◆第21回参議院議員選挙総合スレ 10◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
2007年の7月に行われる、第21回参議院選挙のスレです。 
過去スレ・参考データは>>2-10に。 

◆第21回参議院議員選挙総合スレ 9◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1157433249/l50
2無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/12(火) 01:16:22 ID:AEprzp9I
パート2 (2006年5月2日〜)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1146552392/
パート3 (2006年5月24日〜)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1148478838/
パート4 (2006年6月15日〜)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1150333570/
パート5 (2006年7月14日〜)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1152887434/
パート6 (2006年7月31日〜)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1154300190/
パート7 (2006年8月12日〜)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1155341577/
パート8 (2006年8月28日〜)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1156766321/
3無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/12(火) 01:18:21 ID:AEprzp9I
4無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/12(火) 01:19:14 ID:AEprzp9I
・2007年の改選数と現在の参議院の会派別議席勢力図

「改選数」 選挙区73 比例区48 (計121)
<一人区 1x29=29 二人区 2x12=24 三人区 3x5=15 五人区 5x1=5>

「改選議席数」 自民党66 民主党32 公明党13 共産党5
          社民党3 国民新党2

「非改選議席数」 自民党46 民主党51 公明党11 共産党4
          社民党3 国民新党2 新党日本1 野党系無所属3

「現・総議席数」 自民党112 民主党83 公明党24 共産党9
         社民党6 国民新党4 新党日本1 野党系無所属3 (計242)

(議長・副議長は出身会派に含む)
5無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/12(火) 01:20:07 ID:AEprzp9I
・民主党は、自民党に6議席以上差をつけると、第一党に並ぶ

・自民党+公明党で参院過半数(122議席)を引き続き維持する
ためには、両党で65議席以上の獲得が必要となる

・民主党+社民党+国民新党+野党系無所属議員で参院過半数
(122議席)を握るためには、これらで62議席以上の獲得が
必要となる

前回(非改選)2004年 年金法案選挙
http://seiji.yahoo.co.jp/guide/election/sangiin2004/
前々回(今回の改選分)2001年 小泉真紀子ブーム選挙
http://seiji.yahoo.co.jp/guide/election/sangiin2001/
参考:2005年衆院選 郵政民営化選挙
http://seiji.yahoo.co.jp/guide/election/syugiin2005/

地方版・地方紙
http://mytown.asahi.com/
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/
http://www.sankei.co.jp/local/
http://www.hir-net.com/link/np/index.html
6無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/12(火) 01:20:59 ID:AEprzp9I
・第21回選挙からの都道府県選挙区の改選数

改選数5・・・東京都△
改選数3・・・埼玉県、千葉県△、神奈川県、愛知県、大阪府
改選数2・・・北海道、宮城県、福島県、茨城県、新潟県、
        長野県、岐阜県、静岡県、京都府、兵庫県、
        広島県、福岡県
改選数1・・・青森県、岩手県、秋田県、山形県、栃木県▼、
        群馬県▼、富山県、石川県、福井県、山梨県、
        三重県、滋賀県、奈良県、和歌山県、鳥取県、
        島根県、岡山県、山口県、徳島県、香川県、
        愛媛県、高知県、佐賀県、長崎県、熊本県、
        大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
(5+15+24+29で計73)

参議院通常選挙 地方区/選挙区議席獲得政党
ttp://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/senkyo/sangiin/san-in.htm
第1〜10回
ttp://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/senkyo/sangiin/tihoku-1.htm
第11〜20回
ttp://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/senkyo/sangiin/tihoku-2.htm

江田五月議員(民主)のまとめた与野党の候補者一覧
ttp://www.eda-jp.com/dpj/2007/2007s.html
7無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/12(火) 01:21:55 ID:AEprzp9I
有村治子 神道
大仁田厚
尾辻秀久 遺族会・神道
川口順子
小泉顕雄 仏教
武見敬三 医師会
段本幸男 土地改良
橋本聖子
福島啓史郎 食品
藤井基之 薬剤師
藤野公孝 自動車
舛添要一
森元恒雄 自治・知事・行政書士

上野公成

石井みどり 歯科医師会
大西英男
佐藤信秋 建築協会
中西茂昭 歯科技工士
松原まなみ 看護士
山田俊男 農協
横山義弘 福祉介護
8無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/12(火) 01:22:39 ID:AEprzp9I
池口修次 自動車総連
大江康弘
神本美恵子 日教組
ツルネンマルテイ
西岡武夫
広野允士
藤原正司 電力総連・全郵政
若林秀樹 電機連合

相原久美子 自治労
石井一
大石尚子
川合孝典 UIゼンセン同盟
木下厚
今野東
齋藤勁
玉置一弥
樽井良和
轟木利治 基幹労連
吉川沙織 情報労連
9無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/12(火) 01:25:53 ID:AEprzp9I
◇スレッド運営のヒント◇

・相手をやりこめるための議論は避けよう
・罵倒の連鎖にならないようお互いに気をつけよう
・過去の議論の蒸し返しはできるだけ避けよう
・妄想にもあたたかく接するよう心がけよう
10無党派さん:2006/09/12(火) 01:26:24 ID:4oPNna4O
おつかれさま
11無党派さん:2006/09/12(火) 01:27:31 ID:wi2a4bwz
>>8
仕切り乙。

いや、皮肉じゃないよ。
12無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/12(火) 01:34:31 ID:AEprzp9I
参院選候補、差し替えも検討…安倍氏が示唆
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060911-00000016-yom-pol
(/_~~、ヽヽ
 ひ` 3ノ<新体制でしっかりと見直していく。(候補者が)どれくらい浸透しているのか、
 ヽ°イ                         世論調査でよく見ないといけない
/<∨>\

>世論調査で民主党候補に引き離されている選挙区もあるという。
13無党派さん:2006/09/12(火) 01:35:53 ID:sa32sgwG
>>12
とりあえず森本はくびにしとけ。

ブーメランになるから。
14無党派さん:2006/09/12(火) 01:39:57 ID:7CkzlIOc
世論調査で民主党候補に引き離されている選挙区もあるという。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060911it16.htm?from=top

民主党候補ということだから、自・民が候補者を擁立している選挙区だろう。
そう考えると、

1人区で考えられるのは、三重か。
15無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/12(火) 01:44:51 ID:AEprzp9I
>>14
http://onozaki.exblog.jp/
http://onozaki.exblog.jp/5412290/
三重の石田純一風候補小野崎耕平さんはどうなる!?
16無党派さん:2006/09/12(火) 01:52:20 ID:7CkzlIOc
アンテナ22特別版 特別ドラスペシャル 9/18(月)21:00〜23:20 
総理大臣 小泉純一郎
自民党総裁選を控え小泉政権が残した政策的・手法的課題&”ポスト小泉”を徹底討論
▽小泉政権を実録ドラマで初めて完全再現!!▽総理誕生のナゾ!?▽訪朝・田中眞紀子更迭の真実▽郵政解散&自民党圧勝の舞台裏! 

岩城滉一 竜雷太 朝加真由美 大友康平 大塚寧々
17無党派さん:2006/09/12(火) 01:56:31 ID:X79+WXr0
安倍がどんな政治手法をするのかが分からない
小泉みたいに仮想敵をいつも作っていくような政策でもないし
どうするんだろ
18無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/12(火) 02:01:15 ID:AEprzp9I
7月の機械受注、過去最大の下落 景気減速懸念も浮上
http://www.asahi.com/business/update/0911/127.html
今度は“受注ショック”が起きた…=ショック連発は不吉である
http://hongokucho.exblog.jp/5665187/
19 ◆DGkDmY/s.k :2006/09/12(火) 02:05:57 ID:otLicwnd
『ウイング札幌』10月号の企画にて鈴木ムネオ氏と鉢呂氏とで公の場で初の大地民主トップ会談が実現。
で、とりあえずその対談の内容から参院選関連の発言について。

・参院選においても連携の絆を強めていくことで鈴木代表とは連絡を密にしたい。
民主北海道選挙区の二人目の候補者は新党大地と十分に話し合い、「非自公」として二議席を獲りたい(鉢呂)

この発言を受け↓

・大変有難い評価を受けているが、
小沢代表からは「よく相談しながらやりましょう」と言われているし、
鉢呂さんからも再三なにかにつけて連絡を受けている。
さらに安住選対委員長からもいろいろ相談をいただいている(ムネオ)
・私自身、自民党時代に党総務局長の経験があり、全国の選挙事情を承知していて、
小沢代表とお互いに全国の選挙区について話し合いができる環境にある。
私の場合、本州他府県に後援会があるのでそういうものも生かした選挙活動が出来る(ムネオ)



北海道民主党は公認候補は小川氏一人で、二人目は大地との共同候補擁立という方針が固まったようですね。
20無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/12(火) 02:16:08 ID:AEprzp9I
>>19
道外の人たちに貴重な情報を伝えていただいてありがとうございました。
小沢・鉢呂・安住と連絡が密なんですね。
21無党派さん:2006/09/12(火) 02:24:36 ID:wi2a4bwz
いずれ刑務所行きのムネオ、談合は文化の亀井、
核兵器を公約にの平沼…

なんか爆弾をどんどん抱え込むような気が。

ホリエを応援した武部や自民をあんなに攻撃したのに。
22無党派さん:2006/09/12(火) 02:47:55 ID:PMGK8bnE
本当に民主が1人区で勝てるのかね?
2004は江田とか輿石とか強い現職が結構いたけど、今回はほとんどがズブの新人
だからな。
23無党派さん:2006/09/12(火) 02:48:30 ID:WTytJvVc
参議院に個人票は関係無いよ。
24無党派さん:2006/09/12(火) 03:36:07 ID:oirOxJAI
安倍氏、靖国参拝問題で外務省と食い違い
 
安倍晋三官房長官は11日の討論会で、中国政府が72年の日中国交正常化の際、一般の日本国民をA級戦犯など
戦争指導者と区別する論理を使って戦争賠償請求を放棄した経緯について「そんな文書は残っていない」と述べ、
中国独自の立場だとの認識を示した。谷垣禎一財務相の質問に答えた。

中国側はこの論理に従い、A級戦犯を合祀(ごうし)する靖国神社への首相参拝に反発してきたが、
安倍氏は「日本国民を2つの層に分けることは中国側の理解かもしれないが、日本側は皆が理解していることではない。
やや“階級史観”風ではないかという議論もある」と疑問を呈した。

これに関連し、外務省の谷内正太郎事務次官は同日午後の記者会見で、賠償放棄を明記した72年の日中共同声明を
念頭に「中国政府がそのような立場でずっときていることは事実として認識している」と表明。
「それについて良いとか悪いとか日本政府として立場は基本的に明らかにしていない」と述べた。

[2006年9月11日22時11分]http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20060911-88711.html
25無党派さん:2006/09/12(火) 04:14:15 ID:DPbL934+
最近岡山では、平沼次第では片山ピンチなんていってますが、
そもそも民主の候補がまだ決まっていませんね。民主の自助努力で
めいっぱい票を取った上で、平沼票が効いて来るわけでしょ?
そこんとこ小沢さんや江田さんたちはどうお考えなんでしょかね。
26無党派さん:2006/09/12(火) 08:33:44 ID:24CaiGWY
民主党の秘密兵器、管源太郎の登場か?
27無党派さん:2006/09/12(火) 09:53:22 ID:AnwBHXie
でもさ、安部支持者って低学歴が多いみたい。

あのような人たちって人柄とか、期待感とかで選ぶだろ。
28無党派さん:2006/09/12(火) 10:02:11 ID:dFey0iTK
小沢も期待感とかに支えられてる気が・・・
29無党派さん:2006/09/12(火) 10:31:01 ID:tXePDTtq
>>25
平沼のジサクジエンはあんまり信用してない
片山の焦る素振りが全く見えないし
30無党派さん:2006/09/12(火) 10:34:18 ID:IgRDRZ+d
政策的に期待が持てるというのならいいが、イケメンとか、カッコイイとか、
政治家とタレントの区別を付けられないアフォが小泉や安倍に投票していることが大問題
31無党派さん:2006/09/12(火) 10:59:23 ID:dLo1fWxT
>>27
>>29
民主党はその阿呆にすら支持されない大阿呆と心得よw
32無党派さん:2006/09/12(火) 10:59:53 ID:i5IwVyW7
ニートって選挙にいくのかな?
ニートは自民支持だろうが、安倍の徴農制度でどうなんだろ。
33無党派さん:2006/09/12(火) 11:01:05 ID:i5IwVyW7
>>31
その大阿呆におびえる自民党ww
34無党派さん:2006/09/12(火) 11:17:31 ID:f15EauhN
>>24
「台湾は中国の一部」「中華民国が賠償放棄したのだから
それを引き継ぐ」という論法のはず。
戦犯と一般国民との区別は中国国内向けの面が大きく
(共産党や人民解放軍による洗脳にも関わらず
中国人民は「実行犯」がもっとも罪が重いというのが底流にある。
戦犯合祀やめるより元日本兵を衛星中継で公開処刑した方が彼ら
は喜ぶ)日本側もそれdえいく、という文書にしない口頭合意
はあったのだろう。
(外交ではそういう公式文書に残さない合意はよくある)
とくに日本(アメリカも日本ほどではないが)は都合の悪いことはあまり残さないから。
一時期のロシアが公開した旧ソ連時代の文書公開のように、東側の方
が都合の悪いことを含めて、きちんと残す。公表されないという安心感(油断?)もあるが。
35無党派さん:2006/09/12(火) 11:18:31 ID:f15EauhN
だから日本は「台湾は中国の一部、侵攻しても異議なし」
と宣言し、それ以外では中国に強硬姿勢、でいけばよい。
36無党派さん:2006/09/12(火) 11:22:08 ID:7CkzlIOc
安倍、西村しんごっぽくなってきたな
37無党派さん:2006/09/12(火) 11:45:39 ID:cYmyp20C
>>34
安倍はやっぱり頭が悪いな。
というかもう一度高校生からやり直したほうがいいと思う。
38無党派さん:2006/09/12(火) 11:47:11 ID:24CaiGWY
徴農を支持するアホな自民信者
39無党派さん:2006/09/12(火) 11:51:04 ID:tXePDTtq
やっと日本でも進歩的な毛沢東思想が理解された
何よりの所作ではあるまいと
40無党派さん:2006/09/12(火) 12:10:52 ID:i5IwVyW7
>>36
しんごというより、統一教会だろ
41無党派さん:2006/09/12(火) 12:16:10 ID:f15EauhN
ポルポトのように元日本兵は全員処刑もやるべき。
毛沢東やベトナムでも旧国民党や旧南ベトナム兵を皆殺しにはしていない。
ポルポトはそれ以前のカンボジア軍兵を皆殺しにした。
これを日本も取り入れていくべき。
敗残兵など全員処刑。
42無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/12(火) 13:27:20 ID:AEprzp9I
このおっさんも大概にしろよなw
公認剥奪対象は、ふつうの頭で考えれば、森元・魚住・陣内・ついでに大仁田。
魚住は郵政法案造反だし、何の意味があるんだこのおっさんの存在には。

魚住汎英議員が口利き 「エフ・エー・シー」関連NPO認証促す
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/20060912/20060912_009.shtml

 福岡県警から出資法違反容疑で捜索を受けた福岡市の資産運用コンサルティング会社「エフ・
エー・シー」をめぐり、同社の関連団体が特定非営利活動法人(NPO法人)の認証を申請した際、
自民党の魚住汎英(ひろひで)参院議員=比例代表=が、所管する内閣府に「認証はまだか。
早くできないか」などと口利きしていたことが11日、西日本新聞社の調べで明らかになった。同
時期に、関連団体は同議員が所属する派閥のパーティー券を購入する代金として、議員の事務
所名義の銀行口座に約200万円を振り込んでおり、口利きの見返りだった疑いが浮上した。

 福岡県警も同様の事実を把握しており、エフ社が集めた金の使途について実態解明を進めて
いる。行政の許認可をめぐり、議員が特定団体のために口利きすることは「あっせん利得処罰
法」で原則禁じられており、行為の是非を問う声が上がりそうだ。魚住議員は取材に対し、事実
関係を全面否定している。

 魚住議員は熊本県議、衆院議員2期を経て、2000年の参院熊本選挙区補選で当選、01年の
参院選は比例代表で当選し、現在2期目。50億円近くの債務を抱え04年に破産している。
43無党派さん:2006/09/12(火) 13:28:21 ID:sa32sgwG
>>42
おおにたは単独採決に必要。
後は同意。
44無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/12(火) 13:30:40 ID:AEprzp9I
>>42
と思ったら、まだ魚住に公認はおりてないようだ。
年齢からすると、おりておかしくないところだが、さすがに無理ということか?
45無党派さん:2006/09/12(火) 13:42:09 ID:7CkzlIOc
魚住はこの前もなにかスキャンダル起こしたし
46無党派さん:2006/09/12(火) 13:42:38 ID:sJVzLSkg
兵庫一区の砂田も去年の選挙では借金問題で公認が降りず、
差し替え候補を送り込まれたくらいだし(その差し替え候補が当選)。
やはりそういう人は中々公認候補には出来ないだろう。
47無党派さん:2006/09/12(火) 13:42:43 ID:7CkzlIOc
魚住よりも、橋本聖子の親族の金銭トラブルが気になる。
公認作業に影響するかも
48無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/12(火) 13:44:09 ID:AEprzp9I
公認非公認以前に、国会始まる前に逮捕って可能性もかなりあるな。

http://kumanichi.com/news/kyodo/index.cfm?id=20060912000110&cid=social
http://www.asahi.com/national/update/0912/TKY200609120220.html
ここの記事なんかでは、福岡県警の調べによると、となっているし、
摘発対象って意味合いが大きいのかもな。
49無党派さん:2006/09/12(火) 13:45:03 ID:sa32sgwG
>>48
城内を比例で公認できていいじゃん。
50無党派さん:2006/09/12(火) 13:57:17 ID:UcsDWaYY
魚住の議員生活はこれで完全にシ・エンド。ま、元々問題のある人だから。
しかし事務所の対応も凄いな。
「議員本人しか知らないこと(=俺たちは知らん。魚住本人に聞いてくれ)」って、
完全に突き放してる。
51無党派さん:2006/09/12(火) 14:11:54 ID:PmR9ivZm
さあ!ここで松岡トンカツの登場です!!

ジャーン!ジャーン!ジャーン!
52無党派さん:2006/09/12(火) 15:09:13 ID:tXePDTtq
人を殴らば穴二つ
53無党派さん:2006/09/12(火) 15:16:22 ID:dFey0iTK
魚住って松岡トンカツに負けて参院に逃げたのね・・・・
54無党派さん:2006/09/12(火) 16:19:42 ID:eZ+2NkfP
前スレの話で申し訳ないが、共産党の中間選挙の結果について
の発表が話題にあがったことがあったけど、
あの発表の衆議院選比例との比較で1.3倍って、結構重要だと思う
各選挙管理委員会のデーターなんか見てみると、共産党の地方選挙での
得票と国政選挙での得票って相関関係にあるんだよね
それが上向きということは、共産党が+傾向にあると考えていいのじゃないか
55無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/12(火) 16:32:13 ID:AEprzp9I
>>54
あれは、「上向き」かどうかわからんと思うんですが。
昨秋衆院選比例得票率と、地方議席占有率を比較したわけでしょ。
共産党について、いつも後者が上回ってるなら、上向きとはいえないでしょう。
毎回の衆院選比例得票率とその後の地方議席占有率を追ってるならともかく。
56無党派さん:2006/09/12(火) 17:16:28 ID:zFVZAJaq
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-09-08/2006090825_01_0.html
共産党といえば、毎年5パーセントずつ収入が減ってるんだが、次の衆院選の供託金を払えるのだろうか・・・。
「憲法違反」の政党助成金をもらえば解決する問題だけど気になるぞ。
57無党派さん:2006/09/12(火) 17:30:17 ID:7CkzlIOc
増田明美 参院東京に出馬

 自民党が来夏の参院選には勝てない、と東京選挙区で元マラソンの増田明美を擁立する動きがある。東京選挙区は今回から定数が4から5に増えて、自民VS民主の激戦区。確実に大量得票できる候補者はいないかと探した結果、増田明美になったという。
その理由は、美人では反発が多いし、年配者では若者票が集まらないし…ということらしい。増田サイドも前向きだとされるから面白くなってきた。
http://gendai.net/?m=view&c=010&no=18300
58無党派さん:2006/09/12(火) 17:33:22 ID:7CkzlIOc
小沢氏が無投票再選 政調会長に岡田氏有力 (共同通信)
http://news.www.infoseek.co.jp/politics/story/12kyodo2006091201002915/
59無党派さん:2006/09/12(火) 18:00:07 ID:tXePDTtq
護憲派藤原紀香はどーなったんだ?
つーかまたゲンダイか
60無党派さん:2006/09/12(火) 18:16:16 ID:7CkzlIOc
小沢代表、
「3人区以上のところで複数擁立したい」
「2人区について 民主党にはまだ2人を当選させる力がない、1議席を確実にとる方向で進めたい」
61無党派さん:2006/09/12(火) 18:46:21 ID:PmR9ivZm
岡田復活は本当だろうか?
にしても幹事長代理の方が
よろしいんじゃないだろうか?
62無党派さん:2006/09/12(火) 18:55:46 ID:4oPNna4O
今日の読売によると、小沢の所得・法人税半減は様子見の構えで、参院選をにらんで時機を見て出してくるらしい
でもそんなことしたら政策体系を一から見直さなきゃならないと思うんだけど
63無党派さん:2006/09/12(火) 18:58:10 ID:IgRDRZ+d
東京の自民候補は藤原紀香と増田明美ということ?
64無党派さん:2006/09/12(火) 19:00:15 ID:LB8Ko83x
岡田復活は賛成
岡田以外まともなやついねーもん
選挙の看板としては地味すぎて駄目だろうけどつねに参謀としていてほしい
65無党派さん:2006/09/12(火) 19:02:48 ID:XNsaSGpB
>>62
「参院選勝てば増税」の安倍にぶつける?
66無党派さん:2006/09/12(火) 19:05:12 ID:4oPNna4O
>>65
なのかねぇ
格差社会是正を争点にするって小沢はいってたけど、これって矛盾するんじゃないの?
67無党派さん:2006/09/12(火) 19:05:39 ID:dFey0iTK
>>62
みんなある程度増税するのは覚悟出来つつある現状では
かえって逆効果な気がしないでもない。
68無党派さん :2006/09/12(火) 19:10:46 ID:qs9y9udI
安倍が具体的な増税案を言い出してから、
「そういう増税をやるなら、こっちのやり方の方がいい」と言った方が得策、
つーか、実際そうやるしかない。
69無党派さん:2006/09/12(火) 19:17:09 ID:1Sdy0Vx9
21:00 ニュースウオッチ9 ”小沢代表生出演”小沢代表が再選へ・自民新総裁とどう対決

21:54 報道ステーション ▽“安倍自民”との戦い小沢一郎代表再選へ

22:54 きょうの出来事 「小沢戦略ポスト小泉への秘策は小栗が直撃」

22:54 筑紫哲也NEWS23 民主党・小沢氏が緊急出演…自民新総裁とはこう戦う

23:30 スポーツ&ニュース ▽時論“民主党小沢戦略”の見方
70無党派さん:2006/09/12(火) 19:17:25 ID:sT8SVaJu
というか大豆はどうなる?
71無党派さん:2006/09/12(火) 19:53:34 ID:PmR9ivZm
>>70
勇退じゃね?つーか二度目の勇退かw

大豆は三度、勇退するチャンスがあるのだろうかプゲラ
72無党派さん:2006/09/12(火) 19:53:36 ID:7CkzlIOc
岡田、格下げだけど引き受けるか?
玄葉を起用するのもあるかも、
73無党派さん:2006/09/12(火) 19:55:25 ID:sT8SVaJu
>>72
これが前原ならまだしも岡田なら喜んで引き受けると予想。
74無党派さん:2006/09/12(火) 19:57:26 ID:wi2a4bwz
年金消費税

去年の4月    岡田、仙石 3%じゃ足りない。5%だ
去年の選挙時  岡田 3%で済みます
今 小沢      据え置きで大丈夫。

ばななの叩き売りみたい。
75無党派さん:2006/09/12(火) 20:00:50 ID:sT8SVaJu
89年参院選
リクルート・消費税・女性問題
07年参院選
格差・増税・徴農

3点セットでは共通してるがどうなるんだろうか?
76無党派さん:2006/09/12(火) 20:03:02 ID:wi2a4bwz
>>75
野党の勢いが全然違います。

メークドラマのときの巨人と今年の巨人みたいに。
77無党派さん:2006/09/12(火) 20:03:59 ID:sT8SVaJu
>>76
ただ徴農はネガティブキャンペーンの材料として使えるな。
78無党派さん:2006/09/12(火) 20:04:29 ID:EgF0Gimb
野党弱いねぇ。
ここまで弱ったのって久しぶりじゃないか?
79無党派さん:2006/09/12(火) 20:06:53 ID:eWu6Np2X
>>77
全く使えないだろう。小泉レイプ疑惑並だな。

出所が一年生議員の妄想だけなんだから、国会質問でもしたら小沢が即死するな
80無党派さん:2006/09/12(火) 20:08:03 ID:4oPNna4O
単純な疑問なんだけど、徴農は稲田の個人的な政策案でしょ?
稲田は麻生の推薦人。
山谷も下村もそこまでひどいことは言ってないと思うんだけど、なんで徴農が安倍の政策になってるんだ?
81無党派さん:2006/09/12(火) 20:10:21 ID:vb97iME2
谷垣が総裁だったら消費税アップを強行(来年の通常国会で)
しただろうが、安倍のことだから、参院選までおとなしくしてるかも。

教育基本法改正・国民投票法案あたりは行くだろうが、多分、
消費税を争点にするのを7月までとにかく避けると思う。
82無党派さん:2006/09/12(火) 20:10:39 ID:EgF0Gimb
確かに、ネタにはなるが弱いねぇ。>徴農
まるで、安倍本人が声高に主張したかのように批判者は言っているが、
トッポイ一年坊が気炎を上げただけだからな。
安倍ちゃんは例によって、何もコメントしないしね。
"炎上"しそうなネタは徹底してスルーだからな。賢いよ。
83無党派さん:2006/09/12(火) 20:10:39 ID:XNsaSGpB
ヒント:日本会議
84無党派さん:2006/09/12(火) 20:12:23 ID:7CkzlIOc
>>62

小沢が所得・住民税半減を政策に出すというスクープしたのが読売。
しかし小沢は出さなかった。
読売はスクープの誤りを認めたくないから、「〜するだろう」という妄想にw
85無党派さん:2006/09/12(火) 20:12:59 ID:sT8SVaJu
>>82
あとボランティア義務化とか9月入学とか突っ込みどころ満載なんだけどね。
経済的損失の問題もあるし。

>安倍ちゃんは例によって、何もコメントしないしね
徴農なんて言ったら瞬殺されますよ。
86無党派さん:2006/09/12(火) 20:14:05 ID:QfpVd5gy
さっき渋谷駅前に谷垣がいたが 観衆が50人くらいしかいなかった・・・
87無党派さん:2006/09/12(火) 20:14:32 ID:vb97iME2
スローガンが、自民党「再チャレンジ」・民主党「格差是正」になるかな。
88無党派さん:2006/09/12(火) 20:15:31 ID:EgF0Gimb
サクラを使えばいいのにね。
不細工が多少でもマシになるように化粧するのは礼儀。
観衆が少な過ぎると、かえって痛いよ。動員ぐらいしろと。
89無党派さん:2006/09/12(火) 20:15:47 ID:eWu6Np2X
強制ボランティアは頓挫するの明らかだから、政策として批判する前に自民党の議論すら通らないよ。
90無党派さん:2006/09/12(火) 20:16:48 ID:sT8SVaJu
>>86
岡田と同じだな。
まあ動員掛けないのが谷垣流なのかもしれないが。
>>88
信濃町の中の人みたいにきんもーな人が集まれば当然トン引きする。
91無党派さん:2006/09/12(火) 20:18:58 ID:EgF0Gimb
中国人留学生でも呼べばよかったのにな。
92無党派さん:2006/09/12(火) 20:19:25 ID:g8FmQ6QF
年前、荒井に投票した愚かな奈良県民は今一度恥じよ!
この6年間、荒井は何をしてくれた?
目立ったのは、橋本派でありながら郵政民営化に反対せず、小泉の逆鱗を恐れ
棄権したことぐらいだろ。まさに日和見主義の優柔不断な悪政治家!
気配も存在感もない故に、荒井が誰のことか分からない奈良県民も多いことだろう。
一過性の小泉ブームにそそのかされて天下りの官僚参院議員を誕生させた奈良県民
情けない、情けない、来年の夏は安倍ブームで、また荒井に投票するつもりか?
頭を冷やせ!奈良県民ww
奈良県民はそんなにバカではなかろうに…私はそう信じたい
荒井は安倍ブームで圧勝との見方。良い時期に改選でラッキー♪とは許さん!
生駒市民の皆さんは良識ある利口な有権者であることを祈る!
奈良の恥を晒すような国会議員は奈良もダメにするし日本という国自体もダメにする
93無党派さん:2006/09/12(火) 20:21:46 ID:g8FmQ6QF
年前、荒井に投票した愚かな奈良県民は今一度恥じよ!
この6年間、荒井は何をしてくれた?
目立ったのは、橋本派でありながら郵政民営化に反対せず、小泉の逆鱗を恐れ
棄権したことぐらいだろ。まさに日和見主義の優柔不断な悪政治家!
気配も存在感もない故に、荒井が誰のことか分からない奈良県民も多いことだろう。
一過性の小泉ブームにそそのかされて天下りの官僚参院議員を誕生させた奈良県民
情けない、情けない、来年の夏は安倍ブームで、また荒井に投票するつもりか?
頭を冷やせ!奈良県民ww
奈良県民はそんなにバカではなかろうに…私はそう信じたい
荒井は安倍ブームで圧勝との見方。良い時期に改選でラッキー♪とは許さん!
奈良県の皆さんは良識ある利口な有権者であることを祈る!
奈良の恥を晒すような国会議員は奈良もダメにするし日本という国自体もダメにする
94無党派さん:2006/09/12(火) 20:22:43 ID:BXYSydTO
また、口利きのブタが見つかったか。
95無党派さん:2006/09/12(火) 20:25:30 ID:ZuYV5OVQ
参議院はカネに汚い乞食が多いようだ。
96無党派さん:2006/09/12(火) 20:26:41 ID:wi2a4bwz
>>95
参議院選挙は選挙区が広いので、金が桁違いにかかる。

公認候補を希望した県議が「○○億円かかるよ」と言われ、
真っ青になって断念したとか。
97無党派さん:2006/09/12(火) 20:29:46 ID:4yrO6kcC
>>89
安倍が真性の馬鹿でなければ稲田のたわ言など聞き流して終わりだろう
けど稲田が山谷や下村あたりのケツかいて安倍の政策に無理矢理押し込むかも・・・
かなりいっちゃってる奴だし
9886:2006/09/12(火) 20:32:22 ID:QfpVd5gy
小雨だったこともあるけど、50人の内あきらかに動員とわかるのが
30人くらい。あとは誰も相手にせずセンター街に消えていった・・・

こんなもんなの?
99無党派さん:2006/09/12(火) 20:36:31 ID:EgF0Gimb
動員してそれか、、、でも、雨降ってるしなぁ。
しかし、寂しいね。枝(動員)に葉(行きずり)が付いて
そこを弁士が盛り上げるんだが、、、地元じゃ人集まってたようだがね。
100無党派さん:2006/09/12(火) 20:37:52 ID:grxG2MGo
やはり最低でも旧帝法学部出身でないと政策が出せないな。
10186:2006/09/12(火) 20:38:17 ID:QfpVd5gy
結構正直そうだし こうゆう人が総理になったほうが
いいと思うんだけどな・・・
102無党派さん:2006/09/12(火) 20:39:12 ID:wi2a4bwz
>>98
ちなみに岡田民主党代表(当時)は、動員を断ったら、
聴衆が限りなく0人に近く、「ミスターゼロ」と呼ばれました。
103無党派さん:2006/09/12(火) 20:46:10 ID:7CkzlIOc
菅氏と鳩山氏に執行部残留を要請・小沢氏、民主代表に再選
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20060912AT3S1201N12092006.html
104無党派さん:2006/09/12(火) 20:54:58 ID:dFey0iTK
うちの県は中学生が一週間無給で企業やら役所やら寺社などで働くのを義務付けてるが、
安倍のボランティアを強制労働とかいう奴はうちの県の事をどう思うのだろうか。
105無党派さん:2006/09/12(火) 20:55:24 ID:PmR9ivZm
>>99
前原、枝野、玄葉のことを
川柳みたいに皮肉ってるかと思った。
106無党派さん:2006/09/12(火) 20:59:48 ID:PmR9ivZm
>>104
インターンによる教育なら何処にでもあるよ。
重要なのは自由意思で拒否れるかどうか。

安部のはハナッから「強制」が
前面にあるから。コレが憲法違反の所以。
107無党派さん:2006/09/12(火) 21:00:58 ID:i5IwVyW7
>>104
授業としてやってんだろ
108無党派さん:2006/09/12(火) 21:01:36 ID:hM6E4evn

さあ、平沼を利用しようとしていた小沢はどうするの?

>【政治】「抹殺するぞ!」山本一太参院議員、平沼赳夫衆院議員に脅迫されるブログで暴露★7

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158033760/l50
109無党派さん:2006/09/12(火) 21:02:16 ID:i5IwVyW7
谷垣もなんで渋谷なんだろ。
場所が悪い
110無党派さん:2006/09/12(火) 21:02:56 ID:EgF0Gimb
>>104
なんとも思わんだろうね。
政治にゃ何の影響もない事象だから。
あくまで安倍ちゃん側近の発言だから動きが出る訳でね。
そのうち立ち消えになるよ。こんな話はね。
批判する向きもすぐに憲法改正、教基法改正へと軸足を移していくだろう。
ただの小ネタに過ぎないよ。こんなものは。
111無党派さん:2006/09/12(火) 21:05:07 ID:fZdlM5sL
魚住って次の選挙で改選か?こいつを公認したら叩かれるぞ。
112無党派さん:2006/09/12(火) 21:10:48 ID:axys5ros
来年の夏に安倍ブームが吹いてるわけがないでしょ。安倍大逆風なら伊勢湾台風クラスで吹いているかもしれないがね
113無党派さん:2006/09/12(火) 21:17:32 ID:g8FmQ6QF
荒井は安倍ブームで圧勝との見方。良い時期に改選でラッキー♪とは許さん!
奈良県の皆さんは良識ある利口な有権者であることを祈る!
奈良の恥を晒すような国会議員は奈良もダメにするし日本という国自体もダメにする
114無党派さん:2006/09/12(火) 21:17:47 ID:g3yUCH11
魚住議員て以前もカネ絡みの話しがあったような・・・
115無党派さん:2006/09/12(火) 21:25:16 ID:gE0kL4ox
松岡とテレビカメラの前で取っ組み合いをしたのを覚えてる
116無党派さん:2006/09/12(火) 21:31:29 ID:7CkzlIOc
12日に無投票再選を決めた民主党の小沢一郎代表の、立候補届け出の際の推薦人は次の通り=敬称略、丸数字は当選回数、(参)は参院議員。

<小沢グループ>神風英男(2)山口壮(2)森裕子(参)(1)
<菅グループ>加藤公一(3)津村啓介(2)小川敏夫(参)(2)
<鳩山グループ>大島敦(3)松野頼久(3)尾立源幸(参)(1)
<羽田グループ>原口一博(4)笠浩史(2)北沢俊美(参)(3)
<旧民社党グループ>伴野豊(3)後藤斎(2)山根隆治(参)(1)
<旧社会党グループ>筒井信隆(4)佐々木隆博(1)水岡俊一(参)(1)
<前原グループ>仙谷由人(5)峰崎直樹(参)(3)
<野田グループ>長浜博行(4)榛葉賀津也(参)(1)
<無派閥>笹木竜三(3)島田智哉子(参)(1)林久美子(参)(1)
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20060913k0000m010107000c.html
117小沢氏無投票再選、政調会長に岡田氏有力:2006/09/12(火) 21:36:37 ID:lltBxN9H
118無党派さん :2006/09/12(火) 21:36:56 ID:qs9y9udI
峰崎って旧社会党で前原グループなのか・・・
119無党派さん:2006/09/12(火) 21:37:50 ID:7CkzlIOc
仙谷も旧社会党だし
120無党派さん:2006/09/12(火) 21:43:08 ID:I9LhT8wl
魚住汎参院議員側が口利き=NPO認証で内閣府に−パーティー券購入見返り?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060912-00000071-jij-soci
121無党派さん:2006/09/12(火) 21:43:11 ID:ZzMigd+U
官房副長官政務やまもといちた(TVタックル・スーパーモーニング担当)
と組閣名簿発表の時に官房長官の口から聞いてみたい
122無党派さん:2006/09/12(火) 21:46:02 ID:UiFeEnbH
さて、安部が総理大臣になったら株価がどんな動きをするのかな?


