安倍氏が10月にも日中首脳会談 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん:2006/09/13(水) 07:46:30 ID:UnJevLOa
政権発足後も、中国に対して強硬外交を展開すると見られてきた安倍晋三新首相が
「サプライズ外交」に踏み切ろうとしている。就任早々の10月にも北京を訪れて胡
錦涛国家主席と首脳会談を行い、その途上でソウルに立ち寄って盧武鉉韓国大統領
とも会談する構想で、水面下では日中韓の複雑な駆け引きが始まっている

ソースは雑誌「FACTA」の会員制メールマガジン
2無党派さん:2006/09/13(水) 07:47:29 ID:UnJevLOa
小泉首相の靖国参拝で冷え切っている日中関係を劇的に改善させるには、日中双方
が国内を納得させるに足る大義名分が必要となる。安倍氏は靖国問題を曖昧にする
代償に、台湾問題でカードを切る用意があるようだ。

日程については、11月18、19日にベトナムの首都ハノイで開かれるアジア太平洋経
済協力会議(APEC)首脳会議の際、あわせて日米首脳会談と日中首脳会談を行うの
では「サプライズがない。埋没してしまう」としている。

現に安倍氏は自民党総裁選告示の9月8日夜、テレビ報道番組で「すでに設定されて
いるマルチ(多国間)の会議の中で、バイ(2国間)の会談を行うことは決まって
いるが、それとは別にアジア外交重視を示すためにもアジアの国と首脳会談をやり
たい」と述べた。これはハノイとは別の早い時期に訪中して首脳会談を行う意欲を
示したものと見られる。

この大胆な外交構想の狙いは3つ。第1は自民総裁選で対立軸となったアジア外交で
先手を取ることだろう。麻生、谷垣2候補はもとより、出馬を断念した福田康夫
氏、反安倍色を強める加藤紘一元幹事長、山崎拓前副総裁、野党民主党の小沢一郎
代表もアジア外交を批判の要としていただけに、逆手をとれば党内外を押さえ込め
るとの計算だ。
3無党派さん:2006/09/13(水) 07:49:04 ID:UnJevLOa
第2の狙いは、本音では日中関係の悪化を危惧している米ブッシュ政権の不安を払
拭できること。第3の狙いは、来夏の参議院選挙をにらんで、このサプライズ外交
を攻勢の目玉にすることだ。

この安倍・胡会談実現に向けて日中は早くから動いてきた。なかでも5月にカター
ルの首都ドーハで麻生太郎・李肇星の日中外相会談が行われ、麻生外相が靖国神社
の非政治化と非宗教法人化を骨子とする私案を提示したことが突破口となった。李
外相もこれ以上の日中関係悪化は望まないとする発言があり、8月15日に小泉首相
が靖国参拝しても中国は比較的冷静だった。

そして8月22日、李登輝前台湾総統の来日延期が報じられた。9月12日から17日まで
訪日すると発表して3日後、体調を理由に突如、延期を決めたのだ。

実は安倍氏が「新政権発足前なら」と李氏と日本で会談することを内諾していた
が、突然キャンセルしたのだ。意味は大きい。安倍氏は日中首脳会談を実現するた
めに、李登輝氏のみならず、台湾そのものを切り捨てたことになるからだ。祖父、
岸信介元首相以来、福田赳夫、安倍晋太郎と脈々と続いてきた森派の「親台湾」
は、安倍氏の手で果断に幕が引かれようとしている。

中国外務省は安倍氏の「君子豹変」を基本的に歓迎している。「靖国」と「台湾」
では中国の政局のうえでも重みが決定的に違い、首脳会談受け入れへ国内説得の大
義名分がつくことになるからだ。

しかし、韓国がこの動きをいち早く察知した。潘基文外交通商部長官(外相)がこ
のままでは日中韓3国のなかで韓国の盧武鉉政権だけ取り残されてしまうと危機感
を抱き、9月6日に訪韓した谷内正太郎外務次官に日韓首脳会談を提案した。韓国の
面子を守るため、北京への途上、ソウルに先に立ち寄る歴訪案を日本側は提案して
いる模様だ。
4無党派さん:2006/09/13(水) 07:50:10 ID:UnJevLOa
11日に日本記者クラブで行われた自民総裁選3候補の公開討論会では、安倍氏が「
(首脳会談については)この場でつまびらかにできない」と述べたものの、麻生氏
が「いろいろな形の努力が行われているのは確か」と水面下の調整の存在をほのめ
かしている。

