1 :
無党派さん:
まあ参院選ですべてハッキリするわけだが
小沢一郎の選挙戦略を、自民党時代も含めて検証し
本当に選挙に強いのかとか議論しよう
2 :
無党派さん:2007/05/03(木) 09:07:15 ID:NoOXg6yC
選挙運動は川上からやれ。
3 :
小沢のブタの選挙戦略:2007/05/03(木) 09:10:54 ID:AccbuejO
経歴詐称
4 :
猿以下のミンス:2007/05/03(木) 09:12:07 ID:AccbuejO
経歴詐称ばっかりの詐欺、詐称集団。
5 :
無党派さん:2007/05/03(木) 09:52:19 ID:P081aitc
@ドブ板。
A自民支持層の切り崩し。>農協、農家、
Bバルカン政治。>敵の敵は味方。>二階堂の墓参り、自民党浪人への応援。
6 :
無党派さん:2007/05/03(木) 10:16:35 ID:s3/JPmps
実際選挙に負けまくってるのにこんなスレ建てられても プ
7 :
無党派さん:2007/05/04(金) 07:19:16 ID:exX6eUGj
神話だからこそ
8 :
無党派さん:2007/05/04(金) 13:18:18 ID:+8G8pcbo
乗っ取り成り済ましの朝鮮人【僭主】、猫糞イチロ、【陶片追放】。
9 :
無党派さん:2007/05/05(土) 06:00:06 ID:8X3yPVQo
今回の参院選だが、
小沢も自民も、低投票率と読んで選挙対策を立ててると思う。
自民が造反派の復党を急いだのも。
小沢が1人区重視。ばら撒き政策を掲げてるのもそのため。
10 :
無党派さん:2007/05/05(土) 06:04:10 ID:POBOccW/
投票率?
ばら撒きしか能のない小沢の手口は、
昔から終始一貫しているだろw
11 :
無党派さん:2007/05/05(土) 08:22:19 ID:9ddrGXUF
がんばってほしいね
12 :
無党派さん:2007/05/05(土) 08:49:01 ID:iSBt5pkq
>>10 ばら撒き?
自民党は庶民から撒き上げる事しかやってないじゃん。
政治家や官僚ばっか私服を肥やしてばっかじゃん。
それに勝ち組の一部上場企業や大手銀行ばかりにばら撒きやがって。
やっぱ小沢一郎さんしかないね。
13 :
無党派さん:2007/05/05(土) 08:59:06 ID:hHnck/tg
14 :
無党派さん:2007/05/05(土) 09:03:53 ID:iSBt5pkq
15 :
無党派 :2007/05/05(土) 22:30:24 ID:k9SKon9I
根幹は小選挙区を導入したこと。
郵政選挙の大勝の一因は小選挙区制
16 :
無党派さん:2007/05/15(火) 01:41:19 ID:TPJkehwD
頑張れ
17 :
無党派さん:2007/05/19(土) 11:01:00 ID:pBCmZwIR
その整形済みの顔を曝すな。
乗っ取り成り済ましの朝鮮人パラサイト・マフィアのボスとバレテ、政権交代、無理。
その天下盗りの目的、そのマフィア犯罪の揉み消しのため。
実に、その剛腕、破廉恥千万。
18 :
無党派さん:2007/05/22(火) 23:10:52 ID:vXSov6Z0
地方行脚に頑張ってます
19 :
無党派さん:2007/05/23(水) 06:23:25 ID:Mja0OPMG
選挙目当てに持論を曲げる変節漢小沢一郎
