選挙の全体的な流れと票を読むスレ Part30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
前スレ:
選挙の全体的な流れと票を読むスレ Part29
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1123758140/l50
2無党派さん:2005/08/12(金) 11:56:20 ID:0le6Y/2c
3無党派さん:2005/08/12(金) 11:57:32 ID:0le6Y/2c
4無党派さん:2005/08/12(金) 12:00:52 ID:0le6Y/2c
関連スレ

具体的な擁立情報をもとに選挙情勢を探る
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1123638637/
自民党 選挙・公認情報 全国版
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1095779540/
次期衆議院選挙公認内定者(民主党) 3人目
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1123296836/l50
★■★ 議員・選挙板雑談総合スレ 1 ★■★
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1101489746/
【スレ立てるほどでもない質問スレ】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1098203398/
5無党派さん:2005/08/12(金) 12:01:40 ID:0le6Y/2c
6無党派さん:2005/08/12(金) 12:02:17 ID:0le6Y/2c
7無党派さん:2005/08/12(金) 12:03:32 ID:0le6Y/2c
北海道ブロック(※病気、出張による欠席者2名を除く。●は反対、▲は棄権、○△は公認の見込。)
 △北村直人(北海道7区・旧堀内派) ●山下貴史(北海道10区・亀井派)
東北ブロック
 ●野呂田芳成(秋田2区・旧橋本派) ●津島恭一(比例・旧橋本派)
北関東ブロック
 △梶山弘志(茨城4区・無派閥)    ▲小渕優子(群馬5区・旧橋本派)    ●小泉龍司(埼玉11区・旧橋本派)
南関東ブロック
 ●堀内光雄(山梨2区・旧堀内派)   ●保坂武(山梨3区・旧橋本派)
東京ブロック
 ●小林興起(東京10区・亀井派)   ●八代英太(東京12区・旧橋本派)
北陸信越ブロック
 △近藤基彦(新潟2区・旧堀内派)   ●綿貫民輔(富山3区・旧橋本派)    ●松宮勲(福井1区・亀井派)
 ●村井仁(長野2区・旧橋本派)
東海ブロック
 ●野田聖子(岐阜1区・無派閥)    ●藤井孝男(岐阜4区・旧橋本派)    ●古屋圭司(岐阜5区・亀井派)
 △望月義夫(静岡4区・旧堀内派)   ●城内実(静岡7区・森派)        ●青山丘(愛知7区・亀井派)
近畿ブロック
 ●小西理(滋賀2区・旧橋本派)    ●田中英夫(京都4区・旧堀内派)    ●左藤章(大阪2区・旧堀内派)
 △柳本卓治(大阪3区・亀井派)    ●森岡正宏(奈良1区・旧橋本派)    ●滝実(奈良2区・旧橋本派)
中国ブロック
 ●川上義博(鳥取2区・亀井派)    ●亀井久興(島根2区・河野グループ) ●熊代昭彦(岡山2区・無派閥)
 ●平沼赳夫(岡山3区・亀井派)    ●亀井静香(広島6区・亀井派)     △高村正彦(山口1区・高村派)
 △佐藤信二(山口2区・旧橋本派)   ●能勢和子(比例・亀井派)
四国ブロック
 ●山口俊一(徳島2区・無派閥)    △福井照(高知1区・旧堀内派)
九州ブロック
 △渡辺具能(福岡4区・山崎派)    △古賀誠(福岡7区・旧堀内派)     ●自見庄三郎(福岡10区・山崎派)
 ●武田良太(福岡11区・亀井派)    ●今村雅弘(佐賀2区・旧橋本派)    ●保利耕輔(佐賀3区・旧橋本派)
 △野田毅(熊本2区・山崎派)      ●衛藤晟一(大分1区・亀井派)     ●江藤拓(宮崎2区・亀井派)
 ●古川禎久(宮崎3区・旧橋本派)   ●松下忠洋(鹿児島3区・旧橋本派)  ●森山裕(鹿児島5区・旧橋本派)
9無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/08/12(金) 12:31:19 ID:PQEICTS2
前スレ>>997
地元紙ってーと、どこ?
10無党派さん:2005/08/12(金) 12:34:00 ID:cy8rPk3+
>>1-8
乙。
11無党派さん:2005/08/12(金) 12:38:05 ID:cy8rPk3+
さっき、誰かが言っていたけど、この際、自民党内での擬似政権交代を
止めて、はっきりとした政権交代をしたほうが、わかりやすいと思う。
衆議院議員の任期にして2期あるいは3期やって、そろそろ、権力風吹かせる
のが鼻についたら、さらに、それまでに自民党の若手議員がしっかり育つ
ということを前提に、また、政権交代をすればいい。その繰り返しが続くことが
日本にとって一番いいことだと思うゾ。
12無党派さん:2005/08/12(金) 12:40:14 ID:hZbd44qR
ちなみに「改革を止めるな」ってキャッチコピーだけど
「改革スタート」が正しいんでは??
小泉政権は改革なんていままでほとんどやっていないんだが?
なにか改革した実績があれば教えてくれ!!
俺の周りの人間はもう気がついているよペテンに
(当方 東京 無党派 大企業勤めです。)
1311:2005/08/12(金) 12:40:16 ID:cy8rPk3+
スレ違い、すまん。m(_ _)m
14無党派さん:2005/08/12(金) 12:40:35 ID:YKVwLRXv
>>11
日本で二大政党制が定着するかどうかの試金石になるわね。
昭和は実質浜口・犬養内閣であっさり終わってしまったが。
15無党派さん:2005/08/12(金) 12:40:35 ID:FUUDL6Mw
竹中テレビに出てたけど、小泉論法苦しい。
小泉は黙って俺について来い論法。
郵政の中身については答えようとしない。
16無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/08/12(金) 12:40:40 ID:PQEICTS2
今回の選挙のおもしろいところは、総体的に自民有利といわれてるっぽいけど、
そのなかでもけっこう大物の選挙区がおもしろいことかも。

今の自民有利風でもやっぱり危ないとこは危ないっぽい。
17無党派さん:2005/08/12(金) 12:41:10 ID:je6mM2Fa
18無党派さん:2005/08/12(金) 12:41:46 ID:Jh4rpLfp
キーワード。
「俺の周りの人間は」
19無党派さん:2005/08/12(金) 12:42:34 ID:hZbd44qR
ちなみに 改革なんて内部からはできない
古今 内部から新の改革が行われて事はあまりない。

したがって改革を求めるのなら政権交代が一番
ただし政権交代をしたから国がよくなるのとは別
20無党派さん:2005/08/12(金) 12:42:43 ID:XMz2k0G7
>>11
 政権交代論と小泉政権でなければ改革できないという論と2つの改革論がありますが、
 おそらく政権交代論は抜本的な改革論、小泉政権改革論は斬新的改革志向かなと思います。
 もちろん2ちゃんの場合には単なる小泉信者が小泉政権でなければ(略)を主張しているパターンは多いでしょうが、世間一般的にはおそらく斬新論に近いと思われます。
21無党派さん:2005/08/12(金) 12:45:15 ID:hZbd44qR
>>20
いい意見ですね。
@小泉=現状の改善
A政権交代=現状の改革

日本人は@を望む人が多いでしょう。
今の時点では国難でなないから・・・
22無党派さん:2005/08/12(金) 12:46:09 ID:cy8rPk3+
>>21
今は、国難だと思いますが。w
23無党派さん:2005/08/12(金) 12:46:29 ID:XMz2k0G7
>>16
 私はそもそも風が吹いているかどうかも疑問なんですよね。
 各種世論調査とかみると無党派層の小泉政権支持率は決して高くないし、不支持が支持を上回っているのですが、それでも小泉圧勝論を唱える人は無党派層の大半が小泉シンパであるがごとく主張していますが、その根拠がメディアの報道の仕方だというものですからね。
 以前朝日新聞が行っていたモニター調査とかいいのかもしれません。週ごとの傾向を調べてみるという感じで。それがわかりやすいと思うんですけどね。世論動向として。
24無党派さん:2005/08/12(金) 12:48:09 ID:hZbd44qR
>>22
ぜんぜん国難じゃないですよ。

国難と国民が気づき始めるのは 2007年の終りくらい
からだと思います。 今は最後の栄華でしょう。
25無党派さん:2005/08/12(金) 12:48:43 ID:FUUDL6Mw
もしかして、小泉惨敗の様な気もしてきた
26無党派さん:2005/08/12(金) 12:48:53 ID:bOXURkgp
ムネオ如きに現職大臣が票を奪われるんじゃないかって予測があるのに
自民有利なわけ無いじゃん
自民マジでピンチだよ
27無党派さん:2005/08/12(金) 12:49:20 ID:CZ5zPL5M
なんか雰囲気的な話が多いな。
まあ政治家が雰囲気的な話しかしないからしゃあないんだろうけど。
28無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/08/12(金) 12:49:22 ID:PQEICTS2
>>23
あー、あの調査は面白いかもしれないっすね。
たいがい朝日のあの調査は、民主が右肩上がりになる。
あの調査でそれが出なかったら、民主は苦しいっぽいな。
29無党派さん:2005/08/12(金) 12:49:40 ID:hZbd44qR
私は小泉の圧勝だと思います。(今日時点で限定なら)
280議席超えも夢ではないと思いますよ。
30無党派さん:2005/08/12(金) 12:50:16 ID:cy8rPk3+
新聞社のアンケート、と称する%は、サンプルの数が少なすぎるように
思うがいかが? 昔はうまくいったそういう調査手法自体、今は通用しないのではないか。有権者
の多様な政治意識に合っているかどうか疑問。
31無党派さん:2005/08/12(金) 12:50:25 ID:XMz2k0G7
国難のときだと却って政権交代を求めるというケースも多いのでは?
悪い例ではありますが、ワイマールドイツでナチス党が台頭したのは既成政党に対する反発があったからでしょうし。
で、私としてはむしろ国難意識がないから現状維持で斬新改革論も根強いのではと思ったのです。
32無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/08/12(金) 12:51:18 ID:PQEICTS2
>>26
北海道、自民弱くて大臣与えててこ入れしてるけど、まだ効果出てない。
それで選挙したら落ちても仕方ない。
でも首都圏近辺では自民有利、かもしれない(??)
与謝野は重複なければ危険だとは思うけど。
33無党派さん:2005/08/12(金) 12:53:00 ID:XMz2k0G7
>>28
 朝日のあのサンプル調査結構面白いと思ったので、いずれは他紙も追随するのかなと思ったのですがそうはなりませんでしたね。
 手間とかがかかるからなんでしょうけれど、あの調査は同じ人たちを対象にするのでその人たちの背景なりもわかるから精度も高まると思うのですけれどね。
34無党派さん:2005/08/12(金) 12:54:35 ID:hZbd44qR
>>31
私もその意見に賛成です。
国難によってドラスティックに変わったことは
日本の歴史上それほとない。
改革は若者の不満がエネルギーに変わるとき起こる
ではいまの日本は若者ニートが大量発生+小泉絶賛では
到底政権交代なんてありえません。
35無党派さん:2005/08/12(金) 12:54:57 ID:cy8rPk3+
政府が有権者に、大事なこと、ヤバイことを知らせてないからね。
だから郵政ごときで時間つぶしていて平気なんだよね。w
それがそもそも問題だと思うんだけど。
仮に民主党が政権を取って、政府の実態を知ると、おそらく、真っ青に
なるでしょう。しかし、それでいいのです。マル秘事項に触れるには、
政権を取るしかないし、ヤバイこと(有権者は知らなくてもいいが)を
知っている政治家が一人でも増えることは、いいことだと思う。
36無党派さん:2005/08/12(金) 12:55:19 ID:XMz2k0G7
>>32
 東京の下町地域とか神奈川県の昔からの街とかは自民支持傾向が出るかもしれませんね。
 ただ、東京の革新ベルト地帯、山の手、埼玉、千葉などはちょっと微妙かもしれません。
37無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/08/12(金) 12:55:34 ID:PQEICTS2
>>33
あれって、東大の蒲島研究室と共同でしたっけ。
そういうプッシュがあるからできるのかもしれないですね。

あまり世論調査を会社として大事にしてるような気がしませんからねえ、各紙
38無党派さん:2005/08/12(金) 12:57:55 ID:hZbd44qR
私は郵政で一番あきらかにしなければいけないのは
300兆円を超える残高がどんな状況なのか?
銀行監査並のことを行い
前国会では明らかにすべきであったと思います。
こうゆうこと事前にやらない小泉は改革はやはり
改善でしょう・・・

おそらく驚愕の事実がでてくると思いますよ。
39無党派さん:2005/08/12(金) 12:58:08 ID:bOXURkgp
>>32
伊藤金融相とか島村前農水相とかもキツイよ
かつての自民党で現職大臣の落選なんかが噂されることなんか全く無かったもん
自民党の足腰弱体化しすぎ
40無党派さん:2005/08/12(金) 12:58:49 ID:XMz2k0G7
>>35
話が逸れますが、官房機密費なんて国対対策費とか私的に使われているみたいだから
アメリカとかヨーロッパみたいに期限を切って公開するというやり方のほうがいいかもしれませんね。
41無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/08/12(金) 12:58:51 ID:PQEICTS2
>>36
参院選は、東京・南関東で、衆院選より投票率下がってるからか、
民主の比例が伸び悩んでるんですよね。相対的に自民が伸びた。
その傾向がどうなるか。衆院選らしい投票率になったときに、自民が伸びつづけられるかどうか。
42無党派さん:2005/08/12(金) 12:59:50 ID:fcdJ8G9p
こういうときは多分、党首や幹部の顔、それに各候補者の顔で決まるような気がするんだよな。
無論顔の美醜もあるだろうけど、それ以上に顔から感じられる雰囲気に左右されるように思う。

そういう意味じゃあ小泉の顔は結構やりそうな雰囲気だけど、
岡田の顔からはそういう雰囲気を感じ取ることはできない。
43無党派さん:2005/08/12(金) 13:00:22 ID:6kVH2sxK
フルタテさん 楽しそうね。
衆院選 初めてだから ウキウキしているね。
44無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/08/12(金) 13:00:47 ID:PQEICTS2
>>41は、相対的に自民が伸びたところもある、に変更・・・
45無党派さん:2005/08/12(金) 13:00:53 ID:/0Y3zLEu
自民 棄権欠席議員の造反選挙区擁立

 自民党は、郵政民営化法案の採決に棄権又は欠席した議員の公認条件として
造反議員の選挙区擁立と選挙での勝利を条件とすると発表した。造反議員への
勝利を確実なものにすると同時に、総選挙後に再度提出する予定の同法案の
採決の際の賛成を、有権者に約束させる、一石二鳥の効果を見込んでいる。
 注目の亀井静香元政調会長の選挙区である広島6区には、小渕優子氏(群馬5区
・旧橋本派)の国替えが検討されている模様。
46無党派さん:2005/08/12(金) 13:01:27 ID:bOXURkgp
あと小池環境相も楽じゃないよー
47無党派さん:2005/08/12(金) 13:02:09 ID:CZ5zPL5M
>>45
この条件、古賀は飲んだのかな?
48無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/08/12(金) 13:02:31 ID:PQEICTS2
>>39>>46
ご尤もですね。
竹中郵政相が選挙区に出るなら、優遇がほしいところですね。
49無党派さん:2005/08/12(金) 13:02:51 ID:XMz2k0G7
>>37
 松本正生さんが「政治意識図説」(中公新書)の中で世論調査軽視の傾向を嘆いていましたね。
 世論調査を使い捨てにしている傾向があるということで。
 その意味でもモニター調査が広がらなかったというのは残念だなあと思っています。
50無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/08/12(金) 13:03:26 ID:PQEICTS2
>>45>>47
>自民党は、郵政民営化法案の採決に棄権又は欠席した議員の公認条件として
>造反議員の選挙区擁立と選挙での勝利を条件とすると発表した。
そんな発表せんだろ。
51無党派さん:2005/08/12(金) 13:04:33 ID:XMz2k0G7
>>50
第一>>45はソースがないですからね。
52予想屋 ◆pljFUXCQ6M :2005/08/12(金) 13:05:00 ID:UBOor38x
>>45
ソースがないものは捏造とします。
53無党派さん:2005/08/12(金) 13:06:14 ID:CZ5zPL5M
まあ古賀はまだ死なないな
54無党派さん:2005/08/12(金) 13:06:20 ID:fcdJ8G9p
>>51
つうかそれって実質的に棄権・欠席議員への処分みたいなものだろw
55無党派さん:2005/08/12(金) 13:07:56 ID:XMz2k0G7
>>54
?というかこの情報が確かなのかというのが>>51の趣旨ですが。
56無党派さん:2005/08/12(金) 13:08:10 ID:AzFWEqgw
★民主、真紀子・小沢頼み…政策論争で巻き返し

・郵政反対派へ刺客を放つ小泉自民党にばかり注目が集まり、いまいち影の薄い
 民主党は11日夜、起死回生のため岡田克也代表と小沢一郎副代表右写真、
 菅直人前代表らが都内で会談。小沢氏や同じ会派を組む無所属の田中真紀子氏らの
 知名度をフル活用して、選挙戦に臨む方針を確認した。“変人首相”の生みの親は、
 果たして“変人首相”を追い落とすことができるか!?

 この日の会談は、京セラの稲盛和夫名誉会長の呼び掛けで実現。鳩山由紀夫元代表と
 羽田孜元首相も出席するなど、まさにトップが勢ぞろい。
 会談では、民主党が“政権交代”を実現するためには、小沢氏や首相経験者の羽田氏らを
 前面に押し出し、政権担当能力があることをアピールしていくことが不可欠だとの認識で
 一致。今後、菅氏が総合選対本部の調整役となり、細部を固めていく。

 さらに、小泉政権誕生前夜に、全国を小泉首相とアベックで遊説し、その誕生に一役も
 二役も買った真紀子氏に注目。真紀子氏本人も“変人の生みの親”を自任している
 ことから、「小泉政権を作ったのは真紀子さんだから、最後はとどめを刺してもらおう」と、
 真紀子氏との連携を強めていくべきだとの意見が出された。

 岡田代表をはじめ民主党は、今回の選挙が自民党内の「郵政反対派Vs小泉執行部」
 との構図に矮小(わいしょう)化されていることに、危機感を抱いている。
 岡田代表は同日午後、この自民党の内部抗争について、「蛇とマングースの戦いに
 拍手を送って面白がっている国民は多くない」と話したものの危機感はアリアリ。
 「今は一時的に盛り上がっているにせよ、それでは本当の政治はできない」と自民側を
 牽制(けんせい)した。
 “敵失”で衆院解散というチャンスを得た民主党だが、薄くなった影をどこまで濃く
 できるか。
 http://www.zakzak.co.jp/top/2005_08/t2005081201.html
57無党派さん:2005/08/12(金) 13:11:09 ID:CZ5zPL5M
真紀子に頼るのって「いまさら」な感じがしない?
58無党派さん:2005/08/12(金) 13:11:20 ID:XMz2k0G7
>>56
大物の隠し玉って民由合併の仲介役でかつここでも名前の出た
京セラの稲盛名誉会長ってことはないですよね?
59無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/08/12(金) 13:13:48 ID:PQEICTS2
>>58
本人はないんじゃないかと思うけど。
それにしてももう民主に入れ揚げてるなあ。稲盛会長。
60無党派さん:2005/08/12(金) 13:13:50 ID:syy9KQRG
>>56
>田中真紀子氏らの知名度をフル活用
>京セラの稲盛和夫名誉会長の呼び掛けで実現

こんなの利用しないといけないほどヒドイ状態なのか、民主党は?
61無党派さん:2005/08/12(金) 13:14:49 ID:XPYKyR+/
>>57
いまさらだけど
演説やったら客は集まるみたいね
票になるのかは知らないけどw
62無党派さん:2005/08/12(金) 13:15:56 ID:9trjEsGR
歴史上、改革は色々あったが、その中心にあったのは普遍的に若者の不満、鬱憤、
理想、希望等々であり、それ以外の形では考えにくい。
結局、その国の未来を作れるのはその国の若者でしかない。
そいつらが、危機にあっても白けているなら白旗をあげるしかないではないか。
アメリカあたりの投資会社にガッポリ美味しいところを
持っていかれて終わりだろ。
63無党派さん:2005/08/12(金) 13:17:10 ID:3HHqouIZ
山拓の補選の時も、真紀子=女性に人気 は一時代前の話 
と言われてたけどなぁ
64無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/08/12(金) 13:17:19 ID:PQEICTS2
>>60
利用っていうか、稲盛会長が勝手にやってる。
そこまで入れ揚げてるんだって話だな。
65無党派さん:2005/08/12(金) 13:18:37 ID:r57LAkOq
>>57
終わったな
66小説吉田学校読者:2005/08/12(金) 13:19:14 ID:jEqn401i
>>61
なにはともあれ、真紀子、座談の天才ではある。
ちょっと角さんの演説上手とは違う。
テレビが入っていない時は下ネタ満載らしいし。
田舎じゃ受けるんです。こういう話し方は。
67無党派さん:2005/08/12(金) 13:19:22 ID:CZ5zPL5M
>>56の本文読んでから題名見ると「政策論争」ってすごく軽く
見えちゃうんだけどだいじょうぶなん?民主。
68無党派さん:2005/08/12(金) 13:21:14 ID:BqHoTRQr
ZAKZAKソースの自民ネタは総スルーなのに
民主ネタには食いつきいいなw
69無党派さん:2005/08/12(金) 13:21:20 ID:XPYKyR+/
稲盛は民主党の前原誠司が大のお気に入り
70無党派さん:2005/08/12(金) 13:22:11 ID:AzFWEqgw
羽田を前面に出し、って、クールビズに対抗して、半そでの背広で対抗するのかな?
71無党派さん:2005/08/12(金) 13:22:18 ID:d8dZrK5y
>>69
ってか後援会長じゃなかった?
72無党派さん:2005/08/12(金) 13:22:43 ID:YKVwLRXv
>>66
あの喋り方は確かに田舎向けではあるね。
73無党派さん:2005/08/12(金) 13:23:40 ID:FUUDL6Mw
小泉の最後のあがきだな。最後は元気が出るもの。
負けて議員も辞める気だな。最後の一言、自民をぶっ潰した。
74無党派さん:2005/08/12(金) 13:23:51 ID:CZ5zPL5M
>>70
あの人この前詰め襟みたいな半そで着てたけど、どこで買うんだろ
75無党派さん:2005/08/12(金) 13:25:01 ID:je6mM2Fa
>>74
あんなの着ているのは服部校長とこの人ぐらい
76無党派さん:2005/08/12(金) 13:25:48 ID:hb40JG9r
民営化で350兆の流動資金が市場に流れ出し
大資本の食い物にされる。貯金保護はないのだから
リスクは貯金者本人だ。
本当の狙いは郵便貯金。あとはどうでもいいのだ。
特定局うんぬんは売国・利権屋小泉・竹中の仕掛け。
竹中はまた住所アメリカに移すのだろうか。

77無党派さん:2005/08/12(金) 13:29:05 ID:je6mM2Fa
350兆円かぁ。日本の株価ぐらい小指の先で動かせるほどの金額だな。
78 :2005/08/12(金) 13:29:10 ID:InMmggiW
>>70
大平内閣時の「省エネルック」を知らない世代の方?

やはり時代だね。
79無党派さん:2005/08/12(金) 13:29:38 ID:YD8rz07p
小泉法案では毎年2兆円で赤字補填ですよ。それも3年後には増額されそう。
大騒ぎした道路公団債務は40兆円。小泉案なら、20年でその額の借金ができる。

小泉民営化法案に何か不備があっても通しておけば、後から直せる。そんなんだったら、なぜ今直せないの?
小泉しか民営化できない。今やらなければ、いつやるんだというならば、あとから直す人はいないということ。
おまけに、小泉案は毎年2兆円かけて郵便ネットワークを守ろうとするもの
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/yuseimineika2/houan/2005/gaiyou-s.pdf)。おまけに3年後に見直しだから、
その額は増え、悪化する可能性がある。なぜなら、そのころ小泉首相の任期は終わり、
自民党議員の多数は増額を支持しているからだ。この法案通しても、
3年後良くはならない。悪化するのみ。
80無党派さん:2005/08/12(金) 13:29:54 ID:syy9KQRG
>岡田代表をはじめ民主党は、今回の選挙が自民党内の「郵政反対派Vs小泉執行部」
>との構図に矮小(わいしょう)化されていることに、危機感を抱いている。

政治改革は法案で進めるものではなく、その法案を捻じ曲げる自民党内の
勢力を蛇足として排除することにある。そんな当たり前のことを理解していない
国民がいるとでも思っているのだろうか?

残るのは蛇足をふるい落とした自民党に対する期待と、
改革といいながら郵政民営化に反対するような民主党への期待。

法案なんてのは政治家ではなく官僚が立案するもの。
それを自民が立法すると誰の特になるのか。
民主が立法すると誰の特になるのか。
そうやって進んでいく改革が全ての国民に不公平感なく進められるのはどちらか?

自民党が演出している本当のイメージは
「一番の懸念材料だった癌細胞の除去は終わりました、これで自民党は全ての改革を
理想に沿って進められます」

民主党が演出している本当のイメージは
・・・正直なにいっているのか、やっているのかわかんない。



81無党派さん:2005/08/12(金) 13:32:52 ID:cy8rPk3+
>>80
自民党内の”抵抗勢力”を排除した瞬間に、小泉自民は失速すると思う。
ビジョン無き”改革の雄たけび”についていく人は、だれもいないだろう。
82無党派さん:2005/08/12(金) 13:33:39 ID:syy9KQRG
>>64
稲盛って、あっちの世界の住人でしょ?
フィロソフィー、フィロソフィーって似非哲学を宗教みたいに語る奴。
こいつは京セラ関連企業に影響力はあるけど、裏では疎まれていたり
馬鹿にされていたり。票には結びつかない人物だよね。
83無党派さん:2005/08/12(金) 13:33:45 ID:XMz2k0G7
>>80
 郵政改革イメージを打ち出そうと自民党がしているのに対し、今の所民主党がそれ以上の対案というか政策の重要性を打ち出せていないのは事実でしょう。
 ただ郵政改革を有権者が切望しているのかというとそうでもないですし、また2001年の参議院選挙のときのようなフィーバーが起こっているとも思えないですし。
 今の所ほとんどの有権者は案外他人事のように政局を見ているかもしれません。
84無党派さん:2005/08/12(金) 13:36:16 ID:CZ5zPL5M
>>83
こんだけ毎日郵政郵政って言われりゃ、みんなそれなりに関心持ってると思うよ。
85無党派さん:2005/08/12(金) 13:36:36 ID:XPYKyR+/
>>80
自民党支持者は自民党に改革なんて望んでないから
そこをわかってないんだよなぁー小泉は

民主票ってのは連合組織票を除くと反小泉票だけで形成されてるわけで
小泉が改革改革と言っても票は流れないと思うよ
86無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/08/12(金) 13:36:44 ID:PQEICTS2
>>82
そうなんだよ。
でも、あの系統って、自己啓発系で、パナソニックともつながってる気がするんだよねえ。
87無党派さん:2005/08/12(金) 13:37:04 ID:VrxwjqIH
改革を推し進めたかった自民党の若手は大張り切り。
今まではどんな政策提言しても一蹴されてたから。
88無党派さん:2005/08/12(金) 13:37:06 ID:cy8rPk3+
>>83
だって、森クンの後じゃ、だれがやっても、大人気。森が終わってやれやれ
っていう感じだったからね。w
89無党派さん:2005/08/12(金) 13:38:47 ID:syy9KQRG
>>81
この改革の新の姿は、郵政にかこつけた自民党内の政治力学の再構築。
ここ10ねんくらい、自民党だけではなく政権をとった政党が改革を進めようとすると
必ず足を引っ張るものがいた。

それのパージなんだから、もはやこれは改革ではなく「政変」だよ。
根底からかわったんだよ。

これに民主党はまったくついてこれてない。
90無党派さん:2005/08/12(金) 13:38:59 ID:cy8rPk3+
>>84
郵政、というより、自民党内の内乱の情報ばかり。ま、自民番の記者に
とっては、当面最期の仕事になるかもしれないからね。
91無党派さん:2005/08/12(金) 13:39:19 ID:FUUDL6Mw
今回の選挙は、小泉対他国会議員の様な感じ。
小泉が民主は対案を出さない。と言ってるが、
民主はきっぱり言ってるではないか、公社化後2年間様子を見て考える。と
92無党派さん:2005/08/12(金) 13:40:26 ID:lZKHzEi9
どうも2ch全般に民主支持者の巻き返しが進んでいる
93無党派さん:2005/08/12(金) 13:41:15 ID:CZ5zPL5M
>>92
そうなると盛り上がるから民主支持者にはがんばってもらいたいんだが
94無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/08/12(金) 13:41:24 ID:PQEICTS2
>>82
モラロジーとかああいうのあるけど、ああいうところまで奪い合いが進んでる感じがある。
宗教と非宗教のはざまな。
95無党派さん:2005/08/12(金) 13:41:39 ID:VrxwjqIH
>>85
>>民主票ってのは連合組織票を除くと反小泉票だけで形成されてるわけで

それはない。改革志向で、族議員が幅を利かせる自民党が嫌だっただけ。
自民党だろうが、民主党だろうが、改革志向の一番強い党に入れる。

今回は自民党だ。
96無党派さん:2005/08/12(金) 13:41:49 ID:XMz2k0G7
>>84
 もちろん世論調査をしたら関心がある、ある程度関心があるみたいに聞けばそう回答する人が多いでしょう。(おそらく。世論調査でも似たような結果ですし)
 ただ私が言っているのは郵政改革断固支持につながっているのか、と思ったわけですよ。世論調査でも拮抗していますし。
 2ちゃんは繰り返しの報道でそういう方向に世論が向かうという見方をしていますが、マスメディアの扇動性は限定的です。
 オピニオンリーダー論にせよアジェンダ設定論にせよ、郵政改革を繰り返し唱えたからそうかじゃあ自民党にとまわれ右するほど有権者をバカにするべきものでもないですし。
97無党派さん:2005/08/12(金) 13:42:47 ID:cy8rPk3+
>>91
同意。粗末な生体解剖法案を出すほうがどうかしてる。
この選挙で、有権者のレベルがわかるわけだ。
自民が今度のマニで増税についてどう書くのかが、本気度を
知ることができる。ポスト小泉を拘束するから。
98無党派さん:2005/08/12(金) 13:43:17 ID:qDaQccKA
郵政が何故年金問題と違って国民的な関心事とはならないのか?

答えは明白。郵便局のサービスやそのあり方について、国民の大部分は
不満に思ってないからだ。郵政事業に不満を抱いてるのは、小泉の様な
かつて最初の選挙の際に嫌がらせされて落選の憂き目に遭い、おまけに
大蔵政務次官の時に大蔵監督下の銀行・保険業界から吹き込まれた自分達の
ビジネスチャンスの為には邪魔な郵貯・簡保の圧縮・廃止と逝った思想に
凝り固まった状態で就任した郵政大臣時代に、官僚から受けた嫌がらせによる
私怨の持ち主かw、叉は郵貯・簡保・郵便と逝った官営事業が邪魔な銀行・保険・
宅急便業界くらいなモノだw

一方、年金は全く違う。年金を多くの国民は、「今払ってるのは国に預かって
貰って運用して貰い、定年後にそれを受け取るモノ」と言う感覚で長らく捉え、
そして右肩上がりの時代はそれで何の問題も無かった。ところが少子高齢化・
経済停滞により、年金財政が逼迫してきて、その状態に及んでから急に国が危機感
(このままでは年金財政が破綻する!!!等々)を煽りだし、国会で次々と年金掛け率
のアップと給付の減額・給付の先延ばし案を出して無理矢理通そうと画策を始めた。
そしてその過程で、本来“預けている”と思っていた年金を何兆円も厚生労働省や
社会保険庁の役人どもが己の天下り法人作って使いまくってる事を報道で知って怒りが
爆発した訳だ。

ここで注意が必要なのは、子ネズミが何度も逝っている「郵貯・簡保のカネが
特殊法人に流れて云々」と年金むだ遣いとは全く違うと言う点。年金は集めた厚生労働省や
社会保険庁の役人達が自分達のカネの如くに使い放題してた訳だが、郵貯・簡保の
場合はそれを使ってるのは旧郵政省でも、郵便局でも無い(実際は若干異なる点も有るが)
と言う事。これは国民の怒りが向くか否かと言う点では大変な違いだ。
もう一つ、重要な点は郵政事業のサービスは気に入らなければ受けなくとも構わないと言う
選択の自由が有る事。しかし年金はそういうサービスではない。定年後職の無い高齢者に
取って年金給付がこの先削られる若しくは給付ももうされないかもなんてのはまさに死ぬか
生きるかと言う話だからね。
99無党派さん:2005/08/12(金) 13:45:34 ID:XMz2k0G7
>>85,>>95
 改革志向とか既得権志向というのは民主党内の構成議員の話であって
 それを支持する民主支持層はまた別じゃないかと思いますけれど。
 おそらく民主支持層は政権交代を望むことを期待して民主支持なんだと思います。
 改革志向を望むというのであれば、自民支持層になるはずです。
 だからこそ今回の世論調査である程度潜在的自民支持層の無党派が
 自民支持に回ったのだと思われます。
100無党派さん:2005/08/12(金) 13:46:24 ID:VrxwjqIH
>>91
それは対案とは言わない。
自民党の政策に乗っかってるだけ。
民主党が5年で郵政民営化を完遂すると言ってくれれば、民主党に入れたかもしれない。
しかし、自治労に汚染された民主党に対案を出せるはずもなし。
101無党派さん:2005/08/12(金) 13:46:40 ID:XPYKyR+/
>>95
NHKの世論調査を見てごらんよ
小泉内閣不支持の理由に「人柄が信用できない」
ってのが常に2位か3位の上位に入ってるからw

この層はみんな民主党に流れてる
人間的な不信感、嫌悪感がある層に
何を言おうが票は戻ってこない
102無党派さん:2005/08/12(金) 13:47:39 ID:syy9KQRG
>>83
郵政改革に関しての報道比率はガクンと落ちている。
変わりに造反粛清のニュースばかり。

これをさ、岡田は矮小化として捕らえているのがどっちらけ。

粛清されているのは、いままで改革の足を引っ張ったり、
せっかくいい出来の法案を骨抜きにしてきた張本人たちじゃないですか。
だから盛り上がっているわけで。
民主党は今のところ、その舞台にすら上がっていない。

民主党は郵政他の改革について語ろうとしても、
郵政反対の現実が足を引っ張り、言葉が体を成さない。
完全な岡田の戦略ミスだと思う。
103無党派さん:2005/08/12(金) 13:49:57 ID:cy8rPk3+
>>99
俺は、改革志向で、かつ、民主党支持だよ。
小泉改革は、一時代前の「民営化」「市場化」であって、それが自己目的化
していることがおかしい。民主党政権になっても、小泉改革の流れは当然
引き継がれていくと思うし、もっと強く大きな改革になるはず。
104無党派さん:2005/08/12(金) 13:50:04 ID:XMz2k0G7
>>101
 しかも人柄が信頼できないが不支持の理由として今回上がったんですよね。そこから考えるとアンチ小泉の人のアンチっぷりが伺えます。
 そして支持の理由は政策に期待が持てるといったように前回の他よりマシという理由でなくなった。
 今の状況は小泉か反小泉かという構図がより明確化してきていると思います。
 元々小泉政権は支持率が高いとは言え、不支持率も高めの傾向が出ているのですが、その傾向のために対立が深まっているのではないかと・・・
105無党派さん:2005/08/12(金) 13:50:09 ID:CZ5zPL5M
>>102
大体同意。
保険や年金に関する議論をするって民主党が言ってるけど具体的に
なんか民主党独自の案があるかと言えばそうでもない感じがする。
106無党派さん:2005/08/12(金) 13:51:08 ID:uh5xDprF
>>101
だな。好き嫌いってでかいよ。

田村正和ファンで小泉信者だった
おれのかあちゃんも「小泉さん、いやな人だね。」って怒ってた。
はぐらかす答弁とかで嫌いになったみたい。
107無党派さん:2005/08/12(金) 13:51:32 ID:XMwkqid2
>>102
妥協しておかしく部分もあるが、最初から穴も多かったぞw
108無党派さん:2005/08/12(金) 13:51:49 ID:Buk/butJ
「造反者粛清」「刺客」

これを女性層がどう判断するか、だね。
109無党派さん:2005/08/12(金) 13:51:58 ID:VrxwjqIH
>>97
>>粗末な生体解剖法案を出すほうがどうかしてる。

その粗末な生体解剖法案を出させる原因を作っていた造反組は排除される。
民主党も「その粗末な生体解剖法案」にのっかろうとしている。

造反組が除かれた暁には、もっと展望のある郵政民営化の修正案に着手できる。
それが小泉自民党。
110無党派さん:2005/08/12(金) 13:53:19 ID:XMwkqid2
>>108
閣議で小池に対してクノイチとか言って茶化してたのは結構マイナスだと思うぞ
111無党派さん:2005/08/12(金) 13:54:02 ID:syy9KQRG
>>110
小池「おだまり」
ここまで報道されたので無問題
112無党派さん:2005/08/12(金) 13:54:39 ID:QOw+Yj3x

民主は、今回初めて守りの選挙を試そうとしてるんじゃないか。
113無党派さん:2005/08/12(金) 13:54:47 ID:cy8rPk3+
>>109
おっと、まった。好き嫌い、って大事。
今回の騒動で小泉の人間性を好きになった人は皆無だと思う。
俺も初めは期待したが、浅はかだった。ペテン師だったね、小泉は。
114無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/08/12(金) 13:54:57 ID:PQEICTS2
>>110-111
というか、どっちでもいいような。
115 :2005/08/12(金) 13:55:11 ID:InMmggiW
東京21区の自民党候補決定。
還暦も間近い案山子候補。


>>109
小泉は、今回否決された法案をそのまま次期国会に出したいと発言したという
記事がありましたが。
116無党派さん:2005/08/12(金) 13:55:31 ID:XMwkqid2
117無党派さん:2005/08/12(金) 13:55:44 ID:rUfylwHk
>>80

問題は実行力。利権団体は郵便局以外にも腐るほどある。全部潰さないと
改革は中途半端。
118無党派さん:2005/08/12(金) 13:56:29 ID:FUUDL6Mw
民主は自民の煽りに乗らず、じっくり基礎を固めて自民に論法で勝ってほしい。
119無党派さん:2005/08/12(金) 13:56:55 ID:ND8Wzqv3
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1334506/detail?rd

金子勝先生に頑張ってもらおうではないか。
120無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/08/12(金) 13:56:57 ID:PQEICTS2
>>116
南関東比例の底上げ断念、という感じ。
総理の顔がつかえないのはさすがに困るからねえ。
121無党派さん:2005/08/12(金) 13:57:08 ID:Buk/butJ
ドラえもんの「どくさいスイッチ」みたいな執行部になってるな。
122無党派さん:2005/08/12(金) 13:58:15 ID:XMz2k0G7
>>103
 あなたがそう思うから他の民主党支持者もそうだとは限らないでしょう。
 >>99と矛盾することを言うようですけれど、そんなことを言ったら私の近所のご老人は自民党大好きだけれど、小泉総理のあのやり方はけしからんと憤慨されているわけですし。
 ちょっと説明が足りなかったと思いますが、自民支持層には旧来の伝統的自民支持層と保守的なアングロサクソン的な競争原理を好むという意味で自民支持になった人と2種類あると思うのです。
 そして小泉自民党ということで、後者のタイプが増えたこと、また郵政政局で後者が表にはっきり出たのではと思うのです。その意味で自民支持層が増えたのではと申し上げたわけです。
123無党派さん:2005/08/12(金) 13:58:30 ID:CZ5zPL5M
>>119
この人国際関係を経済の話に絡めると結構面白い話するんだけど・・・
124無党派さん:2005/08/12(金) 13:58:33 ID:cy8rPk3+
>>118
本音ベースではそうですね。今回は敵失ですから。
小泉の後の総理は誰だか知りませんが、そのときに政権とっても問題なし。
おそらく小泉の次の総理は増税しなければならに不人気内閣であることは
ほぼ間違いないから。
125無党派さん:2005/08/12(金) 13:58:54 ID:QOw+Yj3x

好き嫌いの情緒論で民主が勝つならまだしも、
亀井たちが生き残ったらそれこそ最悪だな。
126無党派さん:2005/08/12(金) 13:59:07 ID:VrxwjqIH
>>115
今回の騒動を終結させ、改革の道筋を作るには、今法案を早急に可決させることは必要。
10年間の中でいろいろ修正できるのだから、造反組がいなくなれば、成立後、骨のある修正案を作成することができる。
127無党派さん:2005/08/12(金) 14:00:48 ID:XMz2k0G7
>>121
 その傾向があると思いますが、どくさいスイッチは本当は独裁者を懲らしめるためのものでしょう。
 ですから小泉政権はダメだと思えば選挙権を行使すればいいだけの話だと思います。
 その意味では造反派がファッショとか粛清とかいう物言いをするのはおかしいといえばおかしいですね。
128無党派さん:2005/08/12(金) 14:01:16 ID:/g9a0ndj
>>108
今朝のTBSのニュースでやってた街頭調査では、刺客を当然とする声が多数だった。

で、ゲストの亀井が「これじゃあ日本はもうおしまいですね」って憎まれ口たたいてたw
129無党派さん:2005/08/12(金) 14:01:53 ID:EfC2xjnA
郵政以外の政策の話題はマニフェストが出たら
各メディアが取り上げて注目度があがるだろう。
年金や増税案の比較票なども新聞などに載るだろうし。
130無党派さん:2005/08/12(金) 14:03:21 ID:uh5xDprF
>>128
当然と支持は違うんだよね。
うちのかあちゃんも理屈では当然だと思ってる。
でも、それで小泉さんへの好感度や、支持度が増えるかというと。。。。。
俺も理屈では当然だと思うよ。
でも、それと投票行動は一致しないからね。

「民主党に投票したい。」「政権を変えたい」という理由で
「小泉さんの解散を支持」している人がいるというのと同じなんだよね。
131無党派さん:2005/08/12(金) 14:03:38 ID:XMz2k0G7
>>126
 修正を前提にするのであれば、修正案を出してから法案を成立させてもいいのでは?
 というか今から郵政法案出してもスケジュール通り2007年に民営化というのは厳しいという話もあるのですが。

>>125
それは正論と思いますが、案外そういうパターンで政局になったり、
有権者が行動を起こすということは得てしてありがちなことですからね。
132無党派さん:2005/08/12(金) 14:05:21 ID:cy8rPk3+
>>126
小泉自民が仮に衆議院で過半数とっても、郵政民営化法案は参議院を通らない
だろうから、おそらく成立しないだろう、と俺は見ている。小泉総裁の任期
よりも現参議院議員の任期のほうが長いから、選挙時の公認問題も起きない。
堂々と再度否決できる。それだけのこと。壮大な無駄。
133無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/08/12(金) 14:05:51 ID:PQEICTS2
郵政民営化いいとかわるいとかここで説得されても頭悪いからわからんちん・・・
134無党派さん:2005/08/12(金) 14:05:55 ID:uh5xDprF
小泉さんは世論調査での「解散を支持」の%が自分への支持だと思ってるのかな?
続投を支持するかというとその%は減っている。
つまり、小泉さんを変えたいから、小泉さんの解散を支持している人がいるのだ。
これを理解してないと小泉さんは失敗する。
135無党派さん:2005/08/12(金) 14:06:04 ID:QOw+Yj3x
>132
その時は政界再編だろ。
136無党派さん:2005/08/12(金) 14:07:29 ID:nUP4Ux42
亀井はおかしいね。
「お前は選挙に出るな」と言われたわけではないのだから。
賛成者と反対者が両方立候補しなきゃ、選挙の意味ないだろ。
137 :2005/08/12(金) 14:07:31 ID:InMmggiW
本来なら、法案を否決に追い込んだ造反参議院議員を真っ先に懲罰の対象に
しなければならないのだが、ご都合主義の極地。
138無党派さん:2005/08/12(金) 14:08:15 ID:XMz2k0G7
>>133
おそらくほとんどの人はそうですよね。
だからこそ政策論争の争点について世論調査で郵政は低めに出るんでしょうから。
139無党派さん:2005/08/12(金) 14:08:17 ID:wSFqq3kD
民主党が言論弾圧!!!!!!!!!!!!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1123821999/l50
140無党派さん:2005/08/12(金) 14:09:15 ID:VrxwjqIH
>>131
2007年に民営化は、時間的問題だから、長引けば、民主でも自民でもできない。

大事なのは
民主党は、自治労関係で、骨のある法案は出せない。
自民党は、造反組による妨害工作がなくなるということ。
141無党派さん:2005/08/12(金) 14:09:24 ID:dH6IB59R
   /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
  /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
 /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
 |::::::::::|             |ミ|
 |:::::::::/              |ミ|
 |::::::::| _,,,_   ノ ヽ, _,,,_  |ミ|    ________________
  |彡|  ;''゙゙~~゙''''''゜ ゙''''゙゙~~ヽ |/   /
 /⌒{  -=・=''゙,  ''=・=-  |    │ 日本郵政公社労働組合(民営化反対)と
 | ( :   ´゙''''''"   | "''''" .|    │ 全日本郵政労働組合(民営化反対)から
  ヽ,,: : :       ヽ   : .:|    |  支援を受けている民主党が
    |: : : :     ^-^   :: ::|   <  郵政民営化に賛成できると思いますか?
._/:|: : : : : ー====-  :: ::|    \________________
::;/::::::::|\.: : :  "'''''''" : : :/
/::::::::::::|. \,,,,,_____,,,./::\
142無党派さん:2005/08/12(金) 14:09:56 ID:05HOP7CR
>>131
ありがちだが、亀井と小林では
同情票以上に票が減ると思う
143無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/08/12(金) 14:10:50 ID:PQEICTS2
>>138
巻き込まんといて下さい・・・
144 :2005/08/12(金) 14:11:12 ID:InMmggiW
>>140
?
どうして郵政公社の問題で自治労が出てくる。
145無党派さん:2005/08/12(金) 14:11:54 ID:cy8rPk3+
>>140
そういうのが、民営化が自己目的になっている、っていうんだよ〜。
民営化原理主義には俺は与しない。
146無党派さん:2005/08/12(金) 14:13:21 ID:XMz2k0G7
>>143
あ、そういうつもりではなかったんですが、スイマセン。
ただ何で郵政郵政なのかなあという感じがして。
北朝鮮のときも拉致拉致拉致だったけれど、結局増元さんは当選できなかったですし。
147無党派さん:2005/08/12(金) 14:13:32 ID:x3Wx0LTh
>>145
民営化反対なんだろ、正直に言えよ
税金と規制に寄生する寄生虫さんw
148無党派さん:2005/08/12(金) 14:13:34 ID:TC/K/Xl2
この選挙の体制はもう見えている。マスコミがいかに郵政で煽ろうと
小泉に風は吹いていない。後は政党の組織力が勝負を決める。
民主党は候補者が地を這いまわっていれば自ずから道は開けよう
149無党派さん:2005/08/12(金) 14:15:48 ID:cKApEbb0
>>140
否決したのは参議院であることを忘れている上に激しくスレ違い
150無党派さん:2005/08/12(金) 14:15:50 ID:cy8rPk3+
>>134
小泉の改革には、ほんとに、期待はずれだった。
こういう気持ちの人って、多いと思う。
衆議院郵政民営化特別委員会6月7日意見陳述された山崎養世氏もそうだった。
151無党派さん:2005/08/12(金) 14:16:16 ID:XMz2k0G7
>>148
 というか、何で小泉さんがわざわざ自民党の組織を混乱させるようなことをするのが理解できません。
 造反派のところに何が何でも候補者を立てるということでしょ。ワイドショー、マスコミ的には面白いでしょうが、そんなんで本当に選挙戦やっていけるのかなあと。
152無党派さん:2005/08/12(金) 14:18:05 ID:cy8rPk3+
>>148
腐れ自民は、いずれぶっ倒れるのは明らか。
清和会幹部も解散を避けたかったのは、まさにその点から。
民主党はべつにあせらなくても、自民党が自滅するのを待てばいい。
153無党派さん:2005/08/12(金) 14:18:12 ID:QOw+Yj3x
>150
高速無料化の山崎はもうやめてくれと民主にいいたい。
みんな迷惑がってたんだぞ、あのDQNには。
154無党派さん:2005/08/12(金) 14:18:44 ID:d8dZrK5y
>>153
いや、あの人の言ってることは結構まともだぞ。
155無党派さん:2005/08/12(金) 14:21:46 ID:cy8rPk3+
小泉も昔、誰かに書かせた郵政民営化の本の内容とは、ずいぶん、食い足りない
法案を出してきて、鶏頭苦肉とはこのこと。詐欺師だね、まったく。
竹中が猿回しのサルか。w
156無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/08/12(金) 14:22:38 ID:PQEICTS2
青森1区秋田3区
山形2区栃木4区
群馬2区埼玉8区
千葉10区神奈川1区
山梨3区東京22区
新潟6区石川1区
岐阜3区静岡4区
愛知9区三重4区
大阪12区兵庫2区
奈良3区岡山2区
広島5区香川1区
高知1区長崎3区
大分3区鹿児島2区
沖縄1区沖縄3区
これらはいかがだろう?
どっちが勝つか予想を投票させたら、公選法違反かな?
157無党派さん:2005/08/12(金) 14:22:51 ID:VrxwjqIH
>>149
亀井静香
野田聖子
堀内光雄
綿貫民輔
藤井孝男

重要なのは、衆に集まってますね。
彼らは郵政の枠を超えて、

利権政治全般に影響を及ぼしてます。
158無党派さん:2005/08/12(金) 14:23:50 ID:n8DOFAbg
二大政党制になれば野党(民主)にも力が付いて改革の推進になるかと思えば
労組とくっ付いて旧守に回るしの。
アメリカに突っつかれたとはいえ、自民の側から改革の火の手があがるとは
驚き以外の何者でもない。
159155:2005/08/12(金) 14:24:05 ID:cy8rPk3+
誤字の訂正
鶏頭苦肉→鶏頭狗肉

160無党派さん:2005/08/12(金) 14:24:26 ID:VrxwjqIH
>>152
腐れ自民の根っ子は、造反組にいます。
161無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/08/12(金) 14:24:43 ID:PQEICTS2
>>156
青森は、津島が引退しないようで、横山の攻めをしのげるか。
162無党派さん:2005/08/12(金) 14:24:45 ID:hb40JG9r
おいおい賛成派にも利権屋はいくらでもいるぞ!
163無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/08/12(金) 14:25:59 ID:PQEICTS2
>>156
秋田2は、野呂田に対し、二田が立つという情報。
三つ巴になるかも。
164無党派さん:2005/08/12(金) 14:26:12 ID:cy8rPk3+
どこが火の手なんだか、自分の党、党の支援組織が「火の車」なんじゃ?w
言葉に酔うなよ、昼間っから。
165無党派さん:2005/08/12(金) 14:26:14 ID:QOw+Yj3x

民主の現実的な目標ラインというのは200議席ぐらいかな。
比例は前回とそう大きく変わらないと思う。
166無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/08/12(金) 14:27:58 ID:PQEICTS2
>>156
埼玉8区は、民主が補選で落ちた木下を再公認。
自民の柴山が投票率上昇でも勝ち抜けるか。
167無党派さん:2005/08/12(金) 14:28:00 ID:VrxwjqIH
>>162
根っ子の大勢は造反組にいます。
賛成派にいるのは子分。親分を失った子分に、もはや力はない。
168無党派さん:2005/08/12(金) 14:28:12 ID:d8dZrK5y
>>156
青森1 横山
秋田3 村岡 比復 御法川 京野
山形2 近藤
栃木4 佐藤 比復 山岡
群馬2 笹川 比復 石関
埼玉8 柴山
残りは後で。根拠はいろいろ。
169無党派さん:2005/08/12(金) 14:28:37 ID:DrG1ld08
最近は片山さつきの報道が多いが、桝添と結婚・離婚していることを報道したのは
観たことない。自民の方から緘口令というか、できるだけ触れないで、と言われてるのか?
170無党派さん:2005/08/12(金) 14:28:50 ID:cy8rPk3+
マニがでそろって、それを見た・読んだ有権者の反応待ちなんでしょうね、
オーソドックスには。小泉は何考えてんだかしらんが。こんなん相手に
まともに戦うのも愚かしいと思うようになっているが。
171無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/08/12(金) 14:29:01 ID:PQEICTS2
>>156
千葉10区は、無所属僅差次点の谷田川が民主から出馬。
得る票と失う票をどう計算するか。
172無党派さん:2005/08/12(金) 14:30:23 ID:ckzctp2m
>>151
強硬姿勢をとることで
○自民対民主
から
○小泉改革自民対造反守旧派、民主はカヤの外
こういう図式を作りたいんじゃないかな。
173無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/08/12(金) 14:31:38 ID:PQEICTS2
>>168
秋田3区は、村岡の地盤が小さいんじゃないかな、というのがあるっぽいけど。
前回父親が負けたのもそれが大きかったみたいだし。
勝つかもわかんないけど。

群馬2区は、候補は前回以上だけど、森田修が出ない限り笹川ってことかな
174無党派さん:2005/08/12(金) 14:32:04 ID:XMz2k0G7
>>169
文春か新潮辺りが書くんじゃないんですか?
175無党派さん:2005/08/12(金) 14:32:44 ID:iivSBlib
>>169
今日のズームインで言ってたよ、舛添の元嫁って。
176無党派さん:2005/08/12(金) 14:33:28 ID:/jmroqZl
小泉政権下以外で郵政民営化法案が成立するとは考えられない
客観情勢のもと、「郵政民営化自体には賛成なんです。でも、
中身が・・・ やり方が・・・」といっている奴らに騙されないよう
にしよう。

法案成立後の議論の道が閉ざされているわけでもないのに、
衆参での実際の結果はともかく、廃案につながる反対票を
投じた与党議員は、要するに郵政民営化に反対なんだよ。

一議員としての信念に容喙するつもりは誰もない。

堂々と反対を貫け。詭弁を弄するな。
性根の卑しさに反吐が出る。
177無党派さん:2005/08/12(金) 14:33:42 ID:3HHqouIZ
>>169
そう?
きょう発プラスやスクランブルではそのことも言ってたぞ
178無党派さん:2005/08/12(金) 14:35:04 ID:cy8rPk3+
参議院自民党の青票議員はどうするつもりなんでしょうか? 小泉さん?
179無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/08/12(金) 14:35:15 ID:PQEICTS2
>>156
静岡4区は望月が本来強いけど、倉田が無所属で出るらしいので、それがどう影響するかだなあ
180無党派さん:2005/08/12(金) 14:35:59 ID:DrG1ld08
>>175
報ステでも解説者?がチラッとしゃべってるのは見たから禁止ってわけじゃないだろうけど、
なんか少ない感じなんだよな。財務省だの主計出身だのなんてより、桝添との話のほうが
面白いじゃん。同じ自民党議員になるのか?みたいな下世話な話で。
ところが、ワイドショーでもあまり取り上げないように見える。
181無党派さん:2005/08/12(金) 14:36:13 ID:QOw+Yj3x
>179
あそこはガチ保守なので望月でしょう。
次回は区割りが変わるのでまた面白くなるはず。
182無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/08/12(金) 14:36:29 ID:PQEICTS2
>>178
小泉さんこんなとこにいない。
183無党派さん:2005/08/12(金) 14:36:46 ID:DrG1ld08
>>177
あらそう?じゃ、俺の勘違いかもな…
184無党派さん:2005/08/12(金) 14:37:42 ID:FUUDL6Mw
そう、勝ったとして、また参議院で否決されますよ。
再度衆議院解散? 国民もあきれますよ。
185無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/08/12(金) 14:38:39 ID:PQEICTS2
>>181
前回の票だけ見ると微妙な線だと思うけどねえ。
民主の選挙違反と繰上げ復活がどう出るか、ってのもあるな。
186無党派さん:2005/08/12(金) 14:39:08 ID:cy8rPk3+
>>184
そう思うでしょ。俺も同意。
参議院自民党幹部のコメントがマスメディアにまったくでなくなっているような。w
187無党派さん:2005/08/12(金) 14:39:41 ID:QOw+Yj3x
>184
それこそ、民主党にとって最高のシナリオ
188無党派さん:2005/08/12(金) 14:40:20 ID:MgkeMDxz
今度の選挙での闘いは郵政民営化選挙ではないのだ!
平和憲法を死守できるか!改悪するか! どちらかだ!

私は民主党に期待しているのは本当に政権政党になりたければ
社民党との連立与党を形成すべきである。

清き一票を平和政党に入れようじゃありませんか!
189無党派さん:2005/08/12(金) 14:40:25 ID:n8DOFAbg
>>184
勝ったとして、参院でまた否決される可能性はある。
でも、その議員に次の当選は無い。
議員生命かけてまで、郵政法案に反対するかな?
190無党派さん:2005/08/12(金) 14:41:48 ID:z3nc26HO
いっそう骨抜きになるまで反対派に譲歩すれば参院でも成立するだろ
191無党派さん:2005/08/12(金) 14:42:26 ID:neVitwOZ
秋田2区の刺客は小野清子だよ
192 :2005/08/12(金) 14:42:36 ID:InMmggiW
>>189
参議院議員がどう判断するのか解らないが、
次回参院選挙では、小泉は少なくとも首相ではないんだから、当選無理と断定するのはどうかな。
193無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/08/12(金) 14:43:04 ID:PQEICTS2
>>191
そうなの? 二田じゃなく?
194無党派さん:2005/08/12(金) 14:43:07 ID:0le6Y/2c
>>189
いや、次の当選がないとは限らんでしょ。
特に県連レベルで小泉のやり方に反発してるところだと。
195無党派さん:2005/08/12(金) 14:43:11 ID:VrxwjqIH
中曽根さんも民営化には賛成と言っている。
それがミソ。
情勢により必ず変る。

亀井派、橋本派が崩れれば、必ず可決される。
196無党派さん:2005/08/12(金) 14:43:51 ID:cy8rPk3+
ヒットラーになりたいのなら、衆議院の3分の2、とらないとなれない、
と日本国憲法に書いてあるのに、ここで清和会幹部、公明党も嫌がる解散選挙を
やって、どうすんの? って思います。自民党は小泉が退陣するとき、また、波乱
がありそうだけど、しょせん、野党としての話題に過ぎない。
こころある新聞社の政治部は、次第に民主党との二股をかけ始めているね。
197無党派さん:2005/08/12(金) 14:44:36 ID:n8DOFAbg
>>192
次回小泉が首相で無いとも言い切れん。
結局、今回の選挙の勝敗次第だろ?
198無党派さん:2005/08/12(金) 14:45:42 ID:6GN/nig0
>>189
小泉後の反動期に選挙
の場合がある
政治家なら当然保険は掛ける

フランスのロペスピエール
日本の信長

フーシェやタレーランは誰なのだろうか

199無党派さん:2005/08/12(金) 14:45:46 ID:QOw+Yj3x
>195
それも奇怪な話しだね。
親子で話し合わなかったのかな。
さすがにこの展開は中曽根父が望んでいたとは思えない。
200郵政民営化賛成!:2005/08/12(金) 14:46:21 ID:YLFZ9p45
小泉さん以外、頼れる人はいなーーい!
他の党は、これッていう改革案をだしていないので
たよりにならない!!
ただ、小泉さんの態度をウジウジいってる子供以下!
ウジウジいってる暇があたら、小泉さん以上の改革案を
だしてみろーーーー!
201無党派さん:2005/08/12(金) 14:46:48 ID:cy8rPk3+
>>197
それはありえない。
なぜなら、増税せざるを得ないから、財務省が小泉を見切ります。
202無党派さん:2005/08/12(金) 14:46:48 ID:+/5Y74q6
350兆円年金基金にするって言ったら国民はどうする?
もちろん元金ではなく運営利子分。
203無党派さん:2005/08/12(金) 14:50:10 ID:TC/K/Xl2
>>200
そもそも何故あなたは郵政民営化に賛成しているのですかね?
巨大なメガバンクを作ることは民業圧迫でかえって経済の足を引っ張るのでは?
郵貯350兆円は特殊法人の出口の運用でなんとでもなりますよ
204無党派さん:2005/08/12(金) 14:51:51 ID:DrG1ld08
そう言えば、大仁田が言うには、採決のあとに執行部からも反対派からもなんの連絡もなかったが、
中曽根(父)からは電話があって「頑張れ」って言われたらしいな。

中曽根はすごいな。なんとなく。
205無党派さん:2005/08/12(金) 14:52:32 ID:B+rW7OCx
とりあえず、笑えたのがここでは一切民主の話はされてないって事だな
自民に対するという形で語られても、民主を主体に語られてはいない

ここですら、こんな状態だと一般人でも影が薄いままだろう
語る部分が無さすぎる
206無党派さん:2005/08/12(金) 14:52:33 ID:cy8rPk3+
>>200
小泉では、この程度しか、できないのでしょうね。
自民党内のかく乱。これも改革でしょう? 自民党関係の人にとっては。
つまんね。
207無党派さん:2005/08/12(金) 14:52:37 ID:K5LFzx5r
>>156
埼玉8区は木下の方が若干有利かなと思う。
前回の補選は森派のテコ入れ(安倍が張り付きっぱなし)と、
創価の支援(1週間前に秋谷会長が現地入り)が凄かった。
今回はここまで望めないだろうからね。

去年の参院選でも民主が圧倒していた選挙区なんで、
あとは木下がどこまで落選バネをきかせるか。
208無党派さん:2005/08/12(金) 14:53:06 ID:CSTPz2pX
郵政民営化の是非を検討
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1123825939/

いま旬のこの話題はこちらでドゾー
209無党派さん:2005/08/12(金) 14:53:35 ID:N/dDr8b5
>>203
銀行の頭取クラスで
民業圧迫だから 民営化反対と言ってる人いる?
(発言しずらいかもしれんが) 評論家・学者でもいいけど
210無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/08/12(金) 14:54:45 ID:KmydTife
>>207
投票者が増える分、木下が増やすかどうかも微妙なところではあるかもしれないけどね。
かなりの微妙な戦いになるとは思うんですが。
211無党派さん:2005/08/12(金) 14:54:50 ID:B+rW7OCx
>>203
経済界は大方賛成だわな
212 :2005/08/12(金) 14:55:07 ID:InMmggiW
>>204
人心掌握術という点では、小泉は他の自民党領袖に遠く及ばない。

中曾根は個人的には嫌いだが、さすが半世紀以上政界で生き残ってきただけの
知恵という点では大した物だと思う。
213無党派さん:2005/08/12(金) 14:55:13 ID:lJ8LsVUj
国民的にはどっちを望んでるのかなあ?
@マジンガーZがやられてボロボロに負けた最終回にグレートマジンガー登場で
一気に形勢逆転で翌週からグレートマジンガーが放送される。
A暴れん坊将軍や水戸黄門・遠山の金さんのように、退治する方も役人される方も役人
の身内での内部浄化作用による勧善懲悪

@はボロボロの自民党に民主党が取って代わる劇的な政権交代
Aは小泉改革による利権役人斬りの内部改革

日本人はどっちが好きなんだろう?投票の年齢層とかみるとやっぱりAかなあ
Aの方が対立の構図がはっきりしてて面白いは面白いけど・・
@は話がうまくできすぎなような気もする(笑)翌週から視聴率(支持率)
とれるかの不安もあるし・・俺はやっぱAかな
214無党派さん:2005/08/12(金) 14:55:20 ID:cy8rPk3+
>>209
いるよ。口八丁、手八丁な人が。
参議院郵政民営化特別委員会7月29日意見陳述された榊原英資氏
215無党派さん:2005/08/12(金) 14:57:30 ID:n8DOFAbg
>>201
そのありえないことが、今起きているんだけどね

>>203
赤字垂れ流しの特殊法人に350兆のお金を預けておいて
最後には、税金で補填・・・素晴らしい未来が待っていそうだ。
216 :2005/08/12(金) 14:57:43 ID:InMmggiW
現内閣の閣僚と民主党次の内閣メンバーを直接対決させる企画をどこかで
実現してもらいたい。

南野法相と、簗瀬「次の法相」の討論なんて見物だろう。
217無党派さん:2005/08/12(金) 14:58:03 ID:x3Wx0LTh
>>203
すでに異常な奇形巨大金融機関が民業を圧迫し続けているんだよ。
民営化すれば同じ土俵で勝負する訳だし、一部の馬鹿が言うみたいに330兆
がいきなり動く訳ではない、殆どは旧勘定も含め長期債権として保有してお
り、今後の償還分が長期的に動くんだよ。
218無党派さん:2005/08/12(金) 14:58:57 ID:cy8rPk3+
小泉よりも財務官僚のほうが強い。
219無党派さん:2005/08/12(金) 14:59:17 ID:N/dDr8b5
>>214
榊原氏か うーんこの人は 民間出身じゃないからな 
銀行系からの意見って意外と聞かないんだよね
220無党派さん:2005/08/12(金) 15:00:20 ID:QOw+Yj3x
>215
その次回っつーのが、予定狂ったからね
順当なら来秋に新総裁選出、解散、参院選、増税という
予定だったのが、さすがに来年の解散は難しくなった。
しかし小泉は、今回勝っても来秋まで。
次回はいずれにせよ、次の総裁だろうな。
221無党派さん:2005/08/12(金) 15:00:59 ID:cy8rPk3+
>>219
銀行業は許認可業務だから、公の場所で本音は発言できません。
発言しないのがマナーであるし、そうでなければ、業界からつまはじきです。
222無党派さん:2005/08/12(金) 15:01:34 ID:aTbZxy95
>>216
実現しないだろうけど是非やって欲しいね。
223無党派さん:2005/08/12(金) 15:01:50 ID:5w+a95qD
>>209
郵政民営化について、経済学会では一致した意見はない。
要するに国営でも民営でもどっちでもいい問題。

http://www.esri.go.jp/jp/workshop/050117/gaiyou.pdf
224無党派さん:2005/08/12(金) 15:02:14 ID:/g9a0ndj
銀行はよくわからんが、日経とか日経工業とか読む限りでは、産業界は民営化賛成&小泉改革応援が圧倒的多数っぽいけどな。
225無党派さん:2005/08/12(金) 15:02:18 ID:n8DOFAbg
私も小泉は遅くても来年で止めると思うけど
次に反動体制が来るとは限らん。
改革というのは、一度始まると中々止まらないもの。
逆に止めてしまうと、マジで失われた10年になりかねん。
226無党派さん:2005/08/12(金) 15:03:45 ID:5w+a95qD
ちなみに、オーバーバンクを加速させるから反対と言ってるのは星岳雄教授。
彼は郵貯の国営ナローバンク化を主張してる。
227無党派さん:2005/08/12(金) 15:05:15 ID:QOw+Yj3x

改革続投だと谷垣とかかもしれんが、
抑えは効かなくなると思う。
二階や古賀が台頭するだろう。
少なくとも小泉政権ほど攻めの内閣ではなくなる。
亀もあせって自爆したな。
228無党派さん:2005/08/12(金) 15:07:37 ID:cy8rPk3+
メーカーにとっては、一般的に郵政民営化問題は、それほど影響なし。
誰かさんが、カネの流れが「官から民」へって叫んでいるわりにはね、
産業界が熱くなっていないでしょ? つまり、そういうカネ流れは実際には変化は起きない、ということを先
取りして物語っている。
229無党派さん:2005/08/12(金) 15:11:52 ID:79wCtaCq
>>223
日本の経済学界なんて欧米に比べれば10年は遅れてるぜ^^
230無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/08/12(金) 15:12:47 ID:KmydTife
ここでの喧騒をくぐりぬけて、擁立情報に興味がある方は以下へどうぞ。

具体的な擁立情報をもとに選挙情勢を探る
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1123638637/
231無党派さん:2005/08/12(金) 15:14:51 ID:EfC2xjnA
>>224
財界(経団連)は、談合の罰則強化を控えめにしてもらった恩があるんじゃないの?
232無党派さん:2005/08/12(金) 15:16:17 ID:cy8rPk3+
>>231
いい線いい線。奥田クン、このところ、マスメディアに出るのを避けている
みたいね。
233203ではないですが:2005/08/12(金) 15:22:19 ID:rUfylwHk
 >>209

 あまりいないですね。郵便局のスタッフでまともに300兆を運用
できる人材はいないと思ってるからか、それとも、あまり
そのようなことを言うと優良な融資先である大企業から総スカンを
食らうのがイヤだからかでしょうか?
234無党派さん:2005/08/12(金) 15:24:17 ID:FUUDL6Mw
>>189 小泉がこれだけやったので、反対派は意地でも通さないんじゃないかな。
通らなければ、小泉退陣の目が出てくるし。その方が生きる目が大きい。
235無党派さん:2005/08/12(金) 15:27:19 ID:5w+a95qD
>>229
アメリカでも結論は一緒やろ(もし日本の民営化を議論したと仮定すれば)。
とくにアメリカでは、原理主義的な新古典派やサプライサイドは
学派的に衰退しつつあるから、なおさら。
236小説吉田学校読者:2005/08/12(金) 15:28:39 ID:2Q7J9WAv
別スレも含め、ソースがないと刺客情報が玉石混淆だよなあ。
・奈良1区に服部三男雄?
・奈良2区に高市早苗?
・鳥取2区に坂野重信の孫?

ここらへんの情報になると、
刺客でもなんでないただの議員予備軍のような気も・・・
237無党派さん:2005/08/12(金) 15:29:49 ID:pJnC2h0M
山梨の堀内元会長に刺客・財務省官僚だって
さっき朝日ニュースターで見た
238無党派さん:2005/08/12(金) 15:31:24 ID:QOw+Yj3x

その方が正しい一手なんだよ。
小池はさすがに少し派手過ぎた。
239無党派さん:2005/08/12(金) 15:32:04 ID:n8DOFAbg
中曽根って実は執行部と繋がっていて
参議院でわざと反対に周り、総選挙に突入したなんて事はないのかね?
小泉は最初から亀らを追い出すのに、選挙を望んでいたとか・・・
240237:2005/08/12(金) 15:32:17 ID:pJnC2h0M
ちなみに、30代の男性だったと記憶してる
241無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/08/12(金) 15:32:51 ID:KmydTife
>>236
服部みなお、高市じゃあだめだろう。鳥取2はどうか知らんけど。
242無党派さん:2005/08/12(金) 15:34:54 ID:cy8rPk3+
今回の解散までの騒動、その後の党内粛清騒動。ぽかーーん。
どうにかこさえた小泉自民党態勢も、どうせ、小泉の総裁任期終了までなんでしょ。
仮に次の自民党総裁が首相になるんだったらそれは許しちゃいましょうかね。
どうせ、増税内閣は短命なんだから。
民主党は、あせらず、じっくりと行けばいい。
243小説吉田学校読者:2005/08/12(金) 15:35:40 ID:2Q7J9WAv
「スター刺客」ももうタマ切れでしょうか?
30代の財務官僚なんか、
タダの自民の新人と同じじゃないの?
244無党派さん:2005/08/12(金) 15:36:41 ID:5w+a95qD
片山さつきでお腹一杯なのに財務官僚ばっかやねw
これが国土交通省とかだったら大騒ぎのはずだが。
MOFはMOFで彼らの党派的利益を優先して動いてるので、
正義の味方でも何でもないんだけどね。さすが大蔵族。
245無党派さん:2005/08/12(金) 15:36:43 ID:uh5xDprF








アメリカでも郵便は国営wwwwwwwwww
246無党派さん:2005/08/12(金) 15:37:21 ID:cy8rPk3+
あたらな小泉キッズ、かわいそう。
小泉が総裁降りたとき、どう身の振り方するんだろうね。
247無党派さん:2005/08/12(金) 15:38:11 ID:qV5u4FpM
>>242
ただ、1回でも議席減とかやると、「ここまでか」ってイメージをもたれてしまうのは怖いんでしょうな。
もともと、地盤がある政党じゃないから、一旦そういうイメージを持たれると崩壊するのも早い。
社会党しかり、日本新党しかり、新進党しかり…

民主党には時間はそんなに無いよ。
248無党派さん:2005/08/12(金) 15:38:14 ID:Hxu6Hagc
>>242
ここで勝てば、任期延長になると思うよ>小泉
249無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/08/12(金) 15:39:02 ID:KmydTife
>>243
まあ、ほんでも、次につながる可能性も高いし。
官僚も何かと大変で、出たいんじゃないかな。
250無党派さん:2005/08/12(金) 15:39:05 ID:cy8rPk3+
>>248
そんなら、増税どうすんの?
251無党派さん:2005/08/12(金) 15:39:37 ID:DcTEC/hq
>>236
奈良一区は、本来なら造反した森岡正広と落選中の高市早苗との
コスタリカだったはず。
高市としたら、奈良一区のほうがいいはず。
高市、前回の総選挙では、奈良一区で公明党の支援がなかったため、
落選したとも。

>>237
ここは、堀内富士急基盤が磐石、相当自民党刺客候補は厳しいかも。
252無党派さん:2005/08/12(金) 15:40:05 ID:cy8rPk3+
どうして財務官僚が職場放棄し始めているんだろうね?
253無党派さん:2005/08/12(金) 15:40:38 ID:iUMdkeMY
民主がサラリーマンの実額控除を認めたら面白いのに。
254無党派さん:2005/08/12(金) 15:40:56 ID:aTbZxy95
堀内のところに出る候補なんてどーせ比例優遇だろ。
255237:2005/08/12(金) 15:41:19 ID:pJnC2h0M
>>243
おれゲーム業界の人間なんだけど、
小泉って「TVゲームだけが趣味のゲームプロデューサー」に似てる。
自分で「これウケル!ぜって〜ウケルって!」とか言って
一般人からすれば「ポカ〜ン」な事を良くヤル。
桝添の前妻とかが良い例。一般人からすれば、ただのオバサン。
こんな調子で一日に1人、2人出されても、10日もすれば
一般人は、もう、おなか一杯。
256無党派さん:2005/08/12(金) 15:41:43 ID:cy8rPk3+
富士急の堀内は、鉄板です。
257無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/08/12(金) 15:42:05 ID:KmydTife
>>251
一区は、なぜか鍵忠や服部が先に出てるようだねえ。
高市は、要するに選挙区で出たくないんだと思う。1区も2区もイヤだと。
ただ、重複で女性枠に入れば楽々復活か。
258無党派さん:2005/08/12(金) 15:43:11 ID:QOw+Yj3x
>248
ありえんよ。
いずれにせよ来秋には新総裁。
259無党派さん:2005/08/12(金) 15:44:55 ID:iUMdkeMY
山梨三区の反対派保坂のところはまだ刺客情報ないよね。
260無党派さん:2005/08/12(金) 15:45:20 ID:cy8rPk3+
>>258
根拠をご教授くださいまし。
261無党派さん:2005/08/12(金) 15:46:06 ID:5w+a95qD
財務省はある意味で、税そのものが利権だからね。
アメリカの共和党右派が言う「小さな政府」とは、
主に国民の税負担の軽いことを指しているが、
日本の「小さな政府」は単なる重税・低福祉でしかない。

刺客議員の擁立は、財務省にとっては大蔵族議員を増やす絶好のチャンス。
郵政民営化で郵貯・簡保の所管は財務省に移り、天下り先も増える。
従来からの天下り先である政府系金融は相変わらずそのまま。
262無党派さん:2005/08/12(金) 15:47:06 ID:TLotav7K
>>252、さつきちゃんは心機一転したくなったんじゃないの。

彼女、東大在学中はファッション雑誌のモデルをやっていたそうだが、あまり美人顔とは思えない。
263無党派さん:2005/08/12(金) 15:47:31 ID:0le6Y/2c
>>203
取りあえず、「350兆円」というのは今現在なら「郵貯+簡保」の合計残高が一番近い数字で、
郵貯のみなら210兆円だよ。しかも漸減傾向にある。
郵政公社のサイト行ってみればいい。
264無党派さん:2005/08/12(金) 15:48:15 ID:cy8rPk3+
>>262
同感。ま、駒場、本郷の中からだから、しゃ〜ね〜か。
265無党派さん:2005/08/12(金) 15:48:50 ID:g6ju5I8H
まとめサイトない〜?
266無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/08/12(金) 15:49:22 ID:KmydTife
>>265
なんの?
267無党派さん:2005/08/12(金) 15:50:21 ID:Hxu6Hagc
>>112
民主党は「組織の引き締めに躍起」でつよw
自民党は「新人候補の知名度浸透を狙う」。
造反組は「独自の戦い」。
268無党派さん:2005/08/12(金) 15:50:23 ID:qV5u4FpM
>>261
>日本の「小さな政府」は単なる重税・低福祉でしかない。
 
日本は少税高福祉なんだが…
今までは働き手が多かったので、それでやってこれたけど、
今後はそうはいかないから問題なわけで。
わかってない人が多く、いまだに少税高福祉が可能と思っている
政治家、マスゴミ、国民が多いがな。
269無党派さん:2005/08/12(金) 15:50:40 ID:g6ju5I8H
このスレとか。
270小説吉田学校読者:2005/08/12(金) 15:50:44 ID:2Q7J9WAv
>>262
若いころはすっげえええ美人だったぞ。
いまは、「ふくよかな鈴木その子」みたいになってるけどね。
271無党派さん:2005/08/12(金) 15:51:53 ID:79wCtaCq
今回、新人公認候補で落選された方は、次回参院選挙の造反議員の刺客となりますので安心してください。
272無党派さん:2005/08/12(金) 15:52:43 ID:ovw9eHQ+
小池百合子でネタ切れじゃねぇーだろうなぁ小泉w
273237:2005/08/12(金) 15:52:53 ID:pJnC2h0M
桝添がフランス女房との合弁で生産したハーフ2体の
顔画像、どっかで見れないかな。
274無党派さん:2005/08/12(金) 15:53:51 ID:cy8rPk3+
>>262
同感。ま、駒場、本郷の中からだから、しゃ〜ね〜か。
275無党派さん:2005/08/12(金) 15:53:52 ID:/0Y3zLEu
>>272
あせるな。毎日一人づつ発表してもいいけど
10日で飽きられる。
それに今日は、トップニュースにならん。
276無党派さん:2005/08/12(金) 15:54:56 ID:pJnC2h0M
一昨日位にニュー速板で、誰かが
「野田聖子にアントニオ猪木キターーー!」
とか書いてたけど、デマだったのかな。
277無党派さん:2005/08/12(金) 15:55:22 ID:5w+a95qD
>>268
今はまだ国民負担は欧米と比べてそんなに高くないけど、
これから目指してる方向性は明らかに重税・低福祉でしょw
増税を否定する訳ではないが、最近は取り易い所から取ろうとする風潮が強い。
しかも行財政改革・年金改革が進んでるかと言えばNOだしね。
278無党派さん:2005/08/12(金) 15:57:50 ID:qV5u4FpM
>>277
それはちゃんと増税しなくてはいけなかったのに、
増税しないで1000兆円も借金作ってしまったから。
この借金を返済するにはそれだけで消費税30%必要だし。

ま、君の表現をかりるなら、重税低福祉か、少税国家破綻の選択かなw
279無党派さん:2005/08/12(金) 15:58:16 ID:5w+a95qD
>>276
どのみち最後は自民党伝統のタレント頼みに走りかねないな。
ν速+で「木村太郎擁立」って書いてあったからスーパーニュースのほうかと思ったw
いかにも小泉がやりそうじゃん。
280無党派さん:2005/08/12(金) 15:59:31 ID:pJnC2h0M
>>279
青森4区の同姓同名だっけか。
281無党派さん:2005/08/12(金) 15:59:51 ID:ovw9eHQ+
1000兆円も借金ってw
1000兆円は国民が持ってるんだから借金じゃねぇーぞ、馬鹿か
282無党派さん:2005/08/12(金) 15:59:53 ID:cy8rPk3+
あの、田原あたりも、立候補したりして。爆笑
283無党派さん:2005/08/12(金) 16:00:49 ID:Hxu6Hagc
>>45
調子に乗りすぎて自爆か?国替えを受けるぐらいなら、
造反組に加わって、刺客を返り討ちにした方が、勝つ確率が高いだろ。
ブチ子が受けるはずが無い。
284無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/08/12(金) 16:01:48 ID:KmydTife
というか、宗男新党遅いな。
党名くらい出せばいいのに。
何かパフォーマンス考えてるのかな。
285無党派さん:2005/08/12(金) 16:02:51 ID:qV5u4FpM
>>281
亀井信者お得意ですの論法ですなw

その理屈は国債発行高に対していくらでも国民に増税できる、という妄想が前提のバカ理論w

もしくは国債=国民の貯金をいつでもちゃらにしていい、って前提なら成り立つがね。
286無党派さん:2005/08/12(金) 16:03:17 ID:GZwR/blo
>>284
松山千春が新党のテーマソングを書いているところです。
287無党派さん:2005/08/12(金) 16:03:22 ID:5w+a95qD
>>278
解説すると長くなるけど、1000兆は国と地方の合算で、
しかも純債務ではない。純債務では欧米の水準と大差ない。
ちなみに、そのうち300兆は小泉政権下で増えた。
プライマリーバランス黒字にすればいいんで、債務ゼロにする必要はない。

重税・軽福祉じゃ夜警国家ですらない、ただの絶対王政だよw
社会権から介入すべき点は介入し、介入すべきでない面はゼロベースで見直す。
つまり是々非々で行く(第三の道)しかない罠。
288無党派さん:2005/08/12(金) 16:03:39 ID:pJnC2h0M
>>45
100%デマだと思う。
釣りでしょう。きっと。
289無党派さん:2005/08/12(金) 16:03:49 ID:4Jpfgb7B
今の自民党って誰が選挙しきってるのかな?
290無党派さん:2005/08/12(金) 16:04:15 ID:UbWCGvXL
 財務官僚が続々立候補しそうな様子を見ていて、改めて、小泉と財務省のつながりの深さを
思い知らされるな。
291無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/08/12(金) 16:05:08 ID:KmydTife
>>286
ありそうー
292無党派さん:2005/08/12(金) 16:05:42 ID:5w+a95qD
>>282
猪瀬出馬のサプライズとかは実際にありそうw
293無党派さん:2005/08/12(金) 16:06:33 ID:XMwkqid2
>>288
こういうのってソース付じゃないと信用されないですねw
294無党派さん:2005/08/12(金) 16:07:38 ID:VrxwjqIH
>>292
猪瀬さんは東京なら絶対当選する。
295無党派さん:2005/08/12(金) 16:08:09 ID:UbWCGvXL
 基本的に日本人は判官びいきだから、小泉がこのまま刺客を放ちつづけると、
同情票が、反対派に集まる可能性が出てくるな。
296無党派さん:2005/08/12(金) 16:09:31 ID:6kVH2sxK
亀ちゃんの次なるキーワード
「小泉さんは財務省の操り人形なんです。」
297無党派さん:2005/08/12(金) 16:09:32 ID:qEKG7/ul
んなこたあない
298無党派さん:2005/08/12(金) 16:09:34 ID:qV5u4FpM
>>287
>しかも純債務ではない。純債務では欧米の水準と大差ない。
純債務って対外資産とか、国家の資産を言いたいんだろうけど、
実際に売ることが出来ない以上、意味ない。

あの国鉄も赤字で大変だったが、国鉄の資産は赤字を上回るとか言う奴がいたのと一緒。

>プライマリーバランス黒字にすればいいんで、債務ゼロにする必要はない。
仮にプライマリーバランスを0にしても、1000兆円の利子だけで10兆円。
つまり、国民に公共サービスとして還元されない税金を国民が1人10万円、4人で40万円払わないといけない。
これって結構大きいじゃん。
だから、重税低福祉になってしまう。


299無党派さん:2005/08/12(金) 16:11:24 ID:5w+a95qD
ジャーナリストって、本来なら中立の立場から政府を批評するもんだが、
猪瀬や田原はほんと政府のエージェントって感じだよなw
日本人の思考様式は戦時中からあんまり進歩してないようだ。
300無党派さん:2005/08/12(金) 16:12:23 ID:pJnC2h0M
>>295
で、一般人の目から、ただのイジメに見えてきた終盤に
綿貫さんあたりが日射病とか過労とか仮病とかで倒れて入院、
ニュース速報とかで流れれば、造反組に土壇場で同情の追い風。
301無党派さん:2005/08/12(金) 16:13:19 ID:cy8rPk3+
>>298
さらに、その増税を先延ばしにすればするほど、毎年の国債利払いの支出が
増大して、なおさら政策経費に回すカネが少なくなる。早く、増税する内閣
を作らないといけないのだが、だれも引き受けてがいな〜い。不人気政策
だから、力のある内閣でないと増税を実行するのは難しい。
302無党派さん:2005/08/12(金) 16:13:44 ID:sW4EXZYB
>>295
判官贔屓が出るのは
選挙が終わって、造反組が
ホントに惨めに見えてきてからでしょ

今は、例えて云えば、暴力に耐えに耐えてきたシェーンが
やっと愛銃を片手に、サロンへと歩き出した所、
必殺仕事人で云えば、
主水が逆光を浴びながら悪代官の屋敷へ向かってるところだ。

こんな美味しいところで流れを切る奴は、無党派にはあんまり居ない
303無党派さん:2005/08/12(金) 16:13:50 ID:pJnC2h0M
>>299
私は、ここ数日の報ステ古館が酷いと思います。かなり。
304無党派さん:2005/08/12(金) 16:14:42 ID:wP0EWjXa
>>295
同時に日本人は悪役はとことん苛めるのも国民性なんだけど。
吉良上野介はずーーーと苛められまくり。

常に弱い者をひいきするわけでもない。
305無党派さん:2005/08/12(金) 16:15:24 ID:sW4EXZYB
>>299
世界中でもたった半世紀で思考様式ががらりと変わった国なんて無いよw

むしろ、戦後の日本の極端なまでの民主主義信奉への転向は珍しいくらい。
306無党派さん:2005/08/12(金) 16:15:49 ID:5w+a95qD
>>298
政府純債務=政府総債務−政府金融資産
この水準のGDP比は欧米の平均値と大して変わらない。
日銀の保有分を引けばさらに小さくなる。
しかも、日本は9割以上対内債務で、外貨準備は必要ない。

ちなみに、プライマリーバランスを黒字にすれば、
政府債務は基本的に逓減する。この辺は学問的な定義なので突っ込まれても…
307無党派さん:2005/08/12(金) 16:18:12 ID:wP0EWjXa
>>299
猪瀬はまあ、小泉の子分だからなー。
でも、ほかのジャーナリストは総じて野党びいきだよ。

欧米は選挙のときになれば、与野党問わず、徹底的にチエックするが、日本はそうじゃないし。
「消費税3%で年金はすべて解決」という民主党案なんて財源のつじつまが合わないってコテンパンにされるでしょう。
308無党派さん:2005/08/12(金) 16:19:19 ID:cy8rPk3+
問題は、誰が国民に増税を説得して実行するか、っていうこと。
竹下の消費税導入のときは、自民党を挙げて、すなわち、派閥を超えて
それをやった。今度の消費税率あげは、どうする?
309無党派さん:2005/08/12(金) 16:20:48 ID:5w+a95qD
保険料を上げれば現行システム存置でも間に合うっていう厚生省案は
叩かれて当然だけどねw
310無党派さん:2005/08/12(金) 16:21:50 ID:sW4EXZYB
日本の癌は、実はジャーナリストだよな。

政治家は、どの国でも同じようなもんで、
性悪説に基づいて使いこなすものと考えれば
そうまずくもない。
311無党派さん:2005/08/12(金) 16:22:40 ID:wP0EWjXa
>>306
ほう、ソースを教えてくれ。
欧米と変わらんってことは無いはずだがな。

あと、対内債務だから心配ない、ってにも眉唾。
逆に言えば、アルゼンチンみたいに外国に対して踏み倒すことが出来ないので、ある意味国民にとっては深刻でもある。

>プライマリーバランスを黒字にすれば、政府債務は基本的に逓減する。
プライマリーバランスって利払いを除いた部分の収支均衡でしょ。
利息分は増えるよ。
学問的なことは知らんが。

税収=歳出+利払いならともかく、政府が言っているのは税収=歳出だったはず。
312無党派さん:2005/08/12(金) 16:23:47 ID:sW4EXZYB
>>308
それこそ、国もこんだけ身銭を切りました、と、
見た目が派手な構造改革(郵政)をこなした後
返す刀でやるのがタイミング的には受け入れられやすいんじゃ?
313無党派さん:2005/08/12(金) 16:23:57 ID:wP0EWjXa
>>309
だから叩かれていたわけで。

日本の場合、政府案だけ叩くから、あたかも政府はでたらめばかり、って印象を与えてしまう。
314無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/08/12(金) 16:24:36 ID:KmydTife
ここでの喧騒をくぐりぬけて、擁立情報に興味がある方は以下へどうぞ。

具体的な擁立情報をもとに選挙情勢を探る
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1123638637/
315無党派さん:2005/08/12(金) 16:25:10 ID:QOw+Yj3x
>308

民主としては手をつけるのは自民にやってほしいのが本音だと思う。
316無党派さん:2005/08/12(金) 16:25:56 ID:cy8rPk3+
>>313
厚労省案より良い案は、残念ながらでなかった。
317無党派さん:2005/08/12(金) 16:27:30 ID:cy8rPk3+
>>315
俺もそう思う。力のない内閣では不人気だけど必要な税上げはできない。
318無党派さん:2005/08/12(金) 16:28:02 ID:QOw+Yj3x
>316
財務省案や連合案の方がマシだったと記憶しているが?
319無党派さん:2005/08/12(金) 16:29:01 ID:R0uf1f1e
東京の人間と地方の人間の人間性には大きな隔たりがある。
選挙にそれがどう出るかだな。
320無党派さん:2005/08/12(金) 16:29:25 ID:cy8rPk3+
>>318
それは誤り。厚労省案が最善。
俺は民主党シンパだが、民主党の年金改革案はダメぽ。
321無党派さん:2005/08/12(金) 16:31:07 ID:Cw2RFYpE
>>318
連合案って、厚生年金保険料は増やさず、保険給付も減らさず、
不足分はすべて消費税増税で賄え、っていかにも連合=リーマンだけに有利なあれか?
322無党派さん:2005/08/12(金) 16:33:52 ID:QOw+Yj3x
>320
オレは一応リーマンだから民主党案ぽいのがいいんだが・・・
自公案は逆にリーマンに不利だし。
自公案よりは
財務省案とか岩国案みたく2階は民営化の方がよかった。
323無党派さん:2005/08/12(金) 16:36:44 ID:5w+a95qD
>>311
http://wanderer.exblog.jp/1751445/
>OECDの集計では、2005年末の日本の政府債務残高 (国と地方の合計) の対GDP比率は、
>170%と、イタリアの119.5%より大きく、(先進国の中では) 最下位。
>だが、政府資産 (年金保険料積立金、国の出資金、貸付金、外貨準備など) などの
>金融資産を債務から差し引いた「純債務」は、2002年度末で、単純債務残高789兆円、
>金融資産433兆円で、純債務は356兆円。対GDP比率は、90.1%と、米国の45.7%、
>独の57.1%よりは悪いが、伊の95.8%よりは良い、という結果になっています。

※日銀の保有分も引くとさらに減少する。ちなみに、国債費には利払いも含まれてるから、
プライマリーバランス黒字なら、その分は国債費の返還に充てられるよ。

>>316
まあ、個人的にどの年金案にシンパシーを感じるかは信条の自由だが。
600兆の債務超過を抱えて実質破綻してる公的年金の改革になってないという意見もある。
324無党派さん:2005/08/12(金) 16:36:57 ID:cy8rPk3+
いま厚労省案で実施されているわけ。
経済成長、出産など、日本経済の強さが、日本の公的年金制度を
支える、という極めてあたりまえでオーソドックス。
325無党派さん:2005/08/12(金) 16:38:37 ID:cy8rPk3+
賦課方式の年金財政方式であるから、債務超過、という観念はない。
フローの収支だけが問題。ある意味で国家予算と似ている。
326無党派さん:2005/08/12(金) 16:38:45 ID:CZ5zPL5M
年金案でダメ出されたら民主きついんでない?
327無党派さん:2005/08/12(金) 16:39:05 ID:Vf+ib64R
>>324
今の経済環境のままならもう駄目じゃん。
328無党派さん:2005/08/12(金) 16:39:56 ID:34d7ohYV
川崎市だっけ?
日本の伝統行事やってたら朝鮮人がやめろとか騒ぎ出して中止になった事件。
329無党派さん:2005/08/12(金) 16:40:10 ID:QOw+Yj3x

結局厚生労働官僚が信用できないのは
常に手元に大量の資金をおくような案を作ろうとする点。

プール金をもっと減らす前提で再計算した案は必要。
330無党派さん:2005/08/12(金) 16:40:42 ID:bHsw0sy4
>>320
>俺は民主党シンパだが、

331無党派さん:2005/08/12(金) 16:43:04 ID:5w+a95qD
>>325
債務超過というのは支払債務も含めた場合。
賦課方式の下ではオフバランスにしてるだけ。
332無党派さん:2005/08/12(金) 16:43:15 ID:cy8rPk3+
>>327
この調子でいくとダメなのは、年金よりも先に国家財政のほうがオシャカ
になるであろう。プライマリーバランス均衡が急がれる。
>>326
民主党が年金を争点にしようとしているのは、バカーー!
民主党の年金目的消費税、って財務省を縛るから、絶対通らないし、
とおしてはいけない。年金財政は、厚労省年金局と財務省主計局の
厚労省担当主計官の両方で相互にけん制したほうがいい。
333無党派さん:2005/08/12(金) 16:43:21 ID:QOw+Yj3x

リーマンの立場からいうと
ベストは1階も2階も税金である程度補填してもらえる案
次善は、1階と2階がきっちり分かれる案
自公案は最悪で1階の面倒も一部2階がみろという案
334無党派さん:2005/08/12(金) 16:45:07 ID:Cw2RFYpE
>>323
サンクス。
でも、これだけでは明細が無いからわからないな。
年金積立金をぶち込んでしまうと、さらに年金債務500兆円も加わってしまうかも知れないし。

ただ、イタリアはヨーロッパ諸国から「なんとかしろ!」ってことで、かなり増税や行政改革など
強引な国家財政建て直ししているはずだよ。
335無党派さん:2005/08/12(金) 16:47:42 ID:QOw+Yj3x

ちなみにイタリアって
支出の約半分が年金だったような記憶がある。
ある意味日本にとってはお手本になるかも。
336無党派さん:2005/08/12(金) 16:48:03 ID:5w+a95qD
>>332
政治的な視点から言うと、年金目的税は増税を有権者に理解してもらう上で
非常にいい罠。税の効率的な運用って観点からは中立的なほうが良いだろうが、
有権者に理解を求め、政治家に財政改革の意欲を失わせないためには、次善の策を取るのもイイ。
337無党派さん:2005/08/12(金) 16:49:05 ID:Vf+ib64R
>>332
経済を立て直さない限り、国民のマインドとして将来見通しが暗いから、年金不払いは減らないし、
少子化にも歯止めは全くかからないよ。
このままなら結果よりも取る方が問題だから税方式しかないでしょ。

ってか世論誘導目的の選挙絡ミスレでの政策論議は迷惑だから、年金の話は他スレでやって。
【年金改悪法案】保険料月額3万円、給付水準20%台
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1088653440/
338無党派さん:2005/08/12(金) 16:49:37 ID:Hxu6Hagc
>>335
悪い手本な
339無党派さん:2005/08/12(金) 16:49:57 ID:gbFhFlR/
マスコミの話になるんだけど、保守派の日テレが亀井支持に回ったのは
大きいと思う。
造反議員は悪とのイメージがついたというが、日テレが同情を買う方向
に報道すればそんなに造反議員が苦戦するとは思えないね。

大手民放の足並みが揃わない中(小泉支持あるいは造反支持)で、どちらか一方的に
風が吹くということは今回なさそう。
投票傾向は前回の衆院選並と予想しますが、住民票移動が間に合わない公明だけは
小選挙区壊滅の可能性ありと思います。

340無党派さん:2005/08/12(金) 16:50:47 ID:qR4BhQkU
>>年金債務500兆円
???
341無党派さん:2005/08/12(金) 16:51:37 ID:5w+a95qD
>>339
亀井支持なのか?w
日テレはCXほどじゃないけど保守マンセーでしょ
342無党派さん:2005/08/12(金) 16:51:51 ID:Cw2RFYpE
年金目的税は俺も反対じゃないが、それをやるには国家財政がある程度立て直してからじゃないと無理だと思う。
財政再建のために消費税上げは必至といわれているのに、年金のための消費税を上げた場合、
「年金の分は別」ってことで国民が「財政再建のための」消費税上げに納得するはずがない。

民主党案はもともと500兆円の債務を棚上げした論外の案だが、その観点からも無理がありすぎた。
343:2005/08/12(金) 16:51:58 ID:XVp168mc
しかし何故こうなってしまったのだろう

振り返ってみればつい先日まで、勝ち誇っていたのは亀井の方ではなかったか
344無党派さん:2005/08/12(金) 16:52:53 ID:QOw+Yj3x

そもそも「年金債務」って言葉は厚生労働官僚のプロパガンダ用語だろ。
大量のプール金を正当化するための。
345無党派さん:2005/08/12(金) 16:53:30 ID:cy8rPk3+
>>342
前段の3行に同感。年金財政よりも先に、国の財政を立て直すべき。
346無党派さん:2005/08/12(金) 16:53:45 ID:Cw2RFYpE
>>339
日テレ=読売グループは保守だけど、反小泉の旧先鋒なんだけど。
あのお方の友だちの中曽根が首を切られたり…

月間読売なんて小泉をコテンパンにする記事であふれているよ。
347無党派さん:2005/08/12(金) 16:54:10 ID:05HOP7CR
>>299
そんなやつ、世界中探してもいない。
自分のスタンスがあって、そこからの批判が正しい姿勢。
いつでも政府よりになるやつや、いつでも政府にけちつけるやつは
批判されて良い。
日本にいるのは後者が多いね。
348無党派さん:2005/08/12(金) 16:54:49 ID:Hxu6Hagc
>>340
将来の年金支払額をインフレ率で割り引いた数字。
こういうのは年金議論には必須だと思うが。
本当に500兆が正しいかは知らん。
349無党派さん:2005/08/12(金) 16:55:57 ID:cy8rPk3+
>>344
「年金債務」は、積み立て方式の年金財政しかない企業年金の言葉。
積み立て方式の企業年金の用語を賦課方式の公的年金でつかうと、初心者に
誤解を与えがち。
350無党派さん:2005/08/12(金) 16:55:57 ID:fx6OWZjL
広島県連が亀井公認推薦を決定。

まあ県連トップの奥原は亀井の子飼いだから当然といえば当然だが
議員への報告会で何も言えなかった中川秀直の情けない事よwww

落下傘候補が誰になるかは未定だが、亀井の広島6区は備後=亀井、尾三=佐藤公治(民主)で
地盤が固まってるだけに、そこそこの候補者じゃ民主を利するだけだし、亀井そのものにも勝てない。
351無党派さん:2005/08/12(金) 16:56:07 ID:VrzD8Pug
>>333
収入の2倍も使えるんだったらそちらの方がいいに決まっている
352無党派さん:2005/08/12(金) 16:56:25 ID:TGkLbYtP

     お前ら、

 政策論はよそでやれ。

353無党派さん:2005/08/12(金) 16:56:40 ID:Cw2RFYpE
>>343
亀井が単にバカ=絶対に総理は解散なんてできないと妄想していたから。
ドイツは絶対勝つと思い込んで、戦争始めた戦前の日本と同じですな。

朝日の記事で、反対派の集まりで「われわれは聖子新党で行こう!」と声を張り上げたたが、
野田聖子は聞こえないふりをして、退席してしまった、というのに笑った。
354無党派さん:2005/08/12(金) 16:56:54 ID:+hQiDrdF
もし、自公で過半数とって小泉勝利ならナベツネやばいんじゃない?
355無党派さん:2005/08/12(金) 16:59:18 ID:VrxwjqIH
>>350
申請には、許認可がある。
ゆえに次の段階があります。

確か前回の亀井さんは辛勝だったはず。
候補者如何では、勝てるとも言い切れませんよ。
356無党派さん:2005/08/12(金) 16:59:38 ID:TIIZONrX
CS朝日ニュースター  ニュースの深層より

森田実 選挙予想
 
小泉  五分五分 危うい
亀井  圧勝 !
武部  危うい
小林  面白いことが起きそう

政権交代の可能性 ズバリ90% だそうです。
357無党派さん:2005/08/12(金) 17:01:24 ID:cy8rPk3+
>>356
森田さんの希望的観測?
(森田さん、きのうメールのレス、感謝します)
358無党派さん:2005/08/12(金) 17:02:45 ID:fx6OWZjL
>>355
亀井の辛勝といっても、前々回の選挙までと違って、前回の選挙から
区割りが変わった。
それまでの広島6区は備後オンリーだったが、選挙区に尾三地区が加わったことにより
尾三地区が地盤の元県議、佐藤公治が追い上げた、という構図。
で、亀井の地盤は備後地区。完全に選挙区が色分けされてるから、そこそこの
有名人出したところで票なんか取れないよ。
1区2区といった都市部みたいに浮動票なんか多くないし。
359無党派さん:2005/08/12(金) 17:03:03 ID:cy8rPk3+
きょうの「森田実の時代を斬る」は3つ。
http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/TEST03.HTML
360無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/08/12(金) 17:03:45 ID:KmydTife
>>355
>確か前回の亀井さんは辛勝だったはず。
>候補者如何では、勝てるとも言い切れませんよ。

そしてそれを分析するのがこのスレであったりする
361無党派さん:2005/08/12(金) 17:04:53 ID:QOw+Yj3x

森田はクズだよ。
民主を擁護してくれる点だけは感謝するが。

ところでこの選挙
女のウソ泣き解散だな
362無党派さん:2005/08/12(金) 17:06:09 ID:Cw2RFYpE
>>361
森田は民主シンパじゃなくて、亀井シンパ。

報ステで、「私は亀井政権樹立のためにがんばります」って言い切っていたし。
363無党派さん:2005/08/12(金) 17:06:25 ID:sW4EXZYB
>>361
そのとおり。

こういった劇場型の、
故意に解りやすさを演出した選挙を許した時点で
造反組や民主のアフォさ加減が解る。
364無党派さん:2005/08/12(金) 17:07:06 ID:Vf+ib64R
>>353
>ドイツは絶対勝つと思い込んで、
それはバカと決め付けたいが故の間違ったレッテル貼りで、狂人とは言われていても
実はそれなりの常識と賢さを持っていると思っていたら、途方も無い博打人だった、と
いうのが亀井の心情でしょ。
狂人だから絶対解散する、なんて考えてたほうがクレージー。
衆院採決前に準備してた奴なんて皆無、参院選もみんな半信半疑で選挙準備してたん
だから。
365無党派さん:2005/08/12(金) 17:07:23 ID:Cw2RFYpE
出馬断念の能勢和子が泣いているw
366無党派さん:2005/08/12(金) 17:07:49 ID:VrxwjqIH
>>358
なるほど。
自民党は、必ず自民公認の対抗馬を選出する。
その対抗馬が誰になるのか。
367無党派さん:2005/08/12(金) 17:09:23 ID:5w+a95qD
>>342
今のところ国民年金は単年度赤字さえ埋まってないよw >厚労省案
要するに、誰がどんな方法でいつ年金債務を負担するかが問題な訳で。
保険料を財源に全ての国民へ同じ額をバラまく国民年金は、システム的に無理がある。

>>349
オフバランスしてるからと言って債務が存在しない訳ではないよ。
まあ、邪魔になってるみたいなのでここら辺で落ちる。
368無党派さん:2005/08/12(金) 17:09:35 ID:Cw2RFYpE
>>364
絶対解散する、かどうかはともかく、解散してきたら、こういう手を打つ、って準備しておくべきだったんじゃないの?
それを全く想定していないからバカってことで。

解散=非公認の場合に備えて、新党を作るならある程度根回ししておくとか。
369小説吉田学校読者:2005/08/12(金) 17:09:43 ID:2Q7J9WAv
>>361
小泉「涙は女性の最大の武器」
370無党派さん:2005/08/12(金) 17:11:31 ID:P1w/x6pH
野田はどんどん泣いてやれば良い
小泉と小池が悪人になる
371無党派さん:2005/08/12(金) 17:11:33 ID:fx6OWZjL
>>366
こういう実情があるから誰もやりたがらない。
単純に票数だけ見れば亀井は選挙ヘタなように見えるけど、前回の選挙だって
ほとんどお国入りはしていない。特に備後地域(三次、庄原といったところ)の
亀井信仰は凄まじいものがあるからね。
372無党派さん:2005/08/12(金) 17:11:51 ID:Vf+ib64R
>>368
それは全くその通りだ。
全ての可能性を想定内、として対処できなかった点では二流の政局対応。
373無党派さん:2005/08/12(金) 17:13:27 ID:0l9BSL1z
>>353

あーいやWWII日本は絶望的な状況でした。流石に勝てるとは思ってなかった。
反対派も多く山本五十六も1年半しかやれないと言ったのは有名な話。

ドイツの独ソ戦東西二正面戦争もゲーリングを始め多くの将軍が反対しました。
けどヒトラーが断行。やれると思ったのはヒトラーだけ。
374無党派さん:2005/08/12(金) 17:14:08 ID:QOw+Yj3x

派手な刺客を女性のみにしている点は、執行部は良く考えている。
また、地方への刺客は民主より造反から票を取れるタマじゃないと
意味がない。

森田は典型的な団塊サヨクオヤジだな。
こういうタイプは会社でも文句を言うだけで仕事ができない

ちなみに野田聖子も泣いた
関係ないけど杉田カオルも泣くかも
375小説吉田学校読者:2005/08/12(金) 17:14:36 ID:2Q7J9WAv
まさか解散しないだろうということで高をくくって造反した点では
バカヤロー解散の広川弘禅に似てる。
広川も大物刺客をあてがわれた。
広川の末路は悲惨そのものだったが、さて亀井は?
376無党派さん:2005/08/12(金) 17:17:15 ID:n8DOFAbg
勝っても負けても亀井に未来はない。
力を失って地元に利益誘導が出来なくなれば
見捨てられるのも時間の問題さね

自民に居たから偉かった。
377無党派さん:2005/08/12(金) 17:17:38 ID:cy8rPk3+
国民年金制度を作った岸信介を恨みます。
この制度をなくすくらい有力な内閣、出現せよ。
378無党派さん:2005/08/12(金) 17:18:30 ID:4Jpfgb7B
亀井と小泉だと小泉の方が先輩ということに今朝の御法川さんの番組で知った
379無党派さん:2005/08/12(金) 17:20:27 ID:fx6OWZjL
>>378
亀井は選挙立つのが遅かったし(当選9回)、最初の選挙は
無所属で出たからね…
380無党派さん:2005/08/12(金) 17:20:58 ID:uh5xDprF


小林興起氏「失いたくない」=石原都知事(時事通信) - 17時1分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050812-00000104-jij-pol

「小林さんは仲間だったし、アイデアのある人だから日本の政治から失いたくないね」と
述べ小林氏を擁護した。
381無党派さん:2005/08/12(金) 17:22:30 ID:fx6OWZjL
>>380
石原が通産相だったころのブレーンが小林興起だからねぇw
選挙応援とかしたらワロスw
382無党派さん:2005/08/12(金) 17:25:19 ID:XMwkqid2
>>380
石原が応援したら、当落がわからなくなるな
383無党派さん:2005/08/12(金) 17:30:49 ID:6kVH2sxK
落選したら、都の副知事になるのかな?>小林
384無党派さん:2005/08/12(金) 17:31:59 ID:Vf+ib64R
>>373
それなら、感情的な高まりで満州を占領してしまったのが決定打となって包囲され
追い込まれ、勝てそうも無いと思いながらも開戦に踏み切らざるをえず、途中で止め
ようにも止められない、止めるのすら阻止され最終的な破局を迎えた日本に亀井は
似ている。原爆はいつ落ちるのか?という感じ。
でも、今の自民党の状況はベトナム戦争やイラク戦争に似てると思うけどね。
385無党派さん:2005/08/12(金) 17:36:20 ID:Vf+ib64R
>>374
それは、前回前々回民主を支持したような無党派層には、政策や人格よりも人気取りや
イメージ優先という発想がイヤらしいという嫌悪に繋がる結果となるだろう。
386無党派さん:2005/08/12(金) 17:38:30 ID:PwqHckYF
郵政法案に反対議員を抱えるのは
26都道府県の県連

反対派を支援 14府県
執行部に従う 8都県券
態度未定 4府県
387無党派さん:2005/08/12(金) 17:38:34 ID:ND8Wzqv3
石原は息子よりも友人を選ぶのか。それはそれで見識だな。
小林(や亀井)が当選するかもな。
388無党派さん:2005/08/12(金) 17:38:58 ID:sW4EXZYB
>>385
郵政解散というもっと大きなイメージに
既に国民が飲み込まれてるから無理。
389無党派さん:2005/08/12(金) 17:39:11 ID:EfC2xjnA
>>377
介護保険はいいの?はやくも破綻懸念があるけど。
390無党派さん:2005/08/12(金) 17:40:57 ID:Vf+ib64R
>>388
もっと大きなイメージが派閥抗争を起因とした粛清選挙になりつつありますよ。
391無党派さん:2005/08/12(金) 17:42:26 ID:sW4EXZYB
>>390
腐敗した旧派閥に、真っ向から対抗していく、というイメージがもう出来てるから、無理。
392無党派さん:2005/08/12(金) 17:42:52 ID:Vf+ib64R
>>387
石原は思想云々別にして、義理堅いというか、男気のある奴だから。
亀は程度問題だ。亀が擦り寄り過ぎたり、優柔不断過ぎた。
393無党派さん:2005/08/12(金) 17:44:29 ID:cy8rPk3+
>>389
これから、社会保険としての介護保険は必須でしょ。非難されるから、詳しく
書けないけど、ちょっとだけ。介護保険の保険者は市町村。すなわち、住民に
もっとも近い自治体。ここがポイント。だから、介護保険財政は、地方財政と
直結している。最近、知事、市町村長の鼻息があらいのもそのため。
394無党派さん:2005/08/12(金) 17:44:34 ID:Vf+ib64R
>>391
そういうイメージは無いよ。「粛清」「刺客」なんてレッテル貼られる側にクリーンなイメージは
もはや無い。やくざの抗争と一緒。国民不在で何やってんだ?バカバカしい、というところ。
395無党派さん:2005/08/12(金) 17:47:56 ID:jir81jGn
>>394
 小泉首相は改革派のイメージで売っていたから、結局やりたかったのは改革じゃなくて政敵の
抹殺だったのか、という空気になるのがマスコミ対策としていちばん危ない。

 すでにマスコミは「粛清」「刺客」って喜んで使い出している。

 これを主婦層や地方層がどう感じるかは、自民党にとって大きいと思う。
396無党派さん:2005/08/12(金) 17:49:29 ID:0l9BSL1z
>>384
ニュー速の人間は嫌がるけど

やはり小泉とヒトラーはよく似てるんですよ。
本当に共通項が多い。
397無党派さん:2005/08/12(金) 17:55:03 ID:QOw+Yj3x

小泉ヒトラー政権
岡田スターリン政権
亀井ムッソリーニ政権

のいずれかを選択する選挙なのです
398無党派さん:2005/08/12(金) 17:55:08 ID:4Jpfgb7B
ムネオ新党の動向を調べようと思ってたら見つけてきた。
ttp://www5.hokkaido-np.co.jp/seiji/2005syuinsen/koizumi_kaisan/ziyou.php3
今は民主党にとったら我慢のときじゃないかな?
前回の参議院選挙のときよりももっとびっくりするような自民と差がついた獲得議席数が出でからじゃないかな
399無党派さん:2005/08/12(金) 17:56:46 ID:Vf+ib64R
>>395
実際にやりたかったことが、改革にかこつけた族議員という政敵の粛清だから。
それをまた違った道筋として本人は考えてるのかもしれないが、それらは下野すれば
簡単に解決する問題だったし、明らかに国民が求める年金社会保障や大元にある
少子化対策、国民のマインドを冷やしてる景気への対策は放置と映ってる訳だから。
日本の将来への期待感は今マイナス。

それでも、いつかは何とかしてくれるだろう、と国民は小泉にプラスの期待をしてきた訳
だが、構造改革が景気浮揚に繋がるのか?という根本的な部分で、政権末期としてやる
郵政民営化が、こういう形で焦点があたってしまったことで、本当に景気回復するの?と
なってきた。そこに粛清劇。
400無党派さん:2005/08/12(金) 17:57:08 ID:6GN/nig0
>>396
これから「公約」である首相公選制にして

永久首相


どちらかと言えばジュリアス・シーザーか
スターリンかと
401無党派さん:2005/08/12(金) 18:00:52 ID:qzLE+VK4
公明・神崎、「造反者の選挙区で自主投票も有り得る」@テロ朝
402無党派さん:2005/08/12(金) 18:02:25 ID:QOw+Yj3x

どうも公明は、
民主+公明+造反
の連立に保険をかけたいようだな。
403無党派さん:2005/08/12(金) 18:03:22 ID:Vf+ib64R
>>400
小泉は党内でシーザー的立場を確保したいんだろうが、でもローマが帝政へ移行する
までの共和制ローマには、様々な粛清劇があった。
共和制ローマには任期6カ月の独裁官という役職があったが、慣例を破る強権を振るった
総裁は任期短縮とかいう制度を作った方がいいね、自民党は。
404無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/08/12(金) 18:03:34 ID:KmydTife
というか、今回は、比例公明の支援合戦でしょう。
公認ない人は公明党に駆け込む可能性が・・・
405無党派さん:2005/08/12(金) 18:07:01 ID:fcdJ8G9p
>>397
漏れはむしろ小泉がスターリンに見えるんだけどな。
粛清のやり口とかが結構似ている。
もしくは毛沢東あたりが近いかもしれない。

岡田はもっと規模が小さいよ。
それこそポルポトとかがお似合いかもしれん。
406無党派さん:2005/08/12(金) 18:08:05 ID:UymnODZN
>>393
支給基準は法と厚労省通達でかんじがらめにしといて
財政と判定だけ市町村単位にしちまったもので市町村によっては早くも
破綻すれすれになって保険料大幅引き上げに追い込まれてたり
総選挙の動静はともかく次の統一地方選では争点になるかもな

余談だが「市町村単位なんてムリポ」と言って最初からほぼ
全県単位で広域連合組ませてるのが今の知事会長のいる福岡県
407無党派さん :2005/08/12(金) 18:09:05 ID:xZ4uB/mw
造反議員の主張を聞くと甘いと思う。
これまで支持していた人達も勝ち馬に乗りたがらないか。
408無党派さん:2005/08/12(金) 18:10:16 ID:QOw+Yj3x
>404
ということは公明はのびますね。
ますます新党の可能性は減ったな。
409無党派さん:2005/08/12(金) 18:13:30 ID:INUEdMt8
>>403
自民党では確か、今後任期を伸ばすことにしたはずだ。

色々と自業自得。
410400:2005/08/12(金) 18:13:38 ID:6GN/nig0
>>403
是非論は措くとして

アジアには元々強権的政権が生まれる
土壌があるし、欧米型民主主義は、
真の意味では根付いていないと考察します

まぁ手法としては北を手本に
するのは理に叶っている
411無党派さん:2005/08/12(金) 18:15:48 ID:Vf+ib64R
>>405
>岡田
何言ってんだ、岡田は派閥均衡のヨワヨワ執行部じゃないか。
独裁とか粛清なんて言葉とは程遠い基盤の弱さ。
412無党派さん:2005/08/12(金) 18:15:57 ID:QiNrPjSK
だから人士は脱亜入欧を唱えてきたわけだが・・・
413無党派さん:2005/08/12(金) 18:21:06 ID:Vf+ib64R
迅速な判断にはそれなりの強権も必要だが、それは期間や内容で制約を加えないと
重要な反対意見の排除や只の我侭や権力欲を満たすのも許容してしまう独裁へと
通じる可能性もある。
414無党派さん:2005/08/12(金) 18:21:41 ID:r0O9wzbz
昔のマドンナ候補は女性票がターゲットだったが、今の女性刺客は
女性にあまり好かれないタイプが多い。ということは男性票がターゲット?
女性からの支持が多かった小泉もここに来て様変わり。
415無党派さん:2005/08/12(金) 18:32:24 ID:YKVwLRXv
>>414
小池百合子は小泉内閣の上戸彩らしいが
見た目の割には数字(票)が取れないという証左でもあるな。
上戸も数字(視聴率)があまり取れてないし
416無党派さん:2005/08/12(金) 18:33:39 ID:CZ5zPL5M
小池のババァは選挙に強いよ。
417無党派さん:2005/08/12(金) 18:33:40 ID:QOw+Yj3x

5人組みで小渕の後継を決めた方が
よっぽど強権的だと思うが。
亀はその1人だった。
418無党派さん:2005/08/12(金) 18:35:12 ID:I/qdhfXp
自民が「刺客」などと浮かれて保守分裂選に突っ込む以上
民主は200の大台を突破しうまくいけば自民以上の議席を獲得
しかし民主の政策は全く不明瞭なので単独過半数には遠く届かず
選挙後岡田が辞任し後継選挙で菅派と小沢鳩山派に分裂というシナリオ
一方自公連合は過半数を辛うじて守り小泉が続投
しかし自民は議席大幅減となるため、一応小泉続投とはいえ
求心力は衰え〒は小泉の思惑通りに進まず再び衆院か参院で否決
ここで自民再分裂し政界再編

小泉は山拓・竹中・武部などと共に菅と手を組み改革系勢力結成
しかし民主の小沢鳩山&自民系反小泉の保守系勢力が衆院300議席を超える
圧倒的多数政権を樹立 
総選挙をしぶとく勝ち抜いた後、反小泉を貫きつつうまく立ち回れば
亀井首相もあり
419無党派さん:2005/08/12(金) 18:35:27 ID:sW4EXZYB
>>410
例に出されてる
ヒトラーとかスターリンとか、ことごとく欧米人なんだが
420無党派さん:2005/08/12(金) 18:37:18 ID:N2+FNFio

勝ち目ないね、自民党は。参院選よりかなり悪いようでは。

《 2003 衆院選 》

2003年 08月  NHK世論調査  自民31%  民主06%(小泉内閣支持率53%)
2003年 09月  NHK世論調査  自民32%  民主09%(小泉内閣支持率61%)
2003年 10月  NHK世論調査  自民36%  民主10%(小泉内閣支持率62%)

2003年 11月  日本国衆院選  自民35%  民主37%


《 2004 参院選 》

2004年 04月  NHK世論調査  自民34%  民主11%(小泉内閣支持率53%)
2004年 05月  NHK世論調査  自民34%  民主10%(小泉内閣支持率53%)
2004年 06月  NHK世論調査  自民34%  民主12%(小泉内閣支持率54%)

2004年 07月  日本国参院選  自民30%  民主38%


《 2005 衆院選 》

2005年 06月  NHK世論調査  自民32%  民主11%(小泉内閣支持率49%)
2005年 07月  NHK世論調査  自民31%  民主14%(小泉内閣支持率46%)
2005年 08月  NHK世論調査  自民35%  民主14%(小泉内閣支持率47%)

2005年 09月  日本国参院選  自民??%  民主??%
421無党派さん:2005/08/12(金) 18:37:49 ID:sW4EXZYB
>>418
「刺客」という言葉でで必死にイメージ操作してるのは
マスゴミと造反側でしょw

しかも、一番楽観的なそんなシナリオでも
岡田が勝つのは「漁夫の利」ですか?

そんな連中に任せられないな
422無党派さん:2005/08/12(金) 18:38:22 ID:ydCJ3dS4
小泉のサプライズは9.11投票日の自作自演テロ。
これ最強。
イスラム過激派のテロに見せかけた、米軍秘密部隊による自作自演テロ。
これが通の秘策。自作自演テロってのは被害の割には報道が過剰に行われる。
その代わり真実は少なめ。(被害者も、たぶん尼崎列車事故より少ない位。)
で、それを口実に非常事態宣言で選挙圧勝。

自300、民150、公15、反13、共2、社0。 2chウヨ狂喜乱舞。

しかしこれをやると実質的なクーデター・軍事政権となり、
次から本当にイスラム過激派などからマークされるという危険も伴う、
諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
423無党派さん:2005/08/12(金) 18:38:39 ID:ydCJ3dS4
小泉のサプライズは9.11投票日の小池百合子との結婚・入籍発表。
これ最強。
おしどり夫婦に見せかけた、ホントは仮面夫婦の自作自演。
これが通の秘策。
結婚発表ってのは個人的なことの割には報道が過剰に行われる。
そして普段は対立しているヤツらでもお祝いくらいは言うし、
非難めいたものは少なめか、全くない。
で、それをテコに自民党は選挙圧勝。

自300、民150、公15、反13、共2、社0。 2chウヨ狂喜乱舞。

しかしこれをやると実質的な芸能人・ミーハー政権となり、
次から本当に芸能レポーターなどからマークされるという危険も伴う、
諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
424無党派さん:2005/08/12(金) 18:39:01 ID:cy8rPk3+
>>418
おもしろい。
そんなことになったら政治部(政界部あるいは政局部)記者は過労死してしまう。
新聞も1面トップから終わりのページまで政局記事一色。
この板の住人には、さぞ、面白いだろうね。
425無党派さん:2005/08/12(金) 18:39:27 ID:Vf+ib64R
>>421
岡田は前回参院選も漁夫の利だ。党首になったのも漁夫の利。
この男は漁夫の利以外狙ってはいけない。
426無党派さん:2005/08/12(金) 18:39:41 ID:CZ5zPL5M
民主勝つんなら馬鹿勝ちしないと、参院では少数なんだからまともな政権運営なんてできないよ
427無党派さん:2005/08/12(金) 18:40:00 ID:YKVwLRXv
>>397
小泉ヒトラー政権
安倍ゲッペルス・スターリン政権
飯島ヒムラ−政権
岡田カーター政権
亀井告訴魔政権

だと思うが
428無党派さん:2005/08/12(金) 18:40:11 ID:sW4EXZYB
>>422
シナ人の捏造日本軍拷問でもそうだけど、
こういうネタをかくと、書いた方の非常識な世界観が浮き彫りになって凄まじいね。
429無党派さん:2005/08/12(金) 18:40:15 ID:N2+FNFio

「安倍サプライズ」とかあれだけ煽っても支持率20%の
森政権と同じ議席だった反省とか、一ヶ月前の支持率が60%で
あれだけ負けた参院選から少しは学習しろと言ってあげたいね。
430無党派さん:2005/08/12(金) 18:42:10 ID:sW4EXZYB
ゲッペルスが政権なんか取ったことがあったか?
しかも、政治家としてもスターリンとは真逆の方法論だったと思うが。

>>427 君、世界史苦手だったでしょ。
431無党派さん:2005/08/12(金) 18:43:24 ID:YKVwLRXv
>>430
例えだよ例え
432無党派さん:2005/08/12(金) 18:44:41 ID:N2+FNFio

これだけ好きなことやってあの支持率の低さは絶望的でしょう。
好き勝手やったら選挙で不利になっても人気くらいは上がるのが
普通だろ。
433無党派さん:2005/08/12(金) 18:47:04 ID:rP9vt3JC
小泉がヒトラーなら亀井はシュトラッサーか?
434無党派さん:2005/08/12(金) 18:48:22 ID:sW4EXZYB
>>431
各政治家の個性も押さえてないんじゃ
何の喩えだよw
435無党派さん:2005/08/12(金) 18:48:31 ID:cy8rPk3+
>>432
いうまでもないことだが、ご機嫌なのは、小泉ただ一人。
選挙民が好き勝手してるわけじゃない。むしろ一部の人は妬んでるかも。
436無党派さん:2005/08/12(金) 18:49:02 ID:sW4EXZYB
>好き勝手やったら選挙で不利になっても人気くらいは上がるのが
>普通だろ。


……どんな理屈?それ?
437無党派さん:2005/08/12(金) 18:51:38 ID:UymnODZN
総選挙はてな
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/08/11/8798.html
金→はてなポイント→政党株ポイント→はてなポイント配当→金
それって事前予測とか賭博とかにあたらないのか
大丈夫なのか
438無党派さん:2005/08/12(金) 18:52:49 ID:YKVwLRXv
>>437
かなり危なっかしいな。
このスレが一時期大荒れに荒れたのはコレが原因かもね。
439無党派さん:2005/08/12(金) 18:54:32 ID:YKVwLRXv
>>438訂正
それが原因かも
440無党派さん:2005/08/12(金) 18:59:29 ID:N2+FNFio

今ごろ「小さな政府」などと真顔で言ってるのが
経済学者を名乗るのだからなんでもありだな。
441無党派さん:2005/08/12(金) 18:59:29 ID:Hxu6Hagc
>>401
狂気の小泉に公明が引き始めたか。
小泉は公明の選挙区にも刺客を送り込むかな。
442無党派さん:2005/08/12(金) 19:00:23 ID:N2+FNFio
>>441

立場の弱い連中の足元みた方がいつも実入りがいいからな。
しかも造反が無所属なら比例票全部いただき。
443無党派さん:2005/08/12(金) 19:02:06 ID:YKVwLRXv
>>401
信濃町は今回の小泉の行動にぶち切れたということか?
444無党派さん:2005/08/12(金) 19:02:11 ID:EiMqSDVF
>>427
>>430
×ゲッペルス
○ゲッベルス
445遊軍@経済部出張:2005/08/12(金) 19:03:05 ID:lwuGhdBf
小泉自民党大勝の予想 どこよりも早い議席予想

当社分析によると

小泉自民党 225
公明党   30
民主党   200
亀井自民党 10
共産党   6
社民党   3
無所属   6

となり、小泉自民党が大勝、郵政民営化反対派は壊滅的ダメージを受け、開会後
ますます独裁色が強くなると見られる。亀井静香氏などはきわめてきわめて厳しい
状況、民主は200を達成。社民・共産は退潮傾向続く。江田憲司など無所属も6
と厳しい。主婦層や若年層のIQの低い層の人気があると見られる(竹中氏依頼マーケ
会社による)有権者に支えられ小泉首相は安泰。新党「北海道」を立ち上げた宗男氏
比例で60万票を獲得し小選挙区と重複立候補し、当選。
446無党派さん:2005/08/12(金) 19:03:36 ID:sW4EXZYB
>>443
創化はいつも冷静に漁夫の利を狙ってますよw

まじで岡田に見習わせたいくらい
447小説吉田学校読者:2005/08/12(金) 19:04:11 ID:0i8dN+UQ
小泉首相 靖国参拝見送り
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=FLASH
448無党派さん:2005/08/12(金) 19:05:54 ID:/UCQwMCG
>>445
宗男が小選挙区と重複立候補できないのを知らない時点で
信頼性ないなあ。
449無党派さん:2005/08/12(金) 19:06:37 ID:qEKG7/ul
ν速+やら東亜は小泉信者ばかりで冷静な話ができん....
450無党派さん:2005/08/12(金) 19:07:10 ID:N2+FNFio
>>448

文面からいかにもトウシロウなのが丸わかりだろ。w
451無党派さん:2005/08/12(金) 19:09:28 ID:lwuGhdBf
>>448>>450
甘い。
比例だけで出ている当選ぎりぎりの前議員がどれぐらいいることか。
5人以上の前職議員がいれば重複立候補できることをお分かりでない。
永田町ではいまや宗男は救世主

452無党派さん:2005/08/12(金) 19:11:51 ID:Nw6PVLz3
>>449
ニュース系は、基本的にプチ右翼の巣だから。
民主支持でも自民支持でも、まともに話したいのなら
あまり相手にