいな。
今までの首相が田舎に多い理由とあんまり変わらないのかねえ。
717無党派さん:2009/01/23(金) 02:00:28 ID:jfo+yIXR
>>710
道州制やってくれるなら小沢が長くやってもいいよ
718無党派さん:2009/01/23(金) 02:00:31 ID:hYZiVkPX
Sony Corporation (ADR)(Public, NYSE:SNE)
19.19
-3.39 (-15.01%)
719無党派さん:2009/01/23(金) 02:00:37 ID:UkOU/y3g
小沢には後継と目される人間が 最低でも三人出てくるまでは
首相でいて欲しいw 期間は区切らない
720無党派さん:2009/01/23(金) 02:00:53 ID:JL0KgmEo
>>710
それなりの期間やってほしい気持ちもあるんだけど
やっぱ体調がなあ。
721山口新聞男 ◆GHap51.yps :2009/01/23(金) 02:01:41 ID:cIiYDPMb
>>716
いや、東京選挙区がある
722無党派さん:2009/01/23(金) 02:01:56 ID:RLsOaO/W
>>712
オバマが失敗したところで共和党にまともな人材がいるのかね
ペイリンだけは絶対に勘弁して欲しいが
723熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/01/23(金) 02:02:01 ID:x3C+Gm/6
>>716

ああ、間違えたわ。

二人区、候補1人の三人区、比例以外なら有資格者だな。
つまり一人区と2人当選の三人区と五人区の当選者は可能性ある。
724慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/23(金) 02:03:42 ID:OnacQ+6X
マケインは共和党の中ではいい人材だったのでは
ブッシュ後に彼を選べるあたりGOP侮りがたしと思った
725熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/01/23(金) 02:04:25 ID:x3C+Gm/6

マケインが予備選で選ばれた瞬間にオバマ当選はほぼ確定したよ。
それくらい差があった。
726無党派さん:2009/01/23(金) 02:05:22 ID:rBiRcvn8
自分は小沢アレルギー世代だから客観的には見れんけど
あのアレルギーの原因である「豪腕」がどこまで持つかな、とも思う。
本人は10年参院選勝利したら次は別の人にやらせて党内での影響力を
保ちたいのじゃないのかねえ。

後継総理も小沢を無視できないし。
幸か不幸か小沢一派には小沢と引退寸前の藤爺以外まともな奴が
いない(コマしかない)ってのも民主党には幸運かもよ。
727無党派さん:2009/01/23(金) 02:05:54 ID:DWmULA4T
>>722
インド系のボビー・ジンダルという知事がいる。
問題は今の共和党に白人以外の人間を大統領候補に据えるくらいの度量があるかどうかなんだが。
728無党派さん:2009/01/23(金) 02:06:10 ID:jfo+yIXR
ブッシュは一期だけで二期目の共和党候補はマケインになる可能性があった
しかしアメリカの支配階級があの手この手でつぶしてしまった
ついでに民主党候補も魅力のないケリーが選ばれるように仕向けた
729無党派さん:2009/01/23(金) 02:06:11 ID:CKCsVlch
>>715
結局、組織を強引なまでに自分の方を振り向かせるほどのリーダーシップ無しに
党首って危険なんだよなあ。
そんな意味で民主には元々グループしか無いし、そのグループのリーダーで
どうよ?と言える面子が、菅以外に思い当たらないんだよなあ。
弱いリーダーは周囲に振り回されること確実だから。
730無党派さん:2009/01/23(金) 02:06:14 ID:emTEjnI6
>>724
マケインーパウエルだったら凄かっただろうね。オバマが協力を要請したパーティでもオバマ、マケイン共に素晴らしかった。
731民主系市議:2009/01/23(金) 02:06:59 ID:eaPxV3AQ
とりあえず、長妻厚労大臣が見たいw
厚労官僚、悲惨だろうな・・・。

>>717
道州制どころか、都道府県さえ撤廃すべき、が持論だったような。
300の基礎的自治体を創設、都道府県撤廃。
間接行政を排除する、と。
732無党派さん:2009/01/23(金) 02:07:21 ID:9u3POcAu
>>721>>723
都市部(3人区以上)選出者って首相の可能性はあるのかなあ。
東京を除けばここしばらくは何となく苦しい気がしなくもないけど。

参議院だとかえって衆議院以上に地方圏出身者とかのほうが
まだ首相になりやすそうな予感。
733無党派さん:2009/01/23(金) 02:08:12 ID:rBiRcvn8
>>729
ただ菅が総理になっても小沢との協調は欠かせないだろうな。
例えは悪いが小泉と青木みたいな利用しあう関係になるかねえ。
734慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/23(金) 02:12:29 ID:OnacQ+6X
でもまあ宗教右派を適当に処分しないことには六道の底にまっしぐらだな
735無党派さん:2009/01/23(金) 02:13:17 ID:DWmULA4T
>>728
あの時ハワード・ディーンがバカやらなければ大統領候補になってた可能性が高かったのにねえ。
ディーン大統領だったら世界経済はここまで酷くなってなかったと思う。
736無党派さん:2009/01/23(金) 02:15:02 ID:2qw0D/Ud
小沢が森元みたいな存在になったら、それはそれで嫌だな。
737熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/01/23(金) 02:15:39 ID:x3C+Gm/6

小沢はやったらもう引退するだろ
738無党派さん:2009/01/23(金) 02:16:18 ID:CKCsVlch
>>735
でもやっぱりバカやるような人物は、大統領になってもバカやってたと思う。
大統領選でもやらかしたと思うし。

しかしマケインは何でペイリンなの?と今でも思うな。
739熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/01/23(金) 02:16:53 ID:x3C+Gm/6
>>738

一発逆転を狙うしかない情勢だったよ
740慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/23(金) 02:17:25 ID:OnacQ+6X
間違えて漢字も読めない総理を担いだようなもんだ
741民主系市議:2009/01/23(金) 02:17:58 ID:eaPxV3AQ
>>729
「政局に弱い政治家は使えない」のです。
仲良しグループの長ではダメ。頼りない。
政策面では純粋だ、とも言えるのですが・・・。

おやすみなさい。
742無党派さん:2009/01/23(金) 02:18:57 ID:jfo+yIXR
>>741
今後も頑張ってください
743無党派さん:2009/01/23(金) 02:18:59 ID:rBiRcvn8
>>738
マケインが穏健派だからなあ。
宗教右派+反オバマ親ヒラリー票がどうしても欲しかったんだろうが
二兎追うものは、になってしまったような。
744慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/23(金) 02:19:56 ID:OnacQ+6X
敵方に小沢とタメ張れる人間が消えただけで
政局ではそれなりに小沢もドジしてるように思うが
745慶応 ◆Keioe6FD3k :2009/01/23(金) 02:20:30 ID:OnacQ+6X
宗教右派なんか適当に扱ってもオバマに入れるわけがないのに
746山口新聞男 ◆GHap51.yps :2009/01/23(金) 02:20:58 ID:cIiYDPMb
政局に強いことと、リーダーとしての素養があるかはイコールではない
747無党派さん:2009/01/23(金) 02:21:00 ID:CKCsVlch
>>740
言えてるw
マケインが若さにコンプレックス持ってたのかな
748無党派さん:2009/01/23(金) 02:23:14 ID:JL0KgmEo
>>744
小沢って選挙は強いし、政策のビジョンもしっかりしてるんだけど
意外と政局には弱いよね。
749無党派さん:2009/01/23(金) 02:25:03 ID:CKCsVlch
>>741
お疲れでした

>>746
政局力と、人間力と、政策力のバランスかなあ。
何かが欠けるなら補佐が必要だし

>>744>>748
選挙には強いけど、政局の読みでは失敗もあるな、確かに。
でも他の劣化が酷い、という。
750無党派さん:2009/01/23(金) 02:26:48 ID:v34v4q2u
>>744
>>748
小沢は政局も弱くはないんだが
七奉行一の政局家梶山とかと比べるとなあ
751無党派さん:2009/01/23(金) 02:27:42 ID:DWmULA4T
>>738
一説にはひとめぼれしたとの話らしいがw
誰をランニングメイトに選ぼうが個人の自由だが身体検査なしで香具師を選んだのは最大の失敗だったと思うぞ。
これがボビー・ジンダルとかだったらオバマに勝ってた可能性が高かったのに。
752無党派さん:2009/01/23(金) 02:28:11 ID:9u3POcAu
>>748
選挙も政策も政局も全部強いなんて万能政治家はなかなかいないでしょ。
田中角栄も首相として戦った選挙では議席を減らしたはずだし、小泉も
国政選挙は二勝二敗。

すべてに強いジェネラリストってなかなか生まれないだろうし、いたとしても
かえって無難な政治家ってことで大胆な行動を起こせないような気がする。
違うかもしれないけど海部元首相みたいな(彼も自身の選挙は強いけど、
国政選挙は小沢・金丸の力なしにはどうにもならなかったっけ)。
753無党派さん:2009/01/23(金) 02:28:19 ID:S6LloUTf
>>745
その通り。
宗教右派に向けた〜は表向きで、
実際は無党派層に対するセックスアピールだったと思う。
754無党派さん:2009/01/23(金) 02:31:07 ID:jfo+yIXR
昔の小沢は守勢に回った時が弱かった印象がある
思い通りにいかない時に粘りがないというか…
あと昔は意外と政策面での具体的な信条を持っていないように見えた
今はオールマイティに安定しているな
755無党派さん:2009/01/23(金) 02:31:17 ID:Fspo1dUG
>>748
雑誌で
選挙は強いけど政局で失敗してるんですよ
って枝野が言ってた
756無党派さん:2009/01/23(金) 02:34:04 ID:9u3POcAu
個人的に政局に強い印象があるのは青木幹雄、野中広務、梶山静六。
なぜか経世会関係者ばかりだが、個人的に角栄系の派閥には政局に
強い政治家がそこそこいたような。
757無党派さん:2009/01/23(金) 02:34:14 ID:RLsOaO/W
今回の大統領選は古森義久の評価を大幅に下げた選挙だった気がする
758熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/01/23(金) 02:34:37 ID:x3C+Gm/6

小沢は政局に弱いというか興味自体がない
759大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/23(金) 02:34:37 ID:UxLA3iUy
2次補正予算案:26日採決も…民主検討、並行審議回避で
与党は22日、麻生太郎首相の施政方針演説など政府4演説を26日の衆院本会議で行う方針を固めた。
08年度第2次補正予算案の参院での採決を待たずに09年度予算案の審議を衆院で始める「並行審議」
も辞さない姿勢で、民主党に圧力をかける。一方、民主党内では並行審議回避のため、26日に参院での
2次補正採決を検討する動きも出てきた。その場合、4演説は27日に延期される見通しだ。

参院予算委は22日の理事懇談会で、定額給付金支給の実務調査のため23日に東京都足立区役所の
視察を決めたが、採決の合意はできなかった。一方、自民党の大島理森国対委員長は、細田博之幹事長
や尾辻秀久参院議員会長らと相次いで会談し、並行審議を辞さない方針を確認した。

並行審議となれば首相をはじめ全閣僚が衆院予算委に出席し、参院での審議は事実上不可能となる。

民主党は参院での首相問責決議案提出、衆院予算委の審議拒否を迫られる格好。しかし世論の支持は
得られず、衆院予算委という政府追及の場を自ら封印する形となるため、並行審議は避けたいのが本音
だ。

菅直人代表代行は22日の記者会見で「補正の審議を延ばすことは目的ではない。どこかで採決するの
は当然だ」と引き延ばしの意図がないことを強調。民主国対関係者も「補正は26日に採決される」との
見方だ。ただ、この場合も定額給付金の財源を確保する関連法案の採決はせず、与党を揺さぶる材料は
残しておく方針。民主党は23日、小沢一郎代表ら幹部会で最終的な対応を決める。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090123k0000m010125000c.html
760無党派さん:2009/01/23(金) 02:37:34 ID:jfo+yIXR
政局で言えば、鳩山というヒトは意外と大局観がある
というか彼の存在価値はそれだけなんだが…
761熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/01/23(金) 02:39:49 ID:x3C+Gm/6

鳩山って政局観的なものあるの?
彼には何もない気がするんだがw

でも何もなくてこれだけやってきたのを見ると
やっぱり人徳があるのかなと。
劉備みたいな政治家っぽいなw
762無党派さん:2009/01/23(金) 02:41:56 ID:CKCsVlch
>>751
老いらくの恋かw プレイメイト選んでんじゃないぞ、と誰か言ってやらなかったのかね?