憲法を改正する手続きを定めた国民投票法がやっと可決された。振り返って見ると、
47年5月3日の施行から60年間も、憲法改正の法的な規定がなかったのが、むしろ
―おかしい。しかも、護憲派である共産党と社民党はともかく、民主党までが「反対」し
て国会の審議は混乱した。尤も、渡辺秀央元郵政相は「政治家としての信念」を貫き
賛成に1票を投じたし、これに近い民主党の参議員も多かったに違いない
▼この法案審議がなぜ難航したかは、いろいろあるけれども、民主党の小沢一郎代表
の「豹変」がある。元々は改憲論者の小沢代表は、旧新進党、自由党の頃にも、憲法
改正の必要性を積極的に展開したのは誰しもが知っている。ところが、民主党の代表
に就任すると、この論を引っ込めてしまい、自民党との対立を軸とした政策を掲げるよう
になる。7月に迫った参院選で勝利するために、憲法論議は避けるべきとの意見らしい
▼勿論、参院選挙は大切だけれども、国家の基本を決める憲法の議論や改正の方が
遥かに重要である。少なくとも、目の前の選挙や政局絡みのことで憲法改正の手続き
という問題を脇に押しやる「小沢流セイジ」は如何なものか―。一方の安倍首相は、参
院選で「憲法改正を争点にする」と語っている。これは当然なことであって、新しい参議
員の任期は6年あり、その間に憲法改正の国会論議は必ずやなされるからである
▼ 今や改憲論者の方が多く、この国民投票法の成立で国民の討論も一歩前へと踏み
出した。改憲、護憲といろんな意見があり、どんな憲法がいいのかの論議をさらに深め
たい。 ニッケイ新聞 07年5月19日
http://www.nikkeyshimbun.com.br/070519-Column.html
20 :
無党派さん:2007/05/25(金) 10:20:55 ID:2B1PY48Y
参院選勝って衆院も勝って小沢総理が誕生したとしたらどうなるの?
速攻で十億円の追及が自民公明共産によってなされるだろ?
耐えられるの?
自民には過去の小沢の悪行たくさん知ってる人居るはずだから自爆テロ告発されたらアボーン?
21 :
無党派さん:2007/05/31(木) 11:38:08 ID:W26PuV+S
小沢氏不動産 旧自由党の資金利用か
5月31日8時1分配信 産経新聞
民主党の小沢一郎代表の資金管理団体による多額の不動産取得問題をめぐり、
30日の自民党総務会で、「旧自由党が解散したときの政治資金が小沢氏の
不動産に利用されているのではないか」との指摘があった。
小沢氏が自由党党首時代に同党に所属したことのある井上喜一元防災担当相が
言及した。自民党の丹羽雄哉総務会長が同日の会見で明らかにした。
自由党の政治資金については、自民党の故松岡利勝前農水相が平成17年2月の
衆院予算委員会で質問。民主党合併に伴う15年9月の自由党解散の際に、
自由党への政党交付金約5億6000万円が同党の資金管理団体に寄付されたことを
「解散で返還が必要な政党交付金の返還逃れだ」と指摘していた。
井上氏は、その寄付金の一部が小沢氏の不動産取得に流れた可能性を指摘した
もので、丹羽氏に「党で調べてほしい」と要請。
丹羽氏は「党執行部で対応してほしい」と引き取った
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070531-00000004-san-pol
22 :
