◆第21回参議院議員選挙総合スレ 9◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
2007年の7月に行われる、第21回参議院選挙のスレです。
参考データは>>2-10に。

パート2 (2006年5月2日〜)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1146552392/
パート3 (2006年5月24日〜)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1148478838/
パート4 (2006年6月15日〜)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1150333570/
パート5 (2006年7月14日〜)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1152887434/
パート6 (2006年7月31日〜)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1154300190/
パート7 (2006年8月12日〜)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1155341577/
パート8 (2006年8月28日〜)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1156766321/
2無党派さん:2006/09/05(火) 14:26:00 ID:XMzYqSsQ
・2007年の改選数と現在の参議院の会派別議席勢力図

「改選数」 選挙区73 比例区48 (計121)
<一人区 1x29=29 二人区 2x12=24 三人区 3x5=15 五人区 5x1=5>

「改選議席数」 自民党66 民主党32 公明党13 共産党5
          社民党3 国民新党2

「非改選議席数」 自民党46 民主党51 公明党11 共産党4
          社民党3 国民新党2 新党日本1 野党系無所属3

「現・総議席数」 自民党112 民主党83 公明党24 共産党9
         社民党6 国民新党4 新党日本1 野党系無所属3 (計242)

(議長・副議長は出身会派に含む)
3無党派さん:2006/09/05(火) 14:27:53 ID:XMzYqSsQ
・第21回選挙からの都道府県選挙区の改選数

改選数5・・・東京都△
改選数3・・・埼玉県、千葉県△、神奈川県、愛知県、大阪府
改選数2・・・北海道、宮城県、福島県、茨城県、新潟県、
        長野県、岐阜県、静岡県、京都府、兵庫県、
        広島県、福岡県
改選数1・・・青森県、岩手県、秋田県、山形県、栃木県▼、
        群馬県▼、富山県、石川県、福井県、山梨県、
        三重県、滋賀県、奈良県、和歌山県、鳥取県、
        島根県、岡山県、山口県、徳島県、香川県、
        愛媛県、高知県、佐賀県、長崎県、熊本県、
        大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
(5+15+24+29で計73)

参議院通常選挙 地方区/選挙区議席獲得政党
ttp://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/senkyo/sangiin/san-in.htm
第1〜10回
ttp://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/senkyo/sangiin/tihoku-1.htm
第11〜20回
ttp://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/senkyo/sangiin/tihoku-2.htm

江田五月議員(民主)のまとめた与野党の候補者一覧
ttp://www.eda-jp.com/dpj/2007/2007s.html
4無党派さん:2006/09/05(火) 14:37:17 ID:XMzYqSsQ
・民主党は、自民党に6議席以上差をつけると、第一党に並ぶ

・自民党+公明党で参院過半数(122議席)を引き続き維持する
ためには、両党で65議席以上の獲得が必要となる

・民主党+社民党+国民新党+野党系無所属議員で参院過半数
(122議席)を握るためには、これらで62議席以上の獲得が
必要となる
5無党派さん:2006/09/05(火) 14:55:55 ID:mieINFxu
みどりのテーブルが議席を確保できるかどうかが焦点ですね。
6無党派さん:2006/09/05(火) 15:05:33 ID:XMzYqSsQ
7無党派さん:2006/09/05(火) 16:52:56 ID:XMzYqSsQ
有村治子 神道
大仁田厚
尾辻秀久 遺族会・神道
川口順子
小泉顕雄 仏教
武見敬三 医師会
段本幸男 土地改良
橋本聖子
福島啓史郎 食品
藤井基之 薬剤師
藤野公孝 自動車
舛添要一
森元恒雄 自治・知事・行政書士

上野公成

石井みどり 歯科医師会
大西英男
佐藤信秋 建築協会
中西茂昭 歯科技工士
松原まなみ 看護士
山田俊男 農協
横山義弘 福祉介護
8無党派さん:2006/09/05(火) 16:59:25 ID:XMzYqSsQ
池口修次 自動車総連
大江康弘
神本美恵子 日教組
ツルネンマルテイ
西岡武夫
広野允士
藤原正司 電力総連・全郵政
若林秀樹 電機連合

相原久美子 自治労
石井一
大石尚子
川合孝典 UIゼンセン同盟
木下厚
今野東
齋藤勁
玉置一弥
樽井良和
轟木利治 基幹労連
吉川沙織 情報労連
9無党派さん:2006/09/05(火) 17:13:47 ID:XMzYqSsQ
前回(非改選)2004年 年金法案選挙
http://seiji.yahoo.co.jp/guide/election/sangiin2004/
前々回(今回の改選分)2001年 小泉真紀子ブーム選挙
http://seiji.yahoo.co.jp/guide/election/sangiin2001/
参考:2005年衆院選 郵政民営化選挙
http://seiji.yahoo.co.jp/guide/election/syugiin2005/
10無党派さん:2006/09/05(火) 17:17:44 ID:XMzYqSsQ
11無党派さん:2006/09/05(火) 17:55:45 ID:BRz0IlLR
森元恒雄はホントに出るの?
12無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/05(火) 19:10:40 ID:XMzYqSsQ
愛媛も佐々木龍あたりが無所属(民主党公認でもいいかもしれないが)で出ると
ちょっとは面白くなりそうだ。東予の自民基盤ってなぜか弱体化が顕著。
(県議は自民党で占められているのに、国政選では...)
公職の有力候補ということで、なかなか説得が難しいが。
13無党派さん:2006/09/05(火) 19:33:18 ID:gooN4W3Q
>>5
それは世界経済共同体党が議席を獲得するぐらいありえないw
14無党派さん:2006/09/05(火) 20:11:41 ID:2/ICfoKW
<沖縄県知事選>前九州電力会長の仲井氏が正式立候補表

 11月19日投開票の沖縄県知事選で、自民、公明両党などから出馬要請を受けていた
前九州電力会長の仲井真弘多氏(67)が5日、那覇市で正式に立候補を表明した。
仲井真氏は「稲嶺恵一県政の継続」を掲げているが、
稲嶺知事が拒否している米軍普天間飛行場のキャンプ・シュワブ沿岸部への移設については明言を避けた。

(毎日新聞) - 9月5日19時56分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060905-00000084-mai-pol
15無党派さん:2006/09/05(火) 20:21:31 ID:ETBR7Jt0
>>1
乙。
16無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/05(火) 20:32:37 ID:XMzYqSsQ
どっちなんだよw

小泉首相:復党問題で柔軟対応の考え改めて示す
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20060906k0000m010090000c.html

 小泉純一郎首相は5日夜、首相官邸で記者団に対し、昨年の衆院選で自民党を離党した
「郵政造反組」の復党問題について「離合集散は世の習い。自民党を出ていった人も戻って
きたり、野党だった人も与党になったり」と語り、柔軟に対応する考えを改めて示した。
17無党派さん:2006/09/05(火) 20:59:02 ID:2J4NP3Db
>>16
相変わらず話をはぐらかしてるな。
このぐらいのしたたかさが安倍にも欲しい
18無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/05(火) 21:51:57 ID:XMzYqSsQ
政府税調の中期答申、先送りを決定=石会長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060905-00000233-reu-bus_all

 政府税制調査会(首相の諮問機関)の石会長は5日、今秋にまとめる予定だった税制改正の
「中期答申」を先送りを総会・基礎問題小委員会合同会議に提案し了承されたことを明らかにし
た。先送りの時期について明言は避けたが、「2年も3年も先ではなく、次の税調任期の前半ま
でには」と述べ、来年夏以降となる可能性を示唆した。
 政府税調が中期答申を見送るのは初めてのこと。理由について石会長は、政治環境との関
係が「100%なかったとは言えない」としながらも、今が、21世紀の税制の再構築についてあ
るべき姿を示す時期ではないと判断した、と語った。
19無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/05(火) 22:07:52 ID:XMzYqSsQ
選挙:参院選 民主党県連、社民党と候補一本化で協議 /秋田
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060905-00000148-mailo-l05

 民主党県連(寺田学代表)は4日、常任幹事会を開き、来夏の参院選で党単独の公認候補を擁立
するとしていた当初方針を転換し、社民党と協力する方針を確認した。社民党の打診に民主党が応
じたもので、今後候補者の一本化について両党で協議する。寺田代表は「与党に対抗するうえで、
野党で分裂するのは得策ではないと考え、共闘を選択した」と話した。
20無党派さん:2006/09/05(火) 22:14:06 ID:Lg1dzuYb
自民47、民主52、公明12、共産5、社民2、国民1、その他2

こんな感じで。知らんけど、完全に適当な予想。
21無党派さん:2006/09/05(火) 22:27:00 ID:I9uKsdsM
民主党が完全に有利だと思うけどね
郵政造反組が今回の選挙はある程度の流れを握ってると思う
ここはもともとが完全な自民票だったんだから
それの1/3でも民主党に流れればそれだけで接戦区の流れは決まる
よほどの失策をしない限りは民主が自民を上回るだろうね

アホみたいにチルドレンがしゃしゃりでるとマイナスにでると思うよ
自民は難しい舵取りを迫られそうだ
22無党派さん:2006/09/05(火) 22:31:14 ID:x8XXWvQ3
>>21
造反議員が持ってる票は1人10万票程度。
3分の1の3万票程度(いって来いで6万票程度)だと
あまり変わらないわけだが。
23無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/05(火) 22:33:44 ID:+Wz+x4Kx
持ってる票というような概念って、ちょっと微妙な気がする。
当該選挙区でその人に投票した票がまとまってるわけでもないし。
逆に、その県や地域全体に広く影響のある人もいるし。
24無党派さん:2006/09/05(火) 22:34:12 ID:I9uKsdsM
>>22
接戦区だったらねってこと
と思ったらごめん衆院と勘違いしてた…たいしたことないか…
ただ衆院勝ちすぎのゆり戻しと小沢が組織に対して強いこと考えると
やっぱり民主党が強いと思うんだよね今度ばかりは
あと安倍があまりに改憲を重視しすぎると公明とのひびもでてきそうだし
25無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/05(火) 22:39:23 ID:+Wz+x4Kx
いい感じでセンタリングが上がりましたねw
26無党派さん:2006/09/05(火) 22:41:08 ID:O2a5HA42
まったくふざけた政党だぜ自民は。
郵政民営化に賛成か反対の選挙とか大法螺ふいて
今頃になってなにが復党だよ 嘘ばっか
27無党派さん:2006/09/05(火) 22:42:09 ID:x8XXWvQ3
>>24
>ただ衆院勝ちすぎのゆり戻しと

こっちはまああるカナと思うけど、

>小沢が組織に対して強いこと考えると

こっちは疑問なんだよねえ。
自由党時代は選挙区は岩手以外は惨敗だし、地方選挙もぼろぼろ。
新進党党首時代、野党第一党でありながら、都議選当選者0とかやってるし。

>あと安倍があまりに改憲を重視しすぎると公明とのひびもでてきそうだし

選挙のたびに言われてますな。
イラクの件で公明は手を抜くはずだ!とか(笑
28無党派さん:2006/09/05(火) 22:42:27 ID:S6J7LaWm
>>26
自民党は次は憲法改正・教育改革選挙を目指しているわけだが・・・。
29無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/05(火) 22:43:59 ID:+Wz+x4Kx
>>28
次は、憲法改正・教育改革選挙になるのかな?
30無党派さん:2006/09/05(火) 22:44:00 ID:x8XXWvQ3
>>26
人事の妙なんですよw

人事とは、「その気にさせて、焦らせて」「なるようでもあり、ならぬようでもあり」
「わくわくさせて、やきもきさせて」なのです。
31無党派さん:2006/09/05(火) 22:45:40 ID:jzPLytVt
>>21
>それの1/3でも民主党に流れれば
これはできない。
1,基本的に造反支持層は堅い自民支持層
2,これやると二度と復党できなくなる

つまり奴らはブラフをやってるだけ。
勘違いさんの平沼は自分が力を持ってるつもりだけど彼が持ってるのは岡山の1/5の半分強にすぎない。
彼の領地で片山幹事長を支持してる領民をどの程度平沼一人の私利のために動かせるのか?
それほどたいした力じゃないと私は思う。
32無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/05(火) 22:49:24 ID:+Wz+x4Kx
選挙板の公式見解が出たようです。
33無党派さん:2006/09/05(火) 22:50:21 ID:I9uKsdsM
>>27
改憲はねえ・・・公明ってそんなに右寄り政党だったっけ?
大作先生が右といえば右を向く政党だからわからんけど
憲法改正は今までのようには行かないと思うけどね
34無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/05(火) 22:51:11 ID:+Wz+x4Kx
>>33
突っ走らず、公明に対する飴も用意されると思われる。
35無党派さん:2006/09/05(火) 22:54:37 ID:x8XXWvQ3
>>33
公明党も総論としては憲法改正賛成派だよ。
各論はまあいろいろあるだろうけどね。
36無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/05(火) 22:56:14 ID:+Wz+x4Kx
>>35
自民党公明党でまとまる案ということならたかが知れてるけど。
37無党派さん:2006/09/05(火) 22:56:17 ID:I9uKsdsM
>>34
そうだろうけどねえ…どうなることやらw
ただ民主が勝とうが自民が勝とうが
結局はおいしいポジションを握ってるのは公明って感じはするな
この結論は正しい気がするw
38無党派さん:2006/09/05(火) 23:02:41 ID:x8XXWvQ3
>>37
民主が公明とは絶対手を組まないって宣言して、
公明攻撃を出来るようになればまた変わるかもしれないけどね。

野党自民党が細川政権のときに「政教分離」で攻撃したように。
39無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/05(火) 23:04:59 ID:+Wz+x4Kx
>>38
それは現実的ではないな。
40無党派さん:2006/09/05(火) 23:07:38 ID:x8XXWvQ3
>>39
そこで民主は「比例は共産」ですよw

層化と共産党員って人数的にはそう変わらないんだしねw
41無党派さん:2006/09/05(火) 23:08:27 ID:x8XXWvQ3
>>40
ごめん。
共産党員ではなくて、共産党支持者ね。
42無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/05(火) 23:12:04 ID:fmytLCbw
>>40-41
それは余計に脳内数合わせだしなぁ。
参議院の選挙制度が今のままなら、一顧だにしなくてもいいべえ。
43無党派さん:2006/09/05(火) 23:12:55 ID:urryh8Pv
勘違いしてる人が多いけど、公明党はもともと右よりの政党。
例えばPKO法案はマドンナブームの参院選で自民が大敗して自公民体制が成立、
そこで公明党の協力で可決されたもの。
大体公明党=創価学会と連立してからの自民の物凄い右旋回見れば誰でもわかると思うけどね。
おおむねどこの国でも宗教政党というのは右寄りなのが普通だしね。
44無党派さん:2006/09/05(火) 23:16:27 ID:jzPLytVt
公明党は大作の健康状態次第ですね。
何か取引で大作の虚栄心を見たしてやれば明日から座談会で憲法9条を排撃する可能性もありますよ。
寸鉄が9条の会をのたれ死ぬまで攻め抜けとか書いても不思議ないです。
45無党派さん:2006/09/05(火) 23:16:54 ID:sdyd1nWJ
んなこた〜ない
46無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/05(火) 23:17:01 ID:fmytLCbw
>>43
右という言い方もどうなんだろう。
与党入り・国際協力 そういう言い訳があればいいってことでは。

9条改正で自衛軍保持となると、どうかな。
まあそこまでの話には、現実問題ならないけど。
47無党派さん:2006/09/05(火) 23:19:16 ID:ETBR7Jt0

 財 政 破 綻 で 憲 法 改 正 所 の 騒 ぎ で は な い

 B Y 2 0 0 7 年 よ り

 て か こ の 文 を 省 み た と き で は 遅 い

 も う だ め だ
48無党派さん:2006/09/05(火) 23:42:49 ID:eyfcbM0V
市田忠義書記局長は四日の記者会見で、この間の中間地方議員選挙で日本共産
党が前進している状況を他党と比較して明らかにしました。

 一月の第二十四回党大会後から八月二十八日まで、百五十九自治体・二百
六十選挙区で議員選挙が行われました。

 議席占有率でみると、日本共産党は6・8%から7・9%に前進。獲得議
席数は日本共産党三百四十九、自民党百四十九、公明党二百三十九、民主党
六十三、社民党五十二です。昨年の衆院選比例得票比でみると、日本共産党
129%、自民党41%、公明党74%、民主党17%、社民党57%とな
っています。

 市田氏は「地方経済や住民のくらしを破壊する国政への怒りと、その国の
悪政に輪をかけたような地方自治体の悪政に対する怒りがあり、それが日本
共産党への前進として現れている」と指摘。「来年のいっせい地方選挙の準備
をやりながらあわせて参院選を一体的にとりくむようにしたい」と決意をの
べました。>

地方選挙なので、国政選挙にどれくらい関係があるかは疑問だが
少なくとも、共産の6議席確保には+になるのではないか

それにしても、民主党は、足腰が相変わらずか?


49無党派さん:2006/09/05(火) 23:45:32 ID:x8XXWvQ3
>>48
これがホントなら民主の弱さは相変わらずだな。
結構補欠選挙などで健闘していると思ったんだが。
50無党派さん:2006/09/05(火) 23:46:33 ID:9/7YlKnD
51無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/06(水) 00:08:34 ID:pAVvP11K
>>48-49
合併によって保守系議員がリストラされていることに思いをいたさなきゃ素人。

衆院選比例得票比という視点は斬新で、拍手w
52無党派さん:2006/09/06(水) 00:24:25 ID:5m1x+QDl
まあ、本来は衆院選挙区票比だな。コレは自公共なら正確。
しかしそうすると計れない選挙区が出るから、
近似値として比例を使うのは別にぶっ飛んでない。

民主は状況が他党に追い付くのは10年は掛かるだろう。
53無党派さん:2006/09/06(水) 00:27:19 ID:c9G0qzVe
>>51
市町村議員は約55000人(16年12月現在)。
17000人がリストラされるそうだから、約3割弱が減るわけで、
これは影響は大きいとは思う。

反面民主党の衆議院議員も3割強落選しているわけで、
こちらの影響もあると思うけどね。
しかも選挙区に絶大な影響力を持つ知事とも次々に
袂をわかってるし。
54無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/06(水) 00:32:04 ID:pAVvP11K
>>52
議席占有率の前進は合併の影響が大きいし、
二つ目のデータは前進を示すのかなんなのかわからんし、

そういう部分で、まやかしというか、何を言いたいのかよくわからない誇示だと思った。

>>53
そういう意味ではなく。
55無党派さん:2006/09/06(水) 00:39:23 ID:LQqiFbFO
2006年08月29日
短命政権と噂される安部政権は調整型に逆戻り
安倍晋三総理就任への疑問点。

1、内臓が弱い。健康不安説
2、政策通では無い。
3、選挙区の地元で安倍事務所がからむ談合事件もある。
4、安晋会杉山会長とフューザー小嶋社長の関係。
5、統一教会の会合に祝電を送った。統一教会との関係
6、天皇陛下が不快感を表明したといわれている富田メモ。

 などネガティブな情報もあるのだ。

 安倍晋三は内臓が弱いというのは有名なはなし。北朝鮮のミサイル発射以降特に目の下にクマが目立つようになってきた。

 官邸番記者が言う。

「最近の安倍官房長官は余り元気じゃないようだ。記者会見の前に官僚からレクチャーを受けるのだが、余り話を把握できないのか会見ではほとんど官僚の書いたメモを棒読みする。
 会見時間が遅れるとみんな密かに『ああまたトイレに行っているのかな』などとささやきあっている。
 会見場に入ってくるときも下を向きながら静に入ってくるので、極度に緊張するような場面では総理として決断できるのかなとふと思うこともある」
http://officematsunaga.livedoor.biz/archives/50284154.html
56無党派さん:2006/09/06(水) 00:41:11 ID:FPw7t5IY
民主党は組織力ゼロの政党だから地方の組織強化なんてそもそも無理でしょ。
大体組織を維持する金が無いし。
政党助成金は党中央の活動費でほぼ使い切って殆ど国会議員にすら配分されてない。
それ以外は議員歳費だけで、企業献金はぼぼゼロ、党員は4万人ぽっきり・・
労組の献金は法律によって1円たりとも禁止と貧乏にも程がある。
57無党派さん:2006/09/06(水) 00:44:33 ID:c9G0qzVe
>>56
とはいえ、共産党くらいにはならないとね。

さっきの記事で弱いなあ、と思ったのは社民と当選者数が
あまりかわらないとこ。
58無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/06(水) 00:45:11 ID:pAVvP11K
>>56
民主党については、語れるほどの足腰はないだろね
59無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/06(水) 00:46:39 ID:pAVvP11K
>>57
地方議員からの強化を図ろうとしても、遅々として進まない可能性が高い。
60無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/06(水) 00:52:09 ID:pAVvP11K
自民は神奈川をがっちり固めた上、大阪で勝ちに行きそうだな。
ご祝儀選挙になるだろうし、ここで2勝して勢いに乗る可能性大。

http://www.asahi.com/politics/update/0906/001.html

(民主党)独自の情勢調査では、元職が返り咲きを狙う大阪9区は、自民党新顔より知名度で勝る上、
府連が丸ごと選挙区に移転して支えているが、リードはわずか。父の「弔い合戦」で臨む自民党
立候補予定者と戦う神奈川16区は、新顔が大差でリードされている。
61無党派さん:2006/09/06(水) 00:58:13 ID:c9G0qzVe
>>60
大阪は層化パワーが日本一強い県だし。
わずかなリードじゃ、「3日前の指令」であぽーんだろうな。
62無党派さん:2006/09/06(水) 01:00:23 ID:MGU3jbdi
>>60
まあ、順当だろうな。
それにしても宮崎哲哉はどうしてあれほど「今度の補選は2つとも
自民が苦戦する」と言うのだろう。
昨日も言ってたが、どう考えてもありえないだろうに。アンダードッグ
効果を狙ってんのかね。
63無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/06(水) 01:02:17 ID:pAVvP11K
>>62
彼は、ライブドア事件からしばらくたってからは、安倍支持を明言してるからね、
なんかの審議会に入るつもりなんじゃないかな。
64無党派さん:2006/09/06(水) 01:09:02 ID:5m1x+QDl
>>54
普通に考えても合併の悪影響とやらは、
全政党に等しく出る「はず」なわけだが。
それが偏った出方をしてるなら、
何らかの寓意を読み取ってもおかしく無い。

悪影響の影響ということで、
民主なら地方議員に関係無く
コンスタントに国政選挙の票を出すのだから、
市町村合併でダメージを受けるのは、
最大与党の某党かも知れないよね。
65無党派さん:2006/09/06(水) 01:11:43 ID:5m1x+QDl
それで前原小沢と電波系が続けば、
共産党にお鉢が回るという方程式も
あながち的外れでも無いと思う。
66無党派さん:2006/09/06(水) 01:15:05 ID:c9G0qzVe
>>64
とりあえず、リストラされる地方議員の9割は保守系(自民系)議員です。
67無党派さん:2006/09/06(水) 01:19:34 ID:5m1x+QDl
>>66
だからそれは結果論じゃないの?
例えば郵政民営化による自民の
内紛が原因とかじゃなくて?

それとも市町村合併には
保守系だけを狙い撃つ
神秘的な力でもあるの?
68無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/06(水) 01:22:14 ID:pAVvP11K
>>64
合併の悪影響とか漠然としたことを言ってるのではないです。
合併によって呑合された小さな町村の合併後の議員定数の減りっぷりや、
合併前の議員構成を検証してみるとわかることです。
それから、合併前と合併後の選挙区・定数設定の変化。
その結果、>>66さんがおっしゃってるようなことになるのです。

全政党に等しく出るはずって、そりゃあまりに漠然とした前提になりますよ。
寓意って何のことですか?
69無党派さん:2006/09/06(水) 01:22:45 ID:c9G0qzVe
>>67
狙い撃ちも何も、それだけ自民系が多いからです。
共産公明議員は合併のあまり無い都市部(地方でも県庁所在地など)がメインだし、
社民民主は地方議員はほとんどいないに等しいし。
70無党派さん:2006/09/06(水) 01:23:58 ID:ZBORTWTB
>>43
公明党をPKO法案に協力させるため、
小沢は敢えて都知事選で「勝てない候補」磯村を擁立した

鈴木都知事と公明シンパの続副知事(のち総務庁長官)の関係が
ギクシャクしてて、都連会長だった粕谷茂が小沢に泣きついた
ことがきっかけで、小沢は公明党が推した磯村を支持した。

→都民世論が「弱い老人をいじめる傲慢な若造」という図式とみなして
  反小沢一色になったため、終盤に粕谷は寝返って鈴木支持にまわり
  鈴木決起集会で

  「東京の知事は東京が決める。岩手かどっかから来た政治家がきめるんじゃない!」


 というあの名言を残した
71無党派さん:2006/09/06(水) 01:24:31 ID:E0POwfPU
参考
大阪9区
2003年 
当 大谷信盛(民)97572(42%)
  西田猛(自) 93662(40%)
  藤木邦顕(共)21491(9%)
2000年
当 大谷信盛(民)82563(36%)
  西田猛(自) 65469(25%)
  藤木邦顕(共)38262(17%)

今回の見所は、民主が一矢報いるのかと、共産がどれだけ
巻き返せるのかの2点
72無党派さん:2006/09/06(水) 01:25:26 ID:5m1x+QDl
>>68
ふーん

じゃ、合併前と合併後の定数の変化とやらをカキコしてみて。
どうしてそれが共産党に有利になるの?
73無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/06(水) 01:25:53 ID:pAVvP11K
>>67
郵政民営化とか関係ないことです。
地方選挙(そこらの合併後の市議選とか)を眺めてればわかりますよ、この手のことは。

あと、地方議会における共産党議員の割合が上がっても、共産党が強くなったともいえません。
単に、定数が多い選挙区で1人2人確保できる力があるってだけですから。

逆に、自民党や保守系も、過疎の町村部における議員の数が減っただけで、
議員を外れても地域のために働く人が減ってなければ実質大丈夫だし。
74無党派さん:2006/09/06(水) 01:26:13 ID:ZBORTWTB
書き忘れた。
小沢は磯村を自民本部が支持する条件として公明党の
PKO法案賛成を担保にとったってことね。

それとは別に金丸ルートで民社大内との連立・入閣をエサに
PKO法案賛成を担保にとっていたが(大内は結局連立・入閣は見送ったが
PKOは賛成と)

スレ違いなんでスルーでOK
75無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/06(水) 01:28:01 ID:pAVvP11K
>>72
適当に興味のある合併市について調べてみてください。
76無党派さん:2006/09/06(水) 01:30:21 ID:5m1x+QDl
>>69
理屈としてはそれで何となく分かった。
合併によって削減された議員数と
それに対応する選挙区の都市化度(人口密度)の
一覧表あたりかな。証拠を出すなら。
77無党派さん:2006/09/06(水) 01:33:09 ID:E0POwfPU
>>67
連投すまん

自民系の地方議員のほとんどが無所属なため、自民に関して、得票数比較は
あてにならんが、占有率は関係あるとおもわれる。
また、共産党は相当数の町村議員を抱えているため、合併のあおりを食って
る模様
あと、最近、滋賀県の地方選で、共産党が定数2人とかで、トップ当選する
など、従来の低空飛行から脱する兆しがあるのは確か
78無党派さん:2006/09/06(水) 01:33:25 ID:c9G0qzVe
>>76
わがさいたま市は合併とは言え、定数は減らさず、給料は一番高い
旧大宮市にあわせて、みーんなハッピーの合併だからねー。
一番給料の低かった与野市などは20%増とか。

地方じゃ、秋田の本庄市だったかは、確か議員数が3分の1になるとか。
その大部分は自民系。
79無党派さん:2006/09/06(水) 01:40:29 ID:5m1x+QDl
>>78
う〜む、その二例は少な過ぎた都市部の地方議員、
多すぎた農村部の地方議員を是正しただけって感じだな。

まぁ、色々と自民が不当な利益を得ていたことは、
想像出来るよ。公正な選挙と自民の勝利は排他的w
80無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/06(水) 01:42:12 ID:pAVvP11K
>>77
共産党もあおりを食らってる面はあるけど、それ以上に小さなつながりで当選してきた無所属
の議員がやめなきゃならん状況になってる。
証拠とか挙げるつもりはなくて、感覚的なものでしかないけど、
http://www.niigata-nippo.co.jp/senkyotoku/senkyo04giin.html
↑の阿賀野市議選なんかを見ると、象徴的な感じがする。
合併特例で、旧町村の議員が残ってたのが整理されたんだけど、
ミニコミ的な議員が続々落ちてる。
共産党も落ちることはあるけど、票を調整したり、
立候補を調整したり、いろいろできるし有利だろう。
>>69さんのおっしゃる要素も大きいし。
81無党派さん:2006/09/06(水) 01:46:12 ID:YOUwdvrL
>>71
大谷はさきがけ出身だから昔から公明票は自民側で織り込んでるよね
民社系と違って
風が吹かない限りやっぱり大谷の逃げ切りだと思う
82無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/06(水) 01:48:34 ID:pAVvP11K
>>81
このへんは、比較的豊かな層の多いベッドタウンなんで、
総選挙のとき、民主党はけっこう政権批判の浮動票を得てると思うんだよね。
補選でそれが剥離されても有利といえるかどうか。
83無党派さん:2006/09/06(水) 01:50:36 ID:c9G0qzVe
>>81
大阪は公務員=民主党への反発で、前回衆議院選挙で
中野をはじめ衆議院議員がほぼ全滅したことがどうでるか、だな。

例の飲酒以来またまた公務員バッシングになってるし。
空気読めないアホ馬鹿公務員がいるのも原因だが(こんな時期に飲酒運転するかね?)。
84無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/06(水) 01:55:02 ID:pAVvP11K
>>83
それ自体の影響はそんなにないのではないかと思う。
85無党派さん:2006/09/06(水) 01:56:11 ID:juSnC+m8
京都市の問題で公務員バッシングが再燃している。
これは民主に逆風でしょう。
86無党派さん:2006/09/06(水) 01:58:47 ID:c9G0qzVe
>>84
他にも岐阜の「燃やした事件」とかもあるしね。
全体的にまた公務員バッシングしやすい空気になってるように思える。
87無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/06(水) 02:00:24 ID:pAVvP11K
公務員だなんだというより選挙に関しては安倍ご祝儀色が強いと思う。自分は。
88無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/06(水) 02:01:17 ID:pAVvP11K
>>86
いや、それもそっちのほうの話ではなく。
議員がいなくなったという話のほう。
89無党派さん:2006/09/06(水) 02:42:28 ID:bEN0P3fp
朝日新聞5日朝刊3面「VS.小沢 はやゴング」より、
民主党の政治理念について。…民主党は「改革」を捨てるべき? 

憲法改正など安倍の右寄りの言動に不満を持つ自民党支持層が、民主党のターゲットだ。
「安倍は保守亜流。今や保守本流は民主だ。そうメッセージを出せれば選挙に勝てる。小沢さんならできる」。
菅は28日の会合で小沢に迫った。
「市民運動出身の菅さんが『保守』という言葉を使うとは……」。
結党以来の盟友・鳩山も内心、驚いたという。小沢は無言で苦笑いしていた。
菅の見立てはこうだ。
「小泉が『改革派』のポジションを民主党から奪った。今度は安倍を選ぶ自民党が、
吉田茂からの軽軍備・経済重視の保守本流を放棄しようとしている」。
そこにどっかりと民主党が座ろうというわけだ。
「戦後レジーム(体制)からの脱却」を打ち出す「安倍首相」を念頭に、政治理念の陣取り合戦が始まっている。
90無党派さん:2006/09/06(水) 03:15:32 ID:AIG8uzne
>>60
この若干のリードという点が気になるな。
あと学会が動くかね?
安倍に対する不信感・嫌悪感もあるみたいだし。
現状では1−1じゃないのか?
>>62
客観的に見ても神奈川で苦戦はありえない。
宮崎、施工からいくら貰ったんだか。
91無党派さん:2006/09/06(水) 03:19:17 ID:AIG8uzne
>>87
組閣で白けさせたら大阪は落しそう。
松岡とかどう考えてもマイナス材料になりそうな面々が入閣候補に挙がっているしな。
92無党派さん:2006/09/06(水) 03:28:25 ID:AIG8uzne
>>89
記事によると小沢曰く「党首討論は毎週やりたい」
そりゃそうだろうな、安倍が党首討論で毎週炎上すれば補選で有利になるし。


93無党派さん:2006/09/06(水) 04:52:06 ID:YOUwdvrL
保守本流保守傍流って源平交代論みたくなってんな
94無党派さん:2006/09/06(水) 04:57:42 ID:AqNWSEKE
大阪はだめでしょ。父親の原田憲なんて全然人気なかったから地盤なんてろくに無いし。
地元の池田も高齢化が進んで茨木に比べて活気が無くなってるしね。

原田の名前なんてマイナスイメージしかないんだから違う候補にしてればね。
95無党派さん:2006/09/06(水) 06:08:35 ID:IhQptjuN
>>92
討論やると毎回炎上はデフォだろうな
アホ民主党議員のおかげで助かったけど
構造計算書偽造事件絡みのかわし方は下手だったし
96無党派さん:2006/09/06(水) 07:11:58 ID:wCGxB5U1
>記事によると小沢曰く「党首討論は毎週やりたい」
>そりゃそうだろうな、安倍が党首討論で毎週炎上すれば補選で有利になるし。

ワロタw 確かに
97無党派さん:2006/09/06(水) 08:47:15 ID:8rtQYy5G
勘違い甚だしいな。毎週炎上するのは小沢だから、自民は今泣いて喜びそうだろ。
例の所得税20%、自給率100%、国連待機部隊一つとっても、言い訳無用の炎上フラグ。

党首討論は反論権があるの忘れてるな
98無党派さん:2006/09/06(水) 09:42:21 ID:6TmLqZSn
小沢もお世辞にも討論が上手じゃないからなあ・・・・・・
99無党派さん:2006/09/06(水) 09:45:23 ID:YOUwdvrL
反論権てそのたんびに世耕がカンペ出すのか?
安倍ちゃんのNTT火薬級の強力な記憶力だと
想定問答は役に立たんと思う
100無党派さん:2006/09/06(水) 10:14:24 ID:eaQSPQaG
>>99
官房長官とかだったら、党首討論の最中にも
助言は出来る。まあ、討論能力は、施工も
安倍並みだけど。
101無党派さん:2006/09/06(水) 11:44:45 ID:qYrHSQOP
たぶん安倍は党首討論から逃げると思う。
最近小泉が記者とのぶら下がり取材を1日1回にしたのは安倍に対する配慮の為と言われている品。
102無党派さん:2006/09/06(水) 11:46:48 ID:8rtQYy5G
小沢は党首討論から逃げるんじゃないかなぁ。
与党の国会運営を口実にするだろう
103無党派さん:2006/09/06(水) 11:53:01 ID:rWtucrfQ
>>99
NTT火薬発言って4年ぐらい前だろ?
それ以降はあれだけ露出してても大きな失言や炎上はしてないじゃない。国会でも
会見やテレビ出演でも。マブチ相手に一度ファビョッたぐらいで。
小沢も決して討論上手な方じゃないし、対民主・対小沢のために過去発言や政策を
総浚えして研究してるとも言われてるのに、どうしてそんなに楽観的なんだか。

分裂選挙で漁夫の利だー!と浮かれていた昨夏を思い出しますな。
104無党派さん:2006/09/06(水) 11:54:25 ID:8rtQYy5G
>マブチ相手に一度ファビョッたぐらいで。
これだって、敵対方が勝った勝ったと騒いだだけで何か失言した訳じゃ全然無いし。。。
105無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/06(水) 11:54:46 ID:pAVvP11K
下らない流れは一人ひとりの努力で止めなければならない。
国政も同様でしょうね。
106無党派さん:2006/09/06(水) 11:59:02 ID:f3vFBDLk
カンペは野党側からじゃないと見えないぞ。
前原あたりがカンペを出すんじゃないか?
107無党派さん:2006/09/06(水) 12:09:04 ID:pnkxX/Aa
よかよか!
108無党派さん:2006/09/06(水) 12:20:32 ID:qYrHSQOP
>>106
多分施工がリモコンで安倍を操作するんじゃないかな(w
109無党派さん:2006/09/06(水) 12:21:12 ID:AXmu8yAs
>>49
このスレでは自民系議員=無所属、という話が多いが、民主系は県議会においてすら
無所属(例:静岡の平成21)なこともあるくらいなので、その点は気をつける必要がある。
前回統一地方選はまだ民由合併前だし。
まあそれだけ民主色を出すと不利=民主は弱い、ということではあるのだけれど。
〜系議員も含めてみれば自民:民主の比が5:2程度であるはずがないし。
上にも出ているように、全議員の8割を占める無所属の大部分は自民系なんだから。

