政権交代したら誰が閣僚になんの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
NCがそのまま入るって事はないだろ
2無党派さん:2008/05/03(土) 23:13:42 ID:F9DTjwRD
国土交通か総務で田中康夫
厚生労働で菅直人 副大臣長妻
3無党派さん:2008/05/03(土) 23:15:48 ID:UnvvCJ0Y
社民や国民と連立したとしても閣僚には入らない?
4炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/05/03(土) 23:23:11 ID:lT+elD/T
長妻は年金担当特命大臣で良いんじゃないかと,阿部知子を厚労副大臣に。
5無党派さん:2008/05/03(土) 23:36:03 ID:UnvvCJ0Y
羽田衆議院議長が見てみたい
法務に福島瑞穂だと保守派が怒るかな?
自見を厚労あたりに立てれば面白いんじゃないか
6無党派さん:2008/05/03(土) 23:37:09 ID:uVkzkcrQ
>>1が入閣します
7無党派さん:2008/05/03(土) 23:39:20 ID:uVkzkcrQ
>>5
行政のトップに立った人が立法のトップに立つ事はないかと
8炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/05/03(土) 23:42:17 ID:lT+elD/T
つか,首相決めないと始まらないんじゃないかと。
小沢首班とは限らないし。
9無党派さん:2008/05/04(日) 00:24:22 ID:XzRqCOtp
総理大臣 小沢一郎 or 田中康夫
副総理  菅直人
外務大臣 小沢一郎 or 鳩山由紀夫
財務大臣 岡田克也
官房長官 河村たかし
法務大臣 横路孝弘
文科大臣 福島瑞穂 or 小宮山洋子
国土交通大臣 田中康夫 or 亀井久興
経済産業大臣 江田憲司
環境大臣 ツルネンマルテイ
厚生労働大臣 長妻昭
総務大臣 亀井静香
10無党派さん:2008/05/04(日) 00:25:31 ID:hx5uw4RZ
真紀子をどのポストに縛り付けるん?
総理しか務まらんような気がするんだが
安倍ちゃんでも1年務められる軽量ポストだし
11無党派さん:2008/05/04(日) 00:30:22 ID:XzRqCOtp
>>10
農水あたりでどう?
12無党派さん:2008/05/04(日) 00:33:35 ID:hx5uw4RZ
これからの農水は食料資源確保のための超重要ポストですよ
昔の農協のハゲオヤジを据えちゃう安倍ちゃんにはわからんだろうが
13無党派さん:2008/05/04(日) 00:37:18 ID:+ZyCzqvk
自民も今回の件で応援したくなくなったが、かといって民巣の
反対だけのあら捜しや労に政権なんぞ与える気にならん。
大体外人参政権、扶養家族手当て廃止なんてこの2つの主張だけで
政権など与えたら大変なことになる。
全く日本もいったいどうなるのかね。
資源が無いから加工貿易で稼いできたが、そんなもん既に海外へ。
過去の遺産で食ってけるのも数十年。
外貨準備高世界第3位、年収50倍のかつての貧国に乗っ取られるぞ。
14無党派さん:2008/05/04(日) 04:49:40 ID:OEJajPTx
財務は岡田克也にやってほしい
15無党派さん:2008/05/04(日) 04:52:45 ID:M3i9drgb
枝野さんみたいな若くて柔軟な人が法務をやった方がいいよ。
16宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q :2008/05/04(日) 09:49:47 ID:9s0x3wnc
ここに民主党のNCがありますが、
ttp://www.dpj.or.jp/governance/gov/next_cabinet.html

民主党政権ができた場合連立になることは不可避ですから、
そのうち、社民、国民、日本に1つポストを渡すことでしょう。
おそらく、社民には厚生労働or環境、国民には公安or国土交通、日本には総務
を渡すのではと私は考えます。
17無党派さん:2008/05/04(日) 14:43:51 ID:TGcRJHQ9
小沢
18無党派さん:2008/05/04(日) 16:56:25 ID:OEJajPTx
国民に国土交通を渡すと利権壊しの障害になるんじゃまいか
19無党派さん:2008/05/04(日) 19:11:33 ID:DvRKWpQp
防衛相には前原でいいんじゃね?
20無党派さん:2008/05/04(日) 20:29:46 ID:XzRqCOtp
法務は簗瀬でもいいと思う。
国交あたりに前原でもいいのかも。
21宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q :2008/05/04(日) 20:55:56 ID:9s0x3wnc
>>18
おっしゃる可能性はもっともですが、そうなると国交以上に重要なポストを
与えないと納得しない可能性がないかと思うんですよね。
経済産業、財務、外務とか。そうなると今度は社民党とのバランスを考えないと
いけなくなって社民党にも同様のポストを譲らないと納得しない可能性が大ですね。

>>20
梁瀬法相でも可でしょうね。法務大臣には弁護士出身の人がいいでしょう。
法務省は検察の思い通りの役所で検察既得権で渦巻いているので、
ここを打破するには素人の人ではなく、かつ甘い態度で出れない弁護士出身者が妥当でしょう。
22無党派さん:2008/05/04(日) 21:05:10 ID:KJgoXMcL
前原防衛大臣
23無党派さん:2008/05/04(日) 21:18:29 ID:GH7T2CKm
誰が閣僚になってもいいが公明の一枠は撤廃して欲しい、再編なったら層化・公明は御役御免でしょ。
24無党派さん:2008/05/04(日) 21:25:09 ID:jQerCqbH
なんでこんな糞スレ立てるの?
兎に角、次の総選挙(今年中)で小沢一郎が総理になるのは決まってんじゃん。
25無党派さん:2008/05/04(日) 21:37:36 ID:ZVEN90/7
>>7
幣原男爵が首相の後、衆議院議長をやっている。
26無党派さん:2008/05/04(日) 21:40:50 ID:ZVEN90/7
尤も、議長は渡部恒三さんだろうがね。

というか、政権を取ってもいないうちから何、捕らぬ狸の皮算用しているのだ。
27無党派さん:2008/05/04(日) 21:44:39 ID:rLVPl7SK
ハラケンみたいに副と正両方やるのか。
28無党派さん:2008/05/05(月) 01:48:13 ID:6dq4Rqvr
渡部恒三の議長はなんかイメージがつかないなあ
29だ:2008/05/05(月) 03:11:06 ID:XX7kbikn
十七ポストは少なすぎだ。まずは鳩山、菅が辞退すべきだ。山岡、赤松は入閣させないわけにはいかない。参院枠は三人。岡田、前原は初入閣。野田は閑職。仙谷、川端は議運と予算で我慢してもらおう。
30だ:2008/05/05(月) 03:16:07 ID:XX7kbikn
良スレだな。
31無党派さん:2008/05/05(月) 03:32:32 ID:kaEuWblE
政権交代しても総裁は、大村秀章先生だろ!




なんてったって、顔がイイからねw
32無党派さん:2008/05/05(月) 03:44:48 ID:6wMVxMce
>>29
参院枠が3人ってわけにはいかんだろ。民主党躍進の礎を作ったのは
参院だし、適材適所で収まると思うぞ。
33無党派さん:2008/05/05(月) 03:47:53 ID:kaEuWblE
しまった!この人を忘れちゃいけなかった!!
民主が政権取っても、この人はやってくれる!
絶対、擦り寄って応援団になってくれる。
今度は入閣だ!

神出鬼没、山本一太を忘れてた・・・orz
34下町の太陽:2008/05/05(月) 04:18:56 ID:4TNebeQ/
>>1
良スレを立てて頂きありがとうございます。

民主党には閣僚適格者がたくさんいるのだから、17閣僚は少なすぎ。
閣僚名簿発表の時に「半年で改造します」とは言えないしね(笑)。

さっそく法案として、副大臣の閣議オブザーバー参加と大臣外遊中の閣議での発言を認める法案を衆参で可決しましょう。

さて、入閣候補ですが。
大臣経験者では渡部、西岡、自見のうち2人ほど入れて、政権担当能力不安を払拭しましょう。

論功行賞として、今の体制なら、山岡、赤松、平野(博)は優先。
副代表からは岡田、前原が主要閣僚で初入閣。将来のためです。

参院(初入閣)では、輿石、直嶋、神本、谷が候補。
一新会(小沢派)は山岡さんと官房副長官1人で我慢してもらおう。
菅さんには閣外で待機してもらった方が何かあったときに助かる。
野田さんは党内野党として、ほえてもらおう。
衆院のその他閣僚経験者は予算委員を活性化させてください。

民社協会は、川端が、先輩の直嶋、高木を優先させるか?
大畠、鉢呂、古賀(一)、枝野、仙谷の処遇も焦点だが、議運委員長も予算委員長も手に入る。

衆・女性は小宮山(洋)で確定(当選回数トップ)。

鳩山さんがどういう役回りをしてくれるかが重要。
首相補佐官はあまり設けない方が良さそうだな。
35無党派さん:2008/05/05(月) 08:42:04 ID:sO7iA1IA
面白いスレやな。

民主は寄り合いだから定員フルだろうな
36無党派さん:2008/05/05(月) 11:30:43 ID:4yinsG4M
細野モナ死は副大臣か委員長だな
37無党派さん:2008/05/05(月) 11:38:11 ID:n1aixMu9
大江康弘に決まってるがな
38宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q :2008/05/05(月) 11:44:29 ID:Z3x9Jk24
>>34
渡部は副議長経験者ですからね。閣僚に入るのかどうか。
自見が入閣となると、厚生労働大臣ポストの可能性が高いのでは?
そうなると、民主党支持者が期待する長妻の厚生労働大臣は厳しいかも。
もっとも、民国社連立の場合、社民党から阿部知子厚生労働大臣の可能性もなくはないのですが。

ところで、自民党が野党になった場合、誰が党総裁になるかも注目していますが。
39無党派さん:2008/05/05(月) 15:53:16 ID:n1aixMu9
自民が下野した場合は、15年前と同じ手を使うんでないかい?
この時、金丸の逮捕など汚職が次々露見した自民は選挙で過半数割れに
野党連合に政権を奪われた自民は清廉な政治家と見られていた後藤田を推した
だが後藤田に、その気はなく固辞したので河野と橋本に絞られたが橋本が辞退
河野に決まった。しの後、自民はサキガケと社会をたぶらかし政権奪回。社会の
爺さん政権が終わると、河野は自分では総裁と思っていたが党内の意思は橋本に
まんまとトンビに油揚げさらわれ悔し涙。自民は窮地に陥ると世間からリベラル
と見られている人物でその場を凌ぎ、ほとぼりが冷めるのを待つ。で今度は加藤紘一、
そんで勢力盛り返す(次はないが)と自分ら本命を総裁にするwww
40無党派さん:2008/05/05(月) 16:31:41 ID:fUFNHlbE
官房長官は懐刀という事もあり山岡かな?
厚労相は社民枠、そして別個に年金対策大臣として長妻。
41無党派さん:2008/05/05(月) 16:39:51 ID:6dq4Rqvr
長妻は役人追及のジャーナリストとしては素晴らしいが
自分が制度設計をするという段になるとちょっと心配

社民非主流派の阿部知子を採るということになると
福島瑞穂は納得しないのではないか?

鳩山は幹事長として民主党の運営に当たってもらいたいな
42無党派さん:2008/05/05(月) 17:15:24 ID:4TNebeQ/
岡田財務相、前原外相はかたい
43無党派さん:2008/05/05(月) 19:32:01 ID:sO7iA1IA
前原は防衛相っしょ?
44無党派さん:2008/05/05(月) 19:33:49 ID:OxWjlKzt
>>43
党の危機管理も出来ない人間に、国防は任せれない。
45無党派さん:2008/05/05(月) 19:35:27 ID:6dq4Rqvr
前原はいまだに党内では政治力があるのか?
あるならば財務か外務にしてやらなければいかんのだろうが
46無党派さん:2008/05/05(月) 19:36:48 ID:OxWjlKzt
>>41
最初は見栄えも大事だから、
長妻、馬淵は、軽めのポストで入閣させるのでは?
経験積ませて向いてる方に持って行きそう。
47無党派さん:2008/05/05(月) 20:09:35 ID:fUFNHlbE
>>44
アンチ北朝鮮・総連で北への強硬姿勢をすべきと論じてるし、
チベット問題に関しても議連会合に出席してる。
かなり社民党にいること自体おかしいくらいのアウトローだからな。

前原もあれだけ現在足引っ張ってるだけに入閣させていいのか?
しかし入閣させないとそれなりに厄介なことも起きそうだし…
48無党派さん:2008/05/05(月) 20:22:12 ID:OxWjlKzt
>>47
仙谷、枝野、参院の松井のいずれかを入閣させたら、
前原から文句も出ないだろう。
それとも、親しい連中のことより自分のことしか考えてないのなら、
また考えれば良いんじゃないの?
49無党派さん:2008/05/05(月) 21:05:54 ID:yGpEtEP0
>>40
官房長官は政調会長入れることに決まってたんじゃなかったっけ?
50無党派さん:2008/05/05(月) 21:15:35 ID:R0GvHSBk
特命大臣はどうなるんだろう?
51無党派さん:2008/05/05(月) 21:16:08 ID:6dq4Rqvr
社民から阿部が来るなら厚労でいいが
福島が来るなら法務をあげたい気がする
52大モナー帝國皇帝モナー1世:2008/05/05(月) 21:21:27 ID:I64kzA9s
自民と民主が大連立ならば
総理 麻生
副総理兼財務相 岡田
総務相 松原
防衛相 前原
外相 小池 かな?
53無党派さん:2008/05/05(月) 21:24:38 ID:6dq4Rqvr
大連立なら総理は民主が取るだろう
財務と外務は自民が取るかな

そして財務は財政タカ派じゃない奴、
外務はタカ派じゃない奴が取る
54無党派さん:2008/05/05(月) 22:58:39 ID:4TNebeQ/
<<50
年金担当
金融担当
少子化担当
経済財政政策担当
沖縄担当
行革担当

だろうが、もっと民主党色を入れたい。
55無党派さん:2008/05/06(火) 00:18:49 ID:/hacuQ4N
金融と沖縄は必ず置けと決まっているし、政権後退しても置かない理由はないから変わらないだろ。
56無党派さん:2008/05/06(火) 01:06:56 ID:CWNc9d+X
>>51
福島は弁護士として人権問題に取り組んでいたし検察に睨みが効くという点では評価できるかもしれんが
死刑廃止派だけに世論の反感の可能性あり。
57無党派さん:2008/05/06(火) 04:06:50 ID:iktcuBbX
小沢が党首である以上、連合との関係をぶっ壊した松下政経塾系はそれほど
優遇されない気がするんだが。
58宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q :2008/05/06(火) 10:38:31 ID:d3sEj+kD
>>56
そこら辺は政治の決断でしょう。というか検察と闘うということは
どうしても死刑の問題は避けられないわけですし。
まあ、小沢は検察とか警察には迎合するだろうから現実には
法相は検察畑の人がなるのかなとは思いますが。
59無党派さん:2008/05/06(火) 11:35:17 ID:/hacuQ4N
>>56
杉浦や左藤で相当批判食うからな。
あたりさわりない民主や国民あたりの人間を使うだろう。

社民は農水じゃだめかな?
民主や国民と違って利権色がないし。
60無党派さん:2008/05/06(火) 11:51:52 ID:YCXea9e/
司法官僚の「天下り」も酷いもんだな
61無党派さん:2008/05/06(火) 12:05:58 ID:8SEy3in5
何か皆、自民党時代と発想が同じ。旧態依然のままだね。
62無党派さん:2008/05/06(火) 12:34:14 ID:sP6sYfYx
>>61
この板の人間が一番の守旧派ですからね
63宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q :2008/05/06(火) 13:17:33 ID:d3sEj+kD
>>59
ちなみにNC大臣は千葉、平岡、細川と3連続で死刑廃止論者
かつ検察天国の司法制度に対しては批判的な人です。

>あたりさわりない民主や国民あたりの人間を使うだろう。

これだと完全に検察・法務省に舐められます。
検察に都合のいい人を据えるということですし。
まあ、前にも言ったように小沢はそういう人間を据えるのでしょうね。
そのことは望ましいことではないのですが。

>>61,>>62
民主党支持者は基本的に保守・右翼を代表している人だから当然でしょう。
彼らは左翼に民主党投票を呼びかけ、何人かの左翼を名乗る人が
それに呼応していますが、私は民主党に対しては是々非々か理想を言えば
民主党にはNOの姿勢を示すことが大切だと思いますけれどね。
もちろん自公にもNOであることを前提にした上です。
64無党派さん:2008/05/06(火) 13:39:51 ID:3QyIVdCN
>>61
 自民も民主も同じ穴の狢であることを忘れてはならない。
 だから、今迄の基準で考えて大丈夫ww
65無党派さん:2008/05/06(火) 15:35:16 ID:J77DWjzj
誰がやっても
人頃し犯罪者脳なし馬鹿アフォ
売国奴非国民団体辞民坑命がやるよりは
マシだろwww
66無党派さん:2008/05/06(火) 16:05:04 ID:l5pY49ce

小沢一郎さえ総理になってくれれば、後の閣僚は誰がなったっていいよ、
つーか誰がなったって同じ。
67無党派さん:2008/05/06(火) 16:11:14 ID:Bg/8S+Ov
小沢さんが総理就任の暁には、是非にも平野貞夫さんを官房長官で入閣させてほしい。
ついでに藤井の爺様も財務大臣で。
68大モナー帝國皇帝モナー1世:2008/05/06(火) 16:20:14 ID:/xn2hWF8
二人とも年取り過ぎでしょ。
第一小沢は首相やったとしてもかなり短期間で終わると思うし。
メインは基本的には鳩山か岡田じゃないの。
自民とくっつきたいなら前原だし。
69無党派さん:2008/05/06(火) 16:34:11 ID:bzsZIgKP
>>68
岡田は兎も角、鳩山(総理の内孫)は・・
例えば、解散の前に福田総辞職→麻生選挙管理内閣なんて流れがあった場合に、もし小沢がやらずに鳩山なんて事になったら・・

安倍(総理の外孫)
福田(総理の子)
麻生(総理の外孫)
鳩山(総理の内孫)

なんて流れは対外的にどうなのよ??
70無党派さん:2008/05/06(火) 16:37:06 ID:o0XBdgid
枝野と櫻井は国政に必要
三役(?)もしくは閣僚に入らなかったら民主党内閣は支持しない
公明党と連立を組むなら共産党に俺は流れるつもり
71無党派さん:2008/05/06(火) 16:42:26 ID:o0XBdgid
枝野は行革担当
櫻井は厚労大臣
長妻は年金担当
馬淵は国交大臣

考えるだけでワクワクする
防衛大臣だけは適任者がいないな
自民党にも皆無だけど
前原か長島がまともなのかな?浅尾もいるか
72無党派さん:2008/05/06(火) 18:41:41 ID:FsZDkFlq
>>71
桜井厚労大臣はたしかにワクワクする。必死にやる。
できれば、長妻年金担当大臣のほか、労働担当大臣も設けて欲しい。
厚労省は問題ありすぎ、3人は閣僚欲しい。
73無党派さん:2008/05/06(火) 18:42:08 ID:FsZDkFlq
>>71
順当に浅尾だろ。
74無党派さん:2008/05/06(火) 18:47:55 ID:46ym2Jej
外務は?
75無党派さん:2008/05/06(火) 18:48:31 ID:hG9sbTDc
妄想的に。★★は考え中の部分。

内閣総理大臣=小沢一郎
国務大臣=鳩山由紀夫
総務大臣=岡田克也 副大臣:渡辺周・★★
法務大臣=千葉景子 副大臣:平岡秀夫
外務大臣=鈴木宗男 副大臣:山口壯
財務大臣=菅_直人 副大臣:藤井裕久(民間)・峰崎直樹
文科大臣=西岡武夫 副大臣:★★
厚労大臣=枝野幸男 副大臣:山井和則・川田龍平・★★
農水大臣=亀井久興 副大臣:山田正彦・★★
経産大臣(金融兼任)=簗瀬進_ 副大臣:櫻井充
国交大臣=田中康夫 副大臣:逢坂誠二・馬淵澄夫
環境大臣=広中和歌子 副大臣:長浜博行
防衛大臣=松本剛明 副大臣:長島昭久
官房長官=その時の民主党政調会長
年金・公務員人事・行政改革担当=長妻昭 副大臣:★★
危機管理・国家公安委員=前原誠司
子ども家庭=阿部知子 副大臣:菊田真紀子
消費者行政・地方分権・沖縄北方=又市征治 副大臣:★★
内閣府副大臣:細野豪志・浅尾慶一郎

官房副長官:糸川正晃、辻元清美、有田芳生(各党の政調会長)
衆院予算委員長:野田佳彦 衆院厚労委員長:仙谷由人
国対委員長:★★ 選対委員長:鉢呂吉雄
76無党派さん:2008/05/06(火) 18:52:52 ID:hG9sbTDc
本当なら輿石を副総裁相当で入閣させないといけないんだけど、それだと数的にどうしよう
もないのが悩み中。

民主党内閣で一番重要なのは実は副大臣人事なんで、そっちをどう考えるか。
77小沢一郎大ファン:2008/05/06(火) 18:59:26 ID:Bg/8S+Ov
全部小沢一郎でいいよ
内閣総理大臣=小沢一郎
国務大臣=小沢一郎兼任
総務大臣=小沢一郎兼任
法務大臣=小沢一郎兼任
外務大臣=小沢一郎兼任
財務大臣=小沢一郎兼任
文科大臣=小沢一郎兼任
厚労大臣=小沢一郎兼任
農水大臣=小沢一郎兼任
経産大臣=小沢一郎兼任
国交大臣=小沢一郎兼任
環境大臣=小沢一郎兼任
防衛大臣=小沢一郎兼任
官房長官=小沢一郎兼任
78無党派さん:2008/05/06(火) 19:22:18 ID:auaDPqFR
>>59
それなら幹事長の重野ならどうだろう。農業講習所出身で農業技術がある一方、農業利権がない。
79お邪魔します:2008/05/06(火) 19:58:43 ID:WUCNdKSP

  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | オカ板のちから発動.|
  | 記帳お願いします .|
  |_________|
    ∧_∧ ||
   (`・ω・´).||
    / づ  Φ

【追儺】胡錦濤の日本接近阻止祈願スレ4【継続】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1210039153/
80無党派さん:2008/05/06(火) 20:00:41 ID:iFB32pUz
>>76
千葉景子も入閣したこと無いんだよね。
法務大臣?
81無党派さん:2008/05/06(火) 20:01:54 ID:QyAQb//b
内閣総理大臣=小沢一郎
外務大臣=鳩山由紀夫
総務大臣=逢坂誠二 
法務大臣=岡田克也 
財務大臣=亀井静香
文科大臣=蓮舫
厚労大臣=河村たかし
農水大臣=山田正彦
金融大臣=峰崎直樹
経産大臣=岩國哲人
国交大臣=田中康夫 
環境大臣=広中和歌子
防衛大臣=松本剛明
官房長官=菅直人
年金・公務員人事・行政改革担当(兼官房副長官)=長妻昭 
危機管理・国家公安委員=前原誠司
子ども家庭=蓮舫 
消費者行政・地方分権・沖縄北方=又市征治

民主党幹事長=鉢呂吉雄


厚労のグダグダ感を打開するには河村みたいなキャラが良いと思う(自民だったら麻生)。
枝野と輿石の処遇をどうするか。
82無党派さん:2008/05/06(火) 20:04:10 ID:hG9sbTDc
>>80
「民主党で」「ある程度の当選回数があり」「まともな」「女性議員」
ってのがほぼ皆無なんだべな。
女性大臣が少ないとマスコミがうるさそうな気がするし。

副大臣に平岡入れて実務をこなしてもうらうのを前提とした上で、千葉景子法務大臣がまあ
なんとか無難な範疇に入るチョイスなのかなと。
83無党派さん:2008/05/06(火) 20:18:42 ID:iFB32pUz
総理大臣=小沢一郎
総務大臣=岩國哲人
法務大臣=千葉景子
外務大臣=岡田克也
財務大臣=枝野幸男
文科大臣=小宮山洋子
厚労大臣=桜井充
農水大臣=仙谷由人
経産大臣=山岡賢次
国交大臣=田中康夫
環境大臣=渡辺周
防衛大臣=松本剛明
官房長官=鳩山由起夫
官房副長官=筒井信隆、平野達男、榊原英資
経済財政・金融=浅尾慶一郎
年金・行革担当=長妻昭
防災・国家公安=自見庄三郎
子ども家庭=輿石東
沖縄北方=鉢呂吉雄
84無党派さん:2008/05/06(火) 20:38:19 ID:Bg/8S+Ov
総理大臣=小沢一郎
総務大臣=郡 和子
法務大臣=千葉景子
外務大臣=蓮 舫
財務大臣=仲野博子
文科大臣=小宮山洋子
厚労大臣=高井美穂
農水大臣=小宮山泰子
経産大臣= 行田邦子
国交大臣=行田邦子
環境大臣=島田智哉子
防衛大臣=菊田まきこ
官房長官=青木 愛
官房副長官=舟山康江
経済財政・金融=円 より子
年金・行革担当=牧山ひろえ
防災・国家公安=田名部匡代
子ども家庭=太田和美
沖縄北方=西村智奈美
85無党派さん:2008/05/06(火) 20:38:38 ID:hG9sbTDc
1.閣僚は総理1人+17人が上限
2.内閣府設置法により、男女共同参画、消費者行政、沖縄及び北方対策、防災、規制改革、公安、
 金融、経済財政政策政の担当大臣を置くことが義務付け。
3.民主党マニフェストで「子ども家庭省」の設置がうたわれているので、その準備を行う大臣が必要
4.同じく「日本版FEMA」、「公務員人事」の担当大臣が必要。
5.民主党の制度では、幹事長が無任所の国務大臣に、政調会長が官房長官に就任予定。
6.一応、菅と輿石が副総理担当ということになってる。

5がなければ、割と自由度があがるんだけどなあ。
86無党派さん:2008/05/06(火) 20:58:58 ID:m5OdST58
ヤバイ。福田ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ
福田ヤバイ
まず媚中。もう媚中なんてもんじゃない。超媚中
媚中とかっても
「朝日新聞記者20人ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない
何しろチャイナ・スクールのボス。スゲェ!なんか愛国心とか無いの。靖国とか「美しい国」とかを超越してる。媚中だし超売国

しかも東アジア共同体目指してるらしい。ヤバイよ、東アジア共同体だよ
だって普通は東アジア共同体とか目指さないじゃん。お前の物は俺のもので日本の領海とかガス田だんだん盗まれていったら困るじゃん
どさくさで朝鮮にまでたかられるとか困るっしょ。 朝鮮にたかられて、竹島取られて、対馬までくれとか言われたらとか泣くっしょ
だから安倍とか売国しない。話のわかるヤツだ
けど福田はヤバイ。そんなの気にしない。売国しまくり。胡錦濤と並んでどっちが中国人かよくわかんないくらい媚中。ヤバすぎ
媚中っていうけど、もしかしたら国連重視かもしんない。でも国連重視って事にすると
「じゃあ、分担金滞納してる韓国ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる
あと超増税。消費税12パーセント。歩合で言うと一割二分。ヤバイ。高すぎ。一円玉でおつり数える暇もなく死ぬ。怖い
それに超猿似。超チンパンジー。それに超冷たい。フフンとか平気で鼻で笑う。フフンて。フリーザでも言わねぇよ、最近
なんつっても福田は父親が凄い。テロリストに屈するとか平気だし
うちらなんて拉致被害者とか、たかだか何人か帰ってきただけでタラップから降りてきただけで交渉が
上手くすすまないからイライラするけど、ジョンイルに対して怒りを感じたり、涙ながしたりするのに
福田は全然平気。被害者家族に向かって「あの髭黙らせろ」とか言い出す。凄い。ヤバイ
とにかく貴様ら、福田のヤバさをもっと知るべきだと思います
そんなヤバイ福田に協力しない議員とか超偉い。もっとがんばれ。超がんば
87無党派さん:2008/05/06(火) 21:24:03 ID:wDMEtVRH

今のどうしようもない政治状態を生んだのは民意が議席に反映しない不公正な小選挙区制の所為。
自民党とつるんでその小選挙区制にしたのは今の民主党の構成員。

今、自民党と民主党は見せ掛けの対立劇を演じ、小沢は政権交代を連呼しているが、見せ掛けの政権交代をしたとしても
変わった様な印象だけ与え、実は何も変わっていないから、小選挙区制を導入した細川政権の時の様に
かえって良くない結果をもたらすだろう。

ここは、本当の意味の政権交代をさせなければならない。
不公正な小選挙区制を廃止して、
民意が国政に反映する比例代表制にする事を主張する政党に政権を取らすしかない。


尚、国民騙しの自民と民主の猿芝居を幇助したのがマスゴミだと言う事を添えておく。
88無党派さん:2008/05/06(火) 22:11:47 ID:/hacuQ4N
河村や原口みたいなガヤは入れるべきでない。
自民なら一太や平沢を入れるようなものだから重みを欠く。
89無党派さん:2008/05/06(火) 22:17:18 ID:Rza/Y9Jn
どうせ自分の側近かヨイショするやつばっか入れるんだろ
で、ちょっとでも反抗したらクビといって脅すんだろ


90無党派さん:2008/05/06(火) 22:33:09 ID:16YcExL6
全閣僚は候補を広く国民から公募する

昨日までホームレスのおっさんやら
コスプレのおねいさんから
勿論 寝たきりのおとしよりも 全部大臣じゃ

ただし 給料は一切なし 手弁当で すきにやってもらうんじゃ

この政策であるからして 民主党 バンザーイ の声
 全国にこだまするのじゃ
どうじゃすばらしいであろうが

わっはっはっは
91無党派さん:2008/05/06(火) 22:34:06 ID:/hacuQ4N
>>90
半分までしか民間は無理。
92無党派さん:2008/05/06(火) 22:48:38 ID:46ym2Jej
たぶん学者とかも使う余地はないだろうな
93無党派さん:2008/05/06(火) 23:21:50 ID:di5pSPVE
(0)総理大臣 小沢一郎
(1)総務大臣 原口一博
内閣府特命担当大臣(防災)
(2)法務大臣 亀井静香
(3)外務大臣 平沼赳夫
  内閣府特命担当大臣(沖縄北方)
(4)財務大臣 峰崎直樹(参)
(5)文部科学大臣        小宮山洋子
(6)農林水産大臣        山田正彦
(7)経済産業大臣        川端達夫
  内閣府特命担当大臣(科学技術)
(8)厚生労働大臣        長妻昭
(9)国土交通大臣        前原誠司
  観光立国担当、海洋政策担当
(10)環境大臣 長浜博之
  地球環境問題担当
(11)防衛大臣 浅尾慶一郎(参)
(12)内閣官房長官        鳩山由紀夫
  ※党幹事長
(13)国家公安委員長        大畠章宏
  内閣府特命担当大臣(金融)
(14)内閣府特命担当大臣 野田佳彦
  (経済財政)
  ※党政調会長
(15)内閣府特命担当大臣 岡田克也
  (規制改革、地方分権改革)、行政改革担当、公務員制度改革担当
(16)内閣府特命担当大臣 蓮舫(参)
  (男女共同参画、青少年育成、少子化対策、国民生活、食品安全)、年金問題担当
(17)国務大臣、副総理 菅直人
  ※党代表代行
94無党派さん:2008/05/07(水) 00:35:11 ID:pbhlGVho
>>93

良くできていますね。
95無党派さん:2008/05/07(水) 14:59:45 ID:9B+RQqNV
衆参・派閥バランスという意味ではうまくやってる
96無党派さん:2008/05/07(水) 16:06:42 ID:1oAoPDsO
日本・大地はともかく、社民にポストを与えないというのはどうかなと。

>5.民主党の制度では、幹事長が無任所の国務大臣に、政調会長が官房長官に就任予定。 
を完全無視もまずい。

右に寄り過ぎ、という感覚もあるけどこれは人それぞれか。
97無党派さん:2008/05/07(水) 19:54:40 ID:xb3r/s4d
平沼は民主に協力してないから却下だろ。いつ自民に寝返るか分からないしな。
98無党派さん:2008/05/07(水) 20:01:27 ID:YuSkFkGd
みずぽを入閣させないと始まらない
99無党派さん:2008/05/07(水) 20:06:06 ID:SmF2hs1v

自民党のお仲間民主党は、衆議院で法案をフリーパスさせる為に審議欠席してるんだぜw
本当に反対する積りがあったら、出席してとことんやり合ったらいい。
牛歩戦術だろうと何だってやったらどうだ?
苦労する気は端から無いのさw

社民党は、そんな自民クローンの民主党の腰巾着みたいに何で一緒に議会欠席してるんだ?
そんなことでは支持は得られんぞ。

怠けてフリーパスを狙う民主党を際だたせたらどうなんだ?
そして社民党は議場でしっかり頑張れよ。
100無党派さん:2008/05/07(水) 20:19:17 ID:OQG4oObV
みずほは閣内に入れて少しは黙らせないと
101無党派さん:2008/05/07(水) 20:25:22 ID:d4sQ+P/i
みずほはポストが問題だな。
無難に環境あたりか。
法務や文科では自民に餌をやるようなもんだし、難しいなw
102無党派さん:2008/05/07(水) 20:27:56 ID:YuSkFkGd
男女共同参画、青少年育成、少子化対策
この辺なら適任じゃね
103無党派さん:2008/05/07(水) 20:36:26 ID:va4W6u7N
社民党は閣外協力では?
安保政策で民主党と折り合えるとは思えない
104無党派さん:2008/05/07(水) 20:40:21 ID:1oAoPDsO
自社さの時より、民社国日連立のほうがずっと安保政策に関する障害は少ないべな。
105無党派さん:2008/05/07(水) 20:47:01 ID:YuSkFkGd
まぁ細川内閣よりは
左右の幅は狭いでしょ
106無党派さん:2008/05/07(水) 21:10:44 ID:JQz0lPBa
無任所副総理
107無党派さん:2008/05/07(水) 21:13:40 ID:YuSkFkGd
社民1国民1は
どっかに入るだろうね
場合によって康夫とか真紀子とかも
108無党派さん:2008/05/07(水) 22:59:26 ID:qVs3Vo0i
>107
社民:福島環境相or特命相(男女平等とか少子化とか)もしくは山内徳信沖縄問題特命相
国民:亀井(喧)法相or総務相もしくは亀井(殿)農相
康夫:総務相or特命相(地方分権とか行革とか)
真紀子:環境相or特命相(男女平等とか少子化とか)

福島と真紀子は獅子身中の虫になりそうなので、身軽なポストで。
109無党派さん:2008/05/08(木) 06:30:34 ID:L3zwPTrA
田中康夫は重要ポストで表に出したほうが支持率得られると思う。
小沢と仲がいいから、閣内でそれほど問題になるとも思えん。
自民との差別化に河村は外せんと思う。
蓮舫も子育て系でいきなり入閣で構わんと思う。福島は男女平等
問題は真紀子だな沖縄、北海道でどうだろ?
110無党派さん:2008/05/08(木) 06:35:01 ID:L3zwPTrA
>>103
福島と民主は夫婦別姓で同じ政策だから、その辺でOkだと思う。
本人も事実婚だし、一応弁護士だから法律作成能力もあり、官僚と喧嘩できる。