123無党派さん:2006/09/12(火) 21:51:21 ID:PmR9ivZm
竹中留任与謝野追放>上げ
その逆>下げ

市場の評価はそんな感じ。
124A-11:2006/09/12(火) 22:01:54 ID:yGz++9BP
>>122
「[選挙先物]選挙の予測市場をやってみませんか」
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1157781776/
で選挙の予測市場をやっている者です。
ここはとっくの昔に安部氏の総裁選出を織り込み済です。
株式市場も総裁選出までは織り込み済でしょうし、
自民の衆議院での勢力を考えれば、安部総理選出も織り込み済でしょう。
よって株価が動くとしたら、他の要因を疑う方が妥当だと思います。
125無党派さん:2006/09/12(火) 22:02:03 ID:gE0kL4ox
これは補選に影響とかでないか?

「スポーツを政治利用」と抗議の声
自民党がサッカー観客席で宣伝?
http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000001123

16区は湘南ベルマーレのホームのほうが近いが・・・
126無党派さん :2006/09/12(火) 22:04:15 ID:qs9y9udI
株価だけ上がってもなぁ。
たとえば、出資法の上限金利を引き上げればサラ金の株価は上がるだろうし、
残業代をなくすような法案が通れば、これまた上がるだろうし・・・。
127無党派さん:2006/09/12(火) 22:05:52 ID:wi2a4bwz
>>126
景気をよくするためには、株価上昇が一番だよ。
128無党派さん:2006/09/12(火) 22:15:26 ID:tXePDTtq
株価上昇というのは自分より高値掴みする馬鹿がいる
という期待感の引き起こす言わば結果だから
株価上昇が景気をよくするという通説には
少し信頼を置き難いな
129無党派さん:2006/09/12(火) 22:23:17 ID:wi2a4bwz
>>128
キャピタルゲインは不労所得。
不労所得だから、ぱーっと使う気になる。

で、景気回復。

血と汗と涙の結晶では無駄使いが増えない。

クリントン時代のアメリカも株価本位主義の景気回復。
130無党派さん:2006/09/12(火) 22:37:29 ID:PmR9ivZm
小沢が何か政策を熱く騙ってる。何かキモイw

コレがニュー小沢か・・・?
131無党派さん:2006/09/12(火) 22:42:41 ID:dFey0iTK
官僚支配の小泉が悪い。
民主主義は政権交代が必要だ。
一度でいいからやらせて下さいって
いつもどおりじゃないか。
どこがニュー小沢なのやら
132無党派さん:2006/09/12(火) 22:52:05 ID:tXePDTtq
筒井信隆って菅グループてのが通説だったのに
あそこは若干佼成会色強いから学会支援の筒井がいるのは
そもそも違和感あったがw
133無党派さん:2006/09/12(火) 22:55:50 ID:PmR9ivZm
筒井が学会支援とか5年以上、情報が遅れてますよ。
134無党派さん:2006/09/12(火) 23:03:19 ID:tXePDTtq
対抗馬が白川だった時代っつーんでしょ
135小泉純一六〇郎 ◆PviOvEipc2 :2006/09/12(火) 23:39:08 ID:LXDiiQ9k
魚住・森本・橋本聖子が任期中議席を退くと
依田智治・「釜本邦茂」・『末広まきこ』の順で繰上げ当選になるけど
そのうちの誰かしら辞職とかは起こり得る?


>>54,55
共産の国政選得票率と地方議席占有率の比較はあまり見ないように思うのだけど
(あれば相当無茶な出し方だしね)
国政選得票率と地方議員選挙得票率の比較
或いは合併を跨ぐ議席占有率同士の比較じゃないの?

国政-地方選比較は後者が常に上回る
(共産党的に選挙区候補の伸び代の存在をアピールするものでしょう)
合併を跨いだ選挙は保守系無所属に不利であり、更に2つ前の選挙=90年台後半の
共産地方議席拡大後の1つ前=共倒れ頻発があるので、共産の占有率上昇が
>「上向き」かどうかわからん
に同意。

地方の一人区・激戦少数区などでもときたま共産が議席を取っているが
昨年衆院選前からその数が増えているようにも感じられないので
得票力で去年を大きく越えるような、国政選にリンクする状況は無い心証。
選挙区候補個別になると一寸違うかもしれないけど。


>>125
幟に書いてあった名前が「亀井」なんてチョンボがあれば出てくるんじゃない?
136無党派さん:2006/09/12(火) 23:39:34 ID:DVIKH4Fo
>>55

最近の共産党は、固定客だけなので、衆議院選挙の比例と地方選の票
は相関関係にあるぞ
ソースとしては、共産の北海道委員会などの資料を見ると、前回(4年前)
の地方選挙と前回の衆議院での比例は、似通った数字になっとる
もちろん、今まで、多くの人が言ってきた合併の影響も頭に入れなければ
ならないが、少なくとも、合併によって、共産党の議員も影響を受ける
中、(共産党は下位当選多し)占有率を上げているのは、2人区とかでも
当選したりするなど地方議員が検討しているからだろう
137無党派さん:2006/09/12(火) 23:52:39 ID:sT8SVaJu
http://www.asahi.com/politics/update/0912/007.html
普通なら知らん振りか放置するだろうがマジになっているということはそれだけ焦っているという事の証左でもあるな。
安倍の政策も突っ込みどころ満載だから泥仕合になりそうな希ガス。
138無党派さん:2006/09/13(水) 00:00:48 ID:IA7n0sfD
与党が野党の政策を非難するのを過去ためらってたのは、
日本の野党は与党になる予定もつもりも可能性もなかったから。
実行する気のある政策なら他人の批判を受けるのは当然。

郵政特別委員会での民主党郵政法案の審議みたいな酷いありさまになるだろうけど
(特に傑作だったのは自分の法案を読まないで竹中に笑われた永田w)
それを乗り越えれないようじゃy政権準備政党なんて名乗っちゃダメだよ。
139無党派さん:2006/09/13(水) 00:06:58 ID:/N737KQ7
>>138
こういう文章を読んでると
最近の日本語の乱れは酷いな、
とつくづく思う。
140無党派さん:2006/09/13(水) 00:16:11 ID:NC0frvuy
安倍の政策も突っ込みどころ満載だからなあ。
例の徴農なんて本当に実行したら政権が吹っ飛ぶどころじゃすまなくなる。
141無党派さん:2006/09/13(水) 00:17:00 ID:IA7n0sfD
まだ徴農とかバカ言ってるw
麻生の推薦人の一年生議員の妄想についいつまで言うつもりだ。
142無党派さん:2006/09/13(水) 00:17:42 ID:IA7n0sfD
「い」と「い」の間に「て」が抜けた。適当に文意を判断してくれ
143無党派さん:2006/09/13(水) 00:24:51 ID:8qKvhUj2
稲田って本当は安倍シンパじゃないの。
144無党派さん:2006/09/13(水) 00:25:32 ID:frzfekD5
安倍って喋ってることが台詞に聞こえるんだよ
そんでもって、本当に喋るとボロが出る
145無党派さん:2006/09/13(水) 00:44:33 ID:urtC+uR1
早く党首討論が見たい
146無党派さん:2006/09/13(水) 00:49:16 ID:YiKaZP0x

☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < 魚住汎英のタイーホまだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \___________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |  熊本みかん  |/
147無党派さん:2006/09/13(水) 00:57:48 ID:urtC+uR1
末広まきこの繰り上げ当選が見たいw
148無党派さん:2006/09/13(水) 00:59:34 ID:urtC+uR1
来年改選の末広まきこ、4年後改選組で現在次点の神取忍、
この二人が繰上げの可能性がある
149無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/13(水) 01:00:47 ID:RSHAuNqx
>>135
魚住はありうる気がしますね。
依田なら、ちょうど候補が出てない防衛業界候補ですしね。

>>136
相関関係って、1:1の関係でしょうか。
通常は、国政選の比例票のパーセンテージと地方議員議席のパーセンテージがほぼ同じなのでしょうか。
そうじゃなかったら時間軸で見ないと意味がないと思います。
的確に問題を把握していただきたいです。
占有率を上げているかどうか自体、あの比較から読み取れないと思いますが。
150無党派さん:2006/09/13(水) 01:02:49 ID:WPrl6zlJ
愛知万博も終わったことだし。
151無党派さん:2006/09/13(水) 01:07:47 ID:5vIcBJl6
地方議員議席のパーセンテージ>
地方選挙の得票数でしょ
152無党派さん:2006/09/13(水) 01:17:03 ID:RmR0C3Aj
>>151
あ、それ説得力あるツッコミw
153無党派さん:2006/09/13(水) 01:34:01 ID:RmR0C3Aj
http://www.sankei.co.jp/news/060911/sei008.htm
> 常勤者なら正規、非正規を問わない「同一労働・同一賃金」原則の確立を明記。

こんなことやってるのは世界中で北欧諸国だけですね。
コレで小沢民主党と北欧の社民党・労働党と区別がつかなくなったw

http://www.asahi.com/politics/update/0912/007.html
> 小沢ビジョンが打ち出した格差是正のための社会保障政策や、
> 農家への戸別所得補償について「大きな政府型ばらまき財政だ」
> と批判が集中した。

まあ、誰が見ても大きな政府プログラムだしw

あの小沢が福祉国家の旗手になる日が来るなんて、
政界って面白いよねwww
154無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/13(水) 01:35:56 ID:RSHAuNqx
>>151
無所属候補に比べ、票読みも票割りもできるから、そうなる蓋然性は高い。
どっちにしろ、時間軸比較じゃないと意味がないところがポイント。
155無党派さん:2006/09/13(水) 01:36:44 ID:1LHMkvZu
麻生の推薦人がどうして安倍に提言してんの?

http://www.sankei.co.jp/databox/kyoiku/200609/060904b.html
> ≪“徴農”でニート解決…稲田朋美衆院議員≫
> 安倍さんにとって教育改革は最も取り組みたい課題なので、頑張りたい。

どう見ても八百長総裁選のためのレンタル移籍です
本当にありがとうどざいました
156無党派さん:2006/09/13(水) 01:41:46 ID:A5BatJO1
>>155
シンポジウムでの発言でしょ?
たしかに下村と山谷は安倍のブレーンだろうけど、稲田は靖国参拝問題でも安倍に苦言を呈している
思われているほど安倍と稲田は近くないと思うんだけどね
157無党派さん:2006/09/13(水) 01:44:56 ID:1LHMkvZu
で、他候補の推薦人なのに既に次期総裁が決定したかのような
この口ぶりはどうよ?
158無党派さん:2006/09/13(水) 01:45:30 ID:IA7n0sfD
>>155
どっちについてたとしてもたかが一年生議員。なんの意味があるの?
159無党派さん:2006/09/13(水) 01:46:42 ID:IA7n0sfD
>>153
>常勤者なら正規、非正規を問わない「同一労働・同一賃金」原則の確立を明記。
これやったら即座に会社が役員以外の全ての社員を非正規にしかねないのに。
或いは50%非正規を90%に引き上げるとか。
160無党派さん:2006/09/13(水) 01:47:55 ID:1LHMkvZu
清和会からは人貸せないとなると
当然、反日カルト本会議系人脈で貸すしかないわな
161無党派さん:2006/09/13(水) 01:51:14 ID:IA7n0sfD
ID:1LHMkvZuは民主信者か麻生信者か谷垣信者か。
どっちにせよ、物事を公平に見れない人なのは間違いない。

稲田は一年生議員。チルドレンでは片山の次に再選確実とはいえ、所詮は一年生議員。
それを大きな影響力のある安倍の側近のように解釈するキバヤシライクな姿勢。
正体は説明不要です。本当にありがとうございました。
162無党派さん:2006/09/13(水) 01:53:04 ID:A5BatJO1
稲田は本当に弁護士だったのかってくらい国会質疑が下手だよね
それにしても平将明が谷垣の推薦人になるっていうんで奇異に感じてたんだけど、結局名を連ねてないね
どういう経緯なのかな?
麻生にでも怒られたのかな?
163無党派さん:2006/09/13(水) 01:54:22 ID:IA7n0sfD
>>162
口ベタなのは単純に、慣れてないからでしょ。
164無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/13(水) 01:54:33 ID:RSHAuNqx
もう徴農とボランティアと所得税半減への管巻きは聞き飽きたよ〜
165無党派さん:2006/09/13(水) 01:56:17 ID:IA7n0sfD
>>164
気持ちはわからないでもないけど。新しい材料がないから互いの側の信者が片言隻語を鬼の首取ったようにするしか、
話を続ける方法がないんだよ。26日まではこの状況は変わらないよ。
166無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/13(水) 01:58:37 ID:RSHAuNqx
>>165
居直るのか。残念です。
167無党派さん:2006/09/13(水) 01:58:38 ID:1LHMkvZu
http://www.sankei.co.jp/news/060908/sei003.htm
> 森派 森喜朗、南野知恵子(参)、谷川秀善(参)
いやあすごいねえ
余裕だねえ
イヤミだねえ
一致結束箱便器
これでいつオナカこわしても大丈夫
168無党派さん:2006/09/13(水) 02:02:07 ID:IA7n0sfD
>>166
コテつけてないけど、自分は毎日毎日あなたと話してるから、話が合うときもあれば合わないときもあります。
自民55予想してた人の一人ですよ。

材料がなければ中傷合戦です。自分がひいても誰かがやります。
言いっぱなしにされるのは不快なのでかみついてますが、自分は別にほっといてもいいんです。
でも2chの慣習上からの予測で、しばらく徴農・壺コピペは組閣後しばらくは続きますよ。
169無党派さん:2006/09/13(水) 02:04:38 ID:wRV+vGOM
>>162
山崎派は10人以上谷垣に入れるらしいから、その中の一人になるんじゃないか。
山崎派からの谷垣の推薦人は3人だから名前が入らなかっただけなのでは?
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060912i101.htm
170無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/13(水) 02:07:55 ID:RSHAuNqx
>>168
社会党じゃないほうのひとですよね。
あなたのようにちゃんとできる能を持った人が噛み付いて話が余計こじれちゃうんだなあ。

ほんとは場合分けとかして展開予想とかすれば面白いんだけどね。
こんなところで、反安倍陣営と反小沢陣営で争われても何の参考にもならんw

まぁ趣味でバトルしてる人も多いから、状態は直らんだろう。
しばらくどころか、どんどん激化するだろうね。

まぁいいか。
しょうもない発言の相手してくださってありがとう。
171無党派さん:2006/09/13(水) 02:09:25 ID:A5BatJO1
>>169
思想信条的には安倍、JCの繋がりからいえば麻生、なんで谷が危難だろうか
小泉が百人規模で新派閥を率いて民主と合流とか、自民離党宣言とかブログでしてた変わり者だからからかな
172無党派さん:2006/09/13(水) 02:10:22 ID:A5BatJO1
>>170
あれ、あなたって社民党支持者じゃなかったっけ?
二人いるの?
173無党派さん:2006/09/13(水) 02:13:44 ID:IA7n0sfD
>>170
無風状態の予測は出尽くしたし、あとは前日までわからない風の予測だから。
こうなると信仰の域だし。

安倍支持の自分は国会で小沢が間違いなく炎上すると思うが、小沢支持の者には逆に見える。
そこに自民支持だけど安倍が嫌な麻生支持の集団が絡むから複雑になるわけで。

いいっぱなししを放置すると、それ自体を宣伝や勝利宣言に使われるから全く放置する事はできないんですよ。
不毛だとはわかっているけど。。。
174無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/13(水) 02:17:07 ID:RSHAuNqx
その、平ってひとは謎の人物ですね。
なんで新人議員でメディアにも大して出てないのに、キャラが決め付けられてるの?って感じですけど。

>>172
埼玉の人、北海道の人、横浜の人とか、いろいろいるようですよ(笑)。

>>173
そうね、安倍自民支持なら、逆のこじつけ書き込みを放置できない気持ちになるでしょうね。
気持ちはわかります。
175無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/13(水) 02:29:00 ID:T89UAYu1
民主党、小沢は1人区と3人区の擁立に力を注ぐと表明したが、
2人区(特に新潟)をどうするだろうか?
県連は、あくまで2人公認を求めている様子(県連の真意や如何?)。
3人区のほうも大阪過剰擁立問題が残っている。
柔軟に行くのか、原則を貫くのか。


安倍の差し替え発言は、どこかを念頭に置いたものなのか、参院幹部への鞘当てか。
小泉と政局勘が異なるだろうし、安倍が何を意図してるのか、うまく読めない。
176無党派さん:2006/09/13(水) 02:30:34 ID:FpsV+twS
>>153
http://www.sankei.co.jp/news/060911/sei008.htm
>> 常勤者なら正規、非正規を問わない「同一労働・同一賃金」原則の確立を明記。
>こんなことやってるのは世界中で北欧諸国だけですね。
>コレで小沢民主党と北欧の社民党・労働党と区別がつかなくなったw

バーカ。
世界の常識を知らんで小沢叩きw
見っとも無さ杉

■■欧州では・・・・

@ 正社員も派遣も同一賃金
A 派遣業者への手数料(わずか10%程度)は同一賃金に上乗せ
B つまり派遣のほうが「割高」
C 派遣は、事業所立ち上げなどの一時需要に応える隙間産業
D 派遣労働者にも全国統一の巨大組合あり
E 数年以上派遣で雇用すると正社員にする義務が生じる

これが世界のスタンダード。
あの韓国ですらおおむねこれに沿っている

これが世界の常識。
奥田が始めた3割ピンハネの極悪派遣は、欧州・韓国では「犯罪」だ。
177無党派さん:2006/09/13(水) 02:33:32 ID:RmR0C3Aj
>>176
別に小沢叩きでは無いが・・・

北欧を除く先進国一般では公務員の給与が優遇されている。
日本でもそうだが。従って同一賃金などでは無いよ。
コレが北欧と北欧以外との差ね。
178無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/13(水) 02:34:05 ID:T89UAYu1
ま、「総合」スレだから仕方ないか(笑・笑)
179無党派さん:2006/09/13(水) 02:34:25 ID:A5BatJO1
>>175
勝負はあくまで一人区だから、確実に一つは取れるだろう二人区で共倒れの危険を冒す必要はないよね
そこまで自信のある県連ってどこなの?
大阪とか東京は、流れによっちゃ過剰当選もあると思うけど、小沢の政策が一人区の田舎対策に向いてるから
厳しい気がする。少なくとも以前の都市部の民主のような積極的な支持は得られないのでは?

安倍の発言はあくまで原則論で、ここまで反響が大きくなるとは考えていなかったのでは?
安倍の発言はいつも教科書どおりで面白くないけど、テレビを見る限り、ついついしゃべりすぎてしまった感がある
具体案はまずないのでは?
180無党派さん:2006/09/13(水) 02:39:46 ID:fME2bgtJ
>>175
警察や検察からのリークを受けて…とかかな?
安倍周辺の意志決定プロセスがまだ固まっていない感じもする
181無党派さん:2006/09/13(水) 02:40:34 ID:RmR0C3Aj
>>179
http://www2.asahi.com/senkyo2005/

例えば、小泉台風でも過半数の選挙区を取れた
北海道・新潟とかは、「自信のある県連」だと思うよ。
182無党派さん:2006/09/13(水) 02:53:42 ID:FpsV+twS
>>177
誰が公務員と民間の給与の差の話してるかよ。
話すり替えんな。

日本は会社で同じ仕事をしていても、正社員と派遣では給与が違うが、
世界では一般的に同じ仕事をしていれば、正社員も派遣も給与は同じ。
ドイツなどでも派遣労働者と正社員を同一賃金にして、派遣労働の拡大を図っている。
183無党派さん:2006/09/13(水) 03:00:53 ID:RmR0C3Aj
>>182
誰も摩り替えてないよ。「同一労働同一賃金」なら、
全ての労働者が対象じゃないと変じゃない。
言葉の定義として。そういう意味でドイツは公務員優遇であって、
同一労働同一賃金などまだまだ達成してないよ。
184無党派さん :2006/09/13(水) 03:09:38 ID:hcLlrTY/
>>183

そういう受け取り方は少数じゃないか?
185無党派さん:2006/09/13(水) 03:17:19 ID:1LHMkvZu
>>171
本当のところはよくわからんが
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E5%B0%86%E6%98%8E
2005年、2006年度日本青年会議所会頭選挙に出馬。有力OBとの癒着や
しがらみ(会頭になるにはOBである麻生太郎の内諾が必要であるといわれている)
に真っ向から反発しての立候補であったが敗れた。


つーか普通に親中だよな
大田区だし
大田区と言えば宇都宮徳馬の元秘書が都議にいたな
186無党派さん:2006/09/13(水) 03:35:32 ID:RmR0C3Aj
自民総裁選:安倍氏VS参院自民 参院選めぐり波風
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20060913k0000m010145000c.html

民主代表選:小沢氏再選 「打倒安倍」に照準
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20060913k0000m010162000c.html

読み物としては中々面白いのではないか。
187無党派さん:2006/09/13(水) 03:43:17 ID:1LHMkvZu
かなり面白いwww

>世耕弘成参院議員を呼び出し「あんなこと、君が安倍君に言わせているんじゃないか、。
188無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/13(水) 04:41:40 ID:T89UAYu1
>>179
あくまで2人ってのは新潟です。黒岩日記参照。
新潟の場合、落ちたほうを衆院新潟3区に回すこともできるから、特例で2人公認もあるかもと思う。
189無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/13(水) 04:43:57 ID:T89UAYu1
官房副長官の広報担当って、行政の官職としてはなんか露骨だな。
ほんとにそうなるのかな。リーク? 憶測?

http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20060913k0000m010158000c.html

 参院で安倍氏は官邸機能強化のため、総裁選で安倍氏の広報戦略を担当する側近の世耕弘成
参院議員(43)=森派=を官房副長官に起用し、広報担当としたい意向だが、参院自民側には異論もある。
190無党派さん:2006/09/13(水) 07:07:32 ID:o0dk17pB
>>186
>片山虎之助参院幹事長は12日「安倍君もあまりいい気になっちゃいかんよ。
>何でもできるわけじゃない」と周辺に言い放ち、批判。さらに腹の虫がおさまらず、
>「安倍政権」での官房副長官候補と目されている世耕弘成参院議員を呼び出し
>「あんなこと、君が安倍君に言わせているんじゃないか、。

片山は小泉がいい加減な発言をした場合でも修正役をしていた。
NHKでもこれを批判していたが、 安倍の場合「このバカ何を言い出す(怒」 って雰囲気が感じられた。


191無党派さん:2006/09/13(水) 07:11:01 ID:HhG9rTut
>>190
小泉でもやらなかった「統帥権干犯」を安倍をやろうとしているんだから
「陸軍」としては猛反発するだろう。
192無党派さん:2006/09/13(水) 07:29:39 ID:o6lFGm8l
>>165
そしてそういうクダマキをスルーできるのが大人

スルーされてなお必死にクダマキコピペするのはおこちゃま

りょうほうなだめて仕切り役を気取るのが片言丸
193無党派さん:2006/09/13(水) 07:36:30 ID:Tf18Y7r+
194無党派さん:2006/09/13(水) 08:03:41 ID:uxeUQeSw
195無党派さん:2006/09/13(水) 08:27:01 ID:AnBGMtOE
>>185
同感。
少なくとも>>153は的の外れた勘違いか、ただの難癖だわな。
196無党派さん:2006/09/13(水) 09:06:34 ID:8f9/yhII
日経より

>安倍晋三官房長官は(略)記者会見で小沢氏の政策について聞かれると
>「あいまいだなあ」と一刀両断した。

うけた。
197無党派さん:2006/09/13(水) 09:08:14 ID:1LHMkvZu
モナー大繁殖の悪寒
198無党派さん:2006/09/13(水) 09:29:18 ID:urtC+uR1
小沢氏は8日、党本部で菅、鳩山両氏とともに、党が実施した補選の世論調査結果を険しい表情で見つめた。
神奈川では自民候補の先行を許し、前職を擁立した大阪でもリードはわずか。小沢氏は「(大阪の候補は)知名度が高い割に浸透していない。逃げ切れる数字ではない。もっと頑張れ」とカツを入れた。
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20060913k0000m010162000c.html
199無党派さん:2006/09/13(水) 10:04:53 ID:AnBGMtOE
>>196
なんつーか、もっとこう気の利いた事言えないのかなあ
脱力したという意味では、俺も受けたw
200無党派さん:2006/09/13(水) 10:40:02 ID:5MkRvmod
>>199
やっぱりアドリブは利かないんだろうなぁ。
討論会でも、喋る時は思い出す様に目は上を見ていたし。
201無党派さん:2006/09/13(水) 11:00:38 ID:urtC+uR1
愛知知事選 民主、石田氏に一本化

 来年2月の愛知県知事選に向け、現職の神田真秋知事(54)に対抗する独自候補擁立を検討している民主党愛知県連は、
すでに出馬の意欲を明確にしている石田芳弘・犬山市長(60)に候補を一本化する方針を固め、県連代表の近藤昭一衆院議員が12日午後、東京で民主党の小沢一郎代表に報告した。

http://www.kenmin-fukui.co.jp/00/sei/20060913/mng_____sei_____004.shtml
202無党派さん:2006/09/13(水) 11:09:36 ID:Qp6Ukc/K
河村は出ないのか
203無党派さん:2006/09/13(水) 11:17:01 ID:3MgMla75
>>196
これも施工が言わせてるんじゃないのか?
安倍はパーだから変なことを言えばろくなことにならんし。
204無党派さん:2006/09/13(水) 11:50:28 ID:urtC+uR1
●「ポスト小泉」3候補の「言語力」を歴代首相の演説・答弁などを研究している東照二、米ユタ大学教授が分析。結論は
【「安倍氏=経験不足」、「谷垣氏=官僚型」、「麻生氏=権威的」】(産経)

・安倍氏 【「早口で、ときどき声が聞き取りにくい」という。語尾に「こう思います」と付け加えるくせは祖父の岸信介元首相譲りだと指摘、「官僚が使う決まり文句。個人的なにおいが伝わらない」】

・谷垣氏 【「議論の余地がある」との言い回しが多いが、「旧来型、官僚型のイメージ」で、鈴木善幸、竹下登元首相に似たスタイル】

・麻生氏 【「べらめえ調」の麻生氏の語尾は「〜ならんと思います」が多いという。「古風で権威的。上から下に話す感じで、女性からの人気は得られないだろう」】
http://www.janjan.jp/media/0609/0609131114/1.php
205無党派さん:2006/09/13(水) 14:08:49 ID:1LHMkvZu
>>203
それにしてはあまりに芸が無さ過ぎないか
>>187といいそこまで世耕に権限無い気がするんだが
彼に出来るのはせいぜいニートを雇って
2ちゃんとウィキペディアを荒らす程度でしょ
206無党派さん:2006/09/13(水) 14:14:05 ID:Ltk1jm1O
福島は金子恵美が民主党公認候補になるの?
207無党派さん:2006/09/13(水) 14:14:35 ID:IA7n0sfD
>>205
>彼に出来るのはせいぜいニートを雇って
>2ちゃんとウィキペディアを荒らす程度でしょ
こういうアホな事言うのはそれにふさわしい場所が他の板にあるでしょ。
208名無し募集中。。。:2006/09/13(水) 14:34:34 ID:1LHMkvZu
狼から来ますた

http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1127832309/402
402 gw02.sangiin.go.jp New! 2005/09/28(水) 16:48:17 0

【権勢】27歳落選自民候補が杉村太蔵を絶賛【迎合】

「私と同じ20代の若い人が国会議員となられ、マスコミの注目を浴びていることに、
私自身も客観的には喜ばしく思う」
「「本当の意味での市民候補」だな、とも思いました。」
「国会で成した大業について注目される、そういう日が来ることを切に祈っています。」
「「20代の若造でもここまでできるのか!」と周りの古株の政治家から恐れられるぐらい、
・・・是非国会で発散してほしい。」
209無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/13(水) 14:40:25 ID:T89UAYu1
荒さんでよし。
片山が、「世耕が言わせてる可能性もある」ことを口に出したのは面白い。
210無党派さん:2006/09/13(水) 15:45:32 ID:nDJqW6QK
安倍はいろんな奴の拡声器みたいな存在だな。
これはほんとにすぐ潰れるぞ。

自分で考えるとろくなこと言わんから、周りがそうするんだろうけどね。
今回の日中国交回復の発言は痛々しもんな。
「私はその場にいなかったから、わかりません」って小学生レベルだろ。
211名無し募集中。。。:2006/09/13(水) 15:50:43 ID:1LHMkvZu
10億円の政策活動費を支える集金力には
いろいろ大変なしがらみも多いんでしょうきっと
ゴクローサン







ま、こんな話もあるらしいけど
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1158101190/l50
212無党派さん:2006/09/13(水) 15:56:19 ID:/N737KQ7
>「私はその場にいなかったから、わかりません」

コレも施工が言わせているに違いない。
頭の悪い振りをさせて小沢の油断を
誘ってる。
213無党派さん:2006/09/13(水) 18:21:47 ID:9td8a5hE
>>212
なるほど。腑に落ちましたww
214無党派さん:2006/09/13(水) 18:34:34 ID:urtC+uR1
>>212-213

そんなわけないだろ
215無党派さん:2006/09/13(水) 18:49:53 ID:RFSTBs/O
藤原紀香 参院選出馬

 冗談だと思ったら、かなり本気らしい。来夏の参院選に向けて
自民党が女優の藤原紀香(35)を出馬させる動きが現実味を帯
びてきた。今週号の「アエラ」(朝日新聞社)もこの話題を追跡し
ている。最近、政治的な活動が目立つ藤原が安倍官房長官と
対談を通じて面識があり、東京選挙区から出るんじゃないかと
いう話を報じている。次回の参院選で苦戦必至の安倍自民党が
藤原を目玉に有名人乱立作戦をもくろんでいるのは間違いなさ
そう。
http://gendai.net/?m=view&c=010&no=18293
216無党派さん:2006/09/13(水) 18:51:27 ID:A5BatJO1
>>188
越山会は当然民主支持に回るんだろうけど、大丈夫なのかな
217無党派さん:2006/09/13(水) 19:20:07 ID:/N737KQ7
>>214
おい、それじゃあ何か?
素で大真面目に答えているのに
こんな素っ頓狂な台詞をいうほど、
安部は想像を絶する馬鹿と
言いたいのかい?それこそ

そんなわけないだろ
218無党派さん:2006/09/13(水) 19:31:29 ID:gLzw++y+
野党が勝って自公連立を崩し、
その後自民党が返り咲くっていうシナリオだろ?

ようするに公明党はずし。
219無党派じゃないけど:2006/09/13(水) 19:34:31 ID:m0Dp7K90
>>218
「野党が勝って自公連立を崩し」から
「自民党が返り咲く」までのプロセスを詳しく。
220無党派さん:2006/09/13(水) 19:55:18 ID:9IsRi0nJ
>>215
落ちたら糊化の政治生命終了。
「視聴率の数字だけではなく票の数字も取れなかった女」とレッテル貼られればもう御仕舞いでしょ?
221無党派さん:2006/09/13(水) 20:02:17 ID:9IsRi0nJ
>>204
安倍は試験などの面接で墓穴を掘りやすいタイプだと思う。
麻生は口の悪ささえ直せば完璧。
谷垣はマニュアル過ぎる。
222壷売りが首相になって悪いのか、このクズどもが!:2006/09/13(水) 20:05:20 ID:m8C/xAod
298 名前:昭和の殉難者が侵略強盗強姦兵士だけだと突っ張る神社(ぷ
そんなアタマのオカシイ神様はおらんだろうが、、↑
http://members.at.infoseek.co.jp/NankingMassacre/mondai/gyakusatu.html

412 名前:日ごろ各種選挙でお世話になっているので、日ごろ,, :2006/09/05(火) 08:45:23 ID:B2Nm56A0
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-31/03_01.html
http://esashib.hp.infoseek.co.jp/abe06.htm
勝共連合の「集い」に自由民主党幹事長・安倍晋太郎が出席
(1988年2月20日 朝日新聞 朝刊 )
国家秘密法(スパイ防止法)の制定運動などを進めている国際勝共連合 (久保木修己会長)が主催する
「新春の集い」が19日昼、都内のホテル で開かれ、自民党の安倍晋太郎幹事長、渡辺政調会長らが来賓として出席、祝辞 を述べた。
安倍氏周辺は「日ごろ各種選挙でお世話になっているので、そのお礼の意味をこめて出席した。
国家秘密法制定とは直接、関係はない」 としている。
http://members.at.infoseek.co.jp/YaYa/system.htm
223無党派さん:2006/09/13(水) 20:06:41 ID:9IsRi0nJ
http://www.asahi.com/politics/update/0913/002.html
この記事を見る限り、何か小沢代表兼幹事長兼選挙対策委員長状態だな。
というか馬渕決断遅すぎ。
県連会長なんだからしっかり汁。
224無党派さん:2006/09/13(水) 20:13:23 ID:Qp6Ukc/K
大阪民主は結局1人か
225無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/13(水) 20:16:07 ID:T89UAYu1
この図は、朝日新聞が勝手に作ったもので、正確性を著しく欠くと思われる。
226無党派さん:2006/09/13(水) 20:19:38 ID:urtC+uR1
小谷実可子も政治的な活動があって出ると言われてたけど出なかった。
自民には神取忍とか大仁田厚とかが似合ってるよ
227無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/13(水) 20:21:18 ID:T89UAYu1
>225
著しく、は言い過ぎたかもしれないが。
でも、山形も大阪も擁立決まったわけでないし。

公明党が新運動方針案 中韓との首脳対話求める
http://www.asahi.com/politics/update/0913/004.html
中国、韓国との関係をめぐって「絶え間ない首脳間対話を行う以外に解決の道はない」と指摘
教育改革などで独自色の強い政策を掲げ、憲法改正の論点を列挙したのが特徴
「国民主権の明記」や「生涯学習権」「犯罪被害者の権利」といった議論のテーマを具体的に挙げた
消費税率引き上げや集団的自衛権などについては触れておらず
教育現場の声を反映するため「学級編成や教育内容などの権限を市町村教育委員会や校長に委譲」
教育格差を埋めるため、幼児教育の無償化
228無党派さん:2006/09/13(水) 20:21:40 ID:urtC+uR1
小沢氏は選挙指揮も汚れ役も国会対応も全部やってる感じがする。
鳩山や菅が汚れ役をやればいいんだけど
229無党派さん:2006/09/13(水) 20:22:56 ID:SZL87IL9
まあ参議院で負けても、衆院選は2009年(途中解散は無いよ、残念だがw
民主は選挙遊びしか興味ない党だからね
2,30代の8割は自民党支持が公表されたしね
230無党派さん:2006/09/13(水) 20:24:15 ID:9IsRi0nJ
>2,30代の8割は自民党支持が公表されたしね
ここは笑うところですか?
231無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/13(水) 20:26:02 ID:T89UAYu1
>>223
奈良はどうだろうね。
そんなに人材居ないのか?
前回の弁護士程度の人材なら見つかりそうな印象もあるんだが。
まぁ、馬淵の日記を見ると、本腰入ってない感じはある。
232無党派さん:2006/09/13(水) 20:26:10 ID:urtC+uR1
>>229

小泉から安倍に変わって20〜30代の支持構造も変わるだろう
格差推進の安倍になったら、50〜60代の団塊層の民主支持はさらに強くなる。
来年にかけて高齢者層の医療費負担がさらに重荷になり、選挙に影響。
233無党派さん:2006/09/13(水) 20:27:01 ID:9IsRi0nJ
>>231
小沢が直接乗り込むことになりそう。
234無党派さん:2006/09/13(水) 20:28:08 ID:WUZnIqJu
公募はどうなの?
235無党派さん:2006/09/13(水) 20:30:09 ID:urtC+uR1
日曜日にあった県連大会

来年の参院選候補者選定について、馬淵澄夫会長は「本人の最終意思が決定次第、常任幹事会を開きたい」と話した。
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/nara/archive/news/2006/09/12/20060912ddlk29010703000c.html

本人の決断次第になっているのでは?
236無党派さん:2006/09/13(水) 20:36:20 ID:WUZnIqJu
本人とは誰?
237無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/13(水) 20:37:34 ID:T89UAYu1
>>235
非常にGJ!
森下衆院4区候補あたりかな?

