小選挙区制度を変えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
小選挙区比例並立制度はやはりこの国になじまない!
最近、以前の中選挙区制がいいという議論が出ています。
是非、いまこそ議論を!
2無党派さん:2005/09/10(土) 14:40:49 ID:tv2UwSot
マスコミは小選挙区の方が儲かるよ
3無党派さん:2005/09/10(土) 14:43:52 ID:HkViEef8
小選挙区のほうがイイよ。
比例も止めて、完全小選挙区にするべきだな。
4無党派さん:2005/09/10(土) 14:45:02 ID:tR82QxHF
俺の意見としては1人区と2人区だけを配置が基本だよ!
そうすれば、各地に1票の格差がだいぶ縮まるのではないかと
思う!
5無党派さん:2005/09/10(土) 14:52:13 ID:DpkEbBJ3
>>3
逆。むしろ民意を反映させるのであれば得票数に応じて議席配分をする比例代表制のほうが妥当。

>>1
中選挙区制度は政党本位ではない個人単位の選挙制度であり、政党政治になじまない。反対。
6無党派さん:2005/09/10(土) 15:23:13 ID:KgiQGwQ8
衆院:ブロック別比例代表制
参院:全国1区比例代表制or全国1区大選挙区制
7名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:19:15 ID:Tqllhjww
民意反映型:大陸
民意集約型:英米

というわけで勝ち組である英米に乗るべし
8名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:20:30 ID:xj7uYCQW
重複立候補制がよくないんだよ。

当選して欲しい候補が比例上位なら、オレが行かなくても当選できる。
で、投票率が下がる。

逆に、落としたい候補が比例上位でも、比例で救済されるだろうから、投票しても無駄。
で、投票率が下がる。

譲って、比例救済は2回までと制限をもうけるべきだ。

9名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:00:12 ID:DpkEbBJ3
>>8
ドイツも重複立候補はあり。コール前首相は選挙区ではダメで比例復活で救済されていた。
政党中心なのであれば、重複立候補は問題がないと考える。
落したい候補がいるからどうのこうのは、中選挙区制度の人で選ぶという感覚の名残。
選挙が総理を選ぶために政党本位になった今その考え方には疑問。
10名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:40:26 ID:VmAPVU7b
小選挙区マジで廃止しろ。
選択が人物より党で選んでる感じだし。つまんねーから、投票率が下がるだよ。
11名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:46:01 ID:KgiQGwQ8
ドイツは併用制だから比例中心だわな。日本でもいきなり小選挙区廃止が無理
なら過渡的に取り入れるのもありかもね。
12名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:13:28 ID:DpkEbBJ3
>>11
 まあ自民党辺りが呑めそうなのは小選挙区比例代表併用制でかつ都道府県単位の選出というパターンだろうなあ。
 全国だと自分の議席が減るし、地方の地盤が崩れるおそれがあるし。その点単位を都道府県にすれば自分の地盤をそのまま使えるという利点がある。
13名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:57:41 ID:tv2UwSot
自民党も民主党も小選挙区でないと勢力を維持出来ないから
これは難しいね
日本の民主主義は崩壊に向ってる
いや、もうボロボロか
14名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:30:03 ID:DpkEbBJ3
>>13
 小選挙区制度って結局議会第1党と第2党に有利な制度でしかなくて、それ以外の民意を反映させるという点では最低の制度でもあります。
 公明党は自民についてかつ実質比例で生き残っている面があるし。
 公明党にターゲットを絞って併用制に移行させるようにするしか他に道はないか。
 あるいは衆院でも参院でも自公で過半数割れになったときに社民を与党に引き込む段階で併用制を社民から言わせるとかそれくらいしか可能性はないか。
1514:2005/09/11(日) 00:00:50 ID:wt+bW/dv
×それ以外の民意を反映させる

○それ以外の民意を反映させない
16名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:39:03 ID:ZUchPKbj
共産・社民、国民・親日ぐらいの民意の端数は切り捨てでOK
17名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:10:58 ID:wt+bW/dv
>>16
それはおかしい。少なくとも得票数の3%を占めることが可能な政党には議席を配分すべき。
18名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:39:38 ID:pRUuHkyB
小選挙区比例代表選択制
有権者は小選挙区候補,比例代表(全国区)の政党どちらかに投票
小選挙区候補の得票数は、その候補の所属する政党の得票にカウントされる
小選挙区の得票1位獲得者はもちろん当選
比例代表は有効得票の1%以上を獲得した政党で議席を比例配分する
19名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:02:43 ID:ZUchPKbj
足切り10%でいいよ
20名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:28:11 ID:IEBtWE+R
選挙とは、政権を選ぶことでもあるので、小選挙区制は堅持。

比例は、有効得票の5%に満たなかった政党には、議席は与えない。
比例に重複立候補での復活条件は、初立候補者のみに認める。
供託金没収者の復活当選は認めない
21名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:27:11 ID:h0yS6kb3
恐るべし。小選挙区。オセロゲームのよう。
>>1
タイトル弱すぎ。
22名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:32:03 ID:uBYj6tRC
毎日新聞の岸井とか今どういうつもりなんだろな。
どこが政権選択できる制度だ ふざけんな
23無党派さん:2005/09/12(月) 01:59:26 ID:3dBM/ZOF
細川政権に文句を言え
24無党派さん:2005/09/12(月) 03:48:16 ID:ywnn2aHW
マスコミがだめなんだって
25無党派さん:2005/09/12(月) 17:11:35 ID:nEttjojr
選挙でGO!にこういう文面があったんだけど、オリジナルはどこにあるか知ってる人いますか?
共同通信の公式サイトには行ったけれど、探し方が悪かったのか、見つかりませんでした。

> 共同通信によると、自民・民主の小選挙区得票比率1.3:1に対し、
>議席比は2.7:1。まさしく小選挙区の怖さ、というかダイナミズムを実感する選挙でした。

26無党派さん:2005/09/12(月) 17:17:53 ID:6uS4Wd5i
やっぱり、小選挙区がいいね。今回の選挙結果で改めて実感した。
選挙結果が政権選択にはっきり表れるし、
有権者も自らの投票行動の結果を政治に反映させることができる。
完全小選挙区制でなくてもいいね。弱小政党の存在も、緩衝的に捉えられるし。
比例区の定数はもっと減らしてもいいけどね。
27無党派さん:2005/09/12(月) 17:21:04 ID:b8j593Hg
>>1 共産党員?学会員?
28無党派さん:2005/09/12(月) 17:28:41 ID:2m/ISw19
>>22
>毎日新聞の岸井とか今どういうつもりなんだろな。
>どこが政権選択できる制度だ ふざけんな

いや、間違いなく政権選択できる制度なのは間違いない。
風が吹けば、逆のケースだってありうる。


>>26
>有権者も自らの投票行動の結果を政治に反映させることができる。

小選挙区精は死票が大量に出る精度、ってのは常識なんだが。
29無党派さん:2005/09/12(月) 17:30:07 ID:k968RBS/
野党分裂や与党分裂による漁夫の利を阻止するために
上位二人の決選投票は必要。フランスは小選挙区だが
そうやっているし、英国、イタリア以外はそれが多い。
30無党派さん:2005/09/12(月) 17:30:38 ID:JdceSocC
小選挙区は補欠選挙がやりやすい。

中選挙区ではやりにくくなる。
31無党派さん:2005/09/12(月) 17:41:36 ID:jUuv4r//
なんていうか小選挙区になって、群馬3区が無くなってつまんなくなっちゃったな。

もっとも中選挙区のころは中選挙区のころで、小選挙区になれば
どこもかしこも奄美群島区みたくなってさぞかし盛り上がると思ったんだけどさ
32無党派さん:2005/09/12(月) 18:21:49 ID:IoJNb7qm
中選挙区のほうがイイ!

一票でも多ければそれでも全てOK、
みたいな、ウイナーテイクスオールはどうにも納得いかん。
33無党派さん:2005/09/12(月) 20:10:45 ID:nEttjojr
これですか。
1.3倍の得票差で、4倍の議席差

★自民圧勝、得票率と議席数が乖離する小選挙区制

 今回の衆院選小選挙区の有効投票総数のうち自民党候補の得票の占める
比率は47.8%、民主党候補は36.4%であることが毎日新聞の集計で12日、
分かった。自民党は定数300の小選挙区で7割以上にあたる219議席を獲得、
民主党は4分の1以下の52議席にとどまっており、得票率以上に議席数に
差がつく小選挙区制度の傾向をまざまざと映し出した形だ。

 今回の選挙の小選挙区の総有効投票数は、約6806万票。自民党の得票数は
全国総計で、3251万票余り。一方、民主党は2480万票強で、両党の差は
約771万票だった。しかし、当選者が1人の小選挙区制度では、次点以下の
候補者に投じられた票は、惜敗率として比例代表の復活当選に反映される以外は
「死票」となる。当選者が2人以上の中選挙区制と比べ、得票率と獲得議席の
乖離が大きくなる特徴を反映、議席数で4倍以上の差がついた。

 象徴的なのは、東京都のケース。都内25小選挙区の有効投票総数のうち
自民党候補は約50%、民主党候補は約36%の得票だったが、獲得議席数は
「23対1」だった。

毎日新聞 http://www.excite.co.jp/News/politics/20050912104100/20050912E10.020.html
34無党派さん:2005/09/12(月) 21:39:36 ID:D8iBpXFD
風が吹けば逆のケースもって言うけど、民主党にそれができるか??
空中分解しちゃうんじゃないの
35無党派さん:2005/09/12(月) 21:45:40 ID:9BwfctMw
106: 選挙制度・議会制度に関するスレッド6
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1109700918/l50
こっちもよろしく
36無党派さん:2005/09/12(月) 21:50:24 ID:c4htmSKV
>>34
それはどうか知らんけど、野党が共産党だけになって、
小選挙区では無投票当選か、自民と共産の一騎打ちなんて、地方の首長選挙みたいな状況になったら国民の不幸。

逆のケースを想定して、自民党に緊張感を与えることと、
民主党がもっと日常活動に力を入れて、風はつかみやすく、逆風には耐えられるように体質改善して出直すことを願う。
37無党派さん:2005/09/12(月) 21:54:13 ID:p0QtZOzj
>>33
自民党が勝ったからって言うなよ、って感じ。
小選挙区制のデメリットなんて90年代の
「政治改革」で散々議論されてたじゃん。

それに賛成した小沢を「改革派」、反対した
小泉を「守旧派」扱いしたのが新聞だろ。
38無党派さん:2005/09/12(月) 21:57:06 ID:Ku4vB+66
>>37
別に社説で「小選挙区はアカン」って言ってるんじゃなくて、
単に「今回の総選挙ではこうでした」っていうニュースなんだが。
39無党派さん:2005/09/12(月) 21:57:41 ID:9BwfctMw
じゃ、小泉が小選挙区2回投票制を導入してくれることを願う
40無党派さん:2005/09/12(月) 21:58:54 ID:cOqDojBq
議員や党に投票したって通った後、国民の意見を反映するとは限らないんだから、これからは重要な法案は是か否かの国民投票制にしたらいいのに…権力者には都合悪いからしないんだろなァ
41無党派さん:2005/09/12(月) 22:01:58 ID:1dfiBm3x
新中選挙区(都道府県で1〜5選挙区、1選挙区あたり2〜5人枠、1人(枠−1)票入れれる)と、
比例代表(地方ブロック廃止で全国一括、修正サン・ラグ式)の併用。
これが俺の考えれる理想。
42あすへの話題:2005/09/12(月) 22:02:41 ID:Mj+YCdVs
『マニフェスト選挙の進化』  中谷 巌 (日経 9月12日 夕刊)

 今回の総選挙の一大特徴はまがりなりにも各政党がマニフェストを作り、
それによって選挙戦を戦ったという点にある。
 英国などに比べると、日本はまだまだ発展途上にあるが、前三重県知事
北川正恭氏などの尽力によってわずか2年ほどでここまでマニフェスト選挙が
定着したことは日本の民主主義にとってまことに悦ばしい。
 では、どうすればマニフェスト選挙をさらに進化させることができるのか。

 第一・ 地方分権を早急に徹底すること。国会議員が地元利権誘導に奔走する
     のは地方分権が不十分だからだ。国政選挙におけるマニフェストは
     国民全体に関わる政策を競い合うものであり、地元の個別利益を追求する
     政治手法とは明らかに矛盾する。地方のことは地方に任せるようになれば、
     このようなことは起こらなくなる。

 第二・ 公職選挙法を抜本改正すること。マニフェストを自由に国民に配れない
     現在の仕組みは撤廃すべきであり、ことにインターネット上で自由に
     有権者と政策について議論を禁じるのは時代遅れである。

 第三・ 政権党は官僚機構がスタッフとしてついているから、情報入手や政策策定
     といった点で有利な立場にある。野党はその点、政権構想を緻密に
     練り上げる点では明らかに不利な立場におかれているから、イギリスのように
     政党助成金は野党のみ支給するといった 「政権交代の可能性を高める」
     特段の配慮が必要になる。
 
 財政破綻を回避するなど、政治の役割と責任はこれから決定的に重要になる。
それだけに、マニフェスト選挙を実効あらしめるようなインフラ整備を緊急に進める
必要があると思う。
43無党派さん:2005/09/12(月) 22:21:14 ID:1dfiBm3x
特定の政党が過半数を取るくらい強いとなると、暴走したときやばい。
自民・民主の派閥がそれぞれ政党として独立し、
各課題法案ごとに政党が連立するのを基本とする。

衆院選のあとには公選制で首相選定。(3人以上立候補した場合は補選で2人に絞ってから本選)
国会の両院の6割、または片方の2/3の賛成により罷免。
任期は2年とし、再選は妨げない。
閣僚は与党独裁ではなく、政党の議席に応じて首相が配分(多少は与党有利な配分)。
首相は自由に内閣を改造できるが、閣僚の数は政党の議席に応じなければならない。

法案は両国会で6割以上の賛成、差し戻されても片方の院で2/3の賛成で可決。
または両院の過半数の賛成+国民投票で過半数の賛成により可決。
憲法は破棄し、新たに制定。
ただし、あまり他の法律を制限するような条文はなくし、内容は国会の制度や天皇制くらいだけでよい。
政府が状況を見て柔軟に法律を制定できるように、憲法裁判所も作らない。
憲法改正は2期連続で両院での6割以上の賛成と、国民投票で過半数の賛成により改変可。
44無党派さん:2005/09/12(月) 22:41:15 ID:ikrMhpbm
「復活当選」制度の何が問題なのか、いまだに分からん……。
45無党派さん:2005/09/12(月) 22:46:36 ID:z26HijV4
前回のブレア労働党もこんくらい取ってたろ。問題ねーよ。
ダメなら次落とせばいいだけの話。
46無党派さん:2005/09/13(火) 00:11:49 ID:Lt6ik1uA
小選挙区制だけにすれば、かえって政権交代のリスクが増えることは、
今の自民党は重々承知している。比例代表を並立させて弱小政党を
温存し、自民批判票を分散させるほうが都合が良い。

かりに比例代表だけにすると、十数パーセントの安定した固定票を動
かせる創価学会が完全にキャスティングボードを握ってしまう。
47無党派さん:2005/09/13(火) 00:24:30 ID:tKCJISNI
>>9
ドイツは比例の方を先に開票するので、「復活」と言うのは少しおかしい。
48無党派さん:2005/09/13(火) 09:20:08 ID:hZrKYQFr
惜敗率で測る日本は復活というほかないだろうけどね。
比例から数えても全員1位とかじゃ確定しようがないし。
49無党派さん:2005/09/13(火) 10:35:51 ID:kWlV0J6e
ゾンビ復活制度嫌いな人多いみたいだけど、俺はいい制度だと思う。
数千票の差で片方は当選、もう片方は落選と大きく変わるのはシビアだし死票も増える。
選挙区当選、比例当選、落選と3段階に分かれてた方が、完敗と接戦負けで違いが出ていい。
それに、訳の分からない候補が比例で楽して当選していくよりは、
一応小選挙区で頑張った候補に当選してもらいたい。
当選してほしい候補が2人出たときにも好都合。
比例でも候補者名で投票できて、その比例票が多いものから当選だと一番いいかもしれないけど。
50無党派さん:2005/09/13(火) 10:42:37 ID:hZrKYQFr
とりあえず比例も全国区にして欲しかと
51無党派さん:2005/09/15(木) 02:54:11 ID:0vSw+rJP
>>1
公明と共産は比例に戻したいだろうね。
52?~?l:2005/09/15(木) 08:06:15 ID:yYU3JF6w
選挙区の死票は2千万にもなるのではないでしょうか
東京などを見ても小選挙区制度は違憲かも知れませんね
(なお創価学会固定票は3パーセントでしょう)
海外在住の日本人の選挙権が制限されていることについて「公選法は
選挙権を保障した憲法に違反する」などと、国に対し選挙権を有する
ことの確認と賠償を求めた訴訟で、最高裁大法廷は十四日、公選法と
同規定を違憲とし、国歌賠償を命令しました
判決は、国会の立法不作為を初めて認め、原告一人あたり五千円の慰
謝料支払いを命じました。
しかも十四裁判官中、十二人の多数意見で圧倒的です。最高裁が法令
について憲法違反を判断したのは七回目です。
判決の中で比例代表のみの参加を認めた改正法の規定について、「通
信手段が地球規模で発展を遂げており、遅くとも次期国政選挙では選
挙区選の投票を認めないことに、やむを得ない事情があるとはいえな
い」としました。
賠償については、「立法の不作為が憲法上の権利を侵害することが明
白なのに、国会が長期にわたって立法を怠った場合には賠償の対象と
なる」とし一人5千円の賠償を命じました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050914-00000006-yom-soci
小選挙区制度は違憲として 司法の判断を聞くのも必要かもしれませんね


年5議案程の国会議決に、役人意志と献金意志に影響されない国民意志の参加を!
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
53無党派さん:2005/09/15(木) 09:26:05 ID:HbJWCmep
国会議員なんだから全国1区比例代表制以外あり得ない。
54無党派さん:2005/09/15(木) 12:00:05 ID:haxoltVD
500 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:53:43 ID:BmUyGreb0
全部2人区にしたら2大政党になると思うがどうだろうか?
55無党派さん:2005/09/15(木) 14:30:48 ID:yjDRngnj
選挙制度・議会制度に関するスレッド6
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1109700918/

重複です。
56無党派さん:2005/09/15(木) 15:53:51 ID:MD+AVSqW
嫌な世の中だね
自分さえ良ければあとはどーでもよいってか?
地獄に落ちるよ
57無党派さん:2005/09/15(木) 16:01:04 ID:ZW0LbeyO
小選挙区でも中選挙区でも自民が勝つ。変更しても意味がない。

実際、中選挙区の時もずっと自民が勝っていた。

在外選挙は有権者が少数。国内の選挙とは違う。
58無党派さん:2005/09/16(金) 16:41:47 ID:xmLeDXpw
有権者の半分も支持してないのに
議会で2/3の議席を得る
これはどう考えてもおかしいよ
59無党派さん:2005/09/16(金) 16:46:13 ID:/XNrOxCE
そんな事を言ったらイギリスの制度なんてもっと
おかしいじゃないですか。

今の制度は万能ではないかもしれないが、政権交代の
緊張感を残す制度だと思うけどな。
60無党派さん:2005/09/16(金) 16:56:36 ID:J5czi9L4
首班指名なんか51%とったら49%は死票になる。これが民主主義の基本。

小選挙区はその選挙区の代表を決めるものだから、これを全国で合計しても意味がない。
61無党派さん:2005/09/16(金) 17:21:07 ID:dsNdA46x
だからイギリスでは既に小選挙区制廃止論が出ている。自民党の強い主張だ。
62無党派さん:2005/09/16(金) 18:04:40 ID:CV+qznKK
>>59
イギリスの制度は日本以上におかしいと思う。
日本と違って供託金が安い点はまともだけど。

得票数自体が大きく変わって自然に政権がガラッと変わるならいいけど、
僅差を無理に広げて無理に政権交代させる必要もないと思う。
ちょっと風が吹いただけで政府の方針が大きく変わるのは恐ろしい。
63無党派さん:2005/09/17(土) 03:04:08 ID:fMdI3/+K
>>60
民主主義の基本というのは「多数決」ではなく「少数意見の尊重」
64無党派さん:2005/09/17(土) 03:05:50 ID:R2IT7+Ie
>>61
出ていませんが????????????
65無党派さん:2005/09/17(土) 03:08:38 ID:jqKhazZe
でも、国民が恒久的な自民党の1党支配を望むんなら、
選挙制度なんかなくても同じなんじゃないの?
中選挙区制に戻すと、日本の場合は今以上に政権交代の可能性はなくなるよね。
もういっそ北朝鮮と同じで良いのでは。
66無党派さん:2005/09/17(土) 03:14:46 ID:fVO4BMli
与党だけじゃ面白くないからな。現代の政治は半分ショーなんだから。
67無党派さん:2005/09/17(土) 03:17:48 ID:fMdI3/+K
>>61
一時は出ていたような気がします。比例を少し加味しろと。

流石の英国でも、一時期は小選挙区制に於ける二大政党制では、
価値観が多様化した民意を反映できないという、小さいながらもうねりが起きて、
第3党・自由民主党が台頭しました。

今はまた沈静化しているみたいな感じかな・・・。
6867:2005/09/17(土) 03:19:38 ID:fMdI3/+K
失礼しました。

>>64さんへも

一時は出ていたような気がします。比例を少し加味しろと。

流石の英国でも、一時期は小選挙区制に於ける二大政党制では、
価値観が多様化した民意を反映できないという、小さいながらもうねりが起きて、
第3党・自由民主党が台頭しました。

今はまた沈静化しているみたいな感じかな・・・。
69無党派さん:2005/09/17(土) 03:41:08 ID:BT0ngjmK
>>63
少数意見をしっかり吟味した上での多数決が正しい


あと勢いでぽこぽこ作った類似スレはそろそろ収斂させてくれんかね

選挙制度・議会制度に関するスレッド6
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1109700918/
70無党派さん:2005/09/17(土) 05:49:37 ID:yb/BxE+Y
英国では、80年代中盤に比例制度導入の動きがあったみたい
71殿舎男 ◆XgzPoOaLlE :2005/09/17(土) 16:43:08 ID:0lPMu1LP
やっぱりブロックごとの単純比例代表制でお願いします
あんまり、超小党分裂には成らないと思う日本では
72無党派さん:2005/09/17(土) 17:08:43 ID:uV/P2Lsa
中国や北朝鮮も複数政党制だよ。自公民みたいな傀儡連立与党だがな。
73厚生省・労働省は殺人省:2005/09/17(土) 19:06:35 ID:B9YQZVku
議席配分=全国一ブロックの比例代表制

非拘束名簿方式

がいいだろ。


74殿舎男 ◆XgzPoOaLlE :2005/09/17(土) 19:23:20 ID:0lPMu1LP
>>73
無所属への配慮も問題点だよね

良スレage
75殿舎男 ◆XgzPoOaLlE :2005/09/17(土) 19:23:58 ID:0lPMu1LP
どちらにしろ選挙制度は
在外投票の事があるから改正はしなくちゃね
76厚生省・労働省は殺人省:2005/09/17(土) 19:31:10 ID:B9YQZVku
>>74

政党政治において、無所属って、どんな意味があるのかな。
別に無所属が全部ダメってわけでもないけど・・・
おかしな無所属もいるわけで・・・

無所属枠ってつくるわけにはいかないのかな。
その中で、得票率を競うとか。
77無党派さん:2005/09/17(土) 19:39:00 ID:oh9g6qbA
そうなったらむしろ無所属の会というか、自由連合っていう一つの政党のような。
78殿舎男 ◆XgzPoOaLlE :2005/09/17(土) 19:40:12 ID:0lPMu1LP
いっそのこと無所属は立候補禁止で
選挙時だけは議員名による政党扱いでどう?
79厚生省・労働省は殺人省:2005/09/17(土) 19:44:32 ID:B9YQZVku
政党名を書くところで、「無所属」って書けばいいんでないの?
それで、無所属の議席配分を決めるとか。

要するに、無所属ってのをひとつの政党扱いにする。
ただ、なじまないかもしれないね。
日本人はブランドに弱いからね・・・
80殿舎男 ◆XgzPoOaLlE :2005/09/17(土) 19:56:59 ID:0lPMu1LP
無所属は名前のみ投票出来る
政党所属者は名前ないしは政党名で投票出来る

無所属を政党扱いにすると無所属と書いた人は
全無所属議員に+
でOK?
81無党派さん:2005/09/17(土) 20:00:23 ID:fXYTZOpY
いいんだよ小選挙区制で。今は「青島・ノック現象」のような過渡期で、
そのうち民度が上がってくるよ(そう願いたいものだが)。
82いなかもん:2005/09/17(土) 20:02:45 ID:BiTBrrIr
上院(参議院)…都道府2人各県1人ずつの計50人完全中選挙区制。

下院(衆議院)…非拘束名簿式、全300名の完全比例代表制。

地域格差も解消し政党制も維持できるが、誰が自分の腹を痛めてまでやるかという
とても非現実的な案。地方分権も絡めると議員歳出も減らせるオプションもあるけど。
83厚生省・労働省は殺人省:2005/09/17(土) 20:04:11 ID:B9YQZVku
議席配分はあくまで、比例代表制。

非拘束名簿方式で得票のみだと、有名人やタレント候補が多くなるね。
でも、一方で、小選挙区の制度を活用してもいいんでないの?
今、比例復活で惜敗率を使っているよね。
ああいった数値で、当選者を選ぶ。
他には小選挙区の有効投票のうち、どれだけの割合を占めたか。
その順番で当選者を決める。

要するに議席配分のみを比例代表で決めて、あとは民意を汲める形で候補者を選定する非拘束名簿方式。

その政党の中に「無所属」って選択肢を入れればいいんでないの?
84無党派さん:2005/09/17(土) 20:12:29 ID:oLZoUYcA
全く無意味な、重複立候補による復活当選は廃止してほしい。

比例はブロック毎の非拘束名簿式にするのが望ましいが。
85無党派さん:2005/09/17(土) 20:13:18 ID:oh9g6qbA
供託金を減らせば良いだけの気がしてきた。
86無党派さん:2005/09/18(日) 00:43:28 ID:W54xzthG
いい加減この重複スレの無意味さ、害悪に気付け。
87殿舎男 ◆XgzPoOaLlE :2005/09/18(日) 09:18:08 ID:2OJ5eHqU
それはいえる
選挙制度スレは統合しないとな
参議院の選挙制度スレがないのが不思議だから

新スレ
衆議院選挙制度を考えるスレ
参議院選挙制度を考えるスレ
はどう?
88無党派さん:2005/09/18(日) 09:34:08 ID:m/baZjBV
中選挙区完全連記制というのはどうなの?
完全連記制なら小選挙区制の要素もあって入れたい候補と入れたくない候補を
分別できるし。  
89無党派さん:2005/09/18(日) 10:07:19 ID:slSYeYtm

定数3の2連記制でもよい
90無党派さん:2005/09/18(日) 10:52:48 ID:TFnprtrc
選挙制度・議会制度に関するスレッド6
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1109700918/
91無党派さん:2005/09/18(日) 11:21:01 ID:zt2+nWP0
自民大勝で沸いてきた、選挙制度見直し。本日、平沢自民議員が議員数が多すぎる。
減らすとすれば比例区だ。と言った。比例を減らすと共産、社民は限りなく0に近づく。
まあ、公明も反対なので法案が通る事はないが、もう少し自民が議席を取っていたら危なかった。
92無党派さん:2005/09/18(日) 12:47:32 ID:FuKdMKjc
投票は候補者のみ。小選挙区。
比例区のみの立候補禁止。
政党内での順位付け可。
落ちた候補の投票数を、政党ごとにに集計。
今よりも少ない定数の比例区で各政党の
復活議席数を決定。
惜敗率、得票率、投票数で政党ごとの復活当選者を決める。
93無党派さん:2005/09/18(日) 18:51:04 ID:4ExCKpqX
それだと現状とさほどかわらないんじゃ…
94無党派さん:2005/09/18(日) 23:11:05 ID:FuKdMKjc
候補者しか書けないからわかりやすい
比例は○○ 作戦が使えない。 (小政党は不利。)
大政党で最初から当選決定者がでない。
候補者が足りなくならない。
死票が減る。
95無党派さん:2005/09/18(日) 23:56:22 ID:QN+QKT8g
中選挙区制の方がよかったョ 死票が少なくて済むしね
標語肉の自民党支持者なら宮本と鴻池と原の3人のなかから選ぶことができたしね
96無党派さん:2005/09/19(月) 00:56:04 ID:bqm39Jmb
他の完全比例制の国は無所属を1人1党として認めている。
97無党派さん:2005/09/19(月) 02:12:11 ID:thP6lYvg


このスレッドは重複スレッドです。
議論を集約するためにこのスレッドにはこれ以上書き込まないで下さい。


選挙制度の議論はこちらでどうぞ。
選挙制度・議会制度に関するスレッド6
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1109700918/
98無党派さん:2005/09/19(月) 11:09:30 ID:9hyghdcs
>>97
ここは小選挙区制度が嫌いな人が愚痴を言うための場所であり、議論を集約する必要はない
このスレが嫌いなら見なけりゃいいだろ
99無党派さん:2005/09/20(火) 23:02:41 ID:4qvNjgCI
マスコミの悪しき影響を少しでも抑える為には
マイナス票制度の導入が必要
100無党派さん:2005/09/21(水) 00:17:22 ID:mfmcrTyd
選挙制度・議会制度に関するスレッド7
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1127090789/

>>98
愚痴るだけのスレッドは許容できない。
衆議院選挙でスレッドが乱立したからこういうスレッドには沈んでもらう。
愚痴でも選挙制度スレの肥やしになるかもしれないし。
101無党派さん:2005/09/21(水) 20:06:48 ID:q1ZcpwSo
この板は日本語の読解をできない奴が自治やってんのか?


>>82みたいな案も面白いかもな
102無党派さん:2005/09/22(木) 17:53:49 ID:KiVE6Az8
衆議院の選挙を毎週行うことにし、
全国区で1人を選ぶ。任期は6年。
NHKのチャンネル1つを候補者討論番組専門チャンネルとし、
候補者は6日間NHKに缶詰になり、
毎日8時間、合計48時間討論する。
8時間×放送3回×6日間=144時間放送する。
テレビ討論以外の選挙活動を全て禁止にする。
ポスター、はがき、電話、選挙カーなど全て禁止。
国政を担う候補者を選ぶのに候補者以外の意見が影響してはいけないので応援演説も禁止。
純粋に候補者本人の政治家としての資質を見分けるために、
選挙活動は缶詰状態のテレビ討論だけに限定する。
投票は指紋認証式投票カードで無人化し、開票も全自動。
小選挙区制度というのは政党を選ぶだけで、
政治家個人の資質を見て選ぶことが難しいけど。
この方法は1年中大統領選挙を行っていることに近いので、
日本全体のための議員を選ぶ選挙にすることができる。
103無党派さん:2005/09/22(木) 17:56:23 ID:Br2DRKE3
郵政民営化しても1000兆円の財政悪化の改善には寄与しない。
民間には借り手がおらず、資金は余っている。
仮に民に資金が流れて経済が活性化してもそれによって金利が上がり、国債の利払いが税収を超え、財政は破綻する。
小泉のやっている事は順序が逆だ!アホの竹中なんか使うからこんな悲惨な状態になるんだ!
104無党派さん:2005/09/23(金) 07:16:45 ID:+mSvGkAr
小選挙区制度の欠点
・総得票率とかけ離れた議席配分がなされない(三乗法則)
・とりわけ少数意見の抹殺に繋がる
・デュヴェルジェの法則の効果により、二大政党制による独裁体制が作られやすい
・有権者にとって候補者の選択肢が減る
・特定の団体が大きな力を持つ(Ex.東京では層化を敵に回すと殆どの議員が負ける)
・ゲリマンダーが行われやすい
・一票の格差が大きくなりやすい


二大政党制の欠点
・少数意見の抹殺
・党執行部が絶大な力を持つため、党に逆らえず、議員の自由な活動を妨げる
・2つの大政党が暴走したとき止めることができない
・選択肢が減る


付けたし希望
105無党派さん:2005/09/23(金) 12:15:32 ID:xVX5A98m
・総得票率とかけ離れた議席配分がなされない(三乗法則)
→比例代表や中選挙区では得票数で上回る側が選挙で負ける理不尽が発生する
・とりわけ少数意見の抹殺に繋がる
・特定の団体が大きな力を持つ(Ex.東京では層化を敵に回すと殆どの議員が負ける)
→上記2つは明らかに矛盾している、どちらかと言えば少数派がキャスティングボート
を握り、少数意見が過剰に反映され易いとも言える。
・デュヴェルジェの法則の効果により、二大政党制による独裁体制が作られやすい
→しばしば発生する一大政党制による独裁体制よりよほどマシではないか。
・ゲリマンダーが行われやすい
→中選挙区でも自民党があからさまなゲリマンダーを行ってきたのは周知の事実。
前回参院選で選挙区得票で民主が大幅に上回ったのに、選挙区獲得議席では自民
が大きく上回った事例を参照せよ。
・一票の格差が大きくなりやすい
→中選挙区では定数配分によっては結果が固定化しその地方の一票の価値は無い
も同じになり、かえって格差は酷くなる、これも参院選を参照せよ。
106無党派さん:2005/09/23(金) 12:21:17 ID:xVX5A98m
・少数意見の抹殺
→上記に同じ、むしろ少数意見が過剰なキャスティングボートを握ったりする。
・党執行部が絶大な力を持つため、党に逆らえず、議員の自由な活動を妨げる
→集団主義の強い日本に特有の現象、米国・英国では議員は自由に活動してい
るし、一法案で造反して追放されるなど独裁国家ですらまずあり得ない。
問題は選挙制度ではなく日本人の体質にある。
・2つの大政党が暴走したとき止めることができない
→一大政党が暴走するよりは確率は低い。
・選択肢が減る
→政策に全く反映される可能性の無い選択肢にどれほどの意味があるのか?
二大政党制で政策が近づくのは少数意見が勝負を決するために、少数派の主張
も積極的に両サイドが取り込むため。

107無党派さん:2005/09/24(土) 01:25:33 ID:MD/P/HbR
選挙制度・議会制度に関するスレッド7
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1127090789/

重複。
小選挙区制度の議論を深めるにしても合流した方がいいから。
108無党派さん:2005/09/24(土) 15:03:07 ID:rVnDGyYW
>→比例代表や中選挙区では得票数で上回る側が選挙で負ける理不尽が発生する
中選挙区はともかく、比例代表制は小選挙区制より遙かに得票率に近い議席配分となるが。

>→上記2つは明らかに矛盾している、どちらかと言えば少数派がキャスティングボート
>を握り、少数意見が過剰に反映され易いとも言える。
矛盾はしていない。大政党についた創価学会は力を持ち、独自路線の政党は力を失う。
それと、層化はカルトという性質と規模から見て、ただの少数派とはいえない。
小選挙区制はカルト団体が大政党を動かす危険な制度である。
少数派がキャスティングボードを握るのは、大政党の力が弱いのならば理不尽でもない。
少数政党があまりに無茶な要求をし、大政党を振り回すようであれば
連立を解消し、他の党と連立すればよいだけだ。
109無党派さん:2005/09/24(土) 15:03:28 ID:rVnDGyYW
>→集団主義の強い日本に特有の現象、米国・英国では議員は自由に活動してい
>るし、一法案で造反して追放されるなど独裁国家ですらまずあり得ない。
>問題は選挙制度ではなく日本人の体質にある。
米英の議員のように自由に活動できないのは、党拘束というシステムがあるからである。
この制度がある限り日本で二大政党制は望ましくない。
民主党は様々な考えの持ち主がいるが、党執行部に逆らえず、
思想と正反対の行動を余儀なくされている。
今回の郵政解散は一法案で造反し追放されている典型的な例である。
もちろん今回のような例は珍しいことだが、権力を盾に脅すことができるようでは
二大政党制などとてもできるものではない。

>→政策に全く反映される可能性の無い選択肢にどれほどの意味があるのか?
>二大政党制で政策が近づくのは少数意見が勝負を決するために、少数派の主張
>も積極的に両サイドが取り込むため。
二大政党に吸収されても党内の意見に反映されるとは限らない。
旧民社党右派は民主党にはいるものの、党内の政策には殆ど意見が反映されず、
党の力により、議員の持論と全く逆の意見への投票を強制されている。
こんなのに比べりゃ、小政党として負けてもしっかり議会で自分の意見を通す方が
議会政治として正しい方法だと思う。
支持率が低いから力がないだけで、共産党なんかはあれはあれで意味はあると思うよ。
110無党派さん:2005/09/24(土) 22:57:14 ID:f46DjIIv
>>108
>少数政党があまりに無茶な要求をし、大政党を振り回すようであれば
>連立を解消し、他の党と連立すればよいだけだ。
それを党内でやるのが二大政党制だと思うが。

>>109
>米英の議員のように自由に活動できないのは、党拘束というシステムがあるからである。
イギリスも党議拘束きついよ。

>今回の郵政解散は一法案で造反し追放されている典型的な例である。
一つの例を短期間で判断するのは危険。この方法が4年後に”うまくいったやり方だった”と判断されている保証はない。
一法案で党を分裂させて滅亡させた悪い見本、となってるかもね。
111無党派さん:2005/09/25(日) 01:19:13 ID:w3qoRj/q
党議拘束の有無(あるいは強弱)は、議院内閣制か大統領制か、に起因するのでは?
また、議員の性格・意味合い(地域の代表か全体の代表か)、政党の性格、にも
よるだろう。

(このスレに来ている方がそうだとは言わんが)何か我が国には「党議拘束=悪」と
いった風潮が一部にあるが、それはあまりにも短絡的だろう。

また、「大統領制の方が政治のリーダーシップが発揮される」と信じ込んでいる向き
も我が国には一部にあるが、例えば米国の大統領は、議会を説得するために大きな
エネルギーを要している、ということがしばしば見落とされている。
議院内閣制であれば、本来なら首相と議会(与党)との対立はないはずなのだから、
首相のリーダーシップは発揮しやすいとも言える。その意味では(俺は自民支持では
ないが)、先の衆院選で小泉首相が郵政法案反対派に刺客を放ったのは、まったく
正しいと言える。

スレ違い気味の書き込み、失礼しました。
112無党派さん:2005/09/25(日) 02:07:28 ID:J0MESxsg
党議拘束なんて日本にしか無いよ。
中国共産党ですら普通に造反はあるし、そのほかの多くの独裁国家ですら
議員レベルの造反なんてよくある事。
また先進国でも開戦の是非を問うような超重要案件での造反すら、
何の処分も無い。
日本の集団主義は余りにも異常、民度が低いなんて次元ですら無い。
113無党派さん:2005/09/25(日) 02:34:40 ID:9kVduGce
>>112
それは日本ですら先月に小泉がやっただけなのだから、
それをもって判断するには特異な例すぎるんじゃないのか。

日本でも、造反の粛正、分裂選挙なんてもう二度とやらないかもしれない。
114無党派さん:2005/09/25(日) 03:48:06 ID:5P6c6yxL
>>110
>それを党内でやるのが二大政党制だと思うが。
それは良くないことだ。
こういうことは党内で勝手にやるのではなく、国民が直接選挙で判断するべき。
国民、特にその政党の支持者から嫌われている勢力でも、人気のある大政党の中で力を持ち、
民意に反することをしても、国民がそれを止めることが難しくなる。
115無党派さん:2005/09/25(日) 08:59:45 ID:7QL/rol2
>>112
大嘘
116無党派さん:2005/09/25(日) 11:31:44 ID:BrZ7IIJd
>>114
比例が直接選挙で判断できるわけじゃない、最終的に連立政権の政策がどうなるかは、
あらかじめ連立の政策協定を全て決めておくか、決めずに選挙後に政党が決めるかのどちらかだろ?
そこに国民は直接は決定できない。

こういうのは予選と決勝みたいなもので、あらかじめ予選で2つに絞り込んで、選挙で決勝戦をやるか、
予選みたいに選挙をやって、決勝は予選の結果を見て決めるか、という違いだろう。

>国民、特にその政党の支持者から嫌われている勢力でも、人気のある大政党の中で力を持ち、
>民意に反することをしても、国民がそれを止めることが難しくなる。
それはない。民意に反する政策が党内の予選、すなわち党内の議論で勝ってその党の政策となったのなら、
その党は決勝=選挙では支持されず負けるはずだ。 最後に国民の審判が待ってるわけだよ。
117無党派さん:2005/09/25(日) 13:16:17 ID:VP1LQVC5
比例代表制の方が議会内の議論も活発になる。小選挙区制では議論は選挙の時
だけ。矢張り廃止だな。
118無党派さん:2005/09/26(月) 04:49:36 ID:bCDslcvH
>>116
>それはない。民意に反する政策が党内の予選、すなわち党内の議論で勝ってその党の政策となったのなら、
>その党は決勝=選挙では支持されず負けるはずだ。 最後に国民の審判が待ってるわけだよ。
これは野党がまともな政党でなければ通らない理屈だ。
与党の方針が悪くても、野党がそれ以上にひどければ国民の審判は適切に行われない。
自民党が長く政権与党だったのは、自民が良いからというよりは、
対抗馬が社会党という超売国政党で、他もろくな政党がなかったからだ。
野中広務なんて全国区での評価は最悪だが 長きに渡り党内で力を奮い、
結局こいつを追放したのは国民の審判ではなく小泉だしな。
119無党派さん:2005/09/26(月) 13:09:00 ID:3k81mFeO
>>118
比例でも同じ事では? 比例の方がまともな野党とやらが誕生するという決まりはないし、
比例の方が、おかしな野党が消えるというものでもないだろう。

>対抗馬が社会党という超売国政党で、他もろくな政党がなかったからだ。
いや、それだけが原因じゃない。
そのダメ政党が、少ない得票で多くの議席を獲得できる、中選挙区制だったからだ。
今回大敗した民主党の得票率すら超えたことがないわけだから、今の制度なら最初からあんな勢力になってなかっただろうし、
比例では共産や民社にもっと食いつぶされていたんじゃないかな。

つまり、小選挙区でも比例でも社会党はもっと小さな影響力だったはずなので、原因は国民の選択が適切に行われなかったのではなく、
その選択が適切に反映されなかったことにあるだろう。
120無党派さん:2005/09/27(火) 09:24:39 ID:EsM3XYa1
>>119

>比例でも同じ事では? 比例の方がまともな野党とやらが誕生するという決まりはないし、
まともな野党が確実に誕生するという決まりはないけど、
小選挙区ではまともな野党が存在しにくいのは確かでしょう。

>比例の方が、おかしな野党が消えるというものでもないだろう。
別におかしな野党が消滅する必要はない。基地外の受け皿はあった方がいい。
問題なのは、おかしな野党が大政党として力を持つこと。
比例中心なら小選挙区制中心に比べ、大政党にいないことによるデメリットは減るから
おかしな大規模野党の議員が逃げ出して、新たに政党を作るのはやりやすくなる。

>そのダメ政党が、少ない得票で多くの議席を獲得できる、中選挙区制だったからだ。
小選挙区制には反対だけど、今までのような中選挙区はもうだめかもわからんね。
1人で複数の候補者に投票できるようにするなど新たなシステムを導入して
よりよい中選挙区制度を考えたいものだ。

>比例では共産や民社にもっと食いつぶされていたんじゃないかな。
その方がいいんだよ。
121無党派さん:2005/09/27(火) 14:32:08 ID:HXSaGTDG
>>120
>小選挙区ではまともな野党が存在しにくいのは確かでしょう。
そんな根拠は何もない。

>比例中心なら小選挙区制中心に比べ、大政党にいないことによるデメリットは減るから
>おかしな大規模野党の議員が逃げ出して、新たに政党を作るのはやりやすくなる。
結局おかしな意見も国政に反映されることに変わらないわけで、それが二大政党内の派閥でも、連立の中の小党でも
その影響度はそれほどは変わらないはずだし、結局>>114の、他の支持者から嫌われている勢力が大政党or連立内で力を持ち
民意に反することをしても、その他の支持者が拒否できないってことに変わりないのでは。

二大政党でない比例は、連立を組むのが前提なんだろ。

>その方がいいんだよ。
その時は自民支配が続くか、自民が分裂してまともな2党およびそれぞれの連立相手による政権交代が行われたかのどちらかだな。
122無党派さん:2005/09/27(火) 14:46:34 ID:0RPrDvUR



杉村太蔵は必ず総理大臣になる大物だ」!





期待する!!!!!!!!!!!!!!!!!!
123無党派さん:2005/09/27(火) 15:34:14 ID:ayEiGXy5
社共が減ったから政治がおかしくなった。
124無党派さん:2005/09/27(火) 17:17:32 ID:SOvNgyE4
マニフエストとかいっても最終的には候補者本人を選ぶのが本来の選挙のあり方
いくらマニフェストが立派でも候補者本人が自分の家庭をへーキで壊す人格破綻者だったり
不倫が趣味という不潔な候補者にはいれたくない
投票の決め手はその候補者のプロフィールを重視する
これは企業の面接でも同じこと
今回の選挙は候補者の前歴が銀行員や外資系の金融機関出身の者は
いくら高邁な政策をうたっていても除外した
銀行なんて給料だけはベラボーに高くて貸し渋り。貸し剥がしだけが
主たる仕事の害虫産業
125無党派さん:2005/09/28(水) 00:19:36 ID:cMsb6vP9
選挙制度・議会制度に関するスレッド7
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1127090789/

重複。
126無党派さん:2005/09/29(木) 17:38:15 ID:MHtYtBii
衆議院の選挙を全国区で毎週1人を選ぶ方法に変更。
任期は6年。解散無し。参議院廃止。
選挙1年間52回×6年=衆議院定数312人。
地域集計による票の総取りなど、地域利権の発生する集計は行わない。

NHKのチャンネル1つを候補者討論番組専門チャンネルとし、
候補者は6日間NHKに缶詰になり、毎日8時間、合計48時間討論する。
8時間×放送3回×6日間=144時間放送する。

テレビ討論以外の選挙活動を全て禁止にする。
ポスター、はがき、電話、選挙カー、CM、広告、チラシなど全て禁止。
国政を担う候補者を選ぶのに候補者以外の意見が影響してはいけないので応援演説も禁止。
純粋に候補者本人の政治家としての資質を見分けるために、
選挙活動は缶詰状態のテレビ討論だけに限定する。

投票は指紋認証式投票カードで無人化し、開票も全自動。
郵便局ATMに選挙投票機能を付加することで郵便局ATM利用者を増やす。

小選挙区制度というのは政党を選ぶだけで、
政治家個人の資質を見て選ぶことが難しいけど、
この方法は1年間毎週大統領選挙を行っていることに近いので、
日本全体のための議員を選ぶ選挙にすることができる。
政党や組織による選挙支援を全面的に禁止し、候補者本人だけを見て選ぶ。
全議員が国民の代表であり、与党野党という区別も意味が無い。
候補者意見に反する党議拘束することは次回選挙での落選を強要することになる。
127無党派さん:2005/09/29(木) 17:39:37 ID:XAP4FivH

お前らがここでグダグダ言っても何も変わらんぞ
128無党派さん:2005/09/29(木) 17:41:34 ID:MzNq+wo4
クソ創価が必死だな。
129無党派さん:2005/09/29(木) 17:43:29 ID:XAP4FivH

頭悪いな、創価は小選挙区制度にそもそも反対だろうに。
民主支持者はこれだからダメなんだ
130無党派さん:2005/09/29(木) 17:45:51 ID:qkuoyQ4l
比例を廃止して完全中選挙区制にしたら自民に対する創価の
影響力を排除できると思う。それにそんなに今現在の議席と変わらない
と思うんだが。
131無党派さん:2005/09/29(木) 17:59:09 ID:NEIh1xid
>>1
わたしも並立制反対だが、こんなネットの片隅でいくら議論しても
ほとんどムリ。
ネット右翼は大嫌いだけど、人権擁護法案・外国人参政権反対運動をやっている
ネット右翼の連中と同じように、電凸やメールやファクスを全議員に送ったら?
すくなくとも、与党議員へは、メールやファクスを送る運動して
動かさなければ何も変わらない。
趣旨は、「並立制を廃止して、比例代表制中心の選挙制度に」
あるいは「完全中選挙区制の導入を」とか。
132無党派さん:2005/09/29(木) 18:00:39 ID:XAP4FivH
>>131

だからそんな事してもムダですよ
133無党派さん:2005/09/29(木) 18:02:02 ID:NEIh1xid
与党では、公明党が議席を減らして、現行制度に不満をもっているようだから、
公明党に徹底的にメール・ファクス攻勢や電凸したら、
いいんじゃないかな。
「もっと民意を反映できるよう比例代表制にしてください」
「完全中選挙区制にしてください」とか
134無党派さん:2005/09/29(木) 18:03:46 ID:NEIh1xid
>>132
じゃあ、このスレも無意味だな
135無党派さん:2005/09/29(木) 18:07:48 ID:NEIh1xid
>>129
あと、お前も頭悪いぞ。
民主党のマニフェストみればわかるとおり、民主は小選挙区志向だぞw
そもそも、創価を批判している奴を「民主信者」と決め付けている時点で
頭悪いなw
136無党派さん:2005/09/29(木) 18:22:19 ID:XAP4FivH
>>134
だからそう言ってるでしょう

>>135
マニフェストねえ、アホくさ。マニフェスト以前に10年以上前から
小沢や羽田が馬鹿の一つ覚えみたいに言ってたからな。
小選挙区制度の弊害なんて10年前から想定できてたのに、
こういう自身に都合が悪い選挙結果が出て自批判している。
所詮それだけでしょう。

それにしても「頭悪い」って言葉にずいぶん敏感なようで。
なにか悪い思い出でもおありのようで。
137無党派さん:2005/09/29(木) 20:27:36 ID:rPI8SDKV
>>136
( ´,_ゝ`)プッ 
図星を指摘されてまた因縁つけて幼稚な煽りかい?(w
お前こそ、最初に「頭が悪い」という言葉を使って煽りを仕掛けているが、
なにか悪い思い出でもあるようだな( ̄ー ̄)ニヤリッ

んで、「アホクサ」?
アホクサいのはおまえのほうじゃないか(w
お前、真性の精神異常者だな。
だから、言ってんだろ。
なんで、小選挙区制や創価を批判したりしたら、「民主信者」云々と決め付けるんだよ(w
ばっかじゃねえ〜の( ゚,_ゝ゚)

むしろ、小選挙区制批判なら、「社民シンパ」か「共産シンパ」だろが(w

ほんまにお前は馬鹿な奴だな(・∀・)ニヤニヤ
138無党派さん:2005/09/29(木) 22:39:06 ID:/tDA8F4m
>>136
>自批判している。所詮それだけでしょう。
民主内に小選挙区制の批判論は出てない. この程度の負け方は小選挙区制度では良くあることだと知ってるし.

大敗と騒いでいるのは無知なマスコミ.それにびっくりしてるのは,よく分からないが勢いで自民に入れて後悔してる層と
社民共産がダメになって嫌々民主に入れたのに,また負けてうんざりしてる層と,あとは議席減らした創価かなあ
139無党派さん:2005/09/29(木) 22:47:40 ID:jz7KKr/O
>>138
>民主内に小選挙区制の批判論は出てない. 
>この程度の負け方は小選挙区制度では良くあることだと知ってるし

連中はそもそも何も考えてないだけじゃないか?
今でこそ民主党というそれなりに大きな政党ができたけど
政治改革の時は7党連立政権だったんだからな
140無党派さん:2005/09/30(金) 00:58:18 ID:3G8DfO2A
>>137

( ´,_ゝ`)プッ、興奮してやんの 
141無党派さん:2005/09/30(金) 01:05:30 ID:3G8DfO2A
>>137
まあ、チョンはキムチでも食って寝な (・∀・)ニヤニヤ
142無党派さん:2005/09/30(金) 01:09:12 ID:VCZWPE6q
目くそ鼻くそというか北チョン南チョンというか
143無党派さん:2005/09/30(金) 02:09:08 ID:efmfNRqa
>>139
結構早い段階から統一野党の結成に向けて動き出してたと思うが

自爆に走った一党と、キャスティングボートに走った一党を除いて
144無党派さん:2005/09/30(金) 06:05:14 ID:wB1Pac9m
>>140-141
( ´,_ゝ`)プッ 
何一つ反論もできず、興奮して幼稚な煽りだけかい?(・∀・)ニヤニヤ
もう降参かい?(w

おまえのような下等な煽り厨は「チョン」以下だな(・∀・)ニヤニヤ
おまえこそウジ虫でも食って死にな(w

>>142
つまり、お前が目糞鼻糞なんだね(´ー`)
145無党派さん:2005/09/30(金) 08:43:07 ID:VCZWPE6q
平然と顔文字使えるのって凄いね
146無党派さん:2005/09/30(金) 08:50:38 ID:u+LqAPN3
平然と2ちゃんねるで自明の事実を初めてみて驚いたかのように演技する馬鹿(=145)って凄いね
147無党派さん:2005/09/30(金) 08:57:40 ID:VCZWPE6q
何故そこで顔文字止めてしまうのか。恥じらいなど投げ捨てて使い続けるべきだろう。
せっかくこれまた恥ずかしげもなく鸚鵡返しをやれたのに、そこのツメが甘い。
148無党派さん:2005/09/30(金) 09:21:33 ID:qGsweGKD
さっきテロ朝で中選挙区がいいとか、衆議院は小選挙区・参議院は比例がいいとかいってたが
それだと、参議院のために結局連立しなければならなくなるんだよな、今回みたいに3分の2取らない限り。
参議院を全部比例にするなら、小党乱立防止のために5%条項の復活は必須だな。
全国区なんだから10%でもいい。
149無党派さん:2005/09/30(金) 10:02:58 ID:TtDcXlte
>>148
今の状況ならたとえ衆参で小選挙区制にしても自民公明は連立すると思うよ
自民党も公明党も別れれば自分が不利になるだけだからね
150無党派さん:2005/10/01(土) 01:52:49 ID:ESyp3xkC
>>147
お前のような厚顔無恥な下等な煽り厨は、それ相応の扱いで十分(嘲笑
151無党派さん:2005/10/09(日) 06:11:12 ID:6ZCaUTgw BE:13171469-#
今更、中選挙区って言われてもなぁ。
152政治男:2005/10/09(日) 14:51:12 ID:XyhX2GNV
初めて書き込みます。私は小選挙区はいいと思うけど、比例代表制は反対です。
153精子男:2005/10/09(日) 14:57:05 ID:mjc61+zx
はぁはぁ!チンポ
154無党派さん:2005/10/09(日) 15:03:14 ID:CuOlXboD
       ◎\___◎\________/|___/|
       |  ̄     | ̄ ∧_∧        ̄      ̄|
       |モナー 党 |  (´∀` ) も な ー   党    |
       |_____|_,,,(__,,,,)__________|
      ,/        //    . | |        | | ∩     ∩|
     ,/ ∧_∧   //∧_∧ | | ∧_∧ ∩ | | ∧_∧// |
    _.,/  (´∀` ) //(´∀` ) | | ( ´∀`)//| | ( ´∀`)/.| |
   |/,,,,,へ ⊂ ヽ .// /   ノ/ | | /      /| | |     / | |
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━....|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,,,,,,,,も,,,な,,,ー,,,党,,,,,,,,,,,,,,,,[|
 ._|]:::::::::::::::::::[二二il:]    ,-―-、 |         |       . [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |  |.        |  /,  ̄ヽ | {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(◎)|':|''''|.''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(◎)|:|''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞ_ノ  ̄
    ____∧___________________
    |
    | モナーに清き1票を!!
    | http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/
    |________________________
155無党派さん:2005/10/09(日) 15:20:09 ID:mmhJHWuN
まず、最初に「小選挙区」で 「政権選択」 を行う。
つまり、「今回は、小泉総理か、岡田総理か?」 だ。
4年間の政権を選ぶ。 選んだ以上は、しっかり安定した基盤を与える。 これが大事。

次に、「比例代表」 で 「少数者の声」 を伝える。救済する。
つまり、3版の無い見識のある候補者を救済し、暴走を止める声を残しておく。

この順番が大事なのだ。 先ず、政権を決める。 少数の声は あとから救済すればいい。

衆院選は、政権を選ぶことでもあるので、小選挙区制は堅持。
小選挙制だったからこそ今回、政策を問い政策で選ぶ選挙になったのだ。
156無党派さん:2005/10/09(日) 17:15:30 ID:2DmeoVcu
>>155
>小選挙制だったからこそ今回、政策を問い政策で選ぶ選挙になったのだ。

政策で選ぶ選挙になってませんが
157無党派さん:2005/10/09(日) 18:11:42 ID:HM7OiYyx
民主側が政策提示できなかったからねぇ
158無党派さん:2005/10/09(日) 18:38:09 ID:hcBY/H8J
>>155
小選挙区で無理に優遇してまで政権を安定させる必要性が理解できない。
与党が賛同する限りどんな法案も通せるようにするのは、
政権を安定させる代償としては大きすぎる。
159無党派さん:2005/10/09(日) 19:55:01 ID:fj2TWg9h
>選んだ以上は、しっかり安定した基盤を与える。 これが大事。
という考え方をするなら
少数派に配慮する為小政党に有利な選挙制度にするという考えも成立する。
がどちらも誤りだろう。
国民の支持が正確に反映された国会勢力形成がされるべき。
小選挙区では無理。
160無党派さん:2005/10/09(日) 21:11:38 ID:HM7OiYyx
国会の最大の役割は政権の創出

国民世論の正確な反映を目指した
完全比例代表制がもたらしたモノは
不安定な政権とナチスの台頭
161無党派さん:2005/10/09(日) 21:38:37 ID:hXnMCNce
では、完全比例代表制の国でドイツ以外にナチスを生んだ国は?
162無党派さん:2005/10/09(日) 21:51:01 ID:HM7OiYyx
またえらい失当な質問ですこと。
歴史に学ばず完全比例なんてやってるアホな国はイスラエルぐらいしかない。
163無党派さん:2005/10/09(日) 23:11:53 ID:hXnMCNce
む?
>>160は「完全比例代表制」を「阻止条項のない比例代表制」という意味で使ったのか。
そういう意味では、確かに他に例はないわな。

どこの誰が「阻止条項のない比例代表制」を支持したかはわからんけれども。
164無党派さん:2005/10/10(月) 00:15:48 ID:pyA19cfk
「正確に反映」するなら阻止条項はもちろんNG。
つか今現在ドイツが不安定化の真っ最中。
165無党派さん:2005/10/10(月) 00:48:35 ID:D63s+mw2
選挙制度・議会制度に関するスレッド7
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1127090789/


重複です。このスレッドにはこれ以上書き込まないで下さい。
166無党派さん:2005/10/10(月) 20:26:13 ID:kgH2ar5r BE:8780494-#
アンチ小選挙区スレなら、存在価値あると思いますけど。
167無党派さん:2005/10/12(水) 04:09:35 ID:zEHadkWo
>>157
政策提示してんじゃんw
頭にウジ虫わいてんじゃねえのか?w

>>156
たしかに、テレビがひどいな。
せっかく、マニフェストを提示しているのに、
毎日毎日「ホリエモンがどうした」「マドンナ刺客がどうした」・・・
と小泉劇場たれながし('A`)
168無党派さん:2005/10/12(水) 05:00:15 ID:NSNGGfrm
だから、その程度の政策しか提示できなかったってことなんだよ。
169無党派さん:2005/10/13(木) 05:47:08 ID:WcJytaGd
>>168
たしかに、自民のマニフェストは郵政民営化以外は、
数値目標がほとんどないどうしようもない代物だったなw
170無党派さん:2005/10/13(木) 06:22:21 ID:V/7Xczq1
与党と野党が同じ土俵の上にいると思ってるヤツは
171無党派さん:2005/10/13(木) 13:22:02 ID:HNYbruYh
中選挙区の連記制ってどうなんだ?
中選挙区単記制はいろいろ欠点があるけど、
連記制についてはあまり議論されてないよな。
172無党派さん:2005/10/13(木) 15:40:50 ID:OFk95p1i
今更中選挙区制なんて論外。派閥政治と金権政治が復活するだけだ。
政権交代もほぼ可能性がなくなるし。
それくらいなら、ドイツと同じ比例代表併用制にすればいい。
これなら基本的には、死票はなくなる。少数政党が乱立するし、連立で毎回もめるけどね。
173無党派さん:2005/10/13(木) 16:50:04 ID:HNYbruYh
中選挙区単記制に問題があるからと言って、連記制も中選挙区→論外とするのは短絡的。
連記制なら派閥も金権もそれ程影響は出ないだろ。
政権交代の可能性がなくなると言うのも不可解。
174無党派さん:2005/10/13(木) 18:00:19 ID:+zKst/zg
民意の反映なら比例代表制か併用制にすればいい
中選挙区にするメリットが分からない
175無党派さん:2005/10/13(木) 18:12:00 ID:qlSRUKJq
自民党内や民主党内には派閥があるのだから、いっそこと分離して別の政党になればいいのに。
考え方が違うのに同じ政党に留まらざるをえない2大政党なんかより、
政党の人数を制限する大政党禁止制のほうがいいと思うけどな。
2大政党なんか国会を採決の頭数にするだけで、結局、政治は内閣だけがおこなってるし。
選挙で信を問うって結局これから行う政治は全て国民の責任ですと責任転嫁じゃん。
たったの2週間で国民を納得させるより、反対する国会議員を議論で納得させろよな。
まあ、納得させる議論をすると自民党国会議員や官僚が過去に郵政関連で行った不正をどんどん暴露しなきゃならんっていう事情があったかもしれないが。
自民党をぶっつぶすなら、そういう自民党の過去を洗いざらいぶちまけて議論すれば、国会の存在意義があったかもね。
だいたい警察が捜査してもいなし証拠も少ないのに民主党に不正追及なんてできないでしょ。2大政党でも無理です。
176無党派さん:2005/10/13(木) 19:37:59 ID:OFk95p1i
>>175
政党の人数を制限する大政党禁止制?聞いた事もないな。どこでそんな制度導入してるんだ?
大体それこそ護憲派が普段から唱えてる信条にあからさまに反するだろ、「結社の自由」に。
177無党派さん:2005/10/13(木) 20:06:12 ID:HNYbruYh
>>174
比例代表制の決定的な短所は、候補個人を選べないところ。
○○党に入れたいけれど、○○党の△△候補は嫌だってことは少なくないだろ。
特に自民や民主みたいな意見バラバラの大政党の場合は。
それと、比例代表制は党の幹部には都合がいいけど、党内での地位が低い若手に不利なことや、
安定した基盤・地盤を持ちにくいことから、信念の一貫した優れた政治家を生みにくい制度でもある。
178小泉純一六〇郎 ◆PviOvEipc2 :2005/10/14(金) 07:28:11 ID:ghcm9oq6
>>177
併用制なら比例軸の選挙制度でも議員個人を選べるし。
ついでに現行制度でもだが比例は同順位搭載を義務化すれば、政党執行部の独断や
党内力学によって、小選挙区で当公認候補比較で拒否度の高い結果が出た候補が
上位搭載されることで当選してしまう現状(例:玉沢)を排した制度にできる。
179無党派さん:2005/10/14(金) 08:43:37 ID:XgGRR5/w
中選挙区制なんて変な制度を導入してる先進国はありません。

アメリカ 下院・・・小選挙区制、上院・・・小選挙区制(各州2名で2年ごとに3分の1づつ改選)
イギリス 庶民院・・・小選挙区制、貴族院・・・任命・世襲制
ドイツ 連邦議会・・・小選挙区制比例代表併用制、連邦参議院・・・州政府から任命
フランス 国民議会・・・小選挙区2回投票制(連記ではない)、元老院・・・元老院選挙人団による間接選挙
イタリア 代議院・元老院共に小選挙区制比例代表並立制(小選挙区75%・比例25%)
カナダ 下院・・・小選挙区制、上院・・・任命制
180無党派さん:2005/10/14(金) 17:51:35 ID:mz897ds/
日本が間違っていて他の国が正しいなんて分からないじゃん
イギリスなんて世襲だしw
181無党派さん:2005/10/14(金) 18:29:32 ID:NNjJm89T
現英国上院の主体は法服と一代貴族
182無党派さん:2005/10/15(土) 03:43:57 ID:WRHF9RZ8
>>170
日本語もちゃんと書けないのかよ(苦笑
183無党派さん:2005/10/15(土) 11:21:32 ID:9DInDbUN
2ちゃん初心者には (略 までつけてやらないとダメかw
184政治男:2005/10/16(日) 10:53:53 ID:hCMpSk0P
私は、小選挙区だけにしたほうがいいと思います。
185無党派さん:2005/10/16(日) 10:57:47 ID:DQqMaGf9
>>183
低知能のおまえは、(略)云々といったごまかししかできないんだね( ´,_ゝ`)プッ
186真実:2005/10/16(日) 11:08:42 ID:B5fmPehb
小泉が「ブレナイ」なら、中選挙区制をぶちおあげなきゃおかしい。
187無党派さん:2005/10/16(日) 12:02:14 ID:mgVeWFwl
杉村のようなアホ議員が生まれちゃうから、
比例制はそのままで比例単独候補は廃止し、次点になった者から
各ブロックごとの定数の中で惜敗率で当選を決めたらどうだろう!
でも、そうなったら社民や共産は怒るだろうな?
188無党派さん:2005/10/16(日) 14:25:42 ID:GKt4Tq9O
>>187
公明党が一番怒ると思うよ
今のようにやってたら選挙区でほぼ全員当選して比例で候補が足りなくなるから
189無党派さん:2005/10/16(日) 15:19:06 ID:z7nciCmQ
>>197
訳の分からない比例単独候補よりだったら、
小選挙区でそこそこの惜敗率を取れるまで頑張ったゾンビ復活の方がマシ
190無党派さん:2005/10/16(日) 16:51:14 ID:06pTdnZX
社民・共産みたいな、既得権益のためだけに存在する保守政党なんか存在させたところで、
支持団体がいつまでも夢の中に浸って自己防御するだけ。
創価学会だって、100とは言わないまでも、ほぼ制御できる政党を持っているよりは、
支持団体の一つとして生かされた方が、今より余程健全ではあるだろうし。

こういった政党を延命させるだけの比例代表制は、衆院からさっさと消した方がいいだろ。
191無党派さん:2005/10/17(月) 01:05:25 ID:GVNffnxf
>>190
釣りはsageでやれ
192無党派さん:2005/10/17(月) 19:12:13 ID:mELl2+dB
官僚と対抗して行政改革するには、すぐ消滅しそうな小政党が集まって大連立するしかない。
官僚の立場を悪くする法案を成立させた政党は情報隠しやウソ情報流しなどでやりづらくなるからできない。
立場の弱い者公務員の一部だけトカゲのしっぽ切りしただけで改革終了で、強い官僚はそのまま温存なんてことにならないように。

例えば4年間限定で完全比例選挙を行って、小政党乱立、その間に行政改革を行うってのはどうですか?。
193無党派さん:2005/10/17(月) 20:40:47 ID:OcLt2HtY
俺も
>比例制はそのままで比例単独候補は廃止し、次点になった者から
>各ブロックごとの定数の中で惜敗率で当選を決めたらどうだろう

この案に賛成。いまの比例単独と比例復活が混在してる制度より
よっぽどわかりやすいし、公平。
これなら無所属のハンデも軽減できる。例えば城内はこの制度なら
復活できた。次点に限定せず、すべての落選者の惜敗率順に
したほうがいいかも。
194無党派さん:2005/10/17(月) 20:57:27 ID:OcLt2HtY
>>193の制度だと比例枠はこうなる
北海道を例にすると
自民7、民主1になった(現制度だと自民3、民主3、公明1、大地1)

北海道ブロック(定数8)
吉川貴盛 自民 98.20%
金田英行 自民 98.08%
佐藤静雄 自民 92.73%
北村直人 自民 91.04%
荒井聰  民主 90.40%
三品孝行 自民 89.27%
岩倉博文 自民 87.39%
佐藤健治 自民 84.57%

この制度だと社共が完全に消え去るなw
まあもともと受かってないがw
195無党派さん:2005/10/17(月) 21:39:32 ID:ZrR4v4HZ
>>192
小選挙区で野党が大勝して過半数。その間に行政改革をやって
官僚が捨て身の抵抗をしてうまく行ったとしても、その党が次の選挙で野に下るだけでおしまい。

って方が確実だと思う。
196無党派さん:2005/10/17(月) 22:01:52 ID:ZrR4v4HZ
>>194
それだと北海道から自民11、民主9だよな。
今ざっと足してみたけど、小選挙区の得票では自民143万5千、民主145万1千だから、
得票数の多い民主が2議席少ないことになる。

ブーイングの嵐で1回で廃止になりそう。
197無党派さん:2005/10/17(月) 22:30:03 ID:ZrR4v4HZ
>>193-194
もう一つ問題点見つけた。
その制度で城内が救えると言うことは、逆に言えば意図的に党を分裂させて2議席を取る可能性が出てくる。
例えば富山3区の場合、綿貫が造反してなかったとしても、自民党から綿貫と萩山の2人の候補が出て、
それぞれが11万票ぐらいずつうまく分け合えば、2人とも当選だよな。
3人も可能そう。

この事自体が悪いわけじゃないけど、かつての中選挙区と似た感じになってくるし、
小選挙区ならどうせなら1選挙区には1つの党から1候補者の方が良いんじゃないかな。

で、色々計算してみたけど、自動復活にするなら惜敗率より純粋な得票数の方が公平そうな割合になる。
北海道は自民5、民主3になるし。
198無党派さん:2005/10/17(月) 22:45:01 ID:OcLt2HtY
>>197
賛成だと言ってしまったが。たしかにこの制度は問題だな。
これではまるで定数2の中選挙区制というような感じになって
本来の小選挙区制のメリットがなくなってしまうね。
北海道を例にしたから自民ばっかり当選になってるが、
東京だったら民主がほぼ独占しちゃうし。

う〜ん。完全な選挙制度ってなかなか難しいな。
仮に
定数2の中選挙区制だったら、ほとんどの選挙区で、自民・民主
定数3の中選挙区制だったら、多くの選挙区で、自民・民主・公明
になるね。これは参院の2人区、3人区をみればあきらか。
結局昔の中選挙区がいいんじゃないかと思えてきた。
199無党派さん:2005/10/17(月) 23:53:15 ID:ZrR4v4HZ
>>198
小選挙区と非拘束名簿の比例を組み合わせれば良いんじゃないかと思ってる。
比例代表を、小選挙区で惜しい形で落選した候補者や、広く支持はあるものの相手に恵まれず落選したような候補者を有利になるようにして、
並立させるってことで。

組み合わせ方にもいろいろあるから、うまく行くように調整しなきゃいけないけど。
200無党派さん:2005/10/18(火) 03:31:55 ID:6KGyDDPh
★公明党や創価学会内で中選挙区制の復活論強まる★
衆院選での自民党圧勝を受け、公明党や支持母体の創価学会の中に、
大政党に有利な小選挙区比例代表並立制を見直し、
中小規模の政党でも一定の議席が確保できる中選挙区制を復活させるべきだとの意見が再び強まっている。
同党は水面下で制度見直しを働きかけていく考えだが、
衆院選圧勝で自民党側の動きは鈍い。
創価学会の原田光治中央社会協議会議長は五日の公明党・創価学会連絡協議会後の会見で、
「中選挙区にし、もっと民意を反映できる方が分かりやすい」と述べた。
公明党の魚住裕一郎選対委員長も四日の参院予算委員会で、現行制度について
「得票数と議席数との乖離(かいり)があり、比例復活も非常に評判がよくない。
民意が反映できるような選挙制度にしていくべきだ」と訴えた。
衆院選で公明党が確保した三十一議席のうち選挙区での当選は八議席にとどまり、
中選挙区制復活は同党にとって「ぜひ実現したい悲願」(幹部)。
都市部の選挙区を中心に定数二−四の中選挙区を設ける案をまとめたこともある。
ただ、自民党内での見直し論は衆院選の圧勝でなかなか高まらず、
小泉純一郎首相も魚住氏の訴えを「選挙制度はどれも一長一短がある。
将来、改善すべき点があるのなら衆参一体で考えるべきだ」とかわしている。<以下、略>
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051006-00000006-san-pol
自民党は小選挙区で圧勝したので、小選挙区制のほうが有利と考えている。
これに対して、公明党は議席が伸びないので、小選挙区制は不利と判断。
両党の思惑は正反対。
201無党派さん:2005/10/18(火) 03:35:33 ID:6KGyDDPh
★イタリアでは「並立制廃止」「比例代表制の復活」を可決★
伊選挙 比例代表制に
下院可決 小選挙区中心から戻す
【パリ=浅田信幸】イタリア下院は十三日、
小選挙区制中心の現行選挙制度を比例代表だけの制度に戻す法案を、圧倒的多数で可決しました。
賛成三百二十三、反対六、棄権六でした。
現行制度は定数六百三十議席のうち75%を小選挙区制で、残り25%を比例代表制で選出するもの。
一九九三年、政治資金にからむ政界スキャンダルが続く中、
国民投票で83%の賛成で小選挙区制導入が決定された経緯があります。
今回、比例代表制への復帰については、
支持が低落している与党、保守連合が来春行われる総選挙で後退を最小限にとどめることをねらったためといわれ、
これを党略的と批判する野党は反対し、採決では多数の野党議員がボイコットしました。
比例代表制では第一党の党首に首班指名がおこなわれるのが通例。
改定された制度で選挙が行われれば、独自の政党をもたない野党連合指導者のプローディ氏に不利とみられています。
同法案はこの後、上院で審議されますが、可決は確実です。
しかしチャンピ大統領は、国民投票で承認された現行制度を国会の議決だけで覆すのは
「憲法違反」と指摘していると伝えられます。
大統領が署名を拒否すれば発効に「待った」がかかります。
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-10-15/2005101507_02_3.html
日本とはアベコベで、右派保守勢力が比例代表制支持、左派リベラル勢力が並立制支持(比例代表制復活反対)
202小泉純一六〇郎 ◆PviOvEipc2 :2005/10/18(火) 07:02:21 ID:RVDJBbJk
>>187,193,196-199
大選挙区的な性格が濃くなるんだね。
それに候補者単位の死票は拾えても、政党単位の死票の問題を
逆に拡大させてしまうかなり厳しい排除条項になり過ぎて現実的なものか疑問。
政権を争う衆院では、城内のような重複の出来無い無所属の問題は
まだ寧ろ大地のような新党や便宜的な選挙連合に比例重複立候補を
認める事で解消するべきなんじゃないのかな。

>>200
中選挙区制度復活は実際に企図られる事になるようなものには思えないし
公明の狙いは寧ろ重複制度廃止でしょう。
これで純粋に得をする党派は公明だけかもしれないからね。
203無党派さん:2005/10/25(火) 05:43:54 ID:MsGIs6Zw
大選挙区連記制が日本に相応しい選挙制度だ
204無党派さん:2005/10/29(土) 13:21:22 ID:dMVBx1gC
>>203
でも、実現はムリ。
重複立候補制度の見直しくらいしかできないのが、今の政治('A`)
205小泉純一六〇郎 ◆PviOvEipc2 :2005/10/29(土) 13:59:51 ID:q2/5dcsh
重複立候補制度の見直しぐらいというか
それ自体自公連立に+の面があるから多数派与党の党略から
改変を望まれたりな訳じゃ。
206無党派さん:2005/11/10(木) 05:19:22 ID:9uW7w60s
      ,. -──- 、       
    /   /⌒ i'⌒iヽ、   「小選挙区制の欠点は1人しか当選できないことなんだから、  
   /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ      1つの小選挙区の定員を複数人にすれば
   i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、   理想的な選挙制度ができると思うんだ」
  l -‐i''''~ニ-‐,.... !....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_ 
   !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
   ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;   rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
    i`''''y--- (,iテ‐,'i~´ゝ''´    ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
    |  '、,............, i }'´       、ー_',,...`::::ィ'
 ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
    (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
    `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
 「その理屈はおかしい」          (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                      ``''''''``'''''´
207無党派さん:2005/11/15(火) 01:26:02 ID:QwfVX3lM
      ,. -──- 、       
    /   /⌒ i'⌒iヽ、
   /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ      「国会をなくせば、小選挙区制度の弊害がなくなるよ!」
   i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
  l -‐i''''~ニ-‐,.... !....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_ 
   !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
   ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;   rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
    i`''''y--- (,iテ‐,'i~´ゝ''´    ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
    |  '、,............, i }'´       、ー_',,...`::::ィ'
 ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
    (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
    `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
 「その理屈はおかしい」          (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                      ``''''''``'''''´
208無党派さん:2005/11/16(水) 23:51:51 ID:g7rTj+YB
test
209無党派さん:2005/11/16(水) 23:52:51 ID:g7rTj+YB
23:53ジャスト
210一院制論者:2005/11/19(土) 10:24:52 ID:zFR5s8gP
重複立候補大いに賛成。わけのわからない比例単独候補より全然良い。ただし、例外なく、選挙区候補全員を1位で並べて欲しい。そして、下位に引退する(したはずの)ベテランを並べて欲しい。タイゾーみたいな先のある新人、若手じゃ空きの選挙区探しをしなきゃならないから。
211無党派さん:2005/11/19(土) 11:59:00 ID:OeVvRYxp
比例は小選挙区よりは公正だけど、個人を選べないのは非常に大きな欠点。
コスタリカなどもあるから単純拘束式のままでいいけど、名簿同順位の候補は
惜敗率ではなく個人への比例票が多い順に当選させるべき。
比例は政党に1票+その政党のうち最大X名まで個人への投票が可能。(Xは名簿掲載人数の1割)
政党ごとの比例票で議席を配分した後に、上位から議席を確定させ、
同順位では比例個人票の多い者から優先的に当選。

小選挙区と重複立候補にはハンディーとして、比例個人票に惜敗率をかける(以下票効力と呼ぶ)。
(個人票3万票で惜敗率70%の候補者の票効力は21000票と同じ)

また、比例上位の不人気候補を落とすために、たとえ比例順位が上位でも、
比例下位候補者の2倍以上の票効力がなければ、比例下位候補者が優先される。
212無党派さん:2005/11/19(土) 11:59:30 ID:OeVvRYxp
たとえば、2ch党で次のような名簿があり、党として4議席獲得した場合、
名簿順位 比例個人票 小選惜敗率    票効力  比例での優先順位
1東村博之  40000    50%    20000票   6位
2西村博之 800000  小選挙区当選 ――――― ―――――
3北村博之 250000  立候補しない 250000票   1位
3南村博之 120000    75%    90000票   3位
5中村博之  90000    90%    81000票   4位
5東町博之 150000  小選挙区当選 ――――― ―――――
5西町博之 200000    95%   190000票   2位
5北町博之  50000  立候補しない  50000票   5位
9南町博之    100  立候補しない    100票   7位

西村、東町は小選挙区当選なので無視。
次は本来なら名簿順位1位の東村が当選だが、不人気候補のため個人票が少なく、
北村、南村、西町など下位候補者に票効力で劣るから、当選見送り。
次は名簿順位3位の北村と南村だが、票効力が強い北村が比例で1番優先され当選。
次は南村が来るはずだが、下位候補の西町の票効力に倍以上差があるから(ry
こんな感じで北村>西町>南村>中村と当選し、
最終的には不人気な東村を落とすことができる。
213無党派さん:2005/11/22(火) 16:02:27 ID:a/XmIVvY
三選した議員は
最高裁判事のように
国民審査にかければいいと思う。
○が多い順から当選していき、
×が一つでも多ければ、被選挙権を停止する。
214無党派さん:2005/12/03(土) 03:29:17 ID:dVHZ26zK
>>211
>比例は小選挙区よりは公正だけど、個人を選べないのは非常に大きな欠点。

その理屈はまったくおかしい。
・非拘束名簿式比例代表制もある。
・一人一党を認める比例代表制もある。

215無党派さん:2005/12/08(木) 14:33:13 ID:T/2DMT+3
>>214
>非拘束名簿式比例代表制もある。
日本の比例で「個人を選べない」のは、拘束性の問題ではない。
現行の衆院選では、「個人への票」ではなく「惜敗率」で当落を決めているから個人を選べてないだろ。
参院選はある程度個人で選べるからいいけど。

>一人一党を認める比例代表制もある。
それでも、選挙区制に比べるともの凄く不利になるよね。
216無党派さん:2005/12/08(木) 16:27:30 ID:ALb0cRGZ
なんてタイムリなの。

小泉首相が小選挙区制の見直しを支持したというニュースが出た。
平成20年までにやる。次の衆院選には間に合うのか。
217無党派さん:2005/12/09(金) 01:44:45 ID:7KUl+wpU
小選挙区制だと得をするのは公明党。
小選挙区制だと、党の勢力がそのまま反映されるから、
半永久的に自公政権が続くな。55年体制に逆戻りだ。
05年体制と名づけよう。

どんな法案でも通る状況で、これに手をつけるとは、
小泉はしたたかだな。
218無党派さん:2005/12/09(金) 01:52:50 ID:T3qde/Vk
■小泉首相:「単純小選挙区制が望ましい」 選挙制度見直し■毎日新聞 2005年12月8日 20時41分

http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20051209k0000m010095000c.html
219無党派さん:2005/12/09(金) 02:00:41 ID:7KUl+wpU
>>217
あ、中選挙区の間違いなw


小沢が小選挙区導入したのは、社民・共産を潰すという
狙いもあったんだよな。それで保守2大政党にする。
220無党派さん:2005/12/09(金) 02:04:10 ID:UHWfIC/N
>>217
 小選挙区制は「政権交代させやすい制度」として、小沢らが導入したものだ。
各選挙区で1位以外の票はみんな死票になるから、ちょっとした風で大勝ち、大負けが起こる。
その威力は今回の衆院選でも遺憾なく発揮されたが、逆に野党側に風が吹けば政権交代も可能。
 ただ、この制度では弱小政党は議席が取れなくなるから、必然的に2大政党制に向かい、
政策の多様さには欠けるようになる。
221220:2005/12/09(金) 02:06:16 ID:UHWfIC/N
>>217 ,>>219
 打ち込んでいる間に訂正済みだった。ごめんなさい。
222無党派さん:2005/12/09(金) 02:06:32 ID:7KUl+wpU
完全小選挙区だったら、社民・共産ほぼゼロだろ。
223無党派さん:2005/12/09(金) 06:35:13 ID:o1ohRki5
覚醒剤の売人・覚醒剤に溺れる人達・警察賄賂・未公開株詐欺の手口・・すべて実話です。
人気webランキング3位
http://hic.pupu.jp/
私は、この時の出来事を、綾瀬署の捜査の方、捜査課長と高橋さんに
確認しました。
刑事課、課長は、Yに連絡した刑事がいるという事を知らなかったようでした
が、捜査の高橋さんは、確かに、誰か、Yに連絡した事実はあると、言っていま
した。
警察(綾瀬署)は、Yに、前もって家宅捜査の情報を、流していたのです。
・・・詳細、覚醒剤を売る人達
事実かどうかは、わかりませんが、Yは、わたしが逮捕された時、自分が
逮捕される事をふせぐ為に、
ある刑事Tさんに100万円のお金を渡したそうです。
Yから聞きました。その証拠に、Yが話した事(T刑事に100万円のお金を渡したという内容。)、
すべてテープに録音してあります。
・・・詳細、嘆願書
224無党派さん:2005/12/09(金) 21:53:45 ID:+yeM5lhq
中選挙区複数連記制、小選挙区併用型比例代表制、完全比例代表制の3つから選べ
225無党派さん:2005/12/09(金) 21:59:05 ID:UTvs1Rab
衆院は完全小選挙区

参院は完全比例

これがベターじゃないか。
226無党派さん:2005/12/10(土) 02:08:07 ID:6NrQlzw0
定期的に出てくる最低の選択肢が衆院小選挙区参院比例
227無党派さん:2005/12/10(土) 02:17:58 ID:fgsAzbW4
何で?最高じゃん。
228無党派さん:2005/12/10(土) 02:23:17 ID:QO/OU2mL
衆参ともに単純小選挙区制にするしかないんだよ、馬鹿ども。
229無党派さん:2005/12/10(土) 02:23:29 ID:6NrQlzw0
衆参とも政党化を強めて分裂して妥協不能になってデッドロック。
230無党派さん:2005/12/10(土) 06:47:46 ID:IkhnNom7
>>215
だから、比例代表制にもいろいろあるっていってるじゃねえか(苦笑
なんで「日本の〜」で限定するんだよ(苦笑
231無党派さん:2005/12/10(土) 11:22:05 ID:7qNncxTC
>>230
もともと日本の比例はおかしいって言ってんだよ。
何で外国の比例の話になるんだよ。
232無党派さん:2005/12/10(土) 13:07:03 ID:rMrnxPyE
単純小選挙区になれば共産社民はいなくなるだろうが、民主党が左派になるのは間違いない。日本にはかなり左派が多いからね。地方議会では共産党は残るだろうよ。
233無党派さん:2005/12/10(土) 14:05:34 ID:+52E7A+u
>>231
(゚Д゚)ハア?
214は、211を受けてのレスだが、
211には、「比例は小選挙区よりは公正だけど、
個人を選べないのは非常に大きな欠点」と書いてあり、
日本云々は、書いてないじゃないか。
しかも、215では、「参院選はある程度個人で選べる」と
お前自身が認めているじゃないか。

214のレスのどこがいったい間違っているいうんだよ。214でオシマイでいいだろが。
間違っていないんだから。
なんでそんな粘着するんだ?
…ったく。
234無党派さん:2005/12/10(土) 21:54:43 ID:7qNncxTC
>>233
ここはもともと日本の小選挙区制度を変えようという趣旨のスレだぞ。
「比例は小選挙区より(ry」というのを日本以外の話だと解釈する方がおかしい。
(日本以外の話題だったら惜敗率などという単語は出て来ない)

>しかも、215では、「参院選はある程度個人で選べる」と
だから、参院はまだ良くても、衆院選では個人を全く選べない欠点があるんだってば。
衆院で個人を選べないのは、惜敗率で決める制度が問題なのであって、
拘束性の問題ではないと言ってるではないか。

>214のレスのどこがいったい間違っているいうんだよ。214でオシマイでいいだろが。
だから間違ってるんだって。>>215で書いてるように、
>・非拘束名簿式比例代表制もある。
拘束性の問題ではない。
>・一人一党を認める比例代表制もある。
無所属には比例は不利だ。

>なんでそんな粘着するんだ?
間違ってるところを指摘しただけで粘着呼ばわりするな。
235無党派さん:2005/12/11(日) 00:21:49 ID:/JnMlxOf
>>227
参院議員は比例で選ばれて何やるの?
政党として行動する必要があるのは衆議院であって、参院では使い道がない。

世界をみても、たいてい下院より上院の方が政党組織が弱い。
236無党派さん:2005/12/11(日) 02:18:54 ID:OobDobGQ
大選挙区連記制するなら完全比例代表制でいい。比例は全国区ヘア式自由名簿がいいかな?
237無党派さん:2005/12/11(日) 04:06:59 ID:0mlZ+1WY
>>234
(゚Д゚)ハア?
おまえ、頭、大丈夫か?
外国の例を挙げて日本の選挙制度を論じてはいけないというスレルールでもあるのか?
外国例を挙げている奴もいるじゃないか。
もっと、頭を柔らかくしろや。

それから、214は、正しい。
おまえが間違っている。

そもそも、参院選の選挙制度は「日本の選挙制度」だろが。
だったら、文句をいうな基地害。

おまえのほぞく戯言はもうたくさん。
238無党派さん:2005/12/11(日) 11:36:32 ID:EcMHRkDy
>>237
無意味に侮辱するのはやめて、普通に反論しな。
議論ではなく罵倒したいだけならスレ違いだ。

>外国の例を挙げて日本の選挙制度を論じてはいけないというスレルールでもあるのか?
外国の例を挙げるのは何も問題ないが、特別断りが無ければ
日本の選挙事情を指していると考えるのが当たり前。
>>211では、個人名で票を入れることができないことを嘆いているのに、
この文章を見て、日本の衆院選以外の選挙の話だと思うのが非常識。


>それから、214は、正しい。
>おまえが間違っている。
>>215>>234で214の間違いを指摘しているだろ。
君の意見が正しいと主張するなら、根拠を出すんだ。
239無党派さん:2005/12/25(日) 19:34:23 ID:KIbn/2yo
中選挙区制にして古賀誠を落とそう
240無党派さん:2005/12/30(金) 07:32:20 ID:98cX82Do
櫻井よし子氏などの小選挙区制論者は、中選挙区制は利権屋に有利だと言うけれど、それは間違い。
たとえば有権者数90万・定数3の中選挙区と、有権者数30万の小選挙区を比較する。

中選挙区で当選するには、25%の得票を得れば確実に勝てるので、
22.5万人に利権をばら撒けば確実に勝てる。
17%の民主主義とも言われているので、15.3万票で当選。

一方小選挙区で当選するには、50%の得票率=15万人に利権をばら撒けば確実に勝てる。
実際には抹消候補が幾らか票を食うから、40%なら12万票で勝てる。
しかも、小選挙区制の場合、候補者が少ないので無党派層から流れる票も多くなるし、
アンチ対抗馬というだけの票や、死票が嫌でやむを得ず層の票もかなり流れ込むので、
結果的に中選挙区よりも遥かに利権屋に有利。
古賀、二階、加藤などの悪人が圧勝している事実がそれを裏付けている。
241無党派さん:2005/12/30(金) 11:07:21 ID:GrZR/EMm
>>240
大事なのは各選挙区で勝つことじゃなくて、全体でできるだけたくさんの議席を取ることだろ。
その例で言うなら、中選挙区で3議席中2議席をとることと、3つの小選挙区で2つを取ることを比較しなくちゃ意味がない。
今おまえさんが比較してるのは、小選挙区全勝と、中選挙区独占なんじゃない?
あと、”すべての有権者が利権に関係があるわけではない”。1〜2割というところでは。

2/3という現実的な目標で考えるのなら、中選挙区は90万人中の1〜2割、すなわち10〜20万の利権関係者を、
2人の候補で担当範囲を決めて分け合い、あとは支持層を押さえ、無党派をちょっと集めれば15万に届く。
自民の支持率は4割だとすれば、フル動員で楽々15万を超えるな。

小選挙区は30万中の1〜2割を押さえれば3〜6万だが、これを一人の候補が確実に押さえなくてはならない。
利権の対立があったらもうダメだから、まずこれが難しい。 自民において、旧来の組織の崩壊は小泉以後特に言われてきたことでしょ。
受け皿が無くなることがしばしばあるわけだ。
となると、自民支持率がせいぜい4割なのだから、支持層以内で対立があったらとてもじゃないけど12万は無理で、
結局無党派をかなり集めないと厳しい。

>古賀、二階、加藤などの悪人が圧勝している事実がそれを裏付けている。
中選挙区ならもっと楽に当選してると思う。
242無党派さん:2005/12/30(金) 16:03:12 ID:Ms18WTo3
>>241
>中選挙区ならもっと楽に当選してると思う。
まともな対立候補がでない二階や加藤や安倍や森などは今の方が楽。
243無党派さん:2005/12/31(土) 16:39:52 ID:+bkfEAEl
中選挙区はやめて、小選挙区併用型比例代表制や完全比例代表制がいいのでは?
244無党派さん:2005/12/31(土) 16:49:30 ID:ajsiayO6
>>243
それが正論だとしても与党優位で選挙制度なんぞ決まるんだから絶対にないだろう。
中選挙区制に戻せば自民党による一党支配体制の復活という結末でENDだな。
民主には中選挙区の二人区や三人区から複数候補を擁立できるだけの力を持ってない。
245無党派さん:2005/12/31(土) 21:59:44 ID:ZtLWNIo1
衆議院は政権を選ぶ選挙であるので、小選挙制は堅持すべき。

次に、比例制で 「少数者の声」 を伝える。
つまり、見識はあるが、三版のない候補者を救済し、暴走を止める声を残しておく。
この順番が大事なのだ。 先ず小選挙区で、政権を決める。 少数の声は あとから救済すればいい。

だだ、一票の格差の是正はすぺきだし、
重複立候補の復活当選も1回限りとし、要件も今より厳しくすべき。

今の制度にも問題は多いが中選挙区へ戻すなんて論外。
小選挙制だったからこそ今回、政策を問い政策で選ぶ選挙になったのだ。
246国民:2005/12/31(土) 22:14:10 ID:j+pJg5fy
全国区にすべき!ボロな議員はボロボロ落選!国会議員は国のために仕事をするべき!地元優先なら地方議員になるべき!これが一番
247無党派さん:2005/12/31(土) 22:35:12 ID:4m7DZBh+
国会議員が地域のために働くなと言うのも、一つの神話だな。

他の先進国でそんなことが国会のあるべき姿とされてる国はほとんどない。
248無党派さん:2005/12/31(土) 23:49:19 ID:UZPR7kIu
小選挙区は議席と得票が乖離しすぎてる。
また、死票が多く少数意見が切り捨てられる。
今回の衆院選で比例代表の得票で議席配分すると
自民党183、民主党149、公明党64、共産党35、社民党26、新党日本12、国民新党8、新党大地3となる。
連立与党で247議席の辛勝でしかない。現在の制度では327議席(自民党296、公明党31)も獲得した。

249 【大凶】 【529円】 :2006/01/01(日) 08:35:39 ID:dTOpW3wx
比例代表の国の議員はどうやって「地域」のために働くんだ?
250 【大吉】 【1081円】 :2006/01/01(日) 12:53:52 ID:d/ckFPtF
>>249
そう言う国はほとんど日本の都道府県サイズの小国。
地域を限定する必要があまり無い。

もっと大きい国だと、ドイツやスペインのように、比例を使う場合でもちゃんと選挙区を設けている・
251無党派さん:2006/01/04(水) 20:10:38 ID:nCOufxit
248の言う通り
国民の意見を正確に反映させるのが国会。
その過半数の勢力が政権を取るのが当然。
過半を取る政党が無く政権が不安定になると言うが
連立すべしというのが国民の結論ならそうすべき。
252無党派さん:2006/01/05(木) 09:27:03 ID:ba/co7fr
一見正しそうにも見えるが、経験的には全然ダメ。
そもそも日本の国会は政権の選択を問う方向できてるしそれでいい。
253無党派さん:2006/01/07(土) 11:10:21 ID:0dqHQjpu
>>251
>連立すべしというのが国民の結論ならそうすべき。
全ての有権者がそんなこと考えてないのに、票が割れて連立になることがあり得るし、
全ての有権者が連立を望んでるのに、票が集まって単独政権になることもあり得る

つまり国民の意思と結果に同一性が無いわけで、そんなものを一方的に国民の結論にするわけにはいかないだろ。
254無党派さん:2006/02/13(月) 17:21:00 ID:gyNZaCSP
>>252
>そもそも日本の国会は政権の選択を問う方向できてるしそれでいい。
政権を問うための選挙ってのはつまりイギリスみたいな奴だろ?
あの国は何の為に議会があるのか分からないな。
政党・党首で決めるのなら、首相公選制にして、議会を任命制にすればよい。
議員個人が自分の信念と意志で行動し、それが尊重されるのでなければ
議会はただの金と人員を使う無駄でしかない。
255無党派さん:2006/02/17(金) 13:24:17 ID:ruTOgerE
>>254
>議員個人が自分の信念と意志で行動し、それが尊重されるのでなければ
>議会はただの金と人員を使う無駄でしかない。
党首で決めたからといって、国会の扱う議題のすべてが強制的に党首の意見1つにされるわけじゃないし
議員個人が自分の信念と意思で行動するとしても、ある分野では一本化が必要。

議院内閣制というのは、立法は基本的に議員個人の意思で行い、行政は政党・党首で一本化して
選択させるシステムなんだよ。

日本が、イギリスやその他の国と違い、強力な党議拘束と党内の事前審査で、議員個人があまり自分の
意思で行動していないのは、完全に日本の制度の特殊性が原因。
特殊な日本のやりかたをベースにイギリスをみても、そういう風に誤解がうまれる。
イギリスは、政権を問う選挙をして、政権が生まれるんだけど、
立法では各議員は修正を足してみたり造反してみたりして、必ずしも党の言いなりにはなってないんだよ。
256無党派さん:2006/02/17(金) 13:49:52 ID:6CtQURQZ
英国は本来日本と同程度に議決への拘束が強い。
ブレアは巨大与党でタガが緩んでるだけ。
257無党派さん:2006/02/17(金) 15:05:53 ID:ruTOgerE
イギリスの造反の武器は否決じゃなくて修正。
この点で拘束は日本よりかなり弱い。
258無党派さん:2006/02/18(土) 04:38:27 ID:kCkqyH+K
日本は議員立法のハードルが高過ぎる。1人から提案可能にすれば修正意見も
出やすくなる。
259無党派さん:2006/03/19(日) 12:54:46 ID:xjTIVQQi
とにかく、有権者は小選挙区・比例代表の二票はもつべき。
供託金を100万に引き下げる。
政党の要件を緩和する。(参院選では必要な候補者数を10人から5人に下げる)
260無党派さん:2006/03/19(日) 16:50:57 ID:w6dAm1Ay
>>247
>他の先進国でそんなことが国会のあるべき姿とされてる国はほとんどない。

それが当たり前だからでは?

つか国税が支出よりも多く取りすぎる構造を変えるべきであって
選挙制度でどうこうするべき問題とは思えないが
261無党派さん:2006/03/20(月) 09:28:19 ID:8L0RK6C5
>>260
>それが当たり前だからでは?
選挙区というのは、国土を分割したもの。それが欧米の認識。
地方自治体の認識とそんなに違わないんだよ。

議員が選挙区のために働くなというのは、市長は市のために働くなというのと近い考え方だと思われるだろう。

議員が選挙区のために働く。それが大前提の上で、”国全体も見るのが議員”だとされてるんだよ。
262無党派さん:2006/03/20(月) 13:06:51 ID:qguL+BMK
>>261
そんな話しは憲法のどこにもないよ。
公務員は全体の奉仕者であって〜である。
せめていうなら、国会議員は全体の奉仕者で、
地方議員は全体と地方との利害調整かな。

もっともどんな国の議員でも、
全体の利益より自分の票田を
優先するんだけどね。
263無党派さん:2006/03/20(月) 13:23:54 ID:Kvum3ohs
>>261
選挙区のために働くと言ってもその内容によるね

たとえば公害問題が発生してそれを規制するために法改正する
というのなら他の地域のためにもなる事だからどんどんやればいいが
自分の地元に道路を作るために国税にたかるというのでは困る
264無党派さん:2006/03/20(月) 22:32:23 ID:8L0RK6C5
>>262
全体への奉仕とは、具体的には自分の担当範囲にきちんと奉仕することだと、欧米では考えてるようだ。
具体的でなく抽象的な目標ではなく、選挙区が選んだ人間は、現実的に自分の選挙区に尽くすことが求められる。
それだけのことだよ。

>>263
選挙区のわがままが通る議会かどうかは、議員の意識の問題よりも、その他の制度や機構、政治慣習の問題の方が大きいだろう。
265無党派さん:2006/03/21(火) 00:03:13 ID:/o0zBApr
田中正造も、悪い目で見れば、地元の足尾のため、つまり選挙区のために仕事をしていたとも言えなくは無い。
266無党派さん:2006/03/21(火) 05:51:25 ID:+IKS3A5D
国税を減らして地方税を増やして補助金無くせば解決する問題
国税に寄生してる県は困るだろうけど

>>264
>全体への奉仕とは、具体的には自分の担当範囲にきちんと奉仕することだと、欧米では考えてるようだ

欧米っつっても国は沢山あるからなあ
アメリカだと選挙区よりも特定業界の代表という印象が強いな
267無党派さん:2006/04/20(木) 03:43:33 ID:uC215utT BE:3902382-
で、小選挙区制の代わりって何?
268無党派さん:2006/04/27(木) 23:55:29 ID:Et6USA0S
民主党の小沢が作った小選挙区制を民主党支持者が変えようと必死になっているスレ。
269無党派さん:2006/04/28(金) 22:11:03 ID:J0QS5Lwp
>>268
>民主党支持者が変えようと

 民主党は小選挙区の恩恵を受けている政党だから、現段階では小選挙区反対ということはないだろうよ。
 何度も何度も負けるというのであれば話は別だが。
 今の選挙制度で損をしているないし、あまりいい思いをしないのは公明、共産、社民だからそのいずれかの支持者でないの?
 公明は中選挙区、社共は比例が一番理想的だと思っているようだし。
270無党派さん:2006/04/28(金) 22:16:20 ID:UZZ/Zc3m
参院は独自性を出すため、都道府県政令市代表評議会に変えたら?
271無党派さん:2006/04/28(金) 22:16:23 ID:xVwhhPiv
>>269
公明党は損していないだろ。
272無党派さん:2006/04/28(金) 23:37:35 ID:J0QS5Lwp
>>271
損はしている。確実に。
中選挙区なら現在の定数に換算して40〜45程度は取れるハズ。
それができないのは小選挙区だと候補者を限りなく絞らないと不利だから。
しかし、それでも小選挙区では今回8議席しか議席が取れていない。
はっきり言って自民党と選挙協力しなければ、小選挙区の議席は大阪の一部くらいしか取れないだろう。
273無党派さん:2006/04/28(金) 23:55:32 ID:xVwhhPiv
>>272
議席以上の大きな得があるだろ。
274無党派さん:2006/04/29(土) 00:57:57 ID:KGzKfObY
議席以上の大きな得はないよ
275無党派さん:2006/04/29(土) 01:13:26 ID:YmMr4x74
>>274
つ与党
276無党派さん:2006/04/29(土) 01:19:02 ID:A87HARwB
>>275
参議院の関係で公明は与党は安泰だよ。
277無党派さん:2006/04/29(土) 01:26:20 ID:YmMr4x74
>>276
参議院なら1989年からすでに少数。
下手に衆議院の選挙制度いじると野党になりかねない。
278無党派さん:2006/04/29(土) 01:30:01 ID:A87HARwB
>>277
選挙制度によるな。
比例代表や、事実上比例代表に近い中選挙区制なら、民主が空中分解するので、与党は安泰
(過半数割れしても、適宜連立すればよい)。
民主党ってのは小選挙区制だから許されるのであって、比例などなら、政策で分かれろと
世論が必ず騒ぐ。

あと、定数2の240選挙区とかにすれば、これも安泰。
自民は2議席独占できる選挙区がたくさんあるが、民主が2議席独占できる選挙区はほとんどない。
279無党派さん:2006/04/29(土) 03:54:21 ID:D391qAhj
>>278
>比例代表や、事実上比例代表に近い中選挙区制なら、民主が空中分解するので、与党は安泰
>民主党ってのは小選挙区制だから許されるのであって、比例などなら、政策で分かれろと
>世論が必ず騒ぐ。
民主党が空中分解するかどうかは何とも言えない。
仮に民主党が空中分解したら公明党などいらなくなるのでは。
小選挙区制でも分裂する時はする。

社共が余り議席を取れずに、公明党自身がある程度議席を確保した上で、
与党入りや票のバーターなどで影響力を行使しやすい選挙制度が一番いいと思われる。
今の選挙制度はそういう意味で非常に都合がいい。
二票制を一票制にしただけでバーターが封じられるので公明党には打撃になる。
そして民主党が空中分解すると公明党は非常に困る。
自民党と民主党どちらと取引してもいいんだよって状態が一番いいって事。
280無党派さん:2006/04/29(土) 05:19:37 ID:r8NoRCl3
比例の復活を廃止してもらいたい。
281無党派さん:2006/04/29(土) 11:54:27 ID:biJJ++gW
小選挙区制度の悪いとこ。
「中曽根なんか嫌いだ」と思う人は福田や小渕に入れられた。
282無党派さん:2006/04/29(土) 11:57:53 ID:6+yF8r+F
政局、選挙、支持率、スキャンダル合戦、自己アピール、パフォーマンス、全部飽き飽きしてるよ、国民は。

塩川が言ってたとおり、議員同士の真剣な政策法案論争が最近ほんと少なくなった。


国債発行1500兆円くらいまで来たら、日本円は紙屑になりそうだが、政治は何か対応してるか?
景気はもちろん、雇用も医療も教育も治安も滅茶苦茶になるぜ。運悪く食糧やエネルギーがトラブったら?

消費税上げをアテにしない、大胆な行財政改革が急務。10年以内に、教員警察消防以外の全ての公務員半減ぐらいやらないともたないよ、この国。
竹島や尖閣は?対馬までヤバいと聞くが。国家主権を立て直さないと。

それくらいやるなら断固支持するよ。
283無党派さん:2006/04/29(土) 16:05:27 ID:cUPIypTc
今後の衆議院選挙制度は小選挙区制から羽田内閣まで行っていた中選挙区制に絶対してもらいたい。
そのほうが「各県の代表はの候補は誰か?」と国民が理解しやすいし、選挙に行く人も小選挙制よりも増えるし、
また、小選挙区制だと全然知らない人が候補に上がっても入れる気もしないから。
284無党派さん:2006/04/29(土) 16:08:52 ID:cUPIypTc
>>283修正
「各県の代表はの候補は誰か?」

「県の代表候補は誰か?」
285無党派さん:2006/04/29(土) 17:27:26 ID:m2/RpYqn
いっそ都道府県に定数割り振り、各県に任せるのはいかが??
ある県は定員一人の単純小選挙区制、隣りは定員3人の中選挙区5区画
またある県は定数5人の全県区制、バラエティーに富んで面白いでそ??
286無党派さん:2006/04/29(土) 20:20:57 ID:dK9Ogjj7
>>283
中選挙区制度は都道府県代表とは違うよ。

>>285
確か、アメリカの大統領選挙の選挙人の割り振りは州ごとに違うらしい。
1位の候補が票の総取りという州が大半だが、比例配分する州もあったような気がする。
(記憶違いなら申し訳ない)
もっとも日本は連邦制じゃないからなあ・・・
287無党派さん:2006/04/29(土) 20:24:55 ID:A87HARwB
>>286
選挙区を都道府県別にすればいいんだよw
東京選挙区なんてすげーことになりそうw
定数50人とか。

>確か、アメリカの大統領選挙の選挙人の割り振りは州ごとに違うらしい。
1、2州比例割り振りがあるだけだよ。
基本は総取り制。
288無党派さん:2006/04/29(土) 20:26:19 ID:cUPIypTc
小選挙区から中選挙区に戻してください。
289無党派さん:2006/04/29(土) 20:34:54 ID:dK9Ogjj7
>>287
>選挙区を都道府県別にすればいい

それは日本では普通中選挙区制度とは呼ばない。
元々中選挙区は、原則市部と郡部で一選挙区とした大選挙区と
1人区の小選挙区の間だから中選挙区という名称にしたのに由来しているのだから。

ちなみに、都道府県別の選出という方式は比例代表にするというのであれば賛成。
その場合、拘束でも非拘束でもドイツ式の比例定数の半分を選挙区選出にするやり方でも賛成。
290補選で民主党内山晃と鈴木雄三が反党行為:2006/05/01(月) 17:48:36 ID:oSvL8ggg
民主党 内 山 晃 衆議院議員(比例南関東ブロック6位で当選)の
公設第一秘書の 鈴 木 雄 三 は 統 一 教 会 の 幹 部 であるといわれている。

統一教会は社会的問題を繰り返す カ ル ト 宗 教 である。

民主党衆議院議員公設秘書一覧
http://www.dpj.or.jp/seisaku/unei/secretary_shugiin060401.pdf

選挙期間中の4月14日(金)の昼休みに、内山事務所にて

カ ル ト 秘 書 の 鈴 木 雄 三 は皆の前で堂々と言い放った。

「 太 田 は キ ャ バ 嬢 だ っ た ん だ よ ! 選 対 本 部 長 が 言 っ て い た 。 」

このキャバ嬢放言は、複数の目撃者がいる。もちろん公然と言い放ったのだから。

*注 選対本部長=民主党内山晃衆議院議員


内山晃及び鈴木雄三が選挙中にこのような発言を公然と行うのは、
民主党除名に相当します。

怪文書も出回りましたね。
これが怪文書です。
http://officematsunaga.livedoor.biz/archives/50224227.html
291内山の反党行為、突然の出馬辞退+勝てない宣言+抗議文:2006/05/02(火) 09:41:57 ID:I1wfWRLR
〜東京新聞より〜
・逆風を感じ取った内山氏は「国民が民主離れを起こしており、これでは選挙はできない」と、出馬を断念した。
・今度は7区総支部が、太田氏擁立の経緯を「総支部を無視した行動」と県連に抗議文を提出。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kakushin/20060313/mng_____kakushin000.shtml

〜民主党衆議院議員・田嶋要(千葉1区公認候補)〜
「千葉七区の補欠選挙。突然、内山さんが立候補しないのだと。私からすれば理解に苦しむ選択。」
http://www.k-tajima.net/diary/060311.html

〜民主党千葉6区総支部長、公認候補・生方幸夫〜
3月9日(木)「民主党千葉第7区の総支部長は内山議員ですから、選挙に勝てそうも無いから立候補しないということにはなりません。
政治家である以上、自分の身の安全を優先するのではなく・・・」
3月13日(月)「内山氏の口から、『この選挙は勝てっこない、自分は今回は出ないが次回は出る』というとんでもない発言
が飛び出てしまいました。これでは選挙に出る人がいなくなってしまいます。それでいながら、選挙になれば全力で応援するとは、
一体どういう意味なのでしょうか。呆れてモノもいえません。もう総支部長としての資格はありません。」
http://www.ubu2.jp/tubuyaki/06/tubuyaki.htm

〜民主党千葉8区総支部長、公認候補・松崎公昭〜
「(内山がツーショットの場面を作らないから自分が・・)
私は、民主党が全員で闘っている最後の仕上げに、都市部で小沢代表と候補者のツーショットがどうしても必要だと思っていた。
岡島前代議士を通じて、強く要請をしていたが、最終日の新松戸で実現することが出来・・」
http://www.election.ne.jp/10671/archives/0003075.html
292無党派さん:2006/05/02(火) 12:17:16 ID:U67KPX5D
内山は本当になさけない奴だなと思います。こんなことを言う奴は幼稚でまるで永田
みたいになさけないし、内山は議員失格!!
普通こう言う時はド〜ン!と補選に出馬して「私がこの民主党千葉7区の支部長は私
や!」と思い出馬すべきだ!!従って民主党の参議院議員だった斉藤前議員は衆議院
解散後に神奈川11区に出馬して相手が小泉総理との対戦で当然負けたけど負けても
いいから総理と対戦すると言うことはご立派だったで。内山には本当に失望したぞ!
!今後民主党千葉7区支部長は補選に勝利したキャバ嬢こと大田和美で十分!!その
ほうが身の為だ!!従って今後内山は南関東ブロックからでたらいいんと違うか。去
年の総選挙でも民主党から松下政経塾出身の長浜博行は比例から出て当選してるぞ!!





293民主党は『内山を除名』すべき:2006/05/03(水) 15:48:28 ID:7/3o3NJU
【みんなの流山】より
内山氏のどこが「まともな候補者」なのだDATE:2006/4/27(Thu)No.162
http://www2.bigcosmic.com/board/s/board.cgi?id=minnaga&start=10
情勢不利とばかり敵前逃亡、選挙中も目立った選挙活動を避けていたとか思えないくらい目立った動きをしなかった
内山氏のどこが「まともな候補者」なのだ。候補者にもなっていないのに語るものである。

たとえば、街頭で鳩山夫人や菅夫人が夜遅くまで必至で街頭演説しているのに、全然手伝わず内山氏はなんと6時から、
鳩山幹事長を引っ張り、支持者と宴会していたなんて選挙中の挙動とは思えない。鳩山幹事長と一緒に8時くらいまでは
街宣に立つのが筋というものだろう。

キャバクラ報道の切っ掛けとなった謀略ビラは自民党筋から出ていないようだが、内山氏も疑われても仕方ないような
選挙中の(特に前半)立ち振る舞いであった。
294無党派さん:2006/05/04(木) 09:31:03 ID:NR4gaWoy
>>292
まったくその通りだ。
内山のクズは、永久追放だ。
295無党派さん:2006/05/04(木) 10:07:47 ID:soG6uxFp
内山は小沢派だったのにな。
よほど煙たがられていたんだろうか。

太田は、言うなれば小沢が落とした落下傘なんだよな。
小泉がばら撒いた「くのいち」軍団に比べれば、
なんともまぁレベルの劣る女忍者なわけだが、刺客は刺客だ。

小沢め、また一人、身内を「切った」か? 人徳無いわけだわ・・。
296無党派さん:2006/05/04(木) 10:56:41 ID:NR4gaWoy
別に、内山が選挙に出れば何の問題も無かった。
出ない挙句、選挙中のこの振る舞いは、論外だ。内山の除名は当然のこと。
297無党派さん:2006/05/04(木) 11:06:35 ID:iByr0QOl

>小泉がばら撒いた「くのいち」軍団に比べれば、
>なんともまぁレベルの劣る女忍者



そう思っているのは、おまいだけ
もっと説得力のあること書かないと、
せこうじむしからバイト料でないよん♪

298無党派さん:2006/05/04(木) 11:56:42 ID:RX8E9ovM
m9(^Д^)たいぞー・オババ刺客・ハマコー・石原一家・武部・いった・せこう・・・魑魅魍魎の自民党
299無党派さん:2006/05/04(木) 13:28:16 ID:+QfqANZj
>>298
これら以外に
自民党にも河野・野田・二階・加藤・山崎・古賀・武部・森・菅原・商店街の安井・
大仁田・暴力チルドレン中根等
民主党にも鳩山・菅・横路・仙谷・岡田・岡崎・赤松・川端・千葉・江田・円・蓮訪
・内山・野田等
公明・社民は全員追加でいれてください。
300無党派さん:2006/05/05(金) 22:06:18 ID:gWCowtn5
>>299
要するにほとんど嫌いってことじゃん。
301無党派さん:2006/05/05(金) 22:14:05 ID:YetLOqgM
>>1
小選挙区制ねぇ。理念とは裏腹に、要するに、

「より狭い範囲にのみ、利益誘導すればよい。」

というのを可能ならしめた制度だからなぁ。

さすがはあの小沢が、必死になって強行導入させた選挙制度だ・・・、とつくづく感じる。
302無党派さん:2006/05/05(金) 22:23:27 ID:gWCowtn5
>>301
選挙区は狭くなるからかえって利益誘導の数は多くなりそうだが。
30321世紀 超新制度:2006/05/06(土) 06:48:13 ID:ufkGgI0W
世界に既存の制度の間であれかこれかと議論しても単なる思考の停止であり進歩はない
英米と追従する日本を見るに、既存の小選挙区制が社会の荒廃を招くのは明らか。
小選挙区制では地域利権とマスメディア世論操作のみが結果を決定し
その中で個人は単にマスとしてのみ機能するのみ。個人の意志ではなく先に出来た状況に乗るという選択をしているだけ。

さてそこで他の方法を考えてみるが、目標としては、マスメディアと地域利権をいかに排除するかが21世紀新制度のテーマとなる

例えば、有名であることが逆効果にもなる為にはマイナス票を導入する

考えやすいので比例代表で1例を作って説明する。
政党への支持票(プラス票)2票に対し批判票(マイナス票)1票としてみる
1:1であると逆に無名過ぎて批評の舞台にあがっていない党や団体が突然ステルス作戦で
得票を得るという問題がありそうなのでとりあえずマイナス票の価値をプラス票より少し少なくして
導入するのが無難である。2:1というのは根拠は無い。3:2とかでも良いかもしれないが
とりあえずそこのところの議論に固執する前に全体的なことを表現したいので2:1としておく
逆に2:1にすると支持票を2党に割り振るなどの選択を自由にするなどのオプションもでき
個人の側からの政治コントロール力を高めると思われる。

さて政党の議席をプラス票からマイナス票を差し引いた数字を元に比例配分するとして
個人の選び方が次に問題になるが。
304無党派さん:2006/05/06(土) 09:53:36 ID:D6+JbGOf
都市部じゃ、地方議員のほうが選挙区が広いという事態まで出てるそうじゃないか。

区割りにしても、単に「人口比」で分けるのはいかがなものかと思う。

地方のほうが発言権は低いのだから、地方選出の議員を多くすべき。
305無党派さん:2006/05/06(土) 18:40:51 ID:ufkGgI0W
>>304
そもそも「人口比」が達成された試は無い
衆院で2倍未満が達成されたのもほんの数年の間だけだった
戦後都市への人口が流入するのに改正が追いついていない
参院や県議会などはもっと格差が酷く、それが権力を大きくしているのだから
地方権力はずっと充分過ぎるほど存在した。
それが巨大な財政赤字や腐敗の温床。
しかも地方政治では「選択」らしきものがほとんどなされない。
306無党派さん:2006/05/11(木) 01:32:27 ID:N7CTeoaM
>>301
利益誘導が顕著になったか?

1/300でしかない議員が、利益誘導をしなければならない。
落下傘の刺客にあっさり負ける。
ということを考える限り、何も可能ならしめられてないと思うんだが。
307無党派さん:2006/05/11(木) 02:20:54 ID:OkmOG25H
小選挙区制でいいが、

GW以外休みが少なく働かされ続けても何も思わない、民度の低い国民は、多くの変な議員をお祭り騒ぎで選んで、最後には嘆いてる訳だ。自業自得だ。

国、地方、議員多すぎだ、半分で十分。


308無党派さん:2006/05/11(木) 02:35:10 ID:6AH0GZS6
小選挙区で利益誘導が顕著になったとは思えません
あきらかに昔のほうが酷かった
309無党派さん:2006/05/11(木) 02:47:56 ID:63sOHF1W
派閥や族議員は有効投票の6分の1程度の支持で当選できる中選挙区制と密接な関係がある。
二大政党(候補者)制下の小選挙区制では過半数の支持がないと当選できないため、
特定セクターへの利益誘導よりも、選挙区民全体の利益を志向するようになる。
310無党派さん:2006/05/11(木) 07:52:15 ID:z6Rc0laR
>>307
日本以上に議員が多い国もありますよ。
議員も仕事をしているんですよ?
ステレロタイプに「議員は遊びほうけて、金儲けをしている」なんていう発想はやめましょう
311無党派さん:2006/05/11(木) 08:19:26 ID:hJd+i2cq
逆に、総人口比で日本より議員が少ない国のほうが稀というか。

「議員は自分達の代表」って視点、良く忘れられてるよなあ。
市町村合併でも、議員減らして万々歳ってやってたし。
312無党派さん:2006/05/11(木) 10:08:26 ID:N7CTeoaM
歳費を減らせというのなら分かるが、比較対象もはっきりしないまま
”日本の議員は多すぎる”っていういい加減な理屈を振りかざす奴が多いな。
313@@:2006/05/11(木) 10:21:22 ID:S/KAiC2P
定数480 選挙区を240で2人区にして、比例代表を廃止する。
314無党派さん:2006/05/11(木) 10:32:20 ID:ONFNjt82
>>313
いまさら複数人区w
315無党派さん:2006/05/11(木) 10:50:38 ID:4r4+8NvN
選挙区制をいろいろいじくりまわすのはどうかと思うが。

完璧な選挙制度などありえないし、小、中、大選挙区、比例も
一長一短だからどれがいいとは一概にはいえないし。

よく議員の数が多いと批判されるが、議員はあくまで行政の
チェック機能が主な仕事なのであって少なくしたらしたで
首長の独善的行政を止める機能を果たせなくなる可能性もある。

議員は楽をしているという人もいるが、確かにそういうのは多いが
結局とどのつまりは有権者が当選させるから議員なのであって
そのあとちゃんと議員としての職責を果たすかどうかは有権者が
きちんとチェックするしかない。
316無党派さん:2006/05/11(木) 11:40:36 ID:OkmOG25H
>>307 >>311 >>312 >>315

これまで、国会議員・地方議員は、数の分、成果が出せてないということ。

例えば、共謀罪の意味分かってる議員少ないだろ?刑法や刑事訴訟法かじらないと厳しいだろ。

役所に対するチェック機能すら議員は果たせてない。議員が忙しいのは議席維持のための地元対策(まあドブさらいみたいなものだな)であり、立法の仕事は実質してない。だから地元にかまけちゃいけない制度に変える。

外国の議員数に合わせる必要なし。憲法同様、世界でも先進的なスリム化立法府・行政府がいい。

困るのは、議員と、反論している秘書群ぐらいだろう。別の仕事やんなさい。

小沢が『やれるなら』支持する。
317無党派さん:2006/05/11(木) 12:51:28 ID:N7CTeoaM
>>316
>数の分、成果が出せてないということ。
それはどういう概念なんだ?
仕事が出来てないのなら、人を増やすのが筋でしょ。
自分で”少ないだろ”って言ってるじゃないか。少ないから減らせって、意味分からないよ。

仕事が減って従業員を減らさないといけないのとは違う。政治は複雑化してきてる。
480人しかいないのに、世界のどこよりも早く審議を終わらせようとするから、共謀罪の意味が分かるのに時間がかかるんでしょ。
PSEもそうだな。もっと議員が多ければ、その分対処できる人間が増えてるよ。


世界で唯一のとんでもない制度を主張するのであれば、ちゃんとその合理性を説明してくれないと。
318無党派さん:2006/05/11(木) 13:36:00 ID:OkmOG25H
>317
詭弁。現状維持のための、反対のための議論は無駄。

長年、大人数で議員相互関係ややこしく成果出ないから、(能力ある議員により)少人数・単純化するという当たり前の話。

国・地方とも借金減らし、国民の負担減らすことにつながる。


319無党派さん:2006/05/11(木) 14:10:44 ID:N7CTeoaM
>>318
もともと世界でも少ない部類なのだから、大人数を理由にするのは相当無理がある。

1”日本は先進国でも議員がかなり少ない部類に入る”
2”日本の議会には問題がある”
3”原因は、日本の議員が多すぎることである”

普通はこんな論理展開をしないw
320無党派さん:2006/05/11(木) 14:49:17 ID:OkmOG25H
>319
前提の立て方と前提1が間違ってるww

日本の民主主義の熟度、議員の質、選挙の内容、マスコミの報道、有権者の民度

考えたらヘンな小理屈こねなくても分かるでしょ。
外国は直接関係無い。

ヒトゴトのようにほっといていいのか?

321無党派さん:2006/05/11(木) 15:07:44 ID:BHZY/LfE
このたび、平成大合併で入り組んだ区割り是正はいつ直すのみ
322無党派さん:2006/05/11(木) 18:01:47 ID:uT7AwJpc
小選挙区制は嫌だが、中選挙区制に先祖返りも嫌だ。
一度、完全比例代表制にしたらどうだ。
もちろん、「個人が選べない」とか「小党乱立になる」という批判も考慮し、
かつ、財政赤字削減の見地から、
衆院200(ブロック制)、参院100(改選数50)、
非拘束名簿式(個人名、政党名どちらでも可)。
323無党派さん:2006/05/12(金) 22:07:33 ID:UEBrq7aJ
>>322
地域ブロック制の場合、地域政党の台頭の可能性もある。(新党大地etc.)
地域政党が乱立すると、小党乱立と同様の効果を持つ可能性は否定できない。
むしろドイツ型の小選挙区比例代表併用制の導入のほうがいいのではないか。
個人を選べ、かつ無所属候補の当選の余地も残し、
小選挙区を加味しているため、当選者は2大ブロック中心になりやすい。
また議席配分は比例代表の得票数に応じるため、少数政党にも配慮できる。
小と比のいいところを取り入れているのではないか。
現在の並立制のような妥協の産物のようなものよりはマシのように考える。
324無党派さん:2006/05/13(土) 10:17:02 ID:+DzpwooS
日独の2005年総選挙を元に、並立制と併用性を比較した論文って出てそうな
気がするんだけど、ないのかな?
(単純に得票数と議席数をあてはめたものならいくつか見かけたけど)

必ずしも併用性が並立制より優れている、と言い切れなくなったと思うんだが。
325無党派さん:2006/05/14(日) 11:37:55 ID:+xtkxYfX
>>324
そういうのがあるのであれば、ぜひ教えて欲しい。データがあるといいよね。
326無党派さん:2006/05/14(日) 18:07:46 ID:tQBCYFYW
一応、データだけで良いのならこれとか。
ttp://dandoweb.com/backno/20050925.htm
327無党派さん:2006/05/15(月) 00:01:57 ID:rCRsVITT
>>309
例えば、北アイルランドのカトリックとプロテスタント政党が異教徒の利益など考え難いが。
プロテスタント強硬派の民主統一党はカトリック信者はアイルランドに移住しろが本音だろうね。
カナダのケベック連合も英語話者はケベック州から出て行けと言うのがやはり本音だろうね。
そもそも小選挙区制と二大政党制は別物。
328♥ 殿舎男秋葉系 ◆ej9/UehK8Y :2006/05/19(金) 01:44:19 ID:mhpYiAjn
小選挙区は与党に有利な気がするから
なかなか変わらない予感
でも変わるきっかけは一票格差とか
329小選挙区制は凶悪犯罪大国を作る:2006/05/19(金) 07:47:06 ID:nsyQGxCW
309は「過半数の支持が無いと当選できない」と言うが、
実際には投票率5割で候補3人で票が割れても1位になればよいのだから
1位当選者の有権者に対する得票率は25%弱くらいで良いということになる
しかもその票は予め1位〜最低でも2位になりそうな人を予想して
有権者が際限なく妥協して投じられた票によって構成される
330無党派さん:2006/05/19(金) 07:55:17 ID:G6s7dtY4
>>322-323
ブロック型完全比例代表制でも、
ドイツ式小選挙区比例代表併用制、どちらでもよいが、
問題は、どうやって実現するか。
94年に現行制度が導入されて以来、12年経つが
抜本改革の動きはまったくない。
一度、2001年、自公の間で「都市部中選挙区制+小選挙区比例代表並立制」
というまるで鵺のような選挙制度を合意したが、
マスコミ(朝日から産経まで)、野党(社共も含む)の猛批判を浴びて、頓挫したが、
それ以降、動きなし。
331303の続き:2006/05/19(金) 07:55:29 ID:nsyQGxCW
303を書く前に政党の枠組みを書く必要があったが
この比例代表制は「4大政党制」をイメージ、前提とするのが良いと思われる。
政党が多過ぎると足を引っ張りあったり、癒着関係が複雑になってわかりづらいのは当然であるから
主要な政党は最大4政党まで、とする。逆に4大政党の中の枠組みが変化する可能性があるという
緊張感によって世論が反映され易くなる。世論を無視して強行可決とかは減るはず。
議席配分の仕方としては上位4位の政党の得票率が95%に満たなかった場合にでも議席の95%の枠は上位4政党に割り当てる
と決めておけばよい。5%阻止条項とは違い、泡沫政党の可能性を完全には排除しない。
4大政党と言うと既存の何番目の政党とかにアレルギーを持っている人が多いので反感を買うが
実際には新しい政党が作られやすくなるためにそういう心配は逆であると考える
332無党派さん:2006/05/19(金) 07:57:10 ID:nsyQGxCW
>>330
余談だが、そこで「都市部中選挙区制」となっていた方が
いまの民主の議席はもっと多かったことになっていたはず
だというのが笑えるところだ。
333無党派さん:2006/05/19(金) 07:58:07 ID:G6s7dtY4
>>331
>>303
その案を各党各政治家に提案し、
マニフェストに掲げるよう要請しては?
334303の続き:2006/05/19(金) 08:01:14 ID:nsyQGxCW
比例代表と言うと、個人を選べないイメージで人気が無い。
悪しき個人が名簿上位で選ばれる問題、かと言って非拘束名簿にも問題がある
為に人気が無いが、ここも新しいアイデアで克服すべきだ
簡単に言えば、1人1選挙区を非拘束名簿の得票の為に割り当てるような形が想定される
もちろんこれにも問題はありそうだが1つのモデルは後で

335無党派さん:2006/05/19(金) 08:01:28 ID:G6s7dtY4
>>332
党利党略で賛成したらオシマイだろ。
ほぼ全マスコミが反対したのだから。
だから、民主党は強硬に反対して正解だったんだよ。

当時の社共も都市部中選挙区制のほうが議席獲得のチャンスは、
今の選挙制度より増えるが、
あまりにも筋が通らない案なので反対したのだし。
336無党派さん:2006/05/19(金) 08:04:42 ID:FVNKOgyS
小選挙区700議席にすべき。
参議院は大幅に権限を削ったうえで100議席前後の名誉職的色彩を強くする。
参議院は、総理・議長・知事・政令市市長経験者等から累積投票で衆議院議員が選出する形か、比例全国区で選出する。

衆議院は選挙区の有権者数を絞ることで、候補者と有権者が直接対話できる機会を増やす。
337無党派さん:2006/05/19(金) 08:04:58 ID:zisvqTme
>>332
反面、菅が主張していた「投票義務制」を前回の衆議院選挙で実施していたら…
338無党派さん:2006/05/19(金) 08:13:59 ID:oVTSZ4Jy
日本は議院内閣制の国なのに、小選挙区の人口も範囲も広すぎる。
「国会議員が多すぎる」
とボケた発言をする人はアメリカしか見ていないからだ。

小選挙区制になったら政治が変わったか?
相変わらず汚職で逮捕される議員は多い。
地方に行けば与党は利権、野党は労組頼み。
それでいて、新規候補者の参入は更に不透明になった。
339無党派さん:2006/05/19(金) 08:17:09 ID:zisvqTme
>>338
>小選挙区制になったら政治が変わったか?

とりあえず、野党が事実上一本化し、選挙では政権交代の緊張性が出てきたのは確か。
中選挙区時代は1990年の土井ブームのさなかでさえ、政権交代まではとてもだったから。

タダ、反面政権を失うことをおそれる自民と、とにかく政権奪取したい民主の間で衆愚政治になりつつあるのが気になるけどな。
340無党派さん:2006/05/19(金) 08:37:13 ID:FVNKOgyS
土井ブームが衆愚政治の骨頂だと思うが。

中選挙区だと、同じ党であれ、違う党であれ同じこと。

派閥=党となり、国対政治になる。

表向き、争ってるように見えて、結局、裏では利権分配する政治になる。
341無党派さん:2006/05/19(金) 10:32:15 ID:nsyQGxCW
>>336
議員の数が多過ぎるか少なすぎるか、と言う問題はしばしば堂堂巡りになるが、
このような新しい考え方はどうだろう?
「マイナス票の評価を受けない議員は少なく(直感的に50人強程度)」
それ以外の多数はマイナス票の評価も受けることで腐敗議員を減らすことができる。
名誉職とかはいらない。中曽根とかが主張していること(w
342無党派さん:2006/05/20(土) 19:45:32 ID:xpPBkW5b
>>339
「事実上一本化」していないね。
「自公」vs民主vsその他の弱小野党
ってとこだな。

まあ、比例制が180ほどあるから、
公明党や社民党や共産党が生き残っているのだが。
343無党派さん:2006/05/20(土) 23:23:14 ID:2Ktf5Ng7
>>335
それに民主は小選挙区があるほうが自党にとってプラスだからまず反対はしないよ。
自民批判票が基本的には自分のところに集中的に集まりやすいのが小選挙区だし。
344無党派さん:2006/05/20(土) 23:52:13 ID:fFkzWQhs
小選挙区制が日本を駄目にした
345無党派さん:2006/05/24(水) 12:58:35 ID:A4qvRPVJ
ついでに朝生とその司会者が日本をダメにした
346無党派さん:2006/06/14(水) 23:24:40 ID:6UkxofW4
其のとおり
347無党派さん:2006/07/07(金) 14:10:53 ID:IXrGyKmG
 
348無党派さん:2006/07/07(金) 14:14:43 ID:yz85s2Cj
衆議院は「政権を選ぶ選挙」であるので、小選挙制は堅持すべき。

次に、比例制で 「少数者の声」 を伝える。
つまり、見識はあるが、三版のない候補者を救済し、暴走を止める声を残しておく。
この順番が大事なのだ。 先ず小選挙区で、政権を決める。 少数の声は あとから救済すればいい。

だだ、一票の格差の是正はすぺきだし、
重複立候補の復活当選も1回限りとし、要件も今より厳しくすべき。

今の制度にも問題は多いが中選挙区へ戻すなんて論外。
小選挙制だったからこそ今回、政策を問い政策で選ぶ選挙になった。
小選挙制が有権者を育てたと言っても過言ではない。
349無党派さん:2006/07/07(金) 15:00:40 ID:9m6kMViS
>>348
議員数減らせば小選挙区制の効果出るよ
350無党派さん:2006/07/15(土) 09:36:12 ID:ONXnCegs
>衆議院は「政権を選ぶ選挙」であるので、小選挙制は堅持すべき。

まったくこれはくだらない錯覚だ。
例えば小泉氏が「改革者」として登場したのは
森総理が窮地に陥って自民党の議席がピンチになったから
「自民党の」総裁選で選ばれたのであって

逆に民意が衆院選で小泉首相を積極的に選択し、
自民党の議席を大幅に増やした後の今となっては
自民総裁選でボンクラ総裁が選ばれて国を窮地に陥れる
というのが間違いない情勢となっている
351無党派さん:2006/07/15(土) 09:45:41 ID:ONXnCegs
小選挙区制であれ中選挙区制であれ およそ「選挙区」の存在が日本を死亡させた。

これは橋本が設立した「橋本省」としての「総務省」の役割と
比例に対し小選挙区割合が増してからの橋本派の磐石ぶりを考えればわかる
これは選挙区への利益誘導=予算配分=自治省 の役割と
郵政族(≒橋本派)(郵政省)の権力の合体で
さらに選挙管理までする。超強力で独裁的パワーを集中している。
352無党派さん:2006/07/15(土) 09:54:20 ID:ONXnCegs
また別角度から見れば「郵政省」=「電波監理」≒マスメディア管理
であり「自治省」=選挙管理

であるから権力の使われようによってはマスメディア選挙も
管理される
したがって「プラス票、支持票」というのはおよそ宣伝力(メディア)
によるものであるから選挙区制でなく全国区であったとしても
この権力により左右されやすくなる
昨年は小選挙区制の選挙であってもマスメディアによる全国的影響力が
大きな決定力を持ったともいえる

これに対する人間として正常な免疫反応として
どうしても「プラス票、支持票」の限界を認め、
「マイナス票、批判票」の導入が必要となる
このような考えを基礎として>>303の発案がある
353無党派さん:2006/07/15(土) 10:03:58 ID:ONXnCegs
それでもなお選挙区の利点を言いたいのなら
選挙区の投票者、候補者について
大きな制約をつける必要がある

・選挙人も被選挙人もその選挙区または周囲に不動産を持っていないこと。
・被選挙人は選挙区にかかわりのある政治家(町会議員などを含む)の2世でないこと
・選挙人も被選挙人も地域または周囲にかかわりのある土建業、郵便局にかかわりのないこと。
354無党派さん:2006/07/15(土) 10:07:08 ID:ONXnCegs
小選挙区制の参考スレ

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1146478655/
【衆議院小選挙区で世襲以外、誰も当選してない岐阜県】
355無党派さん:2006/07/15(土) 10:36:44 ID:ONXnCegs
>それに民主は小選挙区があるほうが自党にとってプラスだからまず反対はしないよ

実際には参院定数2の方が民主はしっかり当選者を出しているのだが

民主党中心の鳩山、岡田が小選挙区制信奉者なので
「自党にとってプラス」だと思い違いをしているだけ
小選挙区制信奉者なのに鳩山は党首の時に落ちかけて笑われた
次の選挙の岡田さんは少し楽しみです
356無党派さん:2006/07/15(土) 10:45:31 ID:ONXnCegs
さて次に小選挙区制以外で個人を「落とす」方法
マイナス票を利用することになるが
この制度を考えることほど難しいことは無い
逆にマイナス票だけで人を評価することも有り得ないので
それとは逆のプラス票をどのように集票するか
となるとそれに関しては逆説的に「選挙区」を作って利用することを認めなければいけなくなる。
あくまで必要悪だが
357無党派さん:2006/07/31(月) 22:00:03 ID:JoAZXwKy
>>355
参院定数1のところに自民の地盤が多く、多いところに民主の地盤が多いからな。
愛知で参院を定数1の選挙区3つにしたりしたら、自民は全滅かな。
358無党派さん:2006/08/16(水) 23:39:17 ID:6xxq1uvN
保守
359無党派さん:2006/08/24(木) 11:15:08 ID:Dt/kEEKz
保守

民主に地盤なんてないも同然だろ
元自民の一部議員が昔からの地盤を持ってるだけ
それが小選挙区制だよ
360A-11:2006/08/25(金) 16:55:07 ID:6jTXXw9W
>>355
当選数だけ見ればその通りですが得票率で見ると、
一人区では民主党(と自民党)以外の党は次の選挙に出る意味すら失いかねない状態です。
対して二人区とかでは、民主党は次点の候補にかなりの得票を許しています。

もし全議席が単記非移譲式投票の小選挙区制に割り当てられたら、
民主党は最悪(逆風が吹いた)の場合でも議席を全て失うだけで済みますが、
他の政党(自民は除く)は普段でも、
公明党の様に大政党との選挙協力のため独自候補の擁立がほとんど出来なくなるか、
共産・社民・無所属の様に、
「次善の候補への票を割って、最悪の候補を利するつもりか。」と支持者の失望を買うでしょう。

民主が単記非移譲式投票での小選挙区制を支持する目的は議席の安定確保ではありません。
全ての自民批判票を独占し、最大野党から唯一の野党に成る事です。
小選挙区制でも、Approval voting
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Approval_voting
とかでの小選挙区制なら、
小党とか(だけでなく、自民・民主内の派閥も)は次善候補や選挙協力相手の邪魔をせずに
独自候補を立てれるので、
民主は反対するでしょう。
361無党派さん:2006/08/25(金) 17:09:02 ID:D80zeMJN
国民は郵政選挙で、小選挙制度のダイナミズムを知ってしまった。
小選挙制度の恐ろしさを何より等の議員さんたちが、一番感じているはず。

そもそも、小泉が総裁になれたのも、郵政民営化が実現したのも、
小選挙制度によりところが大きかったと思う。

この制度によって、総理の価値、総理を目指す価値が上がったと思う。
362無党派さん:2006/08/25(金) 20:29:53 ID:tYM1UTAR
>>359
地盤がなければ、民主は2005年総選挙で3桁どころか2桁政党になっていたよ。
363無党派さん:2006/09/11(月) 05:53:31 ID:mWsjgtd9
自民党に地盤があるなんてどの口が言うんだ。
風次第で一気に民主党政権もありうるのに。
364無党派さん:2006/09/16(土) 02:03:37 ID:O0B3yHB+
死票を少なくして民意を反映し、世襲、多選、地元への利益誘導による汚職、腐敗を
無くすため、次のように選挙制度と国会の議決方法を変える。

1.まず、選挙制度に関する公平な第三者機関を設立し、一票の格差を極限まで少なく
  少なくするため、選挙区の線引き、定数の変更はこれに全権を与える。
2.衆議院は定数3〜5の中選挙区にし、総定数は参議院と同数とする。
3.参議院は国民の政党支持率を反映させるため、完全比例代表制にする。
4.衆参両院に同じ権限を与え、異なった議決が出た場合には両院の総票数により決議
  する。
5.衆議院においては再選は三選までとし、一度当選した選挙区および、それに接する
  選挙区からは立候補できないものとする。
6.親が当選した選挙区からはその子(養子を含む)は立候補できないものとする。
7.参議院の再選は二選までとする。

いかがでしょう?
365無党派さん:2006/09/16(土) 15:26:01 ID:O0B3yHB+
age
366無党派さん:2006/09/16(土) 15:56:03 ID:BpjQTzzK
>>364
いろいろ問題はあるだろうけど、単純に本場のコスタリカ制度(同一選挙区で2選禁止)を導入するだけで、力のない世襲候補は減ると思う
執行部の権限が極限にまであがりそうだね
367無党派さん:2006/09/16(土) 18:45:03 ID:+o1sDGgP
強制的に再選禁止や世襲禁止策を取る必要は無いと思うけどな。

そんなことしなくても世襲のない国はいっぱいあるし、今ある制度の中の小さな不備の問題かと
368無党派さん:2006/09/16(土) 18:59:06 ID:7V9WWdDb
むしろ衆院を完全比例、参院を大選挙区に。定数は英独仏などを参考に衆参
合わせて700〜1000。
両院協議会は残すべし。
369無党派さん:2006/09/17(日) 16:24:53 ID:bo/D3+7X
>>364
1←既に選挙区の線引きについてはそれに相当する委員会が有る。(効果は不完全だが)
2,3←中選挙区は政党より個人中心の選挙制度であり、衆議院よりも参議院に相応しい制度。
4←二院制は上院と下院の役割を分担させるか、民意中心の下院を優位にさせる制度。この制度だと上院の権限が強すぎる。
5←選挙区制度を廃止、比例代表制にすることで世襲を自動的に排するシステムにする。
6←基本的には同意
7←行政職と異なり、立法府の議員には任期に制限は付けるべきではない。
 
370無党派さん:2006/09/17(日) 23:31:52 ID:mcwe3JOD
小選挙区比例代表並立制でいいと思う。
ただし、小選挙区280、比例200で。

極端から極端に走りやすい国民性だからこれ以上
小選挙区を増やすのは危険。
2大政党とそれに寄生した党以外が排除されるのもよくない。

かといって比例が多すぎると万年野党に安住するのが
出てきそう。やっぱりある程度ダイナミズムは必要。

280対200くらいがちょうどいいのでは。
371無党派さん:2006/09/17(日) 23:57:42 ID:HsH9wtCz
小選挙区535
比例代表100

がベスト
372  :2006/09/18(月) 00:30:37 ID:ws7XlW0U
>>367 モラルにまかせて世襲が改善されますか? 多選による贈収賄などの腐敗や
「元老」的な古株老害議員をなくせますか?
373無党派さん:2006/09/18(月) 02:03:46 ID:IAcW9/8q
>>372
制度の中の小さな不備の問題って言ってるだろ。
どこにモラルって書いてあるの?
374無党派さん:2006/09/18(月) 09:53:38 ID:ix812hhb
>>370
>比例が多すぎると万年野党に安住するのが出てきそう。

それを公約にして利害を代表する政党を選挙民が選択したのなら
それも民意の1つとして受け止めるのが民主主義の本誌ではないだろうか?

あと、日本的に比例+小選挙区という曖昧さは却って政治をおかしくさせる。
ダイナミズムを期待するのなら完全小選挙区制だし、民意の重視なら比例代表制が妥当だろう。
ただし、地方の声を配慮して比例代表でも都道府県+政令指定都市選挙区にすべきとは思う。
375無党派さん:2006/09/19(火) 15:40:50 ID:hNfd6zoZ
小選挙区と比例代表の混合式は世界的に広まってる選挙制度だけど
376無党派さん:2006/09/19(火) 16:04:54 ID:5w1tTC3/
併用のほうじゃね?
377無党派さん:2006/09/19(火) 17:00:15 ID:Yydn9SiV
混合式は少なくなってるよ。イタリアやロシアも止めちゃったし。
378無党派さん:2006/09/19(火) 23:53:54 ID:R1wx3u3H
>>377
並立制導入国って日本と韓国くらいじゃないかな。あと、台湾が並立制を導入しようとしているが。
他に民主主義が一応機能している国で並立制の国ってあるかな?
379無党派さん:2006/09/20(水) 23:48:31 ID:F+Q9lVOK
定数2または3の小型中選挙区制で。

・2大政党以外も十分生き残る余地がある
(AかBか、で分けられるほど今の世の中は単純ではない)
・が、小党分立にはなりにくい。
・同じ政党の候補は1選挙区にせいぜい2人。
定数4や5に比べて同士討ちは少なくなる。
・万年野党に安住できない。
1980年代の社会党は東京と大阪で四位。もし最大定数が3ならほぼ全滅だったのでは。

(欠点)
・選挙戦術が難しい。
1人たてたらやる前から当確でも、2人たてたら共倒れの恐れが大きい。
380無党派さん:2006/09/21(木) 19:09:15 ID:OE7o39ZH
>>379
奇妙な死に票が増えすぎる。
381無党派さん:2006/09/21(木) 22:19:14 ID:kf1yUXeM
>>379
選挙戦術が難しいってのは、致命的だな。
382無党派さん:2006/09/21(木) 22:53:23 ID:wRS0/NHf
選挙戦術なんか簡単だよ。
メディアをフルに活用して、徹底的に簡単な言葉で大げさに訴えかけ、オーバー
アクションを交えてテレビに出まくり、Bのハートをガッチリつかめばよろしw
事実それを実行して圧勝したじゃないか。
Bは間違いなく頭が足りない、しかし一票を持っている。一匹の大マグロがいく
らがんばっても100万匹の鰯には敵わない。
ぶっ壊す! 感動した! に続く新しいキャッチコピーを考案しアベ君も、もう
少し「砕けて」アクションの練習しよう。世耕クン、山本クンが丁寧に教えてく
れるよww
まあそんなもんさ、選挙なんて。所詮Bどもの娯楽的感覚の政治思想にどううまく
入り込んで誘導し、投票に行かせ、候補者、政党名を書かせるかだよ。
最後に一言   こんな国氏ね
383無党派さん:2006/09/21(木) 23:33:34 ID:kf1yUXeM
>>382
それは選挙戦術の中でもメディア戦術。
難しいのは本当の選挙戦術。
100万人つれてきても、それ以上に候補者を増やしてしまったら共倒れ。
384無党派さん:2006/09/22(金) 16:37:26 ID:b8cTWREB
国民が望んでるのは、小選挙区制・二大政党制(政権を担い得る野党の存在)の維持。
野党が政権を取れるかどうかは、日々のその活動にかかっていて、棚ボタで取れるはずはない。
国民も簡単にそうはさせまい。まあ自民党政権で今まで何とか来てる訳だしね。
385無党派さん:2006/09/22(金) 16:56:03 ID:rNvoCzdF
選挙制度についての世論調査がないから何とも以遠
386無党派さん:2006/09/22(金) 23:27:04 ID:mlaI5MuF
補欠選挙が年に2回まとめてやるような制度だけでも改めるべきだな。
税金の無駄遣いというが 病気持ちの人間を公認するような政党のほうに問題があるのだから
国民の代表を数ヶ月もいないような地域を作るべきじゃないな
自分は むしろ平成の大合併に合わせ旧中選挙区の区割りでどれだけの選挙区ができるか社共は試案でもいいから作るべきだな。
人口減少してるんだから、10年に1度区割り&定数を見直しすればいいと思う
とにかく、候補者を多数擁立してないところが与党に何年もいるのは問題だな
387無党派さん:2006/09/23(土) 17:32:50 ID:sqlJwqzd
>>384
国民が望んでる? 小選挙区を?

・・・・・・・・・・・・・・・???

そんなの初めて聞いたわwww
388A-11(Approval voting 中毒):2006/09/24(日) 01:59:19 ID:n+GxYdtr
全ての選挙区の定数を1にした上で、
候補者毎に信任投票を行い、最も信任率の高い候補のみ当選。

(利点)
*有権者はそれぞれの候補者に対して別々に投票するので、票割れ・同士討ちが起こり得ない。
*有権者はそれぞれの候補者に対して別々に投票するので、社民・共産などが泡末候補を立てて死に票を増やしても、選挙結果は泡末候補がいない場合と全く変わらない。(利点A)
*小選挙区のため、万年野党は議席をほとんど奪れない。奪れたら、与党になっちゃう。
*同士討ちが無いので、選挙戦術が単純。寄り合い政党・政党連合は、候補者調整を行う必要が無く、候補をみんな立候補させれば良い。選挙のために寄り合う意味無し。
*寄り合う意味がないので、個人・小党でも大政党と互格に戦える。あなたも自民党から総理の椅子を奪ってみませんか?自民がぶっ壊されても、小泉氏個人がいるから無理でしょうが…。
*立候補者は豊富(同士討ちを恐れずに済む)なのに当選者は少ない(選挙区当たり一人)ので高い競争率を得られ、ショボイ野党の所為で与党が民意を無視する事が無くなる。多選・二世議員も減る。

(欠点)
*比例性がない。小選挙区なので。
*競争率がどの選挙制度よりも高い。このため、金もかかるし、選挙法違反も多い。
*同士討ちを恐れずに済むので、候補者が乱立気味になる。(利点A)があるから実害はないけど。
389無党派さん:2006/09/24(日) 02:17:36 ID:WN98W40G
保守分裂とか革新分裂がないのがいいのかも
でも日本の場合は供託金が高いから泡沫が選挙に出にくい事情もあるから
わざわざって感じもする
390A-11:2006/09/24(日) 03:26:35 ID:n+GxYdtr
>>379
定数1〜2あるいは定数3〜4ではだめなのですか?
*定数が2以上の選挙区があるなら、2大政党以外も生き残る余地はある。定数3〜4の方が、定数2〜3より2大政党以外が生き残る余地が大きい。
*定数1〜2の方が定数2〜3より小党分立になりにくい。定数3〜4でもデュヴェルジェの法則より政党数は5程度に留まる。
*定数1〜2の方が定数2〜3より同士討ちが起こりにくい。定数3〜4の方が同士討ちが起きやすいが、定数が1で無い限りは同士討ちが起こり得る事に変わり無い。
*現在の社民は定数4でも議席は奪れないし、60年代の社会党は定数3でも議席を奪れた。しかも、万年野党が社民党以外に登場しない保証は無い。共産はそうだし、民主党も万年野党になる可能性がある。

並立制の混合割合でもそうですが、数字を選んだ根拠が弱いと、その時々の政治家の都合で選挙制度が操作されます。
391A-11:2006/09/24(日) 03:49:34 ID:n+GxYdtr
>>389
革新分裂の影響を押えつつ、保守分裂を狙って提案したつもりなのですが…。自民・民主は分裂し公明は独自候補を立てる方が、選挙は分かりやすくなるはずです。
供託金って、なぜあの金額なのでしょう?
392無党派さん:2006/09/24(日) 08:13:26 ID:hY/lnUB+
供託金が高いのは、立候補を少なくするためでは。
393無党派さん:2006/09/24(日) 10:37:03 ID:M1ifDUk3
>>387
公明、共産、社民の支持者は小選挙区制度よりも比例代表制度のほうが
自分たちにとって有利だから小選挙区制度を望むとは思えないしね。
394無党派さん:2006/09/24(日) 12:38:01 ID:8MXTczXv
国民の意見を集約しないまま国会に持ち込んで、国会で議論をして集約させようとするなら、
最初から比例にすべき。

国民の意見を集約して、選挙区ごとにまとめた上で国会に持ち込もうというなら、
小選挙区か大選挙区連記式とかにすべき。

意図的にいくつの政党にしようなどと考えて、選挙制度を作るってのは
中途半端だし党利党略的過ぎる。
395無党派さん:2006/09/24(日) 12:52:16 ID:PaEhU5+9
>>394
書いた通りになるとは限らないだろ。
396A-11:2006/09/24(日) 14:02:00 ID:XXROie3w
>>394
党利党略の入った制度は、党利党略が変われば制度も変わってしまいますからねー。
>>392
なぜ、競争率を落して多選・二世議員をのさばらせてまで、高い供託金を維持して立候補を少なくするのでしょうか?現況では、むしろ立候補者を増やして競争率を高めるべきだと思うのですが。
397無党派さん:2006/09/29(金) 07:18:36 ID:nqrql2lJ
>>379
>  (欠点)
> ・選挙戦術が難しい。
> 1人たてたらやる前から当確でも、2人たてたら共倒れの恐れが大きい。

こんなの簡単。
定数3の2連記制なら各党派2人づつ候補を立てるのが最も効率的で、
迷う必要が無い。
398303 21世紀 超新制度(続き):2006/09/29(金) 07:42:20 ID:nqrql2lJ
さて比例代表制では個人をどう選ぶかが問題になりますが
欠点の少ない制度を考えるとやや複雑な制度が必要になりそう。
まず欠点はあるが簡単なモデルから示し、徐々に変化をつける形で解く。

まず党の議席配分は303の方法によって決めるとして
個人の評価には(必要悪だが)選挙区を作って割り振る。1つの区で同党2人以上は出馬しない。
非拘束名簿式をイメージし、選挙区での得票が1位になった者を比例名簿上位とする。
選挙区1位の者同士での名簿順位のつけ方は(とりあえず)得票数によるものとしておく。
次にその下に選挙区2位の者を同様に各党内で順に並べられる。
そして名簿上から順に比例で決まった枠だけ当選者を決めることができる。
このように配分する時、選挙区の数が議席数と同じであると、当選者のいない選挙区ができる可能性がある。
したがって、例えば、比例で得票率5割を超える政党はあまり無いと考えて選挙区の数を、
総議席数の半分の数にしておけば、空白になる選挙区が出現する可能性はかなり低くなる。
それでもそうした事態が起こった場合の細かい修正方法を決めておけばよい。
399A-11:2006/10/01(日) 03:29:08 ID:97Dk6Cwa
A-11(Approval voting 中毒)

各投票者は各候補者への支持の是非を一枚の票にまとめて記入する。そしてドント式比例代表制と同様に、Approval votingで当選者を一人選出する毎に、支持した候補の中で当選者がM人いる票は、その価値が1/(M+1)に修正される。
詳しい説明とか
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Approval_voting#en:Sequential_proportional_approval_voting.28.E3.83.89.E3.83.B3.E3.83.88.E5.BC.8F.E9.80.90.E6.AC.A1approval_voting.3F.29

(利点)
*単記非移譲式大選挙区制と同じように、政党の届出が無く、候補者個人を選べる。
*ドント式比例代表制と同じように比例代表。政党を明示的には扱えないが、Approval votingなので、支持する政党に所属する候補全員を支持すれば、ドント式で政党を指定するのと全く同じ効果が得られる。
*Approval votingと同様に、
**選挙戦術のために寄り合う必要が無い。立候補を迷っている奴は、小党・泡末であっても大政党と互格に戦えるので、とりあえず出れば良い。
**泡末候補の所為で死票が増えても、泡末候補がいない時と全く同じ選挙結果になる。
**大選挙区にも関わらず定数の数倍の立候補数が期待でき、有権者は豊富な選択肢と激戦を楽しめる。

(欠点)
*Approval voting>>388と同様。定数が増える分、一区当たりの候補者はその数倍分増える。全国一区だと、競争率の高さが単記非移譲式投票とは別物なので、残酷区とは比べ者にならない数の犠牲者が出るかも。

20世紀初頭に発明された骨董品で、>>303と違いマイナス票を持たない比例代表制です。99%の有権者から最悪の党と呼ばれる政党でも、1%の有権者から最高の党と言われるなら、その党は議席の1%を得るべきだと私は思います。
400三村
400-