2007年夏の第21回参議院議員選挙総合スレ パート2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
前スレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1135046204/

「改選数」 小選挙区73 比例区48 合計121

「改選議席数」 自民党67 民主党32 公明党13 共産党5
          社民党3 国民新党1

「改選しない議席数」 自民党46 民主党52 公明党11 共産党4
              社民党3 国民新党3 無所属2

「現・総議席数」 自民党113 民主党84 公明党24 共産党9
         社民党6 国民新党4 無所属2

(議長・副議長は出身の党に含む・新党日本は国民新党に含む)
2無党派さん:2006/05/02(火) 15:50:33 ID:0piYoZFX
あー立ててから気がついたが、2004年愛知県選出の木俣議員(民)は
責任を取って離党したから今は無所属か。

まあ改選しない議席だからたいしたことは無いか。
3無党派さん:2006/05/02(火) 15:59:18 ID:0piYoZFX
無所属の2人は鈴木さん(秋田)と糸数さん(沖縄)で
二人とも野党側の投票行動を取ってるな。
4選挙通:2006/05/02(火) 17:50:48 ID:dTfKrEh5
今のところ参議院は10月に補欠選挙はないようだ。
まだ可能性はある。
でも、4月下旬や5月に欠員が出ても10月選挙じゃ盛り上がりに欠ける。
5ヶ月間があるし。
5選挙通:2006/05/02(火) 17:52:27 ID:dTfKrEh5
扇参議院議長は引退するのではないか?
もう年だし、自民党の中でも所属派閥が小さい。
改選対象だから、選挙の後に新議長が決まる。
6選挙通:2006/05/02(火) 17:54:40 ID:dTfKrEh5
2007年の選挙の後「青木議長」?
7無党派さん:2006/05/02(火) 21:19:12 ID:LoNLdLDX
>>1
乙。

>>6
自民党が踏ん張れば可能性は無きにしも非ず。
8無党派さん:2006/05/03(水) 10:09:07 ID:iqW1rGgs
今度改選する議席数では、自民が民主をダブルスコアで
上回ってるのか。

自民議席減・民主議席増は当然だろうが、どこまで詰められるか
もしくは逆転できるか。
9無党派さん :2006/05/03(水) 10:55:28 ID:v/uz00FL
>>5
でも前回あれだけ票を集めた人だから自民党が引き止めそうな気もする。
10無党派さん:2006/05/03(水) 10:59:10 ID:CHPxzcl2
秋田・鈴木は小沢一郎の配下の配下

扇は高速道路公団関連票での当選、自民党からすればイラネな存在
11選挙通:2006/05/03(水) 11:35:04 ID:gmQh1qfj
2001年の旧保守党は参議院で比例の1議席だけか。
国民新党や新党日本もこの程度かな?
12無党派さん:2006/05/03(水) 12:37:18 ID:efuZsC8h
今度の参院選で護憲派が増えるかな?
今だと参議院でも3分の2以上が改憲派じゃね?
13無党派さん:2006/05/03(水) 12:42:52 ID:efuZsC8h
>>1を見ると明確な護憲派は共産党の9人と社民党の6人と糸数議員で
16人しかいない。

81人の反対か欠席で憲法改正案は否決されるわけだが、
81−16=65人で、民主84人の中に65人も護憲派がいるとは
思えないから、明らかに改憲の可能性が高いのでは?
14無党派さん:2006/05/03(水) 13:18:20 ID:iqW1rGgs
東京の定数が5になったところで共産党が勝てる保証は無いよ。
現に次点は青島だったじゃないか。
15無党派さん:2006/05/03(水) 13:23:47 ID:iqW1rGgs
>>13
自民党のなかに造反(欠席者)が1人もでないとでも?
欠席=反対だから。
16選挙通:2006/05/03(水) 15:47:03 ID:gmQh1qfj
参議院の民主党には元社会党の人が多い。
17選挙通:2006/05/03(水) 15:51:45 ID:gmQh1qfj
第二院クラブは知名度がずば抜けて高く、若い人に人気のある人を出さないと厳しい。
たとえば爆笑問題の2人。
18無党派さん:2006/05/03(水) 17:44:05 ID:CHPxzcl2
業法の改正・撤廃(天下り規制)
納税者番号制度(脱税摘発)
19選挙通:2006/05/03(水) 18:13:57 ID:gmQh1qfj
2010年は自民党の存亡がかかる?
参議院の過半数どころか、第1党の座が危ない。
次回しだいでは2010年の選挙で改選非改選合計90議席台もある。

20選挙通:2006/05/03(水) 18:15:30 ID:gmQh1qfj
2004年が49議席獲得だから、2010年で60議席に乗せないと厳しい。
今46議席だから、2010年は15議席以上の上乗せ。
かなり厳しい。
21選挙通:2006/05/03(水) 18:20:27 ID:gmQh1qfj
2000年総選挙
自民268(271)→233
公明42→31
保守21(18)→7
改革5→0
合計336→271
カッコ内は告示時の人数
次回の総選挙で自民党は30〜40議席は減らす。
与党が衆議院で300議席を超えていると選挙で大敗する。
1990年と2000年が該当。
22選挙通:2006/05/04(木) 08:24:11 ID:7ooAJP6j
自民党が大勝した総選挙
1980年・大平総理が急死、同情票で大勝。鈴木内閣誕生。
1986年・支持率の高い中曽根内閣への期待票で大勝。
2005年・郵政民営化に対する期待感で大勝。
共通点・選挙で大勝して自民党が単独過半数回復。
23選挙通:2006/05/04(木) 08:26:37 ID:7ooAJP6j
平成になってから参議院選挙では自民党は弱い。
1989年負け。
1992年勝ち。
1995年負け。
1998年負け。
2001年勝ち。
2004年負け。
2007年?
注意・過半数獲得を勝ち、過半数割れを負け。
24選挙通:2006/05/04(木) 08:29:48 ID:7ooAJP6j
1998年の時は自民党現状維持と予想されていたが大敗した。
投票率が14%も上がった(44%→58%)ことが要因。
投票率が40%を下回るとの予想覆す。
25選挙通:2006/05/04(木) 08:32:37 ID:7ooAJP6j
来年の選挙で女性は25人以上当選するかな?
現在来年改選分女性は19人。
26選挙通:2006/05/04(木) 08:33:39 ID:7ooAJP6j
パート1で名前が挙がった川口順子さん。
「安倍内閣」で外務大臣復帰か?
27選挙通:2006/05/04(木) 08:36:43 ID:7ooAJP6j
そろそろ「昭和50年代生まれの参議院議員」が出てもおかしくない。
来年の選挙で誕生するか?
現職衆議院議員では昭和50年代生まれは5人かな?
28選挙通:2006/05/04(木) 08:38:03 ID:7ooAJP6j
現職で最年少の参議院議員はだれ?
29無党派さん:2006/05/04(木) 11:57:15 ID:G/RrtvNU
連投ウザ。トリップ付ければ?
30無党派さん:2006/05/04(木) 13:56:28 ID:C7mky6Jn
護憲派議員の増加が焦点だな。

小沢だから急な改正はないだろうけど、護憲派+改憲消極派が
3分の1を超えるかどうかはかなり大きな違いになってくるだろう。
31無党派さん:2006/05/04(木) 14:15:18 ID:sqf+bVPY
>>27

>現職衆議院議員では昭和50年代生まれは5人かな?

以下の6人。
山本ともひろ(自民・近畿比例・50.6.20生れ)
寺田学(民主・秋田1・51.9.20)
鈴木馨祐(自民・南関東比例・52.2.9)
鷲尾英一郎(民主・北陸信越比例・52.1.3)
杉村太蔵(自民・南関東比例・54.8.13)
太田和美(民主・千葉7・54.8.28)

>>28

>現職で最年少の参議院議員はだれ?

谷合正明(公明・16年比例・48.4.27)
32永田町マニア:2006/05/04(木) 14:18:30 ID:7ooAJP6j
昭和50年代生まれの現職衆議院議員は自民党と民主党か。
社民党に以前いた(原陽子さん・昭和50年生まれ)が事実上引退した。
公明党の人が参議院現職最年少?意外な感じ。
33無党派さん:2006/05/04(木) 14:25:36 ID:sqf+bVPY
>>32

因みに、2chで人気急上昇中の国民新党糸川正晃センセ(比例・北陸信越)は
49.12.21生れ。
11日の差で50年代の仲間入りは出来ませんでした。
34永田町マニア:2006/05/04(木) 14:30:32 ID:7ooAJP6j
大正生まれの現職国会議員は今や20人もいないだろう。
明治生まれの議員も衆議院では2000年に引退した原健三郎、桜内義雄両氏(いずれも故人)を最後に姿を消す。
計算上2014年に衆議院、2019年に参議院で平成生まれの国会議員が出てくる。
2014年に総選挙をやるかわかんない。2019年には参議院選挙はある。
35国会議員データバンク:2006/05/04(木) 14:38:01 ID:sqf+bVPY
>>34

>大正生まれの現職国会議員は今や20人もいないだろう。

4人。
12年・・・田英夫(社民・参13年比例)
13年・・・佐藤泰三(自民・参13年埼玉)、中山太郎(自民・衆大阪18)
14年・・・大田昌秀(社民・参13年比例)

来年8月以降はおそらく中山一人だけになるだろうね。
36永田町マニア:2006/05/04(木) 15:00:28 ID:7ooAJP6j
たった4人?来年参議院から大正生まれがいなくなりそうだ。
いよいよ「大正も遠くなりにけり」か。
そのうち昭和1ケタ世代もいなくなるなぁ。
37無党派さん:2006/05/04(木) 15:44:19 ID:6TUwRnUK
公明党の山本香苗議員はけっこう若いと思うけど。
381人区:2006/05/04(木) 18:31:38 ID:120xRarY
○与党側の情報 ●野党側の情報

【郵政造反議員関連区】
香川 自民 真鍋☆ 民主 植松★ ○真鍋氏は自民県連を通じて公認申請
高知 自民 田村△ 民主 未定▼ ○自民元職の森下氏が国政復帰に意欲
長崎 自民 田浦△ 民主 未定▼ ○自民は県議の松田氏が立候補に意欲
大分 自民 未定★ 民社 未定☆ ○自民は現職の後藤氏も含めて公募へ ●民主と社民はバーターも

【現職引退、候補者選定混迷区】
山形 自民 未定△   民主 未定▼ ○阿部氏引退の自民は公募へ ●社民は独自候補擁立を検討
佐賀 自民 陣内?△ 民主 川崎▼ ○自民は篠塚氏、岩田氏が世代交代を求めて立候補表明
39無党派さん:2006/05/04(木) 19:00:30 ID:C7mky6Jn
岐阜、定数2の平穏とした選挙区から一転大激戦区になる可能性あり。
自民は大野派と武藤派の公認争い、民主は現職平田氏と小嶋氏との公認争い。
互いに譲らず。
40無党派さん:2006/05/04(木) 19:03:34 ID:C7mky6Jn
郵政反対落選の藤井氏が仕掛けてくる可能性もある。

万が一全てが決裂した場合、自民系VS自民系VS民主系VS民主系VS郵政系VS共産系
の6人で2つの椅子を争う戦いになるかも。
41無党派さん:2006/05/04(木) 19:37:05 ID:KNIPf/WD
静岡は民主の若手の玉(しんば)がかなりいいから第一党だな。
城内が参戦の可能性もあるが・・・
42無党派さん:2006/05/04(木) 20:55:44 ID:UEZPaskI
>>37

山本(46.5.14)は5番目。

谷合(がいしゅつ)
林久美子(民主・16年滋賀・47.9.7)
鰐淵洋子(公明・16年比例・47.4.10)
秋元司(自民・16年比例・46.10.23)

の次。
43永田町マニア:2006/05/04(木) 21:25:04 ID:7ooAJP6j
山東昭子さんの動向は?女性現職では最長在職年数だが?
44無党派さん:2006/05/04(木) 22:06:28 ID:eP815MVu
田嶋陽子がずっと社民に残ってたらこの6年の桝添との攻防はどうだったんだろうか
45無党派さん:2006/05/04(木) 22:58:41 ID:u7T9oRm4
>>40
造反して落選した人で藤井氏のほかに立候補の動きはないのだろうか?
(9月の総裁選で自民分裂がない限り)総選挙がしばらくなさそうなので、
参議院での再起を目指す動きも出てくると思う。
そうなると1人区、2人区でも思わぬ激戦になるかも。
46永田町マニア:2006/05/05(金) 09:32:17 ID:CCfXEiR2
社民党は女性を立てるか?
47無党派さん:2006/05/05(金) 09:40:27 ID:keNDQ+p9
自民の大野派が仮に公認争いに敗れて、藤井・古屋・野田がそいつを
支援したとしたら、無所属でも最強の候補になる。何しろ岐阜県という
のは経世会の強い地盤なんでね。

1位当選が大野泰正(現県議会議員)、2位当選を自民の候補と民主の
候補で争うという構図が見える。

まあ民主の候補が組織票を固めて勝つだろうな。
48永田町マニア:2006/05/05(金) 20:46:04 ID:CCfXEiR2
民主党が2議席取れる選挙区はどこ?
やろうと思えば、東京と神奈川、千葉、埼玉はできそうだが?
関東の選挙区(1都6県、山梨と静岡は除く)で10議席を獲ると参議院第1党。
2004年の選挙の結果はどうだろう?
49永田町マニア:2006/05/05(金) 20:47:14 ID:CCfXEiR2
東京と千葉の定数が増えるのはいつ決まったの?
50政局評論家:2006/05/05(金) 20:50:19 ID:CCfXEiR2
新党大地・北海道
そうぞう・沖縄
来年の統一地方選挙で躍進しそう。
51政局評論家:2006/05/05(金) 20:58:38 ID:CCfXEiR2
しかし、党名に「新党」とか「新」の字をつけるとたいてい短命だ。
「新自由クラブ」が10年というのが最長か?
主な短命政党
新生党、新党さきがけ、新進党、新党友愛、新党平和、公明新党、保守新党
日本新党、新党みらい。
52政局評論家:2006/05/05(金) 21:01:59 ID:CCfXEiR2
国民新党は「国民党」
新党日本は「日本党」
新党大地は「大地党」
などに改称するのか?
53無党派さん:2006/05/05(金) 21:03:09 ID:EkbZuNHX
日本共産党ってのはよくもってるな・・・
結党1922年だよ・・・
次が自民党1955年
公明党1964年(再結党1998年)
54政局評論家:2006/05/05(金) 21:06:28 ID:CCfXEiR2
ところで、参議院議員は任期が長いから、衆議院議員より格が上ではないか?
参議院は欧米の「上院」である。かつては「貴族院」。
参議院議員は「代議士」とは呼ばれない。
参議院議員になったほうが得だと思うが。
55政局評論家:2006/05/05(金) 21:09:55 ID:CCfXEiR2
53さん、社会民主党(旧日本社会党)を忘れている。
1945年社会党結成。
1996年社民党誕生(改称)。
「社会」60年、「社民」10年。
欧米では「社会党」、「社民党」が別政党のところがある。
イギリスでは自民党と保守党は別政党。
日本も一時期そうだったが。
56無党派さん:2006/05/05(金) 21:12:14 ID:EkbZuNHX
>>54
参議院は、「良識の府」とよばれ、内閣と「同格」とまでいわれているけど、現状
は人気投票による選出みたいになって、その権威が落ちてしまったのが残念。
オオニタとかが当選するようではねえ・・・
もう、思い切って、立候補の資格を「60歳以上で衆院4期以上の当選」を条件に
「元老院」みたいにしたほうが、院の威厳を取り戻せそうな気がする。

57政局評論家:2006/05/05(金) 21:13:27 ID:CCfXEiR2
統一会派はたいてい2政党が組む。
現在では衆議院「国民新党・日本・無所属の会」。
かつて「民主友愛太陽国民連合」というものがあった。

58無党派さん:2006/05/05(金) 21:17:04 ID:EkbZuNHX
>>55
結党当時の社会党は、当時の保守政党を凌ぐ人気だったらしいですね。
片山哲、西尾末広、そして浅沼稲次郎など、個性あふれる政治家が
たくさんいた。
あの、鈴木善幸元首相も、社会党だったんだよね。
59無党派さん:2006/05/05(金) 21:50:49 ID:gWCowtn5
>>48
東京、愛知は可能性はあると思う。神奈川、千葉、埼玉は微妙。
よほどのことがない限り、複数立てても共倒れはないと思うが、2人当選はどうだろう。
それよりも1人区でどれだけ野党統一候補が立てられるかにかかっていると思う。
60無党派さん:2006/05/05(金) 22:30:18 ID:aDTvBpbc
埼玉・神奈川・愛知には公明党の改選議員がいる。
東京・大阪の議席維持は容易なので
公明党にとってこの三選挙区が激戦最前線となる。
61政局評論家:2006/05/05(金) 23:05:07 ID:CCfXEiR2
三木元総理は小政党を転々として自民党に行き着く。
予想外の展開で総理就任。
自民党を飛び出して政党を転々としている小沢さんはどうかな?
62政局評論家:2006/05/05(金) 23:13:27 ID:CCfXEiR2
別のところであったランキング。
村山元総理が戦後の長命総理の10位だそうだ。
反対に戦後の短命総理ランキングでは小渕さんが最年少らしい。
小泉さんは現在64歳。小渕さんの62歳を上回る。
小渕恵三62歳。
池田勇人65歳。
大平正芳70歳。
主な故人。
小泉純一郎64歳・現総理
橋本龍太郎69歳
森喜朗69歳
細川護煕68歳
羽田務71歳
海部俊樹75歳
以上健在者。
63無党派さん:2006/05/06(土) 08:19:10 ID:GR69t4T3
次の参院選で野党が57以上取ったらどうなるんだろう。
じっさい、現実味がある数だろう。
そしたら、次の衆院選は与党が2/3以上獲得しないと負けということになる。
まさに波乱含みで面白い。
64政局評論家:2006/05/06(土) 08:41:21 ID:mb+7pmtR
野党獲得議席予想
民主+18
共産+3
社民+2
国民+1
日本+1
こうなると面白い。
65政局評論家:2006/05/06(土) 08:45:12 ID:mb+7pmtR
自民−20
公明−5
投票率が65%をこえるとこうなりそう。
66政局評論家:2006/05/06(土) 08:52:12 ID:mb+7pmtR
公明党が参議院で24議席持っているというのは大きい。
衆議院の48議席に相当。
参議院1議席=衆議院2議席で計算。
現在の議席数で計算。
自民・参113=衆226(実際は294)
民主・参83=衆166(実際は113)
公明省略
共産・参9=衆18(実際は9)
社民・参6=衆12(実際は7)
国民・参3=衆6(実際は4)
日本・参1=衆2(実際は1)
こうしてみると、野党は衆議院でもっと議席を持っていい計算。
参議院の割合で計算すると自公は衆議院で257議席。
合計が480にならないが。
67政局評論家:2006/05/06(土) 11:18:35 ID:mb+7pmtR
共産党は衆9議席・参20議席という時期があった。
2003年11月〜2004年7月。
かなりいびつな「衆参の比率」だ。
衆議院26議席・参議院23議席の時期が直近の最盛期。
1998年7月〜2000年6月。
68無党派さん:2006/05/06(土) 11:46:23 ID:YG0H61S2
>>67
あの時期には、まさかこんなに党勢が弱まるなんて
予想できなかったよ。

スマイリングコミュニストで流行語大賞を受け取ったり
開かれた党になって来たと思ってたんだがなぁ。
69政局評論家:2006/05/06(土) 11:50:07 ID:mb+7pmtR
「参議院の比率で計算した衆議院の自公の議席」を間違えた。
自民226+公明48の274議席だ。
「自公連立」時代の与党(他の与党も含む)は衆議院の議席が大きい。
2000年総選挙後の271議席が一番少ない。
現在は325議席。


70政局評論家:2006/05/06(土) 11:55:26 ID:mb+7pmtR
スマイリングコミュニスト?意味は何?
共産党は衆議院で安定して15議席以上は持てそうだが。
小選挙区制では厳しいなぁ。比例代表もあるが。
1996年26議席(小選挙区・比例代表制で最多)
2000年20議席(比例代表のみ)
2003年 9議席(約30年ぶりに1ケタ)
2005年 9議席(現有確保、)
200?年 ?議席(10議席を超えると思うが?)
71無党派さん:2006/05/06(土) 12:56:34 ID:cE4y4eaH
2007参院選スローガン
自民党
年寄りは 死んでください 国のため

民主党
共に生き 負け組ゼロで 和の心
72無党派さん:2006/05/06(土) 13:11:44 ID:2iIGxb6v

2007参院選スローガン
自民党
国民は 死んでください 米国のため
73無党派さん:2006/05/06(土) 13:19:06 ID:2iIGxb6v

2007参院選スローガン
自民党
最初はグー 国民目覚めて 議席がパー
74政局評論家:2006/05/06(土) 14:24:06 ID:mb+7pmtR
頑固に護憲(社民党)
頑固に援護(公明党、自民候補)
75無党派さん:2006/05/06(土) 17:29:02 ID:138Rq67A
英国の自由民主党は労働党より左の党。
ロシアの自由民主党はジリノフスキーが党首で極右政党。
76無党派さん:2006/05/06(土) 17:52:02 ID:YG0H61S2
>>75
>英国の自由民主党は労働党より左の党。

安全保障政策においてイラク戦争に反対した唯一の党という点から
労働党より左というのは納得できるが、経済政策やら社会保障政策
では労働党と同じかそれより右に位置すると思う。
77無党派さん:2006/05/06(土) 20:17:28 ID:JBvoySUQ
2007年参議院選挙各党スローガン

自民党・・・安倍がやらなきゃ誰がやる
民主党・・・日本再生民主党
公明党・・・庶民に暮らしを
共産党・・・確かな政党は共産党だけです
社民党・・・憲法一筋60年、福祉を守って62年。
78無党派さん:2006/05/06(土) 20:29:13 ID:YG0H61S2
さあそろそろ自民も民主も選挙区の候補を公認し始めるか。
79政局評論家:2006/05/06(土) 21:31:05 ID:mb+7pmtR
イギリスの自民党は左派政党?
日本とロシアが右派政党か。
80政局評論家:2006/05/06(土) 21:32:40 ID:mb+7pmtR
2007年改選・参議院議員引退予定者の人数は?
共産・緒方氏しか判明せず。
81無党派さん:2006/05/06(土) 21:56:45 ID:Ibm3Hvwg
>>80
1年も前から引退表明する奴なんかいないよ。
そんなことしたら事務所に来る人ほとんどいなくなっちゃうよ。
(レームダック化ってやつね)
82政局評論家:2006/05/06(土) 22:06:33 ID:mb+7pmtR
いや、いるんだ。村山内閣時代に社会党の人が、解散1年前に言ったことがある。
西川きよしさんは選挙半年前には引退を公言していたが?
83政局評論家:2006/05/06(土) 22:13:40 ID:mb+7pmtR
しかし戦後62年目・第21回目の参議院選挙は、平成20年代の政治をたくす人を選ぶ。
そして次の次の参議院選挙(2010年)では平成生まれが投票に行く。

84無党派さん:2006/05/06(土) 22:20:21 ID:4LLhv6Hq
>>80
山形の阿部正俊は引退表明済み。
85無党派さん:2006/05/06(土) 22:30:01 ID:nCNgfT7Y
>79
英・独の自民は中道。
英は労働(ブレア)が右旋回しまくったが、
党内左派は造反してイラク戦争も反対した     
露の自民もプーチン人気で低迷中
86無党派さん:2006/05/06(土) 22:38:56 ID:wbkLrJpr
>>85
昔の自民は中道右派
今の自民は右派に見えるが左派色も見える。
87無党派さん:2006/05/06(土) 22:45:20 ID:bzSabwuV
さて、誰のことだ?

復党にらみ自民候補支援も 郵政「造反組」11人

 昨年の郵政民営化関連法案に反対して自民党離党を強いられ無所属で衆院選に出馬した
「造反組」26人のうち11人が、来年夏の参院選で地元選挙区の自民党候補を支援する意
向であることが6日までの共同通信社の調査で分かった。
 11人には「要請があれば」などの条件付きも含まれている。「未定」とした11人も大半は自
民党候補への支援を否定していない。衆院千葉7区補選での敗北もあり、自民党参院執行
部は、強い地盤を持つ造反組議員の協力に期待を寄せており、支援は復党をにらんだ思惑
含みともいえそうだ。
 残り4人のうち3人が明確に「支援しない」と回答、1人は政治活動を休止している。
(共同通信) - 5月6日19時58分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060506-00000075-kyodo-pol
88無党派さん:2006/05/07(日) 01:10:33 ID:Ii0SmcOj
>>63

自公が国民新党と連立することになると思う。

>>65

今では自民党のほうが浮動票が多い。投票率が下がるほうが負けやすいだろ。
89政局評論家:2006/05/07(日) 09:08:56 ID:WqQaPgOw
山形の阿部さんは自民党か。
新人候補は?
90無党派さん:2006/05/07(日) 10:24:34 ID:bTMGjuLn
岐阜に藤井が出れば当選だろ。あと、静岡は城内しだい。
安倍氏が総理になれば次の衆院選で公認もありうるから悩むだろう。
91無党派さん:2006/05/07(日) 10:25:20 ID:+Asp5fBg
<7日のフジ系「報道2001」世論調査>

自民党:28.0%(先週:30.8%)
民主党:28.8%(先週:25.8%)

小泉内閣支持率:45.4%(先週:47.4%)

ttp://wwwz.fujitv.co.jp/b_hp/2001/chousa/2006/060507.html
92無党派さん:2006/05/07(日) 11:15:41 ID:+ZPvzzZW
次の参院選と衆院選は自民が防御に回る選挙だから、どう見てもツライ。
来年の参院選で野党が過半数を占めるようだと、次の衆院選は与党が総崩れ起こすと思う。
93無党派さん:2006/05/07(日) 11:18:34 ID:+ZPvzzZW
やけに「Z」が多いな
94無党派さん:2006/05/07(日) 11:26:56 ID:+Asp5fBg
「報道2001」世論調査は都市部が中心だが
地方で調査すれば
ダブルスコアで民主の方が多くなってるだろう。
95無党派さん:2006/05/07(日) 11:57:51 ID:bTMGjuLn
それは都会出身の小泉内閣だからだと思う。
地方が選挙区の安倍(山口)か麻生(福岡)のなれば違うだろ。
96無党派さん:2006/05/07(日) 12:49:34 ID:TjGbBVPv
アンチ自民の立場からすると、小泉後継は麻生が一番、
安倍が二番だな。

麻生だと年を越せない可能性もあるが、参院選まで守って
くれれば、自民議席の大幅減がある。
安倍も参院選は乗り切れても、総選挙ではメッキが剥れる。
97無党派さん:2006/05/07(日) 13:06:18 ID:N/QbaBex
自民党の地方組織は崩壊寸前
県議会や政令指定都市議会の補欠選挙で取りこぼしている
また、花沢・渡辺・村岡といった地方ボスの
汚職事件も発覚している
98無党派さん:2006/05/07(日) 13:09:56 ID:FM4kutDL
浅野前知事は民主確定か?
意外なところで藤原紀香あたりを自民がかつぎそう
99無党派さん:2006/05/07(日) 13:11:32 ID:3MYyuEla
>>98
大仁田であれだけ顰蹙買ったのに?
さすがに自民も学習するだろ
100無党派さん:2006/05/07(日) 13:14:52 ID:FM4kutDL
>>99
アフガンにおけるNPO活動等で以外と評価が高いが・・・
101無党派さん:2006/05/07(日) 13:30:58 ID:H7dhW4w/
>>95
都市部出身の小泉が農村部出身の小沢に負けるとはね。

自民はもうダメかも分からんね。
102無党派さん:2006/05/07(日) 13:35:44 ID:H7dhW4w/
>>76
健康保険制度について、労働党は現状維持だが、
LibDemsは増税して内容を拡充しろと逝ってるよ。
LibDemsの方が明らかに左。
103無党派さん:2006/05/07(日) 13:40:20 ID:omI4AJmM
>地方が選挙区の安倍(山口)か麻生(福岡)のなれば違うだろ。

安倍は選挙区が父親からの世襲ってだけで、
安倍自身は生まれも育ちも東京。典型的な都会育ち。
選挙で苦労したこともないし、地方の実情を肌で感じたことは一度たりともないと思われる。
育ちが東京でも、選挙で苦労した小沢とはそこが異なる。
104無党派さん:2006/05/07(日) 13:53:41 ID:Qab3LazA
>>100
そう簡単に出てくれないでしょ
今まで宮崎美子とか高田延彦の妻とか東ちづるとか皆に断られてるし。
105無党派さん:2006/05/07(日) 14:16:29 ID:bTMGjuLn
103それは違うだろう。
衆院選・参院選・地方選(首長・議員)のたびに地元を回るし、地元の企業関係者との懇談や1次産業の人々(後援会)との
会合で地方の公共事業の必要性も訴えている。
106脳なし武部:2006/05/07(日) 14:22:37 ID:nV8F5nnT
経済板で、
「日本の国債はどんなに発行しても大丈夫、日銀が買ってくれるから  
金刷ってくれるところがついてるからどんどん買ってくれまっせ」
と言っている馬鹿な奴が多いから、
来年の予算は日銀引き受け国債ばかりで予算を組んで、
税金を無くして自民党の人気をアップさせ、参院選圧勝だ〜っ。

いい事教えてくれて有難う。アイデア・グー。
自民党に騙される国民は、パー。
107政局評論家:2006/05/07(日) 16:01:12 ID:WqQaPgOw
2010年の参議院選挙は、与党が現在とは違う可能性がある。
1992年・自民党
1995年・自民・社会党・新党さきがけ
1998年・自民
2001年・自民・公明党・保守党
2004年・自民・公明
2007年・?
2010年・?
108無党派さん:2006/05/07(日) 16:03:25 ID:XuXl4iZa
>>107
与党は自民・公明で動かないよ。
内閣を形成して政権を運営しているのが与党なわけで。
参議院運営の主導権が民主に移るかどうかというだけさ。
109無党派さん:2006/05/07(日) 16:42:44 ID:Ii0SmcOj
>>106

どれだけ発酵しても大丈夫ということはないが、日銀引き受けをやれば劇的に経済はよくなるね。
デフレ不況さえ終わらせれば増税の必要もない。

>>108

総選挙は2009年までにあるわけだから、2010の与党が民主の可能性だってあると思うが。
110 ◆DGkDmY/s.k :2006/05/07(日) 17:22:11 ID:I2ONHQIC
>>87

 氏名     参院自民候補への支援        コメントなど

山下貴史         ×          党からも声は掛からない。復党は難しい。
小泉龍司        未定          最終的には後援会の意向だ。
八代英太         ○          自民党を愛する気持ちに変わりは無い。
堀内光雄        未定          候補が出揃ってから人物本位で決める。
保坂武           ○          復党の可能性を探りつつ、状況を見て判断。
松宮勲           ×          もう党とは無関係。県連の応援要請も無い。
野田聖子        未定          候補、県連とも体制が固まっていない。
藤井孝男        未定          次期衆院選に出馬。参院選の対応は未定。
古屋圭司        未定          ノーコメント
城内実          未定          九月の党総裁選後にスタンスを考える。
小西理           ×          (既に政治活動を休止)
田中英夫        未定          次期衆院選には出馬。
左藤章           ○          次期衆院選に出るので、参院選も自民支援。
森岡正宏        未定          復党も含め総合的に判断する。
111無党派さん:2006/05/07(日) 17:22:23 ID:NENDf0Io
>>59
条件付で北海道と長野。
112 ◆DGkDmY/s.k :2006/05/07(日) 17:23:08 ID:I2ONHQIC
 氏名     参院自民候補への支援        コメントなど

川上義博         ×          復党は考えていない。衆院選には出馬したい。
平沼赳夫         ○          支援するが、自民幹事長の発言に不快感。
山口俊一         ○          参院候補から今まで応援を受けている。
自見庄三郎        ○          ずっと自民党だった。要請あれば支援。
武田良太        未定          ノーコメント
今村雅弘         ○          参院選前に復党して一緒に戦うのが望ましい。
保利耕輔         ○          自民党公認が決まれば私の立場で応援する。
衛藤晟一         ○          自分の次期衆院選につながる。
江藤拓          未定          ノーコメント
古川禎久         ○          何らかの形で支援する。
松下忠洋        未定          私の参院選出馬の可能性もゼロではない。
森山裕           ○          候補は昔からの仲間なので支援する。
113無党派さん:2006/05/07(日) 17:32:49 ID:1n/XIllM
>>109
そりゃ日銀が新規国債の引き受けを始めれば、
インフレという名の増税になるんだからw
114無党派さん:2006/05/07(日) 17:48:02 ID:NENDf0Io
長野選挙区
2001年 自民に風
1 吉田 博美 (自民・新) 当 346,831
2 羽田雄一郎 (民主・前) 当 293,669
3 小山 峰男 (民主・前) 176,945
4 山口 典久 (共産・新) 117,398
5 佐藤 節子 (社民・新) 95,522
6 渡辺 信幸 (自連・新) 25,264

2004年 民主に風
北沢 俊美  <民主 現>  432,287  
若林 正俊  <自民 現>  287,712    
山口 典久  <共産 新>  121,549  
山口 わか子 <社民 新>  109,647   
堀 六平  <無所 新>  104,976

 民主党が二人擁立して、社共が選挙協力に応じれば二人独占は鉄板。
康夫ちゃんが二人目の候補になるのに全ての条件を満たしている。
たぶん、新党日本は民主に合流するか、日本に民共社が乗るかのどちらかだろう。
115無党派さん:2006/05/07(日) 17:57:21 ID:NENDf0Io
北海道選挙区
2001年
1 伊達 忠一 (自民・新) 当 985,274
2 小川 勝也 (民主・前) 当 683,704
3 宮内  聡 (共産・新) 284,575
4 西川 将人 (自由・新) 196,348
5 杉山 佳子 (社民・新) 165,670

2004年
中川 義雄  <自民 現>  741,831    
峰崎 直樹  <民主 現>  618,277
西川 将人  <民主 新>  552,993
鈴木 宗男  <無所 新>  485,382
岡 千陽  <共産 新>  254,338
山内 恵子  <社民 新>  106,631

 西川を無所属化するなどして、大地と共闘させる。
大地へのバーターは次期衆院での民主党参議員の名義貸しや
小沢の警察コネクションの提供など多数。
116無党派さん:2006/05/07(日) 18:52:47 ID:3MYyuEla
>>110>>112
ここまで節操無いとさすがに呆れるわ。
特に沼と自見。
117無党派さん:2006/05/07(日) 18:57:24 ID:3MYyuEla
>>100
というかあの女優のバックグラウンドを見れば大体想像できると思うが。
で議席予想を
 
自民党45〜51 
民主党44〜51 
公明党9〜11 
共産党4〜5
社民党2〜3 
国民新党2〜6
日本0
大地1
これ結果次第では青木が言うように自民党政権THE END かも知れん。
118無党派さん:2006/05/07(日) 19:08:16 ID:4AQ6deUS
つ裏技:共産の内紛に付け込んで筆坂擁立

119無党派さん:2006/05/07(日) 19:22:29 ID:4AQ6deUS
民主35+比例20
北海道・茨城・新潟
青森・秋田・岩手・山形
宮城・福島・埼玉・山梨
千葉・東京×2・神奈川
静岡・長野・愛知・岐阜
三重・滋賀・京都・奈良
大阪・兵庫・岡山・広島
香川・徳島・高知・福岡
長崎・佐賀・大分・宮崎

社民1+比例2
富山(民主との協力)

共産1+比例4
愛知

その他革新1
沖縄(野党相乗り)
120無党派さん:2006/05/07(日) 19:30:57 ID:4AQ6deUS
自民26+比例12
北海道・茨城・新潟
群馬・栃木・埼玉・千葉
神奈川・東京×2・静岡
岐阜・愛知・京都・大阪
兵庫・和歌山・福井
島根・鳥取・広島・山口
愛媛・福岡・熊本・鹿児島

公明5+比例9
千葉・埼玉・東京・大阪
神奈川

諸派0+比例1
121無党派さん:2006/05/07(日) 19:42:20 ID:4AQ6deUS
自民30
石川・長野・福島・宮城
122無党派さん:2006/05/07(日) 19:46:31 ID:4AQ6deUS
自公56
国民1

民主55

社民3
社大1

共産5
123無党派さん:2006/05/07(日) 19:48:40 ID:WhO8vV9A
タマがまだはっきりしていない上1年以上も先なのにもう予想ですか?
124無党派さん:2006/05/07(日) 19:51:14 ID:3MYyuEla
>>123
自民の場合結構もめてるようだが。
あと爆弾2人(大仁田、一太)を公認するかどうかも問題
125>小泉軍需利権Vs:2006/05/07(日) 20:04:03 ID:8Sl0nbzg
2006年の今こそ如何に困難で厄介であろうと靖国英霊という侵略強盗殺人の犯罪兵士とその共犯兵士を裁く新たな東京裁判を戦後世代の手で開始しなければいけない。個別侵略強盗殺人兵士の放置を時代の所為にする卑劣と怠惰に終止符を打つ時が来た。
http://members.at.infoseek.co.jp/NankingMassacre/mondai/rape.html
現在、続発する残虐犯罪は靖国英霊という侵略強盗殺人犯の「戦後社会による放置」が原因である。
家族のために天皇のために国のためになどとほざいて、海を渡り侵略強盗・強姦殺人を繰り広げた靖国英霊という犯罪兵士が許されるのなら、道徳などどこにも存在しないに等しい。侵略殺人英霊兵士の罪が放置された「平成」社会にはどんな法律もモラルも機能するはずがない。
http://members.at.infoseek.co.jp/NankingMassacre/mondai/gyakusatu.html
靖国A級戦犯だけを分祀すれば済む問題では断じてない。
http://esashib.hp.infoseek.co.jp/fukasaku05.htm
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-31/03_01.html
小沢一郎と中国・胡錦濤(コ・キントウ)はあたかも侵略殺人強盗の責任がA級戦犯だけにあるような暴言を振り撒いている。侵略殺人の実行犯人である靖国英霊という個別の兵士が免罪されると本当に思っているのか。靖国英霊という個別の侵略強盗兵士に殺されたアジア各地の
被害者を無視して、何の未来だ! 何が歴史だ! この恥知らずめ。
http://home.kanto-gakuin.ac.jp/~hirofumi/gallery.mal02.htm
親分=A級ゴロツキ戦犯だけが罪を問われ、侵略強盗殺人強姦の実行犯である子分=皇軍兵士が許されるなどという社会がどこにある。数千万のアジアの人たちの人生を破壊した靖国英霊という侵略強盗殺人の犯罪兵士とその共犯兵士が許される筈がない。
http://yeoseong.korea-htr.com/jyoseihoutei/nisino.htm
国のために平気で人を殺すような軍人を大量に飼育している韓国、北朝鮮というチンピラ軍事国家も分かっているのか!
http://kyoto-getto.hp.infoseek.co.jp/okinawa/war/war2/war2f.html
126無党派さん:2006/05/07(日) 21:09:19 ID:XJa3Bite
>>119 滋賀は民主王国だが、自民現職山下に勝てる候補はなかなか
見つからないと思う
127政局評論家:2006/05/07(日) 21:48:16 ID:WqQaPgOw
国民新党が改選分で最大6議席も獲れるんかいな?
いいところ4議席だろう。比例2〜3議席。選挙区1〜2議席。
「国民・日本」選挙協力ができそうなのは西日本地域(兵庫から西)。
新党日本は長野選挙区か比例区で田中康夫代表を出す。
ただ、参議院比例区は全国1区なので「票の分け合い」が出来ない。
そこで「国民・日本」合流論が浮上する。
果たして?
128無党派さん:2006/05/07(日) 21:53:42 ID:NENDf0Io
民主40+比例20
北海道2・ 青森・秋田・岩手・山形
宮城・福島・栃木・埼玉・山梨
茨城・千葉・東京2・神奈川2
新潟・静岡・長野2・愛知2・岐阜
三重・滋賀・京都・奈良
大阪・兵庫・岡山・広島
香川・徳島・高知・福岡
長崎・佐賀・大分・宮崎

社民1+比例2
大分 OR 宮崎(民主との協力)

共産0+比例4

その他革新1
沖縄(野党相乗り)

 日本・大地は野党側に立つとして計算、国民はどうなるか分からんからここでは入れていない。
愛知を共産に一議席譲る代わりに一人区の大部分をとるとしたの?
129政局評論家:2006/05/07(日) 21:57:22 ID:WqQaPgOw
参議院選挙直後(1ヶ月以内)に政権が交代した例。
1980年大平→鈴木(大平総理の急死による)
1989年宇野→海部
1998年橋本→小渕
4回目は?
130無党派さん:2006/05/07(日) 21:59:59 ID:GVZylEms
>>129
安倍→麻生
131政局評論家:2006/05/07(日) 22:01:29 ID:WqQaPgOw
衆議院選挙直後(1ヶ月以内)に政権が交代した例。
1976年三木→福田
1980年大平→鈴木
1993年宮沢→細川
この次は?
132無党派さん:2006/05/07(日) 22:02:02 ID:NENDf0Io
共産党と組むことによって(04の民主候補に共産を足す)
でひっくりかえたところ。
 山形 山口 鳥取 熊本 香川 徳島 富山(社民) 計6(7)

あと島根も民主、共産を足して地味亀が5万票引いてこれれば替わる。 
133政局評論家:2006/05/07(日) 22:02:50 ID:WqQaPgOw
130は何だ?
安倍さんも麻生さんも首相ではないが?
134無党派さん:2006/05/07(日) 22:13:45 ID:NENDf0Io
自民26+比例12
宮城・福島・茨城・新潟
群馬・埼玉・千葉
神奈川・東京2・静岡
岐阜・愛知・京都・大阪
兵庫・和歌山・福井
島根・鳥取・広島・山口
愛媛・福岡・熊本・鹿児島

公明4+比例9
埼玉・東京・大阪・神奈川

諸派0+比例1←この1は野党に含めるべきかも
135無党派さん:2006/05/07(日) 22:20:02 ID:3MYyuEla
>>127
日本は0だろう。
何しろ地元でも康夫の評判が悪い。
136無党派さん:2006/05/07(日) 22:22:20 ID:NENDf0Io
東京の五議席目って一番予想が難しくない?
自民党は公明党の絡みで2人目は出さない可能性大
自民 公明 民主が1人ずつは確定、たぶんもう一人民主が入るだろう。
 五人目は共産かな?有力無所属・自民の二人目もありうるけど。
137無党派さん:2006/05/07(日) 22:27:14 ID:uUGE8OWM
>>136
非与党で定数の過半数占められたら格好が付かないから自民2人目出すでしょ。
138無党派さん:2006/05/07(日) 22:31:26 ID:NENDf0Io
>>135
 評判が悪いといっても支持率が35〜45くらいあるし、
共産と社民が相乗りできれば羽田Jrとは支持層もかち合わないわけだし、
長野選挙区の二人目の当選になりうるのでは?
139無党派さん:2006/05/07(日) 22:34:29 ID:NENDf0Io
>>137
 04で自公合わせて180万票、07年度は更に少なくなると思うよ。
これを3人で割るの?自民二人だと100万を二人で割る=40〜60
共倒れの危険性まででてくる。
140無党派さん:2006/05/07(日) 22:34:59 ID:LwUxYwi3
前回選挙で自民党が議席を獲得した1人区の14選挙区(山形、富山、石川、福井、
福井、和歌山、鳥取、島根、山口、徳島、香川、愛媛、佐賀、熊本、鹿児島)
で得票数が自民>民主+社民+共産だった選挙区は石川、富山、和歌山、島根、山口、鹿児島
の6選挙区だけだった。
141無党派さん:2006/05/07(日) 22:46:50 ID:NENDf0Io
富山は+社民だけでひっくり変わるから5選挙区だけか。

河合 常則  <自民 新>  236,318
谷林 正昭  <民主 現>  190,013
小川 晃   <社民 新>  57,486
上田 俊彦  <共産 新>  26,458
142無党派さん:2006/05/07(日) 22:50:39 ID:NENDf0Io
あと、山口も無所属・新風の候補を足すと入れ替わる。
 >>140は富山と福井を間違ってるんだろうね。
143無党派さん:2006/05/07(日) 22:51:08 ID:JiUKh4r3
比例は105〜110万票くらいで1議席が目安かのう。
144無党派さん:2006/05/07(日) 22:51:15 ID:uUGE8OWM
>>139
04年は本来自民から出馬予定だった増元氏が無所属で出ていることに留意が必要。
この票は確実な与党票とは言えないまでも保守票なので、安倍政権ならほとんど自民に流れる。
また東京は準全国区的要素があり注目を集めるため、たとえ共倒れの危険があっても
1人区とは違った意味でのガチンコ勝負をせざるを得ない。
145140:2006/05/07(日) 22:51:58 ID:LwUxYwi3
>141
そうだった、訂正する。

富山は綿貫国民新党の地盤だから、民主党+国民新党の選挙協力で逆転の可能性あり。
146無党派さん:2006/05/07(日) 22:54:50 ID:uUGE8OWM
>>141
富山出身の「唯一神」又市征治幹事長が比例で改選なので、
比例票掘り起こしのために社民がまた捨て駒擁立しそう。
147無党派さん:2006/05/07(日) 23:59:32 ID:Ii0SmcOj
>>113

インフレ税は他の税と違って消費が抑制されないので、デフレ不況のときには望ましい政策。
148無党派さん:2006/05/08(月) 02:28:08 ID:68Hryw3A
小沢民主なんだけど、次の参院選挙に藤井裕久を出すことはないよな?