滋賀はどうなるんだろ。
238無党派さん:2006/09/13(水) 20:40:15 ID:urtC+uR1
中村哲治では?
239無党派さん:2006/09/13(水) 20:42:01 ID:WUZnIqJu
森下仁丹では荒井に返り討ちだな
田野瀬票は切り崩せない
240無党派さん:2006/09/13(水) 20:43:03 ID:WUZnIqJu
奥さん自殺の中村はイメージが悪すぎ
これまた荒井に返り討ちだな
高市票は切り崩せない
241無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/13(水) 20:59:48 ID:T89UAYu1
>>239
服部と荒井って比較してどうよ?
242無党派さん:2006/09/13(水) 21:01:01 ID:gEjJqJzW
テレ朝番組「違法性なし」BRCが民主議員の訴え却下

 テレビ番組の人権侵害について審理する第三者機関「放送と人権等権利に関する委員会」(BRC)は13日、民主党の仙谷由人、枝野幸男両衆院議員が
「テレビ朝日の放送で名誉を傷つけられた」と訴えていた問題に対し、「放送内容に違法性はない」とする決定を下した。
決定によると、今年4月に行われた民主党代表選をめぐり、テレビ朝日の報道番組「報道ステーション」のコメンテーターが、「(現民主党代表の)
小沢さんへの批判票を1票でも多くつくりたいのが、仙谷さん、枝野さん」などと発言。両議員は「憶測や思いこみで視聴者に誤った印象を与えた」
と抗議したが、BRCは「放送によって(2人が)社会的評価を低下させたとは認められず、自由な論評は甘受すべき」などと判断した。
(読売新聞) - 9月13日20時55分更新
243無党派さん:2006/09/13(水) 21:03:30 ID:9IsRi0nJ
>>242
このコメンテーターって末延じゃねえか?
たしか時事通信出身の記者をフクロにしたことでテロ朝を事実上クビになったと聞いたな。
244無党派さん:2006/09/13(水) 21:08:23 ID:5MkRvmod
>>240
どう考えても同情票が集まるだろ?
245無党派さん:2006/09/13(水) 21:36:27 ID:WUZnIqJu
服部みなおは自爆だが、荒井は良くも悪くも存在感なく目立たない
よって、現状は荒井のほうが鉄壁か
まあ、民主党も落選組から候補者を擁立しているようではダメだな
だからといって造反組の森岡氏も政治理念が違いすぎるし
よって、誰も決まらず公募頼みか?
246無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/13(水) 21:39:30 ID:T89UAYu1
前川レベルの公募候補なら、森下のほうが票集まる気がするけど。
247無党派さん:2006/09/13(水) 21:47:07 ID:WUZnIqJu
ようは無党派層を取り込める斬新な候補じゃないと民主党は無理
荒井は地方を中心に地元の郡山等、保守層の地盤強固
しかも自民党所属の衆院議員が多い奈良では馬淵票のみが頼り
248無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/13(水) 21:57:22 ID:T89UAYu1
対前田での選挙では郡山であんまり爆発的には稼げてないよ。
地元意識はあまりないのでは。
奈良市や生駒とあんまり変わらない。
ただ、6年前は奈良や生駒で前田に勝ってるけど。

森下は前田より知名度ないけど、当時の小泉ブームを考慮すれば、
どうなんだろう。
249無党派さん:2006/09/13(水) 22:09:48 ID:9td8a5hE
>>248
川条鹿のような電波候補じゃなければ候補者そのものの魅力ってそれほどじゃないと思うけどね。
個人票をどれだけ持ってるかというのも考慮されるのかもしれないが、結局は風次第じゃないかな?
250無党派さん:2006/09/13(水) 22:14:04 ID:9td8a5hE
でも前回の総選挙のような逆風でもない限り、確実に取りたい選挙区ではあるよね。
ここ取れないようだと2大政党の看板が泣くと思う。
251無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/13(水) 22:14:30 ID:T89UAYu1
服部みなおのように仕事しない悪評が立ってるわけではないが、
特に個人で厚い地盤を持ってるわけではないという感じかな、荒井は。
田野瀬票や高市票なんてのを参議院で切り崩すという話なのかはわからん。
252無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/13(水) 22:19:00 ID:T89UAYu1
04年は、奈良と生駒で前川がかなり差をつけたね。
高市が生駒に回った影響はあるかもしれないが、いかほどなのか。
253社民党は支持率5位:2006/09/13(水) 22:38:44 ID:HhG9rTut
平日は忙しくてなかなか2ちゃんにこれん。

高市が大臣になったら、奈良は事実上
「女性大臣高市VSスター馬渕」になりますな。
254無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/13(水) 22:55:49 ID:T89UAYu1
そうなんですか?
それはヲタの観点ではないの?
255無党派さん:2006/09/13(水) 23:00:13 ID:5hLTlTm+
>>244
そりゃ民主信者のあんたの脳なら「どう考えても」
だが普通の人は違います。

信者やオタに自分の考えを勝手に一般化するなと
言っても無駄なことはわかっていますが一応。
256無党派さん:2006/09/13(水) 23:10:51 ID:urtC+uR1
高市は選挙には強くない。
郵政選挙だったから勝てたけど、次どうなるか分からない。
1区馬淵と対決しないで、2区に逃げ込んだのは選挙に弱い高市にとって正しい選択だけど
2区も次は苦戦する。
257無党派さん:2006/09/13(水) 23:12:54 ID:urtC+uR1
J1のぼり問題:自民横浜市連がおわびコメント

 自民党の横浜、川崎両市連が、Jリーグの試合前に議員名ののぼりを観客席に立てるなどした問題で、横浜市連は13日、横浜F・マリノスの抗議に対して「誤解を招き、チーム関係者とサポーターにおわびする」とのコメントを出した。

 F・マリノスによると、12日午後に横浜市連に電話で「議員名ののぼりを立てたことと、関係者の一部が政党名の入ったTシャツを着用したことは、事前の取り決めと違う」と抗議した。

 横浜市連の平山雅敏事務局長は「政治活動はしていない(と考えている)が、のぼりが立ったことはおわびする」と話している。
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/feature/news/20060914k0000m040136000c.html

こういうのが一番選挙に響く。
258与党に突風が吹いた時の予想:2006/09/13(水) 23:13:00 ID:RmR0C3Aj
参院 252 自114 民94 公21 共7 社7 国・日6 無3

非改 121 自46 民51 公11 共4 社3 国・日3 無3
改選 121 自58 民43 公10 共3 社4 国・日3

比例区48 自20 民15 公6 共3 社2 国・日2
選挙区73 自38 民28 公4 社2 国・日1

北海 自1民1
東北 自3民4社1(青森:民、岩手:民、秋田:社、宮城:自民、山形:自、福島:自民)
北関 自4公1民2(茨城:自民、栃木:自、群馬:自、埼玉:自公民)
東京 自2公1民2
南関 自2公1民4(千葉:自民民、神奈川:自公民、山梨:民)
北信 自4民2国1(新潟:自民、長野:自民、富山:国、石川:自、福井:自)
東海 自4民4(岐阜:自民、静岡:自民、愛知:自民民、三重:自)
近畿 自6公1民3(滋賀:自、京都:自民、大阪:自公民、兵庫:自民、奈良:自、和歌山:自)
中国 自4民2(鳥取:自、島根:自、岡山:民、広島:自民、山口:自)
四国 自2民2(徳島:民、香川:自、愛媛:自、高知:民)
九州 自6民2社1(福岡:自民、佐賀:自、長崎:自、大分:社、熊本:自、宮崎:民、鹿児島:自、沖縄:自)
259社民党は支持率5位:2006/09/13(水) 23:16:07 ID:HhG9rTut
>>256
大臣になったら、という条件つきね。
なんだかんだ言っても女性大臣は知名度や注目度上がるしね。

あと高市は2区に逃げ込んだというより、刺客としていやいや行かされたんじゃなかった?
もし1区だったら、馬渕に勝ってたと思われ。
260社民党は支持率5位:2006/09/13(水) 23:19:07 ID:HhG9rTut
>>258
全然、突風じゃないじゃんw

青森、秋田、山梨、富山、岡山、高知、徳島、宮崎は
逆風で野党が勝てるほどの力は無いよ。
261野党に突風が吹いた時の予想:2006/09/13(水) 23:25:30 ID:RmR0C3Aj
参院 242 自90 民106 公23 共7 社8 国・日5 無3

非改 121 自46 民51 公11 共4 社3 国・日3 無3
改選 121 自44 民55 公12 共3 社5 国・日2

比例区48 自14 民20 公8 共3 社2 国・日1
選挙区73 自30 民35 公4 社3 国・日1

北海 自1民1
東北 自3民4社1(青森:民、岩手:民、秋田:社、宮城:自民、山形:自、福島:自民)
北関 自3公1民3(茨城:自民、栃木:民、群馬:自、埼玉:自公民) 
東京 自2公1民2
南関 自2公1民4(千葉:自民民、神奈川:自公民、山梨:民)
北信 自4民2国1(新潟:自民、長野:自民、富山:国、石川:自、福井:自)
東海 自3民5(岐阜:自民、静岡:自民、愛知:自民民、三重:民)
近畿 自5公1民4(滋賀:民、京都:自民、大阪:自公民、兵庫:自民、奈良:自、和歌山:自)
中国 自4民2(鳥取:自、島根:自、岡山:民、広島:自民、山口:自)
四国 自1民3(徳島:民、香川:民、愛媛:自、高知:民)
九州 自2民5社2(福岡:自民、佐賀:民、長崎:民、大分:社、熊本:民、宮崎:民、鹿児島:自、沖縄:社)
262無党派さん:2006/09/13(水) 23:30:52 ID:RmR0C3Aj
>>258 >>261
差分を取ると。

栃木、三重、滋賀、香川、佐賀、長崎、熊本、沖縄。
この8選挙区がスウィング・シート。
263無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/13(水) 23:41:39 ID:T89UAYu1
>>260
富山とか宮崎とか、勘違いされてるとしか思えませんよね。
富山はなかなか候補のメドたたなさそうだし、宮崎は自民の分裂頼み。
他も、与党ブームなら、野党は厳しいでしょう。
264無党派さん:2006/09/13(水) 23:45:51 ID:PrwEYr2v
確かに、三重・滋賀・奈良が全部自民なら富山・宮崎なんて吹っ飛んでるだろね。
265無党派さん:2006/09/13(水) 23:47:53 ID:RmR0C3Aj
2年前の結果のみに囚われる人ばっかりで
それだけを考察しても面白いなw
266無党派さん:2006/09/13(水) 23:47:58 ID:urtC+uR1
>>259

高市が勝つのは微妙だったと思われ
鍵田で勝てないのに、高市では難しい
267社民党は支持率5位:2006/09/13(水) 23:51:13 ID:HhG9rTut
>>266
全く地盤のない2区で勝ったし、それ以上に「女性刺客」は
ワイドショーのパンダ。
片山、稲田、西川などまさかの勝利が相次いだことを考えれば
小池の次ぎに知名度の高市は余裕で勝ってたと思われ。
268無党派さん:2006/09/13(水) 23:51:48 ID:urtC+uR1
小泉という要因を含めての予想も無意味だと思う。
小泉から安倍に代わったら、勢いが小渕並みに戻るのではないかと予想する。
269無党派さん:2006/09/13(水) 23:55:18 ID:9IsRi0nJ
>>268
安倍の場合バイアスがあまりにも右に掛かりすぎている以上小渕以下になりそうな気がする。
270無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/13(水) 23:55:38 ID:T89UAYu1
高市が1区で勝ってたか負けてたかどーでもいいわなぁ。
271社民党は支持率5位:2006/09/13(水) 23:56:06 ID:HhG9rTut
>>268
小泉は熱心に支持する人も多い反面、嫌いな人も多かった。
康夫もそんなところがあった。
案外自民党で強い総理総裁はどこか人畜無害っぽい人の方が健闘したりする。
海部とか宮沢とか。

安倍は案外ソフトイメージで敵を作らないタイプになるような気がする。
272無党派さん:2006/09/13(水) 23:57:09 ID:RmR0C3Aj
>>268
まあ、読みだからどんな思考プロセスでもアリかも。

漏れは自民が1人区で大敗すると思った最大の理由が、
>>153にある、小沢批判「大きな政府型ばらまき財政だ」 ってやつ。
つまり小泉路線の丸ごとコピーになるという読み。
273無党派さん:2006/09/13(水) 23:57:31 ID:urtC+uR1
安倍は右というイメージになってる。
だから福田とかが支持を伸ばす。
小泉は右と思わせないバランス感覚があった
274無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/13(水) 23:58:10 ID:T89UAYu1
じゃあ小渕でええやんw
275無党派さん:2006/09/13(水) 23:59:07 ID:9IsRi0nJ
>>273
安倍の場合取り巻きがハイダーやルペン真っ青の極右主義者で占められることを考えると穏健保守の面々が離れるのは必至だと思うが。
276無党派さん:2006/09/14(木) 00:00:33 ID:RmR0C3Aj
秋の臨時国会で景気対策の補正予算を組まないと、
安倍=小渕後継という地位は得られんよ。

従って、安倍=小泉後継は間違い無い。
277無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/14(木) 00:01:27 ID:T89UAYu1
>>272
どっちの路線がいいんだろうなぁ。
どっちで行くのかなぁ。
278無党派さん:2006/09/14(木) 00:01:49 ID:IeRYfNHE
安倍の場合得る票よりも逃げる票の方が多くなるんじゃないのかね?
側近や取り巻き連中があまりにも酷いし。

279社民党は支持率5位:2006/09/14(木) 00:03:05 ID:HhG9rTut
>>278
武部に比べれば…
他の人間がまともに見えてしまうような希ガス。
280無党派さん:2006/09/14(木) 00:04:04 ID:RmR0C3Aj
>>277
思うに最大確率を考えるとベテランと若手が
それぞれの路線を主張して政権が横転転覆する
というシナリオ。

選挙対策本部の取り合いをしたように。
281無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/14(木) 00:04:05 ID:T89UAYu1
>>278
さあー、良質の取り巻きをこれから選別する可能性あるし、
世間に知られない可能性もあるんじゃないかな?
最近は、「何が悪いんだ」って居直る手段も流行ってるしね。
282無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/14(木) 00:05:07 ID:Au6atMSs
>>279
ちょっと種類が違うんじゃないのかな。
あの選挙のときの武部は頼りになったと評価する人もいますけど。
283無党派さん:2006/09/14(木) 00:05:30 ID:9IsRi0nJ
>>281
取り巻きの殆どがガチガチの右で占められていることを考えると難しいのではないか?
まあさすがに稲田「徴農」朋美は切るだろうが。
284無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/14(木) 00:06:56 ID:Au6atMSs
>>280
参院選の候補者が党の広報とぜんぜん違うことをくっちゃべる可能性は高いけど、
政権転覆までは行かないと思うけどw
285無党派さん:2006/09/14(木) 00:07:04 ID:A5BatJO1
小泉政権下の幹事長では武部が何気に一番仕事したね
党改革なんかは幹事長代理時代も含めて安倍に軍配が上がるが
山拓は論外
286社民党は支持率5位:2006/09/14(木) 00:07:14 ID:HhG9rTut
>>282
今の武部と比較したら、安倍内閣の取り巻きは
「まともになった」って見えてしまう、ってこと。

287無党派さん:2006/09/14(木) 00:08:17 ID:dTEVHPk8
総裁選後、自民の総務局長には誰がなりそうなの?
288無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/14(木) 00:08:36 ID:Au6atMSs
>>283
別に右であること自体でどうってことはないんじゃないかな。
思想がやや極端でも、良質・悪質っていろいろありそうだよ。
あと、スキャンダル抱えてないか。
この辺を見極めれば大丈夫だね。
289無党派さん:2006/09/14(木) 00:11:33 ID:IeRYfNHE
>>288
その右連中のバックグラウンドがなあ。
つくる会だってこの間まで内ゲバ起こしてたし、救う会なんか右翼・暴力団メンバーの参加の是非をめぐってこれまたもめてる。
安倍の取り巻きの爆弾は結構多い。

290社民党は支持率5位:2006/09/14(木) 00:13:43 ID:ZmjfMly3
>>289
つかそもそもそんなに「右」が嫌悪されていたら、
安倍は支持率ダントツトップにならないし、
小沢も民主党の代表になれない。

是非はともあれ、時代は「右」の方がトレンデイーと思われてるのは確か。
「左」が元気がなさ杉。
291無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/14(木) 00:13:52 ID:Au6atMSs
>>289
救う会は浄化活動したとかいう話もあるみたいだし、
それなりに処理していくんじゃないのかなー。
派手に爆弾するかどうか?
あまりここで悪口ばかり言うのもどうかとおもうべ。
292無党派さん:2006/09/14(木) 00:16:44 ID:IeRYfNHE
>>290
安倍とその取り巻き連中は右というより極右じゃないかね?というか極左に近い。
じゃなきゃマッカーシーやポルポト紛いの政策を出してきたりしない筈。
>>291
茨城の救う会の件が結構尾を引きそうな気がするな。
茨城の会長側は今まで問題なかったのに何で今頃問題にするんだと怒ってたほどだし。
一説には救う会の中の人が安倍政権でポストを得る云々という報道もあるほどだし。
293無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/14(木) 00:20:14 ID:2Ey0pAzt
>>292
刑事事件にもならん限り週刊誌の与太話で終わってしまう。
公安だって、安倍にダメージ与えないように捜査(操作)しそう。
選挙までにどれだけ影響与えるかとなると疑問だな、自分は。
294無党派さん:2006/09/14(木) 01:02:11 ID:XoV7QzIY
救う会自体がウヨの巣窟になってしまった。
家族が拉致された上に、ウヨに政治利用されてしまってカワイソス。
295無党派さん:2006/09/14(木) 01:04:45 ID:53yX+9eG
巣食う会と家族会は別物だんべ?

家族会が巣食う会を利用してるとも言えるわけだし。
危なくなったらポイでしょ。
296無党派さん:2006/09/14(木) 01:07:42 ID:MW+FfZV7
「熊本、鹿児島以外取る」 九州・沖縄の1人区 擁立年内めど 小沢民主代表インタビュー

?来夏の参院選で九州・沖縄には7つの1人区がある。情勢と勝算は。
 「熊本と鹿児島はきつい。あとは取る、という目標だ」
 ?大分、長崎などで候補者擁立は遅れている。
 「心配しなくて大丈夫。進んでます。着々と」
 ?擁立のめどは。
 「遅いところでも常識的には年内。(長崎は)いい候補が出るから。大分もいい」
 ?大分は社民党が独自候補を目指している。
 「社民党には『これなら取れる』という候補なら今(候補が)決まってないところならどこでもOKだよと言っている」
 ?民主党の独自候補というメンツは。
 「関係ない。社民党の方がなかなか言ってこんのだよ」
 ?九州の郵政造反組との連携は。
 「特別にはやってない。だけれども応援してくれるのは大いに結構」
 ?現段階ですぐに形にはならないか。
 「自民党総裁選が終わってからじゃないか。無所属だと政治活動が制約されるから」
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/20060914/20060914_001.shtml
297沖縄知事選野党統一候補 糸数氏で決着へ:2006/09/14(木) 01:22:22 ID:0MDgtUXM
=2006/09/14付 西日本新聞朝刊=http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/20060914/20060914_002.shtml 2006年09月14日01時13分
298無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/14(木) 01:22:45 ID:2Ey0pAzt
長崎は西岡をやっぱり選挙区で出すのか、宮島を持ってくるのか、別候補か?
299無党派さん:2006/09/14(木) 01:25:31 ID:IeRYfNHE
>>294-295
あそこの会長が超が付くほどの安倍シンパになっちゃってるしな。
>>297
こりゃ知事選大荒れだな。
300無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/14(木) 01:29:00 ID:2Ey0pAzt
【沖縄県の政治日程】
06年11月沖縄知事選 仲井真vs糸数

07年04月参院補選

07年07月参院本選 知事選で糸数が負ければ出馬?
301無党派さん:2006/09/14(木) 01:29:16 ID:OCfDsJgD
>>296
大分で社民は擁立できなさそうだね
「いい人」って誰なんだろ
302無党派さん:2006/09/14(木) 01:35:51 ID:+86VPFYE
平成18年09月13日

参院選が近づき、鈴木宗男株が上昇している。 
鈴木の個人人気、「 大地 」 の固い支持票が魅力なのだろう。
「宗男は、平沼赴夫に急接近。
乱世≠ノ強いだけに、これからは、テレビへの露出も多くなる。
 小沢・民主党が何とか、宗男をとり込むことができないものかと考えているようだ。
 小沢と平沼がどういう形で手を結ぶか。
 場合によっては、宗男が参院選のキーマンになる 」(政治部記者)
http://www.rondan.co.jp/html/kisha/index.html
303無党派さん:2006/09/14(木) 01:41:29 ID:23ZaRS5Z
>>300
あれ、西銘はどうしたんだっけ?
304無党派さん:2006/09/14(木) 01:42:51 ID:MW+FfZV7
これで4月の補選は、岩手1区と参院沖縄か
305無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/14(木) 01:48:09 ID:2Ey0pAzt
>>303
さっさとケツまくった。
306無党派さん:2006/09/14(木) 01:48:52 ID:IeRYfNHE
>>301
さすがに、横光はないよな?
あの知名度は捨てがたいのだが。
307無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/14(木) 01:51:40 ID:2Ey0pAzt
参院選に勝つために衆院の比例復活候補を出すとしたらあまりにもえげつなさすぎる・・・。
308無党派さん:2006/09/14(木) 01:52:47 ID:IeRYfNHE
>>307
しかし去年の選挙を見りゃ判るように最早勝つためなら何でもありなのが永田町の世界。
ありえないとも言い切れないのでは?
309無党派さん:2006/09/14(木) 01:58:09 ID:AtMdMIjE
まあ、「本気」を示すにはいいのかも知れんけど、
さすがに現職代議士の参院鞍替えは批判が多くて
出来ないと思うんだけどな。

・・・全くないとは言わないけど。
310無党派さん:2006/09/14(木) 02:00:41 ID:6kSE70AS
>>306
大分だけど、さすがに横光はなかろう
ただ、彼はまじめに政治に取り組んでいることが評価されているからもし出るとなれば当選する確率は高い
けど、出馬はなかろう
おそらく「いい人」は吉良人脈じゃないかな
311無党派さん:2006/09/14(木) 02:40:43 ID:sNsC8nso
自民総裁選 3候補札幌に集結 熱気に秋風 聴衆の反応いまひとつ 【写真】  2006/09/13 14:04

 自民党総裁選に立候補した安倍晋三官房長官、谷垣禎一財務相、麻生太郎外相による
街頭演説会が十三日、札幌市中央区の大通公園で開かれた。
安倍氏独走で聴衆は約三千人(党道連発表)と主催者側にとって「期待外れ」(関係者)に。
秋空の下、三候補は道州制の推進などご当地向けの政策をアピールし、道内党員票獲得に声をからした。

 三候補そろっての街頭演説は告示日翌日の九日に東京・秋葉原で行われて以来、二カ所目で、地方では初。
昨秋の衆院選では同じ場所での小泉純一郎首相の演説に一万人以上が集まったのに比べ、熱気は薄れた。

 演説は安倍氏が「北海道から発信し、みなさんに提案していただく。この道州制をしっかり前に進めていくことをお約束したい」と、
道州制実現を目指す考えをあらためて強調。谷垣氏は「日本の背骨をしっかりさせるため新幹線の建設を進める」などと地方の基盤整備を訴え、
麻生氏も道産米や道内の中小企業の成功例を挙げ「その地域にあった政治や社会が必要だ」と、
それぞれ道民向けにリップサービスしたが拍手がわくまで一呼吸置くシーンが目立った。

 演説に先立って、三候補は少子化問題の現状把握のため、白石区の北白石保育園を視察。
園児の歓迎を受けたあと福田志美子園長と保育内容などについて意見交換した。

ttp://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060913&j=0023&k=200609131199

北の大地は冷めてる。
もう冷え切って氷点下だよ。
312無党派さん:2006/09/14(木) 02:51:10 ID:dwLzyERQ
>>309
長浜は比例単独だし地盤重複問題があるから前例にはし難い罠。
313無党派さん:2006/09/14(木) 03:00:32 ID:UcoK5sZr
サクラの時給が低いんじゃないの?
給料分の働きしかしないだろうよ。
314無党派さん:2006/09/14(木) 03:23:13 ID:53yX+9eG
<安倍長官>首相官邸機能、2段階で強化 現行仕組みを活用
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060914-00000006-mai-pol

<安倍長官>自民党幹事長は中川秀直氏で調整…同じ森派
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060914-00000008-mai-pol
315無党派さん:2006/09/14(木) 03:32:53 ID:1Z8FXND0
12月7日夜に与党幹部と会談した小泉総理は、「2010年10月以降」と時期を明示した上で新選挙制度への
移行を指示した。会談には公明党幹部も同席していたから想定されている新制度は小選挙区制でない可能性が高い。
(国会TV )
316無党派さん:2006/09/14(木) 03:44:18 ID:dOUGxRA5
自民党総裁選に投票できるなら、どの立候補者に投票しますか?
2006年09月08日より 計7927票

麻生 太郎 53% 4169 票
安倍 晋三 19% 1504 票
谷垣 禎一 29% 2254 票
317無党派さん:2006/09/14(木) 03:46:05 ID:F1yCvItn
>>311
予算は減るしね…雇用保険は厳しくなるしね…
第11師団は半減旅団化だしね…とまるで良い
材料がないからね。盛り上がらないのも宜なる
かな。

>>315
ゲリマンダーか。
318無党派さん:2006/09/14(木) 03:59:23 ID:dOUGxRA5
 12月7日夜に与党幹部と会談した小泉総理は、「2010年10月以降」と時期を明示した上で新選挙制度への移行を指示した。会談には公明党幹部も同席していたから想定されている新制度は小選挙区制でない可能性が高い。
 そして翌8日には小泉総理が民主党の前原誠司新代表に大連立を呼びかけていたことが明らかにされた。おそらく憲法改正を大義名分にした大連立の呼びかけである。
 2006年9月に退陣する予定の小泉総理が何故2010年に施行される選挙制度のことまで指示するのか。何故「私の後の大連立」にまで言及するのか。
 
 ここに安倍氏を表の顔に据えながら、小泉総理が裏方で作り上げようとしている新政治体制の根幹がある。
 二大政党制に代わる巨大与党の誕生と、選挙制度の見直し。それは1993年に自民党を分裂させて細川政権を誕生させ、小選挙区制度を導入した小沢一郎氏主導による「政治改革」の全否定である。
 
 二大政党による政権交代ではなく、巨大与党の中で権力を交代させ、再び野党は異議申し立て集団にすぎなくする。それが総選挙大勝利から得られた結論ではないか。
http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20060913-01-0601.html
319無党派さん:2006/09/14(木) 04:01:08 ID:jOFoCsyn
>>314
の上は基本的に賛成
320無党派さん:2006/09/14(木) 08:45:26 ID:dOUGxRA5
地銀協会長が安倍氏の再チャレをバッサリ
 
全国地方銀行協会の瀬谷俊雄会長(東邦銀行頭取)は13日の記者会見で、自民党総裁選で安倍晋三官房長官が提唱している
失業や倒産からの立ち直りを促す「再チャレンジ支援策」について「いまある道具立てで十分だ」と述べ、
新たな支援策を本格的に導入する必要はないとの考えを示した。

瀬谷氏は「地銀業界では、できるだけ“敗者”を出さないようにしてきた」と、これまでも支援に取り組んできた地銀側の姿勢を強調。
企業経営者らのモラルハザード(倫理観の欠如)の危険性を指摘し、「支援策の規模を大きくするべきではない」と語った。

[2006年9月13日18時37分]http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20060913-89512.html
321無党派さん:2006/09/14(木) 08:47:52 ID:dOUGxRA5
『再チャレンジ』 通常国会へ推進法案
 
自民党総裁選に立候補している安倍晋三官房長官は十三日、新総裁に選出され、新首相に就任した際、失業者やフリーター、団塊世代の就職や起業を支援するための「再チャレンジ支援推進法案」(仮称)を、次期通常国会に提出する意向を固めた。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sei/20060914/mng_____sei_____002.shtml
322無党派さん:2006/09/14(木) 09:01:38 ID:MW+FfZV7
伊吹氏と平沼氏らが会談

 自民党伊吹派の伊吹文明会長らと、昨年の通常国会で郵政民営化法案に反対して無所属となった平沼赳夫、古屋圭司、江藤拓の各衆院議員が13日夜、都内の料理屋で会談した。平沼氏らは伊吹派の前身の旧亀井派出身。
総裁選に立候補している安倍晋三官房長官ら各候補が郵政造反議員の復党を容認する姿勢を示していることを踏まえ、復党を視野に連携を図っていくことを確認した。
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20060914AT3S1301N13092006.html
323無党派さん:2006/09/14(木) 10:04:24 ID:+zH1OHYu
今度こそやたら新人女性候補立てるのだけはやめろよな>自民
二番煎じはないぞ。
324無党派さん:2006/09/14(木) 10:12:11 ID:IeRYfNHE
>>318
さすがに難しいんじゃないのか?
世論の大多数は二大政党制歓迎派だし。
仮に選挙制度を変えるのであればドイツ型かイスラエル型かフランス型のように穏健な多党制みたいにしないと世論が納得しないのではないか?
コイマンダーになっちゃうしな。

325無党派さん:2006/09/14(木) 10:19:42 ID:kbB6OR66
>>323
保守回帰を狙っているなら女性候補を乱立させるのは明らかな矛盾だからな。
326無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/14(木) 11:13:46 ID:2Ey0pAzt
>>315>>318>>324
公明党へのリップサービスもあるけど、小選挙区を変えるのは塗炭の苦しみになるな。
実は、大連立をやりたくて言った側面が強いだろうけど。
小選挙区制は首相の指導力強化のためになってると評価されてるし。
首相公選制導入論のように、小泉のこの種の思いつきはどっかへ飛ぶことも多い。
327無党派さん:2006/09/14(木) 11:29:19 ID:z7skjQBh
「総裁選への視聴者の反応は薄い。3候補の顔がブラウン管に映れば映るほど、視聴
率は下がる一方で、数字が取れなければ取り上げる回数も減るという悪循環です。安
倍サンは数字を持っていないことが分かりました」(あるワイドショースタッフ)
 
思わぬ不人気ぶりにしょげかえっているのが、安倍応援団の連中だ。来る衆院補選、
統一地方選、参院選と続く選挙ラッシュに向け、「安倍首相」を大々的に売り出すチ
ャンスともくろんだが、期待外れもいいところ。安倍本人も焦っているのか、最近は
あの手、この手を繰り出し、自分の売り込みに余念がない。
328無党派さん:2006/09/14(木) 11:31:21 ID:z7skjQBh
「安倍は、番記者に対する露骨な色分けも始めています。都合の良い記事を書く記者
だけで身の回りを固め、ネタになりそうな情報をジャンジャン流す。ネタが拾えず焦
った記者が安倍にスリ寄る始末。皆、誰が安倍と仲が良いかを競い合っています」
(官邸事情通)
 安倍政権が誕生すれば、メディアの良識が問われそうだ
329無党派さん:2006/09/14(木) 11:41:24 ID:IeRYfNHE
>>326
たしかに現行制度には問題はあるが今更中選挙区制に戻すのはどうかと思うがね。
あの制度の結果野党がよくに育たず、自民党内ではマフィア紛いの内部抗争が起こるなど異常事態が起こってたし。
あれは先進国の政党とは思えないほど酷かったよ。
>>327-328
安倍では数字が取れないか。。
まあそうだろうな。

330無党派さん:2006/09/14(木) 11:49:17 ID:MW+FfZV7
数字が取れないというか、
安倍に新鮮味がない
331無党派さん:2006/09/14(木) 11:50:09 ID:p21szOkp
>>320
>>瀬谷氏は「地銀業界では、できるだけ“敗者”を出さないようにしてきた」

銀行融資が受けられず、社長に頭を下げられて、地方の建設会社を自主退職した
私としては、納得のいかない発言だね。

それとも地方銀行にとって土建屋は「つぶれるべき会社」なのかね
332無党派さん:2006/09/14(木) 11:51:45 ID:IeRYfNHE
>>331
影響力で言えば
全銀協>>∞>>地銀協
をお忘れなく。
333無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/14(木) 12:05:18 ID:2Ey0pAzt
安倍氏 スピーチライター検討
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/09/14/k20060914000022.html

自民党総裁選挙できわめて優勢になっている安倍官房長官は、総理大臣に就任した場合、
国民にわかりやすい言葉で語りかけ、政策などに理解を求めることが必要だとして、
演説の文章などを書く専属のスピーチライターを置くことを検討しています。

安倍氏は、総理大臣に就任した場合、アメリカ大統領の例などを参考に、
専属のスピーチライターを総理大臣官邸に置き、常に意見を交わしながら、
自分の考えを伝え、演説の文章を書かせたいとして、民間の専門家も含めて人選を進めています。
334無党派さん:2006/09/14(木) 12:08:00 ID:MW+FfZV7
安倍はすぐ顔に出るからな 無駄じゃないの
335無党派さん:2006/09/14(木) 12:14:08 ID:Ll+VDT81
>「地銀業界では、できるだけ“敗者”を出さないようにしてきた」

業界内で敗者銀行を出さないようにしてきたって意味か?
貸しだし先そっちのけで
336無党派さん:2006/09/14(木) 12:19:36 ID:IeRYfNHE
>>333
無駄無駄。
それなら安倍自身のアタマを鍛える方が先じゃねえか?
337無党派さん:2006/09/14(木) 12:27:13 ID:IeRYfNHE
でもスピーチライター云々付けるならさどこかの俳優を総理大臣に担いだ方が余程マシじゃねえか?
小泉は俳優顔負けの役者ぶりだったが。息子は駄目駄目だけどね。
338無党派さん:2006/09/14(木) 12:28:16 ID:8p4nedYL
中曽根は総理の時に劇団四季の浅利慶太に事前に演説の演出指導を受けていたっけ
339無党派さん:2006/09/14(木) 12:30:42 ID:IeRYfNHE
>>338
日の出山荘の時に小道具を提供したという話は聞いたが。
あと演説だが就任当初の政経文化パーティーでは苦しかったが評判はよかったね。
結局自分の言葉で語ってこそ説得力持つんじゃないかな?
その点で言えば本当に小泉はすごかった(w

340無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/14(木) 12:41:46 ID:2Ey0pAzt
教育改革で諮問会議新設・安倍氏、講演で構想表明
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060914AT3S1400I14092006.html

 安倍晋三官房長官は14日午前、自民党本部で開いた党青年局主催の総裁選討論会で講演し、
首相に就任した場合、教育改革を議論する首相直属の諮問会議を新設する方針を明らかにした。
具体策として提案している教員免許の更新制については反発があっても導入する決意を強調。
大学の入学時期を9月にずらし、その間を奉仕活動に充てる改革案も提唱した。

 教育改革については「大きな反発があるかもしれないが、もう待ったなしだ。
しっかりと前に進めていく」と強調。「教員に向かない先生がいるのも事実で、免許更新制度は
しっかり取り入れなければいけない」と訴えた。
341無党派さん:2006/09/14(木) 12:54:26 ID:IeRYfNHE
>大学の入学時期を9月にずらし、その間を奉仕活動に充てる改革案も提唱した。
学力低下にターボをかけるバカ晋三。
342無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/14(木) 12:55:00 ID:2Ey0pAzt
安倍長官:首相官邸機能、2段階で強化 現行仕組みを活用
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20060914k0000m010143000c.html

 安倍晋三官房長官が目指す首相官邸機能強化策の概要が13日、分かった。日本版NSC
(国家安全保障会議)の創設▽官房副長官の増員▽内閣広報の強化▽省庁幹部職員の政治任用−−
などが柱。ただ、NSCなどは法律の制定や改正が必要で、法案提出は早くても来年の通常国会に
なりそうだ。このため政権発足時は、暫定的に現行の仕組みを活用し、2段階で機能強化を図る。

 官房副長官は、政治家が就く政務職を5人に増やす構想だが、現行の内閣法では2人しか
認められていない。このため、5人まで置ける首相補佐官に、与党の中堅・若手議員を5人登用。
それぞれに(1)外交・安保(2)経済(3)教育(4)再チャレンジ(5)行政改革を担当させ、
内閣法改正後に3人を副長官に昇格させる。
343無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/14(木) 13:04:38 ID:2Ey0pAzt
大学に9月入学を導入=安倍氏が検討表明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060914-00000052-jij-pol

 安倍晋三官房長官は14日午前、自民党本部で開かれた公開討論会に出席し、大学への9月入学
導入を検討していく考えを表明した。安倍氏は総裁選の公約として掲げた教育改革について「公教育の
再生が必要だ。大学の入学を世界のだいたいの学校に合わせて9月にし、(高校卒業後の)4月から
9月までの間は、例えばボランティア活動を一定期間やってもらうことも考えていくべきだ」と述べた。
344無党派さん:2006/09/14(木) 13:06:58 ID:IeRYfNHE
>>343
こういう頓珍漢なことを言い出すのは安倍の学歴コンプレックスが根底にあるんじゃないのかね?
345無党派さん:2006/09/14(木) 13:12:52 ID:vnPiFDTw
安倍の言う「再チャレンジ」って、結局のところなんなんだ?
安倍家の総理大臣への再チャレンジ?
346無党派さん:2006/09/14(木) 13:15:01 ID:WTToMh6S
わけわからんな。
347無党派さん:2006/09/14(木) 13:23:18 ID:v1EypJGy
 活発な議論中、まことに失礼いたします。
 日本の政治を真剣に考えておられる皆様に、以下の記述と、HPを、ぜひ御一読くださるよう、お願いします。
 衝撃的な内容ですが、真剣に考えるべき問題です。このHP主催者は、組織的な妨害・脅迫にさらされています。

与党も野党も朝鮮人だった.....
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/yotoyato.htm

アメリカのユダヤ権力は、戦後の日本を間接統治する手先として、朝鮮人脈を密かに採用した。戦後60年たち、隠れ朝鮮人たちの社会浸透と権力掌握は、ほぼ完成したようだ。
我々の国家 では、要所要所にかくれ朝鮮人が配置され、水面下に張り巡らされた朝鮮人脈のネットワークが、全体を支配している。これは、米国において、ユダヤ人がとった手法と全く同じである。
ブッシュやロックフェラーやクリントンが 隠れユダヤ人であることを、米国民は知らない。そのかくれユダヤ人が米国の政財界を完全支配している。
そして、日本では、小泉や安倍、小沢にすら朝鮮人疑惑があることを、日本国民は 全く知らない。
政界だけではない。宗教界も、電通をはじめとするメディア・広告業界も、サラ金界も、犯罪界すらも朝鮮人の支配下にあると考えるべきだ。
この事実を日本中に知らしめ なくてはいけない。日本がユダヤ朝鮮勢力の餌食となる前に。日本を救おう! 