>>51
赤旗はともかく勢力増をアピールするためにすごい屁理屈をひねり出してくる。
ある意味頭がいいのは確かなんだけどそれでいいのかとw
110無党派さん:2006/09/06(水) 12:22:54 ID:8rtQYy5G
>>109
>ある意味頭がいいのは確かなんだけどそれでいいのかとw
東大出て共産主義を標榜するにはいろんな理屈や心理操作が必要なんだろ。
まさに才能のムダ使いだな
111無党派さん:2006/09/06(水) 12:28:28 ID:5m1x+QDl
まあ、安部はぶら下がりでも党首討論でも
アナグマするでしょうね。

もしかして既に詰んでる?
112無党派さん:2006/09/06(水) 12:37:04 ID:8rtQYy5G
詰んでる。

小沢は取っちゃいけない駒(造反組)を取って、大駒(信頼)を無防備にした(所得20%)。
きれいに勝てるかはわからないけど、安倍の勝ちは確定
113無党派さん:2006/09/06(水) 12:37:40 ID:FZ7w+NpF
そこで藤井シスry
114無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/06(水) 12:39:49 ID:pAVvP11K
いつも思うんだけど、参院選好きよりも将棋ヲタが多いですねここ
115無党派さん:2006/09/06(水) 12:39:58 ID:FZ7w+NpF
月曜の羽生阿部戦じゃあるまいに
116無党派さん :2006/09/06(水) 12:42:13 ID:IHHHWztV
おれには、安倍は議論下手というより
安保・外交以外は言語明瞭、意味不明って感じだけどなぁ。
揚げ足取られまいと、ありきたりというか、はっきりしたことを言わないというか。
まぁ、官房長官として小泉とのコンビという点では、そつがなくてよかったけど。
首相としてピンでやるとなると、小泉の後だけに面白みにかけるような気がする。
これが人気の面でどうでてくるか。

そういう意味で、もし国新との連立がなって亀井あたりが出てくると
安倍の存在が良い方に際立つかもしれないw
117無党派さん:2006/09/06(水) 12:54:41 ID:qYrHSQOP
>>114
当方チェスヲタですが何か?
>>115
幹事長代理時代みたいに党首討論で「格差は朝日の陰謀」とか陰謀論を口に出したらトン引きするだろうな。
118無党派さん:2006/09/06(水) 12:55:35 ID:juSnC+m8
>>117
それはきっ子レヴェルの糞ソースだから。
119無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/06(水) 13:04:32 ID:pAVvP11K
ここ3日くらいで発言が復党容認に急激に旋回。

次期政権との協力度で判断=造反組復党で安倍官房長官
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060906-00000071-jij-pol

 安倍晋三官房長官は6日午前の記者会見で、郵政民営化に反対した「造反組」の復党問題につい
て、「自民党の中には、1度党を割って出た方が帰ってきて活躍している。選挙を経なくてそういう経緯
をたどった方もたくさんいる」として、党判断で容認しても問題はないとの認識を示した。 
(時事通信) - 9月6日13時2分更新
120無党派さん :2006/09/06(水) 13:06:52 ID:IHHHWztV
121無党派さん:2006/09/06(水) 13:10:41 ID:qYrHSQOP
>>120
却って激怒すると思われ。
「俺たちは犯罪者じゃない!」と
122無党派さん:2006/09/06(水) 13:42:55 ID:j/kxFGTh
いいねえ、造反組に恩赦。
説得力は一番あるぞ。
123無党派さん:2006/09/06(水) 14:17:04 ID:iQjHPtwF
自民は幹部クラスほどまた参議院ほど復党させろと喚いている。

参院を軽視した小泉一派は参議院過半数割れに恐れおののいている。

自業自得とはこのことだ。 

造反組と言っても、刺客破り当選した13人のこと。
13人を復党させれば参議院選一人区では多少有利に働くだろうが
しかし、次の衆院選が大変だ。
九州では5ないし6のコスタリカ方式を作らねばならずその他にも有り
比例復活の余地がなくなる。現職衆院議員は面白いはずがない。
造反議員だって裏切られることがあることは覚悟しておかねばならないだろう。
参議院選が自民惨敗では約束もヘノカッパになりかねないね。

都市部では確実に造反組復党に反発があるだろう。
タイチやセコウは口角泡を飛ばして 反対と言っている。
マジ切れ解散と離合集散は世の習いのいいわけのいい加減さは
分かりやすくないね。 支離滅裂の党運営そのもの。

13人の中で注目は 岡山の平沼赳夫だが この出処進退で彼の
政治家としての評価が決まる。
124無党派さん:2006/09/06(水) 14:24:06 ID:juSnC+m8
日本の伝統は守られた。

ばんざーーーーーーーーーい
晩ざーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい
晩ざーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい

伝統重視の保守本格派安倍政権の船出は順調だね。
125無党派さん:2006/09/06(水) 14:28:35 ID:YOUwdvrL
> 晩

はい不敬
126無党派さん:2006/09/06(水) 14:30:02 ID:juSnC+m8
>>125
失礼
ばんざーーーーーーーーーーーーーい
ばんざーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい
ばんざーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい
127無党派さん:2006/09/06(水) 14:39:10 ID:j/kxFGTh
平沼、堀内あたりが新人議員とコスタリカ?
ありえん、ありえん、もし受け入れたら笑い者だ
128無党派さん:2006/09/06(水) 14:41:13 ID:8rtQYy5G
そう?じゃああと一回当選して在任中に無所属議員として老衰で死ぬんですね。
129無党派さん:2006/09/06(水) 14:45:59 ID:j/kxFGTh
>>128
そこで豪腕小沢の出番だよ。
来年民主が勝って、次回衆院選は民主推薦で出馬
130無党派さん:2006/09/06(水) 14:49:04 ID:8rtQYy5G
>>129
この上ない名誉ですね
「民主党所属議員平沼赳夫、ここに眠る」


町の子供「民主党って何?」
そのおや「昔お前が産まれる前、あったけどすぐなくなった政党の名前だよ」
131無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/06(水) 15:12:53 ID:OlrHokyx
プール資金問題についての報告書読みましたが、これによると、
隠蔽自体に対する関与は大きそうですね。
これを受けて、何らかのリアクションがあるのかどうなのか注目したい。
http://www.pref.gifu.lg.jp/contents/news/release/H18/z00000650/files/houkokusho.pdf
132無党派さん:2006/09/06(水) 15:56:24 ID:/DWzvIJo
新党日本、自由連合、新党大地、そうぞう、沖縄社会大衆党あたりのミニ政党は議席を確保できるのでしょうか?
133無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/06(水) 16:07:16 ID:OlrHokyx
その中で比例に出してくる可能性が少しでもあるのは、
日本、自連、大地。
でも、自連と大地は出さない可能性のほうが高い。
日本の議席獲得は、田中康夫が出るかでないか。
134無党派さん:2006/09/06(水) 16:25:01 ID:o+8Svuxd
そうぞうの下地は大地の宗男のパシリをやっていたから
新党「大地創造」(鈴木代表・下地幹事長)を結成、
松山千春を出馬させるんじゃねえか?
135現時点でかつ無風の場合:2006/09/06(水) 17:45:59 ID:eaQSPQaG
参院 252 自95 民101 公22 共7 社8 国・日6 無3    

非改 121 自46 民51 公11 共4 社3 国・日3 無3    
改選 121 自49 民50 公11 共3 社5 国・日3 

比例区48 自17 民17 公7 共3 社2 国・日2 
選挙区73 自32 民33 公4 社3 国・日1  

北海 自1民1  
東北 自3民4社1(青森:民、岩手:民、秋田:社、宮城:自民、山形:自、福島:自民)    
北関 自3公1民3(茨城:自民、栃木:民、群馬:自、埼玉:自公民)    
東京 自2公1民2
南関 自2公1民4(千葉:自民民、神奈川:自公民、山梨:民)    
北信 自4民2国1(新潟:自民、長野:自民、富山:国、石川:自、福井:自)    
東海 自3民5(岐阜:自民、静岡:自民、愛知:自民民、三重:民)  
近畿 自5公1民4(滋賀:民、京都:自民、大阪:自公民、兵庫:自民、奈良:自、和歌山:自)    
中国 自4民2(鳥取:自、島根:自、岡山:民、広島:自民、山口:自)    
四国 自2民2(徳島:民、香川:自、愛媛:自、高知:民)   
九州 自3民4社2(福岡:自民、佐賀:自、長崎:民、大分:社、熊本:民、宮崎:民、鹿児島:自、沖縄:社)  
136無党派さん:2006/09/06(水) 18:04:12 ID:eaQSPQaG
個別の選挙区の事情を見て面白いと思ったのは、
東京や大阪が与党の金城湯池になってることかな。

ちなみに一人区の情勢

野党鉄板 岩手、富山、沖縄
野党優勢 青森、秋田、山梨、徳島、高知、長崎、大分、宮崎
当落線上 栃木、三重、滋賀、岡山、香川、佐賀、熊本
与党優勢 奈良、島根
与党鉄板 山形、群馬、石川、福井、和歌山、鳥取、山口、愛媛、鹿児島
137無党派さん:2006/09/06(水) 18:11:30 ID:eaQSPQaG
複数人区も書いとくか

野党鉄板 北海道、長野
野党優勢 福島、愛知、京都
当落線上 宮城、新潟、岐阜、兵庫、広島、福岡
与党優勢 埼玉、千葉、神奈川、静岡
与党鉄板 茨城、東京、大阪

首都圏スゲー。自公総取りだよw
だからこそ参院選では負ける可能性大。
138無党派さん:2006/09/06(水) 18:31:27 ID:QOJYzost
奈良は野党優勢
139無党派さん:2006/09/06(水) 18:43:01 ID:pnkxX/Aa
あいも変わらずの妄想に乙
140無党派さん:2006/09/06(水) 19:00:10 ID:JEfuyd98
>>135
とりあえずこんなおめでたい日に妄想乙
141無党派さん:2006/09/06(水) 19:26:57 ID:bIeldamM
>135
北海 自1民1??
東北 自3民4社1(青森:民、岩手:民、秋田:社、宮城:自民、山形:自、福島:自民)????
北関 自3公1民3(茨城:自民、栃木:民、群馬:自、埼玉:自公民)????
東京 自公民共国1
南関 自2公1民4(千葉:自民民、神奈川:自公民、山梨:民)????
北信 自4民2国1(新潟:自民、長野:自民、富山:国、石川:自、福井:自)????
東海 自3民4共1(岐阜:自民、静岡:自民、愛知:自共民、三重:民)??
近畿 自5公1民1共2(滋賀:民、京都:自共、大阪:自公共、兵庫:自民、奈良:自、和歌山:自)????
中国 自4民2(鳥取:自、島根:自、岡山:民、広島:自民、山口:自)????
四国 自2民2(徳島:民、香川:自、愛媛:自、高知:民)???
九州 自3民4社2(福岡:自民、佐賀:自、長崎:民、大分:社、熊本:民、宮崎:民、鹿児島:自、沖縄:社)??
142無党派さん:2006/09/06(水) 19:31:26 ID:bIeldamM
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-09-06/2006090603_02_0.html

さて、吉と出るか凶と出るか、かの国の法則発動か……
143無党派さん:2006/09/06(水) 19:47:21 ID:ob+mAIwr
貸金法に対する反発が物凄いな。保岡(壺売り)を始めとする
サラ金擁護してる議員は後々まで名前晒されるの覚悟すべきだろう。
144無党派さん:2006/09/06(水) 20:27:13 ID:eaQSPQaG
>>138
奈良について。左から04参院選、05衆院選、07参院選。

選挙区
自民 261,968 ------- 352,580
民主 311,990 ------- 304,960

比例
自民 175,775 311,244 247,808
民主 278,913 236,388 243,473
145無党派さん:2006/09/06(水) 20:30:51 ID:q4ryA8yo
今月号の月刊誌選択によると、学会サイドは安倍対策として太田を起用したが、安倍のやり方次第では自公連立解消⇒民主と組む可能性もありだと。
あと来年の参院選はあくまで圧勝ではなく自公で辛勝することが目標だとさ。
となると議席幅は
自民48〜51
民主48〜51
になると思う。
情勢次第でかなり状況が激変する可能性もあると思うな。
辛勝の方が学会的にも都合がいいしな。

146無党派さん:2006/09/06(水) 20:32:15 ID:D4NaujEX
>>145
「選択」
「論壇」

どっちも○○屋系が出してるような雑誌をまともに(ry
147無党派さん:2006/09/06(水) 20:34:30 ID:f3vFBDLk
>>143
そうなるか?マスコミは自民党以上にサラ金とバックの銀行とズブズ
ブじゃないか。野党が追及しても何事も無かったかの様に振る舞うん
じゃないの?それが日本の世論の正体でしょ。

与謝野が骨抜きになって後藤田が逃亡した時点で、もうこの問題は駄
目になったね。金融担当大臣の後継はサラ金シンパがなるんじゃない
かね。そう思うよ。
148無党派さん:2006/09/06(水) 20:35:31 ID:q4ryA8yo
>>146
しかし安倍晋三広報誌と化した文芸春秋とかに比べりゃ信頼性はある罠。
149無党派さん:2006/09/06(水) 20:39:47 ID:bIeldamM
>147
まともに批判しているのが赤旗With共産党(htp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-09-06/2006090604_02_0.html)
程度というのが末期症状だな…と思う。
150無党派さん:2006/09/06(水) 20:40:16 ID:q4ryA8yo
>>123
復党させろ⇒刺客連中の反発必死・去年の選挙は何だったのか?
造反組なんて知ったこっちゃ無い⇒小沢にむしりとられる

このバランスが実に難しい。
151無党派さん:2006/09/06(水) 20:53:15 ID:JEfuyd98
>>150
一番大切なのは保守の精鋭による最強内閣を作るという大儀。

安倍晋三・麻生太郎・中川昭一・与謝野馨・柳沢伯夫・町村信考に

平沼赳夫・古屋・堀内を加えて保守最強政権だな。
152無党派さん:2006/09/06(水) 20:54:06 ID:q4ryA8yo
>>151
それは大義ではなく野合じゃないか?
153無党派さん:2006/09/06(水) 20:54:43 ID:bIeldamM
>151
そこに公明2人、共産1人加えるともっと吉。
公明は国土交通大臣と環境大臣、共産は部落・同和問題担当大臣の枠を与える。
154無党派さん:2006/09/06(水) 20:56:39 ID:JEfuyd98
>>152
保守合同のようなもんだよ。

それにより時代が求める保守最強時代が来る。
155無党派さん:2006/09/06(水) 20:57:33 ID:q4ryA8yo
>>154
半世紀ぐらいタイムラグがあるな。
156無党派さん:2006/09/06(水) 21:09:25 ID:q4ryA8yo
>>133
その自連だが資金あるのか?
01年時みたいにタレント候補乱立させそうだな。
157無党派さん:2006/09/06(水) 21:19:39 ID:cF4nx0hA
市町村合併で自民系の市議たちが大幅に減っているから自民が不利と主張している人たちは昨年の選挙で
民主の衆院議員もごっそり減っていることには気づかないのだろうか?
参院候補を支援すべき衆院議員が自民の3分の1強しかいないというのに。
158無党派さん:2006/09/06(水) 21:20:57 ID:wCGxB5U1
<民主党>12日告示の代表選の事前説明会開く

 民主党は6日、党本部で12日告示の代表選の事前説明会を開き、再選を目指す小沢一郎代表、立候補に意欲を示す河村たかし
衆院議員の代理人が出席した。小沢陣営の代理人は松原仁、松野頼久両衆院議員、小川敏夫参院議員。それぞれ小沢氏、鳩山由紀夫幹事長、
菅直人代表代行のグループの中堅議員で、3氏による「トロイカ」体制の盤石さを印象づけた。
 一方、河村氏は先月29日に立候補の意欲を表明したが、選管幹部は「推薦人の数が立候補に必要な20人に達していない」と指摘しており、
小沢氏の無投票再選は確実な情勢。無投票でも正式には25日の臨時党大会で小沢氏の続投が決まる。
 党中央選管委員長の松本龍衆院議員は「民主党代表選も国民が注視している。正々堂々と国民に開かれた選挙を行ってほしい」と述べ、
自民党総裁選への対抗意識をにじませた。しかし、総裁選以上に勝敗が見えた選挙だけに、党内の関心は小沢再選後の自民党との対決に移っている。【衛藤達生】
159無党派さん:2006/09/06(水) 21:22:59 ID:q4ryA8yo
>>157
自民の場合地方議員が動くことで今まで票の掘り起こしを進めてきたわけだが。
160無党派さん:2006/09/06(水) 21:37:27 ID:q4ryA8yo
>>159追記
あと過去スレでも指摘されてたが自民は学会と離れられない状態に陥ってる。
枡添の分析として学会票が無ければ第一党転落してたとまで言い切ってたし。
161無党派さん:2006/09/06(水) 21:37:29 ID:D4NaujEX
>>159
動かすのにカネと時間がかかる地方議員より
自尊心と危機感をあおっていれば勝手に動いてくれる
安価な人力にウエイトを移しているいるのですよ





とか派手に釣ってみる
162無党派さん:2006/09/06(水) 21:41:23 ID:q4ryA8yo
>>161
だから今の自民党は悪い意味で民主党化してるんだよ。
163無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/06(水) 22:31:15 ID:OlrHokyx
>>146
論壇って論談のこと?
164無党派さん:2006/09/06(水) 22:45:19 ID:q4ryA8yo
>>163
論談・・毎週水曜に記事がうpされるサイト。信憑性はまちまち。
選択・・会員制情報誌、ただし八重洲ブックセンターなど一部で販売。あの筑紫哲也も執筆してたこともある。
    選択事件でミソを付けたとはいえ既存メディアよりはそれなりに信用できるかと。
165無党派さん:2006/09/06(水) 22:46:40 ID:jJaL25cu
2004年の参院選の民主は突風が吹いて2001年の小泉ブームの自民を上回る得票。
それで辛うじて民:51議席、自50議席なんだよな。
それほど自民絶対有利の選挙制度な上、定数是正で民主は2議席減が決まっている。
これで安倍フィーバーの自民と互角に戦えるという妄想はどこから出てくるんだ?
普通に自民60議席超えの可能性のほうがはるかに現実的だろ。
166無党派さん:2006/09/06(水) 23:01:59 ID:j/kxFGTh
>安倍フィーバーの自民

初めて聞いたが
167無党派さん:2006/09/06(水) 23:02:06 ID:c9G0qzVe
>>165
福岡センセが民主が固めた1人区は13選挙区っておっしゃってますので。
自民はまだ8議席。

このまま同じペースで議席を固めれば、2004年の13議席をはるかに超え、
17〜18議席は確実ということで。

何しろ、まだ1人区の公認が12人なのに、13人も選挙区を固めたんだから
民主は楽勝ですよ♪
168無党派さん:2006/09/06(水) 23:02:58 ID:JEfuyd98
>>167
福岡先生がですか?
やった!自民勝ちだな。
169無党派さん:2006/09/06(水) 23:11:49 ID:6TmLqZSn
福岡はまたオハジキ使って調査したのかな?
それならまだ分かるがそれすらしてないならただの予想屋だよな(つーか去年の衆院選に懲りてもう予想はしないとか抜かしてた筈なんだが)
170無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/06(水) 23:22:48 ID:OlrHokyx
>>164
財界展望(ZAITEN) リベラルタイム 中央ジャーナル テーミス フォーサイト

このへんも、色が似てるね。論談はもっとも異質な気がするけど。

文藝春秋よりは中央公論のほうが面白いかな。
171無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/06(水) 23:28:27 ID:OlrHokyx
>>169
立ち読みしたけど、福岡自身の調査じゃないような感じだけど。
172無党派さん:2006/09/06(水) 23:38:53 ID:j/kxFGTh
都市部の自民
地方の民主

いろんなとこで逆転現象だな
173無党派さん:2006/09/06(水) 23:39:05 ID:VrY1pC5V
野党鉄板(逆風)岩手、富山、沖縄
野党優勢(無風)青森、秋田、山梨、徳島、高知、長崎、大分、宮崎
当落線上(弱風)栃木、三重、滋賀、岡山、香川、佐賀、熊本
与党優勢(強風)奈良、島根
与党鉄板(突風)山形、群馬、石川、福井、和歌山、鳥取、山口、愛媛、鹿児島

 山形と鳥取はもう少しランク下げてもいいだろうと思うけど、
鳥取は04年で大接戦川上効果、山形も社民票の多いけど社民党から選挙協力の申し出
石川も小沢効果で新進石川の活性化、常に接線を演じているから鉄板からは落としてもいいのでは?
174無党派さん:2006/09/06(水) 23:41:52 ID:JEfuyd98
>>173
岡山でわかるは、いいかげんさが。
平沼がミンス支持でやっと当落線上のレヴェルだぞ。
175無党派さん:2006/09/06(水) 23:43:35 ID:tK8xt6rF
山形は今回の加藤の火事でまとまった感じだよ
176無党派さん:2006/09/06(水) 23:44:04 ID:3HTmwnkG
>>154
三木武吉先生は10年限りの緊急避難だと>保守合同。
177無党派さん:2006/09/06(水) 23:47:25 ID:AXmu8yAs
岡山は04、05となんだこれ?な結果が続いてる。予測しにくい。
178無党派さん:2006/09/06(水) 23:47:33 ID:c9G0qzVe
>>172
都市部も自民、地方も自民になる可能性が高いと思うが。
民主の地方狙い作戦は去年の衆議院選挙で玉砕したのに。
アメリカ民主党みたいに都市部をメインにした方がいいと思うんだが。

>>173
沖縄 …公明抜きで勝てたのは前回のみ。知事選も分裂したし、優勢がいいとこ。
青森 …それなりの地盤がある田名部だから勝てただけで、せいぜい当落線上。
徳島 …野党が勝ったことがほとんど無い県。当落線上がいいとこ。
高知 … 同上
宮崎 …民主党、野党の地盤はほとんどなく、保守王国。自民の誰かを引っ張る裏技がないと。
栃木 …水島も引退したし、与党優勢。つか、水島が出たら面白かったかも。
岡山 …与党鉄板に近いですよ。
佐賀 …ここも民主の地盤は弱い。特に2区3区。ホラ口は相変わらずだし。与党優勢ですな
熊本 …民主がそれなりの1区だけであとの2区〜5区は自民岩盤部です。

つか、造反組みが一斉に民主と組んでようやくこんな感じでしょうな。

179無党派さん:2006/09/06(水) 23:47:37 ID:VrY1pC5V
>>175
なにがどうまとまったの?
180無党派さん:2006/09/06(水) 23:50:26 ID:PDcMLNrP
普通に考えて安倍と小沢だったら、
安倍の方がいい。
181無党派さん:2006/09/06(水) 23:52:02 ID:eaQSPQaG
>>173
山形。左から04参院選、05衆院選、07参院選。

選挙区 
自民 279,349 ------- 324,189
民主 243,672 ------- 270,712

比例 
自民 215,052 290,477 231,274
民主 204,804 189,928 195,620
182無党派さん:2006/09/06(水) 23:53:12 ID:JEfuyd98
それに山形は加藤系の候補だから追い風でしょ。
183無党派さん:2006/09/06(水) 23:56:02 ID:tK8xt6rF
>>179
頑張れ加藤! みたいな
184無党派さん:2006/09/06(水) 23:56:11 ID:eaQSPQaG
>>173 
鳥取。左から04参院選、05衆院選、07参院選。 
ここは公明の強さがキーですな。

選挙区  
自民 151,737 ------- 160,612
民主 114,597 ------- 134,069

比例  
自民 99,643 119,882 95,448
民主 96,963 100,287 103,293
185無党派さん:2006/09/06(水) 23:57:34 ID:c9G0qzVe
>>184
さっきから気になるんだけど、07参院選って何?
186無党派さん:2006/09/07(木) 00:00:02 ID:tK8xt6rF
>>178
俺は地方だが、ほんとにがたがただよ、地元の経済は。
今まで自民を支えた連中が
選挙どころじゃない。
選挙を応援したっていいことない。
それどころか、裏切られた。
こんな雰囲気だよ
自民は苦戦すると思うよ。
187無党派さん:2006/09/07(木) 00:00:06 ID:+si7dF06
>>178

郵政造反議員の中ではっきり民主党との連携を示唆したのは国民新党の亀井
だけだろ?

ほとんどの議員は復党できるならしたいだろうし。民主党と選挙協力する
ヤツなんていないんじゃない?
188無党派さん:2006/09/07(木) 00:00:54 ID:VrY1pC5V
>>181>>184
 どちらも社民・川上で議席確保の可能性あり、
よって当落線上=弱風と判定するよ。
人によっては野党優勢と判定するかもしれない。
189無党派さん:2006/09/07(木) 00:01:04 ID:q4ryA8yo
>>187
造反連中を復党させると自民党は無限ループに陥る罠。
小沢はあえてそれを狙っている節さえある。
190無党派さん:2006/09/07(木) 00:01:20 ID:JEfuyd98
>>186
そんなのは自民党もわかっているでしょ。

当然対策は打つ。
191無党派さん:2006/09/07(木) 00:02:33 ID:eaQSPQaG
>>177
何だこれ岡山。左から04参院選、05衆院選、07参院選。
何でこうなるのかオレにもよく分からない。とにかく分からん。

選挙区   
自民 349,219 ------- 356,131
民主 498,515 ------- 504,704

比例   
自民 272,151 358,610 285,520
民主 321,381 313,656 323,056
192無党派さん:2006/09/07(木) 00:03:14 ID:q4ryA8yo
>>190
やり方を間違えると今度は都市部の票を失う形に。
193無党派さん:2006/09/07(木) 00:03:16 ID:JEfuyd98
>>191
2007ってなんだ?
194無党派さん:2006/09/07(木) 00:03:36 ID:c9G0qzVe
>>186
かといって民主に入れても、いいことあるわけじゃないし、
より一層苛められかねないしな。

給料下がったからといって、ニートになる勇気はあるまい。
ま、89年のように一斉に横並びで「地方が反乱」とかならともかく。
195無党派さん:2006/09/07(木) 00:04:39 ID:tK8xt6rF
>>190
半年、1年くらいじゃ無理だと思う。
もう騙されないぞって感情的になっている奴らも多いよ。

それに自民だって地方経済を立て直すのは無理でしょ。
196無党派さん:2006/09/07(木) 00:06:03 ID:gFaM35In
>>195
でも、長野では自民勝っちゃったね?
なんで?
197無党派さん:2006/09/07(木) 00:07:05 ID:U4PgTSrB
>>194
参院選はそのお脅しはあまり通用しない

下手にいじめたら衆院選で痛い目に合うのは自民の候補じゃだから。
198無党派さん:2006/09/07(木) 00:07:17 ID:6QQao1pv
>>196
長野は康夫独裁体制に対する反感の結果。
パフォーマンスばかりで顰蹙買ってたし。
新党日本の結成が康夫に止めを刺したと言ってもいい。
199無党派さん:2006/09/07(木) 00:07:45 ID:JEfuyd98
>>195
方向性を示せばいいの。

財政再建とバランスを取る形で産業政策と1次産業政策、地方交付税の配分調整とやれることはいっぱいある。
200無党派さん:2006/09/07(木) 00:08:06 ID:VrY1pC5V
野党鉄板(逆風)岩手、三重
野党優勢(無風)青森、秋田、山梨、滋賀、奈良、徳島、高知、長崎、大分、沖縄
当落線上(弱風)山形、栃木、岡山、富山、香川、鳥取、佐賀、宮崎
与党優勢(強風)石川、島根、熊本
与党鉄板(突風)群馬、福井、和歌山、山口、愛媛、鹿児島

 宮崎:造反多数、彼らの意思が出てこない限り正確な判定不能。社民票多

201無党派さん:2006/09/07(木) 00:09:13 ID:U4PgTSrB
>>196
低投票率とやっぱヤスオが生理的に駄目な奴はかなり多いでしょ。
長野は特殊な例だよ。民主の県議も応援していたしな。
長野を参考にしたら、自民はやけどするよ。
202無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/07(木) 00:10:00 ID:+XICMOP4
>>178
この後半部のお考え、いただきます。
203無党派さん:2006/09/07(木) 00:10:46 ID:gFaM35In
>>197
次の衆議院選挙までまだ2年もあるのに?
下手に負けて2年も苛められても平気なの?

>>198
でも、感情的になってるなら自民にも入れないでしょ。
香川だって、地方の反乱の89年参議院選挙前みたいに
現職知事が大苦戦とかになったわけじゃなし。
204無党派さん:2006/09/07(木) 00:10:48 ID:i/yHzJ3V
>>178
沖縄。左から04参院選、05衆院選、07参院選。 
ここは特に社民>公明だから。創価票など誤差の範囲。

選挙区
自民 220,803 ------- 201,570
野無 316,148 ------- 303,772

比例  
自民 146,451 218,383 173,873
民主 175,477 163,085 167,973
205無党派さん:2006/09/07(木) 00:11:02 ID:U4PgTSrB
>>199
そんな理屈だけでは、地方の票は動かんよ。
それに来年の夏に間に合うの?
投票時に目の前の収入が増えなければね。
206無党派さん:2006/09/07(木) 00:11:32 ID:6QQao1pv
週朝の数字が話題になったが似たような調査をどこかやってくれないかな?
207無党派さん:2006/09/07(木) 00:11:45 ID:umMt8C7T
野党鉄板(逆風)岩手、三重
野党優勢(無風)奈良、大分、沖縄
当落線上(弱風)栃木、岡山、富山、香川、鳥取、秋田、徳島、山梨、青森
与党優勢(強風)石川、島根、熊本 、宮崎、山形、佐賀、長崎、滋賀
与党鉄板(突風)群馬、福井、和歌山、山口、愛媛、鹿児島
こうだろ?
208無党派さん:2006/09/07(木) 00:12:08 ID:gFaM35In
>>200
宮崎に社民票多なんて聞いたことないな。
野党の地盤がほとんどないから、衆議院選挙は
自民同士で予備選まがいのことやってる有様。
209無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/07(木) 00:12:19 ID:+XICMOP4
>>178
ただ、水島は引退してないと思うけど。
あとは、沖縄以外自民ですな。
210無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/07(木) 00:13:19 ID:+XICMOP4
>>208
宮崎は比較的社民票多いですよ。
社民ファンとしては知っておいたほうがよいのでは。
211無党派さん:2006/09/07(木) 00:13:29 ID:gFaM35In
>>205
まあ、ホントに厳しかったら、6月に補正予算でも組むだろうな。
212無党派さん:2006/09/07(木) 00:13:49 ID:6QQao1pv
>>209
どうなんだろうかねえ。。
213無党派さん:2006/09/07(木) 00:14:05 ID:U4PgTSrB
>>203
過去の参院選の結果でいじめられた例は現実少ないよ。
特定の団体はしらんけど。
それより、今現在がいじめられっ放し状態だからね。
もう怖いもんはないよ。
それくらい、地方の経済はひどい。

214無党派さん:2006/09/07(木) 00:14:12 ID:gFaM35In
>>209
とりあえず、栃木からは引退。
215無党派さん:2006/09/07(木) 00:14:31 ID:nanJl64P
栃木でミンス?
妄想入りすぎ。
216無党派さん:2006/09/07(木) 00:15:51 ID:U4PgTSrB
>>211
そんなことしたって、6月では間に合わんし、大した補正は現実無理でしょ。
都市部の票が逃げるだけ。
217無党派さん:2006/09/07(木) 00:16:11 ID:6QQao1pv
どこか調査してくれないかな?
やはり生の数字がないと。。
218無党派さん:2006/09/07(木) 00:16:11 ID:i/yHzJ3V
>>178 
青森。左から04参院選、05衆院選、07参院選。  
元々、自民ってそんなに強かった?その上、
郵政民営化で自民党が打ち捨てたところ。
社民との選挙協力も成立。野党鉄板でもいいくらいかな。 

選挙区
自民 252,604 ------- 282,833
民主 297,116 ------- 341,876
社民 36,832  ------- ------- 

比例
自民 205,543 247,946 197,411
民主 242,344 234,886 241,926
219無党派さん:2006/09/07(木) 00:17:44 ID:gFaM35In
>>210
多いかなー。

県議を見ても自民32>社民4だし。
ま、民主の3よりは多いけど。

香川や青森あたりくらいになれば、比較的多い、とも言えるけど。
220無党派さん:2006/09/07(木) 00:17:58 ID:umMt8C7T
>>218
04が逆風であることを忘れてね。
221無党派さん:2006/09/07(木) 00:19:07 ID:0Z+v8CFu
109や110は、冷静に情勢を読めないところを見ると、
時代遅れの右翼なのか?

先週の某市議選でもあったが、無所属だった候補が
民主党を名乗ることが最近多いが、結構それで落選
しているんだよね
やっぱり、自民や公明のように世話焼きが手厚い
わけでもなく、共産のようにオンブズマン的存在
でもない民主が入る隙間がないといことかな?
222無党派さん:2006/09/07(木) 00:20:40 ID:6QQao1pv
>>221
ソースプリーズ。
あと>>109が言うように民主系無所属は結構いる。
223無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/07(木) 00:21:15 ID:+XICMOP4
>>219
青森なんかは県議が強くても国政ではもうだめです。
青森は共産党以下の票になってるの、見ればわかるでしょう。

宮崎は福島瑞穂も出て、全国3位になってますよ。
224無党派さん:2006/09/07(木) 00:21:49 ID:gFaM35In
>>213
89年地方の反乱があったときは、その後幹事長になった小沢にコテンパンに苛められたけどね。
というわけで、あわてて自民にごまをすって、海部は苦戦が予想されながら、280議席。

追い詰められるほど、結局泣きつくしかない、という現実。

>>216
民主が地方地方行っている限りは2兆とか組めるでしょう。
6月に成立すれば、配分を参院の結果に応じて分配という荒業ができる。
225無党派さん:2006/09/07(木) 00:22:41 ID:umMt8C7T
>>218
07ってなんだ?

妄想ですか?
226無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/07(木) 00:23:10 ID:+XICMOP4
>>221
無所属だったのが民主党を名乗るのは確かに増えてるが、
それで成功してるのと、ぜんぜんプラスになってないのが確かにいて、
惨敗というほどの負けもちょくちょく見るね。
党の名前だけで何とかなるというわけではないね。
成功したほうは、それ以降、軸になっていくんだろうけど。
227無党派さん:2006/09/07(木) 00:23:14 ID:i/yHzJ3V
>>178  
徳島。左から04参院選、05衆院選、07参院選。   
郵政民営化で自民党が打ち捨てたところ。 
どう考えても野党が勝つでしょ。

選挙区 
自民 166,032 ------- 162,896
民主 153,057 ------- 205,504

比例
自民 132,497 158,575 126,255
民主 107,682 164,552 147,450
228無党派さん:2006/09/07(木) 00:23:55 ID:umMt8C7T
>>227
だから07ってなんだ?
229無党派さん:2006/09/07(木) 00:25:02 ID:gFaM35In
>>227
つか、何度も聞かれているけど、07って何?
230無党派さん:2006/09/07(木) 00:26:40 ID:6QQao1pv
>>228-229
多分予想じゃないの?
去年の官庁ハートみたいに。
そういえば官庁ハート最近みないな。
やはり芸能板スレで遊んでいるのかな?
231無党派さん:2006/09/07(木) 00:27:28 ID:i8Q/fLg+
アオさんとトラさん仲悪すぎる
叩き上げとエリートじゃ合うわけねーよな
選挙まで大人だからそれなりに
232無党派さん:2006/09/07(木) 00:28:28 ID:U4PgTSrB
>>224
そんなの過去の話。
今の自民にも痛めつける力はないよ。

あの当時はバブル真っ最中でいくらでも予算をいじれたから、
幹事長の権力が今と雲泥の差。

2兆もやったら、浮動票、都市部の票は完全に終わりだな。
それに2兆くらいでは、短期的に焼け石に水。
今の地方は小手先だけでは通用しない。
233無党派さん:2006/09/07(木) 00:30:14 ID:O18JtuzE
青森、秋田、東北小沢効果見込め元から野党票多し
山梨、前回は大物こしいしだから勝ったが今回は
滋賀、民主に組織あり
奈良、徳島、高知、長崎、?
大分、沖縄、社民野党系組織票多数
234無党派さん:2006/09/07(木) 00:30:49 ID:umMt8C7T
>>232
地方経済対策といってもバラマキを求めているんじゃねえだろ?
そんなんで喜ぶのは一部の土建だけだから。

真の地方分権ってことなんじゃね。
しっかりと税源を移譲することだよ。
235無党派さん:2006/09/07(木) 00:30:50 ID:i/yHzJ3V
>>178   
高知。左から04参院選、05衆院選、07参院選。    
社民が強くて、選挙協力が成立して、
その上自民党は四国では体力が激減してる。
これで勝てると思うなら、ソイツの頭はどうかしてるんじゃ?

選挙区
自民 130,544 ------- 121,114
民主 159,178 ------- 197,741
社民 23,441  ------- -------

比例
自民 107,717 116,556 92,800
民主 107,474 134,088 120,152
236無党派さん:2006/09/07(木) 00:31:46 ID:U4PgTSrB
>>234
そのとおり。
237無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/07(木) 00:32:19 ID:+XICMOP4
>>207

野党優勢 岩手 三重
野党有利 奈良 沖縄
自民有利 青森 秋田 山形 山梨 滋賀 香川 徳島 高知 佐賀 長崎 大分
自民優勢 栃木 富山 石川 福井 岡山 鳥取 熊本
ほぼ自民 和歌山 愛媛 宮崎
自民100% 群馬 島根 山口 鹿児島

1人区25勝 計25議席
2人区1人×12選挙区 計12議席
3人区 千葉2議席 他1議席 計6議席
5人区 1議席 計1議席
比例 16議席

自民党60議席でんなぁ。
238無党派さん:2006/09/07(木) 00:32:23 ID:umMt8C7T
121,114
197,741
 
これは妄想ですか?
239無党派さん:2006/09/07(木) 00:32:28 ID:gFaM35In
>>232
かつては選挙区に社会など野党議員もいたけど、
今では選挙区議員が自民で占められてるのに。

選挙区議員の権力ってすごいぞ。
しかも知事まで民主は敵に回すってのに。
知事−選挙区議員−地方議員のラインと喧嘩できる業者はなかなかないよ。

>2兆もやったら、浮動票、都市部の票は完全に終わりだな。

逃げるところがないけどね。
昔は民主も「無駄な道路をやめろ」とか都市部重視だったけど、その民主も
「地方を助けろ」だから。
まして談合は助け合いと主張する亀井と組むわけだし。
共産あたりにおこぼれが回ってくるかな。
240無党派さん:2006/09/07(木) 00:33:59 ID:umMt8C7T
>>237
俺の読みは55だけどね。
241無党派さん:2006/09/07(木) 00:34:35 ID:6QQao1pv
>>237
とてもそううまくいくとは思えないんだがね。
過去スレで指摘されてた数字との整合性がとれない。
242無党派さん:2006/09/07(木) 00:36:37 ID:i/yHzJ3V
>>178    
宮崎。左から04参院選、05衆院選、07参院選。     
まあ、ここは保守系無所属のスカウトが上手く逝く
ことが前提だけど。

選挙区
自民 260,621 ------- 244,893
野無 277,352 ------- 298,806

比例
自民 204,551 220,889 175,869
民主 132,753 172,750 177,927
243無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/07(木) 00:37:16 ID:+XICMOP4
>>241
過去スレで指摘されてた数字?

まぁ、これはうまくいった場合って感じの数字ではありますがね。
無風ならこんな感じだという。
gFaM35Inさんのおっしゃることを聞いてたら、
自民公明社民共産に流れが向くようだし・・・
244無党派さん:2006/09/07(木) 00:38:30 ID:O18JtuzE
奈良ってどうして野党有利と判定されているの?
245無党派さん:2006/09/07(木) 00:38:45 ID:nanJl64P
宮崎は安倍・中川シンパだろ。
ミンスに協力自体ありえない。
まあミンスにひいき目で当落線。
246無党派さん:2006/09/07(木) 00:40:01 ID:gFaM35In
>>244
奈良の参院地方区はここんとこ野党優勢。
しかもスター馬渕がいる。

次の組閣で高市が入閣したらともかく、そうじゃなければ
高市には『大臣試験』になるな。
247無党派さん:2006/09/07(木) 00:40:48 ID:6QQao1pv
>>243
来年は無風にはならないと思うがね。
与野党とも不確定要素がやはりあるし。
復党組の扱い方次第では去年の選挙は何だったのかという批判が出ることは必至でしょうし。
あと無党派さん ◆MACDJ2.EXE とかのそれなりに知識のある人でも昨年の選挙結果を(唯一官庁ハートが当てた)
外したことを考えると生の数字が無い限り結構当てるのは難しい気がしますね。
248無党派さん:2006/09/07(木) 00:41:26 ID:ChfgSYi0
>>237
俺も55予想。
249無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/07(木) 00:42:23 ID:+XICMOP4
>>244
票の多い市街地が、比較的裕福なベッドタウンって感じで、
民主党に流れやすい浮動票が多いから。
自民党側になんとかブームとかなければやや野党有利かなと。

服部より荒井はマシかもしれないけど、あまり馴染みがないのでは。
6年ごとの選挙じゃキツいねぇ。
250無党派さん:2006/09/07(木) 00:43:10 ID:i/yHzJ3V
>>178     
栃木。左から04参院選、05衆院選、07参院選。      
ここはどっちが勝ってもおかしくない。便宜上民主としてるだけ。
農村選挙区というより準・首都圏的な票の動きをしてるかも。

選挙区
自民 332,513 ------- 443,617
野無 388,356 ------- 444,887

比例
自民 273,728 440,671 350,856
民主 300,912 332,479 342,444
251無党派さん:2006/09/07(木) 00:43:35 ID:6QQao1pv
私的には(週朝の数字を見る限りで)
現時点での最低ラインが
自民50〜53
民主45〜48
だと思いますがね

当然今後の展開次第で引っくり返る可能性もあるし逆もありうると思いますが。
252無党派さん:2006/09/07(木) 00:43:40 ID:umMt8C7T
>>247
復党組の扱い方次第では去年の選挙は何だったのかという批判が出ることは必至でしょうし

安倍氏もそんなことは読んだ上で損得を計算して発言したんでしょ。

もともと安倍氏とは政策的にも近いから参院選がどうとかに関係なく復党してもらうつもりだと思うけどね。
253無党派さん:2006/09/07(木) 00:43:51 ID:gFaM35In
俺も今のとこ自民55〜57、民主43〜45.
いかんせん、民主に勢いを感じない。

10月補選でも神奈川は大差、優勢のはずの大阪でも互角だそうだし、
知事選なども民主は連戦連敗だし。

89年の予兆として、1年前の岩手補選で社会がまさかのダブルスコアの圧勝とかないとなあ。
254無党派さん:2006/09/07(木) 00:43:57 ID:O18JtuzE
造反組みを復党させたら浮動・都市部が離れる
離党のままだと地方が壊滅
自民党ダブルバインド

ついでに安部フィーバーはおきないよ、多分。
255無党派さん:2006/09/07(木) 00:44:26 ID:ChfgSYi0
高市入閣か官邸入りしたら安倍は奈良には応援に多く入ってくれるよ。
安倍はその辺はしっかり面倒見る。効果がどれほどかは知らない。

馬淵はなぁ。目立ったけど、結局詰め切れずに、追求してた相手は姉歯の被害者でしたチャンチャンの
竜頭蛇尾に終わったからな。永田メールやりそうな不安がある。
256無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/07(木) 00:46:02 ID:+XICMOP4
>>247
直前に各政治家(特に総理)が何を喋るかでほんとにがらりと変わるもんねぇ。
布石は、直前ではなく結構前からあるもんだけれども。

自分はとりあえず、無風の場合を基本に予想をしつつ、ニュースを追う感じだね。
こういう風が吹く、○○はバカだとかすれ違いっぽく叫びあってもあんまり意味がないからね。
議論がかみ合うならまだいいんだけど。
257無党派さん:2006/09/07(木) 00:46:19 ID:6QQao1pv
>>253
不確定要素がどう動くかにもよるな。
現時点では数字とかが余り出ていないからちと予測しにくい。
福岡御大のアレは論外だが。
>>254
と言うかマスコミも含めてみんな安倍首相前提で動いているからね。
テロ朝なんか23日に安倍の再現ドラマをやるとかなんとか(ソースは月刊テレビ雑誌)
258無党派さん:2006/09/07(木) 00:47:08 ID:i/yHzJ3V
>>178      
佐賀。左から04参院選、05衆院選、07参院選。       
栃木の逆バージョンだな。ここもどっちが勝ってもおかしくない。
とことん農村選挙区。捨てられた地方の怨念が自民を襲う。

選挙区 
自民 197,100 ------- 209,234
野無 177,139 ------- 204,184

比例 
自民 159,969 195,758 155,860
民主 132,866 147,116 151,525
259無党派さん:2006/09/07(木) 00:48:04 ID:6QQao1pv
>>256
確かに。
260無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/07(木) 00:48:44 ID:+XICMOP4
んー、奈良で高市ってそんな存在感ない感じだよなぁ。
高市のためにとかそういうのってあるのか?
第一義的には、候補の荒井のためだし。
他との兼ね合いでは。
261無党派さん:2006/09/07(木) 00:49:07 ID:gFaM35In
>>258
妄想君のちみでも、無所属の保利などが野党についても自民が勝ちか。
あと選挙区は公明も足さないとね。
262無党派さん:2006/09/07(木) 00:49:47 ID:i/yHzJ3V
>>178       
熊本。左から04参院選、05衆院選、07参院選。        
佐賀に近いか。自民の岩盤だったからこそ、
自民が不覚を取る農村選挙区。

選挙区  
自民 411,542 ------- 414,069
野無 372,469 ------- 440,576

比例  
自民 352,673 383,796 305,573
民主 272,420 314,715 324,147
263無党派さん:2006/09/07(木) 00:50:15 ID:O18JtuzE
小泉ブームって奇跡の大逆転に国民が酔った現象でしょ。
今回は順当っていう感じがするから酔えないもの。
突風的な安部ブームは起きないと。

>>253
岩手で補選をしてその再現をしたいんだろうな、小沢は。
264無党派さん:2006/09/07(木) 00:51:16 ID:6QQao1pv
>>263
タッソは生贄か(w
次の代表になるかもしれない人間をこう軽く扱うのはどうかと思うがね。
265無党派さん:2006/09/07(木) 00:53:03 ID:ChfgSYi0
>>260
森内閣絶望時の森支持若手が安倍の側近の中でも最も近い人物。
どのポストについても気をつかってくれると思うよ。

国替え命じて数日逡巡したらゴミのように罵倒したあげく、当選して適齢期なのに、当然のように無視した小泉閣下とは性格が違うよ。
266無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/07(木) 00:53:45 ID:+XICMOP4
>>259
なお、自民有利って自分が書いたところのうち東北と四国と九州がカギだと思いますよ。
その辺が覆ると、ガラッと数字も変わっちゃいますからね。
ガラッと崩れることはない、かどうかはどうなんでしょうね。
その有無が断言できればすごいんだけど。
>>253さんは、「無」のほうの断言ですよね。
267無党派さん:2006/09/07(木) 00:54:58 ID:O18JtuzE
もっというと、前九年で安倍一族が滅んだのが盛岡、
しかもその際の戦術は朝廷軍を盛岡に引き込んで一挙に叩く、
安倍一族の末裔の安倍を盛岡で息の根を止める。
歴史マニアの小沢ならこのくらいのこと考えてると思う。
268無党派さん:2006/09/07(木) 00:55:04 ID:gFaM35In
>>263
ブームが起きたら、自民は65〜70議席いっちゃいますよw
2001年も、森不人気で候補者絞っていたから65くらいで済んだわけで。

ちなみに安倍ブームは無いと思ってますが、まあ小沢よりは新しいからいい、って程度。
野党で二匹目のどじょうってなかなか無いから。
269無党派さん:2006/09/07(木) 00:55:28 ID:6QQao1pv
>>266
小沢はタッソを生贄にして勢いを作ろうと考えてるのでは?
岩手補選は余程のことが無い限り勝つ可能性が高いわけだが。
ただタッソが知事選に勝てるかといえば。。
270無党派さん:2006/09/07(木) 00:56:16 ID:umMt8C7T
>>267
別に岩手で負けても何の影響もないでしょ。
自民の一番弱い地域なんだから。
271無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/07(木) 00:56:34 ID:+XICMOP4
>>265
高市自身を重用するのは十分ありうると思うんだけど、
特に奈良を勝たねばならんと思うものかな。

一議席でも大事にしなければならん状況で戦況を見て行き先決めるだろうし、
安倍が愛人みたいな行動をとるとはあまり思わないですね。
ただ高市自身が活躍すれば、戦況よくなるかもしれないですね。
272無党派さん:2006/09/07(木) 00:57:30 ID:ChfgSYi0
ノストラダムスレベルだとは自覚してるけど
絶対に1年もあれば外的な大事件があると思う!!

イラン進撃はマズーか無風かも知れないが将軍様関係なら安倍側突風が吹くと思う
273無党派さん:2006/09/07(木) 00:57:32 ID:6QQao1pv
>>268
安倍ブームが起こるとは思えない。
逆に安倍ブーイングが起こる可能性の方が高い。
安倍の迷答弁や討論で炎上すれば安倍を良く知らない連中はかなりショック受けるんじゃないのかね?
かつて菅が女性問題で逆ギレ記者会見開いた時のように。
274無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/07(木) 00:57:54 ID:+XICMOP4
>>267
そんなこと考えるんか・・・。
275無党派さん:2006/09/07(木) 00:59:08 ID:gFaM35In
>>267
でも、歴史的に見ると、岩手って最後かその前段階で滅ぶ役割も多かったりして。
安倍一族もそうだし、九鬼一族も、戊辰の南部も。
276無党派さん:2006/09/07(木) 00:59:49 ID:ChfgSYi0
>>271
奈良は普通に接戦区ですよ。
奈良・滋賀・秋田・岡山あたりはそうでなくても回ると思う。

逆に複数区で一人しか立ててない選挙区にはいるのは世耕が絶対に許さないはず。
277無党派さん:2006/09/07(木) 01:01:03 ID:i/yHzJ3V
比例票  自民    -   公明    -   民主
北海道  748,976 -   359,683 -   1,123,417
青森県  197,411 -   106,487 -   241,926
岩手県  193,155 -   56,151  -   348,205
宮城県  343,030 -   155,546 -   402,176
秋田県  193,983 -   68,451  -   204,948
山形県  231,274 -   93,724  -   195,620
福島県  355,169 -   125,343 -   407,684
茨城県  491,024 -   196,414 -   495,398
栃木県  350,856 -   124,799 -   342,444
群馬県  351,824 -   125,315 -   313,842
埼玉県  1,109,486   -   468,261 -   1,176,788
千葉県  1,024,935   -   388,361 -   984,944
神奈川  1,616,674   -   535,552 -   1,370,089
山梨県  153,493 -   59,347  -   157,630
東京都  2,122,167   -   800,391 -   2,021,034
278無党派さん:2006/09/07(木) 01:01:42 ID:6QQao1pv
>>277
しかし茨城でそんなに票取るかね?
279無党派さん:2006/09/07(木) 01:01:46 ID:i/yHzJ3V
新潟県  400,307 -   114,773 -   496,403
富山県  197,093 -   46,163  -   160,594
石川県  243,818 -   56,311  -   209,456
福井県  173,256 -   43,099  -   139,346
長野県  311,615 -   133,155 -   450,984
岐阜県  371,722 -   149,778 -   400,801
静岡県  653,715 -   252,895 -   708,452
愛知県  1,115,764   -   430,780 -   1,321,152
三重県  299,943 -   130,079 -   418,950
滋賀県  227,589 -   68,399  -   260,089
京都府  381,691 -   154,772 -   414,024
大阪府  1,303,142   -   760,310 -   1,248,003
兵庫県  860,192 -   404,268 -   916,761
奈良県  247,808 -   93,803  -   243,473
和歌山  166,876 -   105,982 -   169,839
280無党派さん:2006/09/07(木) 01:01:58 ID:umMt8C7T
自民は参院選は都市部は小泉と竹中。

地方は安倍・麻生・中川・片山・青木で分担するでしょ。
281無党派さん:2006/09/07(木) 01:02:06 ID:gFaM35In
>>273
小沢は国会討論で成功したことはないし、
菅の罵倒攻撃も、小泉だからいいけど、安倍相手じゃどうかな。

なんとなく安倍相手だとたんたんと進んでおしまい、ぽい。
282無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/07(木) 01:02:12 ID:+XICMOP4
>>276
奈良が接戦ってのは、わかってるわけで、
高市とはあんまり関係あることではないですね。
高市の要素は、高市安倍の関係ではなく、高市自身の問題かなと思います。
283無党派さん:2006/09/07(木) 01:02:24 ID:i/yHzJ3V
鳥取県  95,448  -   60,825  -   103,293
島根県  128,597 -   60,874  -   103,043
岡山県  285,520 -   169,023 -   323,056
広島県  437,936 -   229,983 -   463,432
山口県  276,300 -   122,145 -   240,020
徳島県  126,255 -   58,548  -   147,451
香川県  180,624 -   74,707  -   144,956
愛媛県  254,583 -   108,095 -   225,380
高知県  92,800  -   68,583  -   120,153
福岡県  728,437 -   472,682 -   804,278
佐賀県  155,860 -   61,832  -   151,525
長崎県  232,252 -   122,362 -   257,081
熊本県  305,573 -   155,912 -   324,147
大分県  193,359 -   98,338  -   202,110
宮崎県  175,869 -   108,103 -   177,927
鹿児島  330,218 -   137,661 -   271,277
沖縄県  173,873 -   53,278  -   167,973
全国計  20,611,494  -   8,771,346   -   21,666,897
284無党派さん:2006/09/07(木) 01:03:53 ID:i/yHzJ3V
比例票を貼っといたから、もう少しみんな精査するように。

雑で適当なレスが目立つ。

後、都市と農村の支持基盤をひっくり返った事実を

よく考えるように。以上。
285無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/07(木) 01:04:15 ID:+XICMOP4
>>280
分担って言っても、実際はメディア選挙だからね。
遊説はそういう感じの分け方で、なんとなく行くとは思うけど。
286無党派さん:2006/09/07(木) 01:05:08 ID:6QQao1pv
>>280
小泉は出てこないんじゃないのか?
287無党派さん:2006/09/07(木) 01:05:22 ID:O18JtuzE
>>275
 今回も小沢が死んだとたん政権交代が起きたりして。

>>274
 絶対考えてると思う。それぐらい運命的な補選になるよ。
岩手補選で今後が決まると思う。逆に小沢が負ければ民主党は終了。
288無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/07(木) 01:05:22 ID:+XICMOP4
>>284
おもしろそうだけど、何のデータか明示しないと使えません。
289無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/07(木) 01:07:23 ID:ZQGLK5yZ
>>287
確かに、岩手知事選と1区補選って非常に重要な選挙だなあ。
特に、小沢のほうはそれ落とすと、参院選も苦しくなるよね。

そういう歴史と比べてるかはともかくとして。
290無党派さん:2006/09/07(木) 01:07:35 ID:gFaM35In
>>284
>後、都市と農村の支持基盤をひっくり返った事実を

ひっくり返っていたら、もっと知事選挙とか地方議員選挙で善戦してるでしょうに。
291無党派さん:2006/09/07(木) 01:08:35 ID:umMt8C7T
>>284
それは小泉時代でしょ。

次期政権では安倍氏も地方重視を打ち出すし造反組復党も進める。

あと自公対民社で比べるべきでしょ。
292無党派さん:2006/09/07(木) 01:09:03 ID:6QQao1pv
>>289
1区は余程のことがない限り勝つでしょう。
ただ知事選の方は増田が出るかどうかで荒れる。
293無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/07(木) 01:09:25 ID:ZQGLK5yZ
>>291
たぶん、そういうことになるね。
294無党派さん:2006/09/07(木) 01:11:30 ID:gFaM35In
でも、>>277の票を見る限り、自公圧勝のような…
比例でも100万票1議席分くらいしか民主>自民じゃないし。
これって自民60議席コース。

俺はここまで自民は強くないと思う。
295無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/07(木) 01:11:31 ID:ZQGLK5yZ
>>292
増田が出て自民が実質支援して増田が勝つというのは、小沢にとって最悪のシナリオだが、
増田が出てそれを打ち破るのと、増田が出ないのとどっちがいいんだろう。
出ないで、むしろ民主に回るってことであればそっちのほうがいいのかな。
296無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/07(木) 01:12:32 ID:ZQGLK5yZ
>>294
なんで、自民強くないと思うの?
297無党派さん:2006/09/07(木) 01:13:04 ID:6QQao1pv
>>295
1区補選に増田が出るというのが一番理想ですが「談合」と批判されるのは避けられないでしょうな。
298無党派さん:2006/09/07(木) 01:15:32 ID:gFaM35In
>>296
民主は小沢がいるから。
彼は勝つためには税金半分にする、マニクソ食らえってやりかねんし。

小沢はブームで大勝するタマではないが、そこそこは取れると思ってる。
それが45議席程度。
299無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/07(木) 01:17:16 ID:ZQGLK5yZ
>>297
裏で話ついてるなら、タッソの辞職時期をずらして、参院選との同日選にするかもしれないですね。
そっちだと、談合とかいう話が広がる余裕がないから。
300無党派さん:2006/09/07(木) 01:18:39 ID:6QQao1pv
>>299
そういう手もありますね。
301無党派さん:2006/09/07(木) 01:18:42 ID:O18JtuzE
本選の直前の4月にやって勢いをつけるのが主目的
302無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/07(木) 01:18:50 ID:ZQGLK5yZ
>>298
その戦法は、有権者に総すかんを食らい、大自爆ってことでは?
そういうわけではないの?

むしろ小沢がダメ、小沢がダメっていつも言ってるから、
ダメなんだろうなぁと思ってたんですが。
303無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/07(木) 01:20:39 ID:ZQGLK5yZ
>>301
まぁそっちも考えられるけど、岩手の知事選でタッソが勝ったってだけで満足する可能性も。
増田を取りこめるようなら、補選を参院選と同日にする可能性もあるってところかな。
304無党派さん:2006/09/07(木) 01:22:30 ID:gFaM35In
>>302
世の中、減税とか無料、という言葉に飛びつく人は少なくないのです。
305無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/07(木) 01:24:05 ID:ZQGLK5yZ
>>304
じゃあ、これまでの話は、どういう?
306無党派さん:2006/09/07(木) 01:38:48 ID:O18JtuzE
野党優勢 岩手 三重
野党有利 奈良 沖縄 富山
自民有利 青森 秋田 山形 山梨 滋賀 鳥取 香川 徳島 高知 佐賀 長崎 大分
自民優勢 栃木 石川 福井 岡山 熊本
ほぼ自民 和歌山 愛媛 宮崎
自民100% 群馬 島根 山口 鹿児島

1人区19勝 計19議席※もうすこし野党はとると思うが自民有利の半分までとした1
2人区1人×12選挙区−北海道長野京都/1 計11議席
3人区 千葉1議席 他1議席 計5議席
5人区 1議席 計1議席
比例 16議席(−国民日本大地造反で1〜2)14議席

自民党は50議席マイナスで40台も見えてくると思う。
307無党派さん:2006/09/07(木) 01:55:01 ID:nanJl64P
比例14はありえんよ。
308無党派さん:2006/09/07(木) 01:57:18 ID:ofuBR47Z
アンチ自民だが、自公の基数67(自民党55、公明党12)
選挙直前の情勢次第で±10

二大カルト(統一教会、創価学会)と「安倍劇場」たれ流しの各テレビ局に
支えられた自民党は、強いよ。
民主単独では勝ち目なし。
309無党派さん:2006/09/07(木) 02:04:04 ID:UNH8R3v+
予想花盛りですが、皆さんは「無風」のレベルはどれくらいを想定してるの?
私の感覚ではNHK調査で内閣支持率45%・自民支持率35%・民主支持率15%が「無風」なのだけれども。
310無党派さん:2006/09/07(木) 02:10:06 ID:nanJl64P
単純には言えないが、内閣支持率50自民支持率38。
311無党派さん:2006/09/07(木) 02:12:35 ID:ofuBR47Z
>>309
だから、“無風”は、自公67(自民党55、公明党12)だって。
で、選挙直前の“風向き”で±10
312無党派さん:2006/09/07(木) 02:23:58 ID:nanJl64P
>>311
俺も同じ読み。
313無党派さん:2006/09/07(木) 05:23:28 ID:So7dBF/h
>>156
徳田毅代表の率いる自由連合は来年の参院選で何議席位期待できそうですか?石井一二幹事長の復活の可能性はあるのでしょうか?
314無党派さん:2006/09/07(木) 06:47:07 ID:Yh+pMIwE
>>308
安倍劇場は退屈
315無党派さん:2006/09/07(木) 10:10:12 ID:i/yHzJ3V
>>309
支持率で予想はしていないな。
比例票。左から04参院選、05衆院選、07参院選。

自民 1,679万 2,588万 2,061万
公明 862万  898万  877万
民主 2,113万 2,103万 2,166万

都市と農村のバランスは直近の05年を使った。
そうすると1人区でどうしても自民党が勝つという
結果が出てこなくなる。自民13勝、野党16勝。

残念ながら、これが真実らしいw
316無党派さん:2006/09/07(木) 10:12:11 ID:i/yHzJ3V
で、ちなみに自民は首都圏や比例では
大きく票を伸ばすのだが、いかんせん、
SNTVや比例代表制では、大勝も大敗もありえない。

しかし、1人区はその特性から、野党が大勝してしまう。
317無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/07(木) 10:51:19 ID:ZQGLK5yZ
>>315>>316
一人区は、確かに小選挙区に近い結果を招きやすいとは思う。
その際、田舎の状況をどう評価するかだね。

07参院選って唐突に数字を出してこず、計算の要素というか根拠を少しは教えてほしいんですが。
318無党派さん:2006/09/07(木) 10:52:11 ID:Czc/NTwm
2人区

【無風】
茨城

【混戦の可能性も】無党派系、自民・民主複数擁立、郵政造反組鞍替えなど
北海道、宮城、福島、新潟、長野、静岡、岐阜、京都、兵庫、福岡

【激戦】自民独占なるか、民主亀井連合が圧勝なるか
広島
319無党派さん:2006/09/07(木) 10:58:13 ID:Czc/NTwm
3人区〜5人区

【自・民4候補で2つの議席を争う激戦】
千葉

【自・民・公激戦】
埼玉、神奈川、愛知

【主要政党・無党派含めた大激戦】
東京

【情勢次第で混戦の可能性も】
大阪
320無党派さん:2006/09/07(木) 11:28:39 ID:4VD7KHoF
安倍は小泉ほど人気でないと思うから厳しい選挙になるだろうな。
安倍総理の誕生には国民も冷めてるからなー。
小泉のときはまさに周りが敵だらけでヒーローが登場した感じだったけど
安倍の場合は勝ち馬に乗りたい議員どもにより
自民党の大半の勢力に支持されて(古賀とかまで)
持ち上げられて誕生する総理だ。抵抗勢力という最大の演出役もいない。
こういう総理は絶対に短命に終わると見ている。
321無党派さん:2006/09/07(木) 11:29:52 ID:K/yD3IuJ
>>308
左側メディアや共産党は統一協会問題を「とっておいている」イメージがある。
来年の選挙中にやったら安倍は炎上するぞ?
322無党派さん:2006/09/07(木) 11:33:11 ID:UJqJXlbJ
安倍サプライズとして
参議院選挙直前に
横田めぐみさんが帰国するってことはないかなw
323無党派さん:2006/09/07(木) 11:36:51 ID:Uy26YWLh
>>322
ないと思う。
北朝鮮にとっては安倍は天敵だから
早く安倍政権など崩壊して欲しいはず
そんな安倍に成果を与えて政権を延命させるようなことは
北朝鮮はしない
324無党派さん:2006/09/07(木) 11:43:53 ID:OUFzg0tP
>>237
小泉旋風吹き荒れる01年でさえ、野党が2議席獲ってるんだよ。それと同じ数字が今回出るとでも?
よほど自民に風が吹かない限りありえない数字だと思う。基礎票の計算ならそうなるだろうが現実にそれがそのまま反映されるとは考え辛い。
325無党派さん:2006/09/07(木) 12:07:44 ID:LZv/UMFg
>>308
下手なVシネよりつまらない壷三劇場を誰が見るんだよ?
>>313
全滅じゃねえか?
326無党派さん:2006/09/07(木) 12:08:33 ID:UNH8R3v+
>>311
支持率で言えばどの程度の状態の時に無風と言うのか思ってね。
あれは自民に/民主に風が吹いていたんだ、というのはいくらでも言えそうだから。

内閣支持率50/自民支持率38なら、私にとっては自民党に微風が吹いているなぁ、というところなわけで。
各々の「無風」の基準が違うのに無風なら何議席!と言いあってもしょうがないかと。
327無党派さん:2006/09/07(木) 12:21:11 ID:LZv/UMFg
>>326
支持率は内閣で50前半、自民党で30後半が無風では?
03・04年時の数字を見る限り。 
328無党派さん:2006/09/07(木) 12:26:11 ID:QnrYMXhl BE:559327379-2BP(0)
二階幹事長?
日本に江沢民の石碑をつくりたい二階さん。
マスコミ向けじゃないし、選挙の表に立ったら、負ける。
329無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/07(木) 12:43:05 ID:ZQGLK5yZ
>>326
そうそう、私もそう思う。
結局はそういうことだからね。

で、>>324だけど、自民有利って書いたところを一つ一つ自信を持ってひっくり返す根拠がまだない
んですよね。どこか落とすだろう、的な話だったら誰でもできるわけで。
そうすると、一つ一つ見て、やはり自民有利かなとならざるを得ないので。

ちなみに、私の「自民有利」ってのは、当落線上って意味合いをかなり含んでますよ。
本当はどこも迷う状況ではある。
ここまで田舎の選挙区が明確に主戦場になったことは過去にないのでは。
そこで風というかブームというかになれば、ちょっとの差でがらりと変わってしまう。
50議席割れも60議席も、案外少しの差で起きてしまうのが次の選挙じゃないかなと思う。
330無党派さん:2006/09/07(木) 12:44:34 ID:LZv/UMFg
>>329
選挙は水物と言われる所以でもありますな。
小沢や青木はそこんところをよく判っていると思う。
331無党派さん:2006/09/07(木) 12:53:54 ID:M7iYAVQd
>>329
たまには良いことを言うw
一犬ブログより良い
332無党派さん:2006/09/07(木) 13:00:21 ID:OUFzg0tP
>>329
なるほど。手堅く行こうって事ですな。まあ、いくらなんでもそれはないだろうとは思いますが納得しました。
333無党派さん:2006/09/07(木) 13:32:05 ID:Czc/NTwm
参院選は自民が勝つことが珍しいと言う選挙ということを加味しなければいけない
334無党派さん:2006/09/07(木) 13:48:35 ID:W6zFjSl2
予想する人は最低限は議席だけでなく票数も書いてくれ。
一見さんならまだしも。
335無党派さん:2006/09/07(木) 14:10:35 ID:yJX+TAFL
 幹事長は中川秀直さんで決まりです。今日の共同でも森派から選ぶ
かもと書いていましたしね。官房長官は塩川さん。外務大臣は町村、
防衛庁長官には岩屋たかし、財部大臣には与謝野、このあたりまでは
決定だね。
336無党派さん:2006/09/07(木) 14:11:09 ID:LZv/UMFg
>>335
またスキャンダルが蒸し返されるな。
337無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/07(木) 14:19:57 ID:ZQGLK5yZ
>>334
票数は、なかなか難しいですね〜。
投票率との絡みもあるし。

>>335
塩川さん?
338無党派さん:2006/09/07(木) 14:20:57 ID:Czc/NTwm
森派を示唆するのは何かあやしい
永田町的に考えれば、森派を示唆する時点で、森派からの抜擢はないでしょ。

幹事長にすれば論功行賞の二階や
若手サプライズで石原を抜擢するための、森派の名を出してマスコミを煙に巻く作戦でしょ
339無党派さん:2006/09/07(木) 14:25:07 ID:Czc/NTwm
マスコミに対し、森派から幹事長を出すと躍らせておいて、
しかし、
無派閥の石原あたりを抜擢してサプライズ効果を増幅させる目的でしょう。
340無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/07(木) 14:26:07 ID:ZQGLK5yZ
>>338
安倍っていろいろ喋るほうだね。
逆に言うと、こういう段階で自ら喋ることがそのまま実現されるかどうか、
それを見ておくことが、その後の政界を読むヒントになるだろうな。

自分の今の印象としては、本心に近いことを言うかor言わないかという選択肢がほとんど
なのではないかなと。微妙なこと言って煙に巻くかな〜。
341無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/07(木) 14:32:03 ID:ZQGLK5yZ
>>339
総裁選出馬表明のときに派閥離脱を表明という見方が強かった
(報道各社もかなり突っ込んでそう報じていた)
のに、「総裁となれば当然離脱するものだ」としたのは、
軸足を森派に移し、自身の理念に沿った人材を登用するつもりなのかなと思った。
サプライズ狙いというより、理念哲学優先の陣容ではないかなあ。
石原も友人だからありうるかもしれないが、理念哲学の共有や政治力の点で弱いかな。
342無党派さん:2006/09/07(木) 14:36:14 ID:LZv/UMFg
石原は今度置かれる五輪担当相が分相応じゃないか?
お飾りとして。
343無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/07(木) 16:23:43 ID:ZQGLK5yZ
安倍官房長官は6日午後、ロイターなどとのインタビューに応じ・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060906-00000372-reu-bus_all

 来年夏の参院選への対応については、政策を法案化するなどで国民の信認を得る選挙では
「われわれの進むべき道を国民に説明できることが大切で、地方が未来に夢を持てる政策を
打ち出すことが必要だ」とし、地方重視をアピールすることの重要性を強調した。
 来年の参院選で、一部の政界関係者からは自民党が苦戦する可能性があるとみられている
が、衆参同日選については「今の段階で全く白紙だ」と述べた。
344無党派さん:2006/09/07(木) 17:01:05 ID:LZv/UMFg
>>343
出馬表明の会見の時に選挙に勝つ云々言っておけばよかったものの。
本当に駄目だな。
345無党派さん:2006/09/07(木) 17:10:25 ID:So7dBF/h
>>134
北海道と沖縄を基盤とする政党ができたら面白いですね。新党大地は北海道地方選挙区で議席確保の可能性があるのでは?
346A-11:2006/09/07(木) 18:54:40 ID:X2sK1/Sj
>>135,>>237,>>306,>>329
様々な議席予測が提示されているので、ここは
アイオワ大学のIowa Electronic Marketsや
「衆院選先物やってみないか」
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/deal/1123829112/
みたく、予測市場
ttp://ised.glocom.jp/keyword/%E4%BA%88%E6%B8%AC%E5%B8%82%E5%A0%B4
を使って勝負と言うのは如何でしょう。

勿論、上の板のように人力でやるのは大変なので、
ttp://www21.tok2.com/home/aaaaaaaaaaa/cgi-bin/ft.cgi
に原始的な取引システムを作りました。
そのシステムでは、アカウント名さえ分かればそのアカウントの状態が見れるので、
取得したアカウント名をここの板に晒して下さい。
347無党派さん:2006/09/07(木) 19:48:59 ID:LOBwO3ZZ
社説=造反組の復党 ご都合主義が過ぎる

 昨年の総選挙では、民営化に反対したのを理由に党から追い出しておきながら、来年夏の参院選が迫ると集票力を目当てに復党させる−。これでは「ご都合主義」と批判されても仕方ない。
http://www.shinmai.co.jp/news/20060906/KT060905ETI090003000022.htm
348無党派さん:2006/09/07(木) 20:16:18 ID:6QQao1pv
>>347
安倍はどう言い訳するんだろうかね。
対応次第では昔の菅みたいに人気失墜もありうる訳だし。
349無党派さん:2006/09/07(木) 21:19:54 ID:5X5wH8Vq
>>335
岩屋「たけし」だ
350無党派さん:2006/09/07(木) 21:20:40 ID:W6zFjSl2
代表質問で菅がイキナリ噛み付きそうだな。
351無党派さん:2006/09/07(木) 21:22:56 ID:sANYErrR
小泉はその破天荒さから都会の無党派に熱狂的に支持されるタイプだろうが、
安倍は地方出身だし謙虚で誠実なイメージで地方の保守層に穏やかに支持される
タイプだろうな。
あまり小泉みたいに派手なパフォーマンスはしないで、つまらないと言われても
いいからひたすら頭を低くして謙虚にしていれば地方で負けることは無い。
352無党派さん:2006/09/07(木) 21:23:52 ID:6QQao1pv
>>351
>安倍は地方出身だし謙虚で誠実なイメージ
ここは笑うところですか?
353無党派さん:2006/09/07(木) 21:29:09 ID:gFaM35In
>>352
アンチ小泉のおばさんが、安倍ちゃんはソフトでほっとできるからいい、って言ってたよ。
小泉の造反切捨てはドライな都会人には支持されたが、地方では違和感があったようだ。
354無党派さん:2006/09/07(木) 21:29:34 ID:W6zFjSl2
まあ、安部はプチ森だと思うよ。支持率も含めて。
355無党派さん:2006/09/07(木) 21:30:14 ID:umMt8C7T
小泉はパフォーマンスが多いから軽いと思われてたからな。
安倍氏が今のまま誠実に行けば負けはないよ。
356無党派さん:2006/09/07(木) 22:02:17 ID:kv22x+Xb
357無党派さん:2006/09/07(木) 22:31:11 ID:8qrQgpxU
>>353
そのオバサンってのは世論を動かすほどの力があるのか
358無党派さん:2006/09/08(金) 00:28:48 ID:i1Jd6w5p
麻生・谷垣陣営「安倍逃げるな」…討論番組拒否 
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_09/t2006090733.html

国会でも討論拒否や答弁拒否するんだろうけど・・・
359無党派さん:2006/09/08(金) 00:30:57 ID:dD+6+wQS
>>358
そのフォーラムだって時間調整するなり、中継で出演するなりいろいろ手はあると思うが。
というかこれ見る限り「ボクチャン討論駄目なの。麻生さん、谷垣さん許してチョンマゲ」と言っているようなもの。
田原に突っ込まれそうだな。
360松原仁は、昔から小沢派:2006/09/08(金) 00:44:04 ID:Q2JZGq81
平成3年4月のある日、松原仁(現・民主党衆議院議員)は自民党の中西啓介副幹事長(当時)から電話をもらった。「小沢幹事長と会食しないか」―――。
松原は当時<無所属>の都議会議員。都知事選挙で4選を目指す鈴木俊一の多選阻止を仲間の山田宏(現・杉並区長)と進めていた。

小沢は自民党の<豪腕>幹事長。輝く存在だ。「お願いします」―――。松原は飛びついた。
小沢を囲む懇親会は神楽坂の料理屋で開かれた。松原を含め8人の都議会議員が参加した。1時間半ほどの懇談、中西はニコニコしながら聞いている。松原は思い切って小沢に聞いた。
「小沢幹事長の夢は何ですか」。小沢は箸を止め、宙を見据えた。
「とにかく二大政党制を作ること。そして自民党ではない政権担当能力のある新しい政党の<初代幹事長>になるのが<夢>だ」―――。
361A-11:2006/09/08(金) 00:44:13 ID:ZzuhVGg2
「次回の選挙の当選者は、前回の当選者と次点からしか選ばれない=次点バネ絶対の法則」
と仮定した場合の、今回参議院選の予測。
全国一区しか無い比例区も一つの選挙区として次点を計算。
定数是正を考慮せず。各選挙区の詳しい事情も考慮せず。

自民 16+48
民主 24+48
公明 7+4
社民 2+2
共産 3+11
合計 52+69

自民・民主はほとんど予測になってません。風次第です。
公明・社民は風の影響をほとんど受けないでしょう。
共産がシラミ潰しに選挙区に立てた候補が、結構次点に入っています。
10議席に達するかも知れません。気を付ける事をお勧めします。
362無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/08(金) 00:46:27 ID:/1aAyzkC
小渕もそれに近くなかったっけ?