小沢としてはどっちがいいんだろうか?
○今みたいに、時事放談とか、サンプロで、マスコミでの「小沢応援団」で頑張ってもらう
○国会で議席を得てもらって、側近で使う
149無党派さん:2006/05/08(月) 07:04:20 ID:c+HgZVqu
さあ連休が明けた。

いよいよ自民党と民主党の第一次公認発表があるぞ。
150無党派さん:2006/05/08(月) 08:45:19 ID:pt64bq36
岐阜県、前回の衆院選で郵政反対→落選の藤井は2007年の参院選に
出馬する気は全く無いらしい。
中日新聞に書いてあった。

しかし金子が前回勝ったうえに保守特有の組織固めをしている以上、次回は
藤井は大差で敗北しそうだが。
151政局評論家:2006/05/08(月) 13:53:42 ID:tmDrBHh9
藤井元幹事長を出す?引退表明をしていたのでは?
152政局評論家:2006/05/08(月) 13:57:44 ID:tmDrBHh9
2010年の参議院選挙の前に新しい新党が出来て台風の目になるかも。
1992年参議院選挙の日本新党(比例区のみ)。
2005年総選挙の新党大地(北海道比例で1議席)。
1993年総選挙は3新党が躍進。
153無党派さん:2006/05/08(月) 13:59:56 ID:3MuysYCz
国民と民主党の戦いが始まる。在日韓国人参政権実現を目的に結成された
悪魔の集団・民主党は着々と党勢を伸ばし、日本国解体を進めている。
平等・人権・共生の美名で参政権での韓国人の主権侵害の免疫ができたら次は
自衛隊、警察、中央官庁への韓国人の登用を進めていく。
そして日本人が危険を察知したらすでに抵抗できないほど
強大な公的権力を韓国人は持っているだろう。
これが日本を韓国の植民地にしようという悪魔の集団・民主党の日本滅亡計画だ。
彼らはまだ「日本をあきらめていない」。
154無党派さん:2006/05/08(月) 14:04:56 ID:bj03PwNe
馬鹿かこいつ。お笑い3人組
155政局評論家:2006/05/08(月) 14:06:03 ID:tmDrBHh9
「大同団結」という言葉がある。
国民・日本・自由連合・大地・そうぞうの5政党が合流?
そうすると参議院比例区で3議席〜5議席は手堅い。
衆議院でも比例ブロックで6〜10議席はいける。
比例の票を400万票で計算。
156無党派さん:2006/05/08(月) 14:08:07 ID:Qa59+3Gz
政界引退したはずの人が自民党圧勝の勢いの元、比例単独で当選してたよな。
民主党は公認基準としてサポーターになることが条件のようだが、サポーターすら嫌がる人をストーカーなどの疑惑隠しのために出馬させることを目論む選対幹部もいるぜ。
157無党派さん:2006/05/08(月) 14:15:22 ID:aj64heGk
面白くなってきた。
次の改選参議院議員数も次回総選挙の改選議席数も少ないからこそ出来る技。



<民主党>1人区で「非自公」結集図る 参院選戦略練り直し

 民主党は来夏の参院選で「全選挙区に公認候補擁立」との当初方針を見直し、
改選数1の「1人区」(4増4減の定数是正後は29県に増加)では他党との
無所属候補共同推薦も含め、柔軟に検討する方針を固めた。国民新党などとの
選挙協力で「非自公」勢力の結集を図り、与党を過半数割れに追い込む狙いだ。
 小沢一郎代表は、参院選では1人区が勝敗のカギを握るとみており、大型連休明け
から「1人区行脚」を始める。国民新党の綿貫民輔代表、亀井久興幹事長はそれぞれ
富山県、島根県の選出で、ともに参院選では1人区。1人区重視の戦略では、両県を
中心に国民新党にも抵抗感の少ない無所属候補を共同で推薦することを探る考えだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060507-00000045-mai-pol
158政局評論家:2006/05/08(月) 18:08:49 ID:tmDrBHh9
来年の選挙で自民→民主・国民・日本と鞍替えする元自民党衆議院議員は何人?
民主党結成後、自民→民主(この間他党に所属しない人)はまだ1人もいない。
159無党派さん:2006/05/08(月) 18:21:47 ID:lLJxwDc1
民主党は浅野,北川の両知事経験者を非拘束比例区に出すべき.
旧全国区のように知事経験者ならその県の他党支持層からも票
が見込め(両氏ならその県の自民支持層からもある程度得票できる)る.
かつて,田中健五,町村金吾両北海道知事がそうしたように.
160無党派さん:2006/05/08(月) 18:22:26 ID:XPI9K2qL
国民のために活動しているフリをして票を集めるという
彼等の真の業務の業績が出る時がキターーー
161無党派さん:2006/05/08(月) 18:52:07 ID:IQVOWZzo
前回の千葉補選で民主が勝利したから、来年の参院選の公募候補に
優秀な人物が大量に応募してくるだろうね。

少なくとも千葉補選で負けていたときよりはいい。

自民党としてあの補選で負けたのは、悪手(じゃんけん)で「金」を
ただ取りされたに等しい。
162無党派さん:2006/05/08(月) 21:01:53 ID:0QRJeRtG
>>158

長崎の宮島大典(元代議士・98年補選で長崎4区から当選1回)は?

00年自民公認で落選→03年自民比例下位で落選→05年民主公認で落選→次回総選挙民主1次公認内定済み
163無党派さん:2006/05/08(月) 23:04:38 ID:c+HgZVqu
自民党、参議院三重選挙区の候補予定者を公募により決定
ttp://www.ztv.ne.jp/jiminmie/onozaki.htm
第21回参議院議員通常選挙の公認予定候補者に小野崎耕平氏(36)が選ばれました。
県連初の候補者公募により、選考委員会の審査を経て、4月22日の役員会・総務会にて正式決定し、
続いて開催いたしました第51回自由民主党三重県支部連合会定期大会において了承されました。
現在、ハーバード大学公衆衛生大学院生(本年6月卒業見込み)

ハーバード大学卒業なんて、選挙の役に立たないことが、先月の衆院千葉補選で証明済みなのに......
164無党派さん:2006/05/09(火) 00:11:10 ID:aE1hhEgs
>>163
ジョージタウン大にいた人もこの間日テレで醜態晒したばかりだしな。
165無党派さん:2006/05/09(火) 04:20:24 ID:0z6BPw6F
>>164
それって、イラクの件?
166無党派さん:2006/05/09(火) 08:09:10 ID:Y7P7+bxO
山本一太がアホなのは分かりきってたから大して驚かなかったが、
隣の甘利明までアホだったとは…。
次世代のボス格になってくる政治家だと思ってたんだけどね。
167無党派さん:2006/05/09(火) 11:07:16 ID:2u9/dHKF
イラクの場所が答えられなかったばかりでなく
5代前からの総理大臣名も答えられなかったからな。

【甘利】 小泉 → 森 → 小渕 → 橋本 → 宮沢

【山本】 小泉 → 森 → 小渕 → 橋本 → 宮沢

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e8/d657bff225dc0154e16cd11e494a7c9a.jpg

ここでもイチタはカンニング(笑)

168無党派さん:2006/05/09(火) 11:29:13 ID:Oi5yfTKk
>>167
カンニングしたかは判らんが5代前の首相の名前を答えられなかったのは致命的。
169無党派さん:2006/05/09(火) 12:48:57 ID:yfVIjkR3
富山は社民と組むか、国民新党と組むか
どうするべきだと思う?
社民とも国民とも手を組めるウルトラCがあればいいんだけど。
170政局評論家:2006/05/09(火) 13:35:50 ID:yTZZv1Ik
自民党から民主党に鞍替えした人がいたとは!
1993〜1994年に自民党から連立側に鞍替えした人は多かった。
がんばれ宮島さん。
171無党派さん:2006/05/09(火) 19:09:44 ID:HEIw7O0X
県議レベルなら自民→民主は05総選挙で結構いたよ
落選したけど
172無党派さん:2006/05/09(火) 22:22:39 ID:nqwIcFN8
>>163
経済農業協同組合出身で保守層からも労組からも手広く票を集め
イオンの支援もある高橋千秋は相当強いと思うが、この人は勝てそう
なタマなのか?
173無党派さん:2006/05/09(火) 22:44:16 ID:sV0C9YEl
>>163,>>171
棄て候補だよ。地元県連がそもそも公募自体に不満を持っているし。
岩手、三重以外で確保すればいいって思っているんだろう。自民党本部が。
174無党派さん:2006/05/09(火) 23:09:22 ID:FABUJu03
>>172
あの小泉ブームの2001年ですら勝てなかったのに、民主党の組織が更に
固まった上にリーダーが選挙の小沢、、とても勝負にならんだろうな。

岩手も前回の裏切り者は始末して、裏切った組織に念を押した上で帰参
させたわけで今度は磐石。
175無党派さん:2006/05/09(火) 23:34:36 ID:A8U9AuT+
民主党 神奈川選挙区 公認内定者は昨年の補選で次点の牧山ひろえ氏です。
ttp://www.makiyama-hiroe.jp/

ちなみに共産党も昨年補選に出馬したはたの君枝氏を再出馬させるようです。
ttp://www.hatano-kimie.com/
176無党派さん:2006/05/09(火) 23:43:13 ID:aE1hhEgs
というかPONKOは出馬するのか?
一説には神奈川県知事選に出るとか出ないとか言われてるが。
177参院選1人区 上げ潮民主「20議席」と小沢代表が檄:2006/05/10(水) 01:55:52 ID:hlVo1QJG
178無党派さん:2006/05/10(水) 04:19:49 ID:IZ+tSjQh
はい、自民党来年惨敗確定

【経済】 "14年ぶり" 景気判断、「回復」→「拡大」へ上方修正へ…日銀 
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147162246/ 
179無党派さん:2006/05/10(水) 07:12:16 ID:kLWEj2FC
今日の日経新聞によると民主党の今月内の第一次公認発表は中止して、
8月に原則的にすべての公認候補を発表することに変更になったそうだ。

自民党は今は自分の総裁選で手一杯で、総裁選が終わるまでは参院選
どころではない雰囲気だな。
180無党派さん:2006/05/10(水) 07:57:11 ID:kNpzcPte
小沢の一人区優先主義は至極真当で妥当な戦略だろう。
複数区はある意味他の野党候補に譲ってもいいから一人区に全神経を集中するべき。
181政局評論家:2006/05/10(水) 08:33:09 ID:tNR6Jydl
小泉総理の任期延長待望論はまだ消えていない。
総裁選の日程は決まっていない。
182政局評論家:2006/05/10(水) 08:33:53 ID:tNR6Jydl
いま参議院選挙があったら、自民党は55議席以上取れるか?
183政局評論家:2006/05/10(水) 08:40:44 ID:tNR6Jydl
1986年(昭和61年)・72議席(昭和最後の参議院選挙)
1989年(平成元年)・36議席
1992年(平成4年)・69議席
1995年(平成7年)・46議席
1998年(平成10年)・44議席
2001年(平成13年)・64議席
2004年(平成16年)・49議席
2007年(平成19年)・45議席(予想)、民主党が53議席(同)。
自民党は平成になってから「50議席」の壁がなかなか破れない。
衆議院では「過半数以上」が厳しい。
184無党派さん:2006/05/10(水) 08:50:21 ID:JN7kiW1D
>>183
野党が勝ち、与党過半数割れしたのは、増税や負担増が争点になったときだけ。
2004年には選挙の前に年金負担増を強行採決するなどの自爆が自公にあった。

消費税が争点になればともかく、そうじゃなければ2004年以上に自民が負け、民主が勝つなんてありえんだろw
185無党派さん:2006/05/10(水) 09:10:12 ID:G+oazu92
>>184
ひとつ大きな争点になりそうなのがある。
自民党と経団連が進めているサビ残合法化法案。

企業が従業員に残業代払わなくてもいいというシロモノで来年、厚生省が国会に提出する予定。

これを争点にされると大敗北確定だ。
186無党派さん:2006/05/10(水) 12:17:55 ID:Hz/A6lFs
2004は人生いろいろがなければ、55はいけた。今回は49−55議席は硬いと思う。
武部・一太が自爆せん限り。
187無党派さん:2006/05/10(水) 12:40:34 ID:Bi6VysiO
>>186
難しいだろ?
大体あの場合公明党の支援がなければ最悪40割れも有り得たんだぞ。
3日前にF作戦が展開されて何とか49まで持って来れた訳だし。。
今回はよくて46下手すれば40〜41の可能性高し
188無党派さん:2006/05/10(水) 13:06:35 ID:JN7kiW1D
>>187
3日前から「F作戦」って…w
お前、F作戦の意味わかってないだろw

それに次回も自公VS野党だぜ?
189無党派さん:2006/05/10(水) 13:09:36 ID:Mch7rxWC
>>188
F作戦といえば宮本のころの共産党は今の公明以上に激しかったが
最近の共産党は全くといっていいほど静かになったね。
190無党派さん:2006/05/10(水) 19:02:53 ID:EjdhvzAn
さて、面白くなってきたな。
----------------------------------------------------
綿貫代表:「無所属候補を民主と共同推薦も」来夏の参院選
国民新党の綿貫民輔代表は10日、来夏の参院選での民主党との選挙協力について
「計画的に取り組むわけではないが、無所属候補を民主党と共同推薦することもあり得る。
自民党を応援する必要はない」と記者団に語り、前向きな考えを示した。
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20060511k0000m010030000c.html
191無党派さん:2006/05/10(水) 19:59:29 ID:hlVo1QJG
詳しい人がいたら、>>190の詳しい解説を求む。

具体的に、どの辺の選挙区でこれが実行されるのか?
その場合、当選確率は高まるのか?
あと、参院選挙で国民新党と民主党が共同歩調を取るということは、「国民新党は非自民陣営」で確定? 選挙後の自民寝返りの可能性もあり?
大体、こういうのって、何時頃までに話がまとまるリミット?
192無党派さん:2006/05/10(水) 21:01:31 ID:kNpzcPte
例えばこういうことだ。
国民新党と社民党が民主党の候補を推薦する
(もしくは富山県では国民新党の候補を他の野党が推薦する)
と1人区での勝敗が逆転する。

【綿貫の地元・富山県】
選挙区 富山県(改選数:1) 選挙結果 2004年7月12日現在

当選 氏名 党派 新旧別 得票数 当選回数
当 河合 常則 自民党 新 236,318 1
  谷林 正昭 民主党 現 190,013
  小川 晃 社民党 新 57,486
  上田 俊彦 共産党 新 26,458

選挙区 富山県(改選数:1) 選挙結果 2001年7月30日現在

当選 氏名 党派 新旧別 得票数 当選回数
当 野上 浩太郎 自民党 新 337,002 1
  草嶋 安治 無所属 新 124,340
  坂本 洋史 共産党 新 36,425
  窪川 数枝 自由連合 新 14,598
193無党派さん:2006/05/10(水) 21:44:04 ID:adS6ue4j
国民新党が野党側なら
富山と広島に基盤があるから
そこで野党系無所属を擁立できれば
保守分裂になるわけで色気がもてるな


現状で綿貫は自民復党の色気はないんだろう
小泉一派と敵対宣言しているわけだしね

安倍総裁誕生なら
いよいよ自民と決別
194無党派さん:2006/05/10(水) 21:45:40 ID:JN7kiW1D
>>190
>>191

別に今までと変わらない。
綿貫のスタンスは「小泉は憎い。でも、小泉後の政権次第によってはわからない。自民党そのものは嫌いじゃない」。
従って、自民党総裁選で、小泉路線を継承した政権(要するに安倍−竹中政権)なら、民主と手を組むだろうし、逆に修正した路線(福田−古賀など)なら自民に戻りたいな、ってこと。
さらに言えば、小泉路線継承政権でも、参議院選挙で過半数を割れば、キャスチングボートを握れるし、それで修正政権になれば自民党に戻れるよなー、って発想。
195無党派さん:2006/05/10(水) 21:49:02 ID:JN7kiW1D
>>193
広島は結局無風区だけどね(自民1議席って意味では)。
亀井のシンパの柏村が自民から出るか、離党して国民新党もしくは野党系無所属で出るかは知らんが。
196無党派さん:2006/05/10(水) 22:14:13 ID:r8vT63n7
げ、柏村が野党側の統一候補なら俺は絶対投票しねーぞ。
197無党派さん:2006/05/10(水) 22:30:24 ID:b5NEOkDJ
柏村は中川秀直が比例に回す(と言って公認取り消しか?)を画策しているが、
柏村が抹殺の動きを察知して「選挙区で出る」と宣言しているからな。
自民公認か、隠れ国民新党系無所属か、はたまた野党統一候補か、分からんが。
198無党派さん:2006/05/10(水) 23:36:49 ID:rdbUdTcX
>>194
ただ福田政権でもケケ中やシャブ公が入ってくればやはり決別に変わりないかと。
しかし綿貫しかり平沼しかり肝心要の時の決断でめちゃくちゃ遅いよな。
199無党派さん:2006/05/10(水) 23:44:43 ID:adS6ue4j
>>198
綿貫はマシな方
平沼のヘタレぶりの方がw

岡山市長選で同じ郵政反対の熊代と敵対して
自民候補を支援したそうじゃないかw
熊代もヘタレだけどねw

国民新党より酷いのが造反無所属
200無党派さん:2006/05/10(水) 23:55:56 ID:JN7kiW1D
>>199
しかも平沼にとっては、岡山市は地盤でもなんでもなく、応援に行こうが行くまいが、直接は関係ない。
単に岡山自民党と残った岡山の自民の実力者である片山参議院幹事長にごまをすっただけ。
201無党派さん:2006/05/11(木) 00:39:36 ID:xhdGJpa0
新党大地は前回衆院選の道内比例で43万票(宗男当選)、前回参院選で無所属出馬の宗男が北海道選挙区で48万票。

前回参院選の北海道の最下位当選者(定数2)が61万票だから、
今回は当選者を出すのは難しいかな。
202無党派さん:2006/05/11(木) 00:41:24 ID:aXB0E1nF
>>201
しかもその50万票も『ムネオ本人』だから入れたって人も多いだろうしな。
203無党派さん:2006/05/11(木) 00:49:45 ID:0s/Tmt/H
民主党との協力次第では独占出来そうな気がするけど
204無党派さん:2006/05/11(木) 03:30:45 ID:0A85W6KB
反自公非共産でキッチリ固めれば、自民は40議席を割るよ。
問題は固めること自体が難しいってことだが。
敵は自公ではなく、内部の不協和音にある。
だから総裁選で誰が来ようとも変わりは無いってのは、
そうだと思う。
205無党派さん:2006/05/11(木) 03:34:18 ID:aHR4RWIM
>>204
>問題は固めること自体が難しいってことだが。

そのまとめるポイントは何?
政策、人事、金、利権、

何がポイントなんだ。
206無党派さん:2006/05/11(木) 04:03:39 ID:aXB0E1nF
補選1つ勝っただけで妄想に膨らませる民主信者が多いな。
ちなみに同じく妄想を膨らませた2003年参議院選挙後の岡田君の談話

(7/12)民主党代表「首相のイメージのバブルはじけた、政治は正直でないと」

【NQN】民主党の岡田克也代表は12日午前、11日投開票したばかりの参院選を
振り返り、「小泉首相は3年前(国民から)期待感を持たれていたが、実態以上に
イメージが膨らんでいた。
そのバブルがはじけた」との認識を示した。
さらに「ワンフレーズポリティックスも良いが、首相は突き詰めるとちゃんと答えて
いないということが国民に見えてしまった。政治は正直でないといけない」と語った。
東京・九段の議員宿舎内で記者団の質問に答えた。

207無党派さん:2006/05/11(木) 06:22:38 ID:tWlak202
194安倍は竹中路線はとらんだろ。経済は渡辺嘉美か塩崎恭久だ。
そして、小泉路線の修正を図るとみる。
208無党派さん:2006/05/11(木) 06:37:27 ID:aXB0E1nF
>>207
ただ、外国人は竹中を評価して対日投資してきたからねえ。
竹中を切ったときのハレーションに果たして安倍が耐えられるか。
さらには国民が耐えられるかだな。

で、またまたばら撒き政治なんてやろうものなら、
「IT予算?ハコモノ作ってパソコン置くだけでITかw」と
バカにされて、外国人が投資引き上げしかねん。
209無党派さん:2006/05/11(木) 06:53:11 ID:tWlak202
現に今は与謝野(谷垣)と竹中(中川政調会長)をきそわせる形がとられている。
その意味で、竹中路線は今でも少し修正されている。
210無党派さん:2006/05/11(木) 07:04:32 ID:F1kyVgvt
竹中を信用して対日投資する馬鹿はいない。
日本の株式が割安なのと、NY市場が持ちなおして、ファイナンスに余裕が出ただけのはなし。
211無党派さん:2006/05/11(木) 07:11:00 ID:xhdGJpa0
>91
<7日のフジ系「報道2001」世論調査>
ttp://wwwz.fujitv.co.jp/b_hp/2001/chousa/2006/060507.html
自民党:28.0%
民主党:28.8%
公明党:3.0%

民主党が勝つには、民主党>自民党+公明党にならないと無理。民主党の敵は自民・公明連合軍。

国民新党と新党日本0.0%ということは1,000人に1人も投票しないということで、戦力にならないんじゃないか。



212無党派さん:2006/05/11(木) 07:26:22 ID:F1kyVgvt
自・公>>民でも、無党派は民主党の方を最後は支持をする傾向にある。

フジの調査している都会より、田舎の方が自民党離れは進むはず。
格差よりも、自民党周辺の嫌な面がハッキリ見えるからね。
田舎の方が格差は小さい。
農協・土建の上役・社長は自民党でも一般農家や下っぱは民主党というパターンが増えている。
相変わらず、年寄りは古くからの自民党支持だが、選挙のたびに減っていく。
逆に都会のほうが、自民党が見えない分、善戦するのではなかろうか?
213無党派さん:2006/05/11(木) 07:57:55 ID:sirxPehc
田舎でも選挙好き、世話好きのおっちゃんおばちゃんは
かなり民主支持に移動したね。
うちの田舎もかっては自民党王国で、有効票の7〜8割
集票していた時代もあるけど、前回衆院選では初めて
民主の方が上回ったからね。
多分、次回の地方の一人区は自民が勝てる要素はないな。
214無党派さん:2006/05/11(木) 08:16:19 ID:aXB0E1nF
>>212
>農協・土建の上役・社長は自民党でも一般農家や下っぱは民主党というパターンが増えている。

2004年参議院選挙から2005年衆議院選挙で地方も自民↑民主↓なのに、一体どこからそういう妄想が出てくるのだw

>>213

新潟か岡山って特定されてしまうなw

去年の衆議院選挙前から民主信者の誇大妄想癖は変わりませんなw
215無党派さん:2006/05/11(木) 08:25:26 ID:sirxPehc
>>214
いや、田舎は自民党王国だった四国だけどね。
地元の新聞では、小泉の顔写真が載ったポスターが
封も切らずに選挙事務所に山積されてたのが写真入りで
紹介されたらしい。ということで小泉がやめれば、少しは
自民に戻るかも知れないけどな。
216無党派さん:2006/05/11(木) 08:27:39 ID:63sOHF1W
>>215
四国なら比例ブロックで唯一旧自民系新党が出馬しなかった選挙区だから、
他のブロックであればそこに流れた票が民主党に流れたという事情もあるだろう。
217無党派さん:2006/05/11(木) 08:42:45 ID:aXB0E1nF
>>215
ああ、比例のことか。
菅のお遍路で票が増えたとか増えなかったとかいう。
218無党派さん:2006/05/11(木) 08:57:49 ID:sirxPehc
>>216
狭くて過疎の田舎町の事だけどね。
町を二分しての争いだったけど今まで自民党で
一番集票力があった婦人会が民主についたのが大きい。
実際に年寄りの世話とかもしてるからね。
自民は相変わらず土建業者と傷痍軍人会が必死だった。
だから7〜8割あった自民票が丁度、3.5〜4割ぐらいづつに
別れた感じ。
219無党派さん:2006/05/11(木) 09:30:49 ID:EEYgDYNc
自民党が50議席以上取れる可能性は少ないのか?
220無党派さん:2006/05/11(木) 09:32:16 ID:N7CTeoaM
>>217
お遍路は効果絶大だったみたいだぞ
221無党派さん:2006/05/11(木) 09:39:42 ID:aXB0E1nF
>>220
でも、お遍路先の選挙区である徳島2区(1番霊場の霊山寺などがあるとこ)の美穂っちは落選しちゃったね(あとで復活したけど)。


あと、本会議にも出られないほどの虚弱体質の小沢が来年の参議院選挙で全国応援に駆け回れるのか?
各党代表党首が全国を分刻みのスケジュールで駆け回っているときに、1人だけ「のんびり」やってたら、
顰蹙買いそうな気がするがな。
222無党派さん:2006/05/11(木) 09:45:08 ID:09RwYL3a
お遍路のおかげなのか、たまたま四国で小泉が嫌われていただけなのかは不明だけど、
ともかく05年の総選挙で四国での民主の比例票が伸びたのは事実だわな。
223無党派さん:2006/05/11(木) 10:11:43 ID:N7CTeoaM
>>221
むしろその程度で済んだと考えるべきでは。
南関東みたいな民主壊滅は、まず四国で起こって然るべきだったでしょ。でも起こらなかったと。

小沢に関しては、虚弱体質云々の前に、”本会議に毎回出る必要がないこと”を踏まえないと意味がないな。
224無党派さん:2006/05/11(木) 10:36:48 ID:aXB0E1nF
>>223
「毎回出ろ」以前に、9回のうち、1回しか出てこなかったから問題なわけだが。
225無党派さん:2006/05/11(木) 11:01:57 ID:sirxPehc
本会議に出ても居眠りしてたら意味ないだろ。
だったら足を伸ばして、横になった方がずっと身体にいいんだ。

226無党派さん:2006/05/11(木) 11:08:12 ID:aXB0E1nF
>>225
なんで居眠りになるんだよw
起きてろよ。

会社で居眠りしたいので、午後からは休みます、って休ませてくれるところがあるかよw(有給も限度があるしな)
227無党派さん:2006/05/11(木) 12:44:55 ID:pk5k4B7q
国会欠席、 国会中の居眠り
50歩100歩だわな。

小沢を批判した自民は居眠りはご法度だ。


228無党派さん:2006/05/11(木) 12:56:14 ID:N7CTeoaM
>>226
政治家の仕事は議会だけじゃないぞ。

会社に例えるなら、”出る意味が無くても会議に全員集めろ”って言ってるようなもの。
その会議は関係する一部の人が出れば済むことで、会議の内容は全部議事録になって配布されるのに、
全員集まれ、なんてやってる会社は無いでしょ。
そんなことをやってる国も他には無い。
229無党派さん:2006/05/11(木) 13:09:35 ID:N7CTeoaM
ttp://www.asahi.com/health/news/TKY200604140366.html
自民も、自分たちもやるのが無理なのなら、政争の具にせずに、もっと効率的な議会運営を考えるべきだな。
230無党派さん:2006/05/11(木) 14:54:03 ID:+BdSAXto
で、武部は委員会を抜け出して結婚報告してた間抜けな国会議員をちゃんと処分したのか?


http://www.nikkansports.com/ns/general/p-so-tp0-060315-0001.html
太蔵議員、国会より結婚報告
 自民党の杉村太蔵衆院議員(26)が14日、都内在住のOL(24)と今年5月11日に
結婚することを明らかにした。交際期間約2カ月の電撃婚。お相手のおめでたは否定した。
小泉純一郎首相(64)にも「大好きで大好きで、一生お守りしたい女性ができた」と、
おのろけ報告した。しかし、この報告のため、厚生労働委員会を一時抜け出し、
民主党から「くだらない議員がいる」と批判された。
231無党派さん:2006/05/11(木) 20:10:25 ID:dIGCilF0
>>230
大体会社員が上司に報告するならまだしも国会議員という自分で動かないとどうにもならないところで報告するのはどんなもんなのかと。
232無党派さん:2006/05/11(木) 20:26:30 ID:JfJ81xgn
どうせこの結婚報告も武部か世耕あたりが考えた国民向けのパフォーマンスだろう。
一年生議員が結婚報告ごときでそうそう総理に会えるわけが無い。
233無党派さん:2006/05/11(木) 22:50:40 ID:xhdGJpa0
日本共産党 第一次公認候補発表のようです。
ttp://www.jcp.or.jp/giin/senkyo.html
東京 田村智子(たむらともこ)40新
埼玉 あやべ澄子(綾部すみこ)47新
神奈川 はたの君枝(畑野きみえ)49前
愛知 八田ひろ子(はったひろこ)60前
大阪 宮本岳志(みやもとたけし)45前
兵庫 堀内照文(ほりうちてるふみ)33新
京都 成宮まり子(なるみや真理こ)36新

比例5名 現2新2元1

ちなみに1998年(平成10年)の選挙では、上記の選挙区すべて
議席を獲得して、自民党は共倒れが多く上記の選挙区では全滅だった。
公明党は自民党と敵対して民主党を支援していた。
時代は変わるものだな。
234無党派さん:2006/05/11(木) 22:56:37 ID:nwm8lJ81

国・日との選挙協力が是が非でも欲しい区
栃木、山梨、富山、石川、奈良、鳥取、島根、岡山、佐賀、長崎、宮崎

社民との分裂が致命傷になりかねない区
栃木、山梨、石川、奈良、鳥取、岡山、高知、佐賀、長崎、大分、宮崎

非共産大同団結でも歯が立ちそうに無い区
山形、群馬、福井、和歌山、山口、香川、愛媛、熊本、鹿児島

民主単独でも勝てそうな区
岩手、三重、滋賀、徳島
235無党派さん:2006/05/11(木) 23:16:45 ID:6f6HbSWW
反自公、そして共産をも含めた野党完全協力でキッチリ固めれば、自民は40議席を割り、公明も10議席は割れるよ。
問題は固めること自体が難しいってことだが。
敵は自公ではなく、内部の不協和音にある。
だから総裁選で誰が来ようとも変わりは無いってのは、そうだと思う。
236無党派さん:2006/05/11(木) 23:27:05 ID:aXB0E1nF
>>235
>反自公、そして共産をも含めた野党完全協力でキッチリ固めれば

まあ、不可能だなw

それ以前に社民と共産が比例共同名簿、選挙区協力をするだけで、民主は30議席台まで落ち込むだろうが、それと一緒。
237無党派さん:2006/05/12(金) 00:31:41 ID:q93PDoSi
ときどき「比例共同名簿」という言葉がこのスレで出てくるけど、
比例区で当選した議員は他の政党には移籍できないよ。
もしそんな名簿を出すんだったら党が合併することが決まっている場合くらいしかないだろう。
たぶん>>236は絶対ありえない話として書いているのだろうが。
238無党派さん:2006/05/12(金) 00:33:37 ID:IV5IcvYY
過去には一例あったと思うけど>統一名簿

当時は政党移籍の制限が無かったしねぇ。
そもそもそれも票を集める相乗効果があったとは
到底いえなかったと思う。だから一例のみで
終わってる。
239無党派さん:2006/05/12(金) 00:36:01 ID:e26VUqu1
>>237
比例名簿に登載された人は党員じゃなくてもいいくらいだから、普通に「ごけん連合」とかで名簿を作ればいいだけ。
それで当選した社会党員が共産党に入党することはできないが、あくまで党籍は社民党であり、共産党で変わらないからね。

比例名簿は単一政党じゃないといけない、なんてどこにも書いてない。
240無党派さん:2006/05/12(金) 00:38:17 ID:IV5IcvYY
>>239
その比例分に相当する政党助成金を放棄するのなら、
可能ではあるが。どっちにしろ社民と共産とでは無いよ。
241無党派さん:2006/05/12(金) 00:40:04 ID:fZYdE3nS
>>212

確かに小泉になってから自民は都市部よりになってるよな。
国民新党が民主と組むならますます田舎の自民離れが進む。
参院選は一票の差が大きいから、都市部の浮動票だよりの党になりつつある自民は勝ちにくい。

>>222

大樹が国民新党に入れられないから、民主に入れたということでは?
242無党派さん:2006/05/12(金) 00:42:17 ID:IV5IcvYY
>>241
そういう言い方が出来ないわけでもないが、
そもそもあの保守系三新党は何ぞや、という話で。
アレは単に民主党の比例票を削っただけ。
因果関係が逆なんじゃないかと。
243無党派さん:2006/05/12(金) 00:56:15 ID:e26VUqu1
>>240
別に放棄する必要はないさ。
政党助成金は会派ごとの割り当てだし、いざとなれば「ごけん連合」でそのまま会派を作ればいいだけだし。

>どっちにしろ社民と共産とでは無いよ。
ということで、共産を含む非自民でがっちり組むってのはありえない、ってのが>>235に対するFA。
244無党派さん:2006/05/12(金) 00:59:09 ID:A4xwFfnw
>>234
群馬は何とかならんのかなあ。。
よりによってあの一太だぜ。
イラクの場所を知らないあの一太だぞ。
民度が問われるなこれは。
245無党派さん:2006/05/12(金) 01:01:59 ID:IV5IcvYY
>>244
さすがにそれは。。。

2人区の時代でも自民独占がデフォだった選挙区だよ。
まあ、彼はこれらかも票逃げパンダとして頑張って貰いましょう。
246無党派さん:2006/05/12(金) 01:04:05 ID:A4xwFfnw
というか自民の群馬県連は何考えてんだ?
大体こんな鉄板なら一太を公認する必要性ないだろうに。
247無党派さん:2006/05/12(金) 01:08:19 ID:D9Qe01Ag
>>245
票逃げパンダてw
248無党派さん:2006/05/12(金) 01:22:44 ID:B93RdahQ
>>245
民主の候補者次第では分からないな
噂に上がる保守分裂になればなおさら

イラク国旗をもってみんな群馬に行きましょう。
249無党派さん:2006/05/12(金) 01:25:26 ID:IV5IcvYY
>>248
一番いいのは、保守分裂に民主党が相乗りすることだな。
前回の宮崎方式。これならあるいは。
250無党派さん:2006/05/12(金) 01:29:36 ID:A4xwFfnw
というか公式HPで来年政治活動完結とか言っておきながらちゃっかり公認貰う神経が理解できん。
251無党派さん:2006/05/12(金) 01:31:00 ID:IV5IcvYY
まともな羞恥心を持ってたら、とてもじゃないが
山本逝っ太なんて務まりませんよ。
252無党派さん:2006/05/12(金) 01:32:38 ID:fB4TTYc8
>>241
民主党:都市型政党→農村型政党
自民党:農村型政党→都市型政党

という地盤の入れ替えが起こっている。ちょうどアメリカの民主党(南部→北東部)と
共和党(北東部→南部)の地盤が徐々に入れ替わったのと同じように。

ちょうど国民新党は1968年大統領選で南部民主党の票を割り、その後
共和党「南部戦略」に事実上組み入れられた「アメリカ独立党」のようなもの。
253無党派さん:2006/05/12(金) 01:33:52 ID:1CVxtuIS
>>249
中曽根本尊が出てこなければムリ。

宮崎は、2区と3区(江藤・持永)の引退で、後継争いが勃発。
その余波で参議院で、うまいこと分裂させれた。
254無党派さん:2006/05/12(金) 01:35:59 ID:1CVxtuIS
>>252
農村で自民党の支持が落ちただけで、民主が農村型になったわけではないと思うが。
自民党が都市部で民主に勝ったのはメディア総動員の前回だけでしょ?
255無党派さん:2006/05/12(金) 01:37:52 ID:e26VUqu1
>>252
民主は地方で弱いから、地方重視の政策を訴えただけで、地盤も何もないから、農村型てほどでもない。
アメリカ共和党とはレベルが違う。
あえて言うなら、旧社会党だろう(社会党も晩年は都市部は公明共産にとって変わられ、地方政党になってた)。
256無党派さん:2006/05/12(金) 01:41:10 ID:fB4TTYc8
>>254-255
まあ直近に関してはそうだと思うけど、アメリカも地盤の入れ替えが完成するには
20年程度かかっているし、将来的には仮に政党名は残っても実態はどうかなあ、と。
257無党派さん:2006/05/12(金) 02:02:32 ID:q93PDoSi
もし一太が安倍応援団となってなおかつ福田が新総裁になった場合、
福田は刺客を立ててくるのでは?
尾身の娘(朝子とかいったっけ?)などどうだろう。
「公認」の金看板を取られたら一太は苦戦すると思うが。
258無党派さん:2006/05/12(金) 02:08:28 ID:e26VUqu1
>>257
一応一太は福田系(群馬県内の地盤では)なので、刺客は立てないでしょ。
259257:2006/05/12(金) 02:23:11 ID:q93PDoSi
>>258
一太は福田系(たぶん父親の代からそうなのでしょう)というのは知ってます。
ただ総裁選で敵対した場合、福田はよけいに一太の裏切りに腹を立てるのではないでしょうか?
(小泉が森派で唯一造反した城内に強力な刺客を送ったように。)
また、大勲位と福田が近頃急速に接近しているので、
一太は安倍について負けた場合、福田・中曽根の2大派閥を敵に回してしまうことになると思います。
もちろん地元の政情も絡んでは来るでしょうが。

