第45回衆議院総選挙総合スレ598

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
前スレ:第45回衆議院総選挙総合スレ597
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1229668499/
.
テンプレ・過去ログ: http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/
国会・地方議会中継実況(仮)@2ch掲示板: http://atlanta.2ch.net/kokkai/
.
【ルール】
○他人を××信者等と決め付け、罵倒しないこと。
○相手との議論が平行線になりそうなのに、いつまでも粘ってスレを荒らさないこと。
○荒らしにレスを付ける人も荒らしです。いつでもスルーが重要。
○コテハン同士の馴れ合い・罵り合いは控えめに。コテの自分語りも同様に
○K察の世話にならぬようup前に読み返すべし。公選法違反・脅迫・威力業務妨害・名誉毀損・犯罪教唆など
.
【叩かれないための4ヶ条】
★誤りに気づいたら素直に認める★批判には真摯に応答する★よく知らないことについて無理に発言しない★煽らない
.
900を踏んだ人は次スレの用意よろしく(テンプレは http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/ からコピペで)
立てられない人は一声掛けて
2無党派さん:2008/12/19(金) 23:33:44 ID:N1RFUmex
>>1
3熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/19(金) 23:33:58 ID:/iKU7EqB
>>1

4無党派さん:2008/12/19(金) 23:36:42 ID:Uny7kh+z
>>1
乙です。
5無党派さん:2008/12/19(金) 23:39:02 ID:fmOkHiJj
>>1
6無党派さん:2008/12/19(金) 23:40:04 ID:RMcDMKzL
>>1
1乙
7無党派さん:2008/12/19(金) 23:40:33 ID:inGqPuxV
>>1 (藤娘会) 乙
8無党派さん:2008/12/19(金) 23:40:40 ID:vpVUuqt1
ビートたけしに出馬要請? 麻生、都内で“極秘会談”

 麻生太郎首相が18日夜、人気タレントのビートたけしと極秘に会談していたことが分かった。
永田町では解散・総選挙も取りざたされているだけに、さまざまな憶測を呼んでいる。

 麻生首相はこの日、午後7時半から、東京・赤坂の日本料理店「浅田」で開かれた、
自民党の古賀誠選対委員長らとつくる「士志の会」の会合に出席。

 首相動静によると、この会合は約2時間で終了したが、
その後も首相は約1時間ほど同店に滞在しており、この時間にたけしと会談していたとみられる。

 会談の内容は明らかになっていないが、たけしは人気政治討論番組「ビートたけしのTVタックル」の司会を務めている。

 それだけに、永田町では「毒舌で知られるたけしだが、国民的人気は衰えないまま。
同じ毒舌の首相だけに、支持率アップ策などを伝授してもらったのではないか」、
「解散・総選挙が近いだけに、たけしに出馬を打診したのでは」などとの観測が広がっている。

http://www.zakzak.co.jp/gei/200812/g2008121901_all.html
9無党派さん:2008/12/19(金) 23:45:43 ID:tbRACV21
>>乙です。
総裁選の時にプラカード持って麻生コールしていた人々に
まだ麻生支持なのか聞いてみたい今日この頃。
10無党派さん:2008/12/19(金) 23:50:04 ID:q/oCYuUx
>>1
11無党派さん:2008/12/19(金) 23:50:25 ID:9nhaOC2i
                        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\      }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       /       \     lミ{   ニ == 二   lミ|
        |::::::         |      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
       |:::::::::::     |    {t! ィ・=  r・=,  !3l  今まで何してたんだ?
        .|::::::::::::::     |     `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
         |::::::::::::::    }        Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
         ヽ::::::::::::::   }     ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ    /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く     /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \ /    l    l l/ |/  /       /
          |:::::::::::::::::::::::\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
12無党派さん:2008/12/19(金) 23:51:15 ID:shmXroB9
>>8
たけしに毒饅頭か。
13無党派さん:2008/12/19(金) 23:51:38 ID:mVKkoAf8
>>1
乙。
白い恋人の会社も派遣を解雇したが、一応は補償金を払ったようだな。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20081218c3c1801218.html
残り期間の給与全額支払うぐらいのペナルティーは必要ですねえ。

14無党派さん:2008/12/19(金) 23:52:35 ID:Uny7kh+z
>>9
まあ、こんだけ支持率が下がってることだし、
少なくない人が不支持に回っていることだろうね。

意見が聞いてみたいな。
15無党派さん:2008/12/19(金) 23:52:43 ID:jJiXyrnB
「知らねぇけど」って・・・・・
笑えるけど笑えんなぁ
16無党派さん:2008/12/19(金) 23:54:07 ID:WVtHBbrk
          r;;;;ミミミミミミヽ,,_
         ,i':r"      `ミ;;,        
         彡        ミ;;;i   
         彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,       
         ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'    
         `,|  / "ii" ヽ  |ノ    今まで何をしてたんだ。
          't ト‐=‐ァ  /     
        ,____/ヽ`ニニ´/   
     r'"ヽ   t、     /    
    / 、、i    ヽ__,,/       
    / ヽノ  j ,   j |ヽ      
    |⌒`'、__ / /   /r  |       
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐
17無党派さん:2008/12/19(金) 23:54:34 ID:3z/o/O8L
そもそも派遣はそういう契約なんだから、
ペナルティーなんて必要ない。
さっさと正社員になればいいだけの話。

こういう奴らのためにまっとうな権利が失われていると思うと頭にくる。
18中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/19(金) 23:54:58 ID:W1WAKZ6v
>>1
舞乙HIME
19炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/19(金) 23:55:23 ID:IqWSfQlk
こんなときにgdgdになってて役に立たない新銀行東京…orz
20無党派さん:2008/12/19(金) 23:55:39 ID:mOYrokI+
ブルマ党ってまだあったのかw
懐かしすぎるわ
21大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/19(金) 23:56:25 ID:YNKSYZJ8
古賀氏、公明発言で釈明
自民党の古賀誠選挙対策委員長は18日、都内で開いた党福島県連の会合で、公明党との選挙協力
見直しを示唆した自身の発言について「選挙協力とはそれぞれの政党が一番力の出せるような環境を
つくることが大事だ。敵は民主党をはじめとする野党だ。そういう意味で私の発言も重く深く考えて頂き
たい」と理解を求めた。県連が古賀氏の発言に抗議したことに答えた。

一方、公明党は同日の両院議員懇談会で、太田昭宏代表が「冷静に受け止めてほしい」と沈静化を
図ったが、しこりは消えていない。ある幹部は「(発言は)次期衆院選に影響する。推薦を出してもどこまで
力を入れて応援できるか」と語った
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20081219AT3S1801L18122008.html
22無党派さん:2008/12/19(金) 23:56:38 ID:Uny7kh+z
>>17
麻生太郎乙
23無党派さん:2008/12/19(金) 23:57:00 ID:7/gNEXKN
いくら受験が近いとはいえ、創価大学のCMが多すぎる。
文科省は私学助成金を削減して、困っている大学学生に回せ。
24熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/19(金) 23:57:03 ID:/iKU7EqB

新銀行石原はむしろ融資を受けないといけない立場です
25慶応 ◆Keioe6FD3k :2008/12/19(金) 23:57:11 ID:Xa+QtkCR
3000万人くらいを失望させた男が麻生太郎です
26無党派さん:2008/12/19(金) 23:57:11 ID:3z/o/O8L
なんで、派遣切られただけで、安い住居に入れるの?
真面目に努力した人が雇用促進住宅に入れないのは何故?
27無党派さん:2008/12/19(金) 23:57:16 ID:dC11pvcD
ぶっちゃけ今週最大の支持率下げ要因は
野党の雇用法案提出でも
マイクにしがみつく神取忍でもなく
ハロワでアホ面を晒した麻生自身であろう
28無党派さん:2008/12/19(金) 23:57:59 ID:G5b5f245
俺も雇用促進住宅に入りてえズラ
29無党派さん:2008/12/19(金) 23:58:53 ID:L7/pjHyg
今週末にANNが世論調査するだろうから、それに期待だな。
20%割れでダメを押せ!
30無党派さん:2008/12/19(金) 23:59:09 ID:Uny7kh+z
>>26
なんかいやなことでもあったの?
31熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/19(金) 23:59:18 ID:/iKU7EqB
>>29

もう割れてるだろ・・・
32ミンサヨ:2008/12/19(金) 23:59:33 ID:8d+meFDz
あのですね。かしはがしにしろ、解雇にしろ、
片方はもう片方に一方的に何かを行うことができるけども、
逆に何かを行うことはできないという状況ではですね、一方的な暴力が生じるんですね。
企業はいつでも労働者を切ることができる。でも労働者は失業すると生きていけない。
かといって労働者が企業の決定を覆すことはできない。
生殺与奪の権は企業が持っているわけです。
こういう状況、相互の縛りのない状況こそ害悪ですよ。
33無党派さん:2008/12/19(金) 23:59:49 ID:r1Y1NQCn
>>26
真面目に努力して、住むところも職もあるならいいじゃん。
住むところない人は凍え死ぬよ?
34とく:2008/12/19(金) 23:59:49 ID:MXYLHs+w
<河村官房長官>小泉元首相に麻生内閣への協力要請
12月19日23時52分配信 毎日新聞
河村建夫官房長官は19日、東京都内の飲食店で小泉純一郎元首相と会い、
低支持率が続く麻生内閣への協力を要請した。
小泉氏は「首相が前向きであることが非常に大事だ」などとアドバイス。
そのうえで、自民党内の主要派閥が三木武夫首相(当時)に退陣を迫った
「三木おろし」に言及。退陣には至らず任期満了選挙となったことを念頭に、
「任期満了だってある」と語った。【坂口裕彦】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081219-00000158-mai-pol
35炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/20(土) 00:00:23 ID:IqWSfQlk
>>32
ミンサヨ,今日は切れ味が良いな。どうしたんだ?
36無党派さん:2008/12/20(土) 00:00:26 ID:SsMSpOmV
ローゼン麻生閣下はアンデッド属性だから支持率がいくら下がっても関係無い
37無党派さん:2008/12/20(土) 00:00:40 ID:zH2wfPSe
とどめももう刺されてるんだけどねw
今の自民党が何をやりたいのか分からん…
支持率2割を切った総理大臣に義理を果して不人気法案を再可決する価値なんて全くないと思うのだが…
38炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/20(土) 00:01:03 ID:SSYnlfOn
>>33
というか,住所がないと職も探すに探せないからな。
当然,給付金ももらえない。
39無党派さん:2008/12/20(土) 00:01:14 ID:r2mx49gD
>>17
「そういう契約」じゃないから問題になっているわけで。

>>20
「日本ブルマ党スレ」が立ったのは参議院選前ですからね。
40無党派さん:2008/12/20(土) 00:02:01 ID:zH2wfPSe
ちょうど真ん中改革クラブが与党の採決に従わなかったところを見たことがないわけですが
41無党派さん:2008/12/20(土) 00:02:44 ID:czkunJbm
てか意外にも大阪府下では、大規模な非正規労働者削減は起きていない。
隣府県ではバンバンやられてるが。
もし松下やダイハツの本社工場でガンガンやり始めたら、橋下はどうするんだろ?
まさか自己責任を振りかざすわけじゃなかろうな?
42慶応 ◆Keioe6FD3k :2008/12/20(土) 00:02:51 ID:It8Xkwbb
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200812/2008121900808&rel=m&g=pol
「政権投げ出すな」=小泉元首相

 河村建夫官房長官は19日午後、都内で小泉純一郎元首相と会い、
麻生太郎首相の政権運営に協力を求めた。小泉氏は「ここまで来たら
投げ出すわけに行かない。腹をくくってやれ。支持率なんて気にするな」
と激励した。

 小泉氏はまた、「国民にとって首相が前向きであることが大事だ。心を
明るくしていれば、自然と表情も明るくなる」と助言した。

 河村氏はこの後、首相に小泉氏との会談を報告。かつて小泉氏を「孤
独に強いところは見習う」と評すことがあった首相は、「さすが小泉さんだ
な」と笑って応じたという。(2008/12/19-21:27)
43とく:2008/12/20(土) 00:03:55 ID:MXYLHs+w
円、89円台前半=ロンドン外為
12月19日23時1分配信 時事通信
【ロンドン19日時事】19日午前のロンドン外国為替市場の円相場は、ユーロ安につれて
ドルが強含み、1ドル=89円台前半で推移した。正午現在は89円30〜40銭と、前日午後4時
比15銭の円安・ドル高。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081219-00000237-jij-int
44大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/20(土) 00:04:11 ID:u3Yv6zTi
ロイヤルホストなど60店閉鎖へ 外食需要低迷響く
http://www.asahi.com/business/update/1219/SEB200812190004.html
45慶応 ◆Keioe6FD3k :2008/12/20(土) 00:04:18 ID:It8Xkwbb
これだけ野党優勢の状態になるとも思いませんでしたし、
ましてやそれにもかかわらずこんなに鬱な年末を迎えようとも思いませんでした
46無党派さん:2008/12/20(土) 00:04:34 ID:zsNHjTyr
>>40
ゆ党にすらなれないボンクラに何を期待している?
47無党派さん:2008/12/20(土) 00:04:40 ID:7/gNEXKN
蛸入道がフジに出ているな。
48無党派さん:2008/12/20(土) 00:04:46 ID:G5b5f245
>>42
つくづく、小泉は飯島が居ないとただのバカなんだな・・・
49中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/20(土) 00:05:06 ID:HKqOf4wI
>>32
うーん・・・・・ あなたはどう思う?
賃金うpをあきらめたら、次はその勢いで雇用も削られるかな?
あなたの言うとおり、労動側は経営側に比べて遥かに立場弱いしね。

私も正社員の端くれだけど、「非正規雇用の人の雇用が保障されて、正社員の雇用が守れるのなら」
少しくらいの賃下げは、むしろ労働側から申し出てもいいような気がしてきた。
最近は。
50無党派さん:2008/12/20(土) 00:05:10 ID:kC9bivqx
ゼニが欲しいずら
51炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/20(土) 00:05:10 ID:SSYnlfOn
>>41
間違いなく「自己責任」って言いそうだな。

といいたいところだが,他の地域の世論を見て,案外まともな対応をすると思う。
52窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/12/20(土) 00:05:14 ID:Nsuterrc
解散マダかよ

何やってるんだオマエら
53無党派さん:2008/12/20(土) 00:05:20 ID:nyKUZYxk
3万人切られたが、ハロワに相談したのは6分の1か
特別相談をやっていることすら知らない人もいるかもね

住宅の悩み、4日間で5000件=非正規労働者の特別相談−厚労省
厚生労働省は19日、非正規労働者を対象に全国の主要ハローワークなどで今週開始した特別相談の実績を発表した。
15−18日の4日間に寄せられた相談は延べ7500件を突破。このうち、「失業によって寮から退去を迫られた」など
住宅の確保に関するものは4939件に上った。職業相談は2566件あった。

住宅関係の相談件数を都道府県別に見ると、上位は(1)愛知(1107件)(2)東京(410件)(3)岡山(394件)(4)広島(341件)
(5)岐阜(243件)−の順。自動車メーカーが拠点を置く地域が目立ち、自動車産業を取り巻く環境の厳しさを示した。(2008/12/19-16:46)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2008121900738
54無党派さん:2008/12/20(土) 00:05:41 ID:TDI6pBPl
N23はもう終わったな。明日からたぶん見ない。
55慶応 ◆Keioe6FD3k :2008/12/20(土) 00:06:44 ID:It8Xkwbb
>>49
雇用保障の「確約」が取れるなら悪くないかもしれませんね・・・
56無党派さん:2008/12/20(土) 00:07:19 ID:SsMSpOmV
本当によう、シャレんなんねーぞ!
会社がバタバタ潰れたら、グモやら一家心中やらあちこちで起きるぞ!
自民党は国賊にも程があるぞ!!
憂国の情がほんのちょびっとでもあるならさっさと降りろ!!!
57窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/12/20(土) 00:07:23 ID:Nsuterrc
>>49
それが当り前の感覚だ
58無党派さん:2008/12/20(土) 00:07:26 ID:zsNHjTyr
>>51
多分精神論と昔話だと思うわ。
「根性があればいいんです。僕はラグビーをしていてうんたらかんたら」
59無党派さん:2008/12/20(土) 00:07:35 ID:Lk6xgdYe
ふざけた法律ばっかし成立させやがってw
60ミンサヨ:2008/12/20(土) 00:07:37 ID:xjuqpvx1
>>35
税金にしても脅しが使える者は得をするわけです。法人税を上げよとうすると企業は
「法人税が低い国にいくから。法人税を下げないと海外に逃げるよ。それで税収が下がってもいいの?」と脅すことができます。
で法人税は上げることができません。しかし個人は国外に逃げるにしても制約がありますから
それができません。だから個人から消費税で取ろうと、逃げることができない奴からとろうと。
それが「安定財源」ですよ。安定というのは弱いやつから取れるという意味での安定です。
企業は逃げるという脅しで自らにかかる税金を下げろと要求することができるのに、国民はその手段を持ちません。
それが嘆かわしいことです。
61無党派さん:2008/12/20(土) 00:07:41 ID:3z/o/O8L
2K 14700円だったのに。
むかつく。
62中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/20(土) 00:07:57 ID:HKqOf4wI
>>44
こんど自民党から衆院選に出る人のお店は大丈夫ですか?
朝、モーニング食いに来る客がチラホラいる時間帯に、一人か二人しかいなくて、
まー酷い店だなー 安いけどw と思ったものです。

なんども入りたい店じゃないな。
63無党派さん:2008/12/20(土) 00:08:09 ID:MDeRDQ2a
この状況でも小泉Jrが当選すると思われてるのがなんとも・・・・・・・・・・・・・・落とせよ。
64無党派さん:2008/12/20(土) 00:08:20 ID:Lzb/wMLV
飯島勲「最大のヤマ場は予算が通るかどうか分かる3月中旬」@FNN
65無党派さん:2008/12/20(土) 00:08:46 ID:VrWHV98+
麻生さんの宣伝コピペですまんが、日本国のためあえて貼らしてもらうぞ。


 「今まで何してたんだ?」
 ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/344779.jpg

これも、貼っとかないとな。
 「知らねぇけど」
 ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_085059.jpg
66無党派さん:2008/12/20(土) 00:08:56 ID:jbHXELfG
フジで飯島出てた。
・支持率は、あと5パーくらい下がってもおかしくない
・下がってる理由は失言問題
・国民は自民党には不満、民主党には不安
・予算編成終わったくらいが解散時期
67窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/12/20(土) 00:08:57 ID:Nsuterrc
>>60
まあ、暴動ってことになるよな普通

てか、派遣切りしたトヨタとキヤノンは焼き討ちされても文句言えんだろ
まじで

なにが経団連会長会社だ
68無党派さん:2008/12/20(土) 00:10:42 ID:WV5OoDxV
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_085059.jpg

麻生「おーこんにちは 今まで何してたんだ?」
男性「今 就職相談していて・・・」
麻生「雪かきが今年はものすごく多い?」
男性「そうなんですか?」
麻生「知らねぇけど」
69中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/20(土) 00:10:58 ID:HKqOf4wI
>>60
いっそのこと、労働者が権力を持てば?とお思いになることはありませんか?www

社民党も共産党も、そんな20世紀初頭な主張をしてるわけじゃありませんけど。
70肉姫 ◆mc9PeB10RU :2008/12/20(土) 00:11:40 ID:IoAZyHbI
賃下げや人件費抑制の許容を労働者側から申し立て、雇用の安定を図れという意見は
労働組合内部でも出される意見ではあります。「せめて俺たちを守れ」と。
景気がいいときも賃上げや雇用確保をしない国になっているのに、きわめて無邪気な意見だと思います。
71日本ブルマ党党員 ◆/BuRuMa.4c :2008/12/20(土) 00:11:50 ID:r2mx49gD
>>68
マジなのかコラなのか判断に迷う…
72無党派さん:2008/12/20(土) 00:12:16 ID:czkunJbm
>>60
欧州の消費税は事実上物品税化してるからねえ。
しかしあのまま物品税を残したとしても、決して
財源として劣るとも思わなかったんだがなあ。
73無党派さん:2008/12/20(土) 00:12:27 ID:VrWHV98+
>>67
窓=ミンサヨ連合成立、オメw

74炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/20(土) 00:12:31 ID:SSYnlfOn
>>69
労働者も然るべき権力(選挙権)をもっているわけだが,適切に行使されないと…。
75無党派さん:2008/12/20(土) 00:12:51 ID:FduId09I
>>71
ブルマさん、今までどこにいたの?
76無党派さん:2008/12/20(土) 00:13:17 ID:ItSa9uUV
あのブッシュがその最後に「介入」を決めたのは政治史にとって象徴的だな。
77無党派さん:2008/12/20(土) 00:13:19 ID:SsMSpOmV
とりあえず死人が出ないようにしてくれよ。
生存権は憲法の究極の防衛線だろ。
78日本ブルマ党党員 ◆/BuRuMa.4c :2008/12/20(土) 00:13:48 ID:r2mx49gD
>>75
どこって…?
79無党派さん:2008/12/20(土) 00:13:49 ID:yUEGYBDS
・支持率は、あと15パーくらい下がってもおかしくない
・下がってる理由は失言問題だけでは無い
・国民は自民党には不満で不安、反動で民主党支持


80無党派さん:2008/12/20(土) 00:14:06 ID:WV5OoDxV
>>71
これテレビで見てたとき、ニヤニヤしながら「今まで何してたんだ?」ってところで軽く怒りがこみ上げたが、
「知らねぇけど」で不覚にも笑ってしまったなw
81中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/20(土) 00:14:16 ID:HKqOf4wI
連合が支持している民主党が政権をとれば、「ある程度は」労働者が権力を持つことに
近くなるわけではありますがw
82大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/20(土) 00:14:17 ID:u3Yv6zTi
資金枯れ、工事止まる師走 資材高に不動産不況追い打ち
むき出しになった鉄骨。散乱するコンクリートの塊。東京・JR新橋駅近く、約1100平方メートルの再開発
事業の解体工事の現場から、工事音はほとんど聞かれなかった。

その一角にあった3階建てのビルには、1946年創業の老舗(しにせ)中華料理店「新橋(しんきょう)亭」の
本店が入っていた。作家の谷崎潤一郎や政財界の大物がひいきにしていたことで知られる。老朽化のため、
不動産開発会社の「アーバンコーポレイション」(広島市)が、11年に11階建てのビルに建て替えて、新橋
亭は他のテナントと一緒に入る予定だった。

ところが、アーバンが今年8月、約2558億円の負債を抱えて民事再生法の適用を申請し、経営破綻(はた
ん)。解体工事が中断してしまった。「ここは華僑である創業者の血と汗が流れている場所です。(悪い)夢
を見ているようだ」。新橋亭の4代目社長の呉祥慶さん(40)は話す。

アーバンの破綻は、同社の再開発物件を買う見込みだった投資ファンドが資金不足になったのに加え、国
内の金融機関も融資に慎重になったためだ。米国のサブプライムローン問題が影響した。

解体作業は今月、再開されたが、なかなか進まない。アーバンの広報担当者は「更地にした後、予定通り
ビルを建てるかどうかは、経営再建を支援するスポンサー企業の意向で決まるので、今は明言できない」。

83無党派さん:2008/12/20(土) 00:14:27 ID:FduId09I
>>78
このスレ卒業したのかと・・・
84無党派さん:2008/12/20(土) 00:14:28 ID:LLy2MuoG
一度悪いイメージがついた企業がイメージを回復するのが最も難しいのが日本
その点で、日本の製造業大企業が一番日本のカントリーリスクを甘く見ている
85炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/20(土) 00:15:11 ID:SSYnlfOn
労働者よ,団結せよ!と改めていうしかないか。
86無党派さん:2008/12/20(土) 00:15:34 ID:8ZiA8c6Q
ブルマ党員氏はいつも絶妙なタイミングでスレに登場するなあ、と感心する
87大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/20(土) 00:15:41 ID:u3Yv6zTi
東京のベッドタウン・千葉県船橋市でも、老朽化した無人の4階建ての旧公務員住宅5棟が残る。解体後、
民間業者が7階建て、計232戸のマンションを建てる予定だったが、不動産不況や建築資材高騰のあおり
で民間業者の作業が中断した。再来年春の完成予定は大幅に遅れそうだ。

また、同市内には8階建て、計85戸の新築マンションが建つが住民はゼロ。今年7月に完成したものの、
施工業者が経営破綻。販売業者が引き渡しに難色を示し、売り出しができない状態が続いている。販売業
者は「将来、マンションの補修などの際に問題が起きる可能性があるとして購入者が不安がるため」という。
無人マンションの近くに住む男性(63)は「通路に照明をつけてもらったが、夜は真っ暗で不気味だ」と話す。

■上場企業倒産、建設関連7割
不況の影響を受け、不動産開発や建設関連の企業の経営破綻が相次ぎ、今年の上場企業の倒産件数の
約7割を占める。国民生活センターには、マンションの購入予定者から「手付金100万円の返還を求めた
が、返せないと言われた」(近畿・40歳代男性)といった相談が寄せられているという。

倒産法制に詳しい永井和明弁護士は「1千万円超の手付金を払った買い主などには、銀行が返還を保証する
場合もある。だが、業者が破産して返済の原資に乏しい場合などは、マンションの引き渡しもなく、手付金も
返還されない可能性もある」と指摘する。
http://www.asahi.com/national/update/1219/TKY200812180400.html
88日本ブルマ党党員 ◆/BuRuMa.4c :2008/12/20(土) 00:16:25 ID:r2mx49gD
>>80
コラと変わらない発言がリアルの総理はなぁ

>>83
避難所スレで保守任務についていましたw
89無党派さん:2008/12/20(土) 00:16:32 ID:ItSa9uUV
>>84
もっもっ森永砒素ミルク〜とか。不二家や赤福も悪いイメージついたねえ。キャノンは絶対買わないし。
90無党派さん:2008/12/20(土) 00:16:56 ID:O8zaPS/I
>>84
よほど酷いことしてなければ一回目はチャンスをもらえる。

二回やったらその企業はもう助からない。
91無党派さん:2008/12/20(土) 00:17:21 ID:VrWHV98+
>>79
>・支持率は、あと15パーくらい下がってもおかしくない
確かに。あと16,7パーくらい下げる余力はあるな、
日銀の公邸金利より、柔軟性がある。


さすが、麻生だ。今日も逃げない!!
92肉姫 ◆mc9PeB10RU :2008/12/20(土) 00:17:22 ID:IoAZyHbI
現行法制下でも労働基準監督署がきちんと機能するように指示するだけで充分変わる。
93中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/20(土) 00:17:29 ID:HKqOf4wI
私は、イラクでの自衛隊員はものすごく努力したけど、まったく無駄な努力であった、
と言ってしまったわけですが、お怒りになりませんか?>ブルマ党員さん
94無党派さん:2008/12/20(土) 00:17:31 ID:k2bz8BNW
>>79
15%減ってもじゃなくて、5%減ってもだろ。

15じゃ残り1.7%だぞw
95炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/20(土) 00:17:48 ID:SSYnlfOn
>>84
パナソニック(旧・松下)があれだけやってる国だからねぇ。
96無党派さん:2008/12/20(土) 00:17:52 ID:zH2wfPSe
ゼロ支持率政策
97無党派さん:2008/12/20(土) 00:18:28 ID:FduId09I
一眼レフカメラ買い換えようかと思うんですがどこで買おうかな?
98無党派さん:2008/12/20(土) 00:18:34 ID:Lzb/wMLV
>>66
うろ覚えだけど、飯島は「基本的には任期満了」とか言ってなかったっけ?
官邸側には積極的に解散する気は無いけど、予算関連法案の再可決で
造反が出る可能性があるってことじゃないの。
99無党派さん:2008/12/20(土) 00:18:46 ID:zsNHjTyr
>>85
冷戦崩壊前からずっと言い続けているが、「消費者よ、しっかりせよ!」
資本主義社会で財とサービスを選択する機会が毎日あるんだから、積み重ねろと。
100無党派さん:2008/12/20(土) 00:19:09 ID:ItSa9uUV
>>94
つ負の所得税

史上初のマイナス支持率!
101無党派さん:2008/12/20(土) 00:19:48 ID:ma17nEcU
>>67
東亜時代は安崎やめそと変わらん清和会信者だったあんたも随分変わったな…
102無党派さん:2008/12/20(土) 00:19:53 ID:ItSa9uUV
>>97
NIKON一点じゃない?
103日本ブルマ党党員 ◆/BuRuMa.4c :2008/12/20(土) 00:20:07 ID:r2mx49gD
>>86
別に狙っているわけじゃないんですがw

>>93
なんで?
無駄な努力をするのが自衛隊のお仕事でしょw
無駄じゃなかったら大変です。
104無党派さん:2008/12/20(土) 00:20:30 ID:VrWHV98+
          r;;;;ミミミミミミヽ,,_
         ,i':r"      `ミ;;,        
         彡        ミ;;;i   
         彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,       
         ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'    
         `,|  / "ii" ヽ  |ノ    
          't ト‐=‐ァ  /     ついに僕の支持率も超えられたか。
        ,____/ヽ`ニニ´/   さすがに、僕も君のバカ力を
     r'"ヽ   t、     /     客観的に見ることはできなかったよ。
    / 、、i    ヽ__,,/       
    / ヽノ  j ,   j |ヽ      
    |⌒`'、__ / /   /r  |       
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐
105中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/20(土) 00:20:42 ID:HKqOf4wI
話は180度変わるけど、内閣不信任案で良かったと思うけどね。
通常国会でも出せるのだから。
106無党派さん:2008/12/20(土) 00:21:37 ID:68Y09QfM
トヨタ、ホンダとか赤字のところは新卒一括採用はやめるべき。
なぜなら赤字->派遣社員の解雇->新卒一括採用->新卒一括採用の負担のため更なる派遣社員の大量解雇
という流れになるから。
107無党派さん:2008/12/20(土) 00:22:17 ID:ItSa9uUV
>>105
否決で年明け通常国会押しきられるからかなあ。参院で欠席戦術取ったし。重慶政府を相手にせず状態だから。
108無党派さん:2008/12/20(土) 00:22:18 ID:czkunJbm
また辻広がアホな文章を書いている。と思ったが、見逃せない一文も。
http://diamond.jp/series/tsujihiro/10056/

>例えば、企業が派遣社員を雇用契約期限が切れる前に公然と切ってしまうのは、
雇用契約書のなかに期限前解雇を許容するように読める条文を入れられるように
規制緩和をしたからである。
実は、厚生労働省は、「派遣先が派遣契約期間の満了する前に派遣労働者を
解約する場合、派遣先は派遣先の関連会社で就業を斡旋しなければならない」
という通達を出している。だが、それを遵守する企業などほとんどないだろう。
通達を無視する企業を、政府は放置してきたからである。守らなくてもいいものだと
してしまったのである。経団連会長が首相の要請を無視したのも、これらの
延長線上にある。

元労働官僚の坂本が野党案を攻撃しまくった理由が分かったな。
これが通ったら、自分たちの政策が失政だったことの証明になってしまうからな。
あとは裁判所(今回は横浜地裁)が契約期間中の解雇を違法と認定するかどうかか。

109無党派さん:2008/12/20(土) 00:22:40 ID:k2bz8BNW
内閣不信任案は、いま出さない方がいいよ。

任期切れが迫ったときに出して、あえて否決させて
麻生で選挙をやらざるを得なくすればいい。
110無党派さん:2008/12/20(土) 00:23:07 ID:lhz+fRjD
サビ残を厳しく取り締まりするだけで、ワークシェアリングできるようになると思うけどね。
例えば課徴金課して、年金会計とかに繰り入れるとか。

その企業の社員に払わせる制度だから、カドが立つんだと思う。
111無党派さん:2008/12/20(土) 00:23:12 ID:FduId09I
>>105
前スレの続きですがカープは、一年間限定でマスカットスタジアムに引っ越せば良かったと思う。
新球場建設の為に
112肉姫 ◆mc9PeB10RU :2008/12/20(土) 00:23:32 ID:IoAZyHbI
>>85
> 労働者よ,団結せよ!と改めていうしかないか。

現場や目の前の人に呼びかける人はいるンですけどね。
日本でそれを言って影響力のある人っていないですかねえ。
チョムスキーみたいな言論人で。
113無党派さん:2008/12/20(土) 00:23:47 ID:tn+0EKra
内閣不信任案入らないんじゃない。
雇用問題が紛れてしまうような気がするし。
114無党派さん:2008/12/20(土) 00:23:53 ID:eBZjtXny
支持率0になっても量的緩和だ。
そこらじゅうで麻生が子供作りまくるぞ。有権者になるのに20年かかるけど。
115無党派さん:2008/12/20(土) 00:24:39 ID:MDeRDQ2a
前に熊さんが書いていたけど大量生産の時代が終わろうとしてるんでしょうね。
116無党派さん:2008/12/20(土) 00:25:02 ID:ItSa9uUV
>>112
湯浅氏に貫禄つけば、、、
117無党派さん:2008/12/20(土) 00:25:13 ID:nyKUZYxk
>>109
任期切れ前に都議選惨敗で麻生が詰め腹を切ることになる予感
118無党派さん:2008/12/20(土) 00:25:31 ID:bII5H6m4
                         、z=ニ三三ニヽ、
                        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\      }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       /       \     lミ{   ニ == 二   lミ|
        |::::::         |      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
       |:::::::::::     |    {t! ィ・=  r・=,  !3l  今まで何してたんだ?
        .|::::::::::::::     |     `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
         |::::::::::::::    }        Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
         ヽ::::::::::::::   }     ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ    /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く     /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \ /    l    l l/ |/  /       /
          |:::::::::::::::::::::::\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
119中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/20(土) 00:26:09 ID:HKqOf4wI
>>103
いへ、災害復旧時とかの自衛隊員の皆さんの頑張りには素直に頭が下がります。
私が「無駄」と言ったのは、大量破壊兵器がないのにイラクに侵攻しちゃったブッシュの
根本が間違っているからで、根本が間違っているところにどんな努力をしても無駄だと。
120無党派さん:2008/12/20(土) 00:26:46 ID:VrWHV98+
>>105
話しをあわせてやるとw
俺も、「解散しろよ」決議はちょっとトリッキーすぎると思う。
不信任決議がそもそもそういう、しかも拘束力ある決議だから。

まあヨシミ、カトーとかの解散ヤレヤレ詐欺に踏み絵をせまる狙い
なのはわかるけど。

もう、民主は正攻法だけで攻めてればいいと、俺も思うよ。

121炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/20(土) 00:26:47 ID:SSYnlfOn
>>113
とりあえず,問責通しておけばいいんじゃないか?
122無党派さん:2008/12/20(土) 00:26:57 ID:k2bz8BNW
失言の量的緩和で、ニュースバリューをなくしてしまうという手はどうだ?
123無党派さん:2008/12/20(土) 00:27:29 ID:L2uzC2i5
>>115

ポスト・フォーディズムの時代だよ。
がんばっても給料も生活水準も上がらない。
124無党派さん:2008/12/20(土) 00:27:59 ID:lhz+fRjD
>>115
いや、終わんないでしょ。
次の技術革新までの過渡期だよ、今は。
125無党派さん:2008/12/20(土) 00:28:23 ID:zsNHjTyr
>>122
毎日記者会見で「俺のうんこは…」と言い続けるのか。
126無党派さん:2008/12/20(土) 00:28:25 ID:ItSa9uUV
>>121
通常国会冒頭だったりして
127ミンサヨ:2008/12/20(土) 00:28:28 ID:xjuqpvx1
>>49
えーとですね、他人が自分を助けることに期待するのではなく、他人に自分を助けざるを得ないようにすることが必要ですよ。
自分たちの条件を少し下げてでも非正規を助けたいと、その気持ちは分かります。
しかしそれは私情であって正規社員全体に共有されないものです。
「非正規のやつらのためにどうして俺たちが損しなきゃなんないんだよ」と考える正規社員をどうやってとめますか?
組織をまとめるにはこういう人達をどうにかしないといけませんからなかなか動きません。
しかもトップがそういう考えの薄情な奴なら動きもしません。それを期待するのは悠長すぎます。
そうではなく、非正規の待遇をよくしなければ正規の待遇もよくならないような仕組みを訴えるべきだと思いますよ。
128無党派さん:2008/12/20(土) 00:28:35 ID:8ZiA8c6Q
>>117
自民としては、
都議選→前倒し総裁選→総選挙
が流れとしてキレイだと思うんだけどね。
でも、麻生をそこまで引っ張るのはもう無理かと。
129無党派さん:2008/12/20(土) 00:28:54 ID:zH2wfPSe
>>122
むしろ総理大臣の量的緩和で(ry
130無党派さん:2008/12/20(土) 00:29:37 ID:VrWHV98+
「羞恥心」でさえ、解散とか言ってるのに
こっちのお馬鹿はorz。
131中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/20(土) 00:29:49 ID:HKqOf4wI
>>111
それもいいですね。
新球場は、たとえばビッグアーチや仙台スタジアムみたいに都心から遠く離れたところに
あるというわけではないですが、道は狭いし、狭いからバスも行き来がしづらいし、
かといってふたつあるJRの最寄り駅の中間でどちらの駅からも近くないし・・・・・・

広大跡地に作れば良かったのにねw
132無党派さん:2008/12/20(土) 00:30:01 ID:k2bz8BNW
議員定数の量的緩和とか自民は考えそうだなw
133炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/20(土) 00:30:08 ID:SSYnlfOn
>>129
もうずいぶん緩和してるんだがな<総理大臣の量的緩和
134慶応 ◆Keioe6FD3k :2008/12/20(土) 00:30:59 ID:It8Xkwbb
>>122
いや、実際そういうところあると思いますよ
何もニュースがない時なら河村さんの事務所費とかもっと叩かれたはず
135無党派さん:2008/12/20(土) 00:31:28 ID:CzfZJgb5
麻生内閣を誰か安楽死させてやれよ
136無党派さん:2008/12/20(土) 00:32:08 ID:ItSa9uUV
>>135
賛美歌13番
137無党派さん:2008/12/20(土) 00:32:20 ID:FduId09I
>>133
月刊総理大臣か。
天皇のお体がもつかのう
138無党派さん:2008/12/20(土) 00:33:11 ID:k2bz8BNW
そういや、帰宅途中の車の中でラジオアクセス聞いてたんだが、
電話に出た創価信者が突出してキモかったw

あれ、創価信者以外の聴取者が完全に退くだろう。
139熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/20(土) 00:33:25 ID:Lk/kN+8Z

赤城のバンソウコウ画像以来、最初コラだと思った画像がコラでないという
パターンが続いてるな。
140無党派さん:2008/12/20(土) 00:33:44 ID:tn+0EKra
>>121
ここは、雇用一本で攻めた方がいいと思っています。
不信任や問責だと、自民党がまとまる口実ができそうなので。

しかし、小澤はすごいですね。

金融法案は先週の内に片付けて、
今週は雇用法案、それも週末にぶつけることで、
地元に帰ったときの世論の風が自民党議員には
厳しいでしょうね。

マスコミもパフォーマンスって言っているところもあるけど、
世論を感じれば、流れも変わると思います。
141無党派さん:2008/12/20(土) 00:34:14 ID:uyaCQlee
>>127
>非正規の待遇をよくしなければ正規の待遇もよくならないような仕組み

たとえば、どんな仕組みを念頭に置いてるの?
すぐ実現できるかどうかはともかくとして。
142炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/20(土) 00:34:49 ID:SSYnlfOn
>>139
シャレ(=コラージュ)が,現実になっちゃってるのが今の首相なんだよ。
ちっとも笑えん。もう,ダメ。
143ミンサヨ:2008/12/20(土) 00:35:08 ID:xjuqpvx1
そこで天皇の体とか心配する奴ってバカじゃねーの?
天皇も取り替えて、年号の交代はなしで平成のままにして、
天皇誕生日を毎回作る奴が出てこないように既存の皇室由来の祝日は廃止して
べつの日に移動。いくらでも手はある。そうか天皇を儀式に出さずに天皇代理っつーのを
何十人かぐらい設置すればいい
144日本ブルマ党党員 ◆/BuRuMa.4c :2008/12/20(土) 00:35:17 ID:r2mx49gD
>>119
よく分かんないけどw
そういう難しいことは政治家の人たちが判断することで、
自衛隊は民意で選ばれた政府と総理大臣の命令に従うことです。
隊員個人の内面は人それぞれで、まあ、リベラルから保守まで
色々でしょうねw
145大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/20(土) 00:35:33 ID:u3Yv6zTi
>>131
広大跡地って、千田町にあるあの土地のこと?
146無党派さん:2008/12/20(土) 00:35:39 ID:z71dAQV1
「知らねえけど」とか「何となく」とか
無責任で物事深く考えてないの丸出しだよな
口だけの問題じゃないからいくら注意しても無駄だよ
147慶応 ◆Keioe6FD3k :2008/12/20(土) 00:35:47 ID:It8Xkwbb
非正規の問題はねえ・・・
私はフレキシキュリティしかないと思っていますが・・・
148無党派さん:2008/12/20(土) 00:36:24 ID:ItSa9uUV
>>142
法学者にとってはアナーキーってのは一番辛い状況でしょうね。
149無党派さん:2008/12/20(土) 00:36:42 ID:FduId09I
>>131
市民球場跡地はどうなるんですか?
150中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/20(土) 00:36:45 ID:HKqOf4wI
>>127
大田道灌ですw

ただ、駅弁卒の私の頭ではその仕組みじたい思い浮かばない。
申し訳ございません.
151慶応 ◆Keioe6FD3k :2008/12/20(土) 00:37:06 ID:It8Xkwbb
アナーキーと聞いて元気になるのは国際政治学者w
152無党派さん:2008/12/20(土) 00:38:00 ID:FYFoALu8
>>140
あのマスコミのパフォーマンス発言に抗議とか結構来てるんじゃないの?
住専の時と違ってみんな切実なのに。
153炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/20(土) 00:38:31 ID:SSYnlfOn
>>148
アナーキーはアナーキーで別に構わん。
「然るべき」があるのに「然るべき」状態になっていないのが辛いかな。
今の首相とかね。
154無党派さん:2008/12/20(土) 00:39:00 ID:ItSa9uUV
>>150
すでにダイアが倒産したからちょっと考えれば明日は我が身なんだけどね。年明けだと思うよ。
1月から2月を乗りきれるか。12月年越しで余力無くして、政府の対策が間に合わない可能性が高いような。
155中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/20(土) 00:39:17 ID:HKqOf4wI
>>145
そうです。
私の上司も、あそこに夜学があったから、働きながら夜間を卒業できたと言っておりました。

>>149
まだ未定です。
156肉姫 ◆mc9PeB10RU :2008/12/20(土) 00:39:40 ID:IoAZyHbI
アナーキーと言って大杉栄を思い出すかルースターズを連想するかで立ち位置が決まる。
157無党派さん:2008/12/20(土) 00:39:48 ID:zsNHjTyr
>>127
民営化御用の人
158無党派さん:2008/12/20(土) 00:39:57 ID:68Y09QfM
こんなの一時的な解決にしかならない。派遣社員が経済的に自立できるように
法律を早く改正せよ。

社員寮を追い出された派遣社員に、最高180万円を貸与へ…厚労省
159無党派さん:2008/12/20(土) 00:40:31 ID:ItSa9uUV
>>153
原理原則の無さね。白州の言うprinciple
160無党派さん:2008/12/20(土) 00:41:16 ID:czkunJbm
ちなみに、3党提出の有期労働契約遵守法案でもやむを得ない場合は
中途解雇可能となっているが、それ以外の部分で解雇や雇い止めのハードルが
高くなっているから、結果的に中途解雇のハードルは高くなるんだよねえ。

と言う事は明日にでも通達を変更して、解雇しなきゃ倒産するぐらいでないと
契約期間中の解雇は無効だと出せば済む話だが(勿論兼ね合いはあろうが)、
それを出せと与党内で言う者もいないのはどうもねえ。
161無党派さん:2008/12/20(土) 00:41:44 ID:tn+0EKra
>>152
そうでしょうね。
マスコミも変わらざるを得ないと思います。
来週が楽しみです。
162無党派さん:2008/12/20(土) 00:42:05 ID:FduId09I
>>155
まあ、このご時世ですから派手な都市再開発は、当分無理かも
しれませんが広島とヤンキースの新球場には、ちょっと期待してます。
163無党派さん:2008/12/20(土) 00:42:05 ID:FCJuI/6T
アナーキーでもアラーキーでもいいから、もうちょい政府がマシな判断してくれないと
164無党派さん:2008/12/20(土) 00:42:44 ID:zsNHjTyr
送信してしまった

>>127
民営化御用の人が小泉のころに言ってたが、江戸時代の岡っ引き的な雇用形態を再検討しろと。
なるほどと思ったが、政治家の私設秘書がピンキリなので要検討。
165慶応 ◆Keioe6FD3k :2008/12/20(土) 00:42:44 ID:It8Xkwbb
アナーキカル・ソサイエティ
166無党派さん:2008/12/20(土) 00:43:05 ID:JufxpC93
どこかで穴でも空いたの??
167無党派さん:2008/12/20(土) 00:43:17 ID:ItSa9uUV
前々から言ってるんだがケレンスキー内閣ってこんな感じだったんかねえ。
168熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/20(土) 00:44:52 ID:Lk/kN+8Z

お前らアナーキーじゃなくてアノミーだろw
169山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/20(土) 00:45:16 ID:HHvFUqwp
労働組合は、労働者の代表なのだから
労働者の利益になること「だけ」を言っていればいい
経営者側を代表する団体は別にあるんだから、何も気兼ねする必要はない
労が使に妥協して優等生ぶるのは、御用組合とかそういう手合いのやることだ
170とく:2008/12/20(土) 00:45:50 ID:JH8opMBh
<中期プログラム>自公、着地点を模索
12月20日0時14分配信 毎日新聞
税財政改革の道筋を示す「中期プログラム」を巡り19日、社会保障の安定財源確保に向けて自民、公明両党間で
着地点を探る動きが本格化した。公明党は、消費税率引き上げを含む税制抜本改革の実施時期の明記を容認する
代わりに、政府原案の文言を弱めるよう主張。一方の自民党は、麻生太郎首相が時期明示にこだわるだけに、
後退した印象は避けなければならない状況だ。互いのメンツを立てた「玉虫色」決着の可能性が強まっている。
政府原案は「経済状況の好転後に消費税を含む税制抜本改革を2011年度(3年後)より実施し、15年度
までに段階的に行う」としている。これに対し、支持層に消費税増税へのアレルギーが強い公明党は、次期衆院選
を控え、時期の明記に反対してきた。
しかし、自民党との窓口を務めている坂口力元厚生労働相や山口那津男政調会長を中心に「公明党が首相を追い
込んではいけない」との妥協論が公明党内にも浮上。19日の与党プロジェクトチーム(PT、額賀福志郎座長)
の会合では、時期を明記する条件として、政府が景気回復への道筋を示すよう求めた。さらに「11年度に
経済状況を好転させた後に、税制抜本改革を実施する」など、時期をよりあいまいにする修正案も提示したとみられる。
この日は結論が出なかったが、公明党幹部は「消費税率引き上げを受け入れる場合、我々も支持者に説明しなければ
ならない」と述べ、政府・自民党側にも譲歩を促した。
一方、首相の意向を受けた与謝野馨経済財政担当相は、なお11年度からの税率引き上げにこだわっている。
額賀氏は政府側とも連絡を取りながら公明党と折衝を続けており、週明け22日のPTが成案に向けたヤマ場と
なる見通しだ。政府は24日に閣議決定する。【犬飼直幸、仙石恭】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081220-00000000-mai-pol
171大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/20(土) 00:45:57 ID:u3Yv6zTi
>>155
そこなんですね

再開発は広大も当然噛んでるんでしょうから、あんまり面白い使い方はできそうにないですねえ
172無党派さん:2008/12/20(土) 00:46:45 ID:68Y09QfM
【ホンダ社長「円高続くと正社員削減も」 国内生産、縮小検討】

ホンダの福井威夫社長は19日、日本経済新聞社の記者らの取材に応じ「現在の円高水準が続くと
来期(2010年3月期)には正社員の削減もありうる」と述べ、為替相場が1ドル=90円前後で推移し
続けると一段のリストラに踏み込む意向を示した。海外にさらに生産をシフトすることも検討する。
来期の赤字転落を防ぐため「聖域を設けずリストラに取り組む」という。

ホンダは世界的な自動車販売減と急速な円高の進行で業績が悪化。2008年度下期
(08年10―09年3月)の連結営業損益が1900 億円の赤字に転落する見通し。業績悪化に歯止めを
かけるため新工場や研究所の稼働時期を延期するなど事業戦略の大幅見直しに着手している。

福井社長は同日の取材で「1ドル=80円台は異常な水準で、100円台に戻ると思う」と述べた上で、
仮に来期以降も現在の円高水準が定着すると、11月末時点で約4500人いる期間従業員が「限りなく
ゼロに近づく」との考えを示した。雇用確保で最重要視していた既存正社員についても「削減がありうる」
と語った。 (19日 23:42)

ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20081219AT1D1905F19122008.html
173無党派さん:2008/12/20(土) 00:46:56 ID:zsNHjTyr
>>168
もうね、オザワダノミー
174無党派さん:2008/12/20(土) 00:48:25 ID:czkunJbm
ちなみに松野議員のHPに審議の様子が詳しく掲載されている。
これを見るといかに坂本がアホなのかが良く分かるなw

http://www.matsuno-nobuo.jp/02_katudou.htm
175大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/20(土) 00:49:40 ID:u3Yv6zTi
>>108
しかし、これはちょっと大きな争点になりそうだね
176ミンサヨ:2008/12/20(土) 00:50:06 ID:xjuqpvx1
>>169
民主党の支持母体の某組合に言ってるんですよね?

正規が非正規を助けないのは
非正規の待遇を悪くするかわりに正規の待遇を保障しますよと提示されたときに
わが身かわいさで同意するからですね。分断されるわけです。
ということでそれができないようにするには、
正規と非正規の賃金を連動させましょう。
非正規雇用の労働者へ支払う賃金は正規雇用の労働者へ支払う賃金の100うんパーセントとする、って縛りを作れば
正規のベアが成功すれば非正規もあがるし、
非正規の賃金下げに正規の賃金下げをおこなわねばならないのでそのぶん抵抗力が増します。

>>158
月18万・10で一年分の所得を貸すと、でも一年後はどうするかですよね。
177無党派さん:2008/12/20(土) 00:50:24 ID:2cW8CNtl
厳しく受け止める=支持率急落で麻生首相
08/12/19-20:53
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008121901003
麻生太郎首相は19日夜、時事通信社の世論調査で内閣支持率が16.7%に急落したことについて「わたしへの評価だと思って厳しく受け止め、真摯(しんし)にその話を聞かなければいかんと思っています」と述べた。
178山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/20(土) 00:54:12 ID:HHvFUqwp
反基地運動に取り付かれた感もあり、些か残念な井原前岩国市長だが
労働省出身の彼に、昨今の雇用情勢についての見解を伺いたいものだ
179ミンサヨ:2008/12/20(土) 00:57:06 ID:xjuqpvx1
>>170
自民党は消費税を上げたいと、公明党は消費税を上げると学会員の支持が離れるから嫌だと、
いうことですよね。こういうときはお互いに都合のいいことがいえるような文章にすればいいんですね。
自民党は財務省に消費税を上げると取り付けましたと言えて、
公明党は学会員に消費税が上げるかどうか分かりませんよと言えるような文章ですね。
しかし事実はいつも一つですから実際は消費税を上げると、そういうことですね。
公明党さんそれは卑怯ですよ。

180無党派さん:2008/12/20(土) 00:57:18 ID:ynaEtvmr
社会保障からの排除が進行する
――ワーキングプアを救うためには、生活保護しかないのですか。
湯浅誠:他にないですね。所持金百円とか二十円とか、この前来た人は三円しか持ちガネがなかった。
そういう状態で来るので、仕事探しをしようと言っても空しいわけですよ。
まず生活を支えて、そうじゃないと仕事探しもできない。
みんな今まで仕事探しやってきているんです。
それでうまくいかないうちに、こうなっちゃっている。
まず、いったん支えてからでないと仕事探しもできない。
何があったら支えられるか。失業保険をもらえない、休業補償も出ない。
そういう中では結局、生活保護しかない。
本当はもっと手前にセーフティネットがなきゃいけない。
それをつくるような呼びかけをやりながら、とりあえず今はここで支えるしかない。
181とく:2008/12/20(土) 00:58:34 ID:JH8opMBh
<衆院厚労委>野党の雇用法案、22日審議で合意
12月20日0時46分配信 毎日新聞
衆院厚生労働委員会は19日の理事懇談会で、民主、社民、国民新の野党3党が提出し
参院で可決された雇用対策関連法案の審議を22日に行うことで合意した。採決については
理事会で改めて協議するが、与党は22日中にも否決する方針。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081220-00000004-mai-pol
182無党派さん:2008/12/20(土) 00:58:39 ID:jCW2dHJX
坂本って、国会図書館を独法化しろと言ってたな。
狙いはもちろん、行政府に対する立法府の能力を落とすため。
自分は国会議員のくせに。

まあ、立法府も改革の聖域ではないというのは当然だが。
183無党派さん:2008/12/20(土) 00:59:12 ID:ynaEtvmr
ベーシックインカムほど極端ではないですが、デンマークはフレキキュリティってのがうまくいってるようです。
http://www.jil.go.jp/column/bn/colum072.htm
簡単に言うと、企業が解雇しやすいかわりに、失業保険がめちゃくちゃ手厚い。
(最長4年間前職の81%の金額が支払われる)
労働者も転職を繰り返して自分にあった仕事を追求できる。
クビが怖くない会社員はストレスがすくなく、
言いたいことも言えて偽装事件等も減るんじゃないでしょうか。
ベーシックインカムと方向性は一緒ですよね。
U 2008-12-16 10:24:25
184無党派さん:2008/12/20(土) 01:00:24 ID:SU5QpSWU
>>174
坂本由紀子
*労働省時代に私のしごと館を作った
*国立国会図書館民営化を主張
*安倍政権下で政務官に就任するも事務所費問題が発覚し1週間足らずで辞任
185無党派さん:2008/12/20(土) 01:01:38 ID:czkunJbm
10年改選で静岡は民主は1人だけだろうなあ。
水野や松谷は出ないだろうし。
186ミンサヨ:2008/12/20(土) 01:01:40 ID:xjuqpvx1
セーフティーネットって言葉がうまく広げられてるけどさ、
「ネット」って下にしいてるだけで落ちるのは防げても上には上がれないじゃん。
つまり上に上がるのは助けませんよっつーイメージじゃん?
そうじゃなくてセーフティーロープだべ?
これをたどっていけば上に上がれる!っつーもんでいいじゃん。欲張ろうぜ。
187無党派さん:2008/12/20(土) 01:02:19 ID:ynaEtvmr
――貧困問題を中心に取り上げてきていますが、貧困を決めるのが収入だけでなく、
(1)教育課程(2)企業福祉(3)家族福祉(4)公的福祉(5)自分自身からの排除の五つの排除
によって貧困が起きていると湯浅さんは言っていますが、
とりわけ、政府や社会は貧困がその人の自己責任だと決めつけ、
本人もそう思い込まされていると指摘されています。
貧困問題についての考えを聞かせてください。
湯浅誠:何に注目するかです。結局は椅子取りゲームに例えると分かりやすい。
貧困の問題は、寝ているホームレスの人をじっと見ているとかえって見えなくなってしまう。
自己責任論の「それが間違っている。本人は完璧なのにこうなってしまった」と言うことではなくて、
そうなるリスクが高まっている。
リスクが高まれば今まで落ちなかった人も落ちていってしまう。
リスク、つまりセーフティネットの穴の問題とか、椅子の減り具合の問題とか、
そういう形の問題と見ないとなかなか問題が見えてこない。(中略)
 そこで共通しているのは仕事以外には支えてくれるものがない。その状態です。
家族もダメ。公的サービスもない、雇用保険も受けられない、生活保護もダメ。
そういう中で今の仕事を切られてしまったらアウトだ。
それが五重の排除ということです。
188無党派さん:2008/12/20(土) 01:02:43 ID:lhz+fRjD
>>183
そういうのも方向性としていいかもね。
とにかくどんな形でもいいので、セーフティネットを張らないと。
別に生活保護の拡充とかでもいいと思う。この際。
189無党派さん:2008/12/20(土) 01:04:05 ID:ynaEtvmr
――湯浅さんの本で安倍政権批判をきちんと述べられていますが、
貧困は政治・経済によって意識的に作られたということの指摘が大切で、
解決の道もそこから導きだされてくるでしょうか。
湯浅:雇用保険なんか典型的だと思いますが二十五年の間に、もらえる人が三分の一まで減ってしまった。
今は失業者の十人に対して二人しかもらっていない。
どんどん受給できないように改悪していった。
今までは一年間の内、六カ月雇用保険料を納めていたら、
受給資格が発生したいたのを二年間で一年間納めないと受けられないとなった。
そうすると細切れ雇用の人はハードルがあがってしまう。
自己都合退職だと三カ月経たないともらえない。三カ月間生活費ない人は働くしかない。
そうすれば受給資格を失い、結局受給できないことになる。
失業しているのに失業保険もらえないとなると、
たくわえがなければ無収入ですから生活保護にいくしかなくなっちゃう。
 二十五年間で雇用保険を三分の一まで減らしてきたということは
つまり生活保護者を増やしてきたということです。
そういう意味では生活保護は政策的に増やされているという面があります。
そういうところを見ないで、「生活保護受給者が増えた増えた、あいつらは本当に困っているのか」
と言っても、問題が見えてこない。
190無党派さん:2008/12/20(土) 01:04:23 ID:lhz+fRjD
>>186
まずはネットを張って落っこちるのを防がないと、ロープをつかめないですよ。
欲張ってはだめですよ。
191無党派さん:2008/12/20(土) 01:04:43 ID:ynaEtvmr
――安倍政権が母子家庭への自立支援、ホームレス自立支援、「福祉から雇用へ」の
再チャレンジのまやかしの政策を出しましたが実際はそれを使えない人がほとんどではないですか。
湯浅:すごい根本的な話になってしまいますが、戦後日本社会は企業を通じた分配しかやってこなかった。
税金を政府が吸い上げて、それを補助金や公共事業の形で大企業に落とす。
それを企業が労働者および家族に分配して、下請けに下ろす。
下請けがまた労働者とその家族に分配する。幹は企業なんですね。
景気が悪くなって、景気浮揚策といっても、基本は企業を救うことだ。
それ以外にやらなければいけないとなるとバラまきしかない。
セイフティネットを外側で支えていくというようなシステムづくりの話にならない。
これは今に始まった話ではない。戦後一貫してそうだったんではないかと思う。
おカネを企業に落としても末端まで分配されていかない。先っぽの枝葉が枯れてきてしまう。
これが貧困の問題です。
外側から木に水をやるようにセイフティネットをかぶせなくてはいけないという状況になってきていますが、
そのことはやったことがないから分からない。
なのでフリーター対策を立てようとすると年長フリーターを雇用してくれたら、企業に百万円あげますよとなる。
職業安定所の請負でリクルートがジョブカフェを開いた。
そのリクルート社員の日給は十二万円という話は有名でしたが、あういうところで吸収されていってしまって、
結局は本人までに手渡らない。
あるいはサービスはつくったけれど、本人がそもそもその間、職業訓練校に通う生活費がないから行けないとか。
結局はしたたり落ちている間に、中間マージンでなくなっちゃう。
末端の枝葉を潤すまでにいかない。外側からかぶせるとなるとバラ撒きしか知らない。
そのことを考え始めると労働組合が企業別組合から脱けだせるかとか、かなり根本的な問題に入っていく。
192ミンサヨ:2008/12/20(土) 01:07:03 ID:xjuqpvx1
>>187
貧しいのは自己責任だって思って死んでいけばいいんじゃないの?
苦しみっていうのは理想と現実の乖離から起こるものだから。
本当は俺はこんな少ない給料じゃないんだ、本当はもっと金持ってて、
家ぐらい買って、趣味もできて、子供と遊んで、ぐらいできたはずなんだと思ってる人、
そういう理想を持ってる人は、現実がそうじゃないから悩むわけでしょ?
だから自分が貧しいのは当たり前だと普通だと、それでいいんだと自分に言い聞かせれば悩むことはないジャン?
理想のために苦しんで自殺するより現実を受け入れれば幸せにだと思うよ。
193無党派さん:2008/12/20(土) 01:07:20 ID:68Y09QfM
派遣解約対策、社宅提供企業に給付金 厚労省、1人月4万―6万円
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081219AT3S1900M19122008.html
194無党派さん:2008/12/20(土) 01:08:06 ID:czkunJbm
>>191
これは利権にへばりついているからなあ。
欧州は公共工事も基本的に分業制なので
日本みたいにスーゼネが5社、準ゼネウヨウヨみたいにはなってないし。

195バカボンパパ:2008/12/20(土) 01:08:10 ID:/Vk2APUv
数日前に共産を叩いていクズ名無しどもは反省すべきなのだ。
バカだから何度でも間違るわけだが。
運スレのウンコどもが政治を語るのは10年早いのだ
196バカボンパパ:2008/12/20(土) 01:08:40 ID:/Vk2APUv
本質を見極めよ



197無党派さん:2008/12/20(土) 01:08:47 ID:TgHX2mEw
空中ブランコのセーフティーネットだとかいう話を聞くと、
ロープから落ちた人のためのネットってとこか。
198無党派さん:2008/12/20(土) 01:08:50 ID:ItSa9uUV
>>192
現実的に死ぬか生きるかの話。精神的な「苦しみ」の話ではない。
199無党派さん:2008/12/20(土) 01:09:28 ID:VrWHV98+
>>183
そこまで行っていなかったが、昔の日本の失業保険は時代と
経済力を考えると、相当、労働者にも優しかった。(支給条件、
金額、支給期間のすべてにおいて)。もちろん、今とは比較に
ならない。

そういった「成功した社会主義的政策」が奇跡の復興の一因
だったことを、わかっていない政治家、役人、経営者、経営コ
ンサル、学者、評論家・・が跋扈した結果が今の日本・・・・・・


とりあえず
 「今まで何してたんだ?」
 ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/344779.jpg
なんて上から目線で言う相談員はいなかった。
200無党派さん:2008/12/20(土) 01:10:07 ID:zH2wfPSe
審議もしないって話から一夜で審議するって話になったんだから
即否決という話も土日のうちにどうなるかわかったもんじゃない
こういうものは決めつけてはいけないのである
201無党派さん:2008/12/20(土) 01:10:37 ID:ItSa9uUV
>>197
この前のNHKnの神野教授の喩え。国民に空中ブランコでウルトラC要求して綱渡り、なのにネットは張っていない状況。
202バカボンパパ:2008/12/20(土) 01:10:45 ID:/Vk2APUv
バカはバカなりに判断する。そしていつも間違えるのだ
203無党派さん:2008/12/20(土) 01:11:15 ID:ynaEtvmr
■デンマークの労働政策 フレキシキュリティ政策
我が国で、多くの人が注目するのは、解雇規制の緩さなどフレキシブルな労働市場についてである。
しかし、この柔軟性は、「ゴールデントライアングル」とも称される
(1) フレキシブルな労働市場、 (2) 失業者に対して手厚い給付を行う失業保険制度等
(3) 失業者の技能向上を目的とした職業訓練を伴う積極的労働市場政策の3つの密接な相互連携
からなるデンマーク特有の体制の下での
「雇用の保証(employment security;同一企業内の雇用保証ではなく、
職業訓練など活性化施策と密接に関連した手厚い失業給付を基盤とした切れ目のない雇用の場の確保)」
を基礎に実現されていることに注意が必要である。
http://www.jil.go.jp/column/bn/colum072.htm
デンマークは失業者になっても
誰もが自分が受けとってきた賃金の80〜90%を失業手当として受けとることができる。
代わりに失業者になると直ちに政府があっせんする職業訓練を受けなければならない。
204無党派さん:2008/12/20(土) 01:11:28 ID:CnauRLKt
<自民党>古賀氏自ら釈明「自公で過半数」
「選挙協力は広く奥深く、それぞれの政党の歴史・伝統を尊敬し、
自公で過半数を取る戦略を作り上げることが大事だ。
敵は野党だと忘れずに戦おう」と釈明した。
古賀氏は会場で公明党の支持母体・創価学会幹部と会話を交わすなど、
関係修復に努めた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081219-00000157-mai-pol
205無党派さん:2008/12/20(土) 01:11:42 ID:SU5QpSWU
>>185
まさかの秦知子無所属出馬があるかも。
206無党派さん:2008/12/20(土) 01:12:50 ID:T3PL0vKo
渡辺元行革相:非常事態には早期解散を−危機管理内閣樹立が必要(2)
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aES8CUX2ihG4&refer=jp_japan
12月19日(ブルームバーグ):自民党の渡辺喜美元行政改革担当相は18 日、
ブルームバーグテレビジョンのインタビューに応じ、
207無党派さん:2008/12/20(土) 01:13:41 ID:ItSa9uUV
>>203
ドイツ型に近いのかな?昔の話だがドイツでは書店の店員になるのにも一級書店員とか二級書店員とかの資格が必要と聞いたことがある。
208無党派さん:2008/12/20(土) 01:14:53 ID:FYFoALu8
>>199
麻生いや阿呆に靴でも投げてやりたいなw
209バカボンパパ:2008/12/20(土) 01:15:37 ID:/Vk2APUv
麻生に親しみを覚える今日この頃。
210無党派さん:2008/12/20(土) 01:16:34 ID:68Y09QfM
いやドイツは非常に解雇しにくい国。

なぜ日本と違う?
背景に厳しい解雇制限
欧州で日本のように期間工や派遣労働者の解雇が行われないのには、
厳しい解雇制限が背景にあります。

ドイツでは「解雇制限法」で集団的解雇が厳しく規制されています。
一定規模を超える解雇は当局の同意が必要です。会社側は、労働者代表組織
である事業所評議会に解雇の理由を説明し、意見を聴取、会社側と事業所
評議会双方が、労働者の将来の不利益を緩和する「社会計画」を取り決める
必要があります。

この「社会計画」には解雇一時金の支払いや労働者が新たな仕事に就くため
の職業訓練などを含みます。

解雇制限法以外にも産業ごとに労使間で締約される労働協約で、解雇の条件
が定められます。派遣労働者も労組全国組織のドイツ労働総同盟(DGB)
が労働者を代表して派遣会社と労働協約を締結しています。

フランスでは、「経済的理由による解雇の防止と職業転換の権利に関する
法律」で解雇を規制、被解雇者の職業転換を支援する措置がとられています。


各国の国内法規とともに、欧州全体では欧州連合(EU)共通のルールが
あります。大量解雇指令(一九七五年制定、九二年一部改正)は、労使の
事前協議を義務づけ、二〇〇一年には、「欧州労使協議指令」を合意。
多国籍企業が工場閉鎖や大量解雇をする場合、欧州規模の労使協議が義務
づけられています。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-12-16/2008121607_01_0.html
211無党派さん:2008/12/20(土) 01:16:40 ID:VrWHV98+
>>206
解散要求決議賛成→自民党が除名→じゃ出てくよ
ということでいいですか。
その後の(→新党結成)は無理のようですが

最低、その位、やってくれるますよね。
212バカボンパパ:2008/12/20(土) 01:17:06 ID:/Vk2APUv
麻生は悪だが偽善ではない。そこは評価されるところ。政治家としては誠実な部類なのだ
213無党派さん:2008/12/20(土) 01:17:58 ID:ynaEtvmr
「ゴールデントライアングル」とも称される
(1) フレキシブルな労働市場、
(2) 失業者に対して手厚い給付を行う失業保険制度等
(3) 失業者の技能向上を目的とした職業訓練を伴う積極的労働市場政策
の3つの密接な相互連携

こういうゴールデントライアングルをつくれる政権の誕生が望まれる。
麻生「自公」政権にはまったく期待できないけどね。
214無党派さん:2008/12/20(土) 01:18:06 ID:ItSa9uUV
>>210
ああ、評議会制度か
215無党派さん:2008/12/20(土) 01:18:16 ID:zH2wfPSe
ヨシミへの離党の誘い水なのか踏み絵なのか何なのか
政治家の発言は重いってことを噛みしめてほしいもんだが
216無党派さん:2008/12/20(土) 01:18:55 ID:68Y09QfM
フレキシブルな労働市場なら新卒一括採用は廃止してね
217バカボンパパ:2008/12/20(土) 01:19:14 ID:/Vk2APUv
ヨシミは離党しいたいが周りが止めているのだ。だからヨシミも困ってる
218無党派さん:2008/12/20(土) 01:20:12 ID:VrWHV98+
>>208
とりあえずあの失業者が靴脱いで、その靴投げつけたら

その靴売れば
10年は食えたんじゃないか。
せっかくの宝くじ特等をゴミ箱に捨てた可愛そうな奴。




(ま、仕込みだろうけど)
219無党派さん:2008/12/20(土) 01:20:50 ID:68Y09QfM
日本は落第点 若年雇用の改善を厳しく指摘される −OECD

12月18日20時59分配信 時事通信


【パリ18日時事】経済協力開発機構(OECD)は18日、日本で24歳
までの若い世代の長期(一年以上の)失業率がOECD加盟30カ国
平均を上回り、学生を除く若年層のほぼ3人に1人が派遣やパート
タイムといった「非正規雇用」の状態にあるとの報告書を公表し、
日本政府に雇用状況の改善を呼び掛けた。
報告書によると、2007年の日本における15〜24歳の長期失業率は
21.3%と、OECD平均の19.6%を上回った。5年前に比べやや改善
したものの、依然として10年前の18.2%を上回っており、「若者は
定職確保が困難になっていると感じている」と分析している。
 報告は、日本の派遣労働について「低い収入、低い社会保障水準で
技能・キャリア開発の可能性もほとんどない」と厳しく指摘し、「若者
を助けるために、日本にはもっとできることがあるのではないか」と強調
している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081218-00000221-jij-int
220無党派さん:2008/12/20(土) 01:21:02 ID:czkunJbm
欧州はそれで失業率が高いとは言うが、失業しても最低限の生活は可能だし
(その分消費税率は高いが、複数税率がほとんど)
失業率のカウント方法を欧州と同一基準にすれば日本は変わらないとのことだが。

10年静岡選挙区にはよっきゅん出ないのか?引退したかもしれんがw
221バカボンパパ:2008/12/20(土) 01:21:16 ID:/Vk2APUv
民主の付け焼刃的な対策がむしろ票目当てと批判されそうだ。
222無党派さん:2008/12/20(土) 01:21:59 ID:ItSa9uUV
>>219
それが固定するんだよね。社会コストをかけないから
223無党派さん:2008/12/20(土) 01:22:24 ID:pAXh7qZw
「失政の王」坂口力は公認返上して政界引退しろ
224無党派さん:2008/12/20(土) 01:22:28 ID:c3t4a8zg
また麻生は敵を増やしたのか
225バカボンパパ:2008/12/20(土) 01:22:29 ID:/Vk2APUv
そりゃそうだ。日本なんか先進国じゃないからな。

ヨーロッパから100年は遅れてるのだ
226無党派さん:2008/12/20(土) 01:23:57 ID:FYFoALu8
>>219
便所と奥田のコメントを聞きたいな。
後進国並みって指摘されてるわけだし
227無党派さん:2008/12/20(土) 01:24:09 ID:ItSa9uUV
パパは前回批判されているところがまったくわかってないな。印象論とかどうでもいいんだよ。
分析とか具体的なツッコミが無くて印象論で「愚民どもめ」って言ったって誰も相手にしないよ。

それにいい加減トリップつけろ
228無党派さん:2008/12/20(土) 01:24:52 ID:IGlTuPKr
坂口力なんかは落としたくても方法がないエリアにいるからなぁ。
229バカボンパパ:2008/12/20(土) 01:24:54 ID:/Vk2APUv
政治が悪いのは愚民のせい。
この点に気づけばヨーロッパに追いつけるかもしれない
230バカボンパパと平和を守る市民の会会員 ◆U3upeXXkAk :2008/12/20(土) 01:26:03 ID:ezs7BjrP
>>206
なるほど
231無党派さん:2008/12/20(土) 01:26:19 ID:ItSa9uUV
窓とパパの討論が見てみたいなあw
232無党派さん:2008/12/20(土) 01:26:21 ID:FCJuI/6T
>>219
統計ごまかしてるから国内だとアレだけど、国際規格の統計で出したらえらいことになってるな。
これ、全世代をOECD基準で失業率出したら……
233無党派さん:2008/12/20(土) 01:26:45 ID:lhz+fRjD
まとまったボリュームの消費がある国であれば、企業は外に出て行くわけないんだから、
社会保障を手厚くして、その分企業に負担してもらえば、結構うまくいくような気がする。

失業者が減ると、企業の負担が減るようにすれば、インセンティブが働くだろう。
234無党派さん:2008/12/20(土) 01:27:01 ID:zH2wfPSe
付け焼刃というよりつまみ食い政策というべき
自民党がグダグダやっててちっともまとまらんのに
民主党は電光石火で対案を準備できるのは、基本的にマニフェストの内容の一部を
引っぱり出しているだけだから、面倒な党内の合意手続きが必要ない、という理由が大きい
235バカボンパパ:2008/12/20(土) 01:27:03 ID:/Vk2APUv
分析? というか政局分析ではワシがこのスレでNO1だよ。よくワシの意見がぱくられてるのだ。
236無党派さん:2008/12/20(土) 01:27:10 ID:FCJuI/6T
>>224
男には、一歩外に出たら7人の敵がいるそうだけど、麻生の場合味方が7人いるかどうか……
237バカボンパパと平和を守る市民の会会員 ◆U3upeXXkAk :2008/12/20(土) 01:27:22 ID:ezs7BjrP
>>227
バカボンパパ排除の動き、それに伴う改憲への動き。
安易な右傾化に対しては、警鐘を乱打せねばならない。
238無党派さん:2008/12/20(土) 01:27:33 ID:ItSa9uUV
>>232
それすらやらないからねえ。
239無党派さん:2008/12/20(土) 01:28:03 ID:zH2wfPSe
パロマガス社長が無罪になるような気がしてならない
240無党派さん:2008/12/20(土) 01:28:30 ID:ItSa9uUV
病気的な思い込みは相手にしない
241無党派さん:2008/12/20(土) 01:29:22 ID:Q99CA2vG
>>143
そこまでしてまで天皇制を守ろうとする神経が理解できん。
242バカボンパパと平和を守る市民の会会員 ◆U3upeXXkAk :2008/12/20(土) 01:29:52 ID:ezs7BjrP
>>235
だからこそ、あなたを妬む人間からのレスがつくんですね。
わかります。
243無党派さん:2008/12/20(土) 01:31:06 ID:EIs/uFB1
470 名前:名無しさん@毎日が日曜日[] 投稿日:2008/12/20(土) 01:08:00 ID:zf54q8yq
>>462
ν速のスレみてワロタ。ν速の連中って、メディアリテラシーの必要性を説いたり、
公務員を大所高所から叩いてる割に、世の中の基本的なカラクリを解っていない
バカばっか。
関係者なんで断言するが、こういう視察をやる場合、視察日と対象施設(ハロワ)は
1ヶ月前には決まるんだよ。そのあと、官邸・厚労省・対象のハロワ・管轄の警察署
を交えて、事務方で綿密なプランの立案を1W前くらいまでに詰める。最後の1Wの
間に、リハーサルも当然実施する。
244無党派さん:2008/12/20(土) 01:31:36 ID:IGlTuPKr
バカボンパパの立ち位置はチンパンと同じなわけで。
客観的に見ることができてオレらとは違うんだろうさ。
書類整理などをして過ごすのが得意かも知れない。
245無党派さん:2008/12/20(土) 01:31:45 ID:EIs/uFB1
そもそも、派遣クビになった奴が秋葉原で大量殺人を犯したり、厳戒態勢の会見場で
マスコミ記者がブッシュに靴を投げたりした事件の直後だぜ?常識で考えて、ハロワで
職探しをしてる若者を当日適当に捕まえて麻生の前に座らせたりするはず無いじゃん。
ポケットからナイフだされてズバッと刺されたら、所轄官庁のトップは首確定だよ?
こんなの最初から、絶対に麻生に危害を加える可能性がなく、なおかつ、視察の結果
「麻生総理は立派に仕事をしているなあ」と視聴者が思うような発言が出来る若者が
選定されるわけだよ。加えて、視察の結果政府に批判が向くような若者じゃだめで、
「若者が就職出来ないのは政府にも責任の一端はあるけど、それ以上に本人の意志が
重要だよね」と大衆が思ってくれなきゃ視察なんかやる意味ないわけだよ。どう転んでも
病弱な両親を介護しながらトヨタの派遣社員として懸命に働いていた藤川優里似の
女の子が涙をぽろぽろ流してトヨタの横暴を訴える、なんてシーンはありえない。
そして、まさに視聴者がそう思うような発言が出来るやつがちゃーんとピックアップされる。
そのカラクリは、まああれだ、別に官邸や警察があからさまに指示しなくたって、「ご協力
をよろしくお願いしますよ」と一言いうだけで、極限の緊張状態にあるハロワの所長あたり
が、秘密の魔法を使うわけだ、親戚の子供に極秘で頼んだりとか、いろいろあるわけだ。
「北海道から友達につられてなんとなく出てきました。どうせなら六本木あたりでオシャレ
な仕事をしたいです。」
こんなコテコテの発言に乗せられて若者批判してるν速住人の「メディアリテラシー」。
こんなパフォーマンスも見抜けないで公務員批判とか、バカかと思う。

ハローワーク 質問・相談・雑談スレ 【34】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1228186345/
246無党派さん:2008/12/20(土) 01:32:13 ID:KGpoLVeg
肝心の総理自身のリハーサルはやってなかったようだな。
247無党派さん:2008/12/20(土) 01:32:18 ID:FYFoALu8
http://www.asahi.com/politics/update/1219/TKY200812190363.html
「就職は目的意識ないと」 首相、ハローワークで若者に

おい誰か東郷先生を呼んでくれw
248バカボンパパ:2008/12/20(土) 01:33:21 ID:/Vk2APUv
>>231 窓爺とは討論にならないのだ。爺とは小泉以外の認識はほとんど共通するから
249無党派さん:2008/12/20(土) 01:33:32 ID:Lk6xgdYe
麻生カラーを出すためにあえて偉そうにしてるんですw
250無党派さん:2008/12/20(土) 01:34:51 ID:FYFoALu8
>>247
途中で送信してしまった。
>「何がやりたいか目的意識をはっきり出すようにしないと、就職というのは難しい」

会社との相性とか、即戦力になるかどうかとかいろいろ条件が付くから大変なのに何を言ってるんだこのおっさんは。。
麻生って就職活動したことないだろ?
251無党派さん:2008/12/20(土) 01:35:23 ID:zH2wfPSe
>>250
あるわけないだろ
252小白竜 ◆RGxaLerA9. :2008/12/20(土) 01:36:15 ID:2yowTnKi
この支持率下落の勢いだと、支持率一ケタいくのも、そう遠くはないな。
麻生が致命的なのは、既に麻生のやることなすこと全てが、
有権者の感情を逆なでしてしまうような状況になってることだ。
無論、麻生自身の自業自得の部分が圧倒的なのだが、
もう有権者の大部分が、麻生の行動全てに先入観を持ってしまうほどにまで、
麻生への悪印象が根深くなっているように見える。
ここまでくると、多少まともなことをやっても全く評価されず、どんどん支持率は下がっていく。
そして麻生は、まともどころか、トンチンカンな行動を取り続けている。
確実に支持率一ケタコースを邁進している・・・
253バカボンパパ:2008/12/20(土) 01:36:15 ID:/Vk2APUv
このスレが全体主義化したように現実社会もファシズム化するのだろうか?
254無党派さん:2008/12/20(土) 01:36:21 ID:Gf+1yYlg
>>231
窓爺ってまだいるんだ
潮事件以来恥ずかしくて逃げたと思ってたんだが
255無党派さん:2008/12/20(土) 01:36:21 ID:zsNHjTyr
>>247
「今何やってんだ?」首相、ハローワークで珍質問

俺が新聞記者だったら見出しはこれ以外にないんだが
256無党派さん:2008/12/20(土) 01:36:50 ID:Lk6xgdYe
年末には一桁ですよw
257無党派さん:2008/12/20(土) 01:38:10 ID:FCJuI/6T
>>255
「麻生、今度はハロワで寝言をほざく」
ぐらいで勘弁してやってよ
258バカボンパパ:2008/12/20(土) 01:38:43 ID:/Vk2APUv
>>237 居座るつもりも無いのですが排除されかかると逆に意固地になる性質ですのだ。
とりあえず選挙まではいるつもりですのだ
259窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/12/20(土) 01:39:03 ID:Nsuterrc
>>219
社会問題だよな…

この寒い時に解雇とか、人間のすることじゃない
260無党派さん:2008/12/20(土) 01:39:42 ID:EIs/uFB1
やはり求職者は自業自得だということを宣伝するためのあの若者だったんだろうか
261日経笛儲 ◆JseWkYTSq2 :2008/12/20(土) 01:39:53 ID:IubTx1hO
>>253
それは俺が前から指摘している。
小沢民主党と政治に絶望した国民は、全体主義に走る。ミャンマーかタイの世界になるだろうと。
262無党派さん:2008/12/20(土) 01:40:06 ID:ItSa9uUV
この板もレベル下がったなw

窓とパパw
263無党派さん:2008/12/20(土) 01:41:02 ID:ItSa9uUV
日経笛まで現れた

この1ケ月のスレの(ry
264無党派さん:2008/12/20(土) 01:41:05 ID:UW/jdPYj
酷使様が麻生を擁護しようとすればするほど現実での麻生の人気は落ちていく
265バカボンパパ:2008/12/20(土) 01:41:09 ID:/Vk2APUv
>>259 あ、噂をすれば
266窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/12/20(土) 01:41:11 ID:Nsuterrc
>>247
衣食が足りてない人間に礼節を問うバカだな…

憲法11条はどこに行った
267肉姫 ◆mc9PeB10RU :2008/12/20(土) 01:41:29 ID:IoAZyHbI
>>261
小泉自民と政治に絶望しても全体主義に走っていないから大丈夫。
268窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/12/20(土) 01:42:24 ID:Nsuterrc
>>266
まちがえた25条だ
269無党派さん:2008/12/20(土) 01:42:29 ID:zH2wfPSe
民主党が政権を奪ったら共和党支持者が政治に絶望するのは当たり前の話ですわなw
勝手に絶望してろとしか言いようがないです
270ミンサヨ:2008/12/20(土) 01:42:33 ID:xjuqpvx1
小泉自民を助長しているのはその政策に同意しまくってる民主党だよ
改憲で一致。消費税で一致。雇用政策も切り捨てで一致。
271無党派さん:2008/12/20(土) 01:42:59 ID:ItSa9uUV
>>261
有効な雇用対策は?