 
 横から入り込み、大変申し訳ございませんでした。 


348無党派さん:2006/09/14(木) 13:31:15 ID:aimkJyCx
安倍は本当に総裁に選出されるのか?
選出されるとしても、言われている大差が付くのか?
349無党派さん:2006/09/14(木) 13:32:45 ID:jmpVec7+
>>310
横光だと社民党のことはどうするの?
350無党派さん:2006/09/14(木) 13:41:53 ID:q+Q7xay7
安倍のアホは党首討論や国会答弁でもスポークスマンにしゃべらせるに1000ペソ
ついでにオツムの代理人も用意した方がよいのでは
351無党派さん:2006/09/14(木) 13:44:05 ID:kJNexiHv

気懸りなのは彼の、俗に言う葬斂(そうれん)顔である。
安倍は葬儀場に似合う顔をしている。沈痛の相がある。「諸君10月号」
352無党派さん:2006/09/14(木) 13:44:35 ID:jmpVec7+
岡山の候補って熊代昭彦ってだめかな?
353無党派さん:2006/09/14(木) 13:49:42 ID:vnPiFDTw
安倍はただでさえ人間くささがないのに、代筆屋を間に入れれば余計、逆効果と思うがなあ。
人間くさくないのなら、せめて政策ロボットであればいいのだが、そういうわけではないし
354無党派さん:2006/09/14(木) 13:52:46 ID:jmpVec7+
>>345
 一応公表資料はこれ、一応目を通しておいて
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/saityarenzi/gaiyou.pdf

 取り合えず画期的なところは
氷河期と新卒限定採用を問題視しているところ
法人の負債を個人に負担させないこと
 あとはしょうもないことばかり。
355無党派さん:2006/09/14(木) 13:53:09 ID:MW+FfZV7
>>343

徴農キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)−_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━
356無党派さん:2006/09/14(木) 13:54:28 ID:IeRYfNHE
>>354
2点以外は最悪だな。
この2点は重要だと思うがね。
ワーキングプアーの元凶はまさにそれだし。
357無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/14(木) 13:54:50 ID:Ns7Q7/cO
>>352
津村にだんだん迫られ、岡山市長選で大敗。人気は低い。
今も、国政の自民公認のため擦り寄ってるようだ。
358無党派さん:2006/09/14(木) 13:58:07 ID:kJNexiHv
http://www.zassi.net/bin/PosDetFrame.asp?ID=135

安倍晋三新政権/「わかんな〜い」カタカナ連発に取材記者の失笑 週刊文春(9/21)
359無党派さん:2006/09/14(木) 13:59:26 ID:vnPiFDTw
大学の9月入学なんか、スポーツ界から猛反発食らいそうな気がする
360無党派さん:2006/09/14(木) 14:01:59 ID:IeRYfNHE
>>359
そりゃそうだろうな。
あと国立大AO入試で受かった香具師は1年間も待ちぼうけを喰うことになる。
安倍って本当に頭が悪いわ。
361無党派さん:2006/09/14(木) 14:04:07 ID:F1yCvItn
安倍はやっぱり駄目だな。マスコミが次の依代を見つけるまでは
持ち上げてはくれるだろうが…。
362無党派さん:2006/09/14(木) 14:08:51 ID:jmpVec7+
>>356
 おなじ感想を持つ人がいてうれしいよ。
この二点を安倍が実現したら評価していいよ。
363無党派さん:2006/09/14(木) 14:13:21 ID:MTZiU0YE
96年総選挙で伊吹文明ってあと少しで落選しそうにならなかったっけ
364無党派さん:2006/09/14(木) 14:14:48 ID:vnPiFDTw
参院選で一体どんなマニフェストが出てくるのだろうか・・・
365無党派さん:2006/09/14(木) 14:15:52 ID:MW+FfZV7
徴農=ボランティア

安倍は政策を反映させるためにサプライズとして稲田朋美を文部科学大臣に抜擢
366無党派さん:2006/09/14(木) 14:16:15 ID:IeRYfNHE
>>364
今の安倍の案じゃ小泉支持者だけではなく保守派も逃げる。
大体中西とか八木とか救う会の西岡とか明らかに場違いな連中がブレーンとして名を連ねているし。
367無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/14(木) 14:17:07 ID:Ns7Q7/cO
徴農はとりあえずおいといていいんじゃないの、案として出てきた段階で論じれば。
368無党派さん:2006/09/14(木) 14:22:39 ID:IvccC8sk
徴農はいいと思うよ。
この乱れ切った世相にはぴったりの政策だ。
369無党派さん:2006/09/14(木) 14:24:05 ID:+owQbBgg
それで新卒採用禁止法でも作るのか?

いかにも岸のような革新官僚が好みそうな
ナチス=スターリン的な政策だなw
370無党派さん:2006/09/14(木) 14:24:28 ID:F1yCvItn
半藤や秦をアカだというのなら、中西や八木ぐらいしか「保守」はいないさ。
371無党派さん:2006/09/14(木) 14:25:29 ID:IeRYfNHE
>>370
八木や中西は最早極左と変わらない極右だろう。
372無党派さん:2006/09/14(木) 14:27:12 ID:IvccC8sk
>>369
徴農は保守派には理解されると思う。
373無党派さん:2006/09/14(木) 14:31:08 ID:yDmdRexd
保坂あたりは左翼でいいかな。

思うのだが、足りないところに、あまっているところから、
労働力をまわすってのは政索の基本だろ。
なんで反対しているの?
ニートのままじゃ完全に国のお荷物だし、
そのままおいといたら、どうしたって、社会になじめず、
反社会的な人間になる。
農業ってのはいい政策だと思うよ。
374無党派さん:2006/09/14(木) 14:31:18 ID:sNsC8nso
徴農を理解する保守とはスターリンかぶれの保守かね。
375無党派さん:2006/09/14(木) 14:33:22 ID:jOGc1RTL
>>373
だからといって、お国が登場して強制的に労働させるんじゃ
社会主義国じゃないかと。これに関しちゃ麻生に賛成だ。
376無党派さん:2006/09/14(木) 14:35:44 ID:IvccC8sk
徴農の奴らは使い物にならんだろうがね。
377無党派さん:2006/09/14(木) 14:36:03 ID:IeRYfNHE
というか保坂が左翼なら麻生も左翼になってしまう罠。
378無党派さん:2006/09/14(木) 14:38:59 ID:tbMt9Vsa
いつまで徴農とか話するの?

そんなもの政策として推進以前に議論もされないの明らかなのに。
統一コピペと同じだと自覚しろよ
379無党派さん:2006/09/14(木) 14:39:24 ID:tl73FgHa
大学9月入学が実現身を増してきたね。すごいぞ安倍
380無党派さん:2006/09/14(木) 14:42:19 ID:IeRYfNHE
>>379
そんなことやれば子を持つ親とかが猛反発するぞ。
経済面の問題や就職活動の問題も発生する品。
381無党派さん:2006/09/14(木) 14:44:35 ID:+owQbBgg
安部の政策ってさ、
田中芳樹あたりが保守政治家を
頭悪く見せるために
悪ふざけで言わせた台詞を
真顔で言ってる感じ。

事実は小説より奇なりよ〜
382無党派さん:2006/09/14(木) 14:47:53 ID:yDmdRexd
>>375
これを主張している稲田は麻生の推薦人だぞ。
>>377
保坂の本読んでみろ。憂国ではあるかもしれんが。
保守ではない。
岸なども嫌っているし〈安保のときの発言ですら批判している)
半島にも非常に擁護的で、半島を批判した議員をぼろくそにけなしている。
383無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/14(木) 14:52:14 ID:Ns7Q7/cO
保坂って保坂修二?
あと、徴農の話はやめよう。
麻生の推薦人だとかいう反論も含めて、散々聞き飽きたし。
強制労働とかいう話がくだらなさすぎる。
384無党派さん:2006/09/14(木) 14:53:16 ID:jOGc1RTL
>>382
麻生はこういう考え方だから。私は>>273の意見に反対で麻生のこの賛成ということ。

>ニートはニートで彼らのペースで、スローライフをゆっくりと生きて行くことを、
>世の中が認めてもいいんじゃありませんか。
http://www.aso-taro.jp/lecture/kama/2006_3.html
385無党派さん:2006/09/14(木) 14:53:41 ID:1Z8FXND0
>>383
同意だな。
386無党派さん:2006/09/14(木) 14:55:20 ID:+owQbBgg
しかしその強制労働を一生懸命に主張してるのが安部だし、
それを一生懸命にコピペしてるのが片言丸だし。

今更止めようとか悪質な荒らしも同然>片言丸
387無党派さん:2006/09/14(木) 14:58:32 ID:IvccC8sk
徴農はひとつの政策、アイディアなんだし、そんなに毛嫌いする必要はないと思うが。
388無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/14(木) 15:00:01 ID:Ns7Q7/cO
大学入学前の奉仕義務付けも強制労働と言い得るか。
ごめんごめん。
ただ、それを直接批判してもスレッドの内容として意味は薄いと思うんだよ。
気持ちはわかるけど。

ただ、徴農の話をいつまでも引っ張るのはゴメンですね。
自分のコピペで徴農は無いから、それはわかってね。
389無党派さん:2006/09/14(木) 15:00:02 ID:1Z8FXND0
>>386
安倍氏は主張していないが・・・
390無党派さん:2006/09/14(木) 15:01:15 ID:vnPiFDTw
ニートはニートたちだけで、コミュニティを作ればいいのではないか?
391無党派さん:2006/09/14(木) 15:01:29 ID:F1yCvItn
>>371
高坂門下生はどうにもバカが多くていけない。
392無党派さん:2006/09/14(木) 15:01:56 ID:+owQbBgg
>>387
まあ、絶対王政、ファシズム、共産主義、
そういった国々では普通の政策だよね>徴農
393無党派さん:2006/09/14(木) 15:02:05 ID:IeRYfNHE
そもそもなんで国公立大学を独立行政法人化したのかの意味さえわかってないんじゃないのか?>安倍
あと中西なんかは京大教授の癖にそういうところまで頭が回らなかったことには唖然。

394無党派さん:2006/09/14(木) 15:03:03 ID:sNsC8nso
国公立9月入学で強制ボランティアなんてバカなことを言わなければ
徴農も広がらなかったのにね。
395無党派さん:2006/09/14(木) 15:04:25 ID:tbMt9Vsa
専ブラがスレ単位のNGワード設定に対応したら速攻NGワードにするんだが<徴農

徴農徴農言ってる奴らはマトモに会話する気がないだろ。
参院選の予想スレでいったいなにがしたいの?
396無党派さん :2006/09/14(木) 15:05:29 ID:7ig0A6od
徴農は、保守の御用新聞である産経が
「安倍政権でこうなる」と言っちゃってるとこがミソでしょ。
397無党派さん:2006/09/14(木) 15:06:05 ID:sNsC8nso
ここは小沢叩きやら安倍叩きしてる人の巣窟じゃないの。
夜には例の小沢叩きの第一人者もくるよ。
398無党派さん:2006/09/14(木) 15:07:04 ID:+owQbBgg
>>394
結局、その政策の馬鹿馬鹿しさとか非現実性以上に、
その行間から読み取れる安部の精神のありようが、
マガマガしいんだよね。
399無党派さん:2006/09/14(木) 15:07:51 ID:1Z8FXND0
このスレはチーム壷や徴農スレ?
400無党派さん:2006/09/14(木) 15:14:15 ID:41lfsdLm
ところで九月って高校3年の九月?
401無党派さん:2006/09/14(木) 15:15:09 ID:tbMt9Vsa
隔離用の「政策スレ」が必要だね。
402無党派さん:2006/09/14(木) 15:20:00 ID:+owQbBgg
政策を語らずに選挙予想も無理ではないかと。
まあ、流れスレだね。あれも総選挙総合スレの
成れの果てだし。
403無党派さん:2006/09/14(木) 15:21:29 ID:sNsC8nso
今も残る流れスレ

流れスレ101
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1126452773/
404無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/14(木) 15:23:01 ID:Ns7Q7/cO
http://www.sankei.co.jp/databox/kyoiku/200609/060904b.html
安倍政権でこうなる という産経のタイトル付けが紛らわしいことは確か。
■官邸と国民運動連携 という見出しも手前勝手。
安倍氏のブレーンとされている中西輝政京大教授、八木秀次高崎経済大教授というのも手前勝手。

>山谷氏は「官邸の教育改革推進会議と国民運動が連携することが望ましい」
>山谷氏は、国民運動組織として、同ネットワークや、八木氏が設立準備室代表を務める
>「日本教育再生機構」を挙げ(略)。
>八木氏は「安倍氏の政策と日本教育再生機構の基本方針は一致しているので、全力で協力したい」

これらがほんとうに現実化しそうだったら、かなりの話題になるのは間違いないとは思う。

日本教育再生機構のブログ↓
http://kyoikusaisei.blog73.fc2.com/blog-entry-4.html
>自民党総裁選で圧勝が確実視されている安倍晋三官房長官は、奇しくも私たち日本教育再生機構と
>同じ「教育再生」を最重要課題に掲げています。
>具体的な政策も私たちの基本方針と一致します。

「奇しくも」とあるから、まだ、押しかけファンに終わる可能性はある。
このへんが本当にブレーンになれば、特徴的な政策が出てくる可能性が高くなるが、
政策自体は、それが出てきたときに議論したほうが、このスレは荒れないんじゃないのかなぁ。

オタク同士の政策論争があまり意味を持たないうえに、
まだ取り入れてない政策を論争するのは余計に意味が無いからね。

開き直らないで考えたほうがいいと思うけど(考えないでやると堕落していくだけ)、
考えない人が多いから難しい現状はあるだろうね(笑)。
405無党派さん:2006/09/14(木) 15:23:07 ID:BmJaI6zT
これでも2003年9月に見かけた「自称経済板出身の半年遅れて来た反ファシや正道派」よりマシとか言ったら怒られるかな
406無党派さん:2006/09/14(木) 15:24:32 ID:IeRYfNHE
>>404
かなりの話題どころかかなりの問題に発展しそうだけどね。
04年が年金逆風なら07年は奉仕義務化逆風ってところかな?
407無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/14(木) 15:33:39 ID:Ns7Q7/cO
>>406
9月入学自体は、斬新な政策としてそれなりに受け入れられる可能性はあると思うけどね。
あと、変な政策は、党内の議論で潰れる可能性も高いよ。
さすがに、選挙で批判を受けそうな政策をわざわざ持ってこないと思う。
年金法案は、年金が破綻しそうだから仕方なく出しただけだし、あれとは違う。

むしろ、変な政策を出して引っ込めてやってるうちに、党内の求心力や国民支持率を
失いそうなのが不安点だとは思う。

小泉の郵政民営化なんて、法案自体は不完全だといわれながらも、
うまいやりかたで選挙をあれで勝ったわけで、政策自体の質が選挙に直結しない。
やりかた一歩間違えば、郵政法案のせいで、自民党が壊滅した可能性もあるんだし。
408無党派さん:2006/09/14(木) 15:35:15 ID:+owQbBgg
>>404
安部はどうやら青木を抵抗勢力に仕立て上げる方針みたいだから、
参院の中の反青木派であるイッ太、施工、山谷らを重用するだろう。
となると安部≒徴農でもよろしいかと。
409無党派さん:2006/09/14(木) 15:37:35 ID:+owQbBgg
>>407
斬新な政策だからといって受け入れられたりせんよ。
斬新で、かつ、変な政策=9月入学なんだし。
410無党派さん:2006/09/14(木) 15:39:00 ID:1Z8FXND0
>>407
同意。9月入学自体は団塊に受けるんじゃないかなと思う。
年金については法案やそのプロセス自体ではなく小泉の失言で負けただけ。
>>408
青木を抵抗勢力とかではなくて負ける候補者を差し替えるのは正論。

一太は干される。
411無党派さん :2006/09/14(木) 15:41:17 ID:7ig0A6od
>>404

実現性というより、イメージの問題が大きいんじゃね。
稲田なんて福井県民くらいしか知らんだろうし、
だれが推薦人だってことも一般の人はあんまり関心ないだろうから。
それが、一応全国紙にこう堂々と書かれちゃったら
安倍ってこういうこと考えてるのかって、
強制ボランティアとも相まって刷り込まされる可能性があるわけで。
まぁ、この一回くらいならどーってことないかもしれんが、
あっちゃこっちゃで、いわゆる保守陣営が安倍のブレーン・仲間と称して
こういうトンデモ政策を勝手に言い始めたら・・・。
412無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/14(木) 15:43:37 ID:Ns7Q7/cO
>>409
9月入学自体は、バリエーションとしてあってもおかしくないし、変とはいえないと思う。
ただ、国公立に揃って導入させ、全てボランティアやれってなると、変な政策扱いされると思うけどね。

前者の範囲内なら、改革案として受け入れられる可能性あるが、
後者になってくると、どっかで潰れるだろうね。

ちょっと聞いただけで変な政策・現実離れした政策は、早めに潰されるものだと思ってるけど。
413無党派さん:2006/09/14(木) 15:43:37 ID:F1yCvItn
>>408
流石に世耕が止めるだろうと思うがね。しかし目玉が教育改革とはなぁ…
ウケるか?そうじゃなくて国民は何かが火達磨になって墜ちていく様が
見たい訳よ。早いとこ「国民の敵はコイツです!」と指ささないと不味いよ。

差し当たって日教組あたりを火達磨にするのかな?
414無党派さん:2006/09/14(木) 15:49:02 ID:+owQbBgg
>>412
何か勘違いしてない?
4月入学という硬直制度から、
9月入学という硬直制度への、
切り替えに過ぎんよ。
そこにバリエーションを
増やす思想は無い。

義務教育が4月入学のままなんで、
それとの摩擦が起きるだけ。
415無党派さん:2006/09/14(木) 15:51:15 ID:1Z8FXND0
>>414
>義務教育が4月入学のままなんで、
>それとの摩擦が起きるだけ。
というより9月入学ならそれに合う形で教育制度を抜本的に変えると思われるが。
そのために諮問会議を創設するのでは?
416無党派さん:2006/09/14(木) 15:53:04 ID:+owQbBgg
>>413
小沢ビジョンも教育基本法が一丁目一番地なんだよね。
わざとだろうけど。

安部とは正反対に教育→福祉という左翼的流れに
仕立て上げてるけど。
417無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/14(木) 15:55:17 ID:Ns7Q7/cO
>>411
仮にそうなってくるとしたら、参院選にも影響は大きいだろうね。

>>413
安倍や文教担当が、下の安倍シンパの産経記者みたいな考えをとるなら、そうなる可能性はある。
教育改革が目玉だってなれば、必然的にそうなりそうな気はする。
安倍は教育基本法改正をまずやりたいと言っているし。

「某与党」議員との飲み会報告。率直な方でした
http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/38571/
■ 教育基本法と日教組問題
謀議員 「教育基本法改正に反対はしないが、改正したからといって教育が即よくなるものではない」
私 「それはそうだが、問題の建て方が違うと思う。教育基本法を改正することによって、
教育現場を『不当に支配』してきた日教組を押さえつけることができる。
日教組の政治活動を押さえつければ、教育もよくなるだろう」

>>414>>415
確かに。このままだと一律に奉仕させるという話になりかねないのは確か。
ただ、党とか官僚とかのフィルターがまだかかるから、かわってくると思う。
418無党派さん:2006/09/14(木) 15:55:54 ID:+owQbBgg
>>415
だから4月入学から9月入学に切り替えても、
硬直Aから硬直Bになるだけで、
切り替えの費用が無駄に掛かるだけ。

何の意味があるの?
419無党派さん:2006/09/14(木) 16:02:18 ID:1Z8FXND0
>>417
いや文教族の森氏や町村氏がバックアップするだろう。
真紀子曰く安倍氏はやせた森さんだそうだから。
>>418
脱ゆとりとの兼ね合いで土曜の授業再開も併せる。
そもそも教育改革は今旬な政策テーマだろ。
マスコミで連日親殺しやモラルの低下、ニートの増加等報道されているからな。
さらに教育格差の問題で効率のレヴェルの低下も言われる。
この点で公立学校の教育の質・量の底上げがテーマになっている。
420無党派さん:2006/09/14(木) 16:03:01 ID:tl73FgHa
いよいよ大学9月入学が始まりそうだね
421419:2006/09/14(木) 16:05:04 ID:1Z8FXND0
訂正
効率→→公教育
422無党派さん:2006/09/14(木) 16:05:32 ID:IeRYfNHE
>>415
企業が反対するんじゃないのか?
就職活動もある訳だし。
あとAO入試や推薦入試で受かった人は1年間も空白が出来る訳だが。
というか安倍のブレーンはアフォばかりだな。
>>417
とてもじゃないが記者のやることとは思えんな。
「政治家と記者は良いお友達」(by河野太郎)とはよく言ったものだが。
423無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/14(木) 16:05:42 ID:Ns7Q7/cO
>>418
確かに、アメリカの高校は6月くらいに卒業があって、夏休みを経て大学入学という形。
日本で、どうやったら整合性が取れる形になるのか、すぐには思いつかない。

>>419
文教族が出てきて、最初の極端な案は潰れるというのが予想。
教育改革がひとつのテーマなのは確かだけど、政策が変だとダメなのも確か。
424無党派さん:2006/09/14(木) 16:05:55 ID:tl73FgHa
大学「9月入学」を検討=安倍氏が表明

 安倍晋三官房長官は14日午前、自民党本部で開かれた青年局主催の公開討論会に出席し、
大学への入学時期を9月とすることを検討していく考えを示した。総裁選公約として掲げた教育再生に関し
「大学の入学を世界のだいたいの学校に合わせて9月にし、(高校卒業後の)4月から9月までの間は、
例えばボランティア活動を一定期間やってもらうことも考えていくべきだ」と述べた。 
(時事通信) - 9月14日15時0分更新
425無党派さん:2006/09/14(木) 16:06:07 ID:+owQbBgg
>>419
だから「脱ゆとり」とやらが仮に正しいとしても、
それと9月入学とは全く関係無いじゃん。
426無党派さん:2006/09/14(木) 16:06:50 ID:tl73FgHa
安倍官房長官 国公立大学の9月入学導入を検討


安倍氏は現在の4月入学制の変更について「大学の入学を世界の大体の学校に合わせて9月にする必要がある」
と指摘。入学時期の変更に伴う高校卒業から大学入学までの半年間については「ある程度ボランティア活動を
してもらうことも考えていく」と語った。【犬飼直幸】
(毎日新聞) - 9月14日13時17分更新
427無党派さん:2006/09/14(木) 16:08:45 ID:tl73FgHa
>安倍氏は現在の4月入学制の変更について「大学の入学を世界の大体の学校に合わせて9月にする必要がある」 と指摘。

そんな必要ほんとにあるのか?
428無党派さん:2006/09/14(木) 16:08:52 ID:IeRYfNHE
>入学時期の変更に伴う高校卒業から大学入学までの半年間については「ある程度ボランティア活動を
>してもらうことも考えていく」と語った。
安倍の頭の中には推薦やAOで受かった人間は頭に入っていない模様。
1年間何しろと言いたいのかね?
429無党派さん:2006/09/14(木) 16:10:18 ID:sNsC8nso
受験浪人した人はどうするんだね。
その人も強制ボランティアなわけかね。
430無党派さん:2006/09/14(木) 16:10:48 ID:1Z8FXND0
>>425
9月入学はボランティアを導入するためのゆとり期間として導入するんじゃないか。
431無党派さん:2006/09/14(木) 16:11:19 ID:IeRYfNHE
本当に安倍は頭が悪いと思う。
こういう基本的なことまで頭に入っていないんだから。
まさかこの改革案も施工が言わせてるわけじゃないよな?(w
432無党派さん:2006/09/14(木) 16:12:31 ID:tl73FgHa
安倍のいう「再チャレンジ」とはこういう事だったのか・・・
433無党派さん:2006/09/14(木) 16:12:46 ID:53yX+9eG
まあこれは一つにはある種の利益誘導が
絡んでると思うよ。何をもってボランティアの完了と見なすの?
統一教会や創価学会で布教活動すれば、
それがボランティアとか。

そういうボランティアに関する許認可権で
一儲けできそうだな。
434無党派さん:2006/09/14(木) 16:15:01 ID:1Z8FXND0
再チャレンジはこれでしょ。
http://ime.nu/www.kantei.go.jp/jp/singi/saityarenzi/gaiyou.pdf
435無党派さん:2006/09/14(木) 16:15:21 ID:tl73FgHa
 安倍官房長官は14日、自民党本部で開かれた公開討論会に出席し、国公立大学の入学時期について
「世界の大体の学校は9月だ」と語り、9月入学の導入を検討する考えを表明した。そのうえで
「(入学まで)4月から9月の間に、ボランティア活動をやってもらうことも考える必要がある」と述べ、奉仕活動を義務づける考えも示した。

436無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/14(木) 16:15:23 ID:Ns7Q7/cO
>>430
ゆとり期間って・・・。

俺だったら、3月・4月・5月まで高校教育を延ばして、補習や社会人教育的なことやらせるが。
細かい教育は大学より高校のほうが向いてるのは確かだしね。
ただ、高校の施設は3学年分しかないから、教師を補充し、公共施設を建てないとw

9月入学って言うからには、「たとえばボランティア的なこと」ってだけじゃ理由として弱いね。
ちゃんとした話が出てこないと、この案は即座に潰れると思う。
437無党派さん:2006/09/14(木) 16:17:02 ID:tl73FgHa
>「(入学まで)4月から9月の間に、ボランティア活動をやってもらうことも考える必要がある」と述べ、奉仕活動を義務づける考えも示した。

安倍政権の誕生ががわくわくしてきましたな。
438無党派さん:2006/09/14(木) 16:17:48 ID:IeRYfNHE
小沢に格好の攻撃材料を提供するとはねえ。
安倍もバカと言うかアフォというか。
439無党派さん:2006/09/14(木) 16:23:04 ID:1Z8FXND0
>>436
まあ細かいところは有識者会議でつめていくんでしょ。
440無党派さん:2006/09/14(木) 16:26:53 ID:41lfsdLm
日教組を抵抗勢力にするのは的を得ている。
441無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/14(木) 16:28:36 ID:Ns7Q7/cO
>>440
教育改革というより日教組たたきになる可能性もあるかも。
党内まとまるし、対決構図作れるし。
442無党派さん:2006/09/14(木) 16:31:11 ID:IeRYfNHE
>>441
今更日教組かよ。
半世紀前の遺物だな。
他にやることあるだろうに。
443無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/14(木) 16:34:06 ID:Ns7Q7/cO
>>442
「もっと大事なことがある」で負けたのが民主党だからね。
とりあえず潰す、というのは国民受けはいいよ。
まぁあれは小泉の舞台設定が巧かったのもあるんだが・・・。
444無党派さん:2006/09/14(木) 16:34:56 ID:Cdr0ltc/
国公立だけじゃなく私立も合わせて9月入学にしないと、子を
持つ親の賛成は得られないんじゃないか。
まあ親の立場からすれば半年間子供に宙ぶらりんの期間ができる
わけだからそんなに支持されんと思うが。
445無党派さん:2006/09/14(木) 16:35:32 ID:1Z8FXND0
というより安倍政権は自虐教育の見直しや政治活動の禁止など日教組と対決する構図になるな。
446無党派さん:2006/09/14(木) 16:37:58 ID:IeRYfNHE
>>443
親が教師をやってるが(日教組には入ってない、というか入る意味が無いとまで言ってた)日教組に入っている香具師なんて殆どいないんじゃないのか?
80年代ならいざ知らず今となっては最早死に体に近いし。
>>444
恐らく私立大になだれ込むよ。
読売は私立も追随するなんて書いてるがとんでもない話で、国立から逃げてきた人間を掴めば自大の財政状況の改善にも繋がるチャンスを棒に振るわけがない。

447無党派さん:2006/09/14(木) 16:38:46 ID:53yX+9eG
安倍もアホなら支持者もアホだな。

安倍は日教組に関しては免許更新制とかいう
これまた強制労働並みのアホな政策を
提案してるけど。
448無党派さん:2006/09/14(木) 16:39:31 ID:sNsC8nso
結局9月入学ってのは
強制ボランティア導入ありきで
そのために入学時期をずらす必要があるっていうことなのね。よくわからんけど。
449無党派さん:2006/09/14(木) 16:40:06 ID:IeRYfNHE
>>447
この更新免許制もどういう基準で判断するのかが不透明なんだよな。
下手すりゃマッカーシーばりの思想統制にもなりかねん。
450無党派さん:2006/09/14(木) 16:41:03 ID:tl73FgHa
大学は9月入学に」安倍氏、討論会で提唱

自民党総裁選に立候補している安倍官房長官は14日午前の自民党青年局主催の公開討論会で、教育改革について
「大学入学(時期)を世界の慣行に合わせる」と述べ、国公立大学の入学時期を9月に変更することを検討する考えを示した。
そのうえで、「(高校卒業後の)4月から9月までの間は、例えばボランティア活動をやってもらうことも考えていい」
として、高校卒業から大学入学までの約5か月間に社会奉仕活動などを奨励する制度を導入したいとの方針も打ち出した。
日本の大学では、現在、基本的に4月が入学時期だが、帰国子女などに配慮して一部で9月入学も行われている。
しかし、国公立大学が原則9月入学になると、私大も追随すると見られる。
451無党派さん:2006/09/14(木) 16:41:24 ID:7fqWp6r/
組合叩きって・・・どうするの?
組合の政治活動禁止は無理じゃないかな。
日の丸・君が代あたりで攻めるのかね。
452無党派さん:2006/09/14(木) 16:41:33 ID:53yX+9eG
>>449
姉歯問題のときに建築士の免許更新制を唱えるバカが居たが、
「更新のための試験ばっかり見て、実務がボロボロになる」と
反対されて、瞬殺された。

これと全く同じ構図。
453無党派さん:2006/09/14(木) 16:43:32 ID:IeRYfNHE
>しかし、国公立大学が原則9月入学になると、私大も追随すると見られる。
企業としては4月入社を前提に組んでる訳で(これは人事異動とかも同じ)
それをひっくり返すのは難しいんじゃないのかね?
私立は追随はしないと思うぞ。
むしろ国立から逃げてきた人間を大量に確保すると思う。
で結果的に国公立大学の経営基盤がガタガタになるという悪循環。
454無党派さん:2006/09/14(木) 16:45:07 ID:53yX+9eG
まあ、9月入学にしないと学校法人の許認可を
取り消すぞと脅迫すれば、私大も追随するけど。

随分とまあ、国家統制が好きな人ですね>安倍
455無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/14(木) 16:47:26 ID:Ns7Q7/cO
>>451
国際的水準で行けば、公務員に対する政治活動の自由制限は日本で厳しいほうだけど、
法案を通せば、なんとかやれるかもしれない。公務員たたきに乗じて。

>>452
今の教員免許って、ほとんど誰でも取れるでしょ。
単位を履修すればいいだけだったんじゃなかったかな。
妥当な規制をつくるには、建築士以上に難しい気もするが。
口で言う以上に難しい課題だろう。

>>453
妥当なやり方が出てこない限り、9月入学案は立ち消えでしょう。
456無党派さん:2006/09/14(木) 16:47:42 ID:IeRYfNHE
>>454
企業が黙っちゃいないと思うぞ。
9月入学になればアメリカみたいに6・7月に卒業式を挙げないといけなくなるし。
企業が4月を新年度と前提にしているのに何考えてるんだかね>安倍
457無党派さん:2006/09/14(木) 16:48:10 ID:tl73FgHa
そそ。安倍に逆らう学校は許認可を剥奪すれば解決。まったく無問題。
458無党派さん:2006/09/14(木) 16:50:32 ID:IeRYfNHE
>>455
その方がいいけどね。
誰がどう見ても安倍の案はクレイジーそのものだし。
459無党派さん:2006/09/14(木) 16:50:57 ID:53yX+9eG
>>455
そう。教育現場を荒らさないように更新制を
やろうとすると、自動車免許更新程度の
ゆるゆるの制度じゃないといけない。
無駄の極地。

>>456
企業にも「4月新卒採用禁止法」とか規制を作るんじゃないの。
これぞ再チャレンジw

そういや企業が4月新年度前提は税制ひいては、
国家財政が4月開始だからというのがあるか。

これも9月開始でお願いしますw
460無党派さん:2006/09/14(木) 16:52:26 ID:tl73FgHa
安倍に逆らう学校は抵抗勢力。4月入社にこだわる企業も抵抗勢力
461無党派さん:2006/09/14(木) 16:53:13 ID:IeRYfNHE
>>459
じゃ企業献金しねえぞと言い出すだろうね。
462無党派さん:2006/09/14(木) 16:55:33 ID:tl73FgHa
いいじゃないか!3月に卒業して9月までみんなでボランティア活動をしようではないか!
463無党派さん:2006/09/14(木) 16:57:20 ID:IvccC8sk
日教組は現場ではPTAとうまくっやてるから、
あんまり叩かない方がいいかもしれない。
ポイントはずすと自滅かも。

464無党派さん:2006/09/14(木) 16:58:00 ID:Cdr0ltc/
9月入学にしてボランティア義務付けってのも、結局
教育改革の一環としてということなのか。
高校卒業した後のそれこそ18過ぎの半分成人みたいな奴らに
今更何を教育するというのか。何か教育改革の名の下に
滅茶苦茶やりそうな予感がする。そのうち公立学校にも宗教教育導入
とか言い出しそう。
465無党派さん:2006/09/14(木) 16:58:16 ID:IvccC8sk
>>462
そうすれば、偏差値50以下は就職するしな
466無党派さん:2006/09/14(木) 16:58:35 ID:tbMt9Vsa
免許更新制、俺みたいな免許マニアに取っては大迷惑なんだがな。
実務に就いてない奴には更新試験や講習免除して欲しい。

俺が持ってる教員免許中学(宗教)なんて文部省試験作れるのかよ。全国で講習する人間集めれないだろ。
467無党派さん:2006/09/14(木) 16:58:42 ID:41lfsdLm
世界の大体の学校は九月なんだから。なぜ反対するんだ、君たちは?
468無党派さん:2006/09/14(木) 16:59:01 ID:7fqWp6r/
受験を2月にやって9月に入学なのか?
7月受験ならボランティアどころではなくなると思うけど。
469無党派さん:2006/09/14(木) 17:00:43 ID:tl73FgHa
>ボランティアどころではなくなると思うけど。

ボランティアは義務です。参加しないと大変なことになります
470無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/14(木) 17:02:20 ID:Ns7Q7/cO
>>459
教員免許更新制については、ここに過去の中教審の答申があった。
やっぱり難しいんだね。これまで深く考えてこなかったけど。

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/020202/020202d.htm

現在,文部科学省の委嘱によりすべての都道府県・指定都市教育委員会において指導力が不足
している教員等に対する人事管理システムの構築に向けての実践的調査研究が進められている。
そして,このようなシステムの構築により,分限制度等の適切な運用が進むと考えられ,
今後,人事管理システムを構築するための取組が着実に進められるよう,注視していきたい。

