[07]第21回参議院議員選挙総合スレ 24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
前スレ [07]第21回参議院議員選挙総合スレ 23
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/giin/1167233866/

>>2-5 >>6-10あたりにテンプレ、基本データ
2無党派さん:2007/01/06(土) 13:18:10 ID:IEoYvgdc
3無党派さん:2007/01/06(土) 13:18:18 ID:TdTczA26
2get
4無党派さん:2007/01/06(土) 13:18:52 ID:IEoYvgdc
5無党派さん:2007/01/06(土) 13:19:53 ID:IEoYvgdc
・民主党は、自民党に6議席以上差をつけると、第一党に並ぶ

・民主党+社民党+国民新党+野党系無所属議員で参院過半数
(122議席)を握るためには、これらで62議席以上の獲得が
必要となる

前回(非改選)2004年 年金法案選挙
http://seiji.yahoo.co.jp/guide/election/sangiin2004/
http://www.janjan.jp/sanin/list.php
前々回(今回の改選分)2001年 小泉真紀子ブーム選挙
http://seiji.yahoo.co.jp/guide/election/sangiin2001/
参考:2005年衆院選 郵政民営化選挙
http://seiji.yahoo.co.jp/guide/election/syugiin2005/

・2007年の改選数と現在の参議院の会派別議席勢力図
「改選数」 選挙区73 比例区48 (計121)
<一人区 1x29=29 二人区 2x12=24 三人区 3x5=15 五人区 5x1=5>

「改選議席数」 自民党66(45+21) 民主党32(21+11) 公明党13(5+8) 共産党5(1+4)
          社民党3(0+3) 国民新党2(0+2)

「非改選議席数」 自民党46(33+13) 民主党51(32+19) 公明党11(3+8) 共産党4(0+4)
        社民党3(1+2) 国民新党2(1+1) 新党日本1(0+1) 野党系無所属1(1+0) 欠員2(2+0)

「現・総議席数」 自民党112(78+34) 民主党83(53+30) 公明党24(8+16) 共産党9(1+8)
      社民党6(1+5) 国民新党4(1+3) 新党日本1(0+1) 野党系無所属1(1+0) 欠員2(2+0)(計242)
(議長・副議長は出身会派に含む)

http://www.janjan.jp/sanin/list.php
(このサイトは、非常にに良くまとまっていて、見やすいです)
6無党派さん:2007/01/06(土) 13:20:34 ID:IEoYvgdc
・第21回選挙からの都道府県選挙区の改選数

改選数5・・・東京都△
改選数3・・・埼玉県、千葉県△、神奈川県、愛知県、大阪府
改選数2・・・北海道、宮城県、福島県、茨城県、新潟県、
        長野県、岐阜県、静岡県、京都府、兵庫県、
        広島県、福岡県
改選数1・・・青森県、岩手県、秋田県、山形県、栃木県▼、
        群馬県▼、富山県、石川県、福井県、山梨県、
        三重県、滋賀県、奈良県、和歌山県、鳥取県、
        島根県、岡山県、山口県、徳島県、香川県、
        愛媛県、高知県、佐賀県、長崎県、熊本県、
        大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
(5+15+24+29で計73)

参議院通常選挙 地方区/選挙区議席獲得政党
ttp://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/senkyo/sangiin/san-in.htm
第1〜10回
ttp://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/senkyo/sangiin/tihoku-1.htm
第11〜20回
ttp://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/senkyo/sangiin/tihoku-2.htm

江田五月議員サイトのまとめた候補者一覧
ttp://www.eda-jp.com/dpj/2007/2007s.html
「全国議員サイト」のまとめた候補者一覧
http://gikai.fc2web.com/sanin.htm

7無党派さん:2007/01/06(土) 13:21:09 ID:IEoYvgdc
一人区議席予想テンプレ(時期が近くなったので追加します。
 これをコピペして使ってね)
民主鉄板(逆風)岩手、三重
民主優勢+無風)青森、秋田、山梨、滋賀、奈良、徳島、大分、沖縄
民主優勢−微風)富山、岡山、鳥取、香川、高知、佐賀、長崎、   
互角判定不能(弱風)山形、福井、宮崎   
自民優勢(強風)栃木、石川、愛媛、熊本            
自民鉄板(突風)群馬、和歌山、島根、鹿児島
 とりあえず作成、異論があれば順次訂正します。
8無党派さん:2007/01/06(土) 13:21:43 ID:IEoYvgdc
複数人区予想テンプレート
北海道、自民    静岡県、自民
宮城県、自民    愛知県、自民民 
福島県、自民    岐阜県、自民
茨城県、自民    京都府、民共
新潟県、自民    大阪府、公民共
長野県、自民    兵庫県、自民
千葉県、自民民   広島県、自民   
埼玉県、自民民   福岡県、自民
東京都、自公民民共
神奈川、自民公
9無党派さん:2007/01/06(土) 13:22:16 ID:IEoYvgdc
10無党派さん:2007/01/06(土) 13:22:48 ID:IEoYvgdc
【自民党比例公認済】
有村治子 神道政治連盟・真如苑・黒住教
大仁田厚 (プロレスラー・長崎)
尾辻秀久 遺族会・神社本庁・神道政治連盟・佛所護念会・MOA・実践倫理宏正会(鹿児島)
川口順子 (元サントリー)
小泉顕雄 全日本仏教会(特に浄土宗)(京都)
山東昭子 健康栄養食品協会
武見敬三 医師会
段本幸男 土地改良政治連盟
橋本聖子 神社本庁・MOA・崇教真光(北海道・山梨)
福島啓史郎 商品先物取引協会
藤井基之 薬剤師連盟
藤野公孝 自動車販売協会
舛添要一 (元東大教授・評論家)
森元恒雄 自治振興関連・知事会・行政書士政治連盟・崇教真光
上野公成 (群馬)
石井みどり 歯科医師会
大西英男 (東京)
佐藤信秋 全国建設業協会
中西茂昭 歯科技工士会
松原まなみ 看護連盟
山田俊男 農協
大高衛(39)、全国商工会青年部連合会会長
河瀬葉子(49)、日本在宅介護協会研修広報副委員長
福本亜細亜(32)、近未来政治研究会政策委員
丸一芳訓(55)、全国漁協連合会顧問
丸茂由紀子(46)、日本栄養士連盟相談役

11無党派さん:2007/01/06(土) 13:23:20 ID:IEoYvgdc
【民主党比例公認済】
池口修次 自動車総連
大江康弘 (由・和歌山)
神本美恵子 日教組
ツルネンマルテイ (神奈川)
西岡武夫 (由・長崎)
広野允士 (由・富山)
藤原正司 電力総連・全郵政
若林秀樹 電機連合

相原久美子 自治労
石井一 (兵庫・衆落選組)
大石尚子 (神奈川・衆落選組)
川合孝典 UIゼンセン同盟
木下厚 (埼玉・衆落選組)
今野東 (宮城)
齋藤勁 (神奈川・衆落選組)
玉置一弥 (京都・衆落選組)
樽井良和 (大阪・衆落選組)
轟木利治 基幹労連
藤谷光信 浄土真宗(山口)
藤原良信(岩手)
三輪敦昭 (愛知)
室井邦彦 (兵庫・衆落選組)
吉川沙織 情報労連
高竹和明 (岡山)日本青年会議所全国学習塾協会常任理事の
大島九州男全国学習塾協会
風間直樹 (新潟)

12無党派さん:2007/01/06(土) 13:25:12 ID:IEoYvgdc
取りざたされる無所属候補

北海道 多原香里…大地と連合の共同無所属?
千葉 本間進…自民公認漏れ http://s-honma.jp/page/
東京 川田龍平…みどりのテーブル系 1/5 出馬表明 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070105i516.htm?from=main5
島根 ?…(上に同じ)
兵庫 ?…社民と新社会の共同無所属?
広島 ?…(上に同じ)
高知 森下博之…前回自民公認落選の元職
宮崎 長峯基…前々回自民公認漏れ落選の元職
宮崎 東治男…前々回の野党統一候補が今回も意欲
沖縄 ?…非自公全党統一候補の可能性大

■最近の時事世論調査における政党支持率と内閣支持率
http://www.crs.or.jp/58111.htm

2001参 内閣支持率80%くらい(小泉政権誕生・小泉真紀子ブーム・ハンセン病控訴断念)
2003衆 内閣支持率60%くらい(道路公団で下落しつつあった支持率を安倍幹事長抜擢で回復)
2004参 内閣支持率40%くらい
2005衆 内閣支持率50%くらい(郵政解散で自民党支持率底上げ)

13無党派さん:2007/01/06(土) 14:18:22 ID:ZJPsyIsE
14無党派さん:2007/01/06(土) 16:31:32 ID:YlWYBQOv
>5 無党派さん 2007/01/06(土) 13:19:53 ID:IEoYvgdc
>・民主党は、自民党に6議席以上差をつけると、第一党に並ぶ



いい加減事実と違うんだからテンプレの文章も替えてよ。


・民主党は、自民党に6議席以上差をつけると、第一党に並ぶ
               ↓
・自民党は、民主党に6議席以上差をつけないと第一党から転落する。
15無党派さん:2007/01/06(土) 16:35:39 ID:tBHHh1kP
【民主党】小沢代表「参院1人区、一部で擁立断念も」 29選挙区のうち3、4つ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168035102/l50

★民主・小沢代表「参院1人区、一部で擁立断念も」

 民主党の小沢一郎代表は5日のNHK番組の収録で、7月の参院選で
同党が重視する1人区での候補擁立について「29(選挙区)のうち
手付かずに残るかもしれないのが3、4つある」と述べ、擁立を見送る
選挙区が出る可能性に言及した。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070106AT3S0501305012007.html

▽過去ログ
【政治】自民党、参院選勝敗の鍵を握る1人区対策に腐心 「小沢戦略」に警戒感
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149389645/
【参院選】勝敗ラインは与党過半数維持 1人区20議席に政権懸かる…自民党の青木参院議員会長
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150125519/
【政治】選挙重視の「小沢流」復活 参院選1人区行脚を再開 小沢代表が鳥取入り
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160156221/
16無党派さん:2007/01/06(土) 16:40:26 ID:tBHHh1kP
803 :無党派さん :2007/01/02(火) 09:44:54 ID:M9WimcAp
>>800-801
民主主義の原点は選挙にあり、選挙の原点は戸別訪問(小沢一郎)

たしかに戸別訪問認めたら、国内最強の創価の青年主婦連が平日に家に
押し寄せてくるかもな。ランチェスターでいえば、要となる兵力のしかも
平日昼間動ける最強部隊のUPだから、かなり集票力UPになるかもしれん。
主婦同士の会話も交えながらだし、ついでに学会の勧誘もしたりな。

だが、現実もそんなに違わない。
家の電話攻撃なんて、自民は、利権業界の名(会社の紹介)ということで
業界から提出させた従業員名簿の家族にがんがんかけまくる、あるいは
業者にそれそのものをさせるし、同様のことは公明もしかりだ。

民主はこの辺が圧倒的に弱い。それに投入できる兵力もカネも少ないし、
利権業界をほとんど持たないため、まきあげる名簿数も圧倒的に少ない。
支持組織の名簿はある程度調達できても、利権でつながっていないため、
その組織の名前を使っても、実際の投票行動には強くはつながらない。

だから、現状は、相当不利な戦いを強いられるが、物量(カネと人員)の
差をいかに縮められるか、政権与党が必然的に露出度が高くなるなかで、
機会が少なくてもインパクトを残せる露出が出来るかの弱者戦略になる。
17無党派さん:2007/01/06(土) 17:46:39 ID:s/ds11z0
>>15
和歌山、島根、熊本、宮崎、鹿児島あたりかな。
18無党派さん:2007/01/06(土) 17:49:38 ID:xQ/swkG6
支持率暴落 幻想壊れ「等身大の内閣」に
http://www.sankei.co.jp/shakai/wadai/070106/wdi070106004.htm

>自民党が勝つか負けるかは、やはり野党しだいなのである。
19無党派さん:2007/01/06(土) 19:20:10 ID:ek28/SHT
神奈川、愛知では公明が出馬(3年前は不出馬)
ここで民主が2人当選させるには2人のうち1人は左派系浮動票を
相当かき集めないと苦しいと思うが。(共産にも当選する力はなくても
、民主の2人当選を阻止する力は十二分にあるー前回の2人当選は
公明から民主候補に票が流れていたわけだし)
20無党派さん:2007/01/06(土) 20:05:26 ID:TF7mLM5x
<自民党>「ひげの隊長」佐藤1等陸佐を参院選の公認候補に(
21無党派さん:2007/01/06(土) 20:15:06 ID:60/C0moJ
民主は現時点で群馬-1確定,神奈川・愛知でそれぞれ-1は濃厚だよね。
前回に比べて-3の状態がスタートラインな訳で、こりゃ駄目だろ・・

どうあがいても自公の勝利しかあり得ない。
22無党派さん:2007/01/06(土) 20:18:25 ID:iacKTQBE
愛知で落ちるのは公明でしょw

それに安倍は憲政史上最も無能な総理だと言う事をお忘れなく。
23無党派さん:2007/01/06(土) 20:38:25 ID:P8ZImCNp
安倍のままだったら3-5人区で自民崩壊とか
やってくれそうだw
24無党派さん:2007/01/06(土) 20:39:35 ID:60/C0moJ
自民の支持率は高水準を維持してるっていうのに全く・・・
内閣支持率低下は野党支持者が不支持に回っただけ。
自民支持層をガッチリ抑えて磐石だよ。
25無党派さん:2007/01/06(土) 20:41:06 ID:ek28/SHT
愛知で公明落ちるには民主2人当選か共産が食い込むかのどちらかが必要。
左派浮動票が中途半端に分かれれば自公民。
共産に多く流れれば、自民共。
26無党派さん:2007/01/06(土) 20:42:29 ID:amXrdDyd
>>22

ま、危なくなったら安倍ちゃんが将軍様に泣きついて、
6月ぐらいにもう一度核実験やってもらえば何とかなるかと。
27無党派さん:2007/01/06(土) 20:43:26 ID:ek28/SHT
最近の自民は都市部で支持率稼いでいるため、
過去の支持率と議席の関係であてはめてはいけない。
過去は田舎で稼いでいたので1人区で稼ぎ、全国支持率低くても
勝てたが今回は逆。
28無党派さん:2007/01/06(土) 20:43:31 ID:g9nRhXwu
愛知、神奈川では、公明と、民主友愛系で談合があったとしか思えない。
29無党派さん:2007/01/06(土) 20:47:45 ID:ek28/SHT
>28
3年前のことですね。
それがなくなる(公明が当選するには回す余裕はない)
と2人当選は無理、社民が候補立てないと
民主共倒れ(自公共)もあり得るんでは?
30無党派さん:2007/01/06(土) 20:59:02 ID:OpHNV5tk
>>25
公明は参議院では落選するはずが無い。
衆議院は「個人戦」の意味合いが強いから
常にピンチだが、「全員野球的」な参議院では
塵も積もれば山モードで
なんとかなっちまう。
選挙制度を中選挙区か大選挙区に戻すのが
この政党の永久の課題。
ちなみに完全比例制度なら
公明64議席共産32社民24となる。
31無党派さん:2007/01/06(土) 21:02:31 ID:YlWYBQOv
ID:60/C0moJ = シャミゴ
32無党派さん:2007/01/06(土) 21:02:53 ID:ek28/SHT
当 973298 鈴木政二(自前、保推薦、53歳、再選)  ┃
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┃当 660096 大塚耕平(民新、41歳、初当選)     ┃
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┃当 499987 山本 保(公前、保推薦、53歳、再選)  ┃
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┃  277549 斉藤愛子(共新、45歳)         ┃
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┃  131886 宮田正之(由新、55歳)         ┃
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
33無党派さん:2007/01/06(土) 21:04:20 ID:ek28/SHT
824,941 浅野 勝人 66 (元)衆院議員 自民党 新
当選 742,882 佐藤 泰介 60 (元)内閣委員長 民主党 現
当選 672,450 木俣 佳丈 39 (元)経産委理事 民主党 現
417,587 八田ひろ子 58 (元)決算委理事 共産党 現
177,349 古井戸康雄 39 弁護士 無所属 新
71,099 佐々木賢治 55 会社社長 無所属 新
34無党派さん:2007/01/06(土) 21:09:59 ID:ek28/SHT
愛知選挙区だが2001は民主大塚、自由宮田合わせて93万票
2004は佐藤、木俣合わせて(公明の助けも得て)140万票
共産は八田なら40万票強(民主佐藤は左派系にも関わらず)
今回の民主2人はともに保守系といっていいから、45から50万票
(政界全体で右傾化強まれば共産には追い風)。
公明、民主2人、共産で2議席荒そう展開になるが。
民主が安全策でどちらか1人へ票集めるとかやれば別だが。
35無党派さん:2007/01/06(土) 21:13:45 ID:KlUO1u7l
しかし公明党の候補ってほんとに落ちないな
勝てるところにしか擁立しないとの話だが

公明候補の落選は2005年の沖縄1区ぐらいしか印象にない
36無党派さん:2007/01/06(土) 21:15:45 ID:ek28/SHT
愛知での公明は50万票。
かなり微妙な線だが?
37無党派さん:2007/01/06(土) 21:30:39 ID:K8q1oith
>>30
完全比例なら比例は公明にがないからその分は減って50議席程度に留まる。
38無党派さん:2007/01/06(土) 22:02:22 ID:WgoNyBUC
>>35
公明も2000年は結構落としたりした。
39無党派さん:2007/01/06(土) 22:28:35 ID:s/ds11z0
>>27
報道2001だと首都圏では自民支持率(投票率)は30%弱だが、
全国紙の世論調査だと自民支持率は40%〜50%なので、
田舎でも今の安倍自民はそこそこ稼いでいると思うが。

むしろ民主が都市部で伸び悩み、地方ではまだまだ自民に及ばない
ということで都市部地方部双方で負けた2005年の傾向が続いているとも見える。

40美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/06(土) 22:46:25 ID:NTrrlYDQ
シャミゴ、今晩もこんばんは。

サンデー毎日いまさら読んでみたが、川上教授、森田明神ともに自公過半数維持を予想しているようだ。
シャミゴにとっては心強い味方だろうね。
41無党派さん:2007/01/06(土) 22:51:51 ID:RxrMsDd4
森田はなんか縁起を担いでいるのかもしれんね。
42美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/06(土) 22:53:20 ID:NTrrlYDQ
森田明神はその半面、国民新党はかなりとるとも言ってるのではあるけれども。
43無党派さん:2007/01/06(土) 22:53:50 ID:60/C0moJ
小泉は無党派を獲得する一方、自民支持者の一部は離反していたからね。
安倍の元で自民支持者は復帰し、宗教勢力の自民回帰も確固としたものになった。
今回の参院選候補なんて日本を代表する宗教団体推薦候補がズラリ。

自民が地力を発揮して、都市部でも地方区でも民主を叩き落す選挙になるだろうね。
1人区では創価票炸裂、複数区では自公でガッチリ2議席をキープ。
これだけで自公必勝だからね。
44無党派さん:2007/01/06(土) 22:59:30 ID:s/ds11z0
>>40
森田は逆神だからなw。

ただ、自公憎しの森田でさえ、自公優勢を認めざるを得ない状況なのかもしれない。
日刊ゲンダイの自民有利の記事の的中率がかなり高いようなもので。
45美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/06(土) 23:01:11 ID:NTrrlYDQ
>>43
>>10の宗教団体・思想団体については、私が調べましたが、ウェブ調べなんで、間違いがあれば訂正してくださいね。
46美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/06(土) 23:02:18 ID:NTrrlYDQ
>>44
言うと思った。シャミゴなりきりで書こうかと思った台詞だ(笑)。
評論家が味方について新年早々シャミゴ自信満々モードですな!
47無党派さん:2007/01/06(土) 23:06:35 ID:WgoNyBUC
今年も仲良しだなおまいら・・・
48無党派さん:2007/01/06(土) 23:08:31 ID:60/C0moJ
日刊ゲンダイなんていつも自民大敗だのの予想ばっかり。
そのゲンダイですら自公勝利と予測せざる得ない状態は民主にとって深刻。
49美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/06(土) 23:10:56 ID:NTrrlYDQ
ゲンダイの普段の煽り文句と、世論調査ベースの報道はちょっと違う気もする。
50無党派さん:2007/01/06(土) 23:34:34 ID:ZhLt2IDX
>15
公明支援なしで自民優勢の愛媛も2/10の県の党大会あたりで候補を選定するらしいけど…
5ヶ月前にやっても勝てない気がする。

下手すると8時に当確が出るかも。
51無党派さん:2007/01/07(日) 00:01:06 ID:ZhLt2IDX
川田龍平氏の東京選挙区からの出馬は民主・共産にとっては驚異になるんでしょうか。
52無党派さん:2007/01/07(日) 00:06:26 ID:brtk8aT1
>>51
昔ほど旬の人でもないしな。

まあ、菅は無理だから、あとは桜井良子あたりが全面的にバックアップでもしたら
いい勝負になるかもしれん。
53無党派さん:2007/01/07(日) 00:11:45 ID:LkUTdzAr
参議院に負けたら民主は党として未来が描けなくなるね。
今の状況じゃ負け戦だしどうするんだろ・・・
54無党派さん:2007/01/07(日) 00:14:46 ID:KuTm8wDj
40割れると小沢辞任かな。
55無党派さん:2007/01/07(日) 00:17:30 ID:brtk8aT1
>>54
与党過半数割れに追い込む、って何度も言ってるのだから、
それができなかったら、辞任か、続投でも死に体でしょう。
56無党派さん:2007/01/07(日) 00:18:43 ID:0Dnn+tm+
過半数取れなかったら小沢は辞任でしょ
トロイカ体制は崩壊し、岡田や前原が策動し始める
選挙に勝てない小沢はただの人、となるんではないかな?
年も年だし健康面の不安もあるし
57美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/07(日) 00:18:45 ID:mzv6l+h/
>>50
そら、1年前に立起表明すれば当選するんなら、もうやってますよねぇ。
統一地方選後の駆け込み擁立という可能性もあるんじゃないかしら?

>>51
共産にとっては、議席を得る上の障害になるんじゃないかね。
58無党派さん:2007/01/07(日) 00:19:26 ID:LkUTdzAr
小沢辞任じゃすまないと思うよ。
将来党として展望が全く見えなくなるから

ここで自公が勝てば当面わが世の春で10年頼の
与野党対立に終止符が打たれる。
有権者がどう判断するかある意味楽しみだけど・・・
59美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/07(日) 00:20:29 ID:mzv6l+h/
過半数割らすか割らせないかでどっちかが瀕死になるという認識。
>>55のシャミゴと一致。
60美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/07(日) 00:21:40 ID:mzv6l+h/
>>58
3年ごとに参院選は来るから、次の参院選後の選挙制度改変によると思うけど。
61無党派さん:2007/01/07(日) 00:23:59 ID:LkUTdzAr
>>60
いちおう政権交代目指して集まっているわけでなんやかんや
いっても前回の衆議院選まで党勢拡大していたわけだし、
2連敗したら終わりで、意外と鳩山あたりが自民に走ると思う。
62無党派さん:2007/01/07(日) 00:24:04 ID:0Dnn+tm+
小沢だけじゃなく鳩山も菅も政治生命事実上尾張でしょ
さてさて誰が出てくるか?
63無党派さん:2007/01/07(日) 00:25:57 ID:LkUTdzAr
今回の選挙の勝敗は自民より民主のほうが影響でかいね。
64無党派さん:2007/01/07(日) 00:28:08 ID:KuTm8wDj
54だが、民主党はのん気というかアレなので、40前半なら現有32議席から伸びた〜とか言って
結局小沢のままだと思うよ。さすがに40割ると小沢辞任不可避だと思うけど。
65無党派さん:2007/01/07(日) 00:30:36 ID:MaSEAj++
何でこう「2連敗したら」とか刹那的というか近視眼的なんだ。
当面の政権獲得は遠のいたとしても、幸いなことに民主の場合若手が多いわけだから長期展望で立て直していけばいい。
それこそ10年先を見据えて行動すればいいんだよ。
二大政党の一翼を担う政党が、「2連敗したら」したら解党、分裂、脱走が懸念されるようでは日本の政党政治はおこちゃまだ。
66無党派さん:2007/01/07(日) 00:30:42 ID:LkUTdzAr
日本の政治の今後は巨大与党が野党関係なしに政治すすめていくのと 
ある程度力のある野党が存在して対立軸しめしていくのと国民にとって
どっちがいい(将来に展望が開ける)のだろうか??

おいらの中では答えがでてない。
67無党派さん:2007/01/07(日) 00:31:59 ID:LkUTdzAr
>>65

その通り、今の民主はアンケートとったらおこちゃまだと10人中9人は答えると思うが・・・
これが最大野党という事実

二大政党の一翼を担う政党が、「2連敗したら」したら解党、
分裂、脱走が懸念されるようでは日本の政党政治はおこちゃまだ。
68無党派さん:2007/01/07(日) 00:32:13 ID:0Dnn+tm+
一議席でも野党連合で過半数欠けしたら小沢は辞任だよ
国民が裏切ってというならまだ、とも思うが

一方の自民にしたって、国会運営は完全に行き詰る
解散して民意を問うか、野党参院を切り崩すか
小泉が打って出て、ガラガラポンを仕掛けるかもしれない
69美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/07(日) 00:33:21 ID:mzv6l+h/
>>66
シャミゴの得意分野だけど、話が長くなるから、やめといたほうがいいかも。
70無党派さん:2007/01/07(日) 00:36:22 ID:0Dnn+tm+
>>66
中選挙区に戻して政界再編、穏健多党制へ
空論ですが
71無党派さん:2007/01/07(日) 00:37:16 ID:brtk8aT1
>>65
>それこそ10年先を見据えて行動すればいいんだよ。
同意。
本当は枝野や前原など将来をになう連中は野党でいるくらいなら、
地方自治体の首長にどんどん進出するのがいいと思う。
埼玉の上田知事も野党の国会議員と、首長では得る者が全然違う、
緊張感の続く毎日、と言ってるように、無責任な野党よりも、
小さくても責任のある地位にいたほうが成長する。
10年後を見据えて2期8年くらいやって国政に戻ってくればよい。

プロ野球などでも、最近は将来の監督候補の人を所詮責任のない
1軍コーチよりも、責任者である2軍監督に持ってきてるようなもので。
72無党派さん:2007/01/07(日) 00:37:24 ID:k6p4Uec+
↓一応これもデータに反映した方がいいと思う。
ニートと浮動票はそれぞれ別に検討する形で。

2005年以降、ニート独自の投票行動というものも
発生するようになったので、それも足した方がいいのかも。
いわゆる浮動票は、生活に関わる部分で(消費税とか)
投票行動が変わるが、そういうの関係なしに自民を支持する層。

ニートは生活費を稼いでないから、税制はなんら関係がない。
残業代カットも、働いたら負けという行動基準を補完するもので、
彼らにとってはむしろ歓迎すべき傾向。
根拠のない自尊心こそが思考基準だから、一度熱心に支持したものを
間違いだと認めるのは、いたくプライドが傷つく。
個人的には馬鹿にしていたが、案外無視できない数字があるかもしれない。
73無党派さん:2007/01/07(日) 00:38:14 ID:LkUTdzAr
>>69
確かに話がながくなると思うけど、今度の参議院選挙の真の争点ってここにあると思う。

自民分裂後の一連の流れに終止符が打たれるか新たな政治のスタートかの戦いだと思う。
74無党派さん:2007/01/07(日) 00:41:24 ID:0Dnn+tm+
>>71
民主には行政経験がある人材が少ないからね
そこら辺が空理空論ばかりで弱みになってる

民主は10年先を見据えというが、民主はアングロサクソン諸国のように成熟した二大政党制の肩翼ではないというのが前提
参院選で負ければ民主崩壊も十分にありえると思う
それだと新進党の二の舞であるが
75無党派さん:2007/01/07(日) 00:41:40 ID:tIA2Aj8D
>>68
 岩盤の自民支持層と、公明票がある限り過半数はあり得ないと思いますがw

 ということは、参議院で過半数確保出来ないミンスのオジャワは即辞任ですねw
76無党派さん:2007/01/07(日) 00:42:54 ID:MaSEAj++
「高校受験に失敗したら自殺しかない」=「2連敗したら解党・分裂・脱走しかない」
思い詰めすぎ。 肩の力抜いて長期でしぶとくやっていけば、浮かび上がる時がくる。
それに国民はもう政界再編という名の権力闘争など求めていない。
誰と誰が組んだり離れたりという騒動は飽き飽きした、政治をやれ政治を。
77無党派さん:2007/01/07(日) 00:46:21 ID:LkUTdzAr
>>76
正論だけど
今の民主に2大正当性の確立に執念をもやしている
(少なくとも受けてとしてそう感じる)のは渡部じいさんくらいだもんな・・・
ほとんどが政治屋だから難しいのでは?
78無党派さん:2007/01/07(日) 00:48:00 ID:spv1T8yj

なんで、そんなに自公有利説が飛び交うんだろう。
俺の感覚がおかしいのかな?

うまくホワイトカラーエグゼンプションとか格差問題を争点にできれば、かなり民主が伸びると思うんだけどなあ。
ホワイトカラーエグゼンプションを導入されたら困る人が圧倒的に多いでしょ?
憲法問題なんて・・・庶民は興味なし。


79無党派さん:2007/01/07(日) 00:49:06 ID:j+KCd0rL
在日ども! 寄生虫 中国、韓国、北朝鮮!!
そしてキャツラと同根の日教組! 民主党!共産党!社民党!公明党!加藤紘一など一部の自民党!
糞サヨ知識人ども! 売国マスコミ 朝日!毎日!


嘘、歴史の歪曲、捏造を即刻中止し日本国及び日本人全員に土下座、謝罪せよ!!!!!!

http://www25.tok2.com/home2/ghfsaydefsy/1/

80無党派さん:2007/01/07(日) 00:52:34 ID:LkUTdzAr
>>78
IT系の会社では年俸制が浸透しつつあって(俺もそうだが)
もはや流れ的にはあたりまえ。

81美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/07(日) 00:55:20 ID:mzv6l+h/
>>78
実際にまだ争点が定まってない感じだからね。
82無党派さん:2007/01/07(日) 00:56:34 ID:PvJ1JScz
というか統一地方選の結果が出る以前で、あれこれ予想するのが何か無意味な気がする。
サンデー毎日の予想も、今年が平成の大合併を向かえて初めての統一地方選ってのを
完全に見落としてるでしょ。
地方議員の議席数が大きく減るんだから、各政党の基礎体力にも大変動が起こるのは確実。
その結果が参議院選挙に大きく響いてくるわけだし。
83無党派さん:2007/01/07(日) 00:58:47 ID:brtk8aT1
>>78
WCEで実際に影響を受ける人はざっと計算して、
労働者人口5000万人。
うちパート、契約社員など非正規雇用者が3分の1の1600万人。
すでに残手などまともにもらえない中小零細リーマンが2500万人。
残りの900万人のうち、公務員やブルーカラー、管理職が600万人として
影響を受けるのは300万人くらいか。
家族も関係してくるけど、そんなに困る人ってあまりいないような。
84無党派さん:2007/01/07(日) 01:01:04 ID:spv1T8yj

衆議院選挙では小泉劇場に翻弄され、『痛みに耐えれば、きっと、良い社会が訪れるんだ』と自分に言い聞かせ、自民党に投票しました。

『うっかり1票、がっかり4年』とは良く言ったもの。

ひとつだけ言えることは・・・小泉劇場に騙されて自民に投票した無党派は、もう自民には投票しませんッ!

85無党派さん:2007/01/07(日) 01:03:24 ID:LkUTdzAr
戦力的には 硫黄島を攻めるアメリカ軍(自公)と守る日本軍(民主)
くらいの差があることは誰しも認めるところだから、これを勝利するのは
本当に困難だと思う。民主には戦略立案ができる人材もいないし
86無党派さん:2007/01/07(日) 01:06:32 ID:0Dnn+tm+
民主の比例大擁立作戦がどこまで功を奏するか
右から左まであらゆる分野に満遍なく擁立している印象
掘り起こし+自民支持層食いが成功するか否か
87無党派さん:2007/01/07(日) 01:07:40 ID:tIA2Aj8D
>>84
>泉劇場に騙されて自民に投票した無党派

 結構重要な指摘だと思う。「自称無党派」の何パーセントが、自民党から減るのか。
その層は、民主に行くのか、共産に行くのか、単に棄権するのか。

 そもそもどれくらいいるのだろう?>前回自民に「流されて投票した無党派」
88無党派さん:2007/01/07(日) 01:09:44 ID:PvJ1JScz
>>85
実はそれほど難しくはないんだな。
イギリスの労働党の様に外交は与党寄りでいいから、内政を労働者寄りにするスタンスを
明確に打ち出していけばいいだけなんだ。
自民党が経団連側なのは明白なんだから、民主は逆を徹底すればいい。

今の民主が駄目なのは全部いいとこ取りをしようとして、全部取り逃がしている事。
経団連に顔向けたり、労組に顔向けたり大局が全く定まっていない。
これじゃあ何をしたいのかワカラン党で一歩引かれる。
特に経団連なんか自民べったりなんだから、完全に切ってしまってもいいんだよ。
そういう思い切った姿勢を打ち出さないと駄目だ。
89無党派さん:2007/01/07(日) 01:10:39 ID:LkUTdzAr
そうえいばこのスレでも戦力分析をしている人はいないみたいだね

総資金(助成金+政治資金)
議員(地方含む)
知事
党員
支持母体・・・などなど
マスコミ
著名人

詳しく分析していないけど圧倒的に自公が強いと思う
90美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/07(日) 01:13:13 ID:mzv6l+h/
>>89
言わずもがなだからなー。
でも、議論を提起していってみれば?
91無党派さん:2007/01/07(日) 01:13:28 ID:brtk8aT1
>>87
前回衆議院選挙で自民は比例で2500万票。
最低でも500万票くらいはありそうだな。

>>88
問題は民主の基盤の連合系の民間労組は経団連とべったりなことかな。
連合系の民間労組の大部分は第二人事部だから。
92無党派さん:2007/01/07(日) 01:14:43 ID:LkUTdzAr
>>90
比較表つくると面白いとおもうよ。

93美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/07(日) 01:15:08 ID:mzv6l+h/
中川大先生が、「公務員制度改革大綱を5月にまとめ、夏の参院選の争点にする」って言ってるんだけど、
争点になると思う?
94美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/07(日) 01:15:39 ID:mzv6l+h/
>>92
おまかせします。
95無党派さん:2007/01/07(日) 01:17:25 ID:0Dnn+tm+
>>93
あれは労働基本権付与まで含めた話なのかな?
争点にしたいんだろうけど、民主は民主で格差是正関連法で攻めてくるだろうしなぁ
結局2004のようなグダグダスキャンダル国会になる予感
96A-11:2007/01/07(日) 01:18:57 ID:JlTPi1dd
仮想通貨による先物市場
選挙先物取引所
ttp://www21.tok2.com/home/aaaaaaaaaaa/cgi-bin/ft.cgi
で次期参議院選挙の、各党の獲得議席数予測と、
全ての一人区での自民候補当選予測を行っています。

当市場では現在、

自民党…45-58議席
民主党…43-58議席
公明党…10-14
社民党…2-3
共産党…3-6

と予測されています。

あなたの予測を、この市場で試してみて下さい。
9784:2007/01/07(日) 01:19:19 ID:spv1T8yj

『自民党をぶっこわす!』は痛快だった。
でも自民党に投票して、なにか良いことあった?
争点は郵政だったはず・・・しかし、数の論理で「大企業優遇税制」とか「ホワイトカラーエグゼンプション」とか、庶民が困ることを強いることにブチ切れそうです。
前回、自民に投票した無党派が、次、どこに投票するのかは不明だけど、自公を止めたいと思うなら、選択肢は民主しかない。

創価学会票は固い。
しかし、無党派は創価学会員の何倍かを考えれば、自公有利とは必ずしも言えないと思う。


98美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/07(日) 01:19:20 ID:mzv6l+h/
>>95
不良公務員の整理をする代わりに権利を与えるというものだと思うけど、
大綱なので、参院選後にやるよという方針にとどまるのかなという感じに見えるが、どうだろうか。
99無党派さん:2007/01/07(日) 01:19:39 ID:LkUTdzAr
>>94
作りかけのがあるけど、戦力上は与党横綱相撲でどう考えても民主は今の戦略では勝てないね。
唯一勝てる道があるとすれば(これでも難しいけど)一部の議員を切って
(=比例で公務員系議員の擁立はしない)無党派に訴えることだね。
100無党派さん:2007/01/07(日) 01:21:04 ID:PvJ1JScz
>>93
ならないよ。
完全に的外れだね。
郵政民営化の時、公務員叩きが受けたんでその二番煎じだろうけど、全くズレてる。
あれは構造改革=郵政民営化というキャッチフレーズがあったから成立した図式であって、
公務員を叩けば何でも受けるというのはお門違いだわ。

格差問題の方がまだ受ける。
101無党派さん:2007/01/07(日) 01:22:28 ID:IObjShVp
社保庁解体は自民案と民主案で現行社保庁職員の身分について
違いが出るだろうから、そこが争点になるかどうか。
個人的には年金に関わる問題でもあるから公務員大嫌いという層には
効果があるだろうけどそれ以外にはそう浸透しないんじゃないかと予想。

公務員制度改革については天下りの二年規制が新制度発足後しばらく
するとなくなるみたいだから、与党案の事後規制重視か民主の現行の
事前規制重視かで争点になるんじゃないかと思う。
102無党派さん:2007/01/07(日) 01:22:44 ID:brtk8aT1
>>97
とりあえず、日本経済は立ち直って、景気はよくなったけどね。

不良債権処理を行い日本経済を立て直した小泉竹中の評価は
諸外国では極めて評価は高い。

まあ、高度経済成長時代やバブル時代のように国民みーんな幸福ってのは
今の時代なかなか無理だろうけど。
103美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/07(日) 01:23:20 ID:mzv6l+h/
>>99
その戦略は、現実にとられる可能性はないだろうな。
104無党派さん:2007/01/07(日) 01:24:18 ID:PvJ1JScz
>>102
>不良債権処理を行い日本経済を立て直した小泉竹中の評価は
>諸外国では極めて評価は高い。

とはいってもその約6年間で財政赤字は400兆近く増えてるんだよね
実は悪化しているという罠
105無党派さん:2007/01/07(日) 01:24:57 ID:LkUTdzAr
>>102
日本の景気回復は、世界的な景気回復の恩恵。
世界の株式市場がほとんど史上最高値をつけている中、
日本は完全に出遅れている。
106無党派さん:2007/01/07(日) 01:25:02 ID:MaSEAj++
「選挙対策的に受ける受けない」という政策選択ではなくて、「正しいか誤っているか」の政策選択を政治は提起して欲しい。
107美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/07(日) 01:25:10 ID:mzv6l+h/
>>101
社保庁の改組法案は、それ自体で自治労争点のきっかけになるのかいな?
108無党派さん:2007/01/07(日) 01:25:53 ID:0Dnn+tm+
>>98
「公務員叩き」のやりすぎは逆効果になりかねないよ、国会議員はどうなんだと
ひとまずは渡辺先生のメディアパフォーマンスに注目しておこうかなと
109美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/07(日) 01:25:57 ID:mzv6l+h/
>>102>>104>>105
シャミゴにつられて話があっち行かないように気をつけてね。
110無党派さん:2007/01/07(日) 01:27:21 ID:LkUTdzAr
>>103
ロシアのバルチック艦隊を殲滅するくらいの戦術をたてないと
絶対勝てん。
111美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/07(日) 01:28:46 ID:IDBPIEIn
>>108
彼は実はかなりのキーマンなのかもしれない。
国会序盤は佐田の問題を突いてくるだろうから、そこから矛先をそらせて、
さらには野党の痛いところをつく形にうまいこともっていけるかどうか。
ただ、空気読める人なのか読めない人なのかよくわからないんだが。
112無党派さん:2007/01/07(日) 01:31:37 ID:KuTm8wDj
>>110
とはいえ、あなたの予想は確か自民54・公明13ではなかったっけ?
これなら、あと3議席だからちょっと風吹けば過半数割れも有るような。
113無党派さん:2007/01/07(日) 01:33:09 ID:IObjShVp
>>107
民営化と言っても国との結びつきはある程度残らざるを得ないし
争点にはならないと思うけどな。
むしろ憲法改正の方が安倍が上手い事やったら争点化しそう。
114無党派さん:2007/01/07(日) 01:35:27 ID:LkUTdzAr
>>112
俺は議席明細の予想はしていないけど・・・
115無党派さん:2007/01/07(日) 01:35:59 ID:KuTm8wDj
>>114
あら人違いか。スマソ。
116美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/07(日) 01:36:38 ID:IDBPIEIn
>>113
自分も憲法についてはちょっと思った。
国民投票法案で民主が本音を隠すというのは、ちょっと郵政の件に似てる。
本音では通してもいいと思っている法案を無理に対決に持っていこうとやると、
相手が巧ければ、やられちゃう可能性があるんじゃないかなと思いますね。

個人的に、国民投票法案賛成なので、バイアスかかった解釈かもしれないが。
117無党派さん:2007/01/07(日) 01:36:45 ID:0Dnn+tm+
>>111
彼の「毒」を国民が受け入れるか受け入れないかだと思うな
血統書つきのタカフグ、みたいに安倍にも切り込んでいけたら、もしかしたら安倍内閣のイメージタワーになりうるかも

>>113
憲法改正が争点になることはないでしょ
全般的な「公」叩きの自民VS格差是正の民主の対立軸になるんだろうが、結局両党ともはっきり争点を明確に出来ず泥仕合に
低投票率で関が原になだれ込むと
118無党派さん:2007/01/07(日) 01:38:30 ID:brtk8aT1
>>104
>とはいってもその約6年間で財政赤字は400兆近く増えてるんだよね
妄想を言わないよーにw

>>105
>日本の景気回復は、世界的な景気回復の恩恵。
不良債権が多かったころは、その恩恵を受けれなかったんだよ。
後日本の日本の株式市場はすでに総時価額はバブル時代を超え、
日経平均株価も入れ替えを考慮しないとこれまたバブル時代並です。
大阪株価指数が入れ替えをほとんどしてないので、比較しやすい。
119無党派さん:2007/01/07(日) 01:39:21 ID:j5RXNWbt
>>18
>自民党が勝つか負けるかは、やはり野党しだいなのである。

あまりにもサンケイらしい表現だが、実際は
「民主党が勝つか負けるかは、やはり与党しだい」だよな。
120美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/07(日) 01:40:19 ID:IDBPIEIn
>>117
話をそらす能力って重要よね。
塩川とか、伊吹とか。
渡辺にもその才能はありそうだけど。
でも、行革相はバックに省庁がないので、どこまで目立てるか。
柳澤が目立つ展開なら危険かも。
121無党派さん:2007/01/07(日) 01:41:25 ID:0Dnn+tm+
>>116
国民投票法案はどうなるのかね
たしか真央氏は2007臨時国会にまでもつれると予想してたね
国対レベルというか、中山と枝野の間ではほぼ妥協点が見つかってるが、野党共闘上、小沢が反対している
しかし、その戦術は沖縄知事選で功を奏さなかったわけで