喋れないから、慣れるまでは当面政治的に曖昧路線かもね。
まずは補選をクリアしなきゃならんし。
363無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/08(金) 00:49:21 ID:/1aAyzkC
>>361
>>346試しにやってみました。
364無党派さん:2006/09/08(金) 00:55:37 ID:i1Jd6w5p
>>361
足し算すらまともに出来てないよ。
365無党派さん:2006/09/08(金) 01:16:58 ID:PSbp8zwk
安倍さん、討論番組くらい出ようよw
366無党派さん:2006/09/08(金) 01:21:48 ID:lumwUiEI
小沢相手なら討論でも勝てるけどね。
367無党派さん:2006/09/08(金) 01:23:48 ID:s/edqPNw
安倍氏が討論が弱いって見くびりすぎ。
学歴房の妄想だから。
報ステの佐山も軽くあしらったし。
368無党派さん:2006/09/08(金) 01:41:25 ID:TuiIPlUU
>>367
あしらったというよりは、直球勝負ができないから、変化球で逃げたんじゃないの。
靖国だって堂々と参拝すればいいものを、コソーリ参拝した上に4ヶ月も隠していたんだから。
369無党派さん:2006/09/08(金) 01:45:29 ID:Cbc5EuOb
まともに論戦して自爆するよりは、うまく逃げた方が軽い傷ですむからね。
370無党派さん:2006/09/08(金) 01:46:09 ID:i1Jd6w5p
影に隠れてコソコソ悪事を働くというのが、
安倍スタイルなのかも。
371無党派さん:2006/09/08(金) 01:48:02 ID:dD+6+wQS
>>362
あの小渕さんでさえちゃんと討論会には出てたぞ。
逃げたのは安倍だけだろう。
>>367
それ見たがやってることがそこらへんの厨房と一緒だよな。
話しそらしてたし。
372無党派さん:2006/09/08(金) 01:50:17 ID:i1Jd6w5p
>>369 >>371
一回限りの勝負なら、話逸らしや欠席戦術も
まま、有効であるかもしれない。

しかし、軽いキズでも繰り返し負えば
致命傷になるよね。
373無党派さん:2006/09/08(金) 01:51:08 ID:F2Yw6SgE
相手が小沢だから、あれで問題ないだろ。
小沢の政策は突っ込み所が多すぎるからな。
374無党派さん:2006/09/08(金) 01:52:21 ID:dD+6+wQS
>>372
安倍って加藤の乱でヘタれた加藤以下じゃないか?
あの時小沢は加藤を「男の子じゃない」と批判してたが。

375無党派さん:2006/09/08(金) 01:52:46 ID:Mrvx4w0B
セコー先生のご指導の下、猛烈に練習中じゃないの?
次の次の日曜には間に合わせる算段で。
376無党派さん:2006/09/08(金) 01:54:43 ID:dD+6+wQS
>>375
施工がリモコンで安倍を操作するか、討論用の安倍の影武者でも用意しない限り無理じゃないかね?
377無党派さん:2006/09/08(金) 02:00:32 ID:F2Yw6SgE
二人とも精神論者だから、討論に期待しても仕方ないと思うぞ。
378無党派さん:2006/09/08(金) 02:15:56 ID:lumwUiEI
菅が代表だったら党首討論楽しめたのに
379無党派さん:2006/09/08(金) 02:52:53 ID:CBWKjt/q
共産は比例650万票目指してるみたいだな。支持層の民主への
流出が少なければ充分可能な数字と見た。
後、京都なんだけど定数2だけど自民・民主と決め付けるのは
まだまだ到底無理だと思う。自民・共産も充分考えられる。
民主・共産はよほど自民逆風じゃないとなさそう。
380無党派さん:2006/09/08(金) 02:55:38 ID:CBWKjt/q
松井の村上ファンド秘書給与肩代わりがなければ民主鉄板だったと
思うが。
381無党派さん:2006/09/08(金) 03:09:08 ID:R/OK1DIT
みどりのテーブル、女性党、維新政党・新風及び世界経済共同体党の議席確保の可能性はどの程度でしょうか?
382無党派さん:2006/09/08(金) 06:47:49 ID:XedVcsZN
>>381
全てゼロ。
383無党派さん:2006/09/08(金) 08:35:21 ID:d53sLaAx
女性党は議席確保は有望
384無党派さん:2006/09/08(金) 11:34:40 ID:RJScq2gU
安部は参院選挙は絶望
385無党派さん:2006/09/08(金) 13:11:14 ID:XedVcsZN
>>383
選挙は水物だけど、参院比例区はそんなに簡単なものじゃないよ。
386無党派さん:2006/09/08(金) 13:16:51 ID:ujrGbFHp
☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < 森元恒雄の辞職まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \___________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |  飛騨メロン  |/
387無党派さん:2006/09/08(金) 14:06:03 ID:d53sLaAx
女性党は前回99万票を獲得し、議席確保まであと一歩だったのだが。明らかに女性有権者には浸透してきていると思われる。うまくいけば2議席も夢ではないのでは?
388無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/08(金) 14:10:49 ID:/1aAyzkC
>>387
前回は「辻元」票が個人記名以外にもかなり混じってると思われる。
今回、辻元清美は選挙出ないので、勘違い投票は減る。
そもそも、辻元由美も党役員を続けているかわからない。
1議席も厳しいし、2議席は無理。
389無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/08(金) 14:30:57 ID:/1aAyzkC
あ、女性党のウェブページ見たら、辻元由美らしき顔が載ってる・・・。
統一教会みたいなもんでしょ、ここ。
グループ企業も多いし、採用も活発に見えるし、贅沢品の売上好調が言われてるし、
清美が出なくても1議席ギリギリの戦いはするかもしれんな・・・。

http://www.ai-star.co.jp/company/index.html
http://www.ai-star.co.jp/company/page01.html
http://www.ai-star.co.jp/company/saiyo02.html
390無党派さん:2006/09/08(金) 14:32:05 ID:d53sLaAx
ではまたもミニ政党は議席ゼロですか?維新政党新風はもっと不可能だろうし
391無党派さん:2006/09/08(金) 14:33:56 ID:dD+6+wQS
>>390
2chの中では第一党
392無党派さん:2006/09/08(金) 14:50:26 ID:R/OK1DIT
女性党の3年前の得票はみどりの会議(中村敦夫)を上回っていたんですよね。
393無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/08(金) 14:51:12 ID:/1aAyzkC
みどりのテーブルはもうじき、2007年に挑戦するかどうか決めるようです。
でも、中村敦夫がいないと無理な気がしますが。

女性党はこの3年間で布教活動が拡大してれば1議席の可能性はあるってところでしょうか。
394無党派さん:2006/09/08(金) 15:08:28 ID:AnWY1W9f
もしかしたら、新庄は参院選に出る気じゃねーかな。

引退時期といい、油ののった時期といい、最高の状態だが。
395無党派さん:2006/09/08(金) 15:23:08 ID:EDoQPi3e
>>394
あるとしたら民主だな
396無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/08(金) 17:34:14 ID:/1aAyzkC
選挙にかかわりそうなのはこのへんかな
http://www.abe2006.jp/plan/index.shtml
定員削減や能力主義の導入といった公務員改革を断行
人口減少局面でもイノベーションにより日本社会の活力を維持
税と金融で中小企業を強力にバックアップ
農林水産業、建設業などを戦略産業に変える
女性や高齢者などのより積極的な雇用の促進
テレワーク人口を倍増させるなど、従来の勤労価値観を超えた働き方の見直しを推進
道州制ビジョンの策定で地方分権、行政スリム化を推進
美しい国土の総合的な再生プラン策定
歳出・歳入一体改革の具体化においては、経済成長を前提に、歳出改革に優先取り組み
消費税負担のあり方、直接税のあるべき所得再分配効果など、中長期的視点から総合的な税制改革の推進
社会保障番号の導入や徴収一元化について検討
被用者年金の一元化
数学、理科、語学など基礎学力再強化プログラム
学校、教師の評価制度の導入
中国、韓国等近隣諸国との信頼関係の強化
候補者選定における公募・予備選挙の活用を徹底
397無党派さん:2006/09/08(金) 17:42:09 ID:y8sD9VN1
>>394 北海道知事では?
398無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/08(金) 18:00:55 ID:/1aAyzkC
衆院2補選、厳しい情勢=民主・鳩山氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060908-00000105-jij-pol
 民主党の鳩山由紀夫幹事長は8日の記者会見で、10月22日投開票の衆院
神奈川16区、大阪9区両補欠選挙について、今月2、3両日に実施した党独自
の世論調査で「双方とも厳しい結果が出た」ことを明らかにした。鳩山氏は、
神奈川16区に擁立した新人候補は「まだまだ知名度が劣っている」と指摘。
大阪9区の元職も、自民党の新人候補に比べ「それほどリードしている状況で
ない」と語った。 
(時事通信) - 9月8日17時1分更新
399無党派さん:2006/09/08(金) 18:03:35 ID:AnWY1W9f
>>395
さあ、それはわからんよ。
俺は自民でもない、民主でもない、ある一党で旗揚げすると
予想しているのだから。
400無党派さん:2006/09/08(金) 18:11:09 ID:Vw+ob3bh
>>398
やはり一勝一敗か、
自民のニタテになりそうだな・・・・
大谷はここで駄目なら引退モンだろ・・・
401無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/08(金) 18:16:44 ID:/1aAyzkC
ぶるどぐ総理ブームになれば民主は抗しがたかろう。
402無党派さん:2006/09/08(金) 18:43:07 ID:dD+6+wQS
>>401
ちとバイアス掛かってないか?
403無党派さん:2006/09/08(金) 18:50:37 ID:dD+6+wQS
>>400
神奈川はひっくり返すのは無理。
同情票もあるし。
神奈川ではどれくらいの差で負けるかが焦点になりそう。
404無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/08(金) 19:32:46 ID:FVDfD7vB
http://www.seikeitohoku.com/
「水谷建設問題」で辞任必至の佐藤知事
出直し知事選で参院候補は玉突き状態に


9月16日以降の国会議員辞職なら、補選は来春。
佐藤雄・岩城両者出馬の可能性までありそう。
ただ両者とも知事との関係が多少なりともあるといわれるが。
405無党派さん:2006/09/08(金) 19:34:45 ID:omPUf2HV
そこで荒井広幸福島県知事!
村井だってそこに落ち着いたし、悪くないっしょ?
406無党派さん:2006/09/08(金) 19:35:22 ID:dD+6+wQS
>>404
民主は誰を擁立することになるんだろうか?
407無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/08(金) 19:37:16 ID:FVDfD7vB
まぁ荒井が出ても補選にならないけど。
荒井と知事の関係も云々言ってる人がいるけどどうだろうな。
408無党派さん:2006/09/08(金) 19:40:59 ID:dD+6+wQS
>>405
荒井がなるくらいなら大豆を担いだ方が良くねえか?
409無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/08(金) 19:48:16 ID:FVDfD7vB
>>406
参議院本選には金子恵美県議といわれているけど。

増子輝彦は次期衆院選で未公認だけど、
・あくまで衆院選公認を目指す
・参院選比例に転進
・参院選補選出馬
という手があるでしょうね。
410無党派さん:2006/09/08(金) 19:55:01 ID:dD+6+wQS
>>409
これで勝てれば儲けものだがうまくいくかな?
411無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/08(金) 20:01:19 ID:FVDfD7vB
>>410
佐藤雄平辞職出馬の場合は、守りの選挙になるが・・・。
それを考えると、小沢としては辞めさせない方向で行きそうだな。
岩城も辞めるんなら、2議席分の補選ということで、問題ないかもしれないが。
412無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/08(金) 21:04:56 ID:pwJhpxLi
安倍さんインタビュー
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20060908/20060908-00000061-nnn-pol.html
来年の7月には18年度の決算、医療制度改革の効果がわかる。
それを前提に、秋から議論して、再来年の通常国会に税制改革の法案を出す。
413無党派さん:2006/09/08(金) 21:06:33 ID:dD+6+wQS
>>412
駄目だ、こいつ本当に駄目だ。
こんなんで参院選戦えるのか?
414無党派さん:2006/09/08(金) 21:24:12 ID:0ypZvBDj
むしろ誠実の安倍だよ。
415無党派さん:2006/09/08(金) 22:04:15 ID:F2Yw6SgE
>>413
小沢の出鱈目税制を見た上で、大丈夫と踏んだんだろ。
416無党派さん:2006/09/08(金) 22:05:05 ID:omPUf2HV
>>415
むしろ税制論議に持ち込む気かもね。
小沢なら楽そうだと判断したのかも
417無党派さん:2006/09/08(金) 22:06:05 ID:dD+6+wQS
>>416
ただ安倍にそこまで頭が働いているとは思えない。
418無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/08(金) 22:06:11 ID:pwJhpxLi
いや論議は来秋からでは?
419無党派さん:2006/09/08(金) 22:08:36 ID:dD+6+wQS
>>418
その前に総理が変わっているかもしれないがね。
420とく:2006/09/08(金) 22:13:42 ID:FupRFH0Q
大阪の民主陣営に、共産陣営は、
こまめに回っているようであるが、
自民陣営遅れているような感も、
水面下で、組織回りなのかも。
あとは、創価関係か。
421無党派さん:2006/09/08(金) 22:16:24 ID:omPUf2HV
>>419
小沢が辞任してる可能性の方が高いだろ
422無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/08(金) 22:18:44 ID:pwJhpxLi
もういいよ、いつものそれ
423とく:2006/09/08(金) 22:20:23 ID:FupRFH0Q
>>422
お疲れ・・
こちらのこと?
424無党派さん:2006/09/08(金) 22:23:11 ID:+N8sh/1B
>>423
あんたじゃねーだろw
425無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/08(金) 22:23:31 ID:k+niiF3L
>>423
>>419>>421の定型パターンの喧嘩のことです。いい加減にしてほしいですねマッタクゥ
426とく:2006/09/08(金) 22:25:23 ID:FupRFH0Q
まあ、まあ、穏やかに、ということで、
みなさん、お願いします。よしなに。
427無党派さん:2006/09/08(金) 22:35:57 ID:dD+6+wQS

792 :無党派さん :2006/09/08(金) 22:24:33 ID:k+niiF3L
そもそも、参院選負けないので論じなくて良し。

あれ?IDが。。

428無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/08(金) 22:43:09 ID:k+niiF3L
表現の自由です。
429無党派さん:2006/09/08(金) 22:44:10 ID:dD+6+wQS
>>428
あれは本音?
430無党派さん:2006/09/08(金) 22:55:19 ID:aicdciK1
そらそう(自民60議席)よ
431無党派さん:2006/09/08(金) 22:56:45 ID:dD+6+wQS
http://www.asahi.com/politics/update/0908/014.html
とうとうてこ入れ。あと自民党側は一石二鳥狙いの模様。

>>430
まあ片言丸氏の予想はあくまで無風を前提ですからね。
432無党派さん:2006/09/08(金) 22:57:22 ID:HfjJ08w/
沖縄県知事選投票日(11月19日)と同日投票で、宜野湾市では安次富修の
国政転出に伴う県議補選がある。今のところ判明している候補は

保守系市議が立候補表明。(http://www16.ocn.ne.jp/~uechi/profile.html
市長系新人が社大推薦で再挑戦。(http://www.jca.apc.org/okinawashadai/senkyo/2006election.html
民主党が公認擁立。(http://www.dpjokinawa.jp/03_01.html


つーか民主党ここで勝ったとしても、本選で社大とも社民とも『そうぞう』とも競合することになるぞ。
えらい強気だな。
--------------------------------------------------------------
県議選宜野湾市選挙区投票結果(04/06/06)
当 10,906 安次富修     48 自現4 [公]
当 . 7,815 渡嘉敷喜代子 64 社現2     
当 . 6,962 呉屋宏       45 無新1     維新の会、そうぞう所属
   . 6,014 新垣清涼    54 無新  [大] 伊波洋一後援会事務局次長

参照
http://www.okinawatimes.co.jp/spe/kengi2004.html
433民主党代表クラスオールスター体制:2006/09/08(金) 22:59:33 ID:yGUM7KqN
900 :無党派さん :2006/09/08(金) 22:57:29 ID:FkYD59kb
そういえば永田君。福岡二区から出るらしいね。
山拓とどんなバトルを繰り広げるのか、今から楽しみだわぁ。
434無党派さん:2006/09/08(金) 23:08:21 ID:aicdciK1
>>431
まあ議席予想としてもそうだけど、彼は自民党(というか小泉?)を応援しているのも確かだわね。
435無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/08(金) 23:19:15 ID:k+niiF3L
>>431
茨木市の演説にはそういう意味があったのか。
436無党派さん:2006/09/08(金) 23:57:54 ID:VjTLZyys
公明党の浜四津代表代行は、今度は山拓の応援には行かないだろう
「小泉政権を支えるためだ」との公明党内の意見も消滅するだろう
なにより、安倍次期総理が、応援を指示しないだろう・・・・

永田君、復活おめでとう。今度は小沢を道連れに自爆してください。
437無党派さん:2006/09/09(土) 00:23:53 ID:8TXfxAzw
>>434
まあ誰にだって多少バイアスがかかるのは致し方ないでしょう。
>>435
鳩山の発言は若手連中に「おまいら(応援)怠けるなよ」とハッパをかけてるようにも見える。
438新進党も4枚看板、民主党も4枚看板:2006/09/09(土) 00:33:30 ID:ckMWoJq3
【新進党】小沢、羽田、海部、細川    【民主党】小沢、菅、鳩山、岡田
439無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/09(土) 00:43:57 ID:qVxQnq3V
>>437
鳩山と安倍は、質問に対応するときの焦り方から本音が見える、そんな政治家。

大阪も、本当はもうちょっと突き放すつもりだったんだろう。
知名度が上回ってるのに、支持率で差があまりついていないというところを懸念していた。
そこは本音だろう。
440無党派さん:2006/09/09(土) 00:49:41 ID:C1FBNsK4
今までの民主の選挙は枝野と福山がパソコン眺めて方針決めているようなイメージだったから、
ある意味鳩山発言にはまともさを感じる
441元総理が3人もいた野党第一党 新進党:2006/09/09(土) 00:50:02 ID:ckMWoJq3
今の民主党よりも、昔の新進党の方が政権交代の可能性は高かったと思う。創価も付いてたし、地方組織も、議員の質も。
442無党派さん:2006/09/09(土) 00:53:09 ID:IZpMIfzZ
民主党の参議院議員会長に輿石東が昇格した。
この人、旧社会党、民主党内では横路派。日教組の政治団体の日本民主政治連盟会長。
出身は、山梨県教職員組合(日教組傘下)執行委員長。
この山梨県教職員組合(山教組)は、「校長3万、教頭2万、ヒラ教諭1万」で有名な
違法カンパ事件を起こし、あらゆる選挙において強力な選挙活動を行っている違法教師集団。
官公労組合組織の代表ともいえる人物を、自党の参議院の顔に据えて、来夏の参議院選を
戦おうというのだから小沢代表もいい度胸をしてる。(馬鹿かも)

ただ、この輿石は、自民党参議院議員会長のの青木とも太いパイプを持つという。
安倍新総理、この輿石と青木に寝首をかかれなければいいけど。

443元総理が3人もいた野党第一党 新進党:2006/09/09(土) 00:54:46 ID:ckMWoJq3
お前らに聞く。昔の新進党と、今の民主党。どっちが怖かったのか。俺は、今でも新進党は最強野党だと見ているけど。
444無党派さん:2006/09/09(土) 00:58:58 ID:8TXfxAzw
>>443
何で新進党が96年の選挙で勝てなかったのかをよく考えれば結論出ると思うが。
445無党派さん:2006/09/09(土) 01:03:58 ID:C1FBNsK4
しかし実現男のブログを見ると有権者は「この人で大丈夫なのか?」という感情を抱くな・・・
446無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/09(土) 01:05:39 ID:qVxQnq3V
実現というテーマはいいけど、方向性がイマイチ(逆効果)かも。
447元総理が3人もいた野党第一党 新進党:2006/09/09(土) 01:06:44 ID:ckMWoJq3
今の民主党に、創価の組織が付いて、左派を切り捨てたのが新進党。組織力は上だし、左派もいない。
448無党派さん:2006/09/09(土) 01:12:44 ID:C1FBNsK4
民主は来春の統一地方選、特に知事選でどんな状況になってるんだ?
参院選出馬前提で負け覚悟で立候補する奴とかいるのかな
449無党派さん:2006/09/09(土) 01:24:15 ID:WOJtLi4w
>>447
党外に居た左派と小選挙区で共倒れしたじゃん
450無党派さん:2006/09/09(土) 01:29:16 ID:x//JV36Z
>>449
郵政造反とも共倒れしたよね
451無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/09(土) 01:30:53 ID:qVxQnq3V
比較しても無意味かも
452無党派さん:2006/09/09(土) 01:34:12 ID:Rs0KovRO
新進党はマスゴミにもそれなりに叩かれてた。
層化との関係で叩かれ、ピケやって叩かれ、小沢の政策で叩かれ。
それでもそれなりに存在感を示した。

民主党じゃマスゴミは思いきり過保護。
せいぜい叩かれたのは去年の郵政のときだけ。
それでも存在感を示せない。

新進党>>>>>民主党だと思う。
453無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/09(土) 01:39:04 ID:qVxQnq3V
>>448
たぶん、参院選の擁立のほうが先なんで、知事選→参院選という流れはないのではないか。
とりあえず、統一選に入ってる知事選で対決構図なのは、北海道と岩手県。三重県はどうなるかな?
454無党派さん:2006/09/09(土) 01:44:32 ID:Rs0KovRO
>>453
北海道は民主は勝負をかければ取れるような気がする。
はるみ、はたいしたタマでもないし。

この際ぽっぽでも立候補したらいいのに。
地方自治体とはいえ、トップで鍛えられば、もう少したくましくなれる。
455無党派さん:2006/09/09(土) 01:48:00 ID:C1FBNsK4
相乗り禁止指示を達成させるかどうかで民主の本気度が判るような気もするが、
現実は甘くないようですな
与野党相乗り候補って大体、連合も推薦してるし、支持組織にけんかを売るようなことはできないか
そこらへんを安倍は突っ込んでくるのかな
456無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/09(土) 01:50:29 ID:qVxQnq3V
>>455
相乗り禁止は達成不可能/不当目標なのでそれでは本気度が計れない。
せいぜい、発破掛けに過ぎない。
457無党派さん:2006/09/09(土) 01:52:42 ID:8TXfxAzw
>>454
高橋の不人気もあるから勝てる可能性が高いしね。
458無党派さん:2006/09/09(土) 01:53:43 ID:C1FBNsK4
>>456
軒並み「自主投票」とかになりそうですね
459無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/09(土) 01:58:18 ID:qVxQnq3V
>>458
そうなる。
だから、それを基準にして何かを見ようとするのは誤りだろう。

そもそも、知事選一つ一つ中央から党として戦い方・争点を押し付けるのは不当。
それぞれの事情に合わせるべきだろう。
全部立てることに積極的な価値はない。
460無党派さん:2006/09/09(土) 01:58:56 ID:ECIGeM+C
行商人でもやってたような商人兼野武士みたいな庶民派が強そうだ
461無党派さん:2006/09/09(土) 07:45:03 ID:rUJ8zgQS
462無党派さん:2006/09/09(土) 10:14:55 ID:Ns6/PkMm
片言○サマの逆鱗に触れれば、
公党の党首が出した公式目標でさえ、
達成不可能/不当目標となります。

今後、小沢は全ての発言に対し、
片言○サマの事前承認を得るように!

以上
463無党派さん:2006/09/09(土) 10:33:54 ID:ovrnLF0i
>>462
おまえ片言丸に議員板コテハンの座とられた今○寿だろ
464無党派さん:2006/09/09(土) 10:38:46 ID:8TXfxAzw
>>462
去年の選挙結果を的中させたのは官庁ハートだけだった訳だが。。
というかチミは今●寿では?
465無党派さん:2006/09/09(土) 11:47:21 ID:dq603DBn
>>452
新進党なら健全な二大政党制ができただろうなと思えるよね。
所属議員もそうそうたる顔ぶれだったしなあ。
全ては小沢が悪いんだよ。
466A-11:2006/09/09(土) 11:59:08 ID:sGzZXPZK
>>363
御参加確認しました。見事な値付けに正直攻め倦んでます。

運用成績が他の参加者より良ければ、
サイト上部の「投資王某より」の部分を上書きできます。
とは言っても参加者がみんな始めたばかりの現状では、
ちょっと技を使えばまだ誰でも上書きできるのですが。

その投資王junyが、私の取っているアカウントです。
アカウントをリセットしたので、
たぶん投資王の部分はあなたに取られたと思いますが。
467元総理が3人もいた野党第一党 新進党:2006/09/09(土) 12:28:50 ID:ckMWoJq3
>>465  だからと言って、羽田新進党代表で自民党を倒して政権交代できてたか。細川新進党代表で政権交代できてたか。
468元総理が3人もいた野党第一党 新進党:2006/09/09(土) 12:31:00 ID:ckMWoJq3
新進党4枚看板は、小沢、羽田、細川、海部。しかし、羽田・細川・海部は小沢の神輿にすぎなかった。日本においては、政権交代は事実上の革命に相当する。それを羽田・細川・海部に出来るとは思えない。
469元総理が3人もいた野党第一党 新進党:2006/09/09(土) 12:34:17 ID:ckMWoJq3
小沢は、当時、新自由主義・新保守主義のオピニオンリーダーと目されていた。決して選挙屋だけではなかった。新しい保守のイデオローグを代表していた。加えて、行動力・突破力・人脈・経験・実績・知名度・若さでずば抜けていた。今の安倍晋三の比ではなかった。
470元総理が3人もいた野党第一党 新進党:2006/09/09(土) 12:35:57 ID:ckMWoJq3
それだけに、逆に、小沢のアンチも大量にいた。反小沢だけで自・社・さ政権ができた。敵が多すぎた。
471無党派さん:2006/09/09(土) 12:38:08 ID:Zhm8eF2k

☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < 森元恒雄のタイーホまだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \___________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |  飛騨メロン  |/
472元総理が3人もいた野党第一党 新進党:2006/09/09(土) 12:39:12 ID:ckMWoJq3
加えて小沢には弱点があった。小泉と違って大衆人気を動員できないことだ。だからこそ、羽田・細川・海部・鳩山・菅と言った神輿が必要になる。そこが小泉と小沢の最大の違いだ。
473元総理が3人もいた野党第一党 新進党:2006/09/09(土) 12:42:02 ID:ckMWoJq3
つまり、俺が言いたいのは、羽田・細川・海部は単なる神輿で、>>465 の論は大間違いだということ。羽田なんて今何してる。細川は今何してる。海部は今なにしてる。それが分からない>>465 はアフォ。
474無党派さん:2006/09/09(土) 12:49:28 ID:Zhm8eF2k
携帯からageで連投するafo
475無党派さん:2006/09/09(土) 12:55:54 ID:hQ8oYnK8
2大政党論も、去年の民主の惨敗で、勢いがなくなってきてる印象
があるんだが、野党に勝機があるとしたら、消費税等の負担や格差
について、国民の共感が得られる説得をするかにかかってくる
で、一応、参考までに以下の記事をば


「ヨーロッパが日本に比べて高福祉なのは、消費税が高いからだ」という人がいます。本当でしょうか。
中略
では、ヨーロッパの社会保障の財源は、何によって支えられているのでしょう
か。
日本とヨーロッパ各国の社会保障財源の内訳を分析すると、図のようになって
います。どの国でも、(1)企業など事業主の負担する社会保険料(2)個人が負担
する社会保険料(3)税金―の三つが主な財源です。
税金の一部に消費税が含まれてはいますが、財源全体の一割前後にしかすぎず、
日本とヨーロッパで大きな差はありません。
むしろ、図からわかるのは、ヨーロッパでは企業などの負担が大きいことです。
日本経団連など財界は、「企業の負担を増やすと国際競争力にマイナスだ」と
いって、消費税の増税と企業負担の軽減を主張していますが、ヨーロッパの企
業に比べたら、応分の負担をしているとはいえません。
このことを棚にあげて「ヨーロッパなみの福祉がほしければ消費税増税を」な
どというのは、国民をあざむく議論です。(つづく)
社会保障財源構成比
日本 事業主保険料26.9%個人保険料27%消費税8.3%他
ヨーロッパ 事業主保険料46.1〜32.7%個人保険料27.5〜8.8%
      消費税12.5〜4.4%

476無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/09(土) 13:10:06 ID:qVxQnq3V
>>486
これ、ふつうに投資ライクにやると、安全志向になりますね。
それでは最終的にトップには立てないんだろうけど。
477無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/09(土) 13:11:26 ID:qVxQnq3V
>>466でした。
478A-11:2006/09/09(土) 13:53:08 ID:sGzZXPZK
>>363
まだ参加者数が十分でないので価格競争が起こらないから、
安全志向でもやっていけるのだと思います。
しかもこのサイトでは、サイト上部の書き込みを上書きできる権利の有無により、
(瞬間)トップとその他大勢の間に明確な線引きがあるので、
万年その他志向を捨てトップorビリ志向になる動機付けを用意したつもりです。

私も「投資王の御言葉」書き込みの権利を狙うトップ志向の者です。
衆議院神奈川16区での前回の定数・共産の得票率・順位はご存知一人・8%・三位ですね。
私はデュベルジェの法則(M+1法則)の信者でして、
前回次点に達しなかった候補は、
その選挙区では得票数を減らすのみだと考えております。
補選と言う事で投票率が下がる上に後藤氏が亀井氏にあまり迫っていない事を考えると、
共産の得票率が下がる要素はあまり無いかも知れません。
しかし0.66%程度の下落なら、
追う立場の者としては、懸けてみる価値はあると思います。

なんか、スレ違いのような・・・。
「選挙先物やらないか?」みたいな題名で新しくスレッドを立てるべきでしょうか?
479無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/09(土) 13:55:58 ID:qVxQnq3V
>>478
別スレでやるほうがいいかもしれないですね。
そしたら支持率先物とかでも遊べるかもしれないし。
480無党派さん:2006/09/09(土) 14:21:25 ID:fGwAKi1y
しかし新進党ヲタなんてやつがいるとはな。

10年くらい冷凍保存で冬眠してたやつなんじゃないか?
481A-11:2006/09/09(土) 15:10:57 ID:sGzZXPZK
>>479
スレッド
「[選挙先物]選挙の予測市場をやってみませんか」
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1157781776/
を立てました。

選挙予測に自信のある方の参加をお待ちしております。
482無党派さん:2006/09/09(土) 16:18:49 ID:Rs0KovRO
>>480
オタとかじゃなくて、客観的な判断です。

マスゴミ擁護の姿勢は民主>>>>(超えられない壁)>>>>新進。

今度の代表戦でもまったくマスゴミは批判してないしね。
483無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/09(土) 16:21:46 ID:qVxQnq3V
そういうことじゃなくて、比較ねたをわざわざやりだすヲタということでは。
484無党派さん:2006/09/09(土) 16:41:02 ID:nS7HRzaZ
485無党派さん:2006/09/09(土) 17:09:25 ID:Cc0lKWDU
【政治】"ボランティア必修化、真のエリート育成、「徴農」でニート解決" 安倍政権で教育はこう変わる
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157786915/l50

テーマは10くらいあるが、例えば、子供たちに、1人で生きているのではなく、社会みんなで助け合って
生きているのだと実体験してもらうために、奉仕活動、ボランティア活動を必修化しようという案がある。
高校卒業は3月だが、大学入学は9月にする。半年のブランクのうち3カ月間は、介護施設などで
奉仕活動をしてもらい、その経験がなければ大学に入学させない。


そういう真のエリートを育てる教育をしなければならない。それから、若者に農業に就かせる
「徴農」を実施すれば、ニート問題は解決する。そういった思い切った施策を盛り込むべきだ。
教育基本法に愛国心を盛り込むべきだ。愛国心が駄目なら祖国愛と書くべきだと主張したら、
衆院法制局が「祖国という言葉は法律になじまない」と言ったが、法律を作るのは官僚ではなく
国会議員だ。安倍さんにとって教育改革は最も取り組みたい課題なので、頑張りたい。(以下略)

ttp://www.sankei.co.jp/databox/kyoiku/200609/060904b.html
486無党派さん:2006/09/09(土) 17:21:07 ID:Vw3TLyLb
http://d.hatena.ne.jp/ueyamakzk/20041018

■国家による このエントリーを含むブックマーク

「ニート対策」として、弁護士の橋下徹氏は、「拘留の上、労役を課す」という提案をされています*1。 これは私には「労働の強要」=「強制労働」にしか見えないのですが、今の日本でそんなことが可能なのでしょうか。


「国家権力を制限する」ことが役割とされる憲法より。

        * 憲法 第18条 【奴隷的拘束及び苦役からの自由】
              o 何人も、いかなる奴隷的拘束も受けない。又、犯罪に因る処罰の場合を除いては、その意に反する苦役に服させられない。

憲法18条を改正しないかぎり、「国家事業としての労働強制」はあり得なさそうです。
487無党派さん:2006/09/09(土) 17:24:56 ID:u/q8Zu4e
第二十七条【労働の権利・義務、労働条件の基準、児童酷使の禁止】

 すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。

義務違反への懲罰ですからぁ〜
488無党派さん:2006/09/09(土) 17:33:34 ID:cBXF09Nx
強制ボランティアの壷三
489無党派さん:2006/09/09(土) 17:45:34 ID:Ns6/PkMm
ボランティア=自発的
例:
ボランティアの寄附=自発的な金銭の喜捨
ボランティア活動=自発的な労働(低額または無償)

自発的の反対語=強制的

強制的ボランティア=強制的自発的
490無党派さん:2006/09/09(土) 17:48:18 ID:Rs0KovRO
>>489
自由の無い政党が「自由党」(小沢の下一致団結箱弁当)
民主の無い政党が「民主党」(公選もやろうとしない)

政治スローガンなどに目くじら立ててもしゃーない。
491無党派さん:2006/09/09(土) 17:49:10 ID:u/q8Zu4e
強制的自発的
こんなの日本社会じゃ普通だろ野球の自主トレとか予備校・進学校の自習とか。
実態は強制だけどあくまで自発的。
492無党派さん:2006/09/09(土) 17:55:03 ID:q9dqocEC
<政治献金>福島談合事件の会社、5人の国会議員に
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060908-00000014-mai-pol
民主党はこの件では与党を攻めることが出来なくなった。
493無党派さん:2006/09/09(土) 17:57:10 ID:Zhm8eF2k
ボランティアの意味もわからないアフォが首相になるんですか?
494無党派さん:2006/09/09(土) 17:58:14 ID:Rs0KovRO
>>491
菅は政権取ったら、官僚に「自主的」に辞表を出させるって言ってたな。
495無党派さん:2006/09/09(土) 18:02:39 ID:Ns6/PkMm
>>491
日本社会で普通かどうかということと、
法律に書かれるようなことかは別。
しかも安部が言ってるのは、
公法上の話し。