ただ、ハードルがなくなったわけではない。靖国参拝自粛問題である。「参拝する
かどうかは申し上げない」とする「曖昧戦略」の安倍首相がその約束を言明できな
いのなら、「せめて首相の名代となりうる人物からその保証を取り付けたい」とい
うのが中国の条件だと言われている。しかし、周辺からは「靖国参拝への安倍さん
の思いはまだ“成仏”していない」という声が聞こえる。

このFACTA報道で「台湾切り捨て」カードが問題視されれば、安倍氏を非難する声
も出るとみられ、劇的な豹変を国内外に説明する言葉遣いは「極めて微妙でファジ
ーにならざるをえない」。このため直前に折り合えなくなる可能性もまだ残ってい
る。
5無党派さん:2006/09/13(水) 07:59:29 ID:Tf18Y7r+
安倍さんは保守の王道を行く男だ。
ガス田・内政干渉を廃してシナと堂々と対峙してくれ!
6無党派さん:2006/09/13(水) 09:00:20 ID:1LHMkvZu
台湾見捨てる?
韓国の後追いで?
つーかハンナラ党国民党とで話ついてたりして

想定の範囲内だが
民主党の親民進党派は慌てるかね
7無党派さん:2006/09/13(水) 21:59:53 ID:pQAeTTWU
レスついてねーwww。
8無党派さん:2006/09/13(水) 22:25:33 ID:jHuyHnM4
安倍は日中共同宣言をひっくり返すつもりで会談するんですかね。
その事に基づいて中国は賠償を求めなかったんですが、先日「文書に
残っていない」との否定発言がありましたが、どうするつもりなんですかね。
今の日本の国力で戦争でもしたいんですかね。
9無党派さん:2006/09/13(水) 22:39:36 ID:pQAeTTWU
とりあえず北京行って握手すればそれだけで功績ですからね。
どうせ中身は何もなしで。双方とも何か合意すれば叩かれる
材料になるんでしょうし。

確かにいわゆる親中派の居場所なくなりますね。
小泉訪朝により金丸訪朝団系の人たちの居場所がなくなったの
と同じようになりますかね?

韓国はほっぽっとけばいいと思いますけどねw
10無党派さん:2006/09/16(土) 00:43:59 ID:uBYb/atw
>韓国はほっぽっとけばいいと思いますけどねw

ワラタw
11無党派さん:2006/09/16(土) 15:47:54 ID:18G2girE
安倍氏訪中、来月視野に調整=次官級対話で地ならし
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060916-00000061-jij-pol
12無党派さん:2006/09/16(土) 22:23:49 ID:6qrp3vux
きたか
13無党派さん:2006/09/16(土) 22:46:25 ID:fECJ3RSr
安倍はこの期に及んで、旧宮家を復活させ、女系天皇容認はどうかと打ち出した。

でも、これって、、、トーチ、、、orz
14無党派さん:2006/09/17(日) 13:52:39 ID:rl3FPvSv
中華思想的には日本が屈服したと
見るんだがね。
各下が挨拶にくるって思想だから
15無党派さん:2006/09/17(日) 20:00:36 ID:dM2faW4k
日中首脳会談の再開難航も 2006/09/17

 前略  ...中国政府は、賠償請求放棄の際に「戦争責任は日本の一部の軍国主義者にあり、
日本の一般国民も被害者だ」との論理で中国国民を納得させた経緯がある。
安倍氏の発言は、A級戦犯を祭る靖国神社への首相参拝と同様、中国政府にとっては
自らの説明の正当性否定につながりかねない。

 また、「植民地支配と侵略」に言及した1995年の村山富市首相談話への評価もあいまいで、
当初は「踏襲」を明言しなかった。その後「基本的な精神を引き継いでいく」との見解を表明した
ものの、談話の中身自体を問われると「(評価は)歴史家に任せるべきだ」と繰り返している。

 このほか安倍氏はA級戦犯に関し「国内法では犯罪者ではない」などと述べたことで、
「歴史観が極東軍事裁判否定に近い」(加藤紘一自民党元幹事長)との指摘も受けている。
http://www.kobe-np.co.jp/kyodonews/news/0000115053.shtml
16無党派さん:2006/09/18(月) 21:52:43 ID:uoL7NClz
トーチ、だめだめ。
17無党派さん:2006/09/19(火) 11:49:19 ID:HEj8QIkK
どうなるのかなー。
18無党派さん:2006/09/22(金) 00:01:01 ID:KNVoOYK9
多分いまものすごい勢いで水面下のつばぜり合い中
19無党派さん:2006/09/22(金) 00:03:43 ID:oJx1pcK/
行かなくてよろしい
20無党派さん:2006/09/22(金) 00:09:54 ID:Mwi4pir3
中共は歴史認識がどうだのと騒いでいるようだが、
基本的に日中平和友好条約の締結によって、
完全に解決された問題だ。
中共に対して、お詫びだの反省だの謝罪だのは
もう必要ない。
安倍新首相におかれては、この基本的事実を
しっかり踏まえた外交をお願いしたい。
21無党派さん:2006/09/22(金) 00:13:19 ID:Fstg71cr
中国が日本への内政干渉を謝罪して、補償に応じれば、日中首脳会談をやってあげてもいいんじゃないかな?
22無党派さん:2006/09/24(日) 21:22:40 ID:XfjSQ3E2
23無党派さん:2006/09/24(日) 21:24:36 ID:d/yuvreq
台湾が中国の一部、チベットにも一切干渉しない、と宣言すれば、靖国
などで中国は文句言わなくなる。
24無党派さん:2006/09/24(日) 21:25:14 ID:d/yuvreq
少数民族弾圧用に装甲車くらいを援助してやればさらに効果的。
25無党派さん:2006/09/28(木) 13:12:08 ID:DzFAIzQI
まだー?
26無党派さん:2006/09/30(土) 14:04:14 ID:W5ZqBwP+
訪韓が先か
27 :2006/10/02(月) 02:56:25 ID:bupSVbvr
8日に日中首脳会談 安倍首相が訪中
 安倍晋三首相が8日、北京を訪問し、胡錦濤・中国国家主席や温家宝首相と会談
することが1日、分かった。中国側は会談に応じる方針をすでに日本側に伝えている。
日中関係筋が明らかにした。安倍首相は9日には韓国を訪問、盧武鉉(ノムヒョン)大
統領と会談する。日本の首相の訪中は2002年4月の小泉純一郎前首相以来で、日
中首脳会談は昨年4月のジャカルタ以来となる。
 同筋によると、安倍首相は8日午後に胡主席と会談、同日夕に温首相と会談し、その
まま温首相主催の夕食会に出席する予定。訪問を実務訪問とするか公式訪問とする
かは未定。
 8日は中国共産党第16期中央委員会第6回総会(6中総会)開幕日に当たるが、党
の最重要会議の期間中に首脳会談を設定するのは極めて異例。中国は靖国神社参
拝を繰り返す小泉前首相に反発、第3国での首脳会談も拒否してきたが、安倍政権誕
生を機に日中関係の改善に方針を転換したといえる。
 汚職で上海市トップの陳良宇・前市共産党委員会書記が解任されるなど、対日強硬派
とされる江沢民・前国家主席系列の「上海閥」の勢力弱体化が進む中、「実務的」な対日
関係を目指すとされる胡指導部は靖国参拝問題をめぐるこれまでの強硬姿勢を軟化さ
せた。同筋によると、先月、東京で開催された日中外務次官による「総合政策対話」で、
谷内正太郎外務事務次官は、安倍首相が自らの靖国神社参拝をめぐる意思や事実関
係を明言しない「あいまい戦術」を取っていることなどを説明し、理解を求めた。
 これに対し中国の戴秉国外務次官は参拝自粛を求める姿勢を変えなかったものの、
中国に持ち帰り協議する考えを表明。報告を受けた胡主席ら最高指導部が慎重に協議、
最終決定したとみられる。(共同)
http://flash24.kyodo.co.jp/flash24?MID=YNS&PG=STORY&NGID=main&NWID=2006100101000440
28無党派さん:2006/10/02(月) 03:18:05 ID:gGa5pVjS
ttp://www.sankei.co.jp/news/061002/kok004.htm
中国「安倍首相、8日に日中首脳会談」 日本側は否定
29無党派さん:2006/10/06(金) 21:19:05 ID:8f1Gcr/k
 安倍首相が8日に北京を訪れ、中国の胡錦涛主席や温家宝首相と会談することが固まった。
「安倍の電撃訪中は、早くから永田町でささやかれていたこと。その目的が、10月22日投票の
衆院補選(神奈川16区と大阪9区)対策にあることはミエミエ。2連勝するのには直前の
外交サプライズが一番、それなら訪中だということでバタバタと決められたのです」(関係者)
 それにしても呆れるのは、安倍の節操のなさだ。「靖国参拝」に文句をつける中国とは仲良くする
必要はないとか言いながら、首相になったとたん、補選が大事と、ペコペコ頭を下げて訪中だから、
打算優先には恐れ入る。しかも、「靖国参拝」をめぐって“密約”があるともっぱらだ。

「中国政府は、靖国参拝する日本の首相とは相互訪問会談はしないというスタンス。
そこで安倍は、8月15日の参拝はしないことを内々に伝えた。さらに他の日に参拝したとしても
公表しないと約束したそうです。これなら、中国政府も“今度の日本の首相は靖国に参拝しない”と、
国内に説明がつく。そんなところで折り合いがついたのです」(外交事情通)
 安倍が靖国について、「行くとか行かないとかは明らかにしない」と卑怯なことを言い始めたのも、
この「密約」のせいだと解説されている。 だが、こんなデタラメを重ねて訪中して何の意味があるのか。

 安倍の周辺には右翼議員や国家主義学者が多く、「中国に頭を下げる必要はない」とか
「首脳会談をしたいのなら、胡錦涛が日本に来るのが筋」と勇ましいことを言って、中国とのケンカを
煽っている。この連中は、今度の安倍“土下座”外交を許すのか。「選挙民をゴマカして補選に勝って、
それで我らが安倍政権が続くなら、何でもオーケー」というなら、ナショナリストの風上にも置けない連中だ。
【 安倍 電撃訪中に密約 】 http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2536825/detail

30無党派さん:2006/10/07(土) 10:37:02 ID:rFFmRSn5
安倍首相 8日から中韓訪問 微妙な影落とす歴史認識問題
 
 安倍晋三首相は8、9日の中国、韓国歴訪で、過去の歴史認識をめぐる従来の
政府見解の継承を表明し、中韓首脳の理解を得たい考えだ。中国も靖国問題で
首相の参拝自粛を強く求めない方針だが、首相は6日までの国会答弁でA級戦犯を
「犯罪人ではない」と明言するなど、「保守派」的な持論を完全に封印したわけではない。
率直に「反省とおわび」を語った小泉純一郎前首相とのねじれも生じており、
歴史認識問題はなお中韓首脳との信頼構築に微妙な影を落としそうだ。
 安倍首相「A級、BC級(戦犯)の方々を犯罪者と呼ばなければいけないいわれはない」
 岡田克也民主党副代表「小泉前首相とは全く違う考え方をお持ちだと分かった。
日本国首相としておかしな認識だ」
(以下略)
         ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061007-00000008-maip-pol
31ミンスの質問専権事項論:2006/10/07(土) 10:38:41 ID:dCnBVVti

■ ブサヨクのミンスは歴史問題などで、中国の飼い犬でしか存在出来ない ■

小泉総理の時代も構造改革は労働組合、連合、公労協の関係で、国会質疑はご法度質問。
靖国問題しか質問出来ない、寄せ集めのブサヨクのミンス党。
労働組合の番犬のミンス。

安倍政権になっても同じ。
内政で構造改革路線を走っている安倍政権にウイークポイントは無い。
下手にミンスが突っつけば、自分にブーメラン。

ブサヨクのミンスは歴史認識、そして靖国問題しか、声高に質疑出来ない。
もう一度云う、ミンスは「歴史問題、靖国問題」しか、質疑出来ない。

     ■アワレな中国の飼い犬のブサヨクのミンス ■
32安倍総理はスゴイ:2006/10/07(土) 10:46:36 ID:dCnBVVti

  ■ 安倍政権は今回の中韓外遊で、長期政権が確保された ■
33無党派さん:2006/10/07(土) 19:40:47 ID:TzuPfaZZ
米国のボルトン国連大使は「紙切れ」ではなく「断固たる対応」が重要だと主張。
北朝鮮が核実験を実施した場合に、武力行使を認める国連憲章7章に基づいた
決議を採択し、厳しい制裁を課すことができるような「行程図」を描く必要があるとした。

ボルトン氏は会見で、「弱腰の声明を出せば、北朝鮮は、安保理内部の保護国
(保護してくれている露・中と思われる)が安保理を機能停止に陥らせていると勘違いする」
などと述べた。

一方、中国やロシア、「日本」(というか安部政権)は、国連憲章7章に基づく決議を検討するのは
時期尚早だとし、よりソフトな対応を訴えた。


塩崎官房長官兼拉致問題担当
{北の核実験は切迫していない」
「どんなことが起こってもも対処できるように手を打っている」

谷内正太郎外務事務次官
「四日、米国務省でバーンズ国務次官(政治担当)と会談し、北朝鮮が核実験に
踏み切った場合には、国連憲章七章に基づく制裁決議を国連安全保障理事会で
採択する必要があるとの認識で一致した。」
「「今週末にも核実験を行う可能性がある」との認識で一致した

麻生外相
可能性があるという話で、(切迫した状況とは)違う

久間防衛庁長官
「否定をしなかったということだろう。差し迫っているということではない」と語った

34無党派さん:2006/10/07(土) 19:53:06 ID:TzuPfaZZ
明らかにわかるのは
武力行使を認める国連憲章7章に基づいた決議採択
を求める米国に対し