共産は民主との共闘をこのまえ完全に否定したし、社民との協力にせよ大分・秋田程度でしょ
どこまで党内からの反発に小沢が耐えられるか疑問
122無党派さん:2007/01/07(日) 01:42:40 ID:KuTm8wDj
>>121
自民側の担当者は船田じゃなかった?
もう変わったのかな。
123無党派さん:2007/01/07(日) 01:43:26 ID:LkUTdzAr
>>118
世界的にな景気回復と株式市場はリンクしている。

あと時価総額増えているのは当たり前だろ。新規公開企業が毎年増えているんだから・・・
124美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/07(日) 01:44:52 ID:IDBPIEIn
>>121
いやー、国民投票法案は、さっさと通過かと思ってました。
のばすのは、共謀罪とか。

カギは国民新党かな。国民新党も、国民投票法案については、成立しても本来はかまわないはず。

社民が機嫌を損ねてぶち当てないメドがついたらあとは何でもいいというのが本音ではないでしょうか。
125無党派さん:2007/01/07(日) 01:46:17 ID:INIriTkH
無党派=郵政騒ぎで自民に投票した人と考えると500万人程。
創価票は900万票近くなので無党派 <<< 創価票。

まあそう考えると創価ドーピングある限り自民は無敵なんだよ。
126美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/07(日) 01:46:18 ID:IDBPIEIn
>>122
船田が担当で、中山は委員長かな。
127無党派さん:2007/01/07(日) 01:46:23 ID:brtk8aT1
>>123
困ったことに90年代後半はアメリカは好景気でダスが
株価を10倍くらいにしたのに、日本は低迷してたんだよね。

世界の市場と連動するようになっただけでも立ち直ったといえるわけだよ。
128美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/07(日) 01:47:02 ID:IDBPIEIn
もうソレ相手しないでいいから。
129無党派さん:2007/01/07(日) 01:49:18 ID:LkUTdzAr
>>127
別に小泉改革のおかげでもなんでもないんだけど・・・
企業努力だろ?
130無党派さん:2007/01/07(日) 01:50:23 ID:spv1T8yj
>>125

前回自民に投票した無党派層500万票がそっくり民主に流れれば・・・。

自民:+500万 → −500万で、その差は1000万票。

学会900万では追いつかない。
131無党派さん:2007/01/07(日) 01:50:55 ID:brtk8aT1
>>129
不良債権処理などは政治の仕事です。
あと、企業が努力できるような環境を整備したこともね。

まあ、派遣が増えたりとデメリット面もあるが。
132無党派さん:2007/01/07(日) 01:52:06 ID:brtk8aT1
>>130
民主が比例で2500万票ってことか。
そうなったら、すげーが、今の勢いだとちょっと考えにくいな。

その500万人は棄権でしょう。
投票率も10%、1000万人は減るだろうし。
133無党派さん:2007/01/07(日) 01:52:19 ID:0Dnn+tm+
>>120
なんとなく「積極的な福田」を想起した
秀直がドーンと公務員改革を打ち出して、広告塔として渡辺を積極活用できれば
ただ省庁再々編なんかに踏み込むと、足元の内閣府なんかもサボりそうだし・・・
柳沢はWCE出す気満々みたいだが、丹羽や公明が強硬に反対してるしどうなるか

>>122
船田は安倍路線とは相容れないから、本軸は衆院調査委員長の中山にうつったのではと思ってます

>>124
なるほど、そうでしたか
本来はさっさと通してしまえば、逆説的に憲法が争点になることはないんだろうしね。まして参院選だし
国民神道は自公で過半数取れず、自らがキャスティングボートを握る展開が理想なわけだから、
両者を揺さぶりつつ賛成に入れるんだろうね、あとあとのこと考えて
134無党派さん:2007/01/07(日) 01:56:07 ID:brtk8aT1
安倍が憲法改正や国民投票法案を争点にしたがってるのは、
民主党に投票している社共などサヨ層を民主党から切り離すためでしょう。
2004年の参議院選挙ではイラク派遣反対のサヨ層(だけではないが)が
8割近く民主に投票したとかいう出口調査の結果も見たことがある。

まあ、争点になるかは微妙。
135無党派さん:2007/01/07(日) 01:56:55 ID:LkUTdzAr
>>131
実家の父が某浜松の大手バイクメーカーの経営ボードにいるけど
ここ3年の製造業の収益拡大は新興国の需要拡大の恩恵が非常に大きいと常に主張しているぜ。
(確かに銀行の不良債権処理は政治の仕事だが)

実際内需はボロボロだからかなりそろそろ減速局面になりつつあると警戒しているぞ。
136美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/07(日) 01:57:32 ID:IDBPIEIn
>>133
公務員改革の所管って、渡辺のほうでいいんかな。
広告塔にはなりうる人材だが、バックの組織が弱いから、決まってないことを喋ってグダグダになるおそれが。

WCEは、今あきらめの言葉を発すると、見送りで確定してしまうからな。
本来は、労使の話し合いがついたら、さらりと通してしまう法案だった。
また、これを作ることを前提に進んでいた話もあったので、急に取りやめも難しい。
でも、参院選を考えると、先送りの可能性が強いかな。
137無党派さん:2007/01/07(日) 01:59:15 ID:brtk8aT1
>>135
非常に大きいのはそのとおりですよ。
でも、それだけではないということです。
政治の役割も大きかったわけで、だから経済界は強力に小泉を
バックアップしたわけで。
138美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/07(日) 01:59:25 ID:IDBPIEIn
>>134
争点になるかは安倍の手腕次第と思う。
139美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/07(日) 02:00:16 ID:IDBPIEIn
>>137
景気はよくなった、ってことで、もういいじゃn。
140無党派さん:2007/01/07(日) 02:01:02 ID:0Dnn+tm+
>>135
そりゃバイク屋だからだろ

内需はバケツの水があふれて家計に流れれば自然に回復するのです、
と上げ潮一派は主張するでしょうな
141無党派さん:2007/01/07(日) 02:05:50 ID:LkUTdzAr
>>137
あなたみたいな評論家の立場からするとそうゆう意見かもしらんが、
実際の現場の温度感とは全く違うぜ。
製造業の現場からすると大手銀行は救ったかもしらんが、
小規模の製造業を見殺しにして、そこを中国資本が買い取っているから
今後確実に技術移管が進むぜ。


142無党派さん:2007/01/07(日) 02:06:20 ID:0Dnn+tm+
>>136
主に行革相の所管みたいだよ。総務相とかぶるところもあるんだろうが
ミッチーJrは公務員の身分改革(民間並みの解雇規定、分限処分だっけ?)を先行し、基本権付与は後回しのつもりらしいね
これは猛烈な抵抗にあうと思う
なにしろマッカーサー以来の改革だしね、イギリスでも大きな抵抗があったわけでしょ?
これに手をつけると人事院改革なんかも本来的には必要になるし、一体どうなるか
従来までの安倍政権のハンドリングを見る限り、悲観的にならざるを得ない
143無党派さん:2007/01/07(日) 02:06:50 ID:LkUTdzAr
>>140
トヨタもホンダもスズキも全く同じ傾向だけど・・・
144美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/07(日) 02:07:02 ID:IDBPIEIn
ところで、来年の参院選までに日本景気減速(あるいは米・中どちらかの暗雲)が話題になる可能性はある?
145美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/07(日) 02:08:57 ID:IDBPIEIn
>>144
あ、今年か。

>>142
そういえば、人事院をどうにかするとか、ちらっと言ってたね。
火達磨になってもやりとげるんかどうか。
146無党派さん:2007/01/07(日) 02:10:05 ID:LkUTdzAr
>>144
製造業(自動車、バイク=機械・部品も当然含む)はまだ大丈夫みたいだけど
受注はピークアウトしているから株価は先行して下がるかも知れないって言っている。
この前も聞いたんだけどみんながいいと思っているときこそ危ないってさ
147無党派さん:2007/01/07(日) 02:11:11 ID:brtk8aT1
>>144
とりあえず、来年は株式市場も堅調ぽいので、それはあまり無いように思う。
大統領選挙のある年は世界的に株高になるという流れもあることだし。

ただ、日本人は景気が良くなると自分の努力、悪くなると政府のせい、って
考える民族なので、与党に追い風になるかは微妙なところ。
国民の大半が株式をやってるアメリカなどは、それなりに政府を評価してくれるけどね。
クリントンなんておかげで今でも神!扱い。
148無党派さん:2007/01/07(日) 02:11:31 ID:YhZUf4fx
>>12>>43>>125>>130
2001は80あったが、2003は藤井総裁ゴタゴタや民由合併などで選挙前一週間でガクンと40代まで落ちた模様。 2004は支持率は40強キープしたがいろいろ発言で感触悪かった。
2005は初めて自公一体化が完璧だった上に投票日直前まで刺客劇場をテレビでやっていたから直前は堅調な伸びだった。ただ、05以前は公民協力がさかんだったし今後の参院選衆院選だって05のように自公一体かどうか誰にも予測が付かない。

>>144 よほどひどい直接的なものでない限り、劇場選挙に釣られる国民の国では話題にならない。まあ10年後ボロボロになったころに初めて騒ぎ始める、そういう国だ日本は。
149無党派さん:2007/01/07(日) 02:11:36 ID:0Dnn+tm+
>>144
てっきり日銀の利上げは夏過ぎまでないと思ってたけど、年初と年末の二回が濃厚みたいだね
米国景気も年初は冷え込み、日本経済も底を打つと
年央ころに米国経済も日本経済も持ち直し再び上昇を始めると
エコノミストの意見で一致してるのは、参院選の結果が株価などに影響を与える少ないということらしいが、どうなるか
参院選のころは若干の円高、17000円前後で推移するんじゃないの
150無党派さん:2007/01/07(日) 02:13:41 ID:aUkCF1Ye
>>144
アメリカの景気は減速するだろうけど日本に大きく影響が出ることはないと思う
中国の場合も参院選までは現状維持

波乱要因としては日銀の利上げによる(利上げ自体は織り込み済みだし短期的な影響としてはそんなにない)
円の高騰かな…
151無党派さん:2007/01/07(日) 02:15:07 ID:LkUTdzAr
利上げは当然だろ。景気がいいのに金利が0.25なんてありえないぜ。
2%くらいないと減速時に政策の幅が制限される。
152無党派さん:2007/01/07(日) 02:18:16 ID:0Dnn+tm+
>>145
おー、人事院に手をつけるといってたのか、楽しみだ
いっそ法制局にも手をつけて、霞ヶ関を大改革してもらいたいものだ
内閣が何個いるかは知らないが
153美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/07(日) 02:20:16 ID:IDBPIEIn
>>148>>150
米の減速はもう言われてるからいいんだけど、
ちょっと強めに減速が入って、日本になにかの予兆が来たときに、
社会保障問題とセットにしてゴニョゴニョと。

可能性ないならいいけど。
154無党派さん:2007/01/07(日) 02:25:05 ID:aUkCF1Ye
>>153
社会保障問題だと民主の消費税を上げないで年金の財源にするって政策は
ウィークポイントになるかもしれない

自民の場合は出生率推計の低下が痛いかな
155無党派さん:2007/01/07(日) 02:38:08 ID:0Dnn+tm+
>>154
かといって急減速したら消費税増税なんて夢のまた夢、上げ潮一派はリフレ派の顔を露骨に覗かせてきそうだ
特殊出生率についてはタブーでしょ、安倍の「専門」領域だし
156無党派さん:2007/01/07(日) 02:38:18 ID:QygFXmHz
>>154
しかも以前の民主は基礎年金財源を全額税方式にするために、消費税率3%分引き上げを
掲げていたからね。小沢になって「無駄を無くせば足りる」的な話になってしまった。
食料自給率100%(農家の直接所得保障)、高校義務教育化もそうだが、
03年総選挙の高速道路無料化よろしく、選挙を前に急に変節した「無責任な場当たり政策」
と中川秀直あたりに叩かれるのは必至。民主は「格差批判」一本で戦えるのか?
157無党派さん:2007/01/07(日) 02:43:21 ID:brtk8aT1
>>156
まあ、最後はマスゴミの取り上げ次第でしょう。
新進党のときの「所得税住民税半減」はマスゴミから無責任と
総スカンくらって、選挙負けてたけど。
158無党派さん:2007/01/07(日) 02:53:54 ID:0Dnn+tm+
>>157
まあ、正味な話、現行の官僚制の下では二大政党制は育たないよね
与党にしか情報流さないんだから
本当に二大政党制にしたいんだったら、シャドーキャビネットを法制化したり、選挙制度以外の改革も必要だ
もちろん政治任用の増大と、それに伴う人材登用慣行の改革もね
159無党派さん:2007/01/07(日) 03:03:43 ID:brtk8aT1
>>158
どこの国でも、官僚主導であることは一緒だよ。
福祉国家を運営するには、専門家である官僚じゃないと無理だから。

ただ、民主党の場合には、専門家とかの助力がなさ過ぎる。
政治任用があっても、人材がいない、ってことになりかねない。
民主党の体質もあるだろうし、お気楽に批判だけして、政治の実務から
逃げ回る反政府側の評論家や専門家の腰抜けぶりもあるな。
日本はそういう口先評論家を持ち上げすぎ。
160無党派さん:2007/01/07(日) 03:09:13 ID:0Dnn+tm+
>>159
福祉国家というと論点がずれるから、行政国家と言い換えたほうがいいと思う(実質は同じようなものだが)

上段にしても下段にしても、社民氏(だっけ?)の指摘はまさにそのとおりだと私も思います
ではそれをどう分析するかというと、日本の政治文化には二大政党制は親和性がないと
あれはやっぱりアングロサクソンの考え方だよ
161無党派さん:2007/01/07(日) 03:10:28 ID:iDgqzTHQ
衆参同日選「100パーセントない」=残業代ゼロ制には反対−公明代表
1月6日23時0分配信 時事通信

 公明党の太田昭宏代表は6日夜、NHKの番組収録で、夏の参院選と同時に
衆院選も行う衆参同日選について「100パーセントない。全く(衆院選を行う)
理屈も理由もない」と述べ、強く反対する意向を示した。
 また、太田氏は、一部のホワイトカラーを残業代の支払い対象から外す「日本版
ホワイトカラー・エグゼンプション制度」の導入に関し「基本的には賛成できない。
賛成、反対が極端に分かれているから、一つの形に持っていくのはなかなか簡単では
ない」と反対姿勢を明確にした。 

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007010600280

とりあえず、公明が断言したんで、同日選挙はなくなりました。
162美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/07(日) 03:20:40 ID:IDBPIEIn
>>155
上げ潮というのは中川の思いつきじゃないの?
そんなリフレ信徒なの? 上げ潮って言いたいだけじゃなくて?
163無党派さん:2007/01/07(日) 04:19:48 ID:INIriTkH
つうか2005年もマイナス成長でしたって下方修正発表されてたろ。
でも2005年の選挙時は景気回復の大合唱、マスゴミはいつもそう。

98年みたいな金融恐慌勃発くらいでないと意地でも選挙時は景気回復と煽るよ。
164無党派さん:2007/01/07(日) 04:43:32 ID:RlEmv7o/
>>158>>159
どこが政権取ってもそれなりにやれるのが官僚制なんだけどね。
だから民主が政権取っても、まず間違いなく普通にやれる。
今は野党だから霞ヶ関が情報を入れないようにしてる。
で、結果として政権担当能力に不安を感じさせることもある。
けれど、それは与党になれば即解決するからね。

純粋な政策能力なら、国会議員の平均レベルは民主>自民。
自民の政治家は政策以外の能力が重視されるという事情もあるしね。
反面、政調とかのシステム的には自民の方が整っている。
165無党派さん:2007/01/07(日) 04:55:16 ID:brtk8aT1
>>164
今の時代は高度経済成長時代と違って、
増税や歳出削減なども世論を敵に回すような
政策もしなくてはならない。
消費税反対だった社会党が村山政権のときに
消費税を5%にしたように。
だが、基盤の無い風頼みの民主党にそれができるだろうか。
もしやれば、民主党はがたがたになる。
基盤がそれなりにある自民や公明とそこが違う。

政権担当能力がその意味では自民に劣るといえるだろう。

>純粋な政策能力なら、国会議員の平均レベルは民主>自民。
政策能力ってのは、机の上で書類を書くことだけじゃないよ。
反対派や中立派への根回し、世論への説得力、その他総合的な能力が必要。
とても民主党の国会議員にあるとは思えないな。
166無党派さん:2007/01/07(日) 05:07:10 ID:RlEmv7o/
なにはともあれ、ちと遅いがサンデー毎日を読んでみた
三浦博史の選挙予想はやっぱりダメだったな……
空中戦が専門らしいが、組織票の読みも統計調査もしてないのか?

群馬の国民新党福田と、宮崎の無所属長峯が同じ▲はないだろ
普通に考えれば福田は無印で、長峯は△だろ
同じ未定で群馬民主が△、沖縄民主が無印というのもわからん
どう考えても沖縄民主>群馬民主だと思うんだが
167無党派さん:2007/01/07(日) 05:11:04 ID:QEJH3uLY
安倍が正月早々また世紀に残る間抜け発言を炸裂させたようだな。
残業代ゼロになると残業がなくなるってこいつの頭の中はどういう構造してんだよ。


【政治】残業代ゼロ首相「少子化対策にも必要」★12 (722/日)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168097180/l100
【残業代ゼロ】安倍首相「日本人は働きすぎ。少子化対策にもホワイトカラー・エグゼンプションは必要」★12 (5121/日)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168097268/l100
安部首相曰く、残業代ゼロは少子化対策にも必要らしいよ (360/日)
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1168005890/l100
168無党派さん:2007/01/07(日) 05:15:25 ID:INIriTkH
>>166
そもそも評論家は個別の選挙区を予想して数を積み上げる作業はしていない。
ここの住人の大多数と同じく、自民は○○議席くらいだろう、民主は△△だろう。

そういう結果ありきで、個別の選挙区はその数字にあうようにツジツマ合わせしているだけ。
なので個別選挙区では当選確率0%の民主が△などというトンデモ予想が飛び出す。
169美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/07(日) 05:19:29 ID:sJt2DSZx
>>164
こら、シャミゴが目覚めるようなネタを書くでない。
170無党派さん:2007/01/07(日) 05:22:19 ID:QEJH3uLY
本日のシャミゴ=ID:INIriTkH
171無党派さん:2007/01/07(日) 06:23:11 ID:RlEmv7o/
>>165
残念ながらというべきかしらんが、
たぶん政権取ってしまえばガタガタにはならんだろうな
組織力は政権に一定期間いれば後から付いてくる
良かれ悪しかれ、自民系地方議員の隠れ民主とか結構多いからな

羽田政権や新進党の崩壊から何も学んでないなら別だが……
(枝野や野田はともかく、前原は学んでない可能性もあるが)

> 反対派や中立派への根回し、世論への説得力、その他総合的な能力が必要。
> とても民主党の国会議員にあるとは思えないな。
半分同意するが、日本じゃそのあたりすら官僚の仕事なんよ。良かれ悪しかれ
そのあたりを官僚から政治家に移そうとして失敗してるのが今の安倍なんだから
今の自民だってそういう仕事は結局、二階をはじめとする出戻り組に丸投げ状態で
172無党派さん:2007/01/07(日) 06:32:12 ID:RlEmv7o/
>>168
どうやら、そうらしいな……


サンデー毎日なんだから、毎日新聞から生データ貰えば
もうちょっとマシな予想ができるはずなんだが

自公ギリギリ過半数という予想自体は現時点で常識的だと思うけど
選挙区ごとに積み上げてない議席予想なんか信じられる根拠がない
細木数子の占いと変わらんよ

173無党派さん:2007/01/07(日) 07:21:49 ID:brtk8aT1
>>171
組織ってそう簡単には作れないんだけど…
5年や10年はかかるよ。壊れるのは早いけどさ。
それ以上に風頼み、無党派頼みの民主に増税などの
国民に反発されるような政策が実行出来るか、って話。

>半分同意するが、日本じゃそのあたりすら官僚の仕事なんよ
官僚だけでは済むはずないじゃん。
経済界、労組界、医師会など大口団体などは政治家じゃないと
相手は聞く耳もたんぞ。
医師会なんて最後は小泉総理が説得したんだぜ。
チーム安倍とやらにその能力はなさそうなのは同意だが。
174無党派さん:2007/01/07(日) 07:37:35 ID:FfCUU4sE
>三浦博史の選挙予想はやっぱりダメだったな……


この人、過去の予想的中率が高い。
今回もそうはずすことはないだろ。
175無党派さん:2007/01/07(日) 07:47:34 ID:At6p1zBJ
>>161
公明は反対ということを表明してるが、条件闘争の可能性もある。
実際、自民も公明支援なしの選挙なんて考えてないから、
最終的には公明に頼み込んで同時選を了承してもらう。
その際に、公明は何らかの条件をつけたり、要求をするんじゃないの?
>>171
野田ら新進出身の若手は頭では分かってるが、解党で苦労させられたことで感情的になってる部分はある。
枝野は藤井と親交を深めたりしてるので何を考えてるか分からん。
前原は、さきがけ→民主で来たし、稲盛に可愛がられて資金面で苦労も少ないから、
あまり深く考えてないのは間違いない。
176無党派さん:2007/01/07(日) 07:52:22 ID:brtk8aT1
菅VS竹中が始まった。
これは面白いかも。
177無党派さん:2007/01/07(日) 09:45:16 ID:9dIBByt5
自公の予想
比例
自民 18〜14
公明  7〜9

複数区
自民 16〜19
公明  2〜5

1人区
自民  9〜24

予想にもなってないか(w
178無党派さん:2007/01/07(日) 11:16:59 ID:sDCy8mxm
舛添 要一
こいつだけは許せない、最低の人間。
退職金目当てで政治家になった人間なのに何を言っているのか。
金のために政治家になった人間を選んだ人間はもっと最低だが。
舛添 要一を再度当選さすなら、日本国民は阿保〜だろ。
179無党派さん:2007/01/07(日) 11:20:00 ID:QL27KZt4
>>178
許せないのは舛添より大仁田だろ(w
あんなのを当選させたら日本国民は大馬鹿者扱いされるぞ(w

180無党派さん:2007/01/07(日) 11:22:09 ID:QL27KZt4
>>174
衆院はともかく参院は外しまくりだった気がするが。
181無党派さん:2007/01/07(日) 11:45:06 ID:WhGMBYZ/
>>173
過去三回の得票数を見ると、風頼みは自民党なんだが
182無党派さん:2007/01/07(日) 11:47:06 ID:NKH2mFru
やっぱヒゲ隊長が一番だぜよ。
183無党派さん:2007/01/07(日) 11:58:27 ID:cIfmB4ng
一部で次の参議院選挙に負けたら民主崩壊とか言われてるけど、
なんつーか焦り過ぎじゃないかね

2007年の参議院選挙が終われば、2009年に総選挙、2010年にまた参議院選挙と
続くわけで、これからも自公を追い詰めるチャンスは結構転がってると思うんだが
184無党派さん:2007/01/07(日) 12:01:46 ID:Ndl5s4NO
小沢、鳩、菅が終了なだけ。
185無党派さん:2007/01/07(日) 12:07:15 ID:DCVKEFp/
>>183>>184
小沢、菅、鳩山の世代が終わるだけで、民主党本体は表面上何も変わらんだろうが。
それがある意味怖いなあ。岡田は二大政党制の意味を良く分かってるが、
前原は全く分かってないから、そういう連中が復権しだすとある意味崩壊かもしらん。
186無党派さん:2007/01/07(日) 12:11:53 ID:WhGMBYZ/
岡田克也氏は一貫した2大政党論者
前原誠司氏はそうではない

自民党の狙いは連合の分断
連合を分断し、民社を自民党が引き入れる

いわゆる「民主崩壊」というのは自民党による連合分断のこと
187無党派さん:2007/01/07(日) 12:20:27 ID:MKIczC23
前原は政治家として終わりでしょ。安全保障の専門家として
生きる道はあるかもしれないが、党首としては、政治センスゼロ
というのがわかった。
188無党派さん:2007/01/07(日) 13:09:14 ID:/v5/kslM
>>187
凌雲会と野田グループぐらいしか党内基盤が無いもん。>前原
鳩山Gと羽田Gを合わせても衆院で党内過半数に届かない。
おそらく、小沢と菅の影響力が無くなるまでは干されるだろうな。

かと言って、あの世代で党を率いられるようなタマは、
前原ぐらいしか見当たらないから、いずれ復活するはず。
民主の人材不足は自民以上に深刻。
189無党派さん:2007/01/07(日) 13:09:23 ID:UdLN+uRR
工場周辺住民に被害多発 石綿肺 厚労省が隠ぺい 06年施行救済対象に入れず
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2007-01-07/2007010715_01_0.html

また争点になるのか?
190無党派さん:2007/01/07(日) 13:18:33 ID:DCVKEFp/
>>188
前原は駄目だろう。自民党に行きたければ「どうぞ」という感じだよ。
まだ、国対で失敗ばかりしてる野田を政策畑で鍛えなおした方が、リーダーの資質に近づく気がする。
人材不足だから、前原を可愛がって甘やかしたんだが、前原は二大政党制の党首としては無理。
岡田でしのげるだけしのいで、それでも人材がいなければ野田の方がマシ。
191無党派さん:2007/01/07(日) 13:20:41 ID:WhGMBYZ/
松沢・上田・津村がいる
192無党派さん:2007/01/07(日) 13:24:59 ID:WhGMBYZ/
前原よりは達増の方がいい
193無党派さん:2007/01/07(日) 13:27:48 ID:syLsUeVz
>>192
そのころは民主党は存在していないよ。
194無党派さん:2007/01/07(日) 13:31:08 ID:brtk8aT1
>>188
日本では行政のトップ経験を持たない人はいまいち信用がされない。
菅、小沢がなんだかんだいいながら国民から一定の評価をされているのは
厚生大臣や自民党幹事長の履歴があってこそ。
鳩山はそういう経験が無かったので、結局国民から信頼されなかった。

今後そういう経験を持つ人が民主にはほぼ皆無であることを考えると
この3人引退後の民主党はトップで苦労するだろう。

鈴木茂三郎、浅沼稲次郎、片山哲、西尾末広と言った戦中戦後の修羅場を
潜り抜けてきた猛者たちが引いたあと、トップに相応しい人材がおらず
長期低迷に入った旧社会党にように。

浅野とか北川とかにスカウトしないのか、それとも相手にされていないのか。
195無党派さん:2007/01/07(日) 13:35:45 ID:DCVKEFp/
>>193
前原が代表に戻ってない限り、多分、今と変わらない勢力はあるよ。
小選挙区制、二大政党制を採用してる限り、党が消えることはない。

>>191>>192
個人的には小沢で参院選、総選挙を順調に乗り切って、
松沢、上田、津村、達増あたりでなく、
外部からでもいいから優秀な連中にバトンタッチしてもらいたい。
196無党派さん:2007/01/07(日) 13:39:44 ID:cIfmB4ng
>>188
前原より岡田の方がずっとマシだよ
郵政選挙の時は小泉という相手が悪すぎてダメダメだったけど、
手腕そのものは悪くない
197無党派さん:2007/01/07(日) 13:44:18 ID:DCVKEFp/
>>196
岡田は良いサポートさえいれば無難にやる。
郵政選挙は岡田の責任というより幹事長が悪かった。
幹事長が藤井なら、負けてもあれほどの完敗にはならなかった気がする。
福岡・宮城の補選でも藤井ならそれなりに防戦してた気がする。
198無党派さん:2007/01/07(日) 13:52:04 ID:brtk8aT1
>>197
藤井爺の場合は、自分の選挙で手一杯で幹事長としての
仕事はできなかっただろうけどね。
2005年に関しては。

自分の選挙は鉄板の岡田代表、小沢幹事長体制くらいでは?
まあ、小沢が弟子分の岡田のために人肌脱ぐってのも考えにくいけど。
199無党派さん:2007/01/07(日) 14:11:33 ID:/v5/kslM
岡田、小沢、菅あたりの面子じゃ選挙に勝てない。
批判票の受け皿にはなれても政権は取れない。
200無党派さん:2007/01/07(日) 14:16:24 ID:QL27KZt4
社会党が長期低迷に陥ったのは党内の内ゲバと多党化が原因なんだけどね。
特に中選挙区制だと多党化しやすい傾向がある。
201無党派さん:2007/01/07(日) 14:16:58 ID:ld21+e5E
佐賀のがばいばあちゃんの高視聴率で島田洋七氏に白羽の矢がたつのではないかと予想。
島田氏は95年の国政選挙で10万票を獲得するなど、選挙経験もあり、
またがばいばあちゃんの作者として全国各地しかもかなり田舎まで
講演活動を行っている。
95年の立候補時と比較して、いまや芸能人、漫才師というよりも文化人的
雰囲気が出てきたのも選挙にはあっている。

またがばいばあちゃんのコンセプトが最近の勝ち組負け組論争に疲れた国民を
ひきつけつつあり、比例ででるとかなりの大量得票が見込める。
202無党派さん:2007/01/07(日) 14:20:59 ID:brtk8aT1
>>201
どこから立候補するの?
203無党派さん:2007/01/07(日) 14:25:09 ID:ld21+e5E
>>202
国民新党から比例で、が一番あっているような気がする。
亀井、綿貫とともに国民新党候補が立候補してる選挙区の応援をしつつ
自らの比例票も獲得。
国民新党のCMには、「ばあちゃん」キャラを投入。
204無党派さん:2007/01/07(日) 16:17:21 ID:fe1Zk2Mt
新党日本はどうするんだろう。
個人的には民主党と比例名簿を一緒にして、
参院選後に合流か、共産とのパイプ役に徹してほしい。
205無党派さん:2007/01/07(日) 17:05:49 ID:INIriTkH
報道2001で自民の支持率が下がっても民主の支持率は全く上がらないね。
2004年では民主の支持率はしばしば30%台に乗せ自民に大差をつける事があった。

今回は民主支持は全く増えていないので前回のような事は起こりそうにない。
206無党派さん:2007/01/07(日) 17:15:11 ID:KuTm8wDj
確かに民主党支持率は自民党支持率が落ちた割りに上がってないけれど、
2004年も1月から7月の参院選終わるまでは一度も30%に乗ってないよ。
207無党派さん:2007/01/07(日) 17:19:32 ID:brtk8aT1
>>204
新党日本で当選可能性のあるのは比例だろうが、選挙区だろうが康夫だけ。
康夫に関しては、民主党と一緒になって選挙に出るメリットはほとんどない。
まして、小沢とは良くても、それ以外の民主議員には菅、岡田、枝野をはじめ
嫌われまくってるんだし。
パイプを期待するなら、坂本龍馬じゃないけど、民主共産から独立した
無所属か新党日本のままの方がいいと思うよ。

>>206
2004年みたいに、マスゴミが安倍を叩きまくってくれればいいけどね。
208無党派さん:2007/01/07(日) 17:38:26 ID:tRUWpxaZ
菅や岡田が康夫を嫌いまくってるとは初耳だ。
確か菅が党首時代にネクストキャビネットの閣僚か何かに
なってたしそれほど仲が悪いとは思えないが。
209無党派さん:2007/01/07(日) 17:42:50 ID:YVbOSOsA
今年の参議院選は、対決軸としては、新自由主義の自民党とその他対日本共産
党になりそうだな

記者 参議院選挙では民主党との共闘というのは考えづらいということですか。

市田 考えづらいどころか、その条件はありません。というのは、国政選挙、
参議院選挙だと任期は6年間です。6年間、国民に「こういう政策で私は国会
で活動します」という時に、憲法で右の方に行こうと言っている政党と、左の
方に行こうと言っている政党とが、とにかく自民・公明でさえなければ、一緒
になればそれでいいんだということにはならない。たとえば改憲手続き法案な
んかは、もう自民・公明と民主党とが基本的すりあわせが終わって、合意が成
り立つところまで至っているわけですし、集団的自衛権の行使についても、民
主党さんと自民・公明は基本的に考え方は同じですから。それからいわゆる新
自由主義的な構造改革、規制緩和万能、市場原理万能という考えでは、自民・
公明と同じ土俵に立っておられるわけで、せいぜいそこから落ちこぼれたセー
フティネットが必要だというぐらいを言われるぐらいで、いわば財界とアメリ
カの許容範囲内での括弧付き改革をおっしゃっているわけですから、そういう
政党と選挙での協力はあり得ない。みなんさんもご存知のように、自由党と民
主党が合流したのは財界の肝入りで、自民党が危機に瀕してその延命策として
、もう一つの自民党をつくる、もし自民党が政権の座から滑り落ちた時に安心
して財界もアメリカも政権が委譲できる、そういう党を創ろうということだっ
たわけですから。そういうところと選挙での共闘はあり得ません。
210無党派さん:2007/01/07(日) 18:00:37 ID:brtk8aT1
>>208
有名な話ですが。

2003年の総選挙では康夫は例の「内閣」に入閣したり、
民主候補の応援のために、全国駆け回った。

ところが選挙終わると、菅代表も岡田幹事長もお礼の電話一本よこさない。
で、康夫が激怒して、「あいつらは礼儀知らずだ!」ってコテンパンにしてから
犬猿の仲になった。
ちなみに小沢はわざわざ康夫のところにやってきて、頭を下げてきたので、
康夫は小沢さんは違う、と感心した。
枝野は康夫は「康夫は共産党行け!」「大臣病患者」とサンプロでののしりあって以来
これも犬猿の仲。
211無党派さん:2007/01/07(日) 18:03:33 ID:Wtdv0zen
>ところが選挙終わると、菅代表も岡田幹事長もお礼の電話一本よこさない。

実際には菅は、ほぼまっさきにお礼の連絡を入れたそうなんだけどね。
まあ、それによってしこりが出来たというのは間違いない。
212無党派さん:2007/01/07(日) 18:08:27 ID:WhGMBYZ/
菅は、康夫をどう思っているかは知らないが、嫌いな奴でも政権交代の為には笑顔で握手のできる男
康夫は菅を「官僚を動かせた男」として高く評価している
康夫は、枝野や前原など小沢一郎から距離のある中堅・若手、連合からは嫌われている
213無党派さん:2007/01/07(日) 18:10:35 ID:22hZIQ4o
>連合からは嫌われている
こっちの方が痛いんだよねえ・・・
長野の知事選でも連合は康夫の敵に回ったし
214無党派さん:2007/01/07(日) 18:12:33 ID:WhGMBYZ/
>>209
建て前では
共産対自民・公明・共産

実質的には
民主対自民・公明・共産
215無党派さん:2007/01/07(日) 18:13:45 ID:fe1Zk2Mt
羽田Jrと社民候補に
比例は康夫をお願いするのは無理がありそうだな。
これができればいろいろきれいに収まるんだが。
216無党派さん:2007/01/07(日) 18:15:39 ID:brtk8aT1
>>212
康夫の場合、評価より、好き嫌いが先に来るところが問題なんだな…
ある種の人格破綻者としか思えん。

>>213
まあ、その点については康夫に同情する。
公務員の既得権を無くそうとする政治家は連合は強行に敵に回るから。
埼玉県の上田知事も知事選出馬のときに連合に散々嫌がらせされてるからな。
217無党派さん:2007/01/07(日) 18:16:08 ID:WhGMBYZ/
>>215
それができれば、康夫の落選はなかったのでは?

選挙区で日・民で2議席狙いをやった方がいいかも
218無党派さん:2007/01/07(日) 18:19:37 ID:WhGMBYZ/
>>216
民主系国会議員・知事の応援があっただけ、上田の方がマシ

康夫は自民・創価・マスコミ・地元財界・部落・連合が相手だった
219無党派さん:2007/01/07(日) 18:51:15 ID:YVbOSOsA
実質的には
民主対自民・公明・共産>

民主党なんぞ、
財界と国民から巻き上げた政党助成金でやっている
国営ミニ自民党なのに何を争点にするのか、意味不明
第2の自民党の民主党に争点なんか作れる能力も、意思もない
今までは、自民の暴走を抑えてくれたらという層が共産党から
回っていただけでしょ
220無党派さん:2007/01/07(日) 19:27:30 ID:INIriTkH
>>219
政治資金報告書くらい見ろよ池沼。
自民と民主では企業献金額は100倍の開きがある。

年金でも労働法制でも海外派兵の是非でも最大の貿易相手国中国との外交政策も、
農業政策も何もかもが根本的に違うぞ?

宗教との関係についても、
自民支持:創価学会+日本の殆どの有力な宗教団体
民主支持:立成だけが若干民主寄り
と全く違う、というかむしろこれだけ異質では二大政党制はそりゃ無理だ。

これじゃ政権交代=革命に等しいインパクトがあるから、財界も自民応援に必死になる罠。
221無党派さん:2007/01/07(日) 19:40:05 ID:WhGMBYZ/
自民も民主も資本主義政党なんだから、資本家を減らすマネしちゃいかんな
自民党で資本家が減っている以上、自民党も共産党も資本家の数を減らすという点では一致してるわな
222無党派さん:2007/01/07(日) 20:04:25 ID:KCFqn/Zn
1人区確認
自民:青森・山形・栃木・群馬
   山梨・福井・石川・富山
   和歌山・岡山・鳥取・島根・山口 
   徳島・愛媛・宮崎・熊本・佐賀・鹿児島
民主:岩手・秋田・滋賀・三重・奈良・大分 
   香川・高知・沖縄
これで決定版???
議席は自民53 民主45 公明14 共産 5 
   社民 3 国民 1
223無党派さん:2007/01/07(日) 20:09:23 ID:brtk8aT1
>>222
四国4県は89年以外は基本的に自民は負け知らず。
一気に2つ取れるだろうか。

あと、大分も社民とうまくいっておらず、微妙かもしれない。
224無党派さん:2007/01/07(日) 20:11:43 ID:0Dnn+tm+
愛知の三議席目、どっちが取るかな?
その前に補選二つ、ほとんど情勢が伝えられないが、本当に大事な補選だと思う
225無党派さん:2007/01/07(日) 20:16:06 ID:UdLN+uRR
議席は自民52 民主44 公明12(選挙区4+比例8) 共産7(選挙区2+比例5) 社民2(比例2) 国民2(比例2)

俺はこう予想する
226無党派さん:2007/01/07(日) 20:19:29 ID:brtk8aT1
>>224
トヨタが自公をバックアップする限り、自公で2つでしょうな。

>>225
共産大健闘だね。
選挙区は東京と民主共倒れの大阪か?
国民新党は2005年の衆議院選挙で換算すると比例0です。
>>984
227無党派さん:2007/01/07(日) 20:27:48 ID:WhGMBYZ/
>>224
民主の新人がかなり良い
公明落選と予想しておく
228無党派さん:2007/01/07(日) 20:29:26 ID:WhGMBYZ/
>>224
情勢以前に候補者が出そろっていない

>>222
高知
229無党派さん:2007/01/07(日) 20:36:22 ID:0Dnn+tm+
>>228
共産しか動いてないみたいだね
一月中には両陣営決まるのかな?
福島民主は落としたら玄葉は死刑ものだ
230無党派さん:2007/01/07(日) 20:36:46 ID:brtk8aT1
>>228
高知は自民分裂の片方に乗っかっただけなんでねえ。
自民VS連合職員で勝てますかね。
231A-11:2007/01/07(日) 20:42:59 ID:HRlNvfjX
選挙先物取引所
ttp://www21.tok2.com/home/aaaaaaaaaaa/cgi-bin/ft.cgi
で次期参議院選挙の、各党の獲得議席数予測と、
全ての一人区での自民候補当選予測を行っています。

当市場では現在、

>>225
自民党…47-58議席
民主党…43-55議席
公明党…8-13
社民党…2-3
共産党…3-5

>>222
自民候補が当選する確率が50%以上の一人区(10銘柄)
群馬・石川・福井・和歌山・鳥取・島根・岡山・山口・愛媛・鹿児島

自民候補が当選する確率が50%以下の一人区(10銘柄)
青森・秋田・岩手・栃木・三重・徳島・香川・高知・大分・沖縄

十分な価格形成がされていない一人区(8銘柄)
山形・山梨・富山・滋賀・奈良・佐賀・宮崎・熊本

手違いにより、上場が遅れている一人区
長崎

と予測されています。

仮想通貨による取引なので、参加に当たって個人情報は問いません。
あなたの予測を、この市場で試してみて下さい。
232無党派さん:2007/01/07(日) 21:11:23 ID:KCFqn/Zn
>>231
失礼。長崎は「民主」です。
233参院選挙:2007/01/07(日) 21:36:24 ID:LK0ex8xs
岡山選挙区ですが、片山氏、人望のなさが問題です。
地元にいると、片山落選というのもなきにしもあらず、という印象です。
あくまでも印象ですが。
234無党派さん:2007/01/07(日) 21:59:00 ID:MKIczC23
じゃあ、片山落選のために票集めしてよ。
235無党派さん:2007/01/07(日) 22:15:44 ID:7ksaQdAE
安部○3は、長州人、民主党小沢藩主は、岩手!会津の渡部家老もいる参院戦は、第二次戊新戦争だな!!次の選挙は、第2次戊新戦争と命名したい!!
236無党派さん:2007/01/07(日) 22:30:18 ID:INIriTkH
民主のお膝元だった愛知でも、このままなら自公で2議席確保でしょ。
トヨタが自公全面支持で動いているしね。
自公は群馬+1確定,栃木,愛知で計+2が初めから濃厚、合計+3。

なので民主が前回に近い水準で大健闘しても自公過半数は揺るがない。
237無党派さん:2007/01/07(日) 22:37:22 ID:QLabfCIv
>>212

まぁ池沼とかいう言葉を使っている時点で、人間としてどうよ
と思わなくもないのだが、
ご主張を拝見すると、結局、自民党の派閥(小沢は元自民党幹部
だがww)の一つくらいには民主党はなれるとおっしゃっている
に等しいのだが?
資金の面でも選挙に向けて「企業・団体に対しては民主党の政策
を訴えながら賛同者を拡大し、同時に寄付を幅広く要請していき
ます」と財界要求に沿った政策と引き換えの企業・団体献金増額
を求めているし、(外資系企業の献金も解禁させたしな)
さらに、140億円中117億円が血税って、政党としてどうよ
異常としかいいようがないな
238無党派さん:2007/01/07(日) 22:38:29 ID:QLabfCIv
>>220
失礼、
239無党派さん:2007/01/07(日) 22:41:59 ID:zZo/2JwW
何でトヨタが動いてるだけで自公2議席確定なんだw

愛知は知事選で民主推薦の石田が勝てば2議席取れるだろうよ。
240無党派さん:2007/01/07(日) 22:58:14 ID:QEJH3uLY
ほんと、ID:INIriTkH=シャミゴは壊れたテープレコーダーみたいに

毎回同じ世迷言全開させてるなw
241無党派さん:2007/01/07(日) 23:20:27 ID:brtk8aT1
>>239
愛知県はトヨタ王国だからでしょう。
トヨタが号令すれば、その傘下の企業、取引先、とその影響力は大きい。

つか、知事選で石田勝てるの?
242美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/07(日) 23:35:49 ID:sJt2DSZx
>>240
人違い
243美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/07(日) 23:36:43 ID:sJt2DSZx
シャミゴの定番、トヨタ話と大阪・神奈川の公民話がきそうです。
244無党派さん:2007/01/07(日) 23:38:31 ID:NlREHkcG
知事選で石田が勝つよりは参院選で民主が二議席取るほうが可能性高いと思うよ。
愛知は景気が好調とはいえ、知事を国政野党の人間にするのはやはり抵抗あるでしょう。
245無党派さん:2007/01/07(日) 23:42:57 ID:0Dnn+tm+
>>241
トヨタって三河には強いんだろうが、尾張にはそこまで影響力あるのかな?
愛知では公明の力が相対的に他の擁立してる選挙区より弱いわけだし、三議席目を民主はありうると思う
谷岡もやっとこさ口説き落としたが、それほど集票力あるの?
246無党派さん:2007/01/07(日) 23:45:16 ID:qUTkUOpL
>>241
働いてる人がどう考えるか
パーツ屋さんは恨み持ってるよ。
247無党派さん:2007/01/07(日) 23:50:20 ID:brtk8aT1
248無党派さん:2007/01/07(日) 23:52:11 ID:7HUmRLw3


9条を何故変えちゃいけないか議論しよう!! 改憲派出入り禁止!!



http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1168180231/l50

249無党派さん:2007/01/07(日) 23:55:28 ID:0Dnn+tm+
>>247
いやね、それまで民主の牙城だった愛知が2005にはすっかり自民一色になったことからしてトヨタの力が強いのは分かる
(それでも海部に最後まで当確がつかなかったのには笑ったが)
ただ、愛知選挙区レベルで公明に上手く票割がなされるかというと疑問
250無党派さん:2007/01/07(日) 23:58:35 ID:INIriTkH
>>249
1人擁立の自民の当選は100%確実なんだから、
トヨタあたりの組織票の一部を公明に回すだけで自公2議席は楽勝でしょ?