まあちょっと先走りすぎた話ではあるのですが。
260無党派さん:2006/05/12(金) 02:28:56 ID:e26VUqu1
>>259
すでに福田系、仲直りした中曽根系から非難轟々だよ>一太。
でも、現職だから、公認された。
そのくらい現職議員の公認権って既得権は強い。
その前例を破ったのは、角栄三木の徳島戦争の時の後藤田公認くらいで、
結果田中内閣は迷走してしまい、やがて倒れてしまった。

だから、小泉の刺客作戦はまさに「信長の延暦寺焼き討ち」(by綿貫)と同じ
前代未聞、歴史への挑戦だったわけで。
造反議員がパニックになり、他の議員も震え上がったのもそのため。
261無党派さん:2006/05/12(金) 02:48:13 ID:IV5IcvYY
小泉って結局は一種の覚せい剤ぽいシロモノだと思う。

何も無いところから活力が生まれるはずがないわけで、
いわば将来の政党体力を犠牲にして支持率と票を集めた。
そもそも小泉登極自体がある種の禁じ手だったし、
それで小泉ドラッグですら戦えなくなって、去年の暴挙に出た。
だから今の自民党は余計に体力の低下に苛まれる。
しかしその低下した体力で次の選挙で勝つには、
もっと強力な麻薬が必要になるかも。

あるいはあっさり負けてしまうか。
262無党派さん:2006/05/12(金) 03:27:04 ID:e26VUqu1
>>261
そこで、また抵抗勢力が望むような政治でぬえのように復活してくるのが今までの自民党。
ハプニング解散のとき、細川政権末期には、マスゴミは自民党はもはや崩壊の段階に入った、と騒いでいたが、
よみがえってきた。

小泉の5年で自民はずいぶん痛んだが、それ以上に民主も痛んだ。
もはや民主のカードは小沢だけ。
菅、ぽっぽ、岡田、前原などはもう復活は無いだろう。
小沢カードで政権取れなかったら(可能性は低いと思うが)、民主党もゲームオーバーだろう。
263無党派さん:2006/05/12(金) 04:02:03 ID:k2zHAbVt
旗坊よ落選してくれ!
264無党派さん:2006/05/12(金) 05:02:12 ID:A4xwFfnw
>>262
前原は無理だが岡田は可能性あると思うが。
衆院では失敗したが参院の結果を見ればプラマイゼロだし。
265無党派さん:2006/05/12(金) 05:21:47 ID:1CVxtuIS
民主は、小沢→岡田が規定路線だな。
266無党派さん:2006/05/12(金) 05:36:16 ID:A4xwFfnw
>>257
その前に公認取り消しだろ?
理由?いろいろつけられるじゃんあの男の場合。
267無党派さん:2006/05/12(金) 06:07:36 ID:e26VUqu1
>>264
戦後憲政史上、屈指の惨敗をした「ミスター惨敗」の岡田に再登板のチャンスなんてあるわけない(93年の社会党の70議席減の次)。
政調会長とかならともかくとして。
268無党派さん:2006/05/12(金) 07:45:13 ID:TeN9JgRX
こうなれば自民がどれだけ負けが込むかが見物だね。
269無党派さん:2006/05/12(金) 07:52:21 ID:UfXiLWj1
戦後憲政史上なんていうけど、
(野党転落の時期だったとはいえ)河野洋平が自民総裁になるぐらいだしなぁ
この世界は何でもあり そうじゃなきゃ自民が村山担ぐなんてできん
270無党派さん:2006/05/12(金) 08:42:22 ID:e26VUqu1
>>269
政治家内の離合集散と、選挙そのものを一緒に考えても。
政治の世界では選挙で惨敗した人がまた復活するなんてどこの国でもありませんよ。
なんでもあり、でも限度があります。
271無党派さん:2006/05/12(金) 08:58:35 ID:TeN9JgRX
ご苦労な人が居るようですね。
272無党派さん:2006/05/12(金) 09:39:06 ID:TeN9JgRX
順調に株価が暴落してるから、小泉退任までには14000割れ、
来年の参院選には10000割れしてるでしょ。

自民の滅亡は確実だ。
273無党派さん:2006/05/12(金) 12:34:21 ID:MaT2FuA5
なんで河野洋平が例に挙げられてるかが理解できてないようだな
274無党派さん:2006/05/12(金) 19:25:09 ID:QovSiOzq
272株が下がるのを喜ぶな。
275無党派さん:2006/05/12(金) 19:26:55 ID:oWNyUJzC
バブルで高くなってあとで暴落するよりはいい。
276無党派さん:2006/05/12(金) 19:31:30 ID:o7KcONCV
創価学会は九州で内乱勃発寸前まで行っているらしい(新潮より)し、
下手すると反池田派がこぞって共産や民主に一票を投じていきそうな気がする。
277無党派さん:2006/05/12(金) 20:40:45 ID:A4xwFfnw
>>267
参院選での勝利でプラマイゼロだと思うが。
278無党派さん:2006/05/12(金) 20:46:33 ID:e26VUqu1
>>277
前回いくら勝ってても、「惨敗」したら、おしまい。
プラスマイナスなんてありませんがな。
野党党首として一番の戦績を誇った土井たか子も惨敗して事実上終わったでしょ。
単なる敗北ならいいんだけどね。
小沢、菅が生き残っているのは「惨敗」が無いからね(敗北はあっても)。
279無党派さん:2006/05/12(金) 20:52:54 ID:IV5IcvYY
土井たか子は96年には議席半減という
ある意味岡田を上回る惨敗をした。
しかしある程度は党首として続いたわけだが。
党内に他に人が居ないという事情もあったが。

要は今後の党内事情だろうよ。シナリオを考えるなら、
岡田が幹事長になって補選等で連戦連勝して、
小沢が岡田に禅譲するとかだな。
280無党派さん:2006/05/12(金) 21:04:28 ID:e26VUqu1
>>279
土井の場合には、選挙直前で急遽村山からバトンタッチされたとか、
選挙区制が変わったという事情があったから。
だから単純に比較の対象にならない。

岡田の場合には、急遽登板の参院選で惨敗しているだけなら
菅の自爆の関係で問題は無かったけどね。
(89年で歴史的大敗した橋竜幹事長と同じ)。
281無党派さん:2006/05/12(金) 21:10:54 ID:IV5IcvYY
あと、44年ぶり下野して野党に政権を取られた
スウェーデンのパルメ首相や、
過去70年に渡って例の無い大敗をして
下野したノルウェーのストルテンベルク首相も居るが、
いずれもそのまま党首を続投して、
更に政権に返り咲きまでやってる。
282無党派さん:2006/05/12(金) 21:15:42 ID:4WOSz1UU
今後の日本経済の行方を知る俺にとっては、岡田が首相になる可能性は
かなり高いと思う。

あの「日本をあきらめない」というキャッチフレーズを思い出す日も
そう遠くはない。
283無党派さん:2006/05/12(金) 21:17:19 ID:e26VUqu1
>>281
そんな人口が1000万人もいない小国を例に出されても…

それなら日本共産党のCは惨敗続きだけど、委員長のまま、って言えば納得ですかw

284無党派さん:2006/05/12(金) 21:19:05 ID:IV5IcvYY
>>282
やっぱりアレですか。

んで、岡田首相で景気は良くなるの?
285無党派さん:2006/05/12(金) 21:21:10 ID:IV5IcvYY
>>283
じゃあニクソンの事例でも出して欲しかった?

お前、バカだからもうそろそろ消えろよ。
286無党派さん:2006/05/12(金) 21:26:48 ID:oWNyUJzC
獄中の麻原元真理党党首を擁立しては?
287無党派さん:2006/05/12(金) 21:32:18 ID:e26VUqu1
>>285
お前がバカだから、相手してるんだけどw

落選した議員たちから、「岡田の顔を見ると吐き気がする」って言われているのに、
復活なんてあるわけないw
小泉登場のときに、懲りずに出てきた橋竜と同じw
288無党派さん:2006/05/12(金) 21:33:33 ID:IV5IcvYY
その後の1962年11月には、政界での存在感を引き続き示すためもあり、
生まれ故郷であるカリフォルニア州知事選挙に出馬するが、
その思いもむなしく対立候補のエドムンド・"パット"・ブラウンに大差で破れ落選した。
ビバリーヒルズのヒルトンホテルで行われた敗北記者会見でニクソンは、
詰め掛けたマスコミの記者団を痛烈に批判したあげく、
「二度と記者会見をしない」と口走り、
多くの国民が彼の政治生命の終わりを感じた。
289無党派さん:2006/05/12(金) 21:33:58 ID:UqffMeqP
選挙で惨敗して後に返り咲きといえばチャーチル内閣が有名だな。
まあ社会情勢が平時じゃないけどな。
チャ−チル本人の選挙暦も波乱万丈で面白い。
290無党派さん:2006/05/12(金) 21:34:39 ID:IV5IcvYY
カリフォルニア州知事選挙での落選後は、
ニューヨーク州に移りペプシコ社などの大企業の弁護士として活動していたが、
再び政界復帰を目指し1968年の大統領選挙に共和党から出馬。
リンドン・B・ジョンソン政権の副大統領であった民主党の大統領候補、
ヒューバート・H・ハンフリーを僅差で破り、
第37代合衆国大統領に就任する。
291無党派さん:2006/05/12(金) 21:36:58 ID:e26VUqu1
>>288
そもそもニクソンは「惨敗」じゃないじゃん。
ケネデイとは歴史に残る接戦だったんだからw

惜敗や普通の敗北なら復活はあるよ。
小沢が新進党代表のときに敗北しているように。

ホント、バカだな。
ひょっとして岡田本人かw
292無党派さん:2006/05/12(金) 21:39:38 ID:IV5IcvYY
>>289
波乱万丈な人生で一番面白いのは
リンカーンだと思う。起業でも選挙でも何度も失敗して、
彼が唯一勝利らしい勝利を初めて手にしたのが、
アメリカ大統領選という。
293無党派さん:2006/05/12(金) 21:47:56 ID:yl2lXBut
>>282
詳しく!!
294無党派さん:2006/05/12(金) 22:14:56 ID:8ILrn3sF
岡田の返り咲きはないと強硬に言い張る人と、同じくあると言い張る人、
この展開は民主の政局スレでも見た事あるな。
ひょっとして同じ人なんだろうかw

まあ、政界一寸先は闇だから、返り咲きもないこともないと思うけどね。
大体、こないだの代表選で一部若手議員が岡田に出馬要請してたじゃん。
本人がとんでもないと固辞したから実現しなかったけど。
295無党派さん:2006/05/12(金) 22:59:42 ID:A4xwFfnw
イギリスのチャーチルは45年にボロ負けしたが後に返り咲いてる罠。
>>294
康夫と同じで待ちの当面姿勢だろうな。
296無党派さん:2006/05/13(土) 11:06:24 ID:imjy6B5j
岡田はともかく前原は難しいだろうなあ。
297無党派さん:2006/05/13(土) 12:22:03 ID:yaqs+lJ7
勝敗は兵家の常で、選挙は人知の及ぶところじゃないからな。
見苦しく代表の椅子に固執したわけでもないし>岡田
しかし前■は単なる自爆で、辞めたのも遅すぎた。
298無党派さん:2006/05/13(土) 12:46:16 ID:jXMcH1JW
少なくとも次の参議院議員選挙は小沢のもと、戦うことになるだろう。
299無党派さん:2006/05/13(土) 12:49:47 ID:+DzpwooS
5年、10年後には皆忘れてるさ。<メール問題
最長で20年戦える政治家なわけだし。

>>298
その予測がはずれたら最悪だな。
300無党派さん:2006/05/13(土) 13:00:16 ID:yaqs+lJ7
確か康夫がもうすぐ長野県知事から追い出されるだろ?
参院選までには間に合うよ。

更に、次の総選挙で衆院にくら替えも。細川パターンだな。
301無党派さん:2006/05/13(土) 13:01:37 ID:RV2ki2pM
それでも三光汽船で首相不適格とされた議員もいたわけだが。
302無党派さん:2006/05/13(土) 13:06:20 ID:lpRd2sRz
>>299
今日のサンケイ新聞での前原のインタビュー。

「野党暮らしも長くなってきたし、民主党政権のチャンスは次の衆院選挙までかもしれない」だって。
取りようによっては、次の衆院選挙で与党になれなかったら、自民に行きたいなー、とも取れる♪

303無党派さん:2006/05/13(土) 13:10:31 ID:RV2ki2pM
>>299
前原は病院に行くべきだな。
政権交代なんて一朝一夕に出来るわけないだろが。
しかも今の民主党は合併してから3年も経ってないわけだし。
304無党派さん:2006/05/13(土) 13:23:57 ID:yaqs+lJ7
結党して10年ぐらいで政権だなんて、どんな国でもありえん。
逆に何らかの理由で政権に届いちゃった方が、
簡単に崩壊してるパターンがほとんど。
305無党派さん:2006/05/13(土) 13:37:31 ID:qxMb/g8C
民主党の幹部はほとんどが政府・与党の経験者。
政権担当能力があるとかないとか言ってる奴はバカ。
306無党派さん:2006/05/13(土) 13:54:03 ID:lpRd2sRz
>>305
個々の政治家はともかく、政党としての体質の問題でしょ。
追い風の時はいいが、逆風になると、党内の足の引っ張り合い、内紛が始まり、
代表は退陣に追い込まれ、平均1年しか持たない。
かつての「ダメ虎阪神」の監督みたいなもんだ。

民主ひいきの評論家の伊藤氏でさえ、「自民は逆風の時は団結するのに、
民主は逆にばらばらになるんだからしょうがない」と嘆いているくらいだ。
307無党派さん:2006/05/13(土) 13:54:57 ID:imjy6B5j
>>304
そういう意味ではよく民主党は持ち堪えていると思う。
55年体制下の社会党なんか1955年に左右再統一を果たすも
1959年には西尾派、河上派の一部が離党して翌年民主社会党を結成したからな。
55年の10月か11月再統一で59年の参院選直後に離党だから4年も持たなかったのか。
308無党派さん:2006/05/13(土) 14:00:37 ID:imjy6B5j
>>306
伊藤って伊藤惇夫のこと?伊藤惇夫は全然民主党びいきじゃないよ。
伊藤惇夫は太陽党の結党に関与していて、保守新党で惨めな目に遭った熊谷弘に近い。
熊谷に芽がないと思ったのか事務局長を辞めた後、結局岡田に近づいたわけだけれど、
伊藤は民主党の悪口を言うことで飯食っているんだから嘆いているというよりも評論家だ。
千葉7区補選のときだって民主党に対するコメントはせずに、自民党に関するコメントしていたし。
本当に民主党に対するウォッチャーだったら千葉7区の補選での民主党に関するコメントもすべきだろう。
もし、千葉7区補選で民主が負けていたら、小沢に対するアレルギーがあって民主党は負けた。
結局選挙に勝とうという気概に欠けるとかいったコメントしていただろうけどね。
309無党派さん:2006/05/13(土) 14:03:26 ID:4Q22af4o
>>308
伊藤惇夫は郵政選挙直後の「諸君!」でも、小泉手法を批判していたが。
民主党にも辛いことを言うが、自民党との比較で言えばやはり民主党びいきだ。
310308:2006/05/13(土) 14:09:19 ID:imjy6B5j
>>309
>民主党にも辛いことを言うが、

あんなの全然辛いことじゃないよ。誰もが思うことじゃん。本当に辛いことってのは暴露本だろう。
まあそういうのを出さないという意味では反民主ではないのだろうが。
ただ、伊藤は評論家であって民主党については基本的には悪口で食ってる評論家。
311無党派さん:2006/05/13(土) 14:25:20 ID:lpRd2sRz
>>310
伊藤で民主ひいきじゃなかったら、よほどの御用学者以外認めないことになるなw

ゲンダイあたりで好んで使われるが、自民をコテンパン、民主にはやさしいぜ。
メール問題でもぎりぎりまで民主を応援したりな。
評論家は御用学者と違うぜ。
312無党派さん:2006/05/13(土) 14:28:30 ID:lpRd2sRz
>>310
さらに言えば、民主ひいきの評論家でさえ、かばいきれないほど、民主は体たらくだった、ってことでもあるな。
福岡なんかも反自民、民主ひいきで、細川政権樹立のときは、自民から民主の御用学者って言われたくらいだが、
民主の体たらく、と嘆いていた品。

民主党を絶賛するのはなかなか難しいぞ。
自分の息子を小沢に預けている岩見くらいか?w
313無党派さん:2006/05/13(土) 14:39:45 ID:Wj+r9tES
ID:lpRd2sRz=ID:JN7kiW1D=ID:aXB0E1nF=ID:e26VUqu1
314名無しさん@三周年:2006/05/13(土) 14:44:07 ID:18v9GxLE
まあ民主党は芋・売国だということに異論はないな。
315無党派さん:2006/05/13(土) 14:45:11 ID:yaqs+lJ7
>>307
結局は選挙制度の問題に帰するかもしれんが。

それに右派社会党の更に右半分が民社党とするなら、
日本社会党の左派である社民党が居ることから、
全体の状況が改善されてるとも言い難い。
316無党派さん:2006/05/13(土) 15:43:34 ID:SMMh8XRh
で、予想はどうよ?
317無党派さん:2006/05/13(土) 15:56:05 ID:xnbb1WIo
>>300
実は追い出す役者がまだ決まらない
http://eritokyo.jp/independent/aoyama-col7038.html

このまま時間切れかもwwwwwwwwww
318無党派さん:2006/05/13(土) 16:10:44 ID:yaqs+lJ7
>>316
反自公非共産でまとまれば小沢の勝ち、そのときは自民党幕府瓦解。

国・日や社民の話しを聞くと、どうも自分の取り分しか頭に無い。
足して2で割る免許皆伝の小沢の調整能力次第だな。
319無党派さん:2006/05/13(土) 16:15:45 ID:/yJvTLhs
アホみたいな事を平気で言ってくれるのが前原なんだよね。
政治的意味不明というかw
やっぱ彼は党官僚として一生食って行くべきであり、
国や政党のリーダーとしては無能の人だと思うな。
センスがなぁ・・・

過去の例を見ても分かるように、
ニューリーダーというのは、
時に、政治マニアの近未来予測を超えて突然現れたりするものだからね。
意外な人物が浮上するかも。
320無党派さん:2006/05/13(土) 16:43:32 ID:BZIVf/Ls
群馬の自民現職 山本一太は、「群馬から再び総理を!」という地元群馬県民の福田ではなく

対抗馬の安倍を推しているから、群馬県民の反発を買い意外と苦戦するかも。

321無党派さん:2006/05/13(土) 16:56:37 ID:1sdqGDkT
>>320
一太は本気で森を怒らせたみたいね。
清和会から退会命令を出されたようだ。
福田が総裁になれば無所属で出ざるをえないかも。
(安倍が総裁になれば少なくとも自民党公認はもらえるだろうが。)
322無党派さん:2006/05/13(土) 16:57:48 ID:yaqs+lJ7
逝っ太じゃなくても群馬なら誰でも勝てるしなぁ。
323無党派さん:2006/05/13(土) 17:10:37 ID:xO/fPQSF
>>320
イッタの裏の群馬・福田は上野公成は森直系じゃなかったか?
324無党派さん:2006/05/13(土) 17:17:00 ID:jXMcH1JW
群馬・鹿児島は民主がどれだけ風を味方につけようが
取るのは不可能だと思う。
325無党派さん:2006/05/13(土) 17:27:37 ID:yaqs+lJ7
>>324
逆に言えば、自民党の金看板さえあれば、
逝っ太だろうがデクノボーだろうが勝てるわけで。
つまり、逝っ太には何の実力も無いってこととイコールなわけで。
326無党派さん:2006/05/13(土) 17:38:28 ID:aNfJPVOv
>318
あと共産とも話を付けて京都・兵庫・長野で選挙協力を取り付ければ対創価対策も完璧。
327無党派さん:2006/05/13(土) 17:51:23 ID:BZIVf/Ls
>324
民主党の鹿児島の候補者は前回と同じ人に内定しています。
ttp://minayoshi-aozora.com/
皆吉 稲生 元連合鹿児島事務局長
328無党派さん:2006/05/13(土) 19:59:15 ID:tTKt0gnI
野党が57以上とる可能性は?
相当高いと思うが。
329無党派さん:2006/05/13(土) 20:14:02 ID:oB7sM7fx
自民、民主が複数擁立によって、負けた方が共倒れ続出
(北海道、東京、神奈川、愛知)で実力以上にどちらかに
動く可能性があると思う。公明が独自候補擁立なら
民主真っ二つで民主に逆風なら共産が滑り込みあるいは自民二人で
民主ゼロもありうるし。
330無党派さん:2006/05/13(土) 20:27:31 ID:xO/fPQSF
都市部で与党は強いが、自民党はそんなに強くない。

3人区はどこも、自民党は1議席がやっとだろう。
大阪では共産に食われる可能性もある。
愛知で創価が候補を出せば、ここも3議席目を共産・自民の争うことになる。
2人区では京都で議席を失う危険がある。
331無党派さん:2006/05/13(土) 20:30:49 ID:oB7sM7fx
2005衆議院選のような状況なら愛知で民主共倒れ
だってありうる(自公自か自公共)
民主は2001は創価票も受けているから。
332無党派さん:2006/05/13(土) 20:33:07 ID:xO/fPQSF
自公自は絶対ない。
自民党はそもそも2人も出さない。
333無党派さん:2006/05/13(土) 20:40:24 ID:oB7sM7fx
民主は現職は一人(大塚)
もう一人は女性擁立となると現職県議あたりから?
大塚は日銀出身だから高学歴留学(覚醒剤予備群)
あたりはキャラ被るし。
334無党派さん:2006/05/13(土) 20:47:12 ID:CQp5Tjm0
ちなみに、自民が愛知で一番最後に2議席獲ったのは1971年。
335無党派さん:2006/05/13(土) 20:48:45 ID:oB7sM7fx
自民は1人擁立で公明候補支援?
336無党派さん:2006/05/13(土) 20:51:06 ID:BhA6vs7U
>>331
2001年は公明候補が最下位当選だったのに、
創価票が民主に流れる訳がない。
337無党派さん:2006/05/13(土) 20:53:23 ID:yaqs+lJ7
>>335
単なる予想ではあるが、自民は一切、公明に配慮しないだろう。
というより今からヤバヤバな状況が見えていて、
自民は友党に配慮するとかそういう余裕は無いと思われ。
338無党派さん:2006/05/13(土) 20:55:51 ID:oB7sM7fx
自民民あるいは自民共もありうる?
一人に絞れば(自民系有力無所属の出馬なければ)
当確だが(それで落選なら自民議席は30割るはず)
339無党派さん:2006/05/13(土) 21:02:31 ID:CQp5Tjm0
ちなみに、愛知公明の持ち票は45万±3万程度でこれは
自民、民主から手心を受けないと当選できない水準。
340無党派さん:2006/05/13(土) 21:03:29 ID:oB7sM7fx
自民民か自民共?
341無党派さん:2006/05/13(土) 21:06:37 ID:wqEvN0S7
神奈川は自民公だろ、ツマンネ
342無党派さん:2006/05/13(土) 21:06:52 ID:oB7sM7fx
共産八田は2004は42万票弱で落選。
旧社会党系の佐藤と左派票食い合ってもこれだけ行けた
わけだから、民主の二人目が旧社会党系、あるいは明らかな左派か
リベラル系でなければこれよりは上乗せしそうだが。
343無党派さん:2006/05/13(土) 21:10:48 ID:RV2ki2pM
>>321
あの男は落とした方がいい。
じゃないとマジで国益に反するわ。
344無党派さん:2006/05/13(土) 21:17:03 ID:CQp5Tjm0
>>342
八田ひろ子個人のウケがまずまず良かったってのはあるよ。
345無党派さん:2006/05/13(土) 21:23:52 ID:yaqs+lJ7
>>341
小沢だったら二人出すとオモ。
となるとポン子を続投させて、
自自民民公の潰し合いが見れるかもよ。
346無党派さん:2006/05/13(土) 21:26:25 ID:BhA6vs7U
2004年の結果を見ると、
共産が比例区で23万票なのに、
八田が選挙区で42万票も取ってたんだな…

これって社民の比例票を全部足しても届かないぞ
347無党派さん:2006/05/13(土) 21:56:19 ID:wqEvN0S7
>>345
民主が神奈川で2つは無理だろう。
民主もそこまでばかじゃないだろう。
348無党派さん:2006/05/13(土) 22:50:47 ID:BZIVf/Ls
民主は小沢代表が自由党時代のあのおもしろいTVCMを再現してくれたら、かなり無党派層を獲得できそう。
349無党派さん:2006/05/13(土) 23:34:54 ID:YRuHkplQ
>>348
髭剃られたりするやつだっけ?
今度は海釣りで大物を釣って、子供みたいにはしゃぐところを流せば最高ですね。
どんな党派性もないものだから短期間でのイメージアップには良いと思うんだけど。
350無党派さん:2006/05/13(土) 23:57:13 ID:ROFQ3HCp
小沢のCMは、なぜか好感度が高いんだよな。
やっぱり「あの顔で、あんなことやる」ギャップが印象に残るんだろう。
カッコイイやつがCMにでても当たり前って感じで新鮮味は無いからな。
ちなみに、近年の選挙CMでは、公明党の「そうはイカンザキ」が一番受けたそうだ。
351無党派さん:2006/05/14(日) 04:11:00 ID:1lcLt8rZ
>>347 
 まだ、本決まりじゃないけど、
群馬・栃木から東京、神奈川に
一議席ずつ移動するらしいよ。
群馬栃木が一人区、東京5神奈川4
352無党派さん:2006/05/14(日) 04:17:18 ID:2ls73C8q
>>351
移動先は神奈川じゃなくて千葉。
353無党派さん:2006/05/14(日) 04:47:57 ID:2ls73C8q
眠れないから、データ作ってみた。
現時点の支持率から見た
左から民主、社民、国・日の対自公比。
つまり足して100を超えれば、
これらの一人区でも勝てる。

青森  92  13  19
岩手  167 23  10
秋田  92  20  17
山形  71  17  10
栃木  85  8   10
群馬  78  11  11
山梨  87  11  12
富山  79  16  54
石川  84  7   12
福井  77  6   13
三重  114 8   8
354無党派さん:2006/05/14(日) 04:49:13 ID:2ls73C8q
滋賀  105 11  9
奈良  84  11  16
和歌    71  7   9
鳥取  76  12  15
島根  63  11  45
岡山  82  10  13
山口  70  7   11
徳島  107 8
香川  77  15
愛媛  84  11
高知  97  12
佐賀  82  13  11
長崎  84  15  10
熊本  82  9   9
大分  80  29  10
宮崎  72  22  11
鹿児    68  10  11
沖縄  88  41  16
355無党派さん:2006/05/14(日) 08:06:32 ID:eXFew59L
民主党は、候補者を公募する。
5月21日にスタートし、6月一杯が締め切り。
ttp://www.dpj.or.jp/news/200605/20060512_08hatoyama.html

この公募のため、今月の第一次公認発表は8月に延期になった。

新党大地、来年の参院選で候補擁立検討
ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20060325AT3S2500825032006.html
新党大地の鈴木宗男代表は3月25日、札幌市で開かれた党の会合で、
来年夏の参院選への対応について「候補を出したいと思っている。
(議席)1つは取れると思う。1人でも2人でも仲間を増やしたい」と述べ、
候補者擁立を検討していく考えを示した。選挙区については明確にしなかった。
鈴木氏は来年の統一地方選にも、新党大地から候補を立てる考えを示している。

新党大地が立てるなら北海道選挙区と比例区だと思う。
356無党派さん:2006/05/14(日) 08:14:39 ID:2ls73C8q
>>355
比例区じゃないのか?2%取れば政党助成金も貰えるし。
北海道で仮に当選しても、政党要件には届かない。
357無党派さん:2006/05/14(日) 08:23:03 ID:eXFew59L
国民新党、新党日本、新党大地が比例区でそれぞれ出た場合、
支持層が競合するから共倒れの可能性があると思う。

みどりの会議のように女性党に負けて恥をかく可能性すらあると思う。
358無党派さん:2006/05/14(日) 08:26:53 ID:wwk3KIvU
>>353-354
現時点の支持率(県別)ってどこにそんな資料があるの?
359無党派さん:2006/05/14(日) 09:19:19 ID:uABbALK5
下記のような新聞業界を保護するためだけの法律が
国会に提出されようとしている。

ここまで公平性を欠く恣意的な法律が許されてよいのか?


>自民党の「新聞の特殊指定に関する議員立法検討チーム」が12日、
>独禁法改正案の素案をまとめた。同党の中川秀直政調会長も内容を
>了承しており、来週から国会提出に向けて党内手続きに入る。
>自民党は他の与野党の賛同も得る考えで、今国会中の成立を目指す方針だ。
http://www.asahi.com/politics/update/0513/004.html
360政局評論家:2006/05/14(日) 09:45:39 ID:kohhncFh
東京・千葉の合計8議席(次回2007年より)の内訳予想。
東京5、千葉3。
自民2、民主4、公明1、共産1。
361政局評論家:2006/05/14(日) 09:46:46 ID:kohhncFh
360の政党別内訳は2007年の予想。
2010年は自民3、民主3、公明1、共産1。
362無党派さん:2006/05/14(日) 11:10:50 ID:PMssPoED
都市部で与党は強いが、自民党はそんなに強くない。

3人区はどこも、自民党は1議席がやっとだろう。
大阪では共産に食われる可能性もある。
愛知で創価が候補を出せば、ここも3議席目を共産・自民の争うことになる。
2人区では京都で議席を失う危険がある。
さらに噂では九州創価の内乱で福岡では共産に選挙協力させるという噂もある。
九州では創価の良識派と共産の協力が始まりつつある。
363無党派さん:2006/05/14(日) 11:32:58 ID:xUQUhvDW
都市部では自民はそんなに強くないと思うが。
364無党派さん:2006/05/14(日) 11:39:52 ID:+xtkxYfX
風が吹いていない場合、結局タマがいいか悪いかがどっちが勝つかのポイントだろう。
2007年参議院選挙は安倍でも福田でもそんなに風が吹くとは思えないのだが。
365無党派さん:2006/05/14(日) 11:43:21 ID:GSvVa26E
安倍で永田並みの大失態をやらかせば歴史的大敗は確実。
366無党派さん:2006/05/14(日) 11:55:33 ID:+xtkxYfX
>>365
安倍って確かにそういう危ういことしそうな雰囲気あるよねw。
安全パイということを考えれば福田が一番だろうけれど、小泉総理がそれを許すかどうか・・・
367無党派さん:2006/05/14(日) 12:16:55 ID:wwk3KIvU
民主としては、自民の旧来の組織力を復活させそうな福田を恐れるか、
新たな風で参院選を戦おうとする安倍を恐れるか。
368無党派さん:2006/05/14(日) 12:49:43 ID:GSvVa26E
>>367
現政権の路線を見直す云々言ってるが2人とも発言が迷走してるのもまた事実
>>366
自民党には一太やタイゾーというナガタ級の時限爆弾がたくさんある
369無党派さん:2006/05/14(日) 13:29:19 ID:GSvVa26E
前の岡田の件について
チャーチルは200議席減らすボロ負け
http://en.wikipedia.org/wiki/United_Kingdom_general_election%2C_1945
370無党派さん:2006/05/14(日) 14:29:20 ID:PVPDdJKs
兵庫の安達は、もうすぐ逮捕されるので、候補者からはずしてほしい。もしも、逮捕をまぬがれても、ナメクジのような人だから、自民は公認しないでくれ!
371無党派さん:2006/05/14(日) 16:06:40 ID:1lcLt8rZ
福田だと手堅く50〜55くらい(組織を復活させようにも本当に壊滅状態)
 民主の再びの躍進はあるが、過半数は割れず(国民、日本、造反の復帰もあり)

安部だと大勝するか、大敗するか、大敗の場合は35〜40(復帰なし)
372無党派さん:2006/05/14(日) 16:16:18 ID:oeRTQfyq
安倍の方が選挙は負けると思う。
カギとなるのは地方の1人区でそこには安倍に熱狂するDQNは少ない。
安倍効果があるのは複数区だがそこは1議席がほぼ指定席で
最下位当選かトップ当選かの違いのみ。比例区での上乗せはあっても。
373366:2006/05/14(日) 16:25:56 ID:+xtkxYfX
常識で考えれば、普通は福田を後継総裁にするよね。勝てるためというなら。
福田だと中韓に対する屈辱外交をするから負けるなんて言っているのは2ちゃんの一部くらいだろうし。
>>371が言うように福田だと自民党は自公で手堅く取ると思う。
374無党派さん:2006/05/14(日) 16:29:38 ID:oeRTQfyq
福田で票を減らすのは低能単細胞右翼は多くは都市部居住。
だから複数区で当選順位下げても、人数は減らない。
むしろ地方で(安倍よりは地方に考慮しそうだから)
票を増やす→1人区で当落に直結 で議席にプラス
375無党派さん:2006/05/14(日) 16:46:12 ID:PMssPoED
>373
で、参院選後に中韓北ベッタリ外交の失点が多く重なって退陣…と。
376無党派さん:2006/05/14(日) 16:55:51 ID:GSvVa26E
>>371
康夫だと良くて僅差
悪くても04年並みで一応自公で過半数は確保、ただし第一党は取られる可能性あり
安倍だと良くて04年並み
最悪(ナガタ級の爆弾が爆発すれば)宇野並の歴史的惨敗、当然即刻退陣
だと思うな。
377無党派さん:2006/05/14(日) 17:20:48 ID:1lcLt8rZ
衆院なら小選挙区のスィング効果が炸裂、
安部で大勝利もありえるんだろうけど。
 
 参院でも、森と小泉の名芝居再びで、
福田さんにヒールになってもらって、
安部奇跡の大逆転を演出→安部旋風で大勝利
もあるんじゃないかと。
378無党派さん:2006/05/14(日) 17:33:00 ID:GSvVa26E
>>377
安倍にそんな芸当は無理。
一太みたいなのが足を引っ張る可能性高そうだが。
379無党派さん:2006/05/14(日) 17:35:32 ID:7SCdYSHT
>>375
2ちゃんではよくそういう論調(福田だと特亜ベッタリ外交)があるが、
アメリカ様が許さないだろうから、そう極端なことはしない(出来ない)
と思うんだが。
まして、福田本人もアメリカとのパイプはきっちり持ってるわけで。
言ってみれば親米知中派で、加藤紘一他とは明らかに違うよ。
福田は超地味だけど手堅くきっちり行きそうな気がする。
380無党派さん:2006/05/14(日) 17:36:27 ID:9nGPOxAZ
民主党か、国民新党が、藤原正彦を参院比例代表1位で出す可能性ってないのか?
現在で300万人が「国家の品格」を購入しているわけで。
読者はおそらく選挙権を持ってるだろうし。

100万票程度は取らないか?
今年の政治、社会に関する書籍では一番売れてるわけだし。
381無党派さん:2006/05/14(日) 18:09:27 ID:wwk3KIvU
うちの選挙区の前回自民候補に負けて落選した民主候補のブログに
「次期自民総裁が安倍か福田かどっちのほうが民主としては戦いやすいですか?
率直にお答えください。」
って書いてみたら、安倍のほうがいいと返してきた。福田だと外交姿勢が
かぶったりするから対立軸が割と作りづらい、ただ福田でも経済的や社会保障
は民主の考えとは全然違うから何とかなる。ということです。
382名無しさん@三周年:2006/05/14(日) 18:14:21 ID:WlN46ve6
371安倍氏が平沼氏や亀井氏と旧知の仲なのは明らかだろう。
383無党派さん:2006/05/14(日) 18:32:18 ID:9nGPOxAZ
>>381
藤井裕久もそう言ってたな。
「日本のためには福田がいい。民主党のためには安倍がいい」と。

だが、俺は藤井の本音は逆だと思うけどな。
やはり安倍は怖いよ。
マスコミ総動員で劇場型に持っていかれたら、小泉劇場の再現がある。
福田だったら、限界がある。
384無党派さん:2006/05/14(日) 18:36:17 ID:GSvVa26E
>>383
安倍劇場には役者がいない。
385無党派さん:2006/05/14(日) 18:40:04 ID:9nGPOxAZ
>>384
安倍自身と、サポーターの小泉。
あと、党内の中堅若手が「自称改革派」を名乗ってメディアで暴れる。(一太みたいな奴が続出)

それがメディアと連動して、「自民党というよりも、改革無党派」みたいな演出が始まり、都市部圧勝の可能性がある。
あくまでも大化けする「可能性」な。

福田の場合には、福田が地味な上に、党内の支持勢力は爺か、抵抗勢力。
跳ねる要素がない。
386無党派さん:2006/05/14(日) 18:42:28 ID:GSvVa26E
>>385
一太のアレがTVで毎日OAされれば食傷気味になるぞ。
あとチルドレンや若手いや馬鹿手は民主のナガタ並だし。
387無党派さん:2006/05/14(日) 18:45:57 ID:eXFew59L
>356
短期移住して次期参院選で新党大地に投票するスレ
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1126576711/
2005衆院選で新党大地に投票したくてもできなかった内地在住の方は多いでしょう?多いはず。
2chにはムネオ好きは結構いるはず。貴子(娘)や千春や秋元好きも結構いるはず。
そこで…。
次期参院選の3ヵ月前に北海道に移住。選挙終了まで滞在し、新党大地を応援しまくる長期オフをやりませんか?
北海道は物価が安いし、家賃も安い。3ヵ月無職でも結構へっちゃらな…はず。
夏の北海道をエンジョイしつつ、新党大地とムネオと貴子と秋元候補と千春候補を
応援しましょう!

こんなスレが大規模off(ネタオフ)板に立ってやがる。

道外にも新党大地支持者がいるんだなあ。比例区に候補者を立てれば全国どこでも投票できるから移住する必要はないけれど。
ちなみに短期移住なら今、マンスリーマンションとかウィークリーマンションとか便利なのがある。
388無党派さん:2006/05/14(日) 18:47:28 ID:lXiANKM5
>>385
安倍じゃ、劇場は無理。
小泉なんか引っ張り出したら、それこそ「時代の逆行」だよ。
小泉は完全に賞味期限切れ。
千葉7区でも、動員したのはサクラだよ。
総裁が安倍だろうが、福田だろうが、自民党は選挙の基本に立ち返る必要がある。
安倍が総裁になっても、劇場型の選挙はもうやらないと思うよ。
おそらく、基本に忠実な選挙戦を展開するだろう。
389無党派さん:2006/05/14(日) 18:48:53 ID:9nGPOxAZ
ただ、安倍内閣が誕生した発足時の内閣支持率は60%程度は行くと思うよ。
それが参院選挙の時に、どの程度の数字になるかは知らんが。

今の小泉の支持率が60%程度。
小泉改革の後継者という風な位置付けの安部だから、小泉支持の奴はそのまま安倍支持にスライドする。
それプラス、就任のご祝儀で20%程度上乗せされると思われる。

少なくとも、安倍内閣発足時で支持率が50%を割ることはないと思われる。
390無党派さん:2006/05/14(日) 18:48:57 ID:GSvVa26E
>>388
しかし安倍に基本に忠実な選挙が出来るかさえ激しく疑問なんだがね。
逝ったにしろ施工にしろチルドレンにしろそういうノウハウはない。
それなら康夫の方がまだいいだろう。
391無党派さん:2006/05/14(日) 18:50:32 ID:9nGPOxAZ
福田内閣の発足時の内閣支持率は50%を割り込むと思われる。
基本的に小泉内閣を支持してきた奴は、路線の違う福田にそのままスライドしない。
一部、民主に流れる。
392無党派さん:2006/05/14(日) 18:51:52 ID:OzxHknx7
>>390
それは幹事長次第だろ。
武部の場合には、小泉のイエスマンでしかなかったけど、
中川(女)なり、麻生なり、地方にカネをばら撒きたい奴が
幹事長になればいいだけ。
393無党派さん:2006/05/14(日) 18:52:14 ID:9nGPOxAZ
そして、福田の場合、特別パフォーマンスやらは出来ないから、就任発足時に内閣支持率が50%を割ってるようだと
参院選挙時には、40%を割り込んでいる可能性がある。

そうすると、メディアは寧ろ小沢民主の方を煽る。
メディアも商売だし、煽れる対象を探してるからな。
394無党派さん:2006/05/14(日) 18:54:44 ID:lXiANKM5
>>390
そのとおりだね。
安倍が、武部や竹中といった「小泉側近」を切れるかどうかにかかっている。
参院選を睨めば、福田のほうが小沢にとって嫌なのは間違いない。
ただ、10月の補選という新たなハードルがある。
そうなると、>>389の指摘のとおり、ある程度の「ご祝儀相場」が期待できる安倍のほうが、現状では
頭一つ抜けた感がある。
395389:2006/05/14(日) 18:59:28 ID:9nGPOxAZ
数字を間違えてた。

要するに、安倍内閣の発足時の支持率が60%を超えてくると思われる。
根拠としては、現在の小泉支持率が50%程度。
で、事実上、小泉改革の後継者として安倍が位置付けられてるわけだから、現在小泉を支持している人は、引き続き安倍
を支持する。(スライドする)
それに、加えて、安倍内閣発足時にはご祝儀で10%程度は上積みされてくると思われる。

だから、安倍内閣発足時の支持率は60%を超えてくるという予想。
そうなれば、メディアも安倍で商売してくる。
ワイドショーやらで、連日の煽り報道。

小沢には、そういうパフォーマンスが出来ないからな。
396無党派さん:2006/05/14(日) 19:02:42 ID:GSvVa26E
>>395
だから安倍でも無理だってことは幹事長時代の結果で証明済みじゃん。
アフォですか?
397無党派さん:2006/05/14(日) 19:04:49 ID:stl9QxGu
自民党が小泉政権下で失った票田

日医 診療報酬3,16%減
日歯連 闇献金事件 中医協改革
大樹 郵政民営化
あと地方の土建票か。
398名無しさん@三周年:2006/05/14(日) 19:06:05 ID:WlN46ve6
394同意。武部・竹中のうち最低1人は切らんと長くないな。
竹中を切れば地方での支持率は回復する。地方の自民党支持者で竹中憎しの声は凄い。それに鍋恒が反対してる。
武部は永田以下の馬鹿。
399無党派さん:2006/05/14(日) 19:07:27 ID:OzxHknx7
>>397
それだけ小泉って支持団体より国民のための改革をやってきた、ってことだな。
小沢はそういう業界に「こっちの水はあーまいよ」って誘いをかけているし、
自民の後継総裁も「こっちも甘いですよ」って業界へのサービス合戦になって
一般国民は置いてきぼりにされないといいけど。
400無党派さん:2006/05/14(日) 19:09:35 ID:9nGPOxAZ
>>399
その展開が、激しく嫌。
結局、福田と小沢で、地方へのサービス合戦・・・
何だろ。

政界の内輪的にはいいんだろうが、政治に躍動感がなくなるんだよな。
401無党派さん:2006/05/14(日) 19:12:42 ID:GSvVa26E
>>400
低レベルな政治と55年体制崩壊前の政治
どっちがマシかと言う究極の二者択一ですな。
402無党派さん:2006/05/14(日) 19:14:32 ID:9nGPOxAZ
>>401
確かにその通りだ。

組織選挙か、パフォーマンス選挙か。
403無党派さん:2006/05/14(日) 19:16:26 ID:GSvVa26E
>>402
今日報道特集見たがはっきり言えば組織選挙の方がマシに見えた。マジで。
一太の醜態見てるとはっきり言って恥ずかしい。
404無党派さん:2006/05/14(日) 19:19:14 ID:OzxHknx7
>>403
でも、組織に入ってない一般ピープルにはメリットないよ。
双方が取り合う組織って層化、大企業中心の経団連、医師会、土建屋、農協だから。
405無党派さん:2006/05/14(日) 19:20:16 ID:GSvVa26E
>>404
しかしTVでああいう馬鹿丸出しの映像を見せられると恥ずかしくて恥ずかしくて。
他の民主主義国じゃありえんよあれは。
406無党派さん:2006/05/14(日) 19:21:24 ID:lXiANKM5
>>402
組織選挙のほうがマシ

っていうか、質の低下は選挙制度そのものにある。
小選挙区比例代表並立制になってから、政治家の質が落ち始めた。
中選挙区だったら、杉村太蔵のような候補が当選するなんて、まずありえなかった。
407無党派さん:2006/05/14(日) 19:22:42 ID:GSvVa26E
>>406
しかし中選挙区制だと今度は政権交代が難しくなるんだよな。
イギリスの保守党の場合候補者を徹底的に教育してから選挙区に送り込むそうだがそれくらいのシステムを作ってもいいような希ガス。
408無党派さん:2006/05/14(日) 19:24:12 ID:OzxHknx7
>>406
それは組織選挙かパフォ選挙かとは違うでしょう。

小選挙区制は「支持政党ならかかしでもいい」って制度だから
政治家の質が落ちたのはそのせいではあるけど。

ただ、タイゾーの場合には、有名人でもあるので、中選挙区だと当選しそうな気がする。
409無党派さん:2006/05/14(日) 19:30:04 ID:eXFew59L
“参院複数候補擁立 慎重に”
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/05/14/k20060514000103.html
民主党の小沢代表は、新潟市で講演し、来年夏の参議院選挙について、
定員が2人以上の選挙区に複数の候補者を擁立するかどうかは、
共倒れとならないよう選挙区の情勢も踏まえて慎重に検討したいという考えを示しました。

新潟では、民主現職2人公認申請しているからなあ。
http://www3.ocn.ne.jp/~minshu/topix/topix060401.html

ただ、前回参院選や前回都議選で、民主党は共倒れは一つもなかった。静岡は危なかったけれど。
410無党派さん:2006/05/14(日) 19:39:50 ID:OzxHknx7
>>409
まあ、前回参院選は年金負担増で追い風だったし、
都議選は現職の妨害で候補者を絞ってたからな。
8人区で2人しか出さないとかさ。
411無党派さん:2006/05/14(日) 19:40:27 ID:1lcLt8rZ
森ゆう子は候補者調整を小沢にずっとお願いしつづけているよ。
412無党派さん:2006/05/14(日) 19:43:09 ID:OzxHknx7
>>411
その場合は下ろされる可能性が高いのは自分だとわかってるのだろうか、
あのミニスカおばさんは。
413無党派さん:2006/05/14(日) 19:44:31 ID:KpDYDwKr
香川は前回1万票差まで接近してたから今回逆転する可能性あり。
しかも郵政政局で自民の組織が痛んでいる。
自民の真鍋が逃げ切るか、民主の植松が逆転するか。
414無党派さん:2006/05/14(日) 19:45:02 ID:9nGPOxAZ
小沢代表の「続投ハードルライン」は、どうなるんだ?
自公過半数割れが失敗すれば、退陣を求める声が若手から強まるだろうな。

その場合、1年と少しで、また民主党は代表選挙になる。
ベテランが繋ぐのか、一気に若手か知らんが。
415無党派さん:2006/05/14(日) 19:48:09 ID:Ju3JkXj+
自公過半数割れ→小沢一郎引退→自民の工作で民主が分裂→自民独裁の永続
416無党派さん:2006/05/14(日) 19:50:13 ID:KpDYDwKr
>>414
小沢自身は1人区で20以上を目標にしてるらしい。
前回は秋田、高知、宮崎、沖縄の非自民系無所属を含めて14とってる。
今回新たに1人区になる栃木、群馬は民主有利。あと富山と香川は取りたいところだろう。
1人区で20がアンダーラインじゃないかな。
417無党派さん:2006/05/14(日) 19:53:28 ID:OzxHknx7
>>416
>今回新たに1人区になる栃木、群馬は民主有利
栃木はともかく、群馬は『ご冗談をw』というしかないw
418無党派さん:2006/05/14(日) 19:55:13 ID:9nGPOxAZ
>>415
自公過半数割れしたら、小沢は続投だろw

>>416
厳しいな。
現状の民主党って、「選挙」のみが求心力だからな。
419無党派さん:2006/05/14(日) 19:56:08 ID:KpDYDwKr
逆にもし民主が1人区で20とれば
東京で3、3人区で2、2人区で1を確実にとって、なおかつ比例票が前回並みにあったとしても
自民は49議席で惨敗だ。
420無党派さん:2006/05/14(日) 19:56:53 ID:Ju3JkXj+
>>415
訂正:自公過半数→小沢一郎引退

>>417
同意
群馬は当然、栃木も自民党が有利になった。
むしろ、有利だからスムーズに改正できている。
421無党派さん:2006/05/14(日) 20:02:16 ID:OzxHknx7
>>419
ずいぶんでたらめな計算だが、1人区を民主野党が20人も取れたら、
複数区でも自民は0とか続出するよ。
2004年以上の逆風になるってことだろ。
前回1人でもぎりぎりだった東京大阪とかね。
422無党派さん:2006/05/14(日) 20:02:21 ID:KpDYDwKr
>>417
ごめん、勘違いしてた。
前回2004年のデータでは民主が圧勝してたもんで・・・
1人区で20は厳しい。広島で2、愛知で2とって挽回するのが一番ベターか。
423無党派さん:2006/05/14(日) 20:03:33 ID:9nGPOxAZ
格差問題が言われているけど、

例えば「日常食料品等の消費税免除」って財政的に不可能なのか?
せめて、野菜や米や果物や、そういった食卓に上がる食品だけでも消費税を免除すれば、低所得者には助かるのだが。

海外で、そういうことやってる国ってあったよな?
ただ、それも出来ないほど苦しいのが、今の日本の財政状況か。
424無党派さん:2006/05/14(日) 20:04:06 ID:OzxHknx7
>>422
2004年でも群馬は自民50万票>民主30万票で、とても圧勝とはいえないわけだがw
一太が暴走して、選挙演説中に「ふるちん」でもしない限り、民主は勝ち目無しw
425無党派さん:2006/05/14(日) 20:05:22 ID:KpDYDwKr
>>421
419の前提だったら58議席だな。
1人区の9議席足すの忘れてた・・・
426無党派さん:2006/05/14(日) 20:07:25 ID:sEFRePjz
80年代以降、群馬で参院自民独占のケースが多いが、
茜ヶ久保とか栗原が現役のときは社会党が1議席を守ることが多かったな。

むしろ栃木の方が戸叶武が非改選のときに自民独占されることが多かった。
427無党派さん:2006/05/14(日) 20:08:05 ID:Tu3aHJC8
>>423
食料品の非課税で、かつ、今の税収を維持するには、
税率が12%前後になるよ。
428無党派さん:2006/05/14(日) 20:08:45 ID:OzxHknx7
>>423
財政問題より、業界の調整がつかないからだろうね。
財政問題ならその他の商品を5%にすれば間に合うだろうけど、
「食い物」を非課税にするとしても、キャビアやフォアグラも非課税にするのか、
ってことになるだろうし。
贅沢品は課税、って言っても、その贅沢品の線引きで大混乱になりかねない。
429無党派さん:2006/05/14(日) 20:10:40 ID:OzxHknx7
>>426
現参議院議長の角田義一はずっと議席を守ってるよ。
430無党派さん:2006/05/14(日) 20:12:52 ID:Tu3aHJC8
>>409
アレ?アレレ・・w

そう来たか。確かに2人区にリソースを費やしたく無い、
というのは分からんでもないが。つまんない鉄板区が続出するな。
431無党派さん:2006/05/14(日) 20:13:04 ID:Ju3JkXj+
>>424
勝つか負けるか半々ということか(笑)
432無党派さん:2006/05/14(日) 20:17:55 ID:sEFRePjz
>>429

初当選の前に2回落ちている。
それに、角田って運で当選しているだけだろ。
消費税・土井ブームで初当選
→自社さ政権下での自民候補一本化(イチタ)による再選
→第1次小泉ブーム下でのイチタ浮動票掻っ攫いによる「漁夫の利」三選

角田ってイチタのおかげで副議長になったようなものだな。
433無党派さん:2006/05/14(日) 20:20:44 ID:9nGPOxAZ
>>427
>>428

そうか・・・
民主党の参院選挙向けの「目玉政策」として、「日常生鮮食料品の非課税化」を打ち出せばいいと思ったんだがな。
格差問題が顕在化する中で、せめて毎日食卓に上がる、米、肉、魚、野菜、果物、程度は非課税にしろ!と。
そうすれば低所得者にとっては助かるからな。
主婦票も取れるだろうし。

「日常生鮮食料品の非課税化」の一点で、社民党・共産党とも選挙協力が出来ないだろうか?
ただ、与党やマスコミからは、財源、財源で突っ込まれるという諸刃の剣か。
434無党派さん:2006/05/14(日) 20:21:13 ID:OzxHknx7
>>432
運だけ、ってこともないのでは?
95年は野党新進党が一本化しているので、ある意味角田には厳しい戦い。
反与党票、政府票が新進候補者に集中するし。

01年は小泉ブームで、自民独占でもおかしくなかったしね。
98年の橋竜惨敗でも2議席独占したのが群馬だったんだから。
435無党派さん:2006/05/14(日) 20:23:42 ID:OzxHknx7
>>433
>日常生鮮食料品
この定義が案外難しいぞ。
牛肉はどうなる?
牛肉はだめで鶏肉はいいとか?w
米だってピンからキリまであるし。

売上税のときは「日常品」と「贅沢品」で分けようとしたが、
業界が大混乱になった。
タクシーは日常品で、ハイヤーは贅沢品とかあったなw
436無党派さん:2006/05/14(日) 20:29:38 ID:sEFRePjz
>>434

>95年は野党新進党が一本化しているので、ある意味角田には厳しい戦い。
>反与党票、政府票が新進候補者に集中するし。

当時群馬県に新進所属議員は笹川1人しかいなかっただろ?
社会党は田辺・山鶴がまだ現役だったからな。

>01年は小泉ブームで、自民独占でもおかしくなかったしね。
小泉ブームだったからこそ小泉周辺でチョロチョロやっていたイチタに保守系浮動票が流れたんでしょうが。
イチタがチョロチョロやっていなかったら票割りがうまくいって普通に自民独占だったと思うよ。
437無党派さん:2006/05/14(日) 20:41:31 ID:Ju3JkXj+
>>436
同意
イタチが票を取りすぎた。
うまく票割れを起こしていれば、自民党2議席独占だった。

自民党の強さは群馬が1番、鹿児島・愛媛が差のない2番手。
438無党派さん:2006/05/14(日) 20:45:38 ID:PMssPoED
>437
愛媛は公明の支持なしでも普通に勝てる唯一の選挙区らしいしね。
439無党派さん:2006/05/14(日) 20:48:42 ID:Ju3JkXj+
愛媛は何故か保守色が強すぎるね。
群馬や鹿児島、山口ならわかるけど
440無党派さん:2006/05/14(日) 20:56:50 ID:KpDYDwKr
一人区の趨勢を整理してみた

自民有利
山形、栃木、群馬、石川、福井、和歌山、鳥取、島根、山口、徳島
愛媛、佐賀、熊本、鹿児島

民主有利
青森、岩手、秋田、山梨、三重、滋賀、奈良、岡山、高知、長崎
大分、宮崎、沖縄

混戦・接戦
富山、香川
441無党派さん:2006/05/14(日) 21:01:27 ID:2ls73C8q
>>433
格差というのなら底辺層は生鮮食料品なんか買わないぞw

派遣やフリーターで結婚も出来ない層だから、
1人暮らしだろうし、冷蔵庫の管理が出来る
主婦が居る家庭なんてニートには手が届かない夢。
442無党派さん:2006/05/14(日) 21:08:54 ID:Ju3JkXj+

自民有利
栃木、群馬、石川、福井、和歌山、鳥取、島根、山口、愛媛、鹿児島

民主有利
青森、岩手、秋田、山梨、三重、滋賀、奈良、高知、大分、沖縄

混戦・接戦
山形、熊本、佐賀、徳島、長崎、宮崎、岡山、富山、香川

山形・富山=民主・社民協力が鍵

岡山=内紛で民主有利だが、片山には個人票

佐賀・宮崎=自民党組織が相次ぐ内紛でガタガタ

徳島・熊本・長崎=衆院1区が民主、農村で自民が安定、互角の争い

香川=何故か?民主が力をつけつつある
443無党派さん:2006/05/14(日) 21:22:49 ID:OzxHknx7
>>442
岡山 …内紛って平沼のことを言ってるんだろうけど、香具師は片山にごますりまくってるぞ。
      まず、民主には勝ち目ない。
佐賀 …衆院では自民分裂だが、そもそも民主は2区、3区は候補者立てられないほど弱い。
      これも到底無理だな。
熊本 …1区は互角だが、他の選挙区は自民の「岩盤区」。2区で美穂っちのいる徳島、4区で
      高木、さらに西岡がいる長崎とはわけが違う。

ということで
自民有利(13県)
栃木、群馬、石川、福井、和歌山、岡山、鳥取、島根、山口、愛媛、佐賀、熊本、鹿児島

民主有利(10県)
青森、岩手、秋田、山梨、三重、滋賀、奈良、高知、大分、沖縄

混戦・接戦(6県)
山形、徳島、長崎、宮崎、富山、香川

ってとこでは。
444無党派さん:2006/05/14(日) 21:40:59 ID:Ju3JkXj+
岡山が最大の激戦地
445無党派さん:2006/05/14(日) 21:42:11 ID:Ju3JkXj+
↑前回、江田圧勝
前々回、片山圧勝
446無党派さん:2006/05/14(日) 21:46:07 ID:PMssPoED
自民有利
栃木、群馬、石川、福井、和歌山、鳥取、島根、山口、愛媛、鹿児島

民主有利
青森、岩手、秋田、山梨、三重、滋賀、奈良、高知、大分

混戦・接戦
山形、熊本、佐賀、徳島、長崎、宮崎、岡山、富山、香川

山形・富山=民主・社民・国民新の協力が鍵

岡山=内紛で民主有利だが、片山には個人票+平沼支援

佐賀・宮崎=自民党組織が相次ぐ内紛でガタガタ

徳島・熊本・長崎=衆院1区が民主、農村で自民が安定、互角の争い

香川=何故か?民主が力をつけつつある

沖縄=野党相乗りだけを考える

鳥取・奈良=民主推薦の共産候補を立て人権条例廃案との連携を取る

愛媛・鹿児島=諦めよう、いっそのこと共産と手を組んで無投票で
447無党派さん:2006/05/14(日) 21:58:24 ID:+xtkxYfX
岡山は微妙なんだよなあ。
必ずしも保守王国と言うわけではないけれど、相手が片山じゃ勝てまい。
大物候補なんだし。
448無党派さん:2006/05/14(日) 22:06:18 ID:KS1Os4ml
>>446
鳥取県議会の民主党系会派は、人権条例推進でしたよ。
てか、共産県議ゼロの鳥取で、なぜ共産候補を推薦?
449更に修正。国・日は衰退気味と予測:2006/05/14(日) 22:16:16 ID:2ls73C8q
参院 242 自84 民112 公22 共8 社8 国・日5 無3    

非改 121 自46 民52 公11 共4 社3 国・日2 無3
改選 121 自38 民60 公11 共4 社5 国・3

比例区48 自13 民20 公8 共4 社2 国・日1
選挙区73 自25 民40 公3 社3 国・日2
450無党派さん:2006/05/14(日) 22:19:30 ID:eXFew59L
昔、角福戦争というのがあったけれど

田中角栄→竹下派 小沢一郎、羽田孜、渡部恒三、鳩山由紀夫、岡田克也→民主党 さらに統一会派の田中真紀子

福田赳夫→安倍派→森派 森喜朗、小泉純一郎、福田康夫、安倍晋三

まだ角福戦争の怨念が続いているみたいだな。
451無党派さん:2006/05/14(日) 22:23:57 ID:KpDYDwKr
     自民   民主

青森  山崎  
岩手        平野
秋田  金田
山形  阿部
栃木  国井   谷
群馬  山本   角田
山梨  中島
富山  河合
石川  沓掛
福井  松村
三重        高橋
滋賀  山下
奈良  荒井
和歌山 世耕  
鳥取  常田
島根  景山
岡山  片山
山口  林
徳島  北岡
香川  真鍋   植松
愛媛  関谷
高知  田村
佐賀  陣内   川崎
長崎  田浦
熊本  三浦
大分  後藤
宮崎  小斉平
鹿児島 加治屋
沖縄  西銘
452無党派さん:2006/05/14(日) 22:25:33 ID:Ju3JkXj+
↑竹下登と安倍晋太郎は長い蜜月にあった盟友

三塚派になった時点で、すでに竹下傘下に入っている。

角福なんて、小泉・眞紀子・福田の脳内にしか存在しない。
453無党派さん:2006/05/14(日) 22:28:05 ID:eXFew59L
>452
でもどういうわけか、自民党の実権を握っているのが旧福田派。民主党の実権を握っているのが旧田中派。
454無党派さん:2006/05/14(日) 22:33:28 ID:uVbgahL+
でもどういうわけか、低学歴と経済音痴が揃っているのが旧福田派。
455449:2006/05/14(日) 22:43:01 ID:2ls73C8q
岩手、三重、滋賀、沖縄、徳島、秋田、高知、青森、富山、大分、山梨、
長崎、奈良、栃木、石川、佐賀、岡山、熊本、群馬、宮崎、鳥取、島根

野党が勝てそうな順番。
456無党派さん:2006/05/15(月) 00:02:48 ID:K5Y30ZHX
>>455
結局、民主が取れそうなのは最初の2県だけか?
457無党派さん:2006/05/15(月) 00:11:23 ID:VW053Dn8
>>412
 比例転出か衆院3区にっていう意味じゃない?
だから、TVに出だしたりとかしている。
458無党派さん:2006/05/15(月) 00:21:51 ID:40IxugUy
>>457

比例もねえ・・・。
親分の渡辺秀央は前回の参院比例でギリギリ滑り込みだったじゃん・・・。
459無党派さん:2006/05/15(月) 02:39:08 ID:k5m9nVjF
>>433
品目の選定が絡むから軽減税率は難しいが、それと実質的に同じ効果をもたらす手当を
支給しようというのが民主党の考え方。これは社民党も最近になって同じ提案をしてきている。
税率にしても0.6%程度だから、バラマキと批判される性格のものではない。

http://www.dpj.or.jp/seisaku/zaisei/BOX241.html
軽減(複数)税率やゼロ税率(輸出品を除く)は、税収の減少から基本税率を高くせざる
を得なくなること、納税義務者の事務負担が大きくなること、対象品目が政治的圧力によって
左右され、税制の中立性や水平的公平性を損ないやすいことなどの欠点があると考えられる。

もともとの消費税・付加価値税の特徴である広い課税ベース、経済への中立性や所得に対する
水平的公平性を損なうやり方は採るべきではなく、税制そのものに組み込むよりも、上述の
消費税額控除方式のように財政支出面で低所得者層に配慮することを基本とすべきであると考える。

http://www5.sdp.or.jp/central/topics/yosan060302.html
消費税の逆進性緩和
 消費税の飲食料品にかかる戻し金制度(食料(飲食料品)の年支出額約90万円について、
消費税率の5%を乗じた額の5万円(90万円×5%=4.5万円≒5万円)を限度に世帯単位で
払い戻すことによって、飲食料品に関する消費税負担を生じないようにするもの。
所要財源も 1.4兆円前後)の創設
460無党派さん:2006/05/15(月) 11:59:58 ID:OdGCIaDZ
★民主、参院1人区テコ入れ・小沢氏、候補者探し行脚

 民主党の小沢一郎代表が来年夏の参院選の勝敗を左右する1人区(改選議席1)の
テコ入れに乗り出す。15日の山形県入りを手始めに全国29の1人区の行脚を始め、
「勝てる候補」の発掘や支持層の拡大を急ぐ。自民、公明両党を過半数割れに
追い込むため国民新党など他の野党勢力との共闘の道も探り、政府・与党と
対決姿勢を強める構えだ。

 「6月はほとんど連日、1人区中心に地方へ行き、候補者擁立と選挙体制の基盤確立をやる」。
小沢氏は14日、新潟市内の講演で力説した。代表就任以来、政権交代へのステップとして
参院選の勝利を公約に掲げ、与野党対決の構図がはっきりする1人区で「少なくとも20はとる」
と意気込みを漏らす。

 参院は現在、自公両党が過半数を15議席上回っている(会派離脱中の扇千景参院議長を含む)。
ただ来年改選を迎える自民党の議席は小泉純一郎首相の就任直後のブームで得た67議席。
自民党内でも「目減りは避けられない」(参院幹部)との見方が強く、小沢氏は1人区で
勝ち越せば与党を過半数割れに追い込めると読む。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20060515AT3S1400H14052006.html
461無党派さん:2006/05/15(月) 19:20:56 ID:JgraWSCs
国民新党の亀井氏 来夏の参院選で「民主との協力」明言

 国民新党の亀井静香代表代行は15日午前のTBS番組で、来夏の参院選について
「今の自民党には何の未練もない。自公過半数割れのため、民主党と当然協力する」と述べた。
亀井氏が民主党との選挙協力を明言したのは初めてで、両党間で候補者調整の動きが出てきそうだ。

 国民新党の目標議席については「比例代表で最低3つは取る。
選挙区では東京、千葉、神奈川、愛知、大阪に(候補者を)出し、そのうち3つは取る」と強調した。

(05/15 11:00)
http://www.sankei.co.jp/news/060515/sei057.htm
462無党派さん:2006/05/15(月) 19:29:22 ID:ZbxSzTlk
亀ちゃん木偏にホワイトはどーなんの亀ちゃん
463一応党員志望した者:2006/05/15(月) 19:32:47 ID:O6PIsIfd
>461
空気読めよ亀井。
東京は共産に譲れ。あとはどうでもいい。
464無党派さん:2006/05/15(月) 19:34:13 ID:XgrJ6x9a
>>453
竹下→森なので、森派も広義の竹下系。
金丸系と竹下系で考えるほうがわかりやすい。
金丸=小沢・羽田
竹下=森・小泉・野中・青木

小泉と野中の争いは竹下死後の後継者争いみたいなもんだな。
465一応党員志望した者:2006/05/15(月) 19:42:04 ID:O6PIsIfd
まぁ冷静に民主党との選挙協力を考えると

共産…京都、高知or沖縄(野党相乗り)、愛知(都市部は民主全面支援だが地方はすべて共産に回す)、和歌山(負けるのは分かっているのでダメもとで)
社民…大分、宮崎、富山
国民新…富山、秋田
新党日本…長野
新党大地…北海道(さすがに難しいか)
466無党派さん:2006/05/15(月) 19:42:54 ID:Perbc1GM
しずかちゃん、お笑い漫画道場はのもう切りなさい。
貴方が自民を追われた時、あの人は着いて来なかったじゃないですか。
467無党派さん:2006/05/15(月) 20:11:58 ID:lZSrbAV1
>>465

富山が2つあるぞ。
468無党派さん:2006/05/15(月) 20:56:25 ID:IH2qTXtm
京都はうまく票割ができれば、民主・共産になるんだがなぁ。

最近は共産の体力が弱すぎてね。
京都府知事選も基礎票すら減らす惨敗だったし。
469名無しさん@三周年:2006/05/15(月) 20:59:03 ID:syk7MqMN
馬鹿か。共産党と組めば中道・中道右派の票が逃げるから。良くて、トントンだろ。
470無党派さん:2006/05/15(月) 21:04:24 ID:IH2qTXtm
>>469
いやいや、協力とかそういう意味じゃない。
2004年や1998年をみると、
自民+公明<(民主+国民+共産+社民)÷2だから
うまくリベラル層が共産に投票すれば民・共と
野党側の二人当選もありうるってこと。

ただ現実問題としては難しいね。
471無党派さん:2006/05/15(月) 21:05:41 ID:XR+UG26n
472無党派さん:2006/05/15(月) 21:19:24 ID:11GsYCIW
>>461
>選挙区では東京、千葉、神奈川、愛知、大阪に(候補者を)出し、そのうち3つは取る」と強調した。
これをマジでやったら、反自民票が分散して、民主議員と共倒れしかねんな。
473無党派さん:2006/05/15(月) 21:22:36 ID:cGKzQpR9
小沢氏の山形入りは、来夏の参院選の鍵を握る改選1人区を中心とした候補者調整に向けた
「全国行脚」の一環。山形選挙区の候補者については、2004年の参院選に出馬して落選した新人で元農水省職員の舟山康江氏を軸に検討する考えを示した。
(共同通信) - 5月15日20時20分更新
474無党派さん:2006/05/15(月) 21:23:30 ID:XgrJ6x9a
>>468
オレは民主党支持だが、反自民党というだけで、参議院は共産党に入れている。
参議院での民・共関係は市長選・知事選を見るかぎり難しいよね。
475一応党員志望した者:2006/05/15(月) 21:25:04 ID:O6PIsIfd
>472
そうなると自民2・共産、公明1、残り1と
http://www.sankei.co.jp/news/060515/sei104.htm

山形県では、16年の参院選で落選した民主党候補と、当選した自民党候補との得票差は
約3万6000票。
民主党では、敗因は労組の「連合山形」の組織票が民主、社民両党に割れ、社民党候補が
約4万2000票を獲得したためと分析。
「連合が民主党候補で一本化すれば十分に勝てる」(民主党選対関係者)と“勝利の方程式”
を描いている。

 小沢氏は旧新進党時代に代表の座を争った鹿野道彦元衆院議員の後援会事務所
や地元新聞社を訪れた後、ホテルで連合山形幹部や無所属の県議らと相次いで会談
するなど活発な動きをみせた。
小沢氏は今回の訪問にあたり、党選対幹部に「小人数の会談だけを行う。山形を1人区
訪問のひな型にする」と指示。
「支援・関係団体の幹部とひざを交えて信頼関係を構築する」(県連幹部)という作戦だ。

(05/15 19:50)

477無党派さん:2006/05/15(月) 22:30:33 ID:LYxTvGdE
小沢の作戦は1人区で民主中心になる代わりに、3,5人区では複数擁立を見送って票を分け合うという作戦のようだな。
もし国民新党との選挙強力も可能であれば、民主党が苦手な北陸、中国の一部の地盤を切り崩せるからプラスかもしれん。
478無党派さん:2006/05/15(月) 23:04:28 ID:+sdbjxia
>>476
はっきり逝って(・3・)エェーだな。

山形なんて野党がマジで結束しても勝てんよ。
当落線上に近いっちゃ近いが。
これが川上から切り崩すってヤツなのか。
479無党派さん:2006/05/15(月) 23:16:49 ID:LYxTvGdE
>>478
小沢にしてみれば、山形以上に厳しい富山や島根とかでも国民新党とかと組んで
自民党に勝とうという思いがあるだろうし。
まあ、厳しかろうが努力して勝てる候補で勝つんだとい気概がないと勝てないんでないの?
480無党派さん:2006/05/15(月) 23:18:16 ID:u8rlioCi
ともかく、次の参院選は自民党+公明党連合軍VS民主党の戦い。

他の小政党はキャスティングボート狙いしかないよ。
481無党派さん:2006/05/15(月) 23:32:20 ID:11GsYCIW
>>478
この際鹿野元副代表を立候補させればいいんじゃね?
知名度もあるから、個人票も取って当選ラインに近づく。

岡山の江田五月や栃木の梁瀬たかしのようにさ。
482無党派さん:2006/05/15(月) 23:40:59 ID:+sdbjxia
http://www.dpj.or.jp/news/200605/20060515_04ozawa.html

>この中で小沢代表は、今回山形県を訪問した理由について語り、
>参院選に関して全国に29ある一人区のうち、
>「東北地方には4つあるが、やはり4つとも勝たないようでは、
>(東北地方選出の自分としては)示しがつかない」などと述べ、
>一人区での勝利の重要性について、改めて強調した。 

なるほど。こういう見方をすれば、東北の中で
一番山形が苦しい状況だから、真っ先にテコ入れに
入るのは当然かもね。
483無党派さん:2006/05/15(月) 23:58:43 ID:Mf3YWCfU
一人区なんか、岩手を除いたら野党が取れる議席は2〜3議席が限度だよ。
そんなことは小沢が一番判ってるとは思うが。
484無党派さん:2006/05/16(火) 00:22:30 ID:CFtwn1Iy
>>478>>481
山形の舟山は良タマ
485無党派さん:2006/05/16(火) 00:24:33 ID:yBSkhqMU
>>481
鹿野擁立賛成。

長崎は西岡が背水でたてばそこそこ戦える。
486無党派さん:2006/05/16(火) 00:30:01 ID:RR8Ihd8v
>>484
2004年、あれだけの追い風で勝てない奴には要は無い。
487無党派さん:2006/05/16(火) 00:34:56 ID:xgKoEiZq
でも鹿野はもう終わった人と思われてるけどね
488無党派さん:2006/05/16(火) 00:36:10 ID:h9qetxQj
参院はしばしば長老議員の復活の場になる。
489無党派さん:2006/05/16(火) 01:37:13 ID:lNdr2Czt
舟山
490無党派さん:2006/05/16(火) 01:49:36 ID:YP5hoB0F
>>484
鹿野・舟山が入れ替わりで1区から出た方がいい
491無党派さん:2006/05/16(火) 03:45:59 ID:sq7xHPNN
>>481
やなせたかしw
492無党派さん:2006/05/16(火) 05:24:55 ID:JMEmGeNF
岡山で片山が落選するなら自民惨敗を象徴することになろう
2001は小泉ブームの票もかなり入っているから
どうなるかは蓋を開けるまで分からん。
493無党派さん:2006/05/16(火) 06:00:41 ID:YAqI702l
民主党の虎退治だ。

平沼自身は復党も視野に片山支持だろうが、平沼支持者の動きは鈍いだろうな。
利権関係無しの支持者が多数なわけで、そういう支持者はトップがこうだといっても中々動くものではない。
熊代に関しては議席剥奪・市長選まであったわけだしな。
橋本系も龍太郎の引退で気が抜けたみたいだな。

江田の個人票がどれだけ裏候補に回るかが焦点だ。
494無党派さん:2006/05/16(火) 06:39:11 ID:FbEg2UNK
小泉ブームで2県。年金選挙で13県。
03年総選挙並で8県くらい取れるのか?
495無党派さん:2006/05/16(火) 06:41:22 ID:rD45WcjU
>>493
江田票の半分は保守票だから、民主には回らんよ。
496無党派さん:2006/05/16(火) 06:55:57 ID:IEVia6k/
>>485
西岡武夫氏は民主党の定年制にひっかかるため、来年の出馬はむずかしいです。

497無党派さん:2006/05/16(火) 07:07:31 ID:DbkiKTER
公明党が外国人参政権に固執するのは 韓国での創価学会の布教解禁の見返りに
日本での在日外国人参政権法の成立を 池田大作と金大中が密約か???

静岡新聞に掲載。
http://mosamosa-web.hp.infoseek.co.jp/image/0996.jpg

関連スレ
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1098756983/

竹島は韓国領と反日運動
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1115901055/



498無党派さん:2006/05/16(火) 14:47:17 ID:G6vtEGUS
>>488
それは比例区・もしくは複数区限定では?
1人区で現職を破って当選するのに、鞍替えとか、衆院落選組みでは弱そうだ。
499無党派さん:2006/05/16(火) 14:54:44 ID:myku4x4b
まぁよく選挙事情が考慮されて公認される事が多いから大丈夫じゃない?
他に出たい人が現れたら分からないけど。
500無党派さん:2006/05/16(火) 16:52:25 ID:qXJzQ88O
北海道で二議席狙えないかな?

 西岡?を保守系無所属にして民主と大地で共闘する。
501無党派さん:2006/05/16(火) 16:54:41 ID:AKPXHLD6
小泉改革って、
公的歳出の無駄を徹底的に削減しない限り改革断行とはいえない。
ベクトルがそっち向いたくらいの改革じゃダメでしょ。
502無党派さん:2006/05/16(火) 17:34:02 ID:DFheziHH
北海道の民主は男性で保守系の小川が現職だから西川は無理。
二人擁立なら女性(保守系含む)か左派かリベラル系(農協あたり?)
農協で活躍する女性を擁立ならほぼ当確だと思うが。(民主1議席なら
小川が落ちる)
503無党派さん:2006/05/16(火) 18:03:36 ID:pKIx0S5i
>>502
2004年参院選で、北海道では革新系現職の峰崎がいるにもかかわらず
保守系の西川を2人目として立てた。
2007年参院選で、保守系の現職・小川に配慮して候補を絞る必要はない。
革新・リベラル系の候補を立てるべきだ。
504無党派さん:2006/05/16(火) 18:07:28 ID:h9qetxQj
>>503
それだと北海道にリソースをつぎ込まなくてはならなくなる。
そういう戦略にはしないらしい。今のところは。
505無党派さん:2006/05/16(火) 18:14:01 ID:DFheziHH
北海道は1人擁立?
ムネオ系が候補擁立すれば二人立てても
当選もありうる(共倒れもありうるが)
北海道は中央のテコ入れなくても旧社会党系あるいは農協系
なら得票力はある、少なくとも小川よりは。鉢路や逢坂が農業系
候補を擁立してくるんではないか?そうすれば札幌近辺以外の民主支持層
や小泉地方切り捨てに不満のある層はそちらに投票する。
(農業系なら右翼や地方切り捨て派以外の保守層の反発は少ない)
506無党派さん:2006/05/16(火) 18:15:02 ID:bAz4beti
ぶっちゃけた話、2人目立てないってのは選挙協力含みだからであって
野党系無所属の擁立はいろいろやるっしょ
507無党派さん:2006/05/16(火) 18:20:45 ID:h9qetxQj
逢坂が事務所を一区内に移動させたのが気になる。

横路からの禅譲か?はたまた知事選、参院選?
508無党派さん:2006/05/16(火) 18:28:23 ID:DFheziHH
知事選出馬→落選なら二人目として参院出馬(参院は当確)
逢坂は札幌市内の小選挙区では厳しいと思う。
(彼は地方の立場、都市部だと思っている自惚れDQNが多い
札幌では個人でのプラス要因はあまりない)
横路後は道議か竹村泰子のような左派リベラル系の
知名度のある人か弁護士だろう。
509無党派さん:2006/05/16(火) 18:28:54 ID:DFheziHH
>>506
北海道で協力ならムネオ?
510無党派さん:2006/05/16(火) 22:26:04 ID:7H17lWRJ
参院愛知で2議席獲得を 小沢氏が指示

 民主党の小沢一郎代表は16日夜、都内で同党の当選3、4回の衆院議員と懇談し、来夏の参院選愛知選挙区(改選数3)について
「公明党の議席を奪還して2議席を取れ」と述べ、与党の過半数割れに向けて3人区以上での複数議席獲得に意欲を示した。
 改選を迎える2001年参院選の愛知選挙区は得票順で自民、民主、公明の3党が議席を獲得。旧自由党候補が次々点となっている。
(共同通信) - 5月16日21時47分更新
511無党派さん:2006/05/16(火) 22:28:26 ID:7H17lWRJ
「公明党の議席を奪還して2議席を取れ」
「公明党の議席を奪還して2議席を取れ」
「公明党の議席を奪還して2議席を取れ」
512無党派さん:2006/05/16(火) 22:31:00 ID:7H17lWRJ
山形入りの民主・小沢代表参院選舟山氏軸に

∞1人区全国行脚 県議らと面談
来年夏に予定されている参院選1人区の全国行脚の第一歩として、山形選挙区を選んだ民主党の小沢一郎代表は15日、同選挙区候補として前回(04年)落選した
舟山康江・県連会長代行を軸に調整する方針を明らかにした。小沢代表は「舟山さんを中心にしながら出来るだけ早く態勢を固めていこうと、支援して頂ける皆様に
お願いとごあいさつをした」。地元県議や財界関係者との面談も精力的にこなし、政権奪取を目指す民主党の基盤固めが始まった。
山形市内のホテルで開かれた記者会見で、小沢代表は「地元の東北で勝たないと、ほかの県に示しが付かない」と、東北地方での勝利に強いこだわりを見せた上で、
「全国的にも候補者の選定が進んでいるのはほんのわずか」と述べ、山形選挙区が先行しているとの認識を示した。
舟山会長代行は04年参院選で無名の新顔ながら、自民公認の現職候補に3万5千余票差まで迫った。小沢代表が山形を最初に選んだ背景として、
同党県連の近藤洋介会長は「前回参院選で惜敗したこともあり、『がんばれ』ということ」と明かす。
当の舟山氏は、小沢代表との面談後「ご苦労だったとは言われたが、次回うんぬんの話はなかった」
とはぐらかしたが、最有力候補であることは衆目の一致するところ。複数の県議も「有力党県幹部から
『舟山さんをお願いする』と頼まれている」と話す。


513小沢の脳内:2006/05/16(火) 22:34:55 ID:YAqI702l
小沢「創価ゴルァ!」←今ココ
創価「なんでうちなんすか」
小沢「愛知で2人たてられたくなかったら○○で票をよこせ」
創価「いやいや、そこは自民党と協力することになっとります」
小沢「じゃあ、愛知は2人だ」
創価「わかりました。じゃあ、○○は民主党に票を流します」
小沢「魚心あれば、水心。もちつもたれつやってこうや」「ふぁーっふぁっふぁっ」
514無党派さん:2006/05/16(火) 22:42:48 ID:KiilyXvY
民主群馬は取れないか?
相手はあのパーだからな。。
515無党派さん:2006/05/16(火) 22:49:38 ID:o18Vp0dH
>>514
相手がバカ一太でも、群馬で民主は無理。
516無党派さん:2006/05/16(火) 22:54:06 ID:KiilyXvY
これで群馬も愚民入りか。。
というか自民党もあんな男公認するなよ。。
517無党派さん:2006/05/16(火) 22:56:58 ID:7H17lWRJ
選挙関連の事をさせると小沢は生き生きとしている
518無党派さん:2006/05/16(火) 22:57:19 ID:I5Xto9Rw
公明、山本氏を擁立へ 参院選愛知

http://www.chunichi.co.jp/00/sei/20060516/mng_____sei_____001.shtml
519無党派さん:2006/05/16(火) 22:58:40 ID:7H17lWRJ
これ読むと自民も二人擁立のようだね、となると共倒れも十分ある得るな
520無党派さん:2006/05/16(火) 23:03:45 ID:h9qetxQj
愛知は民主2自民1だな。公明は無理っぽい。
521無党派さん:2006/05/16(火) 23:08:30 ID:YAqI702l
自民党が2人出したら、民・民・公だな。
522無党派さん:2006/05/16(火) 23:10:50 ID:8FdX52TC
次の総理大臣の支持率が一番影響するんじゃないかな
523無党派さん:2006/05/16(火) 23:13:09 ID:h9qetxQj
漏れの見立てでは自民が二人立てても、自民/2>公明で、
自民が勝つよ>愛知
524無党派さん:2006/05/16(火) 23:17:28 ID:I5Xto9Rw
オレは結局現状維持の可能性が一番高いと思う。>愛知
525無党派さん:2006/05/16(火) 23:18:55 ID:YAqI702l
基本的に愛知の自民党って創価だのみでしょ?
まあ、自民党の票割れの仕方次第だと思うけどね。
真っ二つなら危ない。

小泉が勝った選挙は2・3週間メディアジャックをし続けた2回。
民主党が躍進した選挙はメディアジャック無し。
後継総裁がメディアジャックできる程、キャラ立ちしてるようには見えないけどね。
ちなみに、民主党が躍進した2回、幹事長は安倍。
526無党派さん:2006/05/16(火) 23:57:25 ID:S2cA7PYQ
愛知の公明は、都市部にしては弱い。
しかし、さすがに自民/2>公明ほどではない。
527無党派さん:2006/05/17(水) 00:09:23 ID:pRK3nCPy
218 名前:無党派さん :2006/05/16(火) 23:56:00 ID:cJWWkyY1
    ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
   (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
   //        ヽ::::::::::|
  // .....    ........ /::::::::::::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ||   .)  (     \::::::::|    |  
   |.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i   |  
   |'ー .ノ  'ー-‐'     ) | <愛知選挙区の2人目は
  |  ノ(、_,、_)\     ノ    | 柔道金メダリストの吉田秀彦だ
  |     ___  \    |_   | 
   |  くェェュュゝ    /|:.    |
   ヽ  ー--‐     //::::::::::: |  
   /\___  / /::::::::::::::: \____________
 ../::::::::|\   /  /::::::::::::::::::

528無党派さん:2006/05/17(水) 00:20:51 ID:0kXkDSNe
>>525
>民主党が躍進した選挙はメディアジャック無し。
2003年衆議院選挙は「マニ」って言葉は踊るわ、
報ステで1時間近く民主の内閣の特集をやって
後のテレ朝は自民に謝罪するわ、で思いきりジャックしてたよ。

2004年参院はとにかく「人生いろいろ」、年金負担増などで
これでもかこれでもか、って自公は叩かれてたし。
529無党派さん:2006/05/17(水) 00:21:03 ID:bFvTMmb3
>>527
羽田さんと知り合いだとか>吉田
でも大仁田の惨状を見てると有権者が拒絶反応起こすと思うが。。
530無党派さん:2006/05/17(水) 00:24:05 ID:pRK3nCPy
>>529
いくら何でも大仁田と、吉田秀彦は違うと思うけどな。
汚れプロレスラーと、金メダリストだし。

そこら辺を、このスレに愛知県人がいたら聞いてみたい。
もし、吉田が出た場合の愛知県人の受け止め方。
531無党派さん:2006/05/17(水) 00:29:35 ID:PuPosjmf
>>529
でも昔から、「格闘技票」みたいなのはあるよ。
アントニオ猪木とかね。
議員1人を送り込むくらいの票は見込める。
大仁田は確か巨泉の票数を上回ったはず。
532無党派さん:2006/05/17(水) 00:42:32 ID:m1spMkD+
タレント議員で票を稼ぐのはいい加減止めてもらいたい。
非拘束名簿式は即刻廃止すべき。
533無党派さん:2006/05/17(水) 01:49:23 ID:GlM36kja
吉田って愛知の大府出身だけど、中学から東京に行ってるから
あんまり地元の有名人という感覚はないなあ。
ネガティブな印象にはならないと思うけどね。
むしろ他県出身でも中日とかグランパスの選手のほうが
インパクトはあるも。保守党で当選した三沢みたいに。
534無党派さん:2006/05/17(水) 02:45:58 ID:pRK3nCPy
>>533
>中日とかグランパスの選手のほうが

小倉隆史は?
四日市中央工業高校→名古屋グランパスエイト
現在サッカー解説者として、テレビ・ラジオでも活躍。

名古屋の人間で、小倉を知らん奴はいないだろ?
しかも、テレビで解説とか見てると、結構喋りもうまいし、頭の回転もよさそうだぞ。
オリンピックの予選でも活躍したし。
535無党派さん:2006/05/17(水) 10:54:12 ID:A3mfoEuE
山形の舟山さん。
7月下旬に出産だと、来年の選挙はまだ1歳にもならない赤ん坊を
放っての選挙戦になるね。
女性候補、ママさん候補がこのやり方をやったら、家族の価値を
大切にする保守層、一般家庭の有権者は引いちゃうんじゃないかな。
せっかく前回の選挙で勝ち得た舟山さんの持ち味、イメージを
損ねるやり方になると思う。
これで落ちたら、次の次はないよ。
満を持して、4年後の岸とのリベンジ戦に焦点を合わせた方が
いいんじゃないかな。
候補者の強み、持ち味を活かす選挙、擁立の仕方、タイミングを
考えないと、組織の都合での使い捨てになってしまう。

鹿野さんじゃ難しい。
新人を立てて正々堂々と戦った方がいいんじゃないかな。
536無党派さん:2006/05/17(水) 17:56:43 ID:bFvTMmb3
>>532
そもそもこの比拘束名簿式を導入したのが「だわね」だからな。
奴が失脚しない限り無理かと。
537無党派さん:2006/05/17(水) 18:17:58 ID:76YqRGUJ
>>532
非拘束名簿式は思いのほか悪くないと思うが。
個人名を選択できる、旧全国区と違って票割りが必要な共倒れのリスクもない、
タレント候補に関しても旧全国区のように何百万票もさらうことはない。
実際、政党名での投票が7割程度なわけで、タレント候補を入れても大した意味はない、
むしろ大仁田みたいに当選後の混乱要因になるリスクのほうが高い、
ということを政党特に参院幹部が認識するかどうかの問題だと思うが。
2004年参院選の民主党は、大した目玉候補なしでも比例区で自民党を上回ったわけだし。
538無党派さん:2006/05/17(水) 19:50:56 ID:hwheFfrI
県知事経験者を出せば効果的
民主党は浅野、北川を。
539無党派さん:2006/05/17(水) 19:56:38 ID:9Ey0LQe3
小泉ブームの参議院選挙。
実は去年の衆議院選挙と違って、大きく投票率があがったわけじゃなかった。
小泉人気の影で、もう一つの勝利の要因があった。
それが「非拘束」の導入。
これにより、弱体化しつつもベールに包まれてきた職域票がガラス張りになった。
それにより、各職域が必死に票を掘り起こすことになったわけだ。
その前の回の参議院選挙は職域がさぼった為の地滑り的敗北であったとの認識によるものだ。
540無党派さん:2006/05/17(水) 20:09:36 ID:hwheFfrI
それでは2004での自民参院比例区は?
541地方自治板田中康夫スレ常駐者:2006/05/17(水) 20:15:59 ID:y7fEQtKs
>>535

>山形の舟山さん。
>7月下旬に出産だと、来年の選挙はまだ1歳にもならない赤ん坊を
>放っての選挙戦になるね。
前回2004年もそうだったんだけどね。

>女性候補、ママさん候補がこのやり方をやったら、家族の価値を
>大切にする保守層、一般家庭の有権者は引いちゃうんじゃないかな。
>せっかく前回の選挙で勝ち得た舟山さんの持ち味、イメージを
>損ねるやり方になると思う。
前回もそうだったから、「勝ち得たイメージを損なう」かなあ?
だとすれば、前回の24万票は舟山女史の基礎票と考えていいわけだな。
下手すると自民党、危ないんじゃないか?
(岸は保革問わず票を取れるタイプだから)
早く阿部正俊の後継決めないとね。

参考:篠原孝Webページ:
ttp://www.dia.janis.or.jp/~t-sino/
542無党派さん:2006/05/17(水) 20:16:10 ID:2/AB65ZS
自民、参院選1次公認決定 郵政政局の余波続く
http://www.asahi.com/politics/update/0517/009.html

【選挙区】北海道=伊達忠一(1)、
青森=山崎力(2)、宮城=愛知治郎(1)、秋田=金田勝年(2)、
栃木=国井正幸(2)、群馬=山本一太(2)、
東京=保坂三蔵(2)、
神奈川=小林温(1)、
新潟=塚田一郎(新)、富山=野上浩太郎(1)、福井=松村龍二(2)、長野=吉田博美(1)、
静岡=牧野京夫(新)、愛知=鈴木政二(2)、三重=小野崎耕平(新)、
滋賀=山下英利(2)、大阪=谷川秀善(2)、奈良=荒井正吾(1)、和歌山=世耕弘成(2)、
鳥取=常田享詳(2)、島根=景山俊太郎(2)、岡山=片山虎之助(3)、山口=林芳正(2)、
愛媛=関谷勝嗣(2)、高知=田村公平(2)、
福岡=松山政司(1)、熊本=三浦一水(2)、宮崎=小斉平敏文(1)、鹿児島=加治屋義人(1)、沖縄=西銘順志郎(1)

【比例区】有村治子(1)、大仁田厚(1)、尾辻秀久(3)、
小泉顕雄(1)、山東昭子(5)、段本幸男(1)、橋本聖子(2)、
藤井基之(1)、藤野公孝(1)、舛添要一(1)、森元恒雄(1)、
上野公成(前)(2)、石井みどり(新)、大西英男(同)、松原まなみ(同)
543無党派さん:2006/05/17(水) 20:16:32 ID:Gp+GDF9H
>>539
民主党もゼンセンとか電力総連、日教組といった労組のほうも
オープンになったから、かなり激しい競争になったよ。
544無党派さん:2006/05/17(水) 20:23:39 ID:hwheFfrI
 ただ実際は政党名投票が圧倒的に多かった。(それを労組や業界団体の力低下
と言うバカー小泉や前原 マンセーに多いーもいるが)
545無党派さん:2006/05/17(水) 20:30:31 ID:C0hyonF4
>>542
上野公成(前)(2)

!!!
546地方自治板田中康夫スレ常駐者:2006/05/17(水) 20:35:19 ID:y7fEQtKs
山梨の中島や石川の沓掛は引退?

それより広島の溝手が漏れているのに驚いた。
溝手も引退なのか?
547無党派さん:2006/05/17(水) 20:37:17 ID:C0hyonF4
>>546
上の二人は高齢で引退っぽい。
溝手はよく分からない。柏村との調整が難航?
548無党派さん:2006/05/17(水) 20:40:34 ID:C0hyonF4
一太と大仁田の公認も来たな。山東昭子もまだやるのか。
549地方自治板田中康夫スレ常駐者:2006/05/17(水) 20:41:05 ID:y7fEQtKs
堀江貴文の応援を先頭切ってやった責任かも?
550地方自治板田中康夫スレ常駐者:2006/05/17(水) 20:51:38 ID:y7fEQtKs
倉田前議長、扇議長もないな。

ひょっとして、衆院千葉7区に倉田が鞍替えするのか?
(倉田の地元は松戸)
551地方自治板田中康夫スレ常駐者:2006/05/17(水) 20:57:20 ID:y7fEQtKs
国会便覧を確認したが、
武見も漏れたね。

学者に戻るのか?
552無党派さん:2006/05/17(水) 21:05:08 ID:C0hyonF4
武見は支持母体の日医と亀裂が生じたという話があったような気が・・・
553地方自治板田中康夫スレ常駐者:2006/05/17(水) 21:20:06 ID:y7fEQtKs
>>552

あったね。
でも、武見が推していた候補が医師会の会長になったんだよね。
554地方自治板田中康夫スレ常駐者:2006/05/17(水) 21:23:47 ID:y7fEQtKs
石井みどり→歯科医師会
大西英男→都議(江戸川)
松原まなみ→看護

かな?

ぐぐるとそのような気がしたが・・・。
555無党派さん:2006/05/17(水) 21:45:09 ID:0kXkDSNe
>>550
扇は今の時点では建前上、「無所属」なので、公認候補として対外的に発表するのは無理でしょ。
556無党派さん:2006/05/17(水) 22:03:41 ID:xI7jKWnR
557無党派さん:2006/05/17(水) 22:13:53 ID:iJ9rs9c+
まさか桜井新さん引退?
558無党派さん:2006/05/17(水) 22:50:43 ID:e1ElqreE
>>541
阿部正俊は勝ち目がないとふんで引退宣言でしょ。
559無党派さん:2006/05/17(水) 23:08:42 ID:3pL9EP5s
宮崎県は6年前に自民党の公認を小斉平氏に奪われて落選した元職の長峯 基氏(65)が出馬に意欲を見せているとのことです。
長峯氏は前回は自民党公認候補上杉 光弘氏を支援せずに、
自分の元公設秘書である松下新平氏を応援したため自民党を除名処分となっています。
なお長峯氏の長男は都城市長です。

松下新平氏は民主党の岡田代表が選挙中2回応援に来て、現在民主党会派に所属しています。
560無党派さん:2006/05/17(水) 23:16:27 ID:C0hyonF4
おっ!?
ということは長峯が民主の支援を受け
長峯小斉平の一騎打ちか?
561無党派さん:2006/05/17(水) 23:24:07 ID:gVfSNU0/
65か・・・微妙な歳だな。
田名部の父親(改選時69)を考えれば
なんとかならんこともないか?
562無党派さん:2006/05/17(水) 23:47:52 ID:3pL9EP5s
民主・今泉参院議員が引退へ
ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20060517AT3S1700K17052006.html
民主党の今泉昭参院議員(71、千葉選挙区)が来年夏の参院選に立候補せず、
引退する意向を地元支援者らに伝えていたことが17日、分かった。
今泉氏は1995年に初当選し、現在2期目。党参院国会対策委員長などを務めた。

千葉は新人で3議席を争うことになるのかな。

563無党派さん:2006/05/18(木) 00:47:25 ID:6/h4ZZvh
>>542
一太に大仁田公認ですか。
両方とも当選したらこの国終わるな。マジで。
564無党派さん:2006/05/18(木) 00:47:51 ID:mSgeNLUB
>>532

自由連合見てもわかるとおりただのタレントじゃ票なんか取れない。
たくさんとってるのはます添えとか田嶋のような政治的な主張がある学者ばかり。
565無党派さん:2006/05/18(木) 00:51:45 ID:6/h4ZZvh
>>564
大仁田は(w
566無党派さん:2006/05/18(木) 01:00:33 ID:tAeF52iE
民主党の参院候補比例1位で、星野仙一を出してほしい。

そうすれば、近畿、東海で圧倒的に票を取る。
この地域では、星野は「神」扱いだからな。
567無党派さん:2006/05/18(木) 01:04:59 ID:p6T50vOZ
>>566
星野はかつて自民党愛知選挙区で擁立健闘されたように、
自民に近く、民主はアウトオブ眼中だけどね。

とりあえず、北川くらいは口説けっての。
568無党派さん:2006/05/18(木) 01:17:44 ID:tAeF52iE
>>567
北川って何がいいのか俺には分からん。
顔もきもいし、嫌味で辛気臭いおっさんというイメージだ。
喋りも、なんかイラつくし。

マニフェストという言葉だけ。
569無党派さん:2006/05/18(木) 01:43:33 ID:p6T50vOZ
>>568
とりあえず、元新進党の仲間だったんだから、口説けって話。
民主が政権構想したとき、民間人ではまともな人って言えば榊原英輔くらいで
あとは山崎なんていう得体の知れない奴とか、
天木直人という民主党でさえ断った元基地外外交官くらいしか
民主はいわゆる識者に相手にされてない、
もしくは選挙に出る度胸のないへたれしかいないからな。

例 金子勝
金子  「小泉政権は、;有為fq:えrふぃおはqrんふえr;あえw!!!」
田原  「そこで金子さん、民主党から立候補すべきですよ」
金子  (トーンが一気に下がって)
     「いやいや、私はとてもとても。そんな度胸もないし、選挙大変だし…」
570無党派さん:2006/05/18(木) 01:46:12 ID:6/h4ZZvh
>>569
田原も自民党から出ろ云々という話が出てるな。
それも毎回。

あと学者やタレントがシャリシャリ出てきて安易に政治に参加するのも考えモンだぞ。
571無党派さん:2006/05/18(木) 01:49:59 ID:6njCA/VY
>>569
>民主はいわゆる識者に相手にされてない、

つーか、近頃の大学人は御用学者しかいねーもんなー。
572無党派さん:2006/05/18(木) 01:52:51 ID:p6T50vOZ
>>570
>あと学者やタレントがシャリシャリ出てきて安易に政治に参加するのも考えモンだぞ。

事実上選挙運動の必要の無い比例から出るのはどうかと思うが、選挙区からならおおいに出すべきだよ。
そうすれば連中もいかに選挙で勝つことが大変か、単純に言えば大衆がアホかわかるだろうし、
いい加減なことを言うこともなくなるだろう。

昔やはりコメンテーターで天野なんとかっておじさんがさきがけから立候補して落選したが、その感想は
「人格破壊、精神破壊、人間関係破壊、財産破壊、こんなに選挙が大変だとは思わなかった。
政治家は確かにたいしたもんだと思う」って、それ以降、でたらめなコメントはなくなった。

家が火事でぼうぼう燃え盛って、必死で消火活動をしてるのが政治家なら、
絶対に火の粉が飛んでこないところで「あーしろ、こーしろ」とか言ってるが識者。
そういうタカミの見物の人間が無責任な言動をはいて、国民を惑わしているのが日本の現状。

573無党派さん:2006/05/18(木) 02:52:57 ID:TWKJNEnE
◆昨年の通常国会で郵政民営化法案に反対し、来年に改選を迎える参院議員◆

茨城 狩野 安(3)
千葉 倉田寛之(4)
岐阜 大野つや子(2)
兵庫 鴻池祥肇(2)
広島 柏村武昭(1)
香川 真鍋賢二(4)
高知 田村公平(2)
長崎 田浦 直(2)
大分 後藤博子(1)
比例 魚住汎英(2)桜井 新(1)
574無党派さん:2006/05/18(木) 05:03:15 ID:z69dgsi4
>>542 >>573
郵政造反組で公認されたのは、今のところ高知の田村だけかな。
三重は、もうグダグダだな・・・
575政局評論家:2006/05/18(木) 08:02:03 ID:1m7CMtzi
千葉の今泉さん引退で村越さんが参議院に出るか?
千葉県民なので注目。
自民党は倉田さんを公認しないと新人を出す?
自民新人×2人
民主新人×2人
共産新人
最低でも5人は出る。
576無党派さん:2006/05/18(木) 08:25:07 ID:Sp/wG73r
千葉で民主は補選勝利で勢いづいているから調子に乗って2人立てるだろう。

千葉で2人立てると、埼玉でも2人立てるだろう。

小沢代表の発言から共倒れしない限りは2人立ててもよいということだから、
1人当選は確実、あわよくばもう1人という作戦だろう。
577無党派さん:2006/05/18(木) 08:30:47 ID:p6T50vOZ
>>576
3人区は2人以上立てる、ってのは小沢前からやってるよ。
前回は神奈川、埼玉、愛知と2人立ててるし。
3人区で1人だったのは、辻元がいた大阪だけ。
2人立てないってことは、その選挙区では与党に不戦敗を意味するからな。
578無党派さん:2006/05/18(木) 09:19:26 ID:FHlQSzjO
579無党派さん:2006/05/18(木) 11:10:02 ID:n6U7fIjM
>>541 >前回2004年もそうだったんだけどね。

前回、候補者に決まった時期はいつだったかな? 公示間近での擁立で短期決戦だね。
一主婦として妊娠出産をし終えたばかりという状況と、県連の代表代行の立場で、
選挙を来年に見据えての妊娠出産では、全然意味合いが違ってくる。
秋に正式立候補が決まった後、前回の様に間際まで動かないのか。そんな訳はない。
年内に、乳飲み子を抱えながら、というか乳飲み子を放っぽって選挙準備、運動を
しなくてはならないだろ。

なんで出産を控えた妊娠中のおかあさんを、
産後にはバリバリがんばります!なんて意欲も示していないのに、
頼み込むようにして擁立しなくちゃならないんだ?
このタイミングでの妊娠は、来年の参院選で無理するつもりはない、
という家庭の判断、事情、プライオリティに基づくものだろ。

自分から意欲を持って出馬しようとしない人を、お願いしますといって担ぐのはよしたほうがいい。
県議や市議、党関係者だって、みんないざとなればという自負心や政治への情熱をもった人たちだろ。
そういう気持ちをないがしろにして、意欲も覚悟も示していない人に頼み込んでの擁立では、
選対、運動員の志気に関わるんだよ。

こんど党で公募するんだろ。何のための公募なんだ。
公明正大に意欲ある新人を擁立して勝負しないとだめだよ。

山形新聞ニュースhttp://yamagata-np.jp/kiji/200605/16/news04848.html
参院選県区は舟山氏軸に擁立へ、民主・小沢代表が方針
舟山氏は、前回参院選で自民党現職の岸宏一参院議員(65)と事実上の一騎打ちを展開し、
岸氏に約3万6000票差まで詰め寄った。
現在は7月下旬に第3子を出産予定のため、10月ごろまで産休中だが、その後に党務に復帰予定という。
近藤会長は記者会見後、報道陣に対し、「出産が近いこの時期に、態度を決めろ、というのは失礼な話だ。
ただ、この時期に小沢代表と会ったのは意味がある。年内に最終決定したい」と語った。
小沢代表との懇談で、舟山氏が出馬に言及する場面はなかったものの、農政などについて意見を交換した後、
小沢代表が参院選の重要性を強調したという。
580無党派さん:2006/05/18(木) 11:19:38 ID:/uguhTvg
竹島は韓国領と騒ぐ反日団体 

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1115901055/
581無党派さん:2006/05/18(木) 12:19:07 ID:td5YcdbZ
ややこしい工作ですね
582無党派さん:2006/05/18(木) 12:37:17 ID:mM0BKPLM
兵庫県連、鴻池氏を公認申請(読売長官地方版)

まあ一番反対してた人が逮捕されたんだから自然の流れだわね
583無党派さん:2006/05/18(木) 12:49:29 ID:Bpu2gk0b
>>572
チミ田原痴呆一老みたいなこというね。
584無党派さん:2006/05/18(木) 13:57:04 ID:yIcYd/Pa
安達って逮捕されたのかw
でもあと1人候補がいたんじゃないの?
585無党派さん:2006/05/18(木) 15:09:18 ID:ZqpmGF3T
国民新党との選挙協力
広島で二人擁立
島根で統一
富山をどうする?社民系をみんなで支援って無理があるよね。

586無党派さん:2006/05/18(木) 15:55:25 ID:XsGkx9v2
私の住む大阪はどなたが候補者なんですか?
587無党派さん:2006/05/18(木) 17:03:28 ID:pkjbZKhx
>>585
富山の政情は詳しく知らんが、社民党と民主党を比較すると
西へ行くほど社民党が強いらしい。
これには様々な理由があろうが、
支持層が都市と若年層に傾く民主党に比べ、
高齢化している田舎では昔ながらの護憲左翼が強いのではないかと。
(総評とかが強かったころ組合活動をしていた老人が退職後も頑固に社民に投票している、とか。)


588無党派さん:2006/05/18(木) 17:33:33 ID:ZqpmGF3T
>>587
 前回、民主+社民だけで自民で勝っていた。
今回社民党の富山出身の大物が比例で改選にあたり、
社民系の人を捨て駒で擁立すると見られる。
いままでだったらこの社民系を無所属として野党統一候補として、
他の地域での社民擁立を阻止するところだけど、
国民新党がもっとも得票できるところ、民主党としてはどちらと組むべきか。

589無党派さん:2006/05/18(木) 17:33:42 ID:rsj3taA5
>>579

自民阿部参院議員が引退表明していて
まだ相手の顔が見えていない状況で
出馬を明確にできるものかね?
590無党派さん:2006/05/18(木) 17:36:06 ID:rsj3taA5
>>588

又市はもう引退だろ、
と思ったらまだ61なんだな。
老けて見えるよな・・・。
591無党派さん:2006/05/18(木) 17:39:10 ID:A1PRZEVt
大仁田の公認かぁ。。。
まるで大蔵が比例の単独一位で、出るみたい。。。
政策とか、もう、どうでもいいのかなぁ。。。
592無党派さん:2006/05/18(木) 17:43:52 ID:1B36ZImE
>>591
大仁田さんは政界でも色々と影響力の強い人なんですよ。

by小泉@去年の参院の採決前
593無党派さん:2006/05/18(木) 18:20:00 ID:TWKJNEnE
>>590
自治労幹部が議員年金も貰わず1期限りで引退なんてあり得ない。
2004年の福島同様に、今度は又市を当選させるために比例の候補者を絞り込むはず。
支持層の重なる「みどりの会議」が出ないとして3人当選できるとすると、
目玉候補は「お達者倶楽部」の土井たか子+αくらいか。
あと富山選挙区も又市の地元だから比例票稼ぎに案山子を立てるだろうから、
民主や国民との選挙協力もあり得ない。
594無党派さん:2006/05/18(木) 19:35:55 ID:a8DczeTa
>>589
立場をわきまえろよ

挑戦者の立場での選挙戦なんだぞ
相手の顔が何の関係があるんだ、あほ

どこを見て戦おうとしているんだ
向かい合うべきは自民党、対抗候補ではない
県民だよ
一人でも多くの県民に自分の考えを訴えて行かなくてはならないんだ
相手が決まる決まらないの話ではないんだよ
早く体制を固めて準備、運動を進めて行かなくてはならない

前の短期勝負が今回も同じように奏功すると思っていたなら大間違い
無名で救世主として出てきた状況と
一度選挙戦を戦い、県連幹部として期待されて出るのとでは
求められるもの、期待値が違ってくる
もちろんより高いものが求められているんだ

せっかく小沢の仕切りで連合、社民との連携が構築できても
近藤、舟山、県連がこれでは保守王国山形で勝負になどならん
595無党派さん:2006/05/18(木) 19:49:27 ID:Pu43S2AG
>>593
まだ一期だとしたら、これから議員暦を重ねても、
議員年金はもらえないよ。
596無党派さん:2006/05/18(木) 20:13:30 ID:6/h4ZZvh
>>592
一太と一緒にどこかの病院にぶち込めばいいのに。
597無党派さん:2006/05/18(木) 21:43:36 ID:ZqpmGF3T
>>593

 その富山の案山子を民主・国民+共産?で統一候補とすれば
一人区が一つ取れるんだけど。国民がなー。
 そのぶん、他の一人区、長野なんかで引っ込めてほしいと。
598無党派さん:2006/05/18(木) 22:01:46 ID:4kzuoBVd
>>597
富山で国民新党の候補立てても票は取れんよ。
まだ、社民か民主の方がまし。

ってゆうか、富山は自民でガチだ。
自民系保守候補が3人立ったとしたら、民主候補は4番目。
599無党派さん:2006/05/18(木) 22:07:24 ID:S5yK7+vD
04 富山選挙区

当 河合 常則 67 自 236,318 新 1
   谷林 正昭 57 民 190,013 現 1
   小川 晃   64 社 57,486 新 0
   上田 俊彦 51 共 26,458 新 0
600無党派さん:2006/05/18(木) 22:09:44 ID:Pu43S2AG
>>599
民・社で一本化しただけで、自民は危機だな。
その上、綿貫の個人後援会まで加われば、
地すべり的大敗もあるか。
601無党派さん:2006/05/18(木) 22:24:31 ID:p6T50vOZ
富山で言えば、又市を民主、国民が推薦して野党一本化できれば有力。
又市以外なら微妙。
一方、民主+社民、国民独自候補で野党が分裂すれば、野党は共倒れ。

社民や国民がそれなりに強いところは一本化しないと共倒れするよ。
602無党派さん:2006/05/18(木) 22:34:19 ID:4kzuoBVd
>>599
2004年でその票差ということは絶望的ということに気づけ。
603無党派さん:2006/05/18(木) 22:35:35 ID:OhKp8BeP
2004年は愛媛でも民共>自になったぐらいだから参考にならんと思うが
604無党派さん:2006/05/18(木) 22:44:58 ID:p6T50vOZ
>>602
2004年は出来すぎではあるが、「綿貫票」(綿貫についていく票)が10万票程度ある(2005年衆院での綿貫の得票は12万票)。
これが自民から野党候補に行けば、「行って来い」で22万票動くようなもんだよ。

2001年基準でも22万票動けばどうなるかわからない。

当 野上浩太郎 (新) 自民党 337,002
草島 安治 (新) 無所属   124,340

従って、野党統一できれば富山は有力。
605無党派さん:2006/05/18(木) 22:46:20 ID:p6T50vOZ
>>604
× 22万
○ 20万
606無党派さん:2006/05/18(木) 22:56:30 ID:cbQYmVgA
>>604
と言うよりもタマと風次第だろうなあ。
昔なら自民の金城湯池というところだが、やっぱり綿貫が国民新党代表になったのは大きい。
何で小泉も綿貫を怒らせるようなことをしたのかね・・・
土下座してでも綿貫を説得すべきだろうに、小泉はもちろん安倍もその気はなさそうだな。(福田は知らんが)
607無党派さん:2006/05/18(木) 23:07:08 ID:S5yK7+vD
<自民党>参院選の第1次公認候補45人決める

 自民党は17日、党本部で選対本部を開き、来夏の参院選の第1次公認候補45人を決めた。
内訳は現職38人、前職1人、新人6人。選挙区は31都道府県連から31人の公認申請があり、
現職の北岡秀二氏(徳島)を除く30人を公認した。
 同氏は実弟が経営する建設会社の役員が談合で逮捕されたため、1次公認から外れた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060517-00000100-mai-pol

 北岡組は、自民党県連前会長の北岡秀二参院議員の実父・春夫氏が1940年に創業。
登記簿によると、北岡議員は、県議に初当選(87年4月)する前の84年3月から86年12月まで取締役だった。
現在は北岡議員の実弟の真文氏が社長を務め、好忠容疑者はいとこにあたる。

http://mytown.asahi.com/tokushima/news.php?k_id=37000000605120003

 ■熱心な選挙支援

 「まさか北岡先生の北岡組が……」。今回の事件について業界関係者は口をそろえる。
 同社は建設会社の規模や経営状況、技術力などを県が数値化した「格付け点数」で県内3位。
同社のHPでは「関連の歩み」と題して北岡議員の政治家としての足跡を紹介している。

 実際に、同社は北岡議員の選挙を支えていた。95、01年の参院選では、
同社社員が日替わりで担当地区の事業所を中心に細かく回ったという。
「北岡組の社員は熱心に活動することで他陣営からも一目置かれていた」。北岡議員の選挙を知る関係者は振り返る。

 同社は北岡議員が代表を務める「自民党県参議院選挙区第二支部」に03、04年に毎年50万円を献金。
逮捕された北岡組副社長の北岡好忠容疑者(54)は北岡議員の資金管理団体「21世紀懇談会」の会計責任者だ。

http://mytown.asahi.com/tokushima/news.php?k_id=37000000605150004
608無党派さん:2006/05/18(木) 23:33:39 ID:S5yK7+vD
公明、参院選1次公認11人を決定・草川副代表引退へ

 公明党は18日の中央幹事会で、来年の参院選の第1次公認候補11人を決めた。
選挙区5人、比例代表6人でいずれも現職。改選を迎える草川昭三副代表と福本潤一副幹事長(ともに比例)は引退する。

 草川氏は1976年に衆院初当選し、8回連続当選を果たしたが、2000年の衆院選で落選。01年の参院選にくら替え出馬し、当選した。

 公明党は07年は4月に統一地方選があることも踏まえ、1次公認の決定を通例より2カ月程度前倒しした。公認候補は次の通り。
(敬称略、比例は50音順)

【選挙区】埼玉=高野博師▽東京=山口那津男▽神奈川=松あきら▽愛知=山本保▽大阪=白浜一良

【比例】魚住裕一郎、加藤修1、木庭健太郎、遠山清彦、山本香苗、渡辺孝男

(20:01)    http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20060518AT3S1800X18052006.html
609無党派さん:2006/05/18(木) 23:38:17 ID:Pu43S2AG
千葉で出すかどうか注目だな>公明
610無党派さん:2006/05/19(金) 00:07:27 ID:tAeF52iE
綿貫って、やっぱり人気あるんだな。
人格か?
なんか、貫禄があるね。
品もあるし。
611無党派さん:2006/05/19(金) 00:17:01 ID:FQpgBpMA
>>595
参院なら任期6年で解散なしだから2期12年でもらえる。(議員年金受給資格は在職10年以上)
612無党派さん:2006/05/19(金) 00:18:13 ID:BPUfA8IE
>>569

榊原のどこがまともなんだよ。経済は電波飛ばしまくりだぞ。
613無党派さん:2006/05/19(金) 00:20:51 ID:sbTtqRdo
>>611
>>595は議員年金廃止法が成立したから
これから議員暦を重ねても議員年金はもらえないよ、ということを言ってるのでは?
もっともあれが「廃止」といえるのか疑問だが。
614無党派さん:2006/05/19(金) 00:22:08 ID:zisvqTme
>>612
電波飛ばしまくってるのは榊原に限らない。
紺屋も、金子も、高木勝も同じ。

まあ、それでもマスゴミ的には一応まともな識者って扱いだろ。
まともじゃないのは、電波過ぎて日刊ゲンダイくらいしか相手にされない
天木直人とか。
615無党派さん:2006/05/19(金) 00:24:55 ID:BPUfA8IE
>>606

綿貫怒らせたけど衆院は3分の2取れたからいいってことでは?
参院負けても総理変わるだけで自公政権は続くわけで。
小泉は自民党がつぶれてもなんとも思わなさそうだけど。
616無党派さん:2006/05/19(金) 00:49:17 ID:/i20r/vE
参院選挙で負けたら、自公はどうやったって、倒れるよ。
617無党派さん:2006/05/19(金) 00:49:42 ID:XkZjcsar
>>616
期待していいのか?
618無党派さん:2006/05/19(金) 00:53:51 ID:zisvqTme
>>616
衆院が圧倒的多数なのに倒れるわけがない。
国政で混乱→景気減速がいいとこ。
619無党派さん:2006/05/19(金) 00:55:06 ID:fK0/ws1g
こういうとき参院は恐ろしいと感じる
620無党派さん:2006/05/19(金) 01:20:51 ID:FQpgBpMA
>>613
退職一時金と現行から支給額15%カットの年金との選択制だから、後者を選べばもらえる。
621無党派さん:2006/05/19(金) 01:21:35 ID:/stEq2KJ
参院選敗北で潰れた政権って宇野と橋龍と他にあったっけ?
622無党派さん:2006/05/19(金) 01:22:40 ID:SN8fY1NU
原口は、アホゆえにイメージを良くしてあげて利用しています。
頭が悪いので、おだててくれる人間の言いなり。
頭が悪いので、活躍させてくれる人間の言いなり。
頭が悪いので、自分の頭で物が考えられず、全部人の言いなり。
メール問題も、裏で煽っていたのも、オウム原口。
サンプロでも煽っていた。
もしかすれば、裏から永田を操っていたのも、ゴミクズ原口。
原口はアホなので、自分がダメージを受けなければ、なんでもする。
だから、原口には被害が及ばないように、原口を使って他の人間を罠にはめていく。
永田・前原・野田もそうして犠牲になった。
私も人生をボロボロにされた。
たとえ自分の行為によって、多くの人が犠牲になっても、こいつは気にもしない。
メール問題も他の事でも、こいつは許せない。
こいつのせいで前原と多くの仲間が犠牲になった。
別のことでは、私とK会と多くの仲間が犠牲になった。
ゴミクズ原口は死ね。議員辞職しろ。
623無党派さん:2006/05/19(金) 01:24:17 ID:/i20r/vE
>>621
参院選で負けそうになって、事前に降ろされたのが、竹下と森。
624♥ 殿舎男秋葉系 ◆ej9/UehK8Y :2006/05/19(金) 01:40:39 ID:mhpYiAjn
公明党の一次公認候補は以下のとおりらしい

【選挙区】埼玉=高野博師▽東京=山口那津男▽神奈川=松あきら▽愛知=山本保▽大阪=白浜一良
【比例】魚住裕一郎、加藤修1、木庭健太郎、遠山清彦、山本香苗、渡辺孝男
625無党派さん:2006/05/19(金) 07:07:42 ID:4sRHZTV3
>624
特に前回立てずに民主2議席を許した神奈川と愛知の結果が注目される。

ちなみに前々回の神奈川と愛知の公明党の候補者の得票では、
前回の民主党の最下位当選者の得票に届かない。

定数5になった東京と自民党より強い大阪は安泰として、埼玉、神奈川、愛知は
最重点区だな。 
公明党のF票獲得戦が勝つか、民主党の無党派票獲得戦が勝つか。
626無党派さん:2006/05/19(金) 07:19:46 ID:zisvqTme
>>625
八代英太が出馬し、苦戦が予想された東京12区を見ても、
結局層化の集中F作戦で勝てるような気がするけどね。

関東中から12区に集まり、商店で買い物するたびに
「太田をお願いします」とか層化の連中がうるさかったそうだが。
627無党派さん:2006/05/19(金) 14:05:04 ID:cKrqQH3J
層化信者の住民票大移動はいつ頃だ。
年末年始に統一地方選挙のための大移動。
統一地方選挙が終わったら、速攻で参議院議員選挙のための大移動だな。
おそらく、層化に配慮して、統一地方選挙と参議院議員選挙を、
3ヶ月以上空けるような選挙日程が組まれるだろうな。
628無党派さん:2006/05/19(金) 20:02:17 ID:I25l1n/Y
>>627
その前に学会内で内乱が勃発してるから組織票がまったく機能しない可能性あり。
自民党来年下手すりゃ即死的惨敗も充分ありうるぞ。
629無党派さん:2006/05/19(金) 20:05:16 ID:XkZjcsar
>>628
>学会内で内乱が勃発
詳しく
630無党派さん:2006/05/19(金) 20:09:33 ID:A2+lHD9+
>>628
たしか、昭和55年の大平内閣のときの衆参同日選挙のときも、創価は内紛持ってたんだよね。
その影響で、本来なら衆議院で50議席は取れる自力がありながら、25議席という、結党以来最低の
数字に終わった。
当時の矢野書記長は「選挙をやり直せ!」って嘆いていた。
創価が内紛状態のときは、集票組織がうまく機能しないんだよね。
増してや、来年は、統一地方選挙もあるから、疲れきった状態で参院選を迎えることとなる。
自民は、創価票頼みの状態が続くと、相当にやばい。
631無党派さん:2006/05/19(金) 20:11:37 ID:I25l1n/Y
>>629
・学会の有志連中が九州の墓地建設がらみで不正があったとして秋谷の辞任を求めている
・元サザンのメンバーと共犯として池田大作の通訳を勤めてた夫人がセットでタイーホされた。
この2つ
632無党派さん:2006/05/19(金) 20:13:53 ID:I25l1n/Y
>>630
次安倍が首相になった場合来年7月で確実に政治生命「ジ・エンド」は確実。
いくら衆院で3分の2を持っているからとして居直れば党が割れるし。
633無党派さん:2006/05/19(金) 20:18:10 ID:XkZjcsar
>>631->>632
その言葉を信じたいが・・・
なんだかんだで、強力だもんな、創価。
634無党派さん:2006/05/19(金) 20:21:51 ID:I25l1n/Y
>>633
1996年の衆院選では週刊新潮が報じた池田大作レイプ疑惑で学会組織が思った以上に機能しなかった例もある。
選挙前の予想では新進党は200前後で場合によっては民主との連立政権かとまで言われてたが学会の機能不全でボロ負けした。
635無党派さん:2006/05/19(金) 20:21:52 ID:A2+lHD9+
>>632
そうなった場合は、間違いなく「40日抗争」の再現になるだろうね。
森などのベテランが、安倍を温存したがっているのは、党内のそういう歴史を
肌身で経験して知ってるからだ。
森自身、「40日抗争」や「大平不信任」では、当事者だったからね。
安倍晋太郎を、本会議の議場からひきずって欠席させたのは、ほかならぬ森自身だし。

そういう歴史を伝聞でしか知らない人は、安倍を推したがっている。
「自民党は変わった、そんなのは古い過去の歴史にすぎんし、時代遅れだ」と。
今の自民党は、世代間でギャップがありすぎる。
636無党派さん:2006/05/19(金) 20:22:09 ID:3XzhFwof
http://www.kokumin.or.jp/yakuin/new_member.shtml
国民新党に新メンバー加入
http://www.a-aoiyama.jp/
>参議院比例区愛知県第一支部
青山丘が来年参院選出馬?
637無党派さん:2006/05/19(金) 20:25:35 ID:XkZjcsar
>>635
ということは、小沢の狙いは、政権交代よりも、首班指名での政界再編?
638無党派さん:2006/05/19(金) 20:26:46 ID:A2+lHD9+
>>634
「小沢一郎と池田大作、二人の悪魔が手を結んだ」なんていう写真入りのカラーの
中傷ビラがうちにも投函されてたのを思い出した。
639無党派さん:2006/05/19(金) 20:29:53 ID:I25l1n/Y
>>638
当時の新聞記事によると池田大作のレイプ疑惑で学会婦人部が思った以上に動けなかったことが報じられてた。
婦人部が動けなければそりゃボロ負けする罠。
学会としては秋谷を切って騒動を鎮静化させようとするだろうがそううまくいくかどうか。
640無党派さん:2006/05/19(金) 20:30:14 ID:A2+lHD9+
>>637
おそらく、そうだと思う。
ただ、今年の10月の特会では、たぶん仕掛けてこないと思う。
641無党派さん:2006/05/19(金) 20:45:21 ID:XkZjcsar
>>640
ま、そうだろうな。
参議院選挙での自公過半数割れ→政界再編→新与党結成
の可能性も、小沢は考えていると思われる。
そこら辺、鳩山とも打ち合わせ済みなのだろうか。

正直、自公に対して、まともに民主が戦っても、中々厳しいのは小沢も承知していると思う。
社民系を抱えたままでは、民主党の基本政策がまとまらないからな。
無理に基本政策をまとめようとすると、民主党が分裂するし。
そういう基本政策を曖昧に誤魔化して抽象論(格差是正! アジア外交!)で勝てるのは参院選挙だけであって、総選挙ではやはり基本政策を誤魔化せないし。
参議院選挙までの「呉越同舟」「時限政党」なのかも知れない。

もちろん、政界再編がなければ、総選挙で正攻法で民主党政権を狙うしかないのだが。
642無党派さん:2006/05/19(金) 20:49:10 ID:I25l1n/Y
>>641
というか要はドブ板するかどうかでしょ?
この間の選挙で落ちた奴の大半がろくにドブ板をやってなかった。
基礎体力がないと落ちやすくなる。
643無党派さん:2006/05/19(金) 20:54:06 ID:A2+lHD9+
>>641
自民党が、「小沢流再編シナリオ」を崩すには、参院選で勝利するしかない。
それも、「自公で過半数」なんてせこいレベルではなく「自民単独で改選過半数」をとる必要がある。
そうでないと、力を誇示できない。
でも、現状では、よほどの「大嵐」が吹かないと、自民はまず勝てない。
郵政解散の影響はそれほどまでに深刻だ。
では、自民が勝つ方法はあるか?
一つだけ、「絶対勝てる」とは言い切れないが、「丁半ばくち」を打てる方法はある。
衆参のダブル、すなわち「衆参同日選挙」だ。

644無党派さん:2006/05/19(金) 20:54:45 ID:lpUE0uxD
>>642
普通に考えれば、小沢の今の頭にあるのは選挙をどうするかだろうね。
政界再編が起こるなんて言っているのは自民党の香具師だけで、民主サイドからのものではない。
自民党にしてみれば、政界再編だと煽って民主党を動揺させようという事だろうけれどね。
いずれにせよ、来年の参院選いかんだろうな。
645無党派さん:2006/05/19(金) 21:20:57 ID:pcz2fmRA
>639
あと学会は関東圏の一部では共産党を支持する層も出てきているらしい。
前回の衆院選で志井委員長が当選出来たのも学会票(選挙区出馬候補がいるところ)が「選挙区は公明、比例は共産」
と票分けしたのが理由らしい。

それがなければ共産は比例南関東では議席は取れなかったとも言われている。
646無党派さん:2006/05/19(金) 21:28:14 ID:x69uWG1b
>前回の衆院選で志井委員長が当選出来たのも学会票(選挙区出馬候補がいるところ)が「選挙区は公明、比例は共産」
>と票分けしたのが理由らしい。

南関東で選挙区出馬って神奈川6区しかないじゃん・・・。
連合からつくづく嫌われている池田はげひさ落としのために、同盟系労組も協力してるな。
647無党派さん:2006/05/19(金) 21:49:38 ID:FVNKOgyS
共産党に公明党が票を流すのは絶対にありえない。
共産党と公明党は生活保護利権分配で対立している。
648無党派さん:2006/05/19(金) 22:02:09 ID:c/0s/1IP
>>631
さらに加えて耐震強度偽装事件も
649無党派さん:2006/05/19(金) 22:10:03 ID:c/0s/1IP
次回の選挙で自民党は厳しいと思う
神戸をはじめ千葉や名古屋・北海道でも
議員の不祥事が相次いで発覚
郵政解散や町村合併の後遺症で地方組織が崩壊
格差拡大問題
チルドレンや小泉・森・武部・安倍・中川秀直の奢った態度
安倍の危ない人脈(ライブドア・後藤組・ヒューザー)
アメリカとトヨタのいいなりの政治
有権者はちゃんと見ているので
自民は崩壊すると思う
さらに公明党・創価学会も>>631>>648の件や
池田大作の後継者問題で危なくなる
>>631>>648は怪文書にしやすい材料
650無党派さん:2006/05/19(金) 23:26:48 ID:4sRHZTV3
かつて自民党幹事長や新進党党首をやった小沢一郎は、
昔の自民党や公明党の実権を握っていたわけだから、
弱点はよく知っている。

651無党派さん:2006/05/20(土) 00:05:54 ID:ZdUQJpp5
自民の勝敗ラインは
ベスト 自公安定多数
 ↑  
 ↑  議席減らすも第一党は維持
 ↑
――――04年並
 ↓
 ↓  98年並
 ↓
ワースト 群馬などの自民の鉄板選挙区まで取られる地すべり的大敗

ワーストは無いと思うが学会の内紛次第ではどうなるかわからん。
652無党派さん:2006/05/20(土) 00:54:24 ID:YU2rWFf8
>>643

参院選で自民が惨敗しても、政界再編はないでしょ。
衆院で圧倒多数なのにわざわざ小沢に政権取らしたがる奴なんていないし、
98年で惨敗後も小沢は再編狙いで爺連立したらしいが、結局再編なんか仕掛けられずに、自公連立のお膳立てしただけ。
衆院で再議決連発するか国民新党に協力してもらうことになるでしょ。
亀井や綿貫は小泉嫌い名だけで自民と組みたくないわけではないし、キャスチングボート狙ってるから民主と選挙協力するだけ。

>>635

そもそも安部が居直ること自体ないだろう。参院選負けたときも幹事長辞めたがってたし、ボンボンだからそこまで政局に強くないよ。
福田とか他の奴が変わりに総理なるんじゃないか。
653無党派さん:2006/05/20(土) 00:57:30 ID:Hw1Q5Smv
>>652
>そもそも安部が居直ること自体ないだろう。

おそらく安倍政権の位置づけは小泉亜流政権だからな。
国民新党から「小泉色払拭」を復党の条件に突きつけられるので、
安倍は退陣、で福田か麻生政権になり、国民新党その他はめでたく
自民に復帰する、ということになるだろ。
654無党派さん:2006/05/20(土) 01:18:48 ID:1DNisD7m
共産の勝敗ラインは
ベスト 比例含めて10議席
 ↑  
 ↑  比例4議席以上+選挙区で2議席
 ↑
――――東京選挙区は取る+比例4議席
 ↓
 ↓  比例4議席
 ↓
ワースト 比例で2議席以下の解党的大敗

ワーストは無いと思うがどうなるかわからん。
655無党派さん:2006/05/20(土) 01:40:25 ID:ZdUQJpp5
>>653
しかしそううまくいくとは思えんがねえ。
しかも小沢は何回も失敗してるからさすがに学習してるはず。
656無党派さん:2006/05/20(土) 01:51:16 ID:ZdUQJpp5
>>652
しかし前と違って組織はガタガタ、若手議員の質の劣化からして悪い意味で民主党化していることを考えると。。
657無党派さん:2006/05/20(土) 02:03:54 ID:YU2rWFf8
>>655

いくら小沢が学習したところで与党の側には再編なんか何のメリットもないんだから起こらないと思うが。
小沢自身も総選挙で勝たないと政権取れないといってるわけで、政権交代は再編じゃなくて選挙でするということを学習したって事だろ。
658無党派さん:2006/05/20(土) 02:05:43 ID:ZdUQJpp5
>>657
つまり如何にして選挙に追い込むのかがカギじゃないか?
659無党派さん:2006/05/20(土) 02:19:13 ID:nfTKH2A2
>>656
若手議員というか小泉チルドレンの質なんて、
民主と比較すら出来ない程低(ry
660無党派さん:2006/05/20(土) 03:44:17 ID:piNVtb9k
>>651
群馬は候補者のタマが悪過ぎるから
大勢に関わり無く落とすかもなw
661無党派さん:2006/05/20(土) 09:07:45 ID:25d5zhCN
民主党:参院も候補者公募 現職「差し替え」に不安−−今月下旬スタート
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/news/20060509ddm005010035000c.html
民主党は8日、偽メール問題の影響で遅れていた国政選挙の候補者公募を今月下旬から行うことを決めた。
21日に全国紙に広告を掲載し、6月末まで募集する。
今回は来夏の参院選対策を最重要視する小沢一郎代表の意向もあり、公募対象を参院にも広げたが、
一方で同党は参院選の第1次公認候補をまだ決めておらず、
現職参院議員からは「公募候補との差し替えがあるのでは……」との不安の声も聞かれる。

みなさん! 明日の朝刊に注目しましょう。民主党の参院選候補者の公募の広告が掲載されます。

民主党で現職が公認されなかったのは前々回の京都の例があり、現職が無所属で立候補したが、
公認の新人に敗れました。
662無党派さん:2006/05/20(土) 10:32:58 ID:7A1E0cRS
小沢は本気だぜ・・・・

党首討論見てそう思った。

差し替えだろうが何だろうが勝つためなら何でもやる。

それくらいやらないと駄目だ。
663無党派さん:2006/05/20(土) 12:01:47 ID:tA2qKii6
一人区では野党共闘してでも、場合によっちゃ
国民や日本や社民の候補を優先させてでも
反自民で結束する必要があるからな
郵政反対で落選したやつらは信用できないが
664無党派さん:2006/05/20(土) 13:01:27 ID:V4KjgdH4
場合によるのがいくつあるかだが、
是が非でも必要なのは富山、島根の国、
大分、沖縄の社だけだ。それ以外の一人区は、
民主党の公認の方が勝ち目が高いことは確実だ。
665無党派さん:2006/05/20(土) 13:32:46 ID:m+yk7RIX
年の暮れから選挙一色 小沢氏が強調

 民主党の小沢一郎代表は20日午前、北九州市内で開かれた会合であいさつし「国会はあと1カ月、延長されるかどうか分からないが、
年の暮れに近づくに従って選挙一色になる。国民の心を打つものを出せれば間違いなく政権を取れる」と述べ、来年の統一地方選や
参院選に全力で取り組む決意を重ねて示した。
 今後の課題については「明確な基本政策の確立と提示、それぞれの(議員の)日常活動。この2つがそろわないと政権は取れない。
(選挙活動を)自民党の半分もやれば必ず勝てる」と述べた。
(共同通信) - 5月20日10時55分更新
666無党派さん:2006/05/20(土) 13:36:09 ID:m+yk7RIX
来夏参院選、与党過半数割れに自信

 民主党の小沢一郎代表は19日夜、名古屋市内で開かれた同党衆院議員のパーティーで、来年夏の参院選について「(自民党を1議席上回った)2年前の成績を上げることができれば
自公の過半数は崩れてしまう」と述べ、与党を過半数割れに追い込むことに改めて自信を示した。その上で「普段の参院選以上に政局の大転換につながる選挙だ」と強調した。また、
小沢氏は「自民党に票を入れる人たちも決して今の政治に満足していない。民主党がしっかりすることによって、そういう国民の期待を受け止めたい」と述べた。
(産経新聞) - 5月20日2時52分更新
667無党派さん:2006/05/20(土) 16:27:41 ID:7P3i/Btf
>>661
参議院地方区の候補者(特に郡部の候補者)は労組をバックにしている人が多いので、
安易な差し替えはできないのではないか。
なんだかんだ言って現職が優先されると思う。
(ただ労組系の候補者は一定の票を稼ぐかわり、「風」に乗るということも難しい。)
668無党派さん:2006/05/20(土) 17:08:20 ID:epy36zPJ
>>667
参議院地方区の郡部の候補者って・・・
669667:2006/05/20(土) 17:57:18 ID:AdQUjDIS
>>668
「郡部」という言い方がまずかったか。
「田舎」と読み替えてくれ。
670無党派さん:2006/05/20(土) 18:00:16 ID:V4KjgdH4
というより民主党の今回改選の一人区って、
岩手と三重しか居ないんだが・・・

現職の差し替えって一体何のことなんだろうね。
671無党派さん:2006/05/20(土) 18:06:13 ID:Hw1Q5Smv
>>670
だれも1人区に限定して話しをしているわけじゃないがw

複数区あたりには、労組候補はいるよ(旧社会党、旧民社党候補)。
672無党派さん:2006/05/20(土) 18:18:17 ID:25d5zhCN
1人区は前々回は民主党は全敗だった。

今現職のいる岩手と三重は自由党公認と無所属で当選したわけで。
673無党派さん:2006/05/20(土) 18:20:44 ID:V4KjgdH4
にしても一人区出なければ「勝つための差し替え」に
ならないんだが。二人区なら公認があれば豚でも当選だし、
三、五人区では現職に追加して二人目を出せばいいだけだし。
674無党派さん:2006/05/20(土) 18:22:27 ID:Hw1Q5Smv
>>673
あと2004年などに落選しても、そのまま2007年の候補者になる人もいるので、その中には労組バック候補者もいるだろ。
675無党派さん:2006/05/20(土) 18:24:13 ID:V4KjgdH4
>>674
それは公認の差し替えであって「現職に対する差し替え」
じゃないんだよね。

毎日の飛ばし記事っぽいな、どうも。
676無党派さん:2006/05/20(土) 18:25:04 ID:Hw1Q5Smv
>>675
毎日の記事は別に1人区限定じゃないから。
677無党派さん:2006/05/20(土) 18:25:12 ID:5qTfayO3
護憲派がどれだけ増えるかな。
改憲消極派も含めて前回と併せて81人になるかどうか。
678無党派さん:2006/05/20(土) 18:30:01 ID:V4KjgdH4
>>676
複数人区だと差し替える合理性がない。
差し替えようが変えまいが、勝てると分かってる区で、
とにかく気に入らない現職を引き釣り降ろして、
自分の子飼いを充てるというのならまだしも。

にしてもチルドレンが欲しければ空白選挙区なんて
沢山あるわけで。党内が荒れるような方法を
採る必然性・合理性がない。
679無党派さん:2006/05/20(土) 18:31:58 ID:+LZ4tA1O
東京選挙区は定数10?
だったら、定数5で、自自公民民かな?
改選の共産党は、議席死守無理か??
680無党派さん:2006/05/20(土) 18:32:57 ID:kvVLAuQK
タイゾウが議員やってる限り自民党に入れない。ふざけんな!
681無党派さん:2006/05/20(土) 18:33:30 ID:Hw1Q5Smv
>>678
2004年の埼玉選挙区では、現職候補が引きずりおろされて、
不倫略奪婚女医と、小沢チルドレンの美容師(男)が候補になったけどね。
682無党派さん:2006/05/20(土) 18:41:19 ID:V4KjgdH4
>>681
http://www.janjan.jp/sanin/0406/0406014952/1.php

> 当初、現職の藤井俊男氏とともに2人を立てる方針だったが、
> 公設秘書だった長男が大麻取締法違反で実刑判決を
> 受けたことの影響を懸念して藤井氏の公認は見送られている。

参考になるような事例では無いね。
683無党派さん:2006/05/20(土) 18:45:23 ID:V4KjgdH4
>>679
東京は普通にやれば民/2>自/2≒公>共>社>国・日かと。

まあ、しかしイロモノ候補者が殺到するのが東京選挙区。
定数5で更にお調子モノが集結するのではないかと。
確変の股間。
684無党派さん:2006/05/20(土) 18:49:20 ID:VUnJWSNy
又吉ネ申も降臨するかな?
685無党派さん:2006/05/20(土) 18:50:18 ID:+LZ4tA1O
>>683さん、ですね。
無所属有名候補が出ろと、
民民公自無ですかね

686無党派さん:2006/05/20(土) 18:50:42 ID:Hw1Q5Smv
>>682
そもそもそれは大義名分というかいいわけ。

藤井の息子が秘書をやっていたのは、2004年の3年前の2001年前までで、それ以降は無関係。
大麻事件も2002年の話。
だから、藤井陣営は「なんで今頃、そんなものを引っ張り出してくるんだ!」と不満たらたらだった。

一方、2003年10月の衆議院選挙では小沢チルドレンの武山議員の秘書で次男が飲酒運転で選挙前の7月に
逮捕されている。
でも、本人と息子は関係ない、ってことでお咎め無しだった。
687無党派さん:2006/05/20(土) 18:54:59 ID:V4KjgdH4
大麻と飲酒運転は全然違うとしか思えないんだが・・・

漏れすら飲酒運転をしたことあるが、
クスリをやってたという話しを聞いたら、
間違い無くドン引きする。
688無党派さん:2006/05/20(土) 18:57:39 ID:EuBE1312
大麻と飲酒だったら
大麻が悪いが
大麻と飲酒運転だったら
飲酒運転の方が悪いな。
689無党派さん:2006/05/20(土) 18:59:29 ID:Hw1Q5Smv
>>687
飲酒運転による交通事故ね。

現に秘書の飲酒事故>3年前に秘書をやめた大麻
じゃないかい?
親としての道義的責任としては。
690無党派さん:2006/05/20(土) 19:13:01 ID:5qTfayO3
さて、自民+公明<民主+社民+国民・日本+共産になったとして
参議院の議長職は誰になるだろうね?

民主党から出るんだろうけど、だれが任命されるんだろう。
691無党派さん:2006/05/20(土) 19:14:24 ID:Hw1Q5Smv
>>690
議長は基本的に議会第一党から出るのが原則(土井は例外)なので、
民主党が第一党にならない限り無理。
692無党派さん:2006/05/20(土) 19:15:14 ID:V4KjgdH4
>>685
その有力無所属的立ち位置として国・日が入るかもね。
康夫とか。
693無党派さん:2006/05/20(土) 19:29:35 ID:V4KjgdH4
>>690
民主党から出すなら、広中和歌子だな。
もしかしたら野党の長老議員として
田英夫か太田昌秀なるかもしれないが。
引退しなければね。
694無党派さん:2006/05/20(土) 19:33:08 ID:0R8jQoC+
民主がワンツー取るってありえないだろ
695無党派さん:2006/05/20(土) 19:33:15 ID:+LZ4tA1O
田英夫さんは、国会に出席したりしなかったりで、
大田昌秀さんは、元気ですけど、
2人とも引退ですよね。

平和を訴える2人の引退寂しいですよね・・・

696無党派さん:2006/05/20(土) 19:39:35 ID:Hw1Q5Smv
>>695
もし、来年2月の広島市長選で秋葉忠利が落選すれば、
社民党比例か広島選挙区から出るという方法があるな。

前回は保守が分裂して、再選できたけど、今回は一本化という話しもあるし。
697無党派さん:2006/05/20(土) 19:42:54 ID:+LZ4tA1O
>>696
ですね、秋葉さんも市長になって、
有名になったし、比例ではある程度の得票はするでしょうね。

田英夫さん引退はマジで寂しい。。



http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/story.html?q=20gendainet02026343&cat=30
自民党がシャカリキ、小沢一郎のあら探し (ゲンダイネット)
 自民党が小沢一郎・民主党代表のあら探しをやっている。代表就任早々の4月に
千葉7区補選で自民党に競り勝ち、今週からは早くも来年夏の参院選に向けて全国行脚を
始めているから戦々恐々。そこでウイークポイントはないのかと必死なのである。
 まず小沢の健康問題。補選敗北で恥をかかされた武部幹事長は、事あるごとに
「健康を理由に国会本会議を欠席するのは議会軽視だ。出席しても10分で退席して理髪店
に行っていた」と攻撃しているから、よほどアタマにきているらしい。
「心臓の持病がどの程度か懸命に調べています。海外で定期的にペースメーカーを入れ替え
ているという情報もありますが、最近は外遊がない。本当のところは分からないのです」
(自民党関係者)
 小沢の政策についても検証中だ。10年以上前に出版され、最近復刊された小沢の著書
「日本改造計画」を読んだ幹部は「この改革は全部、小泉首相が実現している。小沢はもう
終わってるんだ」と強気だったが、小沢が「新・日本改造計画」を執筆中だと分かって、
がっかりしているという。
 そして最後がスキャンダルだ。小沢の政治団体「陸山会」が地元と都内に10戸のマンション
を所有していることから、不透明なカネの流れがあるはずと調査中だという。もっとも、
これらのマンションは政治資金報告書にすべて記載されていて、とりたてて新ネタではない。
「地元事務所や秘書の宿舎、資料保管場所などに使われているマンションは、政治団体名で
登記することができないので小沢名義になっている。小沢が銀行から融資を受けて購入し
政治団体に貸し付け、返済は政治団体から小沢を通じて銀行に返す。これも報告書に
書いてあり、他の政治家も同じパターンです」(事情通)
 今のところ、これという攻撃材料が見つからない自民党だが、
なんとしても小沢に足払いを掛けたいらしい。
【2006年5月17日掲載記事】
699無党派さん:2006/05/20(土) 20:00:53 ID:9AjEPL/X
<<690
順序から言って民主参院会長の江田
700無党派さん:2006/05/20(土) 20:40:48 ID:0R8jQoC+
宮城から前知事が出てくんねーかな
トミ子が落ちる確率が上がる
701無党派さん:2006/05/20(土) 20:52:04 ID:m+yk7RIX
<民主党>議員辞職の今野氏が参院比例区くら替え立候補へ

 民主党宮城県連は20日の県連大会で、支持労組の選挙違反事件を受けて議員辞職した今野東元衆院議員(58)を、
来年の参院選の比例代表に擁立するよう党本部に要請する方針を決めた。公選法上、参院選への立候補は禁止されていない。
くら替えについて今野氏は「選挙違反の後遺症はなくなったと感じている」と述べた。
(毎日新聞) - 5月20日20時41分更新
702無党派さん:2006/05/20(土) 20:53:10 ID:m+yk7RIX
来夏の参院選、野党過半数へ小沢氏が決意

 民主党の小沢代表は20日、北九州市で講演し、来年夏の参院選について、
「野党で過半数を占めることは、決して難しいことではない。
政権への大きな一歩になる」と述べ、自民、公明両党の与党を過半数割れに追い込む決意を示した。
(読売新聞) - 5月20日19時53分更新
703無党派さん:2006/05/20(土) 20:56:54 ID:Hw1Q5Smv
>>701
石井一、田中慶秀などの落選大物じじいたちも比例に出たがっているというし(次の衆院選まで待てない)、
民主の比例名簿はすごいことになりそうだ。
704無党派さん:2006/05/20(土) 20:58:43 ID:m+yk7RIX
いいじゃん。どうせ比例名簿は48までいけるんだから。
どうせいつもフルに乗せないんだから、石井も田中もまとめて
公認してやればいいんだよ。ただし当選できるかどうかは
知らんがな。
705無党派さん:2006/05/20(土) 20:59:39 ID:V4KjgdH4
ごみ箱だな。元々48人いっぱいいっぱい
擁立予定だったんじゃないのかな。
それに永田メール以降、若けりゃいい
という風潮に待ったが掛かったので、
悪くは無いかも。
706無党派さん:2006/05/20(土) 21:03:59 ID:yQC3k6hR
>>700
岡崎はもう歳で引退かと思っていたが、
07年選挙時に63か。これならまだ出るかな。
707無党派さん:2006/05/20(土) 21:15:37 ID:m+yk7RIX
安住淳

私は今週から全国をまわっている。小沢代表の先遣隊長だ。一人区の擁立と、衆議院の内定候補者のチェックを
徹底してやっている。候補者の擁立は、政治の世界ではトップシークレットに入るので内容は言えないが、
私なりにはそれぞれ手応えを感じている。やはり千葉で勝って、支持率が上昇したのは大きい。さらに、
地方を中心に田舎に冷たい自民党という空気が蔓延してきている。私は一年かけて仕込みをしっかりやれば、
参議院選挙は勝てると確信している。秋の政局をにらんでの自民党との駆け引きも面白くなってきた。
最近はどうも自分でも、すべて選挙に関連づけてものを考えるクセがついてきた。これは選対委員長としては
仕方ないのかもしれない。しかしまた、選挙がすべてというのも真理だ。特に野党はそうだ。考えてみれば、
こうした貪欲な選挙欲や政権欲がなかったことが、これまで民主党の問題だったのかもしれない。欲の分だけ、
執念の分だけとも言えるが、自民党が一枚上であった。そこを変える為の体質改善運動を、
小沢氏とともにやっていきたい
708無党派さん:2006/05/20(土) 21:25:41 ID:piNVtb9k
4年間は長すぎるねぇ
たとえ通らないにしても地盤の引き締めの為に
選挙やりたいのかも

ところで比例候補は栄養費出るの?
709無党派さん:2006/05/20(土) 21:34:22 ID:YU2rWFf8
>>691

非改選は自民46、民主52だったので、自民が6議席以上上回らないと民主が第一党。
710無党派さん:2006/05/20(土) 21:44:56 ID:m7pphQ2T
>>707

安住はまず最初に地元の宮城選挙区をどうするかだな。
前葉や鎌田、今野でもいいから、とにかく岡崎を落とすことを考えてほしい。
711無党派さん:2006/05/20(土) 21:59:33 ID:5qTfayO3
>>710
民主が浅野前知事と岡崎の2人を公認すれば面白いと思うけど。
浅野が保守票かっさらって岡崎が2人目にギリギリ滑り込んだりしてw
ただ要請しても浅野がまず受けないだろう。
712無党派さん:2006/05/20(土) 22:06:48 ID:+LZ4tA1O
社会民主党の比例選候補が気になる。

田英夫、大田昌秀両改選議員がおそらく引退。
田嶋陽子も辞職。

現職で出馬するのは又市征治氏
http://www.s-mataichi.com/
のみである。

他に誰出馬するかな??
713無党派さん:2006/05/20(土) 22:10:10 ID:sHj3nhbT
>>712
つ土井たか子
714無党派さん:2006/05/20(土) 22:16:01 ID:PIEpQLFJ
中川智子も出たらテレビ効果で当選しそう
715無党派さん:2006/05/20(土) 22:20:40 ID:+LZ4tA1O
>>715 でも、中川智子、だんだん得票率が・・・・
前回選挙は10%の法定得票数を・・・

2005年選挙得票

1 木挽司 自由民主党 新 112,265
2 市村浩一郎 民主党 前 102,055
3 阪上善秀 無所属 元 47,534  
4 中川智子 社会民主党 元 28,875  
5 大塚寿夫 日本共産党 新 17,696  

2003年選挙得票

1 市村浩一郎 民主党 新 109,320
2 阪上善秀 自由民主党 前 96,410
3 中川智子 社会民主党 前 32,078
4 大塚寿夫 日本共産党 新 18,351

2000年選挙得票

  1  小池百合子    保守党    前       84,647  
  2  市村浩一郎    民主党    新       73,931  
  3  中川智子     社会民主党  前       55,788  
  4  前田えり子    日本共産党  新       30,887  
  5  朝倉多恵子    自由連合   新       5,141  

716無党派さん:2006/05/20(土) 22:29:13 ID:V4KjgdH4
過半数割れなら首相退陣 参院選で青木氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060520-00000157-kyodo-pol
717ヘキサゴン:2006/05/20(土) 22:38:58 ID:APYego+D
自民党は、スポーツ選手、オリンピック選手、芸能人の擁立はうまい。
しっかり、当選させたい人間には、団体がバックアップしている。
民主党は、イマイチ、票出を確保できない。ただ単に、その人間の
知名度に頼るだけだ。
国民新党、新党日本は候補者どうするのでしょうか?
自由連合のようにお金があるわけではないし、代表に魅力的な要素もないし・・・
718無党派さん:2006/05/20(土) 22:42:47 ID:V4KjgdH4
国民新党はこの前、パーチーで数億円集めていたが・・・

単に候補者の頭数を揃えたり、テレビでCM打ったりするなら、
十分な金額だ。自民党の幹事長みたいに、
実弾をばら撒くのは不可能だが。
719無党派さん:2006/05/20(土) 22:45:40 ID:25d5zhCN
民主党は明日(21日)の朝刊で公募開始→6月末締め切り→7月選考→8月公認発表

というスケジュールらしいな。

720無党派さん:2006/05/20(土) 23:07:36 ID:yQC3k6hR
>>716
青木は前回参院選も同じこと言っていたような。
721無党派さん:2006/05/20(土) 23:08:10 ID:m+yk7RIX
過半数割れなら首相退陣 参院選で青木氏

 自民党の青木幹雄参院議員会長は20日午後、鳥取市内で講演し、来年夏の参院選に関し「参院で万が一にも与党が過半数を割れば、内閣も党も死に体になってしまう」
と述べ、過半数を確保できなければ次の首相の退陣は不可避との見方を示した。その上で「どんなことがあっても過半数を守らないといけない」と強調した。
 現在、参院の定数242に対し自民、公明両党が136議席にとどまっていることを挙げ「(半数を上回る議席数が)15しか余裕がない。どうやって守るかが一番大切な要点だ」
と指摘。同時に「教育や憲法、安全保障の問題でばらばらの民主党が一本になって党の運命を懸けて戦ってくる。すべては(改選数1の)1人区で勝負は決まる」と強調した。
(共同通信) - 5月20日22時12分更新
722無党派さん:2006/05/20(土) 23:09:05 ID:m+yk7RIX
ということは安部総理は1年でおしまい?
723無党派さん:2006/05/20(土) 23:09:28 ID:2Ktf5Ng7
>>717
候補者の発掘は確かに自民党はいくらでもあるけれど、タレント系について上手いとは思えない。
荻原にしてもそんなに票は集めていないし、神鳥なんか落選している。
大仁田は2001年の小泉ブームに乗って当選した側面が強いし、
07年の参議院選挙で40万程度集められるかどうかはわからんぞ。
724無党派さん:2006/05/20(土) 23:12:27 ID:57EpeTfT
>>721
今の自民党では、ある意味で青木が最も「まとも」な政治家かもしれん。
青木以外の自民党の連中は、危機感があまりにもなさすぎる。
725無党派さん:2006/05/20(土) 23:20:42 ID:sHj3nhbT
>>723
結局非拘束名簿式でも比例は比例であって、個人選挙の旧全国区とは根本的に違う、
政党選択が主で候補者選択はあくまで従、ということを政党側が十分認識するかどうか。
2001年には民主党も巨泉はじめ、幸田シャーミン、「聖子さんお小水」の須藤など
意味不明なタレント候補を乱立させたが惨敗した。一方、2004年は目玉候補を
擁立しなかったが(せいぜい沖縄票対策としてのキナくらいか?)自民党を上回った。
目玉候補は舛添・竹中クラスの学者・文化人枠以外に、選挙対策としては必要ないと思う。
726無党派さん:2006/05/20(土) 23:26:07 ID:Hw1Q5Smv
>>724
青木は次の選挙に待望の参議院議長の椅子がかかってるからなw
727無党派さん:2006/05/20(土) 23:26:16 ID:mp5XUFfr
各ブロック向けの地域候補を10人
全国区の候補者を2人
労組など組織団体候補者を10人
728無党派さん:2006/05/21(日) 00:02:51 ID:m+yk7RIX
ブロック別ってのがピンとこないんだよな。
県別にしようよ。他県の比例候補なんて投票する気に
なれないよ
729無党派さん:2006/05/21(日) 00:07:30 ID:I1Oau4yT
それじゃ人口の多い県が圧倒的に有利じゃないか?
余程地元で人気がないと人口の少ない県の候補は辛いぞ。
730無党派さん:2006/05/21(日) 00:08:45 ID:iPLyMmqz
過半数割れなら首相退陣 参院選で青木氏

 自民党の青木幹雄参院議員会長は20日午後、鳥取市内で講演し、来年夏の参院選に関し「参院で万が一にも与党が過半数を割れば、内閣も党も死に体になってしまう」
と述べ、過半数を確保できなければ次の首相の退陣は不可避との見方を示した。その上で「どんなことがあっても過半数を守らないといけない」と強調した。
 現在、参院の定数242に対し自民、公明両党が136議席にとどまっていることを挙げ「(半数を上回る議席数が)15しか余裕がない。どうやって守るかが一番大切な要点だ」
と指摘。同時に「教育や憲法、安全保障の問題でばらばらの民主党・社民党・共産党・国民新党・新党日本が一本になって党の運命を懸けて戦ってくる。
すべては(改選数1の)1人区で勝負は決まる」と強調した。
 また、「共産党は党の存亡をかけて総力戦で臨んでくるだろう。一部では『必要悪』とまで呼ばれるようになり、創価学会関係者も共産党支持の者が多くなってきた。
学会の内乱や噂される社民との選挙協力のことを考えるとこれから戦の準備をしなければ敗北してしまう」とも述べた。
(共同通信) - 5月20日22時12分更新

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=KNG&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2006052001005802
731無党派さん:2006/05/21(日) 00:09:02 ID:M2uiYfQH
>>727
定数が48で、しかも自民・民主の2大政党ですらその3分の1程度しか当選できないんだから、
都道府県別は票数的に無理。さらに職域代表や全国型の有名人にも枠を用意するとさらに減る。
732無党派さん:2006/05/21(日) 00:09:09 ID:WERGnRKQ
県別じゃ各都道府県別で47人立てなければならないから無理だろ。

ブロック別の例が公明党。各県の個人名の得票状況を見ると一目でわかる。
733無党派さん:2006/05/21(日) 00:12:40 ID:YetvyaWZ
>>715
中川智子は、比例区の候補になれば本来の地盤のほかに、
土井票・辻元票など関西のプロ市民票を集めれば名簿上位に食い込む可能性があるよ。
2位か3位になれば、当選するだろう。
734無党派さん:2006/05/21(日) 00:21:33 ID:8P4cYaQQ
おそらく04年と同じような選挙結果になると思うが
735無党派さん:2006/05/21(日) 00:24:18 ID:ZPiwglZo
>>734
消費税増税で強行採決すればな

増税、負担増批判しか野党には勝ち目無いのが現実。
736無党派さん:2006/05/21(日) 00:26:52 ID:M2uiYfQH
>>733
「関西プロ市民代表」で新社会党もやるだろうね。
2004年に広島の新社会党が金子哲夫をやったみたいに。
(あの時は選挙区の岡本三夫と連動していた)
社民党票に埋もれるより、自分たちの票の貢献がより明らかになるし。
1位土井、2位又市は当確として、3位に食い込めば当選の目はある。
737無党派さん:2006/05/21(日) 01:44:14 ID:olCyHy7G
民主の勝敗ラインは
ベスト 参院第一党+参院自公過半数割れ
 ↑
 ↑  04年並み    
 ↑
――――40議席台
 ↓
 ↓  改選議席微増    
 ↓
ワースト 01年並みの1人区、比例区惨敗
738無党派さん:2006/05/21(日) 05:14:15 ID:ZPiwglZo
>>737
つか、あそこまで小沢が言い切ってるんだから

英雄  自公過半数割れ 民主党第一党
続投  自公過半数割れ

――――勝敗ライン

退陣? 自公過半数確保 でも民主党も50議席
退陣   民主党40議席台
引退   民主党30議席

だろ。

739無党派さん:2006/05/21(日) 07:31:18 ID:ixcLzRjp
公明党、参院選準備を大幅前倒し・危機感抱く
 公明党は20日、来年夏の参院選に向けた取り組みを大幅に前倒しして始動させた。改選を迎える議員は小泉純一郎首相の
就任直後だった2001年の前回選挙のような追い風は期待できない。混乱の芽を摘むため教育基本法改正案など懸案の
早期処理を目指すが、思惑通りには進んでいない。

民主党の小沢一郎代表が硬軟両様の構えを見せ始めたことも不安要因だ。

 「公明党にとっても今後の基盤を確立できるか否かの剣が峰の戦いだ」。神崎武法代表は20日、都内で開いた
党全国県代表協議会で、来年春の統一地方選や夏の参院選の準備本格化を宣言した。
参院選の目標は、改選される13議席を「断固維持したい」と訴えた。
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20060521AT3S2000M20052006.html
740無党派さん:2006/05/21(日) 08:21:18 ID:WERGnRKQ
公明党は前回不戦敗の神奈川、愛知と、もし前回民主党がうまく票割りしていたら落選していた埼玉
の3選挙区が勝負だな。自民党より強い大阪と定数が5になる東京は大丈夫だろう。

741無党派さん:2006/05/21(日) 08:36:04 ID:38EzYnE1
「前回の衆院選の寄り戻しの影響を受け与党が不利」という意見が多いようだが、その他にも与党が不利になりそうな原因ってあるのかな?
来年度、重要な法案を強行してでも成立させなければならないとか。
742無党派さん:2006/05/21(日) 08:43:58 ID:ZPiwglZo
>>741
まあ、消費税増税が具体的になってくるだろうな。
法案を通すかどうかは別として。

743無党派さん:2006/05/21(日) 10:25:48 ID:kx0UTs+p
総理が退陣しても何も変わらないのにな
青木は馬鹿
744無党派さん:2006/05/21(日) 10:29:39 ID:ZPiwglZo
>>743
そこで、亀井や平沼を総理にして、国民新党とかを取り込むんですよ。
もしくは加藤紘一総理で社民党を取り込むとか。
745無党派さん:2006/05/21(日) 10:31:22 ID:umKko8sD
敗戦責任を安倍に押し付けていよいよバカ田大学大便会の秘蔵っ子
額賀総理の誕生ですよ
746無党派さん:2006/05/21(日) 10:40:39 ID:EgTbczCO
青山丘と宮本一三に逃げられた新党日本は大丈夫なのか?

余談だが自分の地元で参院選の動きなのか八田ひろ子のポスターが急増してる
747無党派さん:2006/05/21(日) 11:08:00 ID:aAG/QQGz
>>726
ドンは前回負けたのに出世した訳だが
来年負けても参院議長は鉄板だろ
748無党派さん:2006/05/21(日) 11:15:16 ID:ZPiwglZo
>>747
仮に、自公が過半数割れし、かつ民主党が議会第一党になると(つまり2004年の再現)、
参議院議長は民主党です(江田五月かな)。
青木は屈辱の副議長w
749無党派さん:2006/05/21(日) 11:19:57 ID:SQJi2rrZ
>>748
副議長なら青木はやらないだろ。あんまり厚遇されてない適当なベテラン
を連れてくると予想。
750無党派さん:2006/05/21(日) 11:20:54 ID:kbc+nCYu
>>747
第一党を維持すればね。第一党から転落しても自公で過半数だったら
公明と結託して強引に議長を獲得するつもりなのかも知れないが。
751無党派さん:2006/05/21(日) 11:41:58 ID:w/9wb2Kp
>>742

民主党は消費税上げを公約してたから、それを争点には出来ないと思うが。
そもそも日本が財政危機なんてのはほとんどでっち上げのような話で消費税引き上げ自体必要ないと思うけど。
752無党派さん:2006/05/21(日) 11:43:13 ID:9tz4/Rko
1993年の総選挙後、議会第2党の土井が衆院議長になったわけだし。
自公で過半数なら、議長は自民からじゃないのか。
753無党派さん:2006/05/21(日) 11:46:52 ID:ZPiwglZo
>>752
原則は議会第一党とされてる。
土井たか子は小沢が強引に数で通した例外。
マスゴミも土井が議長ってことで大はしゃぎしてこれを認めた。

でも、98年では野党多数で総理指名と同様、議長を民主党が取れたが、第一党の自民に譲った。

まあ、自公過半数、第一党民主だとここでもめるかもな。
野党多数、民主第1党なら文句無く民主議長。
754無党派さん:2006/05/21(日) 11:53:14 ID:mXP25ti5
>>751
民主は消費税上げ+国民年金徴収廃止だから、
厳密に言えば、増税ではない罠。
755無党派さん:2006/05/21(日) 12:47:14 ID:M2uiYfQH
>>746
逃げられたというより、「政党反復横跳び」の長谷川憲正など見れば分かるとおり、
もともと友党関係だし、事実上の合併ということでしょ。宮本なんかは去年はもともと
国民新党から出馬の予定が、ブロック割りの関係で比例名簿がある新党日本で出ただけだし。

>>754
徴収廃止で消費税に置き換えるのは良いんだけど、今まで掛け金を払ってきた人間と
払ってこなかった人間の不公平はどうやってならすんだろう?一時金でも返してくれるのかな?
756無党派さん:2006/05/21(日) 12:57:55 ID:yBQIGD2y
以前の民主の主張は
消費税上げ+国民年金徴収廃止だったが

小沢が最近言ってたのは
年金部分の負担を一部残すのなら
消費税分は値上げしなくてもいいということらしい。


757無党派さん:2006/05/21(日) 13:06:14 ID:nUoftOJn
参院民主から議長を出すなら、江田五月しかいないだろう。
758無党派さん:2006/05/21(日) 13:13:08 ID:M2uiYfQH
>>756
基礎年金+高齢者医療+介護は全額消費税で、というのが自由党時代からの持論だったのに。
結局小沢は抽象論はご大層なことを言うが、具体論はどうでも良いと思っているフシがある。
よく言えば柔軟だが、悪く言えば権力奪取が自己目的化してしまっている。
759無党派さん:2006/05/21(日) 13:16:44 ID:w/9wb2Kp
>>754

でも消費税引き上げするかどうかで与党と差別化できないことに変わりはないのでは?
民主はまた年金を争点化したがるだろうし、
小沢は最高税率引き下げを自民党時代から言ってるから、今更格差で与党を批判するのはやりにくいだろう。
自民党側は「増税するなら、最高税率引き上げからやるべきだ」といって今までの小沢の公約を持ち出してきて民主を批判するのが戦いやすいだろう。
760無党派さん:2006/05/21(日) 13:20:24 ID:XWJJufJY
>>755
所得比例年金の方に充当。

>>756
小沢が言ってるのは、消費税上げするよりも、
上げる分だけ歳出削減した方がマシ、というものだよ。

これもまた歳出削減した分を年金として歳出するから、
厳密な意味で削減ではないが。
761無党派さん:2006/05/21(日) 13:22:19 ID:XWJJufJY
>>759
> 自民党側は「増税するなら、最高税率引き上げからやるべきだ」といって

自民党の支持基盤の構造上から言って、不可能。
公明党が池田大作の証人喚問を言うのと、
同じくらい不可能。
762無党派さん:2006/05/21(日) 15:31:28 ID:EkErDYMz
>>738
民主が50議席に乗るなら自公過半数確保は考えにくい。
07年参議院選挙で自民・民主以外の党が
非改選議席と同じ議席を確保するとすると、自民53・民主45でも
与党は過半数(122)を獲得できないことになる。

この前、他スレでも作ったんだが、>>1を参考にすると、
「改選しない議席数」 自民党46 民主党52 公明党11 共産党4
              社民党3 国民新党3 無所属2
「想定07獲得議席」 自民党53 民主党45 公明党11 共産党4
              社民党3 国民新党3 無所属2
「想定07総議席数」 自民党99 民主党97 公明党22 共産党8
              社民党6 国民新党6 無所属4

となる。実は、自公過半数割れはそれほど高いハードルではない。
763無党派さん:2006/05/21(日) 15:38:26 ID:h6577dBQ
2004と同じ結果なら自公過半数割れ、民主第一党ということですね。
764無党派さん:2006/05/21(日) 15:42:27 ID:SQJi2rrZ
>>757
民主参院議員の中には大臣経験者のベテランも結構いるが、衆院からの
鞍替え組ばかりで参院はまだ1、2期目が多い。(西岡、田名部、渡辺など)
江田は一度衆院に転じたが参院3期目。現在参院会長だしキャリアも申し分
ない。あと候補になりそうなのは広中くらいか
765無党派さん:2006/05/21(日) 15:43:38 ID:w/9wb2Kp
>>760

実際に増税する必要はない。そういう風に攻撃すれば小沢と戦いやすいということ。
小沢が今まで言ってた政策を指摘するだけで十分。
小沢が改憲派の小さな政府主義者だということを強調すれば、左翼票や大きな政府派の票が民主に入りにくくなる。
小沢が今までと違うようなことを言い出せば、一貫性がなく信用できない奴だとたたけばよい。
766無党派さん:2006/05/21(日) 15:47:54 ID:uLgWS59E
>>764
参院4期目の千葉景子がいる。
767無党派さん:2006/05/21(日) 15:52:41 ID:XWJJufJY
>>765
かつて新進党を攻撃した手法だな。
確かに武部がよく過去の話を穿り返そうと
しているのは、そういう意図があるからか。
768無党派さん:2006/05/21(日) 15:57:48 ID:h6577dBQ
自民側は小沢民主=保守系、とか改憲派ということをついて(攻撃よりむしろほめ
殺し)、反与党票を社共に分散させるという作戦。
「共謀罪」や「国民投票法案」でも強行採決するより民主案を丸飲みに
して民主も自民と同じ、という印象与えた方がいいんではないか?
769無党派さん:2006/05/21(日) 17:23:15 ID:umKko8sD
>>759
なら丸呑み最高税率引き上げ法案出せばイイよ
共産党も乗ってくるだろうし成立しちまったりしてw
770無党派さん:2006/05/21(日) 17:27:25 ID:EkErDYMz
最高税率引き上げ?竹中が聞いたら卒倒しそうだけどな。
771無党派さん:2006/05/21(日) 17:36:25 ID:WERGnRKQ
>211
<21日のフジ系「報道2001」世論調査>
ttp://wwwz.fujitv.co.jp/b_hp/2001/chousa/2006/060521.html
自民党:26.6%
民主党:31.6%
公明党:4.8%

ついに民主党>自民党+公明党になりました。

今日の民主党の公募の広告を見たけれど、参院選、衆院選、統一地方選と3つの選挙の
公募を一挙にやってしまうという効率の良さに感心した。
772無党派さん:2006/05/21(日) 17:53:45 ID:XWJJufJY
民主≒自民+公明と与党に甘く査定しても、
自民は一人区では、和歌山、山口、鹿児島ぐらいしか
取れないみたいだね。
773もし民主≒自民+公明ならばその時は・・・:2006/05/21(日) 18:03:20 ID:XWJJufJY
参院 242 自79 民118 公21 共9 社7 国・日5 無3     

非改 121 自46 民52 公11 共4 社3 国・日2 無3 
改選 121 自33 民66 公10 共5 社4 国・3 

比例区48 自12 民21 公8 共4 社2 国・日1 
選挙区73 自21 民45 公2 共1 社2 国・日2
774無党派さん:2006/05/21(日) 18:08:09 ID:XWJJufJY
http://wwwz.fujitv.co.jp/b_hp/2001/chousa/chousa.html
自民党:22.6%(↓)
民主党:23.0%(↓)
公明党:5.6%(↓)

ちなみに与党が大敗を喫した04直前。
現状はコレより悪い状態だから、
今選挙なら地滑りが起きるのは確実だ。
775無党派さん:2006/05/21(日) 18:29:46 ID:Y2M39yE0
この反省から、小沢氏の構想する、次回総選挙の政権獲得戦略は次のようなものと考えられる。
●民主党は小選挙区にしか出馬しない。比例代表では立候補者をゼロないし、比例区単独候補者を各ブロックに1〜3名程度に抑える。
●民主党の各小選挙区支部は、比例区選挙において公明党を推薦・支持する。
●民主党の小選挙区候補者、なるべく全候補者は、公明党の推薦を得る。
776無党派さん:2006/05/21(日) 18:43:50 ID:iPLyMmqz
この反省から、小沢氏の構想する、次回総選挙の政権獲得戦略は次のようなものと考えられる。
●民主党は小選挙区にしか出馬しない。比例代表では立候補者をゼロないし、比例区単独候補者を各ブロックに1〜3名程度に抑える。
●民主党の各小選挙区支部は、比例区選挙において公明党を推薦・支持する。ただし共産党の地盤の強い地域では共産を支持する。
●民主党の小選挙区候補者、なるべく全候補者は、公明党及び共産党の推薦を得る。
777無党派さん:2006/05/21(日) 18:57:08 ID:Y2M39yE0
>>775
>>776
の方法を取れば、政権は取れるのか?
えろい奴の解説を求む。
778無党派さん:2006/05/21(日) 19:06:12 ID:B/aPr0x2
>>777
>>775の方法をとれば、200議席以上は確実に取れる。
公明票が選挙区で効いてくるからだ。
ただ、逃げ票もあるだろう。
あと、比例のロスも大きい。

779無党派さん:2006/05/21(日) 19:09:30 ID:Y2M39yE0
>>778
なるほど。
200議席は取れるのか。
ただ、そこからの40議席の上積みをどうするか・・・
780無党派さん:2006/05/21(日) 19:12:45 ID:ZPiwglZo
>>776
小沢が「比例は共産!」ってやるのか。

20年前を思えばまさに驚天動地(by BSE)だな。
781無党派さん:2006/05/21(日) 19:14:07 ID:eDlV+hxi
しかし参院で勝ちすぎると衆院でまた反動が起こってしまうという笑えないオチが。
社会党のケースもある品。
だから民主党的には勝ちすぎても駄目だしギリギリ過半数も国民新党が与党に引き込まれかねないから駄目という二重苦が待っている。
782無党派さん:2006/05/21(日) 19:15:44 ID:8xhiKMwL
>>779
40議席は公明との連立でしょ。公明は40超えるから。
783無党派さん:2006/05/21(日) 19:17:28 ID:Y2M39yE0
>>782
そしたら民主党政権誕生?
行けるかも・・・
というか、いい加減政権交代しろや。
このチャンス逃したら、もう無理なような気がする。
無理というか、10年単位で逃しそう。
784無党派さん:2006/05/21(日) 19:24:23 ID:ZPiwglZo
>>783
民主党が政権取れるのは、次の衆議院選挙がラストチャンスかもしれない by前原誠司

次ぎでだめなら、与党に転ぶ議員がぞろぞろ出そうだな。
785無党派さん:2006/05/21(日) 19:25:26 ID:B/aPr0x2
>>776の想定は、「完全非自民連合」だろう。
票割れさえ防げば、全体で300は超える。
でも、小沢が「比例は共産!」ってのもなんだかなあ・・・・

この、>>776を参議院でやれば、改選議席全体で82議席はとれる。
現実的ではないけどね・・・
786無党派さん:2006/05/21(日) 19:27:26 ID:kbc+nCYu
前の選挙で10年単位でやり直す羽目になってるんだが。
つーか前原は自分の選挙区の心配してろ。
稲盛にはもう許してもらったのか。
787無党派さん:2006/05/21(日) 19:41:55 ID:w/9wb2Kp
>>767

武部はスキャンダル系でほじくってるようだが、あまり出てこないと思う。小沢もそこまで脇は甘くないだろうし。
素直に過去の政策をつつけばよい。民主党の支持層の中道左派と小沢の政策にはずれがあるんだから。
ここ数回の国政選挙を見ると、民主2100万、公明800万票台、共産400万表台、社民300万票台だが、
自民は多きときと少ないときで一千万ぐらい差があるような浮動票が多い政党。
選挙で勝つには投票率を上げることと野党を分断することが重要。
そのためには憲法改正の国民投票を参院選にぶつけるのがいいと思う。
争点が憲法中心になり、他の問題はかすむし、護憲派政党も小沢民主との差別化が図りやすく、喜んで食らいつくだろう。
安部が一番やりたいのは改憲だろうし、どうせ負けて退陣する羽目になるかもしれないなら、いっそ同時にやった方がいいはず。
自民党の改憲案もまとまってるし、国民投票法も成立間近なわけで、総理がやる気になればできる。
788無党派さん:2006/05/21(日) 19:46:33 ID:nUoftOJn
あまり河村たかしを冷遇すると俺ら名古屋人の支持層が離れちまうぞ。
・党は名古屋市長選で河村を引き摺り下ろして自民系の松原を応援した
・2度も代表選への立候補を妨げた
・河村が提案した年金・社会保障の法案や意見書を無視した
とりあえず9月の代表選で小沢がどういう行動を取るかで判断してやる。
今のままじゃ参院愛知選挙区で2/3を取るのは絶対不可能。
789無党派さん:2006/05/21(日) 19:48:58 ID:ZPiwglZo
>>787
憲法改正をぶつけてきたら、イラク派遣の時と同じく、
憲法改正は賛成だが、自公案には反対という論法で
社共支持層から票を集めてしまうよ。

イラクで味を占めて郵政でも「賛成の反対なのだ」という
バカボンパパ戦法を取ったが、こちらは大マスゴミに
そろってコテンパンにされ、都市部で壊滅したが。
790無党派さん:2006/05/21(日) 19:52:49 ID:w/9wb2Kp
>>789

そもそも改憲自体に反対の護憲派の票を集めることはないと思う。
ただ参院は3分の2ないから民主が反対して、発議は無理そうだけど。
憲法に対するスタンスがばらばらの民主には憲法を争点化されるのは都合が悪すぎるから。
791無党派さん:2006/05/21(日) 19:53:27 ID:WLkMuXt8
>>788


来年は学会が独自の山本候補を出すからいずれにしても無理ですよ。
792無党派さん:2006/05/21(日) 19:55:52 ID:B/aPr0x2
「憲法問題」は、今の民主の最大の弱点だろうな。
こんなときこそ、前原が重要な役割を果たさないといけないんだが。
793無党派さん:2006/05/22(月) 01:44:26 ID:XvZdni9H
.>>791
愛知の公明なんて大都市圏で最弱クラスじゃん。
794名無しさん@三周年:2006/05/22(月) 03:50:00 ID:IHPtTfsm
俺はどちらかというと反民主だが、参議院選では自公過半数割れと読む。2001参院選は勝ちすぎた。
たとえば2人区で2つとったとこもある。これが1にへるだけでもー1〜2議席。
比例区で民主党が普通にとれば5〜7議席は取れる(2001は民主合併前)。つまり、自民ー4〜6議席。
あと2大政党化が進んだことで3人区以上で民主党が2以上立てれば公明党が議席を落とす可能性もある。
795無党派さん:2006/05/22(月) 05:19:09 ID:T8wqhNHP
改憲を争点に持って来るといっても、公明はどうするんだ? 
自民案とは考え方が明らかに違うでしょう。

796無党派さん:2006/05/22(月) 05:30:09 ID:tbvjjgSu
>>794
2001年は自民は候補者を絞っており、複数当選した選挙区はないよ。
群馬県は2人立てたが、一太が当選しただけだったし、東京でさえ1人当選のみ。

2人は基本的に自・民の無風区だと思われるが、議席の変動がありそうなのは
無所属の柏村が自民入りした広島(自民2人独占)と、補選で勝った新潟(民主2人独占)。
プラスマイナス0だな。
797無党派さん:2006/05/22(月) 06:42:19 ID:/Wj1KnvA
>>794
根拠のない妄想、乙。
798無党派さん:2006/05/22(月) 07:08:00 ID:kgoLOpg6
>771
民主≒自民+公明なら、自民と公明が各1人ずつ立てる選挙区で民主は2人立ててちょうどいい。

今日の朝刊には定数3人以上の区には女性を1人立てると書いてあった。

男女各1名ずつ立てれば、支持層が競合しないから効率がいい。
(前回の東京、神奈川、埼玉)
799無党派さん:2006/05/22(月) 09:52:03 ID:fN/kF+4H
愛知は与党側が自民2公明1を立てて、野党側が民主2共産1なら
面白い戦いになりそうだが。

ただ、小沢が青山丘を推薦しないか心配だ。そうなると大反発を受けるぞ。
800無党派さん:2006/05/22(月) 10:07:58 ID:fGR4c8iw
>>799
青山は国民新党の比例区支部長になっているから全国区では?
801無党派さん:2006/05/22(月) 11:54:20 ID:P9vDRdsx
>>799
公明が立てるのに自民二人出すの?それは公明が怒るから無理なような。
3人区で自民二人立候補は、公明が立てない千葉だけだと思うんだけどな。
802無党派さん:2006/05/22(月) 12:12:46 ID:m1o59yqj
>>801
自民党のやり方は昔から一緒
わざと反発受けるようにしといて、ずるずると先延ばしにし、
できれば有耶無耶にしたい。最悪譲歩で
前回衆院選では、公明の太田に大きな恩を売った
803無党派さん:2006/05/22(月) 13:35:35 ID:fN/kF+4H
>>801
自民1人公認、公明1人公認&自民推薦、無所属1人(自民離党組・票田つき)
与党側はこういうかたちになるんじゃないかなーと。

みんなが思っている以上に愛知(とくに名古屋)の民主支持層は減ってるよ。
今のままじゃ1位自民・2位民主(旧民社系)・3位公明だね。
804無党派さん:2006/05/22(月) 14:46:03 ID:KMDS2i7H
何にせよ、三人区で民主党が無条件で与党に過半数(つまり二人)の当選を許す
ようでは、非改選分を含めて与党の過半数割れの実現などおぼつかない。
大阪はどうだか分からないが、他の三人区では、共倒れの危険を承知の上でも
二人擁立しなければ天下分け目の勝負という体裁は整えられない。
805無党派さん:2006/05/22(月) 15:15:42 ID:tbvjjgSu
自民は複数擁立はどこもしない手堅いことをやってくるだろ。
選挙区の候補者47人。
10人が1人区で負けても37人当選。
比例は15人で52人。
公明13人で65人で過半数。

こんな計画じゃねーかな。
806無党派さん:2006/05/22(月) 15:31:12 ID:4cq7HFRH
参議院って昔から拮抗してたの?
制度変えないとこれからずっと自民は厳しいだろ
807無党派さん:2006/05/22(月) 15:41:01 ID:tbvjjgSu
>>806
三角大福時代以降は、自民は過半数ラインの攻防だったよ。
で、小沢一派が抜け、さらに今度は綿貫=郵政一派が抜けてるから、
自民が単独過半数取るのはもう無理かもな。
公明が離れたら絶対無理。
808無党派さん:2006/05/22(月) 15:51:46 ID:XvZdni9H
>>805
一人区は10人も「勝て」れば御の字。
従って自民は50議席超えは不可能に近い。
809無党派さん:2006/05/22(月) 15:57:19 ID:tbvjjgSu
>>808
日本語も読めないあちらの方ですかw
2004年の逆風でも14人かなんか当選してるし、
10人くらいは余裕ですよ。
野党は10人以上、1人区で勝てるかどうかがポイント。
810無党派さん:2006/05/22(月) 16:02:03 ID:bakOqTEX
        __,,,,,,,,,,,,,,_
      ,,-‐''´;;;;;;;;;;;;;;;;;;`;‐ 、
     〃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;心、
    ,〃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐''  ヾヽ
   ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐''''      ヾヽ
    |;;;;;;;;;;;;;;;;;;(          ヾ!
   ゙i;;;;;;;;;;;;;;;;;ソ       ,-‐''''´`i
.    i;;;;;;;;;;;;l  r‐''''' ̄`i^! 〜  .l
.     r‐.v=====l  〜 .ノ .ゝ、_,,,,ノヽ
     ! .ヘヾ|   ヽ.,,,,. -''   )ヽ.  |
     ヽゞヘ     ノ ゝ--‐'' _,  ノ
     ヽ人     ---‐‐‐'''. ノ . /
        ヽ,,_    ` ‐--‐''  /
          `'''''‐.,,,,,,,_____,,,,ノ

爆笑問題の太田さんを比例代表の候補として擁立し
日本共産党の前進へ活躍していただきます。
811無党派さん:2006/05/22(月) 16:35:05 ID:e7EYs2IA
>>805
三人区は立てないと思うが、さすがに五人区になる東京は二人立てるんじゃないか。
しかし一人区で十人落とすと過半数ギリギリか。国会運営がキツイな。

安定多数(130)には一人区:6人落、比例:18獲得、東京:2人当選とすると
自民60、公明13で自公73→非改選とあわせ130。
・・・勢いが03年を多少上回るくらいでないと厳しいな。層化も内紛でアレみたいだし、ちょっとな。
812無党派さん:2006/05/22(月) 16:51:13 ID:t5v4WDpS
>>810
ネタにマジレスだが、共産なんて9割近くが党名票じゃんw
巨泉でも40万しか取れないんだから、太田ごときでは10万も取れないだろ。
813名無しさん@三周年:2006/05/22(月) 16:57:20 ID:IHPtTfsm
805公明が現有はまずとれんと読む。
814無党派さん:2006/05/22(月) 17:27:50 ID:tbvjjgSu
>>813
最後は手堅く公明は現有は取るだろ。
東京、大阪、埼玉は確実。
神奈川の松も個人的人気があり、無党派からも票が取れるのでこれもまず大丈夫
(民主のタマがよほどすげー奴ならともかく、主婦と新人じゃな)。
愛知もトヨタが与党支持である限り、確実。

比例は投票率次第だが、参院選挙だからこの間の衆議院選挙みたいにそう上がるとはおもえないし。

公明が失敗した選挙は土井ブームの90年以来見たこと無い。
815政局評論家:2006/05/22(月) 17:58:40 ID:nLI4NiN3
もうすぐパート・3が出来そう。
816無党派さん:2006/05/22(月) 17:59:30 ID:y0JdsNhI
新進党からの分離で現職が明らかに過多だったとは言え、
00年総選挙は十分公明の負け戦だと思うよ。
817無党派さん:2006/05/22(月) 18:53:23 ID:1wjBAWRf
2000年は公明敗北だな。
そういえばこの板に一山百文とかいう層化支持のコテハンがいたが最近は見ないな。
818ニュー速+スレで、小沢農業スレが3スレ目へ:2006/05/22(月) 19:37:08 ID:KKbMICCo
【政治】小沢一郎民主党代表 基本政策に「食料自給率100%」をめざして"農政改革"★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148239915/
819無党派さん:2006/05/22(月) 19:37:32 ID:tbvjjgSu
民主党の山本孝史参院議員は22日午後、参院本会議で医療制度改革関連法案に
対する質問に立ち、自らがん患者であると告白、治療体制の向上を目指す「がん対策
基本法案」を今国会で成立させるよう小泉純一郎首相らに強く訴えた。(共同通信)


次回参院選挙大阪選挙区から立候補するのかな、この人は。
820無党派さん:2006/05/22(月) 19:40:43 ID:7CBqiXHX
新党日本はどうなるんだろう
まったく動きが見えないんだが
821無党派さん:2006/05/22(月) 19:47:16 ID:1wjBAWRf
>>820
長野県知事選が終わるまでは身動きが取れない。
知事選で康夫が落ちたら参院比例で康夫出馬もあるよ。
822無党派さん:2006/05/22(月) 19:48:50 ID:T97RIsNW
自民牙城にくさび狙う 民主、経団連に実行力訴え

 民主党と日本経団連の政策意見交換会が22日午後、経団連会館で開かれた。小沢一郎代表は特殊法人、
独立行政法人の大胆な廃止など抜本的な行政改革を訴え「政権を任せていただければ必ず実現する」
と政策実行力を強くアピール。昨秋の衆院選で自民党支持を表明した経団連を引きつけたい思惑をにじませた。
 奥田碩会長は「国会で政府、与党と建設的な論議を展開してもらいたい」と注文。その一方で、
24日に新会長に就任する御手洗冨士夫氏は意見交換会を継続開催したい意向を示した。
民主党としては自民の牙城の財界にくさびを打ち込む「布石」となった格好だ。
(共同通信) - 5月22日19時29分更新
823無党派さん:2006/05/22(月) 19:50:09 ID:T97RIsNW
民主、相乗りを原則禁止 知事選でも「対立軸」

 民主党の小沢一郎代表、菅直人代表代行、鳩山由紀夫幹事長は22日、来年の統一地方選への対応について党本部で協議し、
知事選や政令指定都市の市長選では自民党との相乗りを原則として認めず、独自候補の擁立を目指す方針を決めた。
 自民党との違いを明確化させる「対立軸」路線の一環で、民主党が擁立した候補に自民党など他党が相乗りするケースは除く。
県議選の1人区で積極的な候補者発掘に努めることも確認した。
 来夏の参院選については女性議員増に向け、改選3−4人区で複数候補を擁立する場合に「女性枠」を設ける方向で調整している。
(共同通信) - 5月22日19時42分更新
824無党派さん:2006/05/22(月) 20:01:08 ID:waDeo+cR
民主、相乗りを原則禁止 知事選でも「対立軸」

 民主党の小沢一郎代表、菅直人代表代行、鳩山由紀夫幹事長は22日、今年7月から次回の衆院選への対応について党本部で協議し、
知事選やすべての市長選で自民党との相乗りを原則として認めず、独自候補の擁立を目指す方針を決めた。
 自民党との違いを明確化させる「対立軸」路線の一環で、民主党が擁立した候補に自民党など他党が相乗りするケースや町村長選の場合は除く。
県議選の1人区で積極的な候補者発掘に努めることも確認した。
 来夏の参院選については女性議員増に向け、改選3−4人区で複数候補を擁立する場合に「女性枠」を設ける方向で調整している。
また、来年の統一地方選や参院選で共産党との連携も図る事も了承された。
(共同通信) - 5月22日19時42分更新
825無党派さん:2006/05/22(月) 20:02:54 ID:p9L0xfba
長野はどうする?
826無党派さん:2006/05/22(月) 20:11:31 ID:fN/kF+4H
>>823-824
さすが小沢だ。前原のクソは地元の京都府知事選ですら
自民に相乗りしやがったからな…。
827民主、小沢代表、経団連に政権交代訴える:2006/05/22(月) 20:22:00 ID:KKbMICCo
http://www.sankei.co.jp/news/060522/sei089.htm

民主党の小沢一郎代表は22日、都内で開かれた日本経団連主催の「民主党と政策を語る会」
に出席し、政権担当能力をアピールし政権交代の必要性を訴えた。
 小沢氏は、自民党を引き合いに「今はもう少しオープンで国際的視野を広げた政権が担当しても
いい時代だ」と強調した。
また、「本当の改革は中央集権的な統治の機構を変えない限り不可能だ」と述べ、抜本的な行政改革
が必要だとの認識を示した。

 これに対し、経団連の奥田碩会長は「改革を加速するためには政策本位の政党政治の実現が必要だ」と、
国会での政策論議に期待感を示した。

 日本経団連は自民、民主両党と個別の政策協議を開催しており、民主党との会合は昨年4月に続き2回目。
会員企業・団体による献金は昨年、自民党約24億円、民主党約1億円で、小沢氏にはこうした大きな開きを縮めるねらいもある。
828無党派さん:2006/05/22(月) 21:16:08 ID:m1o59yqj
>>827
小沢が中国様との会談で日中関係を改善させれば
奥田も民主党をマンセーするのは明らか
小泉が個人の趣味に拘って対中韓外交を後ろ向きにさせてるのは
経団連も問題視してるだろう
829無党派さん:2006/05/22(月) 21:21:22 ID:p9L0xfba
岸や佐藤の時代でも(表向きは違っても)
対中経済関係はそれなりに気はつかっていた。
830無党派さん:2006/05/22(月) 22:47:54 ID:T97RIsNW
放送ステーションで小沢の経団連訪問ができてたね。
会長がキャノンに変わるこの微妙な時期の政策懇談会。
小沢はほんとうまいよな
831無党派さん:2006/05/22(月) 22:55:37 ID:tbvjjgSu
>>830
このやり方は角栄−竹下譲りの選挙戦術だな。

角栄や竹下は、相手の支持が強いところに積極的に切り込みをかけた。
そうすると、「いって来い」で2倍の票になるのと一緒だから。
福田大平の総裁選とかね。
832無党派さん:2006/05/22(月) 23:28:38 ID:T97RIsNW
知事選「相乗り」回避=小沢代表指示、対立軸を鮮明化−民主

 民主党の小沢一郎代表は22日、党本部で菅直人代表代行、鳩山由紀夫幹事長と会談し、
来年春の統一地方選などへの対応を協議した。席上、小沢氏は、知事選や政令市長選で
の与野党の相乗りについて「好ましくない」と指摘。これらの首長選では独自候補を
積極的に擁立するよう指示した。与党との対立軸を鮮明にするには、首長選レベルでも
有権者に明確な選択肢を示す必要があると判断した。 
(時事通信) - 5月22日23時0分更新
833無党派さん:2006/05/22(月) 23:32:58 ID:T97RIsNW
「女性いろいろ活躍、政治も例外でない」 民主小沢代表

2006年05月22日23時14分
 民主党の小沢代表は22日、党本部であった女性地方議員や立候補予定者ら190人でつくる
「女性議員ネットワーク会議」総会であいさつし、「女性は色々な部門で活躍しており、男の方は
少しだらしないところもある。政治も例外でない」と持ち上げ、来春の統一地方選に向けて奮起を促した。
自ら「ツーショット写真、希望があれば」と呼びかけ、最後は全員とポーズを取った。
民主党国会議員の女性比率は現在1割強だが、小沢氏は「参院選で女性の候補者が結構多くなるだろう。
皆さんは足元をしっかり固め、精進をお願いしたい」と語った。



834無党派さん:2006/05/22(月) 23:59:44 ID:WGE3kejT
>>814

選挙区は取れるが比例区は微妙かも。
投票率が前回参院選並なら8取れるし、郵政選挙並なら6ぐらいになる。
でも来年は投票率が下がりやすい年らしいから、50%まで下がると9かも。
835無党派さん:2006/05/23(火) 00:46:55 ID:cG/KC9hd
>席上、小沢氏は、知事選や政令市長選での与野党の相乗りについて
>「好ましくない」と指摘。


小沢本気やね。期待大
836無党派さん:2006/05/23(火) 01:04:07 ID:S8VE6+Gv
>>835
新進党のときもそんなことを言ってたけどね。
837無党派さん:2006/05/23(火) 01:45:00 ID:2a/X7TUr
新進党の時は青森、岩手、秋田と次々と知事を変えていったけどね。
まあ宮城で敗れたけどね。
838無党派さん:2006/05/23(火) 06:17:27 ID:xgYgZLr3
竹島は 韓国領だと騒ぐ日本の団体支部

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1115901055/

839無党派さん:2006/05/23(火) 07:02:29 ID:qG4mOgI1
民主党:山本議員が参院で自らがん告白…対策基本法成立を
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20060523k0000m010154000c.html
民主党の山本孝史参院議員(56)は22日、医療制度改革関連法案を審議する参院本会議で
「私自身がん患者として質問します」と告白し、同党が提案しているがん対策基本法を今国会で成立させるよう訴えた。

山本氏は来年改選の大阪選挙区だから、比例区にまわるか引退だろうな。

選挙:参院選 国民新党・津島恭一氏、出馬へ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060522-00000092-mailo-l02
昨年9月の衆院選で、青森4区から国民新党公認で立候補して落選した元衆院議員の
津島恭一氏(52)は21日、来夏の参院選について、「党から出馬要請を受けている。
公認が得られれば出るつもり」と述べ、比例区からの出馬を事実上表明した。

津島氏が青森選挙区から出ても、民主党と共倒れになるだろうから比例区から出るらしい。
840無党派さん:2006/05/23(火) 07:07:46 ID:qG4mOgI1
郵政民営化法見直し訴え 反対派綿貫氏ら気勢
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060521-00000079-kyodo-bus_all
全国特定郵便局長会(全特)の通常総会が21日、青森市で開かれ、
来賓として出席した国民新党の綿貫民輔代表ら郵政民営化関連法案に反対した国会議員が、
小泉純一郎首相の退陣する9月以降、関連法の修正を目指すなどと発言し、気勢を上げた。

全国特定郵便局長会は国民新党を推すらしい。郵政民営化反対で議席を失った津島恭一氏が重点候補か?

選挙:参院選 公募候補、4人に絞りこむ−−民主党県連 /青森
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060521-00000098-mailo-l02
民主党県連(田名部匡省会長)は20日、青森市内のホテルで常任幹事会を開いた。
記者会見した田名部会長は、参院選の候補者について、公募のあった6人から4人にまで絞ったと説明。
「なるべく早く(候補者を)絞り込みたい」と述べた。
841無党派さん:2006/05/23(火) 08:45:38 ID:Zk2MWFdt
兵庫選挙区で知名度の高い、元職の旭堂小南陵さんを社民党、新社会党の統一候補として擁立出来れば、自民、民主の指定席を崩せるのでは?
たしか、小南陵さんは平成元年の参院選で、他を圧倒的な票差で当選したはずです。
842無党派さん:2006/05/23(火) 11:13:10 ID:mMmdMLSn
公明って結成時から自民社会に続いてほとんど第3党だったんだね、知らなかった
共産がライバル視するような相手じゃないな
843無党派さん:2006/05/23(火) 11:46:06 ID:Zk2MWFdt
98年参院選は共産党が選挙区、比例区とも公明党を上回りましたが。
844無党派さん:2006/05/23(火) 12:10:28 ID:bFWOHoL5
>>841
小南陵個人の功績で票を集められた訳ではないのだが。
845無党派さん:2006/05/23(火) 16:10:04 ID:Zk2MWFdt
でも、小南陵さんじゃなかったらあれだけの大量得票は出来なかったはず。
846無党派さん:2006/05/23(火) 19:43:19 ID:/N4fSFBm
>>839
山本といえば自民党の山本に対して自民の群馬県連や群馬の地方議員連中がマジギレ寸前らしい。
総裁選後に公認取り消しも充分ありうると思うぞ。
安倍も参院選対策として県連との宥和政策を取らざるを得ない品。
847無党派さん:2006/05/23(火) 19:53:38 ID:2bS6W1zu
>>846
だろうね。俺の県でも旧橋本派の藤井っていう議員が自民党
総裁選に出たんだが、同じ岐阜県で同じ旧橋本派の議員の
棚橋が最終的に小泉を支援したんで、岐阜県連は棚橋に対して
ものすごく辛らつに扱った。(大臣就任祝のパーティを小規模になど)
ただ郵政解散で藤井と旧橋本派系の地方議員は失脚して、野田・
古屋も力を削がれた。んで反動で今まで冷遇されてきた人が
浮かび上がったと。

群馬はどうなるか知らんが、今後の情勢次第では山本も失脚する
可能性はあるだろうね。
848無党派さん:2006/05/23(火) 19:58:18 ID:/N4fSFBm
>>847
山本の場合安倍応援だけではなく各メディアで醜態晒して党のイメージを落としてる品
しかも今週号のサン毎で政治評論家の浅川がコメントしてるが一太は衆院鞍替え、総理就任が安倍応援の目的らしい。
こんな恥ずかしい男が総理になったら。。。。
849無党派さん:2006/05/23(火) 20:40:53 ID:BYyuWYfM
>>839
津島恭一の動向が気になっていたが比例区か
国民新党の比例区候補は青山丘と津島恭一の二人は確定的かな

しかし選挙区の候補はどうするのだろうか
前の総選挙で見かけた愛知の井桁や沖縄の金城あたりはどうだろうか
東京は自自民民公で終わりそうな悪寒も

>>848
某番組でイラクの場所がわからなくて隣の議員の答え覗いて間違ったり
上手いとは言いがたい安倍応援歌を多数の番組で垂れ流されたのは痛いな
850無党派さん:2006/05/23(火) 21:56:03 ID:dBeZ7x2X
自民党比例代表公認候補の主な支持団体。

有村  治子 35 現 【神社本庁】
大仁田  厚 48 現 【なし】
尾辻  秀久 65 現 【日本遺族会】
小泉  顕雄 54 現 【全日本仏教会】
山東  昭子 64 現 【なし】
段元  幸男 61 現 【全国土地改良団体連合会】
橋本  聖子 41 現 【なし】
藤井  基之 59 現 【日本薬剤師会】
藤野  公孝 57 現 【日本自動車販売協会連合会、運輸・港湾】
舛添  要一 57 現 【なし】
森元  恒雄 58 現 【全国知事会、消防】
上野  公成 66 元 【?】
石井みどり 56 新 【日本歯科医師会】
大西  英男 59 新 【?】
松原まなみ 47 新 【日本看護協会】
851無党派さん:2006/05/23(火) 22:10:39 ID:dBeZ7x2X
自民党比例代表非公認・引退議員の主な支持団体。

岩井  國臣 68 【全国建設業協会】
魚住  汎英 66 【全国商工会連合会】
扇   千景 73 【保守党】
小野  清子 70 【軍恩連盟全国連合会】
桜井   新 73 【全国内水面漁業協同組合連合会】
清水嘉与子 70 【日本看護協会】
武見  敬三 54 【日本医師会】
中島  啓雄 68 【全国ときわ会】
中原   爽 70 【日本歯科医師会】
福島啓史郎 60 【全国農業協同組合中央会】
852無党派さん:2006/05/23(火) 22:33:28 ID:bbdZzqmP
全国ときわ会とは何ぞやと思ったらJR系の団体か。
集票力無いから次の選挙はダメだろう。
853無党派さん:2006/05/23(火) 22:39:31 ID:z8el0be7
一太の鞍替え?
空いてる選挙区がございません!
地元草津温泉は小淵、前橋は佐田と尾身の2人がコスタリカ、
高崎に至っては福田だもんっw
854無党派さん:2006/05/23(火) 23:08:11 ID:qiGoCzWz
>>853
群馬県議会でいいよ。
855無党派さん:2006/05/23(火) 23:16:30 ID:ORiB/PkR
>>849
比例全国区は国民新党が担当し、都市部選挙区は新党日本が担当するか、
文字通り両党合併するかになるんじゃないか?東京は小林興起とか。
参院は比例との重複がないからその辺の役割分担は柔軟にやれる。

>>852
2001年自体が郵政高祖の選挙違反→辞職による繰り上げ当選(その前の
95年の拘束名簿式時代も繰り上げだったから、集票力はないと見なされていた)
2004年は観光つながりで旅館業界に票田を事実上身売りするも候補者落選。
856無党派さん:2006/05/23(火) 23:50:39 ID:nnXpmLWC
>>855
新党日本は知名度が低すぎるだろう。
今や、田中康夫以外で新党日本にこだわってる人間などおるまい。
荒井も頭を抱えているのではないか?
857無党派さん:2006/05/23(火) 23:57:23 ID:ORiB/PkR
>>856
小林は新党日本公認、国民新党推薦で出れば良い。一応政党要件はあるわけだし。
荒井は2010年までに身の振り方を考えれば良いし。
858無党派さん:2006/05/24(水) 01:38:54 ID:ucWbTZc1
>>856

滝は解党か他党に丸ごと合流じゃないと議員の身分を失われる危険性があるが・・・。
滝は離党できない。
859無党派さん:2006/05/24(水) 07:15:22 ID:Juq2OHU+
>846
>山本といえば自民党の山本に対して自民の群馬県連や群馬の地方議員連中がマジギレ寸前 

安倍の応援歌まで作って、群馬県から福田という総理が誕生することを妨害している。

前回落選の上野公成氏を対抗馬として立てるかもしれないと思っていたが、
上野氏は比例区に転出してしまった。
860無党派さん:2006/05/24(水) 07:27:44 ID:ecv6Fg5y
>>853
北海道か岩手なんかは自民候補がいないだろう。
そこから出馬だな。岩手4区や北海道1区なんかが
お勧めだ。
861無党派さん:2006/05/24(水) 08:30:53 ID:HiuDRqGZ
>>860
北海道1区はタイゾーにほぼ決まりだから。
862無党派さん:2006/05/24(水) 08:49:45 ID:0MouqKMw
>>860
岩手4区は玉沢の指定席
863無党派さん:2006/05/24(水) 09:39:08 ID:puhWc8nP
大分選挙区、造反の後藤博子が県連に退会届
大分県では県連が次期参院選に公募を決定したため
場合によっては分裂か?
ソースは読売新聞
864無党派さん:2006/05/24(水) 09:41:09 ID:nafvIKOp
>>863
後藤は国民新党に入党して、民主、社会推薦候補で出てきたりしてな。
865無党派さん:2006/05/24(水) 09:43:46 ID:XovJziFZ
後藤の場合、公募になったらまず外されるからな。
近いうちに離党するだろうし、そうなったら>>864の国民新党入りもあるかも。
866無党派さん:2006/05/24(水) 10:12:58 ID:E6XbUGYY
今回の選挙で諸派はどう動くか
動きが見えないのが当然な感じだが・・・

おそらく去年のみどりの会議がいなくなっただけで
女性党、維新政党新風、世界経済共同体党だけかな
新党大地、自由連合、沖縄社会大衆党、そうぞうあたりの動きも気になるが
867無党派さん:2006/05/24(水) 12:20:35 ID:a0Y5ASpu
武見はなぜ非公認?
医師会からの支持断ったとか?
868無党派さん:2006/05/24(水) 12:23:43 ID:Yj6n3bkt
>>864
大分はそんなややこしいことをしなくとも
民主公認・社民推薦で議席奪還が可能なところ
後藤は自民・民主に挟み撃ちされてしまうのでは
869無党派さん:2006/05/24(水) 12:38:52 ID:bJS/sqX3
>>859
定数は1になったので,群馬は一太に決まりました。
870無党派さん:2006/05/24(水) 12:42:49 ID:nafvIKOp
>>867
医師会はこの間親自民派と反自民派で激しい会長選挙戦をしたばかりなので、
それをまとめてからなんじゃないかな。

>>868
後藤広子が国民新党で立候補してくると、反自民票がわれ、自民が漁夫の利のおそれがある。
871無党派さん:2006/05/24(水) 13:02:23 ID:EjKbkaup
>>870
ねーよw

大分一区は自民と造反が共倒れして、
民主が当選するような風土だぞ。
872無党派さん:2006/05/24(水) 13:02:53 ID:2ORa80nI
>>870
そうなると漁夫の利の可能性はあるな。
野党としては最悪の展開。

落としどころは青森の津島恭一と同様、後藤は国民新党の比例じゃないかと思うが。
バーターで国民新党は島根や富山などで民主の推薦をもらうと。

津島(青森)・後藤(大分)・青山(愛知)・宮本(兵庫)と
比例票掘り起しにはちょうどよく地域は分散されている。
873無党派さん:2006/05/24(水) 13:17:14 ID:kbxroukX
>>871
大分1区はもともと村山の地盤で社民党の強いところ。
岐阜1区で社民党支持層が大挙して野田聖子に投票したように、
民主の候補者がつまらんタマなら危ないよ。
反面社民の候補者だと、民主党支持だが保守色の強い人が
後藤に投票しちゃったりね。
874無党派さん:2006/05/24(水) 13:19:13 ID:kbxroukX
>>872
国民新党はせいぜい2議席だろう。
津島のように絶対国政復帰の人ならともかく、県議などへの転身を考えているなら、
だめもと、名前を売るのを目的に選挙区で出たほうがメリットがある。
875無党派さん:2006/05/24(水) 13:26:12 ID:EjKbkaup
>>873
いかに大分と言えど、社民公認はまずいよなw
社民系無所属辺りが妥当かもね。
876無党派さん:2006/05/24(水) 13:29:41 ID:EjKbkaup
国・日は統一名簿で1議席もあれば御の字。

もし、大地と組んだりしたら、
大地系にたった一つの比例議席を
持って行かれそうなくらいに弱い。
877無党派さん:2006/05/24(水) 13:42:31 ID:DJLojnUq
>>874
もちろん4とれるなんて思ってはいない
今のところちょうど候補が地域分散されそうな感じなので
比例票掘り起こしはやりやすそうというだけ
878無党派さん:2006/05/24(水) 13:52:07 ID:nafvIKOp
>>877
知名度が高くなく、地元出身者でもない人が比例に出ても、あまり票集めには繋がらないよ。
後藤が出ても、大分以外は意味無いと思われ。
879無党派さん:2006/05/24(水) 15:48:17 ID:ERGUsVPM
参考に、去年の総選挙の得票率から換算すると国・日・大地で2議席だった。
880無党派さん:2006/05/24(水) 16:09:59 ID:fYXbPvGb
          .∧_∧
          ( `Д´)
          志位
       _           _
   .   /| /      .\ |\
  キモイ./. /軽蔑    軽蔑\. \キモイ
   ./ |/              \| \
      ̄    敵視        ̄
.∧_∧.∧_∧ ────────→ .∧_∧.∧_∧.∧_∧
(・∀・)( ´Д`) ←───────― (゜д゜ )( ´_ゝ`)( ^∀^)
小沢   福島      敵視         神崎   小泉
881無党派さん:2006/05/24(水) 20:06:59 ID:thQoVoTQ
大分で後藤さんが民主党へ入党することは考えられませんか?政策的にもさほど差はないし。
882無党派さん:2006/05/24(水) 20:12:36 ID:6PSDuY+v
>>881
いくらなんでもすぐは。。。あるとしたら国民新党に入党→民国合併やね。
883無党派さん:2006/05/24(水) 20:18:10 ID:thQoVoTQ
やはり、すぐには無理ですか。前々回参院選で梶原さんを破って当選した時は悔しかったけど、離党が時間の問題なら
何らかの形で民主党も協力するのが筋では?
884無党派さん:2006/05/24(水) 20:26:36 ID:nafvIKOp
大分は思い切って横光センセを立候補させるって手はないかな。
彼なら知名度もあるし、自民新人相手なら当選確実。

横光は比例だから、民主は議席は減らないし、横光も窓際の民主から社民に戻れる。
社民も前回は民主に譲ったので、今度は社民系候補を立てたい。
3方円く収まる。
885無党派さん:2006/05/24(水) 20:57:06 ID:Cw4qmL8C
佐賀もかなり公認で揉めてるんだよな。
次も出たがっている高齢多選陣内と陣内を引きずりおろしたい勢力との争い。
886無党派さん:2006/05/24(水) 21:14:38 ID:thQoVoTQ
佐賀は民主党は勝てないでしょう。あそこは自民の金城湯池ですし。野党が自民党をあと一歩まで追い詰めたのは前回と89年の土井ブームのときぐらいだし。
887無党派さん:2006/05/24(水) 21:18:53 ID:6PSDuY+v
佐賀はその超保守性からして、
造反議員が最強になってるから、
そこら辺を上手くつつけば、
04宮崎の再現はありうる。
888無党派さん:2006/05/24(水) 21:22:43 ID:c8KU6YRg
原口DONDOKODONいるところだから。
889無党派さん:2006/05/24(水) 21:22:44 ID:thQoVoTQ
民主党候補者の川崎さんはどうでしょうか?自民の壁を打ち破れそうでしょうか?なんせ佐賀は89年の消費税選挙の時も自民が守りきった選挙区ですし。
なんか来年の選挙も争点は消費税になる可能性もありますがね。
890無党派さん:2006/05/24(水) 21:35:22 ID:puhWc8nP
>>884
俺もそれを考えてたよ
しかしそれじゃあ、社民党との共闘ができない罠
社民は前回選挙区で95017票、比例大分県で81324票
反自民を分裂させちゃあまづいっしょ
891無党派さん:2006/05/24(水) 21:39:27 ID:nafvIKOp
>>890
なんか勘違いしているような。
横光センセを社民党系無所属で立てるんですよ。

民主は比例だから議席減にならない。
社民は選挙区議員を事実上確保できる(選挙後入党させてもいい)
横光センセは民主の窓際から、社民の主役に戻れる(今頃後悔してるでしょ)。


892無党派さん:2006/05/24(水) 21:42:44 ID:j9gGDNmU
>>885
陣内でいいよ。若いやつはイッタとか施工とか痛いやつばっか。
参院は爺さんの府でいい。
893無党派さん:2006/05/24(水) 21:56:47 ID:tcS2Kl8j
いや、もう横光は社民党には絶対戻れない。
それに民主党内でも冷遇されてはいない。

戻るのは100%ないよ。
894無党派さん:2006/05/24(水) 22:00:05 ID:pHx+uG91
>>891
俺は社民ヲタだけど、横光はいらない。









又市は、更にいらないが。
895無党派さん:2006/05/24(水) 22:04:52 ID:nafvIKOp
>>893
そうか?
社民党時代は選挙区当選(善戦)議員だったから、
国会中継のある時は必ず横光センセに順番回してもらってたし、
国対委員長とか肩書きをもらって各党討論なんかも出てた。
田舎じゃ、テレビ中継枠は結構利く。

民主党では全然そういう出番はもらえないし、当選5回のキャリア
(前原、枝野たちと同期)なら、それなりのポストをもらってもいいのに
もらえてないでしょ。

>>894
議席が増えるんだから、戻ってこれるなら戻ってもらった方がいい。
田英夫の例もあるし。
896無党派さん:2006/05/24(水) 22:15:36 ID:ERGUsVPM
>>887
青木が保利を釣るのに動いているみたいだから
きちんと自民が物にするんじゃないか?
897無党派さん:2006/05/24(水) 22:19:43 ID:Ydc67HqL
nafvIKOpはただの妄想君だったか
898無党派さん:2006/05/24(水) 22:21:12 ID:nafvIKOp
>>897
なんで妄想君になるの?

まあ、所詮2ちゃんは妄想を語るところだけどねw
899無党派さん:2006/05/24(水) 22:30:27 ID:ERGUsVPM
>>898
横光が社民党から出て行ったときの経緯を知らんだろ、あんた。
それを知ってれば横光の社民党復帰は当面は不可能だということが分かる。
900無党派さん:2006/05/24(水) 22:43:12 ID:g8hsjrSo
>>899
社民党福島執行部は横光を「除名」し、一時は「刺客」まで立てると息巻いていたわけだしね。
901無党派さん:2006/05/24(水) 22:44:28 ID:nafvIKOp
>>899
経緯は知ってるよ。
だけど、結局社民は横光当選に協力してるじゃん(じゃなかったら、比例復活も出来るほどの票は取れない)。
決定的な喧嘩別れってわけでもないし、なんとでもなるでしょ。
上原が民主に鞍替えしたときは、社民は東門を立てて、葬りさったけどね。

それからオレは君に「あんた」呼ばわりされる筋合いはないよ。
902無党派さん:2006/05/24(水) 22:45:27 ID:Juq2OHU+
自民混沌 参院選に7人名乗り
ttp://www.chunichi.co.jp/00/stm/20060523/lcl_____stm_____001.shtml
来夏の参院選埼玉選挙区(改選数三)で、自民党の公認候補に七人も名乗りを上げている。
二十二日の自民党県連幹事会に七人の名簿が正式に提出されたが、選考の議論は紛糾。
来週にあらためて会合を開き、候補者の選考方法から決め直すことに。
自民党の候補者選びは混沌(こんとん)としてきた。
903無党派さん:2006/05/24(水) 22:55:35 ID:tcS2Kl8j
904無党派さん:2006/05/24(水) 22:59:41 ID:ZxiJCSHs
>>901
たまには人の話に耳を傾けるのもいいと思うよ
905無党派さん:2006/05/24(水) 22:59:50 ID:ERGUsVPM
>>901
社民が協力したのは二区・重野との兼ね合いがあったからね。
あと、現地組織は横光の決断にある程度理解があったから
さすがに後半は支援してくれた。

だが、党中央は別だ。党を除名までされた人間がそう簡単に復帰できない。
福島体制が崩壊するというなら別だが。

あと、「あんた」は敬愛をこめた表現のつもりだったんだけどな。
怒らせてしまったようで申し訳ない。

>>903
早!乙。
906無党派さん:2006/05/24(水) 23:03:00 ID:tcS2Kl8j
>>905
向こうのスレにも書いたが、1のテンプレのミスを直すためにね。
参議院なのに選挙区が「小」選挙区になってたり、木俣議員の無所属
への移動をチェックしていなかったりとか…。
907無党派さん:2006/05/24(水) 23:05:28 ID:Juq2OHU+
参院静岡選挙区自民候補 河合純一氏が浮上
ttp://www.shizushin.com/local_politics/20060524000000000070.htm
来年夏の参院選静岡選挙区(改選数2)に自民党2人目の候補として全盲のスイマーでパラリンピック金メダリストの
中学教諭河合純一さん(31)=浜松市舞阪町=の名前が浮上している。
同党県議の一部が、党県連執行部に公認候補として検討するように打診した。
党県連の大場勝男幹事長は「県議から検討したらどうかという話はあったが、
県連として正式に検討を進める段階にはない」とした上で、
「あくまでも河合さん本人の意向がない限り、具体的に検討することはない」と述べ、明言を避けた。
 河合さんは「正式な話はなく、関係者から打診もない」とした上で、「話が出るのは光栄なこと。
正式に打診があれば検討したい」と話している。
 参院選静岡選挙区で自民党は、新人の牧野京夫県議(47)が1次公認を受けている。
2人擁立は県連の方針で、残る1人の候補者選考を進めている。
908無党派さん:2006/05/24(水) 23:12:10 ID:dwDiyeih
>>905
まあ、いきなり復党が無理なら、無所属、民主社民推薦でも良かろう。
社民が選挙区議員を当選させたいとすれば、可能性があるのは大分だけだし。
前回社民系を当選させた新潟は保守系2人が現職で今回はとても無理だし、
秋田も国民新党との兼ね合いで社民は無理だと思うしね。

無名の新人で大分選挙区で勝てるとは思えないし。
重野が無職のままとか、村山の娘を引っ張り出すとかなら面白いことになっただろうけど。
909無党派さん:2006/05/24(水) 23:24:05 ID:ERGUsVPM
>>906
なるほど。ともかく乙です。

>>907
また静岡自民は二人擁立するのか。
現職が引退するから、二人擁立で現職落選の悲劇は今回はないけど。

民主の現職は連合と仲がいいし、静岡民主の体力は弱っているから
民主の二人目擁立はさすがにない、かな。これがあると前回同様の大激戦だな。

>>908
04年に大勝した足立は高校まで大分だが、大学から筑波。
で、04年の4月まで筑波の病院で働いていたらしいよ。
そのときみたいに吉良がいい候補を引っ張ってこれれば(当然今回はもっと早く)、
何とかなりそうな。社民の協力は不可欠だろうけど。
910無党派さん:2006/05/24(水) 23:32:42 ID:nafvIKOp
>>909
大分は衆議院は『おいしい1区』は民主、2区、3区は社民、参議院はそれぞれ1つずつ、ってすみわけしていたのに、
1区、3区、参議院2議席とも民主じゃ、社民は納得できないだろう。
911無党派さん:2006/05/25(木) 00:01:47 ID:ERGUsVPM
>>910
社民も往年の勢いはないから、04年の秋田・鈴木みたいに、
無所属を民主・社民が支援→その後も無所属を維持、くらいが
落し所となるんじゃないか?

まあ小沢のことだから、さらに思い切った手を取る可能性も否定は出来ないけど。
912無党派さん:2006/05/25(木) 00:08:38 ID:Flru5cN3
参院選、谷氏必勝を 民主県連が定期大会
ttp://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/060522/news_9.html
民主党県連(代表・簗瀬進参院議員)は二十一日、鹿沼市栃窪のウェルサンピアで第十回定期大会を開いた。
鳩山由紀夫同党幹事長は、次期参院選について「一人区となる栃木で谷博之参院議員を勝利させることと政権交代は、
ある意味で同義語。同じ重さを持つ」と述べ、政権交代に向け谷氏の勝利が重要な意味を持つとの認識を示した。
913無党派さん:2006/05/25(木) 00:13:30 ID:Q6n1DTX+
そういえば最近秋田鈴木に民主が入党を迫ってたみたいだけどどういう了見なんだろう?
中央では無所属擁立で活路を開こうとしているときに逆の事だし
914無党派さん:2006/05/25(木) 00:19:00 ID:AucUwR7J
>>912
栃木は良かれあしかれ「スター」だった水島広子の引退が大きいな。
宇都宮は大票田だし。
915無党派さん:2006/05/25(木) 01:03:27 ID:kl3Cwg0E
静岡自民は2人とも早稲田か
916政局評論家:2006/05/25(木) 16:06:59 ID:iG5PUNz4
参議院千葉選挙区で石井準一県議(自民)が名乗りをあげるぞ。
現職の倉田前(?)参議院議長は態度未定。
石井氏はハマコーの元秘書で県議5期目。
917政局評論家:2006/05/25(木) 16:07:37 ID:iG5PUNz4
そろそろこのコーナーも第3弾ができそう。
918無党派さん:2006/05/25(木) 16:47:53 ID:Ch7op8nR
>>912
栃木は天と地がひっくり返っても自民党だよ。
2000年の知事選挙で渡辺知事がまさかの落選をした後、
自民党の組織はものすごい引き締めで相当強固になった。
次の知事選挙では現職の福田昭夫が歯が立たないほど惨敗したし、
2003年・2005年の2回の総選挙も5つの選挙区すべてで自民党が勝った。

2004年の参議院選挙では簗瀬氏が矢野氏を抑えてトップ当選したが、
簗瀬氏は元自民党で、保守票も取れる人物。
旧社会党の谷氏では苦しい。
919無党派さん:2006/05/25(木) 18:08:30 ID:5GCg21tS
>>918
俺もそう思う。
郵政の造反議員は出ていないし、組織もしっかりしているだろう。
2005年総選挙の1〜5区の票の合計が、自民が605949票、
民主+社民が403850票。
小泉ブームの風があるとはいえ、20万票の差は大きいだろう。

まあ、2004年参院選で、矢野(自民)が332513票しか
取れていないところを見ると、風向き次第では分からんかもしれないが
それでも民主がとるのは難しいと思う。
920無党派さん:2006/05/25(木) 18:31:01 ID:A9lg5hzm
>>919
2004年は自民矢野、民主簗瀬の当選が確定していたし、
自民党出身の簗瀬への安心感で年金問題などでの自民への批判票を
気軽に投じられる状況だったから特殊なケースだと思う。
921無党派さん:2006/05/25(木) 18:31:21 ID:VDDbu4Fw
何か数え方がおかしくないか>栃木
自公 440,671+127,876=568,547
民社日 332,479+41,953+41,777=416,209

自公最低値が33万票なら、相当危ないんじゃないの。
922無党派さん:2006/05/25(木) 19:01:24 ID:ihZQHZdw
簗瀬は人気あるからね。
民主がよほど良玉でない限り難しい。
谷の評判はどうかな?
923無党派さん:2006/05/25(木) 19:12:31 ID:A47n1XTE
簗瀬はタマがいいが
谷は存在感が全然無さそう。
924無党派さん:2006/05/25(木) 19:15:38 ID:5GCg21tS
>>921
俺は昔から比例票より小選挙区の票の合計を使って参院選は分析している。
まあ特殊な数え方なんで気にしないでくれ。
925無党派さん:2006/05/25(木) 22:23:07 ID:FksRyWBj
富山で国民新・社民との協力を打診しているようだ。

選挙協力で「すれ違い」 小沢、福島氏が会談

民主党の小沢一郎代表と社民党の福島瑞穂党首が25日夜、都内で会談した。
来夏の参院選での選挙協力について協議したが、与党過半数割れへ共闘を
目指す民主と、独自性にこだわる社民の思惑の相違から「すれ違い」に終わった。

小沢氏は「参院選で自民党政権を倒そう。(与野党)逆転すれば、誰が(次の)
首相になっても内閣総辞職は免れない」と強調。「自公に勝てる候補なら民主
でも、社民でも、無所属でもいい」と述べた。同席した菅直人代表代行は、
社民党の又市征治幹事長と国民新党の綿貫民輔代表の地元、富山での非自民
統一候補の擁立を打診した。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060525-00000281-kyodo-pol
926無党派さん:2006/05/25(木) 22:31:08 ID:A47n1XTE
>>925
前回の結果を考えると当然の動きだな。
しかし富山は又市の地元だからなあ・・・
927無党派さん:2006/05/25(木) 23:13:00 ID:NbB8u7Ah
選挙協力で「すれ違い」 小沢、市田氏が会談

民主党の小沢一郎代表と共産党の市田忠義書記長が26日夜、都内で会談した。
来夏の参院選での選挙協力について協議したが、与党過半数割れへ共闘を目指す民主と、
民主党の議員の中に部落解放同盟関係者がいることに不快感を示す共産の思惑の相違から「すれ違い」に終わった。

小沢氏は「参院選で自民党政権を倒そう。(与野党)逆転すれば、誰が(次の)
首相になっても内閣総辞職、そして即解散は免れない」と強調。「自公に勝てる候補なら民主
でも、社民でも、共産でも、無所属でもいい。共産党には対部落解放同盟・対創価学会の役割を十分に果たさなければならない。
よく共産党は必要悪と言われるが、私もその通りだと思っている」と述べた。
同席した菅直人代表代行は、神奈川・長野・京都・兵庫・鳥取・高知・沖縄での「共産候補への民主党の推薦」と、
前回までと同様のほぼすべての選挙区での共産独自候補出馬の容認を打診した。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060525-00000281-kyodo-pol
928無党派さん:2006/05/25(木) 23:24:12 ID:VDDbu4Fw

民主と社民、次期参院選で協力模索へ=小沢代表と福島党首が会談
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060525-00000172-jij-pol

>民主党の小沢一郎代表と社民党の福島瑞穂党首らが25日夜、
>都内のホテルで会談し、来年夏の参院選で与党を過半数割れに追い込むため、
>協力を模索していくことで一致した。
>また、国会内で共闘体制を構築するため党首、幹事長会談を開くことで合意。
>近く共産、国民新両党にも働き掛けることになった。 

時事だとニュアンスが違うね。
929無党派さん:2006/05/25(木) 23:24:56 ID:VDDbu4Fw
ところでうちの回りでは

・自民、共産は相変らず総選挙後もサボらずにドブ板
・公明が最近始動
・民主は壊滅状態

なのだが、みんなの地元はどう?
930無党派さん:2006/05/25(木) 23:26:42 ID:A9lg5hzm
>共産党には対部落解放同盟・対創価学会の役割を十分に果たさなければならない。

日本語として変。「果たしてもらわなければならない」だろう。10点。
931無党派さん:2006/05/25(木) 23:36:20 ID:A47n1XTE
>>929
家の周りではどの党の活動も一切目にしない。
932無党派さん:2006/05/25(木) 23:39:14 ID:FksRyWBj
>>929
ウチの近所では、こんなところ。
・統一地方選挙に向け何人かの地方議員(無所属)がポスターを貼ってる。
・民主が統一地方選挙にむけて公募を出してる。
・共産は早々と参院選の候補のポスターを貼ってる。
933無党派さん:2006/05/25(木) 23:39:45 ID:5R+S/meV
富山出身の◆MACDJ2.EXEに聞いた方が良いのかも知れないが・・・
富山は民主側が妥協をあんまりしないんだよ。
総選挙でも社民が内部での激論の末1区、2区で候補を降ろしたり
してきたが、それに対する民主の回答は推薦も支持もしない「棲み分け」
という消極的なもの。それも連合の説得で渋々そうしただけで、3区にも
候補を立てそうだった。
県連の主導権を民社系と自由党系で握っていて、社民系は社民にほぼ
残っているからそうなっているらしい。
934無党派さん:2006/05/25(木) 23:41:13 ID:AucUwR7J
>>929
オレの埼玉5区

・自民牧原は積極的にどぶ板をこなしている。
・公明共産は組織で地元のために駆けずり回ってる(例えば近くの公立病院派医師反対の署名集めとか)。
・民主枝野は民主オタクを集めてオープンなんとかをやってるだけで、どぶ板や地元対策は全然目立たない。

枝野は一度落選しないとダメだな…
935無党派さん:2006/05/25(木) 23:46:21 ID:A47n1XTE
農政連 参院比例代表、山田JA全中専務理事を推薦候補に
 
 農協の政治組織「全国農業者農政運動組織連盟」(全国農政連)は23日、来夏の参院選比例代表で
JA全中専務理事の山田俊男氏(59)を推薦候補とすることを決めた。
自民党現職で元農水省局長の福島啓史郎氏をそのまま推薦せず、初の予備選を実施した結果、
山田氏が福島氏を239対57の大差で降した。農政改革などで自民党への不満がくすぶることが影響したとみられる。
 農政連はこれまで農水省出身者を自動的に推薦候補としてきており、「生え抜き」候補を推薦するのは初めて。
 01年参院選で福島氏は16万6070票を獲得して初当選したが、04年の前回参院選では農政連が推薦した
自民党現職が11万8540票しか獲得できず落選。これをきっかけに推薦候補の選考方法を見直した。
農業票は80年の参院選では約113万票に上ったが、約10分の1に減っている。
 農政への不満は、さらなる市場開放を迫られるのではないかとの危機感や、昨年、政府の規制改革・民間開放推進会議が
農協組織の分割を検討したことへの反発。自民党の片山虎之助参院幹事長は同日の会見で
「(結果は)尊重せざるを得ない。小泉構造改革で、(支持組織の)結束力、求心力は前よりは弱ったかもしれない」と述べた。
 一方、福島氏は農政連以外の自民党支持団体の支援で参院選への立候補を目指すという。【西田進一郎】

(毎日新聞) - 5月24日9時59分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060524-00000008-maip-pol
936無党派さん:2006/05/26(金) 00:38:57 ID:mID06+H+
>>934

牧原はすべて自分がしゃしゃり出ないと気がすまないタイプだもんだから、
県議・市議・市長の権益に関わるようなことでも自分が受けてしまうため
相川市長はじめ県議・市議からは「頭越し」と相当評判が悪い。
一般有権者からも「牧原さん、暇なんですね・・・」と呆れられている。
(暇なわけではなく、単なるワーカホリックなだけなのだが)
937眠れない・・・:2006/05/26(金) 03:33:56 ID:MEvqECly
<参院選>民主、社民が協力模索 無所属候補の共同推薦も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060526-00000017-mai-pol

>民主党の小沢一郎代表と社民党の福島瑞穂党首ら両党幹部が25日、
>東京都内のホテルで会食し、来夏の参院選での与野党逆転に向け、
>無所属候補の共同推薦も含めた選挙協力を模索すべきだとの認識で一致した。
>小沢氏は「何が何でも民主党候補でなければいけないわけではない。
>いろいろある」と呼び掛けた。

えらく共同のと中身が違うが・・・
938無党派さん:2006/05/26(金) 07:08:28 ID:6gGUOk03
福島民報 2006年04月20日
自民2人擁立方針決定/民主も「2人」検討へ/参院選本県選挙区
ttp://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20060420/kennai-20060420101641.html
現職の引退表明を受け、来夏の参院選の複数候補擁立について検討してきた自民党県連は19日、
選挙対策委員会で2人の公認候補の擁立を目指す方針を決めた。
新人2人の公認となれば、参院選では初めての取り組みとなるが、党勢拡大には必要と判断したとみられる。
総支部ごとに適任者を話し合い、5月中に県連への推薦を終えるよう、28日の定期大会で各総支部長に指示する。
民主党県連も2人擁立の検討に入るとみられ、公明、共産、社民など他党の動きも絡み、大型連休明けから人選作業が本格化する。

福島県(定数2)は前回の自民・民主各1名立候補のつまんねえ無風区から
各2名立候補のおもしろい超激戦区になりそう。

939無党派さん:2006/05/26(金) 12:39:15 ID:PyXyWiXe
後藤参院議員が離党届 自民の参院選公認めぐり
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060526-00000112-kyodo-pol

自民党の後藤博子参院議員は26日昼、党本部で逢沢一郎幹事長代理に離党届を提出した。
参院選公認候補の決定をめぐる大分県連の対応に対する不満が理由とみられる。
後藤氏は今月22日、党大分県連に脱会届を提出している。
 後藤氏は昨年の郵政民営化関連法案の採決で反対、大分県連内では「後藤氏では
参院選は勝てない」との声が挙がっていた。
 後藤氏は来年の参院選出馬に意欲を示していたが、大分県連は昨年3月に公募制導入を決定。
これに対し後藤氏は「現職の私に対し、県連側から公募制導入の説明がない。
私を候補から降ろすためではないかと感じる」と不信感を表明していた。
(共同通信)

国民新党入りか?
940無党派さん:2006/05/26(金) 13:18:04 ID:yTEcvmJo
自民党には絶対権力票と創価票がある。
絶対権力票とは、誰が権力を持っていても権力側に入れざるをえない人たちの票。
ヘルメットの人たちやら○○業協会とかの人たち。
941無党派さん:2006/05/26(金) 13:18:44 ID:tYjdOjAg
大分民主は社民候補推薦だと思っていたが・・・
後藤が自民離党か、分からなくなったな。
942無党派さん:2006/05/26(金) 13:55:12 ID:MIknvCQy
大分は社民系候補者が出ればいいけど、民主党がごり押しすると、亀井と村山は仲良しだから、
後藤博子=国民、社民推薦なんてぎゃぐになる可能性があるな…
943無党派さん:2006/05/26(金) 14:20:39 ID:ODSxOVJs
でももし後藤博子が野党側につけば大分も結構有利になるんじゃない?
944無党派さん:2006/05/26(金) 14:25:57 ID:Zwwdktap
変に保守的な候補になると、社民票が共産候補に逃げて、
反って逆効果になる、それが大分クォリティ。
945無党派さん:2006/05/26(金) 14:42:56 ID:6ZKebv9N
勝手に無所属で出てもらって自民公認と潰しあって貰うのが宜し。
946無党派さん:2006/05/26(金) 14:48:24 ID:MIknvCQy
>>945
自民が分裂すると、逆に反自民票がわれ、自民が漁夫の利ってのが、
宮城補選、先の衆議院選挙で実際に起こった現象。
947無党派さん:2006/05/26(金) 15:00:53 ID:Zwwdktap
先の総選挙でも、大分一区だけは自民と造反が共倒れしたという現象。
948無党派さん:2006/05/26(金) 15:01:36 ID:pZ21lgkQ
後藤さんに社民に入ってもらってそれを国民と民主で推せよ
949無党派さん:2006/05/26(金) 15:14:48 ID:MIknvCQy
>>947
大分1区はもともと野党の強いとこだから。
950無党派さん:2006/05/26(金) 15:30:25 ID:t0xV2t8B
>>948
ワロタ
951無党派さん:2006/05/26(金) 15:44:45 ID:tYjdOjAg
民主党の公認候補って8月ぐらいまでには決まるんだっけ?
自民党も早めに公認出してきたから、今度は大いに推理のし甲斐があるね。
952無党派さん:2006/05/26(金) 18:39:21 ID:0io3eJWX
>>947

北海道10区小平、滋賀2区田島、奈良1区馬淵も忘れるな。
953無党派さん:2006/05/26(金) 19:43:48 ID:X72KGa53
後藤議員の自民党離党で、勢力図を修正した。

「改選数」 小選挙区73 比例区48 合計121

「改選議席数」 自民党66 民主党32 公明党13 共産党5
          社民党3 国民新党1 無所属1

「改選しない議席数」 自民党46 民主党52 公明党11 共産党4
              社民党3 国民新党3 無所属2

「現・総議席数」 自民党112 民主党84 公明党24 共産党9
         社民党6 国民新党4 無所属3

(議長・副議長は出身の党に含む・新党日本は国民新党に含む)
954無党派さん:2006/05/26(金) 19:50:44 ID:SwwWCWTp
>>952
そこらへんの選挙区は仮にガチンコでも民主勝利だったと思うけどなあ
955無党派さん:2006/05/26(金) 20:42:31 ID:tYjdOjAg
>>953
木俣の民主離党も入れなきゃな。

とりあえず後藤離党前に立てた次スレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1148478838/l50
956無党派さん:2006/05/26(金) 20:45:34 ID:X72KGa53
忘れてたw

「改選数」 選挙区73 比例区48 合計121

「改選議席数」 自民党66 民主党32 公明党13 共産党5
          社民党3 国民新党1 無所属1

「改選しない議席数」 自民党46 民主党51 公明党11 共産党4
              社民党3 国民新党3 無所属3

「現・総議席数」 自民党112 民主党83 公明党24 共産党9
         社民党6 国民新党4 無所属4

(議長・副議長は出身の党に含む・新党日本は国民新党に含む)
957無党派さん:2006/05/26(金) 21:18:58 ID:0io3eJWX
>>954

小平だけはガチでも勝てたと思うが、ほか3名に関しては微妙なところ。
馬淵と田島に関してはそれぞれ森岡と小西に1回は負けているわけだし、
吉良も前回に引き続き僅差の勝利。
958無党派さん:2006/05/26(金) 22:01:17 ID:6gGUOk03
後藤博子氏が、現在募集中の民主党の公募に応募したりして(W
959無党派さん:2006/05/26(金) 22:49:57 ID:pdkspvxu
>>937
要するに社民党にしてみれば、無所属の形なら推せるけれど民主公認は推せないということだろう。
日本共産党方式だ。革新共闘でなければ、推薦しないぞと。
960無党派さん:2006/05/26(金) 23:18:15 ID:8XYAcaQO
>>957
小平も5増5減で保守の強い地方が新たに選挙区に加わってたから
何もなかったらわからなかった
961無党派さん:2006/05/26(金) 23:19:49 ID:MEvqECly
>>956
こんなんは?

「改選数」 選挙区73 比例区48 合計121 

「改選議席数」 自民党66 民主党・新緑風会32 公明党13 共産党5 
          社民党・護憲連合3 国民新党・新党日本の会1 無所属1 

「改選しない議席数」 自民党46 民主党・新緑風会51 公明党11 共産党4 
              社民党・護憲連合33 国民新党・新党日本の会3 無所属3 

「現・総議席数」 自民党112 民主党・新緑風会83 公明党24 共産党9 
         社民党・護憲連合36 国民新党・新党日本の会4 無所属4 

(議長・副議長は出身の会派に含む) 
962無党派さん:2006/05/26(金) 23:22:06 ID:X72KGa53
>>961
現時点での「完全版」ですな。
d。
963無党派さん:2006/05/26(金) 23:23:54 ID:MIknvCQy
>>961
社民党が36議席か…
964無党派さん:2006/05/26(金) 23:24:01 ID:0io3eJWX
>>961

社民会派が36になっているぞ。
965こうだ!:2006/05/26(金) 23:26:26 ID:MEvqECly
「改選数」 選挙区73 比例区48 合計121  

「改選議席数」 自民党66 民主党・新緑風会32 公明党13 共産党5  
          社民党・護憲連合3 国民新党・新党日本の会1 無所属1  

「改選しない議席数」 自民党46 民主党・新緑風会51 公明党11 共産党4  
              社民党・護憲連合3 国民新党・新党日本の会3 無所属3  

「現・総議席数」 自民党112 民主党・新緑風会83 公明党24 共産党9  
         社民党・護憲連合6 国民新党・新党日本の会4 無所属4  

(議長・副議長は出身の会派に含む)  
966無党派さん:2006/05/26(金) 23:32:32 ID:MIknvCQy
共産党と社民党はなんとか10議席には載せたいところだろうな。
共産は可能性ありそうだけど、社民は比例で4議席、選挙区で3議席は必要か。
967無党派さん:2006/05/26(金) 23:44:43 ID:LKWZbgJF
共産は定数五になる東京で何とか取れば5議席が見えてくる。
比例で4議席取るのはそれほど難しくない。下手すると3議席だけど。
968無党派さん:2006/05/26(金) 23:48:14 ID:pdkspvxu
>>967
それも微妙だと思う。
反共産党系左翼(Ex.市民の党、都政を革新する会系列)が統一護憲候補を立てたり、
また定数が5に拡大することでタレントが知名度を活かして無党派で出る可能性もあるし。
ちなみに、前回の順位は自民→民主→民主→公明→青島だった。
969無党派さん:2006/05/26(金) 23:50:31 ID:MEvqECly
共産の比例は4議席が上限だと思う。
そして去年の総選挙みたいな投票率にならない限り、
3議席に転落する可能性は無い。

よって4議席鉄板>共産
970無党派さん:2006/05/27(土) 00:06:22 ID:KCf6jthn
>>969
小泉純一六〇郎さんのサイト見れば分かるけど、結構ギリギリだぞ?
03年衆院選そのままの得票だったらアウトだ。
ttp://members.at.infoseek.co.jp/koizumijyunn160rou/hirei/0.htm
971無党派さん:2006/05/27(土) 00:07:26 ID:CapXgMgC
>>967>>968
共産が10議席取るためには、6議席必要です。
比例は4〜5議席。
選挙区で東京と大阪。
東京は2004年ほど民主の追い風がないか、勝ち越しを狙って民主党が3人候補者を立てるとか
日本、国民も候補者を立てるなど乱立すれば当選可能性がある。
大阪は民主党の現職山本は引退だろうし、大阪自治労や西村の関係で顰蹙勝ってる一方、
前回左派票をごっそり持っていった辻元もいないので、チャンスはありそうだ。
972967:2006/05/27(土) 00:11:05 ID:KCf6jthn
>>971
げっ!改選と非改選間違えてた。失礼。
973無党派さん:2006/05/27(土) 01:15:54 ID:hKCbGxv7
>>969
うーむ。そのようだね。59.81%ぐらいだと、
共産党が3議席に転落するのか。ちなみに、

自民16 公明7 民主18 社民2 共産3 国・日2

ぐらい。
974無党派さん:2006/05/27(土) 01:48:27 ID:Wk6UcMfg
>>971

大阪は三枝か文珍が出てくれば一発アウトだな。
まあ、自民も谷川がもう73(来年)にもかかわらず1次公認されたから
タレントで飛ばされるのが自民か共産か微妙なところだろうが。
975真の悪役ファン:2006/05/27(土) 02:07:47 ID:BChq5Wub
974今は自民のほうが公明より大阪でも強い。
だから、消えるのは公明か共産か日本。
976無党派さん:2006/05/27(土) 05:29:17 ID:jpfEWOFJ
郵政反対組と連携も 小沢代表、参院選で
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060527-00000008-san-pol
民主党の小沢一郎代表は二十六日、高松市内で記者会見し、
自民党の後藤博子参院議員(大分選挙区)が地元県連の候補者調整を不服として
離党届を提出したことについて、「自民党の手法ややり方がけしからん、
正さなければならないという方々と協力することはいくらでもある」と述べ、
来年夏の参院選に向けて、郵政反対組の無所属議員との連携も模索していく考えを示した。
977無党派さん:2006/05/27(土) 08:53:43 ID:C+5fB2gE
共産はそろそろイメージ戦略を考えろよ。
不破のころの庶民的でホットなイメージから、志井になって冷たく
印象の薄いイメージになっちまったってこと分かってるんだろうか。

せめて佐々木憲昭をもっと表に出すとか、何かやらんと比例3議席
で東京選挙区すら落選みたいなことになりかねんよ。
978無党派さん:2006/05/27(土) 11:49:33 ID:3LTr5eEs
>>977
筆坂が日本共産党を出版したけれど、
その中で自民・民主批判より、左翼批判(社民・新社のことか)のほうに
共産党がエネルギーを注ぐ傾向が強いみたいなことが書いてあった。
その体質を改めないとどうしようもないかも。
979無党派さん:2006/05/27(土) 12:30:53 ID:njkzu/vK
>>974

タレントは出てこないと思うが。文鎮や三誌が政治家になりたがってるなんか聞いたこともないし。
980無党派さん:2006/05/27(土) 15:12:02 ID:CapXgMgC
>>979
三枝はかつてノックのあとの「大阪選挙区・お笑い枠」に立候補するとか言われていたけどね。
もうあきらめたのかな。

もしくはノックが出てきたらどうなるだろう。
アホ馬鹿大阪府民は当選させてしまいそうだが。
981政局評論家:2006/05/27(土) 22:57:22 ID:Yp1POAGp
明日にもパート・3ができるかな?
982無党派さん:2006/05/27(土) 23:59:38 ID:0gmP8ED/
983無党派さん:2006/05/28(日) 00:24:02 ID:E7O8yvyc
三枝は上方落語協会会長になったから芸事に専念でしょう
984無党派さん:2006/05/28(日) 12:58:06 ID:naEItAT+
とりあえずここはそろそろ埋めても良いような・・・・
985無党派さん:2006/05/28(日) 21:19:01 ID:kVNfLuqu
埋め
986無党派さん:2006/05/28(日) 21:27:34 ID:DIohrofr
埋め立てついでにパート2の総括。

4月末の千葉補選で僅差なりにも民主が勝って、ようやく民主に
巻き返しムードが来つつある。
参院選に向け、早くも自民も民主も走り始めた。
自民はいち早く公認候補を発表し、民主も公募やら社民・国民・
そして郵政反対で自民離党議員との選挙協力を画策しつつある。
987無党派さん:2006/05/28(日) 21:30:44 ID:m5nEX75X
「造反組」の擁立目指す 参院選向け小沢氏明言
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060528-00000114-kyodo-pol
民主党の小沢一郎代表は28日午後、徳島市内で記者会見し、来夏の参院選に向けて、
自民党を離党した「郵政造反組」の民主党からの擁立や共闘関係の構築を目指す方針を明言した。
小沢氏は造反組として昨年の衆院選に非公認で出馬した無所属現職や落選議員らへの対応に関して
「民主党の公認候補として、いろんな方々の力添えをいただき、総力を結集できるというのが最善だ」と強調。
同時に「党派にこだわらずに自公を過半数割れに追い込むという一点で協力し合えればいい。
公認ではやりにくいという時には公認候補にこだわらなくていい」と述べ、無所属の非自民統一候補としての支援も検討したい意向を示した。

これって大分の後藤博子氏のことを指しているのか?
988無党派さん:2006/05/28(日) 21:42:27 ID:fY9f/Tfy
票を入れたい候補もいないこんな世の中じゃ〜♪
989無党派さん:2006/05/28(日) 21:45:03 ID:fY9f/Tfy
ネチズン
990♥ 殿舎男浜四津萌え系 ◆ej9/UehK8Y :2006/05/28(日) 21:46:33 ID:3EBHeYiX
参議院は地味だねぇ
とかいいつつ埋め
991無党派さん:2006/05/28(日) 21:48:09 ID:m5nEX75X
次スレはできています。新たにつくらないように。

◆第21回参議院議員選挙総合スレ 3◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1148478838/l50
992無党派さん:2006/05/28(日) 21:49:59 ID:m5nEX75X
とりあえず比例に出るのは下記の政党か

自由民主党 民主党 公明党 日本共産党 社会民主党

国民新党 新党日本 新党大地 女性党 維新政党新風
993無党派さん:2006/05/28(日) 21:51:09 ID:g6k6qk3S
今回は女性党に入れるつもり。
前回は楽しませてもらった。

最後の1議席が女性党ってオチに期待したんだけど。
994♥ 殿舎男浜四津萌え系 ◆ej9/UehK8Y :2006/05/28(日) 21:51:10 ID:3EBHeYiX
>>992
まだ一年以上あるから政界再編かも
995無党派さん:2006/05/28(日) 21:58:06 ID:m5nEX75X
前回は みどりの会議(中村敦夫代表)が現職議員がいるにもかかわらず、女性党に得票数で下回り大恥かいた。
996♥ 殿舎男浜四津萌え系 ◆ej9/UehK8Y :2006/05/28(日) 22:00:43 ID:3EBHeYiX
女性党に男性が投票する事あるのかなぁ?
997無党派さん:2006/05/28(日) 22:13:48 ID:m5nEX75X
女性党のHP
ttp://www.joseito.or.jp/
998無党派さん:2006/05/28(日) 22:17:20 ID:uYVL6kOq
999無党派さん:2006/05/28(日) 22:18:16 ID:Je2K2y3I
1000なら小沢政権誕生!
1000参院選:2006/05/28(日) 22:18:32 ID:kVNfLuqu
1000なら野党勝利
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。