事態の重大さを認識してない塩崎氏が
「安部首相が訪中すれば中国が北朝鮮に働きかけてくれるかもしれない」
「ここで余り強硬にやると自分の仕事の拉致問題の解決にマイナス」という思惑から
中・露協調を大島国連大使に訓令し、

「せっかく日本のために出兵までちらつかせて核実験阻止をしようと
必死にやっているのに何考えているんだ!」と米政府がカンカンになって
怒ってしまい

外務事務次官が米国に行って必死にフォローしつつ
「安部政権は馬鹿ぞろいですが、外務省はマトモですから見捨てないでください」
と米国にすがりにいった
で・・麻生外相と久間防衛庁長官が、塩崎官房長官をかばって上記の発言をした
と言う構図なわけだ・・・

内閣が船出と同時にキューバ危機なみの鉄火場に直面したのは気の毒だが
安部内閣は
「安全保障上、日本が一番強硬にならねばならない日本の生死のかかった
問題なのに、それをミサイル発射位にかるく考え、日本のために武力制裁まで
覚悟して必死に北朝鮮を脅して核実験阻止しようとしてくれている米国の
厚意に泥を塗りたくり、米政府は激怒してしまって、外務次官が尻拭いに行っている」

ということが、アホな一般国民にも丸見えなんですけど?
35無党派さん:2006/10/07(土) 19:55:40 ID:TzuPfaZZ
@北朝鮮に銃を突きつけられながら、土下座しながら生きて行く
A北朝鮮の核実験まで無為無策で過ごし、さらに2年無為無策ですごしたあげく
 北朝鮮の無理難題に怒って戦い、頭上に核を落とされる
B北朝鮮の核実験まで無為無策で過ごし、核実験後・核ミサイルが配備される前に
 北朝鮮と戦争をして金正日を打倒する
C北朝鮮が核実験をする前に、日本の核武装の可能性/日本の弾道ミサイル試射計画発表
 台湾への武器輸出による武力併合不可能化などをちらつかせて、中・露・北朝鮮に圧力をかけ
 戦争を未然に回避しつつ、核実験を阻止する

上記@からCのうち、Cが一番ましだろう。
核実験阻止失敗=戦争不可避状態への突入だって事がわかってない

銃を持った道徳観念のない貧乏人が、丸腰の金持ちに強盗しないと考えるなら
脳みそが平和ボケしている

ましてや、「安部首相は中国から『北朝鮮に自制を呼びかける』という口約束を
貰って自己の政権の浮揚を図るために、
「国連安保理声明に7章を入れて米国の武力制裁に道を開く事で、北朝鮮の核実験を阻止し、
戦争を未然に防ごうとしたアメリカの厚意と努力に泥を塗りたくり、アメリカに
呆れられ、馬鹿だと思われてしまいました」

というのは外交成果ではなく重大失態だろ?
36無党派さん:2006/10/07(土) 19:57:20 ID:CT4JCdk1
どうせ上納金を持ってご機嫌取りにいくだけだろ。
握手してる写真が欲しいだけだね。
37 :2006/10/08(日) 20:44:51 ID:wfLInhS3
で、どうよ?
38無党派さん:2006/10/08(日) 20:46:31 ID:SxGMgAqs
元日本兵を500人連れて行き、天安門広場で公開処刑
それを日中両首脳がにこやかに見物とやればいい。
39無党派さん:2006/10/08(日) 20:49:50 ID:WdRgescr
昭恵ちゃんは美人・・・だよね。
40↑↑:2006/10/08(日) 20:53:42 ID:Fxj3pbfn
ばか 丸出し (^ .^)y-~~~            32 そーかがあるかぎり?
41 :2006/10/09(月) 12:03:16 ID:il1RRp+R
将軍様ナイスアシストGJ!
42無党派さん:2006/10/12(木) 14:15:55 ID:0G6+kEJi
安倍・池田「極秘会談」の中身

 安倍首相が訪中、訪韓を大過なくこなせたカゲの立役者が、
創価学会の池田大作名誉会長だった。
池田&安倍の極秘会談がセットされたのは党総裁選直後の9月22日。
安倍総裁が要請したことで実現したという。10分の予定が1時間を超え、
安倍氏は日中首脳会談への力添えと参院選の協力を頼み、訪中が
一挙に具体化した。
岸―安倍ファミリーと創価学会の関係はハンパではないようだ。

http://gendai.net/?m=view&c=010&no=18413
43無党派さん
しかし今時国民の生命と財産を守る政治家おるんか?
自分の財産を守る奴ばかりだろ、