松坂〜ハンカチ世代:2007/05/31(木) 11:38:48 ID:bXuqCsLn
1980.4.2〜81.4.1生まれ
松坂大輔、藤川球児、キングコング、優香、眞鍋かをり、広末涼子
朝青龍
1981.4.2〜82.4.1生まれ
滝沢秀明、今井翼、安達祐実、安倍なつみ、鈴木あみ、ブリトニー・スピアーズ
1982.4.2〜83.4.1生まれ
宇多田ヒカル、倖田來未、オリエンタルラジオ、矢口真里、椎名法子
北島康介、イアン・ソープ、ウイリアム王子、酒鬼薔薇聖斗(少年A)
1983.4.2〜84.4.1生まれ
上田竜也(KAT−TUN)、中丸雄一(KAT−TUN)、小倉優子
オレンジレンジ、ベッキー、寺原隼人
1984.4.2〜85.4.1生まれ
速水もこみち、赤西仁(KAT−TUN)、若槻千夏、石川利華、木村カエラ
えなりかずき、白鵬、hiro(元SPEED)、アヴリル・ラヴィーン、タトゥー
1985.4.2〜86.4.1生まれ
亀梨和也(KAT−TUN)、田中聖(KAT−TUN)、田口淳之介(KAT−TUN)
上戸彩、後藤真希、山下智久、小池徹平、ウエンツ瑛士、中川翔子
まなかな、りあるキッズ、宮里藍
1986.4.2〜87.4.1生まれ
亀田興毅、井上真央、松浦亜弥、高橋愛、石原さとみ、YUI
ダルビッシュ、BoA、沢尻エリカ、リア・ディゾン、オルセン姉妹
1988.4.2〜89.4.1生まれ
斉藤佑樹(ハンカチ王子)、田中将大、大嶺裕太(ロッテ)、福原愛
亀田大毅、森本貴幸(サッカー)
23 :
無党派さん:2007/06/04(月) 11:24:26 ID:v+whwN5G
流れが来たな
24 :
無党派さん:2007/06/04(月) 11:28:32 ID:i9Mu1gU9
野党、勝ってもらわなきゃ困る。
共産、固定票持ち。
民主、野党筆頭だけど、強い固定票がないか?
社民、伸びる可能性あり。
公明、親が創価だと子も創価。そこから脱出には、選挙で造反。
民主は、もう選挙に仕事絞って、政策は与党自民にやらせて、おかしいのは参院で弾けばいい。
25 :
無党派さん:2007/06/04(月) 11:35:24 ID:i9Mu1gU9
ここで、テレビで流す、政党支持率の数字で、自民を割り増しに出しとけば、
KO出来る率、高くなる。
26 :
無党派さん:2007/06/04(月) 12:58:18 ID:i9Mu1gU9
テレビ局の人間を押さえないと、
いくらかの不安が、事実ではないかという可能性がある。
27 :
無党派さん:2007/06/05(火) 17:16:15 ID:8gHlWNXK
自民保守
28 :
無党派さん:2007/06/06(水) 03:01:37 ID:0eY/TuyG
29 :
無党派さん:2007/06/06(水) 14:06:17 ID:9Tu7R39a
自民保守
30 :
無党派さん:2007/06/07(木) 14:56:17 ID:AGdWgkIs
自民保守
31 :
無党派さん:2007/06/18(月) 12:28:28 ID:SHG+yOn5
この人のメルマガ、ちゃんと届いてる?
32 :
無党派さん:2007/06/20(水) 19:02:47 ID:26fibiYO
ここは、自民党をガタガタにしとくとこだね。
参院で、弱点突きまくる。
33 :
無党派さん:2007/06/21(木) 20:51:28 ID:QsyMpZvy
小沢さん、メールの配信やめてるの?