以下意見
基本的に脱官僚で選挙を闘うだろうから、多少うるさ型でも官僚とドンパチで
きる人間じゃないと、自民党と一緒になってしまう。

111無党派さん:2008/05/08(木) 07:05:28 ID:L3zwPTrA
>>109
自己レス
北海道沖縄ってもう無かったんだ(汗
なら国交でもOk
112無党派さん:2008/05/08(木) 07:51:22 ID:WIyeJB5i

今のどうしようもない政治状態を生んだのは民意が議席に反映しない不公正な小選挙区制の所為。
自民党とつるんでその小選挙区制にしたのは今の民主党の構成員。

今、自民党と民主党は見せ掛けの対立劇を演じ、小沢は政権交代を連呼しているが、見せ掛けの政権交代をしたとしても
変わった様な印象だけ与え、実は何も変わっていないから、小選挙区制を導入した細川政権の時の様に
かえって良くない結果をもたらすだろう。

ここは、本当の意味の政権交代をさせなければならない。
不公正な小選挙区制を廃止して、
民意が国政に反映する比例代表制にする事を主張する政党に政権を取らすしかない。


尚、国民騙しの自民と民主の猿芝居を幇助したのがマスゴミだと言う事を添えておく。
113無党派さん:2008/05/08(木) 11:02:44 ID:lMucGo9V
>>110
真紀子が法務はダメか?
いざとなったら官僚と戦えるし死刑執行サインを拒否するようなタイプでもない。
114無党派さん:2008/05/08(木) 15:52:02 ID:tWXCGuFa
真紀子は男女平等がいいかなぁ。
あんまり重要ポストに置くのもどうかと思う。
115無党派さん:2008/05/08(木) 18:21:22 ID:C8MIrZan
>>113
真紀子は怒るかも知らんが、予算委員長か議長あたりに回ってもらいたい。
116無党派さん:2008/05/08(木) 18:42:39 ID:L3zwPTrA
>>113
法務と警察は民主党が刑訴法改正で取調べの可視化などの官僚対決案件をマニフェスト
に入れてるからハト派弁護士系がいいと思う。国民新党も絡むから、ポーズだけでも
死刑廃止に近い奴じゃないと納得しないと思う。そうすると簗瀬あたりしか適格者が
いない。
117無党派さん:2008/05/08(木) 19:07:43 ID:aMTXZlmX
簗瀬が閣内入ると鳩山グループ中枢にKYしかいなくなる恐れが
118無党派さん:2008/05/08(木) 19:13:47 ID:Cu18nkbI
亀井静香法務大臣見てみたいなあ
119無党派さん:2008/05/08(木) 19:50:22 ID:E5MLuI43
亀井ぐらいの政治キャリアになると、いまさら大臣なんてやりたくないんじゃないの?
総理大臣以外は。
120無党派さん:2008/05/08(木) 21:07:24 ID:aD+TAQdU
>>111
ttp://www.kantei.go.jp/jp/hukudadaijin/070926/index.html

内閣府特命担当大臣
 (沖縄及び北方対策
  科学技術政策            岸田 文雄 
  国民生活
  規制改革)
 消費者行政推進担当

121無党派さん:2008/05/08(木) 21:39:02 ID:tWXCGuFa
亀井は国家公安か法務だなぁ
ポスト的にちょっと軽いけど国家公安がいいかな?
122無党派さん:2008/05/08(木) 21:47:23 ID:aMTXZlmX
ほにゃららに縄を綯わせてどーする
123無党派さん:2008/05/08(木) 22:04:30 ID:lMucGo9V
>>121
総理にまでなろうとした人間を初入閣や参院対策みたいなポストじゃ固辞するぞ。
外相はだめだろうかな?
124無党派さん:2008/05/08(木) 22:08:28 ID:tWXCGuFa
>>123
外相は向いてないし、本人の希望するところでもないだろ

となると、法務?
重いなぁ〜
125無党派さん:2008/05/08(木) 22:17:14 ID:jsAcnOGT
>124
農水相はどう?
剛腕大臣で攻めの農政というのも悪くなさそう。
12676<51:2008/05/08(木) 22:33:11 ID:0y5mzwKY
軍需経済に飼育された真っ黒い右翼街宣恐喝車が今日も日本中を走り回る。
軍需経済に飼育された真っ黒い右翼恐喝街宣車が明日も日本中を走り廻る。
http://thor.prohosting.com/esashib/kenpo05.htm
強力な薬剤耐性菌が地域に浸透して行く恐怖!
岩国、沖縄、横須賀、周辺地域、、、対策なしの軍癒着市政。
http://esashib.hp.infoseek.co.jp/aegis06.htm
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-31/03_01.html
イラク帰還兵から耐性菌…野戦病院で感染、拡大・カナダ政府が近く対策会議
イラクやアフガニスタンの野戦病院にいるとみられる強力な薬剤耐性菌が、帰還する負傷兵とともに各国へ侵入、
一般病院にも拡大している。この細菌は医療施設に一度入り込むと除去が難しい。
http://csx.jp/~gabana/Zaakan/hibi0505/hibi-niisi-050530.htm
http://members.at.infoseek.co.jp/NankingMassacre/mondai/gyakusatu.html
2chから公開情報を消された映画『光州5・18』と日朝の巨大軍需経済
超話題作!映画『光州5・18』5月10日(土)ロードショー開始!動員740万人、映画興行収入トップ10入り。
http://www.cinemart.co.jp/theater/shinsaibashi/lineup/20080303_1330.html
http://may18.jp/
http://homepage1.nifty.com/ea-photo/kwangju/index.html

127無党派さん:2008/05/08(木) 22:45:46 ID:bay77xI6
法相は弁護士でない大物がいいよ。特捜部との関係がこじれると面倒。
128無党派さん:2008/05/08(木) 22:51:03 ID:aMTXZlmX
江田は議長にしちまったからなあ
129無党派さん:2008/05/08(木) 23:09:50 ID:Z8zUs+zM
ざっと読んだけど
「その分野っぽい」な人が「いい」とは限らないのでは無いか
官僚などのその分野の狭い悪い発想を促進する可能性があるのではないか
130無党派さん:2008/05/08(木) 23:22:31 ID:dAV/gC6Z
元警察官僚の大物で亀井法務なんてちょうどいい感じだけど
死刑廃止論者なんだよね
131無党派さん:2008/05/08(木) 23:23:38 ID:WVeuaGcz
>>1
ならないから、
安心しろwww
132無党派さん:2008/05/08(木) 23:26:49 ID:nnQq9ni9
亀井は国家公安が似合う。
133無党派さん:2008/05/09(金) 12:10:40 ID:BqezeCBT
岡田は何で財務大臣ってよく言われてんの?
134無党派さん:2008/05/10(土) 01:16:53 ID:f8QZtfae
内閣総理大臣=小沢一郎
官房長官=山岡賢治※党政調会長
財務大臣=菅_直人※副総理 副大臣:峰崎直樹
外務大臣=鳩山由紀夫 副大臣:山口壯
総務大臣=川端達夫 副大臣:渡辺周
法務大臣=千葉景子 副大臣:平岡秀夫
防衛大臣=浅尾慶一郎 副大臣:長島昭久

経産大臣=岡田克也 副大臣:櫻井充
国交大臣=田中康夫 副大臣:馬淵澄夫
厚労大臣=田中真紀子 副大臣:山井和則
農水大臣=亀井久興 副大臣:山田正彦
文科大臣=小宮山洋子 副大臣:?
環境大臣=野中ともよ 副大臣:長浜博行

国家公安委員長・防災担当=前原誠司
公務員人事・規制改革・消費者・年金担当=長妻昭
男女共同参画・子ども家庭・少子化担当=阿部知子 
沖縄北方担当=又市征治 
経済財政・金融担当=榊原英資

国民新党=1
社民党 =2
民間  =2
女性  =5
135無党派さん:2008/05/10(土) 02:22:16 ID:/4g2KCzd
◆史上最強内閣◆

内閣総理大臣=小沢一郎

官房長官=山岡賢治
官房副長官=石川 知裕
財務大臣=藤井裕久
外務大臣= 中井 洽
総務大臣=黄川田徹
法務大臣= 西岡武夫
防衛大臣= 一川保夫
経産大臣=松木謙公
国交大臣= 横山北斗
厚労大臣=三井 辨雄
農水大臣=主濱了
文科大臣=吉良州司
環境大臣= 階 猛
国家公安委員長・防災担当=小宮山泰子
公務員人事・規制改革・消費者・年金担当=菊田まきこ
男女共同参画・子ども家庭・少子化担当=田名部匡代 
沖縄北方担当=武正公一 
経済財政・金融担当=山田正彦
136無党派さん:2008/05/10(土) 06:48:54 ID:yAGoC6gf
政権交代したら小池百合子は民主党に移籍します。
自民党の時代は終わった、とかいってね。
137無党派さん:2008/05/10(土) 07:54:41 ID:vBQ5KpgC
135より134の方がよく出来てる
138宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q :2008/05/10(土) 09:17:22 ID:Gudx+2i2
>>134
沖縄北方は又市ではなく、照屋か山内が妥当ではないかと思いました。
139無党派さん:2008/05/10(土) 10:52:30 ID:yyxauuEN
>>133
商工族だから
140無党派さん:2008/05/11(日) 02:34:54 ID:SZSBIzK+
民主党・小沢代表に言いたいこと!

国民のための政治を(政争のためではなく)!
国会審議もせず国会を長引かせて、国民の血税を毎日数億円も無駄遣いしている場合ではない。

横峯パパが国民のために何ができる?
姫井に何ができる?
かつて選挙に担ごうとしたサッチーに何ができる?

国民のことなど、どうでも良い、選挙で票が取れればそれで良い。
小沢の頭には、それ以外何もない。

国債や地方債、更にその利子が増えて、将来にツケが回ろうとも小沢はどうでも良い。
何より今現在の人気取りが大事。
バラマキで愚民を喜ばせることが大事。
責任ある政治家、政党のやることではない。
141無党派さん:2008/05/11(日) 07:21:09 ID:7DX9xcRZ
>>135


小沢派ばっか
142無党派さん:2008/05/11(日) 08:02:54 ID:xQ1Ezt93
>国民のことなど、どうでも良い、選挙で票が取れればそれで良い。
 小沢の頭には、それ以外何もない。

これが、小沢に課せられた唯一絶対の使命でありミッションである
それ以外は、なーんもいらない
143無党派さん:2008/05/11(日) 10:29:43 ID:SSw0bcmi

今のどうしようもない政治状態を生んだのは民意が議席に反映しない不公正な小選挙区制の所為。
自民党とつるんでその小選挙区制にしたのは今の民主党の構成員。

今、自民党と民主党は見せ掛けの対立劇を演じ、小沢は政権交代を連呼しているが、見せ掛けの政権交代をしたとしても
変わった様な印象だけ与え、実は何も変わっていないから、小選挙区制を導入した細川政権の時の様に
かえって良くない結果をもたらすだろう。

ここは、本当の意味の政権交代をさせなければならない。
不公正な小選挙区制を廃止して、
民意が国政に反映する比例代表制にする事を主張する政党に政権を取らすしかない。


尚、国民騙しの自民と民主の猿芝居を幇助したのがマスゴミだと言う事を添えておく。
144無党派さん:2008/05/13(火) 01:07:07 ID:EXlbPMsi
経済学者を使うなら神野直彦みたいな社民主義の人がいいな
妄想に過ぎないが
145無党派さん:2008/05/13(火) 07:18:03 ID:mo1E9gtS
民主が政権とったら民間から面白い人を入れて欲しい
146無党派さん:2008/05/13(火) 08:51:41 ID:c0JzbOM2
>>145
同意。人材不足ってのもあるけど、民間人入れて欲しい
個人的に憲法調査会長は長谷部泰男に…
147無党派さん:2008/05/13(火) 23:15:27 ID:eAmD4vlX
素朴な疑問なんだが、

赤坂宿舎への入居を拒否し、オンボロアパートに居住している河村たかし先生、

入閣したら自宅に警備がつくはずなんだが、

河村先生のアパートに警備のスペースはあるのか?

入閣したら赤坂宿舎にはいるつもりなのかねwww
148無党派さん:2008/05/13(火) 23:16:48 ID:IU8xfULd
一つベッドの中で。
149無党派さん:2008/05/14(水) 01:17:05 ID:UmT9uR/+
与党だったら大臣になってるはずの奴が多いから、むしろ人はだぶついてるんじゃねえの?
150無党派さん:2008/05/15(木) 00:35:08 ID:R2yg8X83
その通り。庶民はその辺がわかってない。民主党はまだ早いというが、幹部は若作りが多いから錯覚するが、還暦前後が多い。六十でまだ早かったら、何歳で閣僚適齢期なんだよ!枢密院じゃないだから。もっと先を読まなきゃ。さっさと政権寄越せ。
151無党派さん:2008/05/16(金) 00:49:58 ID:u7fL/wkn
とはいえ若いやつも使う必要はあるからな
難しいな
152無党派さん:2008/05/16(金) 08:10:06 ID:1ENg9Qbp
若いのは副大臣で使っていかないと。

年寄りすぎてるのは大臣補佐官かな。
153無党派さん:2008/05/16(金) 20:57:31 ID:udDSLvPF
>>152
しかし、前原、馬渕、仙石とかは十分入閣候補になるだろ
154無党派さん:2008/05/17(土) 00:45:23 ID:+IswPrpe
内閣総理大臣=小沢一郎
官房長官=山岡賢治※党政調会長
財務大臣=菅 直人※副総理 副大臣:峰崎直樹
外務大臣=鳩山由紀夫 副大臣:山口壯
総務大臣=亀井静香 副大臣:渡辺周
法務大臣=千葉景子 副大臣:平岡秀夫
防衛大臣=前原誠司 副大臣:長島昭久

経産大臣=岡田克也 副大臣:櫻井充
国交大臣=田中康夫 副大臣:馬淵澄夫
厚労大臣=田中真紀子 副大臣:山井和則
農水大臣=筒井信隆 副大臣:山田正彦
文科大臣=小宮山洋子 副大臣:蓮舫
環境大臣=広中和歌子 副大臣:長浜博行

国家公安委員長・防災担当=川端達夫
公務員人事・規制改革・消費者・年金担当=長妻 昭
男女共同参画・子ども家庭・少子化担当=阿部知子 
沖縄北方担当=鉢呂吉雄 
経済財政・金融担当=榊原英資(民間)

国民新党=1
社民党 =1
新党日本=1
民間  =1
女性  =5
155無党派さん:2008/05/17(土) 08:04:00 ID:Q/GtkieM
>>154
党人事考えてないだろw
閣僚に力、入れすぎw
156無党派さん:2008/05/17(土) 09:49:06 ID:CCYgqIba
鉢呂を外せばなんとか。

しかし幹事長=無任所の国務大臣ってのはやっぱり癌かな。
これさえなければかなり自由度が出る。

連立するほかの党の幹事長が無役なのに民主党だけ大臣ってのは不公平だ、
とか反発されて撤回する可能性もあるか?
157無党派さん:2008/05/17(土) 15:48:45 ID:+IswPrpe
>>155
衆議院議長 横路孝弘
参議院議長 江田五月

幹事長   赤松広隆
国対委員長 安住 淳
選対委員長 野田佳彦
参議院総会長 輿石 東
参議院幹事長 簗瀬 進
158無党派さん:2008/05/17(土) 15:54:43 ID:+IswPrpe
予算委員長 中井 洽
議運委員長 高木義明

参議院予算委員長 直嶋正行
参議院議運委員長 西岡武夫 
159無党派さん:2008/05/18(日) 00:00:04 ID:/jrnw1O0
これ見て思ったのだが、今の公明党の例からして入閣したら党の重役をやめなければならない。例えば、社民党の福島、阿部が入閣した場合、代表や政調会長がかわる。なので、党役員ポストもあわせて予想してほしい。
160無党派さん:2008/05/18(日) 00:49:58 ID:1Mi1+bwZ
逆かと思われ。

民主党は今の与党の党と内閣の分離状態を批判してるんで、入閣かつ党役員というのが
普通の状態になるはず。

何度も繰り返すけど、民主の幹事長は無任所の国務大臣で、政調会長は官房長官兼務。
161無党派さん:2008/05/18(日) 00:51:09 ID:lXe4Xffh
じゃあ代表代行は党に残るの?
162無党派さん:2008/05/18(日) 01:08:18 ID:1Mi1+bwZ
代表代行は副総裁扱い、ということで一応入閣候補。
(入閣しない「副総裁」ってありうるのかなあ・・・)

無任所にしたいところだけど枠がないから、
菅は財務or国交or厚労、輿石は文科兼任扱いになるかと。
163無党派さん:2008/05/18(日) 01:16:41 ID:1Mi1+bwZ
ただまあ、現在の代表代行の扱いについてはわりと流動的なのかな。
2人分をカウントすると、内閣法規定の人数を超えてたりするし。

総合スレにあった、菅官房長官=政調会長、ってのものありといえばあり。
164無党派さん:2008/05/18(日) 07:59:29 ID:GptXTvyp
民主はNCがあるからわかりますがこっちが言いたいのは連立する社民と国民新党のこと。
165無党派さん:2008/05/18(日) 08:41:47 ID:OHdDK4K7
>>162
自民ならヤマタクがいたが…
166無党派さん:2008/05/18(日) 10:00:54 ID:1Mi1+bwZ
・・・・あー。物凄い勢いで恥ずかしい書き込みしてる。<おいら
山拓は「副総裁」(自民党の役職なので内閣と関係なし)で、
民主党の代表代行は「副総理」(入閣が必要?)だわ。

>>164
社民には(確か)代表代行職はなくて、日本と大地には代表代行もへったくれもない。
問題は国民の亀井静香か。入閣させるかどうかは予想人の好き好きで、ってとこかなあ。

党代表は大臣補佐官、政調会長は官房副長官で遇する手があるけど、その手が効かない
幹事長はどうするか、ってところも問題。
167無党派さん:2008/05/18(日) 11:09:06 ID:GptXTvyp
社民は副代表しかなく、国民新は代表代行がありますが。では、民主以外の代表、副代表そして幹事長(民主も)を入閣させないというのはどうでしょう?そのほうが党運営にも重点を置き、スッキリと決めやすいと思いますが、やはりそのポストを誰にするのかが焦点ですね。
168無党派さん:2008/05/18(日) 11:18:38 ID:ooB9RgO9
在日朝鮮人が閣僚になるに決まってるだろ。
169無党派さん:2008/05/18(日) 11:21:16 ID:1Mi1+bwZ
党と内閣の二元主義を止めよう、ってのが小沢=菅ラインの非常に重要な政策だから、
この2人が要諦を握ってるときに民主党連立内閣が出来るのなら、この線がぶれることは
ないと考えたほうがいい。
 他の党の代表・幹事長に入閣を求めたとき、他党が断る、ってのは考えられるけど。

ただ岡田が代表をやってるときに民主党連立内閣が出来たときはちょっと読めないかな。
 あっさりと無視する可能性もある。
170無党派さん:2008/05/18(日) 11:24:47 ID:1Mi1+bwZ
>>168
在日のままだと被選挙権もない。帰化した元在日ならあり得ない話ではないが。

で、元在日朝鮮人で入閣に値するような能力を持った議員っている?
帰化人ならツルネンが副大臣or政務官クラスで内閣に入ると思うけど。
171無党派さん:2008/05/18(日) 11:25:42 ID:JMIiQm0e
白はまぁ無理だろうね
172無党派さん:2008/05/18(日) 12:12:13 ID:GptXTvyp
総理大臣 小沢一郎
副総理大臣(内閣法改正) 菅直人
官房長官 山岡賢治
総務大臣 重野安正
法務大臣 亀井静香
外務大臣 鳩山由紀夫
財務大臣 藤井裕久
厚生労働大臣 枝野幸男
経済産業大臣 岡田克也
文部科学大臣 小宮山洋子
農林水産大臣 亀井久興
国土交通大臣 田中康夫
環境大臣 田中真紀子
防衛大臣 前原誠司
国家公安委員長・防災担当 川端達夫
公務員改革・規制改革・消費者・年金担当 長妻昭
男女共同参画・子ども家庭・少子化・沖縄北方担当 阿部知子
経済財政・金融 (民間)
173無党派さん:2008/05/18(日) 12:20:26 ID:GptXTvyp
民主党代表 小沢一郎
同代表代行 菅直人
同幹事長  興石東か仙石由人
同政調会長 山岡賢治
社民党代表 福島瑞穂
同副代表  又市征治
同幹事長  保坂展人
同政調会長 辻元清美
国民新代表 綿貫民貫
同代表代行・幹事長 (検討中)
174無党派さん:2008/05/18(日) 13:36:35 ID:OHdDK4K7
つーか副総理なんていらなくないか?
5人組問題で臨時代理順位に変わったし官房長官の役割もあるんだし…
175無党派さん:2008/05/18(日) 16:04:45 ID:1Mi1+bwZ
色々考えてはみたけど、結局のところまったくそのとおりですな。
 菅が入閣したときに「副総理格」って言われるくらい(言われるだけ)がせいぜい有り得る
範囲の気がしてきた。

トロイカ体制が出来たあとに無理やり付け加えた部分だし、
「民主党代表代行=副総理」
は結局のところなしになる可能性が高いような。この部分がなくても誰も困らんし。
176無党派さん:2008/05/18(日) 19:40:48 ID:Ob7YLwNH
赤松広隆選挙対策委員長は入閣させてやらないと。政党が組織である以上、論功行賞は必要ですよ。
177無党派さん:2008/05/18(日) 23:54:42 ID:hUN9go3I
幹事長   赤松広隆
178無党派さん:2008/05/19(月) 15:31:50 ID:p3IHlHQp
参考資料
政権交代を実現した場合の7名の閣僚名簿を発表。2003年当時

内閣総理大臣:菅直人
副総理(外交・行政改革担当):小沢一郎
文部科学大臣:鳩山由紀夫
無任所大臣(国会担当・幹事長兼任):岡田克也
無任所大臣(地方分権担当):田中康夫
財務大臣:榊原英資
国土交通大臣:山崎養世
179無党派さん:2008/05/19(月) 19:20:40 ID:Y0mtiZH4
田中康夫は入閣しそうだな
180無党派さん:2008/05/19(月) 19:38:15 ID:ftrnDbYl
誰が閣僚になんの? って誰が閣僚になったって同じじゃん。
民主党政権の閣僚など馬鹿でもチョンでもいい。

小沢一郎さえ総理大臣になってくれれば。
181無党派さん:2008/05/19(月) 19:55:37 ID:uOI5qLGM
>>180
チョンはまずいだろ。たとえ帰化者でも。
182無党派さん:2008/05/21(水) 01:41:30 ID:0pP86TWm
帰化者は日本人だぞ
183無党派さん:2008/05/22(木) 08:24:59 ID:18yV8EZR
閣僚記念写真は官邸中庭か?
184無党派さん:2008/05/22(木) 17:26:14 ID:ZfPDphGP
NC農水大臣に筒井が何度も入ってる理由って何?
185無党派さん:2008/05/23(金) 04:59:22 ID:oOdhGbXe
きつい選挙を乗り越えて苦労してるからじゃないの?
186無党派さん:2008/05/23(金) 19:56:36 ID:Z6GYnv1U
功労人事?
187無党派さん:2008/05/23(金) 20:13:18 ID:Iw35nIXR
ごく初期の時代にやってたのが、最近また担当に戻った、ってレベルだから特になんとも。