政教分離問題もマスコミは一切報道しなくなり、自民支持者は喜んで公明候補に投票する時代。
むしろ自民がわざと公明追い落としでもやらないかぎり落選する理由がない。
251無党派さん:2007/01/07(日) 23:59:09 ID:qvofXMKc
トヨタというか、単純に都市型選挙なだけじゃないの?
252無党派さん:2007/01/08(月) 00:04:50 ID:brtk8aT1
>>249
票割りはなんともいえないけど、いざとなれば中部地方の
層化員が全員集合してすげー票集めすると思う。
前回八代英太が出馬して、共倒れか?といわれたため、
層化爆弾落としまくって大田が圧勝した東京12区みたいに。

>>251
愛知県ではシエアの高い中日新聞が郵政民営化反対だったことから
5大紙がそろって郵政賛成だった首都圏ほどではないように思える。
253無党派さん:2007/01/08(月) 00:13:00 ID:EfXaza32
WEはどう影響するんだろ?
あちこちの掲示板見ると「自民公明には入れない、民主に入れる」という柿子が多いな。
ま、自分も法案撤回しても、自民公明には入れないけど。
だって、選挙終わったら自民はWE導入するんだから。
254無党派さん:2007/01/08(月) 00:13:29 ID:jBjyxjLm
>>252
>票割りはなんともいえないけど、いざとなれば中部地方の
>層化員が全員集合してすげー票集めすると思う。

そう言われちゃなんともいいようがないが。
連合だって2005の屈辱を晴らそうと必死になってくるだろうし。
自民が長いこと官房副長官を務めてきて、知名度のある鈴木しか担がないことから見ても、そう簡単な選挙じゃないと思う
まして公明をや
255無党派さん:2007/01/08(月) 00:17:21 ID:grx1Yt8E
>>254
層化爆弾>>>>自民爆弾>>>>連合爆弾、ってとこでは?
あと、愛知はトヨタ労組などの勢力が強いが、果たして経営が
自民バックアップについたときに、労組はフル回転できるだろうか。
民間リーマンとしちゃ、つらいとこ。

あと自民が1人しか出さないのは、当然だと思いますよ。
自民2人当選、公明落選なんてなったら、大変なことになる。
256無党派さん:2007/01/08(月) 00:21:05 ID:zEpQF6tm
一選挙区に集中するならともかく、700万人もいる
愛知県全体の票を掘り起こすのはなかなか難儀だぞ。
まあ、大阪は堅いし愛知で取れたら選挙区は全部取れるだろうから、
公明も京都・奈良あたりの戦力を割いてでも全力集中してくるだろけど。
257無党派さん:2007/01/08(月) 00:25:36 ID:grx1Yt8E
>>256
神奈川、埼玉でも同じようなことをしてるから。

あと、公明票は最低でも50万票あるんだが、2004年はどこに回ったのだろう。
共産落としのために、民主に回していたとすれば、愛知では公明は余裕で当選ってことになる。
258無党派さん:2007/01/08(月) 00:36:02 ID:rAeRq/tE
>>253
人権法以上の爆弾になると思われ
郵政選挙の時は、人権法と絡んでネットで民主叩きが凄まじかった
今回はそれが自民に降りかかる恐れがある
259無党派さん:2007/01/08(月) 00:37:29 ID:eOHwof7b
つうか、公明は住民票移動でも何でもやって絶対当選する票集めるだろ。
だから公明落選は有り得ない、得票分析してこれなら大丈夫って票を絶対出してくる訳だし。
260無党派さん:2007/01/08(月) 00:44:50 ID:jBjyxjLm
公明の力を過信しすぎだと思うが
公明はあくまで自民の補完勢力として力を発揮するのであって(2005だって公明が加担しなきゃ自民は負けてたしね)、
一選挙区に注力できる範囲は限られてるのでは?
大田の場合は、公明のプリンスなわけであって、別個に判断すべき


ってのはどうですかね
261無党派さん:2007/01/08(月) 00:48:56 ID:grx1Yt8E
>>260
公明は選挙区ではすげー底力見せるからねえ。
一体どこから票を持ってくるんだ、ってなくらい。
確かに選挙はうまい。

>2005だって公明が加担しなきゃ自民は負けてたしね
比例でも自民が勝ってたし(参議院全国区に換算すると20−15)
必ずしもそうじゃないのでは?
ただ、公明が民主とくっついたら別だけどね。
262無党派さん:2007/01/08(月) 00:56:39 ID:zEpQF6tm
まあ公明も魔法使いじゃないから、00年は結構落としたし
03年の埼玉6、05年の沖縄1のようなこともないわけじゃない。
しかし、最近は全然落とさんよなホント。
263無党派さん:2007/01/08(月) 00:57:33 ID:AebgMplc
982 :無党派さん :2007/01/07(日) 09:37:05 ID:zJ6gWpsv
<今日のフジ系「報道2001」世論調査>

自民党:26.2%(前回:28.4%)
民主党:20.6%(前回:18.0%)

【問2】あなたは、安倍内閣を支持しますか。
支持する 45.0%%(↓)
支持しない 45.0%%(↑)
(その他・わからない) 10.0%

http://wwwz.fujitv.co.jp/b_hp/2001/chousa/2007/070107.html
264無党派さん:2007/01/08(月) 01:10:37 ID:VIm+TM/4
>>261
2005で20-15だと
現時点では17-18ぐらいとみていいかな。
265無党派さん:2007/01/08(月) 02:04:14 ID:rAeRq/tE
野党が過半数獲得の121議席するには42議席の野党が79議席の与党から
22議席分勝ち取って64議席を確保しなければならない
しかも過半数割れすれば三顧の礼で引き抜くであろう
国民新党や新党日本は最初から和に入れないほうが良い
つまり121議席中67議席の確保が安倍失脚のラインになる(多分64でも失脚)

逆に与党
公明は候補絞って動員するから11は安泰つまり自民は46が最低ライン
266無党派さん:2007/01/08(月) 02:10:38 ID:Gyj0mKZE
>>265
非改選は郵政政局前から野党のほうが多いのに何で64議席も必要なんだよ
267無党派さん:2007/01/08(月) 02:14:56 ID:DEbjZ7vZ
>>258
郵政の時は所詮、他人事だったが、WEはなんだか厄介なことになりそうだな
説明すればするほど、「やんないほうがい」という印象を与えそうだし
268無党派さん:2007/01/08(月) 05:20:52 ID:eOHwof7b
2005衆院選で関東全体で小選挙区2議席しか取れない大惨敗した民主だけど、
愛知だけ見ても創価票抜きだと自民の4勝11敗か5勝10敗程度なんだよね。

そう考えると創価票の破壊力は凄すぎるな。
269無党派さん:2007/01/08(月) 06:41:19 ID:XA02Ambh
>>223
香川は自民も認める劣勢区。現職の真鍋は郵政民営化に反対した上に、
71歳と高齢で、事前の世論調査では真鍋不利の結果が出たため、
県連でも若手県議が公認申請したりして、意見がまとまらなかった。

で、去年のクリスマスにやっと党本部から公認されるgdgdぶり。
12月の段階では、佐賀と並んで名指しで差し替えが検討されていたし、
片山からも「誰が見ても負ける人は困る」と言われる始末。

対して植松は、04年の参院選では、山内俊夫を数千票差まで追い詰めたし、
その頃から地味な活動を積み重ねてきてるから、知名度は低くない。
この初動の差は結構デカい。30代の女性新人候補っていう強みもある。
社民との選挙協力も、この選挙区では大きな意味を持つ。

参照
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165885546/
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/article.aspx?id=20061226000075
270無党派さん:2007/01/08(月) 06:56:29 ID:DEbjZ7vZ
候補者差し替え 来月中に結論
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/01/08/d20070108000019.html
271無党派さん:2007/01/08(月) 08:20:14 ID:8XtMU+Jp
今年驚いたこと
一 自衛隊イラク派遣部隊佐藤大隊長が自民党より参議院選出馬
日本のシビリアンコントロールはオワッた

二 アナログ放送が見れる地デジ対応エリアなら、地デジ・ワンセグが見れるということが思い込みだとわかったこと。
年明けに買った液晶テレビは配送前なのでキャンセルしなきゃ。

三 田中勝春が二週連続、重賞を勝った事。
GTの肝心な時にこねー。

どこもかしこも佐藤さんの事はスルーですか?
佐藤さん個人が良い悪いではなく、こういった前例を創る事への危機感はないのですか?
272無党派さん:2007/01/08(月) 09:24:47 ID:PoQS3MQD
>>271
源田実の前例あり
中曽根も帝国軍人上がりだし
自衛隊は辞めてから立候補だろ?
273無党派さん:2007/01/08(月) 09:31:15 ID:UlSKThKa
>>272
中曽根は一応、内務省。
中谷とか自衛隊出身がいるから、それだけでアウトではないけどね。
274無党派さん:2007/01/08(月) 09:39:02 ID:MAWLGM6G
いまどき、組織をガチガチに縛ったら、逆に反発して票を減らすよ

自民の縛りが有効なのは、土建屋さんくらいじゃないの?
275無党派さん:2007/01/08(月) 09:44:12 ID:Hez/4pC5
制服組と背広組の違いはあるだろな。
276無党派さん:2007/01/08(月) 10:39:05 ID:txu+VLok
守屋も次官退任したら三年後自民から出馬するんじゃないかと
思う。
どっちにしろ防衛を司る任にある人や組織が特定の政党と
結びつきを強めるのは良い感じがしないね。
277美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/08(月) 11:08:02 ID:zvT/Eibg
イラク特措法延長がされるだろうから、そこで少し議論になるかもなと。
278無党派さん:2007/01/08(月) 11:17:53 ID:txu+VLok
イラク特措法は国民新が延長反対するか微妙じゃないかな。
これも自衛官出身の田村がいるし。
まあここで足並み揃わなくても選挙協力には大して影響ないと思うが。
279無党派さん:2007/01/08(月) 11:20:02 ID:xfnNrxAS
佐藤隊長のような人が自民党から立候補ってがっかりだよね。自民支持以外の人にとっては。
イラク派遣は政府の命令に従っただけだと言えても議員になれば立法する立場になるわけだから
今後はそういう言い訳はできないし。
自衛官に限らず中央官庁で一定の地位までいった人が特に政権与党から選挙に出るってのは
癒着とまでは言わないけれど違和感がある。日本のように長期間政権交代が無い国では。
280無党派さん:2007/01/08(月) 11:53:55 ID:grx1Yt8E
>>279
中央官庁で次官など幹部になった人を当選させ、出身官庁の
大臣、副大臣にでもさせて、官庁をコントロールできるようになれば、
菅さんのいう官僚の政治任用+選挙の洗礼となるわけで、
民主党支持者にとっても理想の形となるのでは?
佐藤隊長なら防衛副大臣とか。
281美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/08(月) 11:57:04 ID:zvT/Eibg
>>280
今日もこんにちは。
シャミゴの思いつきはどうでもいいや。

「残業代ゼロ」の労基法改正案、通常国会提出見送りか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070108-00000102-yom-pol
282無党派さん:2007/01/08(月) 11:57:33 ID:grx1Yt8E
>>271
吉田内閣では元海軍大将の野村吉三郎が大臣になった例もあります。
283美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/08(月) 12:00:27 ID:zvT/Eibg
藤井復党という話もあるようで。そうなれば話は別で、藤井だけ出馬になる。

復党は原則参院選後
内閣支持率急落受け
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sei/20070107/mng_____sei_____002.shtml
284無党派さん:2007/01/08(月) 12:03:37 ID:grx1Yt8E
じわり「小泉再登板論」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070108-00000005-san-pol

しかし、佐田玄一郎前行政改革担当相が辞任に追い込まれるなど、安倍政権を
とりまく環境は厳しい。自民党の参院選候補者の多くが小泉氏の応援を要請して
おり、夏以降、政局の表舞台に前首相が再び登場する可能性は捨てきれない。

                   ◇

 ■内閣支持率45% 不支持率に並ぶ

 フジテレビの「報道2001」が7日公表した世論調査(4日実施・首都圏の成人500人
対象)で、安倍内閣の支持率が政権発足以来、初めて不支持率と並ぶ45%になった。

 安倍内閣が発足した直後の昨年9月28日の調査では67%の高支持率を獲得したが、
郵政民営化に反対した「造反組」の自民党復党問題や、本間正明前政府税調会長の辞
任問題などで支持率は下落傾向にあった。さらに昨年末に、不明朗な政治資金問題の
責任をとって佐田玄一郎前行革担当相が引責辞任に追い込まれたのも影響したものと
みられる。
285無党派さん:2007/01/08(月) 12:24:55 ID:eOHwof7b
これまでの背広組がやめてしばらくたってから出馬とは全く違うからね。
バリバリの制服組トップでイラク派遣部隊の隊長がほぼ現役のまま出馬なんだから。

流石にやり過ぎとしか思えない。
286無党派さん:2007/01/08(月) 12:32:12 ID:grx1Yt8E
>>285
まあ、たかが大佐レベルだし、実務家・専門家が特命大臣にでもなれば
イラク論争も中身のあるものになるでしょう。
つか、「あなたは何もわかってない!」って一喝されたら、誰も反論できないから
議論にならないかもしれんけど。
287無党派さん:2007/01/08(月) 12:43:06 ID:eOHwof7b
>>286
戦前の軍隊の感覚しかない一般人はそういうイメージなのか>>たかが大佐
自衛隊の一等陸佐といったらこれより上は幕僚長クラスしかないんだけどね。

戦前の軍隊での大将以上と言っても差し支えないよ、それもほぼ現役だから。
288無党派さん:2007/01/08(月) 13:04:00 ID:grx1Yt8E
>>287
さすがにそれはおおげさなw
上には陸将、陸相補もいるし。

ちなみに損害保険会社で交通事故で示談交渉をやってる
いわゆる「保険屋」には元一佐クラスがごろごろいる。
そういう人たちが20代の総合職の部下になっていますよ。
私もそういう人たちに「あんたはうちの息子と同じ年じゃあ!
あっはっは!」とかよくからかわれましたw
289無党派さん:2007/01/08(月) 14:17:02 ID:yry57C0j
>>288
自衛隊には営門一佐というものがありまして・・・
290無党派さん:2007/01/08(月) 14:27:27 ID:DEbjZ7vZ
>>281
WEは選挙前は引っ込めても選挙後にやるんだろう
291無党派さん:2007/01/08(月) 14:29:25 ID:GkwcRTIF
反公明で投票します。
292無党派さん:2007/01/08(月) 14:37:23 ID:grx1Yt8E
>>289
一種にハク付け昇格みたいなものですな。
でも、損保に来るのにハク付けしてもしょうがないしな。
ちなみに損保には陸相補の人も来ます(大手だけど)。

>>290
ホワイトカラーの生産性は日本は悪いから遅かれ早かれやるでしょう。
この選挙のあとは、消費税増税、WCE、年金再計算、といろいろあるな。
293271:2007/01/08(月) 14:42:47 ID:8XtMU+Jp
俺が嫌に思っているのは、背広組じゃなく制服組が政権与党から立候補。
おまけに比例区。

選挙民は実質選べないじゃん。
森派は右過ぎる。
佐藤さんの事は看過できないな。
あくまでも個人的に良い悪いじゃない。
マスコミも本当にスルーするのか?
294無党派さん:2007/01/08(月) 14:43:21 ID:MAWLGM6G
サラリーマン増税も選挙後即実行だったしな
295無党派さん:2007/01/08(月) 14:45:26 ID:MAWLGM6G
>>293
森派って、前身は三塚派
社会党・共産党と組んで「自衛隊海外派遣絶対反対」「集団的安全保障は憲法違反」をやってたとこですが?
296無党派さん:2007/01/08(月) 14:48:33 ID:grx1Yt8E
>>293
参議院比例区は実質全国区だから、選挙民は選べるといえるのでは。
衆議院比例区の刺客と違って。

警察なんて後藤田、秦野、原など警視庁長官、警視総監などが
ぞろぞろ立候補しているし、1佐クラスなら目くじら立てなくても。
統合幕僚長が立候補となると俺もどうかと思うけど。
297無党派さん:2007/01/08(月) 14:51:08 ID:DEbjZ7vZ
95年の参院選比例区で出馬を目指していた自衛隊幹部が
阪神大震災の対応を咎められ出馬断念したことがあったよな?
誰か覚えてない?
298無党派さん:2007/01/08(月) 15:49:25 ID:jBjyxjLm
>>284
参院選敗退したら福田、の声が上がってるらしいね
どこから上がってるんだか

その記事によると小泉と安倍の関係も、郵政民営化後退の関係で微妙な距離とか
299無党派さん:2007/01/08(月) 16:38:56 ID:8XtMU+Jp
でも、自衛隊をイラクまで送った派閥ですが。
過去をどうこうより現在が危険に思える。

一佐ぐらいと言われるけど、バリバリの現役制服組。立候補要請する方もする方だけど、承ける方も承ける方。
300無党派さん:2007/01/08(月) 16:43:34 ID:CnmUDBox
参院敗退したら誰?
301無党派さん:2007/01/08(月) 16:50:08 ID:mXBn8e5p
【参院】「ひげの隊長」佐藤1等陸佐を参院選の公認候補に
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168093754/

 陸上自衛隊のイラク派遣で第1次復興業務支援隊長を務めた佐藤正久1等陸佐(46)が、
今夏の参院選比例代表の自民党公認候補として立候補する。関係者によると、
佐藤氏は11日付で自衛隊を依願退職し、自民党が近く正式に公認を発表する見通し。
佐藤氏は6日、毎日新聞の取材に「(参院選出馬を)前向きに考えている」と語った。

 佐藤氏はイラク・サマワ入りした陸自先遣隊を率い、現地で「ひげの隊長」と親しまれた。
現在は陸自目黒幹部学校の主任教官を務めている。

http://www.excite.co.jp/News/politics/20070106185900/20070107M10.033.html
302無党派さん:2007/01/08(月) 16:56:48 ID:yKV9N2DW
自衛隊と家族あたりからの得票が見込めるな
303無党派さん:2007/01/08(月) 16:57:19 ID:i0ePJeg6
アメリカ国内でもイラク戦争が疑問視され撤収論が声高に語られつつ
あるのに、いまさら自衛隊の指揮官を擁立して票が取れるのか?
3月にはイラク開戦からちょうど4年ということで、アメリカのメディアが
ブッシュを総攻撃するんじゃないか。
304無党派さん:2007/01/08(月) 17:03:02 ID:jBjyxjLm
国政に実戦経験のある制服組が入るのはいいことだよ
非拘束名簿だからあくまで個人の得票が重要で、選挙の洗礼もしっかり受けることになり、その点文民統制は守られる
海外に派遣されている自衛官なんかは当事者なのにろくに投票すらもさせてもらっていない
派兵された本人だからこそ語れることもあるだろうし、海外派遣が本来業務に格上げされた今こそ彼の存在意義がある

このスレではシビリアンコントロールを誤解している議論が多いように感ずる
たしかにスレ違いではあるが、民主政治の根幹だ
305無党派さん:2007/01/08(月) 17:22:16 ID:IX5LilLT
できれば無所属系で立候補して欲しかったな。
無理な話だが。
306無党派さん:2007/01/08(月) 17:25:05 ID:7HM7nCJE
選挙の洗礼って点ではどうなのかね?
0.5%の人がその人に投票すれば残りの99.5%の人が落としたいと思っても通る方式だからからね。
小選挙区とかとは違うわな。
307無党派さん:2007/01/08(月) 17:26:57 ID:i0ePJeg6
文民統制というのは
選挙民が政治家を統制→政治家が文官を統制→文官が武官を統制
こういうこと。
制服組が立候補して選挙の洗礼を受けることではない。
308無党派さん:2007/01/08(月) 17:28:11 ID:UQCChL1M
公明のFがどこまでやれるかだよな。12年に一度の地方選挙と参院選のダブル年。
公明創価F作戦はまず4月に注力される。その上で、今度は切り替えて7月も選挙区が優先。
多少の住民票の異動が出来てもほんのわずかだ。
また、イラク戦争を支持した公明の2003年選挙のFは相当苦戦した。

今回も憲法改正やWEが自民とその支持母体の合作で進行しているのがわかっており、
参院選で勝ったらそれらの着手が加速されることを明言しているわけだから、
この辺をF作戦の際の問答集でどう公明として応えていくかが難しいだろう。
イラクの際は、復興援助に話題を切り替える作戦だったが、やっぱり開戦支持の
際の説明には信者は相当戸惑っていた。

今回のFは、相当公明とり厳しい展開が予想される。参院選だし800万票なんて、
まず無理だろう。
309無党派さん:2007/01/08(月) 17:29:17 ID:x1rIS8kD
民主、「格差是正」を対立軸に
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070107AT3S0501Y06012007.html
310無党派さん:2007/01/08(月) 17:33:04 ID:grx1Yt8E
>>306
民主主義における選挙ってのは、やって欲しい人を選ぶ制度であって、
落としたい人を落とす制度じゃないけど。
むしろ、選択肢の無い小選挙区より全国区の方がはるかに選挙制度としてまとも。

>>307
98年は公明党は結構成績良くなかった?
311無党派さん:2007/01/08(月) 17:40:14 ID:jBjyxjLm
>>306
そんなの小選挙区でも同じでしょ
むしろ全国からの支持を得られる比例の非拘束名簿のほうが民意を反映していると思われる

>>307
シビリアンコントロールの根底は、軍部を民主制の下、安定的に支配下に置き、法律で行動を規制し、遵守させることだろ
武官が政治の場に出てはならないという規定はそのための一つの手段に過ぎない
そもそも今回の場合だって、軍籍からすでに離れているんだから何ら問題はないでしょ

「有事法制は戦争を招く」とか、「PKOには自動小銃を携行してはいけない、使用もまかりならん」
なんて政治家がアホをぬかして、栗栖議長が「領空侵犯に自衛隊は超法規的手段に訴えざるを得ない」、
PKO現地指揮官が「ROEは尊重するが、武器使用については最終的に俺が責任を持って判断する」
と言ってしまう状況のほうがシビリアンコントロールに反する
その点、専門家の意見が国政に反映されるのは歓迎すべきことだ

自民から見ても、米田よりも実戦経験のある佐藤のほうが訴求力があるし、自衛隊関係票以外の一般票も望めるしね
312310:2007/01/08(月) 17:43:06 ID:grx1Yt8E

間違えたイノシシ年といえば、95年だった。
このときは、層化がフル回転して、新進党が第一党になったんだったな。
313無党派さん:2007/01/08(月) 17:47:45 ID:CnmUDBox
それは「新進党」だから公明=創価をカムフラージュできたからでは?
314無党派さん:2007/01/08(月) 17:50:57 ID:jBjyxjLm
>>313
参院公明は「公明」で独立して運動してた
神崎の先見の明で
315無党派さん:2007/01/08(月) 17:55:32 ID:yKV9N2DW
安倍らが「創価公明は憲法違反」とやってたころだな
316無党派さん:2007/01/08(月) 17:58:24 ID:grx1Yt8E
>>314
非改選議員は「参院公明」に残っていたけど、
改選議員は新進党で戦ってた。
317無党派さん:2007/01/08(月) 18:43:44 ID:XA02Ambh
>>309
>総合課税方式への移行により個人所得の再分配機能を高める

まーた株屋を敵に回すような政策を出してきてるな。
二元的所得税みたいな、資本所得への課税を低く抑える流れに逆行してる。
株の税金ゼロにするのが伝統的な公約じゃなかったのかよ、民主は。
318無党派さん:2007/01/08(月) 18:47:09 ID:UQCChL1M
2007/01/08-17:43 次期総裁選へ「決意新た」=麻生外相
 麻生太郎外相は8日午後、福岡県飯塚市で開いた地元後援会の会合で、昨年
9月の自民党総裁選で安倍晋三首相に次いで2位となったことに触れた上で、
「次の総裁選がいつかは分からないが、捲土(けんど)重来を期し、それまでに
備えておかなけばならないと決意を新たにしている」と言明。次期総裁選に向け
本格的準備を進める考えを示した。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007010800233

ちょっと早い仕掛けかなと思うけど、この7月と考えるとそろそろかも
しれませんね。
319無党派さん:2007/01/08(月) 18:50:35 ID:CnmUDBox
>317
日経=株屋の反対をやれば間違いない(格差是正には)。
320無党派さん:2007/01/08(月) 18:57:00 ID:XA02Ambh
株やってるのは金持ちだけじゃないのよ。やっぱ民主は世間知らずだわ。
20-40代の奴にとっては、階層を問わず貴重な副収入になってる。

10%の軽減税率の廃止でさえ揉めてるのに、
こんな経済音痴なこと打ち出されたら安心して投票できないよ。
321無党派さん:2007/01/08(月) 19:02:11 ID:grx1Yt8E
>>320
総合課税なら、大半の人は税率0%〜10%に収まるので、
問題ないんじゃない?

BNFみたいな奴は税率50%くらいになるだろうけど。
あんなのはごく1部だからな。
零細一般市民の株式市場参入化のためにも悪くは無い。
322無党派さん:2007/01/08(月) 19:05:33 ID:lDAnK6op
そうそう、一発逆転を狙う貧乏ニートも株やっているのが多い。
323無党派さん:2007/01/08(月) 19:20:38 ID:AlywaHUV
民主党は企業にはアメリカ的資本主義で個人には社民主義で行くしかない。
324無党派さん:2007/01/08(月) 19:37:24 ID:x1rIS8kD
>>322
そういう意味で、安倍が言う「再チャレンジ」って、リスキーな一発逆転を促す政策、わけのわからん政策のような気がする
325美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/08(月) 19:46:09 ID:zvT/Eibg
シャミゴっちは忙しい一日をお送りになられたようで。
326無党派さん:2007/01/08(月) 20:11:00 ID:CnmUDBox
年収660万程度までなら総合課税でも増税にはならない
(軽減税率廃止後との比較)
327無党派さん:2007/01/08(月) 20:14:33 ID:grx1Yt8E
>>326
さらに損をすれば給与所得と合算されて減税になるしな。
一般零細投資家にはいい政策だ。
328無党派さん:2007/01/08(月) 20:14:49 ID:xfnNrxAS
選挙対策としては妥当じゃないかな。
総合課税なら、株やってる貧乏ニートも結局低い税率に収まるので問題なし。
逆に高額所得者は自民党にしか入れないでしょ。
だいたい金持ちや格差肯定の人は民主党じゃなくて自民党にしか入れないよ。
民主党はただの当て馬に過ぎない。富裕層の支持なんか当てにしてもしょうがない。
日経が最近民主党に批判的なのは小沢党首になってから自民党と逆の路線を取るようになって
新自由主義路線のための当て馬としての役割を民主党が果たさなくなったからだろ。
329無党派さん:2007/01/08(月) 20:17:26 ID:yKV9N2DW
しかし、ビンボー人からの支持の薄い民主党

民主党の支持層は相対的に高収入層が多い
330無党派さん:2007/01/08(月) 20:18:51 ID:np+94wbB
>>328
日経は新自由主義マンセーだからな。白痴的と言うか。
あの新聞が新自由主義だけが日本の生きる道だと日本人を洗脳しているからな。
正月の記事から電波飛ばしマクってたし。

小沢の取った路線は正しいよ。新自由主義の党が2つ並んでるなんて2大政党制の意味なしだからな。
331無党派さん:2007/01/08(月) 20:20:42 ID:IX5LilLT
アメリカの先の中間選では
民主党が極貧層と高所得層の両方から票を得てたぞ。
それはもう露骨なまでに。
332無党派さん:2007/01/08(月) 20:24:59 ID:yKV9N2DW
日本の極貧層は公明党か共産党に入れる
日本の超高所得者の所得は自民あってのものなので、超高所得者は自民党に入れる
333無党派さん:2007/01/08(月) 20:27:17 ID:CnmUDBox
高所得層といっても自己中心の塊(堀江、村上、竹中)と
社会不安などを恐れてある程度高所得者の負担増えても格差拡大防止
結局は自分たちの利益にもなる、というのまでいるからね。
334無党派さん:2007/01/08(月) 20:28:40 ID:grx1Yt8E
>>329
高収入と言っても、リーマンとしての高収入だからせいぜい1000万円程度。
このレベルなら儲かっても20%程度だから問題はない。
現状の軽減税率もいずれ20%に戻すわけだし。

損をすれば給与所得と合算して減税になるし、奥様の場合はまず10%を超えることもなかろう。
一般の人の市場参入を促すいい制度だと思われ。

デイトレで何億も儲けるとか、三木谷のように創業者利益で何百億も
儲かった人には50%払ってもらっても良かろう。
335無党派さん:2007/01/08(月) 20:34:20 ID:eOHwof7b
所得とかたいして重要じゃないし。
宗教を信じているか、男か女か、どこに住んでいるか。
この辺が圧倒的に大きい訳だから。

宗教団体→立成以外は殆どが自民支持で結束
性別→女では自民支持率が民主の倍以上、男ではやや民主が上
地方→中国・九州・北陸・北関東では自民が無敵
336無党派さん:2007/01/08(月) 20:34:46 ID:CnmUDBox
>334
1銘柄あたり一定金額以上なら総合課税とすればいい。
337無党派さん:2007/01/08(月) 20:35:19 ID:CnmUDBox
女は正社員男性いじめを支持するから?
338A-11:2007/01/08(月) 21:02:02 ID:zQ+J9OuW
選挙先物取引所
ttp://www21.tok2.com/home/aaaaaaaaaaa/cgi-bin/ft.cgi
で次期参議院選挙の、各党の獲得議席数予測と、全ての一人区での自民候補当選予測を行っています。

当市場では現在、

自民党…47-58議席
民主党…43-53議席
公明党…10-12.9議席
社民党…2.0-3議席
共産党…3-4.6議席
国民新党…0.1議席以上

自民候補が当選する確率が50%以上の一人区(11箇所)
栃木・群馬・石川・福井・和歌山・鳥取・島根・岡山・山口・愛媛・鹿児島
自民候補が当選する確率が50%以下の一人区(9箇所)
青森・秋田・岩手・三重・徳島・香川・高知・大分・沖縄
十分な価格形成がされていない一人区(9箇所)
山形・山梨・富山・滋賀・奈良・佐賀・長崎・宮崎・熊本

と予測されています。

'07.1/7>>231からの変化…栃木が非自民から自民へ。長崎自民が上場完了>>232

仮想通貨による取引なので、参加に当たって個人情報は問いません。あなたの予測を、この市場で試してみて下さい。


各地方区、特に二人・三人区で次点になる予定の候補を挙げて頂けないでしょうか。それを元に一人区以外の銘柄を検討したいと思います。
339無党派さん:2007/01/08(月) 21:05:45 ID:MAWLGM6G
>>335
年齢も大事

高齢者=圧倒的に自民
40代・50代=男は圧倒的に民主、女は圧倒的に自民
30代=民主
20代=拮抗
340無党派さん:2007/01/08(月) 21:07:24 ID:x1rIS8kD
国見の小嶺総監督に出馬を要請
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20070108041.html
県連幹部によると、小嶺氏は「前向きに検討する」などと答えたという。
341無党派さん:2007/01/08(月) 21:12:33 ID:CnmUDBox
40代、50代の女性は正社員に敵意あるから?
この年代は専業主婦と非正規社員が多い。
342無党派さん:2007/01/08(月) 21:23:17 ID:UQCChL1M
>>341

小泉のワンフレーズポリティクスがお茶の間政治にこれまでにない
斬新さを与えた。
安倍と小沢じゃ、安倍の方がイケメンで善人そうというイメージを
持っている。
旦那が民主寄りなので、敵対している。
創価の友人にしょっちゅう民主の悪口を聞かされている。
公明に入れるといいながら、内心やなので自民に流れる。

みのもんたが自民より報道だった。
343無党派さん:2007/01/08(月) 21:34:56 ID:iwt4nr+0
自民党タレントばっか。マジいらね。

橋本聖子、大仁田厚、神取忍、荻原健司、小嶺監督、ひげの隊長
344無党派さん:2007/01/08(月) 21:42:28 ID:x1rIS8kD
今回民主はタレント候補がないねえ
前回は幸田シャーミンとか木村健吾とかだったか
345無党派さん:2007/01/08(月) 21:54:50 ID:jBjyxjLm
ニュースステーションで一人区特集やるみたいですよ
346美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/08(月) 21:56:37 ID:zvT/Eibg
>>334>>336
シャミゴっちとその他のかたがた。スレの趣旨を踏まえてよ。

>>340
国見が初戦敗退したときは、来年頑張るというような話だったけど、どーなんだろうね。
347無党派さん:2007/01/08(月) 22:09:08 ID:x1rIS8kD
>>346
地元のJリーグを目指すサッカークラブのV・ファーレン長崎の理事長やってるわけだし、まだサッカーで頑張ってほしい
348無党派さん:2007/01/08(月) 22:13:57 ID:9mSYYQ4q
小嶺監督は学校の先生(校長)。
タレントじゃねーよ
349美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/08(月) 22:24:50 ID:zvT/Eibg
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/01/08/k20070108000132.html

温家宝首相4月来日→胡錦涛主席6月来日 になりそう

秋の予定だったような気がするが、早めたか?
350無党派さん:2007/01/08(月) 22:33:04 ID:jBjyxjLm
>>349
統一と参院それぞれの政権浮揚策に使いたいんだろうが、そんな暇あるのかな?
小泉再訪朝の線も若干の若干出てきたし、一体どうなるか。
もしやるなら5〜6月だと思うが
351無党派さん:2007/01/08(月) 22:34:49 ID:eOHwof7b
有名人は民主からは出られんだろ、巨船みたいに人生捨ててないと。
352無党派さん:2007/01/08(月) 22:36:11 ID:UQCChL1M
中国行っている間にまた核実験が起こるかもしれんな。
それが本当の狙いかも知れんな。
353無党派さん:2007/01/08(月) 22:38:31 ID:y8qXJ6WS
国政に実戦経験のある制服組が入るのはいいことだよ
非拘束名簿だからあくまで個人の得票が重要で、選挙の洗礼もしっかり受けることになり、その点文民統制は守られる
海外に派遣されている自衛官なんかは当事者なのにろくに投票すらもさせてもらっていない
派兵された本人だからこそ語れることもあるだろうし、海外派遣が本来業務に格上げされた今こそ彼の存在意義がある

このスレではシビリアンコントロールを誤解している議論が多いように感ずる
たしかにスレ違いではあるが、民主政治の根幹だ >

われわれは、こういう奴らの理屈に今こそ、ひっかからないようにしないとな
そのうち自衛隊が海外で戦争を平気でするようになるから、そのときに自衛隊
や右翼は言うだろうよ
実践経験のない素人が軍事のことに首を突っ込むな
ってな
まさに、jBjyxjLmが証明してくれているよ
自衛隊の代弁者となる国会議員なんぞ、いらん
非軍事の立場から物を考えられ、軍産複合体を作れたからこそ、今まで戦争
しなかったのにな


354無党派さん:2007/01/08(月) 22:38:37 ID:MAWLGM6G
中国人が来たところで、国民生活と直結するような話ではない
拉致は派手にやると、選挙目当てがバレバレで効果がない
355無党派さん:2007/01/08(月) 22:44:24 ID:grx1Yt8E
>>353
>実践経験のない素人が軍事のことに首を突っ込むなってな

現場のことをよく知ってる人が国会で議論に加わること自体は別にいいのでは?
「事件は会議室で起きてるんじゃない!現場で起きてるんだ!」ってあれです。

正直、イラク派遣のときの、しょうもない揚げ足取りの議論とかは
どう見てもおかしな方向にあったように思えるし。
PKO自体はすでにその必要性はまあ国民の大部分は認めてるんだから。

356無党派さん:2007/01/08(月) 22:44:26 ID:eOHwof7b
つうか佐藤に反感覚える人がいるのはバリバリ現役の軍人だからな訳で。
これまではずっと前にやめてた人が出馬だったんだし、全然違う。
357美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/08(月) 22:47:11 ID:zvT/Eibg
>>353で止めておこうと思ったら、シャミゴがすばやく食いつきやがった。
358無党派さん:2007/01/08(月) 22:47:26 ID:jBjyxjLm
>>353
ご批判は甘んじて受け入れますが、
>非軍事の立場から物を考えられ、軍産複合体を作れたからこそ、今まで戦争しなかったのにな

これは何をおっしゃっているのかまったく分かりません。
通産省が事実上防衛政策を左右していたことを言いたいのですか?
一般的に米国における軍産複合体は戦争を惹起するシステムと理解されていると思います。
まして、武器輸出がほとんど禁止されている我が国に軍産複合体が形成されているとはいえないのでは?
三菱重工や住友重工などの軍需産業は本音では軍事部門から撤退したいと思うんですよね、民生にもあまり生かされないし。
359無党派さん:2007/01/08(月) 22:47:28 ID:iwt4nr+0
>>348
芸能・スポーツ等での知名度を生かして選挙に出る。これをタレント候補と言いますが何か?

久間が、ただの無名の学校の先生に出馬要請する訳ないだろw
360無党派さん:2007/01/08(月) 22:48:21 ID:MAWLGM6G
>>355
PKOとイラク派遣は別問題
361無党派さん:2007/01/08(月) 22:52:06 ID:grx1Yt8E
>>360
イラク派遣はPKOでしょ。

戦地に行くから戦争参加=民主など野党の言い分
戦闘ではなく、人道支援活動 =小泉の言い分

とわけのわからん議論になっていましたが。
362美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/08(月) 22:52:21 ID:zvT/Eibg
>>359
それくらい許せば。アナウンサーとかキャスターもあんまり変わらんて。
363美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/08(月) 22:53:05 ID:zvT/Eibg
>>360>>361
うん、そうかもしれないけど、どこかほかでやって。
364無党派さん:2007/01/08(月) 22:53:37 ID:eOHwof7b
>>358
普通に軍需産業は儲かってるし。
各メーカへの必要以上の利益供与が少し前に明るみになってたろ。
365無党派さん:2007/01/08(月) 22:55:50 ID:mnvUQBLj
小峯さん擁立かあ。
まあ久間先生が選んだなら間違いのない人材だろう。
366無党派さん:2007/01/08(月) 23:00:20 ID:jBjyxjLm
>>364
多少儲けるのは当たり前でしょ
民生では役に立たない技術ばっかりで、受注だってごく少数、輸出だって出来ないから一切ペイしない
かといって技術は維持しなきゃいけない、これは一種の義務だから
それに、儲かっているからといって「軍産複合体」と称していいのかは別

第一論点がずれてるよ
末は統幕議長も狙えるかという人物が政界に打って出るっていうのは、新たな潮流として歓迎できる
背広じゃ役に立たない

それともこれが糸口となって、軍部が政治に口を出す時代が再びやってくると?
軍部大臣現役武官制とは話が違いますよ
367無党派さん:2007/01/08(月) 23:05:04 ID:0RXIbMkA
>>359
スポーツというより教育の部分だろ
368無党派さん:2007/01/08(月) 23:05:42 ID:MAWLGM6G
>>361
PKOで戦地には行かない
PKOは戦争状態が解消された後に、当事国の要請に基づいて派遣されるもの

偉そうに批判する場合は、よく調べてから発言した方がいい
369無党派さん:2007/01/08(月) 23:06:21 ID:MAWLGM6G
>>367
まるっきりスポーツだろ
370無党派さん:2007/01/08(月) 23:06:53 ID:y8qXJ6WS
>>358

日米巨大軍需企業が参加する「日米安全保障産業フォーラム」が活動を開始し
、武器輸出3原則の見直しや大軍拡へのプランをすすめている状況で、
9条をなくし、軍人が台頭することが見込まれるのに、軍産複合体を形成
しない理由が分からんな
三菱重工や住友重工などの軍需産業は本音では軍事部門から撤退したいと思う
んですよね、民生にもあまり生かされないし。 >

この部分も、謎だが?

こういった安全保障や経済は、民主党や社民党よりも共産党の方が得意だから
共産党の人間に任すが



371無党派さん:2007/01/08(月) 23:07:31 ID:mnvUQBLj
スポーツは人間教育でもあるんだがな。
372無党派さん:2007/01/08(月) 23:08:31 ID:grx1Yt8E
>>368
だから、その戦地とか戦争状態の定義でごたごたしてたんでしょ。
さらに言えば、PKOは憲法に定められているわけではないから、
法案の内容でどうにでも変えられるわけで。
373美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/08(月) 23:11:42 ID:zvT/Eibg
>>368>>372
もういいです。シャミゴのミス解釈たっぷりの知識も要らないし。
374無党派さん:2007/01/08(月) 23:13:26 ID:MAWLGM6G
>>372
国連平和維持活動(United Nations Peace-Keeping Operations: PKO)とは、
「国際の平和及び安全を維持する」(国連憲章第一章)のため、
国連が小規模の軍隊を現地に派遣して行う活動。

PKOは国連が主体となって行うもので、当然、憲法には書いてありません

小泉内閣がイラクへ派遣したのもPKO協力法によるものではありません
375無党派さん:2007/01/08(月) 23:14:27 ID:xvgaE/BJ
長崎は候補者も出揃ったけど、どうよ?
どっちが勝ちそうだ?
376無党派さん:2007/01/08(月) 23:14:35 ID:MAWLGM6G
>>373
もうやめます
377美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/08(月) 23:14:59 ID:zvT/Eibg
>>367>>369
子供を指導する際に関わることが多かったので、子育てに関する諸問題を知っている、とか、
監督として指揮監督やマネージメントをこなしていたので、政治にも生かせるとか、
そういうことを言っていくんでしょ。
ただテレビ出てるだけの人でもないとは思うけど・・・。
378無党派さん:2007/01/08(月) 23:15:41 ID:jBjyxjLm
>>370
それのどこが非軍事的な観点から見た軍産複合体なんだよ
第一大軍拡って、防衛費が年々削減されてる現状は無視?
今年度だって3%削減だが、米軍再編費とミサイル防衛費も計上されてるから実質大幅減だぞ

軍需産業なんかは本音では足を引っ張る軍需は捨てて民需で生きて生きたいんだよ
三菱が新型73式ジープの民生版としてパジェロを出したけど、そんなのごくごく一部なんだよ
勿論、武器輸出禁止が全面的に解かれれば状況が一変する可能性があるが、我が国の現状を見て、
正面装備を諸外国に輸出することが是とされるか、また全般的に高価な日本製の武器が売れるかどうかは甚だ疑問
379美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/08(月) 23:19:18 ID:zvT/Eibg
>>375
他の公募のおじさんよりは監督は強いんじゃないだろうか。
大久保も諫早では地盤があるし、国見(雲仙・島原)周辺だけでは票が足りないから、
長崎や佐世保他での大きな票の流れが問題か。
380無党派さん:2007/01/08(月) 23:19:38 ID:MAWLGM6G
>>375
長崎は本格派の政治家ばかりだから、東京みたいにタレント候補が受けるのかどうか?
そこが大きく関わってきそう

381無党派さん:2007/01/08(月) 23:22:41 ID:qrg6Z0zK
>>375
 西岡武夫の組織票を活用できるから民主にしては地上戦ができる。
ここは選挙区大久保、比例は西岡で素直に固まるだろう。
だからこそ自民も無党派にもアピールできる監督をもってきたんだろう。
長崎は民主優勢と判断するけど。
382無党派さん:2007/01/08(月) 23:23:26 ID:x1rIS8kD
小嶺監督はプロ入り確実な有力選手も「将来のため」と敢えて大学に行かすような人だからなあ
ちょっと古い考えの人だとは思うよ
あと、国見高校もひと段落してしまって、サッカー協会幹部から小嶺詣されるような存在じゃなくなったし
383美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/08(月) 23:23:55 ID:zvT/Eibg
社によって温度差がある。
久間章生の熱意が先行気味かな。
小嶺が発した前向きの言葉を捉えて増幅してるかもしれない。

参院選:国見高の小嶺総監督に出馬打診 自民・久間長官
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/news/20070109k0000m010105000c.html
384無党派さん:2007/01/08(月) 23:24:40 ID:bxu1TnLE
>>375
セオリー的には、民主の方が理にかなっている感じ
民主は、最も基盤の弱い2区から候補を立てた
相手も地元の候補者となれば、いくら基盤が強くても票の独占は難しい
385無党派さん:2007/01/08(月) 23:24:44 ID:xvgaE/BJ
>>379-381
どうも。
なるほどな。
俺はそういう話が聞きてえんだよ。
386無党派さん:2007/01/08(月) 23:25:49 ID:bxu1TnLE
>>383
そういえば、新庄のときも、この人が一番大騒ぎしてたような
387美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/08(月) 23:28:52 ID:zvT/Eibg
>>385
ちなみに、こういう話を考えるときは、以下のようなのを見るととりあえずよいと思います。
他県でも、そうですが。
http://glin.jp/cpf/nagasaki.html
http://map.yahoo.co.jp/address?ac=42
http://www.pref.nagasaki.jp/senkyo/kekka.html

あと、追加で、以前貼ったものを。
長崎県
2003
自26万0千 36.5%
民24万5千 34.3%

2004
自24万3千 35.2%
民24万7千 35.8%

2005
自29万2千 36.7%
民25万0千 31.4%
388無党派さん:2007/01/08(月) 23:31:26 ID:qrg6Z0zK
>>385
 同意。
自分は報ステから岡山と秋田でそういう話をしたい。
389無党派さん:2007/01/08(月) 23:32:38 ID:oJGIDCyQ
>>387
こりゃまた見事に民主=固定票、自民=浮動票ですな。
390無党派さん:2007/01/08(月) 23:34:05 ID:/PH4kU4+
>>388
秋田の民主の候補について知名度抜群とかいってたけど
実際その辺どうでしょうかね。
391美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/08(月) 23:37:11 ID:zvT/Eibg
>>389
その見解については賛否保留ですが、
長崎県においては、長崎市で3万票近く、2004→2005で自民党が上積みしてるのが特徴的です。
392無党派さん:2007/01/08(月) 23:40:37 ID:mnvUQBLj
今は2003年ぐらいの風と読んでほぼ互角ということかね。
教育問題の焦点化が追い風で勝てるかもしれんね。
393無党派さん:2007/01/08(月) 23:41:21 ID:bxu1TnLE
>>391
郵政の時の小泉に食いついた層がサッカーの監督に食いつくか否か?
394無党派さん:2007/01/08(月) 23:42:03 ID:5SAAkCIG
>>389
自民の得票が03と05が同じなのは華麗にスルーですか?
395無党派さん:2007/01/08(月) 23:43:11 ID:dKI313yM
古館のニュースを見たら、秋田は民主が勝ちそうな気がしたが、
岡山は自民が勝つと思った。
396美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/08(月) 23:45:09 ID:zvT/Eibg
>>388
秋田の特集では、野呂田が出てたけど、金田に親近感がありそうだった。
397無党派さん:2007/01/08(月) 23:45:26 ID:oJGIDCyQ
>>394
??? ひょっとして、得票率で見ていらっしゃいますか?
398無党派さん:2007/01/08(月) 23:47:50 ID:jBjyxjLm
>>396
社民系のラジオDJの応援するより後継を自民にねじ込んだほうが得だもんね
その約束手形が振られるまではのらーりくらりと
399無党派さん:2007/01/08(月) 23:48:07 ID:qrg6Z0zK
05は自民に風が吹いたから、割り引いて考えるわけだし、
長崎マスコミのドン西岡が自分も比例選で大久保と連携するわけだから、
長崎は民主優勢、小峯監督の人望でなんとか勝負にっていう意向なわけだもの。
400美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/08(月) 23:48:43 ID:zvT/Eibg
>>393
サッカーの監督というだけではダメなのでははないか。他の候補よりは食いつきがいいとは思うけど。
やはり、安倍総理と自民党が県庁市などでどう評価されるか。
自民党が2005年に匹敵するほど比例を取れるんなら、選挙区のほうの歩留まり率が悪くても勝てるのだから。
401無党派さん:2007/01/08(月) 23:51:39 ID:x1rIS8kD
>>400
プロサッカークラブ立ち上げた関係で、地元財界が久間と共に動いている可能性も捨てきれない
実は支援体制は固まっているかも
402無党派さん:2007/01/08(月) 23:51:45 ID:qrg6Z0zK
>>398
 その野呂田を野党陣営に引き込むにはどうするべき?

あとは村岡の動きだけか。
403無党派さん:2007/01/08(月) 23:53:06 ID:5SAAkCIG
>>400
サッカーの方が国際試合や新チームの為のスタジアム・練習場建設とかで
話が進みそうな気がするんですけど。
404美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/08(月) 23:54:22 ID:zvT/Eibg
2004長崎を少し詳細に分析

自比242,728 松谷303,723
公比109,268
民比246,617 犬塚344,606
社比 39,038
共比 33,853 原口 47,547
405無党派さん:2007/01/08(月) 23:56:12 ID:jBjyxjLm
>>402
選挙区違うから関係ないんじゃないの?
どっちも息子に円滑に跡を継がせたいと思ってるのは共通してるだろうが
野呂田は除名になったが、村岡はそれ以上の遺恨でしょう
罪をかぶせられるは、コスタリカで共闘してきたミノリ川が漁夫の利を得て自民に居座るは
村岡は民主に協力を約束しちゃったしね
406無党派さん:2007/01/08(月) 23:58:38 ID:qrg6Z0zK
>>395
 寅さんは姫さまを完全になめていたものね。
相手のこと知らないんだって。その後、調査したのかな?
だけど、不安でたまらない感じだけは伝わった。
姫竹熊トリオで取り組めばいい勝負にはできると思うんだけど。
407美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/09(火) 00:03:39 ID:Vh0AqUSh
2001長崎を少し詳細に分析

自比273,476 田浦356,934 田中46,199
公比 99,230
保比  9,119
民比 91,113 光野195,670(民・社推薦)
社比 46,578
由比 99,854
共比 29,294 小川 44,262
408無党派さん:2007/01/09(火) 00:04:36 ID:oWrVVwkd
これが安倍の正攻法か・・・
正直がっかり・・・
409無党派さん:2007/01/09(火) 00:04:39 ID:2pH/lBuu
>>404
珍しく、選挙区は民主、比例は自民って人が多かったんだな。
一般に言われている選挙区自民、比例区民主とは逆だ。
410無党派さん:2007/01/09(火) 00:07:07 ID:gd28yF1a
>>409
松谷は76だったからね・・・さすがに高齢批判が。
411無党派さん:2007/01/09(火) 00:09:48 ID:YriexuBU
一太のブログの、「参院選挙に出馬予定の尾身朝子氏(間もなく公認されるはずだ)」
ってのは本当なのかね
412無党派さん:2007/01/09(火) 00:09:50 ID:2pH/lBuu
>>404
とは言うものの、2004年レベルでも自公>民社だったんだ。
長崎は自民のセンセやや優勢かな。
413美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/09(火) 00:11:17 ID:Vh0AqUSh
2003→2005長崎

自比260,428→291,706
公比114,955→125,379
民比245,092→249,600
社比 56,509→ 58,763
国比         29,886
共比 37,378→ 39,508
414美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/09(火) 00:12:22 ID:Vh0AqUSh
>>409
それは、俗説に過ぎないと考えています。
一般人の認識が浅い。
415美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/09(火) 00:16:22 ID:Vh0AqUSh
>>411
おそらく本当。
だけど、公認されなかったときに、何か書く足がかりにもしたりする一太ではある。
416無党派さん:2007/01/09(火) 00:18:03 ID:W1trgpuz
尾身娘ねえ。
群馬からは上野も出るのにどうなんだろうねえ。
417無党派さん:2007/01/09(火) 00:19:27 ID:YriexuBU
>>415
上野と被らないのかね
やつだって官房副長官を務めた派閥のエースなんだろうし(というか、だったんだろうし)
418美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/09(火) 00:41:39 ID:Vh0AqUSh
>>409-410
2004佐賀

自比159,969 岩永197,100
公比 59,266
民比132,866 川崎177,139
社比 25,301
共比 15,947 武藤 39,101
419美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/09(火) 00:45:42 ID:Vh0AqUSh
>>416-417
あ、そうだったか。
群馬では上野をできるだけ尊重、確たる支持団体を上野につける、とかで妥結するのかな。
あとは、尾身の沖縄の問題の行く末。
出馬する気満々なのは確かなんだろうけど、内定はしていないのかな〜。
420無党派さん:2007/01/09(火) 00:51:40 ID:2pH/lBuu
沖縄選挙区(補選もしくは本選)で尾身朝子…はさすがにないか。
421美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/09(火) 00:52:18 ID:Vh0AqUSh
それはシャミゴレベルの思い付きだぁ。
422無党派さん:2007/01/09(火) 00:54:52 ID:YriexuBU
>>419
尾身財相は沖縄問題+財務省の追い落としで失脚しそうだからねぇ、虎視眈々と狙ってるはず

で、真央氏はここまであげられてきた数々の数字をどう読む?
民主堅く、普段の選挙は寝てる連中をたたき起こさないと自民は苦しそう
それと、一方で公明の足並みはきっちりそろってるなと
423無党派さん:2007/01/09(火) 00:59:37 ID:2pH/lBuu
となると、尾身は地元の東京選挙区からかねえ。
1人は女性ってことで。

でも、あと1人欠ければ繰り上げ当選なのに、出馬する気があるのかねえ。
424美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/09(火) 01:03:27 ID:Vh0AqUSh
>>422
1人区に関しては、自民がいい候補を立ててないと、自民公明の比例票の合計をけっこう下回る可能性が強くなる。
それなりの候補を立てても、比例票分をカバーすればいいほう。

さらに、社民が候補を立てないところでは、共産候補にも少し流れるが、民主候補に流れる部分が大きい。

衆議院の選挙区とはかなり異なる様相を呈している。

議席予想とかは、1月の世論捜査を経た上で。
425美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/09(火) 01:05:10 ID:Vh0AqUSh
>>423
あるのかねえといわれても。
426無党派さん:2007/01/09(火) 01:05:17 ID:SG/uf3HX
素朴な疑問だが参院選挙は代議士が動かないとだめだと言われる。
郵政選挙で代議士が激減した民主はまともに戦えるんかね?
427無党派さん:2007/01/09(火) 01:10:24 ID:7FSfTKeL
>>426
 その理屈だと岡山がすごいことになりそうだ。
428美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/09(火) 01:10:47 ID:Vh0AqUSh
>>426
それって、自分の後援会やスタッフ使って、候補の選挙活動をするから?
代議士が激減した地域には影響大きいんでしょうか?
429無党派さん:2007/01/09(火) 01:13:57 ID:W1trgpuz
>>426
そう考えると民主は東京でひどいことになりそうだ。
430無党派さん:2007/01/09(火) 01:14:48 ID:2pH/lBuu
>>426
固定票、組織票を地べたを這いずり回って票をかき集める自民は
そうかもしれないけど、無党派浮動票を集める民主はあまり
関係ないような気がする。
431無党派さん:2007/01/09(火) 01:17:14 ID:MkCW6qhA
>>426
地域によって異なるんじゃない?
東京をはじめ都市部だと確かにマイナスだけど
地方じゃそれほど減ってない。
それに代議士が多くても参院選で勝てるとは限らない。
04の青森や岡山みたいに(自民の独占区)
432無党派さん:2007/01/09(火) 01:18:54 ID:YriexuBU
>>424
自民執行部が厳しい見方をしてるってのと、楽観視してるっていう話が錯綜してる
結局自民内部でも読み切れてないのかな
どちらにせよ真央氏の読みはやっぱり冷静・冷徹だね
議席予想待ってます
433無党派さん:2007/01/09(火) 01:21:04 ID:2pH/lBuu
>>431
青森と岡山は現職が強かった、ってことであまり参考にならないような。
青森は衆院6期、98年は無所属でも当選した田名部、
岡山はスター政治家の1人である江田五月だったから。
434無党派さん:2007/01/09(火) 01:22:27 ID:W1trgpuz
>>433
今年の岡山は自民党のスターである「寅さん」ですよ。
435無党派さん:2007/01/09(火) 01:23:25 ID:oRn5g1kE
ほぼ決定的か

小嶺氏11日にも出馬表明 07年01月08日
20時18分
国見高校サッカー部の小嶺総監督が、11日にも正式に立候補を表明することがわかりま
した。8日小嶺氏は大村市内で久間防衛庁長官と会い、立候補の意思を伝えました。自
民党県連は10日午前、候補者選定委員会を開き、小嶺氏擁立を正式に決めます。小嶺
氏は11日にも立候補を表明します。参院選には、民主党からは大久保潔重県議、共産党
からは元大瀬戸町議の渕瀬栄子氏の出馬が決まっています。(ncc長崎文化放送)

http://www.ncctv.co.jp/news/frame.htm
436無党派さん:2007/01/09(火) 01:59:04 ID:bl7GxUhM
今回の参院選って冷静に考えるとむしろ民主に不利な点が多いよね。
・定数是正で不利に(群馬・東京等)
・前回は現職に非常に強い候補が多かった(今回は駄目)
・総選挙惨敗で衆院議員激減
437無党派さん:2007/01/09(火) 02:12:45 ID:Erl3mkW5
【売国奴 左翼 在日 中韓北チョンの為の政党】
それが民主党

キャツラが政権取れば 外国人参政権を認め 公務員労組の弊害をいよいよ強め
在日の特権を益々強化し 日教組による自虐史観を学生、国民に強制し
ひたすら中韓北チョンの言うがままにありもしない捏造歴史を謝罪し
さらに日本の主権を割譲し 国を愛する国家意識を希薄にさせ
究極は中国に祖国日本を売り渡す・・・・これらは火を見るより明らかな事実です。
438無党派さん:2007/01/09(火) 02:15:48 ID:7P9ZfTBk
今日のシャミゴはID:bl7GxUhMっと。
439無党派さん:2007/01/09(火) 02:20:09 ID:2pH/lBuu
>>438
民主工作員乙

>>436
あと
・自民の内紛が少なそう、かな。
前回は高知、宮崎で自民分裂、山梨は自民不戦敗で
いずれも民主が取った。
今回はどうかな。
440無党派さん:2007/01/09(火) 02:56:29 ID:bl7GxUhM
>>439
今回は民主に不利な要素てんこ盛りを必死に見るまいとする連中多すぎるね。

高知:昔からの自民の独占区、民主に勝ち目は無い筈が04年は自民分裂で勝利
宮崎:同じく自民の独占区だが県議会大荒れで自民内紛の余波で民主が僅差で勝利
山梨:自民優位の県だが、県議会で自民大分裂の余波でアナウンサーを推薦するも自民大敗

今回は山梨以外はほぼ確実に自民、山梨も自民勝利濃厚。
というか04年は自民が1人区で都合よく分裂し過ぎ。
441無党派さん:2007/01/09(火) 03:00:16 ID:bl7GxUhM
今回民主に風が吹いたとしても、1人区で群馬含め,-4議席が極めて濃厚。
一方自民は+4議席が高い確率で予想される。

つまり前回並の風が吹いても自民は民主に6議席差以上の条件をクリアし、
自公過半数はおろか、自民の第一党維持も鉄板。
442無党派さん:2007/01/09(火) 03:22:07 ID:7FSfTKeL
川田龍平を民主共産社民の統一候補にできればいいのだが、
それができないから野党なんだろうね。
443無党派さん:2007/01/09(火) 04:03:20 ID:gKQBYlaE
衛藤議員秘書へ1億円超、情報会社通じ購読料名目で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070109-00000001-yom-soci
444無党派さん:2007/01/09(火) 06:58:02 ID:+zDM+kOH
>>321 >>326
それ住民税(10%)入れてないだろ。所得税の最低税率が5%だから、
総合課税にされると、最低でも税金に15%取られて増税になるよ。

さらに、年収195-330万では実効で20%、年収330-695万では30%の税率になる。
ただし、控除があるけど、民主党は人的控除の廃止が公約だったはず。
445無党派さん:2007/01/09(火) 07:27:06 ID:+zDM+kOH
>>339
20代は自民支持が多い層だよ。民主は自民の半分以下の支持しか得られてない。
最近行われた世代別の政党支持率は、フジサンケイぐらいしか見つからなかったから、
バイアスは勘案する必要があるが。ここは民主に楽観的な分析が多すぎ。
ttp://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/81141/
446無党派さん:2007/01/09(火) 07:49:09 ID:xjda6+Z0
民主が20代は自民の半分以下しか支持を得られてないは盲目しすぎw

シャミゴのように前回の衆議院選挙の結果と安倍内閣発足時の高支持率を
常にそのまま当てはめすぎなんじゃない?

447無党派さん:2007/01/09(火) 08:00:08 ID:+zDM+kOH
盲目というか世論調査なんですけど…
448無党派さん:2007/01/09(火) 09:04:44 ID:svjoXniH
>>440
2大政党制も自民の分裂で始まって今に至るものなのだが・・・

宮崎・山梨の分裂は04に限ったことでもない
都合良く選挙前に分裂した選挙区などない

事実誤認を指摘→詭弁で取り繕う
この繰り返しになるだろうけど
449無党派さん:2007/01/09(火) 09:39:09 ID:fWSMvhmh
民主、参院北海道で新党大地と候補推薦

 民主党は8日、7月の参院選の北海道選挙区(改選数2)で、無所属新人で
民族史研究家の多原香里氏を新党大地とともに推薦する方針を固めた。

 民主党の同選挙区の候補者は2人目となり、2人区で複数候補を決めるのは初めて。
近く正式決定し、小沢一郎代表と新党大地の鈴木宗男代表が札幌市で発表する。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070109AT3S0800L08012007.html
450無党派さん:2007/01/09(火) 10:42:21 ID:7P9ZfTBk
衛藤議員秘書へ1億円超、情報会社通じ購読料名目で

 元防衛長官・衛藤征士郎衆院議員(65)(自民、大分2区)の公設第1秘書(57)が私設秘書時代、
情報サービス会社を作り、地元建設業者などから情報冊子の購読料名目で2004年までの9年間
に少なくとも1億4000万円を集めていたことが、読売新聞の調べで分かった。

 複数の秘書が購読を働きかけ、元秘書の1人は「政治資金として集めた」と証言している。資金の
一部は同社役員の個人献金の形で議員側に流れており、政治家個人への企業献金を禁じた政治
資金規正法に抵触しかねない“迂回(うかい)献金”だった疑いも出ている。

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070109it01.htm
451美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/09(火) 10:49:15 ID:Vh0AqUSh
>>440
昔からの自民の独占区、同じく自民の独占区、自民優位の県
もちろんそういうことが前提ではある。
452無党派さん:2007/01/09(火) 12:05:30 ID:oRSS65D/
>444
各種控除によって差はあるが標準的サラリーマンで年収660万程度弱では所得
に対する税率(限界税率、収入が増えた分に対する税金)は所得税10%
住民税10%、合計20%、証券関係分離課税(特例廃止後)20%と同じになる。
453美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/09(火) 12:20:04 ID:Vh0AqUSh
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200701091300_02.html

白保を参院補選に出して、衆院1区のオレンジ鯨を取りこむ作戦か?
454無党派さん:2007/01/09(火) 12:30:32 ID:MkCW6qhA
>>453
自公融合ここに極まれりだな。
つーか補選とはいえこれで本当に勝てるのかね。
455無党派さん:2007/01/09(火) 13:28:56 ID:+zDM+kOH
>>452
だから民主党は控除廃止だって。
http://www.dpj.or.jp/magunacarta2006.html
>「控除から手当へ」の考え方に則り、各種の人的控除を廃止し、
>「同居手当」「子ども手当」を創設する。
456無党派さん:2007/01/09(火) 14:10:18 ID:+zDM+kOH
年収195-330万では実効で20%(住民税10%+所得税10%)、
年収330-695万では30%(住民税10%+所得税20%)の税率になる。
民主党案では人的控除が全廃されるから、ほぼこの概算の通り。

したがって、株は今の分離課税(10%)より大幅増税になる。
夫婦や子持ちには手当が出されるようだが、独身のトレーダーはキツい。
457無党派さん:2007/01/09(火) 14:21:34 ID:bq17DhB4
扶養家族は何も妻子ばかりとは限らんだろ…
資産家の高齢者への年金を廃止して
苦しい世帯に回せよ

控除や手当の名称なぞなんでもいいよ


458無党派さん:2007/01/09(火) 14:31:00 ID:F6/Lrbgp
> 夫婦や子持ちには手当が出されるようだが、独身のトレーダーはキツい。

バッチリと少子化対策になってるじゃん。

やっぱ民主党政権をつくる必要があるんだね。
459無党派さん:2007/01/09(火) 14:35:57 ID:tBozuud/
>>445
つか政党支持率が倍から、三倍はあるんだから、
どの層でもそのくらいは、ついてしまうのは仕方ない。
460無党派さん:2007/01/09(火) 14:41:35 ID:+zDM+kOH
>>458
民主党が「子ども手当法案」提出・1人一律月1万6000円を支給
http://health.nikkei.co.jp/special/child.cfm?&i=2006030307184p4
-------------------
こんなもんじゃ全然足りない。これなら扶養控除のほうがまだマシ。
民主の政策って一体誰が立案してるのか知りたい。
461無党派さん:2007/01/09(火) 14:58:17 ID:svjoXniH
金のない家の為のもんだろ

所得税の控除が及ばないような
462無党派さん:2007/01/09(火) 15:03:57 ID:F6/Lrbgp
今の児童手当が5000で小学校卒業まで。
民主党の方がはるかに優れているよな。

民主主義とはよりマシ、を求める制度。
463無党派さん:2007/01/09(火) 15:07:20 ID:tBozuud/
だから控除額よりも手当てのほうが少ないから問題なんだろ。
464無党派さん:2007/01/09(火) 15:08:43 ID:MrwSQBMb
>>462
その拡充案に唯一反対した間抜けな政党が民主党w
465無党派さん:2007/01/09(火) 15:15:33 ID:svjoXniH
控除額より手当てが多い奴もいれば少ない奴もいる

総額は、財政状態を考えれば増やせるはずない
466無党派さん:2007/01/09(火) 15:22:48 ID:tBozuud/
だから少ないやつのほうが、圧倒的に多いから問題なんだろうが、
所得税の控除にすら入っていない層と。払っている層ではどちらが多いかってこと。
控除のかわりに手当てにするなら、見合った金額をばら撒いてやらんと、
財政のために、緊縮するのが目的ならわからなくもないが、
467無党派さん:2007/01/09(火) 15:27:50 ID:svjoXniH
はっきり言って、家計が多額の支出無しに子育てできる策を打ち出すほうが重要だよな

手当てが馬鹿夫婦のパチンコ代に消えるだけになるかもしれん
468無党派さん:2007/01/09(火) 16:00:43 ID:+zDM+kOH
扶養控除または特定扶養控除が廃止されるだけなら、
普通の世帯では、民主の子ども手当でも差し引きトントンだが、
給与所得控除が廃止されるから、民主案では大増税になる。

ただし、民主の案でも、基礎控除と社会保険料控除、それに給与所得控除は
残すようだから、モデル世帯では所得が微増(+年27万)するらしい。
http://www.dpj.or.jp/danjo/seisaku/02.html
さらに、児童手当を引いて比べると、年15万の増加に留まる。

まあ、これだけ見ると悪くなさそうだけど、結局のところ、民主の案だと、
老人扶養控除が廃止されるから、多くの世帯では負担増になるだろう。
469無党派さん:2007/01/09(火) 16:12:19 ID:+zDM+kOH
あと、民主の案だと、子ども手当は中学卒業まで支給されるそうだが、その代わり、
16-22歳が対象の特定扶養控除(年63万)も廃止するんだろう。人的控除は全廃なんだから。
長期的に見るとやっぱ負担増だろね。方向性は正しいけど、ちょっと詰めが甘いと思われ。
470無党派さん:2007/01/09(火) 16:14:42 ID:+zDM+kOH
いささかスレの本題から離れてしまったので消えます。
471無党派さん:2007/01/09(火) 16:28:15 ID:F6/Lrbgp
人的控除って富裕層にもっとも有利な制度だから。
長期的ってのは、終身雇用+年功序列下なら、
確かに不利になりかねないが、今ではこの二つは
ありもしない制度。

つまり民主党=富裕層負担増の政党ってこと。
472無党派さん:2007/01/09(火) 16:33:17 ID:7FSfTKeL
民主党の擁立作業って遅れているかな?
空白区にしても
山形は舟山
群馬は国民福田
石川は奥田断念でどうなる?一川保雄かな。 
和歌山、ここは断念か?もう大江の公開処刑でいいよ。
島根、断念区?国民預けでいいが向こうもいやかも
愛媛は調整中らしいが断念区?
大分は社民待ち?民主県連どう出る?
熊本断念?
宮崎は長峯推薦?
沖縄は糸数推薦?
473無党派さん:2007/01/09(火) 16:45:16 ID:6CQtEp2A
>>472
統一地方選の前なら駄目元で県議が立候補してくれるが、
統一地方選後だから落選した奴になってしまうから、まずい
あまり望ましくないが、衆院選で比例で優遇するからという条件でしか
立候補しないだろうな
474無党派さん:2007/01/09(火) 16:46:16 ID:DFRgCQsD
熊本は県議選を見て、坂本を推薦にもって行きたいんだろうがな
475無党派さん:2007/01/09(火) 16:57:31 ID:CjBepz1m
>472 沖縄は野党統一で糸数氏だろう。
愛媛、熊本は超保守地盤だから、断念あるいは、自爆覚悟か。
あとはわからん。
476無党派さん:2007/01/09(火) 17:09:52 ID:6CQtEp2A
>>475
熊本も囲碁セットと松岡があるから、民主もうまくやれば戦えないことは無いんだが、
まあ、地盤が地盤だけに、やってみたらやっぱりということになるかな?
477無党派さん:2007/01/09(火) 17:39:11 ID:DFRgCQsD
無所属の坂本を民主が支援という形しか民主に勝利はない
ギリギリまで坂本サイドと交渉すると思う

民主が参院選に本気なら次期衆院の九州1位も条件に挙げるべきだね

坂本以外なら、まず勝てない
478無党派さん:2007/01/09(火) 17:59:20 ID:95x7ov8R
しかしマスコミや評論家連中の情勢分析って全く当たらなくなったよな。
479無党派さん:2007/01/09(火) 18:20:01 ID:wsT6KciQ
>>478
去年の衆院選だけ取り上げてそう言うのは良くないと思う。
480無党派さん:2007/01/09(火) 18:23:10 ID:95x7ov8R
>>479
実は04年の参院選も当たらなかった。
例の三浦なんか後で言い訳してたし。
481無党派さん:2007/01/09(火) 18:31:16 ID:F4qEBF06
現行の児童手当なんて、所得制限があってもらえない人が多いな。
この点で、俺は民主党案を支持する。
482無党派さん:2007/01/09(火) 18:42:14 ID:/mwAEgAO
参院選前哨戦(福島・沖縄補選)
@60% 自民2勝
A20% 自民・福島、民主他・沖縄
B10% 自民・沖縄、民主・福島
C10% 民主他2勝

参院選本番
@10% 与党安定多数確保
A45% 与党過半数確保(4月補選で自民2勝なら50%)
B30% 与党過半数割れも国新、新日巻き込み過半数
C10% 民主・社民・共産・野党系無所属で過半数
D5%  民主・社民・野党系無所属・国新・新日で過半数(4月補選で自民2勝なら0%)

@、Aなら安倍続投、B、Cなら麻生政権、Dだと河野洋平首班の挙国一致選挙管理内閣

いかがですか?
483無党派さん:2007/01/09(火) 18:43:06 ID:6CQtEp2A
>>478
経費節減というか、報道に関しての調査費用も抑えてるから、
マスコミの調査事態も杜撰になってるからな
マスコミの記者も実際に選挙区を歩いて把握して調べてるのでなく、
永田町や県庁所在地での情報で記事を書いてるから大雑把になってる
まあ、そういうところから貰って選挙予想するのも至難の業だ
自民、公明、民主、共産あたりは独自に調査するが、
政党は政党で自分達に都合の良い情報しか渡さないし
484無党派さん:2007/01/09(火) 18:44:55 ID:/mwAEgAO
>>477
坂本も悪くないけど、松岡落としの最終兵器に取っておきたいね。
民主入りすれば比例復活の芽もあるし

個人的には県議の大西、平野あたりが良いと思うんだけどね
485無党派さん:2007/01/09(火) 18:47:12 ID:oRSS65D/
>456
> 年収195-330万では実効で20%(住民税10%+所得税10%)、
>年収330-695万では30%(住民税10%+所得税20%)の税率になる。
>民主党案では人的控除が全廃されるから、ほぼこの概算の通り。
それは給与所得控除や基礎控除、社会保険控除などをしたあとの「所得」に対する税率。
だいたい年収660万円あたりで所得税20%ゾーンに突入。
「人的控除」の話持ち込むのは(民主党への)反対のための反対にしか読めないが。
百歩譲って扶養控除をなくしても(1人38万円だから×3で114万円)
550万円程度までなら増税にはならない。
「収入」と「所得」の区別を復習するように。
486無党派さん:2007/01/09(火) 18:48:22 ID:/mwAEgAO
>>483
選挙に関して一番力を入れているのはNHKだが情報は放送されない。
地方のことは地元紙が強いが中央や全体の流れを掴むのが弱い。
487無党派さん:2007/01/09(火) 18:48:42 ID:95x7ov8R
>>483
調査する金をケチれば正確なデータが出ないのは誰の目にも明らかなのにねえ。
福岡センセなんか最早競馬予想師以下まで落ちちゃってるし。
488無党派さん:2007/01/09(火) 18:52:36 ID:95x7ov8R
>>486
サン毎のテムパ予想にしろYWの自己満足アンケートにしろ肝心要の正確性は二の次になってる気がするな。
489無党派さん:2007/01/09(火) 18:55:32 ID:DFRgCQsD
>>484

確かに、坂本を参院に担ぎ出したとしたら、松岡が鉄板化する
それも嫌だ

小沢が陶芸家のところに行って土下座して政界復帰してもらうのが最強だけど
まあ、実現不能だな
490無党派じゃないけど:2007/01/09(火) 18:55:36 ID:0X0iXYw+
今夏参院選の傾向分析。
<全体・比例>
2004年の「年金」のような明確な対立軸は今のところなく、民主に2004年ほどの勢いがあるかは疑問。
但し、2004時点ではまだ小泉ファンがかなり存在したのに対し、復党問題、本間問題、佐田問題、松岡問題…と悪条件山積の安部内閣、民主に風が吹かないにせよ、自民にはそれなりの逆風が吹くと思われる。
そこで、小泉・安部ブームとマニュフェスト・二大政党ブームで相打ちになった2003よりは若干自民不利と思われ、自民・民主の基調は2003と2004の中間程度と推測。
一方、共産・社民は支持層の重なるみどりの比例見送り、民主に失望した左派層が若干移行することから2004よりは票を増やすが、投票率から言って2005の票数には及ばず、共産・社民の基調は2004と2005の中間程度と推測。
491無党派さん:2007/01/09(火) 18:55:58 ID:/mwAEgAO
>>488
サンデー毎日の予想はトータルの数字では良い線だと思うけど、ここの選挙区は予想にもなっていない。
テレビじゃ言えない、とうたってましたがそれは内容が過激(自民大敗北のような)なのでなく

中身がいい加減だからですね(w
492無党派さん:2007/01/09(火) 18:56:54 ID:DFRgCQsD
>>482

統一地方選と同時だから、補選といえども与党は、そこまで強くない

493無党派じゃないけど:2007/01/09(火) 18:57:11 ID:0X0iXYw+
そこで各党の比例は
自民;(2060+1690)÷2−100(若干投票率低下、新党効果)=1775→15
民主;(2200+2100)÷2−100(同上)=2050→18
公明;875→7
共産;(450+500)÷2=475→4
社民;(300+370)÷2=335→3
国民;1(日本、大地は擁立せず)
494無党派さん:2007/01/09(火) 18:57:40 ID:95x7ov8R
>>491
というか最早スポーツ紙の競馬の予想と変わらなくなってしまってる(w
495無党派じゃないけど:2007/01/09(火) 18:58:16 ID:0X0iXYw+
選挙区
北海道 自・大
(民主現職・小川氏は今一印象がなく、民主票は大地・多原香織氏にかなり流れると思われ。もっとも民主に風が吹けば民・大もありうる)
青森 民
(南部ではある程度民主に力があり、地盤の弱い津軽から擁立した戦術が奏功と見る。但し接戦だろう)
秋田 無(民、社)
(村岡氏の援助など、前回より更に民主に好条件、玉もよい)
岩手 民
山形 自(但し今回は民社一本化、相当の接戦になろう)
宮城 自、民
福島 自、民
群馬 自
栃木 自(但し前回は民主がトップ当選、今回も玉は悪くなく、相当の接戦になろう)
茨城 自、民
埼玉 自、民、公
千葉 自、民、民
東京 自、民、民、公、無
(まず比例は民200、自150、公85、共60、社30、国20、その他15〜20程度。
 但し川田氏が民主から30、自、共、社、その他からそれぞれ10程度獲得。
 すると民、自ともその他から5くらい取るとしても
民主二人175、自民二人145、公85、川田70、共50位と推測)
神奈川 自、民、公
山梨 民(2005衆院選で小選挙区は自民全滅!しかも報ステによれば復党への反発も強い土地柄)
長野 民、日(田中康夫)
新潟 自、民
496無党派さん:2007/01/09(火) 18:59:43 ID:6CQtEp2A
福岡のフォローするわけではないが、
専門家といえど、個人で把握できる選挙区なんて30が限界だと思う。
その30で得た皮膚感覚を新聞社・放送局のデータで検証しながら、
おおまかに予想していくんだと思う。
福岡自身も最近は予想する前に選挙区に足を運んでいないだろうし、
新聞社・放送局もデータの歪みや偏りを最近は気付かずに福岡に
渡してるんだろうな。
497無党派じゃないけど:2007/01/09(火) 19:00:08 ID:0X0iXYw+
富山 無(民、社)
(綿貫効果がどの程度かは不明だが、前回は民+社>自であり、それに綿貫氏の助力、自民現職の評判の悪さを考えれば逆転も濃厚。)
石川 自
福井 自
(一部に自民苦戦との情報もあるが、前回民主の玉に問題があったため21万対14万だったのが今回は20万対15万になるという程度と思われ。19万対16万にはなるかも知れんが)
静岡 自、民
愛知 自、民、民
岐阜 自、民
三重 民
滋賀 民(前回かなりの差を付けて民主勝利、但し今回は接戦であろう)
京都 自、民(共産が盛り返すにしても自民から奪取するには至らないだろう)
奈良 民(ある意味究極の選択、奈良県民お気の毒)
大阪 自、民、公(民公は鉄板、自共のバトルロイヤルになるが今の両党の党勢ではわずかに自民リードか)
和歌山 自
兵庫 自、民
498無党派さん:2007/01/09(火) 19:01:00 ID:95x7ov8R
>>496
日本の場合ギャラップのような大手世論調査会社がないのも問題だよな。
499無党派じゃないけど:2007/01/09(火) 19:01:09 ID:0X0iXYw+
鳥取 自(川上氏擁立は民主にプラスだが当選まで持ち込めるかは微妙)
島根 自
岡山 自(前回の民主勝利は明らかに江田効果。ただ近年民主の党勢拡大が著しく、平沼氏が復党しないなら民主に入れるという保守層も少なく、更に片山氏の評判も芳しくないからかなりの接戦になろう)
広島 自、民
山口 自
香川 民
徳島 民
(両県は前回民主の時間不足、今回自民の玉最悪、という共通の事情があり、しかも香川は次点ばね、徳島は民主の玉がよいため民主が奪取と見た。)
愛媛 自(但し、民主の玉にもよるがもはや鉄板とはいえない)
高知 自(前回の民主勝利は明らかに保守分裂に乗じたもの。ただ近年民主の党勢拡大があり、接戦になろう)
福岡 自、民
佐賀 自(但し自民の玉が最悪で、接戦の可能性が出てきた)
長崎 民(大分と並んで民主の勢力が最も強い一人区。接戦ではあろうが民主の勝機大)
大分 無(民、社)
熊本 自
宮崎 自(前回の民主勝利は明らかに保守分裂に乗じたもの。ただ福島瑞穂の出身地で社民も強く、決して自民安泰ではない)
鹿児島 自
沖縄 無(民、社)
500無党派じゃないけど:2007/01/09(火) 19:02:13 ID:0X0iXYw+
以上まとめ
民主鉄板(逆強風)  岩手、三重
民主優位(逆弱風)  秋田、山梨、大分、沖縄
互角民+(無〜微風) 青森、富山、滋賀、奈良、香川、徳島、長崎
互角自+(弱風)   山形、栃木、鳥取、岡山、高知、佐賀、宮崎
自民優位(強風)   石川、福井、山口、愛媛、熊本
自民鉄板(暴風)   群馬、和歌山、島根、鹿児島

選挙区計
自 33 民 29 公 4 日 1 大 1 無 5
合計 
自 48 民 47 公 11 共 4 社 3 国、日、大 各1 無 5
501無党派さん:2007/01/09(火) 19:02:52 ID:2PdNFV0M
それでも自民党政権がつづくのは
なんでだろ〜。♪
502無党派さん:2007/01/09(火) 19:02:59 ID:6CQtEp2A
>>489
誰もいなければ、陶芸家よりその嫁でも良いと思う。
最初から不戦敗ムードだと、佐賀や長崎、大分にも影響する。
熊本、鹿児島でも徹底抗戦のようにしないと、九州が総崩れになる。
503無党派じゃないけど:2007/01/09(火) 19:03:28 ID:0X0iXYw+
>>499
× 岡山 自((中略)平沼氏が復党しないなら民主に入れるという保守層も少なく
○ 保守層も少なくなく

そして、非改選が(各会派の無所属含み、議長、副議長は会派に戻す)
自 47 民 53 公 11 共 4 社 3 国 2 日 1(補選は福島自、沖縄民とする)
であることから、各会派の人数は
自 95
民 102(秋田、富山は民主会派へ)
公 22 
共 8
社 7(大分は社民会派へ)
国 3
日 2(年内に会派分裂し、康夫→みどり、荒井→自民となりそうだが)
みどりのテーブル・平和連合2(仮称。川田、糸数氏が参加)
大地 1
と予想。
…こう見ると、無風になればなるほど(互角になればなるほど)エキサイティングな結果になりそうな気が(笑)
504無党派さん:2007/01/09(火) 19:04:39 ID:DFRgCQsD
>>499
宮崎は今回も前回と同じ構図の自民分裂だぞ
前回当選した松下は、今回無所属で立候補の長峯の秘書だし

505無党派さん:2007/01/09(火) 19:07:10 ID:/mwAEgAO
>>490
投票率も考えて2004年の数字が基礎になると思います。
自民党 2004年並の得票 14議席から16議席、国民新党へどれだけ保守票が流れるか
民主党 2000万票の大台には届かない17議席を挟んだ攻防か
公明党 800万は固い7議席から9議席
共産党 4議席
社民党 2議席から3議席、それ以上の上積みは厳しい
国民新 1議席から2議席、地方票次第
新日本 田中康夫代表が出れば1議席は固いが出なければ0議席の可能性が高い
女性党 候補を立てれば1議席に届くかと言うところまで得票を伸ばしそう
新風   独自の戦いも得票は伸ばす
506無党派さん:2007/01/09(火) 19:09:46 ID:DFRgCQsD
過去3回、民主の票は横ばい、自民の票はジグザグ

自民がポジティブなブームを作れるかどうかが勝負の分かれ目になると思う
507無党派さん:2007/01/09(火) 19:10:17 ID:95x7ov8R
>>500
現時点では妥当なとこかと。
ただ直前の情勢次第では第一党、第二党が引っくり返る可能性ありと見る。
508無党派さん:2007/01/09(火) 19:13:46 ID:/mwAEgAO
北海道は民主系2議席独占の可能性が出てきましたね。
多原は新党大地だけど主張を見ると社民や市民派からも受けそうだし
彼らの支持が得られればより当選の芽が出てくるね。

まぁ、小川は組合の全面バックアップがないとやばいかも
なんといっても邦夫の秘書出身だからなぁ
この点を突かれて社民あたりから自治労系の有力候補が出るとやばいかも
509無党派さん:2007/01/09(火) 19:15:25 ID:YriexuBU
>>506
数字見てると、やっぱり良くも悪くも自民次第なんだよなぁ
510無党派さん:2007/01/09(火) 19:18:07 ID:95x7ov8R
ただ安倍に関して言えばポジティブどころか脱力感が漂ってるんだよね。
511無党派さん:2007/01/09(火) 19:21:31 ID:YriexuBU
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007010900722
2007/01/09-16:32 参院奈良に松井氏擁立=自民県連

自民党奈良県連は9日の選挙対策委員会で、夏の参院選奈良選挙区の公認候補として、
新人で元県議会議長の松井正剛県議(54)を擁立することを内定した。

あれれ?
512無党派さん:2007/01/09(火) 19:26:31 ID:oRSS65D/
>508
北海道は民主小川と多原では多原が有利ではないか?
小川は邦夫系の完全な都会保守系だから、多原は農業票や民主左派系票
を集めて多原>小川になりそうだが。
513無党派さん:2007/01/09(火) 19:30:01 ID:/mwAEgAO
>>512
これから毎日小川は赤いはちまき締めて作業服で組合めぐりですね
514無党派さん:2007/01/09(火) 19:33:52 ID:oRSS65D/
>513
小川に投票する労組は民間の旧同盟系(鉄鋼や製紙、電力)くらいだと思うが。
あとは札幌市の公務員労組くらいか。
多原の方が田舎(保守系も労組も)では支持ありそうだが。
515無党派さん:2007/01/09(火) 19:36:55 ID:/mwAEgAO
>>514
札幌市役所、北海道庁どっちも横路の牙城だからなぁ。
今頃、小川は土下座してるかな、横路に
516無党派さん:2007/01/09(火) 19:40:32 ID:oRSS65D/
>515
横路でもどうにもならんだろう。札幌以外の農村部は。
教組はともかく自治労は(自治労はDQNには理解できないだろうが
あくまで自治体ごとの労組の連合体で各自治体労組が候補支援も決める)
道庁は札幌在住で単身赴任が多いからなんとかなっても、各(田舎)自治体は
ムネオや多原の方がいいだろう。
517無党派さん:2007/01/09(火) 19:55:48 ID:ddoR0TfQ
大分の衛藤は最悪やな
ちょっと前は何の了解もなく、自分の選挙区の有権者を勝手に党員として入党させたりと
すっかりトラブルメーカーだな
もともと評判がよくない人だけにこれで政治生命も終わりかもしれん
518無党派さん:2007/01/09(火) 20:01:50 ID:mFkdOoqn
>472
和歌山は共産候補を全野党推薦で支援
島根・愛媛も同上
519無党派さん:2007/01/09(火) 20:36:32 ID:ckOaGZi3
>>485
普通は基礎控除も人的控除に含めるよ。民主はなぜか例外扱いしてるみたいだけどw
また、百歩譲るもなにも、「配偶者控除・配偶者特別控除・扶養控除の廃止」が民主の正式な公約。
そのせいだけではないが、あと2年ほど適用される今の証券課税10%に比べて、大部分の世帯では増税になる。

それから、軽減税率10%は廃止が決まってるけど、その後に新たな別の証券税制を導入するかどうかで
政府与党内には議論あんのよ。だから2009年から本則の税率20%になると決まった訳じゃないのに、
野党が増税派に援護射撃してどうすんだよ。少なくとも、漏れは民主比例にはもう二度と入れない。
520無党派さん:2007/01/09(火) 20:44:52 ID:DFRgCQsD
>>519

>>少なくとも、漏れは民主比例にはもう二度と入れない。

それを聞いた俺は、民主に入れつづけることにする
521無党派さん:2007/01/09(火) 21:13:24 ID:mQiiIpyc
>>520

>>>少なくとも、漏れは民主比例にはもう二度と入れない。
>
>それを聞いた俺は、民主に入れつづけることにする

それを聞いた俺は、小泉内閣の時は自民だったが、安倍ちゃんダメポなので、
今回からは民主に入れることにする。これマジ話。
522無党派さん:2007/01/09(火) 21:15:23 ID:mFkdOoqn
>>>>少なくとも、漏れは民主比例にはもう二度と入れない。
>
>>それを聞いた俺は、民主に入れつづけることにする

>それを聞いた俺は、小泉内閣の時は自民だったが、安倍ちゃんダメポなので、
>今回からは民主に入れることにする。これマジ話。

それを聞いた俺は、選挙区は公明に入れるが、比例は自公連立政権の暴走をくい止める最終安全装置として
今回は共産に入れることにする。そんな俺は創価学会員。
523無党派さん:2007/01/09(火) 21:17:52 ID:DFRgCQsD
 自民・民主の「お灸」が積もり積もって、共産と神風の2大政党誕生の予感
524無党派さん:2007/01/09(火) 21:33:36 ID:2z46QHPe
そして新風と連立する公明。
525無党派さん:2007/01/09(火) 22:16:06 ID:7FSfTKeL
北海道2001
伊達 忠一 自民党 新 985,274 ※ここから宗男票が流出
       野党計1045.722 
小川 勝也 民主党 前 683,704
西川 将人 自由党 新 196,348
杉山 佳子 社民党 新 165,670

2004
中川 義雄 自民党 現 741,831
      野党計 1763.283 
峰崎 直樹 民主党 現 618,277
西川 将人 民主党 新 552,993
鈴木 宗男 無所属 新 485,382
山内 恵子 社民党 新 106,631

526無党派さん:2007/01/09(火) 22:26:37 ID:Zc+LUNvg
神奈川、埼玉、千葉の民主2人目はどうなったんだ?
527無党派さん:2007/01/09(火) 22:45:23 ID:bl7GxUhM
相変わらず無茶な予想ばかりだなぁ・・・
2004年の大逆風下でも自民が確保した議席を平気で民+
自民完全鉄板区を自+とか希望的観測にも程がある。

最近の比例得票にしても民主惨敗の01年参院をオマケで計算から除外しても
互角なのに、民主大幅リードを当然の前提で語るし、何それって感じだけど。
528無党派さん:2007/01/09(火) 22:45:44 ID:KJI1P+cm
>>334
現行軽減税率(申告分離課税10%)に比べれば、総合課税は誰も得をしない
lose-loseな案に過ぎない。「特定口座源泉徴収あり」を選んでいる人間にすれば、
確定申告という手間が増える可能性もあり、個人の株離れを引き起こす。

そもそも株式譲渡益課税の税収は、軽減税率が適用されなかった申告分離一本化前の
2002年ですら4200億円程度だった。この程度の税源に課税強化をするのは、
発想が極めて財務省的であり、景気や株価を勘案した費用対効果において得策でない。
単に「株をやっているのは金持ち」という間違った前提に基づいて、嫉妬心を煽るだけ。

したがって、リスクテイクと手数料負担を勘案してゼロ税率化、せめて軽減税率の
本則化こそが必要。配当課税も同様で、本来法人課税との二重課税だから撤廃すべき。

>>436に加えて
・鉄板と思われる公明の改選が13議席(04年は11議席)
・4月補選(福島、沖縄)で事前に自民に+2の可能性
529無党派さん:2007/01/09(火) 22:48:38 ID:DFRgCQsD
>>526
埼玉は民主が小泉龍司を引き込もうと必死
本格化は、統一地方選の後ではないかと思われる
熊本の坂本も同じパターン
神奈川は2人目当選の目が薄いので、放置という感じか
530無党派さん:2007/01/09(火) 22:51:25 ID:KJI1P+cm
民主党は「税源広げて税収減らす」を地で行く増税政党。
景気や株価、国民生活への配慮も何もない。あるのはセーケンコータイ念仏教のみ。

「野党の毛ばりに引っ掛かるのはIQが低い」と国民を馬鹿にしているのは民主党自身だ。

↓こんなもので悦に入っている三馬鹿オヤジ。船ごと沈んじまえば良いのにw
http://www.dpj.or.jp/news_video.html
531無党派さん:2007/01/09(火) 22:52:08 ID:DFRgCQsD
>>「自民党だ、何党だ」という前に、全政治家がその覚悟と決意を持たなければ、この国の崩壊を止めることはできないと思います。

http://www.ryuji.org/colum.html
532無党派さん:2007/01/09(火) 22:53:13 ID:DFRgCQsD
>>530

自公題目教と民主念仏教の戦いか・・・
533無党派さん:2007/01/09(火) 22:57:11 ID:BzqN4nVk
国民から搾取するだけの自民よりは遥かにまともじゃないですかねw
534無党派さん:2007/01/09(火) 23:04:14 ID:YriexuBU
さて森岡はどうするんだろうか
535無党派さん:2007/01/09(火) 23:04:51 ID:4PpXS16a
民主党は公務員の勤務時間一日30分延長を主導した「浅尾慶一郎」がいる立派な政党。
536無党派さん:2007/01/09(火) 23:08:36 ID:95x7ov8R
>>527
はいはいシャミゴシャミゴ
537無党派さん:2007/01/09(火) 23:08:37 ID:2pH/lBuu
昼間は民主優勢予測者が多く、
夜になると自民優勢予測者が増える。
538無党派さん:2007/01/09(火) 23:13:40 ID:DFRgCQsD
>>537
昼間の書き込みを見たが、スレチガイの課税論議を延々垂れ流す自民優勢論者の書き込みが目立つぞ
539無党派さん:2007/01/09(火) 23:14:08 ID:2pH/lBuu
>>529
>埼玉は民主が小泉龍司を引き込もうと必死

マジネタ?
もし事実なら埼玉民主はとんでもないアンポンタンだぞ。
会長は枝野だっけ。
小泉が民主に行くはずが無い。
原巨人がイチローを巨人に引っ張ろうとするようなもんだ。
540無党派さん:2007/01/09(火) 23:28:23 ID:qzGAvLKA
04年に自民が勝った選挙区で今年民主が勝てるわけが無いとの
観測は佐賀、香川、徳島などを念頭に述べているのだと思うが、
状況は今回の方が悪いと思うぞ。
541名無しさんの主張:2007/01/09(火) 23:29:01 ID:CmM58gjB
郵政民営化造反議員 
衆議院は散々干されたにも拘わらず参院はヒョッコリ公認もらってたりするのがケシカラン。
参議院なんぞ無用なんだからもっと厳しくして人数半減してもらいたい。
542無党派さん:2007/01/09(火) 23:40:29 ID:2pH/lBuu
>>540
とは言うものの、佐賀は自民は参議院20連勝中。
3区の保利がめちゃくちゃ強く、ここで差がつく。
1区の原口もテレビごっこばかりで強いとは言えないしな。

徳島は民主優勢と言う人も散見されるが、2004年までは
野党が選挙区を取っていたところ。
高橋といういいタマがいたから。
それでも2004年は自民に奪回されてしまった。
2004年に比べ有利って事は無いと思う。

2004年より有利と言う点では3度目の正直の香川くらいでは?
ただ、知事選で民主は逃げてしまったのは大きいかもしれない。
知事が敵か味方かで選挙区への影響は極めて大きい(逆が秋田)。
543無党派さん:2007/01/09(火) 23:41:17 ID:bl7GxUhM
で89年以降、自民が完全無敗の四国でどういう理屈で民主優勢な訳??
95年の自民の歴史的得票減,98年の金融恐慌+消費税増税,04年の年金法案。

これらの時でさえ無敵を誇った参院での四国自民がどうやったら負けるの??
頼むから分かりやすく説明してくれ。
544無党派さん:2007/01/09(火) 23:41:23 ID:mFkdOoqn
・文春
佐田行革相がクビなら この疑惑でもクビだ 松岡農水大臣「辞任必至!事務所費4000万円」インチキ記載
安倍晋三がホワイトハウスに伝えた「金正日」のマル秘肉声 六カ国協議崩壊(1)
安倍官邸が「最強官庁」財務省を本気で潰す
都知事選「目玉はあの武蔵野夫人」でわかるタマ不足民主党
紅白ヌードダンス NHK「知らなかった」発言の大ウソ
内閣支持率急落であの「ご老人」が元気
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/

・新潮
スキャンダル続きの安倍内閣で「次の標的」と言われる「疑惑トリオ」
借金漬け「小杉隆元文相」の後釜は「佐藤ゆかり」だって?
「選挙違反」と訴えられちゃった公明党「浜四津敏子」
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/
545無党派さん:2007/01/09(火) 23:42:31 ID:2z46QHPe
>>525
社民は多原には乗らないと思う。
山口の票上積みの為に誰か出してくるはず。
あと、宗男には自民支持者の票も入ってるから、
宗男以外の候補に票が流れるかどうか。

ただ、多原なら無党派票が狙える。
蓋開けてみないと分からんな…
546無党派さん:2007/01/09(火) 23:50:30 ID:2pH/lBuu
>>543
ちなみに2005年、自民大勝のときでも、
比例票は民社>自公のようです(愛媛を除く)。

2005年でさえ、そうだったから、普通にやれば勝てるってのが
小沢と小沢信者の読みらしい。
管信者は「お遍路作戦大成功!」と去年はしゃいでいたなー。
547無党派さん:2007/01/10(水) 00:01:33 ID:Z/54jNAp
実際、民主は比例四国はえらい伸びたからな。
http://members.at.infoseek.co.jp/koizumijyunn160rou/hirei/2.htm#shikoku
548無党派さん:2007/01/10(水) 00:06:02 ID:DNQBbYtA
2005年は自民支持が地方は横ばいor↓,都市部で大幅↑だっただけじゃん。
それに04年高知は広田が元は自民系で自民支持者を食える特殊な候補だっただけでしょ。

01年には自民現職に挑んで民主・自由の倍近い票を取った個人の力だし。
逆に言えば民主はそれほど弱い。
549無党派さん:2007/01/10(水) 00:10:33 ID:WIj6AF0+
>>548
2004年は「凪」、2005年は自民強風だと思ってる人も多いのです。
だから2005年で民主が善戦⇒次回は優勢、
2004年で民主が勝利した選挙区⇒次回は鉄板
ということになるわけです。
550無党派さん:2007/01/10(水) 00:14:21 ID:Eyes+i/H
もともと民主が弱かろうが、こうほが元自民だろうが、最終的に民主会派に入れば良い

551無党派さん:2007/01/10(水) 00:19:00 ID:Fq3CK5Xq
>>416>>417>>419
尾身娘と上野が同じ群馬だと言っても、2人擁立くらいはするんでは……
2004には4人立ててるくらいなんだから

○荻原健司(元スキー選手)  
●入沢肇(元林野庁長官)  → 引退?
●尾身朝子(尾身幸次の娘) → 再出馬の意向
●笹川博義(笹川堯の息子) → 県議選へ転身

荻原はタレント枠で無派閥。入沢は当時の高村派。
尾身は森派。笹川は一応伊吹派だが笹川派みたいなもの。

今回問題があるとすれば、上野と尾身が同じ清和会という点か。
上野は福田直系、尾身は安倍く、総裁選のしこりが影響するかな?
尾身父はどんな手段を使っても意向を通そうとする人なので、
今回も大臣パワーで押し込むんじゃないか?
552無党派さん:2007/01/10(水) 00:21:42 ID:DNQBbYtA
>>547
2005四国の比例は自民・民主とも得票率のUPは同程度。
別に民主が伸びてるのでなく、郵政馬鹿騒ぎは四国には関係なかったというだけの話。
553無党派さん:2007/01/10(水) 00:24:57 ID:qGJl/jvo
>>552
関係なくて投票率上がるかね?
554無党派さん:2007/01/10(水) 00:30:24 ID:jSSn8/fZ
四国は旧自民系新党(国民・日本・大地)が出馬しなかった唯一のブロック。
郵政造反組にシンパシーを覚える保守票が、小泉自民への批判票として民主に入った。
555無党派さん:2007/01/10(水) 00:34:31 ID:fZ0uARD5
>>551
自民党総裁選において、地元の福田康夫元官房長官ではなく安倍支持を前面に押し出してマスコミなどで
派手に活動していた山本一太参議院議員を2007年の参院選群馬選挙区の候補者から外し、
上野を公認しようという動きが群馬県内の福田系県議を中心にあったが、最終的には現職の山本が選挙区公認候補となった。
その結果、上野は比例区の公認候補にまわることになったが、自民党群馬県連からただ一人の比例区重点候補者に指定されている。

wikiから

福田系は意地でも尾身を押さえ込もうとするんじゃないかな?
556無党派さん:2007/01/10(水) 00:35:12 ID:lv4kN0IL
>>542長文失礼。

徳島は04年時に河口堰凍結で名を馳せ知名度抜群だった小池正勝徳島市長(当時)を
自民党が擁立し、出遅れる民主党に対して万全の体制を築いたのに1万3千票しか差が
付かなかった。
今回改選を迎える北岡秀二は県道改良工事談合で実弟が社長を務める
北岡組が摘発されたために県連が党本部への公認申請を巡って揉めた経緯があり、
民主党は前回の反省を踏まえ去年から候補を固めて活動を始めている。

佐賀は既に述べられている通り自民党結党以来全勝を誇る強力な保守地盤であり、
自民党のセーフシートな筈の選挙区だが、04年は思わぬ苦戦を強いられた。05年の
総選挙では原口を比例当選に追い込んだものの2区で分裂選挙の末民主党に比例当選を
許した。
陣内孝雄は経歴十分だが73歳と言う年齢から兼ねてより不安が伝えられており、党本部の
差し替え対象に度々名を挙げられている。民主党は04年に善戦した川崎稔を再度公認して
精力的に活動をしている。

香川は有数の保守地盤だが少しずつ民主が地歩を固めつつあり、社民党も根強く組織を
残している。真鍋賢二も高齢から党本部の差し替え対象に度々名を挙げられており、
04年に善戦して知名度を上げ地元の評判も悪くない民主党候補の植松恵美子を振り切る
ことができるか不安視されている。

以上から、上記3県において俺は与党の現職ゆえ依然として自民が先行しているものの
今回接戦になるだろうと考えている。
557無党派さん:2007/01/10(水) 00:45:11 ID:Eyes+i/H
>>553>>554
郵政が争点にならなかったという意味では?
558無党派さん:2007/01/10(水) 00:45:46 ID:Fq3CK5Xq
>>555
山本一太の公認外しなんて最初から出来るはずもなかった。
不満を持つ県議をなだめるため、ガス抜き目的で流された噂だと思うよ。

福田系がいくら頑張っても、総裁も幹事長も尾身の仲間だから、
最終的には公認されるんじゃない? 不確定要素は沖縄の一件くらいかな。
559無党派さん:2007/01/10(水) 00:51:47 ID:OGjPjwsX
>>552
民主は全体として得票率・得票数を減らしていたのに対して
四国では得票数はおろか得票率も伸びていたからねぇ。
高知で初の比例第一党を獲ったし。
560無党派さん:2007/01/10(水) 00:52:43 ID:DNQBbYtA
>>558
自民にとって最強に近いセーフシートに居座ってるのがよりによって一太。
福田系でなくても差し替えたい気持ちはわかるな。
まあ選挙だけ考えたらまともな候補は他の接戦区に回したほうがいいだろうけど。
561無党派さん:2007/01/10(水) 00:54:18 ID:fZ0uARD5
>>558
とはいえ、上野だって官房副長官を史上最長期間勤め上げた清和会のホープなわけで
それに尾身朝子擁立のソースは一太ブログしか今のところないんじゃないかな?(自分で貼り付けたわけだが)
一太のブログでは尾身にべったり、それから悪評書かれてるのは福田や中曽根系列の人間だろうし
やつの願望が多分に含まれている気がする
562無党派さん:2007/01/10(水) 00:56:00 ID:jSSn8/fZ
>>559
新党がない分が民主に乗っただけ。
563無党派さん:2007/01/10(水) 01:01:22 ID:DHCKd2SF
まあ地元の人が一太を評価できないのは痛いほどわかるが、
一太は小物キャラでメディアで存在感があるから広告塔としては役には立ってるよな。
564無党派さん:2007/01/10(水) 01:01:55 ID:WIj6AF0+
>>556
徳島は一時野党系知事だったり、野党とは言え高橋といういいタマがいて、
今の三重のような野党勢力が強かったころ。
だからこそ、議席奪回のために小池を持ってきた。
その時に比べれば、みほっちも落選したり(後に復活)、野党の勢いは消失している。
少なくとも2004年より民主に有利だとは思えない。

佐賀で言えば、陣内は確かに高齢不安視だが、当選すれば参議院議長有力候補。
いわゆる大物は危ないと言われると馬鹿力を発揮する(亀井しかり、中曽根しかり)。
2区3区と造反議員が復党したことはここでは好材料。
2区大串が当選できたのも、2区で自民分裂で惜敗率が上がっただけだし。

香川はせっかく積み重ねてきたのに、知事選で不戦敗が痛い。
相乗りだったころは知事は中立だが、今度は知事も全面的に与党よりになるだろう。

というわけで接戦は同意だが、一部民主信者(?)のいうように
民主が優勢とか、2004年より民主が有利とは思わない。
565無党派さん:2007/01/10(水) 01:03:32 ID:OGjPjwsX
>>562
まあ、高知で初めて民主が自民に比例で勝った、というのは事実なのでな。
しかも2万票近く差をつけたから。冗談半分にしても多少は影響あったじゃないの、お遍路も。
566無党派さん:2007/01/10(水) 01:06:23 ID:WIj6AF0+
あと、高知もまだまだ基礎票(比例票)では自公>民社。
しかも前回は自民分裂の片方に乗っかって勝てたが、今回は連合の職員。
五島が連合との関係で不祥事⇒議員辞職をしたのに、タマがいいとは思わない。

結局四国は小沢は3つとりたいといってるが、いずれも現状では自民優位、
民主は1つ取れれば御の字ではないかと思う。

少なくともこういう予測は妥当だと思わない。

7 名前:無党派さん 投稿日:2007/01/06(土) 13:21:09 ID:IEoYvgdc
一人区議席予想テンプレ(時期が近くなったので追加します。
 これをコピペして使ってね)
民主鉄板(逆風)岩手、三重
民主優勢+無風)青森、秋田、山梨、滋賀、奈良、『徳島』、大分、沖縄
民主優勢−微風)富山、岡山、鳥取、『香川』、『高知』、『佐賀』、長崎、   
567無党派さん:2007/01/10(水) 01:11:04 ID:DHCKd2SF
確かに>>7はまったく問題外だ。
568無党派さん:2007/01/10(水) 01:11:46 ID:Kfjpjb9v
長野は省エネスーツJrとヤッシーのW当選の可能性は?%

自民とヤッシーが当選の場合 =省エネスーツパパが引退〜長野県第3区を息子に

自民と省エネスーツJrが当選の場合 =ヤッシーは次期衆議院選挙に第5区から出馬
現在 公認されてる元NHKと差換え>?
あるいは長野4区?    あえて長野2区の みつにぶつけて下みつをつぶす?

569無党派さん:2007/01/10(水) 01:17:31 ID:Fq3CK5Xq
>>561
上野が清和会のホープ・・・ってのは言い過ぎ。
官僚上がりらしい手堅さはあるものの、永田町での発言力や存在感は薄い。
尾身娘は群馬県連のパーティーでも「立候補予定者」として紹介されているし。

> “選挙イヤー”へ動き本格化 自民県連は政経セミナー
> 春に統一地方選、夏に知事選、参院選と“選挙イヤー”になる来年に向け、各政党や陣営の動きが
> 本格化してきた。自民党県連は二十六日、前橋市のぐんまアリーナで、約四千人を集めて政治資金
> パーティー「政経セミナー」を開催し、気勢を上げた。定数削減や対決構図の一変で、いずれの選挙
> でも激しい戦いが予想される。
>  セミナーでは、参院選に向けて現職の山本一太氏と、上野公成、尾身朝子両氏が決意表明。定数
> 一減となった群馬選挙区に出馬する山本氏は「一議席をめぐる激しい選挙戦を覚悟している」と声を
> 張り上げた。(以下略)
>  <2006/11/27中日> 
570無党派さん:2007/01/10(水) 01:19:38 ID:WIj6AF0+
>>568
康夫は出るとすれば比例か東京選挙区だと思う。
長野にいたところで、将来は開けないし。
東京選挙区から出て当選すれば、将来都知事への展望も開ける。
比例区なら党代表として、テレビにばんばん出れる。
長野から出るメリットは当選可能性が高いというだけで、
康夫の自尊心をくすぐるメリットは特にない。
絶対当選しないといけない、という立場でもないし。
571無党派さん:2007/01/10(水) 01:25:46 ID:Eyes+i/H
前回の徳島は、自民のタマが良過ぎた
今回は悲惨そのもの
郵政騒動のせいで、また三角の間がおかしくなったし

何せ、北岡に三木系は乗れない

自民に勝つ気があるのなら、手垢の付いてない新人に差し替えた方が良い

このままじゃ、徳島は不戦敗みたいなもんだ
572無党派さん:2007/01/10(水) 01:37:17 ID:bj5sMl7F
>>571
徳島の状況ってよくわかんないので
できればもうちょっと詳しく。
573無党派さん:2007/01/10(水) 01:46:50 ID:WIj6AF0+
>>571
よそ者にはよくわからないが、北岡は01年はともかく、
95年、自民党が一番どん底のころ(翌年の衆議院選挙
では3つの2つ落とす)でも当選してるし、そんなに弱い
候補ではないのでは?
参議院議員の場合、3回目の当選は大臣への道でもあるから
一番気合が入るとき=当選確率の高い時でもあるし。
574無党派さん:2007/01/10(水) 01:51:49 ID:Eyes+i/H
>>572
北岡は郵政反対派だった(もちろん転向済み)
郵政騒動で徳島2区は山口(田中・反対派)と七条(三木・賛成派)で争うことになった。
北岡は反対派で、しかも旧田中系なので山口の支援に乗り出す
北岡は県連会長だったのに、「選挙区・山口、比例・七条」を打ち出して七条を支援せず。

山口陣営や徳島県連としてはしてやったりだが、七条陣営は怒り心頭

三木・田中両派の争いは30年以上前から続いていて、ここ20年は山口・七条が仲介役で小さいイザコザを収めてきた
仲介役同士が裂かれたので、修復は、いつもより困難

県連会長の職にありながら公認候補を支援しない北岡に七条陣営は乗ってこないだろうって話
議員レベルで大人の対応を決めても、支持者は付いてこない
575無党派さん:2007/01/10(水) 02:00:55 ID:WIj6AF0+
>>574
三木派は98年に三木の娘の高橋を野党統一候補に担ぎ上げて
自民松浦を破った時点ですでに「鬼っ子」になってるような気もするけど。
576無党派さん:2007/01/10(水) 02:48:13 ID:8o8Cf1hB
北岡秀二は、県連が推薦した31人のうち、一次公認から外れた唯一の候補。

北岡組の談合で、副社長の北岡好忠が逮捕されたからな。
この北岡好忠は、北岡秀二の資金管理団体の会計責任者でもある。

ちなみに北岡組は、秀二の父が創業し、現社長は弟。逮捕された副社長はいとこ。
北岡秀二本人も20代で取締役になり、子会社北岡プレコンの社長をずっと務めている。
577無党派さん:2007/01/10(水) 02:55:40 ID:Rk9/2XHA
>>528
総合課税では、年収400万のトレーダが何かのきっかけで300万儲かれば「年収700万」、
年収500万が500万儲ければ「年収1,000万」と、それぞれカウントされてしまうからなぁ…。
ただの中流イジメでしょ。東証を個人の金が入る前の暗黒時代に戻しかねない。
昔の北欧は厳格な総合課税をやってたせいで、富裕層の租税回避が深刻化してた(損したのは中流)。

株式譲渡益の場合、フランスと北欧3国は分離課税。ドイツは原則非課税で、今度は分離課税にしようとしてるし、
アメリカは総合課税だけど、2010年までは最高25.5%までの軽減税率が適用される(NY市の場合)。
578無党派さん:2007/01/10(水) 03:02:51 ID:EPtZfwVw
長野は
羽田Jrのみを公認して
社民党を推薦して羽田系と連合系を住み分けるのでいいと思う。
康夫は民主と新党日本が比例で統一名簿で二人の野党候補が比例で
バーターするのが理想だと思うが・・・。
579無党派さん:2007/01/10(水) 03:09:56 ID:EPtZfwVw
野党10:岩手、富山、三重、青森、秋田、滋賀、奈良、大分、長崎、沖縄
接線10:山梨、徳島、岡山、鳥取、香川、高知、佐賀、山形、福井、宮崎   
自民09:栃木、石川、愛媛、熊本、群馬、和歌山、島根、山口、鹿児島

 
580無党派さん:2007/01/10(水) 03:16:48 ID:nloAOqhN
長崎は名古屋章が出たら接戦だべ
581無党派さん:2007/01/10(水) 03:18:55 ID:8o8Cf1hB
>>577
イギリスは、最高40%の総合課税。
アメリカは、NY市でも株式保有期間が1年以下の場合は最高45.5%。
ドイツも、株式保有期間が1年以下の場合は総合課税。
http://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?storyID=2006-11-30T112956Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-237973-1.xml&src=cms
582無党派さん:2007/01/10(水) 05:47:33 ID:pZjOkPab
>>579
その結果なら民主は「健闘」。
もう少し厳しく1人区獲得数は8〜10くらいだと思います。

>>581
税金経理会計板か投資板でやれば?
分離10%って日本だけなの???
現在は、内部通算しかできないから
総合課税で損益通算したほうが更に我々には
おトクですけどね。

583無党派さん:2007/01/10(水) 06:18:25 ID:w8LgHjZc
584素人集団:2007/01/10(水) 06:25:47 ID:A6KacDVR
国民はなぜわからないのか・・・
585無党派さん:2007/01/10(水) 08:37:02 ID:qGJl/jvo
ここはいつからシャミゴのオナニースレになったんだ?
586無党派さん:2007/01/10(水) 09:02:05 ID:0pfaIW9c
>>484 私は、大西なんて良いんじゃないかと思う。落選しても、熊本二区から出馬させるという保険も付けてやれば、いけるんじゃないか?(ついでに、比例九州ブロック一位という特典も付ければ、更に良し)
587無党派さん:2007/01/10(水) 09:07:25 ID:0pfaIW9c
>>529 小泉龍司も坂本哲志も参院選でなく、総選挙にした方が効果的ではないか?
588無党派さん:2007/01/10(水) 09:13:35 ID:R+AYI5Er
兵庫、接戦になるかな?

姫井っていうおばちゃんけっこう強そうだぞ。
589無党派さん:2007/01/10(水) 09:35:27 ID:OGjPjwsX
兵庫は二人区で自・民ともに通る。姫井は岡山。
590無党派さん:2007/01/10(水) 09:42:57 ID:R+AYI5Er
>>589
ああ、岡山か。
姫路と岡山って間違えやすい。
591無党派さん:2007/01/10(水) 09:44:08 ID:R+AYI5Er
姫路じゃなく兵庫だw
592無党派さん:2007/01/10(水) 10:44:34 ID:Cd/DNT2L
姫路県など存在しない。
593無党派さん:2007/01/10(水) 10:56:32 ID:f75H3rxx
近畿防衛隊

姫路(結婚式)
594無党派さん:2007/01/10(水) 13:58:48 ID:KICkrvCZ
>>579
岩手と三重以外は、ずべて接線だよ。
また接線の半分くらいは、自民優性から鉄板だ。
595無党派さん:2007/01/10(水) 14:59:59 ID:OGjPjwsX
どうでもいいけど接戦に優勢な。
596無党派さん:2007/01/10(水) 15:24:31 ID:q6OHiOYc
国見高サッカー部総監督の小嶺氏 自民が参院選公認候補に決定
http://www.nagasaki-np.co.jp/news2/01.html

自民党県連は十日午前の常任総務会で、今夏の参院選長崎選挙区の公認候補に、県サッカー協会会長で
県立国見高サッカー部総監督の小嶺忠敏氏(61)を擁立することを決めた。近く党本部に申請する。
小嶺氏は同日午後、長崎市内のホテルで会見を開き、正式に出馬表明。
597無党派さん:2007/01/10(水) 15:37:40 ID:EPtZfwVw
http://www.jrcl.net/web/frame051114d.html
http://www.be.asahi.com/20051112/W11/20051102TBEH0027A.html
 彼女を民主党の比例か千葉の二人目にちょうどいいと思うんだけど、
このスレ住人からみて候補者としていける玉に見える?
598無党派さん :2007/01/10(水) 16:16:57 ID:CUMe7Sp0
確かに連合系では良い候補だと思うけど
千葉は加賀谷が強く出たがっているから
わざわざ出ようとは思わないんじゃないかな
599無党派さん:2007/01/10(水) 16:19:36 ID:EPtZfwVw
>>598
 本命は比例だけど、当選ラインまで票を集められるか。
 
600無党派さん:2007/01/10(水) 19:48:49 ID:R4VhQPEy
松岡は辞める気配なさそうやね。
問題が大きくなればなるほど政権にとってはダメージなのに逃げ切れるとでも思ってるのだろうか?
601無党派さん:2007/01/10(水) 19:52:00 ID:PbFSGaIX
自民系県議に実刑 大津地裁 加重収賄 4月滋賀県議選に出馬表明
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2007-01-10/2007011015_01_0.html

こりゃ滋賀は民主が獲りそうだな。
602無党派さん:2007/01/10(水) 20:08:05 ID:5GraWSr7
松岡に続いて伊吹もかよ!と思ったら、存在感のない松本政調会長もかよ!!
つくづくブーメランが好きな政党だなw
603無党派さん:2007/01/10(水) 20:21:09 ID:OGjPjwsX
なんだか年金騒動みたいになってきたな。
604無党派さん:2007/01/10(水) 20:28:42 ID:qGJl/jvo
>>602
ぽっぽ「進退問題も」

ここまでくると誰がいち早く辞めるかの争いだな。
605無党派さん:2007/01/10(水) 20:33:54 ID:AZR+pPWv
【宮崎・知事選】「選挙中に」「圧力?」首長困惑 自民県連主催新春懇談会 開催されるも欠席多数
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168137304/
 県、市町村財政に強い影響力を持つ総務省の菅義偉総務相が6日来県し、
 宮崎市内のホテルで自民党県連主催の「総務大臣を囲む新春懇談会」が開かれた。
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::\
| (●), 、 (●)、 ::|
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::|
|   ト‐=‐ァ'   .:::|
\  `ニニ´  .::/
/`ー‐--‐‐一''´\
 案内状には特定の立候補者への支援要請と、陳情・要望の受け付けが併記されており、
 菅氏が大臣を務める総務省は地方交付税の配分などで県や市町村に強い影響を行使している。
 そのトップが選挙期間中に陳情・要望を受け付けるという懇談会
  /\___/\
/        ::\
|  ─   ─   |
| (●), 、 (●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
\   r‐=‐、  .:::/
/`ー `ニニ´一''´ \
 全市町村の首長、議長らが案内を受けたが、出直し知事選期間中などを理由に大半が欠席、
 市町村長にいたっては本人出席が1町長だけだった。
  /\___/\
/        ::\
|           :|
|   ノ   ヽ、   :|
| (●), 、 (●)、.:::|
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/
/`ー `ニニ´一''´ \
【写真】閑散とした会場
http://www.the-miyanichi.co.jp/attach/200701070101_1.jpg
606無党派さん:2007/01/10(水) 20:33:57 ID:IwNOTCxx
参院は暇なんだから2期でいいよ。3期以上やってる奴は腐ってる。
607無党派さん:2007/01/10(水) 20:34:19 ID:qGJl/jvo
でも皆やってるから完全に与野党刺し合いのバトルロワイヤルみたいになりそうだな(w
608無党派さん:2007/01/10(水) 21:14:23 ID:dywOl07c
なんかこうなってくると、安倍壷の「死に体」泥船内閣から脱出するために、

皆皆自ら他愛ない不祥事で自爆し、いち早く後腐れない形で閣僚辞任をしようと躍起になっているようにも見えるな…

文明くんなんてご丁寧に安倍不在時狙って不祥事もらすし…

609無党派さん:2007/01/10(水) 23:15:54 ID:BgOixgGC
>>597
当選可能性なら社民比例では
乱立するなら千葉でもありか(社民、ネットの支援付きで)
610無党派さん:2007/01/10(水) 23:21:56 ID:zK9y1E+q
国民新党県本部・津島恭一支部長

―参院選の展望は。

 現在、党公認候補として比例区五人、選挙区三人が決定しており、最終的に総勢20人以上になるのではないか。
党勢拡大のために候補者を擁立する可能性もある。わたし自身も比例区公認候補に決まっている。
比例の場合は非拘束名簿式のため候補者個人の名前を売り込むことも非常に重要。
東京以北を重点的に回り支持拡大を目指す。

http://www.mutusinpou.co.jp/news/07010805.html
611無党派さん:2007/01/10(水) 23:24:43 ID:zK9y1E+q
現実味帯びる「小泉再登板」
―― 参院選後の最大のサプライズ ――

 自民党が密かに実施した参院選に関する世論調査では、勝敗を分ける二十九の一人区中、
自民党が確実に勝てる選挙区は島根、山口、和歌山の三選挙区しかないという衝撃的な結果が出た。
地方の疲弊に有効な対策を打てない自民党離れが予想以上に進んでいるのである。

http://www.sentaku.co.jp/keisai/zenbun.htm
612無党派さん:2007/01/10(水) 23:31:28 ID:EPtZfwVw
>>609
 民主比例は無理?
全国ユニオンに連合の中の小さい産単のいくつかの統一候補
にすれば候補の活動とあわせて伸びしろは相当大きいと思う。
民主側から見て弱い主婦層からの比例票が上乗せされるから、
比例乱立の一人としてちょうどいい。
候補からみても選挙で全国ユニオンの活動が伝えられれば
まあ悪くはなかろうけど。
旦那が社会党市議で実家が静岡の名門ゼネコン、
候補に擁立するのにちょうどいい。
613無党派さん:2007/01/10(水) 23:35:35 ID:fZ0uARD5
>>611
群馬や鹿児島じゃなかったんだね、あれ
614もっさん ◆Cz1WdtVXgQ :2007/01/10(水) 23:37:50 ID:wrlcidIZ
野党濃厚  岩手、三重
野党優勢+ 秋田*、香川、大分*
野党優勢− 奈良、徳島、沖縄*
互角拮抗  山形、栃木、富山*、滋賀、高知、佐賀
与党優勢− 青森、山梨、鳥取、岡山、長崎、熊本、宮崎
与党優勢+ 石川、福井、愛媛
与党濃厚  群馬、和歌山、山口、島根、鹿児島

東京都、自公民   (自民共無から2)
千葉県、民      (自自民無から2)
長野県、       (自民無から2)
愛知県、自民    (公民から1)

北海道、自民    静岡県、自民
宮城県、自民    岐阜県、自民
福島県、自民    京都府、自民
茨城県、自民    大阪府、自公民
新潟県、自民    兵庫県、自民
埼玉県、自公民   広島県、自民
神奈川、自公民   福岡県、自民

           比 例   複数区   一人区
39-52-63 自民 15〜19 + 16〜20 + 08〜24
11-12-13 公明 07〜08 + 04〜05
36-46-58 民主 16〜19 + 17〜21 + 03〜17
02-02-03 社民 02〜03
03-04-05 共産 03〜04 + 00〜01
00-01-02 国民 00〜02
02-04-07 無所属       00〜03 + 02〜04
615無党派さん:2007/01/10(水) 23:42:20 ID:EPtZfwVw
>>609
 社民の比例実態見てきたけれど、
2004年で12万票必要。対して民主は10万、
小沢の大量擁立宣言もあってずれ込むが、民主はだめで社民なら当選って
ことはないみたい。
616無党派さん:2007/01/10(水) 23:52:53 ID:Eyes+i/H
宮崎と山梨は明らかに与党が劣勢だと思う
分裂選挙は確定的だから

熊本に比べて長崎の民主は相当強い

大分は野党が苦戦すると思う
逆に与党は石川で苦戦する
大分・石川は予想外の結果が起きて不思議はない


北海道と新潟は無風ではない
617無党派さん:2007/01/11(木) 00:00:51 ID:tC+KroD7
大分は例の件で征士郎が身動き取れないだろうから野党共闘さえ組めれば野党勝利は堅くなった
618無党派さん:2007/01/11(木) 00:02:09 ID:CDO1y7GR
>>616
 新潟は無風に近いと思う。
北海道、民主王国に宗男も加勢で二人を目指す
長野、野党支持が多いところに羽田さんで民主独占の地力あり。
京都、共産に票を流すか、自民票を削って共産に滑り込ませる。
 この3つに比べれば新潟の二議席独占は可能性の低いもの。

自民鉄板が3つしかないのなら民主と似たかよったか。
619無党派さん:2007/01/11(木) 00:10:33 ID:TRSy1UvW
>>611>>613
自民完勝区に群馬や鹿児島が入っていない時点で、
データ自体うそくさい。調査そのものが情報操作じゃないんか?
620無党派さん:2007/01/11(木) 00:13:57 ID:6bjXdAo0
まあ危機感を煽るネタだろうがな。
621無党派さん:2007/01/11(木) 00:16:32 ID:C4XhpsKC
群馬は一太の活動内容の反発と福田の総理候補の辞退
鹿児島は民主候補が比較的早く決定で粘りつよい活動で
鉄板から風によっては落選もありえる優勢に変わっているのかも。
622無党派さん:2007/01/11(木) 00:25:41 ID:WJWm4xXG
選挙先物取引所
http://www21.tok2.com/home/aaaaaaaaaaa/index.html

まあここで自分の意見反映させてよ。
623もっさん ◆Cz1WdtVXgQ :2007/01/11(木) 00:35:49 ID:lBc75s28
>>622
個別の選挙区で積極的にBETしてるのが私と真央ちゃんぐらいなんですよね
624無党派さん:2007/01/11(木) 00:37:54 ID:C4XhpsKC
野党濃厚  岩手、三重
野党優勢+ 青森、秋田*、香川、大分*
野党優勢− 山梨、富山、奈良、滋賀、徳島、長崎、沖縄*
互角拮抗  山形、栃木、鳥取、岡山、高知、佐賀、宮崎
与党優勢− 石川、福井、熊本、
与党優勢+ 群馬、愛媛、鹿児島
与党濃厚  和歌山、山口、島根

 怪しげなデータに基づいて群馬と鹿児島をランクダウン。
鳥取も川上効果に岡山の民主躍進に姫竹熊の波状攻撃は強烈
石川は民主に基盤アリ、福井も戦力増で野党よりに
富山は綿貫効果、山梨は分裂に先行効果も加味して野党優勢に
625無党派さん:2007/01/11(木) 00:39:12 ID:Yx0dKXD2
鹿児島は鹿児島市街はともかく他の地域がのう・・・
特に大隈半島は物凄い自民王国だし、奄美群島も自由連合が自民に
取り込まれて付け入る隙は無く、自民セーフシート状態は当面揺るがぬ
ように見える。
626無党派さん:2007/01/11(木) 00:41:24 ID:7FkoMoOP
おいおいおいおいおい、群馬は200%自民だっつうの!!!!>>624
627無党派さん:2007/01/11(木) 00:44:08 ID:3fuGgX6Q
>>626
耄碌じじいどもが福田赳夫と間違えて国民新党の福田に投票してしまうかもしれない
628無党派さん:2007/01/11(木) 00:44:53 ID:C4XhpsKC
自由連合は徳田Jrが一人で寝返っても、
組織その他はあまり影響がないみたいだよ。
629無党派さん:2007/01/11(木) 00:47:01 ID:TRSy1UvW
>>621
それにしても……
群馬は知名度抜群の山本一太に対し、民主は擁立の見込み自体立たない状態
鹿児島は自民現職が魅力に欠けるが、民主だって60歳の労組上がり

一太本人すらブログで、「現時点で全国最強の候補は山本一太」と自称する始末。
まあ、安倍が候補者差し替え狙いで用意した紙爆弾かなぁ
630無党派さん:2007/01/11(木) 00:47:22 ID:sBczaWlr
松岡の問題は国会開幕後までもズルズルと引っ張られるのか、あるいは次第に収束して自然消滅か。
631無党派さん:2007/01/11(木) 00:48:31 ID:C4XhpsKC
>>626
 そうは思うけど、>>611を尊重してみた。
案外意外なところで支持が崩れている例も多いですから。
632無党派さん:2007/01/11(木) 00:52:04 ID:pr2o1xCC
一太以外なら、500%自民なんだがなぁ。
敵を作りすぎだ。
633無党派さん:2007/01/11(木) 00:53:26 ID:Njd1iw+E
>「現時点で全国最強の候補は山本一太」と自称する始末
それだけ今の自民党がヤバイってことの証左でもある。
634無党派さん:2007/01/11(木) 01:09:08 ID:HQcZHxAt
>>618

>新潟は無風に近いと思う。
>北海道、民主王国に宗男も加勢で二人を目指す
>長野、野党支持が多いところに羽田さんで民主独占の地力あり。
>京都、共産に票を流すか、自民票を削って共産に滑り込ませる。
>この3つに比べれば新潟の二議席独占は可能性の低いもの。

 少なくとも京都で民主の票が共産に流れることはない
 新潟の方が京都に比べれば、2議席の可能性がある

 確かに、北海道は「可能性がある」とかいう程度でない

 長野は羽田と揉めると政局的に厄介なことになる
635無党派さん:2007/01/11(木) 01:09:31 ID:Ndqb4+KB
>>629
ただその一太も以前、水面下で反自民の空気が漂ってるんじゃないか、みたいな
警戒した内容をblogで書いていたと思う

636無党派さん:2007/01/11(木) 01:19:47 ID:OabcA9MX
北海道は無風だろ
大地の候補が当選ラインに届くわけない
宗男本人が出馬した04年ですら4位だったんだぞ
637無党派さん:2007/01/11(木) 01:23:05 ID:C4XhpsKC
>>636
 04の峰崎、西川、宗男(+山内)の票を足して2で割る。
単純な足し算だけど十分二議席いける。
香里は保革どちらからも票が取れる最強の二人目。
638無党派さん:2007/01/11(木) 01:25:40 ID:OabcA9MX
青森は本当に野党優勢でいいのか?
前回野党が勝てたのは田名部個人の人気が相当でかかったせいだと思うんだが
639無党派さん:2007/01/11(木) 01:27:01 ID:x5Qf23LL
>>635
全国分析をすると、山本一太が最強の候補
  ↓
その山本一太すら盤石ではない
  ↓
自民ピンチ!

というアナウンス効果狙いのロジックだと思うよ。

>>624
> 与党優勢+ 群馬、愛媛、鹿児島
> 与党濃厚  和歌山、山口、島根

みたいに群馬、鹿児島を格下げするなら、野党も

> 野党濃厚  岩手、三重
   ↓
 野党濃厚  なし

としないとバランスが取れない。
民主が岩手、三重を落とす可能性>自民が群馬、鹿児島を落とす可能性
640無党派さん:2007/01/11(木) 01:28:20 ID:OabcA9MX
>>637
逆に保守よりの宗男票の一部が自民に回帰しそうなぐらいだが
641無党派さん:2007/01/11(木) 01:30:04 ID:OabcA9MX
岩手は流石にないけど三重はわからんな
642無党派さん:2007/01/11(木) 01:31:26 ID:Aq95QTbL

民主が岩手を落とす可能性なんて、万が一にもない。
643無党派さん:2007/01/11(木) 01:32:08 ID:V+pCNywO
>>638
代表が小沢だから北東北は強いんじゃない?
644無党派さん:2007/01/11(木) 01:38:14 ID:2sGoutme
>>640
2割回帰しても野党票が与党票の2倍という計算になるよ。
645無党派さん:2007/01/11(木) 01:39:53 ID:C4XhpsKC
>>640
 宗男が付きっ切りで選挙活動するだろうし、
自分のときなみに必死でやるから、保守票の回帰はないと思う。
ここで回帰するくらいなら衆院の時から入れていないって。
646無党派さん:2007/01/11(木) 01:41:22 ID:OabcA9MX
定数変更で無風から一気にガチ勝負になる栃木と千葉は面白そう
栃木の04の得票差は議席には関係なかったとはいえ衝撃的だった
千葉は大乱戦っぽくて楽しみ
647無党派さん:2007/01/11(木) 02:13:34 ID:+ev4pitE
>>621
某造反落選者の元スタッフが大挙して民主候補に就いたとか就かないとか聞いた。
鹿児島は郵政民営化だけでなく2004年の知事選以降、自民党県連の足並みが揃ってないから
かなり根深いのかも知れん罠。
648無党派さん:2007/01/11(木) 02:38:47 ID:x5Qf23LL
2004年参院選挙区
【岩手】
民主339,796 自民系277,396 = 1.22 対 1
【群馬】
自民544,272 民主314,996 = 1.72 対 1
【鹿児島】
自民455,591 民主315,560 = 1.44 対 1

2005年衆院比例区
【岩手】
民主338,073 自民242,601 = 1.39 対 1
【群馬】
自民441,887 民主304,710 = 1.45 対 1
【鹿児島】
自民414,750 民主263,383 = 1.57 対 1



こういう数字を見ると、岩手の民主よりも、
群馬や鹿児島の自民の方が堅いと思える。

それにしても群馬、鹿児島の自民ってば、鬼だなw
649無党派さん:2007/01/11(木) 02:39:21 ID:7FkoMoOP
民主に突風が吹いた04年も大苦戦だった岩手を鉄板扱いしないといけない。
その辺に民主の足腰の弱さが現れている。
650無党派さん:2007/01/11(木) 02:43:03 ID:x5Qf23LL
>>647
松下と森山か。保守分裂含みだが民主に乗れるかどうかだな
651無党派さん:2007/01/11(木) 03:19:30 ID:C4XhpsKC
なぜか社民党が岩手に候補を立てるんだよね、ほぼ毎回。
自民のところに公明が立てて妨害する例はないからそのことも入れてね。
04.01の参院は自民が完全体で奪取を計れた。
もう、その影は完全にない。
652無党派さん:2007/01/11(木) 05:56:25 ID:vaKWoSkI
今回の選挙の争点は 「 なぜ 人は人を切断するのか? 」

最近はやりの 遺体切断殺人について 自民党は従来通り 「人生いろいろ」 野党の 「 ま いいじゃん」

どちらを選ぶかの 天下分け目の選挙になる
653無党派さん:2007/01/11(木) 08:11:34 ID:+ev4pitE
>>650
森山は復党しただろぉ
654無党派さん:2007/01/11(木) 10:11:22 ID:VTLf3X4o
>>650 森山は当選して、自民に復党してるぞ。となると松下だろうが、次期総選挙の鹿児島三区は、こりゃ見物になるな。もしかすると、民主と松下が手を組む事も有り得るな。
655無党派さん:2007/01/11(木) 10:44:46 ID:HQcZHxAt
>>649
岩手では、民主に大逆風
普通なら、落選してた
656無党派さん:2007/01/11(木) 13:10:54 ID:DlpVze11
:無党派さん :2007/01/10(水) 08:47:52 ID:POjm/jwk
 小泉純一郎前首相の靖国神社参拝を批判し、官邸内での確執は公然の秘密だったが、その小泉氏
とも会談。「二人は、別に対立しているわけじゃない。飯島勲・前首相秘書官が間に入って邪魔しなければ、
普通に話くらいしますよ」(福田氏周辺)。永田町では「飯島氏が流す小泉再登板説の真意を直接探ったの
かも」という憶測を呼んだ。
 その飯島氏が年末に出した著書『小泉官邸秘録』について、福田氏は親しい議員たちに「九割はでたらめ。
僕も田中均・元外務審議官もほとんど出てこないだろ」と冷笑しているという。官房長官歴代最長在任記録
の自信が、頭をもたげつつあるようだ。

ttp://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20070110-01-0702.html
657美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/11(木) 14:39:39 ID:tz7feZDU
>>490>>493>>495>>497>>499>>500>>503
無党派じゃないけどさん、乙かれ
658無党派さん:2007/01/11(木) 14:55:35 ID:QX4squpJ
>>655
01のときは、一万ていどの僅差だが?
いつが小沢に風がふいていたんだ?
659美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/11(木) 14:56:21 ID:tz7feZDU
>>616
宮崎は自民が分裂してもまだ強いんじゃないか。
前回の長峯は現職だったし、次は長峯ではCNP全体で乗れないんじゃないかとも思うし。

>>617
大分は、1区・2区・3区全てに問題が発生して、いよいよ窮してきた。
野党の候補が出ないし、自民の候補がもう決まってるのは好機なんだけど。

>>618
長野は田中康夫が出れば自民がはじかれる可能性はあろう。
ただ、個人的には都知事のほうかなと予想するが。

>>621
群馬は、知事選の候補の一人が参院選に回ってくれば面白い気もするんだけど。
アイデアマンの清水・太田市長とか。
それ以前に中曽根が転出していれば面白かったんだけど、消えたので、次善の面白さはそのへんかなと。

>>629
一太本人「すら」?
660無党派さん:2007/01/11(木) 15:06:27 ID:LiCoCoPy
WCEが争点化へ・・・

残業代ゼロ法案、通常国会に提出へ! 官房長官が表明
http://www.asahi.com/life/update/0111/006.html

憲法改正の争点化もこれで吹き飛んだなあ
661無党派さん:2007/01/11(木) 15:38:45 ID:QX4squpJ
>>659
田中が出る場合、無所属だろう。
その場合、無党派を食って、民主が割りを食う可能性もある、
662無党派さん:2007/01/11(木) 15:41:43 ID:HQcZHxAt
>>658
01年=
衆議院議員6期・元農林水産大臣・小泉・真紀子ブーム(しかも森派)が、無名新人に敗北(しかも支援は自由党単独)

04年=
増田県政の副知事・前回小沢の支援で当選した椎名の後継指名・自公推薦を受けた候補が、小沢陣営の選対から造反・小沢の年金未納でのフェイドアウトの中、社民に票を割られた無名新人に敗北。
663美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/11(木) 15:42:53 ID:tz7feZDU
そういうのも踏まえたうえで書いてます。
664無党派さん:2007/01/11(木) 15:44:16 ID:V6EPVywU
まあ岩手は小沢が死すか復党するまではとれんよ。
665無党派さん:2007/01/11(木) 15:47:33 ID:vSR4oCZM
   .ィ'彡ミ,彡,,
  ミミソ _、 ,_ 彡(/_~~、ヽヽ
  ミミj   ,」 彡  ひ` 3ノ <どーせこいつら馬鹿だから参院選も自民に入れるよwww
  /ヽ '∀ノヽ ヽ∀イ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/⊂/ ̄ ̄ ̄/ <「ミンスよりマシ」「ミンスは中国に主権を委譲する」って言えば騙されるんだから楽だなw
  \/    / \/    /
666無党派さん:2007/01/11(木) 15:52:09 ID:HQcZHxAt
>>659

知事選次第だろう
川村が知事で負ければ、無所属・6者推薦で参院転出もありえる
川村が知事を取れば、他に勝てそうなのがいない(あえていうと宮崎市長くらいか)
そうなれば、6者が長峯に乗る公算が高くなる(社民系で独自候補を立ててくるかも分からんが)
667無党派さん:2007/01/11(木) 18:51:55 ID:Njd1iw+E
>>660
もう塩崎更迭しろよ。
この空気の読めなさは致命的。
668無党派さん :2007/01/11(木) 19:00:49 ID:7b1LAn+T
財界べったりの自民の現状を見て
労組べったりの民主へのアレルギーが薄れるかもな。
669無党派さん:2007/01/11(木) 19:07:16 ID:Njd1iw+E
経団連は暴利を貪り過ぎ。
歴代の財界人が泣いてるぞ。
670無党派じゃないけど:2007/01/11(木) 19:12:38 ID:BVqUTXe0
>>660
>>490>>493>>495>>497>>499>>500>>503
なんか北海道を民・大、埼玉を民主2、大阪を民公共、
山形・岡山・高知あたりを民主に変更したくなってきたw
671無党派さん:2007/01/11(木) 19:49:36 ID:RXsMU7Eu
>>622
遅いレスだがなんちゅう適当なディレクトリ名・・・・

ところで北海道の大地系候補が気になるんだけど
宗男票40万を取り込めそうな人かな
そこから当選にはさらに10万ほど上積みが必要そうだが
672無党派さん:2007/01/11(木) 20:00:57 ID:N1RkPb9o
>>669
経営者はむしろそれが普通
673無党派さん:2007/01/11(木) 20:02:48 ID:XwaflQfC
事務所費6億8000万を計上 閣僚、自民党3役の7議員
http://www.47news.jp/CN/200701/CN2007011101000656.html

また自民にブーメラン爆弾か…
国会開会後に民主・公明にも爆弾が落とされたら国民新・共産の躍進がほんの少し現実味を帯びてくるような。
674無党派さん:2007/01/11(木) 20:12:36 ID:fhqH8boE
>>673

「事務所費」1000万円以上を計上している議員
伊吹 文明文部科学相    4146万円
松岡 利勝農水相      3359万円
中川 昭一政調会長     3096万円
鈴木 俊一元環境相     3012万円
金田 勝年前外務副大臣   2849万円
亀井 静香国民新党代表代行 2418万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
松本 剛明民主党政調会長  1866万円
武田 良太衆院議員(無)   1588万円
江藤  拓衆院議員(無)   1487万円
加納 時男参院議員     1416万円
衛藤征士郎元防衛庁長官   1409万円
佐藤 昭郎参院議員     1388万円
遠藤 利明文科副大臣    1313万円
中山 太郎元外相      1238万円
小坂 憲次前文部科学相   1192万円
保岡 興治元法相      1185万円
滝   実新党日本総務会長 1141万円
加藤 紘一元自民党幹事長  1041万円

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2007-01-03/2007010301_01_0.html

675無党派さん:2007/01/11(木) 20:31:00 ID:mh3eMpQS
首都圏4選挙区で候補擁立へ=夏の参院選で社民
1月11日17時1分配信 時事通信

社民党の福島瑞穂党首は11日の日本教職員組合の新年会であいさつし、夏の参院選で埼玉、千葉、東京、神奈川の4選挙区に公認候補を擁立し、近く発表することを明らかにした。
同党は、岩手、新潟、長野の3選挙区で既に公認を決めており、選挙区の候補者は7人となる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070111-00000114-jij-pol
676無党派さん:2007/01/11(木) 20:33:22 ID:XwaflQfC
>675
これで共産の東京の勝率は3割、それ以外は0に等しくなったか。
677無党派さん:2007/01/11(木) 20:35:37 ID:9B+b3duM
東京は逆に川田の確率が下がったんじゃないか?
川田は厳しいと思う
678美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/11(木) 20:37:42 ID:tz7feZDU
社民は好機をみすみす逃すんだね。自民が少し有利になった。
679小泉純一六〇郎 ◆PviOvEipc2 :2007/01/11(木) 21:16:51 ID:mjFboe1I
>>675
東京は川田↓、自民↑↑、共産↑の影響じゃないの


あと社民は土井擁立に結構腰が入ってるんだね

5) 社民党大阪府連 隅田康男代表  2007/01/10
 −参院選はどう位置付けるのか。
 「統一地方選と参院選は一体のもの。統一地方選を戦い抜いた力が参院選に出る。大阪選挙区にも候補者を立てたいが、候補者がいない。比例区は土井たか子前党首を出そうと思っている。土井さんが首を縦に振るよう話している」
 −参院選はどう取り組むのか。
 「与党がやってきことをストップするため、参院の与野党逆転を考える。バーターも含め民主と協力していく」
http://www.nnn.co.jp/dainichi/kikaku/07senkyo/070110_1.html
680美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/11(木) 21:17:52 ID:tz7feZDU
大阪に土井を立てればいいのに。
681無党派さん:2007/01/11(木) 21:20:47 ID:Qq9CYZfN
そのまんま東が宮崎知事選挙で善戦しているそうで。
下手したら、参議院宮崎にも出てきたりして。
682美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/11(木) 21:26:26 ID:tz7feZDU
善戦しているという話がありますね。持永が安定感なさそうな候補なんですよね。川村もいまひとつ。
当選までありうるという感じになってきたようにも思うんですが・・・。どうなんでしょうね。
683無党派さん:2007/01/11(木) 21:54:13 ID:x5Qf23LL
>>659
群馬で、知事候補が参院に出ることはあり得ないでしょう。
自民系の団体に依存している人ばかりで、民主には移れない。
福中の二大派閥が合併されたので、保守分裂もなし。

山本龍は小渕元秘書で、小渕の地盤である吾妻郡選出県議。
清水はとかく噂のある人で民主も相乗りしにくい。
民主と一番近いのが自民県議団とガチンコで、
連合の推薦を受けている現職小寺というパラドックス状態。

山本一太は「全国最強の候補」が自認するのも、多分事実。
組織は盤石、知名度、好感度が高く、スキャンダルもない。
福田派では若い一太に軸足を動かしつつある人が多い。
684美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/11(木) 22:00:13 ID:tz7feZDU
>>683
うん、実現可能性はかなり低いことでしょうね。
山本一太はあれで県内で信望厚いんですか。
反山本はどのへんの連中でしょうか?
685無党派さん:2007/01/11(木) 22:35:28 ID:44/XUBcx
>>662
世間的には話題にもなってないよ。
該当するものが非情に限定されているからね。
686無党派さん:2007/01/11(木) 22:37:44 ID:x5Qf23LL
>>684
一太は外交好きで、地元への感心はきわめて薄い。
選挙前以外は地元回りもしないし、地方政治にも介入しない。
だから、大半の有権者は「テレビの人」という感覚しか持ってない。
自民党の強大な組織に乗っている割に悪いイメージが少ないから、
タヌキ親父っぽい政治家に比べて、票が目減りしないのだと思う。

中曽根系は一太本人について、どうでも良く思っている。
福田系のうちベテラン連中は総裁選の一件で快く思っていないが、
馴れ合いでやってきた保守地盤なので潰そうとまではしてない。
多くの自民支持者にとっては、自民なら誰でも同じ。そんなところ?
687無党派さん:2007/01/11(木) 22:57:00 ID:C4XhpsKC
なぜ亀井が群馬に真っ先に候補を立てたのか、
それがさっぱり分からなかったの。
もし、綿貫亀井が中曽根を動かせたら状況はどのくらい変化する?
688無党派さん:2007/01/11(木) 23:00:19 ID:Qq9CYZfN
>>687
群馬で言えば、大勲位が引退し、ジュニアは郵政騒動で醜態をさらし、
県連でも大顰蹙かって泣きべそかくくらいで、昔日の勢いはもうないな。
今は福田系の天下、伸びてるのは小渕系だな。
689無党派さん:2007/01/11(木) 23:00:53 ID:3fuGgX6Q
>>687
安倍とwin-winの中曽根が勝負をかける意味がないと思うんだが
田舎の保守地盤で、おまけに群馬民主が混乱してるから先手を打って民・国候補一本化を狙ったのでは?
690無党派さん:2007/01/11(木) 23:08:33 ID:C4XhpsKC
一本化しても当選できないなら意味がないと思うんだが、
比例の上乗せも大したこともなさそうだし。
691無党派さん:2007/01/11(木) 23:10:01 ID:xFzTitxd
>>660
WECはそれほど問題にはならんと思うが。
厚労相が「900万基準」前提にして提出するし。

これなら企画裁量型やらと殆んど変わらんし
管理職はもともと「労基除外規定」があるから。
692無党派さん:2007/01/11(木) 23:12:48 ID:kRLF5t2l

3年前の参院選群馬選挙区で民主富岡優位の情報が耳に入った一太が自らの後援会票1万程度を自派の上野から中曽根に回したとのうわさ。
次の定数是正で定数削減が目に見えており中曽根との改選棲み分けで自分の選挙を楽にしようとしたらしい。
こいつはせこいね。
693無党派さん:2007/01/11(木) 23:16:52 ID:Qq9CYZfN
>>692
参議院議員で1万票も動かせたのなら、
奴は顔に似合わず、凄腕政治家だぞ?
694無党派さん:2007/01/11(木) 23:21:25 ID:HQcZHxAt
>>691
お前が思うほど、みんな馬鹿じゃない

選挙後、すぐ下げてくるだろ
それぐらいの想像力はある
695無党派さん:2007/01/11(木) 23:22:02 ID:3fuGgX6Q
>>691
前に柳沢が必死にWCEを手作りして、その功績で厚労相に就任させてもらったとかいう情報があったけど、あれ本当かな?
本人は戸惑ってたような気がしたんだが
財務か政調会長あたりだと思ってたんだろうし
柳沢や塩崎がいくら出す気満々でも、最後は圧力に屈するだろうし、あっても臨時国会だろうね

>>690
そんなこといったら国民新党の擁立作業はほとんど意味がなくなってしまう
保守・地域政党としてはなにが何でも出したいところだ
696無党派さん:2007/01/11(木) 23:25:21 ID:44/XUBcx
>>694
妄想乙
共謀罪でも、そうやって騒いでいる馬鹿だろ君?
697無党派さん:2007/01/11(木) 23:25:42 ID:HQcZHxAt
>>696
馬鹿乙
698無党派さん:2007/01/11(木) 23:27:00 ID:x5Qf23LL
>>687
中曽根を動かせれば激震が走る。
自民王国は終焉する……でも、ありえん。
大勲位ならそれくらいの勝負はするが、あの歳では。
ジュニアはそういう決断ができる性格ではない。
>>668
小渕系は伸びるどころか影も形もない。
福田系も寄らば大樹で数だけ増えているが求心力なし。
>>689
単なる比例票狙い。出たがる知人が群馬にいただけ。
>>692>>693
1万票どころか1000票でも秘密裏に動かす力はない。
もともと中曽根有利。公明票が福田系に流れて接戦になった。
699無党派さん:2007/01/11(木) 23:29:48 ID:YACTkXTV
>>696
経団連の要請は年収400万が基準
火消しに必死だろうけど無駄
派遣法のどんどん改悪されたし、消費税も何だかんだ言って増えていった
WCEだけ改悪されないなんて思うほうがアホ
700無党派さん:2007/01/11(木) 23:33:35 ID:Qq9CYZfN
>>698
小渕系は群馬5区をちゃくちゃくと固めて、あの優子でさえ鉄板だぞ?
もともと有権者を「懐石料理」で釣った福田、「フランス料理」で釣った中曽根
という上州戦争で、貧乏だった小渕はおにぎりしか出せない、てなくらいだった。
結果、主戦場の高崎市から撤退して、それ以外の小さな周辺市町村で
ちゃくちゃくと地盤を固めた小渕がいまや、鉄板になってるのはなんとも皮肉。
701無党派さん:2007/01/11(木) 23:33:37 ID:44/XUBcx
だから、そのときは改悪されたときに騒げばよかろうが。アホかいな。
702無党派さん:2007/01/11(木) 23:37:10 ID:YACTkXTV
>>701
参議院選挙が終わったら2年近く選挙がないのにアホですか?
自分の死刑執行令状に印鑑押すバカはいません
703無党派さん:2007/01/11(木) 23:37:14 ID:fhqH8boE
>>701
工作員乙
704無党派さん:2007/01/11(木) 23:40:01 ID:C4XhpsKC
>>698
 亀井は離党直前まで師帥会の会長、
独自のパイプはありそうだけど。
705無党派さん:2007/01/11(木) 23:41:45 ID:Qq9CYZfN
>>704
亀井は郵政選挙で子分を守れなかった(出馬断念、落選者続出)ってことで
「ボス」としての意向は暴落したけどね。

やくざと同じで自分に従った子分を守れない奴はアウト。
706無党派さん:2007/01/11(木) 23:42:33 ID:C4XhpsKC
テレビのインタビューを聞いていると、
中曽根も京都の野中も野党躍進は望んでいない様子。
残念で残念で。
707無党派さん:2007/01/11(木) 23:43:20 ID:xFzTitxd
>>694
自民党支持=財界支持=マスコミというのが
まだわからんお馬鹿さんがお前「694」。
民主もあてにはならんが・・・。

悔しかったらしっかりと投票あるのみ。
(ちなみに共産社民公明支持でもありません)
708無党派さん:2007/01/11(木) 23:44:32 ID:44/XUBcx
>>702
なら参院選後に回すだろうが、アホかい。
それならだれも止められないんだろ?
つかどこの工作員だおまいら。
709無党派さん:2007/01/11(木) 23:45:47 ID:Qq9CYZfN
>>707
自民党支持=財界支持はまあ、そうだが(まあ、民主が自爆ってのもあるけど)
自民党支持=マスゴミってのは違うと思うよ。

日本のマスゴミほど与党や政府、総理大臣をたたくところって先進国でも珍しいのだよ。
アメリカは就任100日間は大統領はたたかないのに、安倍は復党問題から
すでに叩かれてるし。

710無党派さん:2007/01/11(木) 23:49:44 ID:x5Qf23LL
>>700
「あの優子でさえ鉄板」
  ↓
「あの優子だから鉄板」

もともと小渕の地盤は吾妻郡。地域で棲み分けていた。
系列の地方議員も吾妻郡外では無に等しい。
現勢力比は 福田30:中曽根15:小渕1 くらい
711無党派さん:2007/01/11(木) 23:50:50 ID:xFzTitxd
>>709
自民様や経団連様が
その気になればマスコミなんて。
(椿発言証人喚問とか・・・)
712無党派さん:2007/01/11(木) 23:55:31 ID:FJgKa8VJ
> アメリカは就任100日間は大統領はたたかないのに

こういうの聞くたびに、「解散」という制度がない国と比べて何が
言いたいのかわからなくなるんだが。
713無党派さん:2007/01/11(木) 23:55:54 ID:Qq9CYZfN
>>711
その気で、マスゴミをたらしこめることができるなら、
政界(野党も含め)、財界で三角大福を越える権力を
握った竹下や、加藤たちを干せるほどだった森は
マスゴミに絶賛されて長期政権になっていますよ。
714無党派さん:2007/01/11(木) 23:57:30 ID:Qq9CYZfN
>>712
質問の意味がわかりません。

欧米は日本ほど与党やトップを叩かないから、
どこの国もトップは長期政権なんですが?
日本はマスゴミから集中砲火を食らうので、
総理は2年程度しか持ちませんがな。
715無党派さん:2007/01/11(木) 23:59:51 ID:YACTkXTV
>>708
>なら参院選後に回すだろうが、アホかい。
新聞も読めないID:44/XUBcx
オメガワロス

今回の法案提出に踏み切ったのは経団連の強力な要請があったから
最初は見送りのつもりが押し切られたのさ

「ホワイトカラー・エグゼンプション」導入見送り、選挙控え政府与党方針
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20070110AT3S0901G09012007.html
             ↓
<残業代不払い制>改めて早期の創設要望 経団連会長
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070109-00000147-mai-bus_all
             ↓
残業代ゼロ法案、通常国会に提出へ! 官房長官が表明
ttp://www.asahi.com/life/update/0111/006.html
716無党派さん:2007/01/12(金) 00:06:52 ID:u42i7d8C
[日米投資イニシアチブ報告書.2006]
ttp://www.meti.go.jp/press/20060629012/press-release.pdf
ttp://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/n_america/us/data/0606nitibei1.pdf

米国の主な要請
  解雇の金銭的解決
  ホワイトカラーエグゼンプション
  労働者派遣法の更なる規制緩和
717無党派さん:2007/01/12(金) 00:08:23 ID:Wx3MA9B/
欧米のマスゴミは、政府の批判もあまりせんしな。

テレビでは、あくまで事実のみを淡々と語り、
日本みたいに、記者が私見を述べて、
発言を歪曲するようなことはせん。
718無党派さん:2007/01/12(金) 00:14:01 ID:eS2F8anR
>>717
> 欧米のマスゴミは、政府の批判もあまりせんしな。




……欧米って北朝鮮のことか?
少なくとも欧州北米の先進諸国のマスコミは
バリバリ政府批判するけどな
719無党派さん:2007/01/12(金) 00:14:23 ID:0KT1v7Op
アメリカは社説を見ても民主党寄りがかなり多いと思うんだけど。
ニューヨークタイムズは中間選挙の時に民主党に投票すべきだと大々的にやってたし
720無党派さん:2007/01/12(金) 00:15:07 ID:QIaqxdz0
>>717
どこの共産国家だ
721無党派さん:2007/01/12(金) 00:17:31 ID:jkq+8nOz
>>718

欧米のマスゴミは批判するときはする。
ただし、ほめるときはほめる。
そこでバランスが取れている。

日本のマスゴミは批判はするけど、ほめることはない。
その結果批判一辺倒になってしまい、国民も
政府や総理は極悪非道のように感じてしまう。

不良債権を一掃した竹中の経済政策が欧米では絶賛の的
なんて知ってる日本人なんてほとんどいないだろう。
722無党派さん:2007/01/12(金) 00:19:11 ID:Hd+WwiS+
ここはいつからシャミゴのオナニースレになったんですか?
723無党派さん:2007/01/12(金) 00:20:14 ID:jkq+8nOz
>>719
アメリカの場合、新聞社によって、支持政党を明確にしているだけ。

ニューヨークタイムスは確かに民主党よりだが、共和党よりの
マスゴミも多い。
それにニューヨークタイムスでも、販売量なんてせいぜい100万だかくらいで
世論全体に対する影響力がほとんどない。
日本みたいに読売1000万とか、朝日800万など、全国紙が無く、
地方紙だけの国って感じだな。
北海道新聞がいくら日本の民主党びいきでも日本の世論に対する影響力は
たかが知れてるだろ。
724無党派さん:2007/01/12(金) 00:21:36 ID:u42i7d8C
>>719

米国のマスコミは全て自社の立場を公式に表明するんだよ。

80年代に「不偏不党」の原則を撤廃したから。

大体ブッシュ政権になってからはFOX中心に右派寄り。
725無党派さん:2007/01/12(金) 00:23:04 ID:eS2F8anR
>>718
よく言った! その通りだ!

日本のマスコミは批判一辺倒。褒めることはない!
小泉を褒めてる記事なんて一つも見たことない!

だから、国民も政府や総理は極悪非道のように感じてしまう!
たしかに大多数の国民が小泉を極悪非道のように感じていた!

そういうカラクリだったのか、小泉が05年総選挙で惨敗したのは……
726無党派さん:2007/01/12(金) 00:23:06 ID:jkq+8nOz
>>722
日刊ゲンダイに洗脳されてるような人に事実を話してるだけです。
727無党派さん:2007/01/12(金) 00:23:45 ID:Wx3MA9B/
>>718
日本みたいに露骨なことはせんよ。
報道番組でも、キャスターはたんたんと事実を語るのみ、
その判断は視聴者に任すってのが基本的なスタンス。
最後に一言、悲観的な予想や、意図的に悪くとって批判をするようなことはしない。

>>719
新聞は別だな。
最も日本ほど酷くはないが。

もっとも日本ほど新聞が欧米では読まれないから、
そこまで影響力はない。
あるのはテレビ。
728無党派さん:2007/01/12(金) 00:25:01 ID:u42i7d8C
右傾化する日本のマスコミが伝えないブッシュと米タカ派メディアがやってきたこと
町山智浩 米在住コラムニスト
週刊現代2006.12.2号  アメリカで味噌汁 特別版

共和党に支配されていたのは議会だけではない。ここ10年ほど、アメリカのメディアも
またそうだった。
始まりはラッシュ・リンボーだった。レーガン政権末期の88年、ローカル・ラジオのDJ
だったリンボーは「マスコミは左翼、人権派に偏向している!」と攻撃し始めた。それまで
マスコミでは流れなかった女性差別、人種差別、反福祉、反エコロジーのアジテーション
を撒き散らしたのだ。
「フェミニズムのせいでブス女がのさばっている」
「人口の、12%しかいない黒人のことなんか無視しろ」
リンボーはたちまちカリスマになった。政治について考えたこともなかった層がリンボーに
アジられて「マスコミと民主党はアカだ」と言うようになった。
リンボーは共和党に投票するよう呼びかけた。
94年、議会の上下院で過半数を獲得した共和党議員たちが最初にやったことは、
「名誉議員」の称号をリンボーに贈って、彼の功績に感謝することだった。
また、96年の通信法改正で、瞬く間に全米のラジオ局の6割以上がクリア・チャンネルと
いう会社に買い占められた。クリア・チャンネルは、00年の大統領選挙でブッシュに
莫大な献金を行ったテキサスの企業。
ブッシュがイラク攻撃を計画すると反戦的な歌の放送を自粛し、戦争に反対した
カントリー・グループ、ディクシー・チックスのCDをブルドーザーでひき潰すキャンペーン
まで行った。
729無党派さん:2007/01/12(金) 00:26:05 ID:u42i7d8C
対抗してリベラルなトーク番組も始まったが、聴取率で敗退して消えていった。
「差別や戦争はいけない」などと常識的なことでは、「移民はマシンガンで撃ち殺せ」
「戦争に反対する売国奴はカナダに追放しろ」
という傲慢な物言いに面白さで勝てるはずがない。
テレビも同じだった。96年に「リベラルに偏向したテレビ報道の是正」をモットーに、
ニュース専門のTV局FOXニューズ・チャンネルが始まった。社長はレーガン大統領の
メディア参謀だったロジャー・アイルズ。00年の大統領選挙ではブッシュを徹底的に
支援し、9.11テロ以降は完全に政府の大本営発表と化した。中立を維持しようとした
CNNはFOXの景気のいい戦意高揚報道に視聴者を奪われ、ニュース局の王座を
明け渡してしまった。
こうして、ラジオやテレビからはブッシュ万歳しか聞こえなくなった。
新聞は無事だったが、アメリカ人はあまり新聞を読まない。そのため、04年になっても、
国民の半分が、「イラクには大量破壊兵器があった」「イラクは9.11テロの黒幕」
という政府のウソを信じつづけていた。かくしてブッシュが再選された。
730無党派さん:2007/01/12(金) 00:27:25 ID:Hd+WwiS+
いいからシャミゴは別のスレでやってくれ。
大体ここは選挙スレだぞ。
731無党派さん:2007/01/12(金) 00:30:22 ID:u42i7d8C
それから2年経って、アメリカ人でもさすがに気づいた。イラクで戦死者数は
9・11テロの死者数に迫り、戦費で国の赤字は史上最大に膨れ上がり、
アルカイダは元気で、北朝鮮とイラクは核を開発してしまった。ブッシュの
支持率は30%台に落ち、共和党議員は腐敗して次々と賄賂やセックスの
スキャンダルを起こし、モラルに厳しいキリスト教保守を失望させた。
慌てたタカ派マスコミは今回の選挙で得意のダーティなプロパガンダを展開したが、
全部裏目に出た。
ラッシュ,リンボーは『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の俳優マイケル・J・フォックス
を叩いた。フォックスはパーキンソン病で痛々しく痙攣する体をさらしてテレビCMに
出演し「僕のような病を治療できるかもしれないES細胞研究を支持する議員に投票を」
と訴えた。これをリンボーは「痙攣の演技で同情を引いて民主党に票を集めようと
している」とあざ笑ったが、フォックスはテレビでその硬直した体が演技ではないことを
証明し、世間の同情を集めた。
開票で民主党の圧勝が明らかになると、FOXニューズをはじめ全米の右派メディアは
通夜のようなムードに包まれた。リンボーは「民主党で勝ったのは保守系議員が多い。
だから左翼の勝利じゃない」と強がった。
732無党派さん:2007/01/12(金) 00:30:54 ID:u42i7d8C
それは正しい。民主党はそもそも左翼ではない。共産主義に対抗してベトナムに
攻め込んだのは民主党だ。しかし共和党は保守回帰を掲げたレーガンの立候補から、
「リベラル」というアメリカの伝統的価値観を「アカ」と同じ意味で侮蔑的に使って、
民主党に左翼的政党というレッテルを貼る戦略を始めた。それが今まで続いてきたのだ。
ところが、こうして共和党支配が続いて国民は気づいた。共和党がちっとも保守では
ないことを。アメリカの保守思想の根幹は「自由」だ。特に共和党は「国民にできるだけ
何も強制しない小さな政府」を党是としてきた。ところがブッシュ政権は国民を戦争にかり
出し、税金を浪費し、愛国法で国民を監視し、キリスト教保守のモラルを法律で押し付け、
メディアはほとんど政府の広報。これのどこが「小さな政府」?どこが自由主義?

こんなご時勢だから右翼キャスターのパロディであるスティーヴン・コルベールが
圧倒的な人気を集めているのだ。彼は共和党に、08年の大統領候補にプーチンを
指名すべきと薦めている。
「彼ならアメリカを真っ赤に塗り替えてくれるよ!」
733無党派さん:2007/01/12(金) 00:31:20 ID:xcFNau/v
Wx3MA9B/

聖教新聞の読みすぎ
734無党派さん:2007/01/12(金) 00:31:55 ID:+UDdSWJi
奈良はどっちが優勢なの??
735無党派さん:2007/01/12(金) 00:34:15 ID:ZT3+cHlY
シャミゴは自分の理論を延々と語る事で自己満足に浸っているんです。
少しは自分の発言がスレを荒らしてる事に気づいて欲しいですがねw
736無党派さん:2007/01/12(金) 00:42:36 ID:QIaqxdz0
>>735
おまえだろ、以前に社民氏のコテハンを騙って暴れまわってたのは。
あんたのほうが荒らしだとおもうがね。
何らこのスレの趣旨に添った発言はせず、シャミンシャミンの一点張り、迷惑だ。
737無党派さん:2007/01/12(金) 00:45:37 ID:jkq+8nOz
>>735
単発ID・1,2行レスの典型的な工作員乙。
ニュー速に戻りなよ。
738無党派さん:2007/01/12(金) 00:46:54 ID:aLQrCLVh
正直、社民氏は少し鬱陶しいです
他の人とコミュニケーションが取れてない場合が多いし
論争になると、矛盾点をつかれ、詭弁を弄して論点を変える
しばらくして、また自説を述べるの繰り返し
政策論は、よそでやればいいのに
739無党派さん:2007/01/12(金) 00:47:32 ID:Hd+WwiS+
大体ここは選挙スレであって政策を語るスレじゃないんだけどね(w
740無党派さん:2007/01/12(金) 00:50:50 ID:jkq+8nOz
>>738
また単発IDかな?
いっとくけど、詭弁を弄して論点を変えるなんて高等技術は私にはありませんけどねw
詭弁なら表面上論理性が保たれるので、論点は変えられないのだよ。

あと、単にマスゴミ=自民支持もわからん馬鹿、って奴がいたので、
単にそうじゃないよ、と説明しただけですけど。
741無党派さん:2007/01/12(金) 00:52:27 ID:Hd+WwiS+
>>740
言いたいことは良く判った。
でもここは選挙スレであることくらい理解してくれよ。
742無党派さん:2007/01/12(金) 00:55:57 ID:jkq+8nOz
>>741
了解。

あと、あなたのように選挙や政治のことをほとんどわからず、
一行レスしかできない工作員や信者が来るスレでもないことを
理解してくだされ。
743無党派さん:2007/01/12(金) 00:57:09 ID:QIaqxdz0
>>740
社民氏も混乱の元だからコテハンを再びつけてほしい
「社民党は支持率五位」とかだとまたあらぬ騒動を巻き起こすから、もうちょっと穏便なやつを
744無党派さん:2007/01/12(金) 00:59:11 ID:aLQrCLVh
>>740
今回だけのことではないですが
スレ違いになるので、またロムに戻ります
745無党派さん:2007/01/12(金) 00:59:26 ID:eS2F8anR
シャミゴって人は本当に存在したんだね
……都市伝説だと思ってた。鮫島事件みたいな。
746無党派さん:2007/01/12(金) 01:00:25 ID:NGlqEpTV
つうか読売新聞自身の調査でもTV視聴時間が長いほど自民支持って出てたのに。
在京のワイドショーが放送されない北海道だけは05年でも民主が勝ったりとか、
TVの影響は目茶苦茶でかいよ。

一方中日新聞がいくら民主寄りでも全く効果は無かった。
選挙への影響力は新聞 <<< TV
747無党派さん:2007/01/12(金) 01:05:20 ID:jkq+8nOz
>>745
あなたのような民主信者には厄介な存在なようですw

>>746
テレビが自民側につき、自民が余裕の選挙だったのは、
衆議院議員選挙では1986年以来らしいけどね(尾身現財務大臣談)

自民議員は地べたを這いずり回って票を集め、野党は
マスゴミの反政府の風に乗ってラクに戦うってのが
日本の一般的な選挙のパターン。

まあ、少なくともマスゴミは自民の応援団ってのは明らかに違うよ。
748無党派さん:2007/01/12(金) 01:13:53 ID:NGlqEpTV
>>747
自民側が勝手に言ってるだけだし。
01年参院選,03年衆院選,04年参院選のジェンキンス祭,05年衆院選
と最近のマスコミはずっと自民の味方だよ。
749無党派さん:2007/01/12(金) 01:19:54 ID:jkq+8nOz
>>748
03年は自民の味方ではないよ。
管がいいだしっっぺだった「マニフェスト」をマスゴミは連呼し、管は時の人になり、
テレビ朝日が後日謝罪したように、民主党の紹介ばかりしたように。
04年も年金で自公はコテンパンにされ、小泉の「人生いろいろ」で叩かれまくり。
ジ氏の件はその時だけだし。
小泉の「人生いろいろ」発言の裏を報道したマスゴミはほとんどなく、
おそらく国民の大部分は「ふざけた発言」としか認識していなかっただろう。
01年参議院は小泉側で、当時都議選で都議会議員が「追い風の
選挙なんて初めてなので、どうしていいかわからない」と戸惑ったのは事実。

まあ、小泉−飯島体制はマスゴミをうまく使ったのは事実で、だから中曽根以来の
長期政権になったわけだけどね。
それでも5年は欧米では短期政権レベルだが。
小泉が例外中の例外、あとは民主党の体たらく。
750無党派さん:2007/01/12(金) 01:34:36 ID:kezLsRP/
要約すると、「リベラルに偏向したテレビ報道の是正」が必要ってことだな。
751無党派さん:2007/01/12(金) 01:37:34 ID:tWVLOoJu
いまの先物取引所見ると自・民拮抗してそうだけど。
ここの住民のコンセンサスと考えていいの?
http://www21.tok2.com/home/aaaaaaaaaaa/index.html
752751:2007/01/12(金) 01:44:25 ID:tWVLOoJu
今のところ1人区10-9です。

自:群馬 山梨 石川 福井 和歌山 島根 岡山 山口 愛媛 鹿児島
民:青森 秋田 岩手 三重 徳島 香川 高知 大分 沖縄
753無党派さん:2007/01/12(金) 02:42:26 ID:fJuLN3z5
山梨、石川、福井、岡山は接線
山梨なんて民主にいれてもいいぐらい。
岡山も虎の高齢・月龍の死去、民主の岡山躍進・熊の野党行き
で人によっては民主に判定している。
石川は民主に基盤アリで福井は民主の戦力増で自民確定はおかしい。
民主側も四国を確定に入れるのは少し怖いけどね。
754無党派さん:2007/01/12(金) 03:01:00 ID:fJuLN3z5
自6:群馬 和歌山 島根 山口 愛媛 鹿児島
互角自 山形 栃木 石川 福井 岡山 鳥取 熊本 宮崎   
互角民 山梨 富山 奈良 徳島 香川 高知 佐賀 
民8:青森 秋田 岩手 三重 滋賀 大分 長崎 沖縄
755無党派さん:2007/01/12(金) 03:06:59 ID:mGwtwzQ3
>>753
文句を言うんだったら賭ければいいのでは
無料だよ
もしかしてルールがわからない?
756無党派さん:2007/01/12(金) 03:19:20 ID:fJuLN3z5
>>755
 新規入会受け付けてくれない。
757無党派さん:2007/01/12(金) 03:37:31 ID:oqjmz2Fn
>>746
>在京のワイドショーが放送されない北海道

どこでこんなデマを仕入れたの^^;
ザ・ワイドもスクランブルもスーパーモーニングもオヅラの奴も全部放送されてるよ^^;
758無党派さん:2007/01/12(金) 03:47:20 ID:oqjmz2Fn
選挙:参院選・長崎選挙区 サッカーの小嶺さん、「教育現場の声、伝えたい」

 自民党公認で今夏の参院選長崎選挙区への出馬を決めた長崎県立国見高(同県雲仙市)サッカー部の
前総監督、小嶺忠敏さん(61)は10日、長崎市で会見。教員生活やサッカーを通した青少年健全育成での
手腕を強調し「日本の教育界は崩壊状態。現場の声を伝えたい」と語った。
 国見高は小嶺さんの指導で、全国高校選手権で6回優勝するなど全国屈指の強豪校になった。
昨年3月に同高校長を最後に定年退職後も県サッカー協会会長を務めている。立候補にあたって、総監督を辞任した。


社民党:参院選比例代表で元沖縄県出納長を公認

 社民党は11日の常任幹事会で、参院選の比例代表で新人の元沖縄県出納長、山内徳信氏(71)の
公認を決めた。引退する大田昌秀氏の後継候補。同党と民主党の統一候補として無所属で立候補する
秋田選挙区の松浦大悟氏(37)と富山選挙区の森田高氏(39)の2新人の推薦も決定した。

http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/news/20070112k0000m010039000c.html
759無党派さん:2007/01/12(金) 03:50:04 ID:oqjmz2Fn
公明・草川議員、参院比例選で擁立…自民と調整役期待

 公明党は11日、中央幹事会を開き、今夏の参院選比例選で現職の草川昭三副代表(78)を公認することを正式に決めた。
 草川氏は高齢のため、今期限りで引退する方向だったが、執行部が「新体制の党にとって草川氏の経験と人脈が必要だ。
集票力もある」(高木陽介選挙対策委員長)と判断し、続投が決まった。
同党の公認候補は、選挙区選5人、比例選8人の計13人となった。

 草川氏は衆院8期を務めた党の重鎮で、青木参院議員会長ら自民党幹部と太いパイプを持つことで知られている。
2000年の衆院選(愛知6区)で落選したが、01年の参院選比例選にくら替えして当選した。

 公明党は内規で国会議員の定年を66歳としており、今夏の参院選に向けた06年5月の第1次公認では
草川氏の公認は見送られた。また、同選挙は、全国を「北海道・東北」「中部・北陸」など7ブロックの重点支援地域に分け、
固い組織票を割り振って戦う方針で、比例選の公認候補も各ブロックに1人ずつを決定していた。

 しかし、その後の党内調整で、草川氏は特例扱いで8人目の比例選候補として出馬することになった。

 公明党は1999年に自民党、自由党と3党連立政権を樹立した後、参院選の比例選では、01年は約819万票、
04年は約862万票と過去最高の得票を更新している。背景には、自民党との選挙協力が進んだことがあると見られている。

 こうした事情を踏まえ、草川氏には、4月の統一地方選も含めた自民党との調整役が期待されているようだ。

(2007年1月11日22時45分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070111ia23.htm
760無党派さん:2007/01/12(金) 04:27:37 ID:Ao5HhK26
知事選終了までは動かないだろうが、参院選前に上杉逮捕はありえるか?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070112-00000011-mai-soci
<宮崎官製談合>元自治相が資金提供事後処理に関与の疑い
761575:2007/01/12(金) 05:37:04 ID:pmlZ14eA
安倍さんへ

参議院選挙をする前に、
タウンミーティングの不透明な支出とデタラメな領収書の問題を解決してくれ。
オレ達は忘れへんよー!
762無党派さん:2007/01/12(金) 08:14:55 ID:rjahRWqp
草川の区割りは自民党員かな?
草川票が各選挙区でどれだけ入ったかで、公明党は貢献度を測るのかな?
「選挙区は○○(例として片山)、比例区は草川」と叫ぶのかな?
仮に、草川が辞めても繰り上がるだけだしな
763無党派さん:2007/01/12(金) 09:27:00 ID:lbny/10r
:無党派さん :2007/01/10(水) 08:47:52 ID:POjm/jwk
 小泉純一郎前首相の靖国神社参拝を批判し、官邸内での確執は公然の秘密だったが、その小泉氏
とも会談。「二人は、別に対立しているわけじゃない。飯島勲・前首相秘書官が間に入って邪魔しなければ、
普通に話くらいしますよ」(福田氏周辺)。永田町では「飯島氏が流す小泉再登板説の真意を直接探ったの
かも」という憶測を呼んだ。
 その飯島氏が年末に出した著書『小泉官邸秘録』について、福田氏は親しい議員たちに「九割はでたらめ。
僕も田中均・元外務審議官もほとんど出てこないだろ」と冷笑しているという。官房長官歴代最長在任記録
の自信が、頭をもたげつつあるようだ。

ttp://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20070110-01-0702.html
764無党派さん:2007/01/12(金) 09:54:22 ID:Hd+WwiS+
選挙の争点だが安倍・塩崎がヘマをやってくれたおかげでWCEが最大の争点になりそう。
これ野党に突っつかれたら05年郵政選挙の逆バージョンになるかもしれん。
765無党派さん:2007/01/12(金) 11:06:38 ID:vuTqzaNG
首都圏4選挙区で候補擁立へ=夏の参院選で社民
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070111-00000114-jij-pol

社民党の福島瑞穂党首は11日の日本教職員組合の新年会であいさつし、
夏の参院選で埼玉、千葉、東京、神奈川の4選挙区に公認候補を擁立し、近く発表することを明らかにした。
同党は、岩手、新潟、長野の3選挙区で既に公認を決めており、選挙区の候補者は7人となる。 
766無党派さん:2007/01/12(金) 13:52:00 ID:3D3NTD3q
>>747
05にしても、自民の味方とはとてもじゃないがいえんが。
刺客についても批判しまくっていたし、
解散の経緯も批判していたし、
郵政しか言わんのも批判していた。
自民支持のマスゴミが日本のどこにあったのか知りたい。
NHKですら(番組つくるとこは)反政府なのに、
767無党派さん:2007/01/12(金) 13:56:19 ID:aLQrCLVh
聖教新聞や朝鮮中央放送並みでなければ「政府批判」と捉えれば、そういう結論になるな
768無党派さん:2007/01/12(金) 14:09:58 ID:eLJsHeoY
小泉信者は、ここで工作活動せずに信者用の隔離スレに帰ればいいのに。
769無党派さん:2007/01/12(金) 14:12:29 ID:d1gFzc2/
うむ。
小泉信者と小沢信者と赤はいらね
770無党派さん:2007/01/12(金) 14:13:12 ID:3D3NTD3q
>>767
今までに、どこで政府擁護があったというんだ?
771無党派さん:2007/01/12(金) 14:21:17 ID:aLQrCLVh
「改革といいながら、民営化反対なんて、そんなことは通りませんよ」
772無党派さん:2007/01/12(金) 14:25:11 ID:aLQrCLVh
「民営化をしなければならない、その前提で議論をしなくてはならない」
773無党派さん:2007/01/12(金) 14:28:59 ID:/ME3Ssvg
>>771>>772
自分で書いてる>>767ように、>>770は、聖教新聞みたいな全面擁護以外は、政府擁護とはみなさないよ
774無党派さん:2007/01/12(金) 14:29:54 ID:aLQrCLVh
捉えようはイロイロだから、無意味な議論だったな
775無党派さん:2007/01/12(金) 14:42:04 ID:3D3NTD3q
>>773
文意が読みとれんのだが。
政府擁護がもしあったというのなら示してくれ。
当時のマスゴミの論調は、郵政なんてどうでもいい、
論じるべきは、年金社会保障だ、こういう路線ですよ、
こんなどうでもいいことで、解散して税金をつかう小泉はアホ。
(ここは同意だが)常にこういってますた。
776無党派さん:2007/01/12(金) 14:45:01 ID:9shyOsiR
民主は何をやっとるんだ。

まだ候補がきまっとらん県があるとはマヌケにもほどがある。
選挙は7月だぞ。
何やってるんだマヌケ。
777無党派さん:2007/01/12(金) 15:36:42 ID:aLQrCLVh
>>775
>>771>>772は当時の視聴率の高いテレビ番組の司会者の発言です
778無党派さん:2007/01/12(金) 16:10:29 ID:aLQrCLVh
自民党福島県連は12日、4月の参院福島選挙区補選に、前日本青年会議所(JC)副会頭の川前光徳氏(40)を擁立する方針を決めた。
 同補選は、汚職事件に絡む出直し知事選に、前参院議員で現知事の佐藤雄平氏が出馬したことに伴い、4月5日に告示、22日に投開票される。

 川前氏は同県郡山市出身。東京経済大卒。昨年1月から1年間JC副会頭を務めた。


http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/elex/20070112ia04-yol.html

川前は自民から出馬だそうだ
779無党派さん:2007/01/12(金) 16:19:38 ID:aLQrCLVh
福島県発注の下水道工事をめぐる談合事件で、前知事佐藤栄佐久被告(67)=収賄罪で起訴=の支援者で
競売入札妨害罪に問われた会社社長辻政雄被告(60)の第2回公判が12日、東京地裁であった。
被告人質問で辻被告は、2005年9月の総選挙の際、
辻被告の要請で東急建設(東京)が自民党の根本匠衆院議員(福島2区、首相補佐官)側に選挙資金200万円を拠出していたことを明らかにした。
780無党派さん:2007/01/12(金) 16:41:32 ID:Cw1spI+r
>>775
そういえば小泉はこないだの選挙の時に生放送の討論会で
司会「それでは郵政以外は白紙委任の選挙になるわけですね?」
小泉「そうです」
と答えたにもかかわらずすべてのますゴミはスルー。
これは森の「神の国」「無党派は寝てくれ」発言以上だと思うが
781無党派さん:2007/01/12(金) 18:19:19 ID:3D3NTD3q
>>777
番組名は?
782無党派さん:2007/01/12(金) 18:38:33 ID:C4zKF/Fg
>>781
あなたのような主張をなさる方がよくいるんですが
私はマスコミは最初は自民党をかなり強く批判していたが
世論調査で小泉支持が明らかになると
掌を返したように自民寄りになったようにおぼえています。
まあすべてのマスコミではありませんが。(一部は最後まで批判していた)
ようするにマスコミはへタレだと言うことです。
783無党派さん:2007/01/12(金) 18:42:15 ID:BLpM9BDT
3ch行くどー
784和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY :2007/01/12(金) 18:52:01 ID:FqsxC8Se
民主党県連は、参議院選挙の二人目の予定候補者問題についての結論を党本部に委任してきましたが、
1月12日、党本部の選挙対策委員会において、加賀谷健氏(かがや けん、63歳、県議会議員、県連副代表)を]
参議院千葉県選挙区の予定候補とすることが内定しました。これを受けて、加賀谷健県議は同日午後、民主党県連で
野田佳彦選対委員長とともに記者会見を行い、参議院選挙に向け「地方の代表、県議経験者として勝利に向けて
全力を尽くしたい」と決意を表明しました。1月15日の党本部の常任幹事会で正式に決定されます。
785無党派さん:2007/01/12(金) 18:56:52 ID:aLQrCLVh
>>781
みのもんた
古館伊知郎

筑紫の番組では投票前々日に、これまで出演した小泉氏の映像を一挙公開
(郵政についての部分のみピックアップ)
一貫した姿勢をアピール
786無党派さん:2007/01/12(金) 19:03:38 ID:wU1xLFJ2
都市対地方(田舎)の構図になれば(持ち込まれれば)
在京(全国ネット)は都市側全面応援になるからね。
実は昔(少なくとも70年代以降)からそうだった。当時は
田舎=自民 都市=野党(民社や公明含めて)
という構図だったが。
787無党派さん:2007/01/12(金) 19:31:08 ID:aLQrCLVh
都市利権・首都利権の最たるものがテレビ局だから、そうなるのも仕方がない
利権は温存し、再配分だけカットする方向での報道しかなされない


実際、都市vs地方の構図などなかったのだが
統廃合されるのは、都市部の局が圧倒的に多いわけだし

788無党派さん:2007/01/12(金) 19:33:27 ID:wU1xLFJ2
被害は圧倒的に田舎が大きい。
「郵便局減ってもコンビニが代理店やればいい」
田舎にはコンビニすらない・・・
789無党派さん:2007/01/12(金) 19:34:46 ID:wU1xLFJ2
 職員レベルでは都市の方がダメージ大きいが
利用者では田舎の方が圧倒的に大きい。
790無党派さん:2007/01/12(金) 20:18:26 ID:1QztABki
今度の選挙はTV利権撲滅かそれとも永久存続かの戦いとも見て取れるな。
791無党派さん:2007/01/12(金) 20:23:08 ID:aLQrCLVh
政府の試算では、田舎の郵便局がコンビニやってセブンイレブンと同じ水準の売上が獲得できることになっている
792無党派さん:2007/01/12(金) 20:24:51 ID:wU1xLFJ2
>791
TM並みのメチャクチャ。
コンビニが成り立つのなら田舎の地主や有力者が
もうやっている。
793無党派さん:2007/01/12(金) 20:47:27 ID:aLQrCLVh
民主は、こういう細部をチクチクやった方が、徹底抗戦よりは良かったはず

やんせ、政府が一番苦労したのが、「利用者の満足度が高い」ことだったらしいからな
794無党派さん:2007/01/12(金) 21:03:32 ID:QIaqxdz0
>>790
たしかに道路特定財源とともに田中が残した大いなる遺産ではあるが・・・
795無党派さん:2007/01/12(金) 21:18:32 ID:QIaqxdz0
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20070112014.html

自民 参院選で小嶺元監督ら公認

自民党は12日午前の選対小委員会で、今夏の参院選に関して、長崎選挙区に擁立する元長崎県立国見高サッカー部総監督の小嶺忠敏氏(61)ら選挙区3人、
比例代表3人の公認を決定した。また、4月の東京都知事選で三選を目指す現職の石原慎太郎氏(74)の推薦を決めた。
2003年の前回都知事選では自民党都連が石原氏を支持するにとどまっており、党本部が推薦するのは初めて。

小嶺氏以外の参院選公認候補は、石川、奈良両選挙区でそれぞれ県議の矢田富郎(57)、松井正剛(54)両氏、
比例代表で米国ニューヨーク州弁護士の阿達雅志(47)、尾身幸次財務相の長女で東海大教授の尾身朝子(45)、
イラク復興支援で「ヒゲの隊長」で知られた元陸上自衛隊一等陸佐の佐藤正久(46)の各氏。
いずれも新人で、同党の公認候補は選挙区43人、比例代表29人の計72人になった。
796せんすい:2007/01/12(金) 21:23:43 ID:EkTF4QPO
福島の補選は、自民が川前氏に決まったもよう。

民主は金子氏(県北)・増子氏(郡山)・渡辺氏(会津)が有力

2区が補選になったときを考えて、増子氏は温存でしょうね
地域的なバランスから、金子氏が最も有力ではないかと思います

本選では渡辺氏が出ればいいわけで

個人的には、比例復活の吉田氏が最適ではないかと思いますが
797無党派さん:2007/01/12(金) 21:24:36 ID:Re53grCt
長崎選挙区
地力に勝る自民が知名度抜群の国見サッカーの総監督を引っ張り出してきた。
民主の候補はボクシング経験のあるファイターの若い県議で小沢政治塾一期生
だが無党派層受けを考えれば互角と見られたが、これで無党派層が知名度にどう
反応するか全く分からないが、キュウマ大臣は新庄擁立に執心していたぐらいだから
もう自民が勝ったも同然と思っているだろう。
しかし県民の感情は簡単ではない。監督は地元チームVファーレンがJリーグ入りすることが県民の期待であり自民から参議選出馬は想定外。自民県連は得意げであろうが、非自民支持者はほとんど
好感を持っていないだろう。サッカーを棄てた格好で政界進出へ何でという疑念の声が多いのでは。
とにもかくにも、これで勝負は 知名度 対  政権交代 の戦いへ移るだろう。
政権交代の気運を知名度で阻止するキュウマ自民県連の作戦が功を奏するかどうか?だが今回の長崎選挙区の環境は特殊であり、全国的なものにはならない。
798無党派さん:2007/01/12(金) 21:29:26 ID:5IiSzO2w
>>796
渡辺って、ナベツネ(黄門様の息子)のことですか。
799せんすい:2007/01/12(金) 21:30:00 ID:EkTF4QPO
知名度のある自民候補、保守系の民主候補

どちらも、保革両方から票を取れるすばらしい候補だと思います
1つの選挙区で潰しあうのは、もったいないくらい

長崎新幹線なんかは、争点にならないんですかね?
両者共、賛成に回らざるを得ないんでしょうか?
800せんすい:2007/01/12(金) 21:32:02 ID:EkTF4QPO
>>798

そうです
新聞報道によると、金子・増子・渡部・川前の4氏に絞られたと

川前氏が自民出馬ということで、3択になったのかと

あ、渡辺氏ではなく渡部氏でした
801無党派さん:2007/01/12(金) 21:38:34 ID:0Ev7OJE+
>>800 ただ、渡部は、親父の恒三さん自身から補選候補から外すように言われたとの事。だから、実質、金子と増子の二人になった訳だ。(渡部は、本選候補としてノミネートはされるかもしれんが)
802せんすい:2007/01/12(金) 21:45:24 ID:EkTF4QPO
4区の禅譲を考えてのことですかね
または、知事選・補選と、会津が続くことを懸念してのことかもしれません

新聞報道によると、根本氏の身辺に問題が降りかかっているということなので、2区が補選になる可能性もあります
増子氏は補選には出づらいんじゃないでしょうか?

金子氏は補選がダメでも、そのまま1区の支部長に持っていけるので融通も付きそうですが
803無党派さん:2007/01/12(金) 21:46:15 ID:QIaqxdz0
福島で民主が負けたら玄葉のクビが飛ぶぞ
804無党派さん:2007/01/12(金) 21:53:00 ID:0Ev7OJE+
>>796 私も、吉田泉の補選擁立は賛成です。そして、増子を本選か比例に擁立して、恒三さんの息子を本選か四区に擁立、金子を本選か一区に擁立、そして、吉田の後釜として、五区に県議辺りを擁立すれば上手く収まるのではないでしょうか?
805無党派さん:2007/01/12(金) 22:34:17 ID:eS2F8anR
>>795
尾身朝子、比例で公認か〜
やっぱり、財務相パパの政治力で押し切ったね。
佐田の居ぬ間になんとやらって展開。
当選したら今度は衆院鞍替えが焦点になってくる。
806無党派さん:2007/01/12(金) 22:49:26 ID:jthIfG9c
このスレも差し押さえ?
807無党派さん:2007/01/13(土) 01:21:01 ID:zerUqy5T
福島はゲンバと根本両方辞職濃厚
先にゲンバが辞職して根本が最後まで
抵抗して選挙法違反が認定される形で辞職したら
安部政権は解散総選挙確定
それは避けたい政府側はトカゲの尻尾切に根本は早期辞職へ
話は作り話という事に・・・
808無党派さん:2007/01/13(土) 03:28:37 ID:/Dbcn5gW
匿名M.U 参院選予測    千葉 会社員 30才代 2007/01/11 16:31

週刊誌で参院選での民主の惜敗と崩壊といった驚愕の予測がなされている。
小泉政権で地方は疲弊しているのにまったく民主党が浸透していないとのことです。
今日も匿名さんの言っているような地方では公認候補も立てられない現実を打破するよう党のトップが動いてください!

今回の選挙は、民主党にとって「生活維新」どころではなく、2大政党制の是か非かを問う選挙だと思う。
小沢さんがTVで言っておられた「今回民主が負けたら、議会制民主主義が半永久的に日本では機能しない!」
重い言葉です。これを有権者にアピールすべきです。

 いまの民主党にとってこういう報道ってやっぱり民主躍進って
かかれるほうが都合がいいんだろうね。
809無党派さん:2007/01/13(土) 04:26:11 ID:rT+x2wnR
2大政党制は、政治をつまらなくしてる元凶だよ。
これだけ世の中が多様化してるのに、
なんで「こっちか、あっちか、どちらか」しか選択肢がないんだ?
(この際、公明党はの存在は置いておく。これはアレな政党だから。)

ミニ政党、もっと出て来いよ!
810無党派さん:2007/01/13(土) 09:05:48 ID:pWPdaKkn
某週刊誌の予測とは流れが変わってると思う。
WEの影響で。
811無党派さん:2007/01/13(土) 09:06:12 ID:Oc9I6zaD
参議院は常識の府と自らが言っておきながら、郵政民営化を非決したにも
関わらず衆議院を解散し、刺客を立てて選挙までされて何も言わない参議院の
議員を応援する気も起きない。参議院は無くても良いのではかいのですか
812無党派さん:2007/01/13(土) 09:52:32 ID:4RRc7zHs
応援しなけりゃいいんだよ。
そして、手垢塗れの参院不要論。
813無党派さん:2007/01/13(土) 10:09:04 ID:56geZknJ
>>808
その崩壊って書いた雑誌がサンデー毎日なわけだが。
でも普通に考えれば崩壊は有り得ない。
中選挙区制ならまだしも。
814無党派さん:2007/01/13(土) 10:20:43 ID:JtOiwIcV
>>813
つ新進党
815無党派さん:2007/01/13(土) 10:39:16 ID:56geZknJ
>>814
あの時は小選挙区制が完全に定着してなかった。
816無党派さん:2007/01/13(土) 10:41:07 ID:JtOiwIcV
>>815
つ保守新党
民主党を離党した連中は熊を除き、
与党にもぐりこんでいまや「勝ち組」。
817無党派さん:2007/01/13(土) 10:42:23 ID:hFwbgrtH
さて、明日くらいには共同の山梨・愛媛・宮崎知事選の終盤情勢が出てくるわけだが。
818無党派さん:2007/01/13(土) 10:44:17 ID:56geZknJ
>>816
事実上あってないようなものだったからな(w>保守新党
819無党派さん:2007/01/13(土) 10:44:51 ID:JtOiwIcV
>>817
そのまんま東が「接戦」に食い込んでいたら、面白がって投票する人が増えて
当選する可能性もありそう。
青島都知事みたいに。
青島も1週間前は「接戦」で3位につけてたので、面白がって投票する人が増えた。
820無党派さん:2007/01/13(土) 10:46:00 ID:hFwbgrtH
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2007-01-13/2007011303_01_0.html
民主や国民新にも飛び火しそうだな。
上位15人以外に1000万以上計上していた議員が何人いるか、公明・共産にもうっかりいるのかどうかも気になる。
821無党派さん:2007/01/13(土) 10:47:12 ID:JtOiwIcV
>>818
岡田、前原、枝野、野田、ゲンバなど知名度があり、選挙に強く、
与党志向の強い連中が与党に鞍替え&首長転出したら、
事実上民主党は「崩壊」てことだよ。
822無党派さん:2007/01/13(土) 10:49:09 ID:JtOiwIcV
>>820
事務所費はある意味「パンドラの箱」。
これを余り騒ぎ出すと、間違いなく、経歴詐称や年金未納と
同じで、政界は大混乱になる。
一部小沢の事務所費は4億円とかいう話も出ているように。
823無党派さん:2007/01/13(土) 10:51:07 ID:Ri2ym6rQ
>821
残った方も「野党第一党」ということで
反与党の受け皿として安泰。
824無党派さん:2007/01/13(土) 10:53:31 ID:56geZknJ
>>821
小選挙区制だと選挙区の調整が難しい。
そこを忘れとる。

熊谷なんかそれでもめた。

>>822
要するにみんなやってるんだろうなこういうこと。
クビ飛ぶのは佐田みたいなケースだけになりそう。
825無党派さん:2007/01/13(土) 11:01:16 ID:JtOiwIcV
>>824
岡田、前原、枝野、野田、ゲンバなどは無所属でも選挙区で勝てる連中。
現横浜市長の中田が新進党解党後は無所属で当選したようなもの。
選挙区で勝っていれば与党入りも難しくない。

そういう民主党の顔が離党したら、「崩壊」ってこと。
826無党派さん:2007/01/13(土) 11:03:14 ID:hFwbgrtH
>822
じゃあ、共産はそのパンドラの箱をうっかり開けてしまったと言うこと?
827素人集団:2007/01/13(土) 11:05:38 ID:D7m1B4Bz
まあ、どっちにしろ次は民主に投票するけどね

WE導入と引き換えに財界に魂を売った安倍

人気取りのために中国、韓国に魂を売った安倍

こんなヤツの政党には絶対投票しないもんね

前回の合言葉は民主よりマシだったけど

次の合言葉は自民よりマシ になりそう

だよね?自民工作員の皆さん
828無党派さん:2007/01/13(土) 11:08:43 ID:JtOiwIcV
>>826
事務所費って領収書なしで支出できるってことで、いわば企業で
いう使途不明金みたいなもの。

これをあまり突っつくと、とんでもないことになりかねない。

公明や共産は組織政党だから議員個人の支出はあまりないだろうから、
その心配は無いのかもしれないけど。

経歴詐称、年金未納、秘書給与と同じで、もし民主があまり騒ぐと
間違いなく「自爆」するよ。
829無党派さん:2007/01/13(土) 11:13:10 ID:MtgcffU8
>>825
枝野が首長選、というのは流石にないような……
武正とか菅のほうがまだ可能性がありそう。他の4人はありえなくはないか。

ただその場合、「崩壊」するほどのエネルギーはなさそうな感じ。
むしろ「半死半生」のままズルズル行くんではないかな。
10年後、彼らが戻ってきたら面白くなりそうではあるが。
830無党派さん:2007/01/13(土) 11:18:03 ID:JtOiwIcV
>>829
枝野は康夫から「大臣病」ってののしられるほど、権力志向だから。
上田埼玉県知事が野党議員に比べて知事は何倍もやりがいがある、って
吹きまくっているし。
さいたま市長とは武正はべったりだけど、枝野は仲よくないから、
さいたま市長になるという手がある。
政令指定都市市長は「知事」と同じ権限持ってるから。

>ただその場合、「崩壊」するほどのエネルギーはなさそうな感じ。
むしろ「半死半生」のままズルズル行くんではないかな。

それも「崩壊」というのですw
831無党派さん:2007/01/13(土) 11:25:02 ID:AXDWsanv
シャミゴは結論ありきだからツマラン
832無党派さん:2007/01/13(土) 11:28:12 ID:MtgcffU8
あえて悪く言うなら、枝野は「最終的な責任を取る」立場につくのを嫌がる
気配があるから、その意味で首長というのはナシだと思うんだが。

>それも「崩壊」というのですw

じゃあ「事実上の崩壊」」にはなりうる、という線で合意がとれたということで。
833無党派さん:2007/01/13(土) 11:32:25 ID:JtOiwIcV
>>832
首長はいざとなれば「国が悪い」って責任転嫁できます。
石原慎太郎のように。

新進党みたいに『派手な崩壊』は小沢じゃなければできないでしょうなw
社会党から、労農党、社会革新党、民社党、社民連が別れて、衰退していったみたいになるのが
普通のパターンでしょう。
834無党派さん:2007/01/13(土) 11:42:14 ID:MtgcffU8
ところでいつものことなんだが、この話と参院選に何か関係が?
835無党派さん:2007/01/13(土) 11:44:52 ID:JtOiwIcV
>>834
サンデー毎日の記事の
参議院選挙民主敗北⇒民主崩壊、ってストーリーがありえるか、って話です。
836無党派さん:2007/01/13(土) 12:02:42 ID:ObjYhzDv
ID:JtOiwIcVはNGワードっと。
837無党派さん:2007/01/13(土) 12:22:28 ID:6qt37Yu3
またシャミゴか
838無党派さん:2007/01/13(土) 12:43:16 ID:vIXHFmLY
>>835
また浣腸かw
839無党派さん:2007/01/13(土) 12:53:43 ID:56geZknJ
シャミゴシンドロームだな。
840無党派さん:2007/01/13(土) 13:01:08 ID:+POPLBQp
小沢信者は小沢までブーメランをやってノイローゼ中だから
841無党派さん:2007/01/13(土) 13:13:47 ID:JtOiwIcV
とりあえず、小沢氏が釈明した模様。

小沢氏の事務所費、3億6千万円の秘書宿舎建設費も計上

http://www.asahi.com/politics/update/0113/002.html

自宅を建てても、秘書を住まわせれば、税金のかからない
政治資金で建てても問題ないらしい。
842無党派さん:2007/01/13(土) 13:16:21 ID:56geZknJ
>>841
>政治資金規正法施行規則では、宿舎の建設費用をどの費用に計上するかは明記されておらず、「総務省に相談した結果、事務所費に計上した」(小沢氏の秘書)という。

松岡もそうだけどうまく法の抜け穴を利用してるよな(w
こういう点が問題なんだけど。
843無党派さん:2007/01/13(土) 13:18:42 ID:Hr9gUlIw
>>809
同意、ミニ政党万歳

しかし事務所費関係でえらい騒ぎだな
正直何がなんだかわからないが・・・
844無党派さん:2007/01/13(土) 13:20:13 ID:56geZknJ
>>843
今のままだと皆逃げ切って終了の予感。
845無党派さん:2007/01/13(土) 13:20:29 ID:JtOiwIcV
>>842
宿舎って言っても、普通の家だし。
登記上も自宅だし。
秘書さえ寝泊りさせておけば、自宅を政治資金で建てる、なんて
法律も想定はできませんわ。
846無党派さん:2007/01/13(土) 13:20:38 ID:vIXHFmLY
>>841
全然問題ないじゃん。残念でした浣腸(プッ
847無党派さん:2007/01/13(土) 13:22:26 ID:56geZknJ
>>846
浣腸は>>840だろ?
848無党派さん:2007/01/13(土) 13:24:23 ID:JtOiwIcV
>>843
通常は政治活動の支出は5万円以上の場合、領収書が必要。
ただし、「事務所費」は領収書が一切いらないことになってた。
そのため、事務所費には使途不明な費用とか、
オモテに出るとやばい金とかがぶつ込まれているのが政界の常識。

で、
佐田大臣 7000万円 冠婚葬祭費や他の事務所経費 ⇒辞任
伊吹大臣 3000万円    同じく
松岡大臣 3000万円    同じく

で、民主党が法には違反しなくても、金の使い方がおかしい!って批判していたら、

小沢一郎  4億円   自宅建設費

が出てきたので、ニュー速では「またブーメランかよ!」って祭りになってる。
849無党派さん:2007/01/13(土) 13:26:47 ID:56geZknJ
>>848
ニュー速を出されてもなあ(w
あそこはいろんな意味でアレの巣窟だし。
850無党派さん:2007/01/13(土) 13:29:10 ID:JtOiwIcV
>>849
まあ、ニュー速はともかく、「4億」「豪邸」ってインパクトは大きい。
たぶん橋竜の日歯連1億円で攻めてたら、小沢の政党交付金16億円懐へが
オモテに出てきて、自民民主でお互いこの件は騒ぐのやめましょう、
て談合したのと同じパターンだろうな。

851無党派さん:2007/01/13(土) 13:30:05 ID:56geZknJ
>>850
まあそうなりそうだ罠。
852無党派さん:2007/01/13(土) 13:30:09 ID:vIXHFmLY
>>848
小沢は全然問題ないじゃん。残念でしたチーム施工(プッ
853無党派さん:2007/01/13(土) 13:31:31 ID:NeB4HyL7
すばらしい二大政党の世界
854無党派さん:2007/01/13(土) 13:33:01 ID:56geZknJ
>>852
N速厨が騒いでいるのは言葉の問題。
それでブーメランと騒いでる(w

大体この手の政治活動の支出は政界の慣行になってる訳だし。
855無党派さん:2007/01/13(土) 13:34:14 ID:JtOiwIcV
>>852
いくら集めても、税金のかからない政治資金で自宅を建てることが
全然問題ないの?
856無党派さん:2007/01/13(土) 13:35:29 ID:56geZknJ
>>853
いろんな意味でアメリカ化してますよ。日本の政界って。
857無党派さん:2007/01/13(土) 13:35:40 ID:JtOiwIcV
>>854
さすがに自宅建設費は慣行にはなっていないような…
858無党派さん:2007/01/13(土) 13:43:38 ID:vIXHFmLY
>>855
>>857
全然問題ないじゃん。残念でしたシャミゴ(プッ
859無党派さん:2007/01/13(土) 13:43:47 ID:CCIrvU/7
腐敗を誇られても・・・
860無党派さん:2007/01/13(土) 13:43:54 ID:56geZknJ
>>857
使い方はもう何でもありになってる希ガス。
861無党派さん:2007/01/13(土) 13:46:21 ID:JtOiwIcV
>>858
小沢は総務省の役人に聞いた、って言ってるが法律の判断権は役人にはない。
自宅建設費が「事務所費」と検察裁判官が認めなかったら、小沢はアウト。
ちなみに経理の世界では固定資産購入費と事務所費はまったく別。

さらに小沢は秘書の寮っていってるけど、登記が自宅になってるので、
よほど寮としての実体を小沢が証明できないと、これまた政治資金規正法で
アウトになりかねんよ。
862無党派さん:2007/01/13(土) 13:47:21 ID:vIXHFmLY
>>861
全然問題ないじゃん。残念でした浣腸(プッ
863無党派さん:2007/01/13(土) 13:53:09 ID:JtOiwIcV
>>862
教祖が「問題ない」といえば、問題ないと信じる
信者相手にしても仕方が無かったなw
864無党派さん:2007/01/13(土) 13:54:20 ID:56geZknJ
>>862-863
まあまあもちつけよ(w
865無党派さん:2007/01/13(土) 14:05:25 ID:WrMGMGeg
>>820
共産党の場合は、政治活動に関しては全部党持ち
(その分議員は歳費を上納する)だから、問題は起こらないと思われ。
だからこそ火付け役になったわけでしょう。
866無党派さん:2007/01/13(土) 14:15:48 ID:ka/stO2R
民主党:千葉でも2人目候補 複数擁立で参院選攻勢へ
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/news/20070113k0000m010051000c.html
867無党派さん:2007/01/13(土) 14:22:06 ID:sQHXCAUp
だからこういう政界では常態化している、グレー問題では攻めないほうがいいと、
言ったのに。
絶対帰ってくるんだから。
それに自民の方が圧倒的に情報収集能力があるんだから、
民主じゃ太刀打ちできん。すなおに共産にまかせとけ。
868せんすい:2007/01/13(土) 14:23:09 ID:bC7SYvE0
>>866
国民新党の候補じゃ、3位滑り込みが難しいとの判断だろうね
千葉も3人目をめぐって面白くなってきた


>>861
>>ちなみに経理の世界では固定資産購入費と事務所費はまったく別。

こういう適当なことを書くから、荒れるんだよね
869無党派さん:2007/01/13(土) 14:23:21 ID:/gDqOeyx
共産党は党の完全な独裁体制だから、こういう個人の経理の問題をネチネチついてくる。
自分達は党が上納金をガッポリ集めて、全てを党が運営してるからね。

選挙運動でも党職員を大量動員するが、民主の議員が電話番のアルバイトを雇えばタイーホ。
そういうふうに法律が出来てるからね。
870せんすい:2007/01/13(土) 14:28:09 ID:bC7SYvE0
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/news/20070113k0000m010030000c.html

岩手県知事選は、民主vs自民・公明・社民・政和という形になりそう

連合は、達増氏か?柳村氏か?、勝ち馬に乗って達増氏だろうけど
871無党派さん:2007/01/13(土) 14:35:45 ID:o1gRT6FB
>>816
保守新党幹事長だった佐藤敬夫を忘れんでやってくれw
872無党派さん:2007/01/13(土) 14:38:21 ID:HWSHuTvv
>>869
民主党の宮城の選挙違反は、電話番のアルバイトじゃなくて、
投票依頼の電話を業務委託という形でアルバイトにかけさせてたんですよ。
ただの電話番なら選管に届け出ればウグイス嬢と同じで認められるはずです。
873871:2007/01/13(土) 14:39:01 ID:o1gRT6FB
おっと、幹事長じゃなくて国対委員長だった、失礼。
874せんすい:2007/01/13(土) 14:43:39 ID:bC7SYvE0
長岡京市長選挙
………………………………………………………………………………………………………
 ◇立候補者(届け出順)
小田豊(おだ・ゆたか)62 無現(1)
 市長[歴]市長公室長▽市企画部長▽市理事▽市水道事業管理者▽甲南大=[自][民][公][社]
大畑京子(おおはた・きょうこ)63 無新
 NPO法人副理事長[歴]昭和大烏山病院職員▽市議▽お茶の水女子大幼稚園教員養成課程
竹林光美(たけばやし・みつみ)62 無新
 革新市政をつくる会代表委員▽土木設計技師[歴]新日本婦人の会支部長▽兵庫・飾磨高=[共]


隣の大山崎町では、自・民・公・社vs共、の戦いで、共産党首長が誕生

前原氏らには、民主自前の候補を擁立して欲しかったですね。
それで勝つようだと、前原氏の「脱労組」にも説得力が出てくるわけですから。
今回、純粋無所属の候補が勝つようなら、目も当てられません
875せんすい:2007/01/13(土) 14:44:54 ID:bC7SYvE0
>>872

党員ならセーフで、労組が雇ったバイトならアウト
こういうことですよね
876無党派さん:2007/01/13(土) 14:49:04 ID:56geZknJ
>>867
今のままだと臭いものに蓋で終了だろうね。
下手すると共産公明以外の全議員のクビが飛びかねないし。
>>871
そういやいたな(w

877無党派さん:2007/01/13(土) 14:51:25 ID:PY27f6xj
どっちにせよ佐田その他のように、
架空事務所をでっち上げたり休眠団体に事務所費を計上していた連中と
他の政治家を同じように括っても仕方ないな

>>872
アレも変な法律だな。
ボランティア(学会員、労組等)の電話作戦はOKで、バイトだとNGなんだろ?
電話作戦を外注した行為が「運動員買収」というのも、どうかと思うが。
学生バイトにバイト料払うのと、自治会長に札束押しつけるのが同じ「買収」とは。
公選法はもう一度整理し直す必要があるな
878無党派さん:2007/01/13(土) 15:00:00 ID:56geZknJ
>>877
そういう点を改正する気ナッシングって点も問題だよな。
今回の政治資金の問題だって前々から言われてたのに今回の騒ぎになってようやく腰上げた格好だし。
879せんすい:2007/01/13(土) 15:05:12 ID:bC7SYvE0
政治資金の収支の分類が4項目
事務所費は、雑費という感じ

騒ぎのレベルは、年金未納以下という感じです
こういう馬鹿騒ぎは、与野党・マスコミ、厳に慎むべきです
880無党派さん:2007/01/13(土) 15:08:14 ID:56geZknJ
>>879
みんな坊やだからなあ(w
秘書給与問題や年金未納問題の反省は何処へって感じ(w
881せんすい:2007/01/13(土) 15:12:20 ID:bC7SYvE0
>>880

秘書給与問題や年金未納問題より、さらにレベルが落ちてる感じです
882無党派さん:2007/01/13(土) 15:23:04 ID:PY27f6xj
>>879
収入は分類四項目だが、支出は違うだろう。
細かく分けると十三項目(経常経費四項目、政治活動費九項目)。
少しのことで大騒ぎする必要はないが、
明らかに違法な行為をしているのにお咎めなしとはいくまい。

まあ、問題自体はしょぼすぎるから、さっさと先へ行こう。
松岡はむしろNPOの方がヤバイはずだ。
魚住の2000万円囲碁セットは、もうマフィア映画の世界。
あと、末松の5000万円貸借もあるしね。
883無党派さん:2007/01/13(土) 15:36:06 ID:5VLkKqRC
>>848
なるほど
いまのところ法律違反ではないのか。

しかしニュースを見るとばらばら殺人の三橋さんにほとんどかき消されたような
余談だが東北の方の小学生の自殺もみごとにかき消されて・・・
884無党派さん:2007/01/13(土) 15:44:15 ID:Qw4qLF6q
>>882
で、土地建物の購入費はどこに分類されんの?
政治活動支出にはならないし、経常支出だわな
経常支出の4項目でいけば、事務所費が妥当なとこだろう

小沢一郎以外でも、どこに違法性があるのか、全くわからない
885無党派さん:2007/01/13(土) 15:49:43 ID:JtOiwIcV
>>877
>ボランティア(学会員、労組等)の電話作戦はOKで、バイトだとNGなんだろ?
電話作戦を外注した行為が「運動員買収」というのも、どうかと思うが。

バイト代の名目で買収する奴が出てくるからだよ。
1時間電話番させて5万円とか払うとかね(最低賃金法はあっても最高賃金法はないw)。

>>879
事務所費で想定されている流動経費と、家やビルを購入建設するための固定経費は
別計上するのが普通じゃねーの?