免許状は教員という一定の業務に従事するために必要な資格であり,この資格を失えば,
教員としての身分を喪失する。このような性格の資格について,有効期限を付し更新時に新たな
知識技能を修得させる研修という要件を課すことは,教員に免許状取得時に課されていなかった
新たな要件を後で更に課すことになり,しかもこの新たな要件を満たすことができないときは,
資格がはく奪され,その業務が遂行できなくなる可能性を生じることになるが,主な資格においても
有効期限を付しているものは存在しないこととの比較において,
教員にのみ有効期限を付すことは慎重な対応を要する。

なお,主要先進諸国の中で教員資格,免許の更新制が導入されているのは,アメリカ合衆国のみ
であるが,その仕組みについては各州により異なっている。我が国におけるアメリカ型の更新制の
適用可能性については,同国の各州の更新制度が教員の専門性向上ために有効に機能しているのか
どうかを,研修プログラムの内容,研修実績の評価方法,教員評価システムとの連動,他の資格制度
との関連等の観点から分析することが必要であろう。また,開放制の教員養成制度を採用している
我が国において,更新制が開放制に及ぼす影響といった課題もあろう。
471無党派さん:2006/09/14(木) 17:02:22 ID:IeRYfNHE
安倍もバカなら取り巻きのブレーン連中も安倍以上のバカだな。
こりゃ臨時国会で炎上必至だろうね。
472無党派さん:2006/09/14(木) 17:02:30 ID:IvccC8sk
ここではおおむね徴農には賛成みたいだね。
473無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/14(木) 17:04:27 ID:Ns7Q7/cO
>>472
徴農はまだ本人が口に出してないから、おいとこうよ。
474無党派さん :2006/09/14(木) 17:05:27 ID:7ig0A6od
このボランティアというのは、まったくの無給なのかねぇ。
あと、何をやるんだ。やっぱ農作業かなぁ。
介護・福祉方面ははごめんこうむりたいな。
475無党派さん:2006/09/14(木) 17:06:21 ID:tl73FgHa
>介護・福祉方面ははごめんこうむりたいな。

そんな無理はとおりません。
476無党派さん:2006/09/14(木) 17:06:28 ID:Dc6fby/h
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|        あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ             『おれは安倍の愛国思想を支持していた
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |               と思ったら半年間強制奉仕活動に駆り立てられていた』
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    格差社会だとか靖国参拝だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしい物の片鱗を味わったぜ…
477無党派さん:2006/09/14(木) 17:07:13 ID:7fqWp6r/
>>474
小中の教育免許を取る際は、今は「介護等の体験」が必須になった。
農業じゃなくて介護・福祉方面と言うのは十分ありうるよ。
478無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/14(木) 17:07:20 ID:Ns7Q7/cO
仮にボランティアだとして、引きこもり気質の人でも、治験ならできると思う。
479無党派さん:2006/09/14(木) 17:07:32 ID:tl73FgHa
>このボランティアというのは、まったくの無給なのかねぇ。

金が支給されるとおもったら大間違い。
480無党派さん:2006/09/14(木) 17:10:00 ID:53yX+9eG
>>473
「安倍」「徴農」で検索すると、どこのサイトにも安倍=徴農という
論調で書かれている。もう手遅れでは?
481無党派さん:2006/09/14(木) 17:10:04 ID:IeRYfNHE
>>478
いっそ安倍や稲田も治療しに行った方がいいと思う。
482無党派さん:2006/09/14(木) 17:10:41 ID:IvccC8sk
脱走したら、軍法会議ではなく、ボランティア会議で重罪になるのか?
483無党派さん :2006/09/14(木) 17:10:54 ID:7ig0A6od
>>477
そうか・・・選別するのかなぁ。
ちょっと前に介護施設で問題があったけど、
下手すればあんなのがふつーに起こることになるんじゃないかと。
484無党派さん:2006/09/14(木) 17:11:02 ID:tbMt9Vsa
>>477
そう。強制ボランティアはもう体験したからそれほどどうってこともない。
ただ1週間でも形式的で悲惨な現状だから、教員志願者より質の低い集団を送り込まれたら
受け入れ側が制度の廃止に向けて真剣な戦いおこすだろうね。
485無党派さん:2006/09/14(木) 17:11:38 ID:F1yCvItn
>>478
徴農より不味いでしょそりゃ。

日教組は駄目か。燃やせそうなの他に何かあるかな?
486無党派さん:2006/09/14(木) 17:12:24 ID:Cdr0ltc/
安倍は来年の参議院選は何を前面に掲げるつもりなんだろう。
まさかこの9月入学案を目玉にするほど大馬鹿じゃないだろうし。
やはり小泉みたいにスローガン型でいくのかな?美しい国日本とか、
再チャレンジとか。
487無党派さん:2006/09/14(木) 17:12:54 ID:7fqWp6r/
>>485
以前から言われていたのは、農協。
488無党派さん:2006/09/14(木) 17:13:23 ID:IeRYfNHE
>>486
この9月入学の案は小沢に特上の攻撃材料を与えたことになる罠。
489無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/14(木) 17:13:53 ID:Ns7Q7/cO
>>480
産経新聞がお詫び・撤回すべきだろう。

>>484
直接弱者と接する仕事をボランティアの対象にするのはよくないだろうね。
うーん、難しい。
やはり撤回される気がする。
490無党派さん:2006/09/14(木) 17:14:04 ID:53yX+9eG
>>487
小沢が農家補助金という釣り糸を垂らしているときに、
そんなことしたらw

自民党もうダメだろ。
491無党派さん:2006/09/14(木) 17:15:59 ID:tl73FgHa
9月までのボランティア活動通じて「最チャレンジ」の精神を学び
「美しい国日本」にかえていくんをですよ。
492無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/14(木) 17:16:11 ID:Ns7Q7/cO
>>486
小泉改革支持者を失わず、「保守」の精神も捨てず、地方経済にも配慮することを考えて
いるのだろうが、どういうスローガンになるか? 再チャレンジがやっぱり第一候補では。
493無党派さん:2006/09/14(木) 17:16:14 ID:9rdqBLmU
彼女のやる気を出してあげて!
かわいいのにもったいない・・・


http://hp22.0zero.jp/379/cooljun/
494無党派さん:2006/09/14(木) 17:18:15 ID:1Z8FXND0
>>492
民主は政権交代の念仏か公正な社会かな。
自民は美しい国づくりでいいんじゃね。
495無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/14(木) 17:18:20 ID:Ns7Q7/cO
>>487
農協を潰すのは小泉的手法になるから、安倍にはできないでしょ。
一応でも応援してくれる人を潰せない人だと思う。ま、それがこれまでの普通の政治家だけど。
496無党派さん:2006/09/14(木) 17:18:53 ID:IvccC8sk
セコウもこのスレ見て、評判がいいので採用するんじゃないか、徴農。
497無党派さん:2006/09/14(木) 17:22:31 ID:S3/C62vE
大学9月入学へ 安倍官房長官

安倍官房長官は14日、自民党本部で開かれた公開討論会に出席し、国公立大学の入学時期について「世界の大体の学校は9月だ」と語り、
9月入学の導入を検討する考えを表明した。そのうえで「(入学まで)4月から9月の間に、ボランティア活動をやってもらうことも
考える必要がある」と述べ、奉仕活動を義務づける考えも示した。
安倍氏は「大きな反発があるかもしれないが、もう待ったなしだ。しっかりと前に進めていく」と強調した。
498無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/14(木) 17:30:36 ID:Ns7Q7/cO
まずは教育基本法改正からだから、なんとか大丈夫かも。

「教育基本法の改正後、大学9月入学を」 安倍官房長官
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/seiji/20060914/K2006091402380.html

 安倍氏は教育改革の進め方について「スケジュール的には基本法改正をし、
その上で国民の英知を結集して議論を進めたい」と語り、教育基本法の改正後に
教育改革に関する有識者会議を設置する意向を示した。
499無党派さん:2006/09/14(木) 17:36:23 ID:IeRYfNHE
>>497
>安倍氏は「大きな反発があるかもしれないが、もう待ったなしだ。しっかりと前に進めていく」と強調した。
あなた、企業献金とめられますよ。もちろんあなたの古巣の神戸製鋼からも。
当然来年の選挙は大変でしょうなあ。

>国民の英知を結集して
八木アンテナと同姓同名の人とか東京基督教大なんて訳ワカメ大学の面々をメンバーに加える気でつか?
500無党派さん:2006/09/14(木) 17:38:45 ID:SBe3dDTm
選挙板で延々と政策話してるとはどういう事か。
まとめて政治板にでも行けよ
501無党派さん:2006/09/14(木) 17:46:54 ID:S3/C62vE

「タカ派」安倍氏に厳しい視線 海外メディアの総裁選評

ttp://www.asahi.com/politics/update/0914/001.html
502無党派さん:2006/09/14(木) 17:48:34 ID:MW+FfZV7
八木とか中西とか保守の電波評論家と思ってたけど、安倍のブレーンだったんだね
桜井よしこみたいな人が出てくればいいんだけど
503無党派さん:2006/09/14(木) 18:14:55 ID:53yX+9eG
>>498
それは小沢の最初のポリシーと被る。

http://www.ozawa-ichiro.jp/policy/run_for_ipolicy_0609.htm
I、「人づくり」から「国づくり」を始める
   1. 日本国教育基本法の制定

既に先回りして待ち構えている。役者が違うね。
504無党派さん:2006/09/14(木) 18:16:13 ID:yDmdRexd
八木と中西のなにが電波なのか教えてほしいのだが?
505無党派さん:2006/09/14(木) 18:26:47 ID:53yX+9eG
>>504
スレ違いだから、

「新しい歴史教科書をつくる会」系議員=カルト(邪教)信者
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1134878840/l50

で「八木」でも検索してろ。
506無党派さん:2006/09/14(木) 18:28:31 ID:tbMt9Vsa
そんなスレタイじゃ普通はうごかねえよw
(邪教)って・・・
507無党派さん:2006/09/14(木) 18:42:14 ID:Ll+VDT81
日本人は神武天皇のY遺伝子を崇拝している、とか
精液信仰って精液ワイン・精液キャンディの統一協会だけだと思ってたよ
あ、オウムもやってたか
508無党派さん :2006/09/14(木) 18:47:24 ID:7ig0A6od
ところで、安倍は、教育基本法改正は、
先の国会で出したやつでいくのかな。
自民議員の一部は反対してたみたいだが。
509無党派さん:2006/09/14(木) 18:52:24 ID:H7JlclHz
>508
俺は保守派だが今のところは「理念がない」ので反対。
諸君!の記事で目が覚めた。愛国心よりも創価学会&フェミナチの理念しか適ってない教育基本法なら、
廃案にした方がまし。
ついでに民主党案もだめぽ
510無党派さん:2006/09/14(木) 18:54:52 ID:aimkJyCx
強制労働先が介護、福祉分野だとして、その受け皿があるのかどうか(教員免許取得に必要になる
実習の対応すら非常に面倒らしい)、保険加入が必須だが、誰が保険料を負担するのか、
このあたりを詰めないと強制労働は無理だろうな。企業に行くとしても、企業も断るだろうな。
安倍(なのかその御用学者なのかもしれないが)は、何を考えているのか。
511無党派さん :2006/09/14(木) 18:55:09 ID:7ig0A6od
>>508の意見はわかったけどw
もし安倍も同じように考えてたら臨時国会には間に合わないんじゃね?

512無党派さん:2006/09/14(木) 18:59:09 ID:aimkJyCx
>>487
今のところ選挙権のない若者じゃないか。
513無党派さん :2006/09/14(木) 19:01:38 ID:7ig0A6od
>>510
じゃあ、いっそのこと自衛隊に、ってことになりゃせんかw
514無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/14(木) 19:09:12 ID:Ns7Q7/cO
通常国会の教育基本法改正案は、
「国と郷土を愛する」を条文に入れた(自民党の主張を容れた)代わりに、
「不当な支配に服することなく」を残し、「宗教的情操の涵養」を入れなかった(公明党の主張を容れた)
んだよね。

民主党は、
「日本を愛する心」を前文に入れ、
「宗教的感性の涵養」を条文に入れた。
「不当な支配に服することなく」は削除された。

次の国会で、さっさと多数決で通すのもありうるね。
文言を変えるには、公明党を説得するのが必要。
515無党派さん:2006/09/14(木) 19:14:28 ID:nttS06G8
誰も触れないのだが…
2005年時点のテレワーク人口推計結果
2521万人     ←  こんなにいるんでつか>?  本当か 信じられん 

※テレワーカー:テレワークを行っている人、つまり、「情報通信手段(IT)を活用して、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方をする人」をさします。
例えば、自宅、サテライトオフィス、テレワークセンターなどで、又はモバイルワークにより、通常勤務する場所以外の場所でITを活用して1週間あたり8時間以上働く人の
ことをいいます。

社団法人日本テレワーク協会
http://www.japan-telework.or.jp/new/index.html
516無党派さん:2006/09/14(木) 19:39:33 ID:+owQbBgg
>>515
それは全世界じゃないの?
517無党派さん:2006/09/14(木) 19:50:52 ID:+owQbBgg
>>513
お前はそんなに自衛隊を弱体化させたいのか?
518無党派さん:2006/09/14(木) 19:53:02 ID:sNsC8nso
高卒求人1倍超す 東京4・41倍、団塊大量退職で 道内は微増0・29倍  2006/09/14 07:15

来春卒業予定の高校生の求人倍率は七月末時点の全国平均で前年同期比○・二四ポイント増の一・一四倍と、
この時期の数字としては一九九七年以来九年ぶりに一倍を超えて求人数が求職者数を上回ったことが十三日、
厚生労働省の調査で分かった。求人倍率の改善は四年連続。
都道府県別では東京の求人倍率が四・四一倍に達するなど大都市圏中心に改善が進む一方、
道内は前年同期比○・○五ポイント増の○・二九倍にとどまるなど、大きな地域格差も浮き彫りになった。

ttp://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060914&j=0022&k=200609131326

東京4.41倍   
愛知2.54倍
大阪2.25倍

青森0.17倍
沖縄0.21倍
高知0.24倍
北海道0.29倍
519無党派さん:2006/09/14(木) 19:55:42 ID:m2ZFRW/N
>>503,514
共謀罪の先例があるから、まだ安心できん。
520無党派さん:2006/09/14(木) 19:59:39 ID:tbMt9Vsa
>>517
ソ連の懲罰舞台並の使い方なら意味もあるんじゃ?

ってそんなこと絶対やってほしくないけど
521無党派さん:2006/09/14(木) 20:01:28 ID:jmpVec7+
>>510
 半年単位とかなら可能ではないかと。
522無党派さん:2006/09/14(木) 20:03:46 ID:S3/C62vE
となると来年の参院選は
3月卒業9月までボランティアとするかが争点だな
523無党派さん:2006/09/14(木) 20:04:11 ID:+owQbBgg
>>520
ソ連は虎の子の赤軍を弱体化させるような真似はしてないよ。
やったのは集団農場送り。。。え、え、え、徴農!?
524無党派さん:2006/09/14(木) 20:08:13 ID:Hh43AsLy
微農だとか何だとかうるさいよ。
そんなので騒いでるのは2ちゃんくらいなものだ。
525無党派さん:2006/09/14(木) 20:11:16 ID:rG8d8cIw
>>497
入学時期について「世界の大体の学校は9月だ」

世界の大体の学校は9月だからといって、今すぐに変更出来っこねえだろ。
変更できるんだったら、とっくに変更してるだろ。
526無党派さん:2006/09/14(木) 20:12:13 ID:MW+FfZV7
民主の教基法対案は産経が支持
527無党派さん:2006/09/14(木) 20:12:37 ID:SBe3dDTm
2ちゃんとそれに派生したブログぐらいだな。
つーか今から進めても具体案になるのは次の衆院選の前後だろうに。
528無党派さん:2006/09/14(木) 20:13:47 ID:rG8d8cIw
さて、安部総理は何年持つかしらw
529無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/14(木) 20:14:59 ID:Ns7Q7/cO
真っ先に教育基本法を手がけたいといってるから教育の優先順位は高いと思う。
むしろ、それを含めた争点で参院選戦いたいんじゃないのかな。
ただ、いちいち徴農って言わないでほしい。徴農連呼する人とそれを叩く人で荒れるから。
530無党派さん:2006/09/14(木) 20:19:35 ID:sNsC8nso
・郵政造反組の中心人物である平沼赳夫元経産相(67)=無所属=の言動が注目されている。

−参院選を見据えて郵政造反組の動向が注目されている
 「私は25年間、自民党代議士としてやってきた。今年4月に東京での講演で『参院選の選択肢
 としては自民党しかない』と話したら、1週間後、武部勤幹事長が私の地元・岡山にやってきて、
 『平沼の復党は絶対にない』と演説した。私の支持者はかなり憤っている」

−民主党も急接近している
 「無所属は英語でインディペンデント(=独立、自立したもの)。座標軸を明確にして、原則的に
 誰とでも会うことにしている。民主党の小沢さんとは慶応大同窓としてゴルフをしたし、小沢さんを
 支持する民主党議員の会合で講演もした」

−先日のテレビで、自民党復党の条件として「礼節をもって、前非を悔いるなら」と語っていたが
 「かつて佐藤栄作元首相は『君は君、我は我、されど仲良く』といい、激しく論戦しても最後は結束
 するよう呼びかけた。それが小泉時代に、意見の異なる同志に刺客を立てて政治的に抹殺する
 暴挙に出た。それでも地元支持者は『平沼を応援する』といい勝たせてくれた。(復党にあたっては)
 こういう人たちの思いを無にできない」

 「郵政民営化に賛成した人たちは『サービスは低下させない』と言っていた。しかし、地元では
 たった1年で相当サービスが低下した。安倍さんの政治を見極めたい」

−安倍新政権で、平沼氏の入閣情報が流れている
 「万に一つもないと思う。マスコミが言っているだけ。私のことより、(安倍氏には)昨年の総選挙で
 (刺客を立てられ)落選した素晴らしい保守政治家たちの処遇を考えてあげてほしい」 (一部略)

 http://www.zakzak.co.jp/top/2006_09/t2006091435.html
531無党派さん:2006/09/14(木) 20:24:17 ID:Ll+VDT81
>>528
むしろ参院選終わるまでは持って欲しい
参院選直前に大腸がアレでアボーンとかしたら
自民が圧勝してしまう
532無党派さん:2006/09/14(木) 20:44:01 ID:3zTJsLwu
9月入学にしてボランティアとかいってるが、ボランティアを大学のカリキュラムに入れればいいだけの話
9月入学にする必要はまったくなし
533無党派さん:2006/09/14(木) 20:47:36 ID:IvccC8sk
>>532
大学のカリキュラムの強制は憲法違反だろ
534無党派さん:2006/09/14(木) 20:50:30 ID:IeRYfNHE
>>504
国公立大学の教授を務めているくせに何のために国公立大学を独立行政法人にしたのか判っていないバカだから。
>>529
稲田を排除すればあんまり騒がれなくなりそう。
535無党派さん:2006/09/14(木) 20:53:56 ID:cEf7pmNV
京大中西教授は学生を自衛隊に体験入学させてるらしいよ。
536無党派さん:2006/09/14(木) 20:56:51 ID:IeRYfNHE
どうして京都学派って基地外が多いんだろ?
中西って以前「IT産業や経済でインドや中国に追いつかれている時に日本はどうすればいいか」
と田原に質問された際「日本に必要なのは精神です」と発言して他の出演者から失笑買ってたな。
537無党派さん:2006/09/14(木) 21:19:00 ID:MW+FfZV7
安倍は郵政造反組みだけではなく西村シンゴを入党させてやればいいのに
538無党派さん:2006/09/14(木) 21:47:27 ID:wTGg1JXv
まさかアンチ安倍=単細胞馬鹿、と認識させるための工作員の高度な釣りだったりして
539無党派さん :2006/09/14(木) 21:51:16 ID:7ig0A6od
私立はやらないのか。
昔の帝大レベルはなんとかいけるかもしれんが
二期校レベルは受験者が激減するんじゃないか。
するとバカは二期校って感じで、貧乏人が入りやすくなっていいかもしれんw
540無党派さん:2006/09/14(木) 21:58:08 ID:Ll+VDT81
>>534
こういう場にご招待されちゃうってことは
中西センセエか八木センセエが推してるんじゃないの
http://www.sankei.co.jp/databox/kyoiku/200609/060904b.html
541無党派さん:2006/09/14(木) 22:12:21 ID:sNsC8nso
橋本聖子の親族が借金トラブル…選挙活動費? 1500万円未返済…議員報酬の差し押さえも

 冬季、夏季合わせて7回の五輪に出場経験のある自民党の橋本聖子参院議員(41)の親族が
「選挙活動費」名目などで知人女性から2200万円を借金し、そのうち1500万円を返済していないことが
12日、分かった。裁判沙汰となり、親族に全額返済の判決が言い渡されたが、滞納は続いており、
女性側は橋本議員の議員報酬差し押さえも示唆する異常事態となっている。
 産経新聞によると、女性は競走馬の牧場経営を通じて付き合いのあった橋本議員の親族から融資を頼まれ、
平成10年−昨年までに3回、計2200万円を貸し付けた。このうち13年7月に貸した700万円は
「議員の選挙資金が必要」と求められたという。 「選挙資金」に関しては親族が14年1月ごろに200万円を直接、
女性の自宅へ持参して 返済。残りの500万円は同年3月、「橋本聖子事務所」名で女性の銀行口座に振り込まれた。
 しかし、残り1500万円が返済されないとして女性は札幌地裁苫小牧支部に提訴。
今年2月までに親族側が全額返済することと、遅延損害金の支払いを命じる判決が言い渡された。
 親族側から支払いがないため、女性は橋本事務所にもかけ合ったが、「対応に誠意がない」と同支部に
親族の資産差し押さえを申し立てた。
 今月1日、申し立ては認められ、まもなく親族の資産は差し押さえられる見込み。女性に近い関係者は
「債権の回収が不十分だった場合には、橋本議員の議員報酬の差し押さえを申し立てる方針」としている。
 橋本事務所は産経新聞の取材に、「親族のことであり、詳細を把握できない」と話している。

ZAKZAK 2006/09/12     ttp://www.zakzak.co.jp/top/2006_09/t2006091202.html


週刊文春     ttp://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/

森前首相も心配する
橋本聖子父親の20億円以上借金まみれ

542無党派さん:2006/09/14(木) 22:23:12 ID:rG8d8cIw
【ポスト小泉】 安倍氏 「大学入学を9月にし、4月〜8月はボランティア活動を」…教育改革案検討★2

★安倍官房長官、大学入学時期を9月にし、入学までボランティア活動をさせる改革案検討

・安倍官房長官は14日、自民党本部で講演し、総裁選の公約に掲げている「教育再生」に
 関連して、大学の入学時期を9月にし、入学までの間、学生にボランティア活動をさせる
 改革案を検討していることを明らかにした。

 安倍長官は「(例えば)大学の入学を世界のだいたいの各国にあわせて9月にする。
 そうすると4月から9月の間には例えばボランティア活動をやってもらうことも考えていく
 必要がある」と述べた。
 さらに安倍長官は、「教育の専門家、国際的な高い見識を持った方々に議論して
 いただく必要がある」と述べ、総理直属の有識者会議を設け、教員免許の更新制度
 導入などとあわせて、法改正を含めた改革案を検討していく考えを示した。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158239694/
543無党派さん:2006/09/14(木) 22:41:14 ID:+owQbBgg
>>542
これで安部政権瓦解は決定的だな。
544無党派さん:2006/09/14(木) 22:45:35 ID:IeRYfNHE
>>543
小沢民主に基本法改正反対の口実を与えちゃったしな。
545無党派さん:2006/09/14(木) 22:49:46 ID:rG8d8cIw
546無党派さん :2006/09/14(木) 22:55:00 ID:7ig0A6od
思ったんだけど、なんで大学だけなんだろう?
小中高も一斉にやればいいじゃん。
そうすりゃ、私学もついてくるんじゃね。
これだと、強制ボランティアをやりたいがための変更のようにも思えるな。
547無党派さん:2006/09/14(木) 22:56:46 ID:wBGpy+Ah
教育基本法改正まで行ったら、安倍の化けの皮が剥がれて、国民に
超右翼だと思われてしまうだろ
今のところ、世論調査をみても、彼の主張は全く浸透しておらず、
イメージ人気だからな
小泉は、その点、上手く靖国に行きつつ、A級戦犯をバッサリ切り捨て
てたし、いい加減な答弁で、上手く逃げてたな

で、反対運動も活発化してるわけだ
十六日に開会予定の臨時国会で教育基本法改悪法案が最重要法案として審議さ
れようとするなか、全国津々浦々から「教育基本法改悪を許さず、守り、生か
そう」という世論と運動を広げようと、大規模な集会や自治体首長らへの要請
などこれまでにないとりくみがすすめられています。
「毎日、毎日、集会に賛同する署名が返ってくるんです」―。
仙台市にある宮城高教組の事務所で、八反田史彦書記長が驚きの声をあげます。
八反田さんは、「憲法・教育基本法を守りいかそう」と市内で三十日に開く「一
万人集会」の事務局長です。
「宮城県で一万人集会というのはかつてないとりくみ。だけど教育基本法改悪
を阻止するためには、あらゆる人に働きかけ、一回り大きな運動にしなければ
ならない、この規模の集会をやりとげようと実行委員会で議論してきました。
『門前払いかな』と思って訪ねた所でも教育問題で話がはずみます」と語ります。
「一万人集会」は、大学の元学長や名誉教授、仙台YWCAの前会長などが呼
びかけ人となり、宮城県生協連会長理事やさまざまな運動に携わってきた弁護
士が「私も賛同します」と宣伝ビラに名前を連ねました。
実行委員会のメンバーは連日の炎天下、市内の私立学校や大きな病院を一つひ
とつ訪ねました。宮城県では高校の学区制撤廃の動きもあり、「教育基本法改
悪の先取り」と説明すると、多くの人がうなずいてくれます。組織の違いを超
えて多くの労働組合が賛同。日本共産党、社民党のほか、民主党の国会議員も
個人として賛同しています。


548無党派さん:2006/09/14(木) 22:57:05 ID:MW+FfZV7

週休二日制を廃止して、土曜日をボランティア曜日にすればいい
549無党派さん:2006/09/14(木) 22:59:21 ID:FKFuz1zz
>>548
それ、小沢ビジョン。
550無党派さん :2006/09/14(木) 23:06:20 ID:7ig0A6od
週一くらいなら、街のごみ拾いと掃除でいいな。
清掃業者の民業圧迫になるか?
551無党派さん:2006/09/14(木) 23:07:59 ID:MW+FfZV7
週一で老人介護
552無党派さん:2006/09/14(木) 23:09:24 ID:PZQGQKxR
確か幼稚園を潰して、そこから義務教育にするとかも言ってなかったかな?
麻生だけかこれ?

けど、あんま意味ないよなあ。
強制したらボランティアじゃないとか言うのはおいといて、
半年変わるだけ、制度の変化に過ぎないよ。
確かに欧米の企業に勤めたり、逆に欧米の企業が求人を出す場合、
有利になるけど、日本の会社は年度で動いているから、
そこまで代えるのは問題が多そう。
いずれしなければならないかもしれないが、無理に変える必要もないような。

そして学力にも変化はないだろうしなあ。
高校までなら兎も角、大学じゃもう遅い。
どうせ勉強する奴は、この期間もするし、しない奴はいつもしない。

むしろゆとり教育と叩き潰して欲しいのだが?
教科書の自虐史観を潰すのとあわせて。
553無党派さん:2006/09/14(木) 23:10:56 ID:MW+FfZV7
一番問題なのは教育バウチャー制度
谷垣が批判し始めた
554無党派さん:2006/09/14(木) 23:12:27 ID:H7JlclHz
>552
ゆとり教育と教科書の自虐史観だけは潰して欲しいなと思う国民新党党員です。
ただ大学入学を9月にしてそれまではボランティアだっていうのは間違いすぎてる。

安部にはある程度期待していたけど、人権擁護法案さえ潰してくれるのならあとはどうでもいい。
増税するのならぽんぽこりんぽんよぉ〜。
555無党派さん:2006/09/14(木) 23:18:44 ID:sNsC8nso
ゆとり教育は町村信孝文相時代に進められた政策だからなあ・・・
556無党派さん:2006/09/14(木) 23:19:15 ID:rG8d8cIw
安倍を支持する奴って単純な奴が多いのか?
557無党派さん:2006/09/14(木) 23:20:42 ID:tbMt9Vsa
麻生を支持する奴ほど単純じゃあないと思うよ
558無党派さん:2006/09/14(木) 23:23:44 ID:3zTJsLwu
安倍が総理になったら官房長官はマジで石原のぶてるなのか?
予算委員会で二人して炎上するぞ
559無党派さん:2006/09/14(木) 23:25:31 ID:H7JlclHz
いっそのこと厚生労働大臣=冬柴なら、
部落・同和問題担当大臣として共産から佐々木憲昭を入閣させた方がいいかも知れない。
560無党派さん:2006/09/14(木) 23:26:46 ID:53yX+9eG
今春の大学入試「医学志向」「公立復権」
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20060426ur01.htm

>今春の大学入試では、開成や灘など一部有名私立高校が、東大合格者数を減らした。

>公立校には、東大合格者数を大幅に伸ばす高校が現れ、「公立復権」が現実味を帯びてきた。

ゆとり教育ってのは実は成功した政策。
561無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/14(木) 23:27:10 ID:Ns7Q7/cO
>>559
自分の理想を語ってどうするんだ。
562無党派さん:2006/09/14(木) 23:28:19 ID:PZQGQKxR
>>553
それはやったほうがいいでしょ、
学区で決められたとこに強制されていくのは嫌な子供覆い。
地方になると、私立も殆どないし、そういう習慣もない。
能力があるのに、レベルの低い教育に甘んじて耐えねばならんのはいかんよ。
>>554
つかなんの意味があるのかわからん、
メリットはあるかもしれんが、その制度の変更に関してのコストのほうが割高だ。
強制されてやらされても、やる気にはならんでしょ、
ま、高卒で就職する奴が増えるかもしれんから、
それはいいかもしんない、
無駄に大学いく奴が多すぎるしな。

俺としては、逆に卒業を半年遅らせて、
その半年に就職活動や、社会の教養やマナーを教える期間にしたほうがいい。
卒論書きながら、就職活動するのは大変だし、
もうすでに終わっている奴は、遊んでいる。
そいつらにはボランティアでもなんでも、やらせたほうがいい。
563無党派さん:2006/09/14(木) 23:28:47 ID:3zTJsLwu
安倍は自分の取り巻きに公明党とパイプを持ってる人間がいるのかな
この辺が政権運営に関して、非常に重要だと思うが・・・・
安倍の公明党との距離感ってどんなもんなんだろう
564無党派さん:2006/09/14(木) 23:31:19 ID:PZQGQKxR
>>560
ドラゴン桜効果って奴だな。
東大の不人気な穴場を狙って入学するって奴かと。
理系への入学に、文系部門で点とって、ボーダーをクリアするとか、
制度の盲点をついた方法だ。
565無党派さん:2006/09/14(木) 23:32:02 ID:IeRYfNHE
>>562
諸外国では卒業後に就活が常識だしね。
それは賛成。
566無党派さん:2006/09/14(木) 23:32:32 ID:PZQGQKxR
>>563
安倍本人は、幹事長のときは、バーター禁止と言っていたから、
公明は嫌っていると思われる。
567無党派さん:2006/09/14(木) 23:34:24 ID:53yX+9eG
>>565
志村ーっ逆!

大学の時からインターンしまくってコネ作って、
それで何とか就職にこぎ着けるのが欧米流。
568無党派さん:2006/09/14(木) 23:36:11 ID:MW+FfZV7
バーター禁止は、ただ単に層化アレルギーの大衆受け狙いなだけだった気がするが
569無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/14(木) 23:45:37 ID:Ns7Q7/cO
安倍は四月会に入ってたし、本人は創価学会があまり好きでないと思う。
570無党派さん:2006/09/14(木) 23:47:38 ID:3zTJsLwu
憲法改正、靖国問題、消費税・・・・
この辺をどう折り合いつけれるか
571無党派さん:2006/09/14(木) 23:49:47 ID:IeRYfNHE
>>570
公明党の連立離脱もあるかも。
現場サイドの反発が凄まじいしね。
572無党派さん:2006/09/14(木) 23:51:24 ID:53yX+9eG
そこで強制ボランティアは創価学会のシャクフクでも可ですよ。
573無党派さん:2006/09/14(木) 23:53:00 ID:JBikC1Es
>>553
「子供には便所掃除させろ」(byシンキロー)的な、精神論的な復古調保守じゃなく、
そういうリバータリアン的で経済問題としての色が濃い「教育改革」が必要なんじゃないか?
保守論壇も西尾幹二などは前者、渡部昇一などは後者で分かれている。
願わくば世耕あたりがこの辺の空気を読んで欲しいと思うが。

「教育改革」に国民が一番望んでいることは、階層流動性確保の手段としての公教育の復活だろう。
「ゆとり教育」批判もその通り。バウチャーもそういうシステムが知られてくれば結構支持される
と思う。「格差社会」論議でも中流からロウアーミドルを保守の側に引き込むことができる。
(ちなみにアメリカで推進しているのは共和党、貧困から抜け出す良質の教育を受けさせるために
黒人層の6割がこの構想を支持しているとされるが、黒人層のほとんどが支持する民主党は
教職員組合を支持母体に抱えるために導入を打ち出せないという「ねじれ現象」が起こっている)

「教育改革」論議が経済社会構造と遊離したイデオロギー的、「ウヨ寄せパンダ」的なレベルに
落ちれば、世論からソッポを向かれかねない。
574無党派さん:2006/09/14(木) 23:53:45 ID:MW+FfZV7
公明層化は政策より与党にいることを重視してます。
憲法とか自衛隊とかはあまり関係ありません。
連立離脱するとすれば、自民が過半数割れになったとき 一緒に沈まないように組織防衛するときです
575無党派さん:2006/09/14(木) 23:53:57 ID:H7JlclHz
共産党はどうなる?
国民新党もどうなる?
576無党派さん:2006/09/14(木) 23:55:20 ID:3zTJsLwu
今度入れ替わる公明党の新執行部は現場の突き上げにどれだけ耐えられるんだろうか
577無党派さん:2006/09/14(木) 23:56:42 ID:jmpVec7+
諸外国って格差はあるけど、それが固定化につながっているのかな?
西欧は格差を認めて下流は権利をかっちり押さえているっていう感じだけど、
米国はどうだろうか。
578無党派さん:2006/09/14(木) 23:57:30 ID:IeRYfNHE
安倍の教育政策を見る限り結構古臭い。
あと安倍のリーダーシップはまるで毛沢東ばりの創造的リーダーシップだし。
579無党派さん:2006/09/15(金) 00:00:09 ID:MXHY8w5I
>>515
 一週間に8時間、つまり周一で外周りするようなかんじだから
表面上の人口は多いように見える。
580無党派さん:2006/09/15(金) 00:05:04 ID:miP5/llo
>>578
問題はそこ。安倍が事実上の「小泉後継」でありながら小泉と大きく違う点でもある。
何も政策が復古調(改憲とか)だからというのではなく、政治家としての発想が古い。
「戦後民主主義」を批判している一方、「1940年体制」には非常に肯定的だ。
映画「三丁目の夕日」を観てやたらと当時を懐かしがっていたり。
政策決定プロセスも調整型。小泉よりも「見栄えの良いシンキロー」という感じだ。
小泉より実年齢は一回り若いことになっているが、頭の中身は逆に一回り古い感じがする。
581無党派さん:2006/09/15(金) 00:05:32 ID:MXHY8w5I
>>553
 教育バウチャー制度を詳しく説明して、
あとどこが批判されているの?
582無党派さん:2006/09/15(金) 00:06:09 ID:pRk9e7GR
教育バウチャー制度=教育の格差拡大
583無党派さん:2006/09/15(金) 00:07:08 ID:aVIGICXF
>>581
イギリスで失敗した
584無党派さん:2006/09/15(金) 00:09:09 ID:pJTskmLq
アメリカではおおむね成功といわれているがなあ。
北欧の国でもね。
個人の能力差はどうしてもあるんだから、
可能性のある人に、劣った教育をさせて、
才能を無駄にするほうが問題でしょ。
585無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/15(金) 00:09:27 ID:+oBgziv1
>>581
地方は小学校が中心になって、地域の人がまとまって、その地域を支えてきたんだから、
そこに競争原理を持ち込むと、そのよさが崩れてしまうとか。
586無党派さん:2006/09/15(金) 00:09:55 ID:zNDXV5pl
年末には「小泉さん、あなたが恋しい」なんて書き込みがチラホラ出そうだな。
安倍が余りにも酷いので。
587無党派さん:2006/09/15(金) 00:15:17 ID:MXHY8w5I
格差拡大するかな?説明だと格差を縮小させるとあるけど。

地方と都市部にしても大部分の地方人は地方都市・都市に簡単にアクセスできる
環境下に住んでいるわけだから思った以上に格差はつかないと思うけど。
588無党派さん:2006/09/15(金) 00:15:30 ID:miP5/llo
>>582
個々人の努力や能力に基づく「結果の格差」は拡大するかもしれないが、
その分生まれながらの(所得や地域など)「機会の格差」は縮小されるでしょ。
バウチャーまでいかなくても、公立高校の学校区撤廃とかも同じ流れ。
「学校群」制度などは、後者に頬かむりして前者だけを無くそうとした偽善。
589無党派さん:2006/09/15(金) 00:15:35 ID:WQbCkFrh
八木秀次の主張を聞いて同調するような人とはお友達になりたくないな

教育バウチャーは教育格差を生む可能性がある。教育と金融はユニバーサルサポートであって欲しい
590無党派さん:2006/09/15(金) 00:15:42 ID:aVIGICXF
>>584
何故、成功した国があるのか。何故、失敗した国があるのか。

それを見極めないと日本でも失敗するよ。
591無党派さん:2006/09/15(金) 00:19:05 ID:hK86+BkP
>>581

日本の学校も教師もどこに行ってもそれほど差がないからなあ。
特にこの20年ほどは先生になるのは狭き門で、あからさまな無能者が
教師になれる余地は無かったし。
その辺、アメリカとかとは事情が違う。

日本の場合、学校選択性とかやると、本当に些細なことで学校間のバランスが崩れてしまう。
そして一旦、人数が減った学校は、立ち直ることは出来ず滅びていく・・・・。
結局、行政や学校の経費と労力だけが無駄に使われていく。
592無党派さん:2006/09/15(金) 00:19:36 ID:miP5/llo
>>587
その通り。高校進学でも本人が一時間半かけてでも県庁所在地や中核都市の
進学校に行きたいと言っても、学区があれば行けずに芽を摘まれてしまうのが現状。
言い方は悪いが、味噌も糞も一緒のちんまりとした環境に高校まで置かれれば、
大学だって手の届く大学がどんどん下方修正されてきてしまう。
593無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/15(金) 00:20:48 ID:+oBgziv1
谷垣が批判してたのは小学校の話だったと思うが。
594無党派さん:2006/09/15(金) 00:24:49 ID:WQbCkFrh
みなさん安倍が大統領型というか、イギリス型というか、トップの強い政治主導の政治体制を
構築しようとしてるけどどう思う?

政治任用の拡大は重要だけど、今の安倍がやると猟官運動の処方箋にしてる気がついしてしまう
595無党派さん:2006/09/15(金) 00:25:13 ID:MXHY8w5I
小学校だろうが中学校だろうが同じこと。

バウチャー制って学校選択ではなく教育の選択
課外授業芸術授業に相当する部分も入ってくるわけでしょ。
とりあえずそういった部分からやってみては。
596無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/15(金) 00:27:04 ID:+oBgziv1
バウチャー制度って、授業ごとで選択するの?
597無党派さん:2006/09/15(金) 00:27:22 ID:miP5/llo
>>593
谷垣の話を直接聞いてないから分からないが、小学校でも何が問題なんだろう?
小学校より就学年限の低い幼稚園なら、父兄が良いと思う幼稚園を自由に選んで
送迎バスで通わせている。まさか「絆」とか「地域コミュニティ」とかを理由に
批判しているなら馬鹿馬鹿しい話だが。そんなものは田舎でもとっくに崩壊している。
598無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/15(金) 00:28:17 ID:+oBgziv1
>>597
そう? どうして崩壊してると思うの?
自分はそう思わないけど。
599無党派さん:2006/09/15(金) 00:29:14 ID:miP5/llo
>>598
つモータリゼーション
600無党派さん:2006/09/15(金) 00:29:58 ID:gkdTsf01
>>594
安倍氏はそんな器じゃないじゃない?
601無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/15(金) 00:30:01 ID:+oBgziv1
>>599
説明になってないと思うけど。
602無党派さん:2006/09/15(金) 00:31:06 ID:miP5/llo
>>601
車社会で行動半径が格段に広がったから、地元への密着度(=愛着)が薄れている。
603無党派さん:2006/09/15(金) 00:33:27 ID:MXHY8w5I
教育バウチャーで実現こんなこと

フィギュアに夢中のA子ちゃん近所にリンクがないから
時間的にも経済的にも大変です。
バウチャーを使ってコーチ代・リンク代になりました。
また、体育および音楽などの単位にも認められました。
学力は基礎学力に特化したサポートセンターに決めました、
通学の手間は今までの半分以下、友達は家庭を中心にしたコースにしたんだって
そっちもよさそうね。 10年後
全国大会へはいけるけどオリンピックは無理、昔だったら切り捨てられてけど
バウチャーのおかげで最後までできた。
604無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/15(金) 00:34:03 ID:+oBgziv1
>>602
小学校中学校には徒歩・自転車で通ったりするけど。
親が毎日送り迎えとかも、そんなにやってないんじゃない。

日本全国見ると、バリエーションは多いと思うよ。

都会だけで導入するって言えばいいんじゃない。
605無党派さん:2006/09/15(金) 00:34:23 ID:L425ASby
>>594
そもそも、小選挙制度導入はそれが目的だったんでは。

小泉が総理になれたのも、郵政民営化を実現できたのも、小選挙制度によるところが
大きかったと思う。
総理を目指す値打ちが上がったと思う。
606無党派さん:2006/09/15(金) 00:34:57 ID:MXHY8w5I
>>601
 それでも、魅力があれば地域の教育を受ける。
607無党派さん:2006/09/15(金) 00:35:58 ID:WQbCkFrh
>>605
戦前は内務省警備局長や警視庁長官が政治任用で、主に選挙対策に使われてたよね
そういう懸念は持たなくていいのかな?
608無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/15(金) 00:36:21 ID:+oBgziv1
>>606
地域が支えるというより、学校自身が努力する形になるだろうね。

まぁそれは個人の好き好きだから、あんまり議論してもしゃーないわな。
609無党派さん:2006/09/15(金) 00:37:23 ID:MXHY8w5I
バウチャーを前提に
同じ土俵の上に塾やフリースクール、ホームエデュケーションも含めて
選択させる。教育業務を学校だけで抱え込んでいるから誰も幸せになれない
いまの学校があるのだから。
610無党派さん:2006/09/15(金) 00:38:33 ID:miP5/llo
>>604
都市部では私学の小中学生が電車通学する光景も良く見られる。
小学校=徒歩、中学校=自転車、は、たまたまそれが田舎を中心に地理的条件ゆえに
当たり前だったというだけで、教育効果上それが必然のものではないだろう。
611無党派さん:2006/09/15(金) 00:41:00 ID:MXHY8w5I
通学も勉強だってよくいうけれど、やっぱり不当な負担だとかんじてしまうよ。
612無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/15(金) 00:41:42 ID:+oBgziv1
>>610
うんうん、それはそうかも。
613無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/15(金) 00:42:30 ID:+oBgziv1
>>611
じゃあ、各地に、通いやすいように学校建てればいいんじゃないですかw
614無党派さん:2006/09/15(金) 00:42:40 ID:pnfRMQjg
バウチャー制はよく分からんが、結局、今の義務教育よりバウチャー制を比べて家庭の金銭的負担はどうなるの?
ケースバイケース?
615無党派さん:2006/09/15(金) 00:43:55 ID:pnfRMQjg
× 今の義務教育よりバウチャー制を比べて

○ 今の義務教育とバウチャー制を比べて
616無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/15(金) 00:47:58 ID:+oBgziv1
そもそも教育バウチャー制度って、私立にも公立にもあたっていくものなの?
言葉だけが歩いていて、どういう制度なんだかよくわからないんだけど。
617無党派さん:2006/09/15(金) 00:48:07 ID:MXHY8w5I
>>613
 学校を前提に物事を考えるなと。
基礎学力はインターネット経由のホームエデュケーションのほうが高いのよ。
それを含めるとうちで遠隔教育を受けて、バウチャー券を使って好きな教育プログラムを
購入していったほうがいいと思うのよ。
618無党派さん:2006/09/15(金) 00:50:01 ID:/2C8RMV8
安倍さんてボランティアとかやったことあるの?
やったこともない人がボランティアやれば教育的に
いい経験になるってなんで言えるのだろう?
619無党派さん:2006/09/15(金) 00:51:04 ID:/2C8RMV8
どう考えても 「強制労働」 だわな・・・。

これをボランティアと呼ぶのはどのクチなのよ。

阿部ちゃんって偽善者?

成績評価などの見返りを前提とした奉仕?
いやいややらされる奉仕?
それって奉仕活動なの?ww
620無党派さん:2006/09/15(金) 00:51:08 ID:miP5/llo
>>616
一言で言ってしまえば、公立と私立の垣根自体を無くすもの。
実施地域の広さや認可条件の緩さといった制度設計にもよるが、
競争原理に叩き込むという意味では公立の完全民営化とも言える。
621無党派さん:2006/09/15(金) 00:52:00 ID:TXF8yOBR
622無党派さん:2006/09/15(金) 00:52:54 ID:/2C8RMV8
政治ヲタなら知ってることだが、実は安倍にはこの手の
「まずい発言」がかなりあったが、マスコミが自ら「検閲」して
安倍を守ってた。

マスコミは今回もあまり表に出さないように神経を使ってるが
そろそろ限界のようだ。


623無党派さん:2006/09/15(金) 00:53:56 ID:GZMriS5K
俺も教育バウチャー制度がよく分からないんだけど、地域によって制度が成り立たないとことかあるような気がするが・・
どうなんでしょう
624無党派さん:2006/09/15(金) 00:54:11 ID:/2C8RMV8
稲田の下放や安倍の学徒動員を見てると、
この国がものすごい勢いで途上国化してるのがわかる。
だって、先進国でありえない政策ばかり出てくるもん。

先進資本主義国では一国もやってない、というか
常識的にやるわけがない政策ばかりが出てくるのだから
そのうち先進国でなくなる日も遠くないだろう。
経済も政治に脚引っ張られる。


625無党派さん:2006/09/15(金) 00:55:18 ID:pJTskmLq
???
森派を中心に自民党内で、10年くらい前から、当たり前に言われていたことだぞ?
それを失言って???
626無党派さん:2006/09/15(金) 00:55:22 ID:/2C8RMV8
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158239694/l50

        ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは安倍の愛国思想を支持していた
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        、と思ったらいつのまにか畑を耕していた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    格差社会だとか靖国参拝だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
627無党派さん:2006/09/15(金) 00:58:24 ID:uceTV0ug
教育バウチャー制度って、高齢者介護システムの小学校版?
628無党派さん:2006/09/15(金) 01:01:19 ID:pJTskmLq
>>623
よっぽどの田舎ならそうなるかもしれない。
だが、一時間も列車かバスに揺られれば、たいてい、そこそこの都市につくから、
底までの地域はでないと思う。
ただ、都市部用ではあるな。
629無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/15(金) 01:01:20 ID:+oBgziv1
>>623
教育費割引クーポンをもらってそれを学校で使えるという券だとおもう
そのクーポンを集めた学校が政府の予算をたくさんもらえる
だから私立学校にも予算が回る

ある論者は、地域のコミュニティは日本では完全に崩れてるからもう気にすることはないとも言うけど、
選択肢が少ない地域で学校が壊滅状態だと、さらに状況は悪化するだろう
そんな地域は使えない地域ということかもしれないけど
そもそも地方の私立小中学校なんてあんまりないんだけどね
630無党派さん:2006/09/15(金) 01:01:57 ID:zNDXV5pl
>>622
テレビや新聞記事でもう出てるからフォローの仕様が無い。
631無党派さん:2006/09/15(金) 01:02:23 ID:/2C8RMV8

怖くてたまりません・・・


これって徴兵制につながるんでしょ?
いつかは僕の子供たちが戦争に行くことになるんでしょうか?
日本がどんどん偏屈な国になっていく気がします。
以前はアジア諸国の人々と友好な関係が確かにあったのに・・・。
2代目のボンボン、統一教会の幹部にすべてをぶっ壊されるわけだ!!

本当にこういうのを許していていいの??



ノーアベ! ノーアベ!ノーアベ! ノーアベ!ノーアベ! ノーアベ!ノーアベ! 
632無党派さん:2006/09/15(金) 01:02:27 ID:5o0CA6ZD
近隣に私立中学なんてもんがほとんどなかった私にとっちゃ
遠い世界の話だなぁ。そんなムチャクチャ田舎でもなかったんだが。
633無党派さん:2006/09/15(金) 01:04:39 ID:/2C8RMV8
要するにタダ働きの強制労働なんだろ!
ボランティアと言う言葉を使うこと事態間違っている!
634無党派さん:2006/09/15(金) 01:04:59 ID:miP5/llo
>>629
もし交通隔絶&人口過疎で少数の子供が取り残されてしまう地域ができた場合は、
郵政民営化の時と同じで補助金を投入する基金を作ることになるかもしれない。
トータルコスト的にはそれでも安上がりだし、費用対効果も高まると思うけど。
635無党派さん:2006/09/15(金) 01:05:14 ID:uceTV0ug
>>628
やっぱり都市部用になりますよね

>>629
私も近隣に私立小中学校などない地域で育ったもんだから、制度をつくっても地域間格差があって
成り立たないんではないかなと思ったわけです
636無党派さん:2006/09/15(金) 01:06:25 ID:/2C8RMV8
      ./       ;ヽ
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  9月までブラブラする奴はニートの素質ありだ!!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  9月までボランティアする奴はよく訓練された社蓄になるぜ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント 安倍政権は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |

637無党派さん:2006/09/15(金) 01:07:56 ID:/2C8RMV8
徴兵みたいだな。
さすが戦犯の孫の考える事は戦犯と一緒だ。
638無党派さん:2006/09/15(金) 01:08:27 ID:pJTskmLq
>>629
もともと地方の場合は選択しなどない。
高校でやっと選択の余地があるが、
公立の併願ができないので、保険の私立のあるだけ。

だから悪化するということはない。
効果がない地域が存在する。
これが正しいだろう。
639無党派さん:2006/09/15(金) 01:08:55 ID:uceTV0ug
>>634
過疎地域の子供とかには、逆に自分住んでいる地域を愛する気持ちを持てるような教育をしたほうが
いいのではなかろうか
都市部に住んでる人の1時間と、田舎の人の1時間ってちょっと感覚が違うからね
640無党派さん:2006/09/15(金) 01:09:13 ID:MXHY8w5I
学校間だけではなくフリースクール・塾・ホームエデュケーションまで含めて
選択可能なら田舎でもなかなか使えると思うんだけど。
その上で課外授業を地域で統一して行う、指導者はセミプロその費用をバウチャーで払うなら
理想形なんだけど
641無党派さん:2006/09/15(金) 01:09:35 ID:7TYrTCpO
=====民主党  統一地方選挙崩壊の序曲、猪爪民主党支部、疑獄元被告を新宿区長候補へ===
新宿地元有力紙、新宿区新聞が9月5日号最終面の特集で報道によれば、
猪爪まさみ民主党支部長(51)が来る11月にある新宿区長選挙で信用保証協会疑獄で出資法違反の60%
の利息を献金させたことによる逮捕、小菅拘置所拘留、有罪判決で懲役1年半、執行猶予2年実刑判決を受けた
山崎泰新宿元都議会議員を新宿区長候補として擁立を決めた。
新宿区長選挙は低投票率で知られ、前回は24%の投票率で新人の中山区長が当選したが、
低投票率であれば、旧山崎泰票を基盤とする猪爪新宿民主党としても十分勝機があるという。
海江田元衆議院議員には、都知事選挙出馬の内示がありもはや猪爪まさみ氏主導の候補者選びだ。
新宿民主党は新宿区新聞によると、8月に自主投票を幹部会議で諮ったものの、その後
山崎泰からの一本化候補化の要請があり、支部党員サポーター会議では、決議を先送りにした。
山崎泰周辺はこの出馬を「逮捕有罪のみそぎ選挙」と位置つけており、
ねらいは、菅直人、鳩山由紀夫、小沢一郎、前原岡田らの幹部に山崎泰候補の応援を依頼、
関係修復に動く見込みだ。元有罪、執行猶予前科犯罪者を幹部全員で応援と引き換えの格好の
海江田氏都知事出馬も完全に猪爪都議会議員の術中にはまった格好で、発表も遅れている。
猪爪まさみ氏は疑獄当時の実質の山崎泰元被告の金庫番、その他にも、志田雄一郎新宿民主党幹事長は、山崎秘書
のほか、ほかの区議全員も元山崎泰陣営で山崎泰の後援会会報で盟友ぶりを区民に披露している。
================================



642無党派さん:2006/09/15(金) 01:10:30 ID:MXHY8w5I
>>639
 そんなこと教えるようなことではないし、
義務で縛りつけて強制するようなことでもない。
643無党派さん:2006/09/15(金) 01:11:11 ID:/2C8RMV8
さっさと入学してバイトして自分の生活費だけでも賄ってくれりゃ助かるのに無償奉仕6ヶ月www
さっさと入学してバイトして自分の生活費だけでも賄ってくれりゃ助かるのに無償奉仕6ヶ月www
さっさと入学してバイトして自分の生活費だけでも賄ってくれりゃ助かるのに無償奉仕6ヶ月www
さっさと入学してバイトして自分の生活費だけでも賄ってくれりゃ助かるのに無償奉仕6ヶ月www
さっさと入学してバイトして自分の生活費だけでも賄ってくれりゃ助かるのに無償奉仕6ヶ月www
さっさと入学してバイトして自分の生活費だけでも賄ってくれりゃ助かるのに無償奉仕6ヶ月www
さっさと入学してバイトして自分の生活費だけでも賄ってくれりゃ助かるのに無償奉仕6ヶ月www


644無党派さん:2006/09/15(金) 01:11:54 ID:uceTV0ug
>>640
その選択を行う人って、親になるの?
645無党派さん:2006/09/15(金) 01:13:04 ID:/2C8RMV8
大学に行く人材を無駄遣いするなよ
どうしてもやりたければ
安倍のような馬鹿を輩出した成蹊大からやれw
646無党派さん:2006/09/15(金) 01:13:17 ID:MXHY8w5I
大学部分で必要なのはコストダウン
本当に無駄なものが多すぎるもの。
647無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/15(金) 01:14:31 ID:+oBgziv1
>>638
自地域の学校に予算がつかなくて、まともな教師もまわされなくて荒れ放題なら、
ちょっと無理してでも他へ行くということはあるかもしれないけど。

まぁどっちにしろ、子供一人当たりいくらというのが自治体に配分されるのではなく、
個人個人のほうに選択権と補助が行くという形は時代の流れだろうね。

細部はどうあれ、そういう考えで流れていくだろうと思う。
648無党派さん:2006/09/15(金) 01:14:50 ID:/2C8RMV8
ボランティアの義務化
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1157122582/l50

        ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは安倍の愛国思想を支持していた
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        、と思ったらいつのまにか畑を耕していた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    格差社会だとか靖国参拝だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
649無党派さん:2006/09/15(金) 01:16:08 ID:pJTskmLq
おまいは、ぬー即で暴れてくれんか、非常に邪魔だ。>:/2C8RMV8
650無党派さん:2006/09/15(金) 01:17:14 ID:uceTV0ug
教育機関側が利用者を選んだり、結局期待した効果がなかった場合(まあ本人の努力もあるが)、
「お前が選んだんだ。自己責任だ」で片付けられたりする危険性ってあるよね?
651無党派さん:2006/09/15(金) 01:17:19 ID:/2C8RMV8
ボランティアー>何か公的な組織が必要ー>日本軍再編
だけが 阿部の目的だろう

教育ってコントロールのことだと考えてると思うよ
652無党派さん:2006/09/15(金) 01:17:26 ID:6zgosSgG
こんなに組閣前からゾッとする内閣は始めてだ。
来年の参議院選で、調査能力のある共産党を勝たして、国会で、大量質問と
爆弾質問をやらすしか方法はないのか

それにしても、民主は、沖縄の統一地方選挙で沖縄大衆党とともに敗北か・・・
653無党派さん:2006/09/15(金) 01:19:17 ID:zNDXV5pl
>>652
知事選はどうなるか判らんよ。

というか安倍のこの案来年の選挙にマイナスだろうな。
654無党派さん:2006/09/15(金) 01:19:38 ID:/2C8RMV8
まぁ。あれだ。「少子化が進んでも年金には全く関係の無いことであり・・・」
と平然と記者達相手に言ってのける安部だ。
ボランティアの意味位知らなくても何の不思議もない


655無党派さん:2006/09/15(金) 01:21:09 ID:uceTV0ug
あと、教育バウチャー制度が実施されることによって、宗教法人系の学校がどう出るかという問題もあるような気がする
656無党派さん:2006/09/15(金) 01:22:39 ID:/2C8RMV8
しかし、こういう病的なオツムを持った人が最近増えてきたね
周囲がひどすぎるから埋没しちゃって目立たなくなってるのか
次期総理となって注目されてやっと正体がわかるようじゃ
遅すぎないかい


657無党派さん:2006/09/15(金) 01:25:02 ID:5o0CA6ZD
>>597
今更かも知れないが・・・
学校区内のまとまりみたいなのはあるよ。お祭りとか校区単位でやるし。
保守というのはそういう地域のつながりを大切にするものなんじゃないのか?
658無党派さん:2006/09/15(金) 01:25:23 ID:pJTskmLq
>>650
当然だろう、対等な機会は与えるが、平等の結果は保証しない。
>>651
教育ってのは、社会にとって都合のいい人間を大量生産するものだぞ、
日本の管理教育ってのは、製造業に非常に都合のいい人間を生産するものでしかなかったのをみて明らか。
そしてそれの何が問題なんだ?
659無党派さん:2006/09/15(金) 01:25:38 ID:MXHY8w5I
>>655
 ビジネスチャンスになると思う。
660無党派さん:2006/09/15(金) 01:28:47 ID:miP5/llo
>>655
アメリカで共和党がバウチャーに積極的なのは、リバータリアン的な市場原理マンセー思想と
並んで、宗教教育に公的援助をほしいというキリスト教右派からの政治的要請、というのもある。
「消費者(親子)の選択の自由」を以て、それを正当化する手段がバウチャーだから。
661無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/15(金) 01:29:00 ID:+oBgziv1
>>657
自分もそういうのも念頭においてたけど。
それどころじゃないみたいね。

政府の審議録を見てたら、個人の自由を主眼に置くと、選択できないほうがおかしい。
もちろん、転校も自由だというふうになる。

それはそれで筋だけどね。
662無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/15(金) 01:30:56 ID:+oBgziv1
>>660
クリスチャニズムが土台にあるから、ある意味いいよね。
663無党派さん:2006/09/15(金) 01:33:22 ID:miP5/llo
>>657
別に祭りなら、組織体としては町内会や自治会、
施設としては公民館みたいな集会所でもできるでしょ。
過疎地域なら小学校区ですら有機的な地域共同体としては
大きすぎる・広すぎるところも多いだろうし。
学校区は選挙区と同じで、純粋な地理的条件だけでなく子供の人口にも
左右されるのだから、それを感傷を伴って絶対的に考える必要もあるまい。
664無党派さん:2006/09/15(金) 01:34:16 ID:6zgosSgG
>>657
この話題はスレ違いだと思うので、あまり深く述べないが、
社会人諸氏はお分かりだと思うけど、仕事を始めとする人生で
人との関わり方が重要なのに、こうした特定の集団で纏めてしまい、
ライフコースを固定化するような仕組みは病的な気がする

それにしても、小泉・安倍がやってきたことは、民主主義を支える
厚い中間層を切り崩し、多様性の決如した対立の社会をつくること
だったのでは?
665無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/15(金) 01:34:56 ID:+oBgziv1
>>663
過疎地域ということでいうなら、集団登下校だな。
666無党派さん:2006/09/15(金) 01:36:49 ID:uceTV0ug
近所に友達がいない子供、お隣さんの子供が何をしているのかが分からない親が増えそうな制度だな・・・
667無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/15(金) 01:36:49 ID:+oBgziv1
>>664
都市部はだいぶ個人の自由という発想が浸透してきてるから、
縛らないほうがウケるだろう。
地域の結束を病的だと思う感覚もわかる。
668無党派さん:2006/09/15(金) 01:39:19 ID:miP5/llo
>>665
集団登下校は教育プログラムの一部なのか?
まあ年長生が年少生を率いたりというのは、人格形成上の教育効果があるのかもしれないが。
でもそういうのは、課外活動などでもある程度代替可能なのでは?
野球とかサッカーとか吹奏楽とか、小学校でもいろいろあると思う。
地域のつながりが大事だと思えば、町内会・自治会単位での活動でも良いし。
669無党派さん:2006/09/15(金) 01:40:48 ID:MXHY8w5I
こどものため、教育的、勉強
っていう言葉をつけるとどんな詭弁でもそれなりに聞こえてしまうマカ不思議
670無党派さん:2006/09/15(金) 01:40:53 ID:uceTV0ug
校歌なんていらない時代になるということだな
671無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/15(金) 01:45:55 ID:+oBgziv1
>>668
区域が広すぎるとまるで、点が学校という場所に集まってくると考えておられるのかなと思って書いただけです。
集団登下校は、教育という面と安全の面がありますよね。
町内会・自治会がしっかりしてれば、確かに良いんですけどね。

>>669
誰でも一家言あって、ひととおり喋れるしね。

>>670
個人単位の決定が重要だからね。
672無党派さん:2006/09/15(金) 01:46:08 ID:MXHY8w5I
このスレの検証が正しいとすると

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1157719511/
次の参院選すごいことになるね。
673無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/15(金) 01:50:27 ID:0r2lFZyM
方向性としては、教育バウチャー制度は、個人の選択権を最重視するもので、
地域の一律性はなくなっていく、ということだと思う。
政策としてどっちがいいかは別として、そういう方向であることは確かだ。

すぐにも撤回されると思われる9月入学案に比べ、検討しがいがあるし、
来年の参院選ころには教育改革の方策として議論が進んでるかもしれない。
674無党派さん:2006/09/15(金) 01:52:47 ID:miP5/llo
>>671
まあそれは教育以前の問題として、モータリゼーション
(「下流社会」著者の三浦展が言うところの「ファスト風土化」)がもたらす影響と同じだと思う。
昔は小学校のそばに駄菓子屋さんや文房具屋さんがあったが、今は親と一緒に郊外のスーパーに
車で行く。食料品・日用品もそう。だから「点」と「点」との関係でしかなく、近所のはずなのに
「面」の地理的概念が子供は掴めない、と。それが良いか悪いかは分からないけど。
675無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/15(金) 01:55:41 ID:0r2lFZyM
>>674
いや、近所の子とは行き来して遊んだり、その親同士も付き合ったりするんですよ。
町内会や町内の子供会なんてのもあるけど。
全崩壊のようにかかれると、あまりに一面的だなと思いますが。
676無党派さん:2006/09/15(金) 01:59:37 ID:miP5/llo
>>675
そうね。むしろ公立学校の存在とは無関係に「ご近所付き合い」が残っているようなら、
バウチャーは地域崩壊にはつながらないということで、マイナス要因が消えることにもなるけど。
677無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/15(金) 02:04:40 ID:0r2lFZyM
>>676
そうですね。ばらばらの学校に通う、ばらばらの学習形態をとるということを
やってませんので、実際どうなるかわかりませんが。

田舎に住んでたら田舎に住んでたで、個人の自由を欲したりもするもので、
個人の選択権が増えるのは、悪くないこととも言えますね。
皆が個人で選択して、支持されたところにカネが行くのは、道理といえばそうだし。
678無党派さん:2006/09/15(金) 02:08:46 ID:5o0CA6ZD
>>676
小学校が同じ者どうしだから、そういう付き合いができるわけで。
中には例外もいるかも知れんが。
679無党派さん:2006/09/15(金) 02:14:12 ID:6zgosSgG
こうした特定の集団で纏めてしまい、
ライフコースを固定化するような仕組みは病的な気がする >

誤解されたので、補足をば、
結局、バウチャー制って、具体的に言えば、総私学化と格差社会の
持ち込みでしょ
結局、子供は、特定の階層の人間の子と付き合い(現在の公立のように
色々な子がいるという場は消滅)、ライフコースが限定する(ある特定
の進路に早く移行すれば、それだけ他の選択肢は早期に消滅)可能性
がある。
結局、安倍が自由だとか美しい国だとか言っても、
社会を支える連帯意識が希薄になり、子供から将来を選択する自由
を奪うだけだわな

680無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/15(金) 02:16:50 ID:0r2lFZyM
中都市や、学区の伝統が強い地域で影響が大きいって感じかな。
安倍ちゃんはわかってやってるか知らないけど、従来保守って言われてた人らの
皮膚感覚とは違うことだよね。
生まれたからには当然地域の一員で、そこにとらわれるのが、田舎のおっさんおばさんども。
それに対して個人の選択権を重視して、いろんな就学形態を可能にするから、
きっちり制度設計すれば画期的ではあると思う。
681無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/15(金) 02:19:29 ID:0r2lFZyM
>>679
ただ、貧乏で頭いい子は、私学補助が出るから、通いやすくなる。
それがいいところでは。
金持ちで頭悪い子は、親が出すから問題ない。
貧乏で頭がよくない子は、貧乏で頭がいい子が抜けるから、ちょっとキツイ。

これは、どんどん選択がされるだろう都会の話ね。
682無党派さん:2006/09/15(金) 02:23:08 ID:WnrJ0hOs
最寄の小学校に足を踏み入れるのは、
選挙の投票のときだけ、という時代が遠からず来るんだね。
683無党派さん:2006/09/15(金) 02:53:38 ID:5o0CA6ZD
>>681
政令指定市・中核市がそういう状態になるんかね・・
東京の公立中学の惨状が拡散するのは勘弁なんだが。
684無党派さん:2006/09/15(金) 03:03:38 ID:CMZUXN1A
>>681
バウチャーと同時に教師の免許更新制や教師の入れ替え、
学校間の競争(で悪いとこには補助)も同時にうたってるから、
これが機能すれば悪いとこが悪いままってこともなかろう。
685無党派さん:2006/09/15(金) 03:09:11 ID:CMZUXN1A
684
ごめん、同時がいっこ多かった。
686無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/15(金) 03:11:46 ID:0r2lFZyM
貧乏で馬鹿な子が溜まる学校が増えるから、それを念頭に置いた学校づくりを
自治体は考えないといけない。
そのへんがちゃんとできれば、ひとつの制度設計になりそう。
あとは、選挙でいいかどうか聞くだけ。
687無党派さん:2006/09/15(金) 03:15:28 ID:m7KjoTeH
上の方でも出ていたが、教育機関を選ぶということは、逆に教育機関側に選ばれる場面も出てくると思われる。
多くの保護者・子どもが行きたい教育機関は学力が高い、安全、ある特色を打ち出しているというところだろうが、
実際にはある特色なんてものは明確じゃないから、学力と安全が重要視される。
となると、人気を高めたい教育機関からすれば、学力と安全の面で教育機関側に不利な事態を
もたらし得る子どもを、なんだかんだと理由を付けて排除する場合も生じると考えられる。

選択する方がいいのか、なにも考えないで決められたところに行く方がいいのか。
688無党派さん:2006/09/15(金) 03:35:39 ID:bxO99L/M
仇地区のことか?!

もう喪家頼みかねえあそこは
689無党派さん:2006/09/15(金) 03:47:42 ID:pJTskmLq
朱に交われば赤くなるから、隔離したほうがいい。
受験と就職ではクラスの空気が違うし、
それによって影響をうけるものは多い、
やっぱ必要だよ。
690無党派さん:2006/09/15(金) 04:04:09 ID:bxO99L/M
成蹊大学はバカを隔離するのに非常に有効だと思ったが
まさかそのバカがエスタブリッシュメントのてっぺんに
居座るとは
691無党派さん:2006/09/15(金) 07:10:41 ID:/2C8RMV8
安倍氏提唱の大学9月入学、実現へ根強い慎重論

 安倍官房長官は14日、自民党総裁選に向けた「教育再生」の一環として、
国公立大学の入学時期の9月への変更と、高校卒業から大学入学までの
一定期間の社会奉仕活動を奨励する制度の導入を提唱した。
社会性が豊かで、高い規範意識を持つ若者を育てる狙いがある。ただ、
いずれも慎重論が強く、実現するには多くの課題を抱えている。
日本の大学では現在、4月入学が一般的だが、帰国子女などに配慮する
一部の大学は9月入学も認めている。仮に国公立大学が9月入学になった場合、
私大も追随すると見られるほか、欧米の学校事情と合致し、留学も容易になる。
安倍氏は、党総裁選の政権構想に「すべての者に高い学力と規範意識を身につける機会を保障する」
と盛り込んだ。高卒後の学生に奉仕活動を促すのは、「社会の規範、ルールを知る良い機会になる」(安倍氏周辺)との判断がある。
(読売新聞) - 9月15日3時15分更新
692無党派さん:2006/09/15(金) 07:13:05 ID:/2C8RMV8
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158239694/l50

        ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは安倍の愛国思想を支持していた
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        、と思ったらいつのまにか畑を耕していた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    格差社会だとか靖国参拝だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…


693無党派さん:2006/09/15(金) 09:08:25 ID:zNDXV5pl
>貧乏で馬鹿な子が溜まる学校が増えるから、それを念頭に置いた学校づくりを
>自治体は考えないといけない。
次期首相がそのバカのてっぺんにいる訳ですが。
もう国会議員になるためは知能テストでもいいから受けさせた方がいいと思う。
安倍みたいなバカを出さない為にも。
694無党派さん:2006/09/15(金) 09:10:17 ID:zYHfxLGJ
>>693
国会議員に偏差値は関係ないよ。
選挙という東大入試より難しい審判を経ているんだからな。
ブサヨさん。
695無党派さん:2006/09/15(金) 09:14:19 ID:bxO99L/M
タイゾーとかな
696無党派さん:2006/09/15(金) 09:15:33 ID:zNDXV5pl
>>694
先代の地盤・カバン・看板があるじゃん。
去年の選挙では前回より得票数減らしたけどね。
697無党派さん:2006/09/15(金) 09:16:48 ID:zYHfxLGJ
>>696
得票率を全国1位にまで伸ばしているんだが・・・
698無党派さん:2006/09/15(金) 09:33:17 ID:hCNqQve8
ボランティアという美名の強制労働、
実態はシナや北チョンの労働教育、しかも半年
自民党信者や安部信者の方は、しっかり励んでください
ニートは徴農頑張ってください。
699無党派さん:2006/09/15(金) 10:41:51 ID:zNDXV5pl
700無党派さん:2006/09/15(金) 10:49:16 ID:bxO99L/M
新庄は*****出身で久万に嫌われてたって話があったが
だとすると意外と政治的なコネクションがあったりして
701無党派さん:2006/09/15(金) 10:52:31 ID:pRk9e7GR
http://www.nikkansports.com/baseball/p-bb-tp0-20060915-90169.html
新庄参院選出馬か自民、民主がオファー

今季限りで現役引退を表明している日本ハム新庄剛志外野手(34=SHINJO)が、来夏の参議院選挙の出馬を要請されていることが14日、明らかになった。仰天オファーを出しているのは自民党と民主党の2大政党で、抜群の人気と知名度に着目。
すでに新庄サイドへ申し入れている。新庄は現在、シーズン中のため正式な返答を保留している状態だ。引退後、注目される「第2の人生」の転身先として予想される球界や芸能界ではなく、政治家転身というサプライズが浮上してきた。
702無党派さん:2006/09/15(金) 11:47:35 ID:pRk9e7GR
読売によれば12日の自民党副幹事長会議で、2つの補選とも苦戦していると言う結果だったらしい。
703無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/15(金) 11:56:05 ID:0r2lFZyM
>>702
発破かけかな?

9月入学は、立ち消えになりそう。

安倍氏提唱の大学9月入学、実現へ根強い慎重論
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060914i318.htm
704無党派さん:2006/09/15(金) 11:57:03 ID:pRk9e7GR
[速報]竹中氏議員辞職 神取忍が繰上げへ

705無党派さん:2006/09/15(金) 11:57:58 ID:zNDXV5pl
ケケ中議員辞職だってさ。
>>702
民主の独自調査と全然違うじゃん。
どっちがウソついてるんだ?

あと新庄は政治家転進だけはやめたほうがいいと思う。
本人の為にならんよ。
706無党派さん:2006/09/15(金) 11:58:05 ID:lBeBoLiu
竹中、議員辞職
707無党派さん:2006/09/15(金) 11:58:44 ID:Wq70sdaR
>>702
宮崎のてっちゃんもそう言っていたな。

新庄は出馬するなら民主だろうなぁ。
少なくとも自民は有り得ん。
708無党派さん:2006/09/15(金) 11:58:46 ID:zNDXV5pl
>>704
最悪だ、何で神取なんだよ。
まるで参議院が堀越みたいになりそうで怖い。
709無党派さん:2006/09/15(金) 11:59:03 ID:pRk9e7GR
>>705

民主は神奈川で苦戦、大阪はわずかに民主がリード

べつに嘘という程じゃないと思うけど。
710無党派さん:2006/09/15(金) 11:59:58 ID:zNDXV5pl
>>709
自民が神奈川で苦戦というのはどうなんだろか?