農業政策の最後のつめのために呼び戻された感じなのかな?
188無党派さん:2008/05/23(金) 20:34:18 ID:GsZPrqfq
■■■東京は3つの都市全滅リスクがあり。政府機能・企業の東京脱出が必要■■■
 政治リーダーは東京一極集中を中止し、企業、住民、首都機能の東京脱出着手を

●リスク1:東京直下型地震(70%以上の確率で起きる。)
●リスク2:富士山大噴火(火山灰が東京直撃し30年間人が住めない環境に)
●リスク3:東海大地震発生。浜岡原発倒壊なら、放射能・死の灰が関東を襲う。

(上記根拠出典と関連サイト)
●どうなる東海大地震3つの異変が示す早期発生の可能性
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/0210/sp1.html
●富士山の噴火対策こそ、首都圏の経済危機管理である
  京都大学大学院 人間・環境学研究科教授 鎌田浩毅

http://www.gaia.h.kyoto-u.ac.jp/~kamata/PresidentFujisan.htm
●特集:どうなる東海大地震 3つの異変が示す早期発生の可能性

http://www.nikkei-science.com/page/magazine/0210/sp1.html
●南関東直下地震(ウイキペディア) 以下抜粋
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD
南関東直下地震(みなみかんとうちょっかじしん、首都直下地震/東京大震災/東京直下地震)とは、2007年(平成19年)〜2036年(平成48年)の間に、70%の確率で関東地方に発生すると予想されている直下型の大地震。マグニチュード7級と想定される。
2005年に発表された中央防災会議の報告によると、被害が最も大きい場合、死者13,000人、負傷者170,000人、帰宅困難者6,500,000人、全壊の建物850,000棟、避難者総数700万人、経済への被害112兆円と、今の日本にとてつもない被害を及ぼすと想定されている。
189無党派さん:2008/05/23(金) 20:34:58 ID:GsZPrqfq
■■■海外調査機関は東京巨大地震被害を遥かに深刻に想定している■■■
 政府は関東直下型地震被害を意図的に過小評価している
      
●官僚は東京一極集中を続けるため、意図的に東京直下型地震被害を過少見積。
 大阪の被害を過大見積り。矛先を意図的に大阪にそらすよう画策。
 (ミュンヘン再保険会社試算では、東京・横浜圏の「リスク指数」は710で、死者数十万人。
 2位のサンフランシスコの167や3位の関西の92大きく引き離す。)
●大阪の地震発生確率はわずか2%。対する東京は70%以上で確実に発生。
●欧米投資家は東京から撤退しつつある。首都機能や金融機能を東京脱出させ移転すべき。
●官僚の東京地震対策を先送りと不作為、情報隠蔽行為は国家犯罪だ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■ミュンヘン再保険会社によれば、東京・横浜の災害リスク指数は、他国に比して格段に大 きい。
http://www.fdma.go.jp/html/new/pdf/1512_tiiki_2.pdf
http://kuri8.livedoor.biz/archives/18746507.html
http://nemo.cocolog-nifty.com/news/2005/01/post_33.html
世界最大の再保険会社ミュンヘン再保険は、津波や地震などが起きた場合の被害が世界で最も大きい大都市は 東京・横浜圏だと警告する報告書「大都市・大リスク」を公表した。
東京・横浜圏は周辺と合わせて3500万人が居住し、火山噴火、地震、台風、津波、洪水の危険が極めて高いと報告書は指摘。
大地震の際には数十万人が犠牲になり、経済的損失は数兆ドルで世界経済への悪影響も大きいとしている。
東京・横浜圏の「リスク指数」は710で、2位のサンフランシスコの167を大きく引き離した。ロサンゼルスが100、大阪・神戸・京都圏が92と続いた。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■東京なら死者10万人…1都6県壊滅で国家存亡危機に
http://netallica.yahoo.co.jp/news/34374
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■直下型地震(きょうのことば)2008/05/15, 日本経済新聞 朝刊 より
今後30年以内の発生確率は(大阪)上町断層帯の地震が2―3%。 ⇒*注目
首都圏でもM7級の直下型地震が約70%の確率で起きるとされる。⇒*注目
190無党派さん:2008/05/23(金) 20:35:25 ID:GsZPrqfq
■■■政府は東京直下型地震被害を意図的に過小評価■■■ 
     阪神大震災との比較から見た官僚の数字の嘘

東京の地震での死者・負傷者が意図的に過少見積もりされているのは明らか。
阪神大震災の死者の80%は建物の倒壊に拠る圧死。10%は家具などの転倒による圧死。
つまり、死傷者は建物の倒壊に起因するもの。死傷者は「建物の全壊戸数」に比例する。
●阪神大震災の全壊家屋は約10万棟。死者は約6400名。
●中央防災会議が発表した、南関東直下型地震の全壊家屋想定は85万棟
⇒つまり、東京直下型地震の倒壊家屋は阪神大震災の約8.5倍。

よって東京直下型地震の死者は比例計算すれば、6400名 X 85万棟 ÷ 10万棟=54400名
これは大阪での想定死者の42000名と比較しても人口規模や人口密度、就業人口規模の違いを考慮すれば極めて妥当な数字。更に人口の密集する東京で低層木造家屋が発火すれば、数万人単位での焼死者が発生する。
トータルで10万人近い死者が発生する可能性が高い。

●大阪の上町断層地震は8000年長周期で発生するものであり、有史以来地震発生記録無く、当面の地震発生確率はゼロに近い。数十年単位で地震が発生する東京とは比較にならない。

政府は東京一極集中政策を続けるために意図的に東京の被害を少なく見積もり、関西の被害を多く見積もっている。これは薬害エイズと同様の、官僚の業務上致死行為と言える。直ちに企業や首都機能移転を実施すべき。
(阪神大震災の発生被害)
死者:6,434名 負傷者:43,792名 被害総額 : 10兆円規模  
避難人数 : 30万名以上 住家被害 : 全壊104,906棟
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E7%A5%9E%E3%83%BB%E6%B7%A1%E8%B7%AF%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD
(南関東直下型地震)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD
2005年に発表された中央防災会議の被害想定
死者13,000人 負傷者170,000人 帰宅困難者6,500,000人 全壊の建物850,000棟
避難者総数700万人 経済への被害112兆円
191無党派さん:2008/05/24(土) 23:31:46 ID:W5ZdYAL6
農政って大切なのに。。
192無党派さん:2008/05/25(日) 23:11:03 ID:/Xv6Wx9K
農水大臣は山田にやってほしいな。
193無党派さん:2008/05/26(月) 20:45:35 ID:bvGAB0XZ
194無党派さん:2008/05/28(水) 05:00:04 ID:zgYVhuey
山田正彦
195無党派さん:2008/05/30(金) 18:16:44 ID:OztXDNJS
民主の農業政策っていまいちよくわからんのだが
196無党派さん:2008/05/30(金) 18:20:28 ID:SD4CAgfx
個別保障制度とか、麦農業の増加とかじゃね?
197無党派さん:2008/05/30(金) 22:16:20 ID:TpmtRLVc
政策リスト300には麦への転作は基本的に書かれてないけど・・・

『農林水産』だけで大項目を1つ取ってあって、小項目は
・食料の完全自給への取り組み
・戸別所得補償制度の創設
・米の備蓄300万トン体制の確立
・食の安全・安心の確保
・輸入検疫体制の強化・拡充
・輸入牛肉に対するトレーサビリティの義務づけ
・都市と農山漁村の交流の推進
・農山漁村の活性化
・農地制度などの改善
・農地面積の確保
・農山漁村を支える女性支援
・環境保全型農業の推進
・都市型農業の振興
・バイオマスの推進
・木材自給率の向上
・林業、木材関連産業等地域産業の活性化
・中山間地域を中心とする100万人の雇用拡大
・林業の振興(みどりのダム構想)
・漁業の振興(資源管理漁業の重視)
・カネミ油症被害者対策
198無党派さん:2008/06/07(土) 12:15:06 ID:5lZGHgWv
民主党に投票できない理由(日本人の方は拡散願う)

●日本の国家主権を他国に委譲すること唱える岡田克也のような勢力が党内に潜伏
●民主党の憲法提言中間報告にも国家主権の委譲を記載
●国会休んで韓国の反日デモに参加する岡崎トミ子が副総裁
●朝鮮総連にパーティー券を販売→読売に取り上げられ自粛
●角田や近藤のように金正日が拉致問題を認めた時期に朝鮮総連から献金受け取ってる議員がいる(角田の息のかかった群馬県大田市は朝鮮総連関連の施設は非課税)
●北朝鮮への経済制裁反対
●成立すれば反日国家の人間でも首相になれる事を隠しながら外国人参政権推奨
●言論規制&外国人参政権が連鎖的に通る人権擁護法案推奨
●証拠がないにも関わらず党利党略の為だけに慰安婦の強制はあったとし日本を貶める輩が多数所属
●過去の言動を統括すると中国と韓国に終えてる戦後補償を再度行う可能性大(資金の出所は日本人の税金)
●沖縄に中国人3000万人の受け入れる沖縄ビジョン
●中小企業の事情は無視の最低賃金1000円法案
●掛け金払ってない在日コリアを救済する年金改正案
●国民に権利を戻す国民投票法案を党利党略の為、直前でごねる
●中国共産党と蜜月の関係、国防費の米国への資金提供60億円は非難し追及する一方、常時、日本の主要都市に核弾頭向けている中国への4000億円ODAに関しては審議もせず
●政治資金で15億の不動産を買う小沢が党首
●社会保険庁は民主党の支持母体なのに自民党に責任押し付け責任逃れ&解体阻止
●日本の地形事情で9条改正しなければ国防が難しいこと知りながら、国民にデメリット伏せたまま自民党との対決姿勢の為に9条改正反対ポーズ
(9条が現行のままだと日本にミサイル発射される兆候を確認しても何もできず戦争が始まれば日本の国土が戦場になる可能性が極めて高い)
●朝鮮人帰化人で拉致問題も邪魔した福島瑞穂、辻元清美が所属する社民党と連立
●在日コリアの利権の為に手を挙げた朝鮮日報日本支社長の白真勲氏を参院選で擁立

他にも沢山あるが割愛する。
朝鮮総連から金の流れがある民主党が政権とったら、
安倍首相がせっかく衰退させたパチンコやサラ金がまた復活し経済制裁も解きかねません。
日本の皆さん、こんな民主党に投票しようと思いますか?
199無党派さん:2008/06/07(土) 16:00:46 ID:3V2PZlpC
agemasu
200無党派さん:2008/06/07(土) 16:53:12 ID:s33VkRz6
小沢さえ総理ならそれでええ、あとは誰が閣僚になろうと同じだす。
201無党派さん:2008/06/07(土) 18:01:40 ID:rpcZRo2Y
そりゃ極論だわさ
202無党派さん:2008/06/07(土) 22:25:51 ID:0mz5ZXpg
ツルネンさん農水相はないかねぇ
苦労してきた人だから報われて欲しいんだけど
203無党派さん:2008/06/11(水) 14:34:17 ID:BZwihvgj
環境相では?
204無党派さん:2008/06/11(水) 15:16:23 ID:PZ9Etv/I
ああ、そっちのほうが適任っぽいね
205無党派さん:2008/06/13(金) 22:25:36 ID:hVROJtIh
206無党派さん:2008/06/14(土) 16:46:00 ID:5J8qp+Jf
内閣総理大臣=小沢一郎
官房長官=藤井裕久  副長官:細野豪志  
財務大臣=菅 直人  副大臣:峰崎直樹
外務大臣=鳩山由紀夫 副大臣:山口壯
総務大臣=亀井静香  副大臣:原口一博
法務大臣=千葉景子  副大臣:平岡秀夫
防衛大臣=浅尾慶一郎 副大臣:長島昭久

経産大臣=岡田克也  副大臣:長浜博行
国交大臣=田中康夫  副大臣:馬淵澄夫
厚労大臣=櫻井充   副大臣:山井和則
農水大臣=筒井信隆  副大臣:山田正彦
文科大臣=小宮山洋子 副大臣:蓮舫
環境大臣=広中和歌子 副大臣:ツルネンマルテイ

国家公安委員長・防災担当=川端達夫
規制改革・消費者・年金担当=長妻 昭
男女共同参画・子ども家庭・少子化担当=阿部知子 
沖縄北方担当=下地幹郎 
経済財政・金融担当=榊原英資(民間)

国民新党=2
社民党 =1
新党日本=1
民間  =1
女性  =4
207無党派さん:2008/06/14(土) 16:58:37 ID:5J8qp+Jf
官房副長官:福山哲郎 参議院
208宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q :2008/06/15(日) 12:08:36 ID:HTUbu3WR
>>205
うん。まったく出るなというのは問題だと思うので(才能のある人もいるし)
選挙区の立候補の制限というのがいい方法でしょうね。
ただ、同一選挙区よりも同じ都道府県(できればブロック)から出馬禁止
とするほうが望ましいとは思います。
その意味では鳩山由紀夫はセーフでしょうね。
209無党派さん:2008/06/15(日) 14:08:10 ID:KO1zYWhz
>>75 追加
内閣総理大臣=小沢一郎
国務大臣=鳩山由紀夫
総務大臣=岡田克也 補佐官:★★ 副大臣:渡辺周
法務大臣=千葉景子 補佐官:福島みずほ 副大臣:平岡秀夫
外務大臣=鈴木宗男 補佐官:★★ 副大臣:山口壯
財務大臣=菅_直人 補佐官:亀井静香 副大臣:藤井裕久(民間)・峰崎直樹
文科大臣=輿石東_ 補佐官:西岡武夫 副大臣:★★ 政務官:谷岡郁子
厚労大臣=枝野幸男 補佐官:自見庄三郎 副大臣:山井和則・櫻井充・★★ 政務官:家西悟
農水大臣=亀井久興 補佐官:鹿野道彦 副大臣:山田正彦・筒井信隆 政務官:舟山康江
経産大臣(金融・経済財政計画)=小沢鋭仁 補佐官:平沼赳夫 副大臣:★★
 政務官:姫井由美子
国交大臣(地方分権)=田中康夫 補佐官:綿貫民輔 副大臣:馬淵澄夫・逢坂誠二
 政務官:三日月大造・松本大輔
環境大臣=広中和歌子 補佐官:★★ 副大臣:長浜博行 政務官:ツルネン・亀井亜紀子
防衛大臣=松本剛明 補佐官:野呂田芳成 副大臣:首藤信彦
官房長官=その時の民主党政調会長
年金・公務員人事・規制改革担当=長妻昭 副大臣:古川元久
危機管理(防災)・国家公安委員=前原誠司
子ども家庭(男女共同参画/少子化)・医療問題=阿部知子 副大臣:川田龍平 政務官:菊田真紀子
消費者行政・沖縄北方=又市征治 副大臣:★★ 政務官:大河原雅子
内閣府副大臣:細野豪志・浅尾慶一郎

官房副長官:糸川正晃、辻元清美、有田芳生(各党の政調会長)
衆院予算委員長:野田佳彦 衆院厚労委員長:仙谷由人
国対委員長:★★ 選対委員長:鉢呂吉雄
210無党派さん:2008/06/15(日) 14:09:57 ID:KO1zYWhz
小沢提案の「大臣補佐官」って便利ですな。
面倒くさい相手はここに放り込めばなんとかなりそう。
211無党派さん:2008/06/15(日) 21:05:38 ID:CCABMLLy
民主党の農水相候補は山田・筒井・篠原か。
212無党派さん:2008/06/15(日) 21:08:22 ID:KO1zYWhz
>>211
「署名入り怪文書」を送付した人たちですな。
213無党派さん:2008/06/18(水) 01:33:05 ID:y8nd54Mo
総理大臣 小沢一郎
官房長官 山岡賢治

財務大臣 岡田克也
外務大臣 赤松広隆
法務大臣 福島瑞穂(社民党)
総務大臣 片山善博(民間)
防衛大臣 前原誠司

厚生労働 菅直人
経済産業 川端達夫
文部科学 小宮山洋子
農林水産 亀井久興(国民新党)
国土交通 田中康夫

環境大臣 広中和歌子

内閣府特命担当大臣
医療・年金 三井辨雄
消費者行政、国民生活 枝野幸夫
少子化、男女共同参画 蓮舫
沖縄及び北方対策、防災、公安 野田佳彦
規制改革、行政効率化 長妻昭
金融、経済財政政策 榊原英資(民間)

幹事長は鳩山由紀夫
214無党派さん:2008/06/18(水) 01:36:42 ID:y8nd54Mo
あげます
215無党派さん:2008/06/18(水) 01:40:20 ID:y8nd54Mo
あがっていませんでした
216無党派さん:2008/06/18(水) 07:42:41 ID:I+M1mNwK
山岡官房長官ってのは適役かも
217無党派さん:2008/06/18(水) 09:33:22 ID:UuRx78gb
法務大臣は細川律夫でしょ。
え、お騒がせ前原 役があるの?
218無党派さん:2008/06/18(水) 22:06:34 ID:y8nd54Mo
度量の広いところを見せる作戦
防衛やらせてあげれば文句言わないだろう
219無党派さん:2008/06/18(水) 22:40:43 ID:miSisVOF
前原誠司、枝野幸夫、野田佳彦
は小沢内閣には
いりません。
220無党派さん:2008/06/18(水) 22:50:10 ID:v4s8sKS2
前原の予言が的中する日が楽しみ

  ∧_∧
 ( ・∀・) ワクワク
oノ∧つ⊂)
( ( ・∀・) ドキドキ
∪( ∪ ∪
 と_)_)
221無党派さん:2008/06/19(木) 00:01:31 ID:m93XCB8V
山岡賢次ね
222無党派さん:2008/06/19(木) 14:09:20 ID:6KA9K7Ay
NC防衛大臣の浅尾が衆院に転出しようとして執行部ともめたんで×
で、ほかに民主党で防衛大臣やれそうなのは前原くらいってかんじだろ
民間から江畑 謙介を持ってくるって手もあるけど
223無党派さん:2008/06/19(木) 14:40:18 ID:cV0jKC2V
小沢内閣
総理大臣・小沢一郎(民主党・小沢G)
副総理・菅直人(民主党・菅G)
総務大臣・亀井久興(国民新党)
法務大臣・細川律夫(民主党・菅G)
外務大臣・鉢呂吉雄(民主党・横路G)
財務大臣・中川正春(民主党・羽田G)
厚生労働大臣・菅直人(民主党・菅G)
文部科学大臣・福島みずほ(社民党)
農林水産大臣・筒井信隆(民主党・横路G)
経済産業大臣・増子輝彦(民主党・羽田G)
国土交通大臣・長浜博行(民主党・野田G)
環境大臣・岡崎トミ子(民主党・横路G)
防衛大臣・前原誠司(民主党・前原G)
内閣官房長官・山岡賢次(民主党・小沢G)
無任所国務大臣・鳩山由紀夫(民主党・鳩山G)
国家公安委員会委員長・直嶋正行(民主党・川端G)
内閣府担当大臣・簗瀬進(民主党・鳩山G)
年金担当大臣・長妻昭(民主党・菅G)
金融及び経済財政担当大臣・下条みつ(民主党・羽田G)
行政改革担当大臣・高木義明(民主党・川端G)
子ども、男女共同参画担当大臣・

代表・小沢一郎(小沢G)
代表代行・輿石東(横路G)
幹事長・岡田克也(羽田G)
幹事長代理・原口一博(野田G)
政調会長・藤井裕久(小沢G)
国会対策委員長・川端達夫(民主党・川端G)
224無党派さん:2008/06/19(木) 20:21:56 ID:FR+My+70
此間の某新聞の政党支持率調査で民主党が9%も一時的に支持率を伸ばしたが
ガソリンの暫定税率の所為だな。

目先のことに捕らわれて軽薄な行動を取ると大変なことになるぞ。

丁度、小泉の郵政民営化選挙の時と同じだ。
その為に今の状態が生まれたんだぞw


そもそも今のどうしようもない政治腐敗を生んだのは、民主党の構成員が細川政権の時に自民党と攣るんで
自民党にだけ異常に有利で民意が議席に反映しない小選挙区制にした所為だ。

それで暫定税率ごときで民主にお熱上げてる奴、喩えて言うなら、泥棒に入られて困っていた所、その泥棒が来て金を恵んでくれた。
それでその泥棒が良い人だとか思い込んで支持してるのと同じだなw
225無党派さん:2008/06/20(金) 14:47:55 ID:/+Qgdr5x
>>222
浅尾を防衛大臣にして、衆院転出を我慢させればいい。
226無党派さん:2008/06/20(金) 18:00:09 ID:t2vXsbUv
俺もそう思うんだがなんか浅尾の衆院転出の意欲が(ポスター貼りとかの状況的に)
並々ならぬもんでそううまくいかないんだよ
227無党派さん:2008/06/21(土) 10:23:08 ID:3KLCkI8o
田中康夫は、官房長官か国土交通大臣に就任させたほうがいい。
228無党派さん:2008/06/21(土) 12:22:15 ID:0H23gs7T
>>223
長妻は無派閥だろうが
229無党派さん:2008/07/07(月) 20:05:59 ID:RyFo4pQI
>>224
スレ違いなんだよ、キチガイ極左マルチコピペ厨君。君みたいな政権交代の
意義を理解しない低脳君はよそで自民公明信者と馴れ合ってればいいんだよw
230無党派さん:2008/07/07(月) 23:02:36 ID:cq0/R4uB
なんか、盛り下がっているから、
「民間人目玉閣僚」の予想でもしませんか?
231無党派さん:2008/07/08(火) 15:52:08 ID:uxHHmV/K
御厨貴(笑)
232無党派さん:2008/07/12(土) 08:46:57 ID:0fgxqUe9
北岡伸一なんて、どうだ
自民に比べて外交経験少ないから役立ちそうだが
233無党派さん:2008/07/20(日) 23:54:17 ID:ewuxLFvi
過疎スレ上げ
234無党派さん:2008/07/21(月) 01:30:28 ID:TU+SDcEz
>>232
北岡は自民党色が強すぎる。
民主党が民間から外相を起用するなら、寺島実郎あたりだろう。
235無党派さん:2008/08/02(土) 06:49:06 ID:rGHoQPdf
内閣改造があったね
236無党派さん:2008/08/07(木) 04:42:26 ID:GhyJKjQu
まあ、榊原英資はガチだべ?
237無党派さん:2008/08/07(木) 13:33:22 ID:n1cc7fGb
>>236
榊原って国営の年金はいらないって言ってる奴か?
238無党派さん:2008/08/07(木) 19:56:35 ID:GExMwQz+
正直、榊原はこないだ出た本を読んだ限りにおいては、民主党の政策とは大きく
違いすぎると思った。
239無党派さん:2008/08/19(火) 14:25:15 ID:MPo+vxMh
保守
240無党派さん:2008/08/24(日) 04:50:54 ID:Gn3tbVpO
内閣総理大臣=小沢一郎
官房長官=山岡賢次※党政調会長
財務大臣=菅 直人※副総理 副大臣:峰崎直樹
外務大臣=岡田克也 副大臣:山口壯
総務大臣=亀井静香 副大臣:渡辺周
法務大臣=細川律夫 副大臣:平岡秀夫
防衛大臣=浅尾慶一郎 副大臣:長島昭久

経産大臣=赤松広隆 副大臣:長浜博行
国交大臣=田中康夫 副大臣:馬淵澄夫
厚労大臣=櫻井 充 副大臣:山井和則
農水大臣=筒井信隆 副大臣:山田正彦
文科大臣=小宮山洋子 副大臣:蓮舫
環境大臣=広中和歌子 副大臣:ツルネンマルテイ

国家公安委員長・防災担当=川端達夫
公務員人事・規制改革・消費者・年金担当=長妻 昭
男女共同参画・子ども家庭・少子化担当=阿部知子 
沖縄北方担当=鉢呂吉雄 
経済財政・金融担当=榊原英資(民間)

国民新党=1
社民党 =1
新党日本=1
民間  =1
女性  =3
241無党派さん:2008/08/24(日) 07:05:42 ID:EubVHlE5
社民党のカラーを考えると、「アジア太平洋戦争における戦犯調査、並びに戦争被害者への戦後補償」担当大臣
あたりが似合っているかもしれない。
阿部知子が無事に当選してくれれば福祉系の大臣でいいが落ちてしまったら残るのは反戦活動家ばかりなので
242コピペ:2008/09/03(水) 08:19:13 ID:aNzwJKem
私の考える現時点でのリベラル結集 
<民主・国民新党・新党日本連立内閣> 
総理大臣 小沢 一郎 
副総理大臣 菅 直人, 輿石 東 
国務大臣 鳩山 由紀夫 
官房長官 安住 淳 
総務大臣 原口 一博 
外務大臣 蓮 舫 
防衛大臣 前原 誠司 
内閣府担当大臣 川端 達夫 
財務大臣 野田 佳彦 
金融担当大臣(経済財政担当)民間人(経済学者) 
厚生労働大臣 長妻 昭 
年金担当大臣 山井 和則  
経済産業大臣 馬淵 澄夫 
法務大臣    枝野 幸男 
文部科学大臣 小宮山 洋子 
子ども・男女共同参画担当大臣 岡崎トミ子 
農林水産大臣 亀井 久興 
国土交通大臣 田中 康夫 
環境大臣 ツルネン マルテイ 

幹事長   仙谷 由人 
衆議院議長  横路 孝弘 
参議院議長  千葉 景子 

★目玉★ 
女性閣僚 3人 ,官房長官 安住 淳 ,外務大臣 蓮 舫 ,厚生労働大臣  長妻 昭 
経済産業大臣  馬淵 澄夫 ,国土交通大臣 田中 康夫 ,環境大臣 ツルネン マルテイ 
243コピペ:2008/09/03(水) 08:19:42 ID:aNzwJKem
(訂正) 
私の考える現時点でのリベラル結集 
<民主・国民新党・新党日本連立内閣> 
総理大臣 小沢 一郎 
副総理大臣 菅 直人, 輿石 東 
国務大臣 鳩山 由紀夫 
官房長官 岡田 克也 
総務大臣 原口 一博 
外務大臣 蓮 舫 
防衛大臣 前原 誠司 
内閣府担当大臣 川端 達夫 
財務大臣 野田 佳彦 
金融担当大臣(経済財政担当)民間人(経済学者) 
厚生労働大臣 長妻 昭 
年金担当大臣 山井 和則  
経済産業大臣 馬淵 澄夫 
法務大臣    枝野 幸男 
文部科学大臣 小宮山 洋子 
子ども・男女共同参画担当大臣 岡崎トミ子 
農林水産大臣 亀井 久興 
国土交通大臣 田中 康夫 
環境大臣 ツルネン マルテイ 

幹事長   仙谷 由人 
衆議院議長  横路 孝弘 
参議院議長  千葉 景子 

★目玉★ 
女性閣僚 3人 ,外務大臣 蓮 舫 ,厚生労働大臣  長妻 昭 
経済産業大臣  馬淵 澄夫 ,国土交通大臣 田中 康夫 ,環境大臣 ツルネン マルテイ 
244コピペ:2008/09/03(水) 08:20:07 ID:aNzwJKem
429 名前: 慶応 ◆Keioe6FD3k 投稿日: 2008/09/03(水) 04:05:11 ID:VMRKbFlD
てきとうにつくってみた 

総理大臣 小沢一郎 
副総理  岡田克也 
官房長官 鳩山由紀夫 

国務大臣 赤松広隆(幹事長) 

財務大臣 岡田克也 
外務大臣 枝野幸夫 
法務大臣 細川律夫 
総務大臣 片山善博(民間) 
防衛大臣 玄葉光一郎 
厚生労働 菅直人 
経済産業 川端達夫 
文部科学 小宮山洋子 
農林水産 亀井久興(国新) 
国土交通 田中康夫(日本) 
環境大臣 福島瑞穂(社民) 


内閣府特命担当大臣 
年金担当 長妻昭 
消費者行政、国民生活 広中和歌子 
少子化、男女共同参画 蓮舫 
沖縄北方、防災、公安 野田佳彦 
金融、経済財政政策 榊原英資(民間) 
245コピペ:2008/09/03(水) 08:20:35 ID:aNzwJKem
477 名前: とく [sage] 投稿日: 2008/09/03(水) 04:34:08 ID:vYMK0Bhi
総理大臣 小沢さん 
副総理  菅さん 
官房長官 鳩山さん 
財務大臣 榊原さん 
外務大臣 緒方さん(民間人) 
法務大臣 江田さん 
総務大臣 片山さん(民間) 
防衛大臣 石破さん 
厚生労働 江田さん 
経済産業 岡田さん 
文部科学 小宮山さん 
農林水産 亀井さん(国新) 
国土交通 菅さん(日本) 
環境大臣 高見さん 


内閣府特命担当大臣 
年金担当 長妻さん 
消費者行政、国民生活、労働格差 小池さん(共産) 
少子化、男女共同参画、医療 阿部さん(社民) 
沖縄北方、防災、公安 鉢呂さん 
金融、経済財政政策 藤井さん 
246無党派さん:2008/09/05(金) 04:44:32 ID:D6GhtQZD
そろそろあげ
247無党派さん:2008/09/06(土) 12:15:31 ID:IQ/GCg1v
>>244
閣僚の数オーバーしてね?
248東京10区:2008/09/09(火) 19:54:28 ID:9RlJ9t4P
総理 小沢一郎
総務 亀井久興(国民新、地方分権改革担当兼務)
法務 枝野幸男
外務 山口 壮
財務 菅 直人
文科 櫻井 充(科学技術政策担当兼務)
厚労 山井和則
農水 菊田真紀子
経産 川端達夫
国交 田中康夫(新党日本)
環境 小宮山洋子
防衛 浅尾慶一郎
公安 松原 仁(防災・拉致問題担当兼務)
官房 鳩山由紀夫
金融・経済財政政策 岡田克也
沖縄北方・国際通商・ODA改革 前原誠司  
子ども・人権・男女共同参画、食品安全、消費者 福島瑞穂(社民)
規制改革、行政・公務員制度改革、年金問題 長妻 昭

本当は、みずほは阿部知子にしたいのだが、与党と内閣の一元化を図るために
敢えていれた。農水は鉢呂の方がいいのかもしれないが、ここは清新なイメージで。 




249無党派さん:2008/09/09(火) 21:05:47 ID:kbQBO3bx
小沢さんが
国家公務員 数万人削減 給与2−3割削減を公表したら
大いに同意
250無党派さん:2008/09/09(火) 23:34:15 ID:jXv3fed9
あんましアレな人入れると共産の閣外協力が得られなくなるぞ。
アレな人々を冷遇して改革クラブされるのもアレだが。
251無党派さん:2008/09/12(金) 20:25:20 ID:jjqRUB7K
あげます
252無党派さん:2008/09/12(金) 20:26:09 ID:jjqRUB7K
あがっていませんでした
253無党派さん:2008/09/12(金) 20:34:55 ID:yO+/XpbD
おまえら甘すぎ。
第一次暫定政権で外国人参政権が成立、
本格政権では韓国人や中国人が閣僚になって反日内閣グランドオープンに決まってんだろw
254無党派さん:2008/09/12(金) 20:41:17 ID:z9Xd/+wL
外国人に国政被参政権を付与することを主張している政治家の名前を挙げてください。
255無党派さん:2008/09/12(金) 20:49:28 ID:yO+/XpbD
>>254
その前に民譚の声の大きさに注目しましょう。
256無党派さん:2008/09/12(金) 21:07:14 ID:z9Xd/+wL
外国人に国政被参政権を付与することを主張している政治家の名前を挙げてください。 
257野党連合:2008/09/16(火) 22:53:49 ID:3U/JY8dO
>>249
民主党は人事院勧告は守らなければならないという立場だから、給与カットはないかも。
スト権付与と引き替えた場合は可能かな?

長島の入閣は考えがたい。多分社民が猛反発する。
258無党派さん:2008/09/16(火) 22:56:52 ID:mmX6zac7
国家公務員総人件費2割削減は普通に民主党公約の一つです。
259野党連合:2008/09/16(火) 23:11:18 ID:3U/JY8dO
>>258
そっか、失礼しました。

それでスト権を付与して、人事院を廃止するのか。なるほど。
260無党派さん:2008/09/16(火) 23:18:49 ID:b5uI7neT
> 968 :☆四代目☆【予言】麻生でも自民党190議席 ◆Wg12u2MAZU :2008/09/16(火) 22:47:42 ID:lFQaBM6z
> >>959
> 俺は1%未満の古々米混入を見抜いたことあるよ
> その業者を干したら、翌年クビ吊っちゃって反省してるけど(笑)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1221497167/968


その業者を干したら、翌年クビ吊っちゃって反省してるけど(笑)
その業者を干したら、翌年クビ吊っちゃって反省してるけど(笑)
その業者を干したら、翌年クビ吊っちゃって反省してるけど(笑)
その業者を干したら、翌年クビ吊っちゃって反省してるけど(笑)
その業者を干したら、翌年クビ吊っちゃって反省してるけど(笑)
その業者を干したら、翌年クビ吊っちゃって反省してるけど(笑)
261無党派さん:2008/09/16(火) 23:19:59 ID:mmX6zac7
「人事院を廃止」なんて政策ありましたっけ? 忘れてるだけかもしれませんが記憶にないや。

因みに
「政府全体の統一的人事管理及び使用者としての機能を担う担当大臣を置き、同大臣が労組
組合との交渉を行います」
 が公約中の一文。

自分の読みでは、恐らく長妻が兼任になるはず。(当たるかどうかは知らんけど)
262野党連合:2008/09/17(水) 00:34:56 ID:OJ91kzgI
人事院を廃止にしないと、できない政策のような気がする。

総理 小沢 一郎
無任所 鳩山 由紀夫
内閣官房 菅 直人
総務・規制改革・公務員人事 長妻 昭
財務 藤井 裕久
外務 岡田 克也
法務 細川 律夫
防衛 枝野 幸男
厚生労働 自見 庄三郎
経済産業 赤松 広隆
文部科学 輿石 東
農林水産 山田 正彦
国土交通 田中 康夫
環境 阿部 知子or福島 瑞穂
国家公安・防災 前原 誠司
男女共同参画・子供家庭 小宮山 洋子
沖縄・北方 照屋 寛徳or新川 秀清
経済財政・金融 榊原 英資

消費者担当は設置せず、民間から消費者権利官を設ける。
17ポストは苦しい。
副大臣と政務官は大量任用する。

263野党連合:2008/09/17(水) 00:38:51 ID:OJ91kzgI
長妻はあと年金
詰め過ぎだが、そうでもしないと....

民主 14
社民 2
国民 1
日本 1

女性 2
民間 2
参議院 2〜4
264無党派さん:2008/09/17(水) 00:40:38 ID:MivlP7IE
長妻の言うように「局ごとに政務官をつける」とすると、96ポスト必要になるという罠が。

無役で残るのは、一期生とよほど使えない人間になるかなあ。
265無党派さん:2008/09/23(火) 04:09:52 ID:2yKsM5Jf
あげ
266無党派さん
NC組閣待ち保全