コピペでいいからやればいいのに。
34 :
無党派さん:2007/07/05(木) 13:08:46 ID:ve0cmvFv
小沢の指令。>毎日20箇所以上の街頭演説
35 :
無党派さん:2007/07/05(木) 13:40:25 ID:4LppGq7P
あしたのよていは、どっしよっかな。
36 :
無党派さん:2007/07/05(木) 14:47:15 ID:4LppGq7P
小沢さんは、それくらいの認識はあるんだろうな。
37 :
無党派さん:2007/07/05(木) 17:48:51 ID:4RRvKcKT
御飯事と書いて「おかあさんのまね」と読む。>3歳児
38 :
無党派さん:2007/07/06(金) 05:32:13 ID:km9hz6hw
39 :
無党派さん:2007/07/10(火) 03:04:46 ID:CQ7wzCsh
>>19 党首討論めぐり神経戦 自民が要求、じらす民主 '07/4/1 中国新聞
安倍晋三首相と民主党の小沢一郎代表による党首討論が昨年十一月以来途絶えている。
自民党は「強気路線」に転じた首相をアピールしようと実施を強く働き掛けているが、民主党は
小沢氏の地方行脚を理由に慎重にタイミングを計る構え。互いに統一地方選や参院選への
影響をにらんだ神経戦の様相だ。
首相と小沢氏の党首討論が行われたのは昨年の臨時国会での二回だけで、今国会ではまだ
実現していない。憲法改正や教育改革に取り組み「安倍カラー」を印象付ける機会となるだけに、
首相は周囲に「なかなか応じてくれない」といら立ちを募らせている。
自民党幹部も「権利を放棄するなら共産党に譲ったらどうか」(中川秀直幹事長)、「普通は
野党側からやろうと言ってくる」(中川昭一政調会長)と挑発に躍起だ。
これに対して民主党は「やる気がない」(自民国対幹部)との批判をかわそうと、表向きは
「党首討論は重要な議論の場だ。できるだけ日程調整してやりたい」(高木義明国対委員長)との
方針を示し、小沢氏も「大型連休以降の適当な時期で考えたい」としている。
ただ小沢氏は、七月の参院選の鍵を握る改選一人区回りの日程を優先させる意向も表明。
民主党幹部は「小沢氏はディベートが得意でないと自覚している。選挙対策上、党首討論より
地方を回る方が得策と判断しているのだろう」と指摘する。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200704010283.html >小沢氏はディベートが得意でないと自覚している。
もっとはっきり言うと小沢は安倍より頭が悪いと自覚しているって事w
40 :
無党派さん:2007/07/16(月) 07:43:46 ID:i/F9BqWg
捕手
41 :
無党派さん:2007/07/16(月) 15:04:22 ID:vKIh+DCh
★新潟沖地震災害対策本部の設置について
民主党幹事長 鳩山由紀夫
本日発生した新潟沖で最大震度6強の地震が発生したことを受け、
被災状況の調査および対策を実施するため、緊急に標記対策本部を設置する。
本部長 鳩山由紀夫 幹事長
本部長代理 輿石 東 参議院議員会長
副本部長 松本 剛明 政策調査会長
小川 敏夫 参議院幹事長
高木 義明 国会対策委員長
郡司 彰 参議院国会対策委員長
直嶋 正行 組織委員長
伴野 豊 ネクスト国土交通大臣
被災各県連代表者
事務局長 野田 佳彦 国民運動委員長
事務局長代理 小沢 鋭仁 幹事長代理
事務局次長 平野 博文 国会対策委員長代理
奥村 展三 総務委員長代理(役員室担当)
松原 仁 ネクスト内閣府担当副大臣
藤本 祐司 ネクスト国土交通副大臣
土肥 隆一 衆議院災害対策特別委員会理事
長安 豊 衆議院災害対策特別委員会理事
水岡 俊一 参議院災害対策特別委員会理事
委員 衆参災害対策特別委員会委員
被災各県連所属国会議員・候補者
※必要に応じ、構成役員を適宜追加する。
民主党
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=10356 さすが民主党!!!
42 :
無党派さん:2007/07/16(月) 19:54:14 ID:CdECfG0e
>>19 ★民主小沢代表、消費税率10%は変わらず
・民主党の小沢一郎代表は9日夜、テレビ東京の報道番組で、消費税率を将来は10%程度まで
引き上げるべきだとの持論は変わっていないとした上で「ただし、所得税や住民税をものすごく
安く、簡素化するなどの大減税と同時に考えていかないといけない」と述べた。
政権を担った場合、税制の抜本改革をどの程度の期間で行うかについては「(担当してから)
そう長くはかからない。所得税の控除などもすっきりさせ、所得の低い人などは(生活保護など)
歳出でみた方がいい」と説明した。
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070710-224743.html >そう長くはかからない
つまり、政権を担当してからそう長くはかからない間に
税制改正して消費税を10%に上げるという事だな。
マニフェストには消費税上げないと書いてあるのに。
言っている事とやっている事が違うのは小沢政治の特徴。
にしてもこれはひどい詐欺だ。
43 :
無党派さん:2007/07/20(金) 06:01:46 ID:GJmP11DW
あげておきますか
44 :
無党派さん:2007/07/20(金) 06:07:31 ID:OSzdJQ4K
地方切捨ての自民はもういいよ。
地方から一票一揆を起こしてやる!