まあ、レベルが低い話であることは確かだが、それがこの国の野党やマスゴミのレベル。

886無党派さん:2007/01/13(土) 15:52:23 ID:JtOiwIcV
>>884
>政治活動支出にはならないし、経常支出だわな

政治活動支出にならないと、そもそも政治資金から支出できませんよw
自宅の購入建設費だと、愛人手当てと同じで、違法性が出てくると思われ。
政治資金規正法違反、背任罪など。
887無党派さん:2007/01/13(土) 15:53:38 ID:WrMGMGeg
>>875
以外に共産党って選挙違反で検挙されたことが少ないんだよな。
まあ職業党員が他党に比べて非常に多いということもあるんだけど。

888無党派さん:2007/01/13(土) 15:55:39 ID:vIXHFmLY
>>884
>小沢一郎以外でも、どこに違法性があるのか、全くわからない

だからさっきから全然問題ないって何回も言ってるじゃん。
なのに、>>863みたいに、漏れを小沢信者扱いにしてさ。問題がありそうなのは、
閣僚の伊吹、松岡あたりかな。それ以外は問題ない。
889無党派さん:2007/01/13(土) 15:56:14 ID:Qw4qLF6q
>>885
与党が、さらに低レベルだから日本は救いようがない

購入経費をどの項目に計上するかが問題なわけで

お前は一人だけ、議論のレベルが低いぞ
890無党派さん:2007/01/13(土) 15:58:57 ID:Qw4qLF6q
>>886
真性馬鹿?
政治資金規正法上の区分の話


>>888
アンカー間違ってないか?
891無党派さん:2007/01/13(土) 16:03:45 ID:JtOiwIcV
>>889
>>890

そもそも「自宅」を政治資金で支払うなんて法は想定していないし。
むしろ背任罪の問題になる。

鳩山が「事務所」だといい、小沢が「社員寮」、小沢事務所が
「担当者がいないとわからない」と食い違いが生じてるのも
相当慌てているんでしょう。
892無党派さん:2007/01/13(土) 16:07:54 ID:vIXHFmLY
>>886
>政治活動支出にならないと、そもそも政治資金から支出できませんよw

お前はアホかw それとも浣腸かw
>>884は、収支報告書の項目には経常経費と政治活動費に分かれていて、
事務所費は経常経費の項目の中に該当するってことを言ってんだよ。
893無党派さん:2007/01/13(土) 16:10:59 ID:JtOiwIcV
>>892
話が食い違ってるが、「経常経費」ってのは通常必要とする経費だから、
事務所や自宅を購入するような一時的な巨額の経費は
領収書のいらない「経常経費」はかなり苦しいな。

まあ、政治活動費が本当は素直でしょう。
事務所は政治活動の拠点なんだから。
894無党派さん:2007/01/13(土) 16:40:19 ID:56geZknJ
結局経費の定義が問題なんじゃないの?
アル中の夜食代の件といいどこまでが違反なのか正直訳ワカメなんだけど。
895無党派さん:2007/01/13(土) 17:03:32 ID:JtOiwIcV
>>894
事務所費の定義

『事務所の借地損料、地代、家賃、公租公課、火災保険金等の
各種保険金、電話使用料、切手購入費、修繕料その他これらに
類する経費で事務所の維持に通常必要とされるものをいう』
(総務省の国会答弁より)

どう見ても、事務所建設費や購入費のような巨額な支出は対象外では?
政治資金規正法は原則5万円以上の支出には領収書を必要としてるし。

896無党派さん:2007/01/13(土) 17:08:45 ID:56geZknJ
>>895
こういうのって政治活動費に回すべきだろうな。
897無党派さん:2007/01/13(土) 18:12:26 ID:Q3XIBCH9
また捨ゴミがいつもの調子でネチネチ言ってるようだが、
確かに今の時点で事務所購入費だからの一言で全く問題ないと
言ってのける鳩山の対応はお茶の間の感覚とはズレてると思う。
本当に事務所か職員の宿舎として使ってるなら別に良いと
思うがもしそういう実態のない私的なものだったら小沢は
党首を辞めるべき。パーティーやら献金やらで集めた金が
政治家の自宅や遊興費に消えるようなことは許せんし腹立つ。
898無党派さん:2007/01/13(土) 18:15:04 ID:8gSYv6SA
民主党の小沢一郎代表の資金管理団体「陸山会」が05年の政治資金収支報告書
に事務所費約4億1500万円を記載していたことをめぐり、小沢氏は13日、
「大部分は秘書の宿舎を建てた費用だ」と説明。前年に比べて約10倍に急増
していると一部報道で指摘されたことについて問題がないとの認識を示した。
政治資金規正法施行規則では、宿舎の建設費用をどの費用に計上するかは明記
されておらず、「総務省に相談した結果、事務所費に計上した」(小沢氏の秘書
)という。

 家賃のかからない議員会館に事務所を置きながら数千万円の事務所費が計上
されているケースが相次いで発覚した一連の問題では、伊吹文部科学相の政治
団体が通常、政治活動費に計上すべき選挙関係の費用や飲食代などを事務所費に
計上していたことが不適切だと指摘されている。今回のケースについて、小沢氏
は支出の費目を付け替えた一連の疑惑とは違うことを強調した。

 http://www.asahi.com/politics/update/0113/002.html

総務省に相談した結果なら、何も問題ないだろう。
政治活動費に分類するかどうかは、総務省判断でよろしい。

ただ、産経もマスコミなら釣りだけで載せるのはあまりにも低レベルだな。
反小沢キャンペーンにしても余りにもお粗末だ。
少しは調べてから載せろ。
899無党派さん:2007/01/13(土) 18:17:56 ID:TXzf+2/W
【政治】小沢民主党代表の事務所費、1年で10倍・4億円に急騰 理由は「担当者に連絡がつかないので分からない」★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168676809/
900無党派さん:2007/01/13(土) 18:25:04 ID:56geZknJ
>>898
定義が難しい希ガス。
政治活動費にすべきか事務にすべきか。
>>899
N速はいいから。
あそこは厨の巣窟だし。
901無党派さん:2007/01/13(土) 18:34:46 ID:Qw4qLF6q
>>900
企業の場合、分類が難しいものは、会計士・税理士が金融庁や国税庁に質問し、回答をもらうことになる

その点、小沢一郎サイドの対応に落ち度はない
902無党派さん:2007/01/13(土) 18:40:47 ID:PY27f6xj
政治活動費の費目に不動産取得を計上するのは無理があるね。
「政治活動に使用するから政治活動費」なんていったら秘書給与も全てそうなる。

経常経費のうち事務所費が自然。あるいは備品・消耗品費か?
いずれにせよ領収書の添付は不要。
903無党派さん:2007/01/13(土) 18:43:14 ID:Qw4qLF6q
土地の購入も記載しているし、何の問題があるんだ?
904無党派さん:2007/01/13(土) 18:48:08 ID:JtOiwIcV
>>898
総務省の人が実在するかは不明だわなw

さらにいえば、所有者が登記上小沢一郎になってるものを
果たして総務省がそんな回答するかは微妙なところ。
秘書のためにアパートを借りて、家賃を支払うのとは意味が違う。

>>900
定義は>>895だそうです。

>>901
企業の場合、会社の金で社長の所有となる家を建てるなんてまずありえないから。
下手すれば背任罪。

>>902
秘書給与は経常費用の中の「人件費」があります。
経常とは「(一定の状態で)継続してかわらないこと」(広辞苑)

総務省の定義と合わせると、固定資産購入費を「経常費用」ってのは
かなり無理がある。
905無党派さん:2007/01/13(土) 18:50:19 ID:vIXHFmLY
結論:小沢の件は全く問題なし。これ以上問題にする輩はチーム施工に認定。
906無党派さん:2007/01/13(土) 18:52:29 ID:vIXHFmLY
はい。>>904はチーム施工(プッ
907無党派さん:2007/01/13(土) 18:52:30 ID:JtOiwIcV
>>905
小沢信者の、一方的な勝利宣言乙w
908無党派さん:2007/01/13(土) 18:53:16 ID:Qw4qLF6q
>>904
本当に頭悪いな
じゃあ、どの項目に記載するんだ?

小沢嫌いが高じて、火のないところで騒いでるだけだぞ

大学に行ったら、よく勉強するんだよ
909無党派さん:2007/01/13(土) 18:53:30 ID:56geZknJ
>>904-907
まあまあ(w
910無党派さん:2007/01/13(土) 18:55:39 ID:sQHXCAUp
法的にはどうあれ、政治資金で自宅買うのはどうかとおもうけど、
安倍がやってたら、その豪邸に取材があつまり、翌日には支持率一桁だよ、
911無党派さん:2007/01/13(土) 18:55:42 ID:JhzkPu6K
民主はWAを争点にすれば間違いなく勝てるわな。
小泉改革の象徴みたいなもんだし、国民も如何に馬鹿らしい事だったか理解するだろ。
912無党派さん:2007/01/13(土) 18:57:32 ID:56geZknJ
>>910
安倍は大丈夫。
パチンコ屋さんから安値で豪邸貰ってるから(w
913無党派さん:2007/01/13(土) 18:58:21 ID:JtOiwIcV
>>908
普通に「政治活動費」のその他の経費に入れればいいのでは。
事務所は政治活動の拠点だし。
領収書も添付してね。
5万円以上は原則領収書を添付することを要求しているのが
政治資金規正法。
3億5千万円もの支出で領収書無しなのか?
ただ、所有者が「小沢一郎」なので、政治資金団体宛の領収書は出ないけど。
だから領収書のいらない事務所費にぶち込んだ可能性がある。
914無党派さん:2007/01/13(土) 19:01:48 ID:RTMJeEKH
>>913
領収書どころか、報告書の資産欄に金額つきで記載されているんだが。
915無党派さん:2007/01/13(土) 19:05:16 ID:JtOiwIcV
>>914
政治資金規正法では、領収書が必要なのは、支出をしたとき。
それとは別に政治資金団体が所有た賃貸している不動産について
記載する必要がある。

小沢はこの建物については、登記は小沢一郎所有にしつつ、
固定資産税などはその政治資金団体が支払ってると言ってる。

つまり悪意に解釈すると、集めた政治資金で自己所有の建物の
購入に政治資金を流用し、それにかかる税金を支払うために、
今度は政治資金報告書に載せていた可能性があるよ。
総務省は届出公開するだけで審査はしないから。
916無党派さん:2007/01/13(土) 19:08:07 ID:v5RFJym6
WAて何の略?
917無党派さん:2007/01/13(土) 19:12:16 ID:vIXHFmLY
>>915
チーム施工のお前にマジレスするのもアホらしいが教えてやる。

<政治団体は、法律上、代表の名前でしか不動産登録できない>

○ 政治団体や政治資金管理団体(小沢氏の陸山会)は、法律的には、
権利能力のない団体である。
○ そのため、陸山会という名前で、このマンションを所有していると
いう「所有権」を
登記できない。(法律上)

○同様に、政治団体の名義では、お金を借りられない。

○つまり現行政治資金規正法等では、マンションなどを所有する場合は、
その代表者名義で登記することになる。

<政治団体所有であるが、実務上、個人名義で登記することに決められている>
つまり、個人資産ではないけれど、個人名義で登記しなくてはいけないというわ
けだ。

918無党派さん:2007/01/13(土) 19:14:26 ID:rZr9sk86
>>904

総務省判断でそこに分類したなら問題はない。
事務所等を賃借なのか、所有するかは、その使用用途からみれば差がないから、
総務省がそう判断するのもうなずける。

>企業の場合、会社の金で社長の所有となる家を建てるなんてまずありえないから。
>下手すれば背任罪。

大学行ったら、法学を勉強してな。
企業の場合は、企業活動に必要な土地・家屋などの事務所は、当然法人名義で購入します。
それは法人格を持っている場合で、個人事業者は、個人名でしか出来ません。
で、政治家は、法人ではありません。
土地名義人は、法律的な法主体にしか出来ないから、自然人か法人(及び特定の「組合」)か
その所有者にはなれません。陸山会とかの団体じゃ無理だから、小沢一郎などの
責任ある法主体しか名義人になれないんだよ。

法人の社長が、個人名義の不動産取得を損金計上するのと訳がちがうの。
といっても、わからないのかもしれんが。
919無党派さん:2007/01/13(土) 19:16:04 ID:PY27f6xj
>>915
おいおい……支離滅裂だよ

最初は不動産購入を隠すために領収書を出さなかったんじゃとか、
実は裏金を作ってたんじゃないかみたいな疑惑を持ち出しておいて、

   > 領収書どころか、報告書の資産欄に金額つきで記載されているんだが。

こういう指摘が出ると、
今度は、税金払わせるため、わざと収支報告書に載せたってかぁ?


「隠そうとしてた」→「わざと公表されるようにした」???
小沢が隠したと言いたいのか、わざと表に出したと言いたいのか、
おまいの考えは一体どっちなん?
920無党派さん:2007/01/13(土) 19:17:31 ID:/gDqOeyx
どうでも良いんだが、民主の政治資金報告書

政治献金(寄付)が個人:27000円,法人・団体2000円,
政治団体:1億1960万円,しかしうち民主党自身からの寄付1億円、
残り全額が民主党議員からの寄付って

どんだけ人気ないんだよ、笑わせるなよwww
921無党派さん:2007/01/13(土) 19:18:20 ID:47tKRn7v
>>916
ホワイトカラー何とか・・・・
安倍さんより30以上若い自分が言うのもなんだが何で横文字多用するかね・・・
922無党派さん:2007/01/13(土) 19:19:08 ID:Qw4qLF6q
>>913
根拠は?

おまえの妄想で計上はできない

わからなければ、監督官庁に問い合わせ
923無党派さん:2007/01/13(土) 19:19:38 ID:47tKRn7v
上につけたし
ホワイトカラーエグゼンプション
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%82%B0%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

ホワイトカラーでググったらすぐ見つかったわ
924無党派さん:2007/01/13(土) 19:24:17 ID:Qw4qLF6q
>>919
レスを見てみたら、ひどいな
根拠のない妄想で、言説も2転3転
925無党派さん:2007/01/13(土) 19:24:48 ID:JtOiwIcV
>>917>>918
このあたりは、その前の週間ゲンダイが記事にしたところで
争点になったところで知ってる。

権利能力無き社団では登記ができないので、
通常は「○○団体代表 ○○」と言う形で
個人所有ではないように明示するらしい。
この辺はよくわからんな。
実際どういう形で登記してるかも不明だから。

まあ、あと、そもそも政治資金団体は日ごろの政治活動を
行なうための資金管理団体であって、そもそも不動産を
所有することを想定していない。
だから大学のクラブと同じで、権利能力無き社団のままにしてあった。
まあ、法律の抜け道をうまく使ったってことなんだろう。
政党交付金16億円を小沢と藤井で山分けしたように。

ただ、違法じゃないってことになると、民主党が批判してきた
福井日銀総裁も本間会長も全く違法性はないんだよねえ。
926無党派さん:2007/01/13(土) 19:26:08 ID:JtOiwIcV
>>919
滅裂じゃないじゃん。

政治資金で自宅を建てる ・・・自分の財産になる
自宅には固定資産税など税金が毎年かかる …政治資金団体に払わせて
自分は払わない。

一番美味しいケース。
927無党派さん:2007/01/13(土) 19:26:51 ID:vIXHFmLY
>>919
だから、ID:JtOiwIcVは小沢民主党のイメージダウンを図ろうとしているだけで、
不動産登記法等の法律関係や、自らが発言した前言との整合性なんてどうでも
いいんだよ。だから、こいつはチーム施工だって言ってるんだよ。(プッ
928無党派さん:2007/01/13(土) 19:28:09 ID:/gDqOeyx
ちなみに各政党本部の献金受取額比較

自民:個人3億3210万円 法人・団体28億6千万円
民主:個人2万7千円 法人・団体2000円
社民:個人4512万円 法人・団体132万円

民主党は酷すぎるだろ常識的に考えて・・・
929無党派さん:2007/01/13(土) 19:31:35 ID:/gDqOeyx
>>928
なお、928の統計だけど、全ての内訳を明らかにしているのは民主党だけ、
自民は法人・団体からの献金に関しては非公開、
社民はここにはないが政治団体からの献金を非公開としている。
930無党派さん:2007/01/13(土) 19:32:12 ID:JtOiwIcV
>>927
ぷw

議員板という閑散板に書き込んだところでイメージダウンを図れるわけがないw
この問題点を書いているだけだぜw

いかに小沢信者がここに跋扈しているかよくわかったよw
931無党派さん:2007/01/13(土) 20:01:36 ID:rZr9sk86
>>930
結局、君はこのネタで小沢をなんとか貶めたいだけなんだろ。
悪意に解釈(法律的な「悪意」の意ではないーこの辺も君は法学入門程度
の知識もないからわからんだろうが)したいのなら、別スレがたくさんある
からそこでひたすら小沢の悪口言ってください。君の同類はたくさんいるから。
このスレは、そういう荒らしが少ないから私は結構好きです。
批判するにも、ちゃんとそれなりに根拠をつけたり、論理的に言う人が
多いからね。

ということで、この問題は、一先ずの結論は出ているし、参院選スレとは
関係ないから、そろそろ通常ペースに戻っていいかと思います。
932無党派さん:2007/01/13(土) 20:06:35 ID:JtOiwIcV
>>931
一連のレスを見てもらえばいいのだが、俺は単に、伊吹は悪い、
小沢は悪くない、という信者らしき人に説明しただけだぜ。

違法性が無いなら問題がない、ってなら、福井も、本間も、
伊吹も、中川も、佐田も同じことになる。
俺は違法性はなければ全く問題がない、とは思わないから。
まあ、信者君には苦痛なのかも知れないけど。

ちなみに結論的に言えば、おそらく、この問題は自民と民主で
談合して臭いモノにフタで、終了するだけでしょう。
「事務所費」とか、「政治資金団体」はパンドラの箱で、
これを突っつくと、政界は大混乱になるから。

というわけで終わります。
933無党派さん:2007/01/13(土) 20:19:25 ID:RTMJeEKH
>>932
佐田は違法であることを認めている。ただ時効なだけ。
934無党派さん:2007/01/13(土) 20:24:32 ID:ka/stO2R
早めに次スレ立てた
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/giin/1168686285/

土曜の夜は選挙談義に花を咲かそう
935無党派さん:2007/01/13(土) 20:29:48 ID:RTMJeEKH
一応>>933のソース

弁明12分 逃げるように
違法性『あるんでしょう』
http://72.14.235.104/search?q=cache:www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20061228/mng_____sya_____008.shtml

さらに、地盤の群馬県の後援団体の経費を同研究会の経費として
処理していた事実を認めた上で、半ば開き直ったような表情で
「要するに、付け替えていたということ」。

記者団から違法性の認識を問われると
「違法性があるということなんでしょうねえ」
と人ごとのような言葉が口を突いた。
936無党派さん:2007/01/13(土) 20:34:20 ID:9bV3jzjH
>>934
おつかれ〜
937無党派さん:2007/01/13(土) 20:40:08 ID:vIXHFmLY
安倍内閣支持率 最新調査 支持45.0(-3.6)、不支持38.6(+3.6)

社名 日付  支持 不支 自民 民主 無党
共同09/26-27 65.0 16.2 49.2 16.1 25.0 電話
共同10/10-11 62.7 19.5 43.5 22.6 24.2
共同11/25-26 56.5 24.1 43.3 16.4 28.7
共同12/05-06 48.6 35.3 44.6 20.3 25.0
共同01/12-13 45.0 38.9
938無党派さん:2007/01/13(土) 20:41:46 ID:vIVY5AK0
あなたはどの政党を支持していますか?
ネット投票を行なっています。御協力下さい。

http://strategy.co.jp/modules/xoopspoll/pollresults.php?poll_id=2
939無党派さん:2007/01/13(土) 20:43:12 ID:065RqD8c
>>932
もう終わりにしたかったが、
>違法性が無いなら問題がない、ってなら、福井も、本間も、
>伊吹も、中川も、佐田も同じことになる。

違法性が無い 福井(道義的問題あり)
不明(微妙) 本間 (不倫は法律上認められていない。官舎は本人の為であり
           愛人との同居の為に用意されたものではないから、使用用途
           が異なる)
違法性があり 伊吹、佐田、松岡、中川ら 
       まだ断定されたわけではないが、事務所経費に本来その主旨と異なる別の
       費目が多分に含まれてたいた可能性があり、 政治資金報告書の偽造の問題。

小沢は、少なくとも小沢名義での不動産購入を政治資金報告書に適切に記載していたわけで
それ自体は問題ない。ID:JtOiwIcVらはこれを疑っているが。ただ、もし実体がなかったり、
実際の使用用途が異なれば当然問題だが、今のところそういう話はない。

ただ、事務所経費の中の内訳を全てオープンにしたら、与野党問わず多かれ少なかれ
問題と思えば問題になる場合がほとんどだろう。
だが、今回の件で、それらも含めて全てオープンにしようって議論になるかもな。
          

940無党派さん:2007/01/13(土) 20:48:58 ID:vIXHFmLY
安倍内閣支持率 最新調査 支持45.0(-3.6)、不支持38.9(+3.6)

社名 日付  支持 不支 自民 民主 無党
共同09/26-27 65.0 16.2 49.2 16.1 25.0 電話
共同10/10-11 62.7 19.5 43.5 22.6 24.2
共同11/25-26 56.5 24.1 43.3 16.4 28.7
共同12/05-06 48.6 35.3 44.6 20.3 25.0
共同01/12-13 45.0 38.9
http://www.47news.jp/CN/200701/CN2007011301000441.html
941無党派さん:2007/01/13(土) 21:08:26 ID:JtOiwIcV
>>939
もう終わりにしたかったがW

趣旨を引っ張り出すと、
・政治資金規正法では原則5万円以上の費用は領収書を添付すること
・総務省の見解による事務所費の定義とは『事務所の借地損料、地代、
家賃、公租公課、火災保険金等の各種保険金、電話使用料、切手購入費、
修繕料その他これらに類する経費で事務所の維持に通常必要とされるものをいう』
とあるので、小沢のように建物やマンションなど10以上、10億円近いに登る不動産
購入費は事務所費に当たらないんじゃないの?

普通に政党支部の名義にしておけばいいんだし。
1つだけ認められている政治家個人の政治資金団体が迂回献金などで
問題になり、「政治家の財布」になってることもずっと前から言われてるしな。

ま、どっちにしても、この問題は自民民主で談合して臭いモノにふた。
通常国会で集中砲火を浴びる予定だった伊吹や松岡はほっと一息ってところだろう。
伊吹や松岡と小沢の差し違えでは、民主党はモトは取れまい。
942無党派さん:2007/01/13(土) 21:44:59 ID:/Dbcn5gW
石川のことなんだけど、
奥田に逃げられたからには一川しかいないのかな?
いまから公募や地方議員を抜擢している余裕はなさそうだし。
その際に比例で連合系能登出身の桑原を擁立しておくことで
選挙区での当選確率って向上する?
943無党派さん:2007/01/13(土) 21:47:56 ID:JtOiwIcV
>>942
一川では、金沢市や能登にまったく知名度がなく、当選は無理と思われ。
まだ、かつて1区で比例とは言え当選した経歴があり、
能登の3区でも立候補したことのある桑原の方が可能性はあるかもしれない。
944無党派さん:2007/01/13(土) 21:51:24 ID:/Dbcn5gW
桑原氏は連合系だから新進石川が乗ってくれない。
新進石川が奥田健以外で全力で支援できる候補っていないの?
945無党派さん:2007/01/13(土) 21:59:55 ID:JtOiwIcV
>>944
新進党の元代表の小沢は新進石川ごとき説得できないのか?
946無党派さん:2007/01/13(土) 22:02:01 ID:/Dbcn5gW
石川のことはあとにまわして、
選挙区比例の二人三脚って効果があるものなのかな?
一人区でこれをやればビラやはがきや選挙カーも二人分使えて、
それぞれの支援者を相互に融通できるという利点もあるけれど、
そんなにうまくいくものかな?
947無党派さん:2007/01/13(土) 22:08:33 ID:/Dbcn5gW
>>945
 心からの真剣さがないと勝てないよ。
説得に応じて形だけ支援されてもさ。
948無党派さん:2007/01/13(土) 22:11:39 ID:Qw4qLF6q
新進石川は奥田派議員
小沢一郎の配下ではない
新進石川は金沢で自民や連合と議席を争うので、自前の候補を出したい
949無党派さん:2007/01/13(土) 22:23:14 ID:GNyOaZq9
民主に勢いが見られないと思いますが。
安倍政権は、叩かれてはいますが
結局、自+公=過半数超のヨカン。
民主は「自民との対決軸(対経団連)」を作るべき。
今、経団連を「国民の敵」=悪役として叩けば
かなりいい線いくはずですが(結局献金貰ってるのでアウト?)

950無党派さん:2007/01/13(土) 22:31:31 ID:/Dbcn5gW
一川の場合は
相手が津幡で能登より
自分の地元小松で加賀
能登対加賀って小沢の好みの構図だな。
金沢市内は新進石川で
能登を連合系桑原氏を比例擁立して固めてもらう。
これじゃ勝利まではいかないかな。
951無党派さん:2007/01/13(土) 22:47:00 ID:yPeDYv/v
なんつーか、どっちもグダグダだな。。。

こうなると、地力のある自民が本来なら強そうだが、兵隊になってくれていた
中小企業・商店主などが死んでるからなぁ。公明などの宗教勢力と経済団体
からの献金頼みってとこだが・・・
経済団体が数千億規模の金額を投入して兵隊を雇い始めたら、民主に
勝ち目はないかもな。
952無党派さん:2007/01/13(土) 22:52:18 ID:/Dbcn5gW
今回争点になりそうなのが
労働問題、雇用ではないよ。
労働のあり方が問われる選挙になる気がする。
本来労働組合を基盤とする民主社民、ちょっと違うが共産に
有利な状況なんだろうけれどね。
953無党派さん:2007/01/13(土) 23:05:02 ID:hFwbgrtH
>952
・労働者は使い捨てでいいのか
・そもそも日本式の雇用体系は正しかったのか
・パートと正規雇用者の「均等処遇」は実現できるのか

俺が思いつく限りはこんな所かな。
954無党派さん:2007/01/13(土) 23:10:23 ID:/Dbcn5gW
小沢的には
・キャリアは有期でノンキャリ(現業)は終身雇用
安倍的には
・新卒一括採用の見直し※すでに実現は不可能に

>そもそも日本式の雇用体系は正しかったのか
成長期には正しい、だけど成長期は終了してしまったので
新しい方法が必要とされる。それは何かについては別のところで。
955無党派さん:2007/01/13(土) 23:15:22 ID:/Dbcn5gW
>>953
 「みなさん、このまま使い捨てのままでいいんですか?」
これは郵政並のシングルイシューになりえるかな。
ついでに年金も社会保障もここをどうにかできないと変えようがないしね。
956無党派さん:2007/01/13(土) 23:16:51 ID:JtOiwIcV
>>955
非正規社員90%のジャスコの御曹司が代表じゃなくて良かった、ってことかな。
957無党派さん:2007/01/13(土) 23:22:29 ID:/Dbcn5gW
ジャスコをすこし弁護しておくと、スーパーという地域産業だから、
パートや非正規に新しい労働のあり方を提示している部分はある。
例、短時間労働やパート副店長の仕組みや業務の標準化による時給額の増額と
モチベーションの引き出し方など
958無党派さん:2007/01/13(土) 23:25:40 ID:yPeDYv/v
>>956
まぁ、ジャスコの場合、主婦層が主な働き手で補助的に生活費を稼いでいるって
感じだからな。終身雇用制が最初から前提となっていなかった職場。
959無党派さん:2007/01/13(土) 23:31:19 ID:JtOiwIcV
>>957
>>958

でも、そのパートでも8時間労働してる人も多いんだよね。
民主党の言う、「同一労働同一賃金で非正規雇用社員は正社員並の待遇に」
って言ったら、大変。
厚生年金加入だけでも大反対だったのに。
960無党派さん:2007/01/13(土) 23:35:41 ID:NeB4HyL7
アメリカでも最低賃金が上昇が決まったからなあ
日本でも労働者に景気のいいこと起きないかな
961無党派さん:2007/01/13(土) 23:40:48 ID:JtOiwIcV
>>960
WCEと最低賃金アップ&残業手当て割増率50%はセットだよ。
962無党派さん:2007/01/13(土) 23:41:11 ID:yPeDYv/v
>>959
逆に、ジャスコの御曹司が本気でその主張を言いだしたら、人気出たような気もするな。(笑

もっとも「自分の権力基盤を切り崩す、極めつけのバカ」と庶民から冷笑を
浴びせかけられるだけだったかも知らんが。(最近の日本人はこういう傾向も強い)

まあ、架空の話はおいといて。NHKのワーキングプアみたいに、かつてなら
生活の補助費であった仕事をすることで、家計を成り立たせている人が激増
してるんだよね。だからこそ、同一賃金って話もでてくるわけで。
だから、民主は実際、よく言ったと思うよ。新自由主義系の議員からは渋い顔
されたんじゃないかね?詳しく知らんけど。

一応お膳立ては出来てるんだから、あとは頃合いを見て
「使い捨ての人生を、あなたは選択しますか?それとも、宝くじを買うような確率で
しか当たらない「成功」がそんなに欲しいですか?そこを今回はっきりしてもらいたいのです。」

と言ってやれば、民主にも若干勝利の可能性が出てくるかも。
しかし、どうも小沢は口べたなので、こういうワンフレーズが言えない。
難破船の後にこういう簡単なフレーズのCMを入れられるかで大分戦局が変わりそう。
963無党派さん:2007/01/13(土) 23:43:17 ID:NeB4HyL7
>>961
その残業代割り増しってWCEでも適用されるの?
964無党派さん:2007/01/13(土) 23:55:18 ID:JtOiwIcV
>>962
問題は経団連などが同一労働同一賃金のためには、正社員の給料も
下げなくてはならない、って言い出したときだな。
それで連合がどういう反応をするか。

>>963
WCEの対象になる人は残手が無いので、もちろん適用されない。

要するに、政治ってのは政策を実現化するには、中立派や反対派のかなりの部分を
賛成させなくてはならないが、経団連を賛成に回すためのアメがWCEなんだよ。
965無党派さん:2007/01/14(日) 00:03:08 ID:NeB4HyL7
>>964
だよなあ
ということはWCE適用労働者は良いことなしってことか
966無党派さん:2007/01/14(日) 00:13:02 ID:0Wt8Dbgn
提出されない法案をあーだこーだ言うことはない
967無党派さん:2007/01/14(日) 00:15:01 ID:JHh4+4ud
と、チーム施工は申しております。
968無党派さん:2007/01/14(日) 00:20:39 ID:0Wt8Dbgn
>>967
柳沢がごねてるだけだろ、金融庁長官のときと一緒
ほかにやるべきことはいくらでもある
年金一元化、3年ごとの年金見直し、国庫支出1/2化の財源確保

だいたい対象者は20万人、うち労使が合意して実際に実施されるのは2万人程度(内閣府の見通しだけどね)
御手洗は積極的なんだろうが、消費税2%上げの御手洗プランがほとんど無視されてることからしても、
奥田ほどの影響力はない
第一、提出されたとして参院選後の臨時国会だろうし

あんたらが騒ぎたいのはわかるがねw
969無党派さん:2007/01/14(日) 00:24:37 ID:OOQenQPz
>>965
実質的にはWCEの対象者だけでなく、勤労者で得する層はないと思う。
「日本の給与水準は高すぎる」という経団連の主張で始まった。
経営者が損するような制度を、わざわざ要求するはずがないから。
ブルーカラーは工場の海外移転や偽装請負で経費を引き下げた。
ホワイトカラーはそれが無理なのでWCEということだから。

ただ、「時給610円(額面)」とかの最低賃金労働者は、
時給ベースで数十円のアップが見込めるとは思うけどね。
残業代単価が上がるといっても、従来サービス残業に依存してきたので、
たとえば残業代の「20時間打ち切り」が「15時間打ち切り」になるだけ。
会社原資は変わらない可能性が強い。
他にも子会社化で基本給引き下げとか、契約社員に置き換えるとか、
抜け道はいくらでもある。
偽装請負がばれたら「法律が悪い」と開き直るくらいの発想だから。
970無党派さん:2007/01/14(日) 00:27:32 ID:ZHkL3WAI
比例区は自民党の米田健三に入れてくれ
971せんすい:2007/01/14(日) 00:27:35 ID:VcI1mWaj
>>950
確かに、一川氏が最適ですね
972無党派さん:2007/01/14(日) 00:28:13 ID:SUl4STve
新聞記事だと、出しそうな話になっているが。

提出する→騒動に・公明が苦言→参院選あるし後でやろ→経団連から苦言→提出します

こんな流れかと。

900万円以上に限定なんてのは、明らかにラインを切り下げるための布石。
これは常道でしょ。テレ朝の加藤氏も言ってたけど「みえみえ」です。(笑

例え参院選前に提出されなくても、こういう話が出てきた時点で、争点にしようと
思えばできる。提出されている法案だけが争点になるって訳じゃないからね。
973せんすい:2007/01/14(日) 00:33:06 ID:VcI1mWaj
>>970
米田氏は、ヒゲ氏の出馬で自衛隊票が望めないので、残念ながら・・・

>>969>>968
残業代カットよりも、残業量の無限増殖の方が問題では?
ホワイトカラーマーケットが一部職種を除き、全く整備されていない日本で、労働者個人が企業と労働条件を交渉できるわけはないので
残業代が満額出ている会社は圧倒的に少ないので、額のカットよりも、こっちが問題かと
給料据え置きで、残業時間を倍増させる
過労死など、企業の責任ではなくなるので、良心的な会社でなければ、過酷労働の日々になるかと
974無党派さん:2007/01/14(日) 00:36:04 ID:OOQenQPz
>>968
提出されない法案と言ってもな……参院選に勝ったら提出じゃん

もしかしたら負けても即提出。
早めに出した方が次期衆院選に影響しなくて済むからね


> 年金一元化、3年ごとの年金見直し、国庫支出1/2化の財源確保

おいおいw
100年安心プランを、なぜ見直す必要があるんだよ。
まさか、たった2年で破綻したと言うわけじゃないだろうな?
(分かってて言いました。ちょいイヤミ臭いね。ごめん)
975無党派さん:2007/01/14(日) 00:37:48 ID:Jv4RI1Ow
何かこのスレを一読しただけでも今年の選挙は盛りあがらんなあと思うわ。
976無党派さん:2007/01/14(日) 00:41:06 ID:SUl4STve
>>975
まぁ、小泉旋風がちょっと異常だったからなぁ。

<国民生活世論調査>「生活に不安」過去最高67.6% 毎日新聞

ってのが最新記事にあるけど、こういう生活の不満がストレートに
選挙に反映されるかどうか、だな。いつまでも「成功」の目眩ましが
きくわけもない。
977無党派さん:2007/01/14(日) 00:41:19 ID:0Wt8Dbgn
>>970
佐藤が公認されたから米田はアウトでしょ

>>973
労使間で一応合意がなければ実施できないことになってる
どこまで突っぱねられるかは確かに微妙だが

>>974
議員年金廃止、国共一元化は規定路線だし、年金の3年ごとの見直しも法律で決まってることだよ
978無党派さん:2007/01/14(日) 00:45:09 ID:OOQenQPz
米田って公認されてたっけ? 記憶にないのだが…

政権発足直後は「安倍のブレーン」と言いまくっていたが、
城内同様に切り捨てられたのか?
979無党派さん:2007/01/14(日) 00:45:21 ID:vTipKC9Y
>>973
もともと労働組合のない中小零細企業は残手も賞与もろくにもらってない。
だけど会社の経営がストレートにわかってるから、労働者も文句は言えない。

この件で文句を言ってるのは、組合が体たらくで、それでいて
会社がつぶれるはずがない、と思ってる大企業の正社員と
自分たちの無能を責任転嫁しようとしている組合、連合の幹部だけさ。
980せんすい:2007/01/14(日) 00:45:42 ID:VcI1mWaj
山梨では、横内氏が大健闘のようです

公明・自民の4割、民主の3割から支持を受け、山本氏と激しく競りあうと

981せんすい:2007/01/14(日) 00:46:53 ID:VcI1mWaj
>>979

>>無能を責任転嫁しようとしている

それに最も該当するのが、経営者がでしょうな
982無党派さん:2007/01/14(日) 00:50:23 ID:vTipKC9Y
>>981
経営者、まして労組のある会社の経営者は企業が利益を上げ、
株主を儲けさせるのが仕事であり、それができるのが有能な経営者だよ。
「コストカッター」カルロスゴーンなんて一体いままで何人の労働者を泣かせてきたことか。
でも、有能な経営者と評価されている。

労働者の立場を守るのは組合の仕事です。
983無党派さん:2007/01/14(日) 00:51:02 ID:OOQenQPz
>>977
与党素案は共済年金(公務員)と厚生年金(サラリーマン)の統合では?
国民年金(その他大勢)は別立て維持だったと思うけど。

公務員の大量退職で共済が保たなくなりそうなので、
厚生年金に統合して押しつけるって意味だと理解していたけど、違うのかな。
少なくとも国民、厚生、共済を統合しないと「年金一元化」とは言えないのでは
984無党派さん:2007/01/14(日) 00:52:44 ID:ZHkL3WAI
共産はせめて民主の保守派は無理でもリベラル派とは選挙協力するように、みんなでメールしないか?
985無党派さん:2007/01/14(日) 00:53:14 ID:0Wt8Dbgn
通常国会の最大の争点は、実は国民投票法案なんじゃないかな
秀直と太田が5/3までの成立をともに口にした
自公でしっかり根回しができていて、調整が済んだことの証だね
公明としてもできるだけ早く成立させて、参院選に持ち越したくないはず

で、困るのは民主だ
すでに、ほとんど合意はできかけてる
一方で小沢は社民との連携や左派票の獲得のためにも乗れない
その中で、党内の保守層を押さえ込めるか否か

法案の性質上、自公で強行採決とはならず、また自公も民主党内の分裂を見越した上で共同採決に持ち込もうとするはず
民主が昨年末に制定した基本政策には反発も多い
前原にしてみれば、参院選敗退後の党の主導権を握るためにも鋭く小沢執行部と対立するはず
はたしてどうなるか
986無党派さん:2007/01/14(日) 00:53:42 ID:SUl4STve
>>979
おいおい、その発想はあまりに都合よすぎないか?ザアールって会社
の社長さん張りの思想で、一般には受け入れられないと思うけど。

もらってないから「関係ない」って訳ではあるまい。今後もらえる可能性が
全くなくなる、サビ残が半ば合法化されるってことだからね。労働者になんの得
にもならないどころか、待遇面では全ての点でマイナス。

まあ勿論、争点にさせたくない自民側は、あなたのような意見を言ってくる
だろうけれども。つまり、民主はこういう人たちを分かりやすく「民衆の敵」に
仕立て上げるメディア戦略が必要ってことだろうな、勝ちたければ。
987無党派さん:2007/01/14(日) 00:56:27 ID:SUl4STve
>>985
もし前原が自分の党の敗北を期待してるのなら、指導者としてのセンスは
限りなく怪しいが…いやもう、前回でダメってことが分かっちゃってるか?
どうなんだろうな。

ま、こういう民主に不利な話題を乗り切るためにも、WEは格好の素材だと
思うわけよ。
988無党派さん:2007/01/14(日) 00:56:32 ID:0Wt8Dbgn
>>983
厚共一元化でした
一元化されても会計はそれぞれ独立して維持されるらしいから、押し付けとはいえないと思う
国民の間の「公務員憎し」の感情をあおるため、っていう側面があると思う
秀直の自治労・官公労・日教組つぶしの一環では?
989無党派さん:2007/01/14(日) 00:57:35 ID:OOQenQPz
>>982
うーん、それじゃアダムスミス流の市場原理主義になる
封建制度が生きていた300年前なら正しい意見だったのかも知れないが

ステークスホルダーを無視する経営者を「優秀」とは呼べないよ。
<コストカッター>ゴーンが数多くの労働者を泣かせたのは当たり前だが、
それでも「ベア・賞与満額回答」くらいの配慮はしている
990無党派さん:2007/01/14(日) 01:03:01 ID:OOQenQPz
>>987
前原はどうも調子っぱずれなんだよな

もし前原が総理になりたければ民主党政権の樹立が一番の近道
党を割って自民に行っても、せいぜい大臣にしかなれない
小沢が総理になれば、ポスト小沢の一番手は菅か前原なのに
自民を崩壊に追い込めなきゃ、「政治家・前原」の将来はないはず

「野党第一党の党首」なんて、つまらない役職が欲しいのかな
991無党派さん:2007/01/14(日) 01:03:31 ID:SUl4STve
しかし、ニッサンの現在の惨状を見ると、果たしてゴーンが優秀だったと
言えるのかどうか、という当たりから問題提起が始まりそうだな。

まあ、一時的にでも復活させたのは、それはそれで凄いことだが。
992無党派さん:2007/01/14(日) 01:03:42 ID:vTipKC9Y
>>986
中小企業は会社に金の有無がはっきりしてるから、関係ないって。
もらえないものはもらえない、無いモノは無い、ってわかってるから。

大企業の社員はそうは思わないけどね。

>>989
アダムスミスの国富論全盛期には労働組合なんて無いから。
日本に至っては戦後まで非合法だし。

993無党派さん:2007/01/14(日) 01:10:43 ID:SUl4STve
>>992
いや、今金がないからもらえない、ってのと「今後もらえなくなる」というのは
別物でしょう。そこを混同してはいけない。まあ、中小企業の人がそこを理解
してなければ、私がいくら言おうが意味はないが。
994せんすい:2007/01/14(日) 01:12:30 ID:VcI1mWaj
>>984

共産と社民・民主左派の方が、保守系と共産党よりも仲が悪い


>>992

>>アダムスミスの国富論全盛期には労働組合なんて無いから。
>>日本に至っては戦後まで非合法だし。

ダウト
995せんすい:2007/01/14(日) 01:14:30 ID:VcI1mWaj
>>993

当然、上の会社から、残業代切り詰めてカットを要求されるわけだけどね
格好の口実になる

下請けの中小を絞って利益を出すことしか考えてないよ、大企業は
996無党派さん:2007/01/14(日) 01:16:02 ID:SUl4STve
>>994
>共産と社民・民主左派の方が、保守系と共産党よりも仲が悪い

日本の政治史をひもとくと、左派のセクト争いの酷さに呆れるよね。
実利的な戦い方が全く出来ない組織ばかり。
997無党派さん:2007/01/14(日) 01:16:37 ID:OOQenQPz
>>992
たとえ中小零細であってもさ。
「もらってない」のと「もらう権利がなくなる」のは天と地の差があるよ。

バブル期にボロ儲けした会社で、
「不況になっても安定支給を続けるため、大幅賃上げはできない」
と言っていたのに、景気が低迷したら
「この不況なのだから賃金カットは当然」
なんて言い出す会社は多数あったよ。

ところが、賃金カットで会社自体は増益になったので、
「成果主義に基づいて役員報酬は引き上げます」とかね。
そいういう会社にも現在の労働法制なら対抗できる余地はあるが、
WEが導入されたら「何が悪いんだ」の一言で却下されるよ。
998無党派さん:2007/01/14(日) 01:23:19 ID:vTipKC9Y
>>994
厳密に言えば、法律上の権利を与えられた労働組合というべきかな。
労働者がさまざまな権利を求めて戦い始めたのはアダムスミスの国富論が
ぼろぼろになったころだし、日本でも戦前労働者の集まりって意味だけなら
労働者期成会などがあるにはあった。

>>995
そもそも中小企業の労働者は賞与もろくにもらってないし、
年収400万円ももらってるヒラはいないから心配ご無用。
年収400万円って残手が通常もらえなくなる管理職に初めてなる
年齢を想定したものだから。
999せんすい:2007/01/14(日) 01:25:25 ID:VcI1mWaj
>>996

保守系団体は、最後には金銭解決という方法があったからね

革新系団体は、オルグ合戦で、相手を中傷しあって、構成員を獲得してきたので、いまさら修復できない

逆に、公安や保守系団体にとって、共産党はありがたい。
共産党がなくなれば、存在意義をなくしてしまう
1000せんすい:2007/01/14(日) 01:26:10 ID:VcI1mWaj
ホワイトカラーエグザンプションに利点はない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。