>>752
政局の化け物小泉&飯島が消えるのを待った、という意味では身の程を知っているというか、
党首になってからの快進撃を見ると、補う手段を知っている、彼我の力を測って戦う策士と
しての能力を持っている、と言っていいかと。意外と用心深い。

>>755
大連立も政局的には失敗だしな、外にも内にも。
小沢がそれをマイナスにしないだけの強さを持っていた、小沢に依存しないともたない弱さを
党が持っていた、というだけで。
763無党派さん:2009/01/23(金) 02:42:02 ID:v34v4q2u
>>760
大局観と言うか、鳩山の発言は天然なんじゃないの?
だから鋭いとこ突くこともあるし、全く的外れのときもある
まあ弟もそんな感じがするけど
764無党派さん:2009/01/23(金) 02:44:45 ID:v34v4q2u
>>763
自己レス
なんでフォレストガンプみたいなもんだと思うよ鳩山兄妹は
765無党派さん:2009/01/23(金) 02:51:03 ID:JL0KgmEo
前にだれかが言ってたが、鳩山は民主が上げ潮だから表だった失態を見せてないだけで
守りにはかなり弱いと思う。永田事件のときの対応もお粗末だったし。
766無党派さん:2009/01/23(金) 02:51:41 ID:jfo+yIXR
>>763
いや、発言とか駆け引きじゃないんだ
熊の言うように、長い目で見ると結果的に多数派を集めている
さきがけを抜けて菅を雇って民主党を作った時から
今日の民主党をゴールとしてイメージしていたのは非凡なものがある
非自民の旗を立てたヒトは数多くいたが結果的に成功したのは鳩山だけだ
767無党派さん:2009/01/23(金) 03:03:26 ID:bayLLR8r
池田信夫 blog

正社員の既得権にメスを

大竹文雄氏が、WEDGEで解雇規制について書いている:
整理解雇の4要件のうち、「解雇回避努力」の中には、非正規雇用の
削減や新卒採用の停止が含まれており、今回のような不況期には
雇い止めという形で、まず「非正規切り」を実施することが司法
サイドからも要請されているわけである。[・・・]つまり、
非正規社員を雇用の調整弁と位置づけ、正社員の解雇規制と賃金
を守っていくという戦略に、経団連と連合の利害が一致したのだ。

したがって、労働市場の二極化に歯止めをかけるためには、非正規
社員と正社員の雇用保障の差を小さくする必要がある。たとえば
「正社員の労務費削減を非正規社員削減の必要条件とする」あるい
は、「非正規社員を削減するのであれば、正社員も一定程度削減
しなければならない」というルールを、立法措置によって導入する
ことは直接的な手法となる。
大竹氏は、定期借地権をヒントにした10年程度の「任期つき雇用
制度」などによって、雇用形態を多様化することを提案している。
景気変動のショックを非正規労働者にしわ寄せする現在の雇用制度
は、中高年の余剰人員を残す一方で、若年労働者の技能蓄積を
はばみ、日本経済の潜在成長率を低下させるおそれが強い。
このような身分差別を撤廃し、正社員の雇用保障を非正規社員に
近づけることが合理的である。

このページは、大阪大学 社会経済研究所 附属行動経済学研究センター
教授 大竹文雄のホームページです
http://www.iser.osaka-u.ac.jp/~ohtake/
768無党派さん:2009/01/23(金) 03:07:17 ID:S6LloUTf
ガイトナー財務長官承認 米上院委
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090123/amr0901230301000-n1.htm
769無党派さん:2009/01/23(金) 03:08:07 ID:DWmULA4T
>>767
池田はこの間チャンネル桜で壮絶な自爆をしたそうだが。
池田が蛇蝎の如く嫌ってる労組の力が強いスウェーデン方式がいいと発言して周りのパネリストから失笑買ってたw
770無党派さん:2009/01/23(金) 03:19:03 ID:LePAhCMQ
分かった時は手遅れ?
http://ichita.blog.so-net.ne.jp/

もう既に手遅れだよ。





771無党派さん:2009/01/23(金) 03:25:38 ID:m0q4w/UN
大島「Too late」
772無党派さん:2009/01/23(金) 03:26:16 ID:DWmULA4T
http://www.asahi.com/national/update/0122/NGY200901220008.html
民主・山岡氏側へ不透明資金 関係会社に405万円

岡留の言ってたあーやっぱりってこのことかw
まあ想定の範囲内だ罠。だってあの山岡だぜw
773無党派さん:2009/01/23(金) 03:29:54 ID:Ta82uKug
正社員に既得権益者だの抵抗勢力のレッテルを貼る戦術は
絶対に帳尻合わないと思うんだが。

現時点で正社員に踏み止まっている人とその家族の大半と、
何とか正社員もしくはそれに順ずる安定した立場を手に入れたい
非正社員の怒りを買うことになるぞ。
労組を攻撃するあまり見境無く正社員を攻撃するとかどうかしてる。
774無党派さん:2009/01/23(金) 03:40:15 ID:Q6KHqwvN
どうせなら蓮舫や長妻に起きれば面白いのに
775無党派さん:2009/01/23(金) 03:41:50 ID:bayLLR8r
しかし日本はあらゆる雇用の面で欧米の水準を満たしてないわけで、
この際、すべて見直す必要があると思う。
776無党派さん:2009/01/23(金) 04:05:33 ID:bkKjWLJx
>>515
まーたサミット後解散か○| ̄|_
777無党派さん:2009/01/23(金) 04:08:15 ID:m0q4w/UN
衝撃の内部調査結果!次の総選挙は自民150議席、民主268議席
http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2009/01/150268.html

もう籠城するしかない
778無党派さん:2009/01/23(金) 04:09:39 ID:m9+uXJhN
◆麻生太郎首相に訴える、速やかな解散総選挙こそ最大の“ご奉公”
◆もう時間はあまりない
麻生首相は、事ここに至っては一刻も早く解散すべきだ。
総辞職して選挙管理内閣をつくれというような意見もあるが、そもそも麻生内閣こそが選挙管理内閣のはずである。
これ以上、無意味な内閣をつくるべきではないし、何より貴重な時間を無駄に費やすべきではない。
時期が遅れれば遅れるほど解散は難しくなる。
景気、雇用など、日本経済の深刻な実態が次々に明らかになり、内閣支持率もさらに低下していくだろう。
それに伴って自民党内の反麻生の動きも強まっていく。
もう一つ、今の国会には早期に解消しなければならない、衆参ねじれという深刻な問題もある。
現在は与党が衆議院の議席の3分の2を握っているため、衆議院による再可決という奥の手があるにはある。
だが現実問題として今の国会は半身不随の状態である。
この体制で、今後しばらく続くであろう現在の危機的状況を乗り切っていけるとは到底思えない。
ねじれを解消するためには、自民党が総選挙に負けて民主党中心の政権が成立するか、
新たな組み合わせの連立政権ができるか、あるいは政界再編をやるか、要するに衆参両院とも同じ党派が多数を占めるしかない。
それらのいずれにせよ、総選挙をやらなければ事態は動かず、衆参のねじれは解消しないのである。
この最も困難な時期に、正統性を欠き、国民の支持を欠き、適切な政策を欠いた、
最も弱体な内閣が政権を握っているという日本の現状は、ほとんどブラックジョークである。
麻生首相が今、やろうと思えばでき、しかも首相しかできない国家に対する最大の“ご奉公”は、一刻も早く衆議院を解散し、総選挙を行うことである。
残された時間は非常に少ない。
すでに、もはや「解散する力すら、現在の麻生政権にはない」(山崎拓・前自民党副総裁)という声が出ている状況なのだ。
麻生首相の一刻も早い決断を訴えたい。
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/054d0fe86a8855fbd12aa020846caa8a/page/2/

◆自民党は末期的症候群 「パンと見せ物」の政治だ――片山善博・慶應義塾大学教授
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/1f73c16da8cfc80587e279d2e0c5a273/
779無党派さん:2009/01/23(金) 05:00:34 ID:bayLLR8r
駐韓日本企業、正規職解雇条件緩和要求

韓国に進出した日本人と日本企業の団体であるソウルジャパンクラブ
(SJC)は10日、韓国政府に対する決議文を通し正規職解雇条件の緩和
と労組の不法行為に対する迅速で厳正な法執行などを要求した。


決議文で日本企業は「解雇条件の困難は、企業が正規職雇用を回避
する原因になって、非正規職雇用が増加する理由のひとつになって
いる」としながら「企業が雇用問題に振り回されずに事業活動に
集中できる環境を造成しろ」と要求した。

http://www.labornetjp.org/worldnews/korea/issue/jkfta/20040810jkfta/view
780無党派さん:2009/01/23(金) 05:22:34 ID:h6Gk5gD2
自民党が選挙から逃げ続けると、国益がどんどん失われていく
781無党派さん:2009/01/23(金) 05:31:41 ID:ZJo3HIs0
今の政治家の演説ってどうか俺に金(税金から貰う給料ね)をくれとしか聞こえないね。
それに最近の自民党は金持ちだけがよくなる法案ばかり通してるし(例、5000万円以上の住宅購入に対して税金を減額とか。)
今の政治家になんの期待もしてないから今度の選挙はいったいどの政治家(乞食)に投票しようか迷う。
二世とか三世とかは絶対に投票しないけど。
782無党派さん:2009/01/23(金) 05:43:51 ID:YaJGlHDq
神奈川の国民新党の新人候補予定者で「市川さとし」

民主党の現職「岩国哲人」と選挙区を調整中だが、HPを見る限り結構まともに見える。

特に「国政への思い」のコーナーが新人とは思えない。
http://www.satoshi-ichikawa.com/state_affairs.html


神奈川1区はどうなるのか?

麻生の金魚の糞「松本純」が現職の選挙区なのだが。
783無党派さん:2009/01/23(金) 05:52:09 ID:m0q4w/UN
神奈川1区はなんとか民主と国民新で岩國に一本化して欲しい
江田憲司を神奈川8区の統一候補にするには岩國を国替えするしかない
784無党派さん:2009/01/23(金) 05:59:18 ID:Uvp4kVVT
今日午後8時からの日テレ系「太田総理−秘書田中」
▽日テレの超長寿番組「笑点」でおなじみの三遊亭楽太郎、林家木久扇、三遊亭小遊三が共同で「75歳までがんばって生きたら、あらゆるものをタダにします」というマニフェストを提案する。
高齢者の医療費負担増加など、戦後の日本をつくってきた高齢者をないがしろにする政策が続けば、若者も将来に対する夢や希望を持てないのではないか。
75歳以上の人は電気やガスなどの公共料金やバス、電車などの交通費を無料にし、消費税などあらゆる税金を非課税にすれば、高齢者が生き生きと暮らせると楽太郎は主張。
さらに老後の不安がなくなることで消費が増え、景気が回復すると訴える。
このマニフェストに賛成するゲストは、太田光総理、林家木久扇、三遊亭小遊三、亀井久興(国民新党)、原口一博(民主党)、優木まおみ、五大路子、荻原博子ら、
一方、反対するゲストは、鴨下一郎(自民党)、竹本直一(自民党)、大村秀章(自民党)、田村耕太郎(自民党)、宮崎哲弥、田中祐二秘書ら。
785無党派さん:2009/01/23(金) 06:05:36 ID:ErU3k+62
個人的に、60超えたら安楽死する自由が欲しい。
786無党派さん:2009/01/23(金) 06:43:49 ID:bayLLR8r
【コラム】「失業ドミノ」の韓国経済。IT産業は再び救世主となるか(NIKKIE NET)[09/01/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1232650138/
787無党派さん:2009/01/23(金) 06:47:29 ID:iOqBCL69
>>772
朝日の社会部はやたら山岡に迫ってるな
だけど2003年というのは少々ネタが古いような
788無党派さん:2009/01/23(金) 06:48:30 ID:6HgYJaVm
>>784
個人資産の6割は60歳以上がもっているんじゃなかった?
それじゃ、老人が溜め込むだけ溜め込むだろ
まあ、相続税100%にするならいいけど。
789両丹日日新聞男:2009/01/23(金) 06:52:41 ID:Ctzo9Nwp
>>788
相続税100%にすると、中小企業のほとんどが死ぬなぁ
あと、不慮の死とかだと不動産諸々が取り上げられて、配偶者や家族がホームレスになる可能性がある。
790無党派さん:2009/01/23(金) 06:57:23 ID:6HgYJaVm
>>789

そうだね。
では相続税の税額控除を1000万とかにすればどうだろ?
1000万以上の相続については100%とか
791無党派さん:2009/01/23(金) 06:58:52 ID:dnfJPAXE
【記者ブログ】雑談(2)いつまでたっても慣れない総理番のお仕事 福島香織
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090123/plc0901230109000-n1.htm

別に新しいことを言ってる訳ではないのだけど、
現役記者が政治報道の問題点を、あっけらかんと暴露してるのに少し驚いた。
792無党派さん:2009/01/23(金) 06:59:23 ID:m0q4w/UN
>>787
朝日の創価班だろ。必死に探して「不透明」資金じゃ話にならん。
違法が合法かはっきり書いてみろよ。
793両丹日日新聞男:2009/01/23(金) 07:00:22 ID:Ctzo9Nwp
>>790
控除1000万だと土地ぐらいかなぁ
たぶん、中小企業はアウトだと思う。
794両丹日日新聞男:2009/01/23(金) 07:06:15 ID:Ctzo9Nwp
>>792
当事者同士の話が完全に対立してる上に、利害が絡んでるからどっちの話もそのまま受けられんけど、
嫁名義のペーパーカンパニーは灰色にしてもタチが悪いな。
これは、ちょいとまずいと思うが。