>>266
潮については?
272無党派さん:2008/12/20(土) 01:43:32 ID:9UlElCrK
ミンサヨは後藤田が受け継ぎました
273バカボンパパ:2008/12/20(土) 01:43:39 ID:/Vk2APUv
>>266 政治なんてどうでもいいよ。
それより竜王戦が凄かったらしいね 
274無党派さん:2008/12/20(土) 01:43:56 ID:zsNHjTyr
>>270
小沢は麻生と違って求職者が求職に来たことぐらいわかるぞ…
275窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/12/20(土) 01:44:11 ID:Nsuterrc
コテについてしか語れないID:ItSa9uUVは池沼か?

最悪にでも池
276無党派さん:2008/12/20(土) 01:44:18 ID:lhz+fRjD
>>263
年末だからねえw
277無党派さん:2008/12/20(土) 01:45:22 ID:lhz+fRjD
>>268
11条でもあってるんじゃない?
278窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/12/20(土) 01:45:23 ID:Nsuterrc
>>273
竜王戦は二転三転四転五転で
羽生が七転八倒
渡辺が七転八起
279無党派さん:2008/12/20(土) 01:45:50 ID:kC9bivqx
バ平会
280無党派さん:2008/12/20(土) 01:45:55 ID:VrWHV98+
まあ、シナリオライターwの価値観があのせりふにこめられているってことでw

失業者のステレオタイプ
北海道出身
前は土木作業員
つきたい職業は六本木などの派手な仕事w

求職者を馬鹿にしてませんか。



281無党派さん:2008/12/20(土) 01:47:03 ID:ma17nEcU
>>270
世界がブロック経済に移行している以上
民主党も岡田時代のような新自由主義路線を前面に出す事は出来んだろうよ…
282無党派さん:2008/12/20(土) 01:47:16 ID:ItSa9uUV
>>280
というかハローワークのアリバイ的宣伝だな
283窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/12/20(土) 01:47:52 ID:Nsuterrc
>>281
> >>270
> 世界がブロック経済に移行している

しらねー
284無党派さん:2008/12/20(土) 01:48:19 ID:zH2wfPSe
民主党が新自由主義政策だった時代はないし
自民党が新自由主義政策を取ったことも一度もないけどな
まあどう思おうと勝手ではあるが
285無党派さん:2008/12/20(土) 01:48:58 ID:ItSa9uUV
273と278の不自然さとかおもしろいな
286ミンサヨ:2008/12/20(土) 01:49:25 ID:xjuqpvx1
そんなん言葉の定義の問題だろ。はいはいどうにでも取れる
新自由主義って言葉を使った私が悪かったです。
287無党派さん:2008/12/20(土) 01:50:00 ID:zsNHjTyr
>>280
酒か町村か武部のところに道路をつくりたい。でも民主党が反対している。
その結果こういう若者が失業者になって六本木に来たがるんだよ!!

そう言いたいためだけに用意した若者だな。
288無党派さん:2008/12/20(土) 01:52:25 ID:hRzSEvFQ
つーか、もう十年以上前の話になるが、以前退職した時にゃ前の会社の人事課から
「自己都合退職の方が転職に有利だ」とか言われるわ、ハロワでは「失業保険の手続きは
三ヶ月先だからそれまで手続きは不要だ」と言われるわとあらゆる所で嫌がらせ受けたぞ。

「誰であろうが徹底して疑え」って教訓を得たのはあの時だったな。まあ、それはともかく
失業者に対しては何してもいいって風潮はどうなのよ。
289無党派さん:2008/12/20(土) 01:52:31 ID:zH2wfPSe
アリバイ・アイク
290無党派さん:2008/12/20(土) 01:54:00 ID:lhz+fRjD
使えない雇用保険なんて払いたくないよね。
291無党派さん:2008/12/20(土) 01:55:37 ID:kC9bivqx
>>290
公務員は払ってない
292無党派さん:2008/12/20(土) 01:56:47 ID:Lk6xgdYe
ろくに審議しないまま法案通すなら
次の通常国会で自民は報復するってw
293無党派さん:2008/12/20(土) 01:57:27 ID:zH2wfPSe
共産党支持者が多く集まる某所でも参院厚労委員会での共産の対応はあんまり評判が良くなかったな
本会議採決が無風だったのはその辺の影響もあるのかどうか
294無党派さん:2008/12/20(土) 01:57:47 ID:FYFoALu8
>>292
報復って言っても自民がいつもやってることをたまたま野党がやっただけなのにねw
295無党派さん:2008/12/20(土) 01:58:00 ID:zsNHjTyr
>>290
消された年金も払いたくないし、マッサージチェアになるガソリン税も払いたくないし、
愛人との旅行代に使われる受信料も払いたくないわ!!
296無党派さん:2008/12/20(土) 02:01:11 ID:VrWHV98+
>>291
公務員は失業しないから制度の適用外なんだってさ(遠い目

俺は健康なのに、なんで保険料払うんだ
と通じるとこがありますね。

強者が入らなくていいなら、弱者の負担は増すだけで、結局、
成り立たないのが相互扶助的政策です。
297無党派さん:2008/12/20(土) 02:03:00 ID:lhz+fRjD
>>293
末端の共産党支持者にしてみたら、そんな感じだろうね。
結構良識派が多いから。

彼らは共産主義が好きなんであって、執行部の良し悪しはまたちょっと別物なんだよね。
298無党派さん:2008/12/20(土) 02:04:37 ID:zsNHjTyr
>>296
ところがぎっちょん!!別室で手渡しでもらうんだそうだ。
数年前読んだものからの受け売りだがね。
299無党派さん:2008/12/20(土) 02:06:10 ID:68Y09QfM
だいたいトヨタみたいな大衆車は国民全員が中流階級のとき
一番売れる(現実的にはありえないが、仮定として)。なぜなら
車に乗ることが出来る年齢以上の国民のほぼ全員が車の購入者に
なりうるチャンスがあるから。トヨタは低学歴が多いので簡単な
事がわかっていないw
300無党派さん:2008/12/20(土) 02:07:33 ID:EbIDyVGx
>>296
かつ、強制加入の国民年金は中身がわからない、ときている。

げ、ID変わっちゃったかな。50秒制限うぜえ
301無党派さん:2008/12/20(土) 02:08:49 ID:VrWHV98+
>>298
は、何のことか知らんが、失業保険に入っていない以上失業給付金は
出ないよ、さすがに。

何か(不祥事)で首にするときとか、自己都合で辞めるとき裏金等から
なんかすることはないとはいえないが。
302無党派さん:2008/12/20(土) 02:09:47 ID:EbIDyVGx
>>301
裏金っぽいね
303無党派さん:2008/12/20(土) 02:10:37 ID:lhz+fRjD
さてはて解散要求決議案に同調する与党議員は出るものか?
304無党派さん:2008/12/20(土) 02:10:48 ID:zsNHjTyr
>>301
建前では出ないよ。ところが公務員用にプールしてある金があるんだと。実際にはね。
305無党派さん:2008/12/20(土) 02:11:38 ID:rZkMzmkt
http://fx.himawari-group.co.jp/report/marketnews.html
為替 :市況-ダウ平均マイナス圏へ (更新:12/20 02:07)
GMとクライスラーの格下げを受け

為替 :フランク米下院金融委員長 (更新:12/20 02:01)
自動車セクター融資は米政府・議会・次期大統領の合意後に実施する

為替 :格付け機関 フィッチ (更新:12/20 01:59)
GMとクライスラーの発行体デフォルト格付けを「CCC」→「C」に引下げ

為替 :市況-米株式市場プラスでスタート (更新:12/19 23:34)
自動車セクター救済を好感し、ダウ、ナスダック、S&P500はプラスで取引開始
306無党派さん:2008/12/20(土) 02:12:01 ID:EbIDyVGx
>>304
どうせ再就職特別支援金なんて名前がついてるんでしょ。
307無党派さん:2008/12/20(土) 02:15:04 ID:EbIDyVGx
俺ID変わってるけど285

バカパパ市民合わせて窓、バカ、バカ市民、日経笛来ないね。

図星?東亜からの出張組だと思うんだけどさ。
308無党派さん:2008/12/20(土) 02:17:58 ID:eby2/NcR
>>299
自動車産業は日本の内需を見捨てて外需(北米市場、つまりアメリカ)に
依存するようになったからねえ。
さらに切られた非正規がそこの自動車メーカーを嫌いになって悪評を
言いまくったらどうなるかまで考えていない。

松下幸之助が生きていて今の現状を見たらなんて言うだろう
309無党派さん:2008/12/20(土) 02:20:57 ID:FYFoALu8
>>299
あの芸大出のヒトラーでさえ出来た事が一橋卒の奥田に出来ないってのはどういう訳だ?
柔道ばっかやってろくに勉強してこなかったんだろうなw
310無党派さん:2008/12/20(土) 02:21:07 ID:EbIDyVGx
>>308
昨日の番組で言ってたけど、モデルチェンジする度に買い換えるっていうライフ・スタイル自体が実は変では無いか?、と。
技術革新以上に購買が煽られている。
うーんバブルが続いていたんだろうね。
311日経笛儲 ◆JseWkYTSq2 :2008/12/20(土) 02:23:08 ID:IubTx1hO
>>308
トヨタは元々非正規はろくな車もてないって気が付いているよ。
312無党派さん:2008/12/20(土) 02:23:48 ID:EbIDyVGx
>>311
で、雇用対策は?
313無党派さん:2008/12/20(土) 02:24:45 ID:osuEqjGo
基本的には今の自民よりは民主にやってほしいと思う。
しかし、どうしてもひとつだけ納得がいかないところがある。

誰か民主党の日銀人事の対応について解説してほしい。
あの対応は今でもよく理解できないから、福田に同情的だった。

財金分離はともかく、なぜ伊藤隆敏教授はだめだったの?

314第3のregime:2008/12/20(土) 02:25:17 ID:TgHX2mEw
ヨーロッパの先進国だって、日本よりオンボロ車が多いって話だな。
315無党派さん:2008/12/20(土) 02:26:19 ID:zH2wfPSe
>>313
国民新党に配慮した結果だったように覚えている
316無党派さん:2008/12/20(土) 02:26:47 ID:zsNHjTyr
>>310
>モデルチェンジする度に買い換えるっていうライフ・スタイル
これを是とする者たちが幅を利かせてきた。
そして世襲が格差を固定化して、経営者を幼稚にした。
「え?だって俺の友達はみんな買い替えてるもん」
寝言がまかり通ってきたのはバブルと関係がない。
317無党派さん:2008/12/20(土) 02:27:35 ID:EbIDyVGx
>>313
インフレ・ターゲットはまずいんじゃないか?日銀を実験に使うわけにはいかないでしょう。
318無党派さん:2008/12/20(土) 02:28:16 ID:Lzb/wMLV
山本一太の「気分はいつも直滑降」
ttp://ichita.blog.so-net.ne.jp/2008-12-20-1
 太田市内の企業を回り、何人かの経営者に会った。 製造業の関係者からは、「10月からの落ち込みが急激。これまでにない減産幅だ!」
という悲鳴が上がっていた。 お世話になっている中小企業の社長さんが(ため息まじりに)こう話していた。 「今月に入ってから注文が半減した。
これまではこっちが悪くてもあっちがいいとか、必ず好調なものがあった。が、今回はすべての分野が悪い!初めての経験だ!」
 こんなことも言っていた。 「一太さん!ひとつだけいい業種があるんだけど何だと思います?それは『重機(クレーン)』を
扱っている会社なんだよね!倒産したり、店を閉めたりした会社から機材を運び出す仕事が増えているんです!(苦笑)」
319第3のregime:2008/12/20(土) 02:29:51 ID:TgHX2mEw
>>313
ちょっとググったら、
経済財政諮問会議の民間委員だったから
ってのが出てきた。
結局は>>315と同じで、郵政民営化や三位一体の改革なんかを推進してきた連中なんぞ
承認できないってことになるか。
320無党派さん:2008/12/20(土) 02:29:53 ID:EbIDyVGx
>>316
まあ、バブルという言い方がまずかったかな。実質の必要性以上に煽った部分をそう表現したんだが。
輸出企業においてはバブル的な「豊かさ」イメージの創出が続いていたんじゃないかな、という気がして。
321無党派さん:2008/12/20(土) 02:31:19 ID:eby2/NcR
>>310
モデルチェンジや新製品を作るのは購買層を煽るのもあるけど、営業の尻を叩くのにも
丁度良い機会なんだよね。
あと、自動車工場で働いた経験があるならわかるけど、新車やモデルチェンジがある度に
社員食堂のテレビや社員向けのチラシで大々的に宣伝するんだよ。
(無論、これは働いている人たちに宣教師になってもらう為)
で、今自動車産業がやっているのは、そういう潜在的な宣伝マンをきっているわけ。

まあ、部品メーカーや法人相手のメーカーならともかく、一般人でも聞けば
何売っているか知っているような業種で大々的に人員整理をやるのは明らかに
マイナスイメージにしかならないよ。
322日経笛儲 ◆JseWkYTSq2 :2008/12/20(土) 02:32:01 ID:IubTx1hO
お前ら本当に馬鹿すぎる。企業って車を買えない派遣社員が増える中でどうやって売り上げを増やそうかといろいろ
頭を悩ませるだろうが、派遣社員全体の給料を引き上げようとか派遣社員を正社員にしようとか思っている企業は皆無。
なに白日夢みているのやら。
323無党派さん:2008/12/20(土) 02:32:59 ID:EbIDyVGx
>>319
経歴ぐぐったらあと大蔵財務官だったってのもあるかもね。
324第3のregime:2008/12/20(土) 02:33:06 ID:TgHX2mEw
法人税を下げて消費税を上げるのだって、
使い捨てや買い換え行為をダイレクトに増税する話なのに、
それに気づいてなかったのか、単に内需を完全無視してたのか。
325無党派さん:2008/12/20(土) 02:34:02 ID:zsNHjTyr
>>320
安定した企業でボンクラが集まった結果にすぎない。
社長は世襲、専務は縁故、人事は糞虫、会合は宴会…
実質の必要性なんてものは全くない。
例えばあいつらの愛人に必要性はないじゃないか。
326無党派さん:2008/12/20(土) 02:34:38 ID:EbIDyVGx
>>322
いや、だから君は雇用対策について考えまとめて来いよ、と。

昔の発言はみんな記憶しているから。軍需産業をメインとか言ってた奴に説得力無いから
327無党派さん:2008/12/20(土) 02:34:51 ID:zH2wfPSe
渡辺博史とか黒田東彦とかの名前も一時期出てたよね
んで、田波でズコー
328無党派さん:2008/12/20(土) 02:34:52 ID:VrWHV98+
車が無ければ田舎では暮らせないようにした、政策展開も
あざとかったよな。

トヨタの労働者、特に首切られた派遣さんには同情するが
経営者とかが、企業を税金で救え、というのには反吐が出
る。

インタネットの普及が自動車の需要減をもたらすことなんて
、普通に分かることだろ。
こういう時のための内部留保なんだから吐き出せよ。円で持
ってるはずだから、為替差益べらぼうなはずだし。(トヨタの
通年赤字見通しは営業利益のお話し)
329無党派さん:2008/12/20(土) 02:35:17 ID:osuEqjGo
>>315>>317>>319

なるほど。
民主としては、積極的反対というわけでもないとみて良いのですか。
それならそれでいいんです。というかそうであってほしい、と。

いや、アメリカもやってるから、とかではないけど、
どう考えてもパイ自体がどんどん収縮している気がしたので。
リフレ万能とは思わないけど、他にいい方法も考えられないので。

330第3のregime:2008/12/20(土) 02:36:30 ID:TgHX2mEw
そりゃまあ、経済や雇用のシステムを調整するのは、各企業じゃなくて
政府の仕事だもんな。

ただ、その政府に、自分たちの都合の良いシステム作りを命じてた連中は
叩かれても仕方ないわな。
331無党派さん:2008/12/20(土) 02:37:26 ID:zsNHjTyr
>>328
織機から自動車になった社史を熟読すべきなのは社史編纂室員よりも会長という皮肉
332無党派さん:2008/12/20(土) 02:39:10 ID:EbIDyVGx
>>329
上で言われてるような状況でリフレやるとなんか地獄の釜のふたが開きそうな気がしてね。
そこのところはコンサバ。

経済学では悪性インフレってのが一番対策が無い病気だから。
で、一番くらうのは経済的弱者ときまっているわけで。
その分では伊藤教授は一橋出身(あそこは経済倫理重視で好き)だけど典型的な学者頭っぽくて少し怖い。
333無党派さん:2008/12/20(土) 02:39:55 ID:KGpoLVeg
インタゲ派のような異端を日銀副総裁に据える訳には行くまい。当然のこと。
334山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/20(土) 02:41:58 ID:HHvFUqwp
伊藤教授は、経済財政諮問会議の民間議員だった
国民新党は、「小泉改革」を推進した上記会議の廃止を提言しているので
彼を承認するわけにはいかない
民主党としてはそういうことはどうでもよかったのだろうが、
参院で統一会派を組む以上呑まざるをえなかった

日銀人事は、小沢の意向、反小沢とされる仙谷の意向、国民新党の意向が
それぞれに反映され、結果として不同意連発ということになる
自民党はこの民主党内、あるいは国民新党との駆け引きに翻弄された
そして、福田が党首討論でキレることにつながっていく
335無党派さん:2008/12/20(土) 02:42:14 ID:lzJF1Y47
>>313
民主党に限らず、日本は欧米主要国と比べて、国会スタッフが量的にも質的にも貧弱。
だから、経済のような専門的な分野では、官僚に頼らなければ、政党や議員は貧弱な提案しか出来ない。
同じ専門的分野でも、法学関連は、両院法制局が曲がりなりにも協力するから、経済ほど酷くない。
336無党派さん:2008/12/20(土) 02:44:05 ID:zsNHjTyr
>>332
学者頭、研究者の対義語って実務者でいい?
研究者でも実務者でもない自称経営者のボンボンが寝言をほざいているこんな世の中じゃ…
ああ、日銀人事のときも世襲腐れボンボンが総理だったな。
337無党派さん:2008/12/20(土) 02:44:37 ID:2qhq/Deh
旧いニュースになっちまったが

共産が民主の雇用4法出席賛成してくれて良かった。
あそこ頑固だから手続き論で反対するかも知れんかと思ったが。

で、時事の麻生支持率17%だっけか。
それでも続くよ、麻生政権は。あと半月乗り切れば。
不景気で予算を人質にするのは政治家としては最低だが政局としては悪くないからなあ。
338無党派さん:2008/12/20(土) 02:44:48 ID:FYFoALu8
>>322
なら車が売れない、車離れだなんてぼやかなくてもいいのに。
339無党派さん:2008/12/20(土) 02:44:59 ID:EbIDyVGx
>>335
内閣法制局廃止は一つの見識
340第3のregime:2008/12/20(土) 02:45:48 ID:TgHX2mEw
>>329 >>334
理由がどれか1つか2つまでなら、セーフだったんだろうな。
インタゲ論者&財務省経験あり&Q経済財政諮問会議委員
という、民主の主流も反主流も、その他の野党にも、
どこからも拒否される要素をまんべんなく持ってるというお人だったわけだw
341無党派さん:2008/12/20(土) 02:45:51 ID:zH2wfPSe
>>334
ま、今から考えればそういうことですよね。
最後は、次官はダメだけど財務官ならおk、みたいなことをふらふら言ってた仙谷一派に
小沢がブチ切れて、財務省出身は全員BANされることになった。
武藤→福井つなぎ総裁?→田波みたいな変な提示の仕方をした福田に責任がないわけではないけれど。
342無党派さん:2008/12/20(土) 02:50:20 ID:EbIDyVGx
>>336
「現場」だろうね。real fact は会議室では無くて現場で起こってるんだよなあ。

>>337
バカパパみたいのには理解できないんだろうね。それだけでも彼が共産党を知らないのがまるわかり。
今回、本会議で反対に回る理由は無いでしょ。それこそKY

窓の若年ニート説とか四代目から言われるのがなぜかわkってないよねw
343無党派さん:2008/12/20(土) 02:50:25 ID:FYFoALu8
【マスコミ】田原氏「派遣問題をテレビが報道。でも一番酷いの実は自分らテレビ局」「最近は番組が下らないのでスポンサー離れてる」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229694695/
しかも民主党は北朝鮮って。。。
344無党派さん:2008/12/20(土) 02:52:06 ID:2qhq/Deh
>>112
マルクスの時代から変わらんよ。
社会の構成員の圧倒的多数は被支配層なのに
そういう(是非はともかく)「啓蒙」するのは支配層側だったりする。

エンゲルスの「空想から科学へ」は労働者向けらしいが
訳文が悪いからか俺の頭が悪いからか知らんがとてもじゃないが
大衆受けするくらい簡単ではないなあ。
社会を変えようとするのは常に上の階層にいる人たちだわなあ。
345無党派さん:2008/12/20(土) 02:52:20 ID:zH2wfPSe
田原さんは本当は民主党は北朝鮮、と言いたいのではなく
小沢はキムジョンイル、と言いたいのであるが
さすがにそれは言うわけにはいかないのであろう
346無党派さん:2008/12/20(土) 02:53:12 ID:EbIDyVGx
>>341
今の総裁は姿形はさえないけどしっかり抵抗してる、というイメージ。現今日銀に責任持ってくるのは筋違いと思う。
347無党派さん:2008/12/20(土) 02:54:17 ID:FYFoALu8
>>345
田原は番組が下らないからスポンサーが離れてるって言ってるが今一番下らないのはお前と古館の番組だよって突っ込みたくなった。
348無党派さん:2008/12/20(土) 02:56:05 ID:Gf+1yYlg
田原や古森義久から湧き出るネタキャラ臭は本当にすごいな
349無党派さん:2008/12/20(土) 02:56:37 ID:K6yJ0flP
政治ブローカーというのはパージするべきだよね
350無党派さん:2008/12/20(土) 02:57:03 ID:y3CParId
>>317
>>332
>>333
>>340

インタゲは高いインフレ、デフレを防ぐ手段。
当然、悪性インフレを防ぐことができる対策。

世界各国でインタゲを実行中。
日本だけがデフレ不況を実行中。
351無党派さん:2008/12/20(土) 02:57:47 ID:zH2wfPSe
↑1年前からワープしてきた人がw
352無党派さん:2008/12/20(土) 02:58:11 ID:zsNHjTyr
>>342
会議室ならマシなんだって。研究室でも講義室でもいい。
ヤンキー議員みたいなのが「現場では…」って言うのがだめ、って前スレになかったか?
現場頭と学者頭ってのは教育や経済で使っていいものなのかどうなのかと。
353無党派さん:2008/12/20(土) 03:01:52 ID:EIs/uFB1
国民新党は党是が小泉に携わったものはなんでもNOだからやっかいだ
354無党派さん:2008/12/20(土) 03:02:03 ID:y3CParId
民主党も、日銀出身大塚とか、弁護士、文学部卒、官僚出身では、
経済については期待できない。
355無党派さん:2008/12/20(土) 03:02:16 ID:lzJF1Y47
民主党が相変わらず反リフレなのは、まともな政策ブレーンがいないから。
小沢が代表になってから選挙は強くなったが、その辺の問題は未だに解決されてない。

そもそも、民主党だけじゃなく、経済学の修士・博士が、官庁や日銀、国会スタッフに少ない。
だから、井戸端会議レベルの適当な判断で、重要な経済政策が決められてしまう。
これは与党も基本的に変わらない。官僚のサポートがあるから比較的安定して見えるというだけ。
356無党派さん:2008/12/20(土) 03:02:43 ID:zH2wfPSe
議員と総裁人事をいっしょくたにしちゃダメだw
現場を経験した学者、でいいじゃないか。
博士号もない法学部卒の財務事務次官が日銀のトップでいいのか、という議論は
当時のこのスレでもそれなりにあったと覚えている。
357無党派さん:2008/12/20(土) 03:03:11 ID:2qhq/Deh
>>342
特定コテ批判は勘弁だが
(自分はミンサヨ氏もシャミゴ氏とも会話は成立させたい)

共産支持層ってのはある程度共産の硬直性や党の無謬性なんかも
知った上で「まあ、内部は内部だし俺たちゃ関係ないね」で支持しているんだから
(ここまでいくと共産党ファンクラブだな)共産の賛否は気にはなった。
どうせ共産はMAX10議席だろうし(1減もある)次は民国社でどういう
スタンスをとるのか興味深いな。
358無党派さん:2008/12/20(土) 03:04:10 ID:UsEF4F+6
>>350
いやインタゲっても紙幣刷りまくるわけにはいかないんだけど。あなたの言うインタゲ法って具体的に何?

>>352
ヤンキー議員は現場じゃないよ。夜回り先生でないと。



またIDが変わったスマソ
359無党派さん:2008/12/20(土) 03:05:44 ID:y3CParId
>>355
なるほど。そだね。
360無党派さん:2008/12/20(土) 03:05:58 ID:UsEF4F+6
>>357
バカパパは昨日ひどかったのよ。共産批判のレスが多かったんだけど、突然「愚民が多い」とか言い出して。
361無党派さん:2008/12/20(土) 03:06:38 ID:zH2wfPSe
まあ本家アメリカがものすごい勢いで流動性の罠とデフレ不況に足突っ込み始めてるからね
日本は単に10年早かっただけなのかもしれんわけで
この先どうなることやら
362無党派さん:2008/12/20(土) 03:09:07 ID:2/uCI4uO
植草先生はどうですかね
363無党派さん:2008/12/20(土) 03:09:26 ID:FYFoALu8
>>361
日本は数年かけてデフレに突入したけどアメリカじゃたった3ヶ月でこれだものな。
364無党派さん:2008/12/20(土) 03:10:05 ID:UsEF4F+6
>>362
痴漢がすりこまれちゃったからねー
365無党派さん:2008/12/20(土) 03:11:35 ID:2qhq/Deh
>>360
それは知っている。
まあ共産支持層というのは支持層そのものも硬直化というか
自己は正しいと思うところがあるからどうしても「この愚民が」と
いうのは分からんでもない。郵政以前に小泉フィーバーは
ファッショだろう、と自分も思ったもんだ。

けれど自己の考えで完結すると自分の考えと沿わない結果は
国民の誤り、衆愚だということになりかねん。
民主主義は最良の制度ではないけれどどの制度よりもマシな制度だと
考えるから有権者を「愚民」扱いするのは、なあ。


さて日銀人事?
あれは民主の政局だろ。人事同意権を上手く使ったなあ、ということで
それ以上でもそれ以下でもないと思うのだが。
金融政策はまた別の話で。
366無党派さん:2008/12/20(土) 03:13:22 ID:zH2wfPSe
まさか年内にアメリカの金利が日銀の金利を追い抜いちゃうなんて思わなかったもんなー。
367無党派さん:2008/12/20(土) 03:13:33 ID:y3CParId
>>358
だから、インタゲって、高いインフレ率にもしないデフレにもしにように
金融政策を行うことでしょ。
ハイパーインフレを経験したドイツが中心となるECBでもインフレ率を
2%以下で2%に近くを目標としている。

各国は日本のようなデフレ不況で失われた10年にならないように、
金融財政総動員でデフレ回避につとめている。

日本の日銀のようなアホなことはしていない。
日本は総合的な物価指数GDPデフレーターで見れば、マイナス1.5%ほどのデフレ。
日銀のデフレターゲットが国内不況の元凶。
368無党派さん:2008/12/20(土) 03:13:45 ID:lhz+fRjD
>>363
その分回復が早ければいいんだけどね。
369無党派さん:2008/12/20(土) 03:15:07 ID:UsEF4F+6
>>367
ゼロ金利、量的緩和以上にできことは?って訊いてるの。
370無党派さん:2008/12/20(土) 03:15:22 ID:onx0aX26
中川氏に新党構想も 森元首相
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081219AT3S1903219122008.html

自民党の森喜朗元首相は19日のTBS番組の収録で、中川秀直元幹事長が政界再編に踏み切る可能性について
「結構におわせている。そういうことはかなり前から聞く」と強調した。さらに「次期衆院選後に自民・民主
両党が半数を超えないこともあり得る。ひょっとしたら中川氏を大将に1党つくろうとなるかもしれない」と
述べた。

 森氏は中川氏による新党結成について「そういう考えがあるかもしれない。そこは僕らのように自民党で
ずっと来た人とちょっと違う」と語った。中川氏が麻生太郎首相が表明した3年後の消費税増税を批判している
ことには「今はみんなで心を1つにして政策を提起していくときだ」と苦言を呈した。 (02:27)
371無党派さん:2008/12/20(土) 03:16:22 ID:y3CParId
>>361
>>363
>>366
だから、日本のようなデフレ不況にならないように、果敢な政策をしているわけ。
日本は反面教師。
372無党派さん:2008/12/20(土) 03:17:00 ID:zH2wfPSe
リフレに有効性はあると思うが万能薬でもないだろう。
インタゲで国債チャラだぜ、みたいなのは極めてよこしまな考え方だと思うけどw
日本のリフレ論者にその手のが多いような気がするのはやはりちょっとモラル的にどうなのよ感が。
373無党派さん:2008/12/20(土) 03:17:08 ID:zsNHjTyr
>>358
夜回り先生は家庭崩壊を見続けてきた実務者だから、
安倍の「家庭教育が基本にあるのであります!」の御用にならなかった。
ヤンキーはとっとと御用になって再生会議の肩書きを貰った挙句立候補。

どっちも現場の教員だったんだよ。
374無党派さん:2008/12/20(土) 03:18:44 ID:y3CParId
>>369
長期国債の買い増し。他の資産もOK。
テレビではここを無視しているようだが。
375無党派さん:2008/12/20(土) 03:19:32 ID:UsEF4F+6
>>373
何が二人を分けたのか。教師が御用になった時点で自殺だわね。
376無党派さん:2008/12/20(土) 03:20:08 ID:y3CParId
>>372
それは、日本の大恐慌でもあった、
清貧な愚か者。
377無党派さん:2008/12/20(土) 03:20:32 ID:lhz+fRjD
>>372
しかし、もともとのプランは、インフレターゲットだったわけで。
そのつもりで赤字国債を発行していたわけだから。

何だかんだ言って清和会はここについてはキチンとした答えを提示していないと思う。
ということで、私は財政均衡路線の方が疑問だけどね。
378無党派さん:2008/12/20(土) 03:20:48 ID:UsEF4F+6
>>374
長期国債の買い増しって何?イミフ。

政府が発行する国債を政府が買うってこと????
379無党派さん:2008/12/20(土) 03:22:44 ID:ynaEtvmr
◎民主党の生活支援策(主なもの)
◆生活を立て直す
・一人当たり月額2万6000円(年額31万2000円)の子供手当て支給
・高速道路無料化
・ガソリン税廃止(2.6兆円の減税)
◆働く人を守る
・解雇された派遣労働者などに住宅提供・就労支援を実施
・最高10万円の(月額)の生活支援金を支給
・雇用保険制度を拡充(注)
・採用内定取り消しを規制
(注)
現行では一年未満の雇止め規定があると被保険者にならない場合があることから、雇止めの有無にかかわらず、被保険者とする。
基本手当の受給資格要件の被保険者期間を現行の12月から6月にする。
雇止めにより失業した場合は非自発的失業者と認定する。
基本手当の日額を増額し、一定の非自発的失業者に対する給付日数を延長する。
短期の雇用に就く派遣労働者についても、短期雇用特例被保険者とする。
特例一時金の給付期間を現行40日分から60日分に延長する。
http://www.dpj.or.jp/news/?num=14768
◆中小企業を元気にする
・貸し渋り・貸し剥がしを防止
・中小企業への特別信用保証枠30兆円を確保
・中小企業向け法人税率を半減
http://www.dpj.or.jp/news/files/ura_182.pdf
380無党派さん:2008/12/20(土) 03:22:56 ID:UsEF4F+6
>>377
がっとそっちに行くのが怖いね。マネタリじゃねえのって。暴走起こさない確約、安全弁があるのかね。
381無党派さん:2008/12/20(土) 03:24:29 ID:y3CParId
>>378
市中にでまわっている国債を買うこと。
通常の日銀の仕事。
マスコミが報じないからほとんどの人が知らないだけ。
382無党派さん:2008/12/20(土) 03:24:37 ID:2qhq/Deh
>>373
現場の教育知っていれば
家庭や地域に頼るなんて発想は出てこないわな。
義務教育では学校がさぼったら社会は壊れる水準だからなあ。

家庭教育も地域社会もなくて全部学校に押し付けているのに
精神論で何とかしようとしているのが文教関係者の不可思議な点。
公園で生徒がたまっているのを学校が面倒見るのが現状なのに
そこに家庭も地域もあったもんじゃないな。
383無党派さん:2008/12/20(土) 03:25:01 ID:lzJF1Y47
>>356
白川は、フリードマン時代のシカゴでMAを取ってるんだよな…。
そういう意味では、法学部偏重の日銀の中では風変わりな存在だし、
内心のところ、日銀理論に対して疑念を持っていても不思議ではないが…。
まあ、日銀プロパーだから、あまり期待しないほうが良いとは思うけど…。
384無党派さん:2008/12/20(土) 03:26:06 ID:y3CParId
だからインタゲをすれば、ハイパーインフレなど起こりようがないでしょ。
385無党派さん:2008/12/20(土) 03:26:19 ID:UsEF4F+6
>>381
だから結局それって通貨量増大でしょ。最初っからそう言わないと。
386無党派さん:2008/12/20(土) 03:27:01 ID:zH2wfPSe
ま、国債の価値が日本の生命線なんだから
そこは慎重にやっておくれよ、というのが切なる願いでございます。
387無党派さん:2008/12/20(土) 03:27:17 ID:lhz+fRjD
>>380
その危険は分かるけども、いったん大規模財政出動に舵を切っておいて、
そのあと、財政均衡路線をとったりするから、こんな手詰まり状況になっているわけで。

ひとまず赤字国債をすりまくるくらいはやってもいいんジャマイカ?
388無党派さん:2008/12/20(土) 03:27:22 ID:y3CParId
組織の中にいれば組織の論理、理論に染まるのが普通。
でなければ出世しない。
389無党派さん:2008/12/20(土) 03:28:43 ID:VrWHV98+
財務官僚(特にエリートさん)には親小澤派が多いと思うよ。
他の省庁もそうだが、小澤が自民党幹事長時代の政策ブレ
インは「当時の」若手中堅官僚。

党首討論前後、小澤が「二次補正あんて財務省に聞いたら、
2週間もあれば用意できる」と言ってるw。
まさか小澤がチンピラ官僚に聞くはずも無いので(ry

まあ、今時点では、小澤が財務省と太いパイプがあることは、
知られない方が小澤民主にとって有利だがw。
日銀総裁選びの時も、あの福田だから、小澤も同意できると
財務省に確認はとってたはずだよ。だからこそ(ry

ついでに
消費税アップを与党公約にさせたがってるのはもちろん財務
省だが、今、なぜ必死かというと、これをやっとけば民主政権
下で消費税UPを「お願い」するとき、自民はそれを争点にでき
ないだろうという、読み。誰も3年後w、麻生が政権とってると
思う馬鹿はいない。まして腐っても財務官僚w、無駄な行動は
とらないよ。税金の無駄遣いはするけど。
390無党派さん:2008/12/20(土) 03:29:09 ID:y3CParId
>>385
わかっているなら、なぜ以下を聞くの?