なんだ?株操作で200億儲けただと?
その金夕張にくれてやれ!
45 :
無党派さん:2007/07/21(土) 11:30:19 ID:gpil/1ez
民主党の政策に地方が心配
民主党の政策に全国知事会などから批判があがっています。 それは、今朝の日経新聞(19日)の
「点検 経済政策 07参院選」に載っていました。以下がポイントです。
「選挙の目玉として出てきたものに飛びつくのは反対だ」。
12−13三日に熊本市で開いた全国知事会。高速道路の無料化などを打ち出した民主党の政権公約
にも不信感が募っている。国から地方への補助金見直しで六兆円超の財源を工面するとしているためだ。
(6兆円は困難)
国が使い道を細かく限る補助金を一括交付金に変えれば、自治体の裁量で歳出の無駄を省ける可能性は
ある。 ただ19兆円の国の補助金のうち12兆円は社会保障費。慶大の土居丈朗准教授は「民主党試算の
6兆円もの財源を生み出せるとは思えない」とみる。消費税全額を年金財源に充てる同党の構想にも波紋が
広がっている。いまの5%の消費税率のうち1%分は地方消費税。残り4%の国税分も3割程度は地方交付税に
自動的に回る仕組みになっている。地方の取り分は合計で5兆8千億円。総務省幹部は「消費税を全額年金の
財源に回したら地方財源はどう捻出(ねんしゅつ)するのか」と首をかしげる。地域活性化には、住民の創意工夫
を生かして民間の活力を引き出すことが何より重要だ。
http://tamtam.livedoor.biz/archives/50697209.html
46 :
無党派さん:2007/07/24(火) 15:54:53 ID:Axsa5vLu
47 :
無党派さん:2007/07/24(火) 20:38:29 ID:fbgmtpoW
>>45 何かと思ったら自民の職方www
拓大卒wwwwwww
48 :
無党派さん:2007/07/24(火) 23:33:38 ID:d3w/NixV
49 :
無党派さん:2007/07/25(水) 18:54:56 ID:2FsqWJ1D
920 :・ ◆Uvgmx0VOXM :2007/07/25(水) 18:29:17 ID:1/LZlV2I0
>多少頼りなくても辛抱強く民主党を育てて、政策を選択できるようにしたほうがいいじゃん
小沢さんは与党の主流派として働いた経験があり
なおかつ
野党の立場から政権を奪回した経験も持つ。
そういう人材は小沢さんが最初で最後だろうし
カンさんや鳩山さんじゃ力量不足だから
最後の政権交代のチャンスかもね。
個人的には
一人で三木武吉と鳩山一郎の役をやっている
(がんばっている)小沢さんにもう一度やってもらってもいいかと思っている。
健康問題が心配だが。
50 :
無党派さん:2007/07/29(日) 20:53:51 ID:eLxAcX0m
最強伝説、今ここに
51 :
無党派さん:2007/07/31(火) 19:11:10 ID:yz0CgBEg
小沢さん、口下手っていうか、方言があんのかな。
52 :
無党派さん:2007/08/01(水) 21:51:12 ID:tTA3PX8B
小沢神話には勝てない
53 :
無党派さん:2007/08/02(木) 07:46:17 ID:0Wk96bKi
まさに選挙の神だ
54 :
無党派さん:2007/08/02(木) 08:10:30 ID:YiiqtkOJ
■阿倍政権の倒閣を企てた官僚達の二重クーデター■
URLを書くと、フィルターで撥ねられるみたいです。
田原総一朗の政財界「ここだけの話」 7月19日
↑でググるべし!
>社会保険庁が自ら情報をリーク
>安倍内閣は、小泉前首相ですらできなかった、いわばタブーである二つの改革をやろうとしている。
>一つは社会保険庁の解体と民営化。もう一つは、公務員の天下りの改革だ。
>これまで各省庁の官房長が握っていた天下り斡旋の権限を奪おうというのだ。
>これこそが、今、安倍政権が非常に窮地に立たされている最大の原因だと思う。
>安倍内閣は、社会保険庁を解体して、一度全員クビにして、民営化すると言っている。
>社会保険庁の役人というのは官僚だ。官僚というのは決してクビにならない、決して倒産しない、
>さらに天下りできるという、非常に安定した身分だ。それを「解体!」と言った。
>社会保険庁は厚生労働省や官邸に一切報告しなかった。
>民主党の長妻昭議員が社会保険庁に手をつけたのが去年6月、
>そして、5000万件以上もの行方不明の年金があると発表したのが今年2月。
>ところが、安倍首相や塩崎官房長官がこのことを知ったのは6月に入ってからだ。
>つまり、社会保険庁は、政府・官邸には何も知らせずに「大丈夫、大丈夫」と言いながら、
>民主党を中心にした野党、そして週刊誌、新聞に、
>いかに年金の記録がめちゃくちゃになっているかを、どんどんリークしたのだ。
>官僚が公務員改革に反対するのはわかるが、なぜメディアも反対するのか。
>それは例えば、例えはあまりよくないかもしれないが、
>日銀の福井俊彦総裁が「村上ファンド」に投資した資金で多くの利益を得ていた問題があるが、
>マスコミは最初これを大きな問題にしなかった。
>マスコミというのは一見“官僚叩き”に見えるが、重要な情報源である官僚たちと徹底的に戦えないのだ。
>そのマスコミが、「官僚が安倍政権を見限った」とやたら報じている。
>マスコミも巻き込む形で、官僚たちの必死のクーデターが今、功を奏してきているのだ。
■コピペ歓迎■
55 :
無党派さん:2007/08/02(木) 08:16:09 ID:0YttHTmM
小沢のことを知りもしないで誉めてる馬鹿。多数。しょっちゅう仕事サボっては
は休み、雲隠れしては選挙事前運動の毎日ジャン。
56 :
無党派さん:2007/08/02(木) 08:29:42 ID:YUOfctm8
田原wwww
自民の提灯持ち。老害もいいところ。
はやくテレビから消えて欲しい。
57 :
無党派さん:2007/08/03(金) 08:38:21 ID:4oHMeyUB
民主党は自民党の自爆批判票を受けて勝っただけなのに小沢のおかげってか?
世論ともマスコミともかけ離れた馬鹿信者の狂喜乱舞には失笑するしかないw
朝日新聞 参院選後 緊急世論調査(7/30,31)より
Q参院選の結果、民主党は参院の第1党になりました。
民主党に何を期待しますか。(択一)
与党の政策を改めさせる 37%
政権交代を実現する 25%
期待していない 33%
民主党支持層
政権交代 45%
政策を改めさせる 42%
*政権交代よりもまず野党としての実績を上げることが先決との
有権者の意識がうかがわれる
58 :
無党派さん:2007/08/04(土) 21:22:48 ID:nTUE5Z6S
59 :
無党派さん:2007/08/22(水) 06:13:44 ID:+opIc+Y2
安倍よ〜
はよ解散せ〜
60 :
無党派さん:2007/09/09(日) 09:16:45 ID:rlGb80mC
捕手
61 :
無党派さん:2007/09/17(月) 10:22:56 ID:64CyckYH
上げ
62 :
無党派さん: