【一票の格差】区割り・定数是正を語る【衆参】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
衆議院…格差が2倍超えたまま解散総選挙。自民圧勝で見直しどうなる。
参議院…大山鳴動して、結論は?

市町村合併、新行政区誕生、国勢調査。話題は尽きません。

前スレがdat落ちしてしまいましたのでフカーツ
2無党派さん:2005/09/17(土) 10:18:47 ID:x4BzXTg7

前スレ

【衆】定数是正を考える【参】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1075549580/
3無党派さん:2005/09/17(土) 23:02:32 ID:9ZM5LhfN
[衆院選の区割り]
国勢調査の結果で10年ごとに見直され、国の選挙区画定審議会の勧告に基づく公選法の改正により変更される。
次回勧告は2010年の国勢調査結果から1年以内の予定。総務省選挙課によると、「平成の大合併」により今
回の衆院選(11日投票日段階)では、03年の前回選挙から全国で35市区町増え、計50市区町が複数の小
選挙区を抱える。
4無党派さん:2005/09/18(日) 09:22:03 ID:4zXOoBe+
(平成16 年9 月2 日現在)
  衆議院議員選挙区別登録者数

  (多い選挙区)  人   (少ない選挙区) 人

 1 東京都第6区 464,662  徳島県第1区 214,577
 2 千葉県第4区 463,232  高知県第1区 216,170
 3 兵庫県第6区 460,988  福井県第3区 217,045
 4 北海道第1区 456,309  長崎県第3区 218,088
 5 静岡県第6区 455,109  福井県第2区 219,925
 6 東京都第3区 454,212  福井県第1区 220,264
 7 神奈川県10区 448,958  高知県第3区 221,567
 8 北海道第6区 448,714  山梨県第1区 221,698
 9 東京都第19区 447,094  高知県第2区 224,195
10 静岡県第5区 446,925  徳島県第3区 226,226

※ 全国平均342,896 人

※ 最高(東京都第6 区)と最低(徳島県第1 区)の比率 2.17 : 1

前年は、
 (最高(東京都第6 区)と最低(徳島県第1 区)の比率 2.15 : 1 )
5無党派さん:2005/09/18(日) 09:37:13 ID:m/baZjBV
>>4
今回の総選挙で実際に投票した人の人数で並べるとどうなるの?
投票者数で並べると田舎の選挙区が上位に浮上してくると思うけど。
6無党派さん:2005/09/18(日) 09:48:14 ID:2wUi8i6T
>>4
に出てくる都道府県では北海道だけがちゃかり前回の区割り見直しで定数
減らされてるんだよな、一票の価値が低いのにさらに減らすって・・・

7cis ◆ez1yfCCSw. :2005/09/18(日) 09:53:24 ID:5JpHFoja
8無党派さん:2005/09/18(日) 09:57:24 ID:2/SRqDyl
私案。
衆院に関しては下記二項を原則とする。
1.県境を配慮に入れない。
2.市区町村で区域を割る事を止める。
これを基に国会議員1人/30万人で割り振って行くべき。
比例は廃止。
区割りを毎回の総選挙後初の国会で議決。
これは各市区町村の人口の増減のみを勘案し、
事務的に区割りし策定議決する。

参院は各都道府県に2人づつ配分。これで約94人。
そして比例を廃止し、全国区で106人。計200人。
98:2005/09/18(日) 09:59:46 ID:2/SRqDyl
訂正
2.市区町村内で区域を割る事を止める。
でした。すまん
10無党派さん:2005/09/18(日) 10:09:50 ID:4zXOoBe+
11無党派さん:2005/09/18(日) 11:29:54 ID:u9+5kYhl
衆議院比例ブロックをなんとかしてほしい。
まず、定数180を150に削減。
北関東・北陸信越ブロックから、埼玉・新潟・長野の削除。
南関東ブロックの廃止。それに伴い、
首都圏ブロック(埼玉、千葉、神奈川)と
甲信越ブロック(山梨、長野、新潟)の設立。
あと、定数は、
北海道9・東北12・北関東9・首都圏21・東京14・甲信越9・北陸6
東海17・近畿21・中国9・四国6・九州沖縄17に変更。
12無党派さん:2005/09/18(日) 20:33:36 ID:NJxfensw
一票の価値が高い区トップ10に
高知、徳島、福井の選挙区が仲良く2,3区ずつ入っているが
これはもう減らすしかねえべ。
大体人口100萬以下の県は2議席にしないとね。
13無党派さん:2005/09/18(日) 21:00:28 ID:NJxfensw
連続投稿で悪いが
>>4
 5 静岡県第6区 455,109
10 静岡県第5区 446,925

静岡5区、6区って思いっきり隣接してるよね?
ここって明らかに3区に分けたほうが良くないか?
しかも沼津と三島のあたりが食いこんだ形だし、。
 
新設 静岡9区 沼津と三島
5区 富士、御殿場(沼津や三島より西側)
6区 伊豆半島(沼津や三島より東側)
14無党派さん:2005/09/18(日) 22:52:15 ID:Ie4PGMkX
定数2のところがあってもいいと思うけど。
15無党派さん:2005/09/18(日) 23:48:51 ID:OHymRVoP

>>12

前スレ後半でも、この三県が問題だというのがほぼ定着してた。
原因は、全国の議員一人当たり人口からすれば1人県でもいいところ、
基数配分1に加え、最大剰余法のために小数点以下の値が大きい順
から定数を切り上げる対象に該当してしまってるから。
結果、定数3。どうやっても選挙区人口が全国の議員一人当たり人口の
2/3未満になってしまう。


>>13

http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/007115420020712010.htm

ここの委員会のやりとりでも、センセイがたの抗議に対し、事務局の歯切れの
悪いこと。答えになってないw
16無党派さん:2005/09/19(月) 11:56:13 ID:OgVIX+5E
衆議院
比例185、小選挙区315の500とする
(480のままだと減らされる
三重・岩手・奈良・滋賀の選挙区当たりの
人口が47万くらいになり
今の埼玉や静岡くらいの人口になってしまう)
比例区:北関東・南関東を再編し東関東ブロック
    (千葉・茨城)を創設し合計で1増
    近畿・東海・九州・東京で1増
選挙区:東京:4増、神奈川3増、大阪・愛知・埼玉2増
    千葉・北海道・兵庫・福岡・静岡・京都・長野1増
    高知・徳島・福井・佐賀・山梨1減
参議院は後日書込み予定 

17無党派さん:2005/09/19(月) 11:58:39 ID:OgVIX+5E
>>13
北海道同様減らされて選挙区が変な形になった
しかも静岡東部は民主党王国になってしまった
18無党派さん:2005/09/19(月) 12:01:18 ID:si6NDH20
>>17
あそこは自民党が不甲斐ないだけ。
19無党派さん:2005/09/19(月) 16:50:36 ID:3I3I1VZo
兵庫県を現行+1の13個に分けました
@ 356,347
A 355,855
B 322,997
C 383,525 現4区−加西市
D 339,295 現5区−猪名川町
E 308,230 伊丹市+川西市+猪名川町
F 304,425 芦屋市+西宮市南部
G 378,774
H 361,585
I 340,428
J 376,510
K 351,638 現12区+加西市
L 314,020 【新設】宝塚市+西宮市北部
● 345,664 (平均)
20無党派さん:2005/09/19(月) 16:56:14 ID:3I3I1VZo
6区と7区を中心に再編しました

↑新13区が、社民勢力の復活になりそうで、
ちょっと嫌だが・・・
2112:2005/09/19(月) 22:10:23 ID:94dHp3yq
>>15
THX
22無党派さん:2005/09/19(月) 22:13:51 ID:nuUjb52o
定数是正なんて簡単に出来る。
北海道から沖縄まで、全国を一つの選挙区にすればいい。
当然、比例は廃止し政党も全て解体する。
政策本位のガチンコ勝負になるし、地元優先も無くなる。
23無党派さん:2005/09/19(月) 22:34:01 ID:94dHp3yq
>>16
前回5憎5弦したから、次回(2010年)も5憎5弦
どまりなのかな?それでも今よりだいぶましに成るんだけど

当初、格差2倍以下をめざすなら
最低でも15憎15減しないといけないときいたけど。 

>高知・徳島・福井・佐賀・山梨1減
これは剥げど
 
>比例区:北関東・南関東を再編し東関東ブロック
スレ違いかもしれないが、
関東の3ブロックは、2ブロックに
東関東B:埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬
西関東B:東京、神奈川、山梨


24無党派さん:2005/09/19(月) 22:40:28 ID:rD7Xr5zY
定数是正の抜本改革は、総定数の青天井の増加しかない。
そもそも国民の代表が増えることは悪いことではないし、
ワークシェアの発想で歳費も含めひとりあたりの経費を下げればよいのだ。
25無党派さん:2005/09/19(月) 22:51:38 ID:amECTLIb
参院選の定数是正をいい加減にやって欲しい。
島根1、北海道2って数字ありえない。
26無党派さん:2005/09/19(月) 23:04:36 ID:1uSyxDbu
>8、>9
これをやると、人口が65万人程度の世田谷区や岡山市はえらく格差が出るんですけど。

あと、島根+鳥取で衆院3でOKでは?

で、一票の格差をできるだけ下げるために、
一選挙区あたりの有権者数を最小27万、最大35万人の間になるように
市町村単位で割り振る。
ただし、有権者数が35万人を超える市は、市内で選挙区を分割する。
という形にしたほうがいいと思う。


27無党派さん:2005/09/20(火) 11:19:35 ID:OGVQ4M8T
島根+鳥取で衆院3だと・・・
山陰合同1区=石破茂(元防衛庁長官)
山陰合同2区=細田博之(官房長官)
山陰合同3区=竹下亘(竹下首相の弟)

28無党派さん:2005/09/20(火) 12:09:37 ID:nWAyPpIL
国勢調査のお知らせ来たよ・・・
29無党派さん:2005/09/20(火) 12:52:28 ID:BS63T7+O
議員定数の不均衡に応じて税金も変動して欲しい
税金だけ平等はおかしい
30無党派さん:2005/09/20(火) 14:51:55 ID:Oz+yzB6I
小選挙区制がそのままだと仮定した場合、

比例代表制は廃止して、単純高得票者復活制度を導入する。
各選挙区の2位以下で落選した候補者を単純に集めて、
その中でも、高得票者から順に並べて180名まで当選とする。

この高得票者復活制度は何が良いかというと、
各選挙区に散らばる一票の格差を自然に是正してくれるという点。
(一票が軽い地区では、復活当選者が多く、一票が重い地区では復活当選者が0)
なおかつ、単純に有権者数だけで判断された一票の格差に対して、
投票率までも、加味して、一票の格差を是正できる可能性があること。
(こうすれば、単純に大都市有利とはならず、投票率の高い田舎にも多く代議士を輩出できるチャンスがある)
31無党派さん:2005/09/20(火) 21:11:10 ID:SwVPA60F BE:6586439-#
人口最小の鳥取県を基準に、議席を割り振った場合。

衆議院・小選挙区−鳥取県に2議席を配分すると
北海道19、青森5、岩手5、宮城8、秋田4、山形4、福島7、茨城10、栃木7、群馬7、
埼玉23、千葉20、東京40、神奈川29、山梨3、長野7、新潟8、富山4、石川4、福井3、
静岡12、愛知24、岐阜7、三重6、滋賀5、京都9、奈良5、和歌山3、大阪29、兵庫18、
鳥取2、島根2、岡山6、広島10、山口5、徳島3、香川3、愛媛5、高知3、福岡17、
佐賀3、長崎5、熊本6、大分4、宮崎4、鹿児島6、沖縄5−合計424議席

参議院・地方区(改選定数)−鳥取県に1議席を配分すると
北海道9、青森2、岩手2、宮城4、秋田2、山形2、福島3、茨城5、栃木3、群馬3、
埼玉12、千葉10、東京20、神奈川14、山梨1、長野4、新潟4、富山2、石川2、福井1、
静岡6、愛知12、岐阜3、三重3、滋賀2、京都4、奈良2、和歌山2、大阪14、兵庫9、
鳥取1、島根1、岡山3、広島5、山口2、徳島1、香川2、愛媛2、高知1、福岡8、
佐賀1、長崎2、熊本3、大分2、宮崎2、鹿児島3、沖縄2−合計203議席・総定数406議席
32無党派さん:2005/09/20(火) 21:13:43 ID:YNKyJRdn
>>31
衆議院はともかく、参議院は人数多すぎだね・・・
33無党派さん:2005/09/20(火) 21:38:32 ID:OWXq6BdP BE:414248459-
でも格差を公平にしようとすると都市部出身ばかりが政界に入ることになる。
確かに住民一人の権利を考えるとそれが正しい形なのかもしれないが、
ますます地方が切り捨てられていく形になるのではないだろうか。
格差の是正はもうちっと地方分権が進んでからのほうがいいんじゃないか?
34無党派さん:2005/09/20(火) 22:29:58 ID:skVdsuE0
>30

>31の案を元に、小選挙区212(31の案の数字を半分にする)として、
高得票者復活を140とする。

で、こうなると少数意見の拾い込みができないのでこれを補正する意味で
比例100で合計452でいいんじゃないのかな?

35無党派さん:2005/09/20(火) 22:32:36 ID:OPn1bm/k
神奈川県で野球してた俺としちゃ、当時から鳥取って何あれ?
と思ってたもんだ。
36無党派さん:2005/09/20(火) 22:33:13 ID:cAMoE2QK
>>35
つ「砂漠の野球部」
37無党派さん:2005/09/21(水) 03:36:05 ID:7nAtjIZL
>33
 一票の格差是正がしっかりされれば、今よりも多く、都市出身の議員が多くなるのは事実。
しかし、地方はこれまでさんざん、無駄な公共事業をして税金によって食べてきた。
本当に必要な公共事業ではなく、公共事業そのものを自己目的化して
税金を食い尽くし、1000兆円という借金大国を作ったのだから、その反省があっても良いのに、
肝心の地方に、未だたかりの体質があるようでは、ダメでしょ。

 格差是正と地方分権は同時に進めるのが正解かと。
38無党派さん:2005/09/21(水) 05:19:37 ID:+CTgI33X BE:2927243-#
暇なんで、衆議院・小選挙区定数300で計算してみた。
北海道13、青森3、岩手3、宮城6、秋田3、山形3、福島5、茨城7、栃木5、群馬5、
埼玉17、千葉14、東京29、神奈川20、山梨2、長野5、新潟6、富山3、石川3、福井2、
静岡9、愛知17、岐阜5、三重4、滋賀3、京都6、奈良3、和歌山2、大阪21、兵庫13、
鳥取1、島根2、岡山5、広島7、山口4、徳島2、香川2、愛媛3、高知2、福岡12、
佐賀2、長崎4、熊本4、大分3、宮崎3、鹿児島4、沖縄3

参議院・地方区で、改選定数を現行の73のままにすると、
県によっては、議席が0になってしまうので、地域ブロック制にしなきゃならない。
北海道3、東北6、北関東4、南関東12、東京7、甲信越3、北陸2、東海9、近畿12、中国4、四国2、九州沖縄9
39無党派さん:2005/09/21(水) 06:18:49 ID:08ixDqtf
これ以上、過疎地の面倒は見切れない。
連邦制にしてもいいから、自前の予算で勝手にやって欲しい・・・
40無党派さん:2005/09/21(水) 06:51:54 ID:XXMk1qtd
全体としての国力が落ちまくりになるかと。
江戸時代から、地方の人材を東京が吸収して発展しているという構図がある。
地方優遇をやめると一時的に都市部の負担は軽くなるだろうが、
そのうち地方が疲弊して人材供給が止まり、都市部の発展も止まる。
それこそ外国人労働者をいれたりしなければ持たないだろう。
41無党派さん:2005/09/21(水) 07:34:47 ID:y+SgAhAr BE:386631667-
小選挙区をそのままにして比例区を全国区にすればどうだろ。
参院と同様のシステムを導入して。
428:2005/09/21(水) 09:43:24 ID:jFZi82vf
>>26
済まん。
俺が書き込みの趣旨は、平成の大合併で新自治体になった人口2〜3万でしかない新市が、区割で分裂しているものを指していた。
当然県都クラスは別です
43無党派さん:2005/09/21(水) 12:00:58 ID:D6zUyqCr
>>40
地方から首都への人口移動自体が減るんじゃない?
これからは、ゴーストタウンばっかしになるんだからさ・・・
44無党派さん:2005/09/21(水) 16:51:28 ID:j9koai8c
・隣り合うA県とB県を組み合わせる

いまA県に10選挙区、B県に5選挙区があるとすると
これを次のように変更
A県もB県も15区に分割してAとBを一個ずつ組み合わせる
45無党派さん:2005/09/21(水) 20:05:17 ID:xXPC3aoj
選挙活動が大変です><
4626:2005/09/21(水) 22:44:18 ID:Ft/3Vhwu
>42
政令市だと、区レベルでどうにか調整が効くからいいんだけど、
そうでない都市は中々難しい。

ただ、世田谷のような区は、区内で分割をしないと格差が・・・
(あ、八王子や相模原市も可能性が・・・)
47無党派さん:2005/09/21(水) 22:47:16 ID:xXPC3aoj
まぁでも今回も世田谷を選挙区とする政治家は四人選ばれたわけだ。
48無党派さん:2005/09/22(木) 07:05:31 ID:riXCam6j
国勢調査で丁目単位の人口まで出てくるんだから、市町村の分割なんて簡単だよ。
13000万人を300等分(格差1.1以内)することだって、やろうと思えば出来ること。
49無党派さん:2005/09/22(木) 14:09:43 ID:ZIGCfPTM
選管の事務作業が膨大になるんじゃなかろうか
50無党派さん:2005/09/22(木) 15:10:26 ID:QJOyCOer
>>49
それが、民主主義のコストってもんじゃないの?
51無党派さん:2005/09/22(木) 21:25:06 ID:JJbJK3uk
コスト対効果を考えた時にコストがかかりすぎるってこと。
52無党派さん:2005/09/22(木) 22:44:13 ID:Tbha7Yx1
>>51
計算したことあるの?
53無党派さん:2005/09/22(木) 22:59:59 ID:JJbJK3uk
あるお
54無党派さん:2005/09/22(木) 23:00:15 ID:JJbJK3uk
てかIDすげぇぇぇぇぇ
55無党派さん:2005/09/23(金) 11:24:39 ID:Brxx6K6O
>>53
計算の結果、一つの自治体は最大で何分割されることになったの?
今だって一つの選挙区に複数の自治体が同居してるわけだから、
問題が起きるとすれば市町村がコマ切れになって複数の選挙区に
分散されることだと思うけど・・・
56無党派さん:2005/09/23(金) 14:54:31 ID:eUi8KwbF
>>38
この案だと
議員1人あたりの人口が
鳥取:60万、香川・和歌山:50万強、熊本・三重・岩手・青森:46〜47万になり、
現在の議員1人あたりの人口が多い東京:50万強、愛知:48万強、静岡・埼玉:47万強と
あまり変わらなくなる
そこで、定数是正案として
@鳥取・島根を合併
A定数は15増5減(人口上位10都道府県に1増、さらに東京に+3、神奈川に+1、愛知に+1、
 人口が100万以下の県は定数2にする)
B比例は10増(東北・北海道・四国以外1増、近畿・東京はさらに+1)
 そうすれば県間あたりの格差は約1.3倍になる 
C参議院は人口上位9県に+1、東京はさらに+2、千葉はさらに+1
 比例を16減
 そのかわり歳費10年間据置、議員年金廃止を条件とする 
57無党派さん:2005/09/23(金) 14:58:49 ID://opR4eu
全国1区比例代表制にすれば区割りも1票の格差も考えずに済む。定数は
イギリスやドイツなどを参項に衆院600〜700人程度、参院300人
前後。
58無党派さん:2005/09/23(金) 15:00:55 ID:eUi8KwbF
>>19
北海道の場合
@札幌市中央・西区
A札幌市東・白石区
B札幌市南・豊平・清田区
C札幌市西区・後志支庁
D札幌市厚別区・江別・千歳・恵庭・北広島
E上川支庁(除く富良野市・空知郡・勇払郡)
F釧路支庁・根室支庁
G渡島支庁・桧山支庁
H胆振支庁
I空知支庁・6区以外の上川支庁
J十勝支庁・日高支庁
K網走支庁・宗谷支庁
L札幌市北区・石狩市・当別町・新篠津村・留萌支庁
59無党派さん:2005/09/23(金) 15:49:10 ID:owKAmpex
個人的な試案

衆議院
議員数合計480
小選挙区300
比例区180
・但し、小選挙区の区割りをする際に、最初に各都道府県に1議席ずつ割り振る
 ことはせず、単純に人口比で分ける。
・その代わり、参議院選挙区は下記の通り、人口に関係なく各都道府県1ずつと
 する。


参議院
議員数合計240(但し2年毎に3分の1ずつ改選)
1回の選挙での改選議席数80
選挙区(各都道府県1ずつ)47
比例区(全国1ブロック)33
・参議院への立候補は、地方自治体首長(都道府県知事・市町村長)または
 地方議会議員(都道府県会・市町村会)を2期8年以上勤めた者に限る。

このくらいやれば衆議院と参議院の違いが明確になるのでは。
参議院議員に各地方の代表という性格を持たせる代わりに、衆議院は完全に
人口比を反映させた議員構成とする。
衆議院の比例は代わりに>>30案のようにするのもいいかも。
60無党派さん:2005/09/23(金) 18:54:58 ID:xnitfplS
>>58
十勝と日高を日高山脈越えてくっつけるのは不自然と思う。
道東地域の区割りは現行のか、あるいは2002年改正前のしかない。
それ以外はどうやっても不自然になる。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1126454882/253
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1126454882/335-345
61無党派さん:2005/09/23(金) 19:15:00 ID:BRYARfcZ
ホカイドーて、これからかなり人口減るんじゃ・・・
62無党派さん:2005/09/23(金) 20:49:33 ID:EkXtGPQ3
推計人口が50万人超過の選挙区(2005年8月1日現在)

北海道1 区、北海道2 区、北海道3 区、北海道5 区、北海道6 区、北海道8 区、北海道9 区
宮  城1 区、宮  城2 区、福  島1 区、茨  城1 区、茨  城6 区、栃  木1 区、埼  玉2 区、
埼  玉3 区、埼  玉6 区、埼  玉7 区、埼  玉9 区、埼  玉13区、埼  玉14区、千  葉2 区、
千  葉4 区、千  葉5 区、千  葉8 区、東  京1 区、東  京3 区、東  京4 区、東  京5 区、
東  京6 区、東  京7 区、東  京8 区、東  京9 区、東  京11区、東  京13区、東  京16区、
東  京17区、東  京19区、東  京22区、東  京23区、東  京24区、神奈川1 区、神奈川2 区、
神奈川5 区、神奈川10区、神奈川13区、神奈川14区、神奈川15区、神奈川16区、神奈川17区、
新  潟1 区、長  野1 区、静  岡5 区、静  岡6 区、愛  知5 区、愛  知6 区、愛  知7 区、
愛  知8 区、愛  知9 区、愛  知10区、愛  知12区、京  都4 区、京  都6 区、大  阪4 区、
大  阪5 区、大  阪9 区、大  阪13区、大  阪14区、大  阪15区、大  阪18区、兵  庫4 区、
兵  庫6 区、兵  庫7 区、福  岡2 区、福  岡10区                  合  計74区


推計人口が30万人未満の選挙区(2005年8月1日現在)
宮  城5 区、宮  城6 区、茨  城5 区、山  梨1 区、福  井1 区、福  井2 区、福  井3 区、
三  重4 区、滋  賀3 区、和歌山2 区、鳥  取2 区、徳  島1 区、徳  島2 区、徳  島3 区、
高  知1 区、高  知2 区、高  知3 区、佐  賀1 区、佐  賀2 区、佐  賀3 区、長  崎3 区
                                                   合  計21区
63無党派さん:2005/09/23(金) 20:50:54 ID:h4KTWDQq
やはり中曽根、任期延長か・・。
8増7減で同日選は見事に当たったな・・。
64無党派さん:2005/09/23(金) 20:51:59 ID:zwwjkTgH
面積比例で議席割り当てれば是正の必要もなくすべて解決。、
65無党派さん:2005/09/23(金) 21:09:51 ID:mZTpyaPP
>>8
それでいいんだよな。
例えば、市町村ごとに
人口〜40万、1議席
40〜80万、2議席
80〜120万、3議席


ただし、人口20万以下の市町村は、隣接する市町村と合同で選挙区を作り、人口が20万以上の選挙区を構成するようにする。

これだけで、格差が2倍以上になることはないわけだ。
議席数が一定しないのが嫌なら、1+ドント式っていう方式もあるし。
66無党派さん:2005/09/23(金) 21:36:41 ID:Soy/DpB1
>65
広島県府中町の様に、周りが政令指定都市に囲まれている場合、
市にくっつけるのがいいのか、郡レベルで同一にするのか、
どっちがいいのやら。

ま、格差を下げるために最低25万からではどうですか?
67無党派さん:2005/09/24(土) 00:37:41 ID:GYY0GwiL
>>66
39万9000人で1議席、40万人で2議席になっちゃうパターンなどがあって、
最低ラインに関係なく2倍までの格差は回避できない。
68無党派さん:2005/09/24(土) 03:34:52 ID:U9/aOtYE
衆院の比例については>>30の案がよい気がする。
「比例代表制は廃止して、単純高得票者復活制度を導入する。」案なら、
おそらく小政党(公明、社民、共産、民主に捨てられたあとの旧社会系)は
ほとんど当選できなくなる。
69無党派さん:2005/09/24(土) 10:13:51 ID:XUMCgXUC
>>68
衆院は小選挙区全廃・比例のみにして、参院でそれを導入すればOK。
70無党派さん:2005/09/24(土) 13:47:27 ID:hPq9BL5o
>>62
50万以上の人口選挙区が全体の25パーセント近くあるので
直ちに是正してほしい
(大阪3・埼玉1・福岡5も人口が50万近くいる)
現在の区割りは完全な失敗作だ
>>46
政令指定都市でも
宮城1・2、神奈川10、福岡2・10のような区分だと人口が50万超える
政令指定都市で人口20万以上の区は分区すべきだ
71無党派さん:2005/09/24(土) 14:09:26 ID:hPq9BL5o
神奈川(2増)
横浜市の鶴見・港北・青葉・旭・戸塚を分区
@中・西・神奈川、A南・港北、B鶴見(分区して生麦区)・港北(分区して日吉区)・都筑
C栄・鎌倉・逗子・葉山、D戸塚(戸塚・分区して柏尾区)・泉、
E旭(旭・分区して二俣川)・保土ヶ谷、F瀬谷・緑・港北、
G青葉(青葉・分区して荏田)・麻生、H多摩・宮前、
I川崎・幸・鶴見、J横須賀・三浦、K藤沢・寒川、
L座間・相模原南部、M相模原北部・愛甲郡・津久井郡
N平塚・茅ヶ崎、O厚木・伊勢原・秦野
P小田原・南足柄・足柄上郡・足柄下郡・中郡、Q中原・高津
R磯子・金沢、S大和・綾瀬・海老名
Q
72無党派さん:2005/09/24(土) 14:26:36 ID:hPq9BL5o
福岡(1増)
福岡市東・南区
北九州市小倉南・八幡西区を分区
1区:博多・東区(和白・西戸崎以外)
2区:中央・城南・南区(老司・柏原・花畑以外)
3区:早良・西区・糸島地区
4区:東区(1区以外)・糟屋郡・古賀・大宰府市
5区:南区(2区以外)・筑紫野・春日・大野城市・那珂川町
6区:久留米市他
7区:大牟田市他
8区:飯塚・嘉穂地区・朝倉地区・直方・鞍手地区
9区:戸畑・八幡東・八幡西(黒崎)区・中間市
10区:門司・小倉北・小倉南区(城野)
11区:小倉南(曽根・朽網)・京築・田川
12区:若松・八幡西(折尾)・遠賀郡・宗像・福津市
73無党派さん:2005/09/24(土) 15:36:22 ID:P55tHbC1
大阪府を2増すると、

1 .大阪市中央区・西区・港区・大正区・天王寺区・浪速区(415,445人)
2 .大阪市阿倍野区・東住吉区・平野区(445,564人)
3 .大阪市住吉区・住之江区・西成区(424,425人)
4 .大阪市北区・都島区・福島区・此花区・旭区(420,177人)
5 .大阪市西淀川区・東淀川区・淀川区(447,309人)
6 .大阪市生野区・東成区・城東区・鶴見区(486,805人)
7 .吹田市、摂津市(437,903人)
8 .豊中市、池田市(488,945人)
9 .茨木市、箕面市、豊能郡(432,540人)
10.高槻市、三島郡(383,418人)
11.枚方市(404,821人)
12.寝屋川市、四条畷市、交野市(378,151人)
13.東大阪市A・C・D・E・F地域(352,433人)
14.東大阪市B・G地域、八尾市(432,168人)
15.富田林市、河内長野市、大阪狭山市、南河内郡(旧美原町含む)(378,812人)
16.堺市堺・東・北支所(384,329人)
17.堺市中・南・西支所、高石市(471,904人)
18.岸和田市、泉大津市、和泉市、泉北郡(475,875人)
19.貝塚市、泉佐野市、泉南市、阪南市、泉南郡(382,894人)
20.松原市、柏原市、羽曳野市、藤井寺市(391,456人)
21.守口市、門真市、大東市(407,892人)

※東大阪市の区割りについては
http://www.city.higashiosaka.osaka.jp/koho/plofile/jinkou.html を参照
74無党派さん:2005/09/24(土) 16:00:40 ID:P55tHbC1
京都府を再編すると、

@京都市北区・上京区・中京区・下京区・南区
A京都市左京区・東山区・山科区
B京都市伏見区、宇治市
C京都市右京区・西京区、向日市、長岡京市、乙訓郡
D福知山・舞鶴・綾部・宮津・亀岡・京丹後各市、与謝・加佐・天田・北桑田・船井各郡
E城陽市、八幡市、京田辺市、久世郡、綴喜郡、相楽郡


宮城県を再編すると、
@仙台市青葉区・泉区
A仙台市太白区・若林区
B名取市、白石市、角田市、岩沼市、柴田郡、刈田郡、亘理郡、伊具郡
C仙台市若林区、塩竃市、多賀城市、宮城郡
D石巻市、気仙沼市、牡鹿郡、旧桃生郡、旧遠田郡、旧登米郡、本吉郡
E古川市、黒川郡、志田郡、加美郡、旧栗原郡、玉造郡
75無党派さん:2005/09/24(土) 16:02:57 ID:1md0+k8q
76無党派さん:2005/09/24(土) 17:23:24 ID:UVIEbc3G
>>69
貴方は社民or共産の信者ですか?
77なまけもの:2005/09/24(土) 17:43:11 ID:3jhVVQuo
 定数に面積も考慮せよ

78無党派さん:2005/09/24(土) 17:51:14 ID:GnZaL7fT
福井・徳島・高知・佐賀の各県を2分割してください
特に地元の人よろしく!

79なまけもの:2005/09/24(土) 17:53:57 ID:3jhVVQuo
小選挙区の欠点−民意を反映しない、死に票が多い、定数の是正がし難い、
         得票率に議席が比例しない。
80なまけもの:2005/09/24(土) 17:55:38 ID:3jhVVQuo
一票の格差は三倍までOK

81無党派さん:2005/09/24(土) 19:09:00 ID:ob8FQnE6
300の定数を最初に北海道・本州・四国・九州のブロックに配分した場合、
格差は1.05倍程度。
後はブロックを均等割りすれば、楽に1.1倍以内に収まるね。
82無党派さん:2005/09/25(日) 23:21:11 ID:9oYZQBHE BE:4878454-#
マジで、島根県と鳥取県の合併を考えないと駄目だな。
83無党派さん:2005/09/26(月) 00:02:27 ID:fBAoX82e
参議院でどうしても今の定数のまま選挙区制にしたいのでなければ、
合併なんて必要ないぞ。
84無党派さん:2005/09/28(水) 22:08:33 ID:P1ZSpJG5 BE:10976459-#
>>83
どういうこと?
85無党派さん:2005/09/28(水) 22:08:53 ID:P1ZSpJG5 BE:5854638-#
ageとこ。
86無党派さん:2005/09/28(水) 22:23:29 ID:Sg+Un4t6
つーか選挙区は都道府県別じゃなくてブロック別にすりゃいーんだよ。それで
不公平感も無くせるだろ?
87無党派さん:2005/09/29(木) 01:35:49 ID:xJoX+Dn6
1院制(500人)
小選挙区:320(重複立候補なし) 任期4年(解散あり)
都道府県単位選挙区:100 任期6年(解散なし)
全国区:80(非拘束名簿式) 任期6年(解散なし)
88無党派さん:2005/09/29(木) 03:19:05 ID:My+kjY6P
>>84
基本的に衆院は,都道府県配分のままでも2倍は切れるし
そもそも定数が多いほど格差は小さくなる.

どうしても76議席を47の都道府県を単位とする選挙区に配分するのなら,格差は5倍とかになって,
鳥取島根を合併させることで僅かながら好転するけど,あえてその2県だけ例外にしなくても,
選挙制度の改革でいくらでも格差が小さくなるよってこと.
いまだに不思議な選挙区制度を続けている参議院は,改革の余地がたっぷりでしょ.
89無党派さん:2005/09/29(木) 03:25:48 ID:My+kjY6P
とりあえず1+ドント式で出した結果を載せてみる 定数300
北海道13
青森県4
岩手県4
宮城県6
秋田県3
山形県3
福島県5
茨城県7
栃木県5
群馬県5
埼玉県16
90無党派さん:2005/09/29(木) 03:26:18 ID:My+kjY6P
千葉県13
東京都27
神奈川県19
新潟県6
富山県3
石川県3
福井県2
山梨県2
長野県5
岐阜県5
静岡県9
愛知県16
三重県5
滋賀県3
京都府6
大阪府19
兵庫県13
奈良県4
91無党派さん:2005/09/29(木) 03:28:45 ID:My+kjY6P
和歌山県3
鳥取県2
島根県2
岡山県5
広島県7
山口県4
徳島県2
香川県3
愛媛県4
高知県2
福岡県11
佐賀県2
長崎県4
熊本県5
大分県3
宮崎県3
鹿児島県4
沖縄県3

都道府県間の格差は1,51倍 (大阪が1議席あたり46.4万人 鳥取が1議席あたり30.7万人)
92無党派さん:2005/09/29(木) 04:52:14 ID:IDVbgEl8
うむ、鳥取定数2を基準に算出し直して増員すれば問題無しだな。<参院の格差
93無党派さん:2005/09/29(木) 08:54:10 ID:rkb7uHTP
>>88
基礎配分ありの現行方式だって、都道府県レベルでは1.8倍以下に収まってる。
そのあとに均等割りすれば結果的に2倍超えるはずも無いのにそうなってないのは何故だ?
県内の区割りなんか、コマ切れ(市町村界無視)になって当然なんだけどね。
94無党派さん:2005/09/29(木) 14:46:55 ID:vyRxcrIm
>>89-91
最大剰余法(現行方式)でなくドント式の方が平等ということを言いたいのなら、
両者を比較した数字を出した方がわかりやすいぞ。

実際、都道府県に基数1を与えることは地方に手厚くなるが、
最大剰余法で配分することでも同様に地方に多く定員を配分することができる。
95無党派さん:2005/09/29(木) 15:29:00 ID:joIWP9Ui

ようやく良スレでましたね。GJ!
96無党派さん:2005/09/29(木) 15:30:13 ID:joIWP9Ui

基礎配分ってほんとに意義があるの?
97無党派さん:2005/09/29(木) 15:50:14 ID:IDVbgEl8
ドントより奇数で割るラグ方式の方がより歪みが少ないぞ。<議席配分
98無党派さん:2005/09/29(木) 16:08:00 ID:/tDA8F4m
>>93
人口で配分してるのに、比較は有権者数でやってるから、人口の割に有権者の多い都市部の方が、1票の価値が低く見える。
人口あたりの有権者の数は、ざっと計算したところ都市と地方で1.1倍ほどの差がある。

区割りでは都道府県内で0.9〜1.1倍程度の差が出てくる。

これらの条件を考慮に入れると,1.8倍の格差が既に付いているのなら、少ない県の中でも少ない選挙区と多い県の中で多い選挙区と比べると、
0.9:2.2って事になり、2.5倍近くなると。

1.5なら何とか2倍以内に抑えられるかなと思う。
99無党派さん:2005/09/29(木) 16:14:29 ID:S1SrM+R/
日本人として扱いがたい埼玉県を衆参ともに定数0にした分で、何とか調整できないか。
100無党派さん:2005/09/29(木) 16:22:45 ID:/tDA8F4m
今は2.18倍に抑えてるわけだから、比較的良くやっているってことになるな。
データがないけど東京6区の人口は50〜55万だろうし、徳島1区は27万だから、
人口ではギリギリ2倍に収まったかどうかってところだ。

しかしまあ、もうちょっと抑えた方が良いだろう。
>>96
場合による。ドント式と組み合わせると効果的になる。

>>97
1+ドント、サンラグ、ドントは、数学的には兄弟みたいなものだからね。
多いところに有利なのがドント、少ないところに有利なのが1+ドント、ちょうど中間がサンラグということになる。
101無党派さん:2005/09/29(木) 17:59:27 ID:oiNtvPFk
>>98
あのね、2000年の国勢調査の人口(速報値)で配分した場合に都道府県レベルで
1.8倍以下にはなってるわけ。
その後に等分の区割りをすれば、それ以上の格差になんか成りっこない。
「都道府県界」と「市町村界」のどちらも維持しようってのは無理な話。

公式に格差の話をする場合には、有権者数は関係ないよ。
102無党派さん:2005/09/29(木) 18:05:17 ID:PwqoSok2
>>101
それはおいといて、人口で配分してるのに比較は有権者数ってのはおかしいといえる。
103無党派さん:2005/09/29(木) 18:25:37 ID:0dChyYeU
8月1日現在の推計人口55万人以上の選挙区
兵  庫 6区:572,378人
千  葉 4区:570,821人
静  岡 5区:565,173人
東  京 6区:564,679人
東  京16区:564,052人
愛  知12区:560,605人
北海道 1区:559,147人
北海道 5区:559,146人
東  京24区:556,338人
兵  庫 7区:554,847人
京  都 6区:553,046人

※9月1日現時点での1選挙区あたり平均人口=42.5万人


これらの11選挙区は至急再編する必要があると思う。
104無党派さん:2005/09/29(木) 18:41:18 ID:/tDA8F4m
>>101
都道府県内で0.9〜1.1に割れるのは,そんなに神経質になるほど大きな差じゃないでしょ.
都道府県内で1.2倍の格差しか付かないと言うことだ.

でも都道府県間に1.8倍の格差がつくから,複合して2.2倍程の格差になるわけだ.

ここで,都道府県内で市町村境界をなくして,等分して徹底的に格差を無くすってのは,かなり無理がある話じゃないかい?
県別1.8倍はそのままで,県内1.2倍を1にしろって事でしょ. 1.8倍の方をまず小さくするのが先じゃない?
現状では都道府県別に格差を最小には抑えてないのだから,その段階で市町村界を無視する段階に行くのは早すぎると思うんだけど.

>公式に格差の話をする場合には、有権者数は関係ないよ。
一般には有権者数のデータが出てくることが多いからね.
105無党派さん:2005/09/29(木) 18:55:34 ID:/tDA8F4m
鳥取60マソから山梨90マソまで定数2なのは幅が広すぎるから,県内の格差改善で抑えてくれ,ってことなら理解できる.
小選挙区340,比例180で,現状の議席は確保できる. これなら96年まで512議席だったんだから,まあ許容範囲内でしょ.
北海道+ 3    こんな感じ
山形県+ 1
福島県+ 1
茨城県+ 1
群馬県+ 1
埼玉県+ 3
千葉県+ 2
東京都+ 6
神奈川県+ 4
新潟県+ 1
長野県+ 1
岐阜県+ 1
静岡県+ 2
愛知県+ 3
京都府+ 1
大阪府+ 3
兵庫県+ 2
広島県+ 1
福岡県+ 2
大分県+ 1
106無党派さん:2005/09/29(木) 19:03:50 ID:/tDA8F4m
>>94
ご指摘のとおり作ってみた.1+ドント式(基礎配分付きドント式)を採用した場合の増減

北海道+ 1
埼玉県+ 1
東京都+ 2
神奈川県+ 1
静岡県+ 1
愛知県+ 1
兵庫県+ 1
-----------------------
福井県- 1
山梨県- 1
滋賀県- 1
徳島県- 1
高知県- 1
佐賀県- 1
鹿児島県- 1
沖縄県- 1
107無党派さん:2005/09/29(木) 19:49:48 ID:0dChyYeU
改正案1

北海道(12→13)
@401,566人(札幌市中央区・西区)
A476,019人(札幌市南区・豊平区・清田区)
B453,434人(札幌市東区・白石区)
C390,040人(札幌市手稲区、後志支庁)
D416,576人(札幌市北区、石狩市、石狩支庁4町村、留萌支庁)
E492,909人(上川支庁のうち富良野市と空知郡を除く)
F352,347人(釧路支庁、根室支庁)
G501,319人(渡島支庁、桧山支庁)
H509,273人(胆振支庁、日高支庁)
I415,763人(空知支庁、富良野市、上川支庁空知郡)
J354,318人(十勝支庁)
K404,400人(網走支庁、宗谷支庁)
L473,507人(札幌市厚別区、千歳市、江別市、恵庭市、北広島市)

最大格差は7区と9区の間で1.445倍(人口はglinglinより)
108無党派さん:2005/09/29(木) 19:55:35 ID:FDUjdb7a
国勢調査で選挙区決めるのが間違っている。
有権者登録で決めるべき。
(国勢調査だと、そこに住民票のない人や外国人も入ってしまう)
国勢調査で決めると在住外国人にも選挙権与えなければおかしい計算になってしまう。
109無党派さん:2005/09/29(木) 20:57:29 ID:0dChyYeU
改正案2

愛知県(15→17)
@445,029人(名古屋市中区・東区・西区・北区)
A464,220人(名古屋市千種区・名東区・天白区)
B370,795人(名古屋市緑区・天白区)
C402,966人(名古屋市瑞穂区・港区・南区)
D409,990人(名古屋市中村区・中川区・熱田区)
E450,104人(春日井市、清須市、西春日井郡)
F415,734人(名古屋市守山区、瀬戸市、尾張旭市、愛知郡長久手町)
G406,916人(半田市、常滑市、知多市、知多郡)
H467,181人(津島市、稲沢市、愛西市、海部郡)
I370,138人(一宮市)
J472,724人(豊田市、西加茂郡、北設楽郡)
K394,504人(岡崎市、額田郡)
L482,617人(碧南市、刈谷市、安城市、知立市、高浜市)
M425,063人(豊川市、西尾市、蒲郡市、幡豆郡、宝飯郡)
N490,784人(豊橋市、新城市、田原市、南設楽郡、渥美郡)
O422,948人(犬山市、江南市、小牧市、岩倉市、丹羽郡)
P365,384人(東海市、大府市、豊明市、日進市、愛知郡東郷町)

最大格差は10区と15区で1.326倍
※人口はglinglinより
110無党派さん:2005/09/29(木) 20:58:52 ID:e/LBFhVv
>>107
日高支庁を11区に回したらどうか
111無党派さん:2005/09/29(木) 21:06:37 ID:e/LBFhVv
>>109
南設楽郡を11区
新城市を14区に回したらどうか
112無党派さん:2005/09/29(木) 21:17:53 ID:0dChyYeU
改正案3

静岡県(8→9)
@旧静岡市
A島田市、焼津市、藤枝市、志太郡、榛原郡
B掛川市、磐田市、袋井市、御前崎市、旧周智郡、磐田郡南部、小笠郡
C旧清水市、庵原郡、富士郡
D富士宮市、富士市
E沼津市、御殿場市、裾野市、駿東郡
F熱海市、三島市、伊東市、下田市、伊豆市、伊豆の国市、賀茂郡、田方郡
G旧浜松市東部
H旧浜松市西部、湖西市、旧天竜市、旧浜北市、旧磐田郡北部、旧浜名郡、旧引佐郡

高知県(3→2)
@高知市(旧市域)、南国市
A高知県(1区に属さない区域)

福井県(3→2)
@福井市、あわら市、鯖江市、坂井郡、足羽郡、吉田郡、丹生郡越廼村・清水町
A敦賀市、武生市、勝山市、大野市、小浜市、丹生郡越前町、遠敷郡、大飯郡、
  大野郡、今立郡、南条郡、三方郡、三方上中郡
113無党派さん:2005/09/29(木) 21:22:11 ID:0dChyYeU
>>110
考えたんだけど、かなりの山越え(日高山脈)になってしまい
少々地勢的に苦しいかなあ、って思いました。

>>111
新城市と南設楽郡は来年合併するので、選挙区は一緒の方が
いいかと思いました。新城市と豊橋市(15区)は旧八名郡繋がりで
まとめてみましたが・・・
114無党派さん:2005/09/29(木) 21:29:30 ID:e/LBFhVv
静岡県区割り
1.静岡市葵区・駿河区
2.藤枝・焼津・島田市・志太郡・榛原郡榛原町・吉田町・相良町
3.磐田・袋井・掛川・菊川・御前崎市・周智郡・榛原郡川根町・川根本町
4.静岡市清水区・富士宮市・庵原郡・富士郡
5.富士市・裾野市・御殿場市・駿東郡小山町
6.沼津市・伊豆の国市・伊豆市・駿東郡清水町・長泉町
7.浜松市東部
8.浜松市西部・湖西市・浜名郡
9.三島市・熱海市・伊東市・下田市・田方郡・賀茂郡
115無党派さん:2005/09/29(木) 21:34:34 ID:e/LBFhVv
>>113
西加茂郡を17区に回し
新城・南設楽を11区へまわしたらどうか
116無党派さん:2005/09/29(木) 21:53:11 ID:0dChyYeU
改正案4
※人口は今年8月1日現在推計人口

佐賀県(3→2)
@455,979人(佐賀市、鳥栖市、小城市、三養基郡、神埼郡、佐賀郡)
A410,865人(唐津市、伊万里市、武雄市、多久市、鹿島市、杵島郡、西松浦郡、東松浦郡、藤津郡)

千葉県(13→14)
@千葉市中央区・若葉区・美浜区
A千葉市稲毛区・花見川区、習志野市
B千葉市緑区、市原市
C船橋市(新京成電鉄及び東葉高速鉄道以北)
D市川市本庁・行徳支所、浦安市
E市川市(5区に属さない区域)、松戸市南部
F松戸市(6区に属さない区域)、野田市、流山市
G柏市
H成田市、我孫子市、印西市、白井市、印旛郡
I銚子市、八日市場市、旭市、佐原市、香取郡、匝瑳郡
J茂原市、勝浦市、東金市、山武郡、長生郡、夷隅郡
K木更津市、館山市、君津市、富津市、袖ヶ浦市、鴨川市、安房郡
L佐倉市、四街道市、八街市、富里市
M船橋市(4区に属さない区域)、八千代市、鎌ヶ谷市
117無党派さん:2005/09/29(木) 21:53:36 ID:e/LBFhVv
千葉県
1.千葉市中央・稲毛・若葉区
2.千葉市花見川・美浜区・習志野市
3. 千葉市緑区・市原市
4.船橋市東部・八千代市
5.浦安市・市川市西部
6.松戸市南部
7.松戸市北部・流山市・野田市
8.柏市
9.佐倉市・四街道市・八街市・富里市
10.成田市・佐原市・銚子市・八日市場市・旭市・香取郡・匝瑳郡
11.茂原市・東金市・山武郡・長生郡・夷隅郡
12.木更津市・君津市・袖ヶ浦市・富津市・勝浦市・鴨川市・館山市・安房郡
13.我孫子市・鎌ヶ谷市・白井市・印西市・印旛郡
14.船橋市西部・市川市東部
118無党派さん:2005/09/29(木) 21:54:44 ID:2gYykhsS
>>114
5区、6区、9区の区割りに無理がある。
東部は旧区割りが人口、地域事情ともにバランスが取れている。

旧5区:富士市、富士宮市、富士郡
旧6区:沼津市、御殿場市、裾野市、駿東郡
旧7区:三島市、伊東市、熱海市、伊豆の国市、伊豆市、田方郡、賀茂郡

9選挙区時代では旧4区(清水区、庵原郡)以外は人口バランスが
取れていた。そこで、4区に富士郡を編入した上で1区の駿河区の
西半分を長田区(仮称)として分区し、残りの東半分を4区に編入するのが
良いと思う。
119無党派さん:2005/09/29(木) 21:57:09 ID:0dChyYeU
>>115
西加茂郡三好町は行政面で非常に豊田市との結びつきが深い
自治体ですが、隣接する愛知郡東郷町や日進市との交流も
盛んなので新17区への移管はあってもいいと思います
(もっとも尾張・三河の壁は意外と高そうにも感じられますが・・・)。
120無党派さん:2005/09/29(木) 21:59:48 ID:0dChyYeU
訂正。

千葉県(13→14)
C船橋市(新京成電鉄及び東葉高速鉄道以南)
M船橋市(新京成電鉄及び東葉高速鉄道以北)、八千代市、鎌ヶ谷市
121無党派さん:2005/09/29(木) 22:03:13 ID:VTDDqKxs
市が別々の選挙区に割れてるのって、地元住民には物凄い違和感だぞ。
三重2区は、三重県最大の都市の四日市が二つに割られてる。これが、人口の関係で
四日市を二つに割らないとどうしようもないというのならとにかく、四日市北部が入る
三重3区も四日市中心部が入る三重2区も、四日市以外の市町村が組み込まれてるわけで。

こういうのは、やっぱり何とかしてほしいわ。
122無党派さん:2005/09/29(木) 22:13:15 ID:0dChyYeU
>>121
三重県の定数を5とする場合、四日市市の分割を回避すると1994年の小選挙区
設置委員会第8時答申にあったように、どうしても飛び地ができてしまう。
でも現行の法律では、小選挙区に飛び地があってはならないことになっている。
四日市市以北の推計人口は8月1日時点で583,609人。つまり法律に定められた
全選挙区平均人口の3分の4を超えてしまうわけで、これは分割するしか
法律にのっとった区割りはできないってことです。
123無党派さん:2005/09/29(木) 22:16:25 ID:e/LBFhVv
大阪府
1.大阪市中央・西・浪速・此花・大正・港区
2.大阪市東住吉・阿倍野・生野・天王寺区
3.大阪市西成・住之江・住吉区
4.大阪市都島・城東・北・東成・福島区
5.大阪市淀川・東淀川・西淀川区
6.大阪市鶴見・旭区・門真・守口市
7.摂津・吹田市
8.豊中・池田市
9.茨木・箕面市・豊能郡
10.高槻市・三島郡
11.枚方・交野市
12.寝屋川・大東・四条畷市
13.東大阪市(南部を除く)
14.東大阪(南部)・八尾・柏原市
15.羽曳野・河内長野・富田林・大阪狭山市・南河内郡
16.堺市東・北部
17.堺市南・西部・高石市
18.和泉・泉大津・岸和田市・泉北郡
19.泉佐野・泉南・阪南・貝塚市・泉南郡
20.大阪市平野区・松原・藤井寺市
124無党派さん:2005/09/29(木) 22:20:57 ID:PwqoSok2
>>107
11区に日高を付けるのはありえないね。十勝出身者だけど、日高とのつながりなんてほとんど無いし。
6区と10区について、地図調べてみると、勇払郡占冠村が飛び地になるので、>>58のように10区に編入した方が良い。
占冠の人口は1500人ぐらいだから大して影響なし。
125無党派さん:2005/09/29(木) 22:35:57 ID:0dChyYeU
改正案5

山梨県(3→2)
@甲府市、韮崎市、北杜市、南アルプス市、甲斐市、北巨摩郡、中巨摩郡昭和町
A富士吉田市、都留市、大月市、塩山市、山梨市、上野原市、北都留郡、南都留郡、
  東山梨郡、西八代郡、東八代郡、南巨摩郡、中巨摩郡玉穂町・田富町

1区:438,544人、2区:446,408人(8月1日現在推計人口)


兵庫県(12→13)
@449,115人(神戸市東灘区・灘区・中央区)
A436,716人(神戸市兵庫区・北区・長田区)
B394,443人(神戸市須磨区・垂水区)
C487,056人(神戸市西区、西脇市、小野市、三木市、美嚢郡、加東郡、多可郡)
D423,554人(旧豊岡市、三田市、篠山市、旧朝来郡、旧養父郡、旧出石郡、旧美方郡、旧氷上郡)
E381,424人(伊丹市、川西市、川辺郡)
F442,536人(西宮市本庁・鳴尾・甲東支所管内、芦屋市)
G460,091人(尼崎市)
H444,639人(明石市、洲本市、旧三原郡、旧津名郡)
I426,712人(加古川市、高砂市、加古郡)
J481,086人(姫路市)
K433,180人(相生・赤穂・龍野・加西各市、飾磨・神崎・赤穂・旧宍粟・揖保・作用各郡)
L333,963人(西宮市瓦木・塩瀬・山口支所管内、宝塚市)

126無党派さん:2005/09/29(木) 22:42:16 ID:/tDA8F4m
>>122
世田谷みたい(5区は世田谷と目黒,6区は残りの世田谷全域)にするのとどちらが良いんだろうか
127無党派さん:2005/09/29(木) 22:52:25 ID:0dChyYeU
300議席を単純人口比例配分で各都道府県に配分し、かつ飛び地を
作らないとした場合、どうしても分割しないと県内バランスが悪くなる
自治体は、

埼玉県川口市、千葉県市川市、千葉県船橋市、東京都足立区、東京都江戸川区、
東京都練馬区、東京都世田谷区、東京都大田区、東京都杉並区、東京都八王子市、
神奈川県相模原市、新潟県新潟市、静岡県浜松市、三重県四日市市、大阪府堺市、
兵庫県西宮市、岡山県岡山市、熊本県熊本市、鹿児島県鹿児島市

※市域は2001年以前のエリアに限定
128無党派さん:2005/09/29(木) 22:57:57 ID:PwqoSok2
>>107
9区がちょっとでかいので、胆振支庁のうち室蘭より西の伊達市、有珠郡、虻田郡を4区にひっつけると

4区 446,557人(札幌市手稲区、後志支庁、伊達市、有珠郡、虻田郡)
9区 452,756人(伊達市、有珠郡、虻田郡を除く胆振支庁、日高支庁)

という風になって、人口バランスは良いんだが、支庁を割るのは地元は反発しそうな希ガス。
十勝と日高くっつけるほどの無理ではないと思うけど。
ただ、この案でも7区と8区の格差は1.428倍なので焼け石に水かも。
8区は隣接する区のことを考えると割りようが無いし、7区もどうにもならん。
129無党派さん:2005/09/29(木) 23:44:20 ID:A3nOar4j
>>125
F…西宮市甲東支所をLに移動
C…西区から学園都市の約15,000人をBに移動
130無党派さん:2005/09/30(金) 00:20:58 ID:L259nEio
>>129

兵庫県
B411,110人
C470,399人
F376,667人
L399,832人
131無党派さん:2005/09/30(金) 02:00:15 ID:klh9iDsP
>>116>>120
その場合、船橋市域で14区になるのは、基本的に船橋市に編入される
以前に千葉郡(二宮町・豊富村)に属していた地域ということになるのかな?
あと、現行では市川市域は本庁管内の北部と大柏出張所管内の全域が6区に
なっているけど、>>116の書き方だと本庁管内はすべて5区に戻すってこと?

>>117
その分け方だと、市川市東部になるのは中山地区と大柏地区でしょうか?
132無党派さん:2005/09/30(金) 02:05:42 ID:efmfNRqa
>>127
単純比例配分なんて方法はありません

鳥取60万、島根80万、山梨90万
これらの県に2〜3議席を”単純に”比例配分する方法なんてないのです
133無党派さん:2005/09/30(金) 02:33:20 ID:L259nEio
>>131
5区は現行の区割りでいいと思う。旧区割りでは人口が多くなりすぎてしまうし。
船橋市は北に飛び出ている部分(二宮、小室、神保、豊富、高根台など)を
4区の人口過多解消のために分割するのが一番地勢的にすっきりする気が・・・
134無党派さん:2005/09/30(金) 02:39:59 ID:TUcdd4JY
>>132
じゃあ、夜な夜な就寝中の小泉に「小選挙区定数増、小選挙区定数増・・・」
と囁き続けるよう、誰かに頼まないと。
135無党派さん:2005/09/30(金) 02:54:20 ID:klh9iDsP
>>133
>5区は現行の区割りでいいと思う。
こうするしかないとは言っても、地域の交通事情とかを完全に無視している
ことは否めないね。
市川市東菅野なんて1〜3丁目は5区なのに、4〜5丁目は6区になったり
しているし。
もっとはっきり言えば、基本的に市川市って国分地区以外は松戸方面との
繋がりはあまりない。
区割り変更前から6区に入っていた大柏地区の場合も、変更前だと鎌ヶ谷市も
6区だったからまだよかったけど、鎌ヶ谷が13区へ移った現行ではねぇ・・・。
しかも、変更後は、市川地区・八幡地区の一部まで6区になっているし。

>船橋市は北に飛び出ている部分(二宮、小室、神保、豊富、高根台など)
これって、要するに旧二宮町・豊富村地域のことでいいんですよね?
136無党派さん:2005/09/30(金) 03:14:30 ID:klh9iDsP
てか5区と6区の区割り境界について考えていて思ったのだが、どうせ現在も
浦安市や市川市南部は人口が増加し続けているはずだから、次回の区割り変更の
ときは、市川市域のうち、
旧市川町域(市川、市川南、新田、平田、真間、国府台)と
旧八幡町域(八幡、南八幡、菅野、東菅野、宮久保)を
すべて6区に編入してスッキリ一件落着ってことになるかも。
137無党派さん:2005/09/30(金) 03:20:13 ID:L259nEio
>>135
こんな感じではどうですか?

C船橋市(14区に属さない区域)
D市川市本庁管内(市川市国府台・真間・菅野・須和田・宮久保・東菅野・市川4・
  国分・中国分・北国分・堀之内・稲越町・曽谷・下貝塚・本北方・北方町・を除く)・
  行徳支所管内、浦安市
E市川市(5区に属さない区域)、松戸市本庁・常盤平・六実・矢切・東部・支所管内
F松戸市(6区に属さない区域)、野田市、流山市
M船橋市二和・高根台・豊富・習志野台支所管内、八千代市、鎌ヶ谷市
138無党派さん:2005/09/30(金) 12:01:03 ID:K+DRzfo1
北海道改定案Ver2(12→13)

@401,566人(札幌市中央区・西区)
A476,019人(札幌市南区・豊平区・清田区)
B453,434人(札幌市東区・白石区)
C446,557人(札幌市手稲区、後志支庁、伊達市、有珠郡、虻田郡)
D473,507人(札幌市厚別区、千歳市、江別市、恵庭市、北広島市)
E491,155人(上川支庁のうち富良野市、空知郡、勇払郡占冠村を除く)
F416,576人(札幌市北区、石狩市、当別町、新篠津村、留萌支庁)
G501,319人(渡島支庁、桧山支庁)
H452,756人(伊達市、有珠郡、虻田郡を除く胆振支庁、日高支庁)
I417,517人(空知支庁、富良野市、上川支庁のうち空知郡、勇払郡占冠村)
J354,318人(十勝支庁)
K404,400人(網走支庁、宗谷支庁)
L352,347人(釧路支庁、根室支庁)

人口ソースはglinglin。
最大格差は7区と8区の間で1.428倍。
各区の名前の順番もいじってみた。現7区は昔は13区という名前だったのでそれに準拠。
厚別とか恵庭の方が含まれる方に5区の名前を残し、空いた7区を北区とかの方に持ってきた。

ついでに画像版
http://aploda.org/dat6/upload46939.png
7区がちょっと南北に長すぎかも。
139無党派さん:2005/09/30(金) 13:06:36 ID:zNBRoo+f
県内格差が1.4もあったらダメだろ・・・
140138:2005/09/30(金) 13:16:57 ID:K+DRzfo1
>>138
>最大格差は7区と8区の間で1.428倍
13区と8区の間に訂正
141無党派さん:2005/09/30(金) 17:57:12 ID:73Brua+d
>>138
7区はまあ今の9区みたいなものでいいと思うし、格差も許容範囲内ではあると思うが、
渡島がちょっと多すぎだよなあ。渡島単体で45万人だからそれで適正だもんね
しかしそれでは桧山の行き場がないと。
142無党派さん:2005/09/30(金) 18:25:20 ID:73Brua+d
ちなみに
全国が300議席なら北海道は13議席
340なら15  ←0減で格差を是正する場合(40増0減)
480なら21  ←完全小選挙区,または定数大幅増で並立制を想定
615なら27  ←衆議院本会議場の設計上の定員(らしい)いっぱいで完全小選挙区にする場合
143無党派さん:2005/09/30(金) 18:56:16 ID:5Fmx1xzn
>>60みたいなこと行ってるから今みたいに大きな格差が付いちまうんだよ。
不自然だろうが生活圏が別だろうが多い所から少ない所に持ってく以外に
均衡の取りようなんて無いだろ。
今の定数12でも7区と11区は飛び抜けて少ないんだから。
不自然だから、で済むならそもそも違憲判決なんて出ないんだよ。
144無党派さん:2005/09/30(金) 20:03:31 ID:73Brua+d
>>143
選挙区ってのは選挙のためだけのものではなく
4年間のその議員の担当エリアなのだから、不自然で関係の無いような担当エリアを設定するのは良くないことだ。

大きな格差が付く原因は、国会議員が世界最少クラスで、特に選挙区の議員が少なすぎて、
1議席40万という数字が生活圏に比べて大きすぎるからだろう
145無党派さん:2005/09/30(金) 20:05:54 ID:7DKK0z5t
あくまで一般論として一言。
「1票の格差是正」と「ゲリマンダーー恣意的な不自然な区割りの防止」
は両立しないのだが、1票の格差を小さくしようと区割りすれば不自然となるのは
避けられず、そこに区割りする人や勢力の思惑が入るのは避けられない。
146無党派さん:2005/10/01(土) 19:40:12 ID:WPOITqh1
埼玉県
@さいたま市浦和・緑・岩槻・中央区
A川口市西部・鳩ヶ谷市
B川口市東部・越谷市
C和光・志木・新座・朝霞市
Dさいたま市大宮・見沼・北・西区
E上尾・桶川・北本・鴻巣市
F川越・ふじみ野市
G所沢・富士見市・入間郡三芳町
H入間・狭山・飯能・日高市
I坂戸・東松山・鶴ヶ島市・比企郡・入間郡毛呂山・越生町
J秩父・本庄・深谷市・秩父郡・児玉郡・大里郡
K熊谷・行田・加須・羽生市・北埼玉郡
L久喜・蓮田・幸手市・南埼玉郡・北足立郡・北葛飾郡鷲宮・栗橋町
M春日部・吉川市・北葛飾郡松伏・杉戸町
Nさいたま市南・桜区・戸田・蕨市
O草加・三郷・八潮市
147無党派さん:2005/10/01(土) 19:46:16 ID:WPOITqh1
>>138
8区の長万部を4区に回したらどうか
そうしたら8区も50万を切る
148無党派さん:2005/10/01(土) 19:49:04 ID:YWI4nAKw
衆院は是正したほういい
149無党派さん:2005/10/01(土) 20:20:21 ID:uAq0+7SN
>>145
「飛び地無しで格差が極小になるように区割りしろ」て、
電子計算機に命令すればいいんだよ。
ゲリマンダーの心配なんか無い。
150無党派さん:2005/10/02(日) 03:08:18 ID:cNkSzXJq
函館市                 297,161
渡島・檜山               207,277
苫小牧・日高・勇払郡        281,775
胆振                   233,976
後志                   256184
旭川市(東旭川地区を除く)     302,513
上川(旭川市以外)          243,156
留萌・空知北・宗谷          244,791
空知南                 269,851
石狩南部・清田区          291,292
札幌市手稲区・西区北部・石狩市297,880
札幌市厚別区・江別市・石狩郡  279,183
札幌市西区南部・中央区     301566
札幌市北区              269,979
札幌市白石区・豊平区北部・清田区北部290209
札幌市南区・豊平区南部      284050
札幌市東区・白石区北部      292,246
釧路                   271,196
十勝中南部              264802
根室・網走              280,603
北見・十勝北             230,995

>>142の480議席・北海道21議席で作ってみたが、釧路、十勝、根室、網走で4議席の配分がうまくいかない。あと石狩支庁で8議席も。
上川も微妙。

一応格差1.46倍 480議席の時の全国格差は1.36倍

151無党派さん:2005/10/02(日) 04:03:27 ID:ZvaeNCtQ
>>137
船橋の支所の区分けがよく判らないのですが、船橋市編入前の旧町村の区分けに
準拠しているわけではないのですか?
152無党派さん:2005/10/02(日) 07:25:11 ID:QoRNMBI7
北海道改正案(定数12、増減なしの場合)
01区 466,468人 石狩支庁札幌市中央区、北区
02区 453,434人 石狩支庁札幌市東区、白石区
03区 496,683人 石狩支庁札幌市南区、西区、手稲区
04区 451,704人 石狩支庁札幌市豊平区、清田区、厚別区
05区 461,548人 後志支庁、胆振支庁室蘭市、登別市、伊達市、有珠郡、虻田郡
06区 455,240人 上川支庁旭川市、士別市、上川郡
07区 457,222人 釧路支庁、根室支庁、網走支庁網走市、網走郡、斜里郡
08区 501,319人 渡島支庁、檜山支庁
09区 482,552人 石狩支庁千歳市、恵庭市、北広島市、空知支庁夕張市、夕張郡、胆振支庁苫小牧市、白老郡、勇払郡
10区 486,920人 空知支庁岩見沢市、美唄市、芦別市、赤平市、三笠市、滝川市、砂川市、歌志内市、空知郡、樺戸郡、
           石狩支庁江別市、石狩市、石狩郡
11区 485,193人 十勝支庁、日高支庁、上川支庁富良野市、空知郡、勇払郡
12区 443,178人 空知支庁深川市、雨竜郡、上川支庁名寄市、中川郡、網走支庁北見市、紋別市、常呂郡、紋別郡、
           留萌支庁、宗谷支庁

北海道改正案(定数13、1増の場合)
01区 401,563人 石狩支庁札幌市中央区、西区
02区 453,434人 石狩支庁札幌市東区、白石区
03区 407,535人 石狩支庁札幌市北区、手稲区
04区 451,704人 石狩支庁札幌市豊平区、清田区、厚別区
05区 455,749人 石狩支庁札幌市南区、後志支庁、渡島支庁二海郡、山越郡、檜山支庁奥尻郡、瀬棚郡、久遠郡
06区 455,240人 上川支庁旭川市、士別市、上川郡
07区 416,612人 釧路支庁、根室支庁、十勝支庁足寄郡、中川郡、十勝郡
08区 452,094人 渡島支庁函館市、松前郡、上磯郡、亀田郡、茅部郡、檜山支庁檜山郡、爾志郡
09区 426,788人 胆振支庁
10区 431,503人 留萌支庁、空知支庁
11区 420,928人 日高支庁、上川支庁富良野市、空知郡、勇払郡、十勝支庁帯広市、上川郡、河東郡、河西郡、広尾郡
12区 440,315人 宗谷支庁、網走支庁、上川支庁名寄市、中川郡
13区 427,993人 石狩支庁江別市、千歳市、恵庭市、北広島市、石狩市、石狩郡

2区、4区、6区は2案共通。格差は何れも1.13倍。11区と12区が少し広過ぎたかもしれない。北区と東区は分区するべきだと思う。
153無党派さん:2005/10/02(日) 09:14:08 ID:cjynqPie
とりあえず、徳島・高知・福井は1減で!
154無党派さん:2005/10/02(日) 17:26:58 ID:LgEgb7d1
東京
1.新宿区・中野区北部
2.港・中央・千代田・台東区
3.目黒区・大田区北部
4.大田区南部
5.世田谷区東部
6.世田谷区西部・狛江市
7.渋谷区・中野区南部
8.杉並区南部
9.練馬区西部・杉並区北部
10.練馬区東部
11.板橋区西部
12.北区・板橋区東部
13.足立区北部
14.荒川区・足立区南部
15.江東区
16.江戸川区北部
17.墨田区・江戸川区南部
18.武蔵野・三鷹・小金井市
19.西東京・小平・国分寺市
20.東久留米・清瀬・東村山・東大和・武蔵村山市
21.立川・日野・国立市
22.調布・府中市
23.町田市
24.多摩・稲城市・八王子市南部
25.福生・青梅・羽村・あきる野市・西多摩郡
26.文京・豊島区
27.品川区・島部
28.葛飾区
29.昭島市・八王子市北部
155138:2005/10/03(月) 18:39:16 ID:LXveKK91
>>152
格差1.13倍は魅力的だけど、あまりにも生活圏無視しすぎだと思う。
多分、地元が猛反発しそう。
今の12区について、網走支庁と宗谷支庁をくっつけるのにも結構反対論があったし。

日高山脈越えちゃう選挙区って、関東あたりで言えば群馬の北部と新潟の越後湯沢あたりを
くっつけるようなものだから。ちょっと関西あたりでは例えが思いつかんが。
156無党派さん:2005/10/03(月) 20:22:23 ID:bXONlJgB
改正案7

福岡県(11→12)
@358,430人(福岡市博多区・中央区)
A377,429人(福岡市南区・城南区)
B486,978人(福岡市早良区・西区、前原市、糸島郡)
C413,099人(福岡市東区、古賀市、福津市、糟屋郡新宮町)
D384,310人(春日市、大野城市、糟屋郡宇美・篠栗・志免・須恵・久山・粕屋各町)
E360,523人(久留米市、大川市、三潴郡)
F390,818人(大牟田市、柳川市、八女市、筑後市、八女郡、山門郡、三池郡)
G442,991人(直方市、飯塚市、中間市、遠賀郡、鞍手郡、嘉穂郡)
H488,027人(北九州市若松区・戸畑区・八幡東区・八幡西区)
I509,239人(北九州市門司区・小倉北区・小倉南区)
J345,053人(田川市、山田市、行橋市、豊前市、田川郡、京都郡、築上郡)
K370,166人(甘木市、筑紫野市、太宰府市、小郡市、うきは市、朝倉郡、三井郡)

1※最大格差は10区と11区で1.476倍
2※人口は今年9月1日現在
157無党派さん:2005/10/03(月) 21:33:39 ID:7H22M0Kw
300定数を、まず北海道・本州・四国・九州の4ブロックに配分する。
北海道13
本州242
四国10
九州35

この時点で、一票の格差1.052

後は、飛び地が出来ないように区割りすればいいんじゃない?
県境なんかは、当然無視でね。
158無党派さん:2005/10/03(月) 22:19:45 ID:Ys589/q6
>>157
できるのならやればいい

みんな県内の区割りだけでけっこう苦労してるんだが
159無党派さん:2005/10/03(月) 23:19:07 ID:7H22M0Kw
だからさ、国勢調査で細かい人口まで調べ上げるんだから、
どんな区割りだって出来るんだよ。
人口40万人に定数1を割り当てるつもりでやればね。
160無党派さん:2005/10/04(火) 00:19:07 ID:61OKrV+d
口で言うだけなら
日本全国からの反発を抑えられる方法があるなら
161無党派さん:2005/10/04(火) 12:15:32 ID:owatAo87
ここって、口で言うだけのスレじゃんけ・・・
162無党派さん:2005/10/04(火) 14:40:19 ID:JTjbYj6d
兵庫県(12→13) 次期予想
@ ?
A △赤羽 ▼泉
B △関 ▼土肥
C ◎井上
D △谷 ▼梶原
E △木挽
F △大前 ▼石井jr.
G △冬柴 ▼室井
H ◎西村
I △渡海 ▼岡田
J △松本 ▼戸井田
K △山口 ▼河本
L △市村 ▼中川 ▼阪上
163無党派さん:2005/10/04(火) 14:53:33 ID:egzo7G2g
>>161
妄想にも程がある
164無党派さん:2005/10/04(火) 16:22:45 ID:owatAo87
>>163
プゲラッチョ
165無党派さん:2005/10/05(水) 02:24:25 ID:CK2KiMFH
改正案8

兵庫県(12→13)
@449,495人(神戸市東灘区・灘区・中央区)
A436,693人(神戸市兵庫区・北区・長田区)
B394,505人(神戸市須磨区・垂水区)
C462,281人(神戸市西区、西脇市、小野市、三木市、美嚢郡、加東郡)
D423,496人(旧豊岡市、三田市、篠山市、旧朝来郡、旧養父郡、旧出石郡、旧美方郡、旧氷上郡)
E381,626人(伊丹市、川西市、川辺郡)
F376,812人(西宮市本庁・鳴尾支所管内、芦屋市)
G460,184人(尼崎市)
H444,599人(明石市、洲本市、旧三原郡、旧津名郡)
I426,589人(加古川市、高砂市、加古郡)
J481,261人(姫路市)
K457,855人(相生・赤穂・龍野・加西・宍粟各市、多可・飾磨・神崎・赤穂・宍粟・揖保・作用各郡)
L400,092人(西宮市瓦木・甲東・塩瀬・山口支所管内、宝塚市)

※最大格差は7区と11区の間で1.277倍
※人口は9月1日現在の推計
166無党派さん:2005/10/05(水) 12:10:39 ID:vuCklmYa
各都道府県内で1.17倍程度に収めないと、結果的に2倍以内にはならないからね。
特定の県だけ格差の大きい区割りでいいってわけにはいかないから、
これは一律にやるしかないと思います。
各県内の区割りをやってらっしゃる皆さんも、その辺を念頭にお願いします。
「県内の区割りは格差1.7倍以下」ってことでね。
167166:2005/10/05(水) 15:27:20 ID:vuCklmYa
訂正
「各都道府県内の区割りは格差1.17倍以下」ってことでね。
168無党派さん:2005/10/05(水) 15:49:57 ID:VXYfoBFB
>>166
県別は1.5倍まで小さくできるのだから
県内は1.3倍まで小さくすれば2倍を切るよ
169無党派さん:2005/10/05(水) 16:27:18 ID:vuCklmYa
>>168
基礎配分無しで現行方式の配分だと、都道府県レベルで1.7倍超えてますけど。
他のやり方てことになると、話が最初に戻ってしまうのですが・・・
170無党派さん:2005/10/05(水) 17:13:47 ID:CK2KiMFH
小選挙区人口の格差の許容範囲・現状だけど、
アメリカ→1.40倍未満
ドイツ→1.67倍前後(平均人口の上下25%以内)
フランス→1.50倍未満
イタリア→1.22倍以下
イギリス→1.50倍未満

1.17倍というのはかなり行政区境界を無視しなければならず
思いのほか困難な数値だと思う。特に日本は欧米と違い劇的に
自治体数が減ってきているし。
結局、総定数のかさ上げでもしない限り偏差は小さくならないのかも。
171138:2005/10/05(水) 18:18:45 ID:DI1Pt+vk
>>152を地図にしてみた。
http://aploda.org/dat6/upload47193.png(定数12)
http://aploda.org/dat1/upload47194.png(定数13)

これはかなり実態を無視した区割りだよ。絶対に地元には受け入れられないと思う。

28万人から56万人という、人口の枠の中に収まるなら、出来るだけ生活圏を考慮すべき。
各県内の格差どうこうじゃなくって、人口を枠の中に収めるという考え方でやった方がいいだろう。
172無党派さん:2005/10/05(水) 19:00:57 ID:vuCklmYa
都道府県界も市区町村界も維持しようというのは無理な話な訳よ。
それに、区割りの審議会は自治体の了承が無くたって答申出せるしね。
173無党派さん:2005/10/05(水) 20:02:45 ID:ACVTRLyn
自治体の了承がいるかどうかは手続きの問題であって、是非とは関係ない。
地域社会のつながりを無視(軽視)した区割りがOKかどうかはポリシーの問題。

個人的には、生活圏を無視するなら地域で分割する意味はないと思う。
小選挙区は意見集約が目的であって地域代表としての意味なんか不要というなら、
阻止条項高めに設定した全国1区の比例代表にでもすればって感じ。
174無党派さん:2005/10/05(水) 20:16:23 ID:vuCklmYa
>>173
なんだ、最初から小選挙区制反対て言えばいいのに・・・
175無党派さん:2005/10/05(水) 20:26:06 ID:ACVTRLyn
>>174
なんだそのレス? このレスへの初カキコなんだが。
俺は小選挙区賛成。ただし、区割りには生活圏をそれなりに反映すべき。
そのために多少の票の重みの格差がでても容認する。
176無党派さん:2005/10/05(水) 20:41:11 ID:CK2KiMFH
>>170でも書いたけど、やはり小選挙区そのもののパイが少ないから
議員一人当たりの人口が多くなり、選挙区を設置する際のハードルが
高くなっているんじゃないかな。
正直30〜35万人に1区ぐらいの方が行政や生活圏を反映しやすいように思う。
177無党派さん:2005/10/05(水) 20:49:11 ID:JdazhDie
参院の比例・非拘束を衆院ブロックで実施!
無所属も立候補化。
無所属は候補は合計票にして1政党扱い。
178無党派さん:2005/10/05(水) 21:23:24 ID:DzEYxRQv
>>156
宗像市と那珂川町が抜けている
改正案
@福岡市中央・博多区・春日市
A福岡市南・城南区・筑紫郡
B福岡市西・早良区・前原市・糸島郡
C福岡市東区・糟屋郡粕屋・宇美・須恵・志免町
D筑紫野・大野城・大宰府・甘木・小郡市・朝倉郡・三井郡
E久留米・大川・うきは市・三潴郡
F大牟田・八女・筑後・柳川市・八女・三井郡
G飯塚・直方・田川・山田市・田川・嘉穂・鞍手郡
H北九州市八幡西・若松区・中間市
I北九州市門司・小倉北・戸畑・八幡東区
J北九州市小倉南区・行橋・豊前市・京都・築上郡
K宗像・福津・古賀市・遠賀郡・糟屋郡新宮・久山・篠栗町

179無党派さん:2005/10/05(水) 21:24:47 ID:DzEYxRQv
>>162
民主は1に井戸(県会議員)、3に大井(神戸市会議員)が
出てくる可能性あり
180138:2005/10/05(水) 21:25:51 ID:DI1Pt+vk
>>178
選挙区ごとの人口書いてくれない?
181無党派さん:2005/10/05(水) 21:41:11 ID:DzEYxRQv
>>178
概算だったら(2004年10月現在)
@ 約46万3千
A 約42万3千
B 約48万3千
C 約41万7千
D 約42万3千
E 約39万4千
F 約39万3千
G 約44万3千
H 約39万4千
I 約43万5千
J 約40万9千
K 約37万5千
3区の人口が少し多くなってしまった
182無党派さん:2005/10/05(水) 21:47:44 ID:y91C2slN
減員区は難しいから、増員区を作り比例減がベター??
選挙区320、比例160でどうよ。
183138:2005/10/05(水) 21:55:07 ID:DI1Pt+vk
>>181
dクス
184無党派さん:2005/10/05(水) 21:56:16 ID:rpSZvxca
>>169
恐らく300議席で最も格差が小さくなるのは>>89-91の配分。
1+ドント式以外でもこの配分になるかもしれない。

どうやら現行方式は、300議席・都道府県別に適用すると
都市部に無理に多く配分しすぎてまた格差を酷くしてしまう模様。

>他のやり方てことになると、話が最初に戻ってしまうのですが・・・
北海道13、兵庫13とかは変わらないので、とりあえず今までの議論はそんなに無駄にはならない。
福岡は現状維持か+1か、東京は+2か+4かという違いは出てくるけどね。
185無党派さん:2005/10/06(木) 15:14:35 ID:1Rsw4Nji
>>184
両院とも比例代表のほうではドントなのに、選挙区の方でそれが採用されない理由は?
186無党派さん:2005/10/06(木) 18:29:25 ID:9Nt2g5WG
>>185
まず、投票の時に使う制度と、選挙区を決めるときに使う制度の違いでしょ。
前者は開票終了と同時に必ず決まるルールでなくてはならないし、後者はとりあえず区割りさえできるのなら手作業でも構わない。

あと、単純なドント方式は小勢力に不利だから、選挙区配分に使うのは向いていない。
新党日本は得票が少ないので議席はありません、ってのはいいが、鳥取は人口が少ないので議席はありません、ってわけにはいかない。
187無党派さん:2005/10/07(金) 00:08:46 ID:6bu1w32P
つまり、参院と衆院の選挙区は従来方式(最大剰余法?)でオッケーてことね?
衆院比例ブロックも、ドントとかじゃないしね。
188無党派さん:2005/10/07(金) 16:17:08 ID:rfAlirPB
>>187
最大剰余法は、基本的には、計算過程で1議席あたりの人口を考慮に入れない方式だから、
比例配分されるものの、格差に関しては無頓着な結果が、簡単に出るという方式。

格差を小さくしたいのなら、エクセルで簡単に配分方法が計算できる時代に、あえて昔ながらの方式を使う必要は無いと思う。
189無党派さん:2005/10/07(金) 17:45:10 ID:Gaq+yfAN
定数2の中選挙区制
190無党派さん:2005/10/07(金) 18:23:25 ID:bBn25El2
たまに定数2を主張する人がいるんだが、具体的にはどういう狙いなの?
愚考すると、一党優位になるか、あるいは二大政党体制で、
ごく少数の独占区によって政権が決まる仕組みに思えるのだが。
191無党派さん:2005/10/07(金) 18:23:27 ID:N/WisP42
>>188
今年の国勢調査の後に、別の配分法が採用される可能性は?
自民党は、15増15減を拒否してるみたいだけど・・・
192無党派さん:2005/10/07(金) 18:28:43 ID:N/WisP42
ていうか、都道府県レベルで1.5倍以下に収めたとしても、その後に1.3倍以下の区割りするのが大変だね。
問答無用でバッサリやらないと、どうにもならないような・・・
193無党派さん:2005/10/07(金) 18:44:05 ID:/r+XSnUV
>>191
15増5減くらいにしないと、都道府県の格差が1.5倍以下にならない
>>192
定数是正が難しい原因のひとつに
政令指定都市の区を分割しないために
県内格差が拡大するケースがある
定数是正する時には、政令指定都市の区の統廃合もすべきだ
たとえば福岡10区北九州市小倉南区を分区し
分区した曽根・朽網地区を11区に編入すれば格差は少なくなる
同様に京都3区の伏見区の深草・醍醐地区を分区して2区に編入し、
その代わり6区の八幡市を3区に編入すれば格差が減少する

194138:2005/10/07(金) 19:19:45 ID:xxo5WssY
>>192
「都道府県レベルで1.5倍以下→県内で1.3倍以下」っていうように考える必要はないでしょ。
1.5×1.3=1.95という計算なんだろうけど、別に県内で1.3倍以内にしなくても、1選挙区あたり
平均人口の2/3から4/3に収まるように区割りすればいいんだから。
市町村合併の関係上、県内で1.3倍以内にこだわるとどうしても分割せざるを得なくなっちゃうし、
生活圏への配慮も出来なくなると思う。
195無党派さん:2005/10/07(金) 21:13:47 ID:evpnBrvH
>>194
都道府県レベルで格差の大きいところだけ均等割りで、その他はユルユルて訳にもいかないでしょ?
「全都道府県一律に1.3倍以下収める」てことにしないと。
2倍以下に収めるのは「最低条件」でしかないんだしね。
196無党派さん:2005/10/07(金) 22:07:49 ID:jczB673F
>>194
都道府県レベルで1.5倍の差があったら、例えばどこかの県が平均の0.8倍、どこかの県で1.2倍みたいになってるわけで、
となると0.8倍の県は、0.667をクリアするのがむずかしいし、1.2倍の県は1.333をクリアするのが難しいわけで、
そういう極端な県はシビアな県内区割りが要求される。県内でアンバランスになれば簡単に平均人口の2/3〜4/3におさまらなくなるわけで

一方平均なみの県は、0.667〜1.333まで広く使って配分できる。

これはちょっと不公平なので、やはり県内の最大格差は決めておいた方が良いと思う。

イギリスみたいに、全国の定数がきっちり決まっていない国なら、”ここの選挙区は多すぎるから2つに分けよう”、
”この2つの選挙区は2/3を切ったからくっつけよう”という感じで配分するから、そういう発想で良いんだろうけどね。
197無党派さん:2005/10/08(土) 10:16:41 ID:acAO5y/W
ttp://www.asahi.com/politics/update/1008/003.html
参院は4増4減で落ち着きそう。

増 東京(4→5) 千葉(2→3)
減 群馬・栃木(2→1)

東京は自民二議席目or共産
千葉は公明
群馬・栃木は民主が減って感じですかね
198無党派さん:2005/10/08(土) 10:30:38 ID:3E2IQqNK
>190
上田哲一派の残党(w)
199無党派さん:2005/10/08(土) 10:57:28 ID:acAO5y/W
二人区制を以前熱心に提唱していたのは
石原慎太郎と上田哲という旧東京二区同志という・・・
200無党派さん:2005/10/08(土) 13:34:27 ID:WrVpKrOT
>>197
群馬は中曽根潰しじゃないの?
201無党派さん:2005/10/08(土) 13:43:58 ID:acAO5y/W
>>200
それ以前の問題
202無党派さん:2005/10/08(土) 18:24:06 ID:nORXYvTW
4増4減でも4.76倍、こんなんじゃすぐにまた5倍超えてしまうよ。
203無党派さん:2005/10/08(土) 19:44:40 ID:EfDyo7EC
>>197
自民党は、鳥取島根を合併させると、
2人自民党議員が減るから、自民党に影響の無い東京と千葉だけ選んだな。
204無党派さん:2005/10/08(土) 19:58:04 ID:gLy1ctnE
増は、人口の多い選挙区を分割すれば簡単だろ。
減は、合区とか無理だから放置して、代わりに比例を減らせばOK
選挙区330、比例150くらいで・・
205無党派さん:2005/10/08(土) 20:06:19 ID:WrVpKrOT
>>203
県と県の合区を始めると、見境無く可能になるからマズーと思っているんじゃないの。
206無党派さん:2005/10/08(土) 23:55:00 ID:nORXYvTW
東京は定数5になるけど、23区と三多摩に分区しなくていいの?
207無党派さん:2005/10/09(日) 01:48:09 ID:ocOCuAro
個人的には分区したほうがいい
強酸党が当選してしまう
208無党派さん:2005/10/09(日) 02:23:57 ID:4EAFZ1kT
209無党派さん:2005/10/09(日) 02:30:45 ID:4EAFZ1kT
210無党派さん:2005/10/09(日) 06:12:02 ID:6ZCaUTgw BE:2439252-#
>>209
議員が区割りを決める現状、何とかしないか?
211無党派さん:2005/10/09(日) 06:28:18 ID:ocOCuAro
>>210
じゃあ、誰が決めるの?
212無党派さん:2005/10/09(日) 06:37:38 ID:6ZCaUTgw BE:7317656-#
>>211
首相が諮問した第三者委員会で議論して決定、とか。
213無党派さん:2005/10/09(日) 06:47:28 ID:hrKx2rWr
>>212
立法事項(日本国憲法47条)だから無理でねえの?
214つるみびと:2005/10/09(日) 09:46:47 ID:KD9VVvoZ
>71
鶴見(生麦区)、港北(日吉区)の詳細町名希望
215無党派さん:2005/10/09(日) 10:58:36 ID:Vc5ToXsW
>>210
国勢調査の結果が官報に告示されてから一定期間後(1年位あと)に
都道府県ごとの定数(参院ならそれで自動的、衆議院の場合はブロック比例定数も)
そして各都道府県内の区割りを国会がそれまでに決めなければ、増員県はそれまでの
選挙区に加えて増員分を都道府県を選挙区として行なう(4人で4区だった県が6人
に増員なら従来の小選挙区割で4人を、県全体を1区として二人を選出)
逆に減員県では全県を1区として選挙(4人で4区が3人に減員なら全県1区で3人を選出)
アメリカの下院選挙ではそういうしくみ。(区割りは州議会の仕事で州議会が新区割りを決めなかった場合)
実際はそうなるのを防ぐために、一定時期までに議会が区割り決めない場合は
裁判所が決める、としている州がほとんど。
216無党派さん:2005/10/09(日) 14:51:22 ID:pg0NDPYF
>>197
これだと1人区だらけになってしまう
鳥取・島根の合区と比例区の削減をし
東京・千葉だけでなく神奈川・大阪・愛知・埼玉・兵庫・北海道・福岡・岡山・熊本・三重の
定数を増やすべきだ
217無党派さん:2005/10/09(日) 14:56:18 ID:H6RP/84a
定数増員が定数是正の特効薬なのに現議員連中がだらしないので
世論を喚起できないんだ、とか暴言を吐いてみる。
218無党派さん:2005/10/09(日) 15:32:34 ID:pg0NDPYF
>>214
生麦区
大黒・大黒埠頭・生麦・岸谷・東寺尾・東寺尾中台・東寺尾東台・東寺尾北台・北寺尾・馬場・上の宮・
獅子ヶ谷・駒岡・梶山・諏訪坂・上末吉
日吉区
日吉・日吉本町・箕輪・綱島西・綱島台・綱島東・綱島・高田・高田西・下田・高田東・新吉田・新吉田東
219無党派さん:2005/10/09(日) 15:40:32 ID:B8/fivPZ
>>217
議員が少ないほうが、より現職議員の希少価値があがる。
そのため、個々の選挙区事情はともかく総論としては、
現職議員から定数増の話が出てくることはない。
定数増の世論を喚起するのは、政治家の役目ではない気がする。
220無党派さん:2005/10/09(日) 20:14:38 ID:HwoXeut6
もう参議院は各都道府県1人ずつでいいんじゃない?
そのかわり衆議院は基礎配分なしで単純に人口比で分ければ公平感は保たれるのでは?
221無党派さん:2005/10/09(日) 21:21:30 ID:0IdnRc0j
>>220
都市部の住民は、両院とも格差2倍以内でないと納得しないよ。
222無党派さん:2005/10/09(日) 22:09:26 ID:B8/fivPZ
そうでもない。
223無党派さん:2005/10/09(日) 22:45:18 ID:0IdnRc0j
>>222
そうだね、国民投票でもやってみないと結果はわからない。
そっちのほうは、1億人の有権者が1票ずつ持ってるんだっけか・・・
224無党派さん:2005/10/10(月) 19:23:25 ID:2WyjRSkv
東京都の約1000万人の有権者は、どういう判断を下すんだろうか・・・
225無党派さん:2005/10/10(月) 20:28:14 ID:kgH2ar5r BE:7805748-#
区割り・定数是正を国民投票で決めるなんて、
区割り変更・定数是正が実現するまでに
何年掛かるんだろうか…
226無党派さん:2005/10/10(月) 21:07:40 ID:2WyjRSkv
>>225
違うって、「格差何倍まで認めるか」を国民投票にかけるっていう話。
区割りを決めるのは委員会の仕事だしね。
227無党派さん:2005/10/10(月) 21:42:00 ID:DzHHRW7i
>>226
確か一昨年あたりに、全国47都道府県知事にアンケートを取ったところ、
1票の格差をきちんと是正してほしい・・・・・・・・・神奈川、埼玉、静岡、千葉、兵庫etc
地方にも議席をちゃんと確保させて欲しい・・・・・島根、福井、佐賀、香川、和歌山etc
地理的な条件を考慮した定数・区割りを要望・・・愛知、北海道、青森、熊本、鹿児島

こんな結果が出ていたと思う。
228無党派さん:2005/10/10(月) 22:18:32 ID:2WyjRSkv
>>227
まあ、国民投票にかければ「2倍以内」っていう結果が出るのは実に見えてるね。
人口が多い都道府県は、有権者数でも圧倒してるからね。
229無党派さん:2005/10/10(月) 22:32:46 ID:L/3TMo47
ほんとか?
「2倍以内」って非常に恣意的な線引きだと思うんだが。
なぜ1.5倍以内でなくていいのか、なぜ2倍ならOKなのか、
なぜ3倍ではいけないのか。論理的な説明がまるでない。
勝手に裁判所が言ってるだけ。しかも参院は別基準。根拠が曖昧すぎる。

比例ではなく選挙区選挙を行い、かつ地域性を無視しないなら、
(すくなくとも現状の議員定数では)全国を2倍以内に収めるのは
非常に難しいということを説明したうえで、地域性を無視してでも
2倍以内に抑えるか、それとももう少し許容するのかという設問になったら、
必ずしも2倍が多数派になるとは思えないのだが。
230無党派さん:2005/10/10(月) 23:42:08 ID:2WyjRSkv
「結果的に定数増が見込める地域」の有権者は賛成するんじゃない?
今まで酷い目にあってきたんだからさ〜
231無党派さん:2005/10/11(火) 00:58:46 ID:bOBPTBNp
>>229
「手にする果実の大小の違いは許容するが、個数の違いまでは認めない」というのが根拠では?
2倍以上なら、理論上は定数の増減のみで是正可能だから。
参院は定数格差の存在しない全国区(比例代表)の存在をも考慮して基準が緩い、
という話を聞いたことがあるが。
とはいえ、個人的には衆参ともに格差は極小化すべきだとは思うけど。
232無党派さん:2005/10/11(火) 01:17:17 ID:l5zYLBtY
2倍以内とかではなく、「最小」にすることが重要なんじゃないか。
233無党派さん:2005/10/11(火) 01:44:23 ID:5XQaYb66
>>232
いいこと言った
まず北海道・本州・四国・九州の4ブロックに配分すれば、その時点で格差1.05程度。
その後に均等割りすれば、1.1倍に収めることは十分に可能ですよ。
234無党派さん:2005/10/11(火) 01:50:23 ID:ma0D155G
>>233
そんなでたらめな区割りしたら投票率暴落するぞ。
地元民は多少自分達の一票が軽くなっても、地域性への配慮を望むだろうし、それを上から理屈で
押さえ込むべきではない。
235無党派さん:2005/10/11(火) 02:12:11 ID:XNZ7el68
地域性反映を守ろうとするなら、それこそ選挙区の数を
増やすのが良いのになあ。公務員叩きの煽りを受けて
ちっとも賛同を得られないのが無念だ。

いびつでさらに一票の格差まで低い選挙区(静岡5区)を
押し付けられ。ああやだやだ。
236無党派さん:2005/10/11(火) 02:13:03 ID:XNZ7el68
格差→価値ね。失礼失礼。
237無党派さん:2005/10/11(火) 02:36:37 ID:O3/TkINE
>>236
1票の価値が軽いのみならず、地域性ゼロの超・歪な区割りを
押し付けられたこと、心中お察しします。

人口というのは選挙区審議委員会の都合で住み分けてくれる
ものではないし、地域性を配慮しようと思ったら選挙区の数を
増やして1選挙区あたりの人口を下げる(ハードルを低くする)
ことが確かに手っ取り早いかも。
238無党派さん:2005/10/11(火) 03:02:13 ID:5XQaYb66
まあ、静岡みたいになるくらいだったら均等割りしたほうがマシだね。
239無党派さん:2005/10/11(火) 07:59:39 ID:9YLG4qrI
小選挙区を360にして
比例区はブロックをなくして全国区で100にしたら
公明、共産、社民、新党は文句ないんちゃうかな?
240無党派さん:2005/10/11(火) 08:07:25 ID:9YLG4qrI
100→120
241無党派さん:2005/10/11(火) 08:48:24 ID:ZI4sBTAA
360→515
242無党派さん:2005/10/11(火) 12:34:35 ID:eVG9Nule
>>229
基本的には、人口の多すぎる選挙区を分割する、少なすぎる選挙区を合同させるというやりかたで、
格差が2倍以上になることはありえない。
割って人口を半分にして適正範囲に収めるか、くっつけて人口を倍にして適正範囲に収めるか、
そのあたりが基本的なやり方でしょ。

それならば、2倍以内というのが基準になるのも当然だと思う。イギリスなんかもそのはずだね。
243無党派さん:2005/10/11(火) 17:18:15 ID:J9xf6cYi
まあ、「自分は1票で、他人は2票でもいい」なんて普通は言わないわな。
244無党派さん:2005/10/11(火) 17:32:44 ID:O3/TkINE
衆議院小選挙区・主な県内格差
※8月または9月現在推計人口に基づく比較

1.8倍以上:宮  城(1.854)、茨  城(1.835)
1.7倍以上:福  島(1.715)、長  野(1.700)、京  都(1.700)
1.6倍以上:愛  知(1.695)、福  岡(1.678)、栃  木(1.659)
1.5倍以上:神奈川(1.562)、熊  本(1.525)、新  潟(1.520)、富  山(1.500)
1.4倍以上:兵  庫(1.496)、広  島(1.445)、大  阪(1.403)
1.3倍以上:東  京(1.385)、鹿児島(1.336)
1.2倍以上:和歌山(1.298)、岡  山(1.276)、滋  賀(1.262)、岐  阜(1.232)
1.1倍以上:宮  崎(1.176)、鳥  取(1.160)、三  重(1.159)、山  梨(1.100)
1.0倍以上:奈  良(1.089)、福  井(1.019)、高  知(1.015)
245無党派さん:2005/10/14(金) 14:06:51 ID:2wpC/AtT
>>242
それができるなら、こんな問題になってないっての。
合区分区で2倍以内に抑えられるというのは、
いくらでも合区分区が可能であるという条件がつく。
実際にはそうではなく、島根鳥取を合区するわけにもいかんし、
票の軽い区を無制限に分区して定数を増やすこともできない
(俺自身は分区して定数自体を増やすことに賛成だが、世間的に)。

>>243
「自分は1票で、他人は1.5票でもいい」って人も普通いないと思うが。
「2倍以内」というのは、純粋に理論的には>>242の方法で2倍以内に
抑えることが可能だからであって、数字が1増えるからという話ではない。
しかし、>>242は理想論でしかなく、現実にはそのまま適用できないから、
このスレが建ってるわけだ。
246無党派さん:2005/10/14(金) 14:29:20 ID:RrGexZ4l
>>244
宮城・福島・長野・京都は宮城1・2、福島1・長野1・京都3・4・6の人口が多すぎる
宮城・京都は仙台市青葉・太白・泉区、京都市伏見区・右京区の分区も視野に入れ
区割りを見直すべきだ
政令指定都市の区のせいで選挙区の人口にばらつきが出ていることもあるので
政令指定都市の区の再編も定数是正時に実施すべきだ
宮城1・2、神奈川10、福岡2・10は行政区を分割しない限り区割り変更ができない
247無党派さん:2005/10/14(金) 14:51:34 ID:RrGexZ4l
茨城県再編案
@水戸・ひたちなか・那珂市
A鹿嶋・神栖・鉾田・行方・稲敷市・稲敷郡
B取手・龍ヶ崎・牛久・守谷・水海道・坂東市・北相馬郡
C石岡・かすみがうら・笠間・桜川市・東茨城・西茨城・新治郡
D日立・高萩・北茨城・常陸大宮・常陸太田市・那珂・久慈郡
E土浦・つくば市・筑波郡
F古河・筑西・下妻・結城市・結城・猿島郡
248無党派さん:2005/10/14(金) 15:05:30 ID:RrGexZ4l
福島県再編案
@福島市・伊達郡
A郡山・二本松市・安達郡
B白河・須賀川・田村市・田村・石川・東白川郡・いわき市西南部
C会津若松・喜多方市・岩瀬・南会津・耶麻・河沼・大沼・西白河郡
D相馬・原ノ町市・双葉・相馬郡・いわき市北東部
249無党派さん:2005/10/14(金) 15:41:18 ID:0ihwmC8m
>>245
定数を増やして選挙区を分けたりするのができないのは、根本的な問題じゃなくて、
今の国会がそういう制度で立法化してるにすぎないのであって、
裁判所から言わせれば”そうしないのはお前らの都合にすぎない。平等を考えたら2倍以内に収めるべき
この方法しか使いたくないから2倍以上もOKにしろというのは我が儘”って事なんじゃないの?
250無党派さん:2005/10/14(金) 15:57:32 ID:RrGexZ4l
長野県再編案
@長野・千曲市・上水内郡・北安曇郡
A松本・大町・安曇野市・東筑摩・北安曇郡
B上田・須坂・中野・飯山・東御・小諸市・北佐久・小県・埴科・下水内・上高井・下高井郡
C諏訪・岡谷・茅野・佐久・塩尻市・南佐久・諏訪郡
D飯田・駒ヶ根・伊那市・上伊那・下伊那・木曽郡
251無党派さん:2005/10/14(金) 16:14:20 ID:RrGexZ4l
>>250
@の北安曇郡は削除
栃木再編案
@宇都宮市北部・河内郡河内・上河内町
A日光・鹿沼・今市市・宇都宮市南部・下都賀郡壬生・石橋・国分寺・都賀町
B那須塩原・大田原・さくら・那須烏山・矢板市・塩谷・那須郡
C小山・真岡市・芳賀郡・河内郡南河内・上三川町・下都賀郡太平・藤岡・岩舟・野木町
D足利・栃木・佐野市・上都賀郡
252無党派さん:2005/10/14(金) 16:28:39 ID:RrGexZ4l
熊本再編案
@熊本市南部・宇土市・下益城郡富合・城南町
A熊本市北部・玉名市
B荒尾・菊池・山鹿・阿蘇市・阿蘇・鹿本・玉名郡・菊池郡西合志・合志町
C上天草・本渡・牛深・宇城市・天草・上益城郡・菊池郡大津・菊陽町
D八代・水俣・人吉市・八代・葦北・球磨郡・下益城郡美里町
253無党派さん:2005/10/14(金) 16:55:03 ID:RrGexZ4l
広島再編案
@広島市安佐南・中・南区
A広島市西・佐伯区・廿日市・大竹市・佐伯郡
B東広島・三次・庄原・世羅・神石郡
C広島市安佐北・東区・安芸高田市・山県・豊田郡
D広島市安芸区・呉市・安芸郡
E三原・尾道・竹原・因島・府中市・福山市北部
F福山市南部・神辺郡
254無党派さん:2005/10/14(金) 17:21:11 ID:lVfnbYKN
>>253
中区・南区と安佐南区は隣接してないよ。1区は飛び地になってしまう。
西区を1区に移し、代わりに安佐南区の南部(祇園地区など)を
2区に移すと人口バランスは取れる。
255無党派さん:2005/10/14(金) 17:43:47 ID:j9nCnhyg
宮城再編案

1、仙台市青葉区(旧宮城町を除く)、宮城野区
2、仙台市青葉区(旧宮城町)、太白区、若林区
3、仙台市泉区、塩竈市、多賀城市、宮城郡
4、名取市、岩沼市、白石市、角田市、柴田郡、伊具郡、刈田郡、亘理郡
5、石巻市、気仙沼市、東松島市、登米市、牡鹿郡、本吉郡
6、古川市、栗原市、玉造郡、加美郡、黒川郡、志田郡、遠田郡

おそらく、最大=5区、最小=4区になるはず。
旧宮城町だけという選挙人データが見つからない。
もし、この区割りで2区が多い場合は、4区に太白区旧秋保町を移せば、かなりいい線行くと思われ。



選挙人登録者数(H17 8月)
1〜2区 旧宮城町データ不足のため不明
3区318,354
4区288,361
5区337,748
6区310,631
256無党派さん:2005/10/14(金) 18:14:36 ID:kl6bDXVQ
>>255
旧宮城町の人口は約7万、有権者は5〜6万くらいだと思う
(青葉区に旧宮城町の分区構想あり)
>>253
広島県再編案(訂正)
@広島区東・中・南区・安芸郡府中町
A広島市佐伯・西区・廿日市・大竹市・佐伯郡
B広島市安佐北・安佐南区
C東広島・竹原・安芸高田・三次・庄原市・豊田・山県・世羅郡
D広島市安芸区・呉・江田島市・安芸郡坂・熊野・海田町
E尾道・三原・府中・因島・庄原市・神石郡
F福山市・神辺町
257無党派さん:2005/10/14(金) 18:14:36 ID:0YdZ3jvs
>>249
多分、今の選挙制度そのものに不満持ってる人が「2倍以上でもいい」とか言ってるんだと思うよ。
地面に線が引いてあるわけじゃないんだから、区割りなんてどうにでもなるのにね。
258無党派さん:2005/10/14(金) 18:30:48 ID:lVfnbYKN
改正案10

栃木県(5→5)
@392,091人(宇都宮市本庁・宝木・陽南・豊郷・国本・富屋・篠井・城山・姿川・雀宮センター管内)
A387,045人(日光・鹿沼・今市各市、上都賀・塩谷各郡、下都賀郡壬生・石橋・国分寺・都賀町、河内郡上河内町・河内町)
B349,654人(旧黒磯市、大田原市、矢板市、さくら市、那須郡)
C454,553人(1区に属さない宇都宮市、小山市、真岡市、芳賀郡、下都賀郡野木町、河内郡上三川町・南河内町)
D432,731人(足利市、栃木市、佐野市、旧安蘇郡、下都賀郡大平町・藤岡町・岩舟町)

※9月1日現在推計人口
※最大格差は3区と4区で1.300倍
259無党派さん:2005/10/14(金) 18:31:20 ID:kl6bDXVQ
新潟県再編案
@新潟市北部
A新潟市南部・佐渡市
B新発田・村上・胎内・加茂・阿賀野・五泉市・北蒲原・南蒲原・東蒲原・中蒲原・岩船郡
C三条・見附・燕市・長岡市西部・三島・西蒲原郡
D十日町・小千谷・魚沼・南魚沼・栃尾市・北魚沼郡・中魚沼郡・南魚沼郡・長岡市東部
E柏崎・佐渡・上越・妙高・糸魚川市・刈羽郡
260無党派さん:2005/10/14(金) 18:49:06 ID:kl6bDXVQ
岡山県再編案
@岡山市西部・玉野市・都窪郡
A岡山市東部・加賀・久米・御津郡
B備前・瀬戸内・赤磐・美作・津山市・和気・赤磐・勝田・英田・苫田郡
C倉敷市
D真庭・高梁・総社・新見・井原・笠岡市・浅口・小田・真庭郡
261無党派さん:2005/10/14(金) 19:02:10 ID:kl6bDXVQ
富山県再編案
@富山市西部・新湊市・射水郡
A富山市東部・黒部・魚津・滑川市・中新川・下新川郡
B高岡・氷見・小矢部・砺波・南砺市・西砺波郡
262無党派さん:2005/10/14(金) 19:12:54 ID:kl6bDXVQ
>>260
Aの久米郡をBへ移動
263無党派さん:2005/10/14(金) 19:17:54 ID:lVfnbYKN
改正案11

岡山県(5→5)
@岡山市北西部
A岡山市南東部、玉野市、児島郡、邑久郡
B津山市、備前市、赤磐郡、和気郡、英田郡、勝田郡、苫田郡、久米郡、真庭郡、御津郡
C倉敷市本庁・水島・児島支所管内、都窪郡早島町
D倉敷市玉島支所管内、笠岡市、井原市、総社市、高梁市、新見市、都窪郡(4区に属さない
  区域)、吉備郡、後月郡、小田郡、浅口郡、川上郡、上房郡、阿哲郡

※市区郡名は大合併(2002年)以前
※旧御津郡御津町・加茂川町、旧上房郡北房町は3区
※旧吉備郡真備町、旧浅口郡船穂町は5区
264無党派さん:2005/10/14(金) 19:35:18 ID:VPT0MYVN
参議院は県ごとじゃなくて、「四国」「中国」「九州(福岡県のぞく)」ってブロック制にしろよ
そうすれば1票の格差は解決できる

265無党派さん:2005/10/14(金) 19:41:17 ID:lVfnbYKN
>>261

旧富山市のうち、

総曲輪、愛  宕、安野屋、八人町、五番町、
柳  町、清水町、星井町、西  田、堀  川、
堀川南、東  部、奥  田、奥田北、桜  谷、
五  福、神  明、岩  瀬、萩  浦、大広田、
浜黒崎、針  原、豊  田、広  田、新  庄、
蜷  川、四  方、八  幡、草  島、倉  垣、
呉  羽、長  岡、寒  江、古  沢、老  田、
池  多、光  陽 各センターは1区、

水橋中、水橋西、水橋東、三  郷、上  条、
藤之木、山  室、山室中、太  田、新  保、
熊  野、月  岡 各センターは2区

ということでいい?

参考:http://www7.city.toyama.toyama.jp/public/toukei/index.html
266無党派さん:2005/10/15(土) 01:38:11 ID:1Jqnqznm
高知が定数2になったら区割り大変だろうな

高知市周辺とその他なら「その他」区域が恐ろしく直線距離が長い選挙区になるし
高知市を二分して東西にわけるのだろうか?
267無党派さん:2005/10/15(土) 02:40:34 ID:CGdIVMj9
>>266
東西に二分するしか無いでしょうね。
四国て、愛媛4香川2徳島2高知2のはずなのに、
随分余計に定数もらってるもんだね・・・
268無党派さん:2005/10/15(土) 02:44:27 ID:AIjtChJU
衆議院小選挙区、とりあえず都道府県単位においては・・・
1減してもなお、議員1人あたり有権者数が全国平均(343284人)を上回る

福井(218762→328143)・高知(219647→329471)
徳島(222848→334272)・沖縄(257192→342923)

は有無を言わせず削って、

東京2増(409702→379354)・神奈川1増(393300→372600)

最低限、これだけは、次の衆議院選までにやるべきだな。さらに

佐賀(231084→345276)・山梨(235144→352717)

を削って

東京1増(379354→365806)・北海道1増(386687→356942)

ぐらいまでは、やってあたりまえの範囲だわな。
269無党派さん:2005/10/15(土) 05:34:02 ID:BF3SfaUv
中曽根JRを追放するためにも、群馬の定数削減しましょう
270無党派さん:2005/10/15(土) 07:43:43 ID:nmtgjuY+
>>269
ついでに一太・・・
271無党派さん:2005/10/15(土) 08:03:12 ID:nmtgjuY+
比例を160の全国区(ブロック廃止)
今回の選挙で考えると・・・自民62 民主51 公明21 共産11 社民9 国民2 日本3 大地1

小選挙区を320
2 鳥取 島根 高知 徳島 佐賀 山梨
3 香川 和歌山 富山 秋田 宮崎 石川 大分 山形 沖縄 滋賀
4 岩手 奈良 青森 愛媛 山口 長崎 鹿児島
5 熊本 三重 岡山 栃木 群馬 岐阜 福島
6 長野 宮城 新潟
7 京都 広島 茨城
10 静岡
13 福岡
14 兵庫 北海道
15 千葉
18 埼玉 愛知
22 神奈川 大阪
31 東京
272無党派さん:2005/10/15(土) 08:23:36 ID:AnjMDtvn
>>271
良案だと思うが、小選挙区を300から320にするとどのくらい都道府県間の格差が縮小するのだろうか?
273無党派さん:2005/10/15(土) 09:48:23 ID:dUnCswYt
>>271
福井が抜けてないか? あそこも定数2が妥当だろう
274無党派さん:2005/10/15(土) 09:56:01 ID:ys9YiX13
>>271
小選挙区を今より増やすのは問題が大きい(選挙区小さく、「鉄板化」強まる)
各都道府県に1議席割当てを廃止して253か250にすべきだと思うが。

275271:2005/10/15(土) 10:16:14 ID:nmtgjuY+
>>273
福井も2でした。。
比例の160の根拠は
宗男のギリギリ当選ラインだからです

>>274
選挙区増やすと、
不自然な区割りは△
新人にチャンスを与えられることは◎
276無党派さん:2005/10/15(土) 12:12:09 ID:OVwQFQVT
比例全国区なんて、もうはやらないよ。
ミニ政党ができるだけ。
277無党派さん:2005/10/15(土) 12:26:42 ID:dUnCswYt
>>276
いま参院でミニ政党ないだろ
278無党派さん:2005/10/15(土) 12:26:56 ID:dUnCswYt
(あ、新党日本があったw
279無党派さん:2005/10/15(土) 13:45:59 ID:bSdqTXw1
定数320だと一区あたり40万人見当、320だと42万人見当だから、
その程度の変更で鉄板化するとは思えないけどね。
一方が26万でもう一方が53万とかだと、問題だろうけど。
280無党派さん:2005/10/15(土) 14:22:34 ID:MW1EzASR
>>265
OKです
281無党派さん:2005/10/15(土) 14:40:03 ID:6bjsAdOW
>>274
定数2*240選挙区=480にすれば万事解決します

いま300選挙区だから、それよりも広くなるし
同じ○○市なのに選挙区が違う、という飛び地も解消できます
282無党派さん:2005/10/15(土) 20:32:41 ID:OIeHyMla BE:19756499-#
>>281
中選挙区は却下。
283無党派さん:2005/10/15(土) 20:36:33 ID:dUnCswYt
>>282
2人区を中選挙区というの?

3〜5人区だろ。
(日本の中選挙区はその後2人区や6人区が出来てしまったが)


そういや上田哲と石原慎太郎はなぜか「2人区制がベスト」なんて
いってたな>ちょっと前まで
284無党派さん:2005/10/15(土) 20:43:10 ID:6vMzvxlu
2人以上は大選挙区制だね。
中選挙区復活とかを言い出すと、創価と間違えられるから注意ね。
285無党派さん :2005/10/15(土) 21:25:45 ID:/IGvE7rY
小選挙区360を1+ドント方式で配分した場合、

北海道:15  滋  賀:*4
青  森:*4  京  都:*7
岩  手:*4  大  阪:24
宮  城:*7  兵  庫:15
秋  田:*4  奈  良:*4
山  形:*4  和歌山:*3
福  島:*6  鳥  取:*2
茨  城:*8  島  根:*2
栃  木:*6  岡  山:*6
群  馬:*6  広  島:*8
埼  玉:19  山  口:*4
千  葉:17  徳  島:*3
東  京:33  香  川:*3
神奈川:24  愛  媛:*4
新  潟:*7  高  知:*3
富  山:*3  福  岡:14
石  川:*4  佐  賀:*3
福  井:*3  長  崎:*4
山  梨:*3  熊  本:*5
長  野:*6  大  分:*4
岐  阜:*6  宮  崎:*4
静  岡:11  鹿児島:*5
愛  知:20  沖  縄:*4
三  重:*5  全国計:360

※glinglinの04年10月推計より
※最大格差は京都府(377922)と高知県(267653)で1.412倍
286無党派さん:2005/10/16(日) 07:56:43 ID:Bydty5vI
>>285
基数配分はやめろ
287真実:2005/10/16(日) 08:04:22 ID:ZD+KvAjV
小泉は中選挙区制に戻したいと一言も言わないな。
つまりそれは、中選挙区制が問題が多いからというより、自分の方針を変えたから。
288無党派さん:2005/10/16(日) 11:37:37 ID:0atr7Gsc
>>271
なんかおかしいと思って足したら321あったぞ福井を足すと323だな

茨城 8
埼玉 17
神奈川 21
東京 30
静岡 9
こうすればサンラグ式と同じかな

289無党派さん:2005/10/16(日) 11:40:23 ID:0atr7Gsc
>>286
意味のある基礎配分はやめる必要は無いだろう。
格差も小さくなるんだからね
290無党派さん:2005/10/16(日) 13:58:01 ID:M94jP8TD
「都道府県界を守る、基礎配分も容認」と「人口の少ない県の合区」のどっちがいいか国民投票にかけよう。
都民の一人としては、1000万くらいの塊を12個くらい作ってもらいたい。
その後で、現行方式での定数配分希望だな。
291選挙制度の鬼:2005/10/17(月) 21:37:42 ID:LxD+Pobo
適当な(格差の小さくなる)定数配分方式は総(小選挙区)定数によって、変わってくる。
定数が少ない時は、「1+ドント式」、多くなると「サンラグ式」。その境界線は430から440の間。よって現行定数の300なら「1+ドント式」。
292無党派さん :2005/10/18(火) 17:13:56 ID:R7ZUxsiF
改正案12・・・・愛知県(15→17)
@446,870人(名古屋市中区・東区・西区・北区)
A415,427人(名古屋市千種区・名東区・昭和区)
B374,568人(名古屋市緑区・天白区)
C403,490人(名古屋市瑞穂区・港区・南区)
D413,167人(名古屋市中村区・中川区・熱田区)
E452,579人(春日井市、清須市、西春日井郡)
F419,299人(名古屋市守山区、瀬戸市、尾張旭市、愛知郡長久手町)
G411,121人(半田市、常滑市、知多市、知多郡)
H467,797人(津島市、稲沢市、愛西市、海部郡)
I372,297人(一宮市)
J478,192人(豊田市、西加茂郡、北設楽郡)
K398,086人(岡崎市、額田郡)
L490,168人(碧南市、刈谷市、安城市、知立市、高浜市)
M426,933人(豊川市、西尾市、蒲郡市、幡豆郡、宝飯郡)
N493,226人(豊橋市、新城市、田原市、南設楽郡、渥美郡)
O424,418人(犬山市、江南市、小牧市、岩倉市、丹羽郡)
P370,822人(東海市、大府市、豊明市、日進市、愛知郡東郷町)

1※最大格差は15区と17区で1.330倍
2※西加茂郡三好町を17区に移管した場合、最大格差は
   10区と15区で1.325倍
293無党派さん:2005/10/19(水) 20:35:00 ID:9V4VPOrT
「人口の少ない県の合区」 → 鳥取+島根=山陰合同

小選挙区を320
2 高知 徳島 福井 佐賀 山梨
3 香川 和歌山 富山 秋田 宮崎 石川 大分 山形
   山陰合同 沖縄 滋賀 岩手
4 奈良 青森 愛媛 山口 長崎 鹿児島
5 熊本 三重 岡山 栃木 群馬 福島 岐阜
6 長野 宮城 新潟
7 京都 広島 茨城
9 静岡
13 福岡
14 兵庫 北海道
15 千葉
18 埼玉 愛知
22 神奈川 大阪
31 東京
294無党派さん:2005/10/19(水) 21:16:14 ID:pDOdUh2L
「山陰」とか「裏日本」とかは、差し障りがありますのでね・・・
295 :2005/10/19(水) 23:53:15 ID:F2KvWd7q
>293
各都道府県に対する基礎票1の縛りをなくして、
島根・鳥取を各1にして見たらどうよ?
296無党派さん:2005/10/20(木) 18:19:01 ID:q/YOxS9t
>>292
三好・知多郡東浦町を17区に、高浜を8区に、新城・南設楽を11区に回してみるべきだ
297無党派さん:2005/10/20(木) 18:32:35 ID:4YZuwRZ5
>>291
それって別に制度の問題じゃなくて、
鳥取が1になるか2になるか3になるかって話だがな

定数が少ないと、鳥取はサンラグで1,1+ドントで2だから、鳥取1では少なすぎて格差が広がる。
定数が440あたりを超えると、鳥取は1+ドントで3、サンラグでは2になって、
前者ではやや多すぎ、後者ではやや少なくて、後者の方が格差は少ないと。
しかしさらに定数が増えると、500ぐらいでまた”鳥取2は少なすぎ”ってことになって1+ドントの方が格差が少なくなる。
298無党派さん:2005/10/20(木) 18:44:07 ID:4YZuwRZ5
>>293
人口の多い都府県を優遇しすぎ。
299無党派さん:2005/10/20(木) 19:27:03 ID:SU5rUzNq
参議院をやめて、衆議院を増やす。
中曽根、宮沢とか上がった人達を集めて貴族院でも作る。
300無党派さん:2005/10/20(木) 21:03:50 ID:IFZWUvuH
世田谷区より人口の少ない県なんて、話にならないな。
301無党派さん:2005/10/20(木) 22:36:31 ID:QAwar7s0
広島と島根を合併させて「広島根県」にすれば解決
302無党派さん:2005/10/21(金) 03:20:46 ID:GMfwM+Hs
>>301
国民新党に有利になる
303無党派さん:2005/10/21(金) 16:33:57 ID:UfgwzHO3
4増4減案なんて馬鹿にしているな。一票の格差が5倍近くあってこれが改革ですなんて
馬鹿にしすぎ。
304無党派さん :2005/10/22(土) 22:40:53 ID:O9NerTRG
改正案13
宮城県(6→6)
@402,884人(仙台市青葉区本庁管内・宮城野区)
A417,459人(仙台市青葉区宮城支所管内・太白区・若林区)
B356,755人(名取市、岩沼市、白石市、角田市、柴田郡、伊具郡、刈田郡、亘理郡)
C400,030人(仙台市泉区、塩竈市、多賀城市、宮城郡)
D410,305人(石巻市、気仙沼市、東松島市、登米市、牡鹿郡、本吉郡)
E380,439人(古川市、栗原市、玉造郡、加美郡、黒川郡、志田郡、遠田郡)

※9月1日現在推計人口
※県内格差は2区と3区で1.170倍
305無党派さん:2005/10/23(日) 00:32:20 ID:piqiNsfp
最高裁が5倍でいいって言ってるんだからいいんでないの。
このスレでも何回か衆院の2倍という限度設定に疑義を唱えてる者だが、
参院の5倍限度に異論あるなら、衆院の2倍の根拠教えれ。
分区合区で2倍以下に保てるという話は、分区を制限なしに可能にする
すなわち定数を一票の格差是正のために弾力的に増やせる制度に
しない限り現実味ないぞ。
306無党派さん:2005/10/24(月) 04:27:54 ID:ZlC6Ikxy
「都道府県レベルで1.5倍程度に抑えられる」っていってる奴がいるんだから、
後は均等に近い区割りすれば2倍以下になるじゃん。
それでも足りないんだったら、「地方ブロック制」にでもするしかないね。
307無党派さん:2005/10/25(火) 21:01:08 ID:iks85K03
是正しなさいなんて、所詮、裁判官の傍論。寝言と同じだよ。
308無党派さん :2005/10/26(水) 19:42:55 ID:RXC/Z5bs
石川県再編案(格差約1.4倍)
金沢市北部(森本地区など)を3区に編入。
@金沢市(北部を除く)
A小松・加賀・白山・能美市・江沼・能美・石川郡
B金沢市北部・七尾・輪島・珠洲・羽咋・かほく市
 河北・羽咋・鹿島・鳳珠郡
309無党派さん:2005/10/26(水) 19:51:48 ID:c8PFjLv7
「この程度の是正では不十分」といって放置されるよりは
少しでも是正した方がいい。○増○減では不十分といって
もっと是正しろ、と言って反対するのは是正反対と同じ。
310無党派さん:2005/10/26(水) 21:47:00 ID:fErDWpIw
共産党なんかは良く言うよね、「こんなんじゃダメ」て。
311無党派さん:2005/10/26(水) 22:25:37 ID:nkDoQZRC
ふっと思ったんだが、区割り無しで全国区で、得票順で上位からってどうだ?

但し、選挙活動はネットのみとする。
2chのサーバー運営会社に協力してもらい、候補者は10日間、適当な宿泊施設で缶詰になる。
其の宿泊施設で、決められた時間内にネット上で選挙活動を認める。

候補者は選挙活動用のサーバー上の決められた形式内のHPで政策を提示し、
有権者の質問に関してはBBS等で解答する。

無論、デジタルディバイド解消のため補助者はOKとする。

こうすりゃ区割り云々の問題はなくなるじゃん。
あと、昔みたいな全酷区問題も解消されると思うが、どうでしょう?
312無党派さん:2005/10/26(水) 23:18:26 ID:aorLCr76
保守政党の支持者のみならずネット環境にない有権者は多い。
それに政策や弁論術だけじゃないんだよな、有権者ってのは。
保守政党のみならず候補者の人柄って大きいんだよ。
実際演説を聴いたり町内会の評判とかで投票を忌避する有権者もいるだろ。

ネットでしか運動できないなんて諸外国の文盲の人は選挙人資格がないっていう
差別制度みたいなもんだぞ。まあこの話題は議会・選挙スレ向きの話題だからこのへんで。
313無党派さん:2005/10/27(木) 11:08:44 ID:5zzAvoUs
とりあえず、草加が少なくなって、西村真悟様、河村たかし様が
当選できるような選挙制度なら、なんでもいい。
314無党派さん:2005/10/30(日) 16:19:56 ID:W/2iHK1v
>>311
比例区は、全国区でいいと思うけどね
惜敗率で、当選が決まるのが深夜になりそうだけど
315無党派さん :2005/11/02(水) 16:13:15 ID:gyhFdo4W
sage
316  :2005/11/09(水) 22:31:49 ID:kSNu4d7P
あげ
317無党派さん:2005/11/14(月) 03:53:03 ID:uPjYLOv1
一院制にしたうえ、小選挙区400、比例区100として、
重複立候補禁止にすれば、だいぶすっきりすると思うんだが...
(鳥取・島根合併しなくてすむ)
これやるには憲法改正が必要なんだよな...
(参議院でも3分の2以上の賛成が必要)
318無党派さん:2005/11/16(水) 15:28:36 ID:PtSS7/o3
一院制にしたうえ、都道府県単位選挙区500として、
重複立候補禁止にすれば、だいぶすっきりすると思うんだが...
(鳥取・島根合併しなくてすむ)
これやるには憲法改正が必要なんだよな...
(参議院でも3分の2以上の賛成が必要)
319318:2005/11/16(水) 15:34:49 ID:PtSS7/o3
↑の計算だと
鳥取2、島根3、京都10、兵庫22、東京48となる

320無党派さん:2005/11/16(水) 16:44:24 ID:SV1hC84H
東京が昔の参院全国区みたいだな・・・
こういう選挙制度だと票割りのできない政党は悲惨なことになるぞ
(74年参院全国区で自民公認宮田輝が票を取りすぎて自民苦戦)
321無党派さん:2005/11/16(水) 16:53:08 ID:BGreUcKV
定数是正
衆議院 定数520(小選挙区330、比例190:全国1区)
東京:+5
神奈川:+4
大阪・愛知・埼玉:+3
千葉・北海道・兵庫・福岡・静岡:+2
茨城・京都・長野・福島・岐阜:+1
高知・徳島・福井:−1
参議院
定数250
ブロックごとの比例区
322無党派さん:2005/11/28(月) 05:57:47 ID:zPOpSbqV
参院は少数意見を拾う意味も兼ねて、選挙区は全都道府県一律1議席にして、
平等性の高い比例代表制を中心にする。
都道府県選挙区47+比例全国区73=120議席を半数改選がよい。
323無党派さん:2005/11/28(月) 06:11:20 ID:bzosBnB8
一票の価値の格差さえ是正できない自公政権。
何が「改革」だ!

まず民主主義の土俵である一票の価値の格差を是正することが先決だ。
話はそれからだ。
小泉は指導力を発揮せよ!
324無党派さん:2005/11/30(水) 13:34:53 ID:0G/RKtCD
>>323
そうだね、「選挙制度改革を止めるな!」ってことだ。
325無党派さん:2005/11/30(水) 13:53:20 ID:d6M3Xd09
一票の格差?

地方の発言権が少なくなるのが、なぜ良いのか?

都会のエゴは困る。

単純に人口の多さでなく、政治が介在すべきかすべきでないかが重要である。

都会は、政治が無くてもある程度は発展できている。だから、地方選出の国会議員を増やすべきだ
326無党派さん:2005/11/30(水) 17:17:20 ID:jH+PQ3OI
>>325
釣りですか?
327無党派さん :2005/12/05(月) 20:29:09 ID:y7e8sgL/
sage
328無党派さん:2005/12/08(木) 18:11:01 ID:ZlidLLh3
衆参選挙制度見直し指示 首相、2010年までに
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051208-00000001-kyodo-pol
329無党派さん:2005/12/12(月) 22:40:07 ID:Bfu7Wjeu
>>326
は?
あなたは、地方切捨て論者ですか?
330無党派さん:2005/12/13(火) 15:54:15 ID:0ZegpiEC
ていうか、よくも今まで地方の面倒見てきたなぁって思うけどなぁ・・・
331無党派さん:2005/12/13(火) 16:05:02 ID:nhKWHane
地方なくして都市部の発展はないんだから、都市圏は民間投資も十分あるし、
地方に公的予算を多めに割り振るのはある意味当然だよ。

地方を一票の格差で優遇する必要があるかどうか、あるとしたら
どの程度かという話は別に議論が必要だが、地方から間断なく
供給される人材によって東京が支えられていることは事実だ。
332無党派さん:2005/12/13(火) 17:30:22 ID:ITwKfdCT
        地方厨Uzeeeeeee
     ∧_____∧  
    (  ・  ∀  ・ )       俺らの所も地方じゃないか?
     /    / ̄ ̄ ̄ ̄/    ,;'"'゙';,
    _(__ニつ /  FMV  /___ヽ,;'・∀・;,ノ__
       \/____/   ,;'"    '゙';,
333無党派さん:2005/12/13(火) 17:53:58 ID:0ZegpiEC
地方に突っ込んでる金を都市部に注ぎ込めば、人材育成は問題ないだろ。
僻地は、何をやるにも効率が悪すぎるんだよ。
334無党派さん:2005/12/14(水) 11:20:06 ID:+VTWaADQ
>>333
問題ないわけねーだろ。
どこの国でも、都市部に流入する労働力は地方からと相場が決まっている。
都市部だけで人材を補充できてる都市があるなら教えてくれよ。
本当に地方切り捨てでいくなら、クウェートみたいに海外から期間限定の
単純労働者を受け入れるとかするしかない。

日本の最大の強みは、同一言語を話すある程度以上の能力
(読み書きとかお釣り計算とかね)を持つ1億人の人口であって、資源が
あふれるほどある人口小国のまねをしたら国勢を維持できないと思うがね。
335無党派さん :2005/12/14(水) 11:33:45 ID:UgP1uHwH
2005年国勢調査速報値に基づく北海道12小選挙区
※カッコ内は00年との比較・△=増加、▲=減少

第 1区:563,141人(△4.6%) 第 2区:526,895人(△3.4%)
第 3区:523,523人(△2.2%) 第 4区:387,668人(▲2.9%)
第 5区:558,839人(△2.0%) 第 6区:535,456人(▲2.3%)
第 7区:345,918人(▲5.0%) 第 8区:496,370人(▲4.1%)
第 9区:508,030人(▲2.5%) 第10区:427,051人(▲6.0%)
第11区:354,147人(▲1.0%) 第12区:400,384人(▲4.7%)


札幌市の行政区再編なども考えないと
石狩地方と道北・道東との格差はますます
広がっていくだろうと思う。
336無党派さん:2005/12/14(水) 11:44:38 ID:gnGXwefs
北海道11区は再編しにくいよな。
山を跨いで日高とくっ付ける訳にはいかないし、
釧路とくっ付けると60万超えちゃうし、網走とくっ付けても上手く行きそうにない。
小選挙区だとどうしようもないな。
337無党派さん :2005/12/14(水) 12:03:39 ID:UgP1uHwH
>>336
結局、曲者は道東3選挙区ってことだね。
釧路支庁か網走支庁を分割するしかないんだろうけど、道東地区の
人口はおよそ105万人だから、2選挙区にするには人口がやや多すぎ、
3選挙区にするにはやや人口が少なすぎ、ってことで非常に中途半端。
42万人に1選挙区というのは、やっぱり地方には結構厳しいハードルだな。
338無党派さん:2005/12/14(水) 16:20:57 ID:cYzLoU7j
>>334
今後50年で3000万人減少するのに、国勢維持もないだろうよ・・・
339ホッシュジエンの国内ニュース解説:2005/12/14(水) 20:19:51 ID:8jA2A9N/
去年行われた参議院選挙について1票の価値の格差を理由に首都圏の弁護士グループが選挙の無効を
求めている裁判で、最大で5倍を超えた格差が許されるのかどうか、最高裁判所大法廷が憲法判断を
示す見通しになりました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    さて、最高裁は民主主義の精神を尊重するか、
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / それとも裁量権を行使し、現状を容認するつもりか。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l どうなりますかね。(・∀・ )

05.12.14 NHK「1票の格差 大法廷憲法判断へ」
http://www.nhk.or.jp/news/2005/12/14/k20051214000168.html
340無党派さん:2005/12/15(木) 14:18:55 ID:VugMdYOv
>>338
50年前、人口が減少するなんて予測がありましたか?
予測なんて、あいまいでいい加減なもの。

50年後、人口は必ず増えてる。
341無党派さん:2005/12/15(木) 15:55:18 ID:CRn/L7Jj
参院の格差は別にいいと思うがな。
それより衆院を公平にしてくれ。
342無党派さん:2005/12/15(木) 18:44:43 ID:DQFq2yv8
遅くとも30年前の時点では、人口減少は予測されてたけどね。
343無党派さん:2005/12/18(日) 00:52:55 ID:RwX0axzA
参院「1票の格差」是正、年内決着断念 与党「4増4減」案提出へ

 扇千景参院議長の諮問機関「参院改革協議会」(座長・片山虎之助自
民党参院幹事長)は16日午後、国会内で参院選挙区の「1票の格差」是
正について協議した。しかし具体的な定数是正策をめぐり自民、民主両
党の主張が折り合わなかったため、協議会は年内の結論取りまとめを
断念、公職選挙法改正案を来年1月召集の通常国会に提出することだ
けを決めた。

 与野党が歩み寄るめどは立っておらず、与党は定数4の栃木と群馬で
それぞれ2減し東京、千葉を各2増する「4増4減」案を柱とする公選法改
正案を単独でも提出する方針だ。

 片山氏は協議会終了後、記者団に対し「議員の身分に関する重大な
ことなのでできるだけ(与党と民主党が一致するよう)努力する」と強調。
同時に「通常国会の前か(召集後)すぐに結論を得た方がいい」と述べ、
1月下旬には決着させる考えを示した。

 この日の協議で片山氏は「4増4減」案での取りまとめを要請。これに
対し、民主党の輿石東参院幹事長が鳥取、島根両県で一つの選挙区に
統合する「合区」の検討を求め、共産党なども「もう少し大幅な改正をした
方がいいのではないか」としたため、意見はまとまらなかった。(共同)

(12/16 18:56)

http://www.sankei.co.jp/news/051216/sei071.htm
344無党派さん:2005/12/18(日) 01:17:31 ID:HW+2zzFX
>>342
少子化政策で、歯止めをかければいいだけの話だろう。

そういう、後ろ向きナ考えはやめろ
345無党派さん:2005/12/18(日) 01:46:58 ID:Xl2QKoQ8
>>344
一旦落ちた出生率を回復するにしても、それまでのタイムラグはどうにもならんのよ。
346無党派さん:2005/12/18(日) 17:44:36 ID:ueFC3Ygd
>>292
愛知県
1区:名古屋市中・西・北・東区           約44万9千人
2区:名古屋市千種・名東・天白区          約46万8千人
3区:名古屋市緑・昭和区、東海市          約42万6千人
4区:名古屋市南・瑞穂・港区            約40万2千人
5区:名古屋市中村・中川・熱田区          約41万5千人
6区:春日井・清須市・西春日井郡          約47万人
7区:名古屋市守山区、瀬戸市、尾張旭市、長久手町  約41万7千人
8区:知多・常滑・半田市・知多郡          約41万4千人
9区:津島・稲沢・愛西市・海部郡          約47万千人
10区:一宮市                   約37万2千人
11区:豊田市                   約41万2千人
12区:岡崎市・額田郡               約40万人
13区:知立・碧南・安城・西尾・高浜市       約45万6千人
14区:豊川・蒲郡・新城市・宝飯・幡豆・設楽郡   約38万9千人
15区:豊橋・田原市                約41万6千人
16区:小牧・犬山・岩倉・江南市・丹羽郡      約42万3千人
17区:刈谷・豊明・大府・日進市・西加茂郡・東郷町 約46万5千人


347無党派さん:2005/12/18(日) 18:00:40 ID:evt4Fdjg
>>345
だから?

>>338みたいな考え方してたら、没落が加速しこそすれ、
いいことなんて何もないね。
348無党派さん:2005/12/18(日) 18:05:17 ID:ueFC3Ygd
>>335
北海道
1区:札幌市中央・西区・・・・・・・・・・・・・・約41万
2区:札幌市東・白石区・・・・・・・・・・・・・・約45万3千
3区:札幌市豊平・清田・南区・・・・・・・・・・・約47万3千
4区:札幌市手稲区・後志支庁・・・・・・・・・・・約38万8千
5区:札幌市厚別区・千歳・恵庭・北広島・江別市・・約47万4千
6区:上川支庁(のぞく富良野地区)・・・・・・・・約48万5千
7区:根室・釧路支庁・・・・・・・・・・・・・・・約34万6千
8区:渡島・檜山支庁・・・・・・・・・・・・・・・約49万6千
9区:胆振支庁・・・・・・・・・・・・・・・・・・約42万6千
10区:空知支庁・上川支庁富良野地区・・・・・・・約41万3千
11区:十勝支庁・日高支庁・・・・・・・・・・・・約43万6千
12区:宗谷・網走支庁・・・・・・・・・・・・・・約40万
13区:札幌市北区・石狩市・石狩郡・留萌支庁・・・約42万

349無党派さん:2005/12/19(月) 00:55:11 ID:bWBrNXUF
>>347
何だか、簡単にどうにか出来そうな口振りだねえ。
まあ、何人でも育てて下さいよ・・・
350Ж:2005/12/19(月) 10:11:31 ID:va5KP0pc
 
島根+鳥取=西中国選挙区
351無党派さん:2005/12/21(水) 18:08:48 ID:oQfqbjQb
2005年国勢調査速報値による兵庫県12小選挙区人口
第1区:450,691人(△6.84%) 第2区:436,698人(▲0.20%)
第3区:394,354人(▲1.54%) 第4区:535,362人(△0.23%)
第5区:450,862人(▲2.21%) 第6区:569,757人(△1.90%)
第7区:555,918人(△6.11%) 第8区:462,484人(▲0.80%)
第9区:442,416人(▲2.22%) 第10区:427,402人(▲0.14%)
第11区:482,307人(△0.83%) 第12区:382,130人(▲2.69%)

最大格差は6区と12区で1.491倍。
なにより、阪神地域の歪みが拡大傾向にあるのが気になる。
352無党派さん:2005/12/21(水) 18:33:04 ID:oQfqbjQb
2005年国勢調査速報値による宮城県6小選挙区人口
第1区:503,591人 第2区:521,356人 第3区:356,542人
第4区:411,723人 第5区:278,791人 第6区:287,988人


県内格差は2区と5区で1.870倍(日本最大)
仙台都市圏と過疎地域県北の格差がさらに拡大へ。
至急対策の可能性があるんじゃないかな。
353無党派さん:2005/12/21(水) 23:06:50 ID:r5aXUYYM
宮城は、何でこんな県内格差が放置されてるんだろうね・・・
354♥ 殿舎男 ◆XgzPoOaLlE :2005/12/23(金) 01:35:15 ID:tzlN+rvo
地味に良スレの模様
格差年々膨らみ杉
355無党派さん:2005/12/23(金) 11:28:32 ID:TrrsHsBL
 
人口少なくなったが世界はというと今年64億なったばかしなのに‥

もう65億に届きそうだ。

http://www.opr.princeton.edu/popclock/
356無党派さん:2005/12/23(金) 16:16:13 ID:vPhkO8hK
>>353
仙台市内の青葉・太白・泉区を分区しないため
このような事例は横浜・川崎・北九州・神戸・札幌・福岡でも
おきている
357無党派さん:2005/12/23(金) 21:38:24 ID:EfkqOlxa
>>356
分区は、避けて通れないだろうね。
358無党派さん:2005/12/27(火) 22:47:28 ID:U2jTk3kE
1票の格差、衆院で最大2・203倍に


 27日に公表された国勢調査結果で示された衆院小選挙区ごとの人口
に基づくと、議員1人当たりの人口格差(1票の格差)は最大で2・203倍
になることがわかった。

 2000年調査時の2・573倍よりは小さかった。人口が最も少ない選挙
区との格差が2倍を超える選挙区は、48選挙区だった。

 衆院選挙区画定審議会(会長・村松岐夫学習院大教授)は同日午後、
審議会を開き、区割り見直しが必要かどうかの検討に入るが、格差が2
倍強にとどまったことなどから、見直しは行わない公算が大きい。

 議員1人当たりの人口が最も多いのは千葉4区(56万9829人)、最も
少ないのは高知3区(25万8687人)。都道府県別人口に基づいて定数
を配分し直した場合、東京都、静岡県で1ずつ増え、大阪府、鹿児島県で
は1ずつ減る計算になる。

 衆院比例選では、議員1人当たりの人口が最多の東京ブロックと、最少
の四国ブロックとの間で、格差は1・086倍になる。

 一方、参院選挙区の1票の格差は、最大で東京と鳥取の間の5・178倍
で、前回調査時の4・916倍より拡大した。

 最高裁は昨年1月、01年参院選の最大格差5・06倍を合憲と判断した
が、裁判官15人のうち6人は違憲とし、合憲とした裁判官のうち4人も「現
状のままなら違憲判断となる余地は十分にある」との意見をつけた。これ
を踏まえて与党が検討している定数の「4増4減」を行うと、最大格差は
4・842倍に縮小する。

(2005年12月27日14時13分 読売新聞)
359無党派さん:2005/12/27(火) 22:51:56 ID:U2jTk3kE
差是正へ区割り見直しを 民主・鳩山幹事長


 民主党の鳩山由紀夫幹事長は27日午後、党本部で記者会見し、衆院48小選挙区
で人口格差が2倍以上になったことについて「1票の格差を是正するために区割りを見
直すべきだ」との考えを示した。
 同時に「今までは都市部(の議席)を増やすと自民党に不利だという党利党略で是正
ができなかった。先の衆院選は自民党が勝ち、しばらく選挙はないとも言われており、
時間的に余裕がある時にしっかりと是正すべきだ」と述べた。
 社民党の福島瑞穂党首も同日、記者団に「できれば2倍以下になるよう調整する必要
がある」と指摘。その上で「比例代表の削減には断固反対だ。今の選挙制度で小選挙区
を中心にすると、自民党と民主党だけになってしまい、多元的な意見が国会に反映され
ない」と強調した。


2005年12月27日火曜日

河北新報
http://www.kahoku.co.jp/news/2005/12/2005122701002381.htm
360無党派さん:2005/12/27(火) 22:54:09 ID:U2jTk3kE
参院ブロック大選挙区制を 1票の格差拡大で公明党


 公明党の木庭健太郎参院幹事長は27日、国勢調査速報値による試算で参院選挙区
の「1票の格差」が拡大したことを受け、選挙制度に関し「ブロック大選挙区制などの抜
本改正」の検討が必要だとするコメントを発表した。

 木場氏は、栃木、群馬の定数を各2減らし、東京と千葉に振り分ける「4増4減」の公選
法改正について「最低でも4増4減は不可欠だ」と強調。その上で「遠くない時期に再び
是正を迫られることは必至」と指摘した。

First upload: 12月27日17時53分

中国新聞
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2005122701002189_Politics.html

361無党派さん:2005/12/27(火) 22:56:18 ID:U2jTk3kE
区割り見直しに慎重姿勢 首相、衆院小選挙区で


 小泉純一郎首相は27日夜、国勢調査速報値で人口格差が2倍を超える
衆院小選挙区が48になったことに関連、小選挙区の区割り見直しについて
「10年に1回、見直すことになっている。そういう点も踏まえ各党考えなけれ
ばならない問題だ」と述べ、今回の見直しに慎重な姿勢を示した。官邸で記
者団の質問に答えた。

 衆院選挙区画定審議会設置法は区割りについて、10年に1度の大規模
国勢調査を基に見直すことを基本と規定しているが、今回のような中間年
に実施する簡易調査でも見直しは可能としている。

First upload: 12月27日20時22分

中国新聞
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2005122701003022_Politics.html
362無党派さん:2005/12/27(火) 22:59:39 ID:U2jTk3kE
衆院区割り見直し、2月に結論 画定審議会

2005年12月27日22時42分

 衆議院議員選挙区画定審議会(会長=村松岐夫・学習院大法学部教授)は27日、
一票の格差が2倍以上の選挙区が48に上った今年の国勢調査の速報値を受け、区
割りの見直しを勧告するかどうかについて、2月上旬までに結論を出すことを決めた。

 速報値では、人口が最少の高知3区との「一票の格差」が2倍以上の選挙区は、17
都道府県に広がった。また、市町村合併に伴い、同じ自治体の中で複数の選挙区に
分かれるケースが06年3月末で60市町増える見込みであることなども、見直しをする
かどうかの検討対象になる。

 ただ、今回と同様、勧告を義務づけない簡易調査では、2倍以上の格差のある選挙区
が60に上った95年のケースでも勧告を見送っている。このため、審議会が見直しに踏
み込む可能性は低いとみられている。

asahi.com
http://www.asahi.com/politics/update/1227/008.html
363無党派さん:2005/12/28(水) 01:34:42 ID:46NljeZ2
一度自分で試算したことがあるのだけど、
1票の格差を2倍以内に収めるには、
マスコミの推奨する「2増2減」では、
(東京と静岡を1ずつ増、大阪と鹿児島を1ずつ減)できない。
なぜなら、本来削減すべき高知、徳島、福井が
削減対象から外れているからだ(実際、この3県が格差拡大の元凶になっている)。
自分の試算では、「11増11減」が必要である。
その内訳は、以下のとおり。
・従来より2増…東京、神奈川
・従来より1増…大阪、愛知、埼玉、千葉、北海道、兵庫、静岡
・従来より1減…三重、熊本、鹿児島、岩手、沖縄、滋賀、山梨、佐賀、福井、徳島、高知

北海道、静岡は、1994年の区割りを見直す(全く同じではない)。
沖縄、滋賀は、さらなる人口の増加が期待できるので、
場合によっては、削減を免除する可能性がある。
364無党派さん:2005/12/28(水) 01:56:25 ID:Jhu4Fo7e
>>363
それ以前に、各都道府県に1議席ずつ割り当てて、残り253議席を
各都道府県に比例配分するというやり方を改め、300議席全てを
各都道府県に比例配分しないと駄目だろうね。

各都道府県に1議席ずつ割り当てる方式では、どうしても福井、高知、
徳島などに3議席が行ってしまうから。
365無党派さん:2005/12/28(水) 02:10:33 ID:VY0jKPu5
「都合悪いところは改革出来ない政権」だからねぇ・・・
366無党派さん:2005/12/28(水) 04:49:23 ID:K9DAia3F
>>364
現在は最大剰余式なので高知や徳島に3議席行ってしまうのであって、
ドント式にすると、基礎配分があっても3議席与えられてしまうことは無い。
逆に基礎配分を無くすと、鳥取なんかは60万も人口があるのに1議席しか
与えられない、なんてことになって、かえって格差は広がってしまう。
格差を広げている元凶は最大剰余式であって、基礎配分ではない。
367無党派さん :2005/12/28(水) 04:53:26 ID:Qso9mTek
平成17年国勢調査速報値による人口55万人以上の小選挙区

千  葉*4区:569,829人(船橋市)
兵  庫*6区:569,757人(伊丹市、宝塚市、川西市)
東  京*6区:566,895人(世田谷区北西部)
東  京19区:563,873人(国分寺市、小平市、国立市、西東京市)
静  岡*5区:563,500人(三島市、富士市、御殿場市、裾野市、小山町、函南町、旧伊豆長岡町)
北海道*1区:563,141人(札幌市中央区・西区・南区)
愛  知12区:562,637人(岡崎市、西尾市、幡豆郡、額田郡)
東  京24区:560,048人(八王子市)
北海道*5区:558,839人(札幌市手稲区、千歳市、恵庭市、江別市、石狩市、北広島市、石狩郡)
神奈川10区:558,783人(川崎市川崎区・幸区・中原区)
兵  庫*6区:555,918人(西宮市、芦屋市)
神奈川13区:554,866人(大和市、座間市、海老名市、綾瀬市)
京  都*6区:553,327人(宇治市、城陽市、八幡市、京田辺市、久世郡、綴喜郡、相楽郡)
東  京23区:550,685人(町田市、多摩市)
神奈川15区:550,308人(平塚市、茅ヶ崎市、中郡)
368無党派さん:2005/12/28(水) 04:54:29 ID:K9DAia3F
あと、北海道は、それとは別に定数を増やすべきだ。
日本の国土全体の22%を占め、人口も四国全体より多いのに、
単一の都道府県であるというせいで、定数配分で割を喰っている。
そこで、北海道を4つか5つくらいのエリア、たとえば、
道央(石狩・後志)
道南(渡島・檜山・胆振・日高)
道北(空知・上川・留萌・宗谷)
道東(網走・十勝・釧路・根室)
のように分けて、それぞれをひとつの都道府県にみなして
定数配分してもいいのではないか。この位に分けても、
面積も2番目に広い岩手より広く、人口も100万を超えており、
規模として充分だと思う。今の制度だと北海道に不利過ぎる。
369無党派さん :2005/12/28(水) 05:12:28 ID:Qso9mTek
今回の国勢調査速報値に基づく衆議院小選挙区における、
平均人口→425,856人、法的上限→567,808人、法的下限→283,904人

現時点で、法的上限を上回る選挙区は、
千葉4区と兵庫6区の計2区
現時点で、法的下限を下回る選挙区は、
宮城5区、茨城5区、山梨1区、福井1区、福井2区、福井3区、
徳島1区、徳島2区、徳島3区、高知1区、高知2区、高知3区、
鳥取2区、長崎3区、佐賀3区の計15区
370無党派さん :2005/12/28(水) 05:13:59 ID:Qso9mTek
>>368の訂正。

×兵  庫*6区:555,918人(西宮市、芦屋市)→○兵  庫*7区:555,918人(西宮市、芦屋市)
371無党派さん :2005/12/28(水) 05:15:09 ID:Qso9mTek
たびたびスマソ・・・
>>370>>367の訂正です。
372無党派さん:2005/12/28(水) 08:13:39 ID:VY0jKPu5
>>366
だから、合県して大きなブロックを作ったほうが良いって他の人達も言ってるじゃん。
それは、あんたにとっては気に喰わないことなんだろうけどさ。
373無党派さん:2005/12/28(水) 08:51:46 ID:jnEYtfCZ
>>368
かなり同意。
374無党派さん:2005/12/28(水) 10:38:50 ID:NNi6KXVL
>>372
大きなブロックを作ったとしても,>>366の言い分は正しい。
最大剰余法を採用してることが問題の根源であって、基礎配分自体にはない。

アメリカなど最大剰余法をやめても基礎配分はやめない国もあるな。
基礎配分が悪いと言ってるのは日本ぐらいかも。
375無党派さん:2005/12/28(水) 14:26:48 ID:NtDnwPQN
フランスやイギリスでも基礎配分は行われている。
376無党派さん:2005/12/28(水) 16:27:57 ID:vymq6C8Q
左京区と北区を1区と2区に分離した狙いは何でしょうか?
377無党派さん:2005/12/28(水) 16:45:41 ID:K/OpDK+a
>>366
鳥取が1議席でも、人口が30万人を下回る選挙区を作らなければいいのでは?
378無党派さん :2005/12/28(水) 20:46:43 ID:Qso9mTek
>>376
大阪や名古屋、横浜みたいに区の数が多いところでは最大限
自由自在な区割りができる。
でも千葉や川崎、仙台などのように区の数が少ないところでは
区割りのパターンが限られてしまう。
また京都や神戸みたいに地勢的条件が強いところでも同じように
自由な区割りは難しくなる。
また福岡や札幌のように1区あたりの人口が比較的多いところも
選挙区人口が過大になったり地勢的繋がりを反映させにくくなって
しまいがち。

早い話、行政区の分区が政令市部の選挙区編成には不可欠。
379無党派さん:2005/12/28(水) 21:58:45 ID:TrhaLzJ/
>>378
本末転倒。
行政区はそこの住民の生活圏とかによって
日常生活も考慮して決めるもの。
380無党派さん:2005/12/28(水) 21:59:48 ID:TrhaLzJ/
分区すれば区役所も増やさなければならなく行革にも逆行するわけだし。
381無党派さん:2005/12/28(水) 22:43:12 ID:dphPq8E5
>>380
分区しそうな区(人口20万以上)には支所があるところが多い
神戸市北区・西区、仙台市青葉区、北九州市小倉南・八幡西区、
札幌市北区、京都市伏見区、広島市安佐南区は
今すぐにも分区可能
さらに政令指定都市の区の再編とともに、
広島県安芸郡の広島市への編入
福岡県筑紫郡・糟屋郡・糸島郡・前原市・古賀市の福岡市への編入
京都郡苅田町・遠賀郡・中間市の北九州市への編入
愛知県海部郡・西春日井郡の052地域・清須市の名古屋市への編入
名取市・宮城県黒川郡の仙台市の編入も実施してほしい
382無党派さん:2005/12/28(水) 22:52:29 ID:TrhaLzJ/
>>381
支所は区役所と違って余分な管理職が少なくて
「事務窓口」に専念しているところが多いが(トップも課長クラス)
区役所は区長が局長級とか部長級、とかさらに部長がいて
という感じで分区すれば人件費が大幅に増える。
383無党派さん:2005/12/29(木) 01:09:22 ID:72avlULn
だからよ、人口が減って税収も減ってるとこは市町村合併して、
人口も税収も増えてこれから発展して行くとこは、分区すりゃあいいんだよ。

何か文句あっか?
384無党派さん:2005/12/29(木) 14:20:29 ID:H6Wo0EAk
分区って、行政区を分けることを言ってるの?
行政区はそのまま、選挙区だけ分区できるように
制度改正したらいいだけのような。
それならわざわざ区役所を増やさずにできる。
385Ж:2005/12/30(金) 13:37:29 ID:e6w+Xs4o
 
将来の道州制に誘導する為に行政が導くという手段として

参議院地方区で県を合わせた選挙区を,ブロックを沢山作る覓だ

衆院みたいに大きいのは要らない。
386無党派さん:2006/01/01(日) 15:22:25 ID:23Rzqh2y
定数是正の癌は政令指定都市の区にあり
人口20万を超えたら分区するよう・周辺の町村を合併するなどの
法律を制定すべきだ
387無党派さん:2006/01/02(月) 11:41:32 ID:9+Ntpcb5
あぁ〜区割りとかめんどくさいから
一院制で定数500

選挙区は都道府県単位

ついでに政界再編しろ


388無党派さん:2006/01/02(月) 12:14:11 ID:CCxPwoAu
鳥取と島根の合併も不可欠
389無党派さん:2006/01/03(火) 16:25:16 ID:bdLc74+b
今回の国勢調査が簡易調査だといっても、やはり審議会は区割り見直し勧告してほしいな。
平均人口の4/3以上、2/3以下の選挙区があるわけだから。
(まあ現法ではDQN3県はいじれないとしても)

1995年にはやらないのに今回やるべき理由としては、多数の市町村合併がある。整理しない
ままあと五年間放置はあまりにひどいからな。
390無党派さん:2006/01/03(火) 17:42:52 ID:9fwM7g47
>>389
都道府県議会選挙は「合併後最初の選挙は合併前のまま、その次は合併後の
市町村で区割り変更」が基本のはず。次の総選挙は2009までにあるが
2010見直しだと、その次に間に合わない可能性がある。(2011前半答申
で実施は早くて2011秋、かなり微妙)
391無党派さん:2006/01/04(水) 16:29:37 ID:3VqyNjsT
参議院は全議席全国区でやればいい、それで解消されるだろ
392無党派さん:2006/01/04(水) 22:53:18 ID:jWr4x5LA
社説愛媛新聞社

2005/12/30(金)付

参院「1票の格差」  いつまで「百年河清をまつ」か

 参院の選挙区選挙で有権者が投じる票の重みが、東京の五票を束にしても
鳥取の一票におよばない。民主主義の根幹にかかわるそんなゆがみが、総務
省の発表した国勢調査速報値であらためて浮かび上がった。
 参院選挙区間の人口格差が最大五・一七八倍となった。前回二〇〇〇年か
らさらに拡大しており、是正措置は急務だ。
 特に、最高裁に違憲の可能性を指摘された〇一年参院選の五・〇六倍(有権
者比)を上回ったことは見過ごせない。
 昨年一月の大法廷判決は合憲だったとはいえ、裁判官十五人のうち六人が
違憲の反対意見を述べ、多数意見でも四人が「次回選挙でも現状のままなら
違憲判断の余地は十分にある」とした。司法府からの最後通告だ。
 にもかかわらず参院は是正措置を先送りし、昨年の参院選は「一票の格差」
が五・一三倍(有権者比)の状況で行った。
 この選挙をめぐる定数訴訟で最高裁は先ごろ審理の大法廷回付を決定、憲
法判断が示される見通しだ。厳しい判決も十分に予想され、そうなれば参院無
用論に拍車をかけかねない。
 それでなくとも参院の存在意義は揺らいでいる。郵政民営化関連法を一度は
否決しながら、衆院選で自民党が圧勝するや一転して可決したのは象徴的だ。
 一票の格差にしても、抜本策を避けては無用論に自らくみするに等しい。とこ
ろが危機感はなかなか伝わってこない。
 参院改革協議会の専門委員会は十月、「四増四減」案を有力意見とした報告
書をまとめた。栃木と群馬を二減、東京と千葉を二増とする内容で、最大格差は
確かに五倍を下回る。与党は単独でも国会提出する構えだ。

393無党派さん:2006/01/04(水) 22:54:08 ID:jWr4x5LA
 とはいえ人口の都市集中が進む一方で地方では減少が続く趨勢(すうせい)に
変わりない以上、一時しのぎの域を出ず、いずれ問題がぶり返すのは目に見え
ている。
 報告書は鳥取、島根の合区案も併記するが、これにしても受け入れは簡単では
なかろう。
 定数是正には、もともと地方で強い自民党と都市を地盤としてきた民主党との対
立構図が投影されがちだ。自らの身分にかかわる制度を議員自身が決めること
の限界もつきまとう。  「国会によって格差解消の作業が行われるという期待は百年河清をまつに等し
い」。昨年の最高裁判決で裁判官の一人が述べたのは有権者共通の思いでもあ
ろう。第三者機関へ抜本策を委ねることも検討していい。
 たとえば、衆院選挙区画定審議会は国会議員を含まない有識者七人で構成し、
区割り改定案を首相に勧告する仕組みになっている。見直し基準も格差が原則
「二倍未満」と明確だ。
 もっとも、その衆院にしても最大格差こそ縮小したとはいえ、なお四十八小選
挙区が二倍以上の状態にある。市町村合併により複数の小選挙区にまたがる
自治体も約六十増え、県内では松山市と喜多郡内子町が該当する。是正は不
可避だ。
 来年は選挙のない参院も、解散から日の浅い衆院も、腰を据えた見直しの好
機にしたい。
394無党派さん:2006/01/04(水) 23:08:18 ID:8xvZAKDn
与党、参院の4増4減案提出へ 1票の格差4.84倍に


2006年01月04日07時57分

 自民、公明両党は、参院選の選挙区定数を「4増4減」する公職選挙法改正案を通常国会に提出する方針を固めた。05年10月国勢調
査に基づく「一票の格差」は最大で5.18倍だったが、この改正で4.84倍に縮小する。与党は野党と共同提案したい考えだったが、格差を4倍未満にすることを主張する民主党との隔たりが埋まらず、07年夏の参院選に間に合わせるには、与党だけとなっても通常国会
に提出する必要があると判断した。

 増員となるのは東京(定数8)と千葉(定数4)で、それぞれ2増。減員となる選挙区は、栃木(定数4)と群馬(同)で、それぞれ2
減。格差は4倍台になるが、依然として高水準にあることには変わりない。

 「一票の格差」をめぐっては、最大格差が5.06倍になった01年の参院選について最高裁が04年1月に、合憲としつつも、「漫然と現在の状況が維持されるならば、次回は違憲判断の余地は十分に存在する」などとする補足意見を付けた。

 これを受け、各会派でつくる参院改革協議会(座長・片山虎之助自民党参院幹事長)の専門委員会が格差是正の検討を重ね、05年10月に東京、千葉を増やし、栃木、群馬を減らす4増4減案を有力意見とする報告書をまとめた。その際、格差をさらに縮める方法として「
6増6減」から「14増14減」までの是正案や、議員1人あたりの人口が最も少ない鳥取を隣接する島根と合区とする案も列挙した。

 この報告書に対し、自民党は「最低限の是正にとどめるべきだ」との立場から4増4減を主張。一方、民主党は、最大格差を4倍未満に
できるとして、合区案の実現を求めていた。

 昨年12月16日の協議会では、通常国会への改正案提出については各会派が合意したものの、中身については4増4減案を軸に年明け
に改めて議論することにした。しかし、与党は「4増4減に代わる有力案はないのだから当面はこれでいくしかない」(片山氏)として、
4増4減案を提出する判断に傾いた。

 与党が法案提出した場合、社民党は賛成する方向。共産党は大幅な定数格差是正を主張する構えだ。


asahi.com
http://www.asahi.com/politics/update/0104/001.html
395無党派さん:2006/01/04(水) 23:45:18 ID:MGtzBb0x
全国1区にすればOK。
396無党派さん:2006/01/05(木) 02:32:22 ID:fyeqZjri
>>363の改訂版
最初に「11増11減」としたが、人口の増減率を考慮して、
新たに「12増12減」を打ち出した。現実と合わない部分もあるが、
長期的な目で見ると、この方が現実的だと思う。
・新たなる増…東京(さらに1増)、三重、沖縄、滋賀(削減を免除)
・新たなる減…山口、長崎、愛媛、青森(人口増加が期待できない)
397無党派さん:2006/01/05(木) 03:20:47 ID:pxq+2BaA
>「国会によって格差解消の作業が行われるという期待は百年河清をまつに等し
>い」。昨年の最高裁判決で裁判官の一人が述べたのは有権者共通の思いでもあ
>ろう。第三者機関へ抜本策を委ねることも検討していい。

賛意
398無党派さん:2006/01/06(金) 02:19:03 ID:LPSrMk5G
兵庫県の衆院小選挙区定数を1増すると

1 区:450,691人(神戸市東灘区・灘区・中央区)
2 区:436,698人(神戸市兵庫区・北区・長田区)
3 区:394,354人(神戸市須磨区・垂水区)
4 区:485,973人(神戸市西区、西脇市、小野市、三木市、美嚢郡、加東郡)
5 区:420,836人(旧豊岡市、三田市、篠山市、旧朝来郡、旧養父郡、旧出石郡、旧美方郡、旧氷上郡)
6 区:379,930人(伊丹市、川西市、川辺郡)
7 区:376,836人(西宮市本庁・鳴尾支所管内、芦屋市)
8 区:462,484人(尼崎市)
9 区:442,416人(明石市、洲本市、旧三原郡、旧津名郡)
10区:427,402人(加古川市、高砂市、加古郡)
11区:482,307人(姫路市)
12区:431,519人(相生・赤穂・龍野・加西各市、多可・飾磨・神崎・赤穂・宍粟・揖保・作用各郡)
13区:398,935人(西宮市瓦木・甲東・塩瀬・山口支所管内、宝塚市)

※人口は平成17年国勢調査速報値
※最大格差は7区と11区で1.290倍
399無党派さん:2006/01/06(金) 06:07:43 ID:189iYxRj
>与党、参院の4増4減案提出へ 1票の格差4.84倍に

それでも、5倍近い格差があるな。
こんな案を強行しようとするなら、もう民主党など野党は、
「憲法改正国民投票法案」などにはいっさい協力しない、賛成しないと
表明してはどうか。そうなれば、自民党にとっては憲法改正のもくろみが当面、
頓挫するから4増4減案のような小手先案を強行するのは難しくなるだろう。

400無党派さん:2006/01/06(金) 06:11:09 ID:189iYxRj
参院は、選挙区廃止。
定数200(改選数100)の比例代表制(ブロック制=11ブロック)とする。
ブロック制とするのは、将来の道州制を睨んだ措置。
そして、自民党などからの小党乱立批判をかわすため。
これこそ抜本改革。比例代表制は、選挙区制より一票の価値の格差縮小のための
定数是正が容易。比例代表制は、現行のように個人名か党名を選べる方式。
401無党派さん:2006/01/09(月) 05:09:42 ID:Oyno20TQ
       人口  議席 1議席当たりの人口
東京都. 12,452,586 25   498,103
神奈川  8,740,136 18   485,563
愛知県  7,205,625 15   480,375
静岡県  3,799,809  8   474,976
埼玉県  7,063,942 15   470,929
北海道  5,641,529 12   470,127
兵庫県  5,591,881 12   465,990
大阪府  8,839,699 19   465,247
千葉県  6,047,388 13   465,184
福岡県  5,059,670 11   459,970
長野県  2,211,523  5   442,305
京都府  2,645,451  6   440,909
茨城県  2,991,589  7   427,370
全国  127,864,589 300  426,215★
岐阜県  2,120,044  5   424,009
福島県  2,104,850  5   420,970
広島県  2,879,313  7   411,330
新潟県  2,448,025  6   408,054
山形県  1,223,739  3   407,913
群馬県  2,033,744  5   406,749
大分県  1,214,575  3   404,858
栃木県  2,014,874  5   402,975
宮城県  2,370,985  6   395,164
石川県  1,177,133  3   392,378
岡山県  1,950,661  5   390,132
宮崎県  1,160,531  3   386,844
秋田県  1,159,139  3   386,380
山口県  1,504,593  4   376,148
島根県   749,157  2   374,579
402無党派さん:2006/01/09(月) 05:10:02 ID:Oyno20TQ
三重県  1,868,865  5   373,773
長崎県  1,493,611  4   373,403
富山県  1,116,306  3   372,102
熊本県  1,852,135  5   370,427
愛媛県  1,475,959  4   368,990
青森県  1,450,681  4   362,670
奈良県  1,429,969  4   357,492
鹿児島  1,768,261  5   353,652
和歌山  1,050,466  3   350,155
岩手県  1,394,810  4   348,578
滋賀県  1,374,182  4   343,546
香川県  1,019,434  3   339,811
沖縄県  1,357,216  4   339,304
鳥取県   609,858  2   304,929
山梨県   886,890  3   295,630
佐賀県   869,876  3   289,959
福井県   825,880  3   275,293
徳島県   815,045  3   271,682
高知県   802,954  3   267,651

1票の格差:1.861倍
全国平均との格差:0.628〜1.169倍
403無党派さん:2006/01/09(月) 05:18:48 ID:Oyno20TQ
一番票が重いところと軽いところの差が最も少なくなるまで訂正

       人口  議席 1議席当たりの人口
岩手県  1,394,810  3   464,937←  4 348,578
熊本県  1,852,135  4   463,034←  5 370,427
東京都. 12,452,586 27   461,207← 25 498,103
神奈川  8,740,136 19   460,007← 18 485,563
福岡県  5,059,670 11   459,970
滋賀県  1,374,182  3   458,061←  4 343,546
沖縄県  1,357,216  3   452,405←  4 339,304
愛知県  7,205,625 16   450,351← 15 480,375
山梨県   886,890  2   443,445←  3 295,630
長野県  2,211,523  5   442,305
鹿児島  1,768,261  4   442,065←  5 353,652
大阪府  8,839,699 20   441,985← 19 465,247
埼玉県  7,063,942 16   441,496← 15 470,929
京都府  2,645,451  6   440,909
佐賀県   869,876  2   434,938←  3 289,959
北海道  5,641,529 13   433,964← 12 470,127
千葉県  6,047,388 14   431,956← 13 465,184
兵庫県  5,591,881 13   430,145← 12 465,990
茨城県  2,991,589  7   427,370
全国  127,864,589 300  426,215★
岐阜県  2,120,044  5   424,009
静岡県  3,799,809  9   422,201←  8 474,976
福島県  2,104,850  5   420,970
福井県   825,880  2   412,940←  3 275,293
広島県  2,879,313  7   411,330
新潟県  2,448,025  6   408,054
山形県  1,223,739  3   407,913
404無党派さん:2006/01/09(月) 05:19:09 ID:Oyno20TQ
徳島県   815,045  2   407,523←  3 271,682
群馬県  2,033,744  5   406,749
大分県  1,214,575  3   404,858
栃木県  2,014,874  5   402,975
高知県   802,954  2   401,477←  3 267,651
宮城県  2,370,985  6   395,164
石川県  1,177,133  3   392,378
岡山県  1,950,661  5   390,132
宮崎県  1,160,531  3   386,844
秋田県  1,159,139  3   386,380
山口県  1,504,593  4   376,148
島根県   749,157  2   374,579
三重県  1,868,865  5   373,773
長崎県  1,493,611  4   373,403
富山県  1,116,306  3   372,102
愛媛県  1,475,959  4   368,990
青森県  1,450,681  4   362,670
奈良県  1,429,969  4   357,492
和歌山  1,050,466  3   350,155
香川県  1,019,434  3   339,811
鳥取県   609,858  2   304,929

1票の格差:1.525倍
全国平均との格差:0.715〜1.091倍

増加:東京×2、神奈川、愛知、静岡、埼玉、北海道、兵庫、大阪、千葉
減少:高知、徳島、福井、佐賀、山梨、沖縄、滋賀、鹿児島、岩手、熊本
10増10減
405無党派さん:2006/01/09(月) 18:58:19 ID:VGq82CXf
>>403
>>404
この案だと岩手・熊本・の選挙区あたりの人口が改正前の
兵庫や大阪や千葉位の人口になってしまう
さらに東京・神奈川・福岡・愛知の選挙区あたりの人口も多すぎるので
定数を増やした方が良い
さらに鳥取と島根を合併し定数3にすべき
小選挙区15増7減、比例2増(東京・近畿で1増)
406無党派さん:2006/01/09(月) 22:23:35 ID:62/2DU18
2005年国勢調査での人口(速報値)をもとに衆議院の小選挙区300の配分法
全47都道府県に1ずつ基礎定数を与え、残り253をドント式で配分した場合
2 鳥取、島根
(以下1減)福井、山梨、徳島、高知、佐賀
3 秋田、山形、富山、石川、和歌山、香川、大分、宮崎
(以下1減)岩手、滋賀、沖縄
4 青森、奈良、山口、愛媛、長崎
(以下1減)熊本、鹿児島
5 福島、栃木、群馬、長野、岐阜、三重、岡山
6 宮城、新潟、京都
7 茨城、広島
9 静岡(1増)
11 福岡
13 北海道、兵庫(いずれも1増)
14 千葉(1増)
16 埼玉、愛知(いずれも1増)
19 神奈川(1増)、大阪
28 東京(3増)
407無党派さん:2006/01/09(月) 23:11:43 ID:Oyno20TQ
>>405
岩手と熊本を減らしても、兵庫(465,990)、大阪府(465,247)、千葉県(465,184)よりは
選挙区あたりの人口が少なくなるから減らしたんだ。
鳥取・島根を合併していいなら、岩手は4議席になる。
小選挙区と比例の定数を変えていいなら、さらによくなるけど、いいのか?

>>406
今の制度はそういうやり方で決めてるようだけど、何でそういう作業だけやって調整しないんだ?
難しい理論はどうでもいいから、最も格差が縮まるところまで
「選挙区当たりの人口の少ないところを減らして、多いところを増やす」という作業を
ひたすら繰り替えしてれば、一番格差が少なくなりそうだけどな。

東京+3、大阪±0だと、選挙区あたりの人口は
東京は444,735人、大阪465,247人となり、大阪の選挙区人口が少し多くなる。
それよりなら東京+2、大阪+1で東京461,207人、大阪441,985人とする方が公平。
408無党派さん:2006/01/09(月) 23:17:28 ID:62/2DU18
北関東ブロック改正案
茨城
@504,982人(水戸市、笠間市、筑西市、桜川市)
A386,382人(鹿嶋市、潮来市、神栖市、行方市、鉾田市、小見玉市、東茨城郡(城里町を除く))
B465,999人(龍ケ崎市、取手市、牛久市、守谷市、稲敷市、稲敷郡、北相馬郡)
C336,680人(ひたちなか市、常陸大宮市、那珂市、那珂郡、久慈郡、東茨城郡城里町)
D341,587人(日立市、常陸太田市、高萩市、北茨城市)
E511,267人(土浦市、石岡市、つくば市、かすみがうら市、つくばみらい市)
F428,126人(古河市、結城市、下妻市、常総市、坂東市、結城郡、猿島郡)

栃木
@457,557人(宇都宮市)
A335,885人(鹿沼市、日光市、さくら市、河内郡上河内町・河内町、上都賀郡、塩谷郡)
B307,440人(大田原市、矢板市、那須塩原市、那須烏山市、那須郡)
C470,126人(小山市、真岡市、下野市、河内郡上三川町、芳賀郡、下都賀郡壬生町・野木町)
D445,444人(足利市、栃木市、佐野市、下都賀郡大平町・藤岡町・岩船町・都賀町)

群馬
@340,974人(前橋市、勢多郡)
A420,736人(桐生市、伊勢崎市、みどり市、佐波郡)
B400,400人(太田市、館林市、邑楽郡 )
C437,184人(高崎市(旧高崎市・新町)、藤岡市、富岡市、多野郡、甘楽郡)
D424,750人(高崎市(旧倉渕村・箕郷町・群馬町)、沼田市、渋川市、安中市、群馬郡、北群馬郡、吾妻郡、利根郡)
人口は2005年国勢調査速報値
409無党派さん:2006/01/09(月) 23:18:02 ID:62/2DU18
埼玉
@427,115人(さいたま市中央区・桜区・浦和区・緑区)
A538,336人(川口市、鳩ヶ谷市)
B440,006人(草加市、八潮市、三郷市)
C421,717人(朝霞市、志木市、和光市、新座市)
D473,500人(さいたま市西区・北区・大宮区・見沼区)
E520,128人(鴻巣市、上尾市、桶川市、北本市、北足立郡)
F435,727人(川越市、ふじみ野市)
G477,904人(所沢市、富士見市、入間郡三芳町)
H497,633人(飯能市、狭山市、入間市、日高市、入間郡毛呂山町・越生町)
I404,730人(東松山市、坂戸市、鶴ヶ島市、比企郡)
J455,286人(秩父市、本庄市、深谷市、秩父郡、児玉郡、大里郡)
K452,135人(熊谷市、行田市、加須市、羽生市、北埼玉郡)
L349,404人(さいたま市岩槻区、久喜市、蓮田市、南埼玉郡)
M399,864人(春日部市、幸手市、北葛飾郡栗橋町・鷲宮町・杉戸町)
N353,319人(さいたま市南区、蕨市、戸田市)
O406,885人(越谷市、吉川市、北葛飾郡松伏町)
人口は2005年国勢調査速報値

410無党派さん:2006/01/10(火) 01:00:38 ID:GSaYN5+z
平成17年国勢調査速報値をもとに、小選挙区を400・比例代表を100として
単純ドント式で各都道府県および各ブロックに配分すると

北海道(比例*4):北海道18
東  北(比例*8):青森県*4、岩手県*4、宮城県*7、秋田県*3、山形県*4、福島県*7
北関東(比例11):茨城県*9、栃木県*6、群馬県*6、埼玉県23
東  京(比例10):東京都42
南関東(比例12):千葉県20、神奈川29、山梨県*2
北  陸(比例*6):新潟県*8、富山県*3、石川県*3、福井県*2、長野県*7
東  海(比例12):岐阜県*7、静岡県12、愛知県23、三重県*6
近  畿(比例16):滋賀県*4、京都府*8、大阪府29、兵庫県18、奈良県*4、和歌山*3
中  国(比例*6):鳥取県*2、島根県*2、岡山県*6、広島県*9、山口県*4
四  国(比例*3):徳島県*2、香川県*3、愛媛県*4、高知県*2
九  州(比例12):福岡県17、佐賀県*2、長崎県*4、熊本県*6、大分県*4、宮崎県*3、鹿児島*5、沖縄県*4

比例ブロック間の最大格差は北海道ブロックと東北ブロックの間で1.168倍
47都道府県間の最大格差は山梨県と大分県で1.462倍
411無党派さん:2006/01/10(火) 01:12:07 ID:GSaYN5+z
>>410の訂正。

平成17年国勢調査速報値をもとに、小選挙区を400・比例代表を100として
単純ドント式で各都道府県および各ブロックに配分すると

北海道(比例*4):北海道18
東  北(比例*8):青森県*4、岩手県*4、宮城県*7、秋田県*3、山形県*4、福島県*6
北関東(比例11):茨城県*9、栃木県*6、群馬県*6、埼玉県23
東  京(比例10):東京都42
南関東(比例12):千葉県20、神奈川29、山梨県*2
北  陸(比例*6):新潟県*8、富山県*3、石川県*3、福井県*2、長野県*7
東  海(比例12):岐阜県*7、静岡県12、愛知県24、三重県*6
近  畿(比例16):滋賀県*4、京都府*8、大阪府29、兵庫県18、奈良県*4、和歌山*3
中  国(比例*6):鳥取県*2、島根県*2、岡山県*6、広島県*9、山口県*4
四  国(比例*3):徳島県*2、香川県*3、愛媛県*4、高知県*2
九  州(比例12):福岡県17、佐賀県*2、長崎県*4、熊本県*6、大分県*4、宮崎県*3、鹿児島*5、沖縄県*4

格差は都道府県間・比例ブロック間ともに>>410と同じ。
412無党派さん:2006/01/10(火) 01:15:09 ID:GSaYN5+z
>>410の再訂正。たびたびスマソ・・・

平成17年国勢調査速報値をもとに、小選挙区を400・比例代表を100として
単純ドント式で各都道府県および各ブロックに配分すると

北海道(比例*4):北海道18
東  北(比例*8):青森県*4、岩手県*4、宮城県*7、秋田県*3、山形県*4、福島県*7
北関東(比例11):茨城県*9、栃木県*6、群馬県*6、埼玉県23
東  京(比例10):東京都42
南関東(比例12):千葉県20、神奈川29、山梨県*2
北  陸(比例*6):新潟県*8、富山県*3、石川県*3、福井県*2、長野県*7
東  海(比例12):岐阜県*7、静岡県12、愛知県24、三重県*6
近  畿(比例16):滋賀県*4、京都府*8、大阪府29、兵庫県18、奈良県*4、和歌山*3
中  国(比例*6):鳥取県*2、島根県*2、岡山県*6、広島県*9、山口県*4
四  国(比例*3):徳島県*2、香川県*3、愛媛県*4、高知県*2
九  州(比例12):福岡県16、佐賀県*2、長崎県*4、熊本県*6、大分県*4、宮崎県*3、鹿児島*5、沖縄県*4

格差は都道府県間・比例ブロック間ともに>>410と同じ。
413無党派さん:2006/01/10(火) 07:44:48 ID:B6WmckEv
山梨県  884,531  2 442,266
大分県 1,209,587  4 302,397
東京都 12,570,904 42 299,307
山梨と大分よりも、山梨と東京の格差の方が大きいよ
全部調べた訳じゃないから正確には分からないけど、少なくとも都道府県の格差は1.478倍だな。

しかし、四国の定数3や北海道の定数4の比例ブロックじゃ、あまり比例としては意味ないな。
414無党派さん:2006/01/10(火) 21:21:44 ID:VsDiGVv8
>>407
衆議院の定数の480より増やさないと完全な是正が出来ない
目安として各都道府県の小選挙区の平均人口を30〜45万の範囲に収めた
山陰2県を合併し、東京・神奈川・愛知・福岡の定数を増やした
これで格差は1.33倍を切る
>>409
2区の川口市の一部を15区へ
6区の北足立郡を13区へ
9区の入間郡を10区へ移すべきだ
415無党派さん:2006/01/10(火) 21:42:33 ID:VsDiGVv8
>>408
茨城
1区の筑西市を7区へ
6区の石岡市を2区へ
2区の東茨城郡大洗町を1区へ
7区の常総市を6区へ移動すべきだ
416408:2006/01/11(水) 00:25:45 ID:T3SmcH2x
千葉
@447,387人(千葉市中央区・若葉区・緑区)
A476,966人(千葉市花見川区・稲毛区・美浜区)
B339,350人(市原市、袖ヶ浦市)
C***,***人(船橋市(14区に属さない部分))
D506,243人(市川市南部、浦安市)
E419,457人(市川市北部、松戸市南部)
F472,381人(松戸市北部、流山市、野田市)
G381,016人(柏市)
H404,486人(佐倉市、四街道市、八街市、富里市、印旛郡酒々井町)
I436,058人(成田市、銚子市、旭市、香取市、匝瑳市、香取郡)
J466,118人(東金市、茂原市、勝浦市、山武市、いすみ市、山武郡、長生郡、夷隅郡)
K404,872人(木更津市、君津市、富津市、館山市、鴨川市、南房総市、安房郡)
L392,515人(我孫子市、鎌ヶ谷市、印西市、白井市、印旛郡印旛村・本埜村・栄町)
M***,***人(船橋市南東部、習志野市、八千代市)
現行通りは5,6,7区
船橋市は569,829人、習志野市は158,750人、八千代市は180,731人
417408:2006/01/11(水) 00:30:15 ID:T3SmcH2x
神奈川
@514,254人(横浜市中区・磯子区・金沢区)
A503,524人(横浜市西区・南区・港南区)
B486,282人(横浜市鶴見区・神奈川区)
C384,482人(横浜市栄区、鎌倉市、逗子市、三浦郡)
D541,354人(横浜市戸塚区・泉区・瀬谷区)
E453,887人(横浜市保土ヶ谷区・旭区)
F490,670人(横浜市港北区・都筑区)
G465,359人(横浜市緑区・青葉区)
H358,533人(川崎市多摩区・麻生区)
I558,753人(川崎市川崎区・幸区・中原区)
J476,031人(横須賀市、三浦市 )
K443,458人(藤沢市、高座郡)
L426,684人(大和市、海老名市、綾瀬市)
M***,***人(相模原市北西部、津久井郡)
N550,308人(平塚市、茅ヶ崎市、中郡)
O368,464人(厚木市、伊勢原市、愛甲郡)
P529,384人(小田原市、秦野市、南足柄市、足柄上郡、足柄下郡)
Q409,693人(川崎市高津区・宮前区)
R***,***人(相模原市南東部、座間市)
現行のままは1〜12,17,18区
相模原市は667,683人、座間市は128,182人、津久井郡は34,059人

さらに1増の場合、1,2,3,10区を5選挙区に再編
@446,893人(横浜市神奈川区・西区・中区)
A418,564人(横浜市南区・港南区)
B468,227人(横浜市鶴見区、川崎市川崎区)
I355,006人(川崎市幸区・中原区)
S374,153人(横浜市磯子区・金沢区)
人口は2005年国勢調査速報値
418408:2006/01/11(水) 00:32:15 ID:T3SmcH2x
>>417
訂正
現行のままは1〜12,15,17,18区
相模原市の人口は津久井町、相模湖町と合併後の人口
419無党派さん:2006/01/11(水) 01:24:17 ID:LpgnprQm
定数是正
衆議院 定数450(小選挙区280、比例170:北海道・東北・北関東・南関東・東京・東海&南近畿・北信越&北近畿・兵庫&大阪&京都・中四国・九州&沖縄の10ブロック制、任期3年)

参議院 定数300(大選挙区180、比例120:全国区、任期6年)
420無党派さん:2006/01/12(木) 00:03:23 ID:Lt/khMzA
衆議院東京
*1区:529,657人(千代田区、港区、新宿区)
*2区:452,917人(中央区、文京区、台東区)
*3区:375,135人(品川区、島部)
*4区:492,800人(大田区大森・蒲田地区)
*5区:***,***人(目黒区、世田谷区北沢地区)
*6区:***,***人(世田谷区世田谷・砧・烏山地区)
*7区:513,339人(渋谷区、中野区)
*8区:528,180人(杉並区)
*9区:535,913人(練馬区中西部)
10区:406,465人(豊島区、練馬区東部)
11区:522,710人(板橋区)
12区:330,378人(北区)
13区:***,***人(足立区西部)
14区:422,141人(墨田区、荒川区)
15区:420,831人(江東区)
16区:***,***人(江戸川区南部)
17区:***,***人(葛飾区南部、江戸川区小岩・小松川地区)
18区:441,327人(武蔵野市、小金井市、西東京市)
19区:435,958人(府中市、国分寺市、国立市)
20区:517,519人(小平市、東村山市、清瀬市、東久留米市)
21区:430,326人(立川市、昭島市、東大和市、武蔵村山市)
22区:471,492人(三鷹市、調布市、狛江市)
23区:404,798人(町田市)
24区:560,048人(八王子市)
25区:398,763人(青梅市、福生市、羽村市、あきる野市、西多摩郡)※西多摩地区全域
26区:369,738人(大田区調布地区、世田谷区玉川地区)
27区:***,***人(足立区東部、葛飾区北部)
28区:398,849人(日野市、多摩市、稲城市)
人口は2005年国勢調査速報値による。現状維持は1,2,4,7〜11,14,15,24,25区。
大田区665,370人、目黒区264,158人、世田谷区841,399人、足立区624,548人、葛飾区424,801人、江戸川区653.882人
421420:2006/01/12(木) 00:54:29 ID:jQ37oeGw
衆議院北海道ブロック改正案(12→13)
@410,107人(札幌市中央区・西区)
A526,895人(札幌市北区・東区)
B322,197人(札幌市豊平区・清田区)
C387,668人(札幌市手稲区、小樽市、後志支庁)
D429,126人(江別市、千歳市、恵庭市、北広島市、石狩市、石狩支庁)
E535,456人(旭川市、士別市、名寄市、富良野市、上川支庁)
F345,918人(釧路市、根室市、釧路支庁、根室支庁)
G496,370人(函館市、渡島支庁、檜山支庁)
H508,031人(室蘭市、苫小牧市、登別市、伊達市、胆振支庁、日高支庁)
I427,052人(空知支庁、留萌支庁)
J354,147人(帯広市、十勝支庁)
K400,384人(北見市、網走市、稚内市、宗谷支庁、網走支庁)
L484,073人(札幌市白石区・南区・厚別区)
2,4,6〜12区は現状維持

>>420
訂正
26区の人口369,738人→***,***人
422無党派さん:2006/01/12(木) 21:18:01 ID:Sz5xbtSv
>>417
以下に訂正
1区:横浜市中・磯子・栄区
3区:横浜市神奈川・西・港北区(7区以外)
4区:横浜市金沢区・鎌倉市・逗子市・三浦郡
5区:横浜市泉・戸塚区
7区:横浜市都筑・港北(日吉・綱島)・青葉区(荏田)
8区:横浜市瀬谷・緑・青葉(7区以外)
14区:相模原市北西部・津久井郡・愛甲郡
15区:平塚市・茅ヶ崎市
16区:厚木・伊勢原・秦野市
17区:小田原・南足柄市・足柄上・足柄下・中郡
20区:横浜市鶴見区・川崎市川崎区
423無党派さん:2006/01/12(木) 21:47:50 ID:Sz5xbtSv
>>420
1区:新宿・文京区
2区:中央・港・台東・千代田区
4区:大田区(26区以外)
5区:世田谷区砧・狛江市
6区:世田谷区烏山・杉並区
7区:渋谷・中野区(8区以外)
8区:杉並区(6区以外)・中野区
9区:練馬区(10区以外)
10区:練馬・豊島区
11区:板橋区(12区以外)
12区:北・板橋区
13区:足立区(14区以外)
14区:足立・荒川区
16区:江戸川区(17区以外)
17区:江戸川・墨田区
18区:武蔵野・三鷹・小金井市
19区:西東京・小平・国分寺市
20区:東久留米・武蔵村山・清瀬・東村山・東大和市
21区:国立・立川・日野市
22区:調布・府中市
24区:八王子(29区以外)・多摩・稲城市
26区:大田・目黒区
27区:世田谷区(5・6区以外)
28区:葛飾区
29区:八王子市・昭島市

424無党派さん:2006/01/12(木) 21:54:06 ID:Sz5xbtSv
>>416
千葉5区の市川市の一部を6区へ移動
>>421
2区:札幌市東・白石区
3区:札幌市清田・南・豊平区
5区:札幌市厚別区・江別・千歳・恵庭・北広島市
6区:上川支庁(空知・勇払郡を除く)
9区:胆振支庁
10区:空知・上川支庁(6区以外)
11区:十勝・日高支庁
13区:札幌市北区・石狩市・石狩・留萌支庁
425無党派さん:2006/01/14(土) 02:27:17 ID:xWZnL1s8
>>424
毎度毎度十勝支庁と日高支庁をくっつけようとする奴がいるが、あの二つの間には
2000m級の山々が連なる日高山脈があるわけで、地域的な繋がりが皆無なんだが。
そんな無茶な区割りをしても、数字の上で格差が少なくなる以上の意味は無いと思う。
426無党派さん:2006/01/14(土) 05:11:20 ID:+HmZPDfX
@ 869,907 西札幌
A 857,934 東札幌
B 403,099 南区・後志
C 429,126 石狩
D 365,563 空知
E 354,988 旭川
F 317.621 上川・留萌・宗谷
G 294,212 函館
H 410,309 渡島・檜山・西胆振
I 299,879 東胆振・日高
J 354,147 十勝
K 324,719 網走
L 345,918 釧路・根室
427無党派さん:2006/01/14(土) 07:29:37 ID:5s8CcMLK
南区と後志をくっ付けるのは無茶。
南区は地図で見ると結構面積が大きいけど、殆どは山で、
中央区のそばの一部にしか人は住んでいないから、後志や胆振支庁との繋がりはない。
428無党派さん:2006/01/14(土) 09:08:14 ID:hNC0iNQZ
矢鱈広くて地形が複雑なだけに
北海道の区割りは難しいね
このスレにいる道民はどう思ってるんだろう
429無党派さん:2006/01/14(土) 10:09:27 ID:2kqGuHdy
だからさ、海越え・山越え・川越えはダメだとか言ってたら区割りなんで出来ないでしょ?
小笠原村みたいに船で何時間かかるかわかんないところだって、他の地域と一緒くたにされてるんだからさ。
430無党派さん:2006/01/14(土) 12:16:22 ID:uN4YbKae
それでも生活圏を無視した小選挙区ってナンセンスだと思うんだよね。
一票の価値は県単位で1.3倍まで、県内格差は3倍まで認めるとか
しないと解決しないと思う。これだとトータルでは約4倍までありえるけど。
現実には最高裁の指針がそうじゃないわけで、こんな意見は無意味だけどさ。
431無党派さん:2006/01/14(土) 14:17:34 ID:gBuphk8/
424訂正
北海道4区に9区の胆振西部を移動
420・423訂正
東京の区割り(29区)
1区:千代田・新宿・中野区北部、2区:中央・港・台東区、26区:目黒・大田区北部
4区:大田区南部、5区:世田谷区南部、6区:世田谷区北部・狛江市
7区:渋谷区・中野区南部、8区:杉並区南部、9区:練馬区東部、
27区:8区以外の杉並区・9区以外の練馬区
10区:豊島・文京区、11区:板橋区北部、12区:北・板橋区南部
13区:足立区西部、14区:荒川・足立区東部、16区:墨田・江戸川区南部
17区:江戸川区北部、28区:葛飾区
3区・15・23・25区は417の通り
18・19・20・21・22・24・29区は420の通り

432無党派さん:2006/01/14(土) 21:07:05 ID:L6l+Yu4o
大阪府改正案(1増の場合)

*1区:479,316人(大阪市中央区・西区・港区・天王寺区・浪速区・生野区)
*2区:442,782人(大阪市阿倍野区・東住吉区・平野区)
*3区:495,585人(大阪市大正区・住吉区・住之江区・西成区)
*4区:501,572人(大阪市北区・都島区・福島区・東成区・城東区)
*5区:506,996人(大阪市此花区・西淀川区・淀川区・東淀川区)
*6区:481,678人(大阪市旭区・鶴見区、守口市、門真市)
*7区:438,850人(吹田市、摂津市)
*8区:488,276人(豊中市、池田市)
*9区:431,926人(茨木市、箕面市、豊能郡)
10区:380,857人(高槻市、三島郡)
11区:481,647人(枚方市、交野市)
12区:425,642人(寝屋川市、大東市、四条畷市)
13区:513,744人(東大阪市北部)
14区:273,474人(東大阪市南部、八尾市)
15区:388,793人(松原市、羽曳野市、柏原市、藤井寺市)
16区:383,946人(堺市堺・北・東各支庁)
17区:469,158人(堺市中・南・西各支庁、高石市)
18区:474,081人(岸和田市、泉大津市、和泉市、泉北郡)
19区:381,739人(貝塚市、泉佐野市、泉南市、阪南市、泉南郡)
20区:376,948人(堺市美原支庁、富田林市、河内長野市、大阪狭山市、南河内郡)

※人口は平成17年国勢調査速報値
※13区は東大阪市単体、14区は八尾市単体の人口
433無党派さん:2006/01/14(土) 21:13:46 ID:I17XwV3i
「区割り、定数是正を語る」というスレでは定数や選挙制度の変更
について議論するのはスレ違いなのだが(「選挙制度」のスレでやるべき)
あくまで現行の定数とその配分(小選挙区比例区、あるいは選挙区比例区)
のもとでの是正についてのみ語るべき。
434無党派さん:2006/01/14(土) 21:13:58 ID:U3t97wJn
っていうか、これ以上都会選出の議員を増やさないほうがいいんじゃねえか?

もう、都議会の選挙区のほうが広いぞ
435無党派さん:2006/01/14(土) 21:47:43 ID:L6l+Yu4o
東京都改正案(4増の場合)
*1区:千代田区、港区、新宿区
*2区:中央区、文京区、台東区
*3区:品川区、島部
*4区:大田区東部
*5区:目黒区、大田区西部
*6区:世田谷区南東部
*7区:渋谷区、中野区
*8区:杉並区
*9区:練馬区中西部
10区:豊島区、練馬区東部
11区:板橋区南部
12区:板橋区北部、北区
13区:足立区西部
14区:墨田区、荒川区
15区:江東区
16区:江戸川区南部
17区:葛飾区南部、江戸川区北部
18区:武蔵野市、小金井市、西東京市
19区:府中市、国分寺市、国立市
20区:小平市、東村山市、清瀬市、東久留米市
21区:立川市、昭島市、東大和市、武蔵村山市
22区:三鷹市、調布市、狛江市
23区:町田市
24区:八王子市東部
25区:八王子市西部、青梅市、福生市、羽村市、あきる野市、西多摩郡
26区:大田区調布地区、世田谷区玉川地区
27区:足立区東部、葛飾区北部
28区:日野市、多摩市、稲城市
29区:世田谷区北西部
436無党派さん:2006/01/14(土) 22:37:38 ID:hNC0iNQZ
>>435
大田区と世田谷区は3つに分けろってか
単体で政令指定都市並みの人口があるとはいえすげえな
437無党派さん:2006/01/15(日) 06:19:03 ID:30uZsCuu
中選挙区制で定数480なら東京の巨大な区の分割問題も、鳥取問題もないのにな〜
438無党派さん:2006/01/15(日) 07:19:52 ID:iOShwscE
>>437
個人的には中選挙区制復活キボンだけどな
439無党派さん:2006/01/15(日) 07:58:55 ID:iOShwscE
思いつきだが、東京都全体を一つの選挙区にして
約30人の国会議員を選出するというのはどうだろう
選挙制度に拘らなければ、という但し書きはつくけど…
これなら都議会より選挙区が狭い問題も解消できるし
抹殺され勝ちな少数意見も拾い上げることができると思うのだが

参議院と同じになるから、ダメかな…
440無党派さん:2006/01/15(日) 13:27:36 ID:Syi7XkeB
>>432
5区の此花区を4区に
4区の東成区を13区へ移動する
441無党派さん:2006/01/18(水) 00:57:42 ID:+ryu5T33
衆議院東北ブロック改正案
青森(4)
1区:434,732人(青森市、五所川原市、東津軽郡(平内町を除く)、北津軽郡)
2区:312,833人(十和田市、三沢市、むつ市、東津軽郡平内町、上北郡、下北郡)
3区:324,002人(八戸市、三戸郡)
4区:365,061人(弘前市、黒石市、つがる市、平川市、西津軽郡、中津軽郡、南津軽郡)

岩手(4→3)
1区:489,484人(盛岡市、八幡平市、岩手郡、紫波郡)
2区:397,716人(宮古市、大船渡市、久慈市、遠野市、二戸市、陸前高田市、釜石市、気仙郡、上閉伊郡、下閉伊郡、九戸郡、二戸郡)
3区:497,837人(花巻市、北上市、一関市、奥州市、和賀郡、胆沢郡、西磐井郡、東磐井郡)

宮城(6)
1区:489,969人(仙台市青葉区・泉区)
2区:352,299人(仙台市若林区・太白区)
3区:356,542人(白石市、名取市、角田市、岩沼市、刈田郡、柴田郡、伊具郡、亘理郡)
4区:455,416人(仙台市宮城野区、塩竃市、多賀城市、宮城郡、黒川郡)
5区:317,939人(石巻市、気仙沼市、東松島市、牡鹿郡、本吉郡)
6区:387,826人(登米市、栗原市、大崎市、加美郡、遠田郡)

福島(5)
1区:407,761人(福島市、伊達市、伊達郡)
2区:441,840人(郡山市、二本松市、安達郡)
3区:375,368人(白河市、須賀川市、田村市、岩瀬郡、西白河郡、東白川郡、石川郡、田村郡)
4区:310,919人(会津若松市、喜多方市、南会津郡、耶麻郡、河沼郡、大沼郡)※会津地方全域
5区:555,335人(いわき市、相馬市、南相馬市、双葉郡、相馬郡)※浜通り全域

人口は2005年国勢調査速報値
現状維持は青森3区、宮城3区、福島2,3,4区。
秋田、山形は現行のままでいいのでここでは割愛。
福島5区の人口が多くなったのは地域性を考えて1区から相馬地区を移動したため。
442無党派さん:2006/01/20(金) 00:48:04 ID:viv5aDm3
衆議院東海ブロック改正案
岐阜(5)
*1区:525,559人(岐阜市、羽島市、羽島郡)
*2区:493,894人(大垣市、瑞穂市、本巣市、海津市、養老郡、不破郡、安八郡、揖斐郡、本巣郡)
*3区:398,911人(関市、美濃市、美濃加茂市、各務原市、山県市、加茂郡)
*4区:330,048人(高山市、可児市、郡上市、飛騨市、下呂市、可児郡、大野郡)
*5区:358,881人(多治見市、中津川市、瑞浪市、恵那市、土岐市)

静岡(8→9)
*1区:470,797人(静岡市葵区・駿河区)
*2区:475,439人(島田市、焼津市、藤枝市、牧之原市、志太郡、榛原郡)
*3区:474,826人(磐田市、掛川市、袋井市、御前崎市、菊川市、周智郡)
*4区:400,818人(静岡市清水区、富士宮市、富士郡、庵原郡)
*5区:343,450人(三島市、御殿場市、裾野市、駿東郡)
*6区:317,570人(熱海市、伊東市、下田市、伊豆市、伊豆の国市、賀茂郡、田方郡)
*7区:408,039人(浜松市の一部、湖西市、浜名郡)
*8区:457,024人(浜松市の一部)
*9区:444,494人(沼津市、富士市)
443442:2006/01/20(金) 00:49:00 ID:viv5aDm3
442の続き
愛知(15→16)
*1区:448,717人(名古屋市東区・西区・北区・中区)
*2区:471,648人(名古屋市千種区・守山区・名東区)
*3区:479,492人(名古屋市昭和区・緑区・天白区)
*4区:401,202人(名古屋市瑞穂区・港区・南区)
*5区:413,972人(名古屋市中村区・熱田区・中川区)
*6区:450,791人(春日井市、清須市、北名古屋市、西春日井郡)
*7区:523,334人(瀬戸市、大府市、尾張旭市、豊明市、日進市、愛知郡)
*8区:516,621人(半田市、常滑市、東海市、知多市、知多郡)
*9区:465,652人(津島市、稲沢市、愛西市、海部郡)
10区:371,446人(一宮市)
11区:468,385人(豊田市、西加茂郡)
12区:399,410人(岡崎市、額田郡)
13区:491,181人(碧南市、刈谷市、安城市、知立市、高浜市)
14区:491,121人(豊川市、西尾市、蒲郡市、新城市、幡豆郡、北設楽郡、宝飯郡)
15区:438,865人(豊橋市、田原市)
16区:422,595人(犬山市、江南市、小牧市、岩倉市、丹羽郡)

人口は2005年国勢調査速報値
現状維持は岐阜5区、静岡1,4,8区、愛知1,2,3,7,8,13,15区。
三重は現行のままでいいのでここでは割愛。
444無党派さん:2006/01/21(土) 01:29:05 ID:DRQncoJV
衆議院小選挙区の総定数を360として、単純サンラグ式で配分すると
北海道16、青森県*4、岩手県*4、宮城県*7、秋田県*3、山形県*4、福島県*6、茨城県*8、
栃木県*6、群馬県*6、埼玉県20、東京都35、千葉県17、神奈川26、山梨県*2、新潟県*7、
富山県*3、石川県*3、福井県*2、長野県*6、岐阜県*6、静岡県11、愛知県20、三重県*5、
滋賀県*4、京都府*7、大阪府26、兵庫県16、奈良県*4、和歌山*3、鳥取県*2、島根県*2、
岡山県*6、広島県*8、山口県*4、徳島県*2、香川県*3、愛媛県*4、高知県*2、福岡県14、
佐賀県*2、長崎県*4、熊本県*5、大分県*3、宮崎県*3、鹿児島*5、沖縄県*4


最大格差を山梨県と岡山県の間で1.356倍
445無党派さん:2006/01/21(土) 02:03:26 ID:DRQncoJV
>>444の訂正。
最大格差は山梨県と岡山県の間で1.451倍
446無党派さん:2006/01/21(土) 02:05:00 ID:DRQncoJV
>>444の再訂正。

最大格差は山梨県(442,266人)と鳥取県(303,474人)の間で1.451倍
447無党派さん:2006/01/21(土) 21:02:02 ID:DRQncoJV
>>444だけど、>>444の一部をもう一度訂正。
東京都:35→36 大阪府:26→25 神奈川:26→25 京都府:*7→*8、山形県:*4→*3 山梨県:*2→*3
最大格差は佐賀県と山梨県の間で1.469倍。

議員一人当たりの人口は、多い順に
佐賀県433,201、福井県410,795、山形県405,372、徳島県404,987、大分県403,196、高知県398,106、
石川県391,331、宮崎県384,331、秋田県381,824、三重県373,433、山口県373,144、茨城県371,878、
島根県371,068、富山県370,534、長崎県369,658、熊本県368,428、愛媛県366,956、長野県366,002、
愛知県362,722、福岡県360,652、広島県359,595、青森県359,157、千葉県356,245、奈良県355,341、
平  均354,880、埼玉県352,684、大阪府352,680、北海道351,714、神奈川351,636、岐阜県351,216、
鹿児島350,629、兵庫県349,399、東京都349,192、福島県348,537、新潟県347,342、岩手県346,259、
和歌山345,354、滋賀県345,086、静岡県344,769、沖縄県340,208、香川県337,420、群馬県337,341、
宮城県337,142、栃木県336,075、京都府330,940、岡山県326,176、鳥取県303,474、山梨県294,844

全国平均以上は24道県、全国平均以下は23都府県
448無党派さん:2006/01/23(月) 00:54:03 ID:TtIUAG1X
衆議院北信越ブロック改正案
新潟(6)
*1区:***,***人(新潟市の一部、県庁が入る)
*2区:***,***人(新潟市(1区に属さない区分))
*3区:392,662人(新発田市、加茂市、村上市、五泉市、阿賀野市、胎内市、北蒲原郡、南蒲原郡、東蒲原郡、岩船郡)
*4区:306,614人(三条市、燕市、見附市、佐渡市、西蒲原郡)
*5区:476,768人(長岡市、柏崎市、小千谷市、魚沼市、三島郡、北魚沼郡、刈羽郡)
*6区:441,572人(十日町市、糸魚川市、妙高市、上越市、南魚沼市、南魚沼郡、中魚沼郡)

富山(3)
*1区:325,265人(富山市(旧富山市))
*2区:315,350人(富山市(旧富山市を除く)、魚津市、滑川市、黒部市、中新川郡、下新川郡)
*3区:470,987人(高岡市、新湊市、氷見市、砺波市、小矢部市、南砺市)

石川(3)
*1区:454,607人(金沢市)
*2区:394,356人(小松市、加賀市、白山市、能美市、江沼郡、能美郡、石川郡)
*3区:325,031人(七尾市、輪島市、珠洲市、羽咋市、かほく市、河北郡、羽咋郡、鹿島郡、鳳珠郡)

福井(3→2)
*1区:413,305人(福井市、あわら市、坂井市、吉田郡)
*2区:408,284人(敦賀市、小浜市、大野市、勝山市、鯖江市、越前市、今立郡、南条郡、丹生郡、三方郡、大飯郡、三方上中郡)

長野(5)
*1区:529,983人(長野市、中野市、飯山市、上高井郡、下高井郡、上水内郡、下水内郡)
*2区:429,135人(松本市、大町市、安曇野市、東筑摩郡、北安曇郡、上水内郡)
*3区:555,630人(上田市、須坂市、小諸市、佐久市、千曲市、東御市、南佐久郡、北佐久郡、小県郡、埴科郡)
*4区:313,027人(岡谷市、諏訪市、茅野市、塩尻市、諏訪郡、木曽郡)
*5区:368,237人(飯田市、伊那市、駒ヶ根市、上伊那郡、下伊那郡)
人口は2005年国勢調査速報値。新潟市の人口は813,780人。現状維持は富山と石川。
新潟は市の分割を解消するために大幅に変更。
449448:2006/01/23(月) 00:56:31 ID:TtIUAG1X
訂正
長野2区から上水内郡を削除
450無党派さん:2006/01/23(月) 18:19:18 ID:hn7uIE8N
当面の解決すべき衆院小選挙区問題

北海道・・・札幌都市圏の人口増加と道東地方の過疎化に伴う道内格差
宮城県・・・仙台の人口増加と県北の過疎化に伴う日本最大の県内格差
福島県・・・過疎化する4区と広大な1区の県内格差
茨城県・・・2区と5区の格差、1区周辺の地勢的な区割りへ向けての再編
栃木県・・・1区と3区の間での県内格差の拡大
埼玉県・・・全体定数の増加の必要性
千葉県・・・全体定数の増加の必要性、4区周辺の分割・再編の必要性
東京都・・・全体定数の増加の必要性、24区周辺の分割再編の必要性
神奈川・・・全体定数の増加の必要性、14区周辺の分割再編の必要性
富山県・・・2区と3区の間の県内格差、市町村合併への対応
福井県・・・全体定数見直しの必要性
長野県・・・1区と4区の間での県内格差
岐阜県・・・地勢的・行政的な県内再編(例:1区と3区)
静岡県・・・全体定数の増加の必要性、県東部地区の地勢的再編
愛知県・・・隣接する12区と14区の間での県内格差増大
京都府・・・県南端6区と県北端5区間での格差増大
大阪府・・・全体定数の増加の必要性、
兵庫県・・・全体定数の増加の必要性、阪神地区での抜本的再編
徳島県・・・全体定数見直しの必要性
高知県・・・全体定数見直しの必要性
福岡県・・・筑豊地区と福岡都市圏の間での県内格差増大
長崎県・・・3区の過疎化に伴う県内格差増大
熊本県・・・5区の過疎化に伴う1区と5区の間での県内格差増大
451無党派さん:2006/01/24(火) 23:26:38 ID:hOYkAQSS
衆議院近畿ブロック改正案
滋賀(4→3)
*1区:419,479人(大津市、高島市、東浅井郡、伊香郡)
*2区:486,604人(草津市、守山市、栗東市、甲賀市、野洲市、湖南市、蒲生郡日野町・竜王町)
*3区:474,260人(彦根市、長浜市、近江八幡市、東近江市、米原市、蒲生郡安土町、愛知郡、犬上郡)

京都(6)
*1区:483,515人(京都市北区・上京区・中京区・下京区・南区)
*2区:348,694人(京都市左京区・東山区・山科区)
*3区:475,071人(京都市伏見区、宇治市)
*4区:505,635人(京都市右京区・西京区、向日市、長岡京市、乙訓郡)
*5区:470,870人(福知山市、舞鶴市、綾部市、宮津市、亀岡市、京丹後市、南丹市、船井郡、与謝郡)
*6区:363,738人(城陽市、八幡市、京田辺市、久世郡、綴喜郡、相楽郡)

兵庫(12→13)
*1区:450,691人(神戸市東灘区・灘区・中央区)
*2区:436,698人(神戸市兵庫区・長田区・北区)
*3区:394,354人(神戸市須磨区・垂水区)
*4区:467,121人(神戸市西区、三木市、小野市、加西市、加東市)
*5区:330,254人(豊岡市、西脇市、養父市、丹波市、朝来市、多可郡、美方郡)
*6区:412,101人(伊丹市、宝塚市)
*7区:555,918人(西宮市、芦屋市)
*8区:462,484人(尼崎市)
*9区:442,416人(明石市、洲本市、南あわじ市、淡路市)
10区:427,402人(加古川市、高砂市、加古郡)
11区:536,234人(姫路市)
12区:328,203人(相生市、赤穂市、宍粟市、たつの市、神崎郡、揖保郡、赤穂郡、佐用郡)
13区:346,505人(川西市、三田市、篠山市、川辺郡)
452451:2006/01/24(火) 23:27:10 ID:hOYkAQSS
奈良(4)
*1区:374,701人(奈良市、山辺郡)
*2区:335,106人(大和郡山市、天理市、生駒市、生駒郡)
*3区:358,984人(大和高田市、御所市、香芝市、葛城市、磯城郡、北葛城郡)
*4区:331,696人(橿原市、桜井市、五條市、宇陀市、宇陀郡、高市郡、吉野郡)

和歌山(3)
*1区:375,718人(和歌山市)
*2区:318,576人(海南市、橋本市、有田市、紀の川市、海草郡、那賀郡、伊都郡)
*3区:341,767人(御坊市、田辺市、新宮市、有田郡、日高郡、西牟婁郡、東牟婁郡)
人口は2005年国勢調査速報値。
現状維持は京都1,2区、大阪全域(ここでは割愛)、兵庫1〜3,7〜10区,奈良3,4区、和歌山1区。
453無党派さん:2006/01/25(水) 06:57:03 ID:QsKtNLTw
>>451
俺は滋賀県民だけど、滋賀県は1減させるのならこの区割りがいいと思う。

*1区:498,820人(大津市、草津市、高島市)
*2区:420,628人(彦根市、長浜市、東近江市、神崎郡、愛知郡、東浅井郡、伊香郡)
*3区:460,895人(近江八幡市、守山市、栗東市、野洲市、湖南市、甲賀市、蒲生郡)


大津市と湖北の伊香郡はJR湖西線で結ばれているとはいえあまり
経済的つながりは強くないし、まして東浅井郡は完全な長浜市の
生活圏の一部。滋賀県は真ん中の一等地を琵琶湖に取られているため
区割りにも相応の制約がついてしまい、どうしても1区の人口が多めに
なるがこれは仕方がないと思う。
1区は旧栗太郡&旧滋賀郡つながり、2区は湖北+湖東つながり、
3区は旧東海道&旧中仙道&旧近江街道つながり。
454無党派さん:2006/01/25(水) 06:58:13 ID:QsKtNLTw
訂正。
*2区:420,628人(彦根市、長浜市、東近江市、米原市、神崎郡、愛知郡、東浅井郡、伊香郡)
455無党派さん:2006/01/28(土) 02:24:55 ID:lNMU9fKS
47都道府県の県内格差(平成17年国勢調査速報値より)

宮  城:1.8701   三  重:1.3800
茨  城:1.8459   埼  玉:1.3640
福  島:1.7192   秋  田:1.3427
京  都:1.7118   群  馬:1.3448
愛  知:1.7001   山  口:1.3410
長  野:1.6994   鹿児島:1.3365
栃  木:1.6589   和歌山:1.3117
長  崎:1.6331   岡  山:1.2828
福  岡:1.6314   滋  賀:1.2533
北海道:1.6278   大  分:1.2105
愛  媛:1.6129   香  川:1.2081
神奈川:1.5584   岩  手:1.2034
熊  本:1.5185   宮  崎:1.1730
千  葉:1.4952   鳥  取:1.1532
富  山:1.4935   山  梨:1.1348
新  潟:1.4922   奈  良:1.1065
兵  庫:1.4910   山  形:1.1260
岐  阜:1.4441   島  根:1.1053
広  島:1.4418   沖  縄:1.1230
青  森:1.4284   佐  賀:1.0527
東  京:1.4216   徳  島:1.0477
静  岡:1.4059   高  知:1.0476
大  阪:1.4053   福  井:1.0233
石  川:1.3987
456無党派さん:2006/01/28(土) 02:33:41 ID:lNMU9fKS
人口が30万人未満の過少選挙区
青  森2区:299,353人 宮  城5区:278,791人 宮  城6区:287,988人
茨  城5区:281,785人 福  井1区:277,931人 福  井2区:271,599人
福  井3区:272,059人 山  梨1区:276,233人 山  梨2区:294,756人
和歌山3区:286,433人 鳥  取1区:281,877人 徳  島1区:270,645人
徳  島2区:275,941人 徳  島3区:263,388人 愛  媛1区:298,543人
高  知1区:271,009人 高  知2区:266,515人 高  知3区:258,637人
佐  賀1区:298,482人 佐  賀2区:284,377人 佐  賀3区:283,543人
長  崎3区:267,902人
457無党派さん:2006/01/28(土) 18:31:18 ID:j4v/IWvU
>>441
>>451
岩手・滋賀は定数4でよいのでは
>>441
福島県:5区のいわき市を分割して一部を3区へ
>>442
岐阜県:1区の岐阜市を分割して一部を3区へ
>>443
愛知県:8区の東海市・7区の豊明・大府市・13区の刈谷市で17区を新設
    14区の西尾市を13区へ移動 
>>448
新潟県:1・2・4区の区分を変更
    1区:新潟市中央部
    2区:新潟市西部・西蒲原郡・燕市・佐渡市
    4区:新潟市東部・三条市・見附市
長野県:1区から上水内郡の信州新町と小川村を2区へ
    上高井郡・下高井郡・下水内郡を3区へ
    3区から佐久市・南佐久郡・北佐久郡を4区へ移動 
>>451
京都府:4区の乙訓郡を6区へ移動
兵庫県:7区の西宮市を分割
    7区:芦屋市・西宮市南部
    13区:宝塚市・西宮市北部
    6区:川西・伊丹市・川辺郡 
    5区に篠山・三田市を追加し西脇市を4区へ移動
    12区に11区の姫路市の一部と4区の加西市を追加
     
458無党派さん:2006/01/28(土) 20:45:13 ID:H+QA/Az6
>>456
 和歌山3区→和歌山2区
  鳥取1区→ 鳥取2区の間違いでは?
 
  愛媛1区は合併前の松山市なのでこれも間違いでは?
459無党派さん:2006/01/29(日) 00:52:19 ID:1tCIDgIw
衆議院中国ブロック改正案
鳥取(2)
*1区:307,547人(鳥取市、倉吉市、岩美郡、八頭郡、東伯郡三朝町)
*2区:299,400人(米子市、境港市、東伯郡湯梨浜町・北栄町・琴浦町、西伯郡、日野郡)

島根(2)
*1区:344,522人(松江市、安来市、雲南市、八束郡、仁多郡、飯石郡、隠岐郡)
*2区:401,523人(浜田市、出雲市、益田市、大田市、江津市、簸川郡、邑智郡、鹿足郡)

岡山(5)
*1区:432,624人(岡山市の一部、御津郡)
*2区:354,590人(岡山市の一部、玉野市、瀬戸内市)
*3区:366,816人(津山市、備前市、赤磐市、真庭市、美作市、赤磐郡、和気郡、真庭郡、苫田郡、勝田郡、英田郡、久米郡)
*4区:481,292人(倉敷市、都窪郡)
*5区:321,734人(笠岡市、井原市、総社市、高梁市、新見市、浅口市、浅口郡、小田郡、加賀郡)

広島(7)
*1区:386,809人(広島市中区・東区・南区)
*2区:464,682人(広島市西区・佐伯区、大竹市、廿日市市)
*3区:434,440人(広島市安佐南区・安佐北区、安芸高田市、山県郡)
*4区:474,984人(広島市安芸区、呉市、江田島市、安芸郡)
*5区:328,513人(竹原市、三原市、東広島市、豊田郡)
*6区:328,319人(尾道市、府中市、三次市、庄原市、世羅郡、神石郡)
*7区:459,015人(福山市)

山口(4)
*1区:460,870人(山口市、防府市、周南市)
*2区:355,122人(下松市、岩国市、光市、柳井市、大島郡、玖珂郡、熊毛郡)
*3区:344,759人(宇部市、萩市、美祢市、山陽小野田市、美禰郡、阿武郡)
*4区:331,824人(下関市、長門市)
人口は2005年国勢調査速報値。現状維持は岡山2区、広島1,4,7区、山口3,4区。
460無党派さん:2006/01/30(月) 03:28:57 ID:gz8BmEL5
平成17年国勢調査速報値による全国300小選挙区人口1(出典は読売新聞2005年12月28日号より)

北海道*1区:563,141 北海道*2区:526,895 北海道*3区:523,523 北海道*4区:387,668 北海道*5区:558,839
北海道*6区:535,456 北海道*7区:345,918 北海道*8区:496,370 北海道*9区:508,031 北海道10区:427,052
北海道11区:354,147 北海道12区:400,384 青  森*1区:427,601 青  森*2区:299,353 青  森*3区:324,002
青  森*4区:385,672 岩  手*1区:347,963 岩  手*2区:373,448 岩  手*3区:310,330 岩  手*4区:353,296
宮  城*1区:503,591 宮  城*2区:521,356 宮  城*3区:356,542 宮  城*4区:411,723 宮  城*5区:278,791
宮  城*6区:287,988 秋  田*1区:333,047 秋  田*2区:365,227 秋  田*3区:447,197 山  形*1区:383,772
山  形*2区:432,113 山  形*3区:400,231 福  島*1区:534,533 福  島*2区:441,840 福  島*3区:375,368
福  島*4区:310,919 福  島*5区:428,563 茨  城*1区:502,508 茨  城*2区:444,169 茨  城*3区:465,999
茨  城*4区:369,178 茨  城*5区:281,785 茨  城*6区:520,147 茨  城*7区:391,237 栃  木*1区:510,023
栃  木*2区:335,885 栃  木*3区:307,440 栃  木*4区:497,102 栃  木*5区:366,002 群  馬*1区:478,786
群  馬*2区:418,139 群  馬*3区:381,142 群  馬*4区:356,031 群  馬*5区:389,946 埼  玉*1区:505,436
埼  玉*2区:538,336 埼  玉*3区:552,050 埼  玉*4区:421,717 埼  玉*5区:411,269 埼  玉*6区:512,125
埼  玉*7区:492,426 埼  玉*8区:421,205 埼  玉*9区:497,633 埼  玉10区:404,730 埼  玉11区:455,286
埼  玉12区:460,138 埼  玉13区:442,527 埼  玉14区:492,607 埼  玉15区:446,204 千  葉*1区:479,891
千  葉*2区:521,192 千  葉*3区:393,091 千  葉*4区:569,829 千  葉*5区:506,243 千  葉*6区:419,457
461無党派さん:2006/01/30(月) 03:43:20 ID:gz8BmEL5
平成17年国勢調査速報値による全国300小選挙区人口2(出典は読売新聞2005年12月28日号より)

千  葉*7区:472,381 千  葉*8区:465,188 千  葉*9区:481,629 千  葉10区:447,911 千  葉11区:454,265
千  葉12区:463,981 千  葉13区:381,101 東  京*1区:529,657 東  京*2区:452,917 東  京*3区:547,705
東  京*4区:492,800 東  京*5区:538,662 東  京*6区:566,895 東  京*7区:513,339 東  京*8区:528,180
東  京*9区:535,913 東  京10区:406,465 東  京11区:522,710 東  京12区:466,735 東  京13区:488,191
東  京14区:422,141 東  京15区:420,831 東  京16区:560,433 東  京17区:518,250 東  京18区:497,204
東  京19区:563,873 東  京20区:479,626 東  京21区:460,917 東  京22区:547,964 東  京23区:550,685
東  京24区:560,048 東  京25区:398,763 神奈川*1区:514,254 神奈川*2区:503,524 神奈川*3区:486,282
神奈川*4区:384,482 神奈川*5区:541,354 神奈川*6区:453,887 神奈川*7区:490,670 神奈川*8区:465,359
神奈川*9区:358,533 神奈川10区:558,783 神奈川11区:476,031 神奈川12区:443,458 神奈川13区:554,866
神奈川14区:532,453 神奈川15区:550,308 神奈川16区:537,579 神奈川17区:529,384 神奈川18区:409,693
新  潟*1区:531,972 新  潟*2区:387,830 新  潟*3区:397,127 新  潟*4区:388,447 新  潟*5区:356,490
新  潟*6区:369,530 富  山*1区:325,265 富  山*2区:315,350 富  山*3区:470,987 石  川*1区:454,607
石  川*2区:394,356 石  川*3区:325,031 福  井*1区:277,391 福  井*2区:271,599 福  井*3区:272,059
山  梨*1区:276,263 山  梨*2区:294,756 山  梨*3区:313,512 長  野*1区:531,943 長  野*2区:480,844
長  野*3区:501,961 長  野*4区:313,027 長  野*5区:368,237 岐  阜*1区:399,921 岐  阜*2区:391,736
462無党派さん:2006/01/30(月) 04:14:35 ID:gz8BmEL5
平成17年国勢調査速報値による全国300小選挙区人口3(出典は読売新聞2005年12月28日号より)

岐  阜*3区:518,270 岐  阜*4区:438,485 岐  阜*5区:358,881 静  岡*1区:470,797 静  岡*2区:486,811
静  岡*3区:469,320 静  岡*4区:400,818 静  岡*5区:563,500 静  岡*6区:542,014 静  岡*7区:402,173
静  岡*8区:457,024 愛  知*1区:448,717 愛  知*2区:471,648 愛  知*3区:479,492 愛  知*4区:464,810
愛  知*5区:505,360 愛  知*6区:517,269 愛  知*7区:523,334 愛  知*8区:516,221 愛  知*9区:523,991
愛  知10区:514,228 愛  知11区:465,459 愛  知12区:562,637 愛  知13区:491,181 愛  知14区:330,820
愛  知15区:438,865 三  重*1区:389,893 三  重*2区:409,224 三  重*3区:414,325 三  重*4区:300,239
三  重*5区:353,485 滋  賀*1区:377,659 滋  賀*2区:333,293 滋  賀*3区:301,339 滋  賀*4区:368,052
京  都*1区:483,515 京  都*2区:348,694 京  都*3区:434,044 京  都*4区:504,697 京  都*5区:323,246
京  都*6区:553,327 大  阪*1区:479,316 大  阪*2区:442,782 大  阪*3区:495,585 大  阪*4区:501,572
大  阪*5区:506,996 大  阪*6区:481,678 大  阪*7区:438,850 大  阪*8区:386,633 大  阪*9区:533,569
大  阪10区:380,857 大  阪11区:481,647 大  阪12区:425,642 大  阪13区:513,744 大  阪14区:534,999
大  阪15区:504,216 大  阪16区:383,946 大  阪17区:408,032 大  阪18区:535,207 大  阪19区:381,739
兵  庫*1区:450,691 兵  庫*2区:436,698 兵  庫*3区:394,354 兵  庫*4区:535,362 兵  庫*5区:450,862
兵  庫*6区:569,757 兵  庫*7区:555,918 兵  庫*8区:462,484 兵  庫*9区:442,416 兵  庫10区:427,402
兵  庫11区:482,307 兵  庫12区:382,130 奈  良*1区:363,655 奈  良*2区:367,032 奈  良*3区:358,984
463無党派さん:2006/01/30(月) 04:27:39 ID:gz8BmEL5
平成17年国勢調査速報値による全国300小選挙区人口4(出典は読売新聞2005年12月28日号より)

奈  良*4区:331,696 和歌山*1区:375,718 和歌山*2区:286,433 和歌山*3区:373,910 鳥  取*1区:325,070
鳥  取*2区:281,877 島  根*1区:352,504 島  根*2区:389,631 岡  山*1区:438,452 岡  山*2区:354,590
岡  山*3区:360,869 岡  山*4区:451,320 岡  山*5区:351,825 広  島*1区:386,809 広  島*2区:482,537
広  島*3区:434,440 広  島*4区:373,857 広  島*5区:334,671 広  島*6区:405,433 広  島*7区:459,015
山  口*1区:444,966 山  口*2区:371,026 山  口*3区:344,759 山  口*4区:331,824 徳  島*1区:270,645
徳  島*2区:275,941 徳  島*3区:263,388 香  川*1区:371,653 香  川*2区:332,985 香  川*3区:307,623
愛  媛*1区:481,534 愛  媛*2区:357,572 愛  媛*3区:330,175 愛  媛*4区:298,543 高  知*1区:271,009
高  知*2区:266,515 高  知*3区:258,687 福  岡*1区:469,636 福  岡*2区:542,046 福  岡*3区:486,910
福  岡*4区:411,020 福  岡*5区:504,240 福  岡*6区:465,717 福  岡*7区:390,341 福  岡*8区:453,475
福  岡*9区:486,906 福  岡10区:506,577 福  岡11区:332,258 佐  賀*1区:298,482 佐  賀*2区:284,377
佐  賀*3区:283,543 長  崎*1区:437,510 長  崎*2区:421,242 長  崎*3区:267,902 長  崎*4区:351,976
熊  本*1区:464,955 熊  本*2区:378,517 熊  本*3区:328,174 熊  本*4区:364,302 熊  本*5区:306,192
大  分*1区:446,002 大  分*2区:368,439 大  分*3区:395,146 宮  崎*1区:424,721 宮  崎*2区:366,205
宮  崎*3区:362,067 鹿児島*1区:415,326 鹿児島*2区:356,719 鹿児島*3区:329,218 鹿児島*4区:341,124
鹿児島*5区:310,757 沖  縄*1区:326,853 沖  縄*2区:338,954 沖  縄*3区:367,054 沖  縄*4区:327,969

全区平均**:425,856
464無党派さん:2006/02/02(木) 16:11:04 ID:6sUqBgnG
>>443
愛知県はこうしたほうがいいと思う。

愛知(15→17)
*1区:448,717人(名古屋市東区・西区・北区・中区)
*2区:415,321人(名古屋市千種区・昭和区・名東区)
*3区:322,418人(名古屋市天白区、日進市、愛知郡)
*4区:401,202人(名古屋市瑞穂区・港区・南区)
*5区:413,972人(名古屋市中村区・熱田区・中川区)
*6区:450,791人(春日井市、清須市、北名古屋市、西春日井郡)
*7区:469,419人(名古屋市緑区、東海市、大府市、豊明市)
*8区:453,630人(半田市、常滑市、知多市、高浜市、知多郡)
*9区:465,652人(津島市、稲沢市、愛西市、海部郡)
10区:371,446人(一宮市)
11区:468,385人(豊田市、西加茂郡)
12区:399,410人(岡崎市、額田郡)
13区:449,832人(碧南市、刈谷市、安城市、知立市)
14区:469,238人(豊川市、西尾市、蒲郡市、新城市、幡豆郡、北設楽郡、小坂井町を除く宝飯郡)
15区:460,748人(豊橋市、田原市、宝飯郡小坂井町)
16区:422,595人(犬山市、江南市、小牧市、岩倉市、丹羽郡)
17区:371,656人(名古屋市守山区、瀬戸市、尾張旭市)
465無党派さん:2006/02/02(木) 16:26:31 ID:6sUqBgnG
>>451
ちなみに兵庫県は、
*1区:450,691人(神戸市東灘区・灘区・中央区)
*2区:436,698人(神戸市兵庫区・長田区・北区)
*3区:394,354人(神戸市須磨区・垂水区)
*4区:485,973人(神戸市西区、三木市、小野市、加西市、加東郡)
*5区:420,836人(豊岡市、三田市、養父市、朝来市、丹波市、美方郡)
*6区:412,101人(伊丹市、川西市、川辺郡)
*7区:376,836人(西宮市本庁・鳴尾支所管内、芦屋市)
*8区:462,484人(尼崎市)
*9区:442,416人(明石市、洲本市、南あわじ市、淡路市)
10区:427,402人(加古川市、高砂市、加古郡)
11区:482,307人(姫路市)
12区:431,519人(相生・赤穂・加西・宍粟・たつの各市、神崎・飾磨・揖保・宍粟・赤穂・佐用各郡)
13区:398,935人(西宮市瓦木・甲東・塩瀬・山口支所管内、宝塚市)

こっちのほうがいい気がする。
466無党派さん:2006/02/02(木) 16:29:44 ID:6sUqBgnG
>>465
訂正。
*6区:379,830人(伊丹市、川西市、川辺郡)
467無党派さん:2006/02/02(木) 18:14:11 ID:6sUqBgnG
ちなみに個人的な衆議院の改正案は、定数400の単純小選挙区制。
配分方法は http://www.geocities.jp/multiple_seat/ にあるとおり、議員1人当たり人口に
上限をもうけて、ちょうど400人にするような配分方法を考える(やや厳格なドイツ方式)。

平成17年国勢調査確定値に基づき計算すると、
北海道17、青森県*5、岩手県*5、宮城県*7、秋田県*4、山形県*4、福島県*7、
茨城県*9、栃木県*6、群馬県*6、埼玉県21、千葉県18、東京都37、神奈川26、
新潟県*8、富山県*4、石川県*4、福井県*3、山梨県*3、長野県*7、岐阜県*7、
静岡県12、愛知県22、三重県*6、滋賀県*5、京都府*8、大阪府26、兵庫県17、
奈良県*5、和歌山*4、鳥取県*2、島根県*3、岡山県*6、広島県*9、山口県*5、
徳島県*3、香川県*3、愛媛県*5、高知県*3、福岡県15、佐賀県*3、長崎県*5、
熊本県*6、大分県*4、宮崎県*4、鹿児島*6、沖縄県*5       計400議席


340,000人を議席上限とすると、ちょうど400議席になる。
最大格差は東京都と島根県の間で1.373倍
468無党派さん:2006/02/02(木) 18:59:57 ID:p+V+0xU8
衆議院四国ブロック改正案
徳島(3→2)
*1区:429,395人(徳島市、鳴門市、名東郡、板野郡)
*2区:380,579人(小松島市、阿南市、吉野川市、阿波市、美馬市、三好市、勝浦郡、名西郡、那賀郡、海部郡、美馬郡、三好郡)

香川(3)
*1区:334,450人(高松市(旧高松市))
*2区:341,572人(高松市(旧高松市を除く)、坂出市、さぬき市、東かがわ市、小豆郡、木田郡、香川郡、綾歌郡)
*3区:336,239人(丸亀市、善通寺市、観音寺市、三豊市、仲多度郡)

愛媛(4)
*1区:514,944人(松山市)
*2区:320,791人(今治市、伊予市、東温市、越智郡、上浮穴郡、伊予郡)
*3区:330,175人(新居浜市、西条市、四国中央市)※四国で唯一区割り変更なし。
*4区:301,914人(宇和島市、八幡浜市、大洲市、西予市、喜多郡、西宇和郡、北宇和郡、南宇和郡)

高知(3→2)
*1区:399,667人(高知市、南国市、吾川郡春野町)
*2区:396,544人(室戸市、安芸市、土佐市、須崎市、宿毛市、土佐清水市、四万十市、香南市、香美市、安芸郡、長岡郡、土佐郡、吾川郡いの町・仁淀川町、高岡郡、幡多郡)
人口は2005年国勢調査速報値。
469無党派さん:2006/02/02(木) 19:58:13 ID:DQGg2UBK
>>468
高知2区大き杉、愛媛1区も人口多いな。俺だったら、

香川(3)
*1区:高松市(北部)、小豆郡
*2区:高松市(南部)、坂出市、さぬき市、東かがわ市、木田郡、香川郡、綾歌郡
*3区:丸亀市、善通寺市、観音寺市、三豊市、仲多度郡

愛媛(4)
*1区:松山市(中南部)、伊予郡松前町
*2区:松山市(北部)、今治市、東温市、越智郡、上浮穴郡
*3区:新居浜市、西条市、四国中央市
*4区:宇和島市、八幡浜市、大洲市、伊予市、西予市、
  喜多郡、西宇和郡、北宇和郡、南宇和郡、伊予郡砥部町

高知(3→2)
*1区:高知市(中部、南部)、土佐市、須崎市、宿毛市、土佐清水市、四万十市、吾川郡、高岡郡、幡多郡
*2区:高知市(北部、東部)、室戸市、安芸市、南国市、香南市、香美市、安芸郡、長岡郡、土佐郡)
と分けた方が良い。
470無党派さん:2006/02/02(木) 21:05:07 ID:jzBWHJnP
>>464
7区の豊明市を3区に移動する
471無党派さん:2006/02/02(木) 21:11:05 ID:jzBWHJnP
人口50万人以上の選挙区を全体の2割以上もある時点で
抜本的に定数を変更すべきだ
そのためにはもう一回解散すべきだ
472無党派さん:2006/02/02(木) 23:59:08 ID:KpTt7n72
衆議院九州ブロック改正案
佐賀(3→2)
*1区:410,878人(佐賀市、鳥栖市、神埼市、佐賀郡、神埼郡、三養基郡)
*2区:455,524人(唐津市、多久市、伊万里市、武雄市、鹿島市、小城市、嬉野市、東松浦郡、西松浦郡、杵島郡、藤津郡)

長崎(4)
*1区:437,510人(長崎市(旧外海町・琴海町を除く))
*2区:387,559人(長崎市(旧外海町・琴海町)、島原市、諫早市、雲仙市、南島原市、西彼杵郡)
*3区:301,585人(大村市、対馬市、壱岐市、五島市、西海市、東彼杵郡、南松浦郡)
*4区:351,976人(佐世保市、平戸市、松浦市、北松浦郡)

熊本(5→4)
*1区:464,955人(熊本市の一部)
*2区:467,017人(熊本市の一部、荒尾市、玉名市、山鹿市、玉名郡、鹿本郡)
*3区:466,068人(菊池市、宇土市、宇城市、阿蘇市、合志市、下益城郡、菊池郡、上益城郡、阿蘇郡)
*4区:444,100人(八代市、人吉市、水俣市、上天草市、天草市、八代郡、葦北郡、球磨郡、天草郡)
473472:2006/02/02(木) 23:59:51 ID:KpTt7n72
>>472の続き
大分(3)
*1区:462,322人(大分市)
*2区:352,119人(日田市、佐伯市、臼杵市、津久見市、竹田市、豊後大野市、由布市、玖珠郡)
*3区:395,146人(別府市、中津市、豊後高田市、杵築市、宇佐市、国東市、東国東郡、速見郡)

鹿児島(5→4)
*1区:435,053人(鹿児島市(谷山地区・旧喜入町を除く)、鹿児島郡)
*2区:411,711人(鹿児島市谷山地区・旧喜入町、枕崎市、指宿市、日置市、いちき串木野市、南さつま市、揖宿郡、川辺郡)
*3区:437,196人(鹿屋市、西之表市、垂水市、曽於市、志布志市、奄美市、曽於郡、肝属郡、熊毛郡、大島郡)
*4区:469,184人(阿久根市、出水市、大口市、薩摩川内市、霧島市、薩摩郡、出水郡、伊佐郡、姶良郡)

沖縄(4→3)
*1区:432,834人(那覇市、石垣市、宮古島市、島尻郡渡嘉敷村・座間味村・粟国村・渡名喜村・南大東村・北大東村・久米島町、宮古郡、八重山郡)
*2区:483,141人(宜野湾市、浦添市、糸満市、豊見城市、南城市、中頭郡北中城村・中城村・西原町、島尻郡与那原町・南風原町・八重瀬町)
*3区:444,855人(名護市、沖縄市、うるま市、国頭郡、中頭郡読谷村・嘉手納町・北谷町、島尻郡伊平屋村・伊是名村)
人口は2005年国勢調査速報値。現状維持は福岡と宮崎全域(ここでは省略)、長崎1,4区、熊本1区、大分3区。
474無党派さん:2006/02/03(金) 00:26:21 ID:0vpbxioG
漏れの試算では
衆議院の小選挙区で市の分割の解消、1票の格差が2倍以内に抑えるためには
300選挙区中、39都道府県162選挙区で区割りを変更する必要があると思う。
個人的には飛び地を作らない。歪な形になっても極力市の分割をしない。
政令指定都市の区の分割をしないという条件が必要だと思う。
その結果
最大―東京24区(560,048人)>>420参照
最小―鳥取*2区(299,400人)※30万人未満はここだけ>>459参照
で格差は1.871倍に抑えられる。
さらに八王子市南東部(5万〜10万人程度)を28区(日野市、多摩市、稲城市)に移動したら
最大―神奈川10区(558,753人)>>417参照
になり鳥取2区との格差は1.866倍に抑えられる。
475無党派さん:2006/02/04(土) 14:20:44 ID:+5PKwhGT
>>473
福岡にしても2区の人口が多いので是正をすべき
定数11のとき
1区:福岡市博多・中央・城南区
2区:福岡市南区・春日市・大野城市
3区:現状のまま
4区:福岡市東区・宗像・福津・古賀市・糟屋郡新宮町
5区:筑紫野・大宰府市及び朝倉地区・新宮町以外の粕屋郡・筑紫郡
6〜11区:現状のまま
定数12のとき
1区:福岡市中央・博多区・春日市
2区:福岡市南・城南区・筑紫郡
3区:現状のまま
4区:福岡市東区・古賀市・糟屋郡新宮・久山・篠栗・糟屋・志免町
5区:大野城・筑紫野・大宰府市・小郡市・糟屋郡南部
8区:飯塚市・嘉穂地区・田川市・田川地区・朝倉地区
9区:北九州市八幡西・八幡東区・中間市
10区:北九州市門司区・小倉北区・戸畑区
11区:北九州市小倉南区・京築地区
12区:北九州市若松区・直方・宗像・福津市・鞍手郡・遠賀郡





476無党派さん:2006/02/04(土) 14:26:53 ID:+5PKwhGT
>>475訂正
定数11のとき
朝倉地区を6区に移動し
筑紫郡を5区に移動
477無党派さん:2006/02/04(土) 16:14:33 ID:f3Xl0D3/
衆議院小選挙区で市町の分割の解消や格差を2倍以内にするために
区割りを変更しても市区の分割がどうしても必要な自治体(政令指定都市は除く)
北海道―なし
東北―なし
北関東―群馬県高崎市
南関東―千葉県船橋市・松戸市・市川市、神奈川県相模原市
東京―大田区、世田谷区、練馬区、足立区、※1葛飾区、江戸川区、八王子市
北信越―新潟県新潟市(2007年に政令指定都市へ移行予定)、富山県富山市
東海―静岡県浜松市(2007年に政令指定都市へ移行予定)、三重県※2津市・四日市市
近畿―大阪府堺市(2006年4月に政令指定都市へ移行)
中国―岡山県岡山市
四国―香川県高松市
九州―※3長崎県長崎市、熊本県熊本市、鹿児島県鹿児島市

※1東京都の定数が25→28以上になった場合は必要
※2三重県の定数が5→4になった場合は分割の必要なし
※3長崎県の定数が4→3になった場合は分割の必要なし
なお、上記にあげた自治体以外は極力分けないほうがいいと思う。
北海道は人口231万人の石狩支庁以外は支庁の分割はすべきではないと思う。
478無党派さん:2006/02/04(土) 16:29:27 ID:nk4o5kHf
>>477
6区の上川支庁全体で54万位なので
上川支庁を分割する必要はあると思う
また、9区の区割り方法によっては胆振も分割の可能性あり
東京も定数是正の方法によっては中野も分割の可能性あり
兵庫も神戸市の区の再編が無い限り西宮を分割する必要がある


479無党派さん:2006/02/04(土) 18:00:56 ID:FZEehrno
>>475の人口内訳は、
*:1区:470,776人(福岡市中央・博多区、春日市)
*:2区:421,924人(福岡市南・城南区、筑紫郡)
*:3区:486,910人(福岡市早良区・西区、前原市、糸島郡)
*:4区:470,794人(福岡市東区・古賀市・糟屋郡新宮・久山・篠栗・糟屋・志免町)
*:5区:379,595人(大野城・筑紫野・大宰府市・小郡市・糟屋郡南部)
*:6区:358,408人(久留米市、大川市、三井郡)
*:7区:390,341人(大牟田市、柳川市、八女市、筑後市、八女郡、三池郡、山門郡)
*:8区:426,036人(飯塚市、田川市、山田市、嘉穂郡、田川郡、朝倉郡)
*:9区:382,411人(北九州市八幡東区・八幡西区、中間市)
10区:355,673人(北九州市門司区・小倉北区・戸畑区)
11区:406,163人(北九州市小倉南区、行橋市、豊前市、京都郡、築上郡)
12区:450,307人(北九州市若松区、直方市、宗像市、福津市、鞍手郡、遠賀郡)
480無党派さん:2006/02/06(月) 16:05:01 ID:aX5sVF9J
改定見送りだってさ、納得いかないな・・・
481無党派さん:2006/02/06(月) 16:21:01 ID:tuwIRZyv
まあ5年に1回の改定だと有権者も混乱するだろうからなあ。
静岡県の場合、「この間1減したのにまた元に戻すのか」ってことで
話し合いの末に見送りになった。
ただ現時点で千葉4区と兵庫6区は人口の法定上限を上回っているから
個人的には見直しをやって欲しかった。

※千葉4区:569,729人、兵庫6区:569,657人(法定上限567,808人)
482無党派さん:2006/02/07(火) 01:57:51 ID:7qS+0s5J
本来なら5年に1度の国勢調査ごとに区割り見直しをするのが当然。
東京都区部なら3年で4割の住民が入れ替わるような区もあるわけだし。
有権者も混乱せずに小選挙区制の下では当然のことだと理解し、慣れる必要がある。
483無党派さん:2006/02/07(火) 04:22:37 ID:1HVT4BjN
政府与党や審議会の考えでは、衆院で2倍、参院で5倍以内の格差は合憲
なのでOKということらしいな。確かにそれ以上の格差は違憲状態であるという
判決が最高裁で出ているが、それ以内なら無問題という訳でもあるまいに。
それどころか、今回は簡易調査だからといって、2倍以上の格差を容認してるし。
奴らの頭には、できるだけ格差は小さくせねばならん、という考えは無いのか?
484無党派さん:2006/02/07(火) 23:04:11 ID:0bRjxzMJ
>483
本来なら、その地区の人口増加率を加味して
10年後ぐらいに平均化するような区割りをすればいいんじゃねぇの
と思っているのだが。

だから、人口減の地方の方が一区あたりの人口が現状では多くなるようにしておけば、
後々問題ないようになるのでは?
485無党派さん:2006/02/08(水) 20:12:17 ID:luhiBWOR
>>4を選挙登録者数じゃなくて選挙投票者にすれば(つまり、棄権者を除く)一票の格差ってなくならない?
都市は人口多い割りに投票率低いし、地方は人口少ないけど投票率高いから
政治参加度を一票の格差として見れれば同じじゃないかな?
486無党派さん:2006/02/09(木) 03:55:01 ID:OhTHIeR6
今回の衆院選で比例代表の得票で議席配分すると、
自民党183、民主党149、公明党64、共産党35、社民党26、新党日本12、国民新党8、新党大地3となる。
連立与党で247議席の辛勝でしかない。現在の制度では327議席(自民党296、公明党31)も獲得した。

完全比例代表制を導入しよう。
487無党派さん:2006/02/13(月) 23:42:51 ID:EProkych

『4増4減』提出へ 与党 来月 参院定数協議打ち切り

 超党派による参院改革協議会(座長・片山虎之助自民党参院幹事長)は九日、
参院選挙区の「一票の格差」問題について協議したが、合意に至らず、協議を
打ち切った。これに伴い、与党は選挙区定数を東京と千葉でそれぞれ二人増や
し、栃木と群馬でそれぞれ二人減らす「四増四減」案を柱とする公職選挙法改正
案を来月中旬にも国会に提出する。

 与党は今国会で法案を成立させ、二〇〇七年夏の参院選から格差を是正す
る方針だ。

 〇四年九月段階で、参院選挙区間の最大格差は五・一六倍に拡大、格差是
正は急務となっていた。

 同協議会で、与党は格差を四・七六倍に縮小する四増四減案を提案したが、
民主党は鳥取と島根を一つの選挙区とし、格差を三・八八倍にまで縮小する
「合区」案を主張。与野党の溝は埋まらなかった。

 片山氏は国会内で記者団に対し、与野党が合意できなかったことについて
「残念だ。法案は与党で作るが、野党にも(共同提案を)呼び掛ける」との意向
を示した。民主党は与党案に反対する見通しで、社民党は与党案に同調す
るとみられる。

(2月9日 東京新聞)

http://www.tokyo-np.co.jp/00/sei/20060210/mng_____sei_____004.shtml
488無党派さん:2006/02/14(火) 01:17:31 ID:secg01ke
俺の参議院の改正案は、選挙区を今の47都道府県ごとからある程度に再編した
18選挙区で行う方式。定数は200名で、議員一人当たりの人口はおよそ64万人。
3年ごとに半数の100名ずつ改選する。

@北海道選挙区*565万人:改選*4名(北海道)
A北東北選挙区*400万人:改選*3名(青森県、岩手県、秋田県)
B南東北選挙区*570万人:改選*4名(宮城県、山形県、福島県)
C北関東選挙区*700万人:改選*5名(茨城県、栃木県、群馬県)
D埼玉県選挙区*705万人:改選*6名(埼玉県)
E千葉県選挙区*605万人:改選*5名(千葉県)
F東京都選挙区1260万人:改選10名(東京都)
G神奈川選挙区*880万人:改選*7名(神奈川)
H北  陸選挙区*780万人:改選*6名(新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県)
I中  部選挙区*470万人:改選*4名(山梨県、静岡県)
J東  海選挙区1125万人:改選*9名(岐阜県、愛知県、三重県)
K近  畿選挙区*650万人:改選*5名(滋賀県、京都府、奈良県、和歌山)
L大阪府選挙区*885万人:改選*7名(大阪府)
M兵庫県選挙区*560万人:改選*4名(兵庫県)
N中  国選挙区*770万人:改選*6名(鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県)
O四  国選挙区*410万人:改選*3名(徳島県、香川県、愛媛県、高知県)
P北九州選挙区*810万人:改選*7名(福岡県、佐賀県、長崎県、大分県)
Q南九州選挙区*570万人:改選*5名(熊本県、宮崎県、鹿児島、沖縄県)
489無党派さん:2006/02/14(火) 01:25:32 ID:secg01ke
>>488の一部訂正。

C北関東選挙区:改選5名→6名
Q南九州選挙区:改選5名→4名
490無党派さん:2006/02/15(水) 21:10:30 ID:f29AeBqe
>>479
訂正:6区にうきは市を追加、5区から小郡市を移動
   5区に4区から糟屋郡志免・糟屋町を移動
   7区に6区から大川市を移動
   10区に9区から北九州市八幡東区を移動
   9区に12区から北九州市若松区を移動 
491無党派さん:2006/02/15(水) 22:21:46 ID:S2FBrT8d
>>488
定数自体が3〜10と大きな格差があり、選挙区規模自体がゲリマンダーになりかねない。
3〜5、5〜7、7〜9くらいに、ある程度規模を揃えてほしい。
あと議席は人口ではなく有権者を基準に定数を配分してほしい。
有権者約100万人あたり1人の議員とすれば定数は102程度になる。
492無党派さん:2006/02/18(土) 13:38:25 ID:wXSNsDYK
結局、格差が最小化される衆院小選挙区の総定数はいくつなんだろうか?
493無党派さん:2006/02/18(土) 14:30:15 ID:xETjnKV+
理論的には定数1だろ。
494無党派さん:2006/02/18(土) 17:12:32 ID:NFym/PaD
>>492
310(15増5減)
格差は1.67倍以下(30〜50万)
都道府県間の格差は1.48倍(山梨と鳥取)
県内の格差も1.5倍以下を予定

495無党派さん:2006/02/18(土) 21:13:36 ID:tRqEGwPl
小選挙区だと特別区やでかい非政令都市が分割されて嫌だ
部分的に定数2の連記制中選挙区を認めてみたらどうなんだろう。
496無党派さん:2006/02/20(月) 21:10:32 ID:RkakmOaZ
>>459
鳥取と島根を合併し山陰県にする
鳥取1・2を山陰1・2
島根1・2を山陰3・4にする
山陰2の湯梨浜町を1に
山陰3の安来市を2に
山陰4の斐川町を3に移動する
497無党派さん:2006/03/02(木) 06:49:12 ID:dJMKJ/OD
>>488

@自・民・民・大
A自・自・民
B自・民・民
C自・自・民・民・公・保守系無所属
D自・自・民・民・公・共
E自・自・民・民・公
F自・自・自・民・民・民・公・共・社・日
G自・自・民・民・民・公・共
H自・自・民・民・国・共
I自・自・民・民・
J自・自・自・民・民・民・公・共・保守系無所属
K自・自・民・民・公
L自・自・民・民・公・共・社
M自・民・公・左派連合
N自・自・民・民・公・国
O自・自・民
P自・自・自・民・民・公・共
Q自・民・保守系無所属or自由連合系・沖縄社会大衆党系
498無党派さん:2006/03/05(日) 14:48:20 ID:ew6FEtxv
茨城
@:水戸・ひたちなか市・那珂郡
A:鹿島・神栖・行方・鉾田・潮来市・東茨城郡(除く城里町)・新治郡
B:稲敷・龍ヶ崎・取手・牛久市・北相馬・稲敷郡
C:日立・北茨城・高萩・常陸太田・那珂・常陸大宮市・久慈郡
D:笠間・桜川・かすみがうら・石岡・筑西市・西茨城郡・東茨城郡城里町
E:土浦・つくば・守谷市・筑波郡
F:古河・坂東・下妻・結城・常総市・結城・猿島郡
499無党派さん:2006/03/05(日) 15:46:46 ID:Wi2K0hOP
俺の茨城県改正案は、
@(47.5万人)水戸市、ひたちなか市、那珂郡、東茨城郡城里町
A(37.8万人)鹿嶋市、潮来市、神栖市、行方市、鉾田市、茨城町、小川町、美野里町、大洗町
B(46.7万人)龍ヶ崎市、牛久市、稲敷市、稲敷郡、北相馬郡、取手市、守谷市
C(38.4万人)笠間市、下妻市、筑西市、桜川市、石岡市、新治郡、西茨城郡
D(47.2万人)日立市、高萩市、北茨城市、常陸太田市、常陸大宮市、那珂市、久慈郡
E(42.8万人)土浦市、つくば市、かすみがうら市、筑波郡
F(39.5万人)古河市、結城市、常総市、坂東市、結城郡、猿島郡
500無党派さん:2006/03/05(日) 22:01:42 ID:dM7Icjjo
そういえば、全国の市町村合併で
「同じ市なのに選挙区が違う」っていうことが
多発しているんじゃないかな

富山県富山市(あとから富山市に編入されたほうは別)とか
501無党派さん :2006/03/11(土) 19:21:18 ID:u4cSRLl/
遅レスだが、

★自民 参院定数4増4減案

 参議院で、選挙区ごとの有権者の格差、いわゆる「1票の格差」を小さくするため、
選挙区の定員を東京と千葉でそれぞれ2人増やす一方、栃木と群馬でそれぞれ
2人減らすことを盛り込んだ公職選挙法の改正案が、自民党の選挙制度調査会で
了承されました。

 5年前の参議院選挙で、選挙区のいわゆる「1票の格差」が、最大で5.06倍に
なったことを受け、参議院では、各党の代表による協議会で格差の是正を検討してきましたが、
民主党との協議がもの別れに終わったため、自民・公明両党は、与党単独で定員の増減を
盛り込んだ公職選挙法の改正案を作成し、7日に開かれた自民党の選挙制度調査会で
了承されました。それによりますと、現在、定員が8人の東京と定員が4人の千葉で
それぞれ定員を2人増やす一方、ともに定員が4人の栃木と群馬でそれぞれ2人減らす
「4増4減」を行うとしており、来年の参議院選挙とその次の参議院選挙で、
「2増2減」ずつ実施することにしています。

 自民・公明両党では、この公職選挙法の改正案を今の国会に提出し、成立させたいとしています。
502無党派さん:2006/03/11(土) 19:25:47 ID:kAYu8t8N
この件では自公が正しく、民主はDQN。
定数是正とは現行制度内でおこなうもので
選挙制度改正とは別物。
島根鳥取の合区は「選挙区は都道府県」
という選挙制度の変更であるから、
定数是正とは別。それを実施するなら
選挙制度改革として別の手順を踏むべき。
503無党派さん:2006/03/15(水) 11:55:26 ID:zzXsp7PK
いっそのこと、鳥取県は定数0にしたらどうだ?
504伊方町を改革したい:2006/03/18(土) 00:52:46 ID:0l1Aw7IC
伊方町

町長が建設工事に伴う賄賂を受け取り逮捕された。
今、町を改革するために、議論しています。
町長選挙を前にしています。
貴方のご意見をお願いします。
原発の町です。利権にまみれています。外部からのご意見をお願いします。
検索先(伊方 スレッド)

 青年団
505無党派さん:2006/03/18(土) 00:55:15 ID:ekI7aMtF
>>502
憲法でも何でもいいが、法律には原則と例外とあってね。
前項の規定に関わらず、の文言を入れれば、
都道府県境界を無視することだって出来るよ。
506伊方町を改革したい:2006/03/18(土) 00:56:21 ID:0l1Aw7IC
伊方町

町長が建設工事に伴う賄賂を受け取り逮捕された。
今、町を改革するために、議論しています。
町長選挙を前にしています。
貴方のご意見をお願いします。
原発の町です。利権にまみれています。外部からのご意見をお願いします。
検索先(伊方 スレッド)

 青年団
507ウイポジャンキー:2006/03/18(土) 18:08:31 ID:qMOo85Uz
http://www.asahi.com/national/update/0318/TKY200603180244.html

 でも、地方の過疎化の進展を見聞きしていると、
「一票の格差を是正するのが本当にいいことなのか」
という疑問に駆られる。
 昨年の総選挙の結果がそれを如実に示している。かつてはそういうのが自民党に有利なシステムだったが、今はそうではない。
今の日本では、国会議員の定数の是正よりもその要因の一つにになっている過疎化問題に我々が真剣に取り組むことが大切。
508♥ 殿舎男秋葉系 ◆ej9/UehK8Y :2006/03/19(日) 22:42:30 ID:btu/vyW6
「一票の格差を是正するのが本当にいいことなのか」

もちろん
どこの地域に住んでいても公平にすべき
509無党派さん:2006/03/23(木) 20:38:00 ID:9M0IQ5XS
>>503
ダメ

鳥取県と島根県をひとつの選挙区として定数1、のほうがいい
510無党派さん:2006/03/29(水) 21:14:43 ID:Dh6+Nq5W
政令指定都市の区の分区
東京23区の再編なくして
定数是正なし
511無党派さん:2006/03/30(木) 23:01:44 ID:1FyEc4kF
>>510
それだと、千代田区はあまりにも人口が少ないのでどこかと合併させないといけないな
512無党派さん:2006/04/02(日) 13:33:56 ID:ui1/X54w
>>511
世田谷・練馬・大田・足立・江戸川の分区のほうが先
513無党派さん:2006/04/05(水) 03:50:45 ID:2jJ/x/kJ
衆院小選挙区・県内格差
宮  城(*6):1.8701(*2区と*5区の間)
茨  城(*7):1.8459(*5区と*6区の間)
福  島(*5):1.7192(*1区と*4区の間)
京  都(*6):1.7118(*5区と*6区の間)
愛  知(15):1.7001(12区と14区の間)
長  野(*5):1.6994(*1区と*4区の間)
栃  木(*5):1.6589(*1区と*3区の間)
長  崎(*4):1.6331(*1区と*3区の間)
福  岡(11):1.6314(*2区と11区の間)
北海道(12):1.6278(*1区と*7区の間)
愛  媛(*4):1.6129(*1区と*4区の間)

これらの道府県は早急な区割りの見直しが必要だと思う。
514無党派さん:2006/04/05(水) 20:10:00 ID:AwtPp3ET
>>512
千代田区は中央区を吸収合併(中央区は消滅)

大田区を、大森区と蒲田区に分割
515無党派さん:2006/04/06(木) 09:07:47 ID:xRJbmx6Y
>>514
>大田区を、大森区と蒲田区に分割
昔は分かれてたんだよね、確か
516無党派さん:2006/04/08(土) 19:57:05 ID:76aDvJz3
>>515
分かれていたというより、駅名にもなっているようにそれが本来の姿だった
大森と蒲田で「大田」なんてひどい造語
517無党派さん:2006/04/10(月) 22:19:29 ID:btosaHUI
中央区の人口は間も無く10万を回復するよ。
518無党派さん:2006/04/16(日) 14:26:06 ID:6IQr9v8d
政令指定都市の区の再編成と周辺市町村の合併
中核市の分割なくして定数是正なし
519無党派さん:2006/04/20(木) 03:44:41 ID:uC215utT BE:4878645-
市町村合併は、中央政府の強制が必要なのかな…
520無党派さん:2006/04/23(日) 16:49:56 ID:G7AAWd+7
>>519
そうせざる得ない
521ドクトヌンウリド:2006/04/23(日) 16:53:26 ID:GsB8CY4Y

鳥取廃県が先決
岡山か島根と合併
あそこだけ人口すくな過ぎ
522ドクトヌンウリド:2006/04/23(日) 17:09:22 ID:GsB8CY4Y
>483

去年自民党は都市部で勝ったのにふざけてるよな
都市型の公明はもっと文句言えよ
523ドクトヌンウリド:2006/04/23(日) 17:11:01 ID:GsB8CY4Y

それと参院の変更見ておもったんだけど
栃木や群馬って金銭面や定数面で冷遇しても
パブロフの犬みたくみんな自民党に投票するから
完全にナメられてるよな
524無党派さん:2006/04/30(日) 13:57:52 ID:iig7IVqi
>>523
人口が約200万人の岡山・栃木・群馬と
人口60万の鳥取の定数が同じなのは納得がいかない
鳥取と島根を合併し
熊本・三重・岡山・栃木・群馬の定数を4
静岡・福岡の定数を6
北海道・兵庫・千葉・埼玉の定数を8
愛知・神奈川・大阪の定数を10
東京の定数を14にすべき
その代わり比例区の定数を80に削減すべき
525無党派さん:2006/04/30(日) 14:27:51 ID:rGgQwBQt
参議院選挙区
定数4:東京(157万人に1人)
定数3:大阪(147万人に1人)、神奈川(146万人に1人)、愛知(121万人に1人)、埼玉(117万人に1人)
定数2:千葉(151万人に1人)〜栃木(50万人に1人)
定数1:岡山(98万人に1人)〜鳥取(31万人に1人)
526無党派さん:2006/05/01(月) 00:44:18 ID:HLg2waG4
参議院は比例を全廃して完全小選挙区制にして(定数220程度に減)、
かつ「3年ごとに半数改選」をなくし、6年に1度の参院総選挙にすれば
1票の格差は2.5倍以内に抑えられるような気がするが、どうかな?

>>525
東京・千葉が1ずつ増えて、栃木・群馬が1ずつ減ったので
定数5:東京(126万人に1人)
定数3:大阪(147万人に1人)〜千葉(101万人に1人)
定数2:北海道(141万人に1人)〜福島(52万人に1人)
定数1:群馬(101万人に1人)〜鳥取(30万人に1人)
527526:2006/05/01(月) 01:13:05 ID:HLg2waG4
現実路線で考えれば
地方区は東京は定数10→12
神奈川・大阪は定数6→8
北海道・兵庫・福岡は定数4→6
福島・長野・岐阜は定数4→2
に改正する(12増6減)。
そうすれば1票の格差は大阪(1,102,126人)と鳥取(303,474人)の
3.63倍に抑えられる。

ただ、地方区の定数が増えたのでその代わり比例は96→80に減らし、
全体の定数も12減の232になる。
528無党派さん:2006/05/01(月) 01:14:17 ID:HLg2waG4
>>527
訂正
×全体の定数も12減の232になる。
○全体の定数も10減の232になる。
529無党派さん:2006/05/01(月) 01:16:29 ID:HLg2waG4
再度訂正
×1票の格差は大阪(1,102,126人)と鳥取(303,474人)の
3.63倍に抑えられる。
○1票の格差は愛知(1,209,072人)と鳥取(303,474人)の
3.99倍に抑えられる。
530無党派さん:2006/05/01(月) 21:07:29 ID:K0CI2lPR
>>526
すべて比例全国区にすれば、1票の格差はすべてなくなります

終了
531無党派さん:2006/05/02(火) 22:26:10 ID:WRwQzxXL
>>530
政権与党の自民党が承諾するはずがありません。

        終 了
532無党派さん:2006/05/03(水) 12:06:07 ID:QwTRgGEu
鳥取と島根を合併し
群馬・栃木・岡山・熊本・三重の定数を4
静岡・福岡の定数を6
北海道・兵庫・千葉・埼玉の定数を8
愛知・神奈川・大阪の定数を10
東京の定数を14にすべき
増やした分比例を減らす
533無党派さん:2006/05/03(水) 12:19:54 ID:QwTRgGEu
定数是正
千葉
B・F・I〜Kは現行と同じ
@:千葉市中央・稲毛・若葉区
A:千葉市花見川・美浜区・習志野市
C:船橋市東部・八千代市
D:市川市南部・浦安市
E:松戸市南部
G:柏市
H:佐倉・四街道・八街・富里市
L:我孫子・白井・印西・鎌ヶ谷市・印旛郡
M:船橋市西部・市川市北部
前回13区を作ったときは自民の実川と水野が得したので
今回は民主が得するような区割りを考えた
特に7区・8区の公認問題は解消するだろう
2区:若井
4区:野田
5区:村越
6区:太田
7区:内山
8区:松崎
13区:長浜
14区:野田とすれば良い
534無党派さん:2006/05/03(水) 12:31:39 ID:QwTRgGEu
>>533
14区:生方の間違い
理由:若井・生方は特に地盤がない
野田(船橋)・村越(市川)・太田(松戸)・松崎(柏)は県会出身
内山は流山が地盤
長浜は秘書が我孫子市から県会補選に出て当選している
535無党派さん:2006/05/04(木) 18:48:47 ID:VQCBgi29
市町村合併なんてもういいから、これからは県の合併を推し進めるべきだよね

広島岡山鳥取島根で「中国州」を作ればいい
山口は、参加したくなければ除外
536無党派さん:2006/05/10(水) 10:09:41 ID:v6NjDy0w
>>526
6年に1度にするのは憲法改正が必要だから、
定数倍にして3年に1度220議席を選挙すればいい。

先進国の中では、世界で最も人口当たりの議員の少ない日本が、
これ以上議員を減らす理由は無いので。
537無党派さん:2006/05/11(木) 20:12:30 ID:LXDsf3TG
>>533訂正
C船橋市南部
H八千代・佐倉・四街道市
L富里・八街・白井・印西・我孫子市・印旛郡
M船橋市北部・市川市北部・鎌ヶ谷市
538無党派さん:2006/05/13(土) 23:55:41 ID:BhA6vs7U
鳥取島根を合区すれば、100人も割り当てれば
格差は二倍以内に収まる。
半数改選でも、合計200人だな
539無党派さん:2006/05/14(日) 15:36:50 ID:VW69ZzzM
>>409
埼玉改訂版
定数17
A:川口市東部・鳩ヶ谷市
D:さいたま市大宮・北・見沼区
E:さいたま市西区・上尾市・桶川市
H:飯能・入間・日高・狭山市
J:秩父・本庄市・大里・児玉郡・入間郡毛呂山・越生町
K:深谷・熊谷・行田市
L:さいたま市岩槻区・蓮田・久喜市・南埼玉郡・北足立郡
N:さいたま市南区・蕨・戸田市・川口市西部
P:北本・鴻巣・加須・羽生市・北埼玉郡
540無党派さん:2006/05/14(日) 15:53:28 ID:VW69ZzzM
>>432
大阪改訂版
定数21
@:大阪市中央・天王寺・浪速・生野・西区
B:大阪市住吉・住之江・西成区
C:大阪市北・福島・此花・大正・港区
D:大阪市淀川・東淀川・西淀川区
E:大阪市旭・東成・城東・都島区
J:枚方市
K:交野・寝屋川・四条畷市
L:東大阪市北部・大阪市鶴見区
M:東大阪市南部・八尾市
21:大東・守口・門真市
541無党派さん:2006/05/14(日) 15:53:44 ID:oeRTQfyq
参院は半数改選によってDQNによる暴走を抑えるのが役割。
542無党派さん:2006/05/14(日) 16:18:53 ID:VW69ZzzM
>>448
長野県改訂版
定数6
@:長野市北部・中野・飯山市・上水内・下水内・上高井・下高井郡
A:松本・安曇野・大町市・北安曇郡
B:上田・東御・小諸・佐久市・南佐久・北佐久・小県郡
C:岡谷・塩尻・諏訪・茅野市・諏訪・木曾郡・東筑摩郡波田町・山形・朝日村
E:長野市南部・須坂・千曲市・東筑摩郡麻績・生坂・筑北村・埴科郡
543無党派さん:2006/05/14(日) 16:36:34 ID:VW69ZzzM
>>451
京都府改訂版
定数7
@:京都市北・上京・下京・中京区
B:京都市伏見区・向日市・久世郡
C:京都市右京区・南区・亀岡市
D:福知山・舞鶴・綾部・宮津・京丹後・南丹市・船井・与謝郡
E:宇治・城陽市・相楽・綴喜郡
F:京都市西京区・長岡京・八幡・京田辺市・乙訓郡
544無党派さん:2006/05/14(日) 16:49:19 ID:VW69ZzzM
>>417
神奈川県改訂版
定数21
@:横浜市神奈川・西・中区
A:横浜市港南・南区
B:横浜市鶴見区・港北区南部
D:横浜市戸塚区・泉区
F:横浜市港北区北部・緑区・青葉区西部
G:横浜市都筑区・青葉区東部・川崎市麻生区
H:川崎市多摩区・宮前区
I:川崎市川崎区・幸区
K:藤沢市
L:横浜市瀬谷区・大和・綾瀬市
M:相模原市南部・座間市
N:平塚・秦野市
O:厚木・伊勢原市・愛甲郡
P:小田原・南足柄市・足柄上・足柄下・中郡
Q:川崎市高津・中原区
R:横浜市磯子・金沢区
S:相模原北部・津久井郡
21:茅ヶ崎市・海老名市・高座郡
545無党派さん:2006/05/14(日) 19:45:14 ID:LaiQEuPx
>>540
大阪市内在住だけど、4区がちょっと無理ありすぎ。こっちのほうがまだマシだと思う。

*1区(40.3万人):大阪市中央区・浪速区・天王寺区・東成区・生野区
*2区(44.5万人):大阪市阿倍野区・東住吉区・平野区
*3区(49.6万人):大阪市大正区・住吉区・住之江区・西成区
*4区(38.1万人):大阪市北区・福島区・西区・港区・此花区
*5区(44.4万人):大阪市西淀川区・東淀川区・淀川区
*6区(46.4万人):大阪市都島区・旭区・城東区・鶴見区
*7区(43.9万人):吹田市、摂津市
*8区(48.9万人):豊中市、池田市
*9区(43.4万人):茨木市、箕面市、豊能郡
10区(38.2万人):高槻市、三島郡
11区(40.4万人):枚方市
12区(38.8万人):寝屋川市、交野市、四條畷市
13区(35.5万人):東大阪市北部
14区(43.2万人):東大阪市南部、八尾市
15区(39.0万人):柏原市、羽曳野市、松原市、藤井寺市
16区(38.3万人):堺市堺区・東区・北区
17区(46.6万人):堺市中区・西区・南区、高石市
18区(47.5万人):岸和田市、泉大津市、和泉市、泉北郡
19区(38.2万人):貝塚市、泉佐野市、泉南市、阪南市、泉南郡
20区(37.6万人):堺市美原区、富田林市、河内長野市、大阪狭山市、南河内郡
21区(40.6万人):守口市、大東市、門真市
546無党派さん:2006/05/14(日) 21:13:32 ID:LaiQEuPx
東京都(4増の場合)
*1区:千代田区、中央区、新宿区
*2区:文京区、台東区
*3区:品川区、大田区北部
*4区:大田区南部
*5区:目黒区、世田谷区東部
*6区:世田谷区南西部
*7区:港区、渋谷区、伊豆支庁、小笠原支庁
*8区:杉並区西部
*9区:練馬区中西部
10区:豊島区、練馬区東部
11区:板橋区南部
12区:板橋区北部、北区
13区:足立区西部
14区:墨田区、荒川区
15区:江東区
16区:江戸川区南部
17区:葛飾区南部、江戸川区北部
18区:武蔵野市、小金井市、西東京市
19区:府中市、国分寺市、国立市
20区:小平市、東村山市、清瀬市、東久留米市
21区:立川市、昭島市、東大和市、武蔵村山市
22区:三鷹市、調布市、狛江市
23区:町田市
24区:八王子市東部
25区:八王子市西部、青梅市、福生市、羽村市、あきる野市、西多摩郡
26区:日野市、多摩市、稲城市
27区:中野区、杉並区東部
28区:世田谷区北西部
29区:足立区東部、葛飾区北部
547無党派さん:2006/05/17(水) 01:00:42 ID:7sA3X/gv
>>544
神奈川が21区ならこのほうがいいと思う
*1区:446,893人(横浜市神奈川区・西区・中区)
*2区:418,564人(横浜市南区・港南区)
*3区:468,227人(横浜市鶴見区、川崎市川崎区)
*4区:384,482人(横浜市栄区、鎌倉市、逗子市、三浦郡)
*5区:385,430人(横浜市戸塚区・泉区)
*6区:453,887人(横浜市保土ヶ谷区・旭区)
*7区:490,670人(横浜市港北区・都筑区)
*8区:465,359人(横浜市緑区・青葉区)
*9区:358,533人(川崎市多摩区・麻生区)
10区:355,006人(川崎市幸区・中原区)
11区:476,031人(横須賀市、三浦市)
12区:395,997人(藤沢市)
13区:373,552人(横浜市瀬谷区、大和市)
14区:***,***人(相模原市北西部、津久井郡)
15区:321,878人(平塚市、中郡)
16区:368,464人(厚木市、伊勢原市、愛甲郡)
17区:529,384人(小田原市、秦野市、南足柄市、足柄上郡、足柄下郡)
18区:409,693人(川崎市高津区・宮前区)
19区:374,153人(横浜市磯子区・金沢区)
20区:***,***人(相模原市南東部、座間市)
21区:481,357人(茅ヶ崎市、海老名市、綾瀬市、高座郡)
548無党派さん:2006/05/17(水) 01:33:31 ID:tO885xKE
愛知県はこうなるのかな。

愛知県(2増の場合)
*1区:448,717人(名古屋市東区・西区・北区・中区)
*2区:415,321人(名古屋市千種区・昭和区・名東区)
*3区:390,703人(名古屋市天白区、豊明市、日進市、愛知郡)
*4区:401,202人(名古屋市瑞穂区・港区・南区)
*5区:413,972人(名古屋市中村区・熱田区・中川区)
*6区:450,791人(春日井市、清須市、北名古屋市、西春日井郡)
*7区:401,134人(名古屋市緑区、東海市、大府市)
*8区:453,630人(半田市、常滑市、知多市、高浜市、知多郡)
*9区:465,652人(津島市、稲沢市、愛西市、海部郡)
10区:371,446人(一宮市)
11区:468,385人(豊田市、西加茂郡)
12区:399,410人(岡崎市、額田郡)
13区:449,832人(碧南市、刈谷市、安城市、知立市)
14区:469,238人(豊川市、西尾市、蒲郡市、新城市、幡豆郡、北設楽郡、宝飯郡音羽町・御津町)
15区:460,748人(豊橋市、田原市、宝飯郡小坂井町)
16区:422,595人(犬山市、江南市、小牧市、岩倉市、丹羽郡)
17区:371,656人(名古屋市守山区、瀬戸市、尾張旭市)
549無党派さん:2006/05/17(水) 01:52:40 ID:tO885xKE
ついでに
京都府(現行定数の場合)
1区(385,323人):京都市北区・上京区・中京区・下京区
2区(446,886人):京都市左京区・東山区・山科区・南区
3区(475,041人):京都市伏見区、宇治市
4区(505,635人):京都市右京区・西京区、向日市、長岡京市、乙訓郡
5区(470,900人):福知山市、舞鶴市、綾部市、宮津市、亀岡市、京丹後市、南丹市、船井郡、与謝郡
6区(363,738人):城陽市、八幡市、京田辺市、久世郡、綴喜郡、相楽郡

最大格差は4区と6区の間で1.390倍
550無党派さん:2006/05/17(水) 02:06:11 ID:tO885xKE
兵庫県(1増の場合)
*1区:450,691人(神戸市東灘区・灘区・中央区)
*2区:436,698人(神戸市兵庫区・長田区・北区)
*3区:394,354人(神戸市須磨区・垂水区)
*4区:417,732人(神戸市西区、三木市、小野市、加西市、加東市)
*5区:464,781人(豊岡市、西脇市、三田市、養父市、朝来市、丹波市、美方郡)
*6区:412,101人(伊丹市、川西市、川辺郡)
*7区:376,836人(西宮市本庁・鳴尾支所管内、芦屋市)
*8区:462,484人(尼崎市)
*9区:442,416人(明石市、洲本市、南あわじ市、淡路市)
10区:427,402人(加古川市、高砂市、加古郡)
11区:482,307人(姫路市【旧市域】)
12区:455,815人(相生・赤穂・加西・宍粟・たつの各市、多可・神崎・飾磨・揖保・宍粟・赤穂・佐用各郡)
13区:398,935人(西宮市瓦木・甲東・塩瀬・山口支所管内、宝塚市)

最大格差は7区と11区の間で1.280倍
551無党派さん:2006/05/17(水) 05:11:58 ID:9Ey0LQe3
>>551
そうなれば、
1。伊吹
2。前原
3。泉
4。北神
5。谷垣
6。山井

うまい具合に共産地盤が分裂するな。
552無党派さん:2006/05/17(水) 09:43:58 ID:2l55QLHC
格差が問題じゃなくて定数そのものが問題じゃね?

市会議員も県会議員も国会議員も一桁多くね?
553無党派さん:2006/05/17(水) 21:45:20 ID:rCZTpoBF
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20060516-32916.html
鳥取県知事、島根県と合併「あっていい」
554無党派さん:2006/05/17(水) 23:08:41 ID:2rFCPYrp
東京が定数29の場合
*1区:442,143人(千代田区、中央区、新宿区)
*2区:354,782人(文京区、台東区)
*3区:375,135人(品川区、島部)
*4区:492,800人(大田区大森・蒲田地区)
*5区:***,***人(目黒区、世田谷区北沢地区)
*6区:***,***人(世田谷区世田谷・砧・烏山地区)
*7区:388,778人(港区、渋谷区)
*8区:528,180人(杉並区)
*9区:535,913人(練馬区中西部)
10区:406,465人(豊島区、練馬区東部)
11区:522,710人(板橋区)
12区:330,378人(北区)
13区:***,***人(足立区西部)
14区:422,141人(墨田区、荒川区)
15区:420,831人(江東区)
16区:***,***人(江戸川区南部)
17区:***,***人(葛飾区南部、江戸川区小岩・小松川地区)
18区:441,327人(武蔵野市、小金井市、西東京市)
19区:435,958人(府中市、国分寺市、国立市)
20区:517,519人(小平市、東村山市、清瀬市、東久留米市)
21区:430,326人(立川市、昭島市、東大和市、武蔵村山市)
22区:471,492人(三鷹市、調布市、狛江市)
23区:404,798人(町田市)
24区:***,***人(八王子市北西部)
25区:398,763人(青梅市、福生市、羽村市、あきる野市、西多摩郡)
26区:***,***人(大田区調布地区、世田谷区玉川地区)
27区:310,210人(中野区)
28区:***,***人(足立区東部、葛飾区北部)
29区:***,***人(八王子市南東部、日野市、多摩市、稲城市)
555無党派さん:2006/05/18(木) 20:47:35 ID:MCIQ9DQV
>>554
8区の一部を27区へ(約10万人分)
9区の一部を10区へ(約7万人分)
11区の一部を12区へ(約10万人分)
多摩地区は
18区:武蔵野・三鷹・小金井(約44万)
19区:西東京・小平・国分寺(約48万5千)
20区:東久留米・清瀬・東大和・東村山・武蔵村山(約47万5千)
21区:立川・国立・日野(約42万)
22区:調布・府中(約45万5千)
23区:町田(約40万5千)
25区:青梅・あきる野・福生・羽村・西多摩郡(約40万)
24区:八王子北東部・昭島
29区:八王子南東部・多摩・稲城(24と29で約88万)
狛江は世田谷区西部(砧地区)と同じ6区に編入
大田・目黒・世田谷・狛江で約180万人
これを4・5・6・26区で4分割
556無党派さん:2006/05/21(日) 17:09:10 ID:SvwpRmyU
>>552
市会議員はともかく
東京都議会・大阪府議会・神奈川県議会や国会議員の定数は少なすぎる
東京都議会は150ぐらい、大阪・神奈川は120ぐらい
国会議員は衆議院は550以上、参議院は300は必要だ
イギリス・フランス・ドイツ・イタリアは人口が日本の6〜7割だが
下院議員は600人以上はいる
557無党派さん:2006/05/21(日) 20:33:13 ID:N8TKMz9y
俺の改正案(私案)
北海道(2増の場合)
*1区(355,810人):札幌市中央区・南区
*2区(480,205人):札幌市北区・西区
*3区(455,347人):札幌市東区・白石区
*4区(434,667人):札幌市手稲区、小樽市、後志支庁、檜山支庁
*5区(429,126人):千歳市、恵庭市、石狩市、北広島市、石狩支庁
*6区(447,996人):旭川市北部、稚内市、留萌市、名寄市、士別市、上川支庁鷹栖町・和寒町・
            剣淵町・風連町・下川町・美深町・音威子府村・中川町、宗谷支庁、留萌支庁
*7区(367,505人):旭川市南部、富良野市、上川支庁比布町・愛別町・当麻町・上川町・東川町・
            東神楽町・美瑛町・上富良野町・中富良野町・南富良野町・占冠村、日高支庁
*8区(449,371人):函館市、渡島支庁
*9区(426,627人):室蘭市、苫小牧市、登別市、伊達市、胆振支庁
10区(365,564人):岩見沢・夕張・滝川・美唄・芦別・赤平・砂川・三笠・歌志内・深川各市、空知支庁
11区(354,147人):帯広市、十勝支庁
12区(324,719人):北見市、網走市、紋別市、網走支庁
13区(345,918人):釧路市、根室市、釧路支庁、根室支庁
14区(451,910人):札幌市豊平区・厚別区・清田区

最大格差は2区と12区の間で1.479倍
558無党派さん:2006/05/21(日) 20:50:37 ID:N8TKMz9y
広島県(現行定数の場合)
1区:広島市中区・西区・東区
2区:広島市佐伯区、廿日市市、大竹市、佐伯郡、山県郡
3区:広島市安佐南区・安佐北区
4区:広島市安芸区、東広島市、竹原市、安芸郡府中町、安芸高田市
5区:広島市南区呉市、江田島市、豊田郡、安芸郡坂町・熊野町
6区:三原市、尾道市、府中市、三次市、庄原市、世羅郡、神石郡
7区:福山市
559無党派さん:2006/05/22(月) 00:05:18 ID:C9Grc9l3
>>556
俺は反対に国会議員はもっと少なくてもいいと思う
特に参議院なんぞいらん、あいつらは何やってんだ?
560無党派さん:2006/05/22(月) 00:06:10 ID:+hPMA7YM
またかい。
561無党派さん:2006/05/24(水) 20:54:52 ID:o8/nn3cG
参議院に定数1(6年毎に改選)という選挙区を設けると、
選挙区制を採った場合でも格差はけっこう縮まると思う。

【総定数:160名】
定数16(16):東京
定数10(20):大阪、神奈川
定数*8(24):愛知、埼玉、千葉
定数*6(18):北海道、兵庫、福岡
定数*6(*6):静岡
定数*4(32):茨城、広島、京都、新潟、宮城、長野、岐阜、福島
定数*2(34):群馬、栃木、岡山、三重、熊本、鹿児島、山口、長崎、愛媛、青森、
      :奈良、岩手、滋賀、沖縄、山形、大分、石川、宮崎、秋田
定数*1(10):富山、和歌山、香川、山梨、佐賀、福井、徳島、高知、島根、鳥取


最大格差は富山県と鳥取県の間で1.831倍(群馬〜秋田間は1.767倍)
562無党派さん:2006/05/24(水) 20:58:53 ID:o8/nn3cG
訂正。

【総定数:170名】
定数16(16):東京
定数10(20):大阪、神奈川
定数*8(24):愛知、埼玉
定数*6(24):千葉、北海道、兵庫、福岡
定数*6(*6):静岡
定数*4(32):茨城、広島、京都、新潟、宮城、長野、岐阜、福島
定数*2(38):群馬、栃木、岡山、三重、熊本、鹿児島、山口、長崎、愛媛、青森、
      :奈良、岩手、滋賀、沖縄、山形、大分、石川、宮崎、秋田
定数*1(10):富山、和歌山、香川、山梨、佐賀、福井、徳島、高知、島根、鳥取


最大格差は富山県と鳥取県の間で1.831倍(群馬〜秋田間は1.767倍)
563無党派さん:2006/05/24(水) 21:01:49 ID:o8/nn3cG
再度訂正。たびたび申し訳ありません。

【総定数:160名】
定数16(16):東京
定数10(20):大阪、神奈川
定数*8(16):愛知、埼玉
定数*6(24):千葉、北海道、兵庫、福岡
定数*6(**):なし
定数*4(32):静岡、茨城、広島、京都、新潟、宮城、長野、岐阜、福島
定数*2(38):群馬、栃木、岡山、三重、熊本、鹿児島、山口、長崎、愛媛、青森、
      :奈良、岩手、滋賀、沖縄、山形、大分、石川、宮崎、秋田
定数*1(10):富山、和歌山、香川、山梨、佐賀、福井、徳島、高知、島根、鳥取


最大格差は富山県と鳥取県の間で1.831倍
(静岡〜福島間は1.814倍、群馬〜秋田間は1.767倍)
564一院制論者だが:2006/05/27(土) 11:24:59 ID:hCvZ5C7K
参議院を現行制度維持前提の場合、各選挙区の改選を6年に1度の一括で行い、隔回毎に選挙区選挙の投票権のある選挙区を分ければいいと思う(定数の約半々になるように)。
まあ、移行の間の議員の任期が問題だけど。でも、それで、選挙区定数が偶数でなければならない制約から逃れられて、格差2倍未満も実現できる。
565一院制論者だが:2006/05/27(土) 11:28:06 ID:hCvZ5C7K
>>561
選挙区によって、投票回数が違うのはやっぱり、平等原則に違反するのでは。
566無党派さん:2006/05/27(土) 15:50:29 ID:Y8FN7pAn
神奈川県
1区:神奈川・中・西区
2区:南・港南区
3区:鶴見区(寺尾・生麦を生麦区として分区した分を含む)・港北区北部(綱島区として分区)
4区:栄区・戸塚区南部(東戸塚地区を柏尾区として分区)・鎌倉市
5区:泉区・瀬谷区・戸塚区北部(柏尾区)
6区:保土ヶ谷区・旭区(二俣川地区を二俣川区として分区した分も含む)
7区:港北区南部・緑区・青葉区西部(市ヶ尾・あざみ野地区を市ヶ尾区として分区)
8区:青葉区東部(市ヶ尾区)・都筑区・川崎区麻生区
9区:川崎市多摩区・宮前区
10区:川崎市川崎区・幸区
11区:横須賀市・三浦市
12区:藤沢市・高座郡
13区:大和市・海老名市・綾瀬市
14区:相模原市南部・座間市
15区:平塚市・茅ヶ崎市
16区:厚木市・秦野市・伊勢原市
17区:小田原市・南足柄市・足柄上郡・足柄下郡・中郡
18区:川崎市中原区・高津区
19区:横浜市磯子区・金沢区・逗子市・三浦郡
20区:相模原市北部・津久井郡・愛甲郡
定数是正のためには横浜市・川崎市の区の再編が必須
567無党派さん:2006/05/31(水) 23:37:40 ID:bNa0SHjg
>>565
鳥取+島根で定数2にすればよい
568無党派さん:2006/06/01(木) 14:16:04 ID:BdgdldV7
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060601AT3S0100301062006.html
参院は3年ごとに定数の半数ずつを改選する仕組み。「4増4減」に伴い、栃木と群馬が1人区になる一方、
東京は5人区、千葉は3人区になる。
「1票の格差」は最高裁が「違憲判決の余地がある」とした2001年参院選の5.06倍から4.84倍に縮小する。
569無党派さん:2006/06/01(木) 23:09:58 ID:jhoxIwZN
衆議院の比例ブロックは
北海道と東北、北陸信越と東海、中国と四国は合併すべきだろ。

というわけで4増4減成立記念age
570無党派さん:2006/06/01(木) 23:20:12 ID:ZVSTvALR
今回の改正案は0点
571無党派さん:2006/06/01(木) 23:41:20 ID:MCKsvCXp
>>568
少しは縮まったけど、まだまだだな
572無党派さん:2006/06/02(金) 00:56:28 ID:TNDJvIRx
ガイシュツかもしれないけれども、定数格差には1次モーメント効果と2次モーメント効果があって、
いわゆる一票の重さの格差は1次モーメント、つまり人口一人あたりの票の重さ、
もう一つは選挙区議員定数のばらつきが2次モーメント、つまり分散効果。
定数の多い選挙区だけ多党制、一人区だけ一党制もしくは二大政党制。
結局、与党が一人区を総なめする傾向があるため、都市部利害が表出されにくい。
参議院は比例区との折衷もさることながら、なにか制度設計として間違っている気がするねー。
573無党派さん:2006/06/02(金) 01:27:06 ID:0NVGCKBq
人口560万人、面積78400キロの北海道の小選挙区の定数は12、参議院の定数は4
人口410万人、面積18800キロの四国の小選挙区の定数は13、参議院の定数は8

人口が150万人も少なく面積も1/4しかない四国のほうが北海道より定数が多い
いつまでこんな欠陥制度で選挙やってるんだ、いい加減改正しろ
574無党派さん:2006/06/02(金) 08:38:46 ID:utviBWw1
>>573
面積は関係無いって

1票の格差についてはやはり都道府県毎に定数を配分する方法が問題だと思う
比例ブロック(これも意味不明だと思うが)毎に定数を配分して
その中では県境を無視して選挙区を策定するべき
575無党派さん:2006/06/03(土) 14:30:50 ID:3VkIkUZ3
>>574
まあ、それくらいやらないと一票の平等は徹底化されることはないだろうな。
576無党派さん:2006/06/03(土) 14:34:04 ID:6l9mH7Wq
完全比例か完全中選挙区がいいな。
東京18とかなら弱小政党もそれなりの議席が取れるだろうし、独裁にもならん。
577無党派さん:2006/06/03(土) 14:38:59 ID:3VkIkUZ3
>>576
>東京18とか

都道府県単位での選挙区を想定しているのであれば、中選挙区ではなく大選挙区という名称。

578無党派さん:2006/06/03(土) 15:06:16 ID:q8+fUm77
>>574
参議院は面積を重視していいと思う。
四国が定数8(改選数4)なら北海道も同じにしなきゃ不公平。
それに鹿児島と沖縄は離島特別区を設けてもよい。
増やした分は比例区から減らせばよい。

ただし衆議院の小選挙区は比例ブロック内なら県境を無視しても完全な人口比例にするべきだ。
比例ブロックも6つ(北海道東北、関東、中部、近畿、中国四国、九州沖縄)に
して完全な人口比例にして定数を割り当てればよい。
579無党派さん:2006/06/03(土) 19:49:31 ID:956a0axK
>>578
> 参議院は面積を重視していいと思う。

日本では、国民だけではなく土地にも主権があるのか・・・
580無党派さん:2006/06/03(土) 20:17:27 ID:3VkIkUZ3
>>573,>>578
よく一票の格差という主張に対する反論として、面積とか市区町村単位の数とかも考慮にという声があるが、
これは農村部の首長とか議員が主張する立場なんだよね。理由は少しでも自分たちが中央とパイプをつなぎたいという
ことから自分たちに有利にしたいということで。
あと参議院について都道府県代表ということに拘泥する人が多いけれど、
都道府県はそもそも明治政府の都合に合わせてできた制度であって、連邦制を採って連邦代表にしている上院とは違うんじゃないだろうか。
581無党派さん:2006/06/03(土) 21:43:46 ID:q8+fUm77
>>579
参議院は国内のいろいろな層の人々の意見を聞く為に存在する。
もし参議院を衆議院と同じく完全な人口比例にするならば廃止したほうがいい。
衆議院は県境を無視してでも完全な人口比例にするべきだと思っている。
国民の最終的な意思決定は衆議院総選挙でなされるから国民主権の反しているとは
思わない。

582無党派さん:2006/06/03(土) 23:14:37 ID:o2yJ2qiY
>>581
>参議院は国内のいろいろな層の人々の意見を聞く為に存在する

面積重視じゃ人口密度の低い地域が優遇されてるだけだろ
都会の人間は「いろいろな層」じゃないってか?
もっともらしい事を言ってるようで実はムチャクチャ
583無党派さん:2006/06/04(日) 09:01:01 ID:ireATpjM
>>581

>国内のいろいろな層の人々

いろいろな層というのが抽象的過ぎてわからない。
そもそも日本は階級社会でもないし、民族対立の激しいところでもない。
また、連邦制でもないのにそういう発想による上院が必要かとも思う。
そもそも上院は不要とも言っているのだから、何が言いたいのか
>>582の指摘どおり確かによくわからない。
面積単位の主張は>>580でも述べたが、農村部の首長や議員を中心とした主張であり、
中央とのパイプを重視したいということが背景にある。
584無党派さん:2006/06/04(日) 09:50:30 ID:dYBJB+B6
>>583
面積単位の主張は>>580でも述べたが、農村部の首長や議員を中心とした主張であり、
中央とのパイプを重視したいということが背景にある。

参議院は衆議院とはちがう。参議院の選挙区って地方と中央のパイプの為にある。
それに北海道と四国は面積だけでなく人口も100万人以上北海道の方が多い。
鹿児島は鳥取の3倍近い人口があり離島もかかえている。
都市の人は自分たちの主張ばかりで地方のことなんか考えていない。
だいたい東京都港区に住む人にとって地域の問題なんてたいしてない。
政治の力はそんなにいらないハズだよ。
都市の生活に不満なら土地の安い地方に引っ越せよ。
これ以上の一極集中なんていらないんだから。空気はきれいだし交通渋滞もないぞ。

衆議院の定数は国の最終的な指針を定める所だから一票の格差があってはならない。
しかしそれじゃ補えないところを参議院で補う。だから過疎地、山間、離島などは優遇されて当然。




585無党派さん:2006/06/04(日) 11:49:45 ID:KhfzNxgm
>>584
> 参議院の選挙区って地方と中央のパイプの為にある。

そんな定義は初耳だな

> それに北海道と四国は面積だけでなく人口も100万人以上北海道の方が多い。
> 鹿児島は鳥取の3倍近い人口があり離島もかかえている。

人口には比例させるべきだと思うよ

> 都市の人は自分たちの主張ばかりで地方のことなんか考えていない。

「1票の格差を無くすべき」「自分達を優遇しろ」
どっちが自分達の主張ばかりかは明らかだと思うが

> だいたい東京都港区に住む人にとって地域の問題なんてたいしてない。
> 政治の力はそんなにいらないハズだよ。

問題はあるがそれは地方政治が解決するべき事

> 都市の生活に不満なら土地の安い地方に引っ越せよ。

優遇してもらわないと気が済まない人達こそ引っ越すべきではないか?
586無党派さん:2006/06/04(日) 14:07:41 ID:9Wg8V1xi
>>584
ここまで意味不明・論拠不明だといっそすがすがしい。

> 都市の人は自分たちの主張ばかりで地方のことなんか考えていない。

地方の人は都市の人のことを考えてるとでも?

> だいたい東京都港区に住む人にとって地域の問題なんてたいしてない。
> 政治の力はそんなにいらないハズだよ。

防災・交通・職場・住居・環境・景観etcすべて地域の問題かつ政治の問題だな。
地域問題じゃないが、税金や、例に挙げた港区なら海水位上昇のリスクも
政治じゃないと片をつけられない。
587無党派さん:2006/06/04(日) 16:01:51 ID:lTq6OBph
参議院、2人区なら自民と民主の痛み分けだろうが
1人区だと自民ががっちがちで楽だろうな > 栃木、群馬

まあそのかわり民主は東京、千葉で「もう1人」がんばって議席を取って欲しい

大阪は定数4で、「自民」「公明」「民主」「お笑い」の枠で定着している
588無党派さん:2006/06/04(日) 18:03:32 ID:dYBJB+B6
>>586
>防災・交通・職場・住居・環境・景観etcすべて地域の問題かつ政治の問題だな。
>地域問題じゃないが、税金や、例に挙げた港区なら海水位上昇のリスクも
>政治じゃないと片をつけられない。

意味不明というなら解りやすく言うが東京には1200万人が住んでいるよね。
だけど江戸川区と世田谷区が抱えている問題はたいして違わない。
それに対して北海道は道内の人口は東京の半分以下だが札幌と根室では
抱えている問題はかなりちがうんだよ。
面積が広いということはそれだけ人が住んでる場所の距離がはなれている。
だからそれなりに地域独自の問題を抱えているんだよ。
衆議院も参議院も人口比例だけにこだわっちゃ参議院の存在意義は逆になくなるよ。
それにひとつ聞きたいが仮に参議院で鳥取と東京の格差を1対2以内にするなら
東京は改選定数だけでも10人以上にしなければならないが是正のためなら参議院議員を
増やしまくりたいのか?独自性のない参議院を人員だけ膨大に増やして存在させるって意味が
あるのかな?
589無党派さん:2006/06/04(日) 18:18:59 ID:sl5CbHQ8
国土の均衡開発を促すという目的で、ある程度地方優遇の制度でいいと思うがな。

ま、参院にしろ衆院にしろ、定数是正したかったら総議員数増やしたらいいよ。
参院で選挙区枠73(改選)では、鳥取に1割り振る以上、どうやっても格差是正は無理。
議員定数増やさずに格差を是正しようとするから、歪んだ制度になる。
590無党派さん:2006/06/04(日) 18:57:29 ID:9Wg8V1xi
>>588
それらが「一票の格差を容認するどころか推進する」立場の根拠だと思える頭が
意味不明だと。

参院で定数を増やさずに人口比例にするなら、ブロック制にするなど方法はすで
にいくらでも出てる罠。
591無党派さん:2006/06/04(日) 19:57:10 ID:dYBJB+B6
>>590
>参院で定数を増やさずに人口比例にするなら、ブロック制にするなど方法はすで
>にいくらでも出てる罠。

あまり聞かないが?今回の定数是正だって4増4減で数を動かしただけだろ?
その結果、千葉と栃木の格差は是正されたがと栃木と山梨の格差は2倍以上に広がった。
同じ首都圏内でもこんなものだよ。本気で是正するなら増員以外ないね。
592無党派さん:2006/06/04(日) 20:16:09 ID:9Wg8V1xi
>>591
> あまり聞かないが?
>東京は改選定数だけでも10人以上

という、「まったく」聞かない実現不可能な案に対する対案として示したことに留意。
道州制が実現したら実質的に即ブロック制に移行するわけだから、10年単位で見れば
別に実現不能な案というわけではない。

ついでに。
>>588
> それに対して北海道は道内の人口は東京の半分以下だが札幌と根室では
> 抱えている問題はかなりちがうんだよ。

なぜにここで東京を例に出すんだろう? 奥多摩と江戸川区と小笠原諸島の問題は更に
違う、という基本的な反論ぐらい思いつけるだろうに。
多様な人間が近い場所で暮らす都市のほうが、問題が発生しやすく先鋭化しやすいしな。
593無党派さん:2006/06/04(日) 21:04:49 ID:A11n8IPS
>>591
鳥取島根の合区案は国会でも出てるよ
594無党派さん:2006/06/04(日) 21:58:30 ID:+dYCrvb4
>>587
大阪は定数3。今まで事実上お笑い枠(ノック、きよし)が
自民の代わりだったが、いなくなって自公民で確定だな。
595無党派さん:2006/06/04(日) 22:11:25 ID:ireATpjM
要するにID:dYBJB+B6氏の結論は、

参議院は地方代表であり、格差は当たり前

ということであり、それに対して私をはじめとした反論は、

参議院が上院であること=地方代表であるという定義などない。

ということなのだろう。最高裁判決がそもそも参院に対する定義が曖昧なんだよな。
地方代表だから定数の格差を認めるのかと思いきや5倍以上はダメですよという判断。
私らとID:dYBJB+B6氏を足して2で割ったような判断だ。そこら辺がそもそも物事を曖昧にさせるんだよな。
596無党派さん:2006/06/04(日) 22:25:14 ID:aXL0JwEI
>>595
日本らしいといえば日本らしい判断だ罠(苦笑)
597無党派さん:2006/06/05(月) 03:45:08 ID:uxr1MRwf
地方の特殊性を反映させるのならむしろ衆議院の小選挙区総数をある程度
増やして地方に対する人口面でのハードルを下げ、なるべくその地域が有する
特殊性が尊重されるような区割り・選挙区作成をよりしやすくさせるほうが何となく
効果が大きそうに感じるよ。
どっちみち日本は参議院のほうが衆議院より議員数が少ないから、複雑かつ
多様な地域事情を国政に反映させるのなら数の多い衆議院の方が妥当だと思う。
598無党派さん:2006/06/05(月) 05:01:43 ID:dcYJ+YtW
>>595
そうね。最高裁があいまいすぎるやね。
衆院でなぜ2倍以内なのかも、感覚的に2倍以内ならいいでしょというだけで、
それほど説得力のある数値じゃないけど、参院の5倍以内はまったく根拠も
算出基準も、感覚的な妥当性もないからな。
599無党派さん:2006/06/05(月) 20:10:19 ID:wD3oodW6
衆議院小選挙区において
定数18の神奈川が定数19の大阪を人口で抜いて
「ねじれ現象」が生じたわけだから
そっちの是正が必要でしょう!
600無党派さん:2006/06/06(火) 15:21:49 ID:MZelBBPe
一人選出と二人選出を交互に行なう、
1.5人区って創設できないものかな?
601無党派さん:2006/06/07(水) 22:23:19 ID:jlu165U9
>>600
むしろ、選挙区にこそ道州制が必要だな
「中国州」「四国州」はひとつと考えて定数を割り振れば、格差は解決する
602無党派さん:2006/06/07(水) 23:48:09 ID:skpxeykY
参議院の格差是正ならとりあえず選挙区で10議席(改選5議席)増員すればいい。
沖縄返還時に252議席だったんだから元に戻すだけだ。
神奈川と大阪を3から4に北海道、兵庫、福岡を2から3にすれば当分違憲判決は出ないだろう。
603無党派さん:2006/06/09(金) 10:19:04 ID:Pv8eq7k8
1票の軽い選挙区の議員には
国会本会議における投票権を人口に応じて 1〜5票与えればよい。
選挙区を変更しようとしたり 減員しようとするから反対が出て実現しないのだから・・
多数決で法律や予算が決まらないのはおかしすぎる。

604無党派さん:2006/06/10(土) 10:55:29 ID:AR/dSufZ
>>602
そもそも参院については、比例部分を廃止して、その分を都道府県に配分しないのかと思う。
48議席を人口比例別に分ければもっと格差は縮められるはず。
605無党派さん:2006/06/10(土) 14:29:05 ID:O+zgjFM7
>>604
各都道府県に2議席ずつ配分するものとして、出来る限り格差が小さくなるように
47選挙区に議席を振り分けると、
北海道10 滋  賀*4
青  森*4 京  都*6
岩  手*4 大  阪16
宮  城*4 兵  庫10
秋  田*2 奈  良*4
山  形*2 和歌山*2
福  島*4 鳥  取*2
茨  城*6 島  根*2
栃  木*4 岡  山*4
群  馬*4 広  島*6
埼  玉12 山  口*4
千  葉10 徳  島*2
東  京20 香  川*2
神奈川16 愛  媛*4
新  潟*4 高  知*2
富  山*2 福  岡*8
石  川*2 佐  賀*2
福  井*2 長  崎*4
山  梨*2 熊  本*4
長  野*4 大  分*2
岐  阜*4 宮  崎*2
静  岡*6 鹿児島*4
愛  知12 沖  縄*4
三  重*4 合  計242(最大格差:静岡県と鳥取県の間で2.091倍)
606無党派さん:2006/06/10(土) 17:31:10 ID:q0RwO0sX
>>605
静岡も8にしよう
こんなことをすると共産党以外は議席を減らす可能性がある
607無党派さん:2006/06/10(土) 19:21:36 ID:a/RVgdNY
格差解消のためなら定数をちょっとくらい増やしてもいい
608無党派さん:2006/06/10(土) 19:26:36 ID:9MgD8RpX
>>607
定数を増やす=歳出が増える
609無党派さん:2006/06/10(土) 20:32:10 ID:5VCWleNz
>>608
そんなものは必要経費と割り切るしかない
たとえば議員の任期を増やせば選挙が減って税金も浮くけど
それがいい事とは思わないだろう?
610604:2006/06/10(土) 20:35:13 ID:AR/dSufZ
>>605
乙です。なるほど、そうなると参議院は一種の中選挙区制度になるわけか。
衆院が中選挙区を止めて小選挙区比例代表並立制にしたわけだから、この案は悪くないかもね。
衆院との違いも出るかもしれないし。
611無党派さん:2006/06/10(土) 21:41:59 ID:lh1Z4XNt
どーでも良いけど
>>610
> 一種の中選挙区制度

>>605は普通に「大選挙区制度」・・・
612無党派さん:2006/06/10(土) 21:48:51 ID:4UpEw55V
参院を完全小選挙区制にして、越県選挙区(例:鳥取と島根など)も認めれば、
一票の格差も1.5倍程度に抑えられそうな気がするが、
どうでしょう?
ちなみに定数は220〜230程度で。
613無党派さん:2006/06/10(土) 21:51:17 ID:AR/dSufZ
>>611
スマン。選挙区の面積の大きさということとか行政単位を考えれば、参院は厳密には大選挙区だな。
中選挙区のような、定数が複数という意味で使ったのだが、正確にはおっしゃるとおり。

>>612
だったら、衆院の定数格差を解消する方が先ではないかと。
614無党派さん:2006/06/10(土) 22:43:08 ID:Ech2im/O
石川と福井
鳥取と島根
徳島と高知
佐賀と長崎

は合区すべきだ。というよりブロック制で良いのではないか?
615612:2006/06/10(土) 23:21:58 ID:4UpEw55V
衆院で越県選挙区にして定数を是正すべき県
奈良(現行定数4)と和歌山(3)→2,457,428人(定数6に)
鳥取(2)と島根(2)→1,349,082人(定数3に)
香川(3)と愛媛(4)→2,480,085人(定数6に)

単独県では福井、山梨、徳島、高知、佐賀の5県は定数3→2に
岩手、滋賀、沖縄の3県は4→3に
熊本と鹿児島は定数5→4に

13減らした分、東京25→29、神奈川18→20、
北海道、兵庫は12→13、埼玉、愛知は15→16、
千葉は13→14、静岡は8→9、大阪19→20に。

これで300小選挙区はキープできる
比例も180→150に減らし総定数を450にする
616無党派さん:2006/06/11(日) 01:50:59 ID:YmZIM0pY
>>610-611
「大・中・小選挙区混合制」だろう。
都市県が大選挙区(改選数6以上)、中間県が中選挙区(改選数2〜5)、農村県が小選挙区(改選数1)。
「都市部限定中選挙区制」と同じで、区割りに代えて定数による一種のゲリマンダーで好ましくない。
617無党派さん:2006/06/11(日) 03:19:59 ID:jrdaD2++
定数1のみを小選挙区、定数2以上を大選挙区と言うんじゃないのか?
618無党派さん:2006/06/11(日) 04:53:04 ID:YmZIM0pY
>>617
そうだね。中選挙区は大選挙区の一種で、慣例的な呼び方か。
定数3〜5(起源は大正時代?)ないし2〜6(定数是正以降)。
歴史的には衆院では全県1区なら大選挙区、分割すると中選挙区と呼ぶ傾向があるか?
619無党派さん:2006/06/11(日) 07:44:05 ID:NN4+/hY4
>>617
定数2は二人区じゃまいか?

3〜5で中選挙区

戦後初回の総選挙は二名連記の大選挙区制度だったようね
角栄研究によると新潟2区は定数8だったそうだから
620613:2006/06/11(日) 11:12:05 ID:7LveG1fQ
山県有朋の選挙制度改定による大選挙区というと都市部と郡部を分けて、それぞれから選出していた。
そのため、結果として定数も大きくなっていた。
中選挙区制度はいわゆる護憲三派の政権のときかつての大選挙区による選挙区割りでも
1人区の小選挙区でもない中間だから中選挙区という名称になったということらしい。ただ、学者によって○○選挙制というときには、定義とか用語が微妙に違うし、
小か大かで区別するとなると1人区が小選挙区、複数区が大選挙区という言い方をし、
中選挙区は大選挙区の一種という物言いをする学者もいる。
621無党派さん:2006/06/14(水) 21:12:24 ID:dxaEXa06
>>620
中選挙区導入から80年間に
人口は2倍以上になったのに
定数はあまり変わっていない
総定数を増やすべきだ
622無党派さん:2006/06/15(木) 22:55:55 ID:N8lr+vLL
衆議院はスペース的に増やせる最大限の635議席に。
参議院は現在空いている席をフル活用し460議席に。この合計は1095議席。
人口1億2775万6815人(平成17年国勢調査結果)で割っても、
議員1人当たり人口は11万6672人で、ようやくドイツ並みの水準。
英仏など大半の欧州諸国に比べれば、議員数は人口に対してまだまだ少ない。
先進国では例外的にアメリカの議員数は少ないが、これは連邦国家という性格のためであり、
州ごとの上下両院議会(1州のみ1院制)の定数は極めて多い。

各国の人口と議員数
http://homepage1.nifty.com/hujitako/saji/oriori/jinkou_giinsuu.htm
米国州議会の定数と報酬
http://homepage3.nifty.com/gjns/saitama/USstate.htm

日本に限って、行財政改革を「隗より始めよ」などという
掛け声の下での思考停止による国会議員定数削減など、とんでもない。
623無党派さん:2006/06/15(木) 23:15:44 ID:MGnr6Pje
もともと参議院は地方区(現選挙区)150と全国区(現比例区)100で
構成されていて任期6年で3年ごとに半数改選とされていた。
その後沖縄返還で地方区が2議席増やされ152となった。
つまり選挙区の改選議席76で都道府県数は47となり
各都道府県に1議席ずつ配分すると必ず1票の格差は出てくる。
それなのになぜか改選議席を76から73に減らした。
何で減らしたのか理由を聞きたい。
624無党派さん:2006/06/23(金) 19:16:21 ID:ztk7+yes
>>622
同感
625無党派さん:2006/06/25(日) 23:42:15 ID:wLDsmmlU
>>623
つプライマリーバランス
626無党派さん:2006/06/30(金) 23:03:22 ID:WqHm/rG3
定数を増やすべきだ
その代わり歳費を半額にすべき
627無党派さん:2006/07/02(日) 08:01:10 ID:i9koYigC
次の総理には参議院の定数是正のため定数の一割増員を公約にしてほしい。
628無党派さん:2006/07/03(月) 00:55:25 ID:GNOp8IqJ
>>626
とりあえず、政策秘書の給与は廃止

秘書を雇いたければ自費で!
629無党派さん:2006/07/07(金) 20:09:09 ID:j0cIphIi
>>627
衆議院のほうも増やすべきだ
630無党派さん:2006/07/18(火) 22:02:21 ID:Xs52zwci
>>627
一割ではなくせめて二割増員にすべきだ
631無党派さん:2006/07/22(土) 12:31:00 ID:Hh0w/E3b
私はニートですが、国会議員のまねをする事はいけないことなのですか?
民主主義国家の国会議員は「公職の指導者」です。国民の選良であり、国民の手本であり、国民の鏡です。
ですから私が彼らのまねをする事は賞賛されこそすれ批判される事ではありません。

一票の格差5倍の差別選挙で選ばれた「公職の指導者」は、差別主義者、大嘘つき、偽善者、裏切り者、
ごくつぶしであるだけでなく、途方もない借金を国民に押しつける、恥知らずで無責任な、
軽蔑すべき最低のろくでなしですが、それでも「公職の指導者」には違いありません。
敬愛すべき国民の選良なのです。

私は働く事も税金を払う事もしませんが、それは恥知らずで無責任な、
軽蔑すべき最低のろくでなしの「公職の指導者」のまねをしているからです。
民主主義国家の国民には義務と責任があります。
それは敬愛すべき国民の選良である「公職の指導者」のまねをする事です。
そして私はその義務と責任を果たしているにすぎません。

我々の父親とも言うべき存在で、我々の道徳の規範でもある「公職の指導者」のまねをしてはいけないのですか?
それがいけないと言うなら、なぜ、他ならぬ、あなたは、
そのまねをしてはいけない「公職の指導者」を選んだのですか?
632無党派さん:2006/07/25(火) 18:22:22 ID:m8Un2QLR
せめて人口一人当たりの国会議員数が
ヨーロッパかタイ並にしてほしい
ただし歳費は3割削減、議員宿舎廃止の条件付で
633無党派さん:2006/07/26(水) 19:52:40 ID:zuZUlSg6
議会・選挙制度スレむきかもしれないが…
あんまり聞いたことないが海外の国会議員宿舎ってどんな感じなの?
てか建前として歳費と議員宿舎はあまり既得権云々ではなくカットは難しそう。
無所属なら党本部に寝泊りするわけにもいかずホテル暮らしか?
634無党派さん:2006/08/03(木) 20:35:00 ID:3/OlyWbw
このスレで定数是正案および区割り案を考え
国会議員および立候補予定者・マスコミに取り上げて
もらうように働きかけよう

635無党派さん:2006/08/03(木) 20:51:25 ID:Vp89dfd1
>>626,627,629,630,632,634

定員「半減」でいい。地方議員も同じ。 3分の1でもいいかも。
(ヨーロッパ、タイ、アメリカ…関係ない、外国は。)
次も当選する、当選し続ける、ことしか考えてない議員が多すぎ。

代表格:偶然当選した小泉チルドレン(ずっと準備してた者は除く)

こういうのが、次に落ちるのを怖がって言ってる。
民主の昨年落ちた香具師も、定員増で恩恵を被るから、定員増に賛成するよ。

全額ボランティアでやるなら話は別。

歳費、議員宿舎、車、政策秘書、通信費、出張、全部なし。
それでもしっかり仕事するなら応援する。

先生と呼ばれ続けたいだけの香具師は要らないね。
636無党派さん:2006/08/03(木) 21:07:45 ID:LZ8a4tK5
定数を減らしたら、余計に「次も当選する」ことしか考えられなくなると思うのだが。

また、金持ちしか議員になれないようなシステムに賛同する気にはなれないな。
637無党派さん:2006/08/04(金) 15:30:47 ID:iJEM+eFv
議員は「職業」じゃありません
公僕・パブリックサービスです

財政に余裕がなく税金を上げる時には
それに伴って議員数と歳費を最大限減らします
効率をもっと上げる訳です
638無党派さん:2006/08/04(金) 18:30:26 ID:9R20+UZ6
夜警国家主義者乙mとか言って欲しい?
639無党派さん:2006/08/13(日) 14:21:04 ID:8sqC7Tt4
>>636
定数は増やすべき
衆議院は最低500
参議院は300にすべき
640無党派さん:2006/08/13(日) 19:11:54 ID:o2o/xXkt
>>639
議員歳費の増加分はお前が払えよ>税金
641無党派さん:2006/08/14(月) 12:52:32 ID:nqYvVb+5
夏休み中に 民主主義のコスト について調べておきなさい。
642無党派さん:2006/08/18(金) 17:16:38 ID:sSPoG1FP
639に追加
歳費は3割減
643無党派さん:2006/08/18(金) 18:40:10 ID:7O11VhkW
議員年収は300万でいいよ

644無党派さん:2006/08/18(金) 19:54:38 ID:GIyHvJ8Z
一人頭三千万程度で十分。
あとは会派に政策調査費を補助。
こっちは一人頭三〜五千万ぐらい。
645無党派さん:2006/08/21(月) 00:07:24 ID:UpEjl8LH

 別の話題ですまないが、昨年の衆議院選挙の「一票の格差」の違憲訴訟はどこかでされて
いるのかな?

 改正のためには国民は黙ってるのじゃなく、こういう積み重ねが大事だと思うのだが。
646無党派さん:2006/08/24(木) 09:52:45 ID:sKp5gJRv
単純に議員一人に対する有権者数(全数:約1億)は
衆議院(33万人)
参議院(136万人/1改選あたり)

参議院に関しては、有権者100万人(目安人口120万人)以下は合区

例:
・島根鳥取で1人(人口130万人。山陽3県は現行維持)
・香川徳島高知で2人(人口270万人。愛媛は人口が多いので単独1)
・福岡佐賀(650万人。定数5。長崎に入れなかったのは長崎が1枠にちょうどよかったから)
647無党派さん:2006/08/24(木) 17:26:05 ID:Iat8Liat
衆参615ずつでいいよ。
648無党派さん:2006/08/24(木) 21:46:02 ID:meCzRCjJ
>>646
福岡佐賀は約580万
649無党派さん:2006/08/25(金) 11:35:01 ID:tYM1UTAR
>>640->>644
定数増=税金増、調査活動費削減という論議になるけれど、
そもそもムダな予算が多いということは考えないのかなあ。
650無党派さん:2006/08/25(金) 22:36:13 ID:PIRrOBI8
衆議院

選挙日   最大格差 判決日     法廷       判決趣旨 

1972年12月10日 4.98 1976年4月14日 大法廷 昭和49 違憲状態違憲状態だが事情判決 

1980年6月22日 3.94 1983年11月7日 大法廷 昭和56 違憲状態違憲状態であるが、是正に必要な合理的期間であった 

1983年12月18日 4.40 1985年7月17日 大法廷 昭和59 違憲状態格差は違憲状態で、是正のための合理的期間も過ぎていた。しかし事情判決により選挙は無効としない。 

1986年7月6日 2.92 1988年10月21日 第二小法廷 昭和63  合憲 1986年の定数是正(8増7減)で不平等状態は一応解消され、違憲とまでは言えない。 

1990年2月18日 3.18 1993年1月20日 大法廷 平成3  違憲状態違憲状態だが事情判決で選挙は有効(1983年判決と同趣旨) 

1993年7月18日 2.82 1995年6月8日 第一小法廷 平成6 合憲 不平等は立法裁量範囲内 

1996年10月20日 2.309 1999年11月10日 大法廷 平成11 合憲 不平等は立法裁量範囲内、小選挙区比例代表並立制は合憲 

2000年6月25日 2.471 2001年12月18日 第三小法廷 平成13 合憲 不平等は立法裁量範囲内 

2003年11月9日 2.064 2005年9月27日 第三小法廷 平成17  却下 判決直前に衆議院が解散されたため「訴えの利益」が無くなった。
651無党派さん:2006/08/26(土) 04:24:52 ID:Nc3oz1I6
652無党派さん:2006/09/10(日) 15:05:19 ID:V8AV1V+p
AGE
653無党派さん:2006/09/10(日) 15:58:27 ID:s+S775Wb
議員定数大杉。議員の議員による議員のための定数。各都道府県から2〜3名でいいよ。
議員定数大杉。議員の議員による議員のための定数。各都道府県から2〜3名でいいよ。
議員定数大杉。議員の議員による議員のための定数。各都道府県から2〜3名でいいよ。
議員定数大杉。議員の議員による議員のための定数。各都道府県から2〜3名でいいよ。
議員定数大杉。議員の議員による議員のための定数。各都道府県から2〜3名でいいよ。
議員定数大杉。議員の議員による議員のための定数。各都道府県から2〜3名でいいよ。
議員定数大杉。議員の議員による議員のための定数。各都道府県から2〜3名でいいよ。
議員定数大杉。議員の議員による議員のための定数。各都道府県から2〜3名でいいよ。
議員定数大杉。議員の議員による議員のための定数。各都道府県から2〜3名でいいよ。
議員定数大杉。議員の議員による議員のための定数。各都道府県から2〜3名でいいよ。
654無党派さん:2006/09/10(日) 16:26:32 ID:V8AV1V+p
>>653
外国(特にヨーロッパ)に比べれば定数少なすぎ
せめて衆議院600
参議院300は必要
その代わり、歳費3割減・議員年金廃止・秘書は政党で一括採用
655無党派さん:2006/09/15(金) 08:28:48 ID:hWBGE+QP
ところで、「一般国民投票法」の話はどうなってるのかね。
まさか、「憲法改正のための国民投票法」だけで済ませるつもりじゃ・・・
656無党派さん:2006/10/01(日) 04:13:29 ID:Qh8cjEYm
利益を選挙区に効率良くばら撒くことを国会議員の『先生』は考えるから
毎回同じ選挙区で戦いたいと思う。

代議士たるもの地域の利益導入優先じゃなく、国政を考えるならば
選挙区の境界線に変動があっても問題ないはず…
地域の利益を第一に考えるならば国政の場に出なきゃいいのに…

日本国を憂う代議士は、全国統一の人口比率の定数是正を!
657無党派さん:2006/10/01(日) 17:13:29 ID:zLjqOG4g
age
658無党派さん:2006/10/01(日) 17:21:25 ID:u3NRLeW9
>>653
田舎者乙
659無党派さん:2006/10/04(水) 12:02:03 ID:KyWPG3HE
>>646
反対!
高校野球だって1県1校の代表は認められている時代。
参議院の定数是正はあくまで増員で行なうべきだ。
それじゃなきゃ選挙は盛り上がらない。
まずは改選議席でいうと選挙区の減員分3と比例区の減員分2をあわせて
選挙区の定員を5つふやす。
660無党派さん:2006/10/04(水) 20:27:17 ID:nvvFEE3R
>659
鳥取などの狭小県が合区に反対するのであれば仕方がない。
それでは鳥取や島根などは、定数1にすればいい。別に3年毎に参議院の選挙区
選挙をしなくてもいいでしょう。毎回という意味では格差は是正されなくても
2回の選挙でセットと考えれば、定数格差はずいぶんと是正される。
同様に増やすところでも奇数も可にすればいい。
これでやっても格差が三倍以上になるなら、はじめて合区も俎上に登れる
661無党派さん:2006/10/05(木) 15:20:56 ID:3tzR/hfr
熱心に投票所に通っている鳥取や島根の年寄りどもが逝ってしまったら、
ますます一票の格差は増えるばかり。(若い人は都会に流出するし...)
それでも最高裁は合憲判決を出し続けるんだろうか...
662無党派さん:2006/10/05(木) 19:18:55 ID:Sj0p4T6Z
全国単位の比例代表制だけにすれば区割りなど関係なくなる。
663無党派さん:2006/10/05(木) 19:21:38 ID:O4kbgr0R
非政党化の理想は潰えるけどね
664無党派さん:2006/10/05(木) 22:33:10 ID:WLCvrvL8
>660

賛成、合区よりはましだよ。別に毎回参議院なくてもいい。
665無党派さん:2006/10/06(金) 11:55:51 ID:a2wQPSGV
合区の何がそんなに問題なのか?
666無党派さん:2006/10/06(金) 15:46:40 ID:7hqIXxjU
>>665

合区を反対する香具師は、結局は自分の選挙区の定数が減るのが嫌なんだよ。
たとえば、鳥取と島根を合区しても、定数4(改選2)のままなら反対しないよ、きっと。
667無党派さん:2006/10/07(土) 00:22:51 ID:+jwru00N
地方なんてこれから幾らでも人口減るんだから、ムダな抵抗なのにね。
鳥取や島根なんて、定数が減ることはあっても増えることは無い。
668無党派さん:2006/10/07(土) 09:04:28 ID:ZJ7eXH0O
>>666
鳥取県+兵庫県但馬地方で1選挙区にする。
本州で南北両端にある青森、山口以外で二つに海に面した県はない。
日本海側と太平洋側では気候風土はかなりちがう。
将来的には但馬を鳥取に編入して鳥取の人口を20万程度増やす。
歴史的に意味がある県を潰すのは反対。
その上で改選議席で5増。参院総定数は沖縄返還時の252に戻す。
この場合改選定数で選挙区は78、最少人口選挙区は島根の75万人となる。
669無党派さん:2006/10/07(土) 11:51:57 ID:bTp6ShBc
必死だな
670無党派さん:2006/10/07(土) 13:46:15 ID:ZJ7eXH0O
>>669
でもこれくらいしないと将来的に鳥取県はもたないだろし
たとえ道州制にしても山陰は取り残されるよ。
671無党派さん:2006/10/07(土) 15:18:01 ID:7rzFkzR/
鳥取県と島根県の合併を実施しよう
672無党派さん:2006/10/07(土) 15:28:29 ID:ivnGDhyo
ついでに四国4県も合併だ
673無党派さん:2006/10/07(土) 18:39:34 ID:WfGZSdJs
行政区域である都道府県を選挙区の単位にするなら一定の意味があり、
島根と鳥取を合区すると定数格差だけの数合わせ以外意味がなくなる。
674無党派さん:2006/10/07(土) 18:47:55 ID:AQeLR+pY
東京と大阪は朝鮮領にすれば問題ない
関東人や関西人はこれからは朝鮮選挙に投票しな
675無党派さん:2006/10/08(日) 14:11:10 ID:mozkZ9KR
>>668
この改正なら大阪、神奈川、北海道、兵庫、福岡が1増となり。
1245万で改選定数5の東京と島根の格差は1対3.3となり
十分許容範囲となる。もっともベストな改正といえるだろう。
676無党派さん:2006/10/08(日) 15:31:49 ID:UcYmosZd
>>675
格差1対3.3のどこがベストな改正なんだ
677無党派さん:2006/10/08(日) 16:02:56 ID:mozkZ9KR
>>676
つまり最も人口密度が高くて定数も最多の東京が1票の価値が最も軽いことで
地方への配慮が示されたことになり多くの国民も納得する。
都市部の住民も参議院の定員増には反対だろうから裁判も起こさないだろう。
678無党派さん:2006/10/08(日) 16:44:04 ID:UcYmosZd
痴呆に配慮し杉
679無党派さん:2006/10/08(日) 20:38:22 ID:qW4vcGbe
あのな。
地方は冷遇されてるんだよ。

東京はなんでもあつまってる。

地方はどうだ?
地方の発言力を高める為に、地方の政治家を増やすべきだ。
680無党派さん:2006/10/08(日) 20:45:03 ID:SxGMgAqs
人口比例という発想がおかしい。
面積比例にすべき。
衆議院が人口比例なら参院は面積比例でいい。
681無党派さん:2006/10/08(日) 21:04:27 ID:behPLDYl
政治的課題を決定する国会に
地域で発言力が違うのはおかしいに決まってるだろ。
貧しい地域に予算を投入するなと言ってる訳ではない。
682無党派さん:2006/10/08(日) 23:56:36 ID:I2fYOXmB
>>680
そんな発想こそおかしいw
683無党派さん:2006/10/09(月) 00:13:10 ID:1ErKvABM
>>680
そんなことしたら、鈴木宗男や佐藤孝行みたいな議員が腐るほど誕生するぞ
684無党派さん:2006/10/09(月) 00:34:00 ID:swU4eGaB
北海道は面積当たりでも勿論だが、人口当たりでも割り食ってるんだよ。
地方を優遇せよと言ってる人も居るが、間違いなく田舎である筈の北海道は冷遇されている。
それなら、人口比例ならきちんと人口に比例させて配分して欲しいんだよ。
今の制度は特定の地域だけの優遇であって、田舎優遇にもなってない。
685無党派さん:2006/10/09(月) 00:35:24 ID:BerJoXpP
今の制度は、小さな県の人権(県権?)を尊重しすぎ。
686無党派さん:2006/10/09(月) 00:49:58 ID:F85UPjOY
確かに、北海道の衆院小選挙区定数は1個足りない状態だな。
格差を何倍まで認めるかなんて、国民投票でもやればハッキリするだろ。
1億人の有権者のほとんどは、都市部の住民なんだからさ。
687無党派さん:2006/10/09(月) 08:32:57 ID:EfAiIdz5
北海道の参院の定数は改選数で4はほしいね。
四国と北海道では面積も人口も北海道の方が多いのだから
優遇してもよい。
でもその場合は道内でも過疎地に配慮しなければならないから
2〜3に分区したがいいな。
688無党派さん:2006/10/09(月) 16:17:56 ID:pb5oYVcG
>>687
選挙区が都道府県単位ではなくなるので意味がない。
689無党派さん:2006/10/10(火) 01:10:05 ID:HJfiHTls
北海道のように広大なところは分割してもいいんじゃないの?
高校野球だって北海道は特殊だし。
690無党派さん:2006/10/10(火) 09:15:30 ID:dcn/PD2U
>>689
北海道を分割するより 弱小県を強制合併汁
691無党派さん:2006/10/10(火) 14:06:31 ID:fKU/uXXd
東京都民だけど、分割されても構わないよ。
3分割くらいがいいかなあ。
692無党派さん:2006/10/10(火) 14:51:12 ID:dcn/PD2U
東京は3分割しても350〜400万
徳島+香川+愛媛+高知=400万と同じくらいだ
鳥取+島根+山口=280万より余裕で多いな
693無党派さん:2006/10/10(火) 21:52:35 ID:8eOR71HN
ではここで暴論を。

衆院の小選挙区を格差1.5程度に抑えて小選挙区数を増やす。
増えた分は比例定数の削減で対応。議員増やすのは財政再建に反するしね。
で、参院は米上院方式で各都道府県定数4。定数188で比例は廃止。
地方の声を届かせること、参院の独自性、議員報酬総額の削減の3つが見込める。
694無党派さん:2006/10/10(火) 23:15:05 ID:960hKrI6
全国単位のみにして定数格差が一切発生しないようにする気はないのか
695無党派さん:2006/10/10(火) 23:31:18 ID:VUYAyEcR
>>693
>地方の声を届かせること

届きすぎます。
696無党派さん:2006/10/11(水) 00:42:17 ID:UMUaespp
>>694
参議院は全国区100+100ぐらいでいいと思う
697無党派さん:2006/10/11(水) 07:03:13 ID:y0mPtzzk
>>691
弱小ってどっかと戦うのか?
698無党派さん:2006/10/11(水) 08:50:13 ID:X+0SFCi0
>>697
島根(と鳥取)は韓国と戦って竹島を奪還せよ
699無党派さん:2006/10/11(水) 15:11:58 ID:yCVtKpSl
衆議院 全国比例で1票の格差を完全解消
参議院 人口の少ない県は合区にして30〜40くらいの大選挙区に
700無党派さん:2006/10/14(土) 00:14:12 ID:zXp+LPRi
スマソ、ちょっと聞きたいんだけど、アメリカのヒル方式ってどんなやり方?
ぐぐったけど出てこないので、いまいち分からない、、、
一票の格差に関連して出てきたからそんな感じのないようだとは思うんだけど。
701無党派さん:2006/10/21(土) 15:41:57 ID:90yipHLA
参議院の定数是正
鳥取と島根を合併する
さらに岡山・熊本・三重・栃木・群馬・福岡・北海道・兵庫・
愛知・埼玉・大阪・神奈川・東京の定数を増やす
比例は定数90にする
702無党派さん:2006/10/22(日) 09:51:42 ID:2dPok5/c
>>700
別名『アメリカ下院方式』。平方根を使うやりかた。
具体的にはまず50州に1議席ずつ配分(日本と同じ基礎配分)し、残り385議席を
各州の人口を平方根にした数値の大きい順番にそれぞれ配分していくというもの。

例えば今、東北6県で構成される国があったとする。この地に合計30議席を
配分しようとすると、まず青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島にそれぞれ手始めに
1議席が付与される。
次に、各県の人口を平方根にして表す(人口は2005年国調数値)。
青森県:1,436,628→1198.594→34.621→5.884→2.426→1.557→1.248→1.117→1.057
岩手県:1,385,037→1176.876→34.306→5.857→2.420→1.556→1.247→1.117→1.057
宮城県:2,359,991→1536.226→39.195→6.261→2.502→1.582→1.258→1.121→1.059
秋田県:1,145,471→1070.267→32.715→5.720→2.392→1.546→1.244→1.115→1.056
山形県:1,216,116→1102.776→33.208→5.763→2.401→1.549→1.245→1.116→1.056
福島県:2,091,223→1446.106→38.028→6.167→2.483→1.576→1.255→1.120→1.058

これらの数値を比較して、多い順番に配分する。
703無党派さん:2006/10/22(日) 11:57:00 ID:SIq0QDgl
>>702
アメリカ下院方式は最初に1議席与えた後に√N(N-1)で割っていくのでは?
704無党派さん:2006/10/23(月) 14:21:34 ID:J4uaeIWd
県単位にこだわるなら、鳥取、島根などは、定数1にしろ。
来年の選挙では、島根のみ実施、鳥取は比例区のみ
3年後は逆。
それで十分だ
705無党派さん:2006/10/23(月) 20:56:44 ID:/x6s8IQy
確かに合区が不可能であるならば仕方ない…と言いたいが
3年に一度の参院改選で選挙区から候補者を出せないなんて可能なね?
憲法解釈として1票の格差云々以前に地方によっては6年に一回しか政治意思の表示が
出来ないというのはやはりまずいんじゃないか、そこまでやれば最高裁で違憲判決出そうだ。
通常選挙における空白県の存在は憲法14、15、43そして特に44条(選挙人資格の制限禁止条項)に
抵触するのではないか?
米国では任期6年で2年毎改選で空白州が出現するが2名の「州代表」の地位が保障されおり
連邦制国家とは比べられないからねえ。

現行の都道府県単位で参議院の適正な定数是正を行い、前提として鳥取や島根が独立した地方公共団体として
存在してその県に少なくとも2議席が配分されなければならない以上、やはり最高裁判例の範囲内で
人口過密地域の定数増を行なうしかないんではないか。
まあどうなるかは分からんが道州制とやらが実現するまでは抜本的な改革はないだろうねえ。
706無党派さん:2006/10/24(火) 10:29:08 ID:AQGt9M5f
>>705
適切な分析。同意します。
ただ、合県ができないのは憲法問題じゃなく単に政治問題だとおもうよ。
707無党派さん:2006/10/25(水) 18:22:56 ID:53syoaHp
>>706
失礼。合県・合区は政治問題で十分対応可能だと思う。
現行制度のまま合区なしに空白県を設ければ憲法問題になると言いたかっただけで。

どのみち今の時点での合区などは道州制問題とも政治問題として衝突する上に
選挙制度の抜本的改革も政治的なエネルギーを要するから、当面はやはり
現制度の枠内での過密地域の議席配分純増しか解決策はないだろうねえ。
○増○減するくらいなら参院定数増するかその分比例議員の削減かしかできないだろう。
しかし格差5倍以内の範囲内なら参院は合憲ってのは釈然としない判例ではあるが…
708無党派さん:2006/10/25(水) 20:05:28 ID:FNeVLoP4
>>707
自民党が反対するから無理
709無党派さん:2006/10/26(木) 13:37:23 ID:L3w0gFLm
自民党の自称改革派って、守旧派の力の根源が参院の定数格差なのに、
抜本的な手を打とうとしない。ここに手をつけない限り、いろんなことが茶番に見える。
710無党派さん:2006/10/27(金) 20:05:28 ID:huGEh7Fp
衆議院神奈川小選挙区の区割り案
13区=大和・海老名・綾瀬市
14区=相模原市北部・津久井郡
16区=厚木・伊勢原市、愛甲郡
19区=相模原市南部(相模大野周辺を含む)・座間市

定数が19に増えた場合は、14区は相模原市北部に16区の津久井郡を加える。
19区は新たに相模大野周辺を含む相模原市南部と13区の座間市で構成する。
711無党派さん:2006/11/13(月) 20:41:03 ID:ihds/4Xo
>>710
19区に愛甲郡を移動
16区は厚木・伊勢原・秦野
15区は平塚・茅ヶ崎
17区は小田原・南足柄など県西部
神奈川は1・2・5・10・13〜17区の人口が50万を超え
定数を少なくとも21にしないといけない
712無党派さん:2006/11/19(日) 10:51:30 ID:PibY6u6Q
神奈川の定数は、今現在より2つ多いはずだからね。
713無党派さん:2006/11/19(日) 15:34:16 ID:QaR/XxjD
神奈川の定数是正時に
横浜市港北・青葉・鶴見・戸塚区
川崎市中原区を分区すべき
神奈川10区は中原区を分区しない限り是正できない
714無党派さん:2006/11/19(日) 15:37:27 ID:c3f+6nN+
比例区をなくして、さらに参議院の定数を300にかえる。
そして六年ごとに一斉に選挙をする。半数改定などしない。
これをすれば、格差は大幅に削減できると思うが。
現実には難しいな。
715無党派さん:2006/11/23(木) 16:30:32 ID:Cpmryyic
>>713
北海道2区・宮城1・2区、福岡10区も
札幌市・仙台市・北九州市の区の再編をしないと是正できない
定数是正と同時に政令指定都市の区も再編すべきだ

716無党派さん:2006/11/23(木) 16:32:50 ID:8kQk4MK5
>>714
半数改選にしないと、国会がからになる可能性がありうる
717無党派さん:2006/11/25(土) 21:49:54 ID:ybdN+p/P
選挙区が半数改選するから格差が縮まらないので…

選挙区の選挙と比例区の選挙を3年ごとに交互に行う。
必要なら人数も125+125に合わせる。
718無党派さん:2006/12/01(金) 18:04:45 ID:4ZEnI36f
>>714
参議院の定数是正は
比例を減らすかもしくは
定数を大幅に増やさないと
是正できない
鳥取と岡山・栃木・群馬・熊本の定数が同じ1
岐阜・宮城と兵庫・北海道・福岡が定数が同じ2
なのはどうみてもおかしい
719無党派さん:2006/12/04(月) 12:22:24 ID:Or5Ciray
参議院の選挙区配分改定(定数252名)

北海道(*563):*10  滋  賀(*138):**4
青  森(*144):**4  京  都(*265):**6
岩  手(*139):**4  大  阪(*882):*16
宮  城(*236):**4  兵  庫(*559):*10
秋  田(*115):**2  奈  良(*142):**4
山  形(*122):**2  和歌山(*104):**2
福  島(*209):**4  鳥  取(**61):**2
茨  城(*298):**6  島  根(**74):**2
栃  木(*202):**4  岡  山(*196):**4
群  馬(*203):**4  広  島(*288):**6
埼  玉(*706):*12  山  口(*149):**4
千  葉(*605):*10  徳  島(**80):**2
特別区(*848):*16  香  川(*101):**2
神奈川(*879):*16  愛  媛(*147):**4
新  潟(*243):**4  高  知(**79):**2
富  山(*111):**2  福  岡(*505):*10
石  川(*117):**2  佐  賀(**87):**2
福  井(**82):**2  長  崎(*148):**4
山  梨(**88):**2  熊  本(*184):**4
長  野(*220):**4  大  分(*121):**2
岐  阜(*211):**4  宮  崎(*115):**2
静  岡(*379):**8  鹿児島(*175):**4
愛  知(*725):*14  沖  縄(*136):**4
三  重(*187):**4  多  摩(*409):**6
720無党派さん:2006/12/06(水) 13:57:07 ID:sdJioiGH
>>719
>>714の案だとどうなる?
鳥取・島根・高知辺りは一人にできるから
もっと格差が縮められそう。
721無党派さん:2006/12/06(水) 14:02:08 ID:xymzqEtI
定数増やせばいいじゃん。これ以上地方選出の選挙区を減らしてはならない
722無党派さん:2006/12/06(水) 15:51:03 ID:6Jhqkeaz
723無党派さん:2006/12/06(水) 16:58:00 ID:FFOCcCNJ
参議院選挙区で、政令指定都市の選挙区を作る。
例えば、北海道では、札幌市選挙区定数1、
札幌市以外の北海道選挙区定数2

参議院選挙区で、東京選挙区を23区選挙区と、多摩選挙区に2分割する。

参議院選挙区を道州制単位に再編する。
724せんすい:2006/12/06(水) 19:58:17 ID:6KQyZ6UT
京都  甲案

京都1区(北・上京・中京・下京・南)=中京・左京・東山・山科
京都2区(左京・東山・山科)=北・上京・右京
京都3区(伏見・向日・長岡京など)=下京・南・伏見
京都4区(右京・西京・丹波)=西京・向日・長岡京・八幡
京都5区(丹後)=丹波・丹後
京都6区(宇治・京田辺・八幡・城陽など)=(宇治・京田辺・城陽など)
725せんすい:2006/12/06(水) 20:30:14 ID:6KQyZ6UT
京都  乙案

京都1区(北・上京・中京・下京・南)=中京・下京・南・東山・山科
京都2区(左京・東山・山科)=北・上京・左京
京都3区(伏見・向日・長岡京など)=伏見・八幡・久御山
京都4区(右京・西京・丹波)=右京・西京・向日・長岡京
京都5区(丹後)=丹波・丹後
京都6区(宇治・京田辺・八幡・城陽など)=宇治・京田辺・城陽など
726無党派さん:2006/12/06(水) 20:37:35 ID:+2vNW0Jb
参議院の改正案
県の代表は一人として、東京から鳥取まで全て一人。
ただし、残りは全て全国での比例枠とする。
比例は人口の影響を受けるから、それほど不利ではない。
また県の代表ということなら一応の理屈は成り立つ、
ある程度人口を加味しているから、おかしなことになる。
727無党派さん:2006/12/06(水) 20:44:14 ID:+2vNW0Jb
欠点は、全国の比例枠が増えるので、芸能人が当選しやすくなり、
また特定団体の票をまとめれば当選できるため、族議員が強くなる。
728無党派さん:2006/12/07(木) 06:58:58 ID:beptEWs8
憲法改正を行ない、6年ごとの隔選選挙区を設けた場合の参議院の定数改正
※1:一人当たり人口の下限を設け、それにより大まかな総定数を設定する
※2:各定数の選挙区における行政人口が2倍を超えない(現況:鳥取・群馬間で3.3倍)
※3:特例である6年ごとの隔選選挙区以外に奇数区を設けない

北海道(*563):**6  青  森(*144):**2  岩  手(*139):**2  宮  城(*236):**4
秋  田(*115):**2  山  形(*122):**2  福  島(*209):**2  茨  城(*298):**4
栃  木(*202):**4  群  馬(*203):**4  埼  玉(*706):**8  千  葉(*605):**6
東  京(1257):*12  神奈川(*879):**8  新  潟(*243):**4  富  山(*111):**2
石  川(*117):**2  福  井(**82):**1  山  梨(**88):**1  長  野(*220):**2
岐  阜(*211):**2  静  岡(*379):**4  愛  知(*725):**8  三  重(*187):**4
滋  賀(*138):**2  京  都(*265):**4  大  阪(*882):**8  兵  庫(*559):**6
奈  良(*142):**2  和歌山(*104):**1  鳥  取(**61):**1  島  根(**74):**1
岡  山(*196):**2  広  島(*288):**4  山  口(*149):**2  徳  島(**80):**1
香  川(*101):**1  愛  媛(*147):**4  高  知(**79):**1  福  岡(*505):**6
佐  賀(**87):**1  長  崎(*148):**2  熊  本(*184):**2  大  分(*121):**2
宮  崎(*115):**2  鹿児島(*175):**2  沖  縄(*136):**2 全  国(****):155

格差は
総定数1・・・鳥取県(*,606,947人)と和歌山(1,036,061人)の間で1.7070倍
総定数2・・・富山県(1,116,102人)と長野県(2,196,012人)の間で1.9675倍
総定数4・・・宮城県(2,359,991人)と静岡県(3,792,457人)の間で1.6070倍
総定数6・・・福岡県(5,049,126人)と千葉県(6,056,169人)の間で1.1994倍
総定数8・・・埼玉県(7,053,689人)と大阪府(8,817,010人)の間で1.2500倍
729無党派さん:2006/12/07(木) 07:32:38 ID:beptEWs8
京都府の衆院小選挙区改正(1)

1区:京都市北区・上京区・左京区
2区:京都市中京区・下京区・東山区・山科区・南区
3区:京都市伏見区、宇治市
4区:京都市右京区・西京区、向日市、長岡京市、乙訓郡
5区:福知山市、舞鶴市、綾部市、宮津市、亀岡市、京丹後市、南丹市、船井郡、与謝郡
6区:城陽市、八幡市、京田辺市、久世郡、綴喜郡、相楽郡

選挙区人口: http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2005/youkei/zuhyou/a002-26.xls
1区:377,301人 2区:454,908人 3区:475,071人
4区:505,635人 5区:470,870人 6区:363,738人
格差:1.3901倍(4区・6区間)
730無党派さん:2006/12/07(木) 07:49:15 ID:beptEWs8
京都府の衆院小選挙区改正(2)

1区:京都市北区・上京区・中京区・下京区・南区
2区:京都市左京区・東山区・山科区・伏見区醍醐支所管内
3区:京都市伏見区(2区に属する区域を除く)、宇治市
4区:京都市右京区(旧京北町を除く区域)・西京区、向日市、長岡京市、乙訓郡
5区:京都市右京区(旧京北町区域)、福知山・舞鶴・綾部・宮津・亀岡・京丹後・南丹各市、船井・与謝各郡
6区:城陽市、八幡市、京田辺市、久世郡、綴喜郡、相楽郡

選挙区人口
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2005/youkei/zuhyou/a002-26.xls
http://www.city.kyoto.jp/sogo/toukei/publishing/choubetujinkou/xls/h17-gyouseiku.xls
1区:483,515人 2区:403,957人 3区:419,808人
4区:499,376人 5区:477,129人 6区:363,738人
格差:1.3729倍(4区・6区間)
731無党派さん:2006/12/07(木) 12:36:04 ID:3iDe4PgC
国債発行残高 538兆3863億円(平成13年3月末)→ 827兆7948億円(平成18年6月末)
732無党派さん:2006/12/16(土) 13:07:50 ID:DgvykwE3
>>729
>>730
定数を7にする
京都1区:京都市北・上京・中京・下京区
京都2区:京都市左京・東山・山科区
京都3区:京都市伏見区・向日市・久世郡
京都4区:京都市右京・南区・亀岡市
京都5区:福知山・舞鶴・綾部・宮津・京丹後・南丹市・船井・与謝郡
京都6区:宇治・城陽市・綴喜・相楽郡
京都7区:京都市西京区・長岡京・八幡・京田辺市・乙訓郡
733無党派さん:2006/12/16(土) 13:20:53 ID:kLfRPjep
国債発行残高 538兆3863億円(2001年3月末)→ 827兆7948億円(2006年6月末)
国の借金、初の800兆円超えで国民一人あたりの額は… http://www.auto-g.jp/news/200603/28/topics02/index.html
734:2006/12/22(金) 09:14:02 ID:24TuE4UW
 
参院地方区の島根と鳥取を合区して定数1にしたとして‥

3年毎の選挙で島根出身と鳥取出身で分け合えばいいんだけど

それは嫌やだとなれば,3年毎の選挙を止めて6年に一回こっきりの選挙にする。

6年に1回だけ選挙すればいいのかといえばそうはならないんだな

全国区の選挙があるんでね。
735無党派さん:2006/12/22(金) 18:25:45 ID:N9Y6Zyp8
つまり過疎地域は、選挙によって意思を反映する機会を減らされるわけですね。
736無党派さん:2006/12/22(金) 19:25:11 ID:knXO0yhI
つまり過疎地域は、選挙によって意思を反映する機会が都市と同等になるわけですね。

737無党派さん:2006/12/23(土) 03:23:26 ID:qXMfhTE6
衆議院の定数を議場最大限の635人にまで増員した場合の各都道府県の定数

北  海  道*5,627,424・・・28  青  森  県*1,436,628・・・*7  岩  手  県*1,385,037・・・*6
宮  城  県*2,359,991・・・12  秋  田  県*1,145,471・・・*5  山  形  県*1,216,116・・・*6
福  島  県*2,091,223・・・10  茨  城  県*2,975,023・・・15  栃  木  県*2,016,452・・・10
群  馬  県*2,024,044・・・10  埼  玉  県*7,053,689・・・36  千  葉  県*6,056,159・・・31
東  京  都12,570,904・・・65  神  奈  川*8,790,900・・・44  新  潟  県*2,431,396・・・12
富  山  県*1,111,602・・・*5  石  川  県*1,173,994・・・*6  福  井  県**,821,589・・・*4
山  梨  県**,884,531・・・*4  長  野  県*2,196,012・・・11  岐  阜  県*2,107,293・・・10
静  岡  県*3,792,457・・・19  愛  知  県*7,254,432・・・37  三  重  県*1,867,166・・・*9
滋  賀  県*1,380,343・・・*6  京  都  府*2,647,523・・・13  大  阪  府*8,817,010・・・44
兵  庫  県*5,590,381・・・28  奈  良  県*1,421,367・・・*7  和  歌  山*1,036,061・・・*5
鳥  取  県**,606,947・・・*3  島  根  県**,742,135・・・*3  岡  山  県*1,957,056・・・10
広  島  県*2,876,762・・・15  山  口  県*1,492,575・・・*7  徳  島  県**,809,974・・・*4
香  川  県*1,012,261・・・*5  愛  媛  県*1,467,824・・・*7  高  知  県**,796,211・・・*4
福  岡  県*5,049,126・・・25  佐  賀  県**,866,402・・・*4  長  崎  県*1,478,630・・・*7
熊  本  県*1,842,140・・・*9  大  分  県*1,209,587・・・*6  宮  崎  県*1,152,993・・・*5
鹿  児  島*1,753,144・・・*9  沖  縄  県*1,360,830・・・*7  1選挙区当たり201,192人
738:2006/12/23(土) 09:22:03 ID:RsZSPIUc
 
東京の人間が鳥取の5分の1しか値打ちが無いというのが問題なんだよな‥

2倍を越えないようにすべきだな。
739無党派さん:2006/12/24(日) 10:23:30 ID:mHZU/s+1
>>738
いっそ、衆院は完全な定数配分で基準から0.9倍〜1.1倍くらい厳密にする。
その代わり、参院を各県代表という形にして一定の数の議員を配分する。
例えば、2人×2年×47=188人としてしまうとか。
1人ずつだと94人だけでさすがに審議には少ないので2人ずつとするなど。
740無党派さん:2006/12/24(日) 13:26:30 ID:ozUyWJBR
686 :無党派さん :2006/12/23(土) 02:32:43 ID:iVHLEuuL
国債発行残高 538兆3863億円(2001年3月末)→ 827兆7948億円(2006年6月末)

687 :無党派さん :2006/12/23(土) 12:41:55 ID:lMyTR1ec
>>686 5年で289兆の借金かい!いつまでもつんだ? アルゼンチンみたいになるのか・・・・ODA中国にやってる場合じゃねえだろ!

688 :無党派さん :2006/12/23(土) 14:18:32 ID:rr1IJodS
無駄遣いしすぎだよな。金銭感覚がおかしい。

689 :無党派さん :2006/12/23(土) 14:43:12 ID:5BbMuGyP
「与党の議員は贅沢をさせておかないと企業と癒着する」とみのもんたの番組で発言した佐藤ゆかり。
赤坂の議員宿舎への入居は否定したくせに、実際には住む予定なんだと。

694 :無党派さん :2006/12/24(日) 00:11:08 ID:NzHQ40cK
丁髷の言うこと(「危機管理のために都心部にすむのは当然だオラァ!!」の部分だけ)も一理あり、
都心部にセキュリティ万全の議員宿舎あってもいいと思うんだが、議員本人しか住めないくらい狭くしてもいいと思う。
家族は選挙区を守ることが想定されるわけだし なまじ広いから選挙区に家をもてないタイゾーみたいなやつが嫁と同居するわけだし。要はあの豪華宿舎は必要ないつうことだな。

695 :頭から湯気:2006/12/24(日) 01:23:28 ID:IcOdSgnI
会社が赤字なのに儲かってる企業の物差しで経費を捻出するか? 国民に痛みを求め自分らは国民を欺き増税で凌ぐつもりかよ。
美しい国が聞いて呆れる。醜い人間の国じゃないか。 自ら襟を正せよ。そもそもこの国の政治家は言ってる事とやってる事が
違いすぎる。これじゃ国債は増える一方だ。 生活保護の見直しで死にそうな老人も出てきてるんだぞ!
この国はいつから姥捨ての国になったんだ? 国からの家賃補助は家賃の一割補助に改正しろ。
それで高いというなら、安いアパートにして朝一の電車で出勤しろ! 国民はみなそうして生活してるんだぞ!!

700 :無党派さん :2006/12/24(日) 10:00:10 ID:CJcnsFzn  税金ドロボー
741:2006/12/24(日) 14:06:30 ID:c0OgnQxl
 
鳥取を1とした基準で見てみると四国に1台が3県もある‥

2県くっつけるとしても1県が残るんだな。
742:2006/12/26(火) 02:19:26 ID:VzAsbsA8
 
参院地方区で徳島県,香川県,高知県の三県を合区しニ人区にする‥

名称は四国じゃない三国地方区となる。
743無党派さん:2006/12/28(木) 10:24:49 ID:Ix7FXcV+
>>742
漏れもさう思ひました
隔選無き参議院選挙区私案 合計154議席
人口は728さんと同じ。福井県を嶺北(67)と嶺南(15)に分けてみます
2005年の人口が100万人以下の県は、分けるか合わせてます
8人区 大阪、神奈川、東京(23区と島嶼、851万人)、愛知、埼玉
6人区 千葉、北海道、兵庫、福岡
4人区 東京多摩(406)、静岡、甲信2県、茨城、広島、京都、
「三国」、新潟、宮城、肥前2県、岐阜、福島
2人区 群馬、栃木、岡山、三重、嶺北石川(185)、熊本、鹿児島、嶺南滋賀(153)、
山口、愛媛、青森、沖縄、山陰2県、山形、大分、宮崎、秋田、富山、和歌山
 厳密な人口比例なら、議員1人あたりの人口が和歌山の2倍を超える大阪、神奈川、
東京(区島)は5人区でせうが、5人区といふのは比例代表に近づきますねえ
744無党派さん:2006/12/29(金) 06:51:56 ID:YingElbd
>>743
合計150議席
745:2006/12/29(金) 07:17:24 ID:3xfDBqR/
 
[鳥取+島根]の人口で

[高知+香川+徳島]の人口を割ってみると

1,589倍ぐらいになる

1位の任期を6年,2位の任期を3年にすれば不公平感が薄まるだろう‥
746無党派さん:2006/12/29(金) 22:16:38 ID:ldxamX4q

      ,.=-''' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` -、
    /               \
   ./                 .\
   {                   }
   .|   / ̄""''-=,,,,_,,,,,,==-'''"\  |
   .l,  .(  ,. - ' .、     ,. - ,  .} |
   l   > ,=ニ\ ゛ | ''゛_,=ヘ、 r' {_
  /~''i //_\_..`7| l、{''″/__`>ヽ |r`i
  l .{`|./ ヽ二・ニゝチ、 ! .ゝrニ・二r  } ! i l
  { {(l {      ノ | | ヽ   ::  }| ソ/
  ヽヽ|.{    /  | |  \    i.|//
   \|.i   /  ,,.. | l._,, . \  i !/
    乂i  /    - (__,)-゛   ' {丿
    .l .!、.      ,. !.,  .,   / |    >>113巨悪=>>142リーク=>>492純番に小出しって、イメージ戦略に誰よりも気を遣ったその…
    人 \   .!''''" ̄~ ̄`''!  / 人
   ./ | .\ ,\  '-"" ゛-'  / / | .ヽ
  ノ  .{  \ .ヽ,.,   .:   ,イ /  }  ヽ
-'″  l    `' 、`.───″    .}    ヽ

113 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 09:10:48 ID:arTjTCIj0
安倍さん、なんか米国のJFKの弟のロバート・ケネディーみたくなってきた・・・
巨大悪と戦う姿勢がだぶる。

142 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 09:34:51 ID:8V6c1YOYO
これだけ次から次から…情報をリークしてるのは誰なんだろ?

492 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 04:50:16 ID:+5+ZHtfu0
党内の誰かが、スキャンダルを順番に小出しにしてる気がする。
747:2006/12/30(土) 16:04:13 ID:xOkmUZOr
 
参議院地方区を改善すると東京の不満は薄れるが‥
今度は鳥取・島根が不満のないやり方をしないといけなくなる。

>>754
[高知+香川+徳島]の合区の人口が

[鳥取+島根]の人口の

1,4倍以上1,5倍未満に納まればパーフェクトなんだけどな。
748無党派さん:2006/12/30(土) 16:38:42 ID:2u1ponCM
日本の都道府県には、アメリカ上院の各州のように、人口比を無視して2人ずつ議席を
割り振るほどの正統性が、歴史的にも現実の行政においても認められない。
衆院だけでなく、参院においても定数格差はせめて2倍以内、さらに極小化を目指すべき。

公明党の回し者ではないが、道州制導入を念頭に衆院比例ブロック程度に区割りをし、
非拘束名簿式比例代表制を行うのがベストかと。衆院は単純小選挙区制とし、差別化を図る。

選挙区を廃止して比例区(全国区)のみを残す方式でも良いが、
急激に定数を削減すると3年前に改選した議員との議席バランスが開きすぎるし、
総定数を維持したたま全てを全国区にすると、当選ラインが下がり、怪しげな泡沫政党の
議会進出に道を開くことになる。もちろん、阻止条項を設ければ良いという考え方もあるが。

デメリットはこれまで衆参ともに二票制(選挙区+比例)だったのが、
一票制(衆院=選挙区のみ、参院=比例のみ)になってしまうことか。
749無党派さん:2006/12/30(土) 21:40:29 ID:z+fu88cN
参院は47都道府県各定数1名の総定数47名の任期6年でOK牧場。
750:2006/12/31(日) 03:52:33 ID:LRG0mUUC
 
[福井+山梨]の人口で

[高知+香川+徳島]の人口を割ってみると

1,529倍でいい感じだな。
751無党派さん:2007/01/01(月) 11:53:21 ID:u/4WJZZq
市町村の合併より、県の合併をしたほうがいいな

島根県は、広島県に吸収合併させろ
余ったテレビ局は、テレビ東京系列にする
752:2007/01/02(火) 11:40:46 ID:XQ+EANw8
 
最後に残る1台の山梨と福井はとび地だけど合区やるしかないだろうな‥
753無党派さん:2007/01/06(土) 00:10:09 ID:xZ8qqnco
あけましておめでとう。
754:2007/01/06(土) 17:14:06 ID:xZ8qqnco
>>751
今,県と県の合併は法律が無いので不可能‥

しかし今年は法律が整備されそう。
755無党派さん:2007/01/25(木) 05:35:39 ID:JbiZEX5j
慶応大学教授・小林節 参議院に「人口比例」導入はおかしい
 ■元老院として国政の「大目付」に
ttp://www.sankei.co.jp/ronsetsu/seiron/070125/srn070125000.htm
756無党派さん:2007/01/26(金) 04:28:36 ID:3QJdNhDS
小選挙区の是正案(有権者数÷選挙区数)

東京+2(3・4・5・6区内にもう一つ追加、22・23・24区内にもう一つ追加)
北海道+1(札幌市内か周辺にもう一つ追加)
神奈川+1(13・14・15・16・17区内にもう一つ追加)
静岡+1(前に戻す)

−1は福井・山梨・徳島・高知・佐賀。
757無党派さん:2007/01/26(金) 13:33:00 ID:Vd1bPJJI
>>756
定数を今より減らすべき都道府県が大多数
増やすべき都道府県は当然ながら無い
法案賛否の人足にしかなっていない現職の数多すぎだから
758無党派さん:2007/02/08(木) 11:17:47 ID:1rFm1Tsv
 
759無党派さん:2007/02/08(木) 11:32:12 ID:+TcFMRrd
在日外国帰化人で衆参両院国会議員に当選している人は何人くらいいる
んでしょうか。もし良かったら教えて下さい。
760無党派さん:2007/02/08(木) 12:19:26 ID:yUnvSc8F
スレ違いなのでご自分でお調べになるか、各党のスレでお問い合わせになるのが宜しいでしょう。
761無党派さん:2007/02/17(土) 18:21:24 ID:LqNPDgqu
762無党派さん:2007/02/17(土) 18:21:48 ID:LqNPDgqu
763無党派さん:2007/02/28(水) 05:57:53 ID:YOwYG1oX
参院戦の命運を握ってるのは、どこの県?
764無党派さん:2007/03/04(日) 18:39:05 ID:aezk93qt
>>757
定数は今より増やすべきだ
ヨーロッパの人口が5000万クラスの国の
下院の定数より定数が少ないのはどう見てもおかしい
その代わり歳費半額、交通費実費精算、議員年金廃止
765メビウス:2007/03/11(日) 07:22:52 ID:LsfzJflW
 
参院は3年毎半数代えるというの止めれば半数減らせる‥

それから任期も3年に短くすれば3年毎というのは残るんでいいと思うけどな。
766無党派さん:2007/03/11(日) 09:23:11 ID:otswf7bT
現行制度の手直しで済ませるとしたら
合区するしかない。島根と鳥取はまずしないとね。

今の格差は合理的な説明というか理念が全然無い。
米上院は、何故2人づつなのかという疑問はあるけど、
地方自治の権利が日本よりはるかに保障されているから
維持できてるのだろうと思う。法律も州毎に違うし、
なんせ州兵までいるくらいだから。
767メビ臼:2007/03/15(木) 02:06:32 ID:oKTpYIrT
 
参院で半数すつ代わるというのを止めさせる場合に両方にチャンスを与える‥

例えば最初に任期6年で終える議員は任期3年で定数も減らして選挙させてる。

3年後次の任期6年で終える組と現職のまま選挙させる

定数は今より減る事になるだろうが半数にはならない

徐々に減らす方向にする。
768無党派さん:2007/03/15(木) 17:31:26 ID:2oSucGKb
>>766
だねえ。
都道府県ごとの区割りなんて実は何の歴史的な根拠もない。
スイスや米国、豪州(変則的だがドイツやカナダ)の上院が州ごとの
選挙区で人口比に関わらず格差が認められるのは歴史的な「邦」だから。
日本の都道府県なんて近代になって人為的に作られただけで
合県は県民感情があるかも知れないけど合区は単純な法改正で済む政治的問題。
まあ現実と照らし合わせて最高裁は5倍未満の格差を容認しているが
鳥取・島根合区をしないなら都市圏の都府県の定数を増加させるしか選択肢はない。
この5倍未満の格差すら今後の地域間格差考えるとどうなるか怪しいもんだ。
鳥取2人のために参院地方区の定員が衆院超えたら凄そうだ。
769無党派さん:2007/03/18(日) 16:19:09 ID:IMUkWMWh
道州制なんてどうでもいいから、鳥取・島根合区をすべきだな

それが出来ないなら、島根は広島に、鳥取は岡山に吸収合併
他の県だって、日本海側と瀬戸内海側と両方あるんだから
770無党派さん:2007/03/25(日) 20:57:49 ID:m7m+TfjT
北海道は旧7区を解体する前に、人口配分での区割り見直しをするべき
だったんだな。今のままだと、また7区が解体されて、釧路支庁が11区、
根室支庁が12区へと併合されてしまうんだろう。
771無党派さん:2007/03/26(月) 03:28:03 ID:/vZAOUEO

参議院については、今年の夏に比例区から
ろくでもないタレント議員が多発して
定数の一部を選挙区へ移行させるという議論の引き金になるのではないか

これまでのいろいろな議論を勘案すると
参議院については比例と選挙区の間の定数配分を見直し
選挙区への移行分を相当の県に与えるのが一番妥当だろう
政治的にも比例区の現職議員に、増員区いずれかでの
公認を与えることを各政党が保証することによって妥結すればよい
東京なんて、各党が8人も9人も公認できるわけだから。
772無党派さん:2007/04/02(月) 03:46:51 ID:N7xwtLj8

生活圏を無視して区割りする方が
票の重みの格差は少なくなるし
しがらみのない候補が選ばれやすくなるのは確か
773無党派さん:2007/04/11(水) 09:32:46 ID:/EpUh4vF
>>766
日本の方が歴史的意味があるよ。
アメリカの洲なんか境界線が緯度経度で決められている洲が沢山ある。
よく地図を見ろ。
>>771
参議院は比例区を廃止して地方区だけにする。
選挙区数は都道府県単位に50。北海道は14支庁を道北、道東、道南に分け
東京は23区及び諸島部とそれ以外に分ける。総議席は200で改選議席は100。
各選挙区1議席を振り分けそれ以外の50は選挙区の有権者数に比例して振り分ける。
衆議院は選挙区は300として格差は都道府県をまたいでも1対1.5未満とする。
比例区は150として重複立候補は認めるが全国一選挙区としてブロックは廃止する。

衆議選は国民が意思を示し政権選択をする場、参議選は逆に国会が定期的に国内諸地域の
意見を聞く場でいい。

774無党派さん:2007/04/11(水) 10:13:45 ID:7ytA44fm
>>773
そのとおり。
比例区は絶対反対、断固反対だ。
有権者から支持されなかった糞議員が当選することには大きな疑問と矛盾。
この選挙制度は国会議員が国民の意向を無視して、議員たちの都合で勝手に
成立させている。ここまで馬鹿にされた有権者の怒りをみせようじゃないか。
と言ってみても自嘲するだけに終わりそう。まともな議員はいないの?
渡辺さん、がんばって!
775無党派さん:2007/04/11(水) 10:14:54 ID:R9XRp4Nz
田舎大国日本の出来上がりだね
776無党派さん:2007/04/11(水) 10:23:53 ID:RZ2OulxD
>774

一応参院の比例は有権者に相対的に支持された候補が
当選するようにはなっているけどな
777無党派さん:2007/04/11(水) 11:02:55 ID:wHm9NTFw
>>773
何からツッコンでいいのか分からんが

>日本の方が歴史的意味があるよ。
ねーよ。アメリカの州はある程度連邦に主権の制限された独立した「邦」。
連邦憲法に制約されない限り立法権も行政権も司法権も州と人民に留保される。
日本の都道府県は廃藩置県以降にできた中央の出先機関(今は自治体だが)。
そりゃあ日本の都道府県の方が自然国境みたいなもんだろうけどそれと
歴史的意味は関係ない。

>北海道は14支庁を道北、道東、道南に分け 東京は23区及び諸島部とそれ以外に分ける。
日本の都道府県の「歴史的意味」はどこへ消えたんだ?

>各選挙区1議席を振り分けそれ以外の50は選挙区の有権者数に比例して振り分ける。
それで一票の格差問題は解消されるのかね?
予め各都道府県に1議席ばら撒いて衆院の一票の格差問題が生じる愚の繰り返しでは?

まあ衆院についてはそれでもいいんじゃないか、とは思う。
現行制度の選挙区の区割りよりも格差は解消されるだろう。
ただ生活圏を無視した区割りが有権者や現職議員に受け入れられるかな?
両院の役割分担は憲法上難しいところが多いと思うがなあ。

>>774
選挙制度で有権者が「仮に」意向を無視されているとするなら
それは一票の格差だよ。どう考えても今の格差に合理性はない。
比例区に関して言えば議員の当選=有権者の支持だろう。
拘束名簿だって予め順位から何から公表されているわけで。
復活当選が問題なら参院のように重複立候補禁止にすればいい。
778無党派さん:2007/04/11(水) 17:41:08 ID:yjnJCnwi
>773
参議員については、最初から1議席振り分けはやめ
定数を一応100(全体の半分)として、切り上げで定数を決めればいい
(最大で定数147)
北海道は定数がいくつになるかわからんが、分ける必要はないと思う
東京は都内と都下に分けるなら分けてもいい
779無党派さん:2007/04/11(水) 17:45:11 ID:yclWKg0U

衆議院は、定数2〜3の中小選挙区制にしてもらいたいな
政党の民主化が全く進まない現状では
このように選択肢を奪われた状況は苦痛だ
小沢と松下政経塾OBは氏ね!
780無党派さん:2007/04/13(金) 17:17:31 ID:7Wo4/1F7
訂正
(最大で定数147) →146
781無党派さん:2007/04/16(月) 11:59:24 ID:ipmlJjei
定数2だと自・民が仲良く分け合う選挙区ばかりになるのでは
782無党派さん:2007/04/17(火) 16:03:40 ID:Ezc6ig+z

定数2になると、自民、民主の二大政党制は崩れるんじゃないかな
783無党派さん:2007/04/19(木) 08:40:46 ID:dBkJyp0b
>>781
ド田舎では自民が2議席独占しますので、過半数を楽に確保できます
784無党派さん:2007/04/19(木) 10:12:18 ID:SIZTMszR
定数2にして1票の格差なくしたら、田舎だけで選挙区組めないから、
自民独占はなくなるんじゃないか?
785無党派さん:2007/04/19(木) 10:14:29 ID:gLmep5v/

定数2と定数3だと、どっちがいいかね?
昔のように4とか5は多過ぎると思うが…
786無党派さん:2007/04/19(木) 11:40:26 ID:lNKs7hfv
公明党の議席占有率は定数3の場合が最高だろうな
787無党派さん:2007/04/19(木) 13:57:28 ID:/RJgrgWc
参議院は比例のみ。足切りは得票率5%未満で。
名簿は非拘束、投票は1票で政党か候補者名。


これは論外か?
788無党派さん:2007/04/19(木) 18:09:01 ID:Hsd29g8V

衆参の選挙制度をどうするかというのは、
憲法上の両院の関係から決められるべきだと思う
つまり衆院は、6割ぐらいの得票率で2/3の議席が取れる制度が望ましいので
比例代表は向いていない
定数が2〜3の中選挙区制がいいのではないか
789無党派さん:2007/04/19(木) 22:34:38 ID:Hsd29g8V
>786
社民と共産が選挙協力、合併すれば3議席目を狙えるかも
無理だのなんだの言わず、彼らにそれを促す時期に来ているのかもしれん
790無党派さん:2007/04/20(金) 03:49:56 ID:9bRtMCjP
定数3にする代わりに連記にしようぜ
791無党派さん:2007/04/20(金) 17:42:50 ID:6TevRr9P
連記も悪くないが
民度の低い日本の一般有権者がしくみを理解できるだろうか?
792無党派さん:2007/04/20(金) 18:07:13 ID:9bRtMCjP
投票用紙に枠3個作って「3名まで書けますが重複した候補名の連記は無効です」って書いておけば分かるでしょ。
793無党派さん:2007/04/20(金) 22:01:25 ID:0FX2hdWo
>>787
参議院は、全国区で、すべて個人名投票でいいじゃん

タレント議員とか、スポーツ選手、プロレスラーだらけになる恐れもあるけど
794787:2007/04/20(金) 22:05:46 ID:lH0jWo2p
>>793
以前それをして結局は廃止されたから、候補者名のみってのは
難しいんじゃないかな。
全国区じゃなく残酷区とか揶揄されたくらいだし。
795無党派さん:2007/04/20(金) 22:46:02 ID:zGpakE14
>>794
そうは言っても、地域ごとの選挙にすれば、どうしたって自分の地盤に利益となる様な施策
(利益誘導型)に傾きがちになるでしょ。
国会議員には、国民全体の代表という意識を、もっと強く持ってほしいんだよね。
796795:2007/04/20(金) 22:48:18 ID:zGpakE14
スマン。なんか的外れなレスしちゃった。
個人名投票云々とは、まるで関係無いな・・・。
797無党派さん:2007/04/20(金) 23:30:29 ID:lH0jWo2p
>>796
いや、あまり気にせずに。
衆院の2倍もだが、参院の5倍は酷すぎると思ってる。
比例区を大きい枠にするのは賛成で、参院は選挙区を廃止して
もいいんじゃないかと思ってたりもする。

現在の参院比例区は割といいんじゃないかな。
798無党派さん:2007/04/21(土) 13:16:43 ID:fBxXxlC0
全国一選挙区というのは、マスコミ芸能に左右されやすいんで
大まかにはいくつかに分けた方がいいと思う
参院は仮に道州制が導入されたら
道州別非拘束比例代表になるんじゃないかな
衆院は難しいね
都道府県別非拘束比例代表か定数2〜3の中選挙区制かな
799797:2007/04/21(土) 15:18:04 ID:FpjxI7uV
>>797の参院比例区は間違いだった。


比例区は衆議院のようなブロック別、名簿はブロック別非拘束
名簿式、小選挙区は廃止。
こんな感じかねぇ。

鳥取県で議席1を与えると、東京都下だと20近く与えないとな
らんのに、
・衆議院は鳥取2で東京25
・参議院は鳥取2で東京10
これじゃいつまで経っても格差が埋まらんし。鳥取+島根で議
席1とできればいいが、そうもいかんだろうし。
800無党派さん:2007/04/21(土) 19:41:12 ID:wH5sPOIq
地方自治法では、都道府県の合併が可能になってんだから、
選挙区くらい合併しちゃえばいいのにな。

北海道が1つの区なんだから、県の2つや3つ合併選挙区にした
くらいで選挙運動大変とか言われても困るよな。
801無党派さん:2007/04/22(日) 03:35:28 ID:0htjECMs
鳥取県廃止
802無党派さん:2007/04/22(日) 05:17:20 ID:EEMRdcOM
参議院では、中国州(5県)、四国州(4県)はひとつのブロックでいいじゃん
803無党派さん:2007/04/22(日) 20:26:57 ID:dBe1T0A+
議員一人当たり人口の平均の2/3未満の県は、どこかと合併する。

鳥取 島根 高知 徳島 福井 佐賀 山梨 香川 和歌山 富山 秋田 宮崎
あたりが対象となる。

2/3未満がいいか1/2未満がいいか、或いは√2/2未満がいいか、
或いは最大較差が1:2以下になるまで合併対象を増やしていくとするか、
その辺は学者に任せよう。
804無党派さん:2007/04/23(月) 04:34:09 ID:IDXEYmLZ
参議院選挙区案。

まず、東京を1人区4つに分割。同様に埼玉、神奈川、愛知、大阪は3区、北海道、千葉、兵庫、福岡は2区にそれぞれ分割(計24区)。

人口の少ない県を合区。
青森&岩手、秋田&山形、富山&石川、福井&滋賀、奈良&和歌山、徳島&香川、愛媛&徳島、佐賀&長崎、大分&宮崎、鹿児島&沖縄、とする。
さらに鳥取&島根&山口は3県1区とする(計11区)。

宮城、福島、茨城、栃木、群馬、新潟、長野、岐阜、三重、京都、岡山、広島、熊本は単独で1府県1区とする(計13区)。

残るは山梨&静岡。静岡は1区では多過ぎだが、2区にするほどは多くない。山梨は他県との合区が妥当だが、周辺に適当な県がない。
そこで静岡を静岡市東端で分割。静岡東部&山梨は、富士山を中心にして向き合う形となる。(計2区)

これで計50区になる。
805無党派さん:2007/04/24(火) 07:02:55 ID:iMhyY9Eo
参院廃止が一番楽ちん。
さっさと憲法改正せーよ。
806無党派さん:2007/04/25(水) 17:53:36 ID:JEComGsN
とにかく次に1人区にされる2人区の県は人口200万人に近くなるから
これ以上県境にこだわるのは限界だな
807無党派さん:2007/04/25(水) 21:13:33 ID:a2C/cZ2v
1 :無党派さん :2005/09/17(土) 10:11:42 ID:x4BzXTg7
衆議院…格差が2倍超えたまま解散総選挙。自民圧勝で見直しどうなる。
参議院…大山鳴動して、結論は?

市町村合併、新行政区誕生、国勢調査。話題は尽きません。

前スレがdat落ちしてしまいましたのでフカーツ


757 :無党派さん :2007/01/26(金) 13:33:00 ID:Vd1bPJJI
>>756
定数を今より減らすべき都道府県が大多数
増やすべき都道府県は当然ながら無い
法案賛否の人足にしかなっていない現職の数多すぎだから


758 :無党派さん :2007/02/08(木) 11:17:47 ID:1rFm1Tsv
 


759 :無党派さん :2007/02/08(木) 11:32:12 ID:+TcFMRrd
在日外国帰化人で衆参両院国会議員に当選している人は何人くらいいる
んでしょうか。もし良かったら教えて下さい。
808無党派さん:2007/04/27(金) 03:43:51 ID:Hec8t2Da
759 :無党派さん :2007/02/08(木) 11:32:12 ID:+TcFMRrd
在日外国帰化人で衆参両院国会議員に当選している人は何人くらいいる
んでしょうか。もし良かったら教えて下さい。

土井たか子、福島瑞穂、辻元清美、あとはアイヌ人が数人いる
809無党派さん:2007/04/27(金) 09:45:06 ID:ORIUQNST
縄文期からの先住日本人         最も少ない
大社とともに半島から渡来した氏族   まあ多い
神宮とともに半島から渡来した氏族   多い
古代に帰化した氏族(帰化人)       まあ多い
明治以降に渡来した(連行された)在日  少なからず

こんな感じだろう。
810無党派さん:2007/04/27(金) 09:51:52 ID:0henAh/S
811無党派さん:2007/04/27(金) 09:58:30 ID:DNmzhtZM
>>803
反対
高校野球だって1県1校代表なんだから47都道府県すべてから代表は出すべきだ。
定数是正なら比例区を廃止してその分を当てればいい。
大橋巨泉とか田嶋陽子とか竹中平蔵なんか票だけ取って辞職。
何の理由も無く総理にクビにされ道路公団に左遷された議員もいた。
ファイヤーファイヤーと喚くだけの議員も不要。
業界団体に利益代表議員も不要。だから参院比例区は廃止。
812無党派さん:2007/04/27(金) 11:14:31 ID:iN4O5bO/
高校野球と国会を一緒にするとは鳥取県民か
813無党派さん:2007/04/27(金) 13:30:58 ID:iN4O5bO/
参院比例代表の定数を選挙区に配分して格差を是正し
衆院をブロック別非拘束比例代表にすればいい
814無党派さん:2007/04/27(金) 17:49:18 ID:hGOqE4W4
関連スレ

選挙制度・議会制度に関するスレッド10
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1175438748/
【一票の格差】区割り・定数是正を語る【衆参】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1126919502/
815無党派さん:2007/04/27(金) 18:50:44 ID:Tm6fuB6j
>811

それを実現するには憲法を「参議院は都道府県の代表によって構成される」と書き換えないと不可能。「国民の代表によって構成される」と書いてある以上、定数是正は避けられない問題。
ちなみにアメリカの上院は人口に関わらず1州2人ずつだが、こちらは憲法に「上院は州の代表によって構成される」とちゃんと書いてある。
816無党派さん:2007/04/27(金) 18:58:33 ID:sivMzb1j
参院は面積比例でいい.
817無党派さん:2007/04/27(金) 20:01:07 ID:8QHXxPSG
>>816
「国土の代表によって構成」だなw

北海道が東京の38倍の議席だ。
818無党派さん:2007/04/27(金) 20:15:02 ID:8QHXxPSG
>>816
ちょっと面白かったので、2倍以内に収まるように試算してみた。

1人区:香川 大阪 東京 沖縄 神奈川 佐賀 鳥取 奈良
2人区:埼玉 滋賀 長崎 徳島 石川 福井 富山 山梨 京都 和歌山 福岡 愛知 千葉 愛媛 三重 茨城 山口 大分 群馬 栃木 島根 高知 岡山
3人区:宮城 熊本 宮崎 静岡 兵庫 広島 鹿児島 山形 青森 岐阜
4人区:秋田 新潟 長野 福島
5人区:岩手
23人区:北海道

総定数:126
最大格差:1.973 (香川・熊本間)


これはこれで、うまく収まるなw
819無党派さん:2007/04/27(金) 20:15:23 ID:9EJRoiiV
>>816
香川を1議席とすると、高山、静岡、浜松辺りは1議席確定だ
なw
820無党派さん:2007/04/27(金) 20:17:29 ID:VYFSbqx6
>>818
よし、これでいこう!
821無党派さん:2007/04/27(金) 20:19:03 ID:9EJRoiiV
>>818
乙。

こう見ると、改めて地元北海道のバカデカさを実感するなw
この選挙方式だと、北海道内で区割りしないと恐ろしく手間が
かかりそう。
822無党派さん:2007/04/27(金) 20:20:05 ID:Wm9PS4u4
ムキー!一道六県の分道分県を要求する!
823無党派さん:2007/04/27(金) 20:35:48 ID:8QHXxPSG
>>821
これでも、小さな県に配慮した方式なんだけどなw
(今の衆院のように、最低一議席を配分してから比例配分)

>>822
というわけで、分県してしまうと…
北海道全体の議席は増えてしまうことに。
824無党派さん:2007/04/27(金) 20:36:34 ID:VYFSbqx6
渡島・檜山・後志・石狩・胆振・日高選挙区
留萌・宗谷・空知・上川選挙区
十勝・網走・釧路・根室(・北方領土)選挙区

の3つにわけよう
825無党派さん:2007/04/27(金) 22:54:49 ID:iN4O5bO/
5人区岩手で民主は何議席取れるかな?
826無党派さん:2007/04/27(金) 22:56:24 ID:iN4O5bO/
公明は全員北海道へ移住か?
827無党派さん:2007/04/27(金) 22:57:58 ID:iN4O5bO/
それからどっちみち鳥取県はいらんということになりそうだな
828無党派さん:2007/04/27(金) 23:13:03 ID:9EJRoiiV
>>823
格差が2倍近くあるからわかってるが、それにしても広い。
さすが根室から函館へ普通郵便を送ると2日かかってしまうわ
けだww

>>824
7/8/8、7/8/9くらいに議席が増えそう。

>>825-827
まあ、少し落ち着け。
829無党派さん:2007/04/27(金) 23:13:06 ID:qcmozVbK
間接選挙にしようぜ。県議会が選ぶ。
最初と、6年に1度国民審査みたいに、市民が○か×かで選挙すればいい。
×になったら次の奴を県議会が選ぶ。
830無党派さん:2007/04/27(金) 23:34:33 ID:VYFSbqx6
>>829
全人代方式だな!
831無党派さん:2007/04/27(金) 23:54:55 ID:90YopkYS
勅撰議員とかw
まあ冗談はおいといて、純然たる都道府県代表と言うことにして、
各都道府県四人(3年に一回半分改選)にすれば?
米国上院方式で。
832無党派さん:2007/04/27(金) 23:56:06 ID:90YopkYS
↑参議院ね。
833無党派さん:2007/04/28(土) 00:24:49 ID:WFZybbf5
そういう考え方でいくなら、参議院の権限はもっと縮小しないと
国民の多数とはかけ離れた方向に行ってしまう
834無党派さん:2007/04/28(土) 01:16:54 ID:9ln1Ge/I
>>833
そもそも上院が下院の議決に対して拒否権があるってのが異常。
現時点でも1票の格差が5倍以上もあるんだし、衆院の議決に対する拒否権
は即座に無くすべき。
835無党派さん:2007/04/28(土) 05:09:39 ID:WFZybbf5
今後の政治課題が求めるスピードを考えると
衆院の5分の3で再可決ぐらいまで参院の役割を縮小し
同時に国会法の整備で物理的に再可決を可能にする必要がある
首相が参院の拒否権に挑戦できる機会を与えるべきだろう
836無党派さん:2007/04/28(土) 08:10:27 ID:rlvaZr/2
小沢一郎が『日本改造計画』を出版したとき
共産党は「参議院を貴族院にしようとしてる」と批判してたと思うが
どんな内容だったっけ
837無党派さん:2007/04/28(土) 09:13:16 ID:u6jibq91
やっぱ憲法59条の改正しかないな。
838無党派さん:2007/04/28(土) 10:35:11 ID:VRMt7VrB
>>835
日本ほど法案の成立までの時間が短い国は、なかなかないよ。
日本の国会は、現状で既に世界最速の議会。
審議時間は英米の半分以下で、成立法案は数倍
839無党派さん:2007/04/28(土) 13:38:31 ID:WFZybbf5
いや、そういう意味のスピードではなくて
業界団体などの利益代表の多く任期が長く解散もない参院の同意を待っていては
間に合わない案件が多く出てくるだろうということ
衆院3分の2で参院少数という内閣が今後必要になる局面が出てくる
840無党派さん:2007/04/28(土) 14:50:14 ID:mCcdDE+S
使えない議員を削ぎ落としていくと
定員半分で十分だと思う

>>835みたいにすぐに都合のいい国際比較を持ち出す奴は危険だ
841無党派さん:2007/04/28(土) 17:58:18 ID:VRMt7VrB
>>839
確かに。
上院の決定権が強いなら、アメリカみたいに2年ずつ改選で、大統領もいるとか、
その他の国みたいに解散ありとかにしないとな。

任期6年・改選3年ごとだったら、下院の優越を強くしないといけないわけだ。

>>840
国際比較しないってのも良くないぞw
議員数は先進国最少レベルなのに。
842無党派さん:2007/04/30(月) 19:03:35 ID:WPDPuQpI
自民党がやった派遣労働の規制緩和に、民主党と社民党も賛成していた件。民主や社民は雇用体制の崩壊を招き、政府の格差助長政策に加担した事をまず反省するべき。

日本共産党以外の【 すべての政党の賛成 】で成立したのが、二〇〇〇年施行の改悪労働者派遣法です。
対象業務を専門的な限定二十六業務から原則自由化(製造業務など除く)しました。
派遣労働は他の有期雇用と違って、企業が雇用責任を負わずに済むため、
簡単に契約を打ち切ったり人を差し替えたり、企業にだけ都合のいい働かせ方です。
同法によって、派遣労働者は三年間で倍増し、現在二百十三万人に達しています。
〇四年三月からは製造業務も解禁にしたため、今後いっそう増大することは必至です。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-07-06/03_01.html

先の通常国会では、派遣労働者の派遣期間を延長し、製造業への派遣を解禁する
労働者派遣法改悪が【 自民、公明、保守新の賛成 】で成立。
パートや契約社員を解雇しやすくし、サービス残業を広げる労働基準法改悪も【 与党と民主、自由の賛成 】で成立しました。
〇〇年四月に【 自民、公明、保守、民主の賛成 】で成立した雇用保険法改悪では、
失業給付日数を減らし、給付を五千億円分削減、保険料は四千億円分引き上げられました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-09-14/05_01.html

不安定雇用が急増した背景には、労働法制の改悪があります。
労働者派遣法の二回の改悪で、派遣は原則自由化され、製造現場にも解禁されました。
契約社員など有期雇用を使いやすくする労働基準法の改悪も相次ぎました。
いずれも【 与党が賛成し、民主党は製造現場の派遣に反対しましたが、ほかは賛成 】しました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-08-19/2005081902_01_1.html

日本共産党サイト内
フリーター、派遣、偽装請負
http://www.jcp.or.jp/akahata/keyword/039_inc.html
[偽装 請負]検索
http://search-j.aik.co.jp/cgi-bin/namazu.cgi?query=%B5%B6%C1%F5+%C0%C1%C9%E9&whence=0&idxname=&max=20&result=normal&sort=score
[派遣 労働]検索
http://search-j.aik.co.jp/cgi-bin/namazu.cgi?query=%C7%C9%B8%AF+%CF%AB%C6%AF&submit=Search%21&whence=0&idxname=&max=20&result=normal&sort=score
843無党派さん:2007/05/01(火) 11:01:12 ID:BymSCWuE
>>818
いいね。
衆議院は国民平等、参議院は国土平等。
国民あって国家だが国土が滅びれば国家ではない。
844無党派さん:2007/05/01(火) 16:50:47 ID:aBl+H+SV
>>824
めんどくさいよ
北海道は高校野球と同じで、定数2でいいじゃん

845無党派さん:2007/05/02(水) 00:30:31 ID:Cuc7rCYd
衆院 都道府県別非拘束比例代表
参院 ブロック別非拘束比例代表
846無党派さん:2007/05/02(水) 10:08:27 ID:yUfXrxea
小選挙区制になってから棄権が増えたな
847無党派さん:2007/05/02(水) 23:58:12 ID:UlwF/Xqx
>>845
大反対
衆議院議員は、投票用紙に「氏名」を書いてもらった人だけがなるべきだ

たまたま比例名簿のすみっこのほうに名前をのせていただけの、商店街の会長だのなんとかタイゾーだのという
バカなやつらが衆議院議員になるのは許せない

というわけで、衆議院は定数3*160選挙区、ぐらいの制度に戻せ
848無党派さん:2007/05/03(木) 09:41:32 ID:P081aitc
ブロック制だと200万人以上の都道府県ならバカでも当選可能だが、100万人以下の
県だと優秀でも落ちる危険があるが。>ドン青木。
849無党派さん:2007/05/03(木) 13:51:24 ID:ai7MSlA/
>>847
>衆議院は定数3*160選挙区、ぐらいの制度に戻せ
南無妙法蓮華経
850無党派さん:2007/05/03(木) 21:34:06 ID:3ju/1nxq
別に中選挙区制でもいいぜ、小選挙区制以外ならな
それと847はわかっていないようだが、非拘束は基本的に
名前を書いてもらわないと当選できないぜ
851無党派さん:2007/05/03(木) 22:38:22 ID:UNB1URZR
南無妙法蓮華経
852無党派さん:2007/05/04(金) 11:14:19 ID:xzf40Ed8
>>844
なんで北海道だけ領土の広さが無視されるんだ?
合理的な説明をしろ
853無党派さん:2007/05/04(金) 11:30:38 ID:Gufg2UfG
第22回総選挙(1946年4月10日)初の婦人参加選挙

北海道、東京都、新潟県、愛知県、大阪府、兵庫県の6都道府県は2つの
選挙区に分割され、それ以外の40府県は府県全域で単一の選挙区とされた。
最少定数の2人区は沖縄県のみで設定されており、実際の投票が行われた
選挙区中での最少定数は福井県全県区と鳥取県全県区の2選挙区で、
それぞれ4人であった。
 最多定数の14人区は北海道1区、長野県全県区、静岡県全県区の
3選挙区であった。北海道は2区との合計定数が23人で、
東京都の21人を上回る全国最多の定数配分を受けた。


終戦直後のどさくさだから、1票の格差なんかどうにもならんし、
まだ、憲法改正前だから、選挙権の平等とかもいえないが、
現行憲法では、格差1:2未満にしないとインチキだろう。

854無党派さん:2007/05/04(金) 11:42:35 ID:39nx+BNm
衆議院は300の小選挙区のみ。
参議院はブロック別の中選挙区制。
855無党派さん:2007/05/04(金) 11:55:34 ID:t8xmbPY0
>>850
衆議院の比例区は、政党名のみだよ

投票用紙に「杉村太蔵」と書いた人がいっぱいいたわけじゃないだろ?
大仁田厚や神取忍は、個人名で投票した人がいっぱいいるけどさ
856無党派さん:2007/05/04(金) 13:37:08 ID:K3QC5S0T
>>845は非拘束と言ってる
857無党派さん:2007/05/07(月) 01:24:25 ID:bmw74qdd
非拘束であっても前回みたいにその党全体で大量得票してしまうと
名簿の下位まで当選してしまう。
>>847はそのことを言ってると思われる。

もっとも、完全非拘束、つまり政党名での投票は認めない
比例代表選挙(個人名で投票するが政党単位で集計)だったら、
違った結果になったのかなぁ。
858無党派さん:2007/05/08(火) 08:40:09 ID:aS5LuFHD
857の言うことは一理あるが
847はそこまで深く考えていない
859無党派さん:2007/05/09(水) 08:22:01 ID:tg1ObVhu
847です。記名投票を前提に書きましたが、なにか。
860無党派さん:2007/05/10(木) 02:28:01 ID:3ecEhB0i
負け惜しみか
861無党派さん:2007/05/10(木) 08:55:45 ID:xtcW9xjr
>>847
今更そんな風に書かれても。
862無党派さん:2007/05/23(水) 20:43:19 ID:qkDJ8joZ
今の小選挙区制は民意が議席に反映しない極めて不公正な選挙制度だ。
細川政権の時、今の民主党の構成員が自民党と蔓んでまんじゅう怖いの大芝居で国民を騙して作った制度だ。
小選挙区制になってから、自民党はやりたい放題。
盗聴法、国民総背番号法、国旗国歌法、教育基本法改悪、学校教育法改悪、有事法制、自衛隊海外派遣法、防衛省昇格、
国民投票法、憲法改悪発議予定など、次々に長年の宿願を易々と達している。

野党を装う自民党のクローンである民主党と蔓んで、今国会は、ノーチェック状態だ。
自民党と民主党は見せ掛けの対立劇を演じ国民を欺き続けている。
それにマスコミも一枚噛んで、ニュースでは自民党と民主党しかないような報道振り。

本来、民主主義は有権者全員が集まって議論し票決するものだが、国家規模が大きくなるとそうもいかなくなる。
そこで登場したのが代議士、つまり議員だ。代議士と言う様に、議員は国民の代理だ。
だから、国民の代理人である議員の比率は国民の民意を反映していなければならない。
そうでなければもう民主主義ではない。議会は形ばかりのものになり、北朝鮮や昔のイラクと大して変わらなくなる。

しょっちゅう第一党が変わっている国なら小選挙区制でも良いかもしれないが、
日本の様に民主主義が未発達で一部の都市部を除いて何処の選挙区でも第一党が自民党で
あり続けて来た国では、小選挙区制は民主主義にとって致命的結果をもたらす。

国民の支持政党を水、油、水銀に譬えてみるとよく分かる。
日本は何処の選挙区でもその比率は似たり寄ったりだ。
一選挙区一人しか当選しない小選挙区制だと、
水、油、水銀をビーカーに入れその上っ面だけを集めるようなもので、
当然油しか集まらない。
油だけで作られた議会が果たして国民を代表していると言えるだろうか。
答えは言うまでもなくノーである。
863無党派さん:2007/05/24(木) 12:41:12 ID:oew1aMdn
>>836
亀だが、小沢の参院改革論は任命制導入だからな。
イギリス貴族院・カナダ上院なんかが任命制だし、日本の貴族院も
勅撰議員がいたから、そのへんに噛みついたんだろう。
864無党派さん:2007/05/27(日) 01:47:31 ID:jB2UYss7
>>831
アメリカを真似りゃいいってもんじゃないぞ
あんなのは憲法制定時の妥協案でしかない
865無党派さん:2007/05/27(日) 14:34:06 ID:hjBRqStV
自民のふるさと納税、民主の所得保障のバラまき合戦を見ていると
やはり参院の制度改革は先送りできないな
866無党派さん:2007/05/27(日) 17:23:08 ID:XhlwdLvC
小選挙区→層化の支援を受けた自民が議席独占
中選挙区→自公が議席の2/3を独占
大選挙区→自民と票割に長けた公明が圧勝、民主惨敗でやはり与党が2/3を確保。

結論:どんな制度でも全く同じ、何も変わらない無駄無駄無駄無駄無駄無駄。
867無党派さん:2007/05/27(日) 18:16:01 ID:6Gc95nof
一票格差を1.5倍以内にすべし
868無党派さん:2007/05/27(日) 18:21:03 ID:f7PTE7Xh
参院は憲法改正も含む抜本改正
衆院は比例廃止で限りなく格差が一に近い完全小選挙区制

これくらいやってくれないかな
869無党派さん:2007/05/27(日) 18:42:46 ID:hjBRqStV
完全小選挙区制だけは死んでもやめてくれ
870無党派さん:2007/05/28(月) 00:54:12 ID:jnV1+4Dm
完全小選挙区制にしたら自民層化で議席7割以上が当たり前になりそうだな
871無党派さん:2007/06/02(土) 23:18:11 ID:IxddxGcT
同意
872無党派さん:2007/06/03(日) 19:57:23 ID:qNJBAuq3
ミンスだって比例で第一党になったことあるんだし
政権批判がダイレクトに響く小選挙区制で議席が常時7割とか無理。

つかそもそも完全小選挙区制にしたら創価は組織維持できない。
873無党派さん:2007/06/04(月) 20:23:20 ID:o8vQjtwW
>>872
>政権批判がダイレクトに響く小選挙区制で議席が常時7割とか無理。

死票と1票の格差で政権批判がダイレクトに響かない小選挙区制の間違いだろ
874無党派さん:2007/06/04(月) 21:51:15 ID:9oQVcqUM
’93にカナダで起こったまさかの与党獲得議席2。
こんなのは完全小選挙区制以外ではほとんどありえない。
875無党派さん:2007/06/05(火) 02:05:51 ID:ixG0bDm8
>>874
見事なまでの小選挙区制の弊害じゃないか
俺はアンチ自民だけど(それなりの得票率で)2議席になれとは思わんな
876無党派さん:2007/06/05(火) 03:00:41 ID:dso1dlJE
>>874
その逆だったのが、こないだの自民まさかの300議席だろ
民主党が小選挙区でまさかの落選続き
自民党は比例区の名簿のドンケツにのっていただけで当選
877無党派さん:2007/06/05(火) 03:31:52 ID:JeMLifQs
良くも悪くも政権批判がダイレクトに響く小選挙区制の例ですので
878無党派さん:2007/06/05(火) 12:28:39 ID:ixG0bDm8
>>877
民意がたまたま与党に不利な方向に歪められただけ
別に政権批判がダイレクトに響いたわけではないしその事を制度的に保証しているわけでもない
イギリス自民党なんて20%を超える政権批判の票を集めながらもさっぱり議席が与えられない

日本の政治状況を考えると層化信者が自民党候補に盲目的に投票する一方で
非自民票は集約されず死票として議席に反映されていない
政権批判が小選挙区制によって軽減されたケースと言える

それに与党が野党に転落したからと言ってそれでその党の役割が消滅するわけではない
新たな与党を監視させるためにも議席が激減するのは困る
879無党派さん:2007/06/05(火) 13:15:35 ID:9atvWdoK
民意が政権を引きずり下ろした一例なんだが理解できないなら別に構わない。
懇切丁寧に解説してやる義理もない。
880無党派さん:2007/06/05(火) 16:03:39 ID:hISwJp+W
中選挙区制度だと自党間での共倒れを恐れて積極擁立がなされない
例:90年社会党
881無党派さん:2007/06/05(火) 19:47:38 ID:e6l42tbK
>>880
A党の候補 a、bが共倒れした場合
bが獲得した得票をaに譲渡しその票数が他の当選者を上回れば
逆転復活当選出切る制度でも創設すればよい。

民意を正確に反映させるべき国会が
最大政党に有利・・を通り越して 1党しか当選出来ないなんて
議会じゃないだろ。
882無党派さん:2007/06/05(火) 21:37:29 ID:J0332wt0
死票を神聖視というか、とにかく死票は良くないと思ってる人がいるが、
実はこれってとても矛盾した視点なんだな。

ある選挙区で、少数派の意見も議席に反映されるべきだというのが
アンチ死票論者の理屈だと思うが、ひとつおかしな点がある、
”議席にさえ反映されればそれでいいのか?”ということ。
具体的には、中選挙区制で自民が3つ、社会が1つ、民社か公明か共産が
1つ議席をとったとして、それが日本中の選挙区でも同様になって、
自民300、社会100、共産34、民社33、公明33となったとしよう。

この国会では、大抵の議案は自民の賛成300、野党の反対200で、
否決されてしまうが、この反対200については平気なの?
この野党200人とその票は、いくら採決しても自分達の望む法案を実現
させられないから、選挙区における死票と一緒だよな?
これはOKなの?それは矛盾でしょ。

間接民主制ってのは
1億2000万人の意見を、480人の議員に集約し、それをいくつかの政党に集約し
さらに与野党で集約し、最後に国会で採決して1つに集約するわけだ。
死票がダメだってのは、480人と政党ごとに集約するときに、極力集約の度合を弱めろと
言っているに過ぎない。でも、そこで集約しないようにしても、最後に結局1つに集約
されちゃうわけだから、結果は同じなんだよね。

死票が嫌だとか、選挙区で1人しか当選できないのが嫌だとかいうのは、あまり論理的でない。
むしろ、小選挙区で、4年に1度は少数派が多数派に変われるチャンスがある方が
ずっと大事なわけ。
>>880が指摘してるように、”選挙区では毎年社会党が当選できます。
でも、国会で過半数を取るチャンスがありません”ってのが、一番やばい
死票なわけだよ。
883無党派さん:2007/06/05(火) 21:43:22 ID:ixG0bDm8
>>879
ただの一例を挙げただけで制度としての特性を語ったつもりになるなと言ってるんだが
884無党派さん:2007/06/05(火) 23:04:31 ID:ixG0bDm8
>>882
>この国会では、大抵の議案は自民の賛成300、野党の反対200で、
>否決されてしまうが、この反対200については平気なの?

理論的には採決に2/3や全員の賛成を必要とする事も出来るだろうが
それでは法律がほとんど成立しなくなるので審議を尽くした上で1/2の賛成があればいいとする
これはそんなに理不尽な選択とは思わないな

>むしろ、小選挙区で、4年に1度は少数派が多数派に変われるチャンスがある方が
>ずっと大事なわけ

少数派が多数派に変われるチャンスがあるのは小選挙区に限った話ではない
というより今の日本の状況ではむしろその確率を下げていると言える
得票率ベースなら自公の過半数割れは既に起きているからな
885無党派さん:2007/06/05(火) 23:32:39 ID:J0332wt0
>>884
>審議を尽くした上で1/2の賛成があればいいとする
>これはそんなに理不尽な選択とは思わないな
でも選挙でしっかり選ばれた最多得票者が、その選挙区の代表になるのは
理不尽だと思うわけ? 最多得票者でない候補者も国会に送られないと理不尽?
審議を尽くした上で、いつも少数派で負け続けるかもしれないよ。
社会党に投票しても40年負けつづけだったわけだよ。

>というより今の日本の状況ではむしろその確率を下げていると言える
それは無理がありすぎるなw
小選挙区制に変えてから、自民の得票が減り、民主の得票が増え、総選挙で
どちらが勝ってもおかしくない状況になってるんだろ?
これは中選挙区制で、圧倒的な得票率をもっていながら、同士討ちを避けるために
候補者抑えめだった自民党と、圧倒的に劣る得票率なので、少ない候補に絞りこんで
議席を稼いでいた野党という構図だったのが、小選挙区制で崩れたとしか
解釈できないだろう。

中選挙区制のままでは、自民が得票を減らすことがありえない。
886無党派さん:2007/06/05(火) 23:50:51 ID:ixG0bDm8
>>885
>小選挙区制に変えてから、自民の得票が減り、民主の得票が増え、総選挙で
>どちらが勝ってもおかしくない状況になってるんだろ?

細川政権が誕生した93年の選挙は中選挙区制
あれが小選挙区制だったら自民党政権は続いてただろうな

その細川政権が小選挙区制を推進したのは馬鹿としか言い様が無い
887無党派さん:2007/06/06(水) 00:05:10 ID:+FywqAPq
>>886
中選挙区制で、自民の圧倒的優位が崩れたのは、
自民そのものが分裂したあの時しかなかったわけで。
888無党派さん:2007/06/06(水) 00:38:56 ID:EhAnGKhR
55年体制でも自民党の得票率は過半数を割ってたはず
比例代表制度だったら少なくとも自民党単独政権ではいられなかっただろうな
889無党派さん:2007/06/06(水) 01:01:23 ID:NVrHPjP4
派閥毎の政党に分かれて連合内閣になってたってオチがせいぜい
890無党派さん:2007/06/06(水) 09:05:57 ID:+FywqAPq
自民は少なくとも2つに割れてただろうな。
最初から比例なら自由党と民主党の合同をする必要も無かっただろうし。
891無党派さん:2007/06/14(木) 09:09:04 ID:daYNrt3C
衆院区割り訴訟:解説 最高裁「不断の見直し」注文
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20070614k0000m040141000c.html

05年衆院選を巡る13日の最高裁大法廷判決は、小選挙区制を柱とする現行制度を初めて合憲と判断した99年
の大法廷判決の引用にとどまり、新味に乏しい。ただ、個別意見では「可能な限り平等に」という理想を掲げ続ける
原告側の主張に応えた部分や、国会に「不断の見直し」を求めた部分もあるのが特徴だ。
判決は12対3の多数決で合憲のお墨付きを与えた。99年判決(14裁判官)の9対5を超え圧倒的多数にも見える
。ただ、原告の弁護士グループが特に力を入れて主張した1人別枠方式など区割りの決め方では、過半数に迫る
6裁判官が違憲か「違憲状態」との判断を示した。
同方式に関して、多数意見は99年判決に続き「人口の少ない県の国民の意見も国政に十分反映させる目的」を
理由に容認した。だが、今回の6裁判官のうち5人は「過疎化対策としても合理性がない」などと一蹴(いっしゅう)。
格差拡大を招く仕組みであり「仮に格差2倍未満の区割りができても合憲か重大な疑問。立法府は、同方式の合
理性・必要性を絶えず再検討すべきだ」(藤田宙靖=ときやす=裁判官)と、国会への注文もついた。
同種訴訟に詳しい只野雅人・一橋大大学院教授(憲法)も「2倍未満でも合理的理由のない格差は認められるべき
ではない。格差を生み出す要因ともなっている同方式の合憲性も問題とならざるを得ず、区割りの決め方の仕組
み自体が改めて問い直される必要がある」と指摘する。
原告側が今回、同方式を含む区割りの決め方にこだわったのは、格差3倍未満は合憲との最高裁判例の壁の前
に「区割りの結果である格差だけでは違憲判断を引き出すのは難しい」との戦術的な理由もあった。ただ大前提と
して、1人が2票を持つに等しい2倍以上の格差は正当化できないという出発点がある。
原告代表の山口邦明弁護士は「2倍なら許容範囲というのは(76年に違憲判決を受けた)5倍近い格差があった3
0年前の感覚。今の時代にそぐわない」と話す。度重なる制度改正で「格差が2倍を極めてわずかに超える」(今回
の判決)状態となったことは、やればできることを示している。国会は現状に安住してはならないだろう。【高倉友彰】
892無党派さん:2007/06/14(木) 09:10:09 ID:daYNrt3C
衆院区割り訴訟:最高裁判決…与党静観、野党反発
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20070614k0000m040142000c.html

05年衆院選の最大2.17倍の「1票の格差」を合憲とする13日の最高裁判決に対し、政府・与党が静観する構え
を見せたのに対し、野党からは現行の区割りや選挙制度の見直しを求める声が上がった。
塩崎恭久官房長官は同日午後の記者会見で「1票の格差には、行政として絶えず気配りをしなければならない」と
述べ、判決を精査する考えを示した。自民党の中川秀直幹事長も「選挙当時の定数配分が合憲との判断と受けと
める」とのみコメントした。
一方、民主党の鳩山由紀夫幹事長は同日の会見で「どうしても人口の少ない県に有利になってしまう」と現行の1
人別枠方式を見直すべきだとの考えを強調。「1県に1議席を与えるやり方は現実に合わない」と述べた。松本剛
明政調会長も「2倍超の格差は放置すべきでない」と語った。
共産党は、大幡基夫選対局長名で「極めて不当な判決」とのコメントを発表。「小選挙区制を廃止し、比例代表制
を中心とした制度への転換が必要」とした。【渡辺創】
893無党派さん:2007/06/14(木) 09:17:30 ID:daYNrt3C
1票の格差2・17倍は合憲、最高裁6人が違憲・違憲状態
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070613i113.htm?from=main1

2005年9月の衆院選を巡り、議員1人当たりの有権者数の格差(1票の格差)が最大2・17倍だった小選挙区の
区割りは違憲だとして、東京都と神奈川県の有権者11人が各都県の選挙管理委員会を相手に、選挙無効(やり
直し)を求めた訴訟の上告審判決が13日、最高裁大法廷(裁判長・島田仁郎長官)であった。
大法廷は、1人別枠方式の選挙区割りで生じた2・17倍の格差を合憲と判断。請求を退けた1審・東京高裁判決を
支持し、有権者側の上告を棄却した。
合憲の結論は、15人の裁判官のうち島田長官ら9人の多数意見。一方、残る6人のうち3人が、政党候補者を無
所属候補者より有利に扱う公職選挙法の規定などを「違憲」とする反対意見を述べ、2・17倍の格差については4
人が「違憲状態」とした。
衆院の1票の格差について、大法廷が憲法判断を示すのは、1996年選挙の2・31倍を「合憲」とした99年判決以
来2回目。
多数意見は、各都道府県にあらかじめ1人を割り振った後、残りを人口比例で配分する「1人別枠方式」について、
「人口の少ない県の国民の意見を国政に反映させるのが目的で、国会の裁量の範囲を逸脱しない」と容認。2・17
倍の格差も、「2倍をわずかに超えているに過ぎず、不平等が憲法に反するまでには至っていない」と述べた。
また、政見放送が無所属候補には認められていないなどの公選法の規定についても、「選挙制度を政策本位、政
党本位にするという立法目的に沿ったもの」として、合憲と判断した。
一方、今井功裁判官ら4人は1人別枠方式について、「過疎地域に対する配慮から採用されたが、合理性の乏しい
制度であり、これを採用することで格差が大きくなったことを考えると、憲法の趣旨に沿うとは言い難い」と指摘。泉
徳治裁判官も反対意見で、「居住地によって、投票価値に殊更に差別を設けることは許されない」と述べた。
政見放送については、横尾和子裁判官ら3人が「既成政党のみを優遇し、政党候補者を過度に有利に扱っている」
などと批判した。
894無党派さん:2007/06/14(木) 09:19:26 ID:daYNrt3C
衆院定数訴訟:05年衆院選は合憲 最高裁大法廷
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070614k0000m040054000c.html

05年9月の衆院選で小選挙区間の「1票の格差」が2倍を超えたのは法の下の平等を定めた憲法に反するなどと
して、東京都と神奈川県の弁護士11人が都と県の選挙管理委員会を相手に、選挙を無効とするよう求めた訴訟
の上告審で、最高裁大法廷(裁判長・島田仁郎長官)は13日、原告側の上告を棄却した。原告側は「格差を生む
1人別枠方式など区割りの決め方自体が違憲」とも主張したが、判決は「区割りの規定は国会の裁量の範囲内で
合憲」と述べた。
02年に見直された現行区割りを巡る最高裁の実質判断は初めて。判決は12対3の多数決で、3倍以内の格差や
1人別枠方式を合憲としたこれまでの判例を踏襲した。1審・東京高裁は06年3月、請求を棄却しており、原告側
敗訴が確定した。
訴訟では(1)1人別枠方式など区割りの決め方と1票の格差(2)一定規模の政党や政治団体にしか政見放送を
認めないなどの選挙運動の規制−−の合違憲性が争点となった。
判決は(1)で決め方を合憲とした上で、格差について「区割り直前の人口を基にすると2.06倍で2倍を極めてわ
ずかに超えるにすぎない。有権者数でも2.17倍で憲法が求める平等に反しない」と指摘。(2)でも「政見放送は
選挙運動の一部にすぎず、規制に合理性がないとは言えない」と判断し、合憲と結論付けた。
これに対し横尾和子、泉徳治、田原睦夫の3裁判官はそれぞれ「過疎化対策を理由に、投票価値に差別を設ける
1人別枠方式は違憲」「(政見放送の有無による)政党所属と無所属の候補者の選挙運動の格差は質、量とも著し
く大きく、被選挙権の平等を妨げる」などと反対意見を述べた。
また、今井功、中川了滋ら4裁判官は1人別枠方式を巡り「過疎化への配慮という目的・手段において合理性に乏
しい。格差が大きくなったことも考えると、憲法の趣旨に沿うとは言い難い」などと「違憲状態」との判断を示した。
選管側は「いずれも国会の裁量の範囲内で、合憲の判例を見直す必要がない」と主張していた。【高倉友彰】
895無党派さん:2007/06/14(木) 09:20:07 ID:daYNrt3C
◇1人別枠方式 衆院選挙区画定審議会設置法が定める衆院小選挙区の区割りの決め方。定数300のうち、ま
ず47を各都道府県に割り振り、残り253を人口に比例して振り分ける。完全な人口比例に比べ、人口の少ない県
は多めに定数が配分される。公職選挙法は選挙区間の最大格差2倍未満を基本とするが、定数が減る県の議員
らから異論が出てこの方式が追加され、94年の小選挙区制導入時から格差は2倍を超えた。最高裁は99年「都
道府県は区割りの際に無視できない基礎的な要素」などとして、合憲との初判断を示した。
896無党派さん:2007/06/15(金) 01:14:38 ID:Y/saDzhD
これはひどいね 

俺九条改正派だけど、これが違憲でないのなら憲法改正反対やね。

国の暴走を止める手立てがない。アクセル踏むならブレーキの強化も同時にしろや
897無党派さん:2007/06/15(金) 01:19:55 ID:WsUAddjS
憲法に選挙権のことをもっと書き込むべき
898無党派さん:2007/06/15(金) 08:11:33 ID:tupIdDe8
最高裁が裁判官の合議で判決を出す時
裁判官ひとり1票だろ・・それが多数決。
2票や3票持ってる人がいたら多数決でなく 少数の意見が通る事になる。
899無党派さん:2007/06/15(金) 22:29:21 ID:EYMTH9Ug
>>897
というか憲法14条で十分読み込めると思うんだけど

書いてもいないこと(地域性重視など)を憲法学者も裁判官も持ち込みまくり
これじゃあ法治主義とは言えないよ
900無党派さん:2007/06/16(土) 01:31:02 ID:WSnqxw14
最高裁判所の判事は自民党が任命するんだから当然の判決。
三権分立という考えが皆無の日本で司法が機能する筈がない。
901無党派さん:2007/06/16(土) 01:58:29 ID:F6Q2PUV0
クソみたいな憲法がなくてまともな野党があれば司法だってンな茶番演じる必要はなかったろうよ
902無党派さん:2007/06/16(土) 03:24:11 ID:EOzvUuMC
糞な憲法しか作れないのもまともな野党をつくれないのも腐った与党を放置するのもわが国民
903無党派さん:2007/06/16(土) 03:48:31 ID:06MQKlKe
ジミンスが見直しを10年に1回にしたからな
国勢調査は5年おきにあるのに
904無党派さん:2007/06/16(土) 06:21:54 ID:eBs8UzWE
886
確かその時小選挙区200、比例300の案が出たんだが、
何故か比例代表500を希望していた共産も反対して小選挙区が300になった。

何故共産が反対したんだ??

888
も読んでみると共産って実は自民と組んでいた?????と思ってしまう。



選挙制度は比例代表中心がいいと思う。
ミニ政党が乱立しないような制度を作ったうえで。


872
つかそもそも完全小選挙区制にしたら創価は組織維持できない。

そうだろうね。参議院1人区で公明が当選なんて聞いたことないし、衆議院選挙でも比例のほうが確か多かったと思うし。
それ以上に党首落選の可能性がある。

ある程度の規模がある政党なら、比例で上位が落選することはまずないから少なくとも党首落選は避けられる。
905無党派さん:2007/06/16(土) 06:45:17 ID:HtFDTiRL
>>904
共産は小選挙区反対なんだから、反対しなきゃおかしいだろ。
それと200:300じゃなくて250:250だ。
906無党派さん:2007/06/16(土) 07:03:39 ID:06MQKlKe
しかしまあ、小沢と政経塾の奴らは
よくもジミンスに有利な選挙制度を言い張ったものだよなあ
アメリカの支配層に洗脳されて、アタマがおかしくなっているんだろう
907無党派さん:2007/06/16(土) 07:16:31 ID:eBs8UzWE
200:300は詳しく覚えていないので間違いかもしれない。

共産が賛成していれば250:250の可能性もあったのに
反対したことにより300:200になったんじゃなかったか??ってこと。

250:250より300:200のほうが共産には有利だし、
何より後者は自民に有利なんじゃないか??
共産がどう行動しても250:250が通らないなら話は別だが。
908無党派さん:2007/06/16(土) 07:18:40 ID:eBs8UzWE
907すまん
250:250より300:200のほうが共産には有利だし、
 ↓
300:200より250:250のほうが共産には有利だし、
909無党派さん:2007/06/16(土) 07:20:31 ID:06MQKlKe
ジミンスも、その時点では小選挙区制反対論が多くて
300:200を細川首相に逆提案したのは
有利だからというより、選挙区調整が容易になるからだった
ジミンス有利な制度を連立与党側が無理に進めようとし
ジミンスがイヤイヤ妥協するという世にも不思議な光景だった

政治家というのは目先の利害で生きているエキセントリックな人種なので
長い目で有利とか不利とか考えられるタイプはあまりいない
910無党派さん:2007/06/16(土) 07:43:41 ID:eBs8UzWE
910
小選挙区が自民に有利だということを冷静に考えて
連立与党+共産で協力して上手くやればもっと比例代表の割合を増やせた可能性ある。
一時的に共産と組むという選択肢は無かったのだろうか??
911無党派さん:2007/06/16(土) 07:44:39 ID:06MQKlKe
参院が自民多数だった
したがって共産にはあまり発言権が無かった
912無党派さん:2007/06/16(土) 08:00:30 ID:HtFDTiRL
>>907
それは結果論。廃案になる可能性も十分あった。
連立与党には解散に持ち込む手段もあったからな。
そうしてれば自民は大打撃だったろうに…
913無党派さん:2007/06/16(土) 09:24:27 ID:NcvUcU5L
とりあえず衆院も参院も比例枠を半減しろ。
タイゾーやオーニタを一掃できるし、少数政党を半減にできる。
914無党派さん:2007/06/16(土) 09:35:59 ID:06MQKlKe
とりあえず衆院も参院も選挙区を半減しろ
915無党派さん:2007/06/16(土) 11:48:24 ID:WSnqxw14
つーか、300:200+自民有利になるよう地方に手厚く議席配分てのは
自民と連立与党の合意によるもの、文書に調印までしてたの忘れるないでよ。
参院の社民党議員が大挙造反したせいで自民案を丸呑みせざるを得なかった。

連立与党の元々の案はもっと比例代表が多く、一票の格差も縮小した良いものだった。
それをぶっ潰した上、自民と連立までしたキチガイ政党が社民党。
916無党派さん:2007/06/17(日) 03:59:46 ID:rlsN/end
社民はジミンスの別働隊だからな
917無党派さん:2007/06/17(日) 18:15:07 ID:Tn+kL3AS
究極の解決策はは全国比例区にすることだ。
918無党派さん:2007/06/17(日) 18:56:25 ID:ovpxANg6
>>894
何だこれは
過疎化が問題になってなかった頃から1票の格差はあったのに

格差擁護派は主権は国民ではなく国土にあるとでも言うつもりだろうか?
そうとしか思えないんだが
919無党派さん:2007/06/24(日) 21:00:06 ID:FSp8yJlO
次の参院選は小沢一郎内閣誕生の礎を作る選挙である。
選挙区
北海道民他────富山─国────岡山─民───
青森─民─────石川─民────広島─自民──
岩手─民─────福井─民────山口─自───
宮城─自民────静岡─自民───香川─民───
福島─自民────愛知─自民公──徳島─民───
秋田─民─────三重─民────高知─民───
山形─民─────岐阜─民他───愛媛─民───
茨木─自民────長野─自民───福岡─自民──
栃木─民─────大阪─自民公──佐賀─民───
群馬─自─────京都─自民───長崎─民───
埼玉─自民公───奈良─民────熊本─民───
東京─自民公民共─兵庫─自民───大分─民───
千葉─自民民───和歌山民────宮崎─民───
神奈川自民公───滋賀─民────鹿児島自───
山梨─民─────鳥取─自────沖縄─他───
新潟─自民────島根─自────
自:21 民:42 公:5 共:1 社:0 国:1 大:0 新:0 他:3 定数73
比例区
自:8 民:20 公:9 共:4 社:3 国:2 大:1 新:1      定数48
改選数
自:29 民:62 公:14 共:5 社:3 国:3 大:1 新:1 他:3 定数121
非改選
自:46 民:52 公:11 共:4 社:3 国:2 他:3
合計
自:75 民:114 公:25 共:9 社:6 国:5 大:1 新:1 他:3 定数242

この次は衆院選で民主党単独過半数獲得だ。 良識の府こそ民主党にふさわしい!!!
920無党派さん:2007/06/24(日) 21:02:14 ID:2ns+CZVn
マルチポストうざい
921無党派さん:2007/06/24(日) 23:02:02 ID:iVdyxlJb
神奈川の定数を増やさないとな。
衆議院選挙区 神奈川1増→大阪1減 大阪は今後人口減るし、神奈川は逆
に増える。神奈川の人口が大阪を逆転したし。
参議院選挙区 神奈川、北海道、福岡2増→福島、岐阜、長野2減
複数区で一票の格差が2倍以内のところは確実に減らすべき。 
922無党派さん:2007/06/25(月) 00:00:15 ID:/wZSXTwS
>>921
そろそろ選挙区を統合したら?
鳥取と島根でひとつの選挙区
923無党派さん:2007/06/25(月) 08:55:04 ID:U5B8ct5g
ドン青木存命中は無いでしょ。
924無党派さん:2007/06/26(火) 13:03:52 ID:QYwsiMU0
衆議院小選挙区
○増員区
東  京→5増(30) 神奈川→3増(21) 大  阪→2増(21) 愛  知→2増(17) 埼  玉→2増(17)
千  葉→1増(14) 北海道→1増(13) 兵  庫→1増(13) 福  岡→1増(12) 静  岡→1増(*9)
○減員区
新  潟→1減(*5) 宮  城→1減(*5) 岡  山→1減(*4) 三  重→1減(*4) 熊  本→1減(*4)
鹿児島→1減(*4) 山  口→1減(*3) 長  崎→1減(*3) 愛  媛→1減(*3) 青  森→1減(*3)
奈  良→1減(*3) 岩  手→1減(*3) 滋  賀→1減(*3) 沖  縄→1減(*3) 山  梨→1減(*2)
佐  賀→1減(*2) 福  井→1減(*2) 徳  島→1減(*2) 高  知→1減(*2)

参議院地方区
○増員区
東  京→2増(12) 神奈川→2増(*8) 大  阪→2増(*8)
○減員区
宮  城→2減(*2) 長  野→2減(*2) 福  島→1減(*2)
925無党派さん:2007/06/26(火) 13:08:39 ID:QYwsiMU0
>>924の一部訂正。
×宮  城→2減(*2)
○岐  阜→2減(*2)
926無党派さん:2007/06/26(火) 13:10:11 ID:QYwsiMU0
>>924の再度訂正。
×福  島→1減(*2)
○福  島→2減(*2)
927無党派さん:2007/06/28(木) 09:18:45 ID:1dBbvDoP
次回(2010年)から参議院北海道・東京・神奈川・愛知・大阪選挙区を分割したら一票の格差が縮まるかもしれないが…
【分割案】
・北海道1区(定数一人):札幌地裁・家裁・地検管内
・北海道2区(定数一人):旭川地裁・家裁・地検管内
・北海道3区(定数一人):釧路地裁・家裁・地検管内
・北海道4区(定数一人):函館地裁・家裁・地検管内
・東京1区(定数三人):足立ナンバー管内、練馬ナンバー管内、品川ナンバー管内
・東京2区(定数二人):多摩ナンバー管内、八王子ナンバー管内
・神奈川1区(定数二人):横浜ナンバー管内、川崎ナンバー管内
・神奈川2区(定数一人):相模ナンバー管内、湘南ナンバー管内
・愛知1区(定数二人):名古屋ナンバー管内、尾張小牧ナンバー管内、一宮ナンバー管内
・愛知2区(定数一人):三河ナンバー管内、岡崎ナンバー管内、豊田ナンバー管内、豊橋ナンバー管内
・大阪1区(定数二人):大阪ナンバー管内、なにわナンバー管内
・大阪2区(定数一人):堺ナンバー管内、和泉ナンバー管内
928無党派さん:2007/06/28(木) 09:32:29 ID:BiXHo81t
バカですか
929無党派さん:2007/06/28(木) 12:28:54 ID:bhKzWQvb
ヴァカです
930無党派さん:2007/07/04(水) 12:33:09 ID:v0UCaXUj
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070704-00000011-khk-l03

こういうこともあるから、今度、区割りを変更する時は、
「合併したら区割りを修正しなければならない」という条項も追加しないといけないな。
931無党派さん:2007/07/05(木) 11:27:49 ID:lIZL0009
もう参院選は都道府県別じゃなくてブロック別にした方がいいんじゃないか?

         北海道 東北 北関東 南関東 東京 北陸信越 東海 近畿 中国 四国 九州沖縄
146議席のとき.    6  12    16    18  14      10  16   22  10   6      16
242議席のとき   12  18    26    30  24      16  28   38  14   8      28

これだとかなり格差は縮まる
932無党派さん:2007/07/05(木) 11:41:28 ID:lIZL0009
上のは1+ドントで計算したけど、サンラグの方がいいかも

         北海道 東北 北関東 南関東 東京 北陸信越 東海 近畿 中国 四国 九州沖縄
146議席のとき.    6  12    16    18  14       .8  18   24   .8   4      18
242議席のとき   10  18    28    30  24      14  28   40  14   8      28
933無党派さん:2007/07/05(木) 19:42:45 ID:MWc2BDlv
ブロック別非拘束比例でいいと思うが
そうすると衆院を併用制か中選挙区制にでもしないとなあ
934無党派さん:2007/07/05(木) 20:56:37 ID:llZ9+h+d
ブロックわけする場合、比例代表なら
北海道東北、関東、中部、近畿、中国四国、九州沖縄
くらい大きく分けたほうがいいんじゃないか??

935無党派さん:2007/07/05(木) 21:10:51 ID:MWc2BDlv
それだと小党分立になり過ぎる
現在のブロックぐらいでも、社民も一応議席がいくつか取れるだろう
936無党派さん:2007/07/10(火) 19:15:54 ID:U/OAASK0
http://uploader.fam.cx/img/u9991.bmp
薩摩人の俺が鹿児島県の定数が1削減された場合の区割りを考えてみた。

鹿児島1区:422,028人
鹿児島2区:426,388人
鹿児島3区:483,444人
鹿児島4区:445,079人

大体40数万人で一人となる。
人口はwikipediaを参考にしたから現在とは若干違うだろう。
937無党派さん:2007/07/10(火) 21:27:56 ID:3rq2RcgE
熊本県を1減させるとすると、

熊本1区
熊本市東部(現行1区と同じ区域)
熊本2区
熊本市西部、荒尾市、玉名市、山鹿市、合志市、玉名郡、鹿本郡
熊本3区
宇土市、菊池市、阿蘇市、阿蘇郡、菊池郡、上益城郡、下益城郡
熊本4区
八代市、人吉市、水俣市、宇城市、上天草市、天草市、八代郡、球磨郡、葦北郡、天草郡
938無党派さん:2007/07/10(火) 23:02:23 ID:vWcB+zdD
>>936
鹿児島1区は鹿児島市中心になると思うが、1減されてもやっぱり鹿児島市
は1区と2区に分割されるのかな??今のままをベースに区割りは決めるの
だろうか??まあ次期総選挙は5選挙区で確定しているから、2010年の
国勢調査の結果次第で鹿児島の1減か否か決まるんだろうな。
939無党派さん:2007/07/10(火) 23:09:40 ID:vWcB+zdD
936の区割りを参考にした鹿児島の新選挙区の自民支部長
鹿児島1区・・保岡興治で確定
鹿児島2区・・宮路和明??
鹿児島3区・・小里泰弘で確定
鹿児島4区・・森山裕か徳田毅のどちらか??激しい支部長争いになるか??
940無党派さん:2007/07/11(水) 02:19:46 ID:DEQu+dll
>>935
全国単一区で阻止条項(得票率2%とか)じゃダメなのか?
941無党派さん:2007/07/11(水) 02:22:50 ID:hh9SHnJ8
>>940
総定数との兼ね合いの問題もあるが
全国単一だとタレントや典型的な業界代表ばかりになる
多少なりともローカル色を出せば、もう少し広い支持がないと当選できなくなる
942無党派さん:2007/07/11(水) 02:29:07 ID:DEQu+dll
>>941
それは衆院の小選挙区の役割ではないか?
ブロック制比例は、参院の当座の定数格差是正策としては妥当だと思うが、現状では
区割りの根拠が「民意の集約」(=ミニ政党の議席獲得阻止)以外に思い当たらず、中途半端。
それならば定数格差自体が存在しない全国区のほうが良いのでは?もっとも、将来的に
道州制導入に合わせて、その地域代表ということなら米上院などと同じで意義があると思うが。
943無党派さん:2007/07/11(水) 03:18:29 ID:hh9SHnJ8
要するに全国一選挙区だと、現在の状況では東京での知名度や影響力で
当落が決まってしまいやすいということだね
地方を根拠地にしているヒトにはかなり厳しい
情報発信が東京に集中するのはいかがなものか
まあオレは道州制賛成派なんで、予備的な意味合いでのブロック論でもあるが
944無党派さん:2007/07/12(木) 23:28:20 ID:PE6y1nnL
この問題に重大性を見過ごしている人の気がしれない。
別にどの政党に有利になるからという問題ではないし。
いろいろな意味であきらめのよい「しょうがない」国民だと思う。
945無党派さん:2007/07/13(金) 13:55:09 ID:V/yhDBwK
>>938
鹿児島市に県総人口の3分の1以上が居住しているから絶対に分割が必要。
946無党派さん:2007/07/13(金) 15:40:46 ID:oleFMxZp
奈良県、滋賀県を1減させる場合

奈良1区(482,916人)
奈良市、生駒市、山辺郡
奈良2区(468,510人)
橿原市、天理市、桜井市、御所市、五條市、葛城市、宇陀市、宇陀郡、高市郡、吉野郡
奈良3区(460,618人)
大和高田市、大和郡山市、香芝市、北葛城郡、磯城郡、生駒郡

滋賀1区(503,528人)
大津市、草津市、高島市
滋賀2区(436,607人)
近江八幡市、守山市、栗東市、野洲市、湖南市、甲賀市、蒲生郡
滋賀3区(451,932人)
彦根市、長浜市、東近江市、米原市、愛知郡、東浅井郡、伊香郡
947無党派さん:2007/07/13(金) 17:57:46 ID:h7sgyWHU
1票の格差を裁判で訴えて負けた人達は、格差に甘い最高裁の裁判官に
×を書いて落とそうというような活動をやっているんだろうかね?
948無党派さん:2007/07/13(金) 19:51:37 ID:UajVbDWT
そうだな、衆議院は比例を縮小させて、全国400小選挙区+50人分の
比例枠(まあ補欠みたいなもんだ)
参議院は逆に各都道府県1人ずつ+残りはブロック別比例でどうだ。
これだけ選挙区を替えれば異なった民意が出そうだ。
949無党派さん:2007/07/13(金) 20:00:29 ID:J2rl5awL
>>948
最悪だな
950無党派さん:2007/07/14(土) 04:48:01 ID:SO9aLCkP
>>948
どこを読めば、一票の格差がなくなるということになるんだ?
少数政党、マイノリティーの意見が反映されなくなりそうなのはわかった
951無党派さん:2007/07/14(土) 05:00:06 ID:BgOVtFHP
衆院の比例代表をやめて
選挙区の最多得票落選者から順に復活当選させるようにすれば
投票率も含めた一票の格差はなくなる
参院も同様
952無党派さん:2007/07/14(土) 05:12:18 ID:SO9aLCkP
>>951

天才だな!
考えたこともなかった
953無党派さん:2007/07/14(土) 08:52:08 ID:X3rGL2C2
>>952
ただの比例並列制だと思うが。>衆院選。
954無党派さん:2007/07/15(日) 13:12:52 ID:1dqMcBfl
惜敗率とは違うのがミソじゃね?
955無党派さん:2007/07/15(日) 18:07:45 ID:PkkBAl60
それだと、候補が乱立するとそれだけで復活できなくなるから、
逆に無風の田舎で野党候補が当選なんて事があるかも。
956無党派さん:2007/07/20(金) 10:55:59 ID:nll9/iuE
>950
格差は結果として少なくなるだろう。
だって、衆院の格差なんかはこまめに選挙区の境を替えればいいし
参議院も全県1議席にして残りをブロック比例にすれば、結果として
比例議員の比率が高まるから、格差が気にならなくなる
957パピルス:2007/07/20(金) 23:09:22 ID:JzPhWpt5
 
2001,2004と5議席ずつ減らしていたのに今回は定数は変わらず‥

定数を200議席にすべきだな。
958無党派さん:2007/07/21(土) 09:40:21 ID:WaLmFqyP
>>947

当然
信任率の異常な高さが日本人のレベルの低さだろうな
なんにも考えてない
959無党派さん:2007/07/25(水) 18:49:31 ID:3GC4WS1H
民主が勝ったら、格差解消されて両院とも2倍以内になるんだよね?
960無党派さん:2007/07/25(水) 21:12:16 ID:3GC4WS1H
誰か答えてよ〜
961無党派さん:2007/07/25(水) 21:32:38 ID:FHbPss/o
>>959
参院だけでは法案はできない。
962無党派さん:2007/07/25(水) 21:34:09 ID:3GC4WS1H
>>961
衆院だけでも法案通らないじゃん。
963無党派さん:2007/07/25(水) 21:47:27 ID:kBrLheGq
とりあえず参院二人区の分割から始めよう
大半が結果見えてる無風区だし
964無党派さん:2007/07/25(水) 21:56:33 ID:3GC4WS1H
東京なんかは、定数が6以上になるはずだから分割必至だね。
965無党派さん:2007/07/28(土) 21:33:44 ID:JNxU7R1t
次の衆院選の時は、15増15減は終わってるはずだよね?
966無党派さん:2007/07/28(土) 21:46:09 ID:JNxU7R1t
参院も、格差2倍以内にしてから2010年の選挙やってね。
967無党派さん:2007/07/28(土) 21:47:39 ID:kYgUyMd6
衆議院は政令指定都市及び特別区に限り中選挙区復活
参議院は鳥取と島根を統合
968無党派さん:2007/07/28(土) 22:00:41 ID:JNxU7R1t
中選挙区制なんて、もうみんな忘れてるよ。
969無党派さん:2007/07/28(土) 22:14:50 ID:yEw0L4y7
地方議員選は全て中選挙区制だが…
970無党派さん:2007/07/28(土) 22:40:34 ID:JNxU7R1t
ここは国政選挙のすれ・・・
971無党派さん:2007/07/28(土) 22:43:03 ID:yEw0L4y7
忘れてるかどうかとは関係ない
972無党派さん:2007/07/28(土) 22:44:32 ID:JNxU7R1t
そうかひっしだな
973無党派さん:2007/07/28(土) 22:48:31 ID:yEw0L4y7
>>972
バカかよwww
974無党派さん:2007/07/28(土) 22:58:13 ID:JNxU7R1t
中選挙区制なんか、戻るはずないでしょ。
975名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:11:43 ID:Maz2sbsN
民主圧勝で、とりあえずは一票の格差解消!
976名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:17:51 ID:Maz2sbsN
やったね!
977名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:04:21 ID:Maz2sbsN
とう!
978名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:04:14 ID:Maz2sbsN
(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
979名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:51:34 ID:KoqT6n97
参議院選挙区を統合せよ

鳥取と島根
徳島と高知
秋田と山形

衆議院選挙区は市町村区単位に再編し必要に応じて2〜3人区とする。

定数2の例:
浜松市、新潟市、鹿児島市、熊本市、岡山市、姫路市、八王子市、杉並区、江戸川区、練馬区、足立区、松戸市、船橋市

定数3の例
静岡市、堺市、世田谷区、世田谷区
980名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:02:21 ID:Maz2sbsN
中選挙区制の亡霊が・・・
981無党派さん:2007/07/30(月) 06:17:17 ID:sj+Pw0aV
まあ中規模政令市の区単位ならともかく
衆院で市区町村レベルで選挙区を分割するのはどうかと思うからいいかもね。
今回の選挙で奇数区の面白さもよく分かったし。

ただこの考えでいくと参院選挙区の統合は難しいかなあ。
一方で行政区で区割りして他方でそうでないのは不自然でしょう?
まあ参院の一票の格差の問題は分かるけどその解消は都市部の定数増員、
そして総定数を維持するなら比例削減になるだろうね。
別に格差是正のためには参院の定数増も自分は構わないんだけどね。
982無党派さん:2007/07/30(月) 10:16:53 ID:rI9bRkDu
これでやっと、選挙制度改正が動き出すわけだね。
983無党派さん:2007/07/30(月) 18:43:03 ID:rI9bRkDu
どうすれば参院が格差2倍以内に収まるか、おまいら書いてみなよ。
984無党派さん:2007/07/30(月) 21:33:20 ID:wIjqA3oh
>>983
1 比例代表制にする
2 都道府県ではなく10ブロック程度の大選挙区にする
985無党派さん:2007/07/31(火) 19:06:23 ID:TL4tw0Qv
とりあえず最大格差を減らすためにあとできるのは
神奈川、大阪の1増
岐阜、福島の1減
神奈川と岐阜に関しては、公明はゴリ押ししておくべきだったな

それ以上は鳥取と島根の合区か、比例から定数を回すしかない
986無党派さん:2007/07/31(火) 19:10:30 ID:RqN63R7d
参院で民主は法案出すから、合区の件は通るでしょ。
問題は、2倍以下に収まるかどうかってとこだね。
衆院の、「基数配分廃止→15増15減」は何時になるんだろうか。
987無党派さん:2007/07/31(火) 19:23:15 ID:KkRYbhWc
合区は、どういう場合に合区するかのルールを盛り込まないといけないから
けっこう難しいと思う、したがって
1.比例から選挙区に定数を移す
2.ブロック別比例代表のみにする
のいずれかが現実的なんじゃないだろうか
988無党派さん:2007/07/31(火) 19:26:53 ID:RqN63R7d
>>987
比例削減は、一番やり易そうだね。
989無党派さん:2007/07/31(火) 20:22:33 ID:PF9KYYdc
11
990無党派さん:2007/07/31(火) 20:23:36 ID:PF9KYYdc
10
991無党派さん:2007/07/31(火) 20:24:19 ID:PF9KYYdc
9
992無党派さん:2007/07/31(火) 20:24:52 ID:PF9KYYdc
8
993無党派さん:2007/07/31(火) 20:25:25 ID:PF9KYYdc
7
994無党派さん:2007/07/31(火) 20:27:02 ID:PF9KYYdc
995無党派さん:2007/07/31(火) 20:28:15 ID:zAtX/WY0
比例代表だけにするのは
政党に属さなければ立候補できなくなるわけで
個人の被選挙権を制限しすぎるのではないか。

衆議院が政党本位の小選挙区と比例代表の並立制なのだから
参議院は都道府県単位の中選挙区制一本
(現在の比例を廃止して選挙区に人口比例で配分する)
にしてはどうか。
一票の格差の是正もできる。
996無党派さん:2007/07/31(火) 20:28:16 ID:PF9KYYdc
997無党派さん:2007/07/31(火) 20:29:16 ID:PF9KYYdc
998無党派さん:2007/07/31(火) 20:29:38 ID:HdJ9wCfC
だいたい、区割りの変更で、全国の総議席数を変えちゃいけないという国ばかりでは
ないからな。

多いところは割る。少ないところはくっつける。総定数は枠内に収まればいい。
そういう所も多い。

そもそも、日本は比例というクッションがあるわけだから、なおさら総定数480、
小選挙区300を厳守する必要なんて無いんだよね。
小選挙区301、比例179にしてもそう問題はない。
999無党派さん:2007/07/31(火) 20:30:01 ID:PF9KYYdc
1000無党派さん:2007/07/31(火) 20:30:36 ID:PF9KYYdc
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。