市長側の言うとおりならアウト。でも、支庁側の言い分をそのまま入れるわけに行かないから「不透明」
って落としどころと思われ。
795無党派さん:2009/01/23(金) 07:06:25 ID:sOnH+3Xu
サンケイの福嶋くんといえば
酷使どもと揉めた人だったかな?
796無党派さん:2009/01/23(金) 07:06:53 ID:bayLLR8r
いまさら出てきた「ワークシェアリング」論
7年間ぶりの“復活”に感じる違和感

「ワークシェアリング」導入に
必要なこと
 
ただし、日本で本格的に「ワークシェアリング」導入するためには、
先述した通り、正社員の既得権にメスを入れなければならない。
そのためには、「同一価値労働、同一賃金」という考え方をまず普及
させる必要がある。そして、その前提には、「同一価値」を判断する
ための「職務評価システム」が不可欠となる。職務評価システムが
あってこそ、「同一価値労働、同一賃金」が成立するのであり、
職務評価なきワークシェアリングは、ただの「正社員の賃下げ」
になるだけである。

しかし日本においては、いまだ正社員の権利が手厚く保護されており、
当連載の第53回でも紹介した通り、「整理解雇の4要件」という非常に
厳しいハードルがある。このため、会社側は正社員を簡単に解雇する
ことはできず、つまりこれが正社員の既得権益である。
「ワークシェアリング」、その前提にある「同一労働価値、同一賃金」
の普及を阻んできた最大の要因はここにあるといえる。

http://diamond.jp/series/nagasawa/10056/?page=2
797無党派さん:2009/01/23(金) 07:08:25 ID:gwkcdgAY
>>790
実家同居家族がことごとく家を失ってホームレスが山盛り出るに決まってるだろ。
バカじゃないのか。
798両丹日日新聞男:2009/01/23(金) 07:10:09 ID:Ctzo9Nwp
>>796
「同一価値労働」を規定できずに失敗したのが成果主義なんだよなぁ
799無党派さん:2009/01/23(金) 07:21:01 ID:EcumU86C
麻生は消費税問題について、党に
「新聞にぶれたとかかれないように」というのをほぼ唯一の条件として
指示したらしいね。何の政策理念もない人なんだな
800無党派さん:2009/01/23(金) 07:44:25 ID:sqq2KT9+
>>799
麻生が政策理念とか、こ難しいこと考えるようなたまじゃないしな。
漢字読める読めないはどうでもよいが、あんまり自分がなさすぎ。
総理の椅子にだけは必死にしがみついているけどな。(w
801無党派さん:2009/01/23(金) 07:46:47 ID:HBQE/MeI
>>767
それなら企業経営者の既得権にもメスを入れないとダメだよなあ。
具体的には「会社法改正」で取締役の欠格事項をもっと増やす、とか。
(「労基法に違反して処罰された会社の取締役だった者」を追加するみたいな感じ)
802無党派さん:2009/01/23(金) 07:49:39 ID:+hrjMlC+
昨日大統領制について書いたものより。

俺の住んでいる市の商工会議所は長年慶應の一強で困る。
その慶應出身者軍団は、外交と防衛で政治を決めると言っている。
こいつらは、一昨日春頃から民主支持に切替え。前原と岡田をやたらに支持。
ただ米国債と年次改革要望書については批判的。
オバマ支持は去年4月頃から。ネオリベできそうだからと。
オバマには北朝鮮を攻撃して朝鮮特需の再現をさせてほしいと。イランとパレスチナ攻撃も。
日本は憲法改正して追随すべきだと。
こいつらはインド洋給油は日本の世界の立場を考えると当然だと。
石原や河野洋平待望論者でもある。
アメリカ型大統領制待望論者。
松下政経塾特に民主の議員をマンセーしている。地方選挙だと支援している。

朝鮮特需の再現は、経団連だけ得するだけでは?
防衛こそ経団連企業の独壇場だし。
大統領制を支持するのは、俺と似た理由だから困る。

俺の選挙区は、自民が清和会で、民主は慶應出身の民主農政族だから困る。

その慶應出身者軍団は、橋下と宮崎の歩く淫行チ○ポをマンセーしている。
橋下は若いのによく改革しているだと。
宮崎の歩く淫行チ○ポについては、トップセールスをよくやっているからだと。
経営者にとってはトップセールスは重要だからだと。
ただ義家など小泉チルドレンを嫌っている。
竹中も結果を検証せずに改革が足りないを連呼しているだけだから、
慶應の教授の資格はないと怒っていた。
803無党派さん:2009/01/23(金) 07:56:56 ID:bayLLR8r
トヨタ、海外で正社員削減 1000人超す公算
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090123AT1D220EN22012009.html

前略

2009年3月期に戦後初の連結営業赤字に陥る見通しのなか、“聖域”としてきた正社員の雇用に手を
つける異例の措置で収益回復を急ぐ。

トヨタは戦後混乱期の1950年に希望退職を募り、国内で約1600人の正社員を削減したことがある。
その後、国内外で需要減を理由に正社員を本格的に削減した例はない。 (07:00)
804無党派さん:2009/01/23(金) 08:05:07 ID:ZY8+hn00
ズームイン
「今年の日本はどうなる?」という企画、最後の質問に「12月31日時点の日本の首相は?」
バードと女子アナはそれぞれ当然のように即答で「小沢一郎」
それを見た辛坊、「絶対違いますよ、それはないですよ!」
和やかだった場の空気が一変。
自分でもしまったと思ったのか、「私はオバマさんだと思いますよ、ってそれはないかw」
と笑いに持って行って誤魔化そうとしたが、白けたふいんきryでオワタ

朝から面白いモノを見たwww
805無党派さん:2009/01/23(金) 08:15:48 ID:KdwWdPnT
分かりやすいな。あのおっさんはナベツネ饅頭だろうが。
806無党派さん:2009/01/23(金) 08:17:29 ID:eY4IlA+w
でも小沢があえて総理にならない説もあるんだよあ
807無党派さん:2009/01/23(金) 08:18:19 ID:bayLLR8r
OECEの報告
日本は若年層が安定的な職に就けるよう更なる対策が必要

正規労働者と非正規労働者の間にある実効的保護の格差を縮小する
とともに、賃金や給付金における差別的慣行の問題に取り組む。
例えば、正規労働者の雇用保護を緩和する一方、有期、
パートタイム、派遣労働者向けの雇用保護や社会保障を強化すること
などが挙げられる。これらの措置は、労働市場の安定性と柔軟性を
ともに高める包括的な改革パッケージの一環として策定・実施する
必要がある。

http://www.oecdtokyo.org/theme/emp/2008/20081218job4youth.html
808無党派さん:2009/01/23(金) 08:19:20 ID:bayLLR8r
OECDの報告
日本は若年層が安定的な職に就けるよう更なる対策が必要

正規労働者と非正規労働者の間にある実効的保護の格差を縮小する
とともに、賃金や給付金における差別的慣行の問題に取り組む。
例えば、正規労働者の雇用保護を緩和する一方、有期、
パートタイム、派遣労働者向けの雇用保護や社会保障を強化すること
などが挙げられる。これらの措置は、労働市場の安定性と柔軟性を
ともに高める包括的な改革パッケージの一環として策定・実施する
必要がある。

http://www.oecdtokyo.org/theme/emp/2008/20081218job4youth.html
809無党派さん:2009/01/23(金) 08:22:24 ID:sqq2KT9+
>>806
病気次第なんじゃね?健康不安説が以前からずっと言われていたしな。
やっても最初の2年くらいかなあ。小沢も古い政治家だけど、引き際だけ
は潔くしてほしいなあ。中曽根とか見苦しくて見てられなかった。
810無党派さん:2009/01/23(金) 08:24:46 ID:QUmWZOwd
>>799
いくらアホでも景気回復したらの条件面を具体的に示して
そこまでの道筋を示してくると思ったんだけどなw
ブレてるといわれたくなければしゃべらなければいいのにw
811無党派さん:2009/01/23(金) 08:25:28 ID:mneRByr0
辛坊は民主政権成立と同時に無職確定か。哀れよのう。
812無党派さん:2009/01/23(金) 08:27:06 ID:eY4IlA+w
>>811
昔みたいに阪神の法被を着てリポートしてた頃が良かったな
813無党派さん:2009/01/23(金) 08:28:50 ID:pjS8ohtM
小泉のバカ息子が出馬するそうだが、そこから対抗馬として
小沢さんの東大卒の息子を出馬させれば面白いんじゃね。
814無党派さん:2009/01/23(金) 08:31:17 ID:mneRByr0
>>810
で、結局ブレた、と叩かれてるし。情けなや。
815無党派さん:2009/01/23(金) 08:42:02 ID:bayLLR8r
カレル・ヴァン・ウォルフレン(鈴木主税訳)
人間を幸福にしない日本というシステム
http://ac-net.org/common-sense/00b-wolferen.html

第1部 よい人生を妨げるもの
 第1-1章 偽りの現実と閉ざされた社会 25
 第1-2章 巨大な生産マシーン 51
 第1-3章 無力化した社会の犠牲者たち 79
 第1-4章 民主主義に隠された官僚独裁主義 102
第2部 日本の悲劇的な使命 143
 第2-1章 日本の奇妙な現実 145
 第2-2章 バブルの真犯人 197
 第2-3章 日本の不確実性の時代 224
第3部 日本はみずからを救えるのか? 245
 第3-1章 個人のもつ力 247
 第3-2章 思想との戦い 266
 第3-3章 制度との戦い 307
 第3-4章 恐怖の報酬 334
 第3-5章 成熟の報酬 347


カレル・ヴァン・ウォルフレン(Karel van Wolferen、1941年4月 - )は、オランダ・ロッテルダム出身のジャーナリスト、研究者。現在はアムステルダム大学比較政治・比較経済担当教授。苗字は実際のオランダ語の発音ではファン・ヴォルフェレンとなる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%B3
816無党派さん:2009/01/23(金) 08:42:31 ID:pSGltCbV
>>814
思い付きで喋るのがわるい
817無党派さん:2009/01/23(金) 08:45:22 ID:OSQCcRTq
>799
麻生に政治理念を求めるのは、ゴキブリにモラルを求めるのに等しい
818無党派さん:2009/01/23(金) 08:47:25 ID:tw1sjQFX
>>816
誰も何にも期待してないのに
勝手にいらんことを言って自爆だからな
819無党派さん:2009/01/23(金) 08:48:10 ID:3VSQVvR0
同一価値同一労働といっても
日本はフルタイムパートでも正社員の八割、臨時職員には手当ボーナス無くても仕方がない、
そもそも有期契約労働者が訴訟を起こさないからな
820無党派さん:2009/01/23(金) 08:52:20 ID:9u3POcAu
>>818
変なところで意固地だったり、肝心なところで
一貫性がなかったり本当にチグハグな印象>麻生

これって、良く言えば「帯に短し襷に流し」って感じ?


>>819
おとなしいというか、卑屈なまでに従順なのか、諦めが良すぎるのか。
いずれにしても経営陣からすればこれほど扱い易い労働者はいないだろうな。
821無党派さん:2009/01/23(金) 08:52:52 ID:bayLLR8r
アジア諸国は年金制度を改革すべき

OECDの新報告書によれば、多くのアジア諸国は現在の労働者に
持続可能で十分な退職後所得を提供するため自国の年金制度を改革する必要があります
http://www.oecdtokyo.org/theme/insu/2009/20090107pensionasia.html
822無党派さん:2009/01/23(金) 08:58:47 ID:9u3POcAu
>>821
アジアの急進地域は子供の学歴を確保するために私的教育費が高騰している上に、
首都圏への一極集中が進んだために人口の多くが物価の高いエリアに張り付かされ、
結果として出生率が下がり超・少子化になっているらしいね。

日本や韓国・台湾もそうだが、シンガポールも香港も中国の臨海部もタイのバンコクも
マレーシアの首都圏もみんな出生率が2を切ってる。
823無党派さん:2009/01/23(金) 08:59:36 ID:3VSQVvR0
>>820
あとは訴訟を起こす時間も金もノウハウもないのかもね
言っては悪いけどそこそこの大卒少なそうだし
労組は正社員のものだし、ノウハウありそうな市民団体に援助を受ければ胡散臭いと叩かれるし
雇ってくださった方々に訴訟なんて…ってのもいそう
824無党派さん:2009/01/23(金) 09:01:07 ID:XX8EPZZG
>>774
長妻は企業・団体からの献金を一切受け付けてないからな。
825無党派さん:2009/01/23(金) 09:04:50 ID:WQ6ftfiQ
単に、訴訟起こしても勝てないからだろ?
裁判官なんて超のつく究極の安定職に非正規労働者の状況がわかるはずもない
裁判員制度は民事にも必要
826無党派さん:2009/01/23(金) 09:09:13 ID:8cYnjMNQ
>>825
そのうち裁判官が餓死する時代が来るかも
827無党派さん:2009/01/23(金) 09:10:28 ID:3VSQVvR0
>>825
あぁいうのは数が起きて、社会問題化してはじめて判例変更される
流行に敏感な地裁なら労働者有利な判決も出すかもしれない
でも裁判を起こさないとそもそも救済されない
民事に裁判員制度はなぁ
そのときの裁判員によってぶれまくりそう。今でさえ大多数は派遣切り仕方がないだろ
浮き世離れの裁判官だからこそ社会正義に則った判決が出せるとも言う。
828無党派さん:2009/01/23(金) 09:11:39 ID:9u3POcAu
>>823
まあ国民性も一面にはあるだろうな・・・。
徳川家康以来の分断統治の名残なのかねえこれは。
結局正社員と非正規社員の溝は深いままだし、そこをうまく国や経営陣に
利用されている感じがする。
829無党派さん:2009/01/23(金) 09:15:26 ID:Bgemat5y
>>804
ニッテレって若手連中はまだ世間の空気を少しは読める感覚が残ってたんだな
辛坊とかZEROの村ナントカってオッサンは毒饅頭漬で手遅れ、もうどうにもならんがw
830無党派さん:2009/01/23(金) 09:41:39 ID:GKr5xMXP
大前議員、次期総選挙出馬へ 国有地の不透明取引で辞退発言
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009012301000141.html
831無党派さん:2009/01/23(金) 09:48:16 ID:m9+uXJhN
◆後藤 猛氏(オランダ)ビジネストピックスレポート(2003年度第4四半期)
前略。日本のオジサン方がホームレスになった理由は経済的理由という。
オランダでは経済的理由でホームレスになることはない。
ここに「生存権の保障」という言葉が浮上して来る。
オランダでは生存権を保障をするためオランダに合法に住んでいる人に対し、
各自治体は月額720ユーロ(約90000円)の生存金を無条件で支給している。
オランダのホームレスはこの720ユーロから施設利用費用、食事代として約550ユーロくらい天引きされ、
生存権の残り170ユーロがかれらのお小遣いになるのだ。
日本でも生活保護支給金という制度はある。
しかし、あくまでも制度であって、日本人でも資格を満たしてないとその支給を受けることが不可能である。
支給を受けるにはまず住民票が必要だ。
オランダの場合、全国に何千とあるNPO福祉施設がホームレスの住所となり、家族となる。
それが日本では不可能なのだ。中略。
毎月9万円の生活権が保障されていれば、
毎年上役や部下、奥さんや家族にいじめられて自殺しいていく30000人の尊い中核日本人サラリーマンの命が、
いくらかでも救われていたかもしれないとある学者が指摘した。
以上、720ユーロのため、オランダには経済的貧困者はいない。
http://www.pref.miyagi.jp/gb/mba/fy16/MBAreport(H15_4)/gotou2.htm
こういう国が本当の先進国だと思う。
社会保障があって初めて国家と言えよう。
日本は生存権の保障を遵守すべきだと思う。
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1148485863/l50
832無党派さん:2009/01/23(金) 10:17:45 ID:dahzEocD
>ID:bayLLR8r
お前昨日から必死すぎ
833無党派さん:2009/01/23(金) 10:20:05 ID:BTjqCTlg
>>830
大前、このオタンチン!
おーまえが選挙区を空けてくれるのを心待ちにしていた
チルドレンがいたかもしれないんだぞ!
まあどうせ総選挙で惨敗するだろうからそれでいいけど
834無党派さん:2009/01/23(金) 10:21:54 ID:0h+XH5vH
とくダネ「消費税をめぐる自民の分裂、急遽決着」でオヅラおかんむり
「わからん決着ですね、なめられてるのか?なにが開かれた政党だ」

小倉は当初は結構麻生応援してたんだが、よほど失望したのか最近は批判ばっかだ
835無党派さん:2009/01/23(金) 10:24:33 ID:dahzEocD
>>834
まさにプロレスだよなw
836無党派さん:2009/01/23(金) 10:28:50 ID:QUmWZOwd
選挙で消費税増税を国民に説明するのメンドクセ
VS
消費税増税?シラネ、マスコミにブレてるって言われないようならなんでもいい



なんかよくわからないことに

837無党派さん:2009/01/23(金) 10:30:03 ID:dFOxaG8G
消費税騒動というのは二次補正を早く通す為の大芝居だったのかもね
民主党側が乗らなかったので、早々と店じまいしたとか?
838無党派さん:2009/01/23(金) 10:41:43 ID:WcOi3F0T
辛抱さんとZEROのオッサンはそもそも日テレじゃないです
よみうりテレビ役員と元キャリア官僚
839無党派さん:2009/01/23(金) 10:51:58 ID:+B7cKxTt
次は道路特定財源の党内プロレスですか。河野なんか古賀に脅されて簡単にひねられる姿が目に浮かぶ
840無党派さん:2009/01/23(金) 11:01:28 ID:dahzEocD
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090122-00000118-jij-bus_all
09年度成長率、過去最悪に=マイナス2%、デフレ懸念も−日銀見通し

この状況下で増税しますってアホのやる事だろ。
841無党派さん:2009/01/23(金) 11:03:53 ID:u9sHDeSz
>>806
>>809

案外、最初の一手として「民主党では代表=総理という形態は取らない」とかやってくるかもしれん。
842無党派さん:2009/01/23(金) 11:06:15 ID:WcOi3F0T
黒幕に徹していた小沢が自ら動いた、
ということ自体に対する評価も多いから
よほどの末期的病状でもない限りは
引っ込みはつきにくいだろう
843無党派さん:2009/01/23(金) 11:10:48 ID:Pu+ABojT
辛抱みたいなウヨでも役員になれるのか・・
844無党派さん:2009/01/23(金) 11:17:32 ID:WfNBSwYE
ABCムーブ
若一光司、吉永みち子、上杉隆
▽やらないよりはマシ…給付金反対論に上杉氏あえて反論
845慶応モバイル:2009/01/23(金) 11:17:44 ID:bB4g55wb
総理をやるって明言したんだから駄目でしょ
言うたらやれ!やらんなら言うな!
846無党派さん:2009/01/23(金) 11:19:33 ID:2O0HFmyJ
>>842
いわゆる「小沢=クラウザーさん」論だな
振り返ると、「俺は表の顔むきじゃない」ってのは小沢の勝手な思い込みだったんじゃないかとも思うけどね
847無党派さん:2009/01/23(金) 11:22:45 ID:dahzEocD
>やらないよりはマシ…給付金反対論に上杉氏あえて反論
これさたった1万2千円じゃ効果ないだろうに。
848無党派さん:2009/01/23(金) 11:26:00 ID:uCYRVqZM
>>827
こどもじゃないんだから全て自己責任
派遣選んだのもクビにされるのも、本人が選んだんだから
事実、同じ年で正社員のやつだっているだろ
努力が足りないんだよ
849無党派さん:2009/01/23(金) 11:27:06 ID:dahzEocD
>>848
何その奥谷理論
850無党派さん:2009/01/23(金) 11:27:23 ID:yiNgu+l2
いずれにしても、自らハードルを上げまくった民主党政権が待ち遠しいな
今まで言ってきた事をどんどん実行してくれるなら言う事ないし
逆に自民党と何も変らない言い訳に終始して官僚とべったりだとしたら
自民党以上に世論から批判されるだろうし

ああ、因みに下野した自民党は与党民主党を非難しても説得力ないけどな
いままで随分と酷いことやらかしてくれてる訳だし
851無党派さん:2009/01/23(金) 11:27:54 ID:u9sHDeSz
ぼうづ、N速ならともかくここにその程度の知識で乗り込むのは自殺行為だ。
852無党派さん:2009/01/23(金) 11:28:23 ID:MINuaauI
なんで釣られるんだ?
853無党派さん:2009/01/23(金) 11:30:02 ID:N4bH4pXx

池沼じゃないんだから全て自己責任
総理になったのも低支持率なのも、本人が選んだんだから
事実、同じ総理で高支持率のやつだっていただろ
識字が足りないんだよ
854慶応モバイル:2009/01/23(金) 11:31:22 ID:bB4g55wb
求職者に比して職が足りないのは自己責任とは言わない
855無党派さん:2009/01/23(金) 11:32:09 ID:WcOi3F0T
>>846
信長の野望というゲームがあって、
百歳近くまで生きる真田信之(史実では享年93)って武将がいる。

太閤、大御所や独眼流なんかより能力値が低いんだけど
ゲームを進行しているうちに次々と死に絶えて
やがて信之が生存者中で一番優れた大名に台頭する。

表の顔としての小沢を評価するとして、そういう要素もある気がする
856無党派さん:2009/01/23(金) 11:32:50 ID:lwWDQbOq
政府自民党・創価学会はマスコミ関係に毒饅頭を撒き散らしているのか…。
このまま毒饅頭配りがうまくいけば、任期満了までに巻き返しされるな。おの〜れ〜!
857無党派さん:2009/01/23(金) 11:34:14 ID:uCYRVqZM
>>854
社会なんてのはピラミッド構造なんだから
高給取りが少なくて低賃金が多いのは当然だろ
高給取りと貧乏人の違いは家柄もあるかもしれないけど
ほとんどは就活での努力
やりたいことで高給とか甘えたこと言ってるから派遣村のお世話になる。
単なるバカ。
858無党派さん:2009/01/23(金) 11:36:28 ID:bizNAUFK
>>804
>それを見た辛坊、「絶対違いますよ、それはないですよ!」

今の政治情勢でここまで必死に否定するとは
どれだけの毒饅頭を喰らえば ここまで必死になれるのかねぇ。
859無党派さん:2009/01/23(金) 11:37:17 ID:u9sHDeSz
なんつーか、今のマスコミの朝青龍に対する手の平の返しっぷりを見て、
それでも尚マスコミを信じられる奴が居たら尊敬するわ。
860無党派さん:2009/01/23(金) 11:39:20 ID:Pu+ABojT
>>859
どうせ持ち上げてまた叩くんでしょ
861無党派さん:2009/01/23(金) 11:39:35 ID:QACMkDJO
>>855
長生きというより若かったって要素のほうがおおきかったんじゃない?
小沢が自民を離党したのは50歳くらいの頃だろ?いまの一太や伸晃くらいだ
もし離党が60歳くらいだったら、いまごろはもう政界引退してただろうし
862無党派さん:2009/01/23(金) 11:39:44 ID:WcOi3F0T
辛抱さんは根っからの親米保守(=ウヨ≒酷使)だから
田原みたいに業界を長く遊泳するために饅頭を食った人間とは
また違う、むしろあそこまで一貫してればすがすがしいほど
863無党派さん:2009/01/23(金) 11:41:12 ID:S6LloUTf
野党3党幹事長が会談、衆参の並行審議反対を確認
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090123/stt0901231036000-n1.htm
2009.1.23 10:35

 民主、社民、国民新の野党3党の幹事長は23日午前、都内のホテルで会談し、平成20年度第2次補正予算案の参院での審議中に、衆院で平成21年度予算案の審議を行う「並行審議」について反対していくことで一致した。
与党側が並行審議に踏み切る方針を固めた場合、共産党にも呼びかけ、21年度予算案の審議入りを認めないよう衆参両院議長に申し入れることを決めた。

 また、アフリカ・ソマリア沖の海賊対策として自衛隊法の海上警備行動を発令し、海上自衛隊の護衛艦を派遣する政府方針について、社民、国民新の両党が「一義的には海上保安庁が対応すべきだ」として反対する考えを表明。
民主党の鳩山由紀夫幹事長は「考えを一致できるよう努力したい」と述べ、党内で検討する考えを伝えた。
864大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/23(金) 11:41:43 ID:gk2Eu77t
消費増税問題/揺らぐ争点化戦略
麻生太郎首相は消費税率引き上げをめぐる税制改正法案の付則問題で、具体的な増税時期をあいまいに
する“窮余の譲歩”を余儀なくされた。二〇一一年度からの引き上げ方針に異を唱える反麻生勢力の造反
回避を優先したためだが、衆院選での争点化により「責任政党」をアピールしたい麻生戦略は大きく揺らい
だ格好。造反後の生き残り策を見いだせない反対派を覆った厭戦(えんせん)ムードも、玉虫色の幕引きに
つながったといえそうだ。

▽一気に軟化
二十一日午後の官邸。首相は自民党の保利耕輔政調会長らから付則案文を示されると、細部を確かめず
に「一一年度から消費税率の引き上げができる余地は残しておいてくれ。『ぶれた』と言われないような内容
にしてほしい」と求めただけで、詰めの調整を同席した与謝野馨経済財政担当相に“丸投げ”した。

首相は当初、経済好転を前提に一一年度から引き上げる方針を明記した「中期プログラム」の表現を、その
まま付則に盛り込む姿勢を堅持した。三年後の消費増税は、民主党との違いを鮮明にするためのカード。
後退すれば「迷走批判」の再燃は必至だ。安倍晋三元首相らから「消費税を政局にしてはいけない」と譲歩
を求められても、静観を貫いた。

しかし事態は予想を超え深刻化した。十九日には反対派の急先鋒(せんぽう)である中川秀直元幹事長に
小泉純一郎元首相、武部勤元幹事長らが呼応。正面突破を図れば、税制改正法案の衆院再議決が「身内
の反乱」で阻止され、政権が立ち往生する事態は否めない。

二十日夜、首相は都内のフランス料理店で会食した伊吹文明前財務相から「こちらが責任をもってきちんと
対応するから、あまりぺらぺらしゃべらずに任せてほしい」と譲歩を求められ「よろしくお願いしたい」。周辺に
も「『一一年度』の数字が入っていれば、書きぶりなんてどうでもいい」と一気に軟化した。

二十二日夜には、記者団に「私の当初申し上げていた案が了承された」と強弁したが、中期プログラムの
「一一年度実施」方針が骨抜きにされたのは明らかだ。
865無党派さん:2009/01/23(金) 11:41:50 ID:S6LloUTf
政府、一般財源化の改正法案決定 税収使途の道路限定削除
http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009012301000200.html
2009/01/23 10:36

 政府は23日、2009年度から道路特定財源を一般財源化するため、揮発油税収などの使途を道路整備費に限定する規定を削除した道路整備事業財政特別措置法改正案を閣議決定した。

 改正案では、揮発油税収の4分の1を自動的に地方自治体に配分する地方道路整備臨時交付金制度を廃止。代わりに09年度からは道路整備以外にも使える地域活力基盤創造交付金が創設されるが、法律には明記せず要綱などで示す。

 このほか、08年度からの10年間に実施する道路整備の総事業費を示す中期計画を閣議決定するとした規定も削除した。
866無党派さん:2009/01/23(金) 11:42:30 ID:S6LloUTf
日米、拉致問題対応で協力 米軍再編も、外相電話会談で一致
http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009012301000174.html
2009/01/23 11:13

 中曽根弘文外相は23日朝、米国のクリントン国務長官と初の電話会談を行い、北朝鮮の拉致問題への対応を含め、アジア太平洋地域の平和と安全確保のため日米両国が協力していくことで一致した。
在沖縄海兵隊のグアム移転など在日米軍再編を着実に実施し、同盟関係をさらに強化していくことでも合意した。

 オバマ米政権の閣僚が、拉致問題解決に向け支援する姿勢を明確に伝えたのは初めて。クリントン氏は「拉致被害者家族に対する強い思いがある」と述べるとともに、北朝鮮の核問題をめぐっても協力したい意向を示した。
また「日米同盟は米国のアジア政策の礎石であり、国際社会が直面する課題にともに対処していきたい」と強調した。

 このほか会談では(1)アフガニスタンやパキスタンの安定化(2)中東和平(3)金融・経済(4)気候変動(5)核軍縮・不拡散(6)アフリカ開発−などの分野で一層緊密な連携を確認した。

 双方は、これらの課題について意見交換するため、早期の会談実施に向け調整することを申し合わせた。
867大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/23(金) 11:42:31 ID:gk2Eu77t
▽中川包囲網
二十一日夜、都内のホテル。中川氏は河村建夫官房長官とひそかに会談し、付則案が固まったことを踏ま
え「離党はしない。全面的に協力する」と矛を収める意向を伝達。続けて「行政改革の努力をしないと若手が
持たない」と注文を付けるのが精いっぱいだった。

中川氏の撤退は、党内で「包囲網」が狭まったことと無縁ではない。森喜朗元首相は十九日夜の伊吹氏と
の会談で「あそこまで反対するなら、中川は党を出ていくのではないか」と突き放した。各派幹部も中堅、
若手の造反予備軍を「数年後の話を身内同士で争っていても、自民党全体が沈没するだけ」と懐柔し、早期
鎮圧に躍起となった。

「選挙はまだ先で、有権者へのアピールを狙って勝負をかけるにはまだ早い。展望もなく造反して、刺客を
差し向けられてはかなわない」と若手議員。衆院選をにらんだ損得勘定が「造反エネルギー」を急速にしぼ
ませたのは間違いない。

▽拍子抜け
「一一年度から消費税率を上げるのか、上げないのか、さっぱり分からない。首相は大きくぶれた」。民主党
の菅直人代表代行は記者会見で厳しく批判した。

ただ民主党は税制改正法案への大量造反による政権瓦解を期待していただけに、政権側の手打ちに拍子
抜けした感は否めない。党幹部は「成立させられない法案を出すほど与党もばかではない。勝負はそれほ
ど甘くない」とつぶやいた。
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/danmen/danmen2009/0122_1.html
868無党派さん:2009/01/23(金) 11:43:16 ID:2O0HFmyJ
>>861
善美や塩崎よりもずっと年下だったんだよなあ>当時の小沢
869無党派さん:2009/01/23(金) 11:44:23 ID:yiNgu+l2
三宅&田原は先のこと考えてチョコチョコ民主党を持ち上げる芝居をするが
金&辛抱は徹底しててそれそれで潔いともいえる
“自民党と他人じゃないですよ私は”ってのをあそこまであからさまに出せるって
ある意味立派だよw
870無党派さん:2009/01/23(金) 11:46:45 ID:WcOi3F0T
>>861
んだね。それと実年齢の話とは別に
権力中枢にいる政治家として異様に長寿を保っている
竹下が派閥を乗っ取った辺りは既に
若手中堅筆頭株どころか中枢メンバーだった
つまり四半世紀近くうろうろしてる計算
871無党派さん:2009/01/23(金) 11:48:50 ID:CevIx+/6
また山岡かよ
872無党派さん:2009/01/23(金) 11:49:02 ID:owdNYvQZ
「渡り」全面禁止の議員立法見送り 自民委
 (NIKKEI NET)

 自民党公務員制度改革委員会(委員長・石原伸晃幹事長代理)は22日の会合で、退職した国家公務員が
出身省庁のあっせんで公益法人などへの再就職を繰り返す「渡り」について、2回目以降のあっせんを事実上
認めない厳格運用を見守ることで一致した。政府が「渡り」を許容する政令を撤回しないことに反発を強めて
いたが、検討した全面禁止の議員立法の提出は当面見送ることになった。

 石原氏は会合後、記者団に議員立法見送りの理由に関して「麻生太郎首相は『しっかり対応する』と言って
いる。様子を見るしかない」と説明。政令などの運用実態については同委員会でも厳しく監視していく方針を
強調した。(10:06)

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090123AT3S2200V22012009.html

ヘタレな連中だ…。
873無党派さん:2009/01/23(金) 11:55:59 ID:NNOxdLKq
小選挙区制度恐ろしいね
874無党派さん:2009/01/23(金) 11:56:01 ID:w9G+FSsx
>>872 激しく同意。石原は道路のときもそうだった。

いくら改革派を気取っていても、一回目の勝負所でヘタレるやつは、
二回目三回目でも決して勝負できない。

やはり自民党では官僚政治を変えることなどできはしない。
875大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/23(金) 11:57:26 ID:gk2Eu77t
真岡市は今度の市長選で寝返った市長派と山岡の後援会長の争いになるからな
早くも誹謗中傷合戦ということだろう
876無党派さん:2009/01/23(金) 11:58:54 ID:ZT+5YrFS
>>870
クルム伊達と同じで10年程お休み期間があるからかも。
さすがに本当に中枢に居続けたなら果ててたかも知れん。
877無党派さん:2009/01/23(金) 11:59:16 ID:yiNgu+l2
>>870
田中派内の創政会のまま派を割らなければ、ひょっとしたら田中の後継は
竹下の頭越しで小沢だったかもしれないとさえ思えるよな
田中の小沢に対する可愛がり方は尋常じゃなかったし
竹下も心の底ではそこを警戒してたかもしれない

中枢でもあり、実質当時の大自民党のNo2かNo3のポジションまで行ってたしな
経世会時代の小沢は。40台にして総裁候補を呼び出して面接なんて異例もいいとこだ
最近の小沢は、やっと影響力と年齢が重なった感じだな
878無党派さん:2009/01/23(金) 12:00:36 ID:WcOi3F0T
>>869
田原や三宅は電波芸人で食って逝かなきゃならん
あの年になると別な方向への再チャレンジもきかないわな

辛抱さんは給料もらってる立場なので重大な差がある
金はシンスゴやデーブと一緒で所詮異国人
ゆえに自己主張が一貫する代わりにブレーキもきかない
879無党派さん:2009/01/23(金) 12:00:37 ID:QACMkDJO
>>870
七奉行時代は40台だったもんね>小沢
今の自民で言えば大村や河野
民主なら前原や長妻、馬淵くらいの年か
880無党派さん:2009/01/23(金) 12:00:50 ID:m0q4w/UN
山岡の記事は、渡辺喜美を引き抜かれた自民党栃木県連の嫌がらせでしょ
881無党派さん:2009/01/23(金) 12:02:08 ID:dahzEocD
http://www.asahi.com/business/update/0123/TKY200901230099.html
米グーグル、初の減益 08年10〜12月期決算

ただし売上は過去最高
やはりネット>テレビになりそうだな。
882大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/23(金) 12:06:34 ID:gk2Eu77t
知事選最終盤 勝負は山形市
25日に投開票を迎える知事選で、吉村美栄子、斎藤弘両候補の得票の鍵を握るとみられるのが、大票田
の山形市だ。有権者数は7日現在で20万4322人と、県全体の21%を占める。浮動票が多いとみられ、
今回も接戦になっている模様だ。両候補とも同市に在住し、ゆかりの地でもあり、最終盤の23、24日は、
同市を“天王山”とみて最後の追い込みに入る。

■「吉村」姓が浸透 
吉村候補は告示後、大規模な集会を山形市内で2回開いた。22日も同市内を回り、本町での街頭演説で
は「あと3日しかない。ここまで来たがあと一歩だ。今少しのお力添えをお願いする」と訴えた。岸宏一参院
議員も11日、同市内の演説で「山形市内で負けて勝ったのは私だけ。県都で勝てば選挙に必ず勝てる」と
強調した。吉村候補は23日は山形、上山両市を、24日は終日山形市内を回る。

吉村候補は市内に約30年暮らす。夫の叔父の吉村和夫氏が市長を務めたこともあり、「吉村」の名前が
市民に浸透しているのも強みだ。21日に市内で開いた集会には市川昭男市長も参加し、「吉村前市長が
夢に出てきて、『美栄子を頼む』と言われた」と述べ、支持を示した。

■斎藤候補出身地 
斎藤候補も実家が山形市内にあり、大学に入学するまでと日銀退職後に過ごしてきた故郷だ。15日、卒業
した高校近くで行った演説会では、「おかげさまでこの通り、元気に駆けめぐっています」と地元支持者らに
呼びかけた。23日午後に市内に入り、24日は朝に市内で“出陣式”を開いた後、終日市内を回る予定。

2005年の前回選では、新人の斎藤候補が山形市で追い上げ、現職の高橋和雄氏に1万5000票余りの
差をつけ、これが最終的に4477票差という僅差(きんさ)の勝利につながった。今井栄喜・自民党県連幹事
長は16日、記者団に「最終的には山形市がヤマ場になる。山形では20か所で演説会をやる。これだけの
開催は今までない」と話した。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamagata/news/20090122-OYT8T01102.htm
883大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/23(金) 12:09:59 ID:gk2Eu77t
市川山形市長が吉村候補を応援
市川昭男山形市長は22日、市庁舎前で街頭演説を行った県知事選の吉村美栄子候補の選挙カー前に
立ち、吉村候補へ応援の言葉を述べた。これまで記者会見などで「市民党」の立場を強調、特定候補を
支援しない姿勢を示してきた市川市長が、街頭でマイクを持ったのは初めて。21日夜に市内で開かれた
吉村陣営の総決起集会でも応援演説しており、最終盤を迎え一転、旗色を鮮明にした。

22日は昼休みに庁舎から出てきた職員や市民らを前に、市川市長が「あと3日。体調に気を付けて頑張っ
てください」と吉村候補へエールを送った。姿勢転換の理由として、吉村候補の掲げる政策に共感した点
を挙げたほか、21日の演説では「(吉村候補の亡夫の叔父の)吉村和夫前市長が夢の中に出てきて
『おまえ何やってたんだ』としかられた」と、吉村候補支持者に山形弁を交え“釈明”する場面もあった。

一方、斎藤弘候補を支援する市町村長の会は、富塚陽一鶴岡市長を会長に県内35市町村長の約7割で
組織。各首長は連日、各地の街頭演説や個人演説会などで応援弁士を務めている。21日、鶴岡市内で
開いた個人演説会で、富塚市長は「時代に合わない制度や政策を変えられるのは斎藤さんだけだ」など
と支持を訴えた。
http://yamagata-np.jp/feature/09chijisen/kj_2009012300389.php
884第3のregime:2009/01/23(金) 12:11:55 ID:3rsEfPEi
市長の名前を伏せてる時点で眉唾
885無党派さん:2009/01/23(金) 12:12:18 ID:Q6KHqwvN
民主はヨシミを引き抜いたわけじゃないのに…
886衆議院広島2区選挙民 ◆UdqEhDNWik :2009/01/23(金) 12:13:44 ID:JGBfr2M4
山形県知事選は、面白くなりそうですかね?
887無党派さん:2009/01/23(金) 12:15:20 ID:XZHiZ+6g
全て自己責任なら政治はいらんよな
888無党派さん:2009/01/23(金) 12:16:25 ID:m0q4w/UN
山形市長選は、斉藤が20代と70代以上で強く、吉村は40代、50代男性に強く支持されている
知事選で投票に行くのは中堅世代だから、吉村が勝つと思う
889衆議院広島2区選挙民 ◆UdqEhDNWik :2009/01/23(金) 12:17:01 ID:JGBfr2M4
土井・石巻市長:私用でタクシー券−−スポーツ施設通いなど /宮城
 石巻市の土井喜美夫市長が合併前の旧市の市長時代から、公用のタクシー券を使って
市内のスポーツ施設に通うなどしていたと共産党市議団が指摘し、土井市長は22日、
私用分の料金を返還する意向を示した。

 同市議団は、公文書公開制度に基づいて調査。合併前の04年5月から05年3月までの間、
自宅から市内のスポーツ施設に公用のタクシー券を使って84回通ったと指摘。
さらに同年4月の合併・新市誕生後も不当な使用があり、旧市時代から07年11月2日までの間、
スポーツ施設通いだけでも計104回分(総額約11万3800円)のタクシー券が使用された、と指摘した。
中には、行き先が不明なものや、同じ日時に行き先が違う2枚のタクシー券が使用されたこともあったという。

 土井市長は会見し、スポーツ施設通いなどに公用のタクシー券を使ったことについて、「不適切だった」と認め、
「考えが甘かった。新市になって公私をはっきりさせようと反省し、最近はほとんど私用で使っていない。
第三者にタクシー券を渡した覚えはない」と釈明。「不適切と思われるものを精査し、許されるなら返還したい」と語った。【石川忠雄】

毎日新聞 2009年1月23日 地方版

http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20090123ddlk04010156000c.html
890大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/23(金) 12:18:08 ID:gk2Eu77t
>>886
思いのほか、現職の人気がなく、あんまし差はなさそうですね
891無党派さん:2009/01/23(金) 12:18:49 ID:XaknX1wx
小沢が山形県知事選挙に今日応援に入る予定

斎藤知事→石原伸晃自民党幹事長代理の応援
吉村美栄子→石原軍団 舘ひろしなどが応援

という面白い選挙戦w
892無党派さん:2009/01/23(金) 12:21:06 ID:TqR9qIWv
その人個人では自己責任論が妥当するとしても
社会全体としては自己責任論では済まされない

雇用や生活の悪化は社会の連帯を阻害し、各種の犯罪をも増加させる
そのようなコストを回避するためには、
自己責任論における勝ち組の皆様に多大な負担をしていただかなければいけない
そのことを忘れて自己責任論は語れない
893大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/23(金) 12:21:14 ID:gk2Eu77t
>>891
哲の結束を誇る軍団の分裂選挙だなw
コマサ専務のマネージメント力が落ちたか
894無党派さん:2009/01/23(金) 12:22:09 ID:pK2hhZs/
自民党を取り巻く苦しい状況は、まさに自民党の自己責任。
895無党派さん:2009/01/23(金) 12:22:28 ID:Q6KHqwvN
山形市長と小沢の動きが不気味だの
896衆議院広島2区選挙民 ◆UdqEhDNWik :2009/01/23(金) 12:22:32 ID:JGBfr2M4
日本郵政 西川善文社長「解任」へ

2009年1月23日(金)10時0分配信 日刊ゲンダイ

●鳩山総務相の“真意”めぐって仰天情報も

「西川社長解任へ」と報じたのは、月刊情報誌「FACTA」2月号だ。例の「かんぽの宿」のオリックスへの
一括譲渡をめぐるゴタゴタが原因だが、同誌は「西川社長と会談後、鳩山邦夫総務相は『納得の可能性ゼロ』と
(譲渡)不認可の意思を固めた。これは西川経営陣に総退陣を迫るに等しい。政府筋は、
6月の株主総会で西川社長の再任を認めず、事実上解任し役員も総入れ替えの方針だ」と書いている。

 確かに、西川社長の立場は微妙になっているようだ。関係者が言う。

「鳩山総務相とケンカ状態の西川社長だが、周囲は“どうせ麻生政権は近く潰れる。総務相も交代する。
それまで耐えましょう”と励ましている。しかし、鳩山大臣がいなくなっても、次の政権はかんぽの宿一括売却に
反対の民主党になるから、そのときは西川社長も更迭される。ならば、体調も良くないし、
6月の株主総会で辞任した方が無難という声も強いのです」

 さらに厄介なのは、オリックスへの一括売却に「待った」をかけた鳩山総務相の“真意”。
こんな仰天情報も流れている。

「もともと鳩山邦夫は、郵政民営化や、かんぽの宿に強いこだわりがあるわけではない。それなのにどうして突然、
かんぽの宿売却を問題化させたのか。前法務大臣として、ある情報をつかんだからだといわれています。
オリックスへの売却を黙認していたら、大臣として失態になるから、自分の任期中に、西川社長を説得して、
売却問題を白紙化しようと決めたのです。それでも西川社長が突っ張るなら、解任の可能性も十分です」(事情通)

 単なる大臣のデモンストレーションではないということだ。

http://news.nifty.com/cs/headline/detail/gendai-02039903/1.htm

いいぞ!西川社長を解任しろ!
897無党派さん:2009/01/23(金) 12:22:38 ID:m0q4w/UN
>>884
山岡を裏切ったのは真岡市長
898無党派さん:2009/01/23(金) 12:23:36 ID:XaknX1wx
>>893
西部警察の山形ロケをやったときに
御世話になった人物が吉村候補支援
899衆議院広島2区選挙民 ◆UdqEhDNWik :2009/01/23(金) 12:24:37 ID:JGBfr2M4
..890

日曜日は、山形知事の戦況を拝見しましょう!
900無党派さん:2009/01/23(金) 12:26:45 ID:+hrjMlC+
>>888
また20代は自民か。
山口補選の事前分析では20代だけ自民だったし。

>>891
斎藤が加藤、吉村が松沢・上田・達増・寺田父・佐藤の構図のように感じた。

斎藤は日銀人事のときは太田総理に出るなど民主批判していたな。
901衆議院広島2区選挙民 ◆UdqEhDNWik :2009/01/23(金) 12:26:57 ID:JGBfr2M4
本当に不可解な岐阜“出直し”市長選

2009年1月23日(金)10時0分配信 日刊ゲンダイ

 これは首長の職権乱用ではないのか――。18日告示の岐阜出直し市長選で、
前職の細江茂光氏(60)が無投票で3選された一件だ。

以下省略

http://news.nifty.com/cs/headline/detail/gendai-02039902/1.htm
902無党派さん:2009/01/23(金) 12:26:59 ID:pK2hhZs/
>>896
これは楽しみだ。
903無党派さん:2009/01/23(金) 12:28:17 ID:+hrjMlC+
>>883
市川は、民主・社民・共産の支持で選挙に勝ったな。
904衆議院広島2区選挙民 ◆UdqEhDNWik :2009/01/23(金) 12:31:00 ID:JGBfr2M4
OSを、Windows 7にしてスレが立てられなくったから、
もう一度試させてください。
905第3のregime:2009/01/23(金) 12:31:40 ID:3rsEfPEi
>>897
その事はこのスレを見て分かったけど、
現職市長と現職国会議員との、不透明な金のやり取りで、
どこの市長なのか伏せて、市長サイドの言い分だけ記事にしてるわけで、
怪しさ全開だからねえ。
906無党派さん:2009/01/23(金) 12:33:39 ID:MGp67nuo
山形に民主支持が広がったのは近藤洋介の力が大きい。
今ではエンタケ相手でも圧勝できるくらいのレベルだそうだし。
907無党派さん:2009/01/23(金) 12:34:16 ID:WcOi3F0T
>>900
保守ブームの残滓やネトウヨ層も多少はあるだろうが
なにより投票率が低い層なので相対的に創価のウェートが重い
908無党派さん:2009/01/23(金) 12:35:19 ID:XaknX1wx
>>903
吉村和夫前山形市長の支援組織=鹿野道彦後援会≒市川山形市長後援会
909衆議院広島2区選挙民 ◆UdqEhDNWik :2009/01/23(金) 12:35:58 ID:JGBfr2M4
次ぐスレ第45回衆議院総選挙総合スレ664

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1232681663/

やった〜できました!
910無党派さん:2009/01/23(金) 12:36:10 ID:Q6KHqwvN
だけど2区は斎藤優勢なんだなこれが
911無党派さん:2009/01/23(金) 12:37:47 ID:GKr5xMXP
民主、自民両県連会長 立場微妙 山形知事選
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/01/20090123t51026.htm
912無党派さん:2009/01/23(金) 12:38:33 ID:TqR9qIWv
>>909
乙です
913無党派さん:2009/01/23(金) 12:43:12 ID:XaknX1wx
906 :無党派さん :2009/01/23(金) 12:33:39 ID:MGp67nuo
山形に民主支持が広がったのは近藤洋介の力が大きい。
今ではエンタケ相手でも圧勝できるくらいのレベルだそうだし。

2区は今回の知事選挙での層化の動きを見てるとそう楽観視はできない
小国出身の舟山やすえが全面的に動いていてもこの状況だから
914無党派さん:2009/01/23(金) 12:45:24 ID:+hrjMlC+
>>906
エンタケは近藤父に勝って出てきたな。
三浦・森田も近藤やら鹿野が好き。
三浦は03年総選挙直前のサン毎の予想で近藤に◎つけていたはず。
三浦の思想はいまいち分からん。

近藤は福島県知事選やら福島市長選も勝利に導いた。
福島市長選は、郵政選挙直後に町村・甘利まで自民の応援にきたのに撃退。

>>908
社民はともかく、共産が市川・吉村支援の理由が分からん。

>>910
米沢も含めてバリバリの保守。
915無党派さん:2009/01/23(金) 12:46:49 ID:m0q4w/UN
山形知事選は自公対民主連合の前哨戦で候補者もどちらも悪くないから接戦だろう
今の世論の形勢なら、東北では神様の小沢が山形入りして吉村の勝ち(必ずしも山形では神様ではないが)
916無党派さん:2009/01/23(金) 12:49:19 ID:+hrjMlC+
>>906
個人的には▲にしたが●と迷った。それくらい近藤は強い。
東北なら郡も同様。
長妻・小宮山あたりも。

山形の首長は加藤VS近藤家の色が強い
917無党派さん:2009/01/23(金) 12:51:11 ID:Q6KHqwvN
2区の創価はエンタケとの個人的な蜜月によるもので
情勢が変わる総選挙はどうかな
もっとも近藤陣営のしこりも気になるが
勝っても負けても吊し上げを食らうだろう
918無党派さん:2009/01/23(金) 12:53:26 ID:+hrjMlC+
>>915
斎藤はダメ。
日銀人事の時は民主が一方的に悪いとメディアを使って流しまくっていた。
太田総理に出てまで。
県政全般でもことあるごとに民主に噛み付く。
個人的には、宮城の村井、石原・橋下・宮崎の歩く淫行チ○ポの5人が最悪知事。
茨城の橋本、栃木の福田も入りそう。
919第3のregime:2009/01/23(金) 12:55:43 ID:3rsEfPEi
>>901
先々代…全国県庁所在地の、市民満足度ランキングか何かで、万年最下位
先代…市職員(教師時代の教え子たち)の選挙違反で引責辞職
当代…出直し市長選プロレス
920衆議院広島2区選挙民 ◆UdqEhDNWik :2009/01/23(金) 12:56:46 ID:JGBfr2M4
やっぱり、Windows 7のパソコンからは、
スレは立てられなかった。
Windows Vistaのパソコンからたてたでやんす!
921無党派さん:2009/01/23(金) 13:02:12 ID:XaknX1wx
>>918
北海道の高橋はるみは?
福岡の知事は?
922第3のregime:2009/01/23(金) 13:05:27 ID:3rsEfPEi
>>920
未知のOSってことで、2ch側がはじいてるのかね。
923衆議院広島2区選挙民 ◆UdqEhDNWik :2009/01/23(金) 13:13:34 ID:JGBfr2M4
これが、Windows 7のパソコンのIDでやんす。
924衆議院広島2区選挙民 ◆UdqEhDNWik :2009/01/23(金) 13:14:33 ID:JGBfr2M4
これが、Windows VistaのパソコンのIDでやんす。
925衆議院広島2区選挙民 ◆UdqEhDNWik :2009/01/23(金) 13:15:09 ID:JGBfr2M4
何で2つのパソコンで同じIDなんだよ!
926無党派さん:2009/01/23(金) 13:16:33 ID:sOnH+3Xu
貧困の少ない「強い社会」を作りたいのう
927無党派さん:2009/01/23(金) 13:17:11 ID:4mXOWk98
>>925
ルーターが一緒なら同じに決まってんべよ
928無党派さん:2009/01/23(金) 13:17:15 ID:emTEjnI6
回線自体は同じだからでしょ。7は中身はVistaそのものだから単にverチエックで数字が違うから弾かれてるだけでは?
929無党派さん:2009/01/23(金) 13:18:29 ID:wBDdZj8T
小沢の義父がなくなって
23日に新潟で葬儀になるけど、
出席するかな?
930無党派さん:2009/01/23(金) 13:22:06 ID:sOnH+3Xu
和子さんのお父さんって事か?
参列するんじゃないの?
黒岩と鷲尾の視察も兼ねて
931無党派さん:2009/01/23(金) 13:22:17 ID:2O0HFmyJ
>>929
DAIGOの義理の大伯母の父親だっけ?
932無党派さん:2009/01/23(金) 13:24:22 ID:0pvrsUxN
779 名前: 無党派さん 投稿日: 2009/01/23(金) 05:00:34 ID:bayLLR8r
駐韓日本企業、正規職解雇条件緩和要求

韓国に進出した日本人と日本企業の団体であるソウルジャパンクラブ (SJC)は10日、
韓国政府に対する決議文を通し正規職解雇条件の緩和と
労組の不法行為に対する迅速で厳正な法執行などを要求した。

決議文で日本企業は「解雇条件の困難は、企業が正規職雇用を回避 する原因になって、
非正規職雇用が増加する理由のひとつになって いる」としながら
「企業が雇用問題に振り回されずに事業活動に集中できる環境を造成しろ」と要求した。



日本の経団連は
米国からの年次改革要望書には奴隷のように従ってるくせに、
一方では 同じような高圧的な要求をお隣の韓国に要求してんだね。
まさに米国ネオリベの手先だな。
同じ日本人として恥かしいよ。

933無党派さん:2009/01/23(金) 13:24:56 ID:wBDdZj8T
新潟市から黒岩の三区、鷲尾の二区にいどうするのは
それなりに時間がかかる。
934無党派さん:2009/01/23(金) 13:27:50 ID:wW3CYgR4
>>932
韓国のネチズンはこういうのに反応すりゃいいのに
935無党派さん:2009/01/23(金) 13:28:28 ID:0pvrsUxN
>>515
自民党:首相支持で各派が一致
自民党各派の事務総長が22日夜、東京都内の日本料理店で会食し、麻生太郎首相を支えていくことで
一致した。出席者からは「7月にイタリアで行われるサミット(主要国首脳会議)も麻生首相に出席してもらう」
「首相は衆院解散を考えず、腰を落ち着けて頑張ってほしい」などの意見が出た。




「(麻生に)イタリアのサミットの出席してもらう」 だって?
この発言した出席者って誰だよ?
麻生のバカを「閣下」と呼んでる あの副官房長官の松本純か?

ふざけんじゃねえよ!
サミットなんか出席させたら
それこそ日本人全体の恥になるだろうよ!
936大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/23(金) 13:28:31 ID:gk2Eu77t
与謝野経済財政相、消費税の税制法案付則「先送りの印象はない」
与謝野馨経済財政担当相は23日午前の記者会見で、平成21年度税制改正関連法案の消費税率引き
上げをめぐる内容について「景気回復が前提というのは中期プログラムにもきちんと書いてあるし、税制
抜本改革の開始時期は23年度を含む考え方なので、政府の立場からあいまいや先送りという印象は
ない」と語った。

引き上げ反対派が前提条件のひとつとして行革の推進にこだわったことには「行革も財政再建も同時並行
的にやるものだ。行革に終わりがあるイメージで論じる人は間違いだ。日本は大化の改新以来、行革を
やってきたが終わりは来ていない。行革はいつの時代もやらなければいけない」と皮肉った。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090123/plc0901231307009-n1.htm
937大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/23(金) 13:30:08 ID:gk2Eu77t
塩谷文科相「記載ミス」 疑惑企業配当未報告で
塩谷立文部科学相が「日本道路興運」(東京)から得ていた平成16、17年の株式配当所得計80万円を
所得等報告書に記載していなかった問題で、塩谷氏は23日、閣議後の会見で「事務方の記載ミスだった」
として、訂正を指示したことを明らかにした。

ミスの理由については「歳費を『昨年と同じ』として簡単に処理してしまっていた」と説明した。

日本道路興運は国土交通省の公用車の運転・管理業務をめぐる談合疑惑で昨年7月に公正取引委員会
の立ち入り検査を受けた。また、塩谷氏の事務所では、同社から秘書給与の肩代わりを受けていたことが
16年に明らかになっており、民主党議員らから「不祥事の拡大をさけるための不記載では」との指摘が
出ていた。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090123/crm0901231227009-n1.htm
938無党派さん:2009/01/23(金) 13:30:25 ID:sOnH+3Xu
ああ、結構遠いのか
じゃあ行かないかもね、「葬式なんぞに出るヒマがあったら一人でも多く地元を回れ」
くらいは言いそうだが


ほうまつ政党の頭目も来るのかな?
939無党派さん:2009/01/23(金) 13:32:39 ID:0pvrsUxN
麻生内閣の葬式はまだかよw
940無党派さん:2009/01/23(金) 13:34:07 ID:sOnH+3Xu
まあ、ある意味毎日お通夜状態ですんで
941無党派さん:2009/01/23(金) 13:35:16 ID:Vwvm+an2
>>939
もう全国8000万人以上の弔問客がお待ちなのにねw
942無党派さん:2009/01/23(金) 13:35:33 ID:N4bH4pXx
7月にイタリアで行われるサミットも麻生首相に出席してもらう

罰ゲーム? 陵辱プレイ?
943無党派さん:2009/01/23(金) 13:36:45 ID:m0q4w/UN
>>939
まだ生命維持装置を外したくないようだ
944無党派さん:2009/01/23(金) 13:39:26 ID:sOnH+3Xu
まあ無いと思うけど、麻生はサミットでイタリア(料理)に関して無駄に蘊蓄を語り
しかもそれが間違った知識である、なんて流れが容易に想像出来る
945無党派さん:2009/01/23(金) 13:42:27 ID:Vwvm+an2
大きい企業の社長から首相になったのは俺ぐらいだと、よりによってイタリア首相の前で自慢しそうな悪寒w
946無党派さん:2009/01/23(金) 13:42:31 ID:poYGoLRb
つか喜んで行くって。
サミットあるのに、その前に辞めたり、まして解散とかないって
947衆議院広島2区選挙民 ◆UdqEhDNWik :2009/01/23(金) 13:43:57 ID:JGBfr2M4
日経平均:7,798.85 -252.89 (13:43)
日経平均先物:7,790 -240 (13:42)
TOPIX:776.99 -18.92 (13:43)

日経平均7800円割れたぞ!
948無党派さん:2009/01/23(金) 13:45:33 ID:oRNcJMLt
いや、サミットまで解散を逃げればもう任期満了しかない。
となると総裁選前倒しで自分は総理を下ろされることくらいアホウでも分かるだろうよ。
つまりアホウは4月5月のうちに選挙するしかない。
949無党派さん:2009/01/23(金) 13:51:42 ID:Vwvm+an2
しかし日本の首相ってサミットにこだわるよね。
サミットを無難にこなしたら「サミット成功支持率ボーナス」があるかのように言われるし。本当はそんなもんないしさ。
1年に1回あるイベントまで政権維持に四苦八苦してる時点で情けないし、宇野みたいにサミット出席が政権ハイライトってのも一層情けない。
歴代総理でサミットに出られなかったのは羽田ぐらい?
950無党派さん:2009/01/23(金) 13:57:21 ID:/d/3Mb5X
>>948
それが狙いじゃないの?"選挙で負けた"という汚名を被らないですむから。
951無党派さん:2009/01/23(金) 14:02:07 ID:Q6KHqwvN
イタリアでお腹壊せばいいのに
952無党派さん:2009/01/23(金) 14:04:40 ID:m0q4w/UN
>>947
市場が解散要求か
953大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/23(金) 14:06:01 ID:gk2Eu77t
09知事選:情勢 勝敗、山形市の動向に 先行の斎藤氏、吉村氏追い上げ /山形
25日投開票の知事選まで残り2日となった。毎日新聞の情勢取材の結果、先行する現職の斎藤弘氏(51)
を、新人で元県教育委員の吉村美栄子氏(57)が激しく追い上げる展開となっている模様。無党派層の多い
大票田の山形市での票の動向が、勝敗のポイントになりそうだ。【大久保渉、林奈緒美】

◆山形と周辺市町
◇県都でほぼ互角 無党派層取り込み勝負
有権者全体の2割を占める山形市は両陣営の主戦場。ほぼ互角の戦いを展開し、無党派層をどれだけ取り
込めるかが勝負の分かれ目になる。

斎藤氏は自民の遠藤利明衆院議員と県議6人から支援を受ける。県職労など労働団体との対決姿勢を
鮮明にし、前回選挙で支持を得た都市部の無党派層の支持拡大を図る。天童市では、遠藤衆院議員の支援
で勝利した市長選の勢いが追い風。

吉村氏は民主の鹿野道彦前衆院議員と県議5人から支援を受ける。山形市内で組織力を保つ社民党、
連合山形や県職労なども全面に出て運動を展開。斎藤氏に批判的な団体票を固めるとともに、「チェンジ」
を旗印に無党派層への広がりを目指す。

954大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/23(金) 14:06:48 ID:gk2Eu77t
◆庄内
◇票田2市が鍵 吉村氏・酒田、斎藤氏・鶴岡優勢
吉村氏は有力企業や各種団体の支援を得て、酒田市で優勢。斎藤氏は支援を受ける自民・加藤紘一衆院
議員のおひざ元の鶴岡市で、優位に立つ。

吉村氏は県議4人の支援を受け、酒田では経済団体の後押しなどを背景に支持を拡大。劣勢の鶴岡でも
旧町村部を中心に攻勢をかけ、追い上げる。斎藤氏には県議7人に加え、酒田・鶴岡市長も支援を表明。
手堅い布陣を敷くが現県政への反発の強い酒田で運動が鈍く、鶴岡でも農業票をまとめ切れない。

前回選挙で斎藤氏は、鶴岡で大勝の一方、酒田で大敗。票田の両市の票が今後、どう動くか。

◆置賜
◇米沢で斎藤氏優位 吉村氏懸命の追い上げ
斎藤氏が米沢市を中心に優位に戦いを進めるが、終盤に入り民主の近藤洋介衆院議員の吉村氏支援の
動きが活発化。吉村氏が懸命に追いかける。

斎藤氏は米沢市長ら6市町長と自民県議7人から支援を受ける分厚い布陣。公明との連携も円滑で、遠藤
武彦衆院議員が応援のマイクを握る。吉村氏支援を表明する首長はおらず、県議も無所属の木村忠三氏
だけ。元県議らが陣営に入り運動を展開する。

長井、南陽市や高畠、川西町などは中盤まで両陣営とも動きが鈍かった。近藤衆院議員の運動が出遅れ
た吉村氏の票に、どれだけ結びつくか。

955大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/23(金) 14:07:51 ID:gk2Eu77t
◆最上
◇吉村氏優位に展開 斎藤氏、中盤で運動本格化
吉村氏に対し地元の自民・岸宏一参院議員が支援を表明し、吉村氏が優位に展開。前回選挙で岸参院議
員の支援した現職候補にダブルスコアで敗れた斎藤氏が追い上げる。

吉村氏は市町村議が実動部隊となり、業界や農業団体の支持も受ける。金山町長、鮭川村長の支援もあり、
北部地区を中心に票を固める。斎藤氏は新庄市長ら6市町村長に加え、自民の4県議が全員支援。新庄市
では市議20人中12人が応援に回り、現職の強みを生かして攻勢をかける。

支援者の間で温度差のあった斎藤氏陣営が中盤から運動を本格化。どこまで票を切り崩せるか。

◆北・西村山
◇東根で斎藤氏勢い 郡部は吉村氏
斎藤氏は前回選挙で現職候補にダブルスコアで勝った東根市など北村山で優勢。吉村氏は出身の大江町
など西村山の郡部で優位に進める。

斎藤氏を支援する県議は6人。東根市長がフル稼働し周辺市町でも応援演説を重ねる。寒河江市、河北町
でも現職の強みを生かし浸透を図る。吉村氏の支援県議は自民の阿部賢一氏1人。阿部氏の地盤の朝日、
大江、西川町で票を固め寒河江市、河北町への広がりを目指す。北村山でも労組団体を軸に運動を活発化
させている。

市長選が昨年12月にあった影響で両陣営とも出足が遅かった寒河江市の票に注目が集まる。

◇前回と似た構図
吉村氏陣営と斎藤氏陣営の顔ぶれは、現職の高橋和雄氏と新人の斎藤氏の2人を軸に争った前回知事選
の時と、重なりが多い。大きく異なるのは、(1)高橋氏を支援した自民県議の大半が、今回は斎藤氏を支援
(2)共産が独自候補を擁立せず、吉村氏を支援−−の2点のみ。構図が似ているため、前回選挙での市町
村別の得票傾向は、大筋で今回の戦いにも反映されそうだ。
http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20090123ddlk06010139000c.html
956無党派さん:2009/01/23(金) 14:11:07 ID:oRNcJMLt
>>950
「解散時期は私、すなわち麻生太郎が決めます」
と何度も公言してる手前、解散せずに逃亡するようなことがあれば
後世までヘタレとの汚名を残すことになる。
アホウは党がどうなっても自分のプライドが大事な人間だから必ず自分で解散する。
負ければ「消費税で負けた」と言えばいい。
957無党派さん:2009/01/23(金) 14:11:33 ID:0pvrsUxN
麻生

イタリアサミットで
ACミラン所有してる大企業経営者・資産家のベルルスコーニあたりに
偉そうに薀蓄をたれ自慢話をしまくって
後から ベルルスコーニとサルコジあたりに 「あいつはどういう程度の金持ちなんだ?」 とバカにされそうだな。w
958無党派さん:2009/01/23(金) 14:11:55 ID:TRtNXIXh
>>949
それより、各国首脳から間もなく終わると思われている首相では
外交はできない。国益上の損失は計り知れない。
早く選挙をしないと海外的には首相不在の日本。
959無党派さん:2009/01/23(金) 14:12:59 ID:sjfqqWBl
ぶっちゃけあちらがたも誰を相手に交渉していいのかわからんのよね
960無党派さん:2009/01/23(金) 14:16:48 ID:N4bH4pXx
任期満了間際・・・
記者「解散するといってませんでしたか?」
麻生「衆議院とはいっていない」
記者「はぁ??」
麻生「本日、本時刻をもって、自民党を解散します。私は普通のオジサンに戻ります」
961無党派さん:2009/01/23(金) 14:17:24 ID:0pvrsUxN
麻生は
イタリアサミット出席の各国首脳陣の前で
松本純に 「閣下!」と呼ばせたいんじゃないの?
それだけが目的じゃないの?
962大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/23(金) 14:19:31 ID:gk2Eu77t
民主党の「質問力」と首相の「漢字力」 危機的なのはどっちだ
KYとは「空気が読めない」のか「漢字が読めない」のか。読み間違えですっかりミソをつけた麻生首相だが、
1月20日の参院予算委で民主党の石井一副代表が、首相に「読めますか?」と「漢字テスト」をしたことで、
ちょっとした騒ぎに。

質問直後から、民主党本部に苦情の電話やメールが殺到したというのだ。「経済をどうするかというときに、
何やってんだ」と。まさにその通りだろう。

だが、石井氏があげた漢字一覧は、実は文芸春秋の昨2008年11月号に麻生首相自身が書いた論文から
抜き出したものだった。質問の主旨は、「あなたの語学力からして、だれかが書いたと思わざるを得ない」と
いう点にあった。
まあ、一般的にゴーストライターくらいいても不思議ではないだろうよ、はいわば常識だが、それはともかく、
あらためてみると、まあよく、およそ使うことのない言葉を並べたものだ。

就中、唯々諾々、揶揄、畢竟、叱咤激励、中興の祖、窶し、朝令暮改、愚弄、合従連衡、乾坤一擲、面目
躍如

葉山エレーヌがボードで示して、加藤浩次とテリー伊藤がテストを受ける。
「これ、読めないよー」と加藤。
「やゆ」「めんもくやくじょ」「ぐろう」……と進んだところで、エレーヌが「『やつし』とか『ちゅうこうのそ』とか、
意味もわからない言葉が並んでます」

テリーが、「麻生さん書いたんなら、読めるだろということなんだけど、違うかもしれないからね」と。このあた
り、あまり突っ込めない。
八代英輝は、「(論文を)読んでましたから、ああいうやり方はどうかなと思う」と石井副代表に疑問を。
テリーは、「大事なときにこんなことやってて、という批判は正しい。こんなことでいじめてどうする」

だれが書いたかは、聞かぬが華。にしても、ワープロは変換キーをポンと押すだけとはいえ、もう少し漢字
に気を使ったら? 
http://www.j-cast.com/tv/2009/01/23034095.html
963大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/23(金) 14:21:28 ID:gk2Eu77t
「麻生首相はブレてなどいない!」 浅野前知事が「賞賛」した点
「玉虫色の決着って、どういうことですか?」と司会のみのもんたが前宮城県知事の浅野史郎に聞く。2011
年度に消費税をアップするのかしないのか問題は、「景気などを見極め、時期など定める」などと、なにが
決まったのかよくわからない決着に。

経済問題へのコメントでは、通り一遍に済ませてた浅野も、ここでは、にわかに熱を入れ、口もなめらか。
「(消費税アップを)『実施』するのと『準備』するでは、まるで違う」とし、「この程度(の文言)だったら、わざ
わざ税制改正法案の付則に入れるほどのこともない」。たいした意味もないが、麻生首相の面子を保つ
ために、頑張って付則に盛り込んだのである。

定額給付金の「私はもらうつもりはない」→「そのとき考える」と同じような、実質後退。わたしはブレないと
言った矜持はどこへ行ったのだろうか。「いや、麻生さん全然ブレてないですよ」と浅野は言う。「本当は
ブレてるのに、『自分はブレてないですよ』という姿勢がブレてない。素晴らしい」。
http://www.j-cast.com/tv/2009/01/23034093.html
964無党派さん:2009/01/23(金) 14:31:57 ID:0pvrsUxN
>>963
浅野が皮肉まじりに言った

「本当は ブレてるのに、『自分はブレてないですよ』という姿勢がブレてない。素晴らしい」。



これ使わせてもらおう!w
実際 確かにいつもワンパターンで「ぶれてない」しw
965無党派さん:2009/01/23(金) 14:32:38 ID:sOnH+3Xu
浅野のコメントは議員板民みてーだ
966無党派さん:2009/01/23(金) 14:33:21 ID:u9sHDeSz
文藝春秋の読者層がこれを読めるかどうかは解らんけど、
ニコ動とかで小沢が話す時は極力難しい表現を避けるよな。
967無党派さん:2009/01/23(金) 14:35:12 ID:QACMkDJO
>>966
小沢とか石破もそうだけど、極力分かりやすく喋る方が説得力もでてくると思うんだけどね
968無党派さん:2009/01/23(金) 14:36:42 ID:N4bH4pXx
語る人が、内容判らない、字も読めないのでは、わかりやすく説明するのは無理です
969無党派さん:2009/01/23(金) 14:39:14 ID:sjfqqWBl
すごい事を知っている自分を自慢したいのではなく自分の言いたいことを相手に伝えなければならない
というスタンス
970無党派さん:2009/01/23(金) 14:40:54 ID:poYGoLRb
難しいことを分かりやすく話すことが一番難しい。

バカが話すと、どんな簡単な内容でも分かりにくい。
971大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/23(金) 14:41:17 ID:gk2Eu77t
これまでのぶら下がり見ればわかるわな
「あんたプライマリーパランスって知ってる?」
「資金繰り、あんた、資金繰りってわかる?会社経営したことないとわかんらんだろうが」
こういうことの繰り返しだからな・・・・
972大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/01/23(金) 14:43:03 ID:gk2Eu77t
あと麻生は、わからないこと、知らないこと、難しいことを聞かれたときの答弁が長い
しかも意味不明

これは国会でも、ぶら下がりでも、記者会見でも同じ傾向
973無党派さん:2009/01/23(金) 14:43:58 ID:N4bH4pXx
麻生が知らない事 カップラーメンの価格
974無党派さん:2009/01/23(金) 14:44:04 ID:YtfSHMQ5
文藝春秋の読者なら>>962の漢字くらい読めると思うけどなぁ
975無党派さん:2009/01/23(金) 14:44:33 ID:sjfqqWBl
他人に伝えるということの難しさ
976無党派さん:2009/01/23(金) 14:48:55 ID:N4bH4pXx

解散論文を文藝春秋でなく

原作 麻生太郎 絵 つのだじろう でチャンピオンに「恐怖解散」でも載せれば良かったのに
977無党派さん:2009/01/23(金) 14:50:31 ID:VaTf76ao
本人が認めないからね
978東京2区民 ◆gX4Ba2RdxA :2009/01/23(金) 14:51:15 ID:4mbB15wx
渡り容認の裏に麻生側近のゴリ押し

漆間が強硬反対。
「改正法で渡りのあっせんが認められている。
政令でも認めざるを得ない。」と嘘の説明。
そして麻生もこれをうのみに。
周囲には「どうせ首相は法律なんか目を通してない」
とウソぶいているとか。
@夕刊フジ 須田コラム


これ何て『裸の王様』?
盟友安倍チャンからの忘れ形見も、
足を引っ張る存在でしかないらしいw
979無党派さん:2009/01/23(金) 14:51:52 ID:0pvrsUxN
>>976
その 絵 は いしいひさいち ではどうだ?
980無党派さん:2009/01/23(金) 14:53:14 ID:sjfqqWBl
無駄ツモの人に描かせればどんなときでもかっこよく書いてくれると思うよ
981無党派さん:2009/01/23(金) 14:59:38 ID:QACMkDJO
>>978
…失言王麻生は元々好きじゃなかったが
まさかここまでリーダーシップがなかったとは意外だった
982無党派さん:2009/01/23(金) 15:00:38 ID:N4bH4pXx
>>979
その作者なら、タイトルは 「がんばれ!!オザワくん!!」 漫画アクションに掲載
983無党派さん:2009/01/23(金) 15:03:14 ID:VaTf76ao
裸の王様どころじゃないだろw
984無党派さん:2009/01/23(金) 15:10:30 ID:m0q4w/UN
株価ボロボロ
985─☆─ X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y :2009/01/23(金) 15:16:26 ID:gqMeY/zv

…北九州市の新しい中心地・東小倉 East-Kokura の創生。

それでは。


986無党派さん:2009/01/23(金) 15:22:19 ID:m0q4w/UN
衝撃の内部調査結果!次の総選挙は自民150議席、民主268議席
http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2009/01/150268.html
987無党派さん:2009/01/23(金) 15:35:05 ID:+ZSuWY+q
民主党が政権を取ったら、同じように解散先送りを繰り返すと思う?
988無党派さん:2009/01/23(金) 15:36:11 ID:VQXBJqXR
>>987
そもそも今の事態が未曾有じゃないの。
989無党派さん:2009/01/23(金) 15:39:21 ID:gwkcdgAY
>>987
べつに解散は義務ではない。

麻生が任期満了まで居直り自爆しても、うっとおしいがしょうがない。

そして、民主が解散しなくても文句を言われる筋合いはない。
990無党派さん:2009/01/23(金) 15:40:07 ID:gwkcdgAY
>>976
「ガキ総理」でどうよ
991無党派さん:2009/01/23(金) 15:50:17 ID:N4bH4pXx
去年10月末で、与党が200議席超(−公明分25〜30)で、170〜175

今150議席程度・・・実際はやや下回るぐらいか。
このペースなら3月には、130議席、5月には110議席、7月には95議席、9月には80議席だろう
麻生やり抜いておくれ

>>990
あのセリフで死刑廃止議員連盟が記者会見か・・・いいなw
992無党派さん:2009/01/23(金) 15:51:30 ID:SkUtBlge
いしいの漫画で 経団連の役員が重厚長大産業に偏っているというネタで

重厚長大とは
腰が重くて
厚かましくて
やたら長生きで
態度の大きい
人の事を言うのかと思った…

と言うネタは面白かった
993無党派さん:2009/01/23(金) 15:56:42 ID:lpFFUSM1
>>991
ただそれだと児ポ改悪フラグがorz
994無党派さん:2009/01/23(金) 15:58:54 ID:d52dmWaX
この際徹底的につぶれて欲しいという感じになりつつあるな。
995無党派さん:2009/01/23(金) 16:21:23 ID:H+4eqVrT
えー、サミットに出るつもりなの・・・

G20金融危機緊急会議に出たからいいじゃん・・・

麻生は総理で正月迎えられただけで、感謝しておけよ・・・
996無党派さん:2009/01/23(金) 16:28:26 ID:gwkcdgAY
>>995
またIMFに金出すとか寝言ほざいてガン無視されるんだぜきっと……
997無党派さん:2009/01/23(金) 16:35:29 ID:N4bH4pXx
サミット行きたいなら、ウルトラ漢字クイズを全部解答できたら、
イタリア到着とかにして欲しいわけよ。
998無党派さん:2009/01/23(金) 16:37:11 ID:BTjqCTlg
知力体力時の運
麻生にあるのは体力だけだなあ
999無党派さん:2009/01/23(金) 16:41:04 ID:oSrHCtj4
999
1000無党派さん:2009/01/23(金) 16:41:57 ID:oSrHCtj4
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。