369 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2008/12/20(土) 03:15:07 ID:UsEF4F+6
>>367
ゼロ金利、量的緩和以上にできことは?って訊いてるの。
391無党派さん:2008/12/20(土) 03:30:23 ID:y3CParId
>>380
384 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2008/12/20(土) 03:26:06 ID:y3CParId
だからインタゲをすれば、ハイパーインフレなど起こりようがないでしょ。
392無党派さん:2008/12/20(土) 03:31:00 ID:UsEF4F+6
>>387
上の人が言ってるようなマネタリ楽観論ではないからそれでいいと思うよ。
ただ、財務官僚と反ケインジアンを黙らせる政治力が必要。

10年後くらいでいいから財政均衡に持ち込みます、ってリップサーヴィスも。
というよりクリントンみたいに産業構造変えて稼げりゃ均衡すぐなんだけど。

エコに関して青写真作れるかなあ
393無党派さん:2008/12/20(土) 03:31:36 ID:UsEF4F+6
>>390
マネタリスト乙
394無党派さん:2008/12/20(土) 03:32:48 ID:2qhq/Deh
親小沢が多いかどうかは別にして
消費増税は景気がどうこうというより
政権が安定しているか否かだから
次回参院で民主が伯仲国会から抜けるのを
財務官僚は望んでいるだろうな。

官僚としては安定した政権でないと政策を立案しても
実行できないわけだしなあ。
395無党派さん:2008/12/20(土) 03:33:20 ID:y3CParId
財政赤字を減らすためにはマイルドインフレが大前提。
今回の不況で税収は大幅減。
消費税を上げれば橋本失政。
396無党派さん:2008/12/20(土) 03:34:15 ID:y3CParId
>>393
マネタリストは世界各国の常識。
アホなのは日本だけ。
397無党派さん:2008/12/20(土) 03:35:49 ID:UsEF4F+6
>>395
インタゲがハイパーインフレにならない仕組みを懇切丁寧に説明してください。

因みに史上最悪のドイツのインフレはインタゲ政策の失敗だったという説があり鱒。
398無党派さん:2008/12/20(土) 03:36:33 ID:2qhq/Deh
社会政策が求められているのに
金融政策でよくここまで論戦できるなあ。

シカゴ学派はむかし大学で学んだことがあったが
みんな詳しいねえ。
399無党派さん:2008/12/20(土) 03:37:50 ID:y3CParId
>>397
だから、インフレが進めば金融引き締めするのがインタゲなんだから、
ハイパーなんぞ起こるはずがない。
400無党派さん:2008/12/20(土) 03:38:08 ID:+JtOMOqL
マイルドインフレなんて出来るわけねぇしハイパーインフレでいいよ
年金生活のお年寄りには厚く生活保護で金支給すればいい
401無党派さん:2008/12/20(土) 03:38:23 ID:lhz+fRjD
>>392
正直、私も国債発行しまくったりして、その後どうなるかなんてよく分からない。

ただ、中途半端に方向転換しちゃったから、今の惨状があると思っているので、
そこはなんとかしたほうがいいと思っている。

いつのまにやら、既得権の破壊だけが独り歩きしているようで、そこが怖い。
この5年くらい、政府はまじめに新産業創出のための施策を打ってきたといえるだろうか?

エコとかは日本のお家芸的なところがあるし、もっと明確に誘導していと思う。
護送船団方式でいいじゃないか。新規産業なんだし。
402無党派さん:2008/12/20(土) 03:39:27 ID:zH2wfPSe
金融はずぶの素人ですわ
インタゲはいいけど国債を買ってもらえなくなったら終了だからね
すでに大量に重荷を背負ってるわけだし
そのへんマジで慎重によろ
403無党派さん:2008/12/20(土) 03:40:18 ID:UsEF4F+6
>>399
実体経済と乖離した話は無意味。管理インフレだけで実体経済がどうやって上向くんだ?
失敗したらインフレスパイラルが起こるだけ。
404無党派さん:2008/12/20(土) 03:42:27 ID:lhz+fRjD
>>398
社会政策も同じ土俵に乗ってる議論だよ。

財政均衡論者のように、先に国家予算の出を絞っちゃうと、どう考えたって、
社会政策なんてやれるはずない。

財政均衡論者はそろそろ誤りを認めないといけないところまで来ていると思う。
405無党派さん:2008/12/20(土) 03:43:46 ID:lhz+fRjD
>>402
国債が国内で消化されているうちは、そんなに心配しなくていい。

この点は、財政均衡論者が煽りすぎているよ。
406無党派さん:2008/12/20(土) 03:44:09 ID:UsEF4F+6
>>401
サンヨーの太陽光発電なんてすごい売れ線なのに国は何も手を打たなかったからね。その間にドイツに追いつかれちゃった。
で、サンヨーもパナソニックに救済合併。

どこも目つけてないんだったら護送船団って文句つけられないのになあ。
407無党派さん:2008/12/20(土) 03:44:23 ID:tGB3waz7
お金は流通させるためには、貨幣刷るだけでは歯止めがないから、
日銀は常に国債をかって貨幣を供給している。そのこと自体は何も問題がない。
国会でも某議員が取り上げていた。与謝野は寝ていた。

15回投稿規制でID変わる。
408無党派さん:2008/12/20(土) 03:45:20 ID:UsEF4F+6
>>405
90%以上は国内消化だもんね。それで貸し渋りって大銀行がねえ。
409無党派さん:2008/12/20(土) 03:45:54 ID:tGB3waz7
>>402
お金は流通させるためには、貨幣刷るだけでは歯止めがないから、
日銀は常に国債をかって貨幣を供給している。そのこと自体は何も問題がない。
その供給がここのところ減っていると、国会でも某議員が取り上げていた。
与謝野は寝ていた。


410無党派さん:2008/12/20(土) 03:45:59 ID:VrWHV98+
>>395
まずはインフレにできるかだが、それが困難なのが今の状況。
麻生が言わされてる(麻生の考えではない)「景気回復すれば
...」という言葉は、インフレにできれば、ということ。

0金利でもインフレにならなければ、マイナス金利という事にな
るんだろうな。(実際は資産、余剰資金、内務留保などwへ
の課税強化)
要は投資に回さない(もちろん、消費にも)金持ってるとやけど
するよという、ろうそく回しゲーム(そんなのあるかw)見たいな政
策だ。ただ、0金利でインフレにならなきゃ、数学的には、これし
かないと思うよ。

インフレは怖いけど、デフレスパイIラルが続けば資本主義経済
は(ry
411無党派さん:2008/12/20(土) 03:48:37 ID:2qhq/Deh
>>404
自分の社会政策の考えが19世紀で止まっているからかも知らんが
金融政策ってそんなに万能なのかなあ。

いや、無知なんだ金融政策は。
通貨供給量と利子率くらいしか覚えていない。

いまの時代は、社会政策・金融政策・財政政策がセットなんだろうけど
違うのかな。無知ですまぬ。
412日経笛儲 ◆JseWkYTSq2 :2008/12/20(土) 03:48:41 ID:IubTx1hO
インフレターゲット論信奉者の現任のFRB議長が、FRBのバランスシートをめちゃくちゃにして
デフレを起こさないようにがんばっているが、まあ、結局失敗してすごいインフレが起こると思うよw
413無党派さん:2008/12/20(土) 03:50:35 ID:UsEF4F+6
>>410
その時点で結構インタゲ的なんだけどな。量的緩和までやったんだけどねえ。
で、ようやく企業の投資マインドが上向いた段階で直撃受けたわけだ。

赤字覚悟の財政出動しか無いでしょ。ここから年度末までで企業の内部留保はすっからかんになると思われ。
414無党派さん:2008/12/20(土) 03:50:51 ID:zH2wfPSe
やっぱりヘリコプターで金を撒くしかないか
415無党派さん:2008/12/20(土) 03:54:18 ID:VrWHV98+
>>412
>デフレを起こさないようにがんばっているが、まあ、結局失敗してすごいインフレが起こると思うよw

馬鹿に言っても無駄だと思うが

「デフレを起こさないようにがんばって」
「結局失敗」

するなら

「すごいインフレ」

にはならんだろ。

「行き過ぎて」というならともかく。
416無党派さん:2008/12/20(土) 03:54:26 ID:lhz+fRjD
>>406
そういうことだよね。同感だよ。

清和会が自民党を乗っ取るのはまあ権力闘争だからいいとして
(青木が森を推さなかったらどうだったかというのは面白い仮定だがw)、

既得権の打破という名のもとに、何もかんもいっしょくたにぶっ壊しちゃったのが、
けちのつけ初めだと思う。
いまだに、何々は廃止しろ、とか、うまい汁吸っている奴を許すな、とか言っている人を
見ると、ホント暗澹たる気持ちになる。

その制度を作るまでに、どんだけ先人は知恵を絞ってきたと思ってるんだよ、と。

と、まあ、要するに、新規産業に関しては、護送船団方式賛成、と。
官僚も使いようだよ。
417無党派さん:2008/12/20(土) 03:54:50 ID:tGB3waz7
>>412
だから、インフレターゲットなんだから、すごいインフレは起こりようがない。
418413:2008/12/20(土) 03:55:11 ID:+7wVqBOP
>>412
いや、だから金融政策だけなら、でしょ。あなたへの課題の雇用対策、産業創出へと関わっている。

で、オバマのグリーン・ディールについてはどう思う?

ニューディール、フェアディール、といいアメリカ人はつくづくalternativeな国民性だなあ。


度々ID変わってスマソ。
419日経笛儲 ◆JseWkYTSq2 :2008/12/20(土) 03:55:52 ID:IubTx1hO
>>415
よく読め。インフレターゲットに失敗するという意味だw
420無党派さん:2008/12/20(土) 03:57:08 ID:lzJF1Y47
>>412
日経笛儲レベルのトンデモに対する反論は、ここに全て載ってる。
http://www.rieti.go.jp/jp/special/policy_discussion/07.html
>なお、名目金利の上昇によって日銀のバランスシートの毀損を危惧する向きもあるが、日銀といっても広義の政府の一員であるので、
>民間企業と同じ意味でバランスシートを気にする必要はない。バランスシートの毀損を心配して金融政策に支障がでたら本末転倒である。
421無党派さん:2008/12/20(土) 03:57:28 ID:zH2wfPSe
自由競争尊重と言いながら公取の機能が全く強化されなかった時点で何をかをいわんや
422無党派さん:2008/12/20(土) 03:57:38 ID:+7wVqBOP
>>417
中身(実体)の伴わないインタゲはハイパー起こすよ。そこは歯止め効かないから。

机の上だけで「ターゲット」だから、それが前提条件だから起こらないってのはまさに脳内空間。
423無党派さん:2008/12/20(土) 03:58:16 ID:+7wVqBOP
>>421
もう一つは労基
424無党派さん:2008/12/20(土) 04:00:10 ID:VrWHV98+
>>419
そういう幼稚な弁解が来ると思ったから、
わざわざ最後の一行

>行き過ぎて」というならともかく。

を付け加えたんだがorz。

よく読め。
425無党派さん:2008/12/20(土) 04:00:44 ID:rZkMzmkt
http://www.asahi.com/politics/update/1220/TKY200812190400.html
民主、再び天下り根絶法案 事前規制撤廃し現実路線へ
2008年12月20日3時3分
426日経笛儲 ◆JseWkYTSq2 :2008/12/20(土) 04:01:01 ID:IubTx1hO
>>420
おいおい、インフレターゲットみたいな金融工学モドキのエセ経済学を実際にやったら大変なことになるぞw
100年に1回のことで、しかも不良債権額とか処理方法すら確定していないのに、インフレターゲットをやって
うまくいくわけがない。テレビゲームじゃないんだから、やめとけってことさ。
427無党派さん:2008/12/20(土) 04:01:06 ID:lhz+fRjD
>>411
いや、そんなに難しいことじゃなくて、単純に、自由競争のルールを作る国家という
組織自体に色々と試行錯誤させるだけの金を持たせてやらないと、
そもそも「国家」が回らないでしょ、ってことを私は言いたい。

金融政策は、正直手詰まりだから、あんまり気にしないでいいよw

硬直化した公共投資とかはもちろん是正すべきだけど、それで浮いたお金は
どんどん新規産業などに投資していかないと。
資本主義においては、国家こそが一番有力なプレイヤーなんだから。

会社なんて、国家組織の縮小版だろ?

ということで、国家の株主たる国民は、積極的にモノ申しましょうw
428無党派さん:2008/12/20(土) 04:01:22 ID:tGB3waz7
>>422
実体のない、中身のないって、なんのこと。
インフレが進めば金融引き締めをするだけなんだから、
ハイパーインフレなんて論理的に起こりようがない。

429無党派さん:2008/12/20(土) 04:02:37 ID:+7wVqBOP
>>424
322にある通り

>お前ら本当に馬鹿すぎる。

なんて、どうしようもない経済学部の馬鹿大学生っぽくていいじゃないか。雇用対策については一言も答えてくれないが
430無党派さん:2008/12/20(土) 04:03:01 ID:tGB3waz7
まともな国でインタゲやっていないのは日本だけ。
だから失われた10年の日本と反面教師にされる。
431無党派さん:2008/12/20(土) 04:04:01 ID:lhz+fRjD
>>418
君は忍者みたいなやつだな。
ID変わり身の術、みたいなw

というか、久々に深夜に面白い人が集っているな。
こういうふいんきが一番好きだよ。
432無党派さん:2008/12/20(土) 04:04:13 ID:+7wVqBOP
>>426
だから、なぜ、が無いんだよ。君の論には。

>>428
何で金稼ぐの?引き締めたら何が起こる?どのような消費曲線を描く?
433無党派さん:2008/12/20(土) 04:04:19 ID:2qhq/Deh
>>425
民間も65歳定年にしてほしいもんだ。
自由競争や雇用の流動性とは相反するかも知らんが
公務員を労働者が叩いて得するのは使用者だからな。
434無党派さん:2008/12/20(土) 04:05:34 ID:+7wVqBOP
>>431
15規制くらいまくってるんだよwスマン。

一応、ID変わった場合はどれとつながってるか示してるから勘弁してちょ。
435日経笛儲 ◆JseWkYTSq2 :2008/12/20(土) 04:06:17 ID:IubTx1hO
>>422
今のFRBはゲームやっているようなものだw
経済学には見えざる神(の手)は合っても、FRBは神にはなれない。しかも平時ではなく100年に1度の嵐が
吹いている最中インフレを完全にコントロールすることを試みる自体、経済の神に対する冒涜なのであります。
FRBはそもそも前任者がマエトロとよばれていたけど、実際はバブルを2回もおこした色ボケ爺だったということを能天気に忘れているわ。
436無党派さん:2008/12/20(土) 04:06:54 ID:tGB3waz7
>>432
>何で金稼ぐの?
意味不明。

>引き締めたら何が起こる?
インフレが沈静化。

437無党派さん:2008/12/20(土) 04:07:32 ID:+7wVqBOP
>>435
中身のないレスするなよ
438無党派さん:2008/12/20(土) 04:08:42 ID:VrWHV98+
>>429
>322にある通り

何だその全角3桁数字は。

レスアンカーのつけ方にも慣れていない初心者はしばらくN+あたりでカキコの練習してろ。
窓以下で、議論の相手にもならない。
439無党派さん:2008/12/20(土) 04:09:21 ID:lhz+fRjD
>>421
同感だわ。

いくら自由にやらせるって言っても、ルールを守らせていかないとね。
440無党派さん:2008/12/20(土) 04:09:47 ID:+7wVqBOP
>>436
インフレ圧力の無いところにインタゲ誘導かけるのはモルヒネ打つようなもんだってわかってるか?
計画経済の方がマシじゃねえか。
441無党派さん:2008/12/20(土) 04:11:15 ID:tGB3waz7
>>435
人間の英知で克服しようしてきたのが人類の歴史。
そのひとつの、現在では(日本以外)常識となっているのがインタゲ。
グリーンズパンはインタゲ反対論者、規制緩和論者。
442無党派さん:2008/12/20(土) 04:11:18 ID:+7wVqBOP
>>438
JDならOKなんだよw
443無党派さん:2008/12/20(土) 04:11:41 ID:lzJF1Y47
>>426
中央銀行の使命である"物価の安定"に目標レンジを設けることの何が過激なんだよ。
どうでもいいけど、お前アホだろう。
444無党派さん:2008/12/20(土) 04:13:46 ID:+7wVqBOP
なんか、もうゴスプランの方がマシなんじゃないかって思えてきたw
445無党派さん:2008/12/20(土) 04:14:48 ID:2qhq/Deh
>>427
簡単に言えば生産における自由競争を前提としながらも
分配において社会政策、また生産を刺激する点で財政政策が
必要ということなのかな。
ビスマルクとケインズの良いとこ取りだけど、まあ同意ですなあ。

で、問題はそのカネ(財源)になるけどこれは金融に関係するんだよねえ。
経済は難しいな、政治はその意味じゃ簡単だわ。
446無党派さん:2008/12/20(土) 04:15:28 ID:tGB3waz7
>>440
デフレにしないための強制ギブス。
デフレにしないために、財政金融政策が発動されのは当然。
麻生はやらないから支持率も下がる。
デフレ要因の消費税上げ宣言するから、余計景気に悪い。
ほうとうに漫画しか読んでいないのでは。
447無党派さん:2008/12/20(土) 04:16:28 ID:+7wVqBOP
>>427
>>445
箱物投下ではないネオ・ケインジアンが必要という点で同意。で、そこが政治の分野では?
448無党派さん:2008/12/20(土) 04:16:33 ID:VrWHV98+
ここに窓が来たらもっとグダグダになって面白いと思う俺は・・

>>442
JDって、何の略?「冗談」、でいいの?
449無党派さん:2008/12/20(土) 04:17:09 ID:2QVP/GnQ
雇用保険法も近年は改悪につぐ改悪だからね
ほんの数年前には自己都合でも給付日数は今の倍で、上限もかなり今は低く
設定されている 更に年金とも併給できたので高齢者なんかは1回の支給で
30万以上の収入があったなんて信じられないだろうね

雇用保険法改正については民主党案は良いんじゃない?
450無党派さん:2008/12/20(土) 04:18:08 ID:lhz+fRjD
>>444
軍事費を過大に出費しない場合のソ連がどうだったかってのは、興味のある話だよなw

少なくとも、新規産業の立ち上げとかには、計画経済のやり方は有用だと思うけど。
ちょっと違うけど、携帯電話業界とかはそんな感じで結構うまくやってるわけだし。
451無党派さん:2008/12/20(土) 04:18:36 ID:+7wVqBOP
>>448
お前こそ(ry

Jane Due
452無党派さん:2008/12/20(土) 04:18:45 ID:ytcF2nla
もし389のいうことが事実だとしたら、
民主党と財務省で政権交代を果たして消費税を上げる手はずが整っているということだよね。
財務省は民主党政権に手を貸して、民主党は財務省のいうように消費税あげを「お願い」するということでしょ。
財務官僚が小沢のお手伝いをしていることになるよね。
小沢って野党にいながら財務官僚をてなづけてるほどすごい人物なのか。
453日経笛儲 ◆JseWkYTSq2 :2008/12/20(土) 04:19:45 ID:IubTx1hO
>>443
風邪を引いて熱が出たばかりの時に風邪薬を飲ませてじっくり熱を下げるのを目指すのではなく、
水風呂に患者をつけるような強引な政策をやっているってことだ。
FRBのB/Sの変貌見てみろよ。あれを正当な手法なんてとてもいえないだろw
454無党派さん:2008/12/20(土) 04:20:18 ID:+7wVqBOP
>>450
ゴスプランの硬直性もわかってるんだけどねえ。

あの国は資源豊富だから外交がああじゃなかったら全然違う道ってのは、、これ以上はSFだw
455無党派さん:2008/12/20(土) 04:21:15 ID:+7wVqBOP
>>453
おまい、どっちなの。インタゲ論?中央銀行の本義論?
456無党派さん:2008/12/20(土) 04:22:57 ID:VrWHV98+
>>451
いや、俺、昔はそれ使ってたんだが(今、Jane Style)
 
>>がなくても、全角だとリンクされるとかあるのか。(俺が日経につけたいちゃもん、ちゃんと見てね)
457無党派さん:2008/12/20(土) 04:24:51 ID:2qhq/Deh
>>452
小沢は竹下さんのときの事実上の「官房長官」だったからなあ。
もっともいまの財務省に影響力ないと思うけどね。
財政健全化を図る財務官僚にとっては政局の安定が
第一だと思うなあ。
このへんが財務省が国交省なんかとは違うところ。
458無党派さん:2008/12/20(土) 04:25:06 ID:+7wVqBOP
>>456
全部おっかけてるよ。

日経笛はもう少し考えて喋れ。首尾一貫してない。
459無党派さん:2008/12/20(土) 04:25:44 ID:lhz+fRjD
>>445
そういうこと、まとめてくれてありがとう。
何事も適材適所ということで。

国家は胴元なわけだから、単に企業を放し飼いにするんじゃなくて、
ある程度誘導することをしていいと思う。

あと、先の方で書いたけど、社会保障を手厚くして、他方、失業者を減らせば、
企業の租税負担が減るような仕組みを考えたら、
失業者を減らすインセンティブが働くと思うし、そういう誘導も必要だと思う。
460無党派さん:2008/12/20(土) 04:29:59 ID:zsNHjTyr
>>445
経済は確かに難しいが、政治も難しい。いちばん簡単なのは政局。
三流評論家は「誰と誰が仲が良くて、誰と誰が仲が悪くて…」なんて言ってる。
461無党派さん:2008/12/20(土) 04:30:07 ID:lhz+fRjD
>>449
私もひとまずは民主党案でいいと思う。

しかし、結局は、雇用保険、年金、生活保護、と
昔は小間切れで良かったんだけど(歴史的経過もあるし)、

いまは、それらを統合した社会保障制度が求められているわけで、
ベーシックインカムでも、負の所得税でも、なんだっていいけど、
とにかく制度の改善の歩みを進めていくべきだと思うわ。
462無党派さん:2008/12/20(土) 04:30:30 ID:tGB3waz7
大恐慌以来の危機なんだから、
日本のような失われた10年にしないため、
デフレにしないためにバーナンキは何でもやる。
オバマもサマーズも同じ。
463無党派さん:2008/12/20(土) 04:30:52 ID:ytcF2nla
今はどうしてそれを統合する必要があるの?
既存の制度で不便があるとは思わない。
464無党派さん:2008/12/20(土) 04:32:41 ID:VrWHV98+
>>452
エリート官僚さんの行動原理は、「強いものにつき従う」こと。
小澤が手なずける、というよりも、小澤に(あるいは民主党に)なびく、ということだと
思っといて。もちろん、昔から、小澤寄りの役人は、いる(と思う)けど。

各種、自民への集票マシンがこわれかけてるのも、同じ。
自民支持層は「自民党」を支持してたんではなくて、「政権与党」を支持してただけ
の組織/人がほとんどだから。


465458:2008/12/20(土) 04:33:54 ID:XAhDkJI9
>>459
かっては混合経済(近経)or修正資本主義(マル経)という用語で経済学の基礎だったと思うんだけどね



さすがにこれ以上ID変わるとイヤなので寝るわ。おやすみ。
466無党派さん:2008/12/20(土) 04:38:55 ID:lhz+fRjD
>>463
個人の破産制度にしても、各種保険制度にしても、先にあげた公的社会保障制度にしても、
要するに、国民が生活が立ち行かなくなったときのための安全弁なわけですよ。
それぞれ歴史的経緯が違う制度だけど、そこは共通している。

もちろん今のままで不便はないけど、より便利なものにしようするなら、
統合できるとこは統合していきましょうっていうのは一つの方法じゃないですか、

っていう問題提起ですよ。
467無党派さん:2008/12/20(土) 04:39:46 ID:lhz+fRjD
>>465
ほい、お休み。
私も寝ますわ。
468無党派さん:2008/12/20(土) 04:40:35 ID:XAhDkJI9
>>466
最後に一言だけ。

歴史制度学派VS新制度学派の制度学派論争な。
469無党派さん:2008/12/20(土) 04:42:11 ID:ll7QibiJ
失業者「先月まで札幌で土木作業員してました。仕事がないです」
麻生「ふんふん。地味な仕事ほど給与が高いもんな。派手な仕事ほど給与は安いもんな。そうだろ?」
ボディーガード「(°д°)ハァ?」


ワロタw
470無党派さん:2008/12/20(土) 04:46:44 ID:Lk6xgdYe
実況板だと麻生は間違ったこといってない。
はっきりしない奴が悪いって。
そんな奴の相談を受けてやるなんていい人だとよw
471無党派さん:2008/12/20(土) 05:01:12 ID:VrWHV98+
>>470
>はっきりしない奴が悪いって。
あれ(失業相談の人)を仕込みとも思わないのか!!。
脳内平和な人たちだな。

麻生に靴投げりゃその靴が1億円で売れるかも、しれないんだぞ。
xxすりゃ、小泉某以上の・・・・になるこのご時世に。


いや、麻生がどうなっても俺はいいけど。
さすがにSP屋さんが放っとけないだろ。
472無党派さん:2008/12/20(土) 05:02:03 ID:lzJF1Y47
>>470
映像で見る限り、開口一番「今まで何してた?」だからなあ。派出所の事情聴取かと。擁護は難しいよね。
ネトウヨさんは、相談者の「六本木で働きたい」云々にフォーカスして、麻生批判を和らげようとしてるけどw
なかんずく、氷河期世代の奴らにとっては、「今まで何してた?」はクリティカル・ヒットとなる言葉なんだよな。
473無党派さん:2008/12/20(土) 05:03:02 ID:bsQds6os
実況板はN速+板国土様の出張所だからW
474無党派さん:2008/12/20(土) 05:10:29 ID:R46ssmQw
悪の秘密組織民主党最高指導者小沢一郎が総理大臣に就任した時には酷使様は理性を維持していられるのだろうか
正義の地下組織N速+民として今までよりいっそうはりきって活動するのかもしれんが
475中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/20(土) 05:46:25 ID:HKqOf4wI
また目が冴えた・・・・・・
おはようございます。

今日のナベツネ新聞社説も、雇用法案を取り上げてはいませんでした。
「野党の横暴」を批判する絶好の機会なのにw
476無党派さん:2008/12/20(土) 05:46:48 ID:ll7QibiJ
内閣支持率16.7%
477中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/20(土) 05:50:59 ID:HKqOf4wI
いっぽうアカ日新聞は、「与野党のどたばた劇」としつつも、野党の雇用法案を葬り去ろうとする
与党のほうに重点をおいて批判してます。

雇用危機―政治があまりに遠い
http://www.asahi.com/paper/editorial.html#Edit2
478無党派さん:2008/12/20(土) 05:52:19 ID:eBZjtXny
みの>「私は数字に強くないけど0.1%って1/1000ってこと?1億円で1万円ってこと??」

ほんとに弱いなw
479無党派さん:2008/12/20(土) 06:00:42 ID:68Y09QfM
アメリカの言いなりにならない国作りを目指すなら、小浜になった後、
ダメの経済が停滞している来年あたりがいいね。それを逃したらもう
チャンスはないかも。そのうえで次期総理は重要だ。
480無党派さん:2008/12/20(土) 06:03:50 ID:ytcF2nla
アメリカの言いなりになるとはどういうことを言うのだろうか。
普通は自衛隊を派遣することだったり、アメリカ企業が参入しやすいように規制を緩めることだったりすることだけども。


481中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/20(土) 06:06:32 ID:HKqOf4wI
公明党ふくすま、3年後消費税増税を容認してないと。
与謝野が叱るから何だというのかはよくわからんが。
482無党派さん:2008/12/20(土) 06:12:50 ID:Qmiyi8gA
これだけ国民の支持受けてない内閣が居座る現状、
メディアがいくら野党の批判記事書いても説得力がまるで出ないんだよな。
既に大前提として、今の糞与党をどうにかしろというのが国民の総意になってる以上、
野党を批判しても見当外れになるってことメディア側も薄々感じてるだろ。
483無党派さん:2008/12/20(土) 06:20:01 ID:VrWHV98+
長妻出てるのか、知らんかった。(tbs蓑)
484無党派さん:2008/12/20(土) 06:21:08 ID:SJxpqxIu
>>480
【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ13
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1225444911/
485無党派さん:2008/12/20(土) 06:23:40 ID:eby2/NcR
>>483
あ、ほんとだ。
486中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/20(土) 06:27:00 ID:HKqOf4wI
民主党長妻と自民党のなんたらが激論(?)
487無党派さん:2008/12/20(土) 06:27:07 ID:u3Yv6zTi
自民の人必死すぎ(笑)
488無党派さん:2008/12/20(土) 06:27:31 ID:VrWHV98+
毒饅頭岩見までが、空気読み出したかw

長妻強すぎ。
489無党派さん:2008/12/20(土) 06:29:55 ID:SQqKzvEm
おいおい好き放題喋らせて無駄遣いの金額番組で出すのかw
490無党派さん:2008/12/20(土) 06:30:20 ID:ll7QibiJ
政府「無駄は300億円しかない」

(°д°)ハァ?
491無党派さん:2008/12/20(土) 06:30:53 ID:VrWHV98+
フルボッコにされてる自民の奴、何て奴なの。
492寝屋川君:2008/12/20(土) 06:34:51 ID:qhXTf25D
>>487
医師で弁護士の人ですか。
当選する前もちょこちょこテレビに出てなかったけ?
この人のおかげで公明も議席を失ったんだし、
福島さんもあまり良くは思ってないだろ。

みのさんも聞いてやれよ。
”医師として、弁護士として、守るべきものはなんですか?”ってさぁ。

利権です。って答えてくれたら神認定してもらえるのに。
493無党派さん:2008/12/20(土) 06:41:23 ID:IsKBA3/F
ああ、埼玉の恥か
494無党派さん:2008/12/20(土) 06:44:02 ID:EStsnmAO
古川ってキモさが若干薄らいだような…
ふいんきも少し変わったような……

お直ししてないか?
495無党派さん:2008/12/20(土) 06:46:48 ID:kf8mkBw6
昨年の参院選・埼玉選挙区で当選したやたらと資格を欲しがってる男、埼玉の基礎票は自民>民主だが、結果は民主・二議席で自民・一議席だった。
496寝屋川君:2008/12/20(土) 06:50:56 ID:qhXTf25D
>>495
こういう人を大臣にして、ちゃんと我慢の出来る秘書、政策の分かる秘書を付けると、
有能な働きするんだけどなぁ。
郵政選挙で圧勝してしまったし、有能な秘書不足なんだろ。
テレビに出るよりも、外国の要人たちと会って話すとかの方がいいんだろうけどね。
長妻さん相手に、自民党の代議士たちは言い負かされると選挙出来ないんで、
出てこないんだ。
497無党派さん:2008/12/20(土) 06:51:57 ID:ll7QibiJ
朝ズバ指摘だけでも3兆円以上の無駄!!!!!!!!!!
498無党派さん:2008/12/20(土) 06:54:04 ID:u3Yv6zTi
アパートの名前消したのは笑った(笑)
499中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/20(土) 06:54:10 ID:HKqOf4wI
>>495
国会議員という「資格」が新たに手が入って、めでたしめでたし(?)
500中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/20(土) 06:57:06 ID:HKqOf4wI
いまの政権も、年金の事務経費等への流用を認めていることを忘れてはならない。
501無党派さん:2008/12/20(土) 07:01:31 ID:VrWHV98+
長妻の出る番組には出ないほうがいいぞ、自民党議員。
502無党派さん:2008/12/20(土) 07:02:13 ID:ll7QibiJ
昨年は運用失敗して6兆円の損出!!!!!!!!!!!!!!
今年は株価が下がって何十兆円もの損失!!!!!!!!!!!!!
503無党派さん:2008/12/20(土) 07:04:06 ID:ll7QibiJ
公明党アホかお前!アホかお前!アホかお前!
300人だと人が足りない
そんなの当たり前だろ!!!!!!!!!!!!

自民党のアホは口ばっかw


民主党案みたいに守秘義務書けて10万人やとって1年で全部やれやボケ!!!!!!!!
504中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/20(土) 07:05:55 ID:HKqOf4wI
自民党も、昨年通ったばかりの参院の陣笠議員を出してもしょうがないだろ。
何の力もない。
505無党派さん:2008/12/20(土) 07:07:58 ID:ANxME1vQ
このスレみると自称左翼と自称ネトウヨは紙一重
ネトウヨと共産の親和性の高さは確定的に明らか
506無党派さん:2008/12/20(土) 07:07:56 ID:VrWHV98+
>>504
他の奴、全逃げだろ。

俺が自民の議員なら、どうしても出ろと命令されたら
前日にポンポン壊して入院する。
絶対、そうする(キッパリ
507無党派さん:2008/12/20(土) 07:10:06 ID:68Y09QfM
大もうけし、一年間に増やした“余った金”(剰余金)だけで七万人
の正社員の年収分もあるのに、財界トップ企業が「非正規社員切り」
の先頭に立つなんて―。日本経団連会長を務める御手洗冨士夫氏が
会長のキヤノングループの派遣・請負社員の解雇に怒りが広がって
います。御手洗会長は麻生太郎首相に「(経団連として)雇用の安定
に努力する」(一日)と約束したばかりでした。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-12-07/2008120701_01_0.html
508無党派さん:2008/12/20(土) 07:10:46 ID:68Y09QfM
JanJan ニュース

労働者は雇用調整弁か、経団連トップの無責任体質あらわに


http://www.news.janjan.jp/living/0812/0812113257/1.php
509無党派さん:2008/12/20(土) 07:13:46 ID:lakMin0p
2度目の党首討論、自民が拒否

自民党の村田吉隆国会対策副委員長は19日の記者会見で、
民主党が提案していた24日の麻生太郎首相と民主党の
小沢一郎代表との2度目の党首討論を拒否する考えを示した。(07:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20081220AT3S1901M19122008.html
510無党派さん:2008/12/20(土) 07:14:14 ID:EIs/uFB1
自分たちで予算つくって通しておいて
できてからこれ無駄あれ無駄とやるのが自民党のムダゼロ会議

あれほどむかつくパフォーマンスもねえな

           
511無党派さん:2008/12/20(土) 07:16:08 ID:68Y09QfM
『貧困にあえぐ国ニッポンと貧困をなくした国スウェーデン』の感想

「個人の生活を支えるのは公(国、地方自治体)の責任」という、日本国民
からすると驚くべき理念を実現している生活大国、スウェーデンの実態が
説明されている。国が個人生活を支援することで個々人の自立が促され、
結果として中間所得層が拡大して救済すべき貧困者は減少し、税収は増加
する、という再生産モデルが確立されているという。「大きな政府は悪」
とばかり信じ込まされてきた我々には目からウロコの内容だ。

http://www.book.janjan.jp/0812/0812073039/1.php
512無党派さん:2008/12/20(土) 07:17:15 ID:i8E2W4nl
>>509
党首会談どころか、党首討論も拒否かw
さすが逃げない麻生!
513無党派さん:2008/12/20(土) 07:17:34 ID:VrWHV98+
>>509
麻生は逃げる!!
選挙から逃げる。
国会から逃げる。
小澤から逃げる。
国民から逃げる。

麻生は今日も逃げる!!