というか参議院が堀越学園みたいになりそうで嫌だな。。
711無党派さん:2006/09/15(金) 12:01:02 ID:pRk9e7GR
NHK速報]竹中総務相、議員辞職へ
712無党派さん:2006/09/15(金) 12:01:17 ID:xn2iWR1o
仮に新庄が出馬する場合、北海道選挙区からでるの?
713無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/15(金) 12:02:32 ID:0r2lFZyM
竹中辞職w アメリカの大学に勤めるんだなw なんだこいつは
714無党派さん:2006/09/15(金) 12:03:00 ID:zYHfxLGJ
菅鳥はイラネwww
715無党派さん:2006/09/15(金) 12:03:13 ID:zNDXV5pl
>>713
よりによって神取繰上げだぞ。
本当に嫌だな。辞退しろ。
>>712
当然全国区
716無党派さん:2006/09/15(金) 12:03:41 ID:x4F0jQbu
下手に残っても干されるか、
利用されるかだから辞めるんだろうな
717無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/15(金) 12:03:53 ID:0r2lFZyM
>>705>>709
まあ、大阪は自民から見れば、苦戦だよな。
神奈川の数字はどのくらいなんだろうな。
718無党派さん:2006/09/15(金) 12:04:20 ID:SwfDz0x/
株が下がるな
719無党派さん:2006/09/15(金) 12:04:29 ID:zNDXV5pl
>>716
しかしよりによって神取はないだろ?
スポーツ系の議員て馳を除けばろくに仕事してないし。
720無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/15(金) 12:05:18 ID:0r2lFZyM
>>715-716
こういうところが非拘束のバカらしいところだよね。
竹中に入れた票がカンドリに行くようなもんだから。
大臣辞めたら議員辞めるんなら、議員になるなよボケ。
721無党派さん:2006/09/15(金) 12:06:13 ID:lBeBoLiu
神取繰り上げは、自民にとってマイナスだろ
井脇あたりと合体したら最悪です
722無党派さん:2006/09/15(金) 12:07:10 ID:x4F0jQbu
神鳥なんて三年干されて終了でしょ。
竹中の代わりに干されに来たようなもん。
723無党派さん:2006/09/15(金) 12:07:17 ID:zNDXV5pl
もう芸能人の立候補規制したほうがいいと思う。
参議院は堀越じゃないぞ。
724無党派さん:2006/09/15(金) 12:07:19 ID:zYHfxLGJ
議員辞職はやめてくれ!
かんどりはいらねwww
2010年まで我慢しろ
725無党派さん:2006/09/15(金) 12:07:20 ID:xn2iWR1o
>>715
なるほど。自民か、民主か。何票程度とるのだろうか。
726無党派さん:2006/09/15(金) 12:07:44 ID:SwfDz0x/
何で竹中叩いてるの?

叩くなら辞職に追い込んだ安部=与謝野ラインでしょ
727無党派さん :2006/09/15(金) 12:08:01 ID:E5Y6dL2h
まぁでも、大臣続けるために議員になったようなもんだからなぁ。
728無党派さん:2006/09/15(金) 12:08:14 ID:ybXB022l
>>719
スポーツ系議員は文教族のコマとしては使い勝手がいいんだよ。
上の言うことハイハイ聞くだけで、余計なこと何も考えないし。
その上、人寄せパンダとして使えるしね。

マジで議員になるのに資格試験実施してほしいわ。
バカが知名度だけで、国政を左右するのはもう勘弁。
729無党派さん:2006/09/15(金) 12:08:34 ID:h57GMKYx
竹中・・・。政治的業績は偉大だが、あんた参議院をなんだと思ってるのよw
参院無用論またでるな。
730無党派さん:2006/09/15(金) 12:10:26 ID:h57GMKYx
自分は安倍支持派だが、これはがっかり。使えないならなんでなにか礼遇してやれよ。
小泉内閣に竹中がいなかったら安倍の今があると思ってるのかよ。
731無党派さん:2006/09/15(金) 12:10:38 ID:pRk9e7GR
人寄せというか、イメージダウンになると思うけど。
ピンクのおばさんが良い例
732無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/15(金) 12:11:42 ID:0r2lFZyM
>>726
竹中を冷遇する政権ができそうだから辞職ってことになったのは確かだが、
辞職に追い込んだってヤクザみたいなこともやってんのかね。

なんだ、カンドリが議員になるとは。
竹中辞職って下らん与太話だと思ってたら。
733無党派さん:2006/09/15(金) 12:12:55 ID:lBeBoLiu
橋本聖子、小野清子、馳浩、大仁田厚、荻原健司
他に現職のスポーツ系議員っていたっけ?
734無党派さん:2006/09/15(金) 12:14:15 ID:QBbdZ8GD


248 :無党派さん :2006/09/15(金) 12:09:03 ID:MiC0hKqA
予想通りの展開だな!
これで本人は海外大学教授、そして外資の顧問などでガッポガポ$

参議院選挙近くなった週刊誌の内容はきまったな
「小泉郵政でサービス低下地方の怒り」
「一方推進者竹中は米でうはうは豪邸暮らし」
735無党派さん:2006/09/15(金) 12:14:15 ID:SwfDz0x/
小泉は世襲好きだが、そうじゃないタイプも重用してた。
青木、額賀、武部、竹中、、、

安部は徹底的に世襲貴族で固めるようだな。
736無党派さん:2006/09/15(金) 12:14:32 ID:h57GMKYx
>>733
松波と麻生も一応スポーツ系?
737無党派さん:2006/09/15(金) 12:15:01 ID:zYHfxLGJ
与謝野先生の勝利を祝して

ばんざーーーーーーーーい
ばんざーーーーーーーーーーーーーい
ばんざーーーーーーーーーーーーーーーい
738無党派さん:2006/09/15(金) 12:15:58 ID:x4F0jQbu
松浪とか麻生とかスポーツにかかわってる議員は結構いるけど、
ガチガチなのはその位かと
739無党派さん:2006/09/15(金) 12:16:17 ID:zNDXV5pl
橋本聖子・・借金騒動
小野清子・・国家公安委員長時代にスキャンダル連発
馳浩・・スポーツ系議員の中で唯一仕事をしてる、専修大アマレス部の顧問兼務
大仁田厚・・下半身・金銭スキャンダル連発、杉村をストーカー、答案をカンニングして明大を卒業
荻原健司・・何やってるんだろ?
馳以外ろくなことやってない。
740無党派さん:2006/09/15(金) 12:16:45 ID:SwfDz0x/
安部は一切の成り上がり系を拒絶するみたいだな。

題して、「チャレンジ禁止内閣」
741無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/15(金) 12:18:16 ID:0r2lFZyM
馳は衆院に自ら鞍替えして地盤を固めたんだから、それだけで地力あるよ。

あとは、「いろどり」にしかなってない。カンドリは、おとなしい大仁田か。
一緒に選挙活動するんだろうか。
742無党派さん:2006/09/15(金) 12:19:11 ID:h57GMKYx
竹中辞職で経済板のバカどもよろこんでるんだろうなぁ。ヲチする気力もない。
日本はどうなるんだろ。。。
743無党派さん:2006/09/15(金) 12:19:23 ID:lBeBoLiu
スポーツ系でも、サッカー出身は今はいないのね
過去は釜本だけ?
744無党派さん:2006/09/15(金) 12:19:41 ID:zYHfxLGJ
これからの経済政策は保守の本格派柳沢先生・与謝野先生・塩崎先生の最強トリオが担う
745無党派さん:2006/09/15(金) 12:20:26 ID:SwfDz0x/
小泉批判に対する反論に

「竹中みたいに努力すれば、博士や大臣になれるやん」

というのがあった。安部は庶民出身なら
努力しても無駄だと宣言したことになる。
746無党派さん:2006/09/15(金) 12:20:51 ID:79T5Wrzb
自民執行部は静観かな。
それとも興行やメディア出演の好条件オファーで辞退を持ちかけるか
747無党派さん:2006/09/15(金) 12:21:37 ID:zNDXV5pl
>>744
最凶トリオの間違いじゃないのか?
748無党派さん:2006/09/15(金) 12:22:08 ID:bxO99L/M
脳味噌筋肉系議員の改選は誰だっけ
とりあえず橋本聖子の借金騒動は盛りあがりそうね
749無党派さん:2006/09/15(金) 12:22:16 ID:x4F0jQbu
>>744
一挙に小泉以前に逆戻りだな。
山中貞則閣下がいた頃を思い出す。
750無党派さん:2006/09/15(金) 12:22:45 ID:lBeBoLiu
そもそも、神取を擁立したのは誰よ?
751無党派さん:2006/09/15(金) 12:23:23 ID:zNDXV5pl
>>750
つ森
752無党派さん:2006/09/15(金) 12:23:28 ID:zYHfxLGJ
日本の前途は明るいな。
753無党派さん:2006/09/15(金) 12:23:29 ID:SwfDz0x/
>>743
サッカー自体マイナーなスポーツだったし。
それこそ先Jリーグ時代に全国区の知名度が
あったのは、釜本だけだな。
754無党派さん:2006/09/15(金) 12:23:47 ID:6wEXst1u
        神取忍ワッショイ!!
     \\   神取忍ワッショイ!! //
 +   + \\  神取忍ワッショイ!!/+
                            +
.   +   ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧  +
      (  ^^ ∩ ( ^^ ∩) (  ^^ )
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ (  ノ   ) ) )
       (_)し'  し(_) (_)_)
さぁ清和会森派のプロレス政治の第2幕、幕開けだ!!
755無党派さん:2006/09/15(金) 12:24:20 ID:pRk9e7GR
スポーツは森派です。森派の擁立。
756無党派さん:2006/09/15(金) 12:24:38 ID:zNDXV5pl
悪夢だな。これなら竹中の方がまだマシだし。
757無党派さん:2006/09/15(金) 12:25:12 ID:SwfDz0x/
>>750
スポーツ系はたいていは森か鳩山弟人脈かと。
758無党派さん:2006/09/15(金) 12:27:38 ID:zNDXV5pl
大仁田のバカを擁立したのはクニヲだし。
元々自由党から出る予定だったのをギャラが云々言って自民党に逃げたんだよな。
平野が言うには厄介払いできてよかったといってたそうだが。
759無党派さん:2006/09/15(金) 12:27:45 ID:xn2iWR1o
何故、清和会や、森は、スポーツ系候補に積極的なのか。経世会のように、利権政治が出来なかったから、スポーツ・有名人人気に頼ったのだろうか。
760無党派さん:2006/09/15(金) 12:28:34 ID:SwfDz0x/
>>756
竹中は功罪半ばすると思うが、
後期は確かにちゃんと仕事してたし、
代わりに笑うのが与謝野となれば、
日本の未来は暗いだろうな。

安部政権は短期で崩壊か・・・
761無党派さん:2006/09/15(金) 12:28:55 ID:x4F0jQbu
森は根っからの体育会系だからだろ
762無党派さん:2006/09/15(金) 12:29:00 ID:bxO99L/M
亀田の親父も出ればイイのに
文教の清和会
763無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/15(金) 12:29:43 ID:0r2lFZyM
>>759
森は文教族ってこともあるだろうね。

文教族が二流の族ってのはあるかも。
764無党派さん:2006/09/15(金) 12:30:04 ID:zYHfxLGJ
>>760
与謝野先生が日本を救う。
塩崎先生に柳沢先生も加わり日本は安泰だべさ。
765無党派さん:2006/09/15(金) 12:30:14 ID:OHsdNEFU
興業系の中でスポーツ系が多いからそう見えるが、
清和会も芸能人の擁立には熱心だった
766無党派さん:2006/09/15(金) 12:30:35 ID:5o0CA6ZD
清和会はもともと文教族が強いよな
767無党派さん:2006/09/15(金) 12:30:46 ID:xn2iWR1o
>>763 なるほど。
768無党派さん:2006/09/15(金) 12:31:00 ID:x4F0jQbu
与謝野と竹中ってどっちか片方を偏重すると、
著しくバランスが悪いよなあ。
両方使い分ける小泉のしたたかさを見習って欲しかったのに。
769無党派さん:2006/09/15(金) 12:31:17 ID:h57GMKYx
>>764
三人とも今すぐ死ぬのが日本を救う最後の手段さ。

今日は眼前が真っ暗になったようだ。1930年のドイツ知識人みたいだ。
あとは中川秀直の財務大臣就任のため祈り続けるしかない。
770無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/15(金) 12:32:47 ID:0r2lFZyM
経済財政路線は、柳沢・与謝野・塩崎でガチだと思うけど。
中川が党三役に入って、それとの路線対立になると思う。
参院選ころにはどんな経済政策になってるかなw
771無党派さん:2006/09/15(金) 12:33:15 ID:5o0CA6ZD
というか既に竹中は経済運営から蚊帳の外だったと思うけど。
中川秀直・与謝野馨のラインで回してたろ、少なくとも五月には。
772無党派さん:2006/09/15(金) 12:33:20 ID:OHsdNEFU
ミサワホームを巻き込んでの選挙違反に何か材料があったのかね?
与謝野がそれで脅して、勇退?
773無党派さん:2006/09/15(金) 12:33:37 ID:bxO99L/M
>中川秀直の財務大臣就任

それは佐藤孝行の再演が見られそうで非常に楽しみだ
774無党派さん:2006/09/15(金) 12:34:50 ID:SwfDz0x/
後場が始まったが下げてるぜ。
775無党派さん:2006/09/15(金) 12:34:50 ID:OHsdNEFU
>>769
秀直は党三役ならまだ良いが、入閣だと過去のスキャンダルが蒸し返される
776無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/15(金) 12:35:33 ID:0r2lFZyM
>>771
ただ、小泉内閣の経済政策というラベルの範囲内でね。
新しい内閣になれば、がらっと方向転換もできるわけだし。
777無党派さん:2006/09/15(金) 12:36:05 ID:SwfDz0x/
>>771
だから最近の株価が頭打ちになってただろ?
778無党派さん:2006/09/15(金) 12:38:52 ID:SwfDz0x/
竹中が辞職しましたぞ!

ああ、株が燃えていく・・・
779無党派さん:2006/09/15(金) 12:39:40 ID:OHsdNEFU
市場関係者からすれば、秀直は評価が高いが、与謝野は橋本経済政策継承のイメージが強くて、
与謝野が前面に出ると株価は下がる
780無党派さん:2006/09/15(金) 12:39:41 ID:zNDXV5pl
来年の今頃は安倍氏ね与謝野氏ね塩崎氏ねの大合唱だろうな。
781無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/15(金) 12:41:02 ID:0r2lFZyM
竹中総務相:参院議員辞職、政界から引退へ 首相に伝える
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060915k0000e010046000c.html

 竹中平蔵総務相は15日午前、首相官邸で小泉純一郎首相に会い、小泉内閣の退陣と同時に
参院議員を辞職し、政界から引退する考えを伝えた。関係者によると、慶応大学に新たに出来る
シンクタンクの代表に就任し、民間人として次期政権の改革継続に引き続き協力していくという。

 竹中氏は記者会見で「総務省を辞める際、参院議員も辞職したい。大臣に就任した時から、
ずっと思っていた。小泉内閣の節目をもって政治の世界での私の役割は終わると思った。
議員を途中で辞することは、投票してくれた72万人の人には申し訳ないと思っている」と語った。
782無党派さん:2006/09/15(金) 12:41:49 ID:h57GMKYx
>>780
塩崎が三バカの中ではねらい目だと思う。安倍側近の内紛で失脚して欲しい。
783無党派さん:2006/09/15(金) 12:42:02 ID:OHsdNEFU
>>780
多分、そう思う。
竹中はうまく逃げた。
追い出した連中も逮捕まではしないだろうから、
自民党が危機的状況になったら、また呼びそうだが、
そのときに戻ってくるかどうか?
784無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/15(金) 12:44:19 ID:0r2lFZyM
竹中を守るかどうかがカギだと思ってたが、切りましたか。
中川秀直も、経済学者でもなんでもないから、アレだしな。
785無党派さん:2006/09/15(金) 12:44:24 ID:SwfDz0x/
来夏の参院選は自民党の下方修正が必要のようだな
786無党派さん:2006/09/15(金) 12:45:07 ID:tpT+YWix
竹中辞任で神取繰上げになっちゃうの?
787無党派さん:2006/09/15(金) 12:45:50 ID:bxO99L/M
>>780
来年の今ごろには安倍はいなくなってるかもよ
788無党派さん:2006/09/15(金) 12:46:10 ID:zNDXV5pl
>>758
マイナス材料が余りにも多いからな。
これで民主が最低でも第一党になる可能性が高まった。
経済はそこまで酷くはならないだろうが3バカトリオがヘマをやらかしそうだから
マーケット的には「安倍氏ね与謝野氏ね塩崎氏ね」の大合唱になりそう。
789無党派さん:2006/09/15(金) 12:47:13 ID:h57GMKYx
>>784
秀直が経済ポストか政調会長から外れて露骨に構造改革放棄したら
自民55→自民45に予測修正します。浮動票・財界は全部寝返りです。
790無党派さん:2006/09/15(金) 12:47:29 ID:OHsdNEFU
>>784
ただ、秀直は元日経出身だけあって、頭ガチガチの大蔵や日銀出身に比べて、
市場の気配はうまく読み取ってる
経済学者と言っても理屈ばかりで、実際のマーケットには無力
791無党派さん:2006/09/15(金) 12:48:19 ID:SwfDz0x/
日経平均株価が下がっています!

市場は大混乱ですぞ!!
792無党派さん:2006/09/15(金) 12:49:53 ID:xn2iWR1o
竹中がいる時は禿タカと批判して、竹中が辞めれば構造改革放棄かと批判する。批判したいだけちゃうんかと。
793無党派さん:2006/09/15(金) 12:50:22 ID:zNDXV5pl
>>788訂正
>>785
794無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/15(金) 12:51:34 ID:0r2lFZyM
>>789
安倍は秀直の手腕に頼ってると自分は見てる。
幹事長か政調会長ではないか。

ただ、安倍は経済閣僚の対立構図を理解してるかどうかわからんなー。
経済閣僚を、柳沢・与謝野・塩崎にして、秀直と対立しそうだと思う。
795無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/15(金) 12:52:50 ID:0r2lFZyM
安倍が、まず竹中をカンドリに差し替えたと見ることもできるな。
796無党派さん:2006/09/15(金) 12:52:51 ID:SwfDz0x/
>>792
民主>>>竹中>>>与謝野ではないかと。

例え、アンチ民主でも与謝野>>>竹中と
評価してるのは皆無だと思うけどなぁ。
797無党派さん:2006/09/15(金) 12:53:00 ID:zNDXV5pl
>>794
それだと来年7月まで政権が持つのかも判らんな。
安倍は北朝鮮批判以外はパーに等しいし。
798無党派さん:2006/09/15(金) 12:53:19 ID:OHsdNEFU
ただ、竹中はヘッジファンドの連中の受けは良かったから、
外国人投資家の日経買い越しには貢献していた
利ざや稼ぎされただけかもしれないが
799無党派さん:2006/09/15(金) 12:53:56 ID:zNDXV5pl
>>792
だってよりによってあの神取が繰り上げ当選だぞ。
そりゃ誰だって竹中の方がマシだと思う罠。
800無党派さん:2006/09/15(金) 12:54:45 ID:zYHfxLGJ
>>796
反小泉親安倍の俺は、
与謝野・柳沢>>>>>>>>>>>塩崎>>>>竹中だけど。
801無党派さん:2006/09/15(金) 12:55:07 ID:xn2iWR1o
>>796 微妙な心理状況、よく分かりますw
802無党派さん:2006/09/15(金) 12:55:26 ID:eVYL19g1
竹中さんやめるのは残念だよな。ただし、小泉内閣の終演とともに閣僚
から外れるとは思ってたし、もしかして、議員自身やめるのではないかと
おもってたから既定路線かな。寂しくなるけど、構造改革路線は絶対
堅持していって欲しい、けっして、へんな浮ついた世論にながされて、麻生
なんてやつを幹事長にしちゃだめだぞ。口だけ番長で実績ある仕事した
ことないんだし。
803無党派さん:2006/09/15(金) 12:55:29 ID:voiIT5og
>>799

いや、存在自体有害な竹中より、
何もできない無害の神取のほうがましだろ。
804無党派さん:2006/09/15(金) 12:56:16 ID:OHsdNEFU
>>794
塩崎は所詮、自己保身しか考えないから、
柳沢、与謝野をコントロールできるかどうかだな
与謝野も選挙地盤が強くないし、柳沢は不透明な金脈もあるし、
中川がそこらをコントロールできるかだな
805無党派さん:2006/09/15(金) 12:56:59 ID:Q9hzduh+
>>792
つーか、任期を5年も残して辞めちゃダメだろ。
「大臣になるときから決めていた」なら、立候補するなよとw
806無党派さん:2006/09/15(金) 12:59:07 ID:h57GMKYx
>>805
議員じゃない奴をいつまでも大臣にするなと叫んでた連中にいうべきだろ
807無党派さん:2006/09/15(金) 13:00:55 ID:Q9hzduh+
>>806
3年前ならいざしらず、去年の時点では、もうそんな声はほとんどなかったじゃない。
808無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/15(金) 13:01:02 ID:0r2lFZyM
「NTT民営化しても電話はつながるじゃないですか。
郵便局民営化しても今はITでメールがあるじゃないですか。」
みたいな演説を各所でしてたから、曲学阿世なイメージが自分の中では強い<竹中
日本市場がどうなるかという観点で見れば、与謝野柳沢よりいいんだろうけど・・・

>>804
自民党議員の本音は、小泉以前の経済政策へ郷愁・・・だから、
中川一人でその流れをとめるのは難しいと思う。
口だけ構造改革になりかねない。
小泉が自分の首をかけて竹中を守ったように、
安倍がどう動くかだと思う。
議員の多数派は、口だけ構造改革支持派なんだから。
809無党派さん:2006/09/15(金) 13:02:13 ID:eVYL19g1
参議院の任期は6年で前回参議院選挙があったのは一昨年だから、あと任期四年だね。
安部政権では中川秀直幹事長を希望しますよ。麻生がなったらめちゃくちゃにあんる
こと請負だ。
810無党派さん:2006/09/15(金) 13:02:38 ID:OHsdNEFU
ただ、もう大臣になってる竹中からすれば、参議員になる必要なんて無かった
参院選に敗れたら小泉内閣が終わるから出馬したんだろう
あの参院選であと二議席減ってたら、確実に小泉内閣は終わっていた
竹中まで総動員しての選挙だったんだろう
811無党派さん:2006/09/15(金) 13:03:43 ID:I3q8Ucn2
麻生幹事長もありうる
812無党派さん:2006/09/15(金) 13:04:07 ID:zNDXV5pl
こりゃ安倍7月で終了だな。
813無党派さん:2006/09/15(金) 13:04:42 ID:zYHfxLGJ
>>812
逆だな。長期政権だな。
814無党派さん:2006/09/15(金) 13:04:45 ID:OHsdNEFU
>>809
野党からすれば麻生で参院選を戦って欲しいだろうな
野党が困る幹事長は、中川か二階だろう
815無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/15(金) 13:06:05 ID:0r2lFZyM
>>810
議員でないと発言力が・・・というのも、参議院で法案は否決されたしねぇ。
とにかく、あの参院選は必死だったね。

参議院の議席は6年継続するから、ある意味衆議院より大事だから、
必死になるのもわかるけど、傷跡のように残ったね。
816無党派さん:2006/09/15(金) 13:07:08 ID:h57GMKYx
>>809
同じく。麻生がなったら何も考えずに造反組一律復党とかやってバカ政局おこしたり、
無為無策で負けたあげくに親分の安倍を引きずり下ろそうとしかねない。
全力で戦い、それで負けたときはを親分守るために腹を切る覚悟のある幹事長が必要。

適当にやって、負けたら俺が総理なんておもってるカスはイラネ
817無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/15(金) 13:08:39 ID:0r2lFZyM
>>816
あぁ、安倍総裁・麻生幹事長コンビなら、造反組復党シフトだね。
818無党派さん:2006/09/15(金) 13:08:54 ID:I3q8Ucn2
ミンス信者が麻生幹事長を恐れているようだな。
819無党派さん:2006/09/15(金) 13:09:19 ID:5o0CA6ZD
竹中は有能だったが、堀江・村上と同類、というイメージが強くて
新政権でも処遇するのは厄介な存在だったと思う。

あと、選挙に負けた幹事長が登板はまずないと思うから、
麻生も幹事長になれば全力でやるだろう。
まあ、橋本がそうなりかけた、という例はあるけれども。
820無党派さん:2006/09/15(金) 13:09:36 ID:NKatZhoj
神取忍!これはとんでもない戦力増強だぜw

大仁田では森ゆうこに手が出せんからな。
これで森ゆうこと神取の乱闘というテレビコンテンツを獲得できるぜw
やっぱり安倍さんはセンスがあるな
821無党派さん:2006/09/15(金) 13:10:06 ID:xn2iWR1o
色んな考えの人がいるな。竹中的自民が好きな人と、反竹中的自民が好きな人と、竹中的民主が好きな人と、反竹中的民主が好きな人と。それぞれが、自分勝手な思い入れで、自民と民主に思いを寄せる。
822無党派さん:2006/09/15(金) 13:10:14 ID:pRk9e7GR
参院繰上げ:女子プロレスラーの神取忍さんが当選へ

 竹中氏が議員辞職すると、04年参院選比例代表で自民党の得票16位で次点だった女子プロレスラーの神取忍氏(41)=本名・神取(かんどり)しのぶ=が繰り上げ当選する。
神取氏は横浜市出身で、83年から全日本女子柔道選手権で3連覇(66キロ以下級)を果たし、女子柔道世界選手権でも銅メダルを獲得した。86年に女子プロレス界入りし、タレントとしても活躍。同党が無党派層取り込みの目玉候補の一人として擁立した。

http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/feature/news/20060915k0000e010058000c.html
823無党派さん:2006/09/15(金) 13:12:13 ID:pRk9e7GR
井脇とか大仁田とか神取とか
中学生レベルから教えないといけない議員なんか連れてくるなよ
824無党派さん:2006/09/15(金) 13:12:28 ID:eVYL19g1
>>816 それは自民党にとって悪魔のシナリオだね。安部総裁の技量が試される
試金石になるな。世論の深層を読みこなせる能力があるのかどうか。
漫画太郎と麻生を持ち上げてるが、完全に浮ついた偽の人気でしかないことを
見抜けるかな?
825無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/15(金) 13:13:00 ID:0r2lFZyM
>>821
個人的にはそういう混沌状態が楽しい・・・

>>822
http://ameblo.jp/llpwkandori/
カンドリ先生がブログを始めたようです。
826無党派さん:2006/09/15(金) 13:14:06 ID:zin0txAk
>>822
こいつが繰上げで議員になったら選挙に行く無党派層は余計自民から離れるな
827無党派さん:2006/09/15(金) 13:14:43 ID:zNDXV5pl
参議院不要論再び出そうな予感。
828無党派さん:2006/09/15(金) 13:15:01 ID:5o0CA6ZD
>>825
あらら。もう情報が回ってたのかな?
829無党派さん:2006/09/15(金) 13:15:28 ID:xn2iWR1o
>>825 必死なんだな、神取も。
830無党派さん:2006/09/15(金) 13:17:11 ID:zYHfxLGJ
竹中は嫌いだが議員は責任を持って続けろや!
小泉だって任期は満了するんだぞ!
プロレスラーばかりイラネえー。野球選手にしろ。
831無党派さん:2006/09/15(金) 13:17:37 ID:Dd35c7Tq
>>825
何、このしょーもないブログ・・・
はぁー、コイツが繰り上げかぁ・・・
832無党派さん:2006/09/15(金) 13:23:21 ID:oW8yQZ68
竹中、自分に投票してくれた有権者へはどういう説明するんだろう?
巨泉が議員辞職するとき、その辺の説明をマスコミは本人に対して求めていたけど、
今回はどうなるのだろうか?
833無党派さん:2006/09/15(金) 13:24:43 ID:h57GMKYx
>>832
入れた。他の参議院議員の数倍は仕事したと評価してるから悲しんでるだけで怒ってはいない。
834無党派さん:2006/09/15(金) 13:26:19 ID:I3q8Ucn2
今日は日本再生への出発点として評価されるだろう。
835無党派さん:2006/09/15(金) 13:27:57 ID:zYHfxLGJ
>>834
同感。
与謝野先生と柳沢先生と塩崎先生に任せれば日本は大丈夫さ。
836無党派さん:2006/09/15(金) 13:28:07 ID:SwfDz0x/
>>832
巨泉はあらかじめ、ツルネンを表敬訪問して、
その人柄や政策を気に入ったから、
安心して後事を託したと言ってた。

カンドリも竹中に代理として
認められたんだと思うよ。
837無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/15(金) 13:30:35 ID:0r2lFZyM
現行の非拘束はこれがよくないな。
党名と候補者名を併記させたほうがいいな。
838無党派さん:2006/09/15(金) 13:30:44 ID:xn2iWR1o
>>836 それはないw
839無党派さん:2006/09/15(金) 13:31:15 ID:oW8yQZ68
>>836
なるほどw
840無党派さん:2006/09/15(金) 13:32:22 ID:I3q8Ucn2
しかしカンドリが辞退してくれれば尾見先生の娘かでてくるのにな。
841無党派さん:2006/09/15(金) 13:35:42 ID:VLFanyRo
女子プロレスラーの神取忍さんが当選へ

 竹中氏が議員辞職すると、04年参院選比例代表で自民党の得票16位で次点だった
女子プロレスラーの神取忍氏(41)=本名・神取(かんどり)しのぶ=が繰り上げ当選する。
神取氏は横浜市出身で、83年から全日本女子柔道選手権で3連覇(66キロ以下級)を果たし、
女子柔道世界選手権でも銅メダルを獲得した。86年に女子プロレス界入りし、
タレントとしても活躍。同党が無党派層取り込みの目玉候補の一人として擁立した。

(毎日新聞) - 9月15日13時13分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060915-00000055-mai-pol


はぁ・・・
842無党派さん:2006/09/15(金) 13:36:44 ID:5o0CA6ZD
>>840
まあ、まだ4年近くあるから復活するんじゃないか。
843無党派さん:2006/09/15(金) 13:36:46 ID:SwfDz0x/
自民の未来は♪
オーニタ♪カンドリ♪

民主が羨む♪
イェイ♪イェイ♪
イェイ♪イェイ♪
844無党派さん:2006/09/15(金) 13:37:07 ID:oW8yQZ68
>>841
本名は平仮名なんだ
初めて知った
845無党派さん:2006/09/15(金) 13:37:38 ID:zYHfxLGJ
カンドリ辞退しろ!
カンドリ辞退しろ!
カンドリ辞退しろ!
846無党派さん:2006/09/15(金) 13:39:35 ID:pRk9e7GR
かんどりは売れなくなってテレビからすっかり消えてたし、良いタイミングでは
847無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/15(金) 13:48:16 ID:0r2lFZyM
>>846
女子プロレスが真冬なんだよね、今。
次々と団体は潰れるし、どこも財政は悪い。
大会開いても200人やら300人でしょ。
http://www.llpw.co.jp/
↑なんか見ると、もうヤバヤバだし。
辞退なんかすると、勿体無い。
それとも、自民党が金を積んで辞退してもらうか?
848無党派さん:2006/09/15(金) 13:49:01 ID:c29z7VeG
神取は確か秀直が引っ張り出してきたんじゃなかったかな

それよりも尾身タンの娘が見たいお
849無党派さん:2006/09/15(金) 13:50:57 ID:pRk9e7GR
来月の議会選で米民主党が大きく伸ばし、親日路線から大きく転換するだろう。
小泉が強く運が良かったのは、米国が共和党大統領で議会も共和党だったから。
反日路線の米国に安倍がどう上手く対処できるか
外交で得点できないと苦しい。
850無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/15(金) 13:51:11 ID:0r2lFZyM
>>848
写真ではかなり似てるよねw
851無党派さん:2006/09/15(金) 13:51:19 ID:zYHfxLGJ
プロレス業界だけじゃねえだろ。
スポーツ界は広いんだから。
野球・サッカー・ボクシング・・・。
先生方、プロレスばかりは勘弁してください。
単独採決での乱闘対策なら空手部出身の議員を集めてください。
852無党派さん:2006/09/15(金) 13:53:24 ID:pRk9e7GR
いまは北斗晶やジャガー横田が出てきてテレビでは声が掛からないだろうし
アジャコングでさえテレビから消えたのに、無愛想で妙に礼儀正しい神取では使えないだろう
議員になるにはいい時期だ
853無党派さん:2006/09/15(金) 13:54:50 ID:pRk9e7GR
>>851

そこで自民党は北斗晶の擁立ですよw
854無党派さん:2006/09/15(金) 13:56:52 ID:pRk9e7GR
13:41 2.2%超の成長発言、公約でない=安倍官房長官
855無党派さん:2006/09/15(金) 13:58:04 ID:zYHfxLGJ
>>854
目標だからな。
別におかしくはないよ。
856無党派さん:2006/09/15(金) 14:00:16 ID:I3q8Ucn2
麻生幹事長なら自民党は圧勝だな。
857無党派さん:2006/09/15(金) 14:01:50 ID:pRk9e7GR
2世の尾身朝子が繰り上げても同じくらい嫌だ、次が尾身なら忍でも仕方ない
858無党派さん:2006/09/15(金) 14:01:57 ID:SwfDz0x/
>>854
前言撤回の悪癖があるからね。この人は。
859無党派さん:2006/09/15(金) 14:04:26 ID:I3q8Ucn2
安倍さんは経済政策は与謝野路線に舵をきった。
860無党派さん:2006/09/15(金) 14:09:59 ID:u9R0QPMb
サラ金竹中は辞める前に切腹して国民にお詫びしろ。
861無党派さん:2006/09/15(金) 14:12:13 ID:u9R0QPMb
竹中内閣府特命担当大臣(金融、経済財政政策)記者会見要旨

問)
 東京三菱銀行が大手消費者金融のアコムを傘下に入れることになりましたけれども、こうした銀行の
収益拡大策についてどのように評価されますか。

答)
 報道は存じ上げておりますけれども、まだ正式に何かを決定したという話は聞いてはおりません。
 その上では、従って個別論ではなくて一般論で申し上げれば、やはり都市銀行は、総合的な金融サービスの力を
高めるという観点から、各社それぞれに色々なご検討をしておられるのだと思います。
 これはまさに経営判断でありますから、ケース・バイ・ケースでありますけれども、不良債権を
減少させつつある中で、如何に収益力を高めていくかというのは、当然の次なる課題であると思いますから、
ここは各社の色々な経営方針に沿って果敢に取り組んでいただきたいと思っています。
ttp://www.fsa.go.jp/gaiyou/gaiyouj/daijin2004a/20040323-1.html
862無党派さん:2006/09/15(金) 14:13:20 ID:u9R0QPMb
竹中内閣府特命担当大臣(金融、経済財政政策)記者会見要旨

問)
 昨日、三井住友銀行とプロミスの提携が発表されましたけれども、銀行がサービスを広げるために、色々な提携や外部と
協力をしていく、こういう動きについて、改めてどういう評価をなさっているのでしょうか。

答)
 三井住友とプロミスが資本、それと業務、両面で提携すると、そういう合意を発表したということは承知をしています。
 これは、個別のことについて申し上げるつもりはありませんけれども、一般論で、銀行、特に主要行は、
やはりこれまでも消費者金融の子会社を設立したり色々な提携をするなど、リテール取引を強化するという
動きをずっと進めつつあると思います。
 収益力を向上させるというのは、今の金融機関、特に主要行にとって大変重要な課題であります。
その一つの中核的な戦略として、リテール取引の強化というのは、これはやはり期待される
前向きの方向であろうと思っています。それぞれの立場で工夫を凝らして、しっかりとリテールを強化して、
収益力を高めていただきたいと私も思っております。
ttp://www.fsa.go.jp/gaiyou/gaiyouj/daijin2004a/20040622-1.html
863無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/15(金) 14:14:44 ID:0r2lFZyM
岸博幸さんも再就職か
864無党派さん:2006/09/15(金) 14:15:44 ID:pRk9e7GR
日経は下げ渋りしてる 竹中辞めても影響はあまり無かったか
865無党派さん :2006/09/15(金) 14:17:29 ID:E5Y6dL2h
>>863
もともと出向じゃねぇの?
866無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/15(金) 14:21:51 ID:0r2lFZyM
>>865
政務だよ。竹中の周辺にはこの類が非常に多い。
岸博幸さんは慶応大学人脈を竹中を通じて開拓してるんで、慶応大学教授(助教授)になりそう。
867無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/15(金) 14:23:24 ID:0r2lFZyM
http://www.asahi-newstar.com/program/shinsou/
9/13(水)小泉政権中枢の裏側は?
ゲスト:岸 博幸(総務大臣秘書官)
司会:宮崎哲弥(評論家)

ここに出てたみたいね。
868無党派さん:2006/09/15(金) 14:32:47 ID:OHsdNEFU
木村剛を捕まえるために、竹中とは司法取引?
869無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/15(金) 14:35:50 ID:0r2lFZyM
ちょっと調べたら、政務でも出向扱いなのかもしれない。
でも、戻りにくかろうね。本籍地不明の状態。
870無党派さん :2006/09/15(金) 14:38:35 ID:E5Y6dL2h
>>869
http://tomoyo.cocolog-nifty.com/blog/2006/01/post_37f0.html
>「自分はたくさんやりたいことがあるので、明日にでも政務秘書官をやめても一向に構わない、
>経済産業省も辞めたいと思っているくらい」

その番組でも、まだ一応官僚です。みたいなこと言ってたような気がするが・・・。
871無党派さん:2006/09/15(金) 14:40:15 ID:OHsdNEFU
橋龍の秘書だった江田と同じで、ゆくゆくは辞めるんじゃないの?
872無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/15(金) 14:41:53 ID:0r2lFZyM
再就職先が見つかるまでだよ。
小泉の事務秘書官とは立場が違う。
873無党派さん:2006/09/15(金) 15:18:48 ID:MXHY8w5I
大地・国民・日本は比例をどうするんだろう。

推定各
1〜2をとるかもしれないわけでしょ。
874無党派さん:2006/09/15(金) 15:34:06 ID:yISh5T37
NHKの世論調査では国民や日本は支持率が0.1%だったな。
普通に考えて1議席も取れんだろう。
自由連合レベルだな。
875無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/15(金) 15:38:03 ID:0r2lFZyM
国民新党は、地元では名の通った人が多いから、あわせれば議席に達する可能性は高い。
876無党派さん:2006/09/15(金) 15:53:26 ID:MXHY8w5I
120万票で一議席だったけ?
日本なんて近畿と東京だけ160万
大地は北海道だけで80万票程度
 統一名簿を作るとしたらどことどこが理想的かな?
877無党派さん :2006/09/15(金) 16:00:26 ID:E5Y6dL2h
小林が参院比例に出るって話ある?
878無党派さん:2006/09/15(金) 16:00:31 ID:xn2iWR1o
2006/09/15-14:43 日本ハムの新庄選手に来年の参院選出馬を打診=自民党の久間総務会長が明らかに http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2006091500584
自民党が、今季限りの現役引退を表明したプロ野球日本ハムの
新庄剛志外野手(34)に、来年夏の参院選への出馬を打診していることが
15日分かった。同党の久間章生総務会長が同日、記者団に
「(新庄選手の擁立を)視野においてアタックしているが、まだいい返事をもらっていない。
お願いできるならと感触を探っている」と明かした。 

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2006091500648
880無党派さん:2006/09/15(金) 16:56:24 ID:zvD/P7aC
>>874
3党とも出れば3党とも100万票前後で共倒れになると思う。
その分は自民と民主が2議席程度減らし、公明、共産に1議席ずつ
プラス(3党への票は大部分自民と民主が減らす)。
3党合同なら悪くても1議席はいけると思う。
881無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/15(金) 16:58:55 ID:PMWlk8jm
これで竹中が来年の参院選に立候補したら、笑うしかない。
882自民党兵庫選挙区からの出馬説:2006/09/15(金) 17:16:51 ID:xn2iWR1o
ズバリ自民党兵庫選挙区からの出馬説。実際、新庄は今夏のオールスターファン投票で、全体2位の78万8841票を集めた人気者。比例代表としても目玉候補になる可能性が十分にあり http://www.zakzak.co.jp/top/2006_09/t2006091517.html
883無党派さん:2006/09/15(金) 17:17:20 ID:bxO99L/M
それじゃ単なるバッシングのネタにしかならんよ
884自民党兵庫選挙区からの出馬説:2006/09/15(金) 17:17:35 ID:xn2iWR1o
安倍氏は来夏の参院選について『候補者を差し替える必要があるところは差し替える』と話しているが、これは兵庫のことではないかとの噂が出ている。実際、兵庫はまだ1人、候補が見つかっていない状態。
885無党派さん:2006/09/15(金) 17:18:04 ID:zYHfxLGJ
新庄を出すなら北海道じゃね。
886無党派さん:2006/09/15(金) 17:29:44 ID:gysfWxyq
安倍で大丈夫なの?