安部に対して公法私法の議論を
吹っかけるのはむなしいが。
理解できる範囲を超えているだろう。
496無党派さん:2006/09/09(土) 18:02:54 ID:S9FnSrt7
>>459
二大政党制にならなくても構わないのならそれでもいいが。
497無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/09(土) 18:06:31 ID:qVxQnq3V
>>496
小沢の嘯きが唯一の道だと思うのはなんでなのか。
498無党派さん:2006/09/09(土) 18:06:50 ID:Rs0KovRO
>>495
奉仕活動って意味で「ボランテイァ」と言う言葉を使うこともあるし、別にいいんじゃね。
奉仕活動なら事実上強制的でも別におかしくないし。
499無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/09(土) 18:15:09 ID:qVxQnq3V
だから、日本語を使って奉仕活動って言えばいいんだってことで結論でいいでしょう。
500無党派さん:2006/09/09(土) 18:20:40 ID:Rs0KovRO
>>499
日本人は横文字だとかっこいいと思う民族だから

農業輸入自由化 →ナショナルミニマム
選挙公約     →マニフェスト
応援団・準党員 →サポーター
自由主義     →リベラル      
501無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/09(土) 18:25:51 ID:qVxQnq3V
>>500
カッコイイという感覚で動くため、間違いは往々にしてあるから、いちいち目くじらを立てるなということですか。
非常に鷹揚な受け止め方で、たいへんよろしいのではないでしょうか。
502無党派さん:2006/09/09(土) 19:38:00 ID:XexnCsGP
自民はどのくらい減らすんでしょうか?
503無党派さん:2006/09/09(土) 20:06:39 ID:kFVqaQ4r
47議席程度にとどまるとみています。95年以後は2001年の小泉ブーム以外はすべて40台ですし。安倍では小泉のようには立ち振る舞えないと思いますし、まして消費税が絡んできた場合は前回の年金以上に苦しい争点になると思われます。
504無党派さん:2006/09/09(土) 20:17:41 ID:JJx7ud3X
新進党崩壊で二大政党制は諦めた。
民主党では危険すぎる。
政界再編があるならともかく現状の政党の枠組みなら
一党優位体制の継続がいい。
505無党派さん:2006/09/09(土) 20:24:19 ID:+Uj12gRf
>>502
自民党が議席を大幅に減らすとすれば1人区で負けた時(五分五分なら50議席割れ
確実)
 そうなった場合、都市部ではそこそこ健闘してるから在京マスコミは
「参院選で負けても辞める必要なし」とか自民擁護でキャンペーン張り
安倍政権続行もありうると思うが。
506無党派さん:2006/09/09(土) 20:29:02 ID:kFVqaQ4r
89年のように連合参議院のように野党共闘で推薦できるといいのですがね
507無党派さん:2006/09/09(土) 20:31:22 ID:Rs0KovRO
>>503
ちみの根拠となる計算に層化票400万票を野党から自民に移動させてみ。
アーラ、不思議自民党は60議席w

>>505
改選議席の過半数を割った場合、安倍が総理続投できる正当制がないから、
在京マスゴミでも「安倍辞めろ」にならざるを得ない。
508無党派さん:2006/09/09(土) 20:36:37 ID:+Uj12gRf
 民主が候補擁立して社民が候補立てないと、実質それと同じ。
それでそこそこ勝つとしたら、それは反東京(第一主義)によるところ大きい。
(各党がどう理屈つけようが実態は)
 そういう形での与党敗北、野党(民主)勝利なら、朝日含めて在京マスコミ
は、与党擁護(かつて自民が地方中心で勝利して都市部では野党多数だったときに
全国の民意が与党勝利でも与党攻撃気味だったようにー地方への予算増やすな、とか)
「地方切り捨て(と言わずに地方自立させろ)」推進やめるな、安倍は辞めなくていい
とか言い出すんではないか?
509無党派さん:2006/09/09(土) 20:39:42 ID:+Uj12gRf
>>507
天王山となる地方の1人区では東京大阪周辺ほど創価信者多くはない。
創価=公明票の重みは都市部ほど大きくはない。
投票率55%あればほとんど無視して可。50%あれば創価票での1人区
の逆転は多くて5程度だろう。
510無党派さん:2006/09/09(土) 20:40:39 ID:kFVqaQ4r
もし、92年にPKO問題で社会と民社が分裂状態で選挙に臨んでいなければ、連合の会もそこそこ議席を確保できたのでは?数ヶ月前の奈良補選と宮城補選では勝ったわけですし。
511無党派さん:2006/09/09(土) 20:41:10 ID:Rs0KovRO
>>508
>民主が候補擁立して社民が候補立てないと、実質それと同じ。

何が同じかわからん。
公明は比例で8議席の一方社民は2議席。
さらに社民票は与党に回るわけではないので、言って来いの計算にならない。

>安倍は辞めなくていいとか言い出すんではないか?
改選議席の過半数も取れない場合には、国民は安倍を総理として信任できないということ。
今度の参議院選挙は安倍にとって始めての選挙。そこで不信任だから
総理にとどまる正当性なんて無い。
衆議院で勝っていた小泉などとは違う。

512無党派さん:2006/09/09(土) 20:42:17 ID:Ns6/PkMm
>>498
言葉尻の揚げ足取りは置いといても、
強制的な奉仕活動なら憲法違反ですがな。
513無党派さん:2006/09/09(土) 20:43:34 ID:+Uj12gRf
>511
非自共の候補の一本化という意味。
社民票は比較的田舎に残っている。
公明=創価は都市部と周辺に偏在。
1人区にある地域では社民レベルあるいは共産レベル。

514無党派さん:2006/09/09(土) 20:44:10 ID:Rs0KovRO
>>509
95年 …新進党の票の半分が層化票
98年 …地方では自民優勢、都市部で共倒れなどでアウト。

結局どこに基準を持ってくるかだが、自民、民主の「凪」での力関係を
見るのは2003年衆議院選挙の比例票が一番参考になると思うよ。
515無党派さん:2006/09/09(土) 20:45:43 ID:Rs0KovRO
>>512
憲法違反になるわけがないw
ボランテイァが「苦役」かよ。

>>513
「いってこい」になる票と、単に増えるだけの票との違い。
516無党派さん:2006/09/09(土) 20:48:21 ID:Ns6/PkMm
>>505
漏れの読みは逆。

1人区で互角なら自民の勝ち。
この場合は、比例は自民20議席に達する。
しかし比例で互角なら1人区では、
野党が2/3取っちゃう。
517無党派さん:2006/09/09(土) 20:50:09 ID:Rs0KovRO
>>516
前回参議院選挙は1人区でほぼ互角の14VS13だったのに、
なんでそんな計算になるんだ?(笑
ちなみに2001年の小泉ブームのときでも自民比例は20議席程度です。
518無党派さん:2006/09/09(土) 20:50:24 ID:Ns6/PkMm
>>515
誰もボランティアの話しなどしてない。

強制的な奉仕活動=苦役

ただそれだけ。
519無党派さん:2006/09/09(土) 20:50:53 ID:kFVqaQ4r
自民の比例20議席はまずありえない。小泉ブームの時さえ20議席だから。安倍ブームなど瞬間最大風速に過ぎない
520無党派さん:2006/09/09(土) 20:51:34 ID:Rs0KovRO
>>518
奉仕活動が「苦役」かよw
奉仕活動をしている人もびっくりだな。
521無党派さん:2006/09/09(土) 20:52:34 ID:kFVqaQ4r
ちなみに2001年の自民比例20議席時の1人区の成績は25勝2敗だけどね
522無党派さん:2006/09/09(土) 20:54:35 ID:Ns6/PkMm
>>520
「役」ってのは役務ね。労働力の拠出。
強制的ならば「苦」になることは
明らかだ。
523無党派さん:2006/09/09(土) 20:58:25 ID:+Uj12gRf
1人区は29。
複数区で自民2人見込めるのは東京(大阪は例によって落とすかも
すると48ー14=34が選挙区。
比例区で自民20議席以上などは翼賛選挙、選挙干渉でもしなければ
9月就任の安倍では無理。(2001小泉勝利は「ハネムーン期間」
であった)(そういう状況では地方では比例区の自民票も減ること
を忘れずに)都市部で圧勝しても18か19議席だろう。
 

524無党派さん:2006/09/09(土) 20:58:27 ID:Ns6/PkMm
>>519 >>521
ここらへんの読みは困難だよな。
野中や亀井が居た自民党と
今の自民党との農村からの
プレゼンスは全く別物になった。

コレによる補正がどう掛かるのか、
正直なところ神でも読めない。
525無党派さん:2006/09/09(土) 21:01:35 ID:+Uj12gRf
地方の従来からの自民支持層は
参院選では棄権したり非自民に入れたりしてきた(社共にも)。
なにがなんでも自民にしか入れない30代以下の都市部の右翼層
とは明らかに違う。「お灸をすえる」ということで共産にも入れたり
してきた、右翼的な人物であっても。


526無党派さん:2006/09/09(土) 21:02:45 ID:+Uj12gRf
525補足
いつもではなく、自民やそのときの自民政権に不満あるときの話。

527無党派さん:2006/09/09(土) 21:04:25 ID:+Uj12gRf
しかも民主党首が保守系で田舎の小沢なら抵抗少ないだろうし。
ある意味「分裂」した結果になる可能性が大。
(都市部では与党、田舎1人区では民主が勝利、と)
韓国やアメリカみたいに。
528無党派さん:2006/09/09(土) 21:05:29 ID:Rs0KovRO
>>522
「意に反する」=任意じゃない=強制

従って、奉仕活動が「苦役」じゃない限り、憲法違反にはならんよ。
529無党派さん:2006/09/09(土) 21:06:11 ID:u/q8Zu4e
>なにがなんでも自民にしか入れない30代以下の都市部の右翼層
自分はこれなんだが、そんなに多いのかなぁ?自信ないよ。
530無党派さん:2006/09/09(土) 21:07:09 ID:Rs0KovRO
>>527
鳩山や岡田でもそんなこと言われてたな。

まあ、野党が地方で大勝なんてありえんよ。
531無党派さん:2006/09/09(土) 21:07:20 ID:xuVscbyo
安部の立会演説を聴いたが、安部氏が言ってることが余りにも
メルヘンチックで笑えてきたな。

532無党派さん:2006/09/09(土) 21:09:41 ID:+Uj12gRf
参院選から外れるが話題を集めた(公務員の選挙違反で)町田市長選
がそれだった、ヒューザー事件で疑惑が指摘された伊藤公介の地元で
保守乱立にも関わらず、小泉改革マンセーのような石阪が当選した。
こういう場合は従来の自民支持層なら離れて野党系候補が漁夫の利
得たケース。(そうやって当選して1期で落選というのも多い)
533無党派さん:2006/09/09(土) 21:10:36 ID:+Uj12gRf
>>530
あの2人は保守系だが都会派。
534無党派さん:2006/09/09(土) 21:11:20 ID:Rs0KovRO
>>531
小沢もメルヘンチックなことしかいわないし、
たぶんセコーの作戦だろう。

政策が具体的になると批判のネタを提供することになるから。
本当はおかしいんだけどね。
535無党派さん:2006/09/09(土) 21:17:14 ID:+Uj12gRf
賤ヶ岳の戦いと同じで先に仕掛けた側が負ける。
536無党派さん:2006/09/09(土) 21:24:05 ID:kFVqaQ4r
みんな世耕、世耕っていうけど世耕は神様ですか?普通の人間ですし、
普通の和歌山県選出の参議院議員です。恐れる必要まったくありませんよ。
たまたま、去年の総選挙で成功しただけだし、自民の勝利がすべてあの人のおかげではないはず。あれはやはり小泉の執念だと思います。
解散直後の会見は鬼気迫るものがあったしね。二匹目のどじょうはそんなにいないと思いますよ
537無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/09(土) 21:26:53 ID:qVxQnq3V
>>536
自分も、無い袖は振れないって感じに思う。
538無党派さん:2006/09/09(土) 21:28:26 ID:k6KHakES
>>532
あの時は党中央のメール騒動の逆風を民主真木がもろに喰らって
それはもう悲惨な環境だった。
539無党派さん:2006/09/09(土) 21:30:01 ID:+Uj12gRf
地元という点ではヒューザー>>メールだが。
540無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/09(土) 21:38:27 ID:qVxQnq3V
石阪は中田色が強かった。
541無党派さん:2006/09/09(土) 21:44:24 ID:ph9QceSa
>>510
ギネスに残る長時間牛歩やっちまった時点でOTL>92年
542無党派さん:2006/09/09(土) 21:46:21 ID:ph9QceSa
連鎖あぼーん機能ってほんと便利ね
543無党派さん:2006/09/09(土) 21:48:44 ID:ph9QceSa
>>529
そういう「2ちゃんやブログでみられる層」が本当に選挙に
影響力を行使する一定数いるかどうか、あと1回ずつの
国政選挙をみないとわからないですね。

ネットの場合は実態が本当に謎ですから
(どれだけいるか、実際に投票に行く数は・・・)
544無党派さん:2006/09/09(土) 21:49:54 ID:FxCfWavy
地方は、医療費の自己負担増と、郵便局閉鎖がどうでるかだと思う。
都市部の3040台の働き盛りが、そういう親の愚痴を聞いた場合どうなるか。


都市部は、ネット世代の若者と、女性は自民支持だろうが、
団塊と小沢シンパは民主だろう。

自民53前後 民主47前後
545無党派さん:2006/09/09(土) 21:51:34 ID:ph9QceSa
>>536
総選挙で民主惨敗、ネットでは総じて自民支持(にみえる)という
情勢に納得いかない(ネットでは)少数派の反与党支持連中が
そうやって揶揄して自分を納得させてるだけでしょ。
「チーム世耕」がどうこうなんてのは。
546無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/09(土) 21:53:25 ID:qVxQnq3V
>>545
「チーム世耕」の話ではない気がするんだが。
547無党派さん:2006/09/09(土) 21:53:43 ID:eiVHLOm0
>ネット世代の若者と、女性は自民支持だろうが

ネット世代は自民支持って本当か?

ネットのアンケートは逆のパターンが多いように思うが。
548無党派さん:2006/09/09(土) 21:56:28 ID:A+PgHLCX
>>545
頭悪いな。
549無党派さん:2006/09/09(土) 22:17:08 ID:RCbsG2L/
ネットで自民支持が多いのは2ちゃんのニュー速くらいだろ。自民支持のネットウヨは
盲目してるのかw
550無党派さん:2006/09/09(土) 22:47:04 ID:VhR1dx+J
>>525、530
1989年の例があるから(1人区で自民党3勝23敗)
「地方で野党が大勝」という前例はある。
(今回はその可能性は大変低いけど)

宇野首相の女性問題・リクルート事件・消費税スタートによる
惨敗、とされている。当時の橋本幹事長の苦しそうな顔が印象的。
(橋龍は1998年参院選でも惨敗した)
551無党派さん:2006/09/09(土) 22:48:48 ID:UEYQ/Z0v
参考:文塾春秋96年1月号で実施の政治記者が選ぶ21世紀のリーダー
1:鳩山由紀夫    6位:小泉純一郎  11位:菅直人
2:船田一      7位:橋本大二郎  12位:額賀福志郎
3:谷垣禎一     8位:鹿野道彦   13位:岡田克也
4:加藤紘一     9位:鳩山邦夫   14位:与謝野馨
5:小沢一郎     10位:横路孝弘  15位:藤井孝男
552無党派さん:2006/09/09(土) 22:55:10 ID:8TXfxAzw
>>536
例のサイトウケンと本来秘密にすべきメディア戦略をベラベラ喋っている時点でこいつのメッキは剥がれた。
安倍が失脚したら叩き出されるのがオチじゃないか?
553無党派さん:2006/09/09(土) 22:55:29 ID:rhRmUZDY
自民支持者のネトウヨってこんな感じ?


【ネット】 乙武洋匡さんブログ、「紀子さま出産、めでたいと騒いでるけど…」発言で炎上★8
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157784368/l50

5 名前:名無しさん@6周年 本日のレス 投稿日:2006/09/09(土) 15:47:28 VOPMDs+i0
身体障害者のくせに

71 名前:名無しさん@6周年 本日のレス 投稿日:2006/09/09(土) 16:03:30 hWf/g7mz0
オトタケの反日がバレて、バカチョンは大喜び、オトタケマニアは大慌てw
わかりやすいw

74 名前:名無しさん@6周年 本日のレス 投稿日:2006/09/09(土) 16:04:16 KsyDru37O
>>48
足が無いから。
土下座しようにも前にコテンッて倒れるでしょうが・・・。
554無党派さん:2006/09/09(土) 22:55:36 ID:Qxt7UzCD
「多い」と言ってもね。
人数が多いのか、口数が多いのか。
555無党派さん:2006/09/09(土) 23:00:32 ID:8TXfxAzw
>>553
ネットウヨっていうが実際は小中高生が書き込んでいるとの話も出てるが。
いわば選挙権の無い連中が騒ぎまくっていると言う笑えないオチ。
556無党派さん:2006/09/09(土) 23:02:07 ID:mM9nVRR1
乙武さんはかなり前から2ちゃんでは人気ありますよ。
もちろんいじられキャラとして。
2ちゃんでまだ民主党が人気あったころからね。
557無党派さん:2006/09/09(土) 23:04:32 ID:mM9nVRR1
>>555
昔はみんなそう思ってました。
でもここ2、3年でどの新聞の世論調査にもはっきりと
20代の保守化傾向があらわれるようになりました。
まあ彼らが選挙に行くかどうかは分かりませんが
10代よりも20代、30代の方が多そうですけどね。
558無党派さん:2006/09/09(土) 23:04:52 ID:mrszM9+x
安倍氏人気「人柄・イメージ」44% 本社緊急世論調査
2006年09月09日22時12分
 自民党総裁選の告示を受け、朝日新聞社は8日夜から9日にかけて緊急の全国世論調査(電話)を実施した。次の首相にふさわしい人は安倍官房長官が54%と断然多く、谷垣財務相は11%、麻生外相も10%にとどまった。
安倍氏の政権公約について「内容を知っている」は11%、安倍氏の人気の理由は「人柄やイメージ」が44%と最多で、政策よりイメージ先行で人気を集めている様子が浮かぶ。次の首相に取り組んでほしい政策では「年金・福祉の改革」が48%と半数を占めた。

 次の首相に安倍氏を挙げた人は男性では48%、女性では59%で、女性の人気が際立つ。自民支持層では74%と高率だ。

(中略)

今後も自民党中心の政権が続くのがよいか、民主党中心の政権に代わるのがよいかを聞くと、「自民中心」が44%で「民主中心」の34%を上回った。男性では「自民」37%、「民主」46%と民主が多く、
女性では「自民」51%、「民主」22%と自民が多かった。
http://www.asahi.com/politics/update/0909/005.html
559無党派さん:2006/09/09(土) 23:07:08 ID:8TXfxAzw
>>558
アキバ風に言えば安倍を支持しているのは腐女子ですか?
560無党派さん:2006/09/09(土) 23:11:09 ID:eiVHLOm0
>>558
話を総合すると自民支持者は女、子供に多いということか。
561無党派さん:2006/09/09(土) 23:11:47 ID:Rs0KovRO
>>559
なんとなく 勝ち組 …自民支持
       負け組 …民主支持
って感じがする。

旦那がひーひー言いながら、稼いだ金で奥さんは優雅な勝ち組とか。

「昼飯は 俺はほか弁 妻はぐるめ」とか第一生命の川柳にあったような。
562無党派さん:2006/09/09(土) 23:12:09 ID:UEYQ/Z0v
>>560
地方の大学生だが政党支持調査で自民が圧倒的だったぞ。
563無党派さん:2006/09/09(土) 23:12:49 ID:Rs0KovRO
>>562
若い奴は「若い」だけで勝ち組。

564無党派さん:2006/09/09(土) 23:13:52 ID:mrszM9+x
>>562

自民しか知らないんだろ
565元総理が3人もいた野党第一党 新進党:2006/09/09(土) 23:15:13 ID:ckMWoJq3
民主党は、働き盛りの30代後半〜50代の中年男性に支持が多いと思う。家族やローン抱えて、リストラに怯えて、一番社会で必死な層。民主党の支持母体が労組な訳で、当然働くお父さん世代の声を代弁している。
566無党派さん:2006/09/09(土) 23:15:20 ID:8TXfxAzw
>>561
ちとディープな話になるが、男性からだとどう見ても不細工な声優にしか見えないのに、女性からだとかっこいい声優に見えてしまうなんていうケースがあるそうなんだよ。
安倍もまさにこれに当てはまるんじゃないか?
>>562
ソースプリーズ
567無党派さん:2006/09/09(土) 23:15:20 ID:mM9nVRR1
というか民主支持層が中年男性に偏りすぎなんだろ。
568無党派さん:2006/09/09(土) 23:17:42 ID:eiVHLOm0
学生って一番気楽な身分だし、現状肯定派の代表なんだろうな。
それと自民支持とかいうと就職にいいと思ってんじゃないの。

気楽な奴は自民支持は多いよ、ニートとか。
ニートは「変化」が大嫌いだしな。
569無党派さん:2006/09/09(土) 23:17:51 ID:u/q8Zu4e
>>552
関係ねー。
森・町村・秀直との関係も良好、参院幹部の片山とも先日は対竹中で共闘して悪くない。
2chのキチガイがチームセコウとかくだらないこと言ってるのとは違う、まっとうな理由で出世株だから
最近のにわか安倍側近とは話が違う。
570無党派さん:2006/09/09(土) 23:18:14 ID:mM9nVRR1
昔の民主党や新進党って女性人気があった気がするんだけど気のせい?
571無党派さん:2006/09/09(土) 23:18:39 ID:8TXfxAzw
>>568
知識層は民主支持が多いと聞くが。
テレビを見る時間が長い香具師は自民支持が多いとも聞く。
572無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/09(土) 23:19:40 ID:qVxQnq3V
>>570
新進党には公明党もついていた。
573無党派さん:2006/09/09(土) 23:20:08 ID:mM9nVRR1
学生も少し前までは野党支持が多かったでしょ。
世論調査に就職なんて関係ないじゃんw
世論調査で自民支持って答えるとその情報を
新聞社が企業に流して就職に有利になるとでも?
574無党派さん:2006/09/09(土) 23:22:03 ID:u/q8Zu4e
>>571
それは何故なのかよくわからないんだよな。TVは自民の悪口しかほとんど言ってないのに、何故自民支持になるのか。
逆効果とか、メディアリテラシーの向上とかいうことなのか?
575無党派さん:2006/09/09(土) 23:23:34 ID:Qxt7UzCD
ま、あてにならんね。
576無党派さん:2006/09/09(土) 23:24:02 ID:mM9nVRR1
結局小泉政権5年間で大きく変わったんだと思うよ。

>>571
確かに大学教授などは民主支持の方が多いかもしれない。
社会に出たことがない人たちだから非現実的な理想を語る野党の方がいいんだろうね。
577無党派さん:2006/09/09(土) 23:25:18 ID:8TXfxAzw
>>574
歌手と同じ原理だと思う。
とにかくテレビに映っていると「こいついいジャン」と思ってファンになってしまうのと同じ原理。
>>576
本質は余り変わってないと思うよ。
578無党派さん:2006/09/09(土) 23:26:47 ID:UEYQ/Z0v
小泉の功績かどうかは別にして自民党を支持することへのアレルギーはかなり下がった。
579無党派さん:2006/09/09(土) 23:27:46 ID:mj10jyOK
>>574
はあ?自民の悪口っていつ言ってるのかよ。
全然聞かないぞ。
郵政選挙だって改革マンセー一色だったしな。
580無党派さん:2006/09/09(土) 23:28:05 ID:8TXfxAzw
>>578
ただ固定支持者が離れた、結果として選挙が美人投票みたいになってしまった感は否めないと思う。
581無党派さん:2006/09/09(土) 23:28:13 ID:mrszM9+x
世論調査では自民と答えるのが無難。
今の時代は自民以外を答えると何されるか分からない時代だし
582無党派さん:2006/09/09(土) 23:28:29 ID:Rs0KovRO
>>570
新進党はよくわからないが、第一次民主党は菅のおかげで女性の支持が高かった。
特に若い女性から中年女性までの菅への人気はすごかった。
菅の不倫事件で菅人気暴落とともに、民主の女性支持も暴落。

>>571
知識層は2大政党制を望む立場から民主党を支持しているように思える。
別に民主自体は評価しているわけではなかろうが。

報ステの加藤とかいうコメンテーターが「民主がどんな政党であれ、
2大政党制実現のためには育てるしかない」って言ってたけど、
この意見が代表的な考えではないか?
583無党派さん:2006/09/09(土) 23:28:53 ID:eiVHLOm0
>>573
今の学生はそういう幼稚なのが多いよ。

新聞社の調査の話は誰もしてないぞ。
無理やり話しをもっていくなって。

584無党派さん:2006/09/09(土) 23:29:40 ID:mM9nVRR1
小泉以前は自民支持=ジジイ、ダサイってイメージで
若者の支持はかなり低かったように記憶している。

>>577
でもテレビで小泉を取り上げるのは視聴率がとれるからなんだよな。
バランスをとるためなのかだいたい反小泉的な報道ばっかだけど。
585無党派さん:2006/09/09(土) 23:29:48 ID:eiVHLOm0
>>576
その世間知らずの大学教授を安倍はブレーンにしようとしているようだがな。
586無党派さん:2006/09/09(土) 23:31:17 ID:Rs0KovRO
>>579
お前テレビや新聞読んでるのかよw
マスゴミは自民の悪口ばっかだろうが。

衆議院選挙に関していえば、自民の連中は「マスゴミが味方してくれたのは
中曽根同日選以来20年ぶり」って言ってるくらい。
あとはマスゴミの批判の中、ドブ板で勝ち抜いてきたのが自民の連中だよ。

2001年の参議院選挙前の都議選も「追い風で選挙するのは初めてなので
どうやって選挙すればいいかわからない」って候補者が言ってたなw
土井ブーム、新党ブームで都議会自民はいつも悪役だったからな。
587無党派さん:2006/09/09(土) 23:31:35 ID:eiVHLOm0
>>581
それは言える。
小泉批判をしたらミラーマンになった教授もいるしな。
588無党派さん:2006/09/09(土) 23:31:46 ID:Qxt7UzCD
なにやら、傾向らしきものは確かにあるんだろうが、
らしい、おそらく、の域を出ないな。
昔から自民党の支持層というのは不可解なテーマで
あった訳で、何時もの話ってやつですな。
上も下も、今風に言えば勝ち組も負け組も自民支持が最も多い。
その理由、背景を探っても幾つかの不確かな仮説が出るだけ。
当たらずとも遠からずの何時ものオチが付く。
589無党派さん:2006/09/09(土) 23:32:20 ID:mM9nVRR1
>>582
大学教授ってまだまだ左よりの人が多いからね。
次第にそういう人は少なくなっていってるけど。

>>583
世論調査って新聞社の調査じゃないの?
世論調査で20代の自民支持が出てきてるんだけど。
590無党派さん:2006/09/09(土) 23:32:39 ID:8TXfxAzw
>>584
浜崎あゆみだってマスコミとかで結構フクロにされているがメディア露出が高くなった結果、高いCD売上を維持している。
とにかくメディアに露出してしまえば人気が上がる傾向なんじゃないのかね?
ただし、これがいつまでも続くとはとても思えんがね。
そもそもこの視聴率の信頼性自体疑問の声が出ているし。
これ以上はスレ違いなので。
591無党派さん:2006/09/09(土) 23:33:12 ID:hQ8oYnK8
>>557
20代〜30代は、戦後50年のとき、日本の曖昧な戦後処理
の問題が批判され、阪神大震災等で自信を喪失した時代に
成長した世代だから、保守が多いのかな?
10代の模擬投票の支持政党で、共産党が結構多いことが多いので、
10代は少し様子が違うのだろうけど
592無党派さん:2006/09/09(土) 23:33:59 ID:Rs0KovRO
>>589
2大政党制自体は右左関係なく、支持してる人は多いぞ。

ちなみに経団連も2大政党制の熱烈な支持派。

ただ、中身はかなり違うが。
593無党派さん:2006/09/09(土) 23:34:02 ID:8TXfxAzw
>>589
それは昔の話じゃないか?
今じゃ中道系の教授が結構多い。

594無党派さん:2006/09/09(土) 23:34:25 ID:svk7Xw9D
アナウンスメント効果を気にして、マスコミが自民の獲得議席予想を抑えてたらしいからな
260前後の予想ばかりだった
根っこのところでマスコミは信頼できないと思うよ
595無党派さん:2006/09/09(土) 23:35:14 ID:mrszM9+x
政権政党だから支持されてるだけでは?
自民が野に落ちたら支持は逆転すると思う。
596無党派さん:2006/09/09(土) 23:35:20 ID:8TXfxAzw
>>591
バブルを謳歌してたがバブル崩壊で氷河期を迎えた連中が多いから保守になってるのでは?
バブルを一番謳歌していたくせに何言ってるのかと思ったりもするが。
597無党派さん:2006/09/09(土) 23:35:49 ID:Rs0KovRO
>>591
若いうちは「革新」とか「改革」政党にあこがれるもの。

菅も認めていたように、改革政党=自民党になってしまったからでは。

「改革政党は自民党になってしまった。われわれはこれから保守政党で行くしかない」とかなんとか。
598無党派さん:2006/09/09(土) 23:35:59 ID:L4fUdRm7
>>591
おれは、10代(後半の高校生くらい)が自民党支持が
多そうな気がする
日本の少子化を考えると、選挙権とかそれに対する意識を高めるために
模擬選挙はもちろん、将来18歳からの選挙権は検討してよい
課題だとおもう
599無党派さん:2006/09/09(土) 23:36:14 ID:UEYQ/Z0v
ただ若者は意外と強酸アレルギーも少ないから強酸は長い目で見れば伸びる。
600無党派さん:2006/09/09(土) 23:37:14 ID:mM9nVRR1
>>591
今の20代も10代のころはそんな感じだったし
今の10代が今後どっちに転ぶかは分からないね。
10代で左よりが多いのは教師の影響だと思う。
601無党派さん:2006/09/09(土) 23:37:44 ID:8TXfxAzw
>>597
そういや団塊の世代の若いころってゲバ棒持って大学中暴れまわってたよな。
その一方で学生運動に参加しなかった連中は結構出世してるそうだが。
602無党派さん:2006/09/09(土) 23:38:49 ID:Qxt7UzCD
10代、20代、30代と言っても、
前半と後半じゃ結構な違いがあると思うんだが。
とまあ、細かく切り分けていけばいくほど支離滅裂になっていく。
自身の聞いた話と言うのも土地柄等々、色々な要素が絡まっていく。
語れば語るほどドツボにはまる、何度でも使える話題。
603無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/09(土) 23:39:48 ID:qVxQnq3V
>>602
まったくね。
604無党派さん:2006/09/09(土) 23:41:55 ID:mrszM9+x
民主が強い50〜60代が10年経てば、
自民が強かった高齢者層が民主の強い支持層に変化する。

いま支持が拮抗してる20〜40代が10年後も自民支持でまとまれるかどうか
小泉−安倍時代が終わったら一気に自民離反する恐れもある
605無党派さん:2006/09/09(土) 23:43:40 ID:Rs0KovRO
>>604
その50代、60代が年金世代になると、
年金財源を老人からも取ろうという民主から
自民支持になる可能性もあるけどね。

年金消費税は年金世代には単純に増税だから。
5%、年の生活費200万円でも、10万円の増税。
606無党派さん:2006/09/09(土) 23:44:47 ID:svk7Xw9D
年代論で物事を捉えようとするのは無意味かつ危険だと思うけどな
「失われた十年」がプチナショナリズムを刺激して、英雄待望論が巻き起こった
石原が最も有望視されていたけど逃げた結果、小泉が登場した
それ以上の意味はないと思う
607無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/09(土) 23:44:57 ID:qVxQnq3V
我田引水な自信家が多いよな。いいことじゃないの。ある意味。
608無党派さん:2006/09/09(土) 23:47:02 ID:Rs0KovRO
>>606
でも、世代によって自分自身で考えると、やはり改革派から保守派になるのはあるような気がするなあ。
最初は共産党支持者だった経験からw
609無党派さん:2006/09/09(土) 23:47:10 ID:Qxt7UzCD
自信は明日への活力。結構なことです。
610無党派さん:2006/09/09(土) 23:48:01 ID:8TXfxAzw
>>606
年代論で見るべきか、それとも政治家=アイドル歌手化したと見るべきか、それとも他の視点で見るべきか。
私的に言えば政治家のアイドル歌手化じゃないのかなと思っているが。
611無党派さん:2006/09/09(土) 23:49:30 ID:hQ8oYnK8
>>599
確かに、所謂、共産アレルギーは各世論調査を見ても、少なくなって
いるよね
そもそも、共産主義とか、唯物論(ネットウヨが言うアホな話ではなく
学問的)はどういう考えかちゃんと答えられる人は少ないだろうし
長期的に見て、日本共産党のようなきちんと明確な政策を打ち出せる
近代政党が大きくなってくれる方が日本のためにも良いよ
>>600
レスどうも
う〜ん、自分も同世代だけど、結構、何も考えずに小林よしのりに
はまってた人間が多かったよ?
やっぱり、社会情勢が影響してるような気がするんだけど・・
(これ以上は、政治社会学の範疇になってしまうので、素人が
何とも言えないけど)
612無党派さん:2006/09/09(土) 23:50:02 ID:y2I+yb/7
マスコミは朝から晩まで自民支持の報道を繰り広げているし。
ワイドショーなんて物凄いしな。
自民の主流派の政治家はみなヒーロー扱いだ。
一方民主が少しでも隙を見せれば全報道機関挙げての猛烈な総攻撃で
党首をあっという間に辞任に追い込んでしまう。
613無党派さん:2006/09/09(土) 23:50:57 ID:u/q8Zu4e
>>612
病院に行くことをおすすめします。
614無党派さん:2006/09/09(土) 23:52:29 ID:Ns6/PkMm
>>605
年金世代狙い撃ちなら、自民がリアルタイムにやってるよ。
それより年金世代は生活保護>>>国民年金に頭くる世代。
民主の案は年金>=生活保護にするから、公平性は高いよ。
615無党派さん:2006/09/09(土) 23:54:08 ID:Rs0KovRO
>>612
ペパダイン古賀の秘書を思い出すなw

ワイドショーで「なんで今まで味方してくれたのに
今回はこんなに叩かれるんですか?」と泣き叫んでいた。

民主党関係者や支持者はワイドショーが絶賛してくれないと納得できないらすい。
616無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/09(土) 23:54:40 ID:qVxQnq3V
>>609
ナイスなレスですね(笑

ところで、安倍内閣初期支持率が70%を超えたら、
「無党派さん」を「Bulldog Heart」に改名して忠誠を誓おうっと。
617無党派さん:2006/09/09(土) 23:55:39 ID:Rs0KovRO
>>614
公平性より、目先の増税にアタマに来るのが国民なんですが。
老人が住民税が何倍になった、ってブー垂れているが、
同じ年収で勤労世代はもっと税金払ってて、ある意味公平になったんだけどね。
618無党派さん:2006/09/09(土) 23:55:49 ID:8TXfxAzw
>>616
何か官庁ハートみたいになりそうで激しく心配なんだが。
619無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/09(土) 23:59:15 ID:qVxQnq3V
>>618
もう少ししたら時たましか来ないので。
620無党派さん:2006/09/10(日) 00:07:05 ID:Rs0KovRO
>>618
浣腸って今何やってるんだろうな。

でも911の開票のときはマジで浣腸が神に思えちまった。
そのくらい衝撃はすごかった。

89年参議院、98年参議院と並ぶ3大衝撃結果だった。
621無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/10(日) 00:17:48 ID:7uHmU3sb
そんな浣腸浣腸って彼がかわいそうじゃんw
622無党派さん:2006/09/10(日) 00:18:25 ID:E968RiF4
いままで吹いた旋風では土井ブームの時がダントツではないでしょうか?小泉ブームもあれにくらべたら並のブームだと思います。
長期低落傾向の社会党が改選22議席から一気に46議席まで伸ばしたのだから。それに連合の会の11議席に田英夫らの無所属
当選組を加えたら60を超えたはず。
623無党派さん:2006/09/10(日) 00:21:56 ID:EJ6Idl1m
>>621
元々は芸能板の何かのアイドルグループのメンバーに浣腸したい云々書き込んだ結果浣腸と言うあだ名がつけられたと言う笑えない話が。。
624元総理が3人もいた野党第一党 新進党:2006/09/10(日) 00:22:51 ID:mgBoqA4G
だめなものはだめ。山が動いた。
625無党派さん:2006/09/10(日) 00:23:00 ID:WDxi6pTH
とにかく参院は制度的に改革しないとなぁ
626無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/10(日) 00:24:09 ID:7uHmU3sb
>>622
一人区が今で言う小選挙区のような意味を持ったんだよね。
それも参議院だと議員の存在感が薄いから、すぐに吹き飛ぶ。

郵政選挙もすごかったけど、意外に吹き飛ばなかった民主党議員もいたな。
(都市部はほぼ吹き飛んだが)

結果、どっちも同じくらいかな。
627無党派さん:2006/09/10(日) 00:25:17 ID:PASzD+9q
>>622
まあ、あれは別格だな。
まだ選挙権持って間もないガキのころだったが、
開票速報のテレビ番組で1人区の結果が野党を示す
「赤」で埋まったときは野党支持者とはいえ、背筋が
寒くなったものだ。

でも、今回でも首都圏の部分だけ見たときはそれなりに
すげーと思ったよ。
89年や98年を知らなかったら、やっぱり背筋が寒くなったと思う。
628無党派さん:2006/09/10(日) 00:29:09 ID:E968RiF4
山が動いた選挙でしたね。去年の総選挙で初めて小選挙区でなだれ現象が起こったと言われているけど、実際は89年参院選で自民が前回の24勝2敗から3勝22敗1不戦敗(宮崎は候補者立てられずの農業団体が擁立した。でも社会党の野別隆俊に敗北)
という地滑り現象が起こっているんだよね
629無党派さん:2006/09/10(日) 00:30:16 ID:769zFcps
>>626
意外に吹き飛ばなかった議員って誰?
630無党派さん:2006/09/10(日) 00:30:57 ID:zD0kjv05
今思うと、参院選が政権交代のじゃまをしてるんじゃないかと思う。
ガス抜きと、言うべきかもしれんが、

参院選→与党にお灸をすえる→野党圧勝→国民溜飲を下げる。
→総選挙→国民、冷静になる。→自民に投票、棄権→与党勝利
631無党派さん:2006/09/10(日) 00:31:36 ID:E968RiF4
愛知4区の牧義夫とか
632元総理が3人もいた野党第一党 新進党:2006/09/10(日) 00:31:39 ID:mgBoqA4G
このスレの奴らと、居酒屋とかで酒飲んで政治談議したら面白いと思う。議員板の中でもかなりコアな奴らばっかだしな。
633無党派さん:2006/09/10(日) 00:32:15 ID:PASzD+9q
>>628
俺は関東人だけど、首都圏の開票速報が89年の全国速報と似てた。
89年も自民3勝とは言え、最後まで当確がつかず、マジで全滅とか思ったものだ。
今回も首都圏だけで言えば、菅や野田になかなか当確つかず、マジで落選かと思った品。
634無党派さん:2006/09/10(日) 00:33:32 ID:PASzD+9q
>>632
このスレは
・コピペする奴
・妄想を言う奴
・その他アラシ
は総すかんで追い出される良スレだな。
635無党派さん:2006/09/10(日) 00:34:24 ID:E968RiF4
政治談義したら面白いだろうね
636無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/10(日) 00:36:04 ID:7uHmU3sb
>>629
本当に吹き荒れたのは全域で関東・近畿を中心とする都市圏だったって意味。
金太郎飴の首都圏都市部はほぼ一律に吹いて、有力議員以外飛んだけど、
少し田舎に行くと、そうでもない。
日本全国に吹き荒れたというより、人口の多いところで吹いたという感じかなと。
最大風速は同じくらいかもしれないけどね。
637無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/10(日) 00:37:46 ID:7uHmU3sb
>>636は、「全域」を「全域ではなく」って読み替えてください。

本当に日本全国大ブームだったら、それこそすごいことになっていたと思われる。
638無党派さん:2006/09/10(日) 00:40:46 ID:E968RiF4
そうなんだよね。岡山では後退だし、北海道に至っては宗男の影響か知らないが、自民惨敗だったし。北海道の出口調査では1区の横路が三品に負けそうだと言ってたんでびっくりしたけど結局は横路の勝利だったりしたけどね
639無党派さん:2006/09/10(日) 09:38:26 ID:433PJ2Kg
上げ
640無党派さん:2006/09/10(日) 09:48:55 ID:oESrAe9o
平沼が片山をやっつけてくれるさ
虎之助、落選(ざまーみろ
641無党派さん:2006/09/10(日) 09:51:32 ID:433PJ2Kg
オレも何回計算しても虎之助落選になるんだよね。
642無党派さん:2006/09/10(日) 09:52:25 ID:MKiFCApa
平沼氏は安倍氏に協力するんじゃね。
643無党派さん:2006/09/10(日) 09:56:31 ID:itRoHmKA
次期衆院選の北海道1区は、杉村太蔵が出るらしい(公募に応募)から、また大接戦だと思う。
横路もそろそろ若手に譲らないと、杉村王国になりかねない。
644無党派さん:2006/09/10(日) 10:22:25 ID:E968RiF4
杉村が出て、簡単に勝てると思っているらしいけど、そんなに甘くないと思うよ。横路はなんだかんだ言っても底力はあるし、おまけに北海道は民主党王国。それに杉村はあんまし最近は露出少ないし、次の総選挙時はさらに地味になると思う。落ちたらあっさり引退しそう。
645無党派さん:2006/09/10(日) 10:27:06 ID:oESrAe9o
杉村くんは落選してそのまま北の国で埋没してアイヌ研究でもしてなさい
646無党派さん:2006/09/10(日) 10:42:51 ID:EJ6Idl1m
杉村は落選したらみのもんたかやしきたかじんの番組でコメンテーターやってそう。

いじられキャラとして
647無党派さん:2006/09/10(日) 11:35:45 ID:itRoHmKA
亀井氏、小泉改革決別なら安倍氏に協力も

 国民新党の亀井静香代表代行は10日午前、フジテレビの番組で、来年夏の参院選での与党の過半数割れは確実との見方を強調した上で、
次期首相が確実視される安倍晋三官房長官が郵政民営化を直すなど小泉改革と決別すれば、参院選後に協力することもあり得るとの認識を示した。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060910-00000017-jij-pol
648無党派さん:2006/09/10(日) 11:36:53 ID:fcIzk/u6
>>647
亀井は両睨みだな。
649無党派さん :2006/09/10(日) 11:41:16 ID:gjWHMNch
>亀井は両睨みだな。

いや、もともと自民しか見てないと思うよ。
650無党派さん:2006/09/10(日) 11:56:37 ID:Wd/bd3rY
>>647
亀井は参院選は民主に協力することを断言していたぞ。
与党を過半数に追い込むことも名言していた。
この報道は一部しか伝えていない。
だからマズゴミはダメなんだよ。
651無党派さん:2006/09/10(日) 12:01:36 ID:+dEsnXlQ
自民からも民主からも引き抜きがきてるから
相場を上げたいんだろ
652無党派さん:2006/09/10(日) 12:02:30 ID:y/oASciA
653無党派さん:2006/09/10(日) 12:10:26 ID:433PJ2Kg
というより亀井は飲めない条件を突き付けて、
最初から交渉の余地無しということをカッコつけて
宣ってるだけでしょ。
654無党派さん:2006/09/10(日) 12:24:37 ID:slIPqcLP
郵政法案ごときで総理は解散する訳ないと豪語してて解散離党に追い込まれて
今度は民営化を直せば協力するとはやけに郵政にこだわるもんだ
自分のメンツ晴らす事しか感じられない。

655無党派さん:2006/09/10(日) 12:25:41 ID:S6JWuyCe
民営化撤回なら、最低限として小泉除名でしょ。

こんなの自民が飲めるはずが無い。
656無党派さん :2006/09/10(日) 12:26:59 ID:gjWHMNch
>というより亀井は飲めない条件を突き付けて、

いや、自民の大半の議員にとっては渡りに船かもしれんぞw
657無党派さん:2006/09/10(日) 12:27:01 ID:gKHt1CNC
>>655
過半数割れなら飲むと思うよ。
その時は小泉に辞職させると思う。
658無党派さん:2006/09/10(日) 12:28:22 ID:vMJiZJCO
>>655
小泉除名、それが筋だね。

政治の一番の原動力は怨念だからね。
659無党派さん:2006/09/10(日) 12:29:05 ID:S6JWuyCe
>>657
前後の脈絡を無視すれば、まあ有り得るかも知れないが。
実際にはそんな場面には遭遇しないだろう。
660無党派さん:2006/09/10(日) 12:30:45 ID:KQq1WVJM
現時点では小泉捨てて亀井を取ってもその後待ってる結果はどうなるか目に見えるな
661無党派さん:2006/09/10(日) 12:42:59 ID:S6JWuyCe
【政治】 "「徴農」でニート解決、ボランティア必修、ジェンフリ&自虐歴史教育見直し…" 安倍政権の「教育」★9
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157852419/l50

ニュー速でも楽しい状態になってるなw
662無党派さん:2006/09/10(日) 12:45:38 ID:S6JWuyCe
848 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/09/10(日) 12:40:08 ID:1CuzHjYn0
>>794 
じっさい、とりあえず徴農から逃れるために専門学校とか職業訓練校に通うようになるだろうな。 
教育や訓練を受けている状態ならばニートにはならない。定義上。 
(NEET=not in employment, education, training) 

そして、ニート教育産業が大繁盛。 
どうせ教える方も教わる方も徴農のがれの形だけのものだから、 
おそらくなんの生産性向上にも寄与しないけどなw 国益としてはゼロ。 

あ、でも自由経済反対の人たちは「生産性向上は悪だ!」ってな考えだからいいのか?w 

857 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/09/10(日) 12:41:23 ID:c4lvojlE0
徴兵と言うと叩かれるから徴農って言ってみただけだろ。 
  
要するに「今の若者は根性がなっとらんのでシゴいてやる」というオヤジイズム 
  
それを国家的規模でやるカルト政権。 

863 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/09/10(日) 12:42:15 ID:zR8H+yZh0
まあその前に安倍は低農を治せ 

864 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/09/10(日) 12:42:19 ID:iSxh1DcU0
徴農の次は、どう考えても徴兵だろw 
663無党派さん:2006/09/10(日) 12:47:37 ID:EJ6Idl1m
>>661
というか安倍・下村はいつから共産主義者になったのかと。
まるでスターリン時代そのものじゃないか?
小沢に攻撃材料与えちゃうぞ。
664無党派さん:2006/09/10(日) 12:48:23 ID:S6JWuyCe
どうせ憲法違反だから実行されることは無いよ
665無党派さん :2006/09/10(日) 12:51:09 ID:gjWHMNch
総選挙まで最長2年あるし。自民の思考は基本的に刹那的だから。
とりあえず政権さえ保って、2年間の有権者の反応見ながら
その時、その時で対応すればいいと考えるでしょ。
666無党派さん:2006/09/10(日) 13:05:03 ID:S6JWuyCe
992 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/09/10(日) 12:59:29 ID:T+1PY01H0
今までスレを読んでてわかったこと。 
次の安部政権は毛沢東やポルポト並にヤバいと思っている奴がかなりいる。 
次の選挙は自民に入れないって思ってる奴がかなりいる、 

ってことはわかったよ。 
667無党派さん:2006/09/10(日) 13:12:39 ID:S6JWuyCe
3 名前: 名無しさん@6周年 [sage] 投稿日: 2006/09/09(土) 18:04:27 ID:fdPbbPnCP

ただの強制労働じゃないか 

4 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/09/09(土) 18:05:02 ID:bWLQfHw70
徴兵制へ向けた布石だ 

5 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/09/09(土) 18:05:13 ID:P/zZe4xU0
なんで安倍の取り巻きって、この手のばっかりなんだろうなあ・・・ 

12 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/09/09(土) 18:06:29 ID:xJxUE0qM0
安倍みたいな低脳がますます増える 

18 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/09/09(土) 18:07:04 ID:MISz9KG90
つか、なんでウヨって中国や北朝鮮を敵視してるのに、 
志向する国家体制はとっても中国、北朝鮮的なんだろ?w^^ 

19 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/09/09(土) 18:07:05 ID:/lDIY+kr0
つーか民主国家で特定のニートという集団に対してだけ徴農とか徴兵なんてできるわけねーw 
だいたい普通の無職とニートの違いすら明確じゃねーのに馬鹿じゃないのか?^^; 

20 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/09/09(土) 18:07:12 ID:I7koYynW0
強制的にやらせてそれをボランティアとはw 

21 名前: 名無しさん@6周年 [sage] 投稿日: 2006/09/09(土) 18:07:23 ID:AM4LDDFE0
どうせ先の短い内閣。 
好きなようにしてくれ。
668無党派さん:2006/09/10(日) 13:15:07 ID:S6JWuyCe
23 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/09/09(土) 18:07:29 ID:jYsMWUA10
必修のボランティアって意味わかんねえ 
強制労働じゃん 

25 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/09/09(土) 18:07:40 ID:sCQGo8lgO
>>5 
安倍に能力が無いから側近がでしゃばる 

29 名前: 名無しさん@6周年 [sage] 投稿日: 2006/09/09(土) 18:08:04 ID:GOpFwiFR0
終わればまたニートじゃん、意味なし、ナンセンス!!! 

39 名前: 絶対裁判長 ◆irxXlc.8dc 投稿日: 2006/09/09(土) 18:08:53 ID:XoTXdfDy0
安倍は頭いかれちゃってるねこれは。 
はやく死んだほうがいいよ、あんた。 

40 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/09/09(土) 18:09:06 ID:E6qkCjqi0
>1人で生きているのではなく、社会みんなで助け合って 
>生きているのだと実体験してもらう 

是非ともおまいらにも体験して欲しいな 

41 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/09/09(土) 18:09:07 ID:62G3HT0Q0
ボランティアって強制でやったら意義が変わらないか? 

47 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/09/09(土) 18:09:42 ID:4ehW48Mv0
まあマジレスすると 
100万人も収容しなきゃならないんだろ 
農家にそんなに大勢は入れないよ 

強制収容所作るにしても凄い金がかかるよ 
669無党派さん:2006/09/10(日) 13:15:14 ID:itRoHmKA
徴兵したら韓国みたいに世界最悪の低出産率になりそうだな
670無党派さん:2006/09/10(日) 13:18:02 ID:S6JWuyCe
49 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/09/09(土) 18:09:45 ID:BnNshLi+0
>>10 
そもそも、1万人の真のエリートさえいれば大丈夫って発想が危険 
ボランティアにしても善意が無いのに強制するのは、強制労働と同じ 

別に徴農だけを問題にしてる訳じゃなくて、危険な思想が根底にあるんだと思うよ 

まぁ、これを危険じゃないって言うなら北朝鮮も危険じゃないね 

51 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/09/09(土) 18:09:59 ID:A+loKFJ50
まずは奪いやすいところから、国民の自由を奪うわけか。 
ボランティアを義務化って、ようするに強制労働ってことじゃないのか。 

強制、規制、禁止が政府から押しつけられる国になりそう。 

69 名前: 名無しさん@6周年 [sage] 投稿日: 2006/09/09(土) 18:11:58 ID:9ysi9t9r0
強制されたらボランティアではない。 
氏こそ再教育すべきでは? 

72 名前: 名無しさん@6周年 [sage] 投稿日: 2006/09/09(土) 18:12:11 ID:p8rA2p0l0
労働したら報酬 
これが助け合いだろ 
ボランティア団体も運営資金は得ているわけで 
嘘ばっかついてると余計社会への不信感を煽るだけ 
どんな事でも金儲けのきっかけにしてしまう先生方、ご尊敬申し上げます 
671無党派さん:2006/09/10(日) 13:19:24 ID:oESrAe9o
成蹊の★壷三
672無党派さん:2006/09/10(日) 13:21:22 ID:S6JWuyCe
81 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/09/09(土) 18:12:37 ID:A+loKFJ50
美しい日本、美しい日本ってお題目ばかり連呼してるのを見るとなんか怖い。 

83 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/09/09(土) 18:12:59 ID:iC4hgzGu0

文革の「下放」と同じ 

文革の「下放」と同じ 

文革の「下放」と同じ 

文革の「下放」と同じ 

文革の「下放」と同じ 

文革の「下放」と同じ 

文革の「下放」と同じ 

文革の「下放」と同じ 

95 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/09/09(土) 18:13:24 ID:iEYVMkEN0
徴農は駄目だろ。 
憲法を改正しない限り、職業選択の自由からして、強制的に農業をやらせるのは無理。 

ボランティアの強制は奉仕活動の必修に言い換えるべき。 
奉仕活動を大学や高校の単位に割り当てるなど、やり方はあるだろう。 

安倍さんがこういう政策をどんどん進めるのなら、ちょっと支持はできないな。 

99 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/09/09(土) 18:14:02 ID:A6aEokwN0
安倍は日本史上最悪の総理だわ 
673無党派さん:2006/09/10(日) 13:24:44 ID:S6JWuyCe
【政治】 "「徴農」でニート解決、ボランティア必修、ジェンフリ&自虐歴史教育見直し…" 安倍政権の「教育」★10
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157861727/l50
674無党派さん:2006/09/10(日) 13:25:15 ID:gKHt1CNC
コピペうざすぎ。
675無党派さん:2006/09/10(日) 13:28:04 ID:S6JWuyCe
2 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/09/10(日) 13:16:25 ID:ckjbO70g0
ばーか 
徴農とか考えが古いわ 

4 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/09/10(日) 13:17:30 ID:9lXc+Ufw0

【政治】 国公立大を9月入学に…安倍氏、政権公約「教育再生」の一環で★2 
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156990367/ 

・安倍晋三官房長官は30日、首相に就任した場合に政権公約の柱として掲げる 
 「教育再生」の一環として、国公立大学の入学時期を現在の4月から9月に変更し、 
 高校卒業から大学入学までの間にボランティア活動に携わることを義務付ける 

 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2006083001005554 

強制ボランティアはニートだけじゃないみたい。 
将来、対象範囲をどんどん広げられたら、他人事じゃなくなる。 

6 名前: 名無しさん@6周年 [sage] 投稿日: 2006/09/10(日) 13:18:01 ID:Y7TsoFdJ0


      憲 法 違 反 につき 却 下 


==========終了========== 

8 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/09/10(日) 13:18:02 ID:lr5jwEVf0
さすが安倍さん一派 考え方が前時代的だねw 

676無党派さん:2006/09/10(日) 13:31:13 ID:S6JWuyCe
    |┃三    三晋晋晋晋晋ミ 
    |┃三   晋三 晋晋晋晋三 
    |┃    晋晋   三晋晋晋 
    |┃    I晋 ◆/)||(\◆晋 
    |┃ ≡  ,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ 
    |┃    I│  . ││´  .│I  
    |┃    `.|   ノ(__)ヽ  .|´     _________ 
    |┃三    I    │  I   .I '   / 
    |┃      i   .├─┤ ./   <  話は聞かせてもらった!
    |┃      \ /  ̄ ヽ,ノ      \  貴様ら>>1-1000は皆、徴農だ! 
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \ 
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ 
677無党派さん:2006/09/10(日) 13:51:43 ID:Iqu5wZdy
自民は全く信用できないことが明確になりました。
次回参院選は消去で民主しかない。
678無党派さん:2006/09/10(日) 13:54:26 ID:yLRRWaJq
自公も民主も全く信用できないことが明確になりました。
次回参院選は消去で共産か国民新しかない。
679無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/10(日) 13:55:52 ID:XYnTbo83
ニュー速の紹介なんてしなくていいから・・・。
680無党派さん:2006/09/10(日) 14:04:04 ID:PASzD+9q
ニュー速の連中って面白いな。

普段は中韓嫌いで自民マンセー、民主売国なのに、
消費税増税や今回の強制奉仕、小沢のニートは糞って
話には敏感に反応する。

狂ってるよ。
あと、俺は転職スレも顔出すけど、いつもニートや
フリーター連中からコテンパンだし。

負け組ってどこかおかしいと思うようになってきた。
681無党派さん:2006/09/10(日) 14:04:10 ID:DTC0h9ar
深夜になると与党野党双方の嫌がらせコピペ連中が
出てくるのは実は板の中の人が作ったスクリプトなんではないかと思うこのごろ。
682無党派さん:2006/09/10(日) 14:08:58 ID:DTC0h9ar
そしてそういう連中は「自分が嫌っている政党を支持する香具師は
なんだかんだ理由をつけてバカ(or世間知らず、お花畑9だとみなしたい」
のが本音なわけで、野球でいえばの「虚オタ」「珍オタ」連中と
同レベル。

おまいら日本の政治よりもただの自分の憂さ晴らしなんでしょ?
683無党派さん:2006/09/10(日) 14:17:18 ID:mgBoqA4G
本来保守と言うのは、伝統・文化・国土・故郷・家庭・地域社会・祖先・慣習・因習・年功・道徳・規律・モラル・公共心・礼節を尊び重んじる考え方。安倍が学生にボランティアを義務つけて精神性を叩きなおす野も保守主義の流れ。
684無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/10(日) 14:20:04 ID:XYnTbo83
>>683
アメリカの保守はそれに加え、独立独歩ってのも要素に加わるんだろうけど、
日本は伝統を遡っても、そういう要素はないから、
考え方によっては、保守が自由主義に行き着かなかったりするんだよね。
685無党派さん:2006/09/10(日) 14:20:55 ID:CDgnln9q
>>680
お前も引きこもりの妄想ニートのくせして偉そうなこと言ってんじゃねえよ。
妄想はチラシの裏にでも書いてろ。ヒキの分際で何様のつもりだ?
686無党派さん:2006/09/10(日) 14:25:04 ID:PASzD+9q
>>685
5年間ひきこもりニートだったのは確かですが、
今年からは再就職した年収900万円弱の普通のリーマンですが何か?
687無党派さん:2006/09/10(日) 14:26:28 ID:CDgnln9q
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

妄想の引きこもりが引きこもりを叩くw
同属嫌悪www
688無党派さん:2006/09/10(日) 14:27:03 ID:KQq1WVJM
匿名掲示板で相手の実生活を煽りあうほど無意味なモンは無いな。
689無党派さん:2006/09/10(日) 14:27:34 ID:EJ6Idl1m
ただ安倍の政策ってどう考えても保守というよりはスターリン時代の政策そのまんまなんだけどね。
690無党派さん:2006/09/10(日) 14:29:57 ID:PASzD+9q
>>687
私のことですか?
転職スレでなんども妄想って叩かれましたよW

事実なんですけどね。
負け組のニートフリーター諸君はどうしても
信じられない、事実なら許せないようです。
やっかみは嫌ですね。
691無党派さん:2006/09/10(日) 14:29:57 ID:769zFcps
ニートの社民党支持者もニュー速の連中と同じくらいキモイな。
692無党派さん:2006/09/10(日) 14:43:21 ID:+30JCrnM
>>686
口では何とでも言える証拠を出せ。
693無党派さん:2006/09/10(日) 14:43:56 ID:mgBoqA4G
家庭への愛着もなく、故郷への関心も薄く、地域へのつながりも薄く、愛社精神も乏しく、学校でも浮き上がっていて、地域の行事にも参加せず、年寄りをいたわろうともしない奴が、何故か「俺は保守」だと言う。保守の意味を分かっているのか。
694無党派さん:2006/09/10(日) 14:46:57 ID:PASzD+9q
>>692
証拠って…W
給与明細をアップしろ、とか言う人もいましたな。

そんなにムキにならなくてもW
信じたくないなら信じなければいいだけ。
別に私はあなたに信じてもらったところでなんの関係もない。
事実は事実。
それだけ。
再就職なんて簡単すよ。
695無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/10(日) 14:46:59 ID:XYnTbo83
>>693
重要な指摘。
自分も最近の風潮はそういう意味では保守化ではないと思う。
696無党派さん:2006/09/10(日) 14:50:49 ID:PASzD+9q
>>693
「保守」の定義ってなんだろう?
人によって違うような気がするし。

かつては保守=自民、革新=社会、って漠然と思ってただけだけど。
保守本流ってのは一般に吉田茂の系統(田中派、宮沢派など)を指すけど、
戦前からの河野一郎系統の中曽根派とか、岸系統の森派の方が
本流という気がしないでもない。
697無党派さん:2006/09/10(日) 14:50:57 ID:CDgnln9q
「妄想社民党支持者」ってコテハンつけろよ( ´,_ゝ`)プッ
そうすればすぐ ああ、あいつか ってわかるしアボーンもしやすい品w
だいたいこいつはニートだから心に余裕が無くてすぐ人を煽るし自分への煽りにも反応して来るんだよな(笑)
698無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/10(日) 14:51:34 ID:XYnTbo83
>>696
ぜんぜん突き詰めてない段階なんだなぁ、それだと。
699無党派さん:2006/09/10(日) 14:52:33 ID:gKHt1CNC
時々出てくる岸路線が保守じゃね。
700社民党は支持率5位:2006/09/10(日) 14:52:56 ID:PASzD+9q
>>697
余裕があるから別に煽ったりしてないですがね。
自分への煽りは相手にしてるけどW

コテハンは付けときますW
701無党派さん:2006/09/10(日) 14:53:03 ID:+30JCrnM
>>694
事実とやらを証明しろ。
702無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/10(日) 14:54:07 ID:XYnTbo83
>>700
コテハン誕生おめでとうございます。
703社民党は支持率5位:2006/09/10(日) 14:56:03 ID:PASzD+9q
>>701
証明する意味があるんですかね?

そんなに信じられないなら、人材紹介会社にでもいろいろ聞いてみたらどうです。
私は金融業界の人間ですが、同じような人間はごろごろいますよ。
704無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/10(日) 14:57:10 ID:XYnTbo83
自己紹介は意味ないのでやめませんか。
705社民党は支持率5位:2006/09/10(日) 14:57:20 ID:PASzD+9q
>>702
昔、「民主党は支持率第一位」って人がいましたな。
面白い奴だったけど、今頃どうしてるだろ。
「小沢親衛隊」氏は「第一位」氏ほどの切れ味がないからつまらん。
706無党派さん:2006/09/10(日) 14:58:17 ID:GYw/1x2k
猪瀬直樹氏が文春で最近世論やメディアで幅をきかせている
「右のサヨク」なるものを定義してた。

なんでもすぐ他人やモノに責任転嫁する国家主義・民族主義的人間を
指すらしい。

そういう連中"も"小泉さんや安倍さんを支持しているのが
将来禍根を残さねばよいがなどといってたな
707無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/10(日) 14:58:37 ID:XYnTbo83
>>705
それらの人たちよりもハイレベルなご活躍を期待しております。
708無党派さん:2006/09/10(日) 14:58:40 ID:mgBoqA4G
>>695-696  小泉→安倍と言う流れは、「保守」概念を今一度考えさせる契機になると思う。仮にも安倍は、「真正保守」を謳っているわけで。定義不明なままで「保守」と言う用語を多用している2chの連中もリトマス試験紙にかけられる。
709無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/10(日) 15:02:09 ID:XYnTbo83
>>708
場当たり的に攻撃心とともに生まれるものじゃないと思うんだよ。
本来、生活の中で又は家庭で育まれるものだと思う。
自分を省みることのできない人たちは安倍政権になっても、自身の本質は変わらないだろうね。
710無党派さん:2006/09/10(日) 15:03:29 ID:KQq1WVJM
石原慎太郎を支持してる人にも同じことが言えるな。
別にそれが悪いとは言わんが
711無党派さん:2006/09/10(日) 15:03:54 ID:SnKRkt+W
ステレオタイプの議論の人が多い。
同じ結論、同じロジック、調べてみればどっかの雑誌。どっかの右派ブログ。
ところがそのソース自体があまり科学的ではなかったりするから、
全体として薄っぺらな組み立てになる。

そのときそのときの世の中の空気に忠実なだけでは心もとない。
712無党派さん:2006/09/10(日) 15:03:56 ID:+30JCrnM
>>703
自白だけで事実を証明できない事を認識していないそれ自体が問題。
713無党派さん:2006/09/10(日) 15:05:23 ID:BNEo8pdG
自分探し、他人探しは他所でお願いします。
714社民党は支持率5位:2006/09/10(日) 15:06:44 ID:PASzD+9q
>>712
あなたニートなのW
転職スレで何度も言われたような事を言うねW

ちなみに私はあなたに事実を証明する責任、義務はないけどね。
殺人事件が起きたとき、容疑者以外は自分からアリバイを証明する義務がないのと同じ。

まあ、事実と認めたくないならいいんじゃない。
そういう事実が存在することは、自分がみじめになる、ってこともあるだろうしW

715無党派さん:2006/09/10(日) 15:07:43 ID:GYw/1x2k
>>711
ある種の2ちゃんねらーはマスコミをバカにしているが、
そのマスコミがこれまで流したステレオタイプ(もちろんひとつではありません)
をテープレコーダー的に繰り返して論客気分になってる連中が
ほとんどですから。

せいぜい1冊800円程度の論説雑誌の拾い読みくらいなもんで
(それすらしないか)
716無党派さん:2006/09/10(日) 15:09:57 ID:KQq1WVJM
変な議論になってきたな
717無党派さん:2006/09/10(日) 15:10:24 ID:mgBoqA4G
谷垣禎一や、日本テレビ24時間テレビが、「絆」と言う言葉を使っているけど、あれこそが「保守」のキーワードだと思うのだけど。若者保守で言えば「繋がる」と言うキーワード。常に携帯メールで「絆」「繋がる」を意識する。
718無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/10(日) 15:11:02 ID:XYnTbo83
>>711>>715
ネットにそういう人たちが集まっているのも確かだが、
ネット住人でない人たちにもそういう面は潜在的にあるのかもしれないね。
多くの現代日本人、とくに家族の人数が少ない都会人に。
719社民党は支持率5位:2006/09/10(日) 15:11:20 ID:PASzD+9q
>>717
ぽっぽの好きな「友愛」の似たような意味だが、
「友愛」は保守じゃないよ。
720無党派さん:2006/09/10(日) 15:12:20 ID:oESrAe9o
片山虎之助と荒井正吾、落ちろww
721無党派さん:2006/09/10(日) 15:12:26 ID:SnKRkt+W
同じ「保守」といっても、
普通はものすごく幅広いと思うのです。
データを見てまったく同じ見方しか成立しないのが妙なんです。
保守内でも解釈は多様であたりまえでしょ。
オピニオンリーダー=官邸?に影響ウケ過ぎじゃないのかと。
722無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/10(日) 15:12:41 ID:1cEzjZXP
>>719
友愛はどういう意味で、何で保守じゃないの?
723無党派さん:2006/09/10(日) 15:13:16 ID:+30JCrnM
>>714
>あなたニートなのW
>転職スレで何度も言われたような事を言うねW
証明してください。

>ちなみに私はあなたに事実を証明する責任、義務はないけどね。
>殺人事件が起きたとき、容疑者以外は自分からアリバイを証明する義務がないのと同じ。
それなら証明できない事は言わない方がいい。

>まあ、事実と認めたくないならいいんじゃない。
>そういう事実が存在することは、自分がみじめになる、ってこともあるだろうしW
口だけで事実とされるのなら自白以外の証拠など一切要らなくなる。
724無党派さん:2006/09/10(日) 15:14:02 ID:kgTCWXvB
>>716
2ちゃんねるに議論なんてない。罵倒だけだ。
725無党派さん:2006/09/10(日) 15:14:37 ID:BNEo8pdG
今日は日曜日だったか。困ったな。
726無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/10(日) 15:15:44 ID:1cEzjZXP
>>724
そんなののせいで去年は荒れたなぁ〜。
727無党派さん:2006/09/10(日) 15:16:06 ID:SnKRkt+W
リベラル派も「共生」がキーワード。
他者との絆、地域という中間項が必要だと感じてるのは、現在の日本人共通の意識かも。
728無党派さん:2006/09/10(日) 15:16:49 ID:kgTCWXvB
>>725
天気がいいんだがなあ

やっと洗濯物と干した布団取り入れ終わったところだ
729無党派さん:2006/09/10(日) 15:17:51 ID:+dEsnXlQ
安倍の徴農って、シナや北チョンの労働教育みたいなもんか
ニートやフリーターは犯罪者あつかいだな
それでも自民党や安倍を支持するニート・フリーターのアホさ
730無党派さん:2006/09/10(日) 15:17:55 ID:SnKRkt+W

罵倒なしの日を作ろうか?
731無党派さん:2006/09/10(日) 15:20:24 ID:kgTCWXvB
>>730
2ちゃんねる用語で(2ちゃんねる以外の世間で)一般的に差別用語、
下品な用語をすべてNG指定すれば簡単ですよ。

スレによっては>>1すら読めなかったり、スレまるごと読めない
可能性もありますがw
732社民党は支持率5位:2006/09/10(日) 15:20:56 ID:PASzD+9q
>>722
「友愛」も友愛の精神を持って助け合い、絆を深める、から始まっていたはず。
もともと大正時代に結成された労働組合だか(厳密には労働組合は当時非合法だったので
助け合いの組織みたいな形を取った)のスローガン。
その時代に成長した政治家は後の民社党に移ったため(西尾末広、片山哲、水谷長三郎など)
民社党のスローガンになった。

どうみても保守ではない。
733無党派さん:2006/09/10(日) 15:21:47 ID:mgBoqA4G
ホリエモンは、記者会見で天皇制にも若干の疑義を呈した。彼の口からは、愛社精神、家族愛、故郷愛、年功序列、慣習因習、道徳心、公共心、集団主義が全く見られない。そのホリエモンが、保守のはずの小泉選挙の刺客だったと言う事実。
734無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/10(日) 15:21:55 ID:1cEzjZXP
>>732
要約すれば、労働組合のスローガンだからということか。
735無党派さん:2006/09/10(日) 15:22:49 ID:gKHt1CNC
>>733
糞武部が押したしね。
安倍氏も公認には反対だったよ。
736無党派さん:2006/09/10(日) 15:24:32 ID:KQq1WVJM
>>734
だから民社の人たちは新党友愛なんて名前にしたんだな
737無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/10(日) 15:25:58 ID:1cEzjZXP
労働者つながりで絆を深めるというのは保守ではなく、
家族や地域社会の絆を深めるのが保守ということか。
それなら、まぁ納得できる。
738無党派さん:2006/09/10(日) 15:26:00 ID:mgBoqA4G
鳩山の友愛というのも、よくわからんな。フランスの真似事か。自由・平等・友愛。第三の道的なことか。
739社民党は支持率5位:2006/09/10(日) 15:28:04 ID:PASzD+9q
>>733
ただし、あの選挙は郵政民営化が争点だったので、ホリエが
小泉自民から立候補するのはスジが通っていた。

彼は消費税25%を主張し、弱者救済に使え、って主張してたし、
感じとしては谷垣に近いのかもしれない。
本当は社民主義政党から立候補してもいいんだけど、日本の
社民主義政党はなぜか増税反対政党ばかりだしな。
740無党派さん:2006/09/10(日) 15:28:47 ID:kgTCWXvB
で、参院選の選挙区毎の情報は?

今日は日曜なんで各地方紙がお茶にごし的に
選挙ネタのドキュメントなんかで紙面埋めてそうなもんだが
741無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/10(日) 15:29:42 ID:1cEzjZXP
>>738
鳩山一郎がよくつかっていたということだけどね。
742無党派さん:2006/09/10(日) 15:29:48 ID:SnKRkt+W
保守を標榜する人間だって、
明治政府の伊藤らが、
伝統主義をいったん破壊して急速に近代化を断行し欧米列強に対抗しようした姿勢には
肯定的でしょう。
伝統を残すもの消すものに峻別して生きてきたのだ。

現行憲法体制を採用した以上、もう昔には戻れない部分もはっきりとしてきた60年だ。
743無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/10(日) 15:31:14 ID:1cEzjZXP
>>739
郵政民営化が争点というところからして、日本の保守とはズレがあるからね。
必然的にこの議論でもズレが出るよね。
わざとかどうか知らないけど。
744無党派さん:2006/09/10(日) 15:35:01 ID:SnKRkt+W
自分で保守だと主張すれば保守なんだろう。
定義できない以上、言葉に対する感性の問題だわな。
745無党派さん:2006/09/10(日) 15:35:48 ID:kgTCWXvB
>>742
>保守を標榜する人間だって、
>明治政府の伊藤らが、
>伝統主義をいったん破壊して急速に近代化を断行し欧米列強に対抗しようした姿勢には
>肯定的でしょう。

自分に利害があるかないで人間は豹変する。

746無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/10(日) 15:39:42 ID:1cEzjZXP
>>744
言うのは自由だけど、見るほうとしては、言ってるかどうかで判断はしたくないな〜。
747無党派さん:2006/09/10(日) 15:40:49 ID:mgBoqA4G
やはり、日本では、保守やリベラルの議論の前に、「戦後体制からの脱却」と言う課題が残っているからだと思う。昔、小沢は、「改革派vs守旧派」といった。小泉も、「改革勢力vs抵抗勢力」といったけど。
748無党派さん:2006/09/10(日) 15:44:02 ID:bDbT7STg
意外と消費税は争点になるかもね。現時点で騒がれてないだけで、選挙が近づいてくるといつのまにか争点に据えられていそうな感じがする。
749無党派さん:2006/09/10(日) 15:44:41 ID:mgBoqA4G
「戦後体制」からの脱却には、日本人一人一人の覚醒が必要で、自分の頭で考えて、自分の意思をアピールすること。そのテーマが、郵政選挙であったと思えば、それはそれでいい。やがて、憲法や教育と言った問題にも日本人は自分達の頭で考えて、答えを出さなければならない。
750無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/10(日) 15:46:41 ID:1cEzjZXP
>>747>>749
まだ冷戦下の保革構造の呪縛から抜けきれてない。抜け出る過程にあるとは思うけど。
751無党派さん:2006/09/10(日) 15:47:05 ID:kgTCWXvB
>>749
自分に酔うなら酒場でやったら?
752無党派さん:2006/09/10(日) 15:49:57 ID:mgBoqA4G
>>750  安倍の、憲法・教育論議には期待したい。本当に、これを真正面から掲げて総選挙を戦って有権者に審判を問えば、これは凄い。郵政どころの騒ぎではない。賛成にしろ、反対にしろ。日本の骨格の部分だし。
753無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/10(日) 15:54:37 ID:1cEzjZXP
>>752
自分は制度のほうから考えるんで、それは次の選挙じゃ無理だと思うな。無理だから回避される。
憲法そのものより安全保障ならありうるかなぁとは思うけど。野党分断にもなるし。
754無党派さん:2006/09/10(日) 15:54:48 ID:bDbT7STg
とりあえず、憲法や教育や愛国心なんかの問題より、国民は税金、年金、などのほうが身近なのでは?とりあえずご飯をちゃんと食べて生活出来ないことにはやっていけないもん
755無党派さん:2006/09/10(日) 15:55:53 ID:VKDDLLjh
>>754
つまり永久に憲法は改正するなということですか。
756無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/10(日) 15:58:01 ID:1cEzjZXP
>>755
国政選挙で一番の争点になるかどうかってところでは。
来年の夏だと、まだ議論が煮詰まってない感じがするけどね、憲法全面改正となると。
757無党派さん:2006/09/10(日) 16:00:09 ID:VKDDLLjh
>>756
まだ煮詰まってないと50年言い続けました。
その時に必ずその時の経済の課題があるのはあたり前ですから
「いずれやる、今はやらない」は永久にやらないと同じです。
758無党派さん:2006/09/10(日) 16:01:00 ID:kbzKPYOm
そもそも憲法は選挙の争点に据えるべき物ではないと思う。
自公民三党の合意の下で手続きを進めていったほうがいい。
759無党派さん:2006/09/10(日) 16:01:20 ID:bDbT7STg
>>755
そうは言っていないよ。60年前の内容なので改正する内容はともかくある程度の改正は必要だとは思っています。
ただ、今簡単に消費税を引き上げて、橋本内閣時代のあの未曾有の不況を再現するのをお望みですか?
760無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/10(日) 16:03:44 ID:1cEzjZXP
>>757
私が、煮詰まってないという意味はですね、
国政選挙の争点として提示できるほどに、自民党内、与党内、与野党間の議論が突き詰められない、
その結果具体的文言として国民に提示できるか怪しいということですね。
さらに、国民投票法案の通過が先ですし。

理想としては、私も同意見なんですが。
761無党派さん:2006/09/10(日) 16:05:35 ID:gKHt1CNC
安倍氏の言葉を借りるわけではないが第1党の自民というがリードしないと何もすすまねえよ。
民主は先送り主義だし。
762無党派さん:2006/09/10(日) 16:08:26 ID:KQq1WVJM
小泉だって郵政に四年かかったからすぐやる必要は無いと思うけどね。
ただ任期中か任期後に出来るように準備ぐらいはすすめておく必要はあると思うが
763無党派さん:2006/09/10(日) 16:08:57 ID:mgBoqA4G
色んな意味で、参議院選挙を経ないと無理か・・・まずは。この参議院選挙は、色んなものへの審判のテーマがある。小泉改革の続行か修正か、都市と地方、外交安保か雇用社会保障か、民主党の今後、二大政党、安倍晋三的保守主義、小沢一郎的政権交代論
764無党派さん:2006/09/10(日) 16:09:55 ID:bDbT7STg
どうせ来年の参院選で与野党逆転を許して退陣する予定じゃないの?
765無党派さん:2006/09/10(日) 16:11:10 ID:VKDDLLjh
>>764
しつこい。
「自民勝利で小沢が退陣してるよね」って同じ事言わせるな。
そこはスルーして話さないと水掛け論になる。
766無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/10(日) 16:12:30 ID:1cEzjZXP
>>762
彼の思想からすると、スケジュールに載ってくる可能性は高いとは思う。
来年の参院選の争点にはなりづらいと思うけど、
次の衆院選のころまでにはだいぶ仕上げてきてるだろう。
経済で独自にやりたいことがなければ、必然的にそっちに目が向くし。
国民投票法案は来年のうちに通過だと思う。

ただ、いくら勝っても、他党の協力を得なければ難しいことなので、どこかに妥協は入るね。
767無党派さん:2006/09/10(日) 16:12:53 ID:SnKRkt+W
自民党が本気でやる気があるのかだ。現状怪しい。
一番右寄りの自民党が妥協する気がなければ合意には進まない。無理だろう。
768無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/10(日) 16:13:48 ID:1cEzjZXP
>>765
同意同感。
769無党派さん:2006/09/10(日) 16:14:02 ID:TqVaeqlP
安倍晋三
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2002年2月、大学の講演で「小型であれば原子爆弾の保有も問題ない」、講演終了後の懇談会で「北朝鮮など核攻撃で
焦土にしてやる」と発言。但し、小型原爆の「小型」の意味するところ、性能の程度は明示されておらず、更に講演の後の
国会の答弁では資料を見ながらTNT火薬(火薬の代表として、核爆弾の威力を表す単位「TNT総量」に使用されている)を
NTT火薬と誤読した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E5%80%8D%E6%99%8B%E4%B8%89
770無党派さん:2006/09/10(日) 16:19:14 ID:WDxi6pTH
「戦後レジーム」からの脱却を安倍は標榜してるけど、1940年体制を固定化したのは岸だと思うんだよな
だからといって、どうといったことはないんだけどさ
771無党派さん:2006/09/10(日) 16:20:06 ID:mgBoqA4G
今の民主党の路線は、「参議院選挙での一発勝負」だと見る。そこで負けたら「政界再編狙い」だと見る。基本政策を誤魔化したままで次の総選挙の横綱相撲に勝てないことは、小沢・鳩山も百も承知だと思う。
772無党派さん:2006/09/10(日) 16:23:51 ID:SnKRkt+W
>>770
勝手に脱却されても困るというのが、我々リベラルの立場。
闇雲に全否定が安部の悪い癖。
773無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/10(日) 16:32:38 ID:SVINLMz9
>>771
ほぼ同感。参院選で勝っても隙あらば政界再編狙う可能性がありそうだが・・・。
774無党派さん:2006/09/10(日) 16:34:55 ID:WDxi6pTH
小沢の考えはそのとおりなんだろうけど、鳩山は理解してるのかね。
民主の若手に地道な選挙の戦い方を教え込むってのが小沢の最大の功績になると思う
775無党派さん:2006/09/10(日) 16:35:53 ID:W8GyOWkI
視聴率取れぬ総裁選 論争も役者も不足?2006年09月10日13時35分
 
盛り上がりにかける今回の自民党総裁選。ワイドショーなどテレビ各局の数字をみても確かに01年春の小泉政権誕生時との差は明らかだ。だが話は、結果が見えているゆえの人気不足といった表面的な問題にとどまらない。候補者個人の魅力の低さ、政策論争の低調ぶり……。
http://www.asahi.com/politics/update/0910/003.html
776無党派さん:2006/09/10(日) 16:41:53 ID:mgBoqA4G
ただ、民主党が参院選挙で負けた場合に、小沢の求心力がどうなっているか。小沢が失脚すれば、前原主導の政界再編。小沢主導か、前原若手主導かは、鳩山次第。鳩山を取り込んだ側が勝利。政界再編のテーマは、外交・安保。平沼は、その際に「自民と分裂保守」の接着剤狙いか。
777無党派さん:2006/09/10(日) 16:44:25 ID:mgBoqA4G
小沢が言ってる「国連〜〜」は、左派糾合の方便に過ぎない。しかし、参議院選挙までにそれを言い過ぎると後々の政界再編で自民党と組む場合に、手かせ足かせになる。その点、憲法改正・集団的自衛権行使と言う正攻法を言ってた、前原はフリーになれる。鳩山も同じ。
778無党派さん:2006/09/10(日) 16:46:15 ID:itRoHmKA
新政権との連携に含み 亀井氏「是々非々」 (共同通信)

 国民新党の亀井静香代表代行は10日のフジテレビの番組で、来年夏の参院選で民主党と選挙協力する考えをあらためて示す一方で
「郵政事業民営化の見直しなどをやるなら、是々非々で新政権を支えることもある」と述べ、自民党総裁選後に発足する新政権との連携に含みを残した。

 郵政民営化関連法案に反対し無所属となった平沼赳夫元経済産業相は自民党への復党問題に関し「小泉純一郎首相は法案に反対した議員の選挙区に『刺客』を立てて抹殺しようという暴挙に出た。
われわれに前非を悔いて礼を尽くすなら、話を聞く用意がある」と述べ、自民党新執行部の対応を見て判断する考えを示した。
http://news.www.infoseek.co.jp/politics/story/10kyodo2006091001002878/
779無党派さん:2006/09/10(日) 16:52:00 ID:WDxi6pTH
中道左派が二大政党制の片翼を務めるだけの力がないってことなんだよな、我が国では
自民が上手く解体されたらありえると思うが
780無党派さん:2006/09/10(日) 16:53:21 ID:2rUjzgKV
>>706

> 猪瀬直樹氏が文春で最近世論やメディアで幅をきかせている
> 「右のサヨク」なるものを定義してた。
>
> なんでもすぐ他人やモノに責任転嫁する国家主義・民族主義的人間を
> 指すらしい。

本が売れない原因を図書館と古本屋に責任転嫁してる人物が言っても
説得力は感じられんな。
781無党派さん:2006/09/10(日) 17:04:37 ID:mgBoqA4G
>>779 参院選挙で民主党が「一発勝負」に勝てれば、自民党非主流派・宏池会の加藤・谷垣らと、小沢民主党が組む可能性もあると思うけど。国民にも分かりやすいかもな。もともと、自民党にとっても、加藤・谷垣は、「いらない子供」なんだろうし。
782無党派さん:2006/09/10(日) 17:11:34 ID:WDxi6pTH
>>781
ただ小選挙区制だとなかなかね、大規模な移動が起こりにくい
783社民党は支持率5位:2006/09/10(日) 17:11:55 ID:PASzD+9q
>>776
その前に補選、知事選、統一地方選などで連戦連敗で
小沢の求心力が失われる可能性も高いよ。
784無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/10(日) 17:20:25 ID:SVINLMz9
悪質だなぁ
785無党派さん:2006/09/10(日) 18:21:17 ID:vMJiZJCO
>>783
それはお前の希望だろw

補選は基本的に与党有利だし、地方選は都議選くらいしか
話題にならないし、影響はない。
現に実の息子が落選した中川はどうってことないだろ。

786無党派さん:2006/09/10(日) 19:06:40 ID:6e57o8GB
知事選で北海道、愛知、福岡で与党系が負ける可能性はある。
野党系は自民のオリンピック誘致乱心のせいで、札幌の上田は
再選堅いし、岩手も小沢帝国でまず安泰。
787無党派さん:2006/09/10(日) 19:13:43 ID:qNl7DpnS
もう情報ONLYスレと電波煽り上等スレに分けろよ
788無党派さん:2006/09/10(日) 19:16:34 ID:6e57o8GB
神奈川での民主複数擁立と
東京、神奈川、愛知での自民複数擁立の行方は?
789無党派さん:2006/09/10(日) 19:18:38 ID:jr9pAOEK
民主党の一人勝ちの可能性が薄くなってきたと思うのだが、どうか
理由
1、昨年の衆議院選の敗北、安倍政権誕生で、2大政党制への期待感
  が薄れ、中道左派票が政策的対抗馬としての日本共産党へ支持を
  民主党から移動する可能性あり
2、民主党は、8割を政党助成金で賄う国営政党であり、自民、共産
  公明と比べてもいまだに財政状況や支持者数も話にならない。
  国政選挙や統一地方選挙(都道府県議選)で負けると一気に金も実働
  部隊もいなくなる状況。
  (共産も来年の参議院選に向け、政党助成金の問題を取り上げるだろうし)

  
790無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/10(日) 19:23:13 ID:SVINLMz9
>>788
神奈川愛知は、自公合わせて2候補でしょうさすがに。
東京の自民は本当にどうするんだろうなぁ。
戦慄の報告とかしてくれないかなぁ。
791無党派さん:2006/09/10(日) 19:26:30 ID:mgBoqA4G
共産党の何処に魅力があるのかが皆目分からない。てか共産党て・・・とも思うが、極度の負け組みは宗教に縋るか、赤く染まるか、死を選ぶのかとなるのか。
792無党派さん:2006/09/10(日) 19:33:38 ID:6e57o8GB
妄想右翼や小泉教や安倍教信者は無視するとして
民主が勝てないとなると、少なくとも比例区では社民や共産が
盛り返すのでないと計算が合わないのだが。
(自民は上限は18議席だろうしー自民支持率が4割以上でなければ
公明が8議席、新党群が2議席としても残りは20議席
自+民は両党に集中したときでも34議席、分散するならそこから減らし
自+民は減って30議席程度で新党群への流出入れて、12議席程度
となり社共で8議席程度の計算となる。
793無党派さん:2006/09/10(日) 19:34:17 ID:2Bup7WXW
>>789
電波発言は共産板でやって下さい。
794無党派さん:2006/09/10(日) 19:34:57 ID:6e57o8GB
選挙区は自民か民主、比例区は共産か社民がかなり出る。
出ないなら棄権が大幅に増える。
795社民党は支持率5位:2006/09/10(日) 19:36:20 ID:PASzD+9q
>>785
補選 …大阪9区でも苦戦しているようでは。ダブル負けの可能性があり。
知事選 …岩手と北海道くらいだろ。勝負になるのは。
       しかも岩手だって増田VSタッソなら楽観できない。
統一地方選挙 …かつて土井社会党は議席倍増とスローガンにばんばん候補者を立てたが、
       共倒れなどで惨敗。土井は退陣に追い込まれた。
       民主も地方議員倍増を掲げており、同じ道を踏みかねない。
       昨年の都議選は票を参議院から半減させたが、その前がひどすぎたので議席増することができたが。

そもそも千葉補選を勝っただけで長野、滋賀、香川と連敗中。
このまま連敗街道をつっぱして、小沢の求心力が保てるかね。
しかも彼は逆風に弱い政治家。
一旦逆風になると行動がめちゃくちゃになる政治家だよ。
796無党派さん:2006/09/10(日) 19:40:08 ID:6e57o8GB
香川は負けていない。
滋賀は自民も勝っていない。
長野は地元の民主に取っては大勝利。
797無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/10(日) 19:41:41 ID:SVINLMz9
ためにする議論はやめましょうよ。自分で書いていてひどいと思わないのかな。
798社民党は支持率5位:2006/09/10(日) 19:42:23 ID:PASzD+9q
>>791
とりあえず、「野党として」の能力、スキャンダル追及や政策批判は
民主党より共産党の方が数段上だよ。
民主の場合、自民のスキャンダルを追及しても逆襲されてお互いふたを
してしまうし(橋竜1億円VS小沢16億円とか)、政策も統一見解を出しての
反対じゃないから意見が散漫になるし。
郵政民営化でも、「もっと徹底した民営化をしろ!」という反対論と
「そもそも民営化反対」という論が並び立って、小泉から「民主は
一体どうしろというんだ!」とか文句言ってた。
道路問題でも、「無駄な道路を作るな!」と言うと、「具体的にどの道路?」
「先生の選挙区の道路はいらないですね?」といわれて撃沈する人多数。
前原とか、前原とか、前原とか。
799無党派さん:2006/09/10(日) 19:42:31 ID:OdHNMLMh
安倍のことは知ってるが安倍の政策まで知らない人って、主婦層に多いような気がする
政権を担当し、いざ選挙となり政策が前面に出てきたら、そのあたりがどのような反応を示すのだろうか気になる
800社民党は支持率5位:2006/09/10(日) 19:44:22 ID:PASzD+9q
>>799
安倍の政策は国民はたぶん誰もしらない。
スローガンだけでしょ、いまんとこ。
801無党派さん:2006/09/10(日) 19:44:45 ID:6e57o8GB
地方議員の民主党は今後「無所属」化していくのではないか?
「相乗り禁止」に反発して、離党して無所属の連合体のような方向へ。
実質自民系なのに「無所属」が多い(議会では○○会とかを組織)
保守系無所属と同じように。
802無党派さん:2006/09/10(日) 19:45:40 ID:VKDDLLjh
>>799
しかしその連中は実施されてるのが共産党の政策でも稲田朋美の政策でも自分個人が極端に貧窮しなければ
マスコミがほめてればいいことで、マスコミが貶せば悪いこととしか思わないと思う。
803無党派さん:2006/09/10(日) 19:46:18 ID:6e57o8GB
まじめな話、相乗り禁止令に与党になって甘い汁を吸いたい議員たち
はそうやって対抗してくるんではないか?
804無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/10(日) 19:46:44 ID:SVINLMz9
次の参院選に関連して語るにつけ、香川県知事選とか持ち出しても何の意味もなかろうに。
805無党派さん:2006/09/10(日) 19:48:01 ID:VKDDLLjh
相乗り禁止令は短期的にはまずいけど、長い目で見たらその方が正しいと思うけどなぁ。
自力で力つけろ!という小沢の言い分はわかる。
806社民党は支持率5位:2006/09/10(日) 19:48:37 ID:PASzD+9q
>>801
今でも無所属議員が多い。
いわゆる組合系の県議など。

一度あまりに地方議員が少なく、自民に見劣りするからと
民主党入党を勧めたが(仮に全員入党すると今の2〜3倍になるとか)、
ほとんど入党する人がいなかった。

わが埼玉県でも上田知事が立候補したとき、自治労=連合が反発し
民主系県議団が分裂してる。
807社民党は支持率5位:2006/09/10(日) 19:50:42 ID:PASzD+9q
>>804
参議院選挙区と知事の選挙区は同じだから。
1つは小沢は選挙に強いという神話で求心力を保っているから、
連戦連敗なら求心力が衰える(安倍にも言えることだが)。
2つは、選挙区議員にとって、知事の威光は大きく、知事と距離を
置くことはかなり不利。
秋田が寺田知事になってから、民主が強くなったようにね。
808無党派さん:2006/09/10(日) 19:51:18 ID:mgBoqA4G
民主党が、安倍政権を倒すための自爆テロが、創価攻撃。それ本気でやったら、相打ちになって政界混乱に持ち込めないのか。野中辺りが、創価のスキャンダルを握ってないのか。
809無党派さん:2006/09/10(日) 19:52:08 ID:bDbT7STg
札幌の上田市長のどこが再選が固いの?初耳です。むしろ自公の凄まじい逆襲に遭いそうだが。
810無党派さん:2006/09/10(日) 19:52:39 ID:OdHNMLMh
安倍ってテレビカメラの前で絶対、バカを演じられないだろう
その辺の妙なプライドが邪魔をしそうだ
小泉がプレスリーの家に行って叫ぶようなことはできないと思う
811無党派さん:2006/09/10(日) 19:53:11 ID:VKDDLLjh
>>808
創価のスキャンダル持っててどうすんのさ。
創価が死んでも誰も悲しまない。創価のマジ反撃に民主は耐えれるのか予
812無党派さん:2006/09/10(日) 19:53:37 ID:mgBoqA4G
安倍政権の就任早々に創価のスキャンダルを炸裂させたら、安倍は防戦一方になり「美しい国」(笑)になると思う。
813無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/10(日) 19:54:01 ID:SVINLMz9
>>807
ことごとしく香川県知事選とかを挙げていくことに意味が無い。
知事を取れば強いというのはわかるけど。

あなたがそっち方面の人で、逆にあっち方面のバイアスかかってる人がいるから
オアイコといえばそうだけど、せっかく物知りなんだから、もうちょい多面的に考えればいいのに。
814無党派さん:2006/09/10(日) 19:54:38 ID:VKDDLLjh
>>809
あー、地元では独占メディアの北海道新聞が悪口全てシャットアウトです。
上田市長の否になることは市民は何も知らないから浮動票は自公側に行くかは疑問です。
組織同志の戦いなら自治労の本場ですからどう転ぶかわかりません。
815社民党は支持率5位:2006/09/10(日) 19:57:28 ID:PASzD+9q
>>813
香川に限らないよ。
来年の統一地方選挙までに確か20都道府県だかの知事選がある。
それに連戦連敗(不戦勝も含む)でなんの影響もないと思ってるの?
沖縄県や東京都だって危うい状況だし。
816無党派さん:2006/09/10(日) 19:57:40 ID:mgBoqA4G
>>811  でも、民主党が勝つには、そんな方法しか残ってないような気がする。
817無党派さん:2006/09/10(日) 19:59:12 ID:6e57o8GB
>>809
市民の多数がオリンピック招致反対か慎重派なのに、誘致見送った市長
を「招致見送りケシカラン」と攻撃するような勢力が勝てるはずがない。

818無党派さん:2006/09/10(日) 20:00:07 ID:6e57o8GB
反上田=ゼネコンマンセー、市民の意志よりゼネコンの利益
と同じ。
819社民党は支持率5位:2006/09/10(日) 20:02:21 ID:PASzD+9q
まあ、上田は普通に勝つだろ。
前回は野党系は分裂してても勝ったんだし、
2期目は首長にとって一番安定した戦いができる時だし。
衆議院でも札幌市内はほとんど民主がとった。

町村がトチ狂って札幌市長選に立候補とかなら話は別だが。
820無党派さん:2006/09/10(日) 20:03:30 ID:6e57o8GB
町村がいるから上田は安泰
(町村がオリンピックで乱心したから)
821無党派さん:2006/09/10(日) 20:03:50 ID:yLRRWaJq
>811
創価学会の大規模攻撃に耐えられるのは日本共産党だけ
822無党派さん:2006/09/10(日) 20:10:43 ID:mgBoqA4G
結局、何故平沼らの「保守再編」がインパクトを持つかというと、創価や労組に振り回されて何一つ決められない今の現状に対して、与野党を問わずマトモな議員は苛立ちを持っていると思うけどな
823無党派さん:2006/09/10(日) 20:19:59 ID:WDxi6pTH
むしろ自民に振り回されてるのは公明だと思うけどな
安全保障政策なんかで、一番大事な奥様層が逃げんもんなのかね
824社民党は支持率5位:2006/09/10(日) 20:22:49 ID:PASzD+9q
>>822
それって結局、労組=社会、民主、層化=公明が野党だった
55年体制が一番いい、ってこと?

>>823
安全保障体制は当面は変わらないだろう。
安倍も集団的自衛権については否定の方向だし。

あとは防衛庁→国防省がどうなるかだな。
825無党派さん:2006/09/10(日) 20:23:49 ID:VKDDLLjh
>>824
防衛庁→防衛省

改憲後或いは重大事件発生後 防衛省→国防省
826無党派さん:2006/09/10(日) 20:26:51 ID:WDxi6pTH
>>824
集団的自衛権を個別に判断ってのは事実上の行使容認論でしょ
今日の産経では「第三の道」って表現してたな
教育基本法や防衛省問題は秋の臨時国会で動いてくる
安倍政権と太田公明が政策協定結べるのかね?

公明の主力支持基盤であり実働部隊はハト派な奥様層だから、安倍政権が我を通してきたら大変なことになる
827無党派さん:2006/09/10(日) 20:29:48 ID:itRoHmKA
公明が混乱するわけがない。
与党にいることが目的だから。
828社民党は支持率5位:2006/09/10(日) 20:33:04 ID:PASzD+9q
>>826
安倍の方向は個別的自衛権の解釈拡大。
でも、層化の連中に中身なんてわかるわけない。
その点では問題はない。

教育基本法はどうなるかな。
自公は法案作ってるので、問題ないんじゃないの?
むしろ民主が反対→民主案○のみ→民主混乱、とか
わけのわからないパターンになりそうな悪寒。
829無党派さん:2006/09/10(日) 20:40:00 ID:vMJiZJCO
>>828
学会婦人部内では未だにイラク自衛隊派遣の不満がくすぶっている。
いくらなんでもそこまで学会も無知ではない。

教育基本法は民主もすでにまとまっている。
心配するな。っていうかまたもお前の妄想、希望?

よっぽど民主が嫌いなようだなww
830社民党は支持率5位:2006/09/10(日) 20:45:35 ID:PASzD+9q
>>829
民主案は産経新聞が「自民案よりいい」と評価しているもの。
つまり民主や野党支持層の読者が多い朝日にはコテンパンにされる可能性がある。
共謀罪もそうだったが、仮に民主が賛成してもいいことはない。
だから混乱する可能性があるということ。

それから個別的自衛権と集団的自衛権の言葉の違いはともかく、
中身の細かな違いまで知ってる人はほとんどいないよ。
一般国民でも。
831無党派さん:2006/09/10(日) 20:51:44 ID:vMJiZJCO
>>830
政治に興味あるやつは知ってるよ。
小泉は知らなかったらしいがww

学会青年部は騙せんよ。
832社民党は支持率5位:2006/09/10(日) 21:05:30 ID:PASzD+9q
>>831
知らん知らん。
そもそもマスゴミでさえ混乱しているのに(識者などでも)
層化員レベルでわかるはずがないw

この内容を知るには憲法などは最低精通し、それなりの知識を持ってないと無理。

833無党派さん:2006/09/10(日) 21:08:23 ID:goZ1wMjf
学会内部に不満が鬱積してるのは事実だと思う。
ただあの組織にとっての最大の目的は与党でいる事。権力を敵に回す恐ろしさは新進党時代に嫌と言うほど味わった。
最終的にはどんなに不満があろうとも組織の方針に末端が反発する事はありえない。あくまで学会員にとって選挙=公宣流布だからね。
平和云々はあくまで二義的なものに過ぎない。
834無党派さん:2006/09/10(日) 21:19:25 ID:WDxi6pTH
太田が党や自民党との関係を上手くまわせるのかね
野党も本気で東京12区で落としにかかってくるだろうし
835社民党は支持率5位:2006/09/10(日) 21:24:40 ID:PASzD+9q
>>834
党対党の関係で重要なのは幹事長。
トップはあまり関係がない。

あと12区は民主がいいタマを持ってこない限り無理。
今のタマは悪すぎる。
菅が18区を源太郎に譲り、自分は12区に乗り込めば面白いが。
もしくは共産党の勢力がそこそこあるので、共産党との選挙協力かな。
836無党派さん:2006/09/10(日) 21:31:19 ID:EJ6Idl1m
>>800
だから安倍の公約内容知ったら皆顔面蒼白になるんじゃないの?
だってどう見ても文革かスターリン時代の経済政策そのものにしかみえないもの。
837無党派さん:2006/09/10(日) 21:31:23 ID:itRoHmKA
民主の東京12区は公募に移行してる
838無党派さん:2006/09/10(日) 21:32:05 ID:itRoHmKA
安倍の政策って隙がありすぎてたたきやすいw
839無党派さん:2006/09/10(日) 21:33:21 ID:EJ6Idl1m
>>838
保守派の中の人は安倍の政策を突っ込まないのかね?
誰がどう見ても保守主義とは相容れない代物なんだが。
840社民党は支持率5位:2006/09/10(日) 21:34:46 ID:PASzD+9q
>>836
とりあえず、参議院選挙までは小泉のお土産処理だけで終わるから
具体的な政策は出さないのでは?
教育基本法、共謀罪、防衛庁昇格だけで臨時国会は終わるし。
あとは再チャレンジ制度を適当に作るだけで。

民主党とお互いに後出しジャンケン競争になると思われ。

>>837
あれ、1回落選でクビだったっけ?
選挙区では全然勝てなかったけど。
841無党派さん:2006/09/10(日) 22:07:05 ID:mgBoqA4G
神奈川と、大阪の補選だが、自民も民主も勝負を賭けるのなら、政党CM作るのだろうか。自民党は、「改革と成長」、民主党は、「公正と共生」みたいなイメージか。
842無党派さん :2006/09/10(日) 22:18:26 ID:gjWHMNch
>教育基本法、共謀罪、防衛庁昇格だけで臨時国会は終わるし。
>あとは再チャレンジ制度を適当に作るだけで。

そうしてくれたら、小沢も喜ぶだろうな。
843無党派さん:2006/09/10(日) 22:36:10 ID:itRoHmKA
新国会は保守色の強い政策を推し進めるみたいですね
神奈川16区は保守層が強いから自民に追い風かも
大阪は下手すると逆風になるな
844無党派さん:2006/09/10(日) 22:39:58 ID:EJ6Idl1m
>>843
あれ見れば保守色云々以前の問題だと思うぞ。
保守派が蛇蝎のごとく嫌っているはずの共産主義紛いの政策を出してきた訳だし。
845社民党は支持率5位:2006/09/10(日) 23:00:38 ID:PASzD+9q
>>842
喜ばないよ。
「大義名分」を掲げて心置きなく反対できる年金や増税と違って、
これらの過大は基本的に民主党も賛成の立場。
が、いざ賛成するとなると、左派が騒ぎ出し、郵政のように迷走
する可能性もあんだから。
共謀罪については細田のミスでうまく逃げ切ったけど。

議員年金法案と同じで、民主は反対派には、「どうせ否決されるから
いいじゃん」ってことで出してる政策法案だからねー。
846無党派さん:2006/09/10(日) 23:13:51 ID:mgBoqA4G
教育基本法案→自民案と民主案の中間程度がよい、 共謀罪→これだけ治安が悪化しているわけで通せ   防衛省→賛成、 この程度の法案であれば与野党関係なく通せばよいのだが、民主党は左派労組に引っ張られて反対なんだよな。
847無党派さん:2006/09/10(日) 23:15:31 ID:yLRRWaJq
熱海市長選
新人で元国土庁職員の斉藤栄氏(43)=無所属=が当選

開票結果
熱海市長選挙 開票100%
当選 斉藤 栄(無新、43歳)7216票
 川口 市雄(無現、69歳)7154票
 鵜沢 精一(無新、62歳)6111票
 猪木 快守(無新、68歳)771票

http://www4.shizuokaonline.com/election/

自公推薦候補を破って当選な訳だが、勝因はどこに?
848無党派さん:2006/09/10(日) 23:16:01 ID:7seNnBIp
>>347
村井を押したお前が言うなよ小坂新聞
849無党派さん:2006/09/10(日) 23:16:52 ID:gKHt1CNC
>>848
小坂がポストにありつけなくなるからじゃね。
850無党派さん:2006/09/10(日) 23:18:42 ID:EJ6Idl1m
>>847
不況かな?
熱海の惨状は結構酷いそうだし。
851無党派さん:2006/09/10(日) 23:19:48 ID:mgBoqA4G
社民党は、何故教育基本法案の改正に反対なのか。何故共謀罪に反対なのか。何故防衛省に反対なのか。日教組や市民とういう名の活動家や、反戦運動家に支えられたのが社民党か・・・
852無党派さん:2006/09/10(日) 23:20:26 ID:PASzD+9q
>>849
それ以上に、比例救済「逆上がり」枠が減る。
新潟は苦戦してるし、長島さんは優遇されてるし、
国民新党の糸川も入ってくる。
853無党派さん:2006/09/10(日) 23:24:06 ID:CDgnln9q
>>846
治安が悪化している根拠は?
改善しているソースならあるが。

http://www.npa.go.jp/toukei/keiji21/hanzai.html
854無党派さん:2006/09/10(日) 23:25:18 ID:PASzD+9q
>>847
熱海市はあの逆風の中、最高得票で4回目の当選を果たした
民主渡辺周の鉄板選挙区。

あとは、保守分裂の影響かな。
855無党派さん:2006/09/10(日) 23:28:32 ID:IBAMAt/2
治安が悪化してるから、あの欠陥共謀罪法案を通せだって?
冗談も休み休み言えよって感じ。あれは悪のり以外の何者でもないぞ。
856無党派さん:2006/09/10(日) 23:28:58 ID:itRoHmKA
国内有数の観光都市・熱海だが、観光宿泊者がピーク時に比べ4割強も減るなど低迷が続いているため、観光振興などを中心に各候補が論戦を展開。3期続いた川口市政の「継続か刷新か」が問われた。
4氏とも無所属だが、民主党の国会議員が次々と斉藤氏の支援に駆けつけたことで、川口氏陣営も自民党国会議員の応援を求めるなど政党色もにじんだ市長選となった。
http://www.asahi.com/politics/update/0910/004.html
857無党派さん:2006/09/10(日) 23:32:16 ID:S6JWuyCe
>>856
これは凄いな。
858無党派さん:2006/09/10(日) 23:33:19 ID:PASzD+9q
>>856
やはり、小選挙区で鉄板になってる議員は違うな。
どんな逆風でもちゃんと選挙区で勝つ。
一方で、自分の選挙区内の地方選挙や首長選挙も抑える。

こういう議員が民主党に少ない。

テレビで遊んでいるおかげで自分は選挙区で負けるわ、
地元の佐賀市長選挙でもまさかの敗北を喫するわ、の
誰かさんも少しは見習えw
859無党派さん:2006/09/10(日) 23:34:00 ID:Kg22+9br
熱海市長選は個人的にちょっと驚いた。
もう故木部佳昭が健在だった頃は遠い話か。
860無党派さん:2006/09/10(日) 23:38:16 ID:EJ6Idl1m
>>858
というかテレビに出てる暇があるならドブ板やれと。
やる気ないなら次公認しなくていいと思うマジで。
861無党派さん:2006/09/10(日) 23:41:52 ID:SqiGfK95
>>847
静岡東部は民主党が強いとはいえビックリだな。
猪木の兄貴がひどいことになってるw
862無党派さん:2006/09/10(日) 23:42:01 ID:PASzD+9q
>>859
三重県の参議院選挙区もかつて参議院議長を2期まで勤めた
大物斉藤十郎の鉄板選挙区だったがな。

今はもう民主の鉄板選挙区になりつつある。
863無党派さん:2006/09/10(日) 23:44:04 ID:L/rRYDZz
平和憲法を改悪して戦争だけはやりたくないhttp://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history2/1156418757/l50


平和憲法9条改正には軍靴の匂いがしますhttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1156254363/l5
平和憲法を改悪して戦争だけはやりたくないhttp://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history2/1156418757/l50


平和憲法9条改正には軍靴の匂いがしますhttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1156254363/l5
平和憲法を改悪して戦争だけはやりたくないhttp://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history2/1156418757/l50


平和憲法9条改正には軍靴の匂いがしますhttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1156254363/l5
平和憲法を改悪して戦争だけはやりたくないhttp://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history2/1156418757/l50


平和憲法9条改正には軍靴の匂いがしますhttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1156254363/l5

864無党派さん:2006/09/10(日) 23:45:59 ID:yLRRWaJq
>863
それは貴様だけ
865無党派さん:2006/09/10(日) 23:53:23 ID:Kg22+9br
いや、確かに渡辺周は強いけれど、彼の地盤はあくまで自らが
生まれ育ち、父が市長を務めた沼津市と駿東郡。

熱海市、伊東市、旧賀茂郡あたりは根強い保守地盤だったはずなんだ。
それが慢性的な自民陣営の内紛と観光業の長引く不景気こんなことに
なってしまった。
866無党派さん:2006/09/11(月) 00:08:11 ID:qqnIq4qa
>>865
4期も当選していたら、大票田の熱海市にもドブ板でもやって
地盤を作るでしょ。

で、民主はそういうことをいない人が多いね、って話。
867F 単なるウォッチャー:2006/09/11(月) 00:12:34 ID:9yB/05mz
>>866

00年まではナベシューの選挙区じゃなかったよ。
00年は松本某とかいう熱海出身(後逮捕)・栗原裕康(ゆうこうの息子)・木部佳昭で自民が3分裂して
伊豆半島を歩いて回った細野ゴーシが漁夫の利を得たんだっけな。
868無党派さん:2006/09/11(月) 00:20:19 ID:+ZzaC1A/
>>785
中川は結構ヤバいのかもしれん
全国会議員が安倍支持なのに
広島県連は日経のアンケートでノーコメント

昔から保守分裂状態だったが
一層液状化しつつある
869無党派さん:2006/09/11(月) 01:19:02 ID:4vkD82UM
熱海市長に斉藤栄氏が初当選

4選をめざした川口市雄氏(69)=自民党熱海支部、公明党推薦
新顔で元国土庁職員の斉藤栄氏(43)

3期続いた川口市政の「継続か刷新か」が問われた。4氏とも無所属だが、民主党の国会議員が次々と斉藤氏の支援に駆けつけたことで、川口氏陣営も自民党国会議員の応援を求めるなど政党色もにじんだ市長選となった。

当7216斉藤  栄

 7154川口 市雄
http://www.asahi.com/politics/update/0910/004.html
870無党派さん:2006/09/11(月) 01:34:06 ID:xgyNbTjI
自民  

なんで谷ガキが 総裁選出てるの???

871無党派さん:2006/09/11(月) 02:20:08 ID:4vkD82UM
熱海市長選:元国会議員秘書の斉藤栄氏が初当選 静岡県
 熱海市長(静岡県)10日投開票。元国会議員秘書の斉藤栄氏(43)が現職の川口市雄氏(69)、旅館業の鵜沢精一氏(62)▽元スポーツ平和党の代表の猪木快守氏(68)を破り初当選。投票率は59.70%。
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/news/20060911k0000m010076000c.html
872無党派さん:2006/09/11(月) 05:20:12 ID:LOd2sonv
スポーツ平和党は熱海市長選挙で弾みをつけて参議院選挙に候補者擁立か?
873無党派さん:2006/09/11(月) 09:58:45 ID:75RFNVL+
というか民主のバカ手連中はちゃんとドブ板やってれば去年の選挙で惨敗することなかったんじゃないのかね?
テレビにばかり出てニヤニヤしてたら結局最後に泣きをみるのはチミたちバカ手なのだよ。
874無党派さん:2006/09/11(月) 11:14:15 ID:8i3FFLiv
「川上氏は衆院選に」 後援会、小沢代表に伝達へ


 民主党入りを表明した前衆院議員(鳥取2区)の川上義博氏が来夏の参院選に出馬するのか、次の衆院選なのかが焦点になっている中で、
同氏の後援会主要幹部が九日、米子市内で意見を交換。後援会として「衆院選2区への出馬を目指したい」との意向を近く同党の小沢一郎代表に伝えることを確認した。

 集まったのは後援会幹部のうち県西部、中部の計約十人。会合では、民主党本部が来夏の参院選を極めて重視しているのを踏まえ、「参院選出馬も検討すべきだ」との意見も出た。

 しかし、参院選出馬の場合、同氏後援会の中には自民党現職の常田享詳氏の支持者もあることなどから「衆院選鳥取2区を目指したい。この意向を小沢代表に伝えたい」との意見が大勢を占めたという。

 川上氏は今月七日、東京都内で民主党の小沢代表と面談。小沢代表は、同氏を衆参どちらに擁立するか九月中に結論を出したい意向を示し、同氏も本紙取材に「九月中に結論を出すのが妥当」と述べている。
http://www.nnn.co.jp/news/060911/20060911005.html
875無党派さん:2006/09/11(月) 11:30:38 ID:rw60N2NA
>>837
八代英太さんをスカウトしたほうが割りにあうと思うけど。
876無党派さん:2006/09/11(月) 11:54:40 ID:O7tNB8ww
>>875
お断りしますw
877無党派さん:2006/09/11(月) 12:10:09 ID:idEVi/yF
参議院でも
「最初はグー、サイトウケーン」
に期待
878無党派さん:2006/09/11(月) 13:27:25 ID:BFBSouhJ
社民党は支持率5位っていうやつは学会なめすぎ。
あんまり馬鹿にしてるとしっぺ返しくらうぞ。

879無党派さん:2006/09/11(月) 13:50:27 ID:VHcHmkyk
いくら学会でも安倍ちゃんが理解できれば、
大丈夫だろ。
880無党派さん:2006/09/11(月) 14:29:27 ID:8i3FFLiv
藤原紀香 参院選出馬

 冗談だと思ったら、かなり本気らしい。来夏の参院選に向けて自民党が女優の藤原紀香(35)を出馬させる動きが現実味を帯びてきた。今週号の「アエラ」(朝日新聞社)もこの話題を追跡している。
最近、政治的な活動が目立つ藤原が安倍官房長官と対談を通じて面識があり、東京選挙区から出るんじゃないかという話を報じている。次回の参院選で苦戦必至の安倍自民党が藤原を目玉に有名人乱立作戦をもくろんでいるのは間違いなさそう。
http://gendai.net/?m=view&c=010&no=18293
881無党派さん:2006/09/11(月) 14:30:19 ID:f6+CxNcw
もしも山口敏夫が失脚せずに健在なら民主党は今ごろ政権与党だったのでは?
882無党派さん:2006/09/11(月) 15:08:37 ID:QuP51FTK
もしも田中甲(尊命)が離党せずに健在なら民主党は今ごろ政権与党だったのでは?
883無党派さん:2006/09/11(月) 16:42:39 ID:m7FAciVC
>>835
よく分かった風なことを書いてるが、
岐阜の件など見ても、
実際に政治にかかわるとロクなことないぞ
誰がこんな風にしたんだろ
884無党派さん:2006/09/11(月) 18:04:11 ID:8i3FFLiv
■小沢ビジョン骨子

○5歳から高校まで義務教育拡大

○親と同居する世帯に「親手当」創設

○消費税の福祉目的化

○官・民の管理職は自由競争、非管理職は終身雇用を原則に

○基幹農産物には「個別(戸別)所得補償制度」を導入

○補助金は自主財源として一括交付。市町村を300程度の基礎自治体に集約

○自衛権行使は専守防衛に限定
http://www.asahi.com/politics/update/0911/006.html
885無党派さん:2006/09/11(月) 18:26:55 ID:gwurSvxX
>>884
案そのものは悪くない罠。
ただ財源が問題になる訳だが。
886無党派さん :2006/09/11(月) 18:36:50 ID:UvWrfY/D
>○親と同居する世帯に「親手当」創設

これ、だれか解説してくれ。
核家族化に歯止めをかけようってことか?
887無党派さん:2006/09/11(月) 18:42:59 ID:gwurSvxX
>>886
少子化対策の一環では?
共働きだと子育てが中々難しい訳だし。
888無党派さん:2006/09/11(月) 18:47:24 ID:Bsioj+5d
2006/09/11-17:56 格差是正を前面、「安倍政権」と対決=小沢氏が基本政策、出馬表明−民主代表選

政策の方向性を示した基本理念では、長年の自民党政治の結果「国民の現状不満と将来不安を背景に、 極端で偏向した

『扇動政治』が台頭した」と指摘。「安定感のある信頼される『常識の政治』を行い、『普通の国・日本』を実現する」と宣言した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2006091100788
889無党派さん :2006/09/11(月) 19:05:35 ID:UvWrfY/D
>>887
子守賃というわけか。
890無党派さん:2006/09/11(月) 19:11:15 ID:O5hIeUSe
川上が参院選に出たら正直、自民はヤバイかもと思ったが、衆院選狙いなら
鳥取は労せず自民が取れそうだな。
891無党派さん:2006/09/11(月) 19:25:34 ID:2YaGXVih
>>884
教育改革については、過疎地域には関係のないバウチャー制よりも、
義務教育拡大の方が魅力的だな。都市部でもそうかもしれないけど。
892無党派さん:2006/09/11(月) 19:25:37 ID:/kusjQDL
衆院選もあんながちがち保守地盤で民主に走って当選できるわけあるかいなw
県議市議は片っ端から赤沢につくだろう。
手下の離反前に参院に出れば良かったのにな
893無党派さん:2006/09/11(月) 19:39:45 ID:CpOviZzG
【政治】「抹殺するぞ!」山本一太参院議員、平沼赳夫衆院議員に脅迫されるブログで暴露★5

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157963285/
894無党派さん:2006/09/11(月) 19:44:24 ID:VoBen/9F
>○官・民の管理職は自由競争、非管理職は終身雇用を原則に

これ気に入ったな。漏れの考える理想に近い。
人間の半分は競争社会に不適格だから、
日本人の半分は社会民主主義の世界に住む方がよい。
895無党派さん:2006/09/11(月) 19:49:30 ID:zFtC4XOU
相手が全くの落下傘候補なら川上についていく奴らもいたんだろうが、
赤沢はタマが良い方だからなあ。
このままじゃジリ貧と悟ったんだろうがどうなるやら
896無党派さん:2006/09/11(月) 20:07:23 ID:W+YBLp31
民主党候補者一覧
平野将人(国際こども権利センター駐在員)
武藤幸治(立命館アジア太平洋大学講師)
狩谷 新(立命館アジア太平洋大学講師)
酒井重人(スイス・リー・キャピタルマーケッツ証券会社在日代表取締役)
新党日本候補者リスト
北山早苗(長野県議会議員・田中康夫の下僕)
澤田祐介(長野県副知事・田中康夫の下僕)
青山篤志
奈良明子(小林興起の妻・渋谷区議会議員)
897無党派さん:2006/09/11(月) 20:17:12 ID:gwurSvxX
>>888
はっきり言えば今のままだと安倍負ける。
あの徴農案を見りゃ判るように突っ込みどころ満載だし。
私が小沢だったら安倍を共産主義者呼ばわりして徹底的に攻撃するけどね。
898無党派さん:2006/09/11(月) 20:21:42 ID:riJ6QLMg
>>897
まだ素案の段階だからこれからつめていくんじゃね。
899無党派さん:2006/09/11(月) 20:22:48 ID:zFtC4XOU
徴農案は小沢も食料自給率の点で似たような事考えてるような匂いがするのだが。
つーかあの記事だけでよくもこんなに騒ぐね。
900無党派さん:2006/09/11(月) 20:23:54 ID:Ud1obHCf
立命館アジア太平洋大学?はぁ???
三流大学の講師なんて魅力ねーよ、馬鹿ww
901無党派さん:2006/09/11(月) 20:24:29 ID:gwurSvxX
>>899
大学9月入学とかも非現実的。
http://blog.goo.ne.jp/o-kojo/e/be660fa22e8b6fdc3eee03d34f014c16
経済的損失もあるくらいだし。
仮にやるなら7月卒業、9月新学期にするくらいのことしないと駄目ではないか?
902無党派さん:2006/09/11(月) 20:25:33 ID:wvLoAIDc
【政治】 平沼赳夫氏 「安倍さんが、礼節もって前非を悔いてやるというなら…(自民党復党もある)」★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157889177/l50


平沼元経産相、次の首相の対応や政治手法によっては自民党復党もあり得るとの考え示す

・フジテレビの「報道2001」で平沼元経済産業相は10日、フジテレビの「報道2001」に出演し、
 次の首相の対応や政治手法によっては、自民党に復党することもあり得るとの考えを示した。

 この中で平沼氏は、「2007年の参議院選挙は、われわれがキャスチングボートを握っている」と
 自民党をけん制したうえで、「安倍さんの政治手法をしっかり見ていきたいと。
 そのうえで、礼節をもってちゃんと前非を悔いてやるというなら、話は別ですね」と述べ、
 新政権の対応次第では、選挙前に復党する可能性もあり得るとの考えを示した。
 また、国民新党の亀井静香代表代行は、民主党との全面的な選挙協力を明言しながらも、
 参院選後は「是々非々で判断する」と述べ、自民党の出方次第で連携する可能性を示唆した。
 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20060910/20060910-00000563-fnn-pol.html
903無党派さん:2006/09/11(月) 20:27:19 ID:/kusjQDL
徴農案なんて稲田が思いつきを記者に喋っただけだろ。
そこから政策として打ち出されるにはこえる山脈がいくつもあるが、食糧自給率100%は小沢自身の発言
だいたい、稲田は麻生の推薦人ですが?
904無党派さん:2006/09/11(月) 20:28:49 ID:gwurSvxX
>>903
http://www.sankei.co.jp/databox/kyoiku/200609/060904b.html
とても思いつきとは思えんのだが。
905無党派さん:2006/09/11(月) 20:41:26 ID:roXiL0Vz
下村は官邸に入ることが有力だね。
たださすがにセコーが止めるんじゃないかと期待しているのだが。
彼は空気読めそうだから。
906無党派さん:2006/09/11(月) 20:44:48 ID:riJ6QLMg
女性入閣候補:
小渕優子
高市早苗
山谷えりこ
有村治子
稲田朋美
櫻井よしこ
川口順子

問題外:
佐藤ゆかり
片山さつき
907無党派さん:2006/09/11(月) 21:14:40 ID:gwurSvxX
参院選候補者再検討も壺三@NHK

一太公認取り消しか?
な訳ないか。
908無党派さん:2006/09/11(月) 21:16:09 ID:zFtC4XOU
真っ先に再検討されそうなのは森本かねえ
909無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/11(月) 21:22:02 ID:xBmQsXff
森元と陣内だな。かなり危険な二人。
910無党派さん:2006/09/11(月) 21:23:52 ID:VoBen/9F
>>884
うーん、例のキチガイ税制はどこに消えたんだろうなあ?
袋だたきにされて撤回されたか?このままだと

安部(キチガイ公約=憲法違反)VS小沢(ほぼ理想)

の戦いになりそう。
911無党派さん:2006/09/11(月) 21:28:12 ID:gwurSvxX
>>910
小沢は鳩・菅トロイカ体制のおかげで軌道修正したと思われ
一方の安倍は施工が軌道修正させるかと思いきや逆だし(w
誰か止めないと来年洒落にならないくらい負けるぞ。
912無党派さん:2006/09/11(月) 21:29:19 ID:zFtC4XOU
軌道修正というより議論の先送りと言う感じ
913無党派さん:2006/09/11(月) 21:31:49 ID:VHcHmkyk
>>911
安倍にあれだけ年寄り連中が参謀面していては、
セコウあたりではどうにもならんでしょ。
しかもセコウもそれほど能力があるとは思えないし。
914無党派さん:2006/09/11(月) 21:34:15 ID:gwurSvxX
>>613
こりゃもうだめかも判らんね。
安倍ご臨終かも。
915無党派さん:2006/09/11(月) 21:36:00 ID:VHcHmkyk
>>911
読売の勇み足だったのでは?
916無党派さん:2006/09/11(月) 21:38:09 ID:Ysb5QTPZ
自民も民主も公明も社民も党首の壮絶な自爆で終焉しますよ。

残るのは国民新と共産くらい。
917小沢ビジョン:2006/09/11(月) 21:46:56 ID:8i3FFLiv
T 「人づくり」から「国づくり」を始める
1.日本国教育基本法の制定
2.義務教育は国が最終責任者
3.5歳から高校までに義務教育拡大、幼保一元化
4.奨学金制度の抜本的拡充の実施
5.学校週5日制の見直し

U 格差なくして国民が助け合う仕組みをつくる
1.子ども手当と親手当ての創設
2.雇用のセーフティネット
3.すべての年金制度の一元化
4.医療・介護の安心と「生涯雇用」の確立
5.消費税の福祉目的税化
6.高額所得者への社会保障等の支給制限

V まず食料から国民の安全と安心を確保する
1.食の安全の確保
2.食料の完全自給を目指す
3.小規模生産でも生活できる農山漁村の確立
4.農産物の国内生産を維持する個別所得補償制度の創設
5.全国での「食べ残しゼロ運動」の実施
918小沢ビジョン2:2006/09/11(月) 21:48:12 ID:8i3FFLiv
W 地方を豊かにする
1.個別補助金を全廃、自主財源として地方に一括交付
2.補助金の廃止で陳情・利権政治を一掃
3.市町村を300程度に集約する基礎自治体の整備
4.地域経済の活性化
5.特殊法人の廃止・民営化、特別会計の廃止

X 平和を自ら創設する
1.対等な真の日米同盟の確立
2.エネルギー・通商でのアジア太平洋地域の協力体制確立
3.FTA締結の積極化など貿易・投資の自由化を主導
4.政府開発援助の見直し
5.自衛権の行使は専守防衛に限定

Y 政治を国民の手に取り戻す
1.国会審議は議員のみとする
2.副大臣・政務官の機能強化
3.危機管理体制の確立
4.法制度の欠陥の是正
919無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/11(月) 21:51:13 ID:xBmQsXff
>>911
官房副長官らに自由に手腕をふるわせるには、
安倍が自称側近の年寄りどもを斬るかどうか、って感じがするね。
920無党派さん:2006/09/11(月) 22:01:49 ID:VoBen/9F
>>919
前原がそれやって盛大な自爆したんだよね。
むしろ安部が現在進行形でやっちゃってる感じ。
失敗しないようにするには官僚に頼ることだと思うが・・・
何にせよ、小沢体制と比べて、団塊あたりの支持は
全くゼロという未来予想図が浮かぶ。
921無党派さん:2006/09/11(月) 22:05:19 ID:ANjnf5eQ
小沢ビジョンなかなかわかりやすくていいな
事前の新聞報道からは期待してなかったんだけど

特殊法人の廃止、高額所得者の支給制限等及第点だ。
ただ財政再建はどうするのかあいまいな点もある。
922無党派さん:2006/09/11(月) 22:07:06 ID:8i3FFLiv
小沢ビジョンは社民主義に近いな
923無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/11(月) 22:09:35 ID:xBmQsXff
前原体制は、国民支持がまあまあだったけど、
社会党系・民社党系を明確に敵に回し、
小沢・菅は見て見ぬふりをしてたからなあ。

安倍の場合、側近争いで寄って来てるだけマシなんじゃないの。
うまく敵味方の構図を設定して斬れるかどうかのほうが問題だと思う。
実質的な権力を握る総理大臣になるんだから、
前原に比べ、人間関係で行き詰まることは無いのでは。

あと、政策はベテラン勢や官僚に任せておけば、それなりのものになるけど、
目玉政策はそれじゃ出てこない気がする。
それ以前に、政策を自分の言葉で語れるかどうか。これは素質の問題かな。
924無党派さん:2006/09/11(月) 22:10:29 ID:/kusjQDL
5.消費税の福祉目的税化
つまり大増税だな

2.食料の完全自給を目指す
基本的に不可能であることを中川にでも教えてもらえ

3.市町村を300程度に集約する基礎自治体の整備
強制合併でもするのかよ。死体の夕張とか瀕死の歌志内とかどこが引き取るの?

1.対等な真の日米同盟の確立
5.自衛権の行使は専守防衛に限定
二つが矛盾してる。5を満たせば同盟自体が崩壊するから
925無党派さん:2006/09/11(月) 22:23:52 ID:rw60N2NA
>>891
 過疎地でもそういった形のものができれば相当の教育産業が栄えると思うけど。
過疎地っていっても大部分は都市的生活者と都市に日常的にアクセスできるところに
すんでいるのよ。

926無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/11(月) 22:27:32 ID:xBmQsXff
>>925
う〜ん、それは電車が廃線になってないようなところの話じゃないかな。
自分ところでは、小中を選択なんて考えられなかった。
927無党派さん:2006/09/11(月) 22:29:08 ID:/kusjQDL
◆MACDJ2.EXE氏は結構田舎出身だったんだ。

確かに先日ムネオの生家眺めてきたけど、電車は廃線で陸の孤島で、バウチャーは何の意味もない地域に見えました。
928無党派さん:2006/09/11(月) 22:30:33 ID:riJ6QLMg
>>927
安倍支持の俺の住んでいる地域もバウチャーは関係ないけど。
929無党派さん:2006/09/11(月) 22:31:21 ID:rw60N2NA
T 「人づくり」から「国づくり」を始める
1.日本国教育基本法の制定 2.義務教育は国が最終責任者
 小沢にしてはどこか抽象てきだな。
3.5歳から高校までに義務教育拡大、幼保一元化
 個人的には義務教育開始年齢は引き上げてほしいのだが。
 保育に一元化なの?保育に幼稚園的機能を持たせるってこと?
4.奨学金制度の抜本的拡充の実施
 個人的には教育制度の抜本的コストカット、選挙用には使えんが。
5.学校週5日制の見直し 多く行けば学力が上がるわけではない。

W 地方を豊かにする
1.個別補助金を全廃、自主財源として地方に一括交付
2.補助金の廃止で陳情・利権政治を一掃
3.市町村を300程度に集約する基礎自治体の整備
4.地域経済の活性化
5.特殊法人の廃止・民営化、特別会計の廃止
 岩手のドンだけあってここら辺はさすがだな。
基礎的自治体には個人的には意義アリだが。
930無党派さん:2006/09/11(月) 22:34:49 ID:wvLoAIDc
◆MACDJ2.EXE氏は富山の寒村の貧農の出身だっけ?
931無党派さん:2006/09/11(月) 22:35:57 ID:+ZzaC1A/
>>910
釣りだったんじゃねーの?
まんまと食いついた徴農とかいるし
932無党派さん:2006/09/11(月) 22:40:23 ID:+ZzaC1A/
>>886
独居老人解消策のことだと思うんだが
つーか年寄りの独り暮しって未来の遺産を詐欺師に向かって
バラ撒いてるよーなもんだ
933無党派さん:2006/09/11(月) 23:05:02 ID:CJoUGUbN
小沢って随分変わったなー。もともとこうだったかな?

非自民連立のときにこういう政策掲げてれば社会党も離れなかったのに。
934無党派さん:2006/09/11(月) 23:13:12 ID:EUW1MmKQ
渡部黄門さまが言ってるけど、小沢はこれが最後のチャンスだからね。
935無党派さん:2006/09/11(月) 23:16:12 ID:0MSA9XYJ
小沢は売国政策だろ
安倍ちゃんには
憲法改正やニートの徴農といった
保守本流政策を実行してもらいたい
936無党派さん:2006/09/11(月) 23:32:41 ID:+ZzaC1A/
いつから日本では毛沢東主義が保守本流になったんだ?
937無党派さん:2006/09/11(月) 23:35:39 ID:gwurSvxX
安倍の徴農云々という案が出た時はトン引きしたわね。
保守政党というより毛沢東時代の中国共産党に近いな
>>933
確かにそれはいえる。
938無党派さん:2006/09/11(月) 23:37:23 ID:wvLoAIDc
小沢は変わるのが13年遅かった。
939無党派さん:2006/09/11(月) 23:46:15 ID:pVq+XOQd
俺は、逆で、前の小沢が好きだったんだよな。日本改造計画を出して、保守二大政党制を唱えて新進党を作って、新自由主義を目指して自由党で純化していた頃が。あの頃は、小沢は、改革原理主義者といわれていて敵は多かったが、信者も多かった。
940無党派さん:2006/09/11(月) 23:48:36 ID:+ZzaC1A/
自自公で下駄の雪にされたことは彼にとって
成長のために必要なプロセスだったんだよ

ま、改新騒動はともかく新進党の犠牲は
大きすぎたような気がしなくもないけど、
あれで天下とってたら二階が今以上に
ロクでもない人材を国会に送り込んでたろうし
941無党派さん:2006/09/11(月) 23:50:04 ID:pVq+XOQd
公明党が離れて、民社労組とも離れた、【それも野党の小沢自由党】が600万票取ってたわけで。利益誘導が不可能な野党で、尚且つ組織が無い状態で600万票取れる政治家って日本では限られるよな。小泉、石原あたりか。
942無党派さん:2006/09/11(月) 23:54:12 ID:pVq+XOQd
あの頃、小沢は新自由主義で、アメリカの言いなりで、右翼的で、独裁手法で、創価と組んでて、と批判されたが、。小泉も新自由主義で、アメリカべったりで、強行外交で、創価と組んでて、郵政で味方に刺客を放った。何が違うの・・・
943無党派さん:2006/09/11(月) 23:56:36 ID:pVq+XOQd
小泉が派閥をなくしたというが、確かに小泉の力量も大きいけど、そのベースとして、小選挙区制度が大きいのではないの。その小選挙区制度を導入した最大の功労者は小沢じゃないの。小泉は小選挙区制度に反対だったのに。
944無党派さん:2006/09/11(月) 23:57:49 ID:lzhYLIFC
>>917-918

 安倍さんにはこういうの無いの?総理総裁になるんだからどこかにあるんでしょ。
945無党派さん:2006/09/12(火) 00:05:39 ID:VoBen/9F
>>944
徴農とか強制労働とか

この二つがインパクトがありすぎて他が霞むw
946無党派さん:2006/09/12(火) 00:06:26 ID:kMdqoP2K
>>944
これからつくると思う
947無党派さん:2006/09/12(火) 00:10:31 ID:wwEZT9CZ
徴農ってなんすか?強制労働はわかるけど前者の意味がわからん。
948無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/12(火) 00:17:52 ID:AEprzp9I
安倍の政策で、選挙にかかわりそうなのは>>396に挙げましたよ。
949無党派さん:2006/09/12(火) 00:18:15 ID:wi2a4bwz
小沢ビジョンが出てきましたね。
問題は財源ですけど。

ちなみに国民年金、健康保険、介護保険を全部消費税で賄うとなると
約消費税は30%になるそうです。

半分としても15%、+10%の大増税っす。

あと、地方自治体を300は彼の持論ですが、ベースを小選挙区で
考えると、地方の市町村は大部分が即死します。

ま、現実には不可能でしょうが、「釣り」としてはなかなかいいかも。
950無党派さん:2006/09/12(火) 00:18:29 ID:iou0GbLr
>>947
文革時の下放やポルポト政権時の都市部住民の農村部強制移住⇒農作業
みたいなもの。
951無党派さん:2006/09/12(火) 00:22:16 ID:4oPNna4O
>>950
稲田を当選させたのは大間違いだった
麻生もこんなヤツに推薦人を頼むなよな
952無党派さん:2006/09/12(火) 00:26:41 ID:wwEZT9CZ
>>950
・・・・・・・・・・・
これほど極端でないんだろうがこの公約が国民に浸透したらどうなる事やらw
953無党派さん:2006/09/12(火) 00:26:45 ID:tXePDTtq
県解消で300自治体だと自治体の力が弱くなりすぎて
逆に中央の力が強くなりすぎる気がするんだけどどうだろ
954無党派さん:2006/09/12(火) 00:28:46 ID:wwEZT9CZ
>>950
それって高校生のボランティア義務付けとは違うんだよね?
955無党派さん:2006/09/12(火) 00:30:48 ID:iou0GbLr
>>954
それと違う。
956無党派さん:2006/09/12(火) 00:37:22 ID:4oPNna4O
1.個別補助金を全廃、自主財源として地方に一括交付
2.補助金の廃止で陳情・利権政治を一掃
3.市町村を300程度に集約する基礎自治体の整備
4.地域経済の活性化
5.特殊法人の廃止・民営化、特別会計の廃止

これ本当に民主はできるの?
957無党派さん:2006/09/12(火) 00:37:29 ID:wi2a4bwz
>>953
別に彼は県は廃止とは言ってないので、その論点は無意味。
47都道府県と300市町村なら、むしろ地方の力は強くなる可能性は強い。
もっとも、小さな市町村は瀕死即死に追い込まれるけどね。
958無党派さん:2006/09/12(火) 00:38:51 ID:wi2a4bwz
>>956
1.2.は出来るかもしれない。
1.2.が与党の源泉だから。
ただし、小沢が与党になったら、あっさりやめるかもね。

3.4.5.は小沢の妄想。
959無党派さん:2006/09/12(火) 00:41:26 ID:4oPNna4O
民主が職域団体を組織しだしたけど、1,2の論点はこの動きに明らかに矛盾すると思うんだがね
960無党派さん:2006/09/12(火) 00:44:13 ID:wi2a4bwz
>>959
それを言ったら、郵政民営化…
道路公団民営化、東京都営地下鉄、といろいろあるな。
961無党派さん:2006/09/12(火) 00:47:41 ID:wwEZT9CZ
>>955
サンクス。
962無党派さん:2006/09/12(火) 00:49:02 ID:7ZYJ8pk4
 安倍ビジョンが曖昧すぎて小沢ビジョンみたいな批判的評価ができないことに気づいた。

 ↓これ、スローガンだけじゃん。

http://www.abe2006.jp/plan/index.shtml

* 努力した者が報われ、勝ち組、負け組が固定しない社会
* 働き方、学び方などの複線化で、多様な生き方と、チャンスにあふれる日本の実現
* 女性や高齢者などのより積極的な雇用の促進
* テレワーク人口を倍増させるなど、従来の勤労価値観を超えた働き方の見直しを推進
* 将来の世代にツケを先送りせず、財政を確実に健全化
* 歳出・歳入一体改革の具体化においては、経済成長を前提に、歳出改革に優先取り組み
* 消費税負担のあり方、直接税のあるべき所得再分配効果など、中長期的視点から総合的な税制改革の推進

 数字が一個も出てこないんだが。。。
963無党派さん:2006/09/12(火) 00:49:22 ID:XqL/sgUX
安倍や稲田がやろうとしてることって、
どっかの将軍様の国と似ているような気がするんだけどどうよ。
特に徴農とか。
964無党派さん:2006/09/12(火) 00:51:49 ID:wi2a4bwz
>>962
小沢ビジョンも一番重要な財政的な数字は出てないよ。

財政の裏づけがなければ、他の数字は意味ない。
菅の民主党が政権取れば日経平均は3倍になる!みたいなもんだ。
965無党派さん:2006/09/12(火) 00:52:06 ID:oqFpoSAy
>>962
いつもの自民党の公約。小泉(特に後期)が異端だっただけだな。
966無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/12(火) 00:52:09 ID:AEprzp9I
http://www.asahi.com/politics/update/0911/010.html
(/_~~、ヽヽ
 ひ` 3ノ<私が総裁になって、私とほとんど同じ考えを持っている人が野党にいる方が、国民にわかりにくい
 ヽ°イ 
 /<∨>\
967無党派さん:2006/09/12(火) 00:52:43 ID:iou0GbLr
>>962
徴農 ボランティア義務化 でもう突っ込みどころが。
968無党派さん:2006/09/12(火) 00:53:35 ID:/eS+a5kk
>>633
去年の今頃は民主の候補の選対にいたが、8時になった瞬間に呆然を通り越して大爆笑。
勿論候補者は落ちたわ。
969無党派さん:2006/09/12(火) 00:54:34 ID:lltBxN9H
小沢は、日本改造計画の頃から終始一貫して300市町村と言っていて、道州制には批判的だ。一方で最近安倍は道州制を言い出した。300市町村と、道州制の長所・短所の仕分けが知りたい。本当は、地方分権の議論は、郵政よりもずっと重要だと思うけど。
970無党派さん:2006/09/12(火) 00:55:44 ID:QfpVd5gy
ところで安部の再チャレンジ政策ってたとえばおいらが会社リストラになったら
具体的にいまとなにか違うことになるの?
971無党派さん:2006/09/12(火) 00:57:13 ID:iou0GbLr
>>970
徴農じゃないの?
972無党派さん:2006/09/12(火) 00:58:20 ID:4oPNna4O
>>970
雇用条件の流動化と事業融資拡大くらいだから対して変わらないと思うよ
安倍が格差社会批判への言い訳に作ったくらいにしか思えない
だいたい経団連の御手洗はバリバリの終身雇用派だから反発が予想される
973無党派さん:2006/09/12(火) 00:58:52 ID:wi2a4bwz
>>969
300市町村はそもそも行政改革の一環。
市町村を集約化することで、首長や議員、公務員を減らしたり、
公共施設を少数にするなど、行政経費の削減に繋がる。
「平成の大合併」も同じ趣旨。

もっとも、これにより集約化される小さな市町村はサービスダウンになる!
と民主党は小泉竹中を叩いていたわけだがW

一方道州制は地方に大幅な権限委譲をさせるもの。
アメリカの州は事実上国家みたいなものだが、ここまでは無理でも
それに近いイメージ。

次元が違う話と言ってよい。
974無党派さん:2006/09/12(火) 00:59:31 ID:QfpVd5gy
>>971
まさか再チャレンジってスローガンだけでみんな田舎の農家で働けってこと?
実際のシーン(例:リストラされて再チャレンジしたい、事業が失敗して再チャレンジしたい
親会社に切られて再チャレンジしたい。。。等)に当てはめたら言葉はいいけど中身なんにもなかったりして・・・
975無党派さん:2006/09/12(火) 01:00:05 ID:iou0GbLr
>>973
ただ道州制の場合東京のパロディーみたいに州都に一極集中が起こってしまう危険性がある。
となると小さな市町村の体力強化が必要になってくる。
976無党派さん:2006/09/12(火) 01:02:27 ID:wi2a4bwz
>>974
ニートが恐慌に陥ってるが、再チャレンジとは関係ないよ。
再チャレンジなんて具体的な政策なんておそらく無理。

森の「イット(IT)」と変わらないだろう。
もっとも各省庁は「再チャレンジ」を大義名分に予算獲得に必死だが。

森のIT予算の時も「ハコモノ作ってパソコンを1個置くだけでIT予算かよ」
と物笑いの種になったが。
977無党派さん:2006/09/12(火) 01:03:48 ID:QfpVd5gy
>>976
またこんな中身のない言葉に国民は騙されるってことか・・・
だいたい2世、3世の苦労していない連中に再チャレンジっていわれてるの
すごい違和感ある。
978無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/12(火) 01:04:32 ID:AEprzp9I
安倍氏の参院公認見直し発言に早速反発
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20060911-88716.html

「総裁になれば何でもできると思ったら大間違いだ。公認決定の取り消しなどできるはずがない」
「安倍氏は各選挙区の事情を知らずに言っているだけで気にする必要はない。話せば分かるだろう」
「公認候補を代えるのは現実的には無理だ」
979無党派さん:2006/09/12(火) 01:05:37 ID:4oPNna4O
>>977
安倍・麻生・谷垣・鳩山・河野と全員二世以上なのはお寒い限りだね
小沢だってそうだし
980無党派さん:2006/09/12(火) 01:06:17 ID:lltBxN9H
>>973 なるほど。 行革と、権限委譲の違いか。無駄使いを減らすのと、国家統治の有り方論と。結局、地方へのばら撒きを批判するのも大事だが、そもそも論としての国土論とか、国家論、都市・地方論を、本音ベースで論じて欲しい。自民も民主も。
981無党派さん:2006/09/12(火) 01:06:23 ID:WTytJvVc
> 世論調査で民主党候補に引き離されている選挙区もあるという。

このスレ的にはこれが一番欲しい情報だな。
982無党派さん:2006/09/12(火) 01:07:05 ID:wi2a4bwz
>>977
スローガン安倍vs妄想小沢の戦いっすW

>>978
真っ先に裏切られるのは造反した改選参議院議員を多く抱える伊吹派かねW
せっかく必死で勝ち馬に乗ったのに。
983無党派さん:2006/09/12(火) 01:07:12 ID:tXePDTtq
威勢のいいことを言ってみたかっただけなんだろうな
984無党派さん:2006/09/12(火) 01:08:25 ID:sa32sgwG
>>982
岐阜の比例森本が先でしょうな。
985無党派さん:2006/09/12(火) 01:08:44 ID:wi2a4bwz
>>981
まあ、岩手のことでは?

そもそも激戦区では民主は1人区でまだほとんど公認がいない。
986無党派さん:2006/09/12(火) 01:09:22 ID:lltBxN9H
そろそろ1000が近いからいうけど、本当にこのスレは良スレだな。大人な議論ができるし、単純な煽りとかじゃなくて、割と客観的に議論できる。
987無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/12(火) 01:10:21 ID:AEprzp9I
>>985
どこかに、公認候補が決まってない県でも負けてるって書いてあった
988無党派さん:2006/09/12(火) 01:10:28 ID:WTytJvVc
>>985
沖縄とかでもアレっぽいな。
相手の名前が無いのに早くも絶望的とかw
989無党派さん:2006/09/12(火) 01:10:30 ID:lltBxN9H
片言丸氏も、応援しているぞ。良コテがいるから、このスレが引き締まっている。お世辞でもなく、本当にそう思う。
990無党派さん:2006/09/12(火) 01:10:47 ID:iou0GbLr
>>978
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1154753174/485
安倍の理想郷がこれですかね?
ルペン・ハイダーも真っ青な極右政党。
991無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/12(火) 01:12:01 ID:AEprzp9I
>>986>>989
ありがとう。なんか感動のフィナーレみたいな気分ですね。
992無党派さん:2006/09/12(火) 01:12:24 ID:oqFpoSAy
>>987
陣営引き締めの為のディスインフォメーションじゃないのなら
場所は四国あたりかな?
993無党派さん:2006/09/12(火) 01:13:25 ID:lltBxN9H
>>991 こちらこそ。
994無党派さん:2006/09/12(火) 01:14:02 ID:wi2a4bwz
>>988
沖縄は一般的に見れば自公有利ですよ。
野党側は公明抜きで勝てたのは、前回追い風で
しかも万人が「いいタマ」と認めた糸数のときだけ。

しかも知事選では野党は分裂しちゃったしね。
995無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/12(火) 01:14:09 ID:AEprzp9I
>>992
たしか週刊誌で安倍周辺議員情報っていうんで微妙かもしれませんね。
996無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/12(火) 01:14:48 ID:AEprzp9I
>>994
なんか、今夜は、穏和ですね。
997無党派さん:2006/09/12(火) 01:14:50 ID:/t5Ggu6D
ぬぽ
998無党派さん:2006/09/12(火) 01:15:24 ID:oqFpoSAy
>>995
それならディスインフォメーションっぽいですね。
999無党派さん:2006/09/12(火) 01:15:28 ID:sa32sgwG
がぽ
1000無党派さん:2006/09/12(火) 01:16:06 ID:sa32sgwG
散歩
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。