514無党派さん:2008/12/20(土) 07:24:12 ID:IlG8edAo
政界のはぐれメタル
515無党派さん:2008/12/20(土) 07:28:29 ID:ReKMIDtl
麻生だって反転攻勢のタイミングをうかがってるよ…
最終決戦前に味方が逃亡、降服して瓦解しそうだが
516無党派さん:2008/12/20(土) 07:35:00 ID:lakMin0p
ハロワでアホーマンスやってる暇があるなら

小沢と会って雇用対策をまとめればいいのにね
517無党派さん:2008/12/20(土) 07:35:44 ID:7Cwczrf6
>>298とか
伊藤惇夫『政治の数字』ですな。自分でも何回か紹介してきた記憶があるけど

・公務員は失業保険に加入していない(失業しないから)
・国家公務員退職者でハローワークから失業給付を受けたのは3617人(2001年)、総計10億5000万円(2002年)
・地方公務員退職者も、同様の措置が取られる
・上記の財源は一般会計から支払われる(「国家公務員退職手当法」が根拠法)
518無党派さん:2008/12/20(土) 07:36:55 ID:7Cwczrf6
>>514
倒しても経験値はしょっぱそうだな・・・

レベルアップして政権与党になれるかもではあるが。
519無党派さん:2008/12/20(土) 07:42:05 ID:7Cwczrf6
>>517補足
「総計10億5000万円」ってのは、単年度の決算ベースでの金額とのこと。累計ではない。

まじめに公務員の雇用保険加入を主張する人はいないのかな。
失業者対策にかなり大盤振る舞いできるようになるはずだが。
520無党派さん:2008/12/20(土) 07:44:35 ID:kf8mkBw6
参院・陣笠の古川は日テレのワイド・ショウに出てた、でも日テレは自民議員には手厚く扱う。
だから長妻のような筋金と議論したら論破される、自民も長妻と共演させたらダメだ。
521無党派さん:2008/12/20(土) 07:46:09 ID:2QVP/GnQ
失業しないから雇用保険加入しないというのは間違いだよ
公務員は退職金が規定で必ず出るから加入できないの。
522中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/20(土) 07:47:01 ID:HKqOf4wI
>>520
どうしても、長妻と共演しなければならないときは、長妻が喋っているときに
複数でワアワア言って邪魔するしかないんだよねw
523無党派さん:2008/12/20(土) 07:48:07 ID:VrWHV98+
>>519
年金も別枠である必要は無いな。
昔のアメリカのバスの黒人専用席、白人専用席みたいな民間労
働者差別だ。


官公労がとか言ってる自民は、この二つをなぜ公約しないのか
不思議だ。
524無党派さん:2008/12/20(土) 07:48:43 ID:T47qPBLN
元旦にNHKで竹中と金子勝が対決するのはマジ?
どうせなら竹中・高橋・ネオリベ学者VS金子・榊原・鈴木宣弘さらに、
金子陣営に菅など政治家3人、竹中陣営に中川売・小池・誰かいいじゃん。
オブザーバに議員板と政治板のまともな論客100人VS
ミクシイ・YAHOOのネオリベ100人も入れて。

議員板や政治板の連中は元旦からNHKをみていそう。
525無党派さん:2008/12/20(土) 07:48:52 ID:nyKUZYxk
>>509
やっぱり逃げやがったw
まあここで逃げても、通常国会で菅や枝野にフルボッコにされるけど。
526無党派さん:2008/12/20(土) 07:51:22 ID:vSlyGMaT
大田総理のテレビ番組で民主党の古賀一成さんは、さえた発言されてました。
こういう人が国土交通省の大臣をやってほしい。
527無党派さん:2008/12/20(土) 07:54:29 ID:7Cwczrf6
>>521
書き方が拙かったのは謝っておきます。
同じことを別の言い方で言ってるだけのようなもんではありますが。

>>523
一応、「061.将来とも安定した年金制度の構築」

「厚生年金と共済年金の一元化の早期実現」は自民党の公約ではあります。
528バカボンパパ:2008/12/20(土) 08:11:23 ID:/Vk2APUv
>>360 ちょっとピント外れだね。
あの時はスレの流れが明らかにおかしかったよ。
最近来た人は気づかないだろうけど
それと「愚民」は政府が定義してるようなもんだから。
ワシじゃなくて政府に言えばいいこと



529無党派さん:2008/12/20(土) 08:12:07 ID:T47qPBLN
ウェークアップに橋下とそのまんまが登場。
時広と中田と片山と根本も出演。
どうせなら、浅野とヤッシーと穂坂も出せ。
ウェークアップは腐っている。竹中出しすぎやらパソナ農場も延々宣伝しまくりだし。
530無党派さん:2008/12/20(土) 08:13:02 ID:i8E2W4nl
松山市長は始めて見たな。
531無党派さん:2008/12/20(土) 08:13:04 ID:jCW2dHJX
>>509
自民が「小沢は党首討論を逃げている」と面白がって煽ってた頃が、遠い昔に思えるね。
532バカボンパパ:2008/12/20(土) 08:13:28 ID:/Vk2APUv
大別すれば、ウヨとサヨと愚民に分けられるのだ
533バカボンパパ:2008/12/20(土) 08:14:40 ID:/Vk2APUv
小沢サンとサン付けする謙虚さは無いのかな?
534モバイル北國銀行男:2008/12/20(土) 08:19:22 ID:DkfoL6/O
バカボンパパに愚民扱いされました><
535無党派さん:2008/12/20(土) 08:20:14 ID:EIs/uFB1
党首討論から逃げても状況は悪化するだけだろう
いち早く一致点を見出して結論を出して欲しいのにそのプロセスである話し合いを拒否するんじゃ一方的に自民が悪者になる
536バカボンパパ:2008/12/20(土) 08:21:17 ID:/Vk2APUv
もう大勢は見えた。
政権交代は既定だがその先はスレ内でも同床異夢。
その後を語る段階に来ている
537モバイル北國銀行男:2008/12/20(土) 08:22:12 ID:DkfoL6/O
もとから同スレ異夢だろ
今頃気づいたように言うんじゃねえよダボ
538バカボンパパ:2008/12/20(土) 08:23:56 ID:/Vk2APUv
>>534 いや〜なんかウヨとサヨを同一視している人がいたから。
その人なんか勘違いしてるんだろうけど
539衆議院広島2区選挙民◇hXJsFYgw:2008/12/20(土) 08:24:05 ID:sjDg+bbZ
自民党の世耕弘成参議院議員は派遣や非正規、ワーキングプアー
の問題をNHKは取り上げすぎだとNHK会長に詰め寄った。

http://jp.youtube.com/watch?v=epeyB8HvjAo
540無党派さん:2008/12/20(土) 08:24:39 ID:Qp9ieWdP
736 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2008/12/20(土) 07:59:21 ID:lUH/tIpB
非正規削減3000人超 福島県内「雇い止め」急増
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/12/20081220t63010.htm

派遣社員雇い止め:37事業所で2011人 /岩手
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20081218ddlk03100077000c.html

緊急雇用対策連絡会議:雇い止め・解雇1500人に−−府など /京都
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20081216ddlk26010668000c.html

緊急雇用対策本部:企業「検討中」含め、県内離職者「920人に」−−県推計 /熊本
http://mainichi.jp/area/kumamoto/news/20081219ddlk43010721000c.html

雇い止め:非正規労働者1000人超 半数は25歳から35歳−−県独自調査 /福井
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20081219ddlk18020563000c.html

雇い止め:製造業派遣労働者、来年3月までに600人−−米沢 /山形
http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20081213ddlk06020221000c.html

雇用問題で茨城県などが対策本部 「派遣切り」600人余りの恐れ
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/ibaraki/081220/ibr0812200239002-n1.htm

雇い止め:県内で578人 労働局「働き口ある」−−10、11月 /宮崎
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20081219ddlk45020450000c.html

コマツ:粟津工場の期間社員540人、雇い止め 来年3月末、更新せず /石川
http://mainichi.jp/area/ishikawa/news/20081210ddlk17020621000c.html

派遣切り:景気悪化で止まらぬ 長岡、柏崎で新たに300人 /新潟
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20081218ddlk15100005000c.html

いつ暴動が起きてもおかしねーよ。
541バカボンパパ:2008/12/20(土) 08:29:35 ID:/Vk2APUv
>>537 そう。それなのに最近スレ違いの愚痴ばかり聞くからさ
542無党派さん:2008/12/20(土) 08:29:42 ID:jCW2dHJX
>>539
世耕も世間が見えてないというか、自分の行動の後先も考えてないというか・・・。
543無党派さん:2008/12/20(土) 08:31:17 ID:T47qPBLN
>>530
雑誌で特集されていたのは見たときある。
愛媛1区は、永江でも時広でも塩崎にとっては涙目か。
北海道1区や京都6区を未だに互角予想したい三浦でさえ、互角予想だしな。
個人的には、三村・達増・泉田・嘉田・井戸・伊藤・熊本県知事での討論会見てみたい。
最悪知事は、村井(宮城)・斎藤(山形)・石原・橋下・そのまんま
いらない子は、福田(栃木)・飯泉・麻生・古川・金子・広瀬・茨城県知事。
544無党派さん:2008/12/20(土) 08:33:26 ID:jhhCkbjR
橋下に東に中田といろいろとスキャンダルがある(ありそう)な人ばかりだな
545無党派さん:2008/12/20(土) 08:33:30 ID:T47qPBLN
>>539
確か大分県絡みの議員も抗議したとか。
障害者自立支援法をNHKが批判したときも自民の議員でNHKに抗議したやつがいたとか。
546無党派さん:2008/12/20(土) 08:33:51 ID:10uOOzkV
>>509
あれだけ自民は党首討論やれやれ連呼して
毒饅頭コメンテーターもそれに呼応してたのに
今度は党首討論逃げまくり。コメンテータも党首討論についてダンマリ。

しかし麻生もみっともないな。
一回目の討論のときなんて外国で
「党首討論をお願いしたいと思っております。」
なんて言ってたのに。
547無党派さん:2008/12/20(土) 08:35:02 ID:IZTO9FTI
民主党が政権与党になれない理由
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081219-00000003-tsuka-pol

Yahooにこんな記事が載るのかw
548無党派さん:2008/12/20(土) 08:35:42 ID:jCW2dHJX
>>543
この雇用問題については、自民党系知事=無能知事というわけでもないよな。
本当に、知事個人の資質がかかってる。
549無党派さん:2008/12/20(土) 08:41:58 ID:3bqhY04T
だな。この男のキャッチフレーズは「みっともない」

これに尽きるんじゃないか。
550無党派さん:2008/12/20(土) 08:42:48 ID:bsQds6os
>548
東国原は「派遣のために使う税金なんかない!(意訳)」みたいな人非人発言してるしな
551無党派さん:2008/12/20(土) 08:43:57 ID:jhhCkbjR
この知事どもに雇用問題を聞けよ
552モバイル北國銀行男:2008/12/20(土) 08:44:08 ID:DkfoL6/O
>>547
ツカサネット新聞の記事はわけがわからないのが多いので
見出しの時点で脳内消去している
553無党派さん:2008/12/20(土) 08:45:16 ID:2TGTPM/7
>>540
日本の場合、なぜか暴動が起きないのねこれが
但し生活費をかけての犯罪が増えるのは間違いない
あとは自ら命を絶つという辛い現状がある
554無党派さん:2008/12/20(土) 08:45:55 ID:z5DQnBcn
首相の支持率が下がるの見るたびに
国政はまだ大丈夫だと思うな
競争原理が働いてる
だから麻生は淘汰される

知事という地位は競争原理が働かない
ただ好き勝手言ってるだけでいい地位が知事
知事と都道府県は廃止するべき
555無党派さん:2008/12/20(土) 08:47:48 ID:yUEGYBDS
>>547
ニュー速そのものじゃねーか
556無党派さん:2008/12/20(土) 08:48:00 ID:jhhCkbjR
知事が言いたいことを言ってるだけで国側の人間を出してないから意味ないな
557無党派さん:2008/12/20(土) 08:48:20 ID:sZrdNc7B
竹下の3.9%まではまだ距離がある
558無党派さん:2008/12/20(土) 08:48:23 ID:T47qPBLN
橋下が自己責任論を展開。国がもたないからと。
559無党派さん:2008/12/20(土) 08:49:33 ID:nFshGzDh
>>547
アメリカの政府関係者が、民主党の幹部と会いだしてる時点で
自民党の下野は確実だろ。
560無党派さん:2008/12/20(土) 08:50:01 ID:jCW2dHJX
>>558
橋下も時代を読めず自爆か。
もはやネオリベ政策は、お呼びではないのに。
561炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/20(土) 08:50:42 ID:SSYnlfOn
>>525
民主党が通常国会にかける意気込みは半端じゃないからな。
これだけの国民の支持があれば,多少菅直人がキレようが却ってプラスになる。
562無党派さん:2008/12/20(土) 08:51:39 ID:nFshGzDh
>>558
橋下は5年遅いんだよな。
自己責任論は完全に時代遅れなのに。
563無党派さん:2008/12/20(土) 08:52:52 ID:SFJxYn9B
それでも府民は、橋下大好き
564無党派さん:2008/12/20(土) 08:53:16 ID:T47qPBLN
>>554
俺も都道府県廃止して一階制の地方自治体をすべきだと思っている。
地方自治体の数は100以内で。
そのために憲法改正もあり。
凌雲会・花斉会・平岡一派あたりの議員は、二階制の道州制を主張するのは困る。

国交省は廃止で、道路部門は高速道路も含めてすべて地方自治体に移管を理想。
運輸部門は経産省に移管。
565無党派さん:2008/12/20(土) 08:54:21 ID:3bqhY04T
橋下の場合は東のようなかわいげもアホウ首相のようなあわれみも湧かないよな。
機械のように冷たいエリート意識、愚民意識しか伝わってこない。鳥居耀蔵というか
オーベルシュタインというか。

こいつみたいなのがやられるタイプなんだろう。
566無党派さん:2008/12/20(土) 08:54:40 ID:jCW2dHJX
>>562
橋下とか東禿は政策転換が容易だと思ったんだけどね。
本人たちが言うように、しがらみが少ないから、その時々の流行に簡単に追随しやすい。

それなのに、自分で自分の首をしめる発言ばかりしてる。
567無党派さん:2008/12/20(土) 08:54:41 ID:ma17nEcU

2度目の党首討論、自民が拒否

自民党の村田吉隆国会対策副委員長は19日の記者会見で、
民主党が提案していた24日の麻生太郎首相と民主党の
小沢一郎代表との2度目の党首討論を拒否する考えを示した。(07:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20081220AT3S1901M19122008.html
568無党派さん:2008/12/20(土) 08:55:21 ID:nyKUZYxk
>>559
岡田と前原が米民主党の外交関係者と会談したしね。
この二人は予算委から外れて、外に出て人と会って来いということなのかな。
であれば政権獲得後の布石を着実に打っていることになる。
569無党派さん:2008/12/20(土) 08:55:49 ID:fs3SO2n9
>>547
>この記事は、市民記者メディアに登録された方々が書いたものです。

なんだ、ネトウヨが書いた記事かよ。
騙されないで、とか書いてるあたり、ネットで真実を知った俺様が情報弱者の民主支持者を啓蒙してやるぜ
ってのが伝わってくるな。
570無党派さん:2008/12/20(土) 08:56:07 ID:z5DQnBcn
生活に関係ない中途半端な都道府県のぬるま湯に安住してるだけ
住民も生活に関係ないから喋ってるだけで支持する
住民が悪いのではない
都道府県という存在が悪い
571無党派さん:2008/12/20(土) 08:56:21 ID:jCW2dHJX
>>563
んなこたーない。段々落ちてきてるよ。
当初の9割前後の支持率が、1か月前は6割後半だったしな。
色々ボロが出てるから、これからさらに落ちるだろう。
572無党派さん:2008/12/20(土) 09:00:57 ID:7Cwczrf6
>>569
「給付つき税額控除」の「財源」とか言われて本気で信じる人もいるのかね。やっぱり。

左手で出してたものを右手で出すようなもんだから、根源的な意味で必要ないのに。
573無党派さん:2008/12/20(土) 09:03:18 ID:2TGTPM/7
>>568
世論調査や選挙区調査の結果が、
政権交替どころか民主の単独過半数とか言われる始末だからな

対外的には日本の民主とのパイプが必要になるだろうし、
国内でも官僚の一部に民主へ追随する動きが出てるし

政界再編論議も「選挙後」とか言ってるので、
下野した後にいかに与党入りするかって言う動きになっちゃうし
574寝屋川君:2008/12/20(土) 09:05:09 ID:qhXTf25D
党首討論回避したか。

これで自民党の中で決起する人間が確実に出るなぁ。
もう、プロレスのやり方すら自民党執行部には分からないようだ。

加藤さんは確実として、今なら、当選へのスペシャルチケット付きなんで、
チルドレンの中でも出る人間が居るかも。

渡辺さんについていく人間も居るだろうし、案外、17人って数は簡単に越えそう。
575無党派さん:2008/12/20(土) 09:05:10 ID:T47qPBLN
熊本県知事を筆頭に大幅給与削減の首長が目立つな。
双葉町長?は手取りなしにしたとか。
それにも関わらず、斎藤は給与削減率でもごねていたな。
斎藤は日銀人事のときに、日銀出身丸出しで、民主党が悪いの電波を流しまくった段階でアウト。
斎藤は、民主の政策に噛み付きまくっていたな。
山形は空気を読んで野党共闘はおk。山形市長選でも野党共闘だったしな。

長野県はヤッシーの理念特に住民参加行政がすべて達成されていれば民主王国になっていた。
民主の林業対策は、ヤッシーの政策を参考?
576無党派さん:2008/12/20(土) 09:06:37 ID:SsMSpOmV
>>547
ニヤニヤしながら読んだがペンネームで一気に脱力した
577無党派さん:2008/12/20(土) 09:08:46 ID:sZrdNc7B
脱水した
578寝屋川君:2008/12/20(土) 09:09:05 ID:qhXTf25D
>>573
新聞も獲得議席による選挙後の枠組みとかについて書かなくなったね。

自公過半数、自公、民主ともに過半数とどかず、民主単独過半数、
こんなパターンにわけて、実際にどんな風なことが起こるか?
ってシュミレーションを今年の春くらいまではちょくちょく書いていたのにね。

民主単独過半数になると、政権が安定するし、法案の審議もスムーズ、
政策の実行についてもプラスって事を書きたくないのか?
579無党派さん:2008/12/20(土) 09:09:28 ID:MhCoOjL2
橋下の手法は小泉まんまだからな
・抵抗勢力というレッテルをはり徹底的に批判することで支持をあげる
・反面議会では多数派と徹底的な衝突を避けて味方につける(ここが田中康夫と異なる)
580無党派さん:2008/12/20(土) 09:12:34 ID:SsMSpOmV
>>578
自民党の先生はいつも高いワイン開けてくれたから申し訳なくて悪い事書けないよ、
みたいなしょうもない論理でその辺は全部決まってるんだろう。
581無党派さん:2008/12/20(土) 09:12:38 ID:T47qPBLN
橋下とそのまんまは兵庫県はいらないと井戸叩き。
橋下は後だしで井戸の大震災発言を擁護したくせに。
橋下はともかく、そのまんまは井戸叩きをする資格はない。
宮崎県は、三位一体改革後、年率で20%も歳入が落ち込んで、歳入落ち込み度ナンバー1なのに、
そのあたりをそのまんまは何もしていないくせに。
井戸は警鐘を鳴らし続けていたのに。
歳入対策をするのも知事の仕事では?そのまんまよ。

橋下と辛抱は、今度は小沢と菅の主張の都道府県廃止の一階制の地方自治体を主張。
橋下と辛抱は節操なさすぎ。
582無党派さん:2008/12/20(土) 09:13:11 ID:vSlyGMaT
>橋下は5年遅いんだよな。
>自己責任論は完全に時代遅れなのに。

アメリカの金融危機に対するアメリカ議会やアメリカ政府の政策は
「自己責任論」から転換しているのに、橋下は馬鹿だね。

金融危機で自己責任なんてやったら、フーバー景気の後にやってきた
世界恐慌の二の舞になるのを分からないみたい。
583無党派さん:2008/12/20(土) 09:14:34 ID:T47qPBLN
>>579
ラムは、中田のことも小泉臭がするから嫌いと言っていた。
584無党派さん:2008/12/20(土) 09:16:54 ID:oKrSMlKt
東の支持率って全然発表しなくなったなw
585無党派さん:2008/12/20(土) 09:17:48 ID:vSlyGMaT
>>477

「参詣」新聞の読みすぎちゃう?
世界日報か「参詣」あたりしか読んでないみたいだね。
586無党派さん:2008/12/20(土) 09:19:05 ID:n2oMXs5z
小泉手法が効いたのは
”官の効率化が進めばもっと暮らしがよくなる”と信じ込まされてきたから。
でも、現実は・・・。
587無党派さん:2008/12/20(土) 09:19:08 ID:ma17nEcU
小泉、安倍、麻生、橋下に共通するのは
いずれも新自由主義者であり統一協会信者の熱烈な支持を受けてるという事
小泉、安倍、麻生がそうだったように
統一協会の壷売り国士に支持される人間は上に立った途端に化けの皮が剥がれてそっぽ向かれること。
やがて橋下も清和会の三馬鹿総理と同じ運命を辿るだろう。
選挙中に党名隠して地元回りをして有権者を騙した人間にはお似合いの末路だ。
588無党派さん:2008/12/20(土) 09:19:09 ID:nyKUZYxk
>>583
市バスの一部路線廃止とか、この時期に新税導入とかやってるしね。
最近は週刊誌報道でかなりきな臭くなっているけど。
589無党派さん:2008/12/20(土) 09:20:02 ID:vSlyGMaT
>>524

金子と榊原が民主党のブレーンになって、竹中・自民党のやった悪政を
こてんぱんに叩いてほしい。

竹中の政策は、古いんだよな。アメリカで破綻は実証ずみ。
590無党派さん:2008/12/20(土) 09:20:37 ID:LwjaNd9Y
T47qPBLNは、誰も相手にしてくれてないのに何と戦っているんだ?
なんか街中をブツブツしゃべりながら怒ってる人みたいなんだが。
591目田氏王党 ◆rE5XBD.Ycw :2008/12/20(土) 09:22:32 ID:s7xYV0XV
県という単位は、66国制度を基礎としているので、日本人の身体感覚に染み付いている。
とは言っても、300藩の方も、江戸時代に可能だったわけで、
両立できないかねえ。
道県制で、合併は、北陸道(石川+富山+福井)、山陰道(鳥取+島根)ぐらいで、残りは県を残す。


592無党派さん:2008/12/20(土) 09:22:54 ID:vSlyGMaT
>>587

そのとおり。アメリカネオコンの敗北と破綻と同様に、
日本版ネオコンも破綻寸前。

世界日報もワシントン・タイムズもネオコン賛美を繰り返してきたが、
実態は統一。
593無党派さん:2008/12/20(土) 09:23:06 ID:GuaDxOS3
橋下は来年度の予算、まともに組めるの?
何しろ大阪は法人税収の減少が半端じゃないだろう。
景気に敏感な都市だから、改革は慎重にすべきだという声は叩かれまくったが、
恐れていた事が現実になりつつあるわけだ。

改革の結果はボロボロ、さらに緊縮となると、さすがに府民の忍耐、限界を超える気がするんだがな。
世界的に景気が悪いのは俺のせいじゃない、とか言って逃げるのが精一杯かな。
素人でも景気後退が読める段階で、それはないだろうと言いたくなるねw
594無党派さん:2008/12/20(土) 09:23:07 ID:1f+3SKI+
おもしろいねぇ。
政権交代が既成事実化する中
麻生は公邸籠城で最後の抵抗。

政権交代へ民主党内で議論スタート
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20081218-441550.html
民主党幹部と米民主党国防関係者 政権交代見据え会談
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081220/stt0812200831003-n1.htm

麻生首相、年明けに公邸引っ越し検討
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4021721.html
595無党派さん:2008/12/20(土) 09:23:38 ID:jhhCkbjR
東はまだ宮崎の広報マンとしての価値はあるが、橋下なんて大阪のイメージダウンになるだけだな
596モバイル北國銀行男:2008/12/20(土) 09:24:01 ID:DkfoL6/O
>>590
貴様,アンチ慶応さんに何を言う!
597無党派さん:2008/12/20(土) 09:25:09 ID:vSlyGMaT
統一教会の教祖である文鮮明が「自由主義世界の首都を代表する新聞社が容共リベラルのワシントン・ポストのみというのは報道の公正さに欠けるだけでなく、
アメリカの健全な世論形成に悪影響を及ぼす」として、新たな保守系新聞ワシントン・タイムズを創刊している。

"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC" より作成

だって。チャンネル桜と同じような意見を奏でているのは、やはりチャンネル桜はそれ系なんだよな。

598無党派さん:2008/12/20(土) 09:26:04 ID:WzoWPBvr
民主政権のもしもをグダグダ叩く前に
「自民党に2度と政権(利権)を渡してはいけない。天下り団体に税金が垂れ流される」
これは55年間の自民党政権で結果がでていること。
この事実だけは動かない。
599無党派さん:2008/12/20(土) 09:28:11 ID:vSlyGMaT
なお、創刊にあたっては『ワシントン・ポスト』と『ニューヨーク・タイムズ』という二つの有名新聞と似通った名前だったことから、
両者がしばしば混同されるケースが起こるなどして『ワシントン・ポスト』からはクレームがついた
(結局、ワシントン・タイムズは題字のロゴを変更した)。

ちなみに、ニューズ・ワールド・コミュニケーションズは、相前後してニューヨークで
『ニューヨーク・トリビューン』(New York Tribune)という、『ニューヨーク・タイムズ』と
『ヘラルド・トリビューン』に混同されやすい日刊紙を創刊。同様に『ニューヨーク・タイムズ』から訴訟を起こされた。



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%BA



だって。統一は、原理研と同様の行為をしてますね。
600無党派さん:2008/12/20(土) 09:28:20 ID:LwjaNd9Y
>>596
ああ、T47qPBLNがアンチ慶応さんって人なんだ。
何でコテ外してるの?
601無党派さん:2008/12/20(土) 09:28:45 ID:FCJuI/6T
>>553
経歴に傷がついたら、ほぼ二度と這い上がれないからね
602無党派さん:2008/12/20(土) 09:29:05 ID:w2RYODLb
統一の政治活動って2chではじめて知った。
マスコミが報じなから、2chやらない大人は今でも知らない。
603無党派さん:2008/12/20(土) 09:30:51 ID:vSlyGMaT
[編集] 論調
『ワシントン・ポスト』が基本的にリベラルで民主党寄りであるのに対し、
本紙は自ら「America's Newspaper」と標榜しているように、一貫して保守的であり、
共和党支持を表明している。レーガン大統領が、在任中は『ニューヨーク・タイムズ』などの有力紙よりも真っ先に読み、
またベッドルームへ持ち込んでいた唯一の新聞としても知られ、同政権の高官がしばしば記者に情報をリークしたと言われる([3]、p293)。現在でもブッシュ政権に対して一定の影響力を持つと言われている。

その論調から、日本では一部で「アメリカの産経新聞」とイメージを重ねる向きもある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%BA


チャンネル桜は「参詣」新聞を好意的に取り扱うのは、そういうことね。
ここで「参詣」賛美して「アカ日」新聞と叩いているのは、統一の工作員決定だな。
604無党派さん:2008/12/20(土) 09:31:15 ID:yUEGYBDS
>>602
大人でも左翼なら知ってるよ
605無党派さん:2008/12/20(土) 09:31:16 ID:XKgF0J1c
>>596
俺も主張の是非は別として、アンチ慶応氏の大ファンw
606無党派さん:2008/12/20(土) 09:31:19 ID:isHF/zF6
WSJも糞の役にも立たないネオリベコラムニストを追い出しにかかってるからなあ。
607無党派さん:2008/12/20(土) 09:31:42 ID:FCJuI/6T
>>600
一人で炎上して、告訴だなんだと騒いだから、あのコテでは二度と書き込みできないだろうなぁ
608無党派さん:2008/12/20(土) 09:33:12 ID:FCJuI/6T
>>604
何で右翼は知らないの?
一緒に勝共連合結成した仲なのに
609無党派さん:2008/12/20(土) 09:34:07 ID:WzoWPBvr
勝共連合統一協会 2000年度
自民党 61名
民主党 9名

統一協会員秘書 2000年度
自民党 20名
民主党 3名

※勝共連合とは
反共主義、いわゆる右翼団体。
しかし、その実態は世界基督教統一神霊協会(韓国の宗教)が創設した政治団体で
自民党に都合のいい工作をする組織。
野党に矛先を向けることで、与党の売国をカモフラージュしている。
日韓交流セミナーも毎年行っており、
すでに愛国心のある右翼は、ほとんど絶滅状態だということに気づいたほうがいい。

6年前、民主党の石井紘基議員が
自民党財務省、大手銀行、統一協会の関係を
党内国会Gメンを率いて糾弾し、明確な証拠をつきつけようとした矢先(国会答弁前日)
「何者かに」殺害されるという事件まで起こっている。

自民党がどれほど情報操作し、裏のつながりを持っているか
国民は気づかないふりをすべきじゃない。
ちなみに統一協会は、裏で政治活動にかかわる宗教として欧米では危険視され
新聞にも取り上げられているほど。
610無党派さん:2008/12/20(土) 09:34:58 ID:LwjaNd9Y
>>604
俺も中学生のときに家にあった「社会新報」を読んで知ったなあ。
611無党派さん:2008/12/20(土) 09:35:27 ID:WzoWPBvr
「何者かに」
一応「自称右翼」のホームレス。
次官殺害の小泉同様、「なぜか生活に困っていなかった」。
612無党派さん:2008/12/20(土) 09:35:29 ID:ma17nEcU
>>606
これから米国が社会主義化して、次期大統領のオバマも大規模財政出動の方針を固めてるのに
新自由主義的な記事を書くような人間は邪魔になるからねえ
この流れは今年のダボス会議で既定の流れでもあったわけだし…
613無党派さん:2008/12/20(土) 09:35:40 ID:bsQds6os
>601
芸能界と政界くらいだな。経歴に傷があっても大丈夫なのはW
614無党派さん:2008/12/20(土) 09:37:40 ID:FCJuI/6T
>>605
面倒だから、他のコテでも付けてくれればいいのにねぇ
グレート・ムタ的に扱ってあげるのに。
「アンチ慶応の戦う魂の化身!」

だめだ、さらに喧嘩売りそうだw

>>609
つか、北朝鮮に独占的に自動車工場作ってたね。統一。
おかしいなぁ、「勝共連合」って共産主義に対抗するための集まりだったはずなのになぁ
だから、岸家→安倍家なんかずぶずぶだったりなわけで
615無党派さん:2008/12/20(土) 09:37:40 ID:LwjaNd9Y
>>609
田中康夫も統一に取り込まれちゃったんだよね。
残念だが。
616無党派さん:2008/12/20(土) 09:38:32 ID:IqGBLqi4
総選挙前にダメリカが逝ったら日本国内の雰囲気が一変するだろう、阿呆はそれを狙ってるのかもしれん。
権力側はしつこいし粘着だ、楽観したらやられる。
617無党派さん:2008/12/20(土) 09:38:57 ID:w2RYODLb
世界日報って昔は便利なサイトと思っていた。
本国版と違うとはしらなんだ。
618無党派さん:2008/12/20(土) 09:39:08 ID:FCJuI/6T
>>613
加勢大周は引退だそうだ。
619無党派さん:2008/12/20(土) 09:40:02 ID:LwjaNd9Y
>>607
サンクス。
しかし告訴って。誰を訴えるって言ってたの?
620無党派さん:2008/12/20(土) 09:40:32 ID:VpglYC/r
>>603
そのwikipediaの文面も統一教会員臭いよ。
産経は右派新聞とはいえ、準大手。
ワシントン・タイムスは、発行部数10万の日本で言えば底辺地方紙レベル。
(ワシントンポストは100万)
「イメージを重ねる」なら世界日報だ。
621無党派さん:2008/12/20(土) 09:40:32 ID:FCJuI/6T
>>616
春頃には
「ビッグ3がチャプター11申請前に選挙やっておけば」
とかになってる気がする。
622モバイル北國銀行男:2008/12/20(土) 09:41:06 ID:DkfoL6/O
お前らのせいでアンチ慶応さんが書き込みづらくなったじゃねえか
あ,おれのせいか
623無党派さん:2008/12/20(土) 09:41:22 ID:FCJuI/6T
>>619
2ちゃんねるを訴えるとか言ってたよ。
だから二度と来ないんだって。

戦う化身は来てるみたいだけどw
624無党派さん:2008/12/20(土) 09:41:30 ID:bsQds6os
>612
日本ではいまだにケケ中が重用されてるけどな
625左巻 ◆Moon.FA.t. :2008/12/20(土) 09:41:36 ID:N0Ncd+sa
原理研や北海珍味の泣き売を知らんやつは社会生活したことがあんのか?
あ、国士かw
626無党派さん:2008/12/20(土) 09:41:39 ID:atOTbgui
>>547
国士様が書いたのかよw
627無党派さん:2008/12/20(土) 09:41:50 ID:WzoWPBvr
反共主義ではじまった右翼団体だが
支援団体に統一協会の資金に頼ったことが間違いの始まり。
麻生が勝共連合支持の政治家なのに、やっていることは左翼同然。
韓国に2.8兆円の資金援助を12月上旬に行ったばかりだし(福岡の日韓首脳会談の共同文書でわかる)

まあ右翼思想がいいというわけでもないが、あまりに右か左かで極端すぎでしょう。
628無党派さん:2008/12/20(土) 09:42:06 ID:VpglYC/r
>>622
自分でなにやってんの?
629無党派さん:2008/12/20(土) 09:43:36 ID:atOTbgui
ツカサネット新聞だがマス板からでさえかなり突っ込まれまくってるw
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1211156796/l50
2 :文責・名無しさん:2008/05/19(月) 19:09:00 ID:MAj2nVGj0
問題点を整理すると

●誤報記事
うっかりミスは許せても、間違いに気づいてからの対応がおかしい。
誤報を指摘されると、多くの記者は開き直り、誤魔化し、無視と無責任極まりない。
さらに編集部が指摘したコメントを黙って削除。なんの説明もない。
説明が無いのは編集部が自らに非があることを自覚しているからに他ならない。卑怯極まりない。

●著作権侵害
編集部が排除せず、どんどん掲載するため、最近の記事はコピペ記事だらけ。
コピペを指摘するコメントも編集部によって削除。
これは犯罪である。しかも知っていて繰り返している。情状酌量の余地なし。

●誹謗中傷嫌がらせの放置
編集部にとって都合の悪いコメントは正論であっても削除する一方で、都合の悪い指摘をする人物に対する誹謗中傷嫌がらせは放置する。
その典型例は、藤原さんのコメント削除であり、誹謗中傷嫌がらせ目的だけで222chに参加しているサミー等のコメントの温存。

●記者の二重登録、偽装退会宣言等の問題行動の放置
サミー、時の流れの不適切な行動を不問に付している。
これはツカサの他の記者達のモラル低下につながる。

●記事の品質
誤報の放置、コピペ記事の放置。
編集部による内容確認もずさん。誤字脱字だらけ。
内容的にも疑問符がつく記事がそのまま掲載されている。
編集部の努力で改善は可能のはずだが、その努力を放棄している。
630名無し募集中。。。:2008/12/20(土) 09:44:40 ID:DkfoL6/O
yahooに通報してなんとかならんの? ツカサネット
631大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/20(土) 09:47:15 ID:u3Yv6zTi
民主、再び天下り根絶法案 事前規制撤廃し現実路線へ
民主党は19日、政府による国家公務員の天下りあっせんを禁止する新しい「天下り根絶法案」をまとめた。
早期退職を組織的に促す「肩たたき」の慣行も禁じ、職員の定年を65歳に段階的に引き上げる規定を盛り
込んだ。来年の通常国会への提出をめざす。

今回の法案では、07年通常国会に提出した法案にあった「離職後5年間の営利企業への再就職禁止」と
いった事前規制を撤廃したのが特徴。官民交流促進や職員の士気に配慮するなど、政権交代をにらんで
現実路線を強くにじませた内容になっている。

要綱では、基本理念として(1)公務の公正性確保(2)職員が意欲と誇りを持って働けるようにする(3)多様
な人材確保と官民人材交流を阻害しない――などと掲げた。

あっせん禁止規定では「政府は組織的な再就職あっせんを行わない」と明記。「公務の公正性の確保に支障
が生じないと認められる場合」とする例外規定を併記した。政府があっせんを一元化する「官民人材交流セ
ンター」は廃止するとした。

各省のあっせんの動機となっている「肩たたき」は定員・予算削減による人員整理を除き、全面的に禁止。
一方、同期入省組から事務次官1人が最終的に残るピラミッド型人事制度を改めるため、定年を段階的に
65歳まで引き上げる。高年齢職員の給与抑制や年齢に応じた職種の新設などを検討することも明記した。

詳しい制度設計は法施行後1年以内に行い、国家公務員法など関連法を整備する。
http://www.asahi.com/politics/update/1220/TKY200812190400.html
632無党派さん:2008/12/20(土) 09:47:42 ID:IqGBLqi4
>>625
昔、統一らしき男女の二人組に今日泊めてくれと言われたことがある、男の方は大村先生そっくりでした。
633無党派さん:2008/12/20(土) 09:48:39 ID:LwjaNd9Y
>>623
2ちゃんを訴える…2ちゃんねるがアンチ慶応氏に何かしたのか?
それと前に彼は別のコテ名乗ってなかったか?
634無党派さん:2008/12/20(土) 09:49:08 ID:w2RYODLb
>>625
北海珍味とは何?
635無党派さん:2008/12/20(土) 09:49:54 ID:yt92LqGw
21日(日) 13時30分〜

▽政界SP“次期総理”Xに決定
▽2vs2…大バトルだ自民党と民主党が本音

やしきたかじん、辛坊治郎、三宅久之、宮崎哲弥、田嶋陽子、桂ざこば、
勝谷誠彦、金美齢、森本敏、高田万由子、後藤田正純、世耕弘成、原口一博、福山哲郎

22日(月) 24時29分〜
たかじんTV非常事態宣言(最終回60分拡大)
「“テレビ界の異物”勝谷誠彦&宮崎哲弥が波瀾万丈の(秘)半生を激白」

やしきたかじん、宮崎哲弥、勝谷誠彦
636無党派さん:2008/12/20(土) 09:50:45 ID:oKrSMlKt
ツナキューブ売りに来るオッサンって昔居たなぁ
もう30年近く前の話
637大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/20(土) 09:50:48 ID:u3Yv6zTi
「3年後増税」閣議決定へ 中期プログラム、公明が容認
政府・与党は、将来の社会保障の全体像と消費増税を含む税制抜本改革の道筋を示す「中期プログラム」
を、年内に閣議決定する方針を固めた。消費増税の時期を書き込むことに難色を示してきた公明党が、
景気回復の道筋に重点を置いた記述にすることを条件に、麻生首相がこだわる「3年後」の明記を容認する
姿勢に転じたためだ。

与党が22日に中期プログラムに対する考え方をまとめ、政府が24日に閣議決定する方向だ。政府・与党
内の対立が解消されたことで、この問題をめぐる政局の混乱は当面、回避された。今後は、中期プログラム
に盛り込まれた税制抜本改革の道筋を、来年1月召集の通常国会で法制化するかどうかに焦点が移る。

先に与党がまとめた09年度税制改正大綱では増税時期の明示を見送ったが、中期プログラムの政府原
案は首相の強い意向で「2011年度(3年後)より実施」と明記。公明党は反発し、自民党内の一部からも
異論が出ていた。

公明党は19日の与党の会合で、社会保障の機能強化や景気回復への道筋をより強く打ち出すよう要請。
同党幹部は「首相の顔をつぶすわけにはいかない」と述べ、条件つきで増税時期の明記を認める考えを
示した。表現は今後詰めるが、景気回復を前面に出すことで、消費増税に向けた道筋が政府原案よりも
明確ではなくなる可能性が高い。
http://www.asahi.com/politics/update/1219/TKY200812190394.html
638無党派さん:2008/12/20(土) 09:51:40 ID:LwjaNd9Y
>>630
それこそ民主党の議員が誰か「刑事告発」すればいいんだよ>ツカサネット
国士サマはそれだけで震えあがるぞ。
639無党派さん:2008/12/20(土) 09:51:59 ID:zhueniXI
消費税増税だけはぶれないな、麻生はw
640目田氏王党 ◆rE5XBD.Ycw :2008/12/20(土) 09:52:04 ID:s7xYV0XV
創価・統一連立政権というのが今の日本。
641無党派さん:2008/12/20(土) 09:53:04 ID:T47qPBLN
誰かラムを議員板と政治板にも戻ってくるよう説得して。
俺は説得失敗に終わった。
こんなご時世だからこそラムが必要。
昨日は忘年会だったらしくて今頃寝ていそうだが。

予想しているが、小選挙区予想難しい。特に大阪・兵庫。
あと87選挙区も残っている。
福岡予想のように互角多すぎになりそう。
642無党派さん:2008/12/20(土) 09:53:26 ID:WzoWPBvr
自民党は統一協会と
公明党は創価学会と 手を切らないと支持は戻らないよ。

参院選大勝で議員数2倍のおかげで思想バラバラになった民主のほうがマシにみえるほど
自民党と公明党は末期状態だわ。
平沼新党に期待するしかない。
643日本ブルマ党党員 ◆/BuRuMa.4c :2008/12/20(土) 09:55:03 ID:rOYY63US
>>448
JD=ジャパン ディフェンス=日本防衛公社 という、
自衛隊民営化スレがあってですねぇ(違
644左巻 ◆Moon.FA.t. :2008/12/20(土) 09:55:05 ID:N0Ncd+sa
645無党派さん:2008/12/20(土) 09:55:07 ID:/6mz/PRV
平沼新党w
646無党派さん:2008/12/20(土) 09:55:24 ID:xq48N1Ux
>>594

大阪冬の陣だな
647無党派さん:2008/12/20(土) 09:55:49 ID:WzoWPBvr
>>639
公明党が消費税反対パフォーマンスしているけど
国会に増税法案が提出されたら、自民党に手を貸すからな。
ああいう責任のない政党が一番うっとうしい。
648大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/20(土) 09:56:41 ID:u3Yv6zTi
各報道番組キャスターは、以前みたいに

「雇用対策は、党首討論を行って決めろ」

と言えばいいのに言わないよな
649無党派さん:2008/12/20(土) 09:57:02 ID:ma17nEcU
>>642
バラバラって事は党内の議論の自由があるていど保証されてる事の裏返しでもあったりする
かつての派閥の均衡が成り立って、互いの暴走を防いでいた自民党みたいにね。
森喜朗が小泉を使って『カイカクの踏み絵』を議員に強要して、
党内の自由な議論が許されなくなってからの自民がどうなったかを見れば
むしろ民主党内は健全な状態と言えるだろう。
650無党派さん:2008/12/20(土) 09:57:21 ID:WzoWPBvr
平沼新党を笑うなよw
一応、保守政党として作ろうとしているのだから。
・・・つぶれる可能性が高いけどねw
651無党派さん:2008/12/20(土) 09:57:23 ID:FCJuI/6T
>>633
過去Log漁ってみた
たぶんこれがコテでの最後のカキコ

第45回衆議院総選挙総合スレ270
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1214527182/

457 名前:アンチ慶応 ◆YWRXO2tdY2 [] 投稿日:2008/06/27(金) 23:31:30 ID:J295a4LQ
俺を糾弾するバカがいるから2ちゃんからも出て行くわ!
まあ、みんなにはお世話になった。
何とでも言っておけ!
その変わり、2ちゃん自体を司法手続きと警察に通報しておくわ。
こんな糾弾するやつがいるかぎり2ちゃんには来ないわ!
さらばだ!2ちゃん!
糾弾したやつは、笑っていろ!
652無党派さん:2008/12/20(土) 09:57:58 ID:41GIMDar
653無党派さん:2008/12/20(土) 09:58:47 ID:FCJuI/6T
>>638
「表現の自由の弾圧」とかいって、さらに燃えるんじゃないか?
70年代の左翼のパターンを踏襲する国士さまとしてはw
654無党派さん:2008/12/20(土) 10:00:15 ID:WzoWPBvr
>>649
まあそういう考え方もありだね。
日本経済を考えたら、政党を右か左で集まってどうこうという状況ではないし
最優先すべきは、増税の負担をいかに軽くするか。
すべての法案に霞ヶ関のチェックが入るので、その官僚改革をどうするか。
スタートにすら立っていない。
655大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/20(土) 10:00:45 ID:u3Yv6zTi
加藤氏の野党連携発言 東北の議員が反発
「勝手な言動は党の足を引っ張る」。自民党元幹事長で党東北ブロック両院議員会会長の加藤紘一氏
(衆院山形3区)が民主党、国民新党と連携する考えを示したことについて、東北の自民党議員らから
反発が起きている。麻生内閣の支持率急落を背景に、党内の不協和音が噴出した格好だ。

加藤氏、自民党の山崎拓前副総裁、民主党の菅直人代表代行、国民新党の亀井静香代表代行の4人
は14日の民放番組にそろって出演。次期衆院選後の政界再編をにらんで連携する意向を示し、山崎氏
は「4人は政界再編の軸になり得る」、加藤氏は「自民党の歴史的使命は終わった」と発言した。

これに強く反発したのが、自民党の中野正志氏(衆院比例東北)。16日の党政調審議会で「発言は到底
容認できない」と指摘すると同調する声が上がり、保利耕輔政調会長は「しっかり幹事長に伝える」と応じた。

政調審議会終了後、中野氏は「一生懸命に景気や雇用などの問題を話し合っている時に『使命は終わっ
た』と言われたら、われわれは一体なんなんだということになる」と怒りをあらわにした。

「加藤さんは立場をわきまえて発言してほしい。それができないならお役目を持つべきでない。地方からは、
党を出て行ってもらいたいという話もされている」と不快感を示した。

これに対し、加藤氏は「私の意図を全部分かって言っているならいつでも議論する。発言をやめろと若手
が言うのは情けない」と反論した。
菅氏らとの連携については「今は党と党のコミュニケーションがなくなっているから何も動かない。国と国民
のためにパイプを持ってどうして悪いのか。離党するつもりもない」と話した。

加藤氏発言について、自民党の根本匠氏(衆院福島2区)は「今は経済危機をどう克服しようかという時期。
どっしり構えた方がいい」、小野寺五典氏(衆院宮城6区)も「大きな動きにはならないのではないか」と
冷ややかだ。民主党の安住淳氏(衆院宮城5区)は「しょせんコップの中の争い。加藤氏の発言は、社長
や会社はだめでも私だけは立派です、というようなもの。分が悪くなると再編だと騒ぐのは、生き延びよう
とする便法にしか見えない」と指摘している。
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/12/20081217t71027.htm
656バカボンパパ:2008/12/20(土) 10:01:45 ID:/Vk2APUv
またウヨとサヨを同一視する愚民(元ウヨ)がいるなw

それと他人の過去の発言をいつまでも引っ張るのはどうかねえ
657無党派さん:2008/12/20(土) 10:02:19 ID:FCJuI/6T
>>654
「バラバラ」と「自由に物が言えない」を別の人間が非難してるならまだ園にとの価値観って事で、納得は出来るんだが
一人で使い分けてるやつがいるからなぁ

……なぁ、総一郎よ
658無党派さん:2008/12/20(土) 10:02:52 ID:bsQds6os
>646
豊臣には真田幸村がいたが、麻生にはそんな忠義の臣がいる?
659無党派さん:2008/12/20(土) 10:03:18 ID:VxR1jkWb
麻生さん
雇用対策を民主党の小沢代表との党首討論でしっかり話し合って打開してください
660無党派さん:2008/12/20(土) 10:04:11 ID:FCJuI/6T
>>658
しまむら?
661無党派さん:2008/12/20(土) 10:05:07 ID:atOTbgui
>>653
国士様は太陽浴びた事さえないそうだからわからんなw
662バカボンパパ:2008/12/20(土) 10:06:26 ID:/Vk2APUv
ウヨ(=小泉教信者)と愚民(元信者)は、こう言い換えれば判りやすいかな

まあ早い話が、信者同士の仲間割れなのだw
663無党派さん:2008/12/20(土) 10:07:54 ID:FCJuI/6T
>>662
1960年代の共産党と社会党みたいなもんか?
664バカボンパパ:2008/12/20(土) 10:09:07 ID:/Vk2APUv
>>663 その当時のことは知らないのだ
665無党派さん:2008/12/20(土) 10:09:58 ID:LwjaNd9Y
>>651
サンクス。

しかし、これは…
お前らそんなに手酷くイジメたのか?
666大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/20(土) 10:12:15 ID:u3Yv6zTi
北見市長選あす投開票
神田孝次前市長(57)の辞職に伴う北見市長選は二十一日投票、即日開票される。前道議の小谷毎彦氏
(62)=無所属、民主党、社民党、新党大地推薦=と、前市長の神田氏=無所属=が激しい一騎打ちを
展開している。

同市長選は、市役所本庁舎の移転案が市議会で否決されたことが発端。小谷氏は昨年の大規模断水など
九年半にわたる神田市政全般の是非を問い、市政刷新を訴えている。一方、「選挙で民意を得て議会を動か
したい」として再出馬した神田氏は、市庁舎移転と北見赤十字病院の改築を柱とする都市再生の実現を
主張している。

小谷氏は民主党の松木謙公衆院議員(比例代表道ブロック)と次期衆院選で民主党と選挙協力する新党
大地代表の鈴木宗男衆院議員(同)が応援、神田氏は自民党武部勤衆院議員(道12区)が支援しており、
次期衆院選の前哨戦の様相も呈している。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/136308.html
667バカボンパパ:2008/12/20(土) 10:12:44 ID:/Vk2APUv
>>665 当時アンチさんが書き込むと、よってたかってなぶり者にしたクズ連中がいたのだ
その数人は今コテになってるね
668大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/20(土) 10:13:44 ID:u3Yv6zTi
「やりたいこと絞らなきゃ」 ハローワークで首相が激励?
麻生太郎首相は十九日、東京都渋谷区のハローワーク渋谷を訪れ、非正規労働者向けに新設された
相談窓口を視察した。

首相は、窓口に来ていた札幌市出身の男性(24)に

「これがやりたいとか言わないと、相談される方も困っちゃう。自分のやりたいことを絞り込まなきゃいかんな」

と激励した。

ただ、この男性は派遣先の愛知県の自動車部品工場を契約終了前の十月末に突然解雇されていた。

目的意識を持っていても仕事が見つからないのが深刻な雇用危機の現実とあって、民主党の鳩山由紀夫
幹事長は「的外れ。意気消沈させるような言葉を首相がかけるのは極めて不適切だ」と批判した。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/136164.html?_nva=19
669無党派さん:2008/12/20(土) 10:13:53 ID:MhCoOjL2
>>653
F5アタック闘争や
FAX送り付け攻撃が始まるな
670無党派さん:2008/12/20(土) 10:16:42 ID:2TGTPM/7
>>669
いやいや、こないだの国籍問題で
見方のはずの改正反対派にFAX送ってたしw
おかげで反対派事務所が大混乱してたよ
671大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/20(土) 10:16:54 ID:u3Yv6zTi
麻生首相ハローワーク視察で珍妙やりとり
麻生太郎首相(68)は19日、東京都渋谷区のハローワークを視察に訪れ、求職する若者に「何かありま
せんかと言うんじゃ仕事は見つからない」と持論を展開した。景気後退の拡大で、職探しもままならない
現状で、あまりの「的外れ」な発言。政府は早急な対応策を講じている中、首相のせっかくのパフォーマン
スはまたも効果半減に終わった。
なぜか説教調 やること、なすことがどうも…。

首相は「今まで何してたんだ?」と笑顔で若者に話しかけたが、次第に目線が鋭くなり「これがやりたい、
というのがないと相談される方もな…。何かありませんかね、と言うんじゃなかなか仕事は見つからないよ」
となぜか“説教”調。正面になって向き合い話し込む姿はまるで圧迫面接の様相で、「目的意識がないと
雇う方もその気にならない。何をやりたいかを決めないと就職は難しい」とピシャリ。持論を説いた。

若者から「やりたいことはある程度決まっている。六本木などおしゃれなところで働きたい」と希望を打ち
明けられると、首相は「何となく格好いい仕事は給料が安い。力仕事、しんどい仕事の方が実入りは
でかい」と麻生流アドバイス。珍妙なやり取りが続いた。

会社経営を経験した者だからこそ言える鋭い指摘を連発した首相。しかし、今は目的があっても仕事を
見つけるのが困難な雇用危機の最中で、首相の“正論”が当てはまるとは限らない。首相就任以来、
精力的に現場に足を運んでいるが、少々空回り気味。どこかの社長気取りのような今回の発言には
「的外れ」との批判も出そうだ。
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20081220-OHT1T00090.htm
672無党派さん:2008/12/20(土) 10:17:36 ID:LwjaNd9Y
>>667
なるほど。
何が原因でそうなったんだろうか?
673無党派さん:2008/12/20(土) 10:18:12 ID:CzfZJgb5
>>668
自分は就活さえしたことないのに
なにほざいてるの。この勘違いスーパー金持ち。
674無党派さん:2008/12/20(土) 10:18:33 ID:l0CtLn43
小泉も中東行ったら命無いぞ
675目田氏王党 ◆rE5XBD.Ycw :2008/12/20(土) 10:18:51 ID:s7xYV0XV
もう、オバマ=オザワの日米関係に移行している。

早く選挙やって、日本も態勢を整えろ。

それが国益だ。
676大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/20(土) 10:19:09 ID:u3Yv6zTi
的外れ?麻生流職探し「何をやりたいか決めろ」
麻生太郎首相は19日午前、東京都渋谷区のハローワーク渋谷を訪れ、非正規労働者向けの緊急特別
相談窓口を視察した。職を探す若者に対し、「何かありませんかと言うんじゃ仕事は見つからない。目的
意識がないと雇う方もその気にならない。何をやりたいか決めないと就職は難しい」と声を掛けた。

目的があっても仕事を見つけるのが困難な雇用危機の最中だけに、首相の発言には「的外れ」との批判も
出そうだ。

視察は、非正規労働者の解雇など深刻化する雇用問題に取り組む姿勢をアピールする狙い。視察後、
記者団に「政府が思い付く限りのことはすべてやらせていただいている」と強調した。

首相は先月の経済財政諮問会議で「たらたら飲んで、食べて、何もしない人(患者)の分の金(医療費)を
何で私が払うんだ」と発言。今月15日の参院決算委員会では、朝のウオーキング中に「徘徊(はいかい)
老人に間違われた」と発言するなど、一部に不快感を与えかねない表現や失言などが目立つ。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2008/12/20/09.html
677無党派さん:2008/12/20(土) 10:20:51 ID:THwndeRS
物見遊山(ものみゆうざん)ですね
678無党派さん:2008/12/20(土) 10:21:48 ID:LwjaNd9Y
>>669
国民新党はファクス・アタックで腰砕けになったから侮れないか。
田中康夫はさっきも書いたが意図的にネトウヨにおもねったのだけどね。
679バカボンパパ:2008/12/20(土) 10:23:13 ID:/Vk2APUv
>>672 アンチ氏は強硬な反ネオリベなんだが、その頃はまだネオリベ支持者も多かったのだ。
そいつらが慶応さんを挑発して慶応さんも応戦してしまった。
そして他の名無しも面白がって慶応さんを集中的に叩きまくった。
ひどいもんだよ。
今のミンサヨさん叩きなんかもそうだけどね。
680無党派さん:2008/12/20(土) 10:23:47 ID:okWMeWsZ
>>671
こんな発言が出来る感覚とかってすごいね
普通出来ないよね
普通いたわる言葉とか言うんじゃない?
どうやったらあんな風な人間が出来るの?
681無党派さん:2008/12/20(土) 10:24:53 ID:LwjaNd9Y
>>676
このハロワ視察だけでも不信任・問責の対象だよなあ。
682無党派さん:2008/12/20(土) 10:26:04 ID:nyKUZYxk
スポーツ新聞でフルボッコか。週末の報道番組で繰り返し流されるだろうし
支持率ひと桁が視野に入ってきたな。
683衆議院広島2区選挙民◇hXJsFYgw:2008/12/20(土) 10:26:06 ID:sjDg+bbZ
みのもんた乱高下を、「ランコウカ」と誤読

http://www.j-cast.com/tv/2008/12/18032440.html

●さすが毒饅頭もらってるだけあってアホ〜までうつるのか!
684無党派さん:2008/12/20(土) 10:26:13 ID:yt92LqGw
ytvあさパラで鳩山邸ぽっぽ直撃
685無党派さん:2008/12/20(土) 10:26:14 ID:LwjaNd9Y
>>679
サンクス。そういうことだったのね。
686無党派さん:2008/12/20(土) 10:29:17 ID:Sgm1BkUl
(文藝春秋で)私は逃げない>麻生  ・・・党首討論拒否

麻生はやりやすいぞ>小沢  ・・・正解

(総裁選の際)麻生では選挙は勝てない>小泉 ・・・正解
687大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/20(土) 10:31:40 ID:u3Yv6zTi
道新の記事で、声掛けられた若者が

「派遣先の愛知県の自動車部品工場を契約終了前の十月末に突然解雇されていた人」

だという事実がわかったね

そういう意味で、野党提出の雇用対策4法案に対する自民党と公明党の態度を、大将である
麻生太郎がよく表現してるなという印象だな・・・・・

党首討論でも、党首会談でもいいから、しっかりまとめてもらいたい。この法案に対する自民党のぶれは
国民にとって大歓迎です

688バカボンパパ:2008/12/20(土) 10:33:42 ID:/Vk2APUv
>>685 昔は多様な意見があってスレに寛容さがあったんだが、いまは叩かれるターゲットができつつある。
スレがちょっとおかしな方向に走ってるのを懸念するのだ。
イラクのいわゆる三バカ(と呼ばれた人達)叩きをしていたクズ連中が恐らくこのスレにもいるのだ。
奴らは相手構わずとにかく叩きたいだけの連中なのだ
689無党派さん:2008/12/20(土) 10:34:17 ID:6nYplgLK
>>678
オイ、康夫は有田芳生と一緒にやってるんだぞ。
有田も統一に取り込まれてると主張してるの?
690無党派さん:2008/12/20(土) 10:34:53 ID:VxR1jkWb
>>687
自民党はメンツだけだよな・・・・
こういう局面で妥協することは全然恥ずかしくないことなのにね
691無党派さん:2008/12/20(土) 10:35:28 ID:EStsnmAO
朝パラ@関西ローカル?で、兄ぽっぽがハイヒールリンゴ相手に鳩山会館を案内中。
この後も長々とインタビューされるようだ。
党の宣伝になるのは良いが、党本部とかでやった方が良かったような気がw
692無党派さん:2008/12/20(土) 10:35:36 ID:zhueniXI
みのもんたといえば
「しかしねえ、連立政権なんてやってるの日本だけでしょ」
という名言が忘れがたい。アナが唖然として「いや、あると思いますが」と訂正www
693バカボンパパ:2008/12/20(土) 10:37:36 ID:/Vk2APUv
>>692 みのはこういうところが可愛らしいのだw
辛抱なんかと違って。
辛抱には悪意はあるが、みのは天然なだけなのだ
694無党派さん:2008/12/20(土) 10:39:08 ID:2cW8CNtl
麻生内閣支持 16・7%に急落 = 「党首力」小沢氏が逆転 12/19
http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_pol_cabinet-support-cgraph
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008121900631
時事通信社が12(金)〜15日(月)に実施した12月の世論調査
調査は全国の成人男女2000人を対象に個別面接方式で実施
●麻生内閣
不支持 64・7% (前月比28・2ポイント増)
支持  16・7% (前月比22・1ポイント減)
●首相にふさわしい政治家
小沢 34・8%
麻生 23・9%
●支持政党別内閣支持率
自民支持層 50・4% (前月比26・0ポイント減)
公明支持層 28・1% (前月比51・9ポイント減)
無党派層   9・3% (前月比17・4ポイント減)
●不支持の理由
期待が持てない    40・2% (前月20・8%)
政策が駄目      27・6% (前月10・1%)
リーダーシップがない 26・5% (前月 6・5%)
信頼できない     26・0% (前月 9・8%)
●次期衆院選の比例代表で投票する政党
民主 32・2%
自民 22・5%
●衆院解散・総選挙の時期
国民の審判を経た政権をつくるためにも急ぐべき 46・0%
景気対策など政策を優先すべきで急ぐ必要はない 42・0%
695無党派さん:2008/12/20(土) 10:41:16 ID:3OWzw9s6
サヨが一周回ったらネトウヨと同じような発言になりがちなだけ
ピラニアみたいな名無しもいるが
696無党派さん:2008/12/20(土) 10:41:42 ID:zhueniXI
公明支持層 28・1% (前月比51・9ポイント減)

なんだこれw
697無党派さん:2008/12/20(土) 10:41:57 ID:/srCitLn
「毎日パソコンに向かうことを家の人はどう思っているの?」 麻生首相が小学生に喧嘩を売る
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1229736411/

第6回全日本小学校ホームページ大賞の最終選考で、最高の「J−KIDS大賞」に選ばれた
一宮市瀬部小学校の児童が19日、名古屋市千種区の名古屋大を訪れ、
ネット回線を使って東京の首相官邸にいる麻生太郎首相に活動内容を報告した。

児童5人が、高品質の画像や音声をほぼリアルタイムで伝えられる設備のある名大情報連携基盤センターを訪問。
官邸で開かれたIT戦略本部の会合に出席中の麻生首相とネット会談した。

麻生首相から「毎日パソコンに向かうことを家の人はどう思っているの」と尋ねられると、
児童たちは「ホームページを見て、すごいねと言ってくれるので、理解してもらっている」などと回答。
この日の様子を、学校のホームページに掲載することを約束した。

首相と話して児童たちは興奮気味。
6年の高木幸穂さんは「首相と話すなんて2度とないことだと思い緊張したけれど、うまくできた」と顔をほころばせた。
瀬部小のホームページは、パソコン委員会(川島京華委員長)の約20人を中心に更新している。

http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20081220/CK2008122002000043.html
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20081220/images/PK2008122002100049_size0.jpg
698大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/20(土) 10:42:05 ID:u3Yv6zTi
自民離れ 中核層も 地域・性別・世代超え
自民党離れの歯止め対策のため、党が行った有権者意識調査の報告書の内容が十九日、明らかに
なった。麻生内閣の支持率急落も進む中で「中核支持者だった保守層、特に女性の支持が揺らぎつつ
ある」と支持基盤の崩壊が進んでいることを認め、危機感を募らせている。党執行部は報告書を受けて、
衆院選を前に政策立案や広報戦略の練り直しを急ぐ。 (吉田昌平)

党の「民意把握プロジェクトチーム」(座長・松野博一衆院議員)が昨年末から一年かけて行ったヒアリング
調査などの結果をまとめたもので、十八日に細田博之幹事長に提出された。

報告書は「次の選挙は自民党に入れない、一度は民主党にやらせてみたいという意見が、地域、世代、
性別を超えてある」と認め、支持組織の党離れの一方、新たな支持も獲得できていない現状を浮き彫り
にしている。

その理由として、従来は自民党のキーワードのはずだった「安定・安心・実績」が、二大政党化で民主党
にも当てはまり、「有権者は乗り換えられる二つの選択肢を持ち、いつでも行使し得る状況」と分析している。
ヒアリングでは「(政党として)寿命がきたのでは」(七十歳以上の自民支持者)といった厳しい見方が支持層
からも突き付けられた。

自民離れの原因は、組織型選挙の重視により「特定組織の民意把握が中心だった」ことにあると指摘。
無党派層と呼ばれる「組織に属さない民意」をくみ取り、政策に反映させるシステムの構築を急務として
いる。

具体的には、一九九二年の米大統領選で、クリントン陣営が使った「フォーカス・グループ調査」の活用を
提言した。この調査は、少人数グループによる演説や候補に対する印象の意見交換から、民意をくみ取る
世論調査の手法の一つだ。執行部は広報戦略の見直しなどで新機関の立ち上げも含め、対応を検討中。
だが、特効薬になるかは未知数だ。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2008122002000100.html
699無党派さん:2008/12/20(土) 10:42:18 ID:GKmpRMTT
>>692
あいつは相当の馬鹿だからね
アホウや森安倍と大差ない
しかも毒饅頭食ってるから始末が悪い
700無党派さん:2008/12/20(土) 10:44:20 ID:6nYplgLK
>>696
明らかに妙。
だれか指摘してた様に、自民vs創価でプロレスはじめてる可能性ある。
701無党派さん:2008/12/20(土) 10:45:08 ID:wUCh73cf
海外かららう同社入れるの辞めればいいと思う。
というか移民とか馬鹿なの?民主とか中川(酒じゃない方)とか
702無党派さん:2008/12/20(土) 10:45:16 ID:btQooztu
567 :無党派さん:2008/12/20(土) 08:54:41 ID:ma17nEcU

2度目の党首討論、自民が拒否

自民党の村田吉隆国会対策副委員長は19日の記者会見で、
民主党が提案していた24日の麻生太郎首相と民主党の
小沢一郎代表との2度目の党首討論を拒否する考えを示した。(07:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20081220AT3S1901M19122008.html

703大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/20(土) 10:46:29 ID:u3Yv6zTi
スコープ 内閣支持率2割切る 首相『解雇』ライン
麻生太郎首相はハローワークの視察、河村建夫官房長官はフリップボードを駆使−。麻生政権があの手
この手で、雇用対策に取り組む姿勢をアピールし始めた。野党から「無策だ」と攻撃され、与党からも説明
不足を指摘されているためだ。時事通信の世論調査で、内閣支持率が二割の大台を割り込んだ麻生政権
の焦りは濃い。 (佐藤圭)

首相は十九日、東京・渋谷のハローワークを訪れ、非正規雇用労働者向けの緊急特別相談窓口を視察
した。
全国のハローワークでは十五日から、雇用対策として打ち出した住宅・生活資金貸付制度などを紹介して
いる。
首相は視察後、記者団に「政府として思いつく限りのことはやらせていただいている」と強調した。

河村氏は十九日の記者会見で、雇用対策を説明するため、フリップボードを初めて活用。「大変な思いを
している(離職者の)方々に(貸付制度などを)知ってもらいたい」と訴えた。支持率が10%台に落ち込んだ
ことについては「一喜一憂せずに、全力で政策遂行に邁進(まいしん)したい」と述べた。

民主党は、政府が追加経済対策をまとめながら、その裏付けとなる二〇〇八年度第二次補正予算案の
今国会提出を見送ったことを批判し続けている。
首相はこれに対抗するため十二日、雇用対策を柱とした緊急経済対策を発表した。
しかし、大手企業が非正規社員の大量解雇を発表するなど雇用情勢が悪化の一途をたどる中、野党の
攻勢は強まるばかりだ。

一方、与党は「政府の対策が国民に認知されていない」と政府の対応に不満を募らせている。
ただ、第二次補正予算案と〇九年度予算案が成立しなければ、大部分の対策は実行に移すことができ
ない。

与党には広報・宣伝の強化を求める意見がある一方で、支持率の低下に歯止めがかからない現状に
「何をやっても評価される雰囲気ではない」と、あきらめの声も漏れる。

704大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/20(土) 10:47:17 ID:u3Yv6zTi
◆「厳しく受け止め」
麻生首相は19日、時事通信社の世論調査で内閣支持率が16.7%に急落したことについて「私への評価
だと思って厳しく受け止める。(2009年度)予算案をきちんと作り上げ、4月1日にスタートできるよう全力を
挙げたい」と述べた。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/scope/CK2008122002000101.html
705肉姫 ◆mc9PeB10RU :2008/12/20(土) 10:47:26 ID:A7rLb8qS
国策捜査→逮捕という流れが表面化したのも小泉以降かな。
自公下野では御手洗、奥谷の会社に労基署が入るという方がインパクトあるな。
706無党派さん:2008/12/20(土) 10:47:32 ID:40XOlmoo
「嘘でもいいから景気対策するって麻生さんも言えばいいんだよ!」
みののあの発言には呆れたけどな。さすがに隣のアナウンサーにフォローされてたけど。
707無党派さん:2008/12/20(土) 10:49:22 ID:z6hoDqYL
>>633 >>651
2回目の決別宣言がこちら。1〜2日後には名無しで戻ってきてたけどね。
そんなコテは他にもいますがwww

第45回衆議院総選挙総合スレ575
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1228779607/

352  (−−〆) ◆s0xDDLDHQ6  sage   2008/12/09(火) 17:40:24 ID:TZl/Kfkb
こんな糞スレもう完全にこないからな!
おまえらラム氏まで追い出したわけだし。
言っているや行動パターンがネオリベだしな。
民主ならネオリベ許せると言わんとすべきことも。
民主の若手はネオリベ多いというのに。
ここは日本新党やら新進党特に細川型のネオリベ多いしな。
外資も気にしないし。
いつまでもバカやってろ!
はいサヨナラ!
708無党派さん:2008/12/20(土) 10:49:25 ID:okWMeWsZ
>>705
労基署は、しょっちゅう入ってるんじゃない?
よっぽどのこと無いと大事件にならない気がする。
709無党派さん:2008/12/20(土) 10:49:51 ID:c9D0IiRQ
>>704
こいつはいつも「厳しく受け止め」てるだけだな。
710大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/20(土) 10:49:53 ID:u3Yv6zTi
>>697
こういう言葉を近所のおっさんから言うのならいんだけどな・・・
あまりにも知性などが感じられない
711バカボンパパ:2008/12/20(土) 10:49:59 ID:/Vk2APUv
>>706 いや、だから、それがみのなんだよw そこまで天然だとむしろ好感
712バカボンパパ:2008/12/20(土) 10:53:50 ID:/Vk2APUv
辛抱やNHK影山は狂ったアジテータだけど、みのの放言は高田純次みたいなものなのだ。
713肉姫 ◆mc9PeB10RU :2008/12/20(土) 10:54:55 ID:A7rLb8qS
>>708
入ってるのか。残業不払いとかかなあ。
現在の労基署は体勢不備だから、内部告発じゃなきゃほとんど動けない。
御手洗や奥谷のとこでも労組は最低限の働きはしているということだろうか。
714中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/20(土) 10:56:31 ID:HKqOf4wI
麻生が労基署で面談した若者をフォローしたのは、北海道新聞GJでしたね。
715無党派さん:2008/12/20(土) 10:58:04 ID:xq48N1Ux
バカボンパパらしからぬ発言が続くな。本物かね?
716バカボンパパ:2008/12/20(土) 10:58:33 ID:/Vk2APUv
>>707 これなんか、まさに正論。
反ネオリベ派を代表するアンチ慶応さんはもっと評価されるべきなのだ
717無党派さん:2008/12/20(土) 10:59:25 ID:VxR1jkWb
ミンサヨだろ
718無党派さん:2008/12/20(土) 10:59:54 ID:ma17nEcU
>>698
>無党派層と呼ばれる「組織に属さない民意」をくみ取り、政策に反映させるシステムの構築を急務としている。

自民党党本部の受付が個人献金を鼻で笑ってる内はそんな事は無理。
自民も公明も金持ち優遇政党のまま滅んだ方が国益に叶う。
719無党派さん:2008/12/20(土) 11:00:35 ID:i8E2W4nl
>>707
四代目の決別宣言なんて聞き飽きたなw
720無党派さん:2008/12/20(土) 11:00:43 ID:wroQlwyF
2度目の党首討論、自民が拒否

 自民党の村田吉隆国会対策副委員長は19日の記者会見で、
民主党が提案していた24日の麻生太郎首相と民主党の小沢一郎代表との
2度目の党首討論を拒否する考えを示した。(07:00)

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20081220AT3S1901M19122008.html
721目田氏王党 ◆rE5XBD.Ycw :2008/12/20(土) 11:02:19 ID:s7xYV0XV
コテがどうたらとかはどうでもいいのだ。

コテ個人なんか日本の未来に影響しないのだ。
722無党派さん:2008/12/20(土) 11:03:08 ID:i8E2W4nl
産経新聞は相変わらず必死。

【土・日曜日に書く】論説副委員長・中静敬一郎 性急にすぎないか麻生評価
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081220/stt0812200342001-n1.htm

>ある政府関係者によると、経営者で、オタク文化がわかり、英会話が堪能な麻生氏は外交にはうってつけという。

いや、意味がわかりませんが…
723バカボンパパ:2008/12/20(土) 11:03:37 ID:/Vk2APUv
>>715 見る人によってはワシは創価にさえ見えるらしいのだ。
首尾一貫してるのに。
724中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/20(土) 11:03:37 ID:HKqOf4wI
大相撲ロンドン公演が中止へ 金融危機の影響
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200812200179.html

そりゃ、こんなときにわざわざ異国のメタボどもの裸プロレス見たがる奴も
そうはおるまい。
725無党派さん:2008/12/20(土) 11:05:46 ID:c9D0IiRQ
>>722
自分で英語しゃべるのが好きな失言癖ある総理なんて、外交的に最悪だと思うけどね。
通訳がごまかす暇もありゃしない。
726目田氏王党 ◆rE5XBD.Ycw :2008/12/20(土) 11:06:51 ID:s7xYV0XV
>>722

外相で止めとけよ。
727無党派さん:2008/12/20(土) 11:07:45 ID:LkTlsaqZ
>>689
有田はいまや統一のSじゃねえか。
728バカボンパパ:2008/12/20(土) 11:11:54 ID:/Vk2APUv
麻生はかなり頑固な性格なのかもしれない
729無党派さん:2008/12/20(土) 11:11:57 ID:Q7hUOOD0
>>709
安倍ちゃんの「責任は全て私にある」と同じ
730大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/20(土) 11:12:15 ID:u3Yv6zTi
報知より

「小沢戦術」 自民にボディーブロー
民主、社民、国民新が提出した雇用対策4法案が参院本会議で可決された
野党が過半数の参院から法案を可決させる「小沢戦術」にこのところ自民党からは批判とボヤキが
相次いでいる

参院厚生労働委員会に所属の自民議員は
「18日の参院厚生労働委員会で雇用対策法案が審議されたが、ここで民主党の森ゆう子参院議員が
『仕切り役』となり、社民や国民新の議員に賛成理由を自由に発表させるなど、民主党側はやりたい放題。
衛藤せいいちら自民党委員は野次を飛ばし、本会議では欠席戦術に出るのが精一杯。自民党内では
なんでわざわざ法案化するのかなど、不満が渦巻いている」
と憤る

雇用対策法案に対し、審議や手続きに四苦八苦する自民党議員には「ボディーブローのように効いている」
(自民党議員)状態。

民主の雇用対策に理解が深かったマスゾエも都内のパーティーで
「非正規雇用対策はすでに政府がやっている。マスコミはきちんと報じていない」
と堪忍袋が切れたように、野党やマスコミを批判し始めた。
民主党ペースで進みだした終盤国会。与党議員の不満が爆発寸前のようだ

731無党派さん:2008/12/20(土) 11:12:22 ID:ma17nEcU
>>716
政治板の世論操作監視スレ向きだね彼は
反新自由主義者なら歓迎しますよ

政治板でN速+その他を生暖かく見守るスレ 33
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1229048596/l50
732日本ブルマ党党員 ◆/BuRuMa.4c :2008/12/20(土) 11:12:28 ID:nYyUd/a+
>>695
わかります。
ロリを極めるとショタに、ショタを極めるとロリに行き着く、
というのをその道の人たちから聞いたことがあります。
733中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/20(土) 11:13:11 ID:HKqOf4wI
川村、いいこと言ってるけど、平日昼間の地上波でも同じことを言ってるのかな?
734無党派さん:2008/12/20(土) 11:13:49 ID:Kv8zVAaE
ウヨサヨかかわらず少々無責任な個人主義がネオリベに見えて
少々抑圧的な集団主義がネトウヨに見えるのかもね
735無党派さん:2008/12/20(土) 11:15:49 ID:ma17nEcU
>>716
間違えた。こっちだ↓

【自民党】新聞・テレビの世論操作を監視するスレ【59】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1229094500/l50
736目田氏王党 ◆rE5XBD.Ycw :2008/12/20(土) 11:15:55 ID:s7xYV0XV
>>727
根拠は?
737無党派さん:2008/12/20(土) 11:16:10 ID:Q7hUOOD0
バカパパは、「愚民」という言葉が住人に受け入れられなかった事に対して
ムキになってるだけなのだw
738無党派さん:2008/12/20(土) 11:18:32 ID:c9D0IiRQ
しかし、ここに今「小泉時代自民に入れた人(愚民)」がいるのかね?
739無党派さん:2008/12/20(土) 11:19:06 ID:mA4yICol
>>722
産経はあいかわらず日本語がぶっ壊れた記事が多いなあ。
740無党派さん:2008/12/20(土) 11:19:39 ID:KA0P+2kX
罰以外ないな。
741中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/20(土) 11:22:17 ID:HKqOf4wI
パックインで、円高はむしろいいことだ論
742無党派さん:2008/12/20(土) 11:22:18 ID:Q7hUOOD0
>>730
>衛藤せいいちら自民党委員は野次を飛ばし、本会議では欠席戦術に出るのが精一杯。
反対すればいいのに
743左巻 ◆Moon.FA.t. :2008/12/20(土) 11:23:16 ID:N0Ncd+sa
愚民て西部ススムが好んで使う語でなかったけ
小林はまたケンカ別れしたのか。
744無党派さん:2008/12/20(土) 11:24:37 ID:CHNzH52/
派遣切り
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/fourseasons/

ワーキングプア(働く貧困層)という言葉が北海道新聞の紙面で初めて使われたのは二〇〇五年だ。
この年の登場は一度だけだった。翌年も、そう多くは見られない。
この前後から、社会問題として広く意識されていったのだろう。〇七年になって激増した
▼.いま、事態はより悪くなった。ワーキング(仕事)が消え、プア(貧困)だけが残る。
派遣切り、雇い止めといった怖い言葉が幅を利かせ始めた。
働き慣れた職場から追い出される人が増えた。道内にも広がっている
▼印象的な発言がある。「従業員のクビを切るならば、経営者は当然自ら腹を切るべきだ」
「企業のリストラには『人間尊重』と『長期的視野に立った経営』の二つが欠落している」
▼九年前の月刊誌でこう述べたのは労組幹部ではない。当時の奥田碩(ひろし)・トヨタ自動車会長だ。
日本経団連の会長も務めた。月刊誌では「人間の顔をした市場経済」も提唱した
▼だがこの後、労働の「規制緩和」が進んだ。働く人のクビを切りやすくする仕組みだ。
いざ不況が日本経済を襲えば、非正規の労働者はすぐ放り出される。
振り返ってみれば、「改革」に組み込まれた時限爆弾だったのだろう
▼働く意志も力もあるのに、年末を控え多くの人が路頭に迷う。
「人間の顔をした市場経済」はどこへ行ったのか。「非正規」は人間扱いしないといった仕打ちが、あっていいわけはない。

雇用4法案 与野党一致して成立を
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/136097_all.html
745無党派さん:2008/12/20(土) 11:24:45 ID:fKdjRnW/
48 名前: 無党派さん [sage] 投稿日: 2008/12/20(土) 04:34:21 ID:00qmrTl0
>8時、東京・内幸町の帝国ホテル内の会員制バー「ゴールデンライオン」で秘書官や事務所スタッフと食事。
http://www5.nikkansports.com/general/gohan/gohan-20081220_72271.html

またここか
49 名前: 無党派さん 投稿日: 2008/12/20(土) 09:51:45 ID:BHYeC+zV
>>48
> 午後7時1分まで、閣僚応接室前で報道各社のインタビュー。「時事通信の世論調査で支持率が16.7%と
> 出たが」に「わたしへの評価だと思って厳しく受け止め、かつ、真摯(しんし)にその話を聞かなきゃいかん
> もんだと思っています」。

…と、ここでは”真摯に受け止めた”はずの麻生はゴールデンライオンで飯。
昼間、ハローワークに行った日も自重しないんだな。


> 同2分、官邸発。同11分、東京・内幸町の帝国ホテル着。同ホテル内の宴会場「鶴の間」で戦略国際
> 問題研究所(CSIS)の日本ストラテジック・リーダーシップ・プログラム・レセプションに出席し、あいさつ。
> 午後8時、同ホテル内の会員制バー「ゴールデンライオン」で秘書官、事務所スタッフと食事開始。
> 午後8時56分、食事終了。同57分、帝国ホテル発。
> 午後9時8分、東京・紀尾井町のグランドプリンスホテル赤坂着。同ホテル内の宴会場「寿」で記者団と懇談。
> 島村宜伸自民党総裁特別補佐同席。
> 午後10時25分、同ホテル発。
746無党派さん:2008/12/20(土) 11:24:47 ID:FCJuI/6T
>>716
ラムちゃんは
シャミゴの「レイプできないと女も口説けない」的な発電に切れて出て行っちゃったんだけどね。
それからシャミゴは「社民党は支持率五位」を名乗らなくなった。

>>679
反ネオリベ云々よりも、アンチ慶応が好戦的すぎたのも悪かったんだと思うよ。
にちゃんはそういう人をおもちゃにする傾向があるし。
思想的な問題ではなかったと思う。特に決別宣言前後では。
つか、持論に反する人間を片端から「創価」「暴力団」って決めつけて罵ってちゃ、庇う方が難しい。
747バカボンパパ:2008/12/20(土) 11:25:08 ID:/Vk2APUv
>>735 そこなんかいいですね。彼が来たらそこに誘導してください。アンチ氏の意見はいまこそ評価されるのだ

>>734 ああなるほど。自己責任と個人主義はちょっと違いますからね
748無党派さん:2008/12/20(土) 11:25:35 ID:FCJuI/6T
>>741
榊原に先見の明がw
749大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/20(土) 11:25:52 ID:u3Yv6zTi
【衆院選情勢】東京18、19区
▽18区(武蔵野、府中、小金井市)

土屋 正忠(66) 元武蔵野市長 自民 現
菅  直人(62) 党代表代行  民主 現
小泉民未嗣(30) 党地区役員  共産 新

古代、国府が置かれ、武蔵国の政治の中心だった府中市と若者でにぎわう吉祥寺を抱える武蔵野市、
東京都のほぼ中央に位置し、自然豊かな小金井市。18区は前々回の選挙から現在の区域となり、
有権者は約40万8000人を数える。

前回の郵政選挙で、都内25選挙区中、唯一自民が小選挙区で議席を獲得できなかった。民主の面目
を保ったのが菅氏だ。昭和55年に初当選。社会民主連合、新党さきがけを経て民主党結党に参画、
初代代表など要職を歴任した。自社さ政権では厚生相を務め、薬害エイズ問題で辣腕(らつわん)を
振るった。国会論戦でも舌鋒(ぜっぽう)鋭く、知名度は全国区。

その菅氏に前回、約8000票差まで迫ったのが、武蔵野市長として全国初のコミュニティーバスを導入
するなど実績をあげた土屋氏だ。公示の2週間前に出馬を表明、「地方自治のエース」を前面に出して、
菅氏を猛追。菅氏も全国遊説の合間に地元入りの回数を増やさざるを得なかった。地元経済人らとの
人脈も広く、菅陣営も「こまめに回っている」と警戒を怠らない。

現職2人に挑む小泉氏は2人にない若さが武器。折からの不況で共産に集まる視線を追い風に、党勢
拡大に懸命だ。
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/081220/tky0812201006002-n1.htm
750無党派さん:2008/12/20(土) 11:26:06 ID:WzoWPBvr
野党案の雇用対策法案について
「自民党がなぜ反対・審議拒否しているのか?」
マスコミが正しく説明したら、自民党は終わるよ。

野党案には、契約法に基づく有期労働契約の抜け道(経団連が活用している)にフタをする要素がある。
雇用契約は無期限であるものを、経団連は有期にすることでズルをしている。
野党案に賛成して、契約法に定められたら困る。
だから自民党は猛反対。経団連がOKを出さないから。

結局、自民党は、金は出すけど「悪循環を断ち切るつもりは全くない」
751大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/20(土) 11:26:46 ID:u3Yv6zTi
▽19区(小平、国分寺、国立、西東京市)

松本 洋平(35) 元銀行員   自民 現
末松 義規(52) 元党環境担当 民主 現
清水 明男(57) 党地区委員長 共産 新

有権者数は約46万2000人。民主の牙城といわれた選挙区だが、前回、小選挙区で3回連続当選を
していた末松氏が「小泉旋風」に乗った松本氏に5000票余の小差で敗れる波乱となった。

松本、末松両氏の対決は今回で3度目。前々回、5万票近い大差で末松氏に敗退している松本陣営は、
挑戦者の姿勢を強調。国会活動の合間を縫い、選挙区を丹念に回る。週に3回ほどの朝の駅立ちも
欠かさず、選挙が想定された10、11月には各市で国政報告会を開催した。

比例で復活当選した末松氏は前回の屈辱をばねに、選挙区奪還を目指す。外務省出身で、外交問題
の論客の1人だが、公務員改革を掲げ、「政治を国民の手に取り戻そう」と主張する。年末年始は忘年会
や新年会に声をかけられ、あいさつ回りに余念がない。

清水氏は労働者派遣法の改正、消費税の食料品非課税などを主張。駅頭や街頭で地道な活動を続け
ている。
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/081220/tky0812201006002-n2.htm
752無党派さん:2008/12/20(土) 11:28:03 ID:2cW8CNtl
麻生内閣の支持率、16.7%に急落 麻生首相「真摯(しんし)に話を聞かなければ」
(12/20 01:37)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00146205.html
飯島 勲元首相首席秘書官は「さらに5%くらい下がってもおかしくない」と指摘した。
753無党派さん:2008/12/20(土) 11:28:53 ID:PYbWIKHB
>>744
>「従業員のクビを切るならば、経営者は当然自ら腹を切るべきだ」
>「企業のリストラには『人間尊重』と『長期的視野に立った経営』の二つが欠落している」
>▼九年前の月刊誌でこう述べたのは労組幹部ではない。当時の奥田碩(ひろし)・トヨタ自動車会長だ

言ってみただけか
754無党派さん:2008/12/20(土) 11:28:58 ID:FCJuI/6T
>>752
5%しか下がらないのはおかしい
755無党派さん:2008/12/20(土) 11:30:50 ID:nyKUZYxk
今朝の神奈川新聞の藤井爺インタビュー

-麻生内閣の支持率は低迷している。
「発足時の印象は『軽くて薄い』だった。そのまま出てきている。一つは政策に基本的な理念がない。
定額給付金が一つの例だ。もう一つは、言葉が軽はずみだから信頼が置けない」

-通常国会で麻生政権とどう対決する。
「経済対策優先と言いながら、二次補正を来年にしたのはなぜか。徹底的に問う。中身の問題でも
定額給付金や雇用保険料の引き下げの二つだけでも追求できる」

-第一党になった場合、首相は小沢代表か。
「本人がやると言っている以上、公約だ。指導力抜群で、米、中国に対等にものが言える。変な意味の
側近はつくらないでほしい」

-政権を取るための民主党の課題はあるか。
「民主党は政権担当能力があるのか、党内がバラバラじゃないかと言われてきた。まじめに法案を
自分たちで考え、現実的になってきた。自民党は立党当時もっとバラバラだったが反共産主義で
まとまった。僕らは選挙で二千万票をいただいた事実をスローガンにしろといってきた。もう課題は
克服したと思う」
756無党派さん:2008/12/20(土) 11:30:54 ID:7Cwczrf6
>>746
あのときラム出て行ったっけ?

 どっかの誰かが死んだと勘違いして(逆だっけ?)、それを意味不明なまでに恥ずかしがって
消えたのが1回目で、それから何回か消えたり出現したりして、

 最終的に真央が茶化した(煽ったとすら言えない)に過剰反応して消えたのが最終なはず。
757大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/20(土) 11:32:04 ID:u3Yv6zTi
PR会社、番記者、島村、世耕らが
「麻生太郎改造計画」実行中@パックイン
758無党派さん:2008/12/20(土) 11:32:16 ID:i8E2W4nl
田勢康弘の週刊ニュース新書は公明党代表か。
759無党派さん:2008/12/20(土) 11:33:08 ID:okWMeWsZ
民主の雇用対策法案の廃案で、
今後の政治日程はどうなるでしょうか
自民の法案も廃案?次のいい手はあるの
誰も自民出る気ないみたいだから、
公明との楔を打てばいいのかな?
760無党派さん:2008/12/20(土) 11:33:13 ID:tdqcB+gP
>>754
与党の利権で食っている人間が、だいたい国民の10〜15%ぐらい
いると思われるので、下がりきったらなかなか下がらないラインというのはあるんじゃないか。
761無党派さん:2008/12/20(土) 11:33:24 ID:FCJuI/6T
>>757
思想改造人間にでもするつもりか?
これで、「スーツがストライプになりました」「眼鏡をかけました」ってオチならそれはそれで嗤うけど。
762無党派さん:2008/12/20(土) 11:33:56 ID:FCJuI/6T
>>760
でも、竹下の時は3%ぐらいまで行かなかったっけ?
763バカボンパパ:2008/12/20(土) 11:34:51 ID:/Vk2APUv
>>746 そうですね。挑発には乗りやすかった。たぶんそれだけ真面目な人なんでしょうけど。
それと創価認定はこのスレの定番ですからw
764無党派さん:2008/12/20(土) 11:35:00 ID:KA0P+2kX
>>611

そう。戦前の山本宣治は右翼に、戦後の浅沼刺殺は大日本愛国党党員の右翼に、
そして石井議員も右翼にやられた。

すべてそういう関係性。で、右翼はどうやって飯を食っているかは、おわかりでしょう。
ひも付き援助という奴です。

自民と右翼の関係性は勝共連合でも実証ずみ。統一を日本に入れたのは自民の岸。

岸を釈放したのはGHQ。韓国KCIAと軍部と癒着してきたのが文鮮明。
ようはそういう関係性。

>>610は、「赤旗」の間違いではない?統一協会ネタは「赤旗」が追及してきたようだから。

765衆議院広島2区選挙民◇hXJsFYgw:2008/12/20(土) 11:35:04 ID:sjDg+bbZ
愛川欽也の番組で、テレ朝の河村氏が、
「今週末朝日、読売が世論調査をやってる」

もし本当なら、15%以下の支持率が出るかも?
テレ朝は、今週末やらないのか!


766無党派さん:2008/12/20(土) 11:35:44 ID:fKdjRnW/
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200812/2008121900808&rel=m&g=pol
「政権投げ出すな」=小泉元首相



非国民の小泉は
森元の政権末期の時にも まったく同じ事言ってたよな。

小泉が真の愛国者なら
ここは 「麻生は素直に退陣しろ」 とアドバイスするのが筋。
所詮 やつは単なる詐欺師
767無党派さん:2008/12/20(土) 11:36:14 ID:E+Lq4JXd
>>757
来週あたり金髪にしてきて「金髪馬鹿野郎の麻生太郎です」ってイメチェンするのかな。
768無党派さん:2008/12/20(土) 11:36:45 ID:KA0P+2kX
日本の統一協会初代会長、勝共連合会長は立正佼成会の信徒。
立正佼成会は霊友会系団体で、自民党東京都連の支持母体でもある。
つまりそういう関係性なんだよね。
769バカボンパパ:2008/12/20(土) 11:36:58 ID:/Vk2APUv
>>737 愚民は小泉政権が定義したんですよ。
770無党派さん:2008/12/20(土) 11:37:52 ID:KA0P+2kX
したがって、統一と創価と霊友会系の政治的動きをみれば、
自公政権の裏がよめるということです。

自公政権は、彼らが支持母体だから。
771無党派さん:2008/12/20(土) 11:38:01 ID:xq48N1Ux
俺の周囲では野党提出の雇用対策法案は意外と関心度が高かった。
なぜマスコミは詳しい内容を報じないのかという疑問も出てきていたほどだ。
772無党派さん:2008/12/20(土) 11:38:53 ID:KA0P+2kX
小泉は統一のムーニーズとの噂あり。
だいたい統一協会がバックにいる人たちでしょ。
773無党派さん:2008/12/20(土) 11:40:29 ID:THwndeRS
内閣総理大臣麻生太郎は改造人間である
774無党派さん:2008/12/20(土) 11:42:02 ID:fg+3u6OJ
立正佼成会は今は一応民主支持じゃないか
新興宗教どうしの対立やらなんやらで
775バカボンパパ:2008/12/20(土) 11:42:12 ID:/Vk2APUv
>>757 これは手強いのだ
776無党派さん:2008/12/20(土) 11:42:49 ID:fKdjRnW/
2度目の党首討論、自民が拒否

自民党の村田吉隆国会対策副委員長は19日の記者会見で、
民主党が提案していた24日の麻生太郎首相と民主党の
小沢一郎代表との2度目の党首討論を拒否する考えを示した。(07:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20081220AT3S1901M19122008.html



おいおい!
この前の党首討論で
討論の終わりに 「また是非党首討論に応じて頂きたい」と言ってたのは
麻生なんだぞ。
小沢ではなく麻生がそう言ってたんだぞ。

それなのに何だよこの麻生の「日和見」ぶりはw

777肉姫 ◆mc9PeB10RU :2008/12/20(土) 11:42:53 ID:A7rLb8qS
支持率や世論調査は先進各国でも気にするのか。
それで首を挿げ替えたりする例ってのはあんま聞かないね。
ブレアは任期満了だっけ。
778無党派さん:2008/12/20(土) 11:43:20 ID:lUPvk+pV
世耕とか安倍の失敗でまだ懲りないのか
779無党派さん:2008/12/20(土) 11:43:55 ID:7bHbw8CU
麻生“放言”内閣の支持率ついに10%台 - 政治ニュース : nikkansports.com
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20081220-442094.html
780無党派さん:2008/12/20(土) 11:44:55 ID:KA0P+2kX
>>774

自民党の小野清子、石原のぶてる、過去の塚原こうじ、立正佼成会の評田です。
781無党派さん:2008/12/20(土) 11:45:12 ID:FCJuI/6T
>>768
でも、現在の立正佼成会は民主支持を打ちだしてたりする。
宗教と言えば、築地本願寺の境内に自民と民主の街宣車がお互い逆の端っこに止めてあるカオスw
782無党派さん:2008/12/20(土) 11:46:40 ID:KA0P+2kX
与謝野の縁戚の墓石は、日蓮系。つまりそういう関係が深いんだよな。
自民党都連は、立正佼成会と霊友会、統一協会が支持母体なんだよね。
自民党の小野清子、石原のぶてる、過去の塚原こうじは自民党都連の候補。
で、石原のぶてるは立正佼成会本部の杉並区が拠点。
783無党派さん:2008/12/20(土) 11:48:15 ID:KA0P+2kX
日本統一協会初代会長、勝共連合初代会長、安倍壷三の「美しい国へ」
の種本の著者である久保木は立正佼成会の信徒。

そんな事実を隠蔽したいのはどうしてかな?
784無党派さん:2008/12/20(土) 11:49:09 ID:fKdjRnW/
TBSラジオ・デイキャッチ

「野党の雇用法案、あなたは支持しますか?」

支持します 84% 支持しない 16%



おい!毒饅頭ステーションの古館!
これでも てめえは 「どっちもどっち」って言い張るのかよ!
この自民党の犬が!

785無党派さん:2008/12/20(土) 11:50:04 ID:PLw6lASS
白とか立正佼成会の組織票なかったら当選なんて無理だったろうな
786無党派さん:2008/12/20(土) 11:50:09 ID:KA0P+2kX
民主支持を最近打ち出してもいるが、もともと立正佼成会は自民党の支持母体で
信徒を自民党議員に送り込んできた。

787無党派さん:2008/12/20(土) 11:50:17 ID:zM6rRD/X
公明党支持者@テレ東・ニュース新書

・古賀さんは天狗になっとる。自民党だけではなにもできない。
・なにも分からないで、ああいうこと発してほしくない。
勝てればいいよ、それで自民党がね(笑)。選挙協力してる以上、そういうわけにはいかん。
・あんなこと言われて選挙協力できない。
・今まで一生懸命協力してきた公明党ですからね。
788目田氏王党 ◆rE5XBD.Ycw :2008/12/20(土) 11:50:19 ID:s7xYV0XV
立正は、読売に占い商売を叩かれたからね。
まあ、裏は知らんけど。
789無党派さん:2008/12/20(土) 11:50:39 ID:T47qPBLN
テレ東で三原をやっているけど、福岡9区も予想がつかない。
俺の予想は残り87選挙区。
790無党派さん:2008/12/20(土) 11:51:20 ID:fg+3u6OJ
佼成学園高校って立正佼成会系の学校?
ヌカポンとUFO山根が卒業生だそうだが

立正大学が無関係なのは知っている
791無党派さん:2008/12/20(土) 11:51:43 ID:KA0P+2kX
とすれば、立正佼成会が推薦した新党自由の白川勝彦は当選していたはずも
それがなかった。

自民党の小野清子は立正佼成会なんだけどな。
792無党派さん:2008/12/20(土) 11:53:47 ID:EfL2/zZp
>>789
9区は民主じゃないですかね。元々新日鉄労組の牙城ですから。
793目田氏王党 ◆rE5XBD.Ycw :2008/12/20(土) 11:54:10 ID:s7xYV0XV
創価と統一以外の新興宗教は、現状は与野党二股かけてるでしょ。
だって、与党は敵の公明党なんだから。
かと言って与党にパイプもないとまずい。
両面作戦。
794無党派さん:2008/12/20(土) 11:54:56 ID:10uOOzkV
白川勝彦は30万票以上取ったぞ。
民主党ならトップクラスで余裕で当選していた。
795無党派さん:2008/12/20(土) 11:55:07 ID:8xRqjXnN
>>784
デイキャッチは、反自民が強く出るよ。金曜日のコメンテーター宮台だし。
とはいえ、6:4ぐらいの賛成は得られてるかなとは思う。
796無党派さん:2008/12/20(土) 11:55:15 ID:PLw6lASS
>>791
自民でも民主でも、社民とかでも
既存の党からでてれば余裕で当選だったんだけどな
797目田氏王党 ◆rE5XBD.Ycw :2008/12/20(土) 11:59:50 ID:s7xYV0XV
>>782
与謝野の親戚の墓にまで詳しいアンタは何者w
798無党派さん:2008/12/20(土) 12:01:03 ID:PLw6lASS
そういや白川とか民主から出ればいいのにな
799無党派さん:2008/12/20(土) 12:01:36 ID:R46ssmQw
>>769
それ何? いわゆる「B層」ってやつ?
800無党派さん:2008/12/20(土) 12:01:59 ID:rvGUaaMc
>>781
03年頃から民主に接近して行ったんじゃなかったっけ。
翌年の参院選で初めて組織内候補を出したのは覚えている。
801無党派さん:2008/12/20(土) 12:03:37 ID:7Cwczrf6
>>789
白川がもっとまともにしてたら、比例の一つの目玉候補として民主から頭を下げてた
かもしれんのになあ。

あっちにふらふら、こっちにふらふら、変な動きをしすぎた。
勿体無い。
802無党派さん:2008/12/20(土) 12:13:13 ID:KA0P+2kX
>佼成学園高校って立正佼成会系の学校?

イエス。

>ヌカポンとUFO山根が卒業生だそうだが

すべてが信徒とは限らないが、その可能性は高い。立正佼成会の
芸能人は、レオナルド熊、京 唄子、いまいくよくるよ
とかいたから。

>立正大学が無関係なのは知っている

立正大学は日蓮宗経営の大学。
803無党派さん:2008/12/20(土) 12:14:50 ID:wIjRWpk0
>>800
2001年も民主の佐藤道夫氏を推薦している(白川氏と2人を推薦)。
と、いうより、佐藤氏が二院クラブから逃亡したのはそのせい?

波木井某という人が白川氏関連の掲示板を荒らしまくっていて実に不愉快な選挙だった。
804無党派さん:2008/12/20(土) 12:17:32 ID:KA0P+2kX

与謝野 譲の墓石は、題目です。

http://www6.plala.or.jp/guti/cemetery/PERSON/Y/yosano_y.html
805無党派さん:2008/12/20(土) 12:17:45 ID:IsKBA3/F
>>707
暴発するコテにはパターンがあるな。
独自の専門性を持たないのに根拠無くプライドが高くて、自分の意見に絶対の自信を持っているから
それが一度否定される事態に陥ると、自己反省無く周りが悪い、という感情を爆発させる状況に陥って
自ら後戻り出来なくしてしまう。
バカパパの場合は、自己責任論というのは政治的役割の責任放棄で全く別次元の話、なんてスレが
出来た当初から散々言われてきた話を今更の蒸し返しで、散々皆が理論武装してる中の十字砲火を
浴びて、ショックを受けた余りの、スレ住人人格全否定でプライドを保つ、みたいな状況。
まずは真摯に他人のお話を聞きなさいよ、というところ。
806無党派さん:2008/12/20(土) 12:18:00 ID:wIjRWpk0
>>794
http://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/data/sangiin19/sangiin19_3_11_14.html
全国区なら当選していたんだろうがな。
しかし宮崎学氏が想像以上に選挙では雑魚だった。
807無党派さん:2008/12/20(土) 12:20:43 ID:SsMSpOmV
場違いだと思ったら消えてより高踏な議論のできる場に移住して貰いたい
808無党派さん:2008/12/20(土) 12:21:37 ID:wIjRWpk0
>>764
山宣殺し(黒田保久二)は戦後代議士になったある人物にそそのかされたと晩年述べている。
しかしそいつが誰なのかは明確に語らないまま逝った。
晩年は日雇い労働者だったが梅毒が元で死んだ。

出所後黒幕氏に会いに行ったら相手にされなかったそうな。

恐らく戦前特高で、戦後代議士に転身した中の誰かだろうという話だ。
809無党派さん:2008/12/20(土) 12:21:42 ID:KA0P+2kX
>波木井某という人が白川氏関連の掲示板を荒らしまくっていて実に不愉快な選挙だった。

この人有名だね。スパイじゃないかな?

自称では国士館大学で右翼運動をやり、自民党国防族の関係団体に就職、
立正佼成会信徒で身延系の檀家らしい。


あと、なおみちゃんとかいう奴もいたな。
810椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2008/12/20(土) 12:22:41 ID:iuFxHFLB
あちきはバカボンパパにケンカを売られたと理解すればいいのかね?
なあ、バカボンパパよ。
811無党派さん:2008/12/20(土) 12:23:35 ID:wIjRWpk0
>>786
自民+民社という、典型的な保守。
それが自自公連立で自民に距離を置くようになった。

ついでに、遠目には公明とセットにしか見えない民社に、実は公明を嫌うのが少なくなかった理由は、
もちろん創価の問題もあるが、それと並んでその議員の支持母体の宗教の問題も大きい。
812目田氏王党 ◆rE5XBD.Ycw :2008/12/20(土) 12:25:12 ID:s7xYV0XV
>>804

与謝野譲って誰だよ。その筋では有名なんか?
813無党派さん:2008/12/20(土) 12:29:08 ID:YtvfY4Pe
>>810
専門性が無いので薄い意見を吐いて全否定を受け、開き直ってスレ住人を全否定仕返す
ことでちっぽけなプライドを保っている小人物なんて、放っておきなさい。
元々中身のない他人発言のフォロワー的な意見しか吐けなかった人物なのだから、
それに徹して拝聴し太鼓持ちしていれば色物キャラとして存在意義もあったのに、身の程
知らずなだけだから。
814中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/20(土) 12:29:30 ID:HKqOf4wI
風説の流布で逮捕?

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−ーーーーーーー−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

113 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/12/20(土) 10:38:43 ID:Kb1njDpL0
ソニーはもうダメっぽいです。明後日の借金2500億円返済に加え、今後の業績も絶望的です。

もし明後日に2500億用意できなければ、不渡りで倒産確定なので、もはや後がありません。

今回を乗り切っても、今後ずっと借金地獄から逃れられません。

赤字トップのゲーム部門を撤退させようにも、PS3の在庫が天を貫くくらいにあまりに莫大なため決断できずにいるようです。

このことから、今のソニーに責任を取れる役員が残っていないことが伺えます。

リストラ、施設売却などで、世界的ブランドを持ち直す見込みは、もはや皆無です。

もし倒産したならば、ソニー関係の企業及び商品は軒並み価値が暴落し、社会は一時的にせよ混沌となるでしょうね。

ネット界隈でも、ソニーの庇護を受けているところは少なくないので、いくつかサイトをいきなり畳むところが表れるでしょう。

今のソニーの惨状は、主にPS3が原因のようなものです。

たかがゲーム機ひとつで世界企業がドン底になるなんて、何とも信じられない話として語り継がれそうです。


http://inuyoubi.cocolog-nifty.com/inuyoubi/2008/12/fable2-ce2e.html
815大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/20(土) 12:29:44 ID:u3Yv6zTi
NHK 週刊こどもニュース 
18:10〜

<大ハテナ>
派遣社員なぜやめさせられる?
http://www.nhk.or.jp/kdns/
816無党派さん:2008/12/20(土) 12:31:04 ID:KA0P+2kX
>山宣殺し(黒田保久二)は戦後代議士になったある人物にそそのかされたと晩年述べている。

久田保は元警察官の右翼。で恩赦ですぐ刑期をおえてます。
私が思うに、特高の町○金○とかではないかな。
この人は特高のボス的存在で、治安維持法成立はその後だったわけだから。
内務省上がりの代議士はいるけど、戦後代議士で、特高あがりはこの人ぐらいだから。
特高が直接日共対策していたわけだから、特高系が指示しているでしょう。
小林多喜二も同系統に殺されたわけだから。
戦後も特高は延命していますし、その流れがかなり現在も背後でいろいろいろと蠢いているといわれています。


>しかしそいつが誰なのかは明確に語らないまま逝った。

相手は権力もってたからでしょう。

>晩年は日雇い労働者だったが梅毒が元で死んだ。

裏からの資金援助なり、右翼団体幹部なりになれば食い扶持はあったろうに。
そいう類の胡散臭いフィクサーは戦後たくさんいたわけだから、食べていけだだろうに。

>出所後黒幕氏に会いに行ったら相手にされなかったそうな。

そりゃそうでしょう。連中は、そういうことして這い上がってきたわけだから。


>恐らく戦前特高で、戦後代議士に転身した中の誰かだろうという話だ

特高上がりで国会議員だった町○金○出決まりだね。この人創価の初代会長も
獄死させてるけど、創価は馬鹿だから、その息子を選挙で支援するんだろうな。
817無党派さん:2008/12/20(土) 12:31:53 ID:VxR1jkWb
>>815
週刊こどもニュースはNHKにある残り少ない正統派の番組だな
818無党派さん:2008/12/20(土) 12:32:18 ID:KpUNohgr
>>814 こんなの見て株売るなんていう人いるの。
819無党派さん:2008/12/20(土) 12:33:23 ID:Tiv63FnQ
>>814
サイト開いた瞬間にガクッとなっただろw
キモオタはどーしよーもねーな・・・
820無党派さん:2008/12/20(土) 12:34:10 ID:PLw6lASS
不渡り1回ならまだ大丈夫w
821無党派さん:2008/12/20(土) 12:34:47 ID:FCJuI/6T
>>806
グリコ・森永で警察にインタビューされた人ぐらいじゃ一般知名度はないでしょ
822無党派さん:2008/12/20(土) 12:35:02 ID:ySGIc5Ll
衆院解散要求決議で自民党から17人以上の造反が出たら
麻生は解散か総辞職を迫られるかもしれない

無視すれば、この造反者が離党した場合
参議院で否決された法案の衆議院再可決ができなくなる
823無党派さん:2008/12/20(土) 12:35:40 ID:1epYmWIB
>>814
ソニーアンチな人はしょっちゅう言ってるよ。またか
824無党派さん:2008/12/20(土) 12:35:41 ID:eEwrTcz6
>>817
お父さんが影山日出夫に変わらない限り安泰
825無党派さん:2008/12/20(土) 12:35:50 ID:KA0P+2kX
小林多喜二も北海道、創価学会の牧口・戸田も北海道、特高の町○金○も北海道、
創価は馬鹿だから北海道選出の特高・町○金○の息子を選挙で支援するだろう、
北海道が大ヒント。

確か、この人物北海道知事までやってますね。世襲の悪業が勢ぞろいしてますね。


826無党派さん:2008/12/20(土) 12:36:04 ID:ftixv9OK
>>722
ほんとかなあと思って調べてみた
11月1日〜3日  読売    支持40・5%(-5.4)     不支持41・9%(+3.3)
11月7日〜11日 時事通信 支持38.8%(+0.2)      不支持36.5%(+2.4)
11月7日〜11日 NHK    支持49%(+3)      不支持40%(-4)
11月13日     報道2001 支持32.6%(-9.8)   不支持58.4%(+8.8)
11月15日〜16日 ANN   支持29・6% (-13・2)   不支持46・8% (+9・5)
11月20日     報道2001 支持38.4%(+5.8)   不支持56.0%(-2.4)
11月27日     報道2001 支持30.4%(-8.4)   不支持61.6%(+5.6)

10月30日二次補正景気対策を発表
11月4日定額給付金のブレが報じられてくる
11月11日漢字の読み間違い、朝日が紙面にのせる
11月12日日中青年友好交流年開幕式での読み間違い
11月17日党首会談
11月18日厚生元次官夫婦刺殺
11月19日常識が欠落している医者が多い失言・PTA前と保母さん勘違い

スレッド見てる限り11月11日以前は漢字報道はなし
定額給付のブレ報道は11月4日から連日報道されてるからむしろそっちなんじゃねえかなあ
827中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/20(土) 12:36:23 ID:HKqOf4wI
すいません、>>814のカキコは、バッターが後ろ向きで打ったり、キャッチャーが一塁でなく
二塁まで高速でバックアップに走ったりすることで有名な某野球ゲームのスレからです(^^;
828無党派さん:2008/12/20(土) 12:36:45 ID:FCJuI/6T
>>810
これこれ、語尾語尾
829椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2008/12/20(土) 12:36:54 ID:iuFxHFLB
>>813
昨日からのレスを読み返していてコイツソートーウゼーな思っている中で
あちきを特定する内容がありましたものですから。ちとアタマに来ました。
830中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/20(土) 12:38:17 ID:HKqOf4wI
しかし、経営者がアレであるというところだけは同意かな?
正社員と派遣労働者の首を16000人も切ろうとしていて、
自らはハワイでのゴルフ(おそらく会社の金)を楽しみにしているというから。
831無党派さん:2008/12/20(土) 12:38:17 ID:gYxLxHx0
>>49
>>私も正社員の端くれだけど、「非正規雇用の人の雇用が保障されて、正社員の雇用が守れるのなら」
>>少しくらいの賃下げは、むしろ労働側から申し出てもいいような気がしてきた。
>>最近は。
 あんた、甘いよ。甘すぎるぜ。
正社員の労働者が「少しくらいの賃下げ」なんぞ言い出したら、経営者が
喜んでホイホイと正社員の給料を下げて、「その下げた分」を経営者の
懐に入れるだけだよ。
 非正規雇用の人間に払う賃金は、年収2億とかの経営者の報酬を削減して
その削減分の金で補うべきだ。年収2億を2000万へ引き下げれば1億8000万円
浮くわけで、年に1億8000万円あれば年収400万で45人も雇えるんだぞ。
832椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2008/12/20(土) 12:38:44 ID:iuFxHFLB
>>828
キャラをつける余裕が失われていたでやんすw
833無党派さん:2008/12/20(土) 12:39:27 ID:wIjRWpk0
>>816
連載途中だが、黒田氏についてはここに詳しい。
山本氏の伝記だが、黒田氏についても掘り下げている。
http://www.rakutai.jp/etc/yamashiro/index.html
http://www.rakutai.jp/etc/yamashiro/file/107.html
http://www.rakutai.jp/etc/yamashiro/file/108.html
しかし特高→国会議員って多いのね(衆院41、参院13)。
834無党派さん:2008/12/20(土) 12:39:50 ID:rvGUaaMc
>>802
つ北島三郎
835椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2008/12/20(土) 12:41:11 ID:iuFxHFLB
累進税率を引き上げて報酬のもつインセンティブを下げる時期にあるかも。
836中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/20(土) 12:41:15 ID:HKqOf4wI
>>831
そうなんです。
そうなんですけど、奴らは自分からそう言い出すようなタマではない。

俺らも賃金カットを受け入れるから、お前らもやれ。
年収を50%カットしろ、いや70%しろ。

・・・・・そう迫るというのではダメでしょうか?
837無党派さん:2008/12/20(土) 12:41:56 ID:FCJuI/6T
人件費の削減はコスト削減の最終手段って認識を取り戻さないと!
838無党派さん:2008/12/20(土) 12:43:47 ID:jhhCkbjR
>>824
影山だったらお父さんというよりお爺さん。
陰気な家族になりそうだ
839無党派さん:2008/12/20(土) 12:44:20 ID:FCJuI/6T
>>836
本来なら、利益が出ないなら役員報酬は0なんだけどね。
840無党派さん:2008/12/20(土) 12:46:05 ID:SFJxYn9B
>>833
戦後の保守勢力に必要な人材だったから?>特高
841無党派さん:2008/12/20(土) 12:46:33 ID:gYxLxHx0
>>836
 正社員の労働者層は「経営者層が身を削って非正規雇用労働者を
助けるべきだ!!」と叫んでいるだけでいいんだよ。
 「俺らも賃金カットを受け入れるから、お前らもやれ。」
と言ったら「俺ら(正社員労働者層)」の賃金「だけ」が削減されて
経営者層の年収が下がらず・非正規雇用労働者の利益になることもなく
「正社員労働者層『だけ』が損をする」結果に終わるだけだ。
842朝日新聞男:2008/12/20(土) 12:47:06 ID:1oKyA06z
>>839
役員報酬は職務執行の対価なので、利益なくても0にはならない。
それを言うなら役員賞与だな。
843無党派さん:2008/12/20(土) 12:49:20 ID:wIjRWpk0
親が特高上がりだった議員の二世
もちろん、親の思想を受け継いでいるとは限らないわけだが…

奥野信亮(奥野誠亮の子)
田中直紀(鈴木直人の子)
丹羽雄哉(丹羽喬四郎の子)
町村信孝(町村金五の子)
保岡興治(保岡武久の子)
844肉姫 ◆mc9PeB10RU :2008/12/20(土) 12:50:43 ID:A7rLb8qS
>>836
> 俺らも賃金カットを受け入れるから、お前らもやれ。
> 年収を50%カットしろ、いや70%しろ。

交渉ではこの意見は労働省側から必ず出るんです。
気持ちとしてはわかるんですけど、経営者側に賃下げ許容の口実を与えるだけなんですよね。
「つまり厳しい環境というのは認めるわけですよね?」ってきます。
845無党派さん:2008/12/20(土) 12:52:33 ID:eJ2D4cnX
町村はいかにもという感じだわw
846無党派さん:2008/12/20(土) 12:52:59 ID:Q7hUOOD0
こうしてみると、自前の宗教支持団体をもたず裏社会とのパイプがない民主党には
政権担当能力がないという主張が実に説得力に富むことがお分かりいただけるだろう
847中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/20(土) 12:53:28 ID:HKqOf4wI
荻原、官の年金が破綻する可能性があると。
官の年金(共済年金)は、厚生年金みたいに、つまみ食いしたり株で運用して損を出したりしてるわけじゃないから、
原資が安全に保全されていると思っていた。
848朝日新聞男:2008/12/20(土) 12:53:36 ID:1oKyA06z
>>841
トヨタでも役員報酬は平均4000万円程度で、部長クラスの延長程度。
とても賄えないし、そもそも高額報酬でもない。
849中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/20(土) 12:54:34 ID:HKqOf4wI
>>844
うーむ・・・・・
では、連合の「雇用も、賃上げも」という主張は間違いではない、ということでしょうか。
850無党派さん:2008/12/20(土) 12:55:35 ID:xmagreEY
労使のカードちらつかせ段階だからね…
851無党派さん:2008/12/20(土) 12:56:56 ID:FCJuI/6T
>>848
「トヨタでも」って言うか「それぐらいが適正なんじゃね?」って方向に、役員報酬のインフレが進んでた
アメリカが舵を切りつつあるね。
852中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/20(土) 12:57:37 ID:HKqOf4wI
役員報酬の高額さでは、日本では日産が有名かな?
853無党派さん:2008/12/20(土) 12:57:53 ID:gYxLxHx0
>>848
 私が勤務している会社の社長の年収は2億超えと以前聞いたものでね。
それで社長の座が代々世襲で、「前の社長の子息が新しい社長」と
いうパターンが繰り返されてきているから陰口叩かれまくりだよ。
854肉姫 ◆mc9PeB10RU :2008/12/20(土) 13:00:02 ID:A7rLb8qS
>>849
要求を高く設定することは間違いではないと考えます。
その中で着地点を探る。
厳しく交渉をして「賃上げは継続交渉とする。ただ、非正規の待遇改善だけは一切譲れない」
とする事でしか弱い労働者側は前に進まないと思っています。
それでさえ難しい時勢ですけど。
855目田氏王党 ◆rE5XBD.Ycw :2008/12/20(土) 13:00:23 ID:s7xYV0XV
経営者が無能なんだからしょうがない。

856無党派さん:2008/12/20(土) 13:00:45 ID:T5J3lmWO
知り合いの、おバカ高校で社会教えてる奴が言うには
「給付金がブレた途端、政治にちっとも興味無かった連中が騒ぎだした。
『いつ12000円くれんの? くれねえの? 麻生バカじゃね? 漢字も読めねえんだろ?』
って。その週末の世論調査から支持率急落した。B層が離れた潮目だったんだな」
って。あとは麻生がやることなすこと全部バカに見えて仕方なくなるそうだ。
根が小泉に釣られるくらい単純な人らだけに、ベクトルが逆転すると雪崩起こすみたい。
857朝日新聞男:2008/12/20(土) 13:01:04 ID:1oKyA06z
>>852
日産は総額は大きいけど、おそらくゴーン社長が半分以上(推定16億とか)もっていくので、
日本人の他の役員はトヨタと似たようなものだと思われる。

>>853
普通の上場株式会社ではせいぜい社長でも5000万円程度。
ワンマン世襲の非上場で景気のいい中小あたりはそういうのがあるかもしれん。
大企業だとイオンの岡田とか、西武の堤あたりのオーナー社長とかくらいだろう。
858肉姫 ◆mc9PeB10RU :2008/12/20(土) 13:03:33 ID:A7rLb8qS
日本の経営陣の低報酬は異常と騒ぎ出したのはいつからだろうか。
欧米では考えられないという論調が蔓延して、一般国民にも敷衍して土壌ができあがった。
859無党派さん:2008/12/20(土) 13:03:56 ID:9BCKkQcg
>>856
「政治の本質は実行力だ」とはよく言ったものだと思う
860山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/20(土) 13:04:52 ID:HHvFUqwp
不勉強なので分からないが、外国では労働者側の妥協に経営側が応じるのかもしれない
Win-Win、またはLose-Loseみたいな
だけど、少なくともこの国ではそうではない
これは、自民党と民主党の関係にもあてはまる
861無党派さん:2008/12/20(土) 13:04:58 ID:gYxLxHx0
>>857
 …それが、東証1部上場の大企業なんだよな…。
(年間売上高や利益や社員数から言っても)
これ以上書くと社名がバレそうだから書かないけれど。
 「普通の上場株式会社」だと思って入社したら、バリバリ世襲で
びっくりだよ。
862無党派さん:2008/12/20(土) 13:05:39 ID:z/+da61l
>>843
奥野の父親は鹿児島で俳句雑誌を言い掛かりで取り締まった人だっけ。
863中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/20(土) 13:06:48 ID:HKqOf4wI
東証一部上場でも、SFCGみたいに創業者社長(兼大株主)が
いくら持っていくかわからない会社もありますねw
864朝日新聞男:2008/12/20(土) 13:08:07 ID:1oKyA06z
>>856
麻生のキャラはいい方向にも悪い方向にも増幅効果というか、リバ効果がありそうだ。
小泉政権時代は政調、総務、外務と重要ポストを歴任し、その後も幹事長、外相を
努めていたから、「仕事をばりばりやってる」というイメージがあった。
だからべらんめえ調とか漫画とかが隠し味になって、好意的に評価された。

総理になり、特にカンバンの経済政策も何もせず、しかも毎晩の酒盛りで、
今では仕事をしない馬鹿な遊び人のイメージになってしまった。
865椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2008/12/20(土) 13:08:40 ID:iuFxHFLB
日本の経営者はサラリーマンの上がりの場であって、
ボトムアップを組織風土とする日本企業の経営者は
欧米企業の経営者と同列に扱われるべきではないでやんす。
日本の経営者のレベルが低いとか言うことではなく
求められる役割が違うのでやんす。
866無党派さん:2008/12/20(土) 13:09:02 ID:SFJxYn9B
みんなJALの社長を見習おう
867無党派さん:2008/12/20(土) 13:10:15 ID:KA0P+2kX
戦前の麻生炭鉱の御曹司、戦前の特高の息子、こんなのが現代日本の政権党にいるから
つくる会教科書みたいなものを願望するわけでしょう。

で統一あたりが運動し、統一と連携してきた「参詣」新聞あたりが出版し、それ系のチャンネル桜が
大宣伝していたということです。

亡霊のようなこいつらはとっとと自滅していただくしかないでしょう。

868無党派さん:2008/12/20(土) 13:10:29 ID:kojxWNnM
国債の所有者別内訳
銀行39.6% 年金・年金基金21.5% 生保・損保19.2%
日銀8.7% 海外7.9% 家計5.2%
869無党派さん:2008/12/20(土) 13:12:27 ID:SFJxYn9B
国士さま曰く「チャンネル桜」が潰れたのは、宗教団体と一線を画していたから
だそうです。
870無党派さん:2008/12/20(土) 13:12:48 ID:KA0P+2kX
>>840

むしろアメリカが反共防波堤として特高の残党を利用したということです。
共産主義者を憎むプロを復権させて反共防波堤として日本を戦後統治支配
したということです。
871無党派さん:2008/12/20(土) 13:13:22 ID:7So/lJ4l
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081220/stt0812200342001-n1.htm
【土・日曜日に書く】論説副委員長・中静敬一郎 性急にすぎないか麻生評価

麻生太郎内閣の発足から、20日で88日だ。現状は20%台に内閣支持率が急落し、「やめろ」コールが
高まっている。定額給付金などをめぐる自らの発言のぶれ、失言などにより国民の間に失望感が
広がっていることが背景にある。

米国では政権発足から100日間をハネムーン(蜜月)といい、お手並みを拝見する。
まだ実績が出てこない中、評価は時期尚早と判断しているからであろう。

日本においては、麻生首相自らが米国発の経済危機を「百年に一度」の事態であり、
スピードがポイントと述べたことと、第2次補正予算案の今国会提出見送りとの食い違いを突かれ、
それで評価が固まった感がある。

だが、麻生政権への評価は少し性急にすぎないか。首相がこれまで為(な)してきたことは少しにせよ、
これから為そうとしていることも含め、きちんと評価する必要があるのではないか。

(以下略
872無党派さん:2008/12/20(土) 13:13:52 ID:t0T0hngQ
415 :名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 13:00:14 ID:Wi8b9WiS0
>>408
安倍が負けた要因は3つ

参院選だから
先の衆院選で勝ちすぎたから
マスコミのネガキャン
873無党派さん:2008/12/20(土) 13:14:15 ID:Q7hUOOD0
民主党も、民意におもねるだけでは政権は担えないことをそろそろ理解しなければならない
目に見える国民だけを向いているのでは政権担当能力は身につかない
874無党派さん:2008/12/20(土) 13:14:27 ID:7So/lJ4l
http://ameblo.jp/gusya-h/entry-10180496573.html
小泉さんが悪いんだよ。

民主党も賛成した、なんて言っているけど、小泉さんが強引に押し切ったんだよ。

皆、悲鳴を上げているよ。

舛添さんにも言ってやりたいよ。

まあ、舛添さんがやった訳じゃないけどね。

みんな見過ごしてきた責任があるよ。

後期高齢者医療制度、みんな困っているよ。

自民党でも民主党でもない政治。

本当にそうだよ。

庶民のための政治をちゃんとやってよ。

二世や三世ばかりだから、庶民の心が分からないんじゃないの。

麻生さんの足を蹴っ飛ばしたいよ。

このポスターの笑顔がいいね。

いつも駅頭で朝の挨拶をしているのを見てきたけど、本当に庶民のための政治にしてくれないと困るよ。

この笑顔を庶民にも頂戴よ。

頼むね。
875目田氏王党 ◆rE5XBD.Ycw :2008/12/20(土) 13:15:27 ID:s7xYV0XV
>>872

そう、よかったね。
876無党派さん:2008/12/20(土) 13:15:56 ID:KA0P+2kX
ただし私は共産圏に日本がはいらなくてよかったと考えています。

>「チャンネル桜」が潰れたのは、宗教団体と一線を画していたから
>だそうです。

統一系だってことがばれたから黒幕が潰したんでしょ。資金をつのるのは統一の
資金集めをまねたような状況になっていますからね。

表に出ているあの人は「参詣」あがりにすぎませんから。

877無党派さん:2008/12/20(土) 13:16:21 ID:FCJuI/6T
>>861
同族企業なんてそんなモンだよ。
社長の家系が皇族に繋がってるところもあるしねぇ
878無党派さん:2008/12/20(土) 13:17:49 ID:FCJuI/6T
>>872
安倍が負けた要因は3つ

年金問題の重要性が理解できなかった
人を見る目がなかった
バカだった
879無党派さん:2008/12/20(土) 13:19:28 ID:9BCKkQcg
>>861
会社からの給与はそこそこでも
○○団体とか○○協会とかの役員を何件もやっていて
そこから報酬がすごいって人もいるからな
まあそういう団体や協会の運営費も会社から出しているんだから
一種の迂回みたいなもんだよね
880無党派さん:2008/12/20(土) 13:19:48 ID:/J0GWJct
消費税増税で国民を脅迫しまくる意味がわからない
どんな景気対策も意味無し…
政権担当能力を見せたいんだとしたら馬鹿すぎるだろ
881無党派さん:2008/12/20(土) 13:20:21 ID:t0T0hngQ
>>878 >>878
あんますごい書き込みだから貼ったんだよ・・・w
あれを総理の器として育成し満を持して投入した自民党というものの
底の浅さを露呈した方でありましたな。
882無党派さん:2008/12/20(土) 13:21:11 ID:T5J3lmWO
>>869
違うだろ、貧乏人ばっかりが信者だったから破綻したんだよw
引っ張りこんだ奴らが月一万のお布施も払えないなんて戦略間違いすぎだろ。
トランスデジタルのアレを見ると清貧というより武士の商法だったっぽいしね。
883無党派さん:2008/12/20(土) 13:21:34 ID:/UDaQlZ6
> 59:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中(sage)
> 2008/12/19(金) 02:10:03 ID:WEC7RMz10
> 怖いテレビのチラシ勝手に改変者です。
> チラシが欲しいと言って下さる方もいらっしゃいましたので
> 掲載OKなのか不明のスケート選手名の名前を隠して
> 使えない状態にしたうえでうpしてみました。
> ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5004.jpg.html
>
> 原作者様と同じフォントがなかったので、違うフォントを使用したら
> 結構スペースに余裕ができたのでテキスト増やしたりしてみたら積め過ぎました。難しい・・・
> 肝心の偏向報道例の部分がかなり見づらくなってしまったので
> テキストの直しや毒米の部分を削ってもうちょっと見やすくしようと思っています。
> もし需要があるようでしたら明日また再アップを検討します。
> 選手名は一部伏せ字とかイニシャル表記とかのほうがいいのか・・
884椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2008/12/20(土) 13:21:59 ID:iuFxHFLB
>>869
お金持ちの国士様がお金持ちらしく愛国的宣伝活動にお金をかけるのはナンセンスと判断したからでやんす。
お金持ちの国士様がお金持ちらしくチャンネル桜に肩入れして「真の国士様」の称号がマイナスに働くと判断したからでやんす。
商売上「真の国士様」ブランドは利益をもたらすことは少ないでやんす(イロモノ扱い
885無党派さん:2008/12/20(土) 13:22:11 ID:FCJuI/6T
>>881
自分の考えを持って行動できる人間を皆殺しにしたからなぁ……郵政選挙。
886朝日新聞男:2008/12/20(土) 13:23:51 ID:1oKyA06z
>>880
平成11年度プライマリーバランス確保という国際公約が事実上不可能になり、
財政規律がダメ→国債暴落の危険があるので、そのための手当てという意味がある。
アメリカの国債はもう駄目じゃないか、と市場は判断しつつあるが、日本の
国債も結構やばいところまで来ているしな。
887無党派さん:2008/12/20(土) 13:24:39 ID:ixKCs+Mp
>>883

誰が読むんだそんな悪魔の手紙ならぬ悪魔のチラシなんか。

こんなのポストに入ってたら怖くてすぐ捨てるわw
888無党派さん:2008/12/20(土) 13:24:50 ID:7So/lJ4l
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081220/stt0812200405002-n1.htm
雇用情勢の悪化は深刻な問題となっている。国民の利益のため、国会が党派を超えて取り組むべきことが
政局の材料となり、不毛な対立が生じているのはきわめて残念である。

より責めを負うべきは、政府の対応の遅れを浮き彫りにするねらいで法案を提出した民主党などだ。
思惑を優先させ、話し合いを無視する民主党の対応は、共産党ですら批判している。

可決されたのは、非正規労働者の「派遣切り」を防止する緊急措置法案や採用内定取り消しを
規制する労働契約法改正案などで、雇い止めや解雇にあった派遣労働者への住宅貸与、
雇用保険制度の拡充も含まれる。与党側は、野党案の多くが政府の方針で措置されていると反論している。




産経の民主党批判のダシにされた共産党は内心忸怩たる思いがあるのかどうかw
889無党派さん:2008/12/20(土) 13:25:04 ID:FCJuI/6T
>>886
>平成11年度プライマリーバランス確保という国際公約が事実上不可能になり、
来年は平成21年です
890熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/20(土) 13:25:13 ID:Lk/kN+8Z

金持ちの国士って政商以外はありえないなw
もちろん本当は商売以外は何の関心もないわけだが。
891椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2008/12/20(土) 13:25:17 ID:iuFxHFLB
>参院選だから
>先の衆院選で勝ちすぎたから
>マスコミのネガキャン

上の2つは要因の一部に挙げてもいいのでは?
892無党派さん:2008/12/20(土) 13:25:44 ID:qJ+i7q7G
日本ではチラシを配る言論の自由もありませんからねw
893朝日新聞男:2008/12/20(土) 13:27:08 ID:1oKyA06z
>>889
失礼。
2011年じゃなかったっけ。
894無党派さん:2008/12/20(土) 13:28:34 ID:t0T0hngQ
>>891
上の一つを理由にすると次の衆議院選挙で負けた時のいいわけが立たんでしょw
895無党派さん:2008/12/20(土) 13:29:34 ID:FCJuI/6T
>>893
2011年度だけど国際公約って言っても勝手に宣言しただけだからなぁ
EUの財政制限とは性格が違うし。

そんなのにこだわって、内需が破綻したらそっちの方が世界から見て笑いものだと思うが。
896無党派さん:2008/12/20(土) 13:31:36 ID:YtvfY4Pe
>>887
見てないけど連絡先とか入ってるの?
入ってなければ、只の作者不明な怪文書で胡散臭げに見られるだけだな。
897椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2008/12/20(土) 13:31:40 ID:iuFxHFLB
>>890
お客さんの下に赴くと世間話であちきがドン引きの愛国的ご意見を頂戴することがままあるでやんす。
898無党派さん:2008/12/20(土) 13:32:02 ID:7So/lJ4l
http://nakagawa.temporarydomain.net/answer/?p=60
―中川秀直からの回答

Q
国民のことを考えた政策を、というのであれば高額所得者に対する所得税の増税をなぜしないんだ?
また、減税してもそれが設備投資や消費にまわらなければ全く意味がないではないか?
その辺も考慮した減税を提案しているのか?(東京都、44歳、男性)

A
私も最高税率については真剣に検討すべきであると考えています。
というのは、私は、今後消費税は道州政府の財源にすべきであると考えますので、中央政府の
財源は直接税で賄わなければならないと考えているからです。これから財政状況が厳しくなるので、
行政のムダを省いた上で、最高税率の引き上げということは考慮に入れなければなりません。
ただし、あまりに税率が高いと、日本に税金をおさめたくないということで、海外に住居を移すという
租税回避をまねかないようにしなければなりません。また、公正な徴税が行われないと、仮に
最高税率を上げても、いろいろな手段で租税回避するかもしれません。
ですから、社会保障番号を導入するなどして公正な徴税が必要だと思うし、損益通算制度の導入、
寄付控除の拡大なども同時に検討されるべきであると考えます。減税の目的には色々なものがありますが、
今日のような経済情勢では、設備投資や消費が大きな項目になります。
なお、定額給付金は減税ではなく、生活対策が目的です。
899無党派さん:2008/12/20(土) 13:32:52 ID:7Cwczrf6
>>896
連絡先が入っていても怪文書だろうに。
900朝日新聞男:2008/12/20(土) 13:32:52 ID:1oKyA06z
>>895
今の日本はちょっとしたことで国債暴落→日本破たんの危険がある。
だから、「日本は破たんはしません」というメッセージを出し続けないといけない。
プライマリーバランスの公約にしても、消費税増税にしても、その宣言の一種。
宣言そのものに意味があるわけではない。

もちろんあなたのいう危険もあるが、要するに行くも地獄、引くも地獄という
微妙なバランスの上に日本の経済財政が追い込まれてるってこと。
901熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/20(土) 13:33:08 ID:Lk/kN+8Z
>>897

税金で食ってるやつは愛国心で満ち溢れてるだろうよ。
902無党派さん:2008/12/20(土) 13:33:24 ID:7Cwczrf6
あーあ。

次スレたててきます。
903無党派さん:2008/12/20(土) 13:33:53 ID:t0T0hngQ
>>890
政商ではありませんがノンキャリあがりから商売を興して当てまくった
超金持ちは安倍ちゃんが辞めた時に
「安倍総理が辞めてしまうなんて、この国はどうなる!?」って真っ青になってましたよ。
904無党派さん:2008/12/20(土) 13:34:13 ID:7Cwczrf6
次。
第45回衆議院総選挙総合スレ599
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1229747636/l50
905中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/20(土) 13:34:24 ID:HKqOf4wI
>>902
いま、まだスレに残りがあるんだから、シャミゴに立てさせてよ。
シャミゴがやらなかったら立てればいい。
906無党派さん:2008/12/20(土) 13:34:24 ID:AAt3/N+R
自民離れ 中核層も 地域・性別・世代超え
08年12月20日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2008122002000100.html
自民党離れの歯止め対策のため、党が行った有権者意識調査の報告書の内容が十九日、明らかになった。
麻生内閣の支持率急落も進む中で「中核支持者だった保守層、特に女性の支持が揺らぎつつある」と支持基盤の崩壊が進んでいることを認め、危機感を募らせている。
党の「民意把握プロジェクトチーム」(座長・松野博一衆院議員)が昨年末から一年かけて行ったヒアリング調査などの結果をまとめたもので、十八日に細田博之幹事長に提出された。
報告書は「次の選挙は自民党に入れない、一度は民主党にやらせてみたいという意見が、地域、世代、性別を超えてある」と認め、支持組織の党離れの一方、新たな支持も獲得できていない現状を浮き彫りにしている。
その理由として、従来は自民党のキーワードのはずだった「安定・安心・実績」が、二大政党化で民主党にも当てはまり、「有権者は乗り換えられる二つの選択肢を持ち、いつでも行使し得る状況」と分析している。
ヒアリングでは「(政党として)寿命がきたのでは」(七十歳以上の自民支持者)といった厳しい見方が支持層からも突き付けられた。


907無党派さん:2008/12/20(土) 13:34:30 ID:YtvfY4Pe
>>899
入ってないと公式に流せない出自不明の情報ということで怪しさは倍加するよ。
908朝日新聞男:2008/12/20(土) 13:34:40 ID:1oKyA06z
すまん。
立てられません。

どなたかよろしくお願いします。
909無党派さん:2008/12/20(土) 13:34:43 ID:bsQds6os
>890
アパの社長?
金持ちの国士様というと
910熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/20(土) 13:35:07 ID:Lk/kN+8Z
>>903

宗教系は覗く
911無党派さん:2008/12/20(土) 13:35:11 ID:FCJuI/6T
>>900
国債と国際公約は関係ないでしょ。
海外向けにほとんど売ってないんだから。
内向けに売ってるんだから、その購買能力を維持する方がよっぽど「破綻しない」メッセージになると思うけど。
912コピーブロント ◆Iol/L46OvI :2008/12/20(土) 13:35:42 ID:Ug6I1j1H
みぞゆうの不景気への景気対策だから特別なことをやる、というなら
期限付き高所得者増税をやらない理由がない
913無党派さん:2008/12/20(土) 13:36:57 ID:PLw6lASS
>>883
企業を勝手に在日認定するわ、毒米を小沢のせいにするわ
国家を揺るがす法律が通ってるとかいいながら
国会で圧倒的多数の自民党は一切批判しない

特定の団体とは無関係のビラかw
914無党派さん:2008/12/20(土) 13:37:04 ID:t0T0hngQ
>>910
非宗教系のアパレル系ですよ。地元(某東京高級住宅街)じゃ有名な金持ち。
「お金が使い切れない」が口癖だがドケチで有名w
なぜか安倍ちゃん信者だった。
915朝日新聞男:2008/12/20(土) 13:38:34 ID:1oKyA06z
>>911
たとえば企業の株価なんて市場で売買されているのは全体の5%程度。
その5%の株式の動向で暴落したり、暴騰したりする。

日本国債も海外保有率は6%で、価格形成できるだけの量は出回ってるよ。
信用なんてそんなもの。
916椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2008/12/20(土) 13:39:17 ID:iuFxHFLB
>>915
うーん、くるしい
917無党派さん:2008/12/20(土) 13:40:12 ID:hK56ALNO
定額給付金なんて、税金使った贈賄じゃねーか
918無党派さん:2008/12/20(土) 13:42:12 ID:7Cwczrf6
>>917
贈賄ってのは、「自分が他人と違って(他人よりも)もらえる」っていう充足感がポイントだから、
贈賄にすらなってない。
919無党派さん:2008/12/20(土) 13:42:34 ID:10uOOzkV
>>888
>より責めを負うべきは、政府の対応の遅れを浮き彫りにするねらいで法案を提出した民主党などだ。
>思惑を優先させ、話し合いを無視する民主党の対応は、共産党ですら批判している。

対案出せの次は話し合えか?
党首会談を拒否したのは与党だ。党首討論すら拒否してる。
話し合いを無視してるのは与党だろうが。

産経もクソ記事に戻ったな。

法案の提出を批判しているが、もし提出しなかったら
年内雇用対策に対する法的な裏づけを先送りすることを手をこまねいて見ていることになる。
それでいいのか?
そうなったらそうなったで「無策」と批判するんだろう?

ふ ざ け る な
920無党派さん:2008/12/20(土) 13:44:04 ID:pAXh7qZw
太田公明党代表、古賀発言を「とんでもない」と批判
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081220/stt0812201252005-n1.htm
921熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/20(土) 13:44:17 ID:Lk/kN+8Z
>>914

ケチ系は覗く
922日経笛儲 ◆JseWkYTSq2 :2008/12/20(土) 13:45:12 ID:IubTx1hO
>>900 >>915
ハゲド。ずっと見てきた中で一番内容があるレスだわ。
923無党派さん:2008/12/20(土) 13:45:24 ID:RmaGhhVx
日経新聞に時事の世論調査が載るのは珍しいな
と言うか今日の朝刊に12月の全紙とNHKの内閣支持率が載ってた w
924椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2008/12/20(土) 13:45:49 ID:iuFxHFLB
公明党も古賀発言の公式見解を出すでやんす。
皆さんバラバラにしゃべり過ぎでやんす。
925無党派さん:2008/12/20(土) 13:47:29 ID:T5J3lmWO
>>918
キャバ嬢が貰った、オッサンの汗で粘ついたクオカードみたいなもんだからな、給付金なんて。
下心は無いからと下心丸出しの顔で言われてもドン引きなんですけど、一応貰うけど、みたいな反応w
926無党派さん:2008/12/20(土) 13:47:38 ID:wIjRWpk0
>>919
そりゃ、産經は自民翼賛以外は許さないから。
927無党派さん:2008/12/20(土) 13:49:12 ID:s3CFqGXx
国債が暴落して円安になったらなったでメリットがあるのが日本。
928椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2008/12/20(土) 13:49:13 ID:iuFxHFLB
>>915
株式売買の5%と海外保有率の6%はちがう尺度でやんす。
流動性と流動性、海外保有率と海外保有率
ちゃんと尺度を合わせるでやんす。
929無党派さん:2008/12/20(土) 13:52:07 ID:Q76/ZBmw
久し振りにここ覗いたけど四代目がいないんだが?w
なんかあったの??
930椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2008/12/20(土) 13:53:35 ID:iuFxHFLB
>>929
別に。
引退宣言を反古にしてかつ開き直る御仁でやんすから。
あんちKOはまだかわいい。
931無党派さん:2008/12/20(土) 13:54:34 ID:7So/lJ4l
4は年末商戦
たまに来るけど
932無党派さん:2008/12/20(土) 13:56:43 ID:Q76/ZBmw
<<930・931
そうでしたw
あいかわらず、みたいですね。
933朝日新聞男:2008/12/20(土) 13:57:07 ID:1oKyA06z
>>926
小さい数字でも信用を壊すのは可能と言う意味で使った。
通貨市場などはさらに0コンマのやり取りで価格が決まってるように。

日本国債は日本人が大半所有しているので、海外なんか関係なし、ってことは
違う、ってことはあなたも理解しているはず。
934無党派さん:2008/12/20(土) 13:57:57 ID:YtvfY4Pe
>>930
それぐらいでちょうどいい。
いい年したヒゲ面で心だけガラスの少年みたいなオボこいコテはもう勘弁して欲しいので。
935日経笛儲 ◆JseWkYTSq2 :2008/12/20(土) 13:58:08 ID:IubTx1hO
まあ実際は債券市場をぶっ壊すのなら債券借りてくれば良いだけなんだけどな。
936無党派さん:2008/12/20(土) 13:58:10 ID:T47qPBLN
岐阜の予想も確定。
△▲△○○

自民71、民主141、社民2、国民2、無所属7

九州は福岡7区・佐賀2区・長崎4区・宮崎1区・鹿児島2区・沖縄3・4区の予想がつかん。
宮崎1区はよく分からん。上杉もノーパンしゃぶしゃぶ党公認川村もいらん。

広瀬は泉井からの献金はマジ?
937936:2008/12/20(土) 13:59:43 ID:T47qPBLN
岐阜2区と3区が逆。スマン。
938無党派さん:2008/12/20(土) 14:00:29 ID:yt92LqGw
たかじん非常事態宣言
http://jp.youtube.com/watch?v=6a8yQchkM0g

たかじん麻生を語る
939無党派さん:2008/12/20(土) 14:02:50 ID:7So/lJ4l
アンチKOは選挙予想に願望を入れるのをやめてほしいでつ
妄想で候補者をネオリベ野郎と決めつけるのもやめてほしいでつ
940椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2008/12/20(土) 14:03:30 ID:iuFxHFLB
泉井ってあの泉井石油商会?
あのおっさんは刑期も終わってシャバに出てきたでやんす。
贈った方も貰った方も法的・道義的問わず終わった話でやんす。
941無党派さん:2008/12/20(土) 14:04:00 ID:YtvfY4Pe
>>921
ケチ=我が儘=自分勝手=自分以外はクズ=自分の価値観押しつけ=強権的思想大好き=安倍大好き
942無党派さん:2008/12/20(土) 14:06:20 ID:t0T0hngQ
>>921
ケチっていうと官僚さんちってみんなケチなんで>>941は当たってるかも。
「お金が使い切れない使い切れない」が口癖のくせに
大人数で会食しに行くと一人だけ一番安いコースを頼んだり
地元の祭にも寄付500円しかしないとか(地元出身)そういう金持ちでやんすよ。
943無党派さん:2008/12/20(土) 14:10:08 ID:YtvfY4Pe
>>939
自分が嫌いな奴=ネオリベ野郎と言ってるぐらいに受け止めておいた方がいい。
嫌いなら共産党員でもネオリベ野郎と呼ぶ、くらいに。
944椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2008/12/20(土) 14:15:45 ID:iuFxHFLB
あんちKOはハンネを戻してこれがアンチ慶応ですけど何か?的スタンスの方が
あんちKOにとって幸せだとあちきは思うでやんす。
945無党派さん:2008/12/20(土) 14:16:07 ID:t0T0hngQ
>>942に追加
あとその金持ちの家は一人100数十万の旅行を年に10回×家の人数分はやっとるな。
会社の経費で落として。
身銭は一銭も切らない。

そりゃー金持ちは御手洗リスペクト安倍ちゃんリスペクトになるわけでやんす。
946大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/20(土) 14:17:59 ID:u3Yv6zTi
民主国会人事/衆院選へ“解散シフト”
民主党は、来年一月五日召集の通常国会に向け、主戦場の衆院予算委員会に菅直人代表代行、枝野幸男
元政調会長ら論客を起用。交渉の場となる衆院議院運営委員会には、選挙に強い玄葉光一郎元幹事長代理
らを充てた。冒頭から麻生太郎首相に論戦を仕掛け、予算案などをめぐる駆け引きで首相を追い込もうとす
る“解散シフト”だ。

「菅君を筆頭にしてくれ」。小沢一郎代表の指示が民主党国対幹部に下りてきたのは今月十六日。菅氏が
就く予算委筆頭理事は、論戦だけでなく交渉も担う忙しい役職。党ナンバー2の就任は異例。戸惑う菅氏は
党本部で小沢氏と面談。「通常国会最大の攻防戦は予算委で行われる。ぜひやってくれ」。小沢氏は菅氏を
口説き落とした。

菅氏は「政治と宗教」問題にも熱心。公明党を揺さぶるため、支持母体の創価学会を相手に損害賠償請求
訴訟を起こした矢野絢也元公明党委員長の参考人招致をちらつかせるのではないか、との警戒感が公明党
に広がっている。

理事に就く枝野氏は予算委筆頭理事を二度経験した予算審議のベテラン。迫力ある質問に定評のある仙谷
由人元政調会長も集中審議の常連だ。

与党が多数を占める衆院議運委は民主党にとって難所。担当者はなかなか地元に帰れない。筆頭理事に
就く玄葉氏の選挙強さは同党内で一、二。理事の渡辺周衆院議員の地盤も固い。玄葉氏は「国民に分かり
やすい国会運営を実現するため、いくらでも汗をかく」と意欲を示す。

攻撃的な民主党の布陣について、自民党の大島理森国対委員長は「できるだけ速やかに二〇〇八年度
第二次補正予算案を仕上げてほしい」と、協調路線を要求。菅氏については「菅さんだろうが“健さん”だろう
が、わが方はわが方の方針でやる」と述べ、平静さを装う。
947大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/20(土) 14:18:51 ID:u3Yv6zTi
予算委の隠れた“目玉”は北海道・ニセコ町前町長の逢坂誠二氏の起用。第二次補正予算案の審議で最も
注目される定額給付金問題で、仕事を丸投げされる地方自治体の立場からの追及が任務となる。

焦点となっている雇用問題でも、これまで枝野氏らが派遣労働に絡む偽装請負問題で参考人招致を求めて
きたキヤノンの御手洗冨士夫会長(日本経団連会長)を、関連会社の非正規労働者大量削減などに絡めて
招致を求める方針だ。

だが、「追いつめれば追いつめるだけ首相は解散を回避しようとする」(民主党幹部)との見方もあり、菅、
玄葉両氏らの力量が問われることになりそうだ。
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/seikyoku/20081219.html
948目田氏王党 ◆rE5XBD.Ycw :2008/12/20(土) 14:19:17 ID:s7xYV0XV
泉井は山拓が冷や汗掻いたけど、清和会は涼しい顔だったな。
949無党派さん:2008/12/20(土) 14:20:20 ID:VxR1jkWb
民主党は鬼の布陣だな
950無党派さん:2008/12/20(土) 14:20:44 ID:YtvfY4Pe
>>946
>菅さんだろうが“健さん”だろうが
無理のある言い回しに余裕のNASAを感じる。
951無党派さん:2008/12/20(土) 14:20:57 ID:7So/lJ4l
民主党議員の国会好きは異常w
952熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/20(土) 14:21:26 ID:Lk/kN+8Z

国会が嫌いな野党議員はいないだろw
953熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/20(土) 14:21:49 ID:Lk/kN+8Z

某代表を覗く
954椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2008/12/20(土) 14:22:08 ID:iuFxHFLB
泉井のカネは
あの頃泉井さんにはようしてもらいましたなあ、ガハハ
ですむ話でやんす。
955無党派さん:2008/12/20(土) 14:23:30 ID:7So/lJ4l
まあ国会は楽しいよね
民主党政権になったら通年国会にすればいいよ
岡田さんあたり大喜びでやりそう
956熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/20(土) 14:24:45 ID:Lk/kN+8Z
>>955

政権取ったら国会など邪魔以外の何者でもないだろw
ただし本会議での採決は覗く。
957無党派さん:2008/12/20(土) 14:25:31 ID:7So/lJ4l
そこは岡田だからw
958椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2008/12/20(土) 14:25:35 ID:iuFxHFLB
政権の然るべきポストに就くとこれまでと同様に国会は楽しいのでやんすかね。
959大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/20(土) 14:26:15 ID:u3Yv6zTi
筆頭理事 菅直人
理事 枝野幸男
定額給付金問題 逢坂誠二
道路財源問題 馬淵澄夫
消えた消された年金問題 長妻昭
後期高齢者制度問題 山井和則
自民党への説教担当 仙谷由人
960無党派さん:2008/12/20(土) 14:27:42 ID:7So/lJ4l
仙谷センセイw
町村を小僧扱いする仙谷センセイの貫禄は異常
961無党派さん:2008/12/20(土) 14:28:20 ID:VxR1jkWb
>>959
小沢執行部なのだが「ザ・民主党」という布陣だな
962無党派さん:2008/12/20(土) 14:28:26 ID:YtvfY4Pe
>>959
攻撃的布陣の集大成だな。
963無党派さん:2008/12/20(土) 14:28:33 ID:i8E2W4nl
>>947
逢坂は期待の注目株だな。
964無党派さん:2008/12/20(土) 14:28:59 ID:tqN3WOaF
民主は人材が豊富だし、重厚さも清新さも兼ね備えている。かつて失態を犯した人間も多く返り咲いている。

それに引きかえ自民は・・・。
965無党派さん:2008/12/20(土) 14:29:40 ID:k0WjZur2
■デンマークの労働政策 フレキシキュリティ政策
我が国で、多くの人が注目するのは、解雇規制の緩さなどフレキシブルな労働市場についてである。
しかし、この柔軟性は、「ゴールデントライアングル」とも称される
(1) フレキシブルな労働市場、 (2) 失業者に対して手厚い給付を行う失業保険制度等
(3) 失業者の技能向上を目的とした職業訓練を伴う積極的労働市場政策の3つの密接な相互連携
からなるデンマーク特有の体制の下での
「雇用の保証(employment security;同一企業内の雇用保証ではなく、
職業訓練など活性化施策と密接に関連した手厚い失業給付を基盤とした切れ目のない雇用の場の確保)」
を基礎に実現されていることに注意が必要である。
http://www.jil.go.jp/column/bn/colum072.htm
デンマークは失業者になっても
誰もが自分が受けとってきた賃金の80〜90%を失業手当として受けとることができる。
代わりに失業者になると直ちに政府があっせんする職業訓練を受けなければならない。
966無党派さん:2008/12/20(土) 14:30:17 ID:YtvfY4Pe
>>961
国会外の仕掛けは代表のオレがやる、国会はオマエラでやれ、というところ。
967無党派さん:2008/12/20(土) 14:31:05 ID:THwndeRS
>>959
ルーニー長妻筆頭にどっからでも点が取れそうだ
968無党派さん:2008/12/20(土) 14:31:09 ID:xq48N1Ux
選挙の鬼といわれる小沢の本質は、実は人事の鬼であるな
969無党派さん:2008/12/20(土) 14:31:15 ID:ixKCs+Mp
菅政権樹立か?

総理大臣 菅直人
官房長官 枝野幸男
総務大臣 逢坂誠二
国交大臣 馬淵澄夫
年金担当大臣 長妻昭
厚生労働大臣 山井和則
金融担当大臣 仙谷由人
970無党派さん:2008/12/20(土) 14:31:30 ID:7Cwczrf6
議場で泣き出す閣僚とか出てきそうな。
971無党派さん:2008/12/20(土) 14:31:40 ID:YtvfY4Pe
>>964
逃げて逃げて〜>麻生
972大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/20(土) 14:31:53 ID:u3Yv6zTi
補完勢力として、細野モナ志、武正公一なんかもいるしな
973山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/20(土) 14:32:56 ID:HHvFUqwp
そらそうよ
人を使いこなせないでどうして選挙に勝てようか
974無党派さん:2008/12/20(土) 14:33:02 ID:T2en7b5v
>>959
小泉が“適材適所”って言葉を偉そうに使ってたが
コレこそがまさに“適材適所”そのものだな
抜き打ち周りをしてる小沢自身も含めて
975無党派さん:2008/12/20(土) 14:33:40 ID:xq48N1Ux
>>965

日本では派遣社員をすべて一時雇用の公務員扱いにすればいいんだ。
976無党派さん:2008/12/20(土) 14:33:58 ID:ySGIc5Ll
清和会と宏池会が自民党を離党して新党を作り、かつ公明党が離脱すれば
自民党は再び経世会が主導権を得るだろうか?
977無党派さん:2008/12/20(土) 14:33:58 ID:7Cwczrf6
>>969
6年後くらいには本当にその顔ぶれになったりして。
978無党派さん:2008/12/20(土) 14:34:06 ID:i8E2W4nl
民主党40代議員の層の厚さは尋常じゃない。

菅直人  62
枝野幸男 44
逢坂誠二 49
馬淵澄夫 48
長妻昭  48
山井和則 46
仙谷由人 62
979無党派さん:2008/12/20(土) 14:35:07 ID:ixKCs+Mp
菅を筆頭理事に指名したのは小沢だけど、
枝野を補佐役に指名したのは菅ってことでおk?
他の理事も菅色が強いメンバーみたいだし。
980無党派さん:2008/12/20(土) 14:36:04 ID:7So/lJ4l
川内隊長もいるでよ
これで選挙が強ければなあ
981朝日新聞男:2008/12/20(土) 14:39:40 ID:1oKyA06z
>>959
攻撃型の布陣として手持ちのカードを全部切ってきた感じ。
麻生も内閣改造でもしないと国会で立ち往生しそうだ。
982無党派さん:2008/12/20(土) 14:40:19 ID:tqN3WOaF
冷遇されてると見られた前なんとかさんも、対米交渉で密かに貢献してるしな。

凄い布陣だ。
983無党派さん:2008/12/20(土) 14:40:44 ID:lyT0wc+f
次スレが見つからない
984朝日新聞男:2008/12/20(土) 14:40:54 ID:1oKyA06z
>>978
その上がいないから、40代中心になり、あとはマスコミでもてはやされてるだけ。
マスコミの評価なんて当てにならないことは麻生で実証済み。
985無党派さん:2008/12/20(土) 14:41:38 ID:7Cwczrf6
986大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/20(土) 14:44:08 ID:u3Yv6zTi
10)予算委員
昨日、会議中に「大至急国対に連絡を」とのメモが入りました。
何事かと思い、早速、国対に連絡します。

====

「国対委員長の山岡です。
次の国会は予算委員会が重要で、最強の布陣で臨まねばなりません。
そこで逢坂さんにも、ぜひ、委員に加わってもらいます。
よろしく、お願いします。」

====

こんな話があり、驚いています。

私は、暴いたり、攻撃したり等は、あまり得意ではないため、予算委員会向きではないと思っています。
しかも、今回は、予算委員のメンバー変更はないと聞いていました。

そんな中での、国対委員長からの連絡です。

====

色々と思いはありますが、国対委員長直々の申し出でもあり、私は、私なりに、私の持ち味が出せるよう、
しっかり対応しなければなりません。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~niseko/
987椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2008/12/20(土) 14:44:17 ID:iuFxHFLB
常時批評にさらされるポストに就かなければ容易に評価は定まらないでやんす。
988無党派さん:2008/12/20(土) 14:44:58 ID:T5J3lmWO
>>959
民主党ドリームチームだな。妥協しない論客ばかりってのがいい。これは理事懇談会も修羅場になるな。
閣僚は勿論だが与党は委員長と理事も大変だぞ。そこらの世襲議員が党内出世の腰掛けと思って引き受けたら鬱病で病院送りになりそうだw
989無党派さん:2008/12/20(土) 14:45:57 ID:ySGIc5Ll
なぜ自民党が人材不足になって、反対に民主党が人材豊富になったの?
990無党派さん:2008/12/20(土) 14:46:21 ID:/pS0wpRC
あと、テレビでみる限りは桜井、大塚がいい
川内も中身はいいんだろうが、頼りない感じを受ける
いつも、周りをきにしているというか、周りからの助勢を待ってるというか
鹿児島だからまして駄目だろう
いい意味でのごう然さが欲しい

民主がこれからさらに伸びるため、すなわち、保守層にくいこんでいくためには、
政策もあるだろうが、便りがいというか安定感だろう
991椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2008/12/20(土) 14:47:23 ID:iuFxHFLB
>>989
ねじれの圧力の中で自民党の人材が著しく消耗しているからでやんす。
992朝日新聞男:2008/12/20(土) 14:47:58 ID:1oKyA06z
>>989
野党は批判にさらされないので、そう見えるだけですよ。
993目田氏王党 ◆rE5XBD.Ycw :2008/12/20(土) 14:47:59 ID:s7xYV0XV
民主党に政府を任せた方が、ホント、国のためになるにのになあ〜
994無党派さん:2008/12/20(土) 14:48:13 ID:/6mz/PRV
現在の自民党と民主党との人材の差は、大阪の役での豊臣方と徳川方との差に似ている
995朝日新聞男:2008/12/20(土) 14:50:07 ID:1oKyA06z
>>994
豊臣方=民主
徳川方=自民 ?

確かに真田幸村、後藤又兵衛、毛利勝永など「マスコミ」で有名になったのは大阪方が多いな。
996無党派さん:2008/12/20(土) 14:51:13 ID:VxR1jkWb
自民党の劣勢に慌てたシャミゴの登場だな
997無党派さん:2008/12/20(土) 14:51:35 ID:T5J3lmWO
>>989
・激動期を支えた重鎮世代が長老世代になって隠居した
・重鎮世代のエースが参院選で失脚したり、平沼一派や国民新党に流れた
・派閥制度が崩壊して、派閥トップの求心力が落ちた
・総理交代の余波で、党内人事が激変して、どん詰まりの冷や飯食いが増えた
・麻生を支えたくないのが人材じゃないふりをしている
998無党派さん:2008/12/20(土) 14:51:56 ID:7Cwczrf6
>>989
人材供給能力の差。
世襲で席が埋まっているかどうか。

小世帯だと、磨かれる可能性が高いのも一つ。
999椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2008/12/20(土) 14:52:23 ID:iuFxHFLB
自民党は人材の使うべき時と場所のミスマッチが人材を崩壊させているでやんす。
層の厚さは今でも自民。
だって議員数も断然ちがうし。
1000無名:2008/12/20(土) 14:52:50 ID:vavL0QEg
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。