887無党派さん:2006/09/15(金) 17:35:29 ID:K6n5PoV7
>>886
駄目だろう。が、今の自民党はブレーキの壊れたダンプみたいなもん
だからね。カーブから墜ちるか電柱にぶつかるかしないと止まらん。
888無党派さん:2006/09/15(金) 18:03:40 ID:h3hha+18
>>880
大地は比例には出ないんじゃないかな。
出しても取れる可能性薄いし、確かどこかで
国民新党から協力してほしいと要請があったとか出てたし。
889無党派さん:2006/09/15(金) 18:16:47 ID:MXHY8w5I
新党大地=宗男が議員でいられるための政党
選挙区は副代表たはら香里を無所属大民社統一 比例は山口わか(社民)
比例は国民新党と統一名簿をつくり大地からも候補を立てる

これで多方面に恩が売れる。
890無党派さん:2006/09/15(金) 18:18:04 ID:lR64zXdo
安倍って結構支持者が多いが、支持者は分かってて支持してるのかしら?
891無党派さん:2006/09/15(金) 18:23:10 ID:h57GMKYx
ムネオは自民復帰をあきらめたのか、市議道議を大量擁立して割拠する計画を進めてるらしいよ
892無党派さん:2006/09/15(金) 18:24:32 ID:3Z4dyj44
>>890
わかっているわけがない。
893無党派さん:2006/09/15(金) 18:25:59 ID:kZ9q+1y/ BE:435032377-2BP(2)
昨日、ある自民党の支持団体の集会があったので参加しました。
小沢一郎の「あら探しプロジェクトチーム」を作ってるようじゃ、情けないという声
があがっていた。最近の小沢一郎のTV出演のコメントを聞いていると、
とても、安部じゃ太刀打ちできないというのが大勢を占めていた。
自分も小沢一郎の出演した番組は見たが、政治家の格が違うと感じていた
だけに、自民党支援者までそう思っているのかと、ヘンに感心してしまった。
単なる自民党ファンばかりならいいが、そうじゃなければ政権交代は現実に
なりそうだ。チョット不安だが、自民党が三文週刊誌のようなあら探しをしたり、
古賀・丹羽派にいたっては今になって安部を支持する名分作りを指示したり、
見苦しいというか、情けないというか、これじゃ自民党離れが加速する
のは目に見えている。残念だけど、自分たちで己の首を絞めている事に
早く気づいてほしい。
894無党派さん:2006/09/15(金) 18:26:28 ID:h3hha+18
>>889
選挙区は大民協力はうまくいくと思うが
社は協力するかな?
895無党派さん:2006/09/15(金) 18:32:06 ID:h3hha+18
>>891
もしそうならやっぱ道東を中心に立てるのかな。
個人的には次も保守分裂確実の函館にも擁立してほしいが。
896無党派さん:2006/09/15(金) 18:34:28 ID:m7KjoTeH
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_09/t2006091521.html
他のスキャンダルも出てきそうだな。
897無党派さん:2006/09/15(金) 18:42:38 ID:pRk9e7GR
いつも自民党は最初はすごいタレントの名前は出るけど、
出る人は、大仁田とか神取とかのレベルのタレントばかりw
898無党派さん:2006/09/15(金) 18:47:47 ID:pRk9e7GR
国民のため努力、まい進 繰り上げ当選で神取氏
 竹中平蔵総務相が参院議員を辞職することで、自民党比例代表名簿に基づき繰り上げ当選する見通しとなった女子プロレスラーの神取忍氏は15日、
所属事務所を通じて「身の引き締まる思いだ。国会議員となったら、国民のために精いっぱい努力、まい進していく所存だ」とのコメントを発表した。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2006091501003716

ちょwwおまww 議員になるつもりか
899無党派さん:2006/09/15(金) 18:49:19 ID:aVIGICXF
>>896
コレって内容的には辻元クラス?
900無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/15(金) 18:51:35 ID:PMWlk8jm
竹中は、自分の友人主催の集まりとかで金を集めたんじゃないかな。
政治資金規正法の法の穴を衝いてる感じかなぁ。よく知らないけど。
901無党派さん:2006/09/15(金) 18:52:43 ID:aVIGICXF
ホリエモン・村上・竹中の逮捕三兄弟だな
902無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/15(金) 19:04:55 ID:PMWlk8jm
文科相 9月入学国民的議論を
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/09/15/k20060915000098.html

小坂文部科学大臣は、閣議のあとの記者会見で、自民党総裁選挙できわめて優勢な流れになって
いる安倍官房長官が大学の入学時期を9月とすることを検討したいという考えを示したことについて、
国民的な議論を踏まえて検討すべき課題だという考えを示しました。

この中で、小坂文部科学大臣は「今の制度は省令で定められているので、入学時期を変えることは
可能だ。社会奉仕の精神や人間性をはぐくむ教育をすべきだという安倍官房長官の考えには共感
するし、そのための期間として入学時期を移すということなのだと思う。国民的な議論とメリットとデメ
リットをしっかり踏まえて検討すればよい」と述べました。また、安倍官房長官が教育の再生に向け
た具体策を検討するため総理大臣直属の審議会を新たに設けたいという考えを示したことについて、
小坂大臣は「教育に多くの人が興味を持ち議論に参加してもらうことはたいへん好ましいことで、考
え自体には異論はない」と述べました。
903無党派さん:2006/09/15(金) 19:20:25 ID:m7KjoTeH
中曽根内閣の時の臨時教育審議会みたいなもんを作るんだろうが、
文科省の中教審との綱引きがあるだろうな。
中教審の委員は前は筑波なんかが多かったような気がするが、
今では東大が多くなっているから、首長直属の審議会を作りたいんだろうな。
904無党派さん:2006/09/15(金) 19:33:54 ID:zNDXV5pl
>>902
内定学生を受け入れる企業側が黙っちゃいないと思うが。
9月入学だと入社も9月になる訳だしな。
しかし小坂といい安倍といいなんてセンスがないんだろうか?
905無党派さん:2006/09/15(金) 19:37:36 ID:zNDXV5pl
>>896
http://www.zasshi.com/ZASSHI_SOKUHOU/data/syuukanpost.html
●竹中平蔵よ「ヒルズ族献金」はどこへ消えた! 竹中平蔵総務相、竹中平蔵経済塾、真柄昭宏
これだな。
906無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/15(金) 19:47:10 ID:PMWlk8jm
自民党、新庄選手に立候補打診 来年夏の参院選
http://www.asahi.com/politics/update/0915/008.html

 今シーズン限りの引退を表明しているプロ野球北海道日本ハムファイターズの新庄剛志選手に対
し、自民党が来年夏の参院選比例区への立候補を打診していることが分かった。同党の久間章生総
務会長が記者団に「アタックしている。お願いできるならということで、それとなく感触を探っている。
今はまだノーだということだ」と語った。

 自民党の片山虎之助参院幹事長も、(元日本ハム監督の)大沢啓二氏に「だれかいい人がいたら
教えてほしい」と頼んだところ、大沢氏が「新庄選手はいいかもしれない」と答えたことを記者団に明
らかにした。
907無党派さん:2006/09/15(金) 19:47:27 ID:bxO99L/M
小坂の安倍への媚びぶりが憐れだ
908無党派さん:2006/09/15(金) 20:17:36 ID:zNDXV5pl
安倍は神取をどう扱う?
いっそのこと安倍のSPに神取を使えばいいんじゃないの?

909無党派さん:2006/09/15(金) 20:26:07 ID:9qyPwls4
http://www.norika-cambodia.com/
これをみても、
藤原紀香は、どうみても自民党の候補じゃないなあ。
護憲の立場のようだし、社民党あたりが一番お似合いだと思うよ。
910無党派さん:2006/09/15(金) 20:31:15 ID:I3q8Ucn2
太田総理はボランティアの義務化に賛成なようだな。
やっぱ安倍さんは王道を行く。
911無党派さん:2006/09/15(金) 20:32:50 ID:X1KeDRE1
太田総理(笑)
912無党派さん:2006/09/15(金) 20:33:26 ID:zNDXV5pl
>>910
外道の間違いでは?
というかこんな頓珍漢なことばかりやってると本当に来年負けるぞ。
913無党派さん:2006/09/15(金) 20:33:53 ID:pNjnF9x1
安倍も太田が頼みではw
914無党派さん:2006/09/15(金) 20:37:24 ID:zNDXV5pl
年明けあたりから安倍降ろしが始まるかも知れんな。
私も安倍がここまでアフォだとは思ってもいなかった。
915無党派さん:2006/09/15(金) 20:40:16 ID:yISh5T37
何でボランティアとか微農とかどうでもいいことでこのスレは騒いでるんだろうな。
916無党派さん:2006/09/15(金) 20:41:33 ID:zNDXV5pl
補選で2選挙区とも自民が苦戦していることが事実だとすれば本当に自民全敗の可能性さえある。
因みに民主が勝てば初の連勝になる。
917無党派さん:2006/09/15(金) 20:42:29 ID:pNjnF9x1
>>915
徴農は政局に繋がる大注目の政策だからでは
918無党派さん:2006/09/15(金) 20:42:58 ID:LRdOksin
>>905
これとは関係ないけど、【真柄昭宏 】でぐぐったら
メールジャーナルのメルマガがひっかかった。

ttp://blog.mag2.com/m/log/0000017208/107523421.html
919無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/15(金) 20:43:58 ID:PMWlk8jm
>>915
ボランティアと徴農を一緒にしますか。

>>916
神奈川はどう考えても、自民が現状では有利。
920無党派さん:2006/09/15(金) 20:44:21 ID:X1KeDRE1
増田明美 参院東京に出馬 (ゲンダイネット)

 来年の参院選で自民党は東京選挙区候補に元マラソン選手の増田明美の擁立を固めつつある。
東京選挙区は今回から定数が4から5に増えて、自民・民主の激突選挙区。
民主が2人擁立だから、自民党も2議席確保を目指して知名度がある有名人を探していた。

「比例区は人気投票の側面があるから、女性タレントでもいいが、東京選挙区では確実に大量得票する必要がある。
美人では反発が多いし、年配者は若者票が集まらない。帯に短し襷(たすき)に長しの候補者選びで浮上したのが増田でした。
増田サイドも出馬に前向きだといわれています」(自民党事情通)

 増田は高校3年生で長距離全種目の日本記録を1年で塗り替えるという快挙を達成。
翌年の初マラソンでは日本最高記録で優勝したものの、その後の成績は振るわず、
無理なトレーニングがたたって足に複数の疲労骨折を起こして引退。
しかし解説者になってからは、レース運びのきめ細かい分析で一線に立った。
05年1月にファイナンシャル・プランナーの井脇祐人氏と結婚している。

http://news.www.infoseek.co.jp/society/story/15gendainet02028338/
921無党派さん:2006/09/15(金) 20:45:03 ID:MXHY8w5I
>>894
 まず、候補のたはらが30台の女性のアイヌ研究家で
アイヌの血が流れている。玉が社民好みの人間であること。
比例を社民党の山口わかを押すこと
(当選後参院では統一会派を組むもいいかも)
これだけすれば乗ってくると思うんだけど。
922無党派さん:2006/09/15(金) 20:46:21 ID:WQbCkFrh
>>916
苦戦してるのは大阪だけじゃないの?
923無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/15(金) 20:47:11 ID:PMWlk8jm
>>921
北海道の社民はタマ切れなのでは。
山口を比例で出して青息吐息だろう。
協力以前の問題も気もするが・・・。
924無党派さん:2006/09/15(金) 20:51:07 ID:MXHY8w5I
>>923
 ますますちょうどいいじゃないの?
だって、青息吐息の玉切れなら野党勝利のために譲ったとなれば
格好がつくもの。比例は山口わかをつけてもらえれば比例票も確保できるんだし。
925無党派さん:2006/09/15(金) 20:51:38 ID:pRk9e7GR
北海道は下手すると民主小川が落選する危険性もある
大地の女性候補のたまがよさそうなので。
04年は年金選挙だったけど、連合北海道の全面支援候補が、無党派層の支持で票が伸びた民主二人目とほぼ同じ得票だった
926無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/15(金) 20:52:40 ID:PMWlk8jm
>>924
もとから出さないのなら、山口たかのバーターさえなくていいかなと。
927無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/15(金) 20:54:09 ID:PMWlk8jm
>>925
それはありうるだろうね。峰崎より小川のほうが労組以外に受けるとは思うけど。
928無党派さん:2006/09/15(金) 20:57:29 ID:yISh5T37
読売の記事は何か臭うな。
大阪はともかく神奈川で自民候補が苦戦するとは思えんし、幹部クラスではなく
副幹事長会議で示された数字だというところがなおさら臭い。
陣営を引き締めるためにバイアスをかけているんじゃないのか?
929無党派さん:2006/09/15(金) 21:04:25 ID:pRk9e7GR
民主の調査も神奈川はそんなに大差ついてるとは思えないし、
両選挙区とも接戦なのは確かでは?都市部で世襲はマイナスだし
930無党派さん:2006/09/15(金) 21:05:42 ID:MXHY8w5I
>>926
 それでも、北海道は大きいから比例票は欲しいんだよ。
むしろ山口氏を比例に擁立っていうのは向こうからいってくるのを
待っているのでは?
931無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/15(金) 21:09:45 ID:PMWlk8jm
>>928
苦戦というのは、思ったより苦戦ということでしょう。
民主も大阪で苦戦って言ってるんだし。
苦戦すらしてない可能性も、確かにありそうですね。

>>930
いくら票を集めても無駄になる選挙区より比例を優先させたんだと思う。
932無党派さん:2006/09/15(金) 21:13:30 ID:wtyC9eGV
>>915
ボランティアはともかく徴農なんて安倍自身はいってないし、いった本人は麻生陣営にいるから
実質安倍には関係ないよ。

わざとかというぐらい安倍の政策として流布されてるが。
933無党派さん:2006/09/15(金) 21:16:30 ID:WQbCkFrh
>>931
鳩山が「まだそれほど離していないから陣営を引き締める」
みたいなことを言ってたと読売に出てた気がするな
感触としては民主ややリードなんでしょ
自民現職の弔い合戦で、さして波風も立っていないのにこれでいいのかね
さっさと公認決めればよかったのに
934無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/15(金) 21:19:25 ID:PMWlk8jm
>>932
ボランティアのことを貼ってるのに徴農のネタだと見られると困りますね。
935無党派さん:2006/09/15(金) 21:21:38 ID:bxO99L/M
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/1251/kanagawa.html#skanagawa16
長年地道に票を積んできた先代の弔い合戦になる
神奈川で負けるなんてよほどのことが無いとありえない

しかし万が一負けたらよほどのことになる
ぶっちゃけ政局
936無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/15(金) 21:22:01 ID:PMWlk8jm
>>933
府連が勝手に原田に決めちゃって、なんとか公募に切り替えさせたけど、
候補自体は替わらなかったね。
神奈川参院補選に川口をパラシュートしたように、なんかやればよかったかも。
937無党派さん:2006/09/15(金) 21:27:52 ID:huWEuzWI
>909
共産党が一番お似合いだろ。
うまくいけば若者も取り込める。
938無党派さん:2006/09/15(金) 21:30:21 ID:bxO99L/M
共産党系のタレント候補って
都知事選の金八先生くらいしか思い出せない
939無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/15(金) 21:35:47 ID:PMWlk8jm
共産党は劇団のイメージ。
大手プロダクションは想像できない。
自民党とソリが合わないなら、藤原の出馬は無しでは。
940無党派さん:2006/09/15(金) 21:54:44 ID:SwfDz0x/
やっぱ第二田嶋として社民比例
941無党派さん:2006/09/15(金) 21:58:41 ID:vr4OlOTg
>>928
Jリーグのスタンド内宣伝問題で潮目が変わったとかは無いか。流石に。
ただ、ああ言う何気無いミスが大きな波に変貌することも意外によくあるらしいので
一応、押さえておいて損は無いポイントのような気も。
942無党派さん:2006/09/15(金) 21:59:58 ID:SwfDz0x/
潮目キターーー
943無党派さん:2006/09/15(金) 22:31:05 ID:X1KeDRE1
宗男は多原を参院の候補に決定したとは言っていないぞ。
念のため。
944無党派さん:2006/09/15(金) 22:34:24 ID:SwfDz0x/
菅「思えば徴農が潮目だったのではないか」

−−−2007年通常選挙開票速報にて
945無党派さん:2006/09/15(金) 22:53:52 ID:Bh9j5X2a
>>941
多分、3月くらいまで、黙っといて。。。
統一地方選挙の頃になったら、色々と議論されるんじゃない?
ちゃんと謝ってないみたいだし。。。突っ込みどころ満載だけど、あえて、
民主も黙ってるでしょうしね。
946無党派さん:2006/09/15(金) 22:56:14 ID:LRdOksin
>>945
その頃にはもう忘れられてるだろ、さすがに。
それと、民主は年に一回、何かの騒動を起こす癖があるのを忘れちゃいけない。
947無党派さん:2006/09/15(金) 22:56:38 ID:MXHY8w5I
>>943
 でも、他にだれがいる?
現実的にタハラが有力視されているんでしょ。
948無党派さん:2006/09/15(金) 22:57:25 ID:/2C8RMV8
安倍って勝手に自爆しそうでこわいな
949無党派さん:2006/09/15(金) 22:59:53 ID:Bh9j5X2a
>>946
ど〜だろう?今でも阪神ファンは、”空白の一日”について熱く語るからなぁ。。。
自分の大切にしたものを汚された事って、怨念深そう。
950無党派さん:2006/09/15(金) 23:02:58 ID:/2C8RMV8
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158278581/l50

        ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|        あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ             『おれは安倍の愛国思想を支持していた
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |               と思ったら半年間強制奉仕活動に駆り立てられていた』
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    格差社会だとか靖国参拝だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしい物の片鱗を味わったぜ…
951無党派さん:2006/09/15(金) 23:04:33 ID:pRk9e7GR
民主30議席台へ…
【速報】小沢代表、続投を明言 「任期を全うする」
【速報】鳩山幹事長、菅代表代行が辞任を固める 
【速報】新幹事長に岡田政調会長

自民・公明過半数割れ
【速報】安倍首相、早々と総辞職せずと明言「政権を争う選挙ではない」
【速報】中川幹事長、国民新党の綿貫代表 新党日本の田中代表に協力を要請
【速報】亀井幹事長、「安倍首相が辞任しなければ我々が協力することは無い」
【速報】小沢代表が綿貫代表、田中代表、福島党首と会談 「一致協力して行動」

952無党派さん:2006/09/15(金) 23:05:18 ID:SwfDz0x/
>>949
分かった、分かった。

天覧試合のあのホームランはファールだったんですよ。
953無党派さん:2006/09/15(金) 23:06:04 ID:uceTV0ug
サッカーのサポーターって結構、根に持つからな
まあ、選挙区の場所的にマリノスサポより、ベルマーレサポが多いとは思うが・・・・
954無党派さん:2006/09/15(金) 23:07:22 ID:WZU/mKqB
民主30台はありえん
955無党派さん :2006/09/15(金) 23:08:52 ID:E5Y6dL2h
>【速報】亀井幹事長、「安倍首相が辞任しなければ我々が協力することは無い」
>【速報】小沢代表が綿貫代表、田中代表、福島党首と会談 「一致協力して行動」

これはないでしょ。
956無党派さん :2006/09/15(金) 23:10:35 ID:E5Y6dL2h
新党日本は田中を抱えてるだけに、連立には参加しにくいかもなぁ。
そこで分裂かね。
957無党派さん:2006/09/15(金) 23:12:36 ID:5F7/UnGr
安倍がついに本性をあらわしたぞ

女系天皇問題にかこつけて、「旧宮家」復活させようとしてる

いい加減、一般人は目を覚ますべき
時代逆行もいいところだよ

958無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/15(金) 23:12:59 ID:PMWlk8jm
仮に安倍で過半数割ったら、さっさと自分から引っ込めたほうが自民にはいいと思う。
選挙の顔としてはそれ以降使えないし、口が下手なんで挽回できない。
亀井に政策協定持ちかけられるなんてのも安倍にとって屈辱になろうし。
適当なカカシを立てて政権運営していくべきだ。

まぁ、ヘマを重ねない限り勝てるんだろうけど。
959無党派さん:2006/09/15(金) 23:14:24 ID:WQbCkFrh
>>956
田中はむしろ喜んで小沢とくっつくんじゃない?
当然自身も参院選に立候補して受かってるだろうし。
問題は共産党を巻き込めるか。
93年当時でも乗ってこなかったし、しかも同じ小沢主導体制だとね
でも自公で非改選あわせて過半数は難しいと思うけどなぁ
安倍が深夜に福祉税構想とか発表しない限り
960無党派さん:2006/09/15(金) 23:15:40 ID:pRk9e7GR
民主が2007参院選で40議席台だと責任問題は無い。
しかし過半数割れに追い込めないと、自公の自信が高まり解散総選挙の予定が早まる、
2008年秋の民主代表選前の2008年夏に解散総選挙へ。

961無党派さん:2006/09/15(金) 23:15:42 ID:WQbCkFrh
>>959
非改選あわせて自公で過半数割れの間違いです
962無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/15(金) 23:16:10 ID:PMWlk8jm
>>959
おざわ構想では、参議院は、自公案を否決するだけの役割じゃないの?
参院で多数とっても政権は作れないし。
963無党派さん:2006/09/15(金) 23:17:22 ID:uceTV0ug
マリノスの今の状況って自民党に似てるんだよね
元々日産の企業クラブなんだけど、現在、マリノスの社長が「脱・日産」を掲げ、クラブを独立採算経営にしようとしてる
それで、「地元横浜のクラブ」ということを掲げ、ライト層にかなり働きかけを行っている
しかし、そのあおりでコアな層の反発を招いている。スタジアムに独特な殺伐とした雰囲気がなくなり、
成績も低迷、運営もぬるくなる。実際に、今シーズンに入って浦和戦でコアな層を怒らせるような事件も既に起こった
彼らは「俺たちはホームスタジアムを失った」とまで言っている。カネのために、今まで強いときも弱いときも支えた
人たちをないがしろにしているわけ
そして今回、自民党のスタジアム内の宣伝行為・・・、もういい加減にしてくれと言う感じのようだ。当初、クラブのフロントに
怒りの矛先が向かったようだが、クラブが自民党に抗議したことで、サポーターは自民党に対し、怒っている
結構この怒りは根深いと思うよ
964無党派さん :2006/09/15(金) 23:18:11 ID:E5Y6dL2h
>>959

いや、連立とは自民とのこと。
民主と新党日本が連立しても、何も始まらない。
965無党派さん:2006/09/15(金) 23:18:13 ID:SwfDz0x/
妄想
ヘマしなければ勝てる

現実
首相になる前からヘマのオンパレード
966社民党は支持率5位:2006/09/15(金) 23:18:52 ID:9PpZk3BW
>>954
普通にありえるんじゃないかい。
ちょっと逆風が吹くと、野党はもろいからね〜

社会党は60議席減だの、70議席減だの、
前回の民主は70議席減だっけ。
967無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/15(金) 23:19:49 ID:PMWlk8jm
>>953
ベルマーレといえば、オーナーが河野太郎だけど(笑)
>>963
そんなサッカーって影響力あるのかねえ。
Jリーグなんて一般人は興味ない気もするが・・・。
968無党派さん:2006/09/15(金) 23:19:51 ID:uceTV0ug
小沢民主党代表オシム流 政権ダッシュだ走れ走れ
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20060915-OHT1T00025.htm
「あくまで最終目標は衆院総選挙だが、来年の参院選で過半数を取って、自公政権が成り立たないところまで
追い込みたい。限りなく60に近い50議席台が目標(改選前は31議席)。政治人生の総結集という覚悟で頑張る」
969社民党は支持率5位:2006/09/15(金) 23:20:08 ID:9PpZk3BW
>>963
>怒りの矛先が向かったようだが、クラブが自民党に抗議したことで、サポーターは自民党に対し、怒っている
結構この怒りは根深いと思うよ

サポーターなんてほとんど選挙行かないから無問題w
970無党派さん:2006/09/15(金) 23:20:26 ID:WQbCkFrh
>>962
問題はそこだよね。
いくら衆院で2/3持ってても、事実上政権運営は滞る
かといって、参院の構成は衆院を解散しても変わらないばかりか、おそらくは自民は議席を減らすでしょ
結局参院過半数獲得で政界ガラガラポン、保守系の二大政党制を作るってのが小沢の悲願だと思う
971無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/15(金) 23:21:14 ID:PMWlk8jm
>>966
そう、ありえないことはない。
972無党派さん :2006/09/15(金) 23:21:25 ID:E5Y6dL2h
>まぁ、ヘマを重ねない限り勝てるんだろうけど。

安倍もこう考えてる風に見えるけど、ホントにそうかね。
「ヘマを重ねない」ぐらいじゃあ、逆風になる可能性が大きいと思うが。
973無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/15(金) 23:22:37 ID:PMWlk8jm
>>965
まぁ、ちょっとそのへん気になるんだけどね。
あんまりここのスレでは自分から言わないけど。
974無党派さん:2006/09/15(金) 23:22:38 ID:WQbCkFrh
>>964
これは失礼しました。
しかし新党日本程度の議席数では、政局に影響を与える可能性は低いんじゃない?
特にこの場合重要なのは参議院の議席数だしね
975無党派さん:2006/09/15(金) 23:22:44 ID:zYHfxLGJ
参院選過半数割れで谷垣・加藤・山拓らのハト派に真紀子を含めての政界再編を目指すんだろう。
976無党派さん:2006/09/15(金) 23:25:03 ID:uceTV0ug
>>967
浦和や鹿島では元選手やサポーター代表が地方議員になっている例もある

今回の件も、川崎市長や横浜市長の行動と今回の自民党横浜市連の行動を比較して指摘している人は多い
そもそもスポーツに政治を持ち込むことの危険性にに非常に敏感な人が多いのがサッカーファン
977無党派さん:2006/09/15(金) 23:25:25 ID:ghkOSpLg
参院選候補選び難航-民主県連きょう幹事会  (2006.8.31 奈良新聞)

   来年7月に行われる参院選の県選挙区(改選数1)で、民主党
の候補選考が難航している。党県連は8月中の公認決定を目指すと
していたが、きょう31日午後5時から、県連本部で開かれる幹事会
でも、人選の絞り込みが実現するかは極めて微妙な情勢だ。

 同党では、これまでに2人の名前が挙がったとされるが、うち1人
は辞退。他の1人は、小沢一郎党首や複数の幹部が推薦したとみら
れるが、本人の決意が定まらず、最近になって「他の候補擁立に向
けて動いた方が良いのでは」などの意見も強まっている…
http://www.nara-np.co.jp/n_all/060831/all060831d.shtml

小沢一郎党首や複数の幹部が推薦した??
本人の決意が定まらず???
978無党派さん :2006/09/15(金) 23:26:36 ID:E5Y6dL2h
>>970
そうかなぁ。
与党が過半数割れになれば、ふつーに、
国新・新日は、自民側につくと小沢は思ってると思うがなぁ(日本語がヘンだな)。
979無党派さん:2006/09/15(金) 23:27:26 ID:SwfDz0x/
誰か新スレ立てろ
980社民党は支持率5位:2006/09/15(金) 23:27:32 ID:9PpZk3BW
>>976
巨人が優勝すれば景気がよくなる、みたいな発想だなw

サッカーごときで投票行動を変えるような基地外サポーターは
選挙行かないから無問題w
981無党派さん :2006/09/15(金) 23:31:41 ID:E5Y6dL2h
>>974
万一、与党が過半数割れしたとしても、そんなに差はないでしょ。
2〜3票のいってこいが決め手になるかもよ。
それに、国新が新日もいっしょにと条件つけるかも(つーか、荒井とか小林が頼むかも)。
982無党派さん:2006/09/15(金) 23:33:56 ID:SwfDz0x/
>>978
小沢が言ってるのは民主単独50後半。
これなら自公国日で過半数割れ。

ところで、安倍が参院選で敗北すると
自民党の支持率が激減するから、
国日でも自民党と組みがたくなるけどな。
98年でも結局は菅が「政局にしない」
と言うまで、小沢も公明も
アンチ自民だったわけだし。
今回は政局好きの小沢だしなあぁ。
983無党派さん:2006/09/15(金) 23:34:27 ID:uceTV0ug
>>980
巨人みたいに何となく応援している人が多いのであれば問題なかろうが
サッカーはあなたの言うような基地外サポーターがいるからややこしい
984社民党は支持率5位:2006/09/15(金) 23:34:42 ID:9PpZk3BW
>>981
与党が過半数割れだけならともかく、その場合参議院の第一党が民主党になる。
これが大きい。
参議院議長、議運委員長、予算委員長の3重要ポストを民主が握るために
いわば参議院は戦前の「陸軍」のような状態になる。
985無党派さん:2006/09/15(金) 23:38:05 ID:Ywqep9us
>>984
自公で参議院議長などは押さえるだろ。
986社民党は支持率5位:2006/09/15(金) 23:39:31 ID:9PpZk3BW
>>985
過半数割れして、どうやって抑えるの?
基本的に議会人事は議会内の多数決ですよ。

憲法では議会は自律権が保障されており、人事や運営については
内閣、裁判所はもちろん、衆議院も参議院には干渉できません。
987無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/15(金) 23:40:46 ID:PMWlk8jm
>>985-986
共産党か社民党か国民新党を民主から剥がせばできるけど、難しそうだね。
988無党派さん:2006/09/15(金) 23:41:18 ID:SwfDz0x/
参議院を制すると、いくらでも証人喚問やら国政調査やらで
自民のスキャンダルを暴けるからな。

それを防ぐ為にはコレ以上暴露されるより先に、
支持率が下がり切るより早く
解散総選挙しか無くなる。
989無党派さん:2006/09/15(金) 23:41:22 ID:zYHfxLGJ
そもそも過半数割れはないと思うが万一そうなれば国民新党と荒井と亀井兄を引き込むだろう。
990無党派さん :2006/09/15(金) 23:41:33 ID:E5Y6dL2h
>>982
>自民党の支持率が激減するから、
>国日でも自民党と組みがたくなるけどな。

亀井は綿貫政権とか言ってるけどw
それはおくとして、支持率が激減しようが政権与党は魅力だよ。
総選挙まで2年もあるし。その間になんとかすれば、と考えるでしょ、
991無党派さん:2006/09/15(金) 23:41:35 ID:WQbCkFrh
結局カーボンコピーは民意を正確に汲み取っているといえないんだから廃止するなり役割分担するなり
権限縮小するなりしてしまえ
世耕は参院議員のくせに一院制支持者なんだから、安倍に吹聴して参院なんてなくしてしまえ
そうすると憲法改正が必要なんだけどね
992無党派さん:2006/09/15(金) 23:41:37 ID:FmNGPy+j
よく誰々は政治に無関心なノンポリだろうって簡単に決め付けられるな。
993無党派さん:2006/09/15(金) 23:43:27 ID:Ywqep9us
土井は衆議院議長になれた。
994無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/15(金) 23:44:39 ID:PMWlk8jm
>>991
自分も一院制あるいは参院の権限大幅縮小支持なんだけど、もう遅いよね。
今からは当面無理。
995無党派さん:2006/09/15(金) 23:45:40 ID:SwfDz0x/
>>990
恐らく、時間が問題になるかと。

勝った勢いで半年〜1年くらいは、
自民早く氏ねという空気になるから、
その間の国日の寝返りは無い。

その猶予期間でどれだけ小沢が采配出来るか。
996社民党は支持率5位:2006/09/15(金) 23:45:48 ID:9PpZk3BW
>>988
それはない。
そんなことをすれば、衆議院で小沢をはじめ証人喚問を連発される。
さらに社共などは全会一致じゃなければ、証人喚問には賛成しない。

>>993
あのときは、小沢が「議長は議会第一党」という慣例を破って、
連立与党側の多数で押し切ったんだけど。
同じことを今度もやるだろ。
997無党派さん:2006/09/15(金) 23:46:22 ID:uceTV0ug
誘導

◆第21回参議院議員選挙総合スレ 11◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1158331141/l50
998無党派さん:2006/09/15(金) 23:47:36 ID:zYHfxLGJ
1000なら麻生幹事長が日本を救う
999無党派さん:2006/09/15(金) 23:48:16 ID:LRdOksin
1000なら、みんすが政権奪取!
1000無党派さん:2006/09/15(金) 23:48:42 ID:uceTV0ug
1000なら新党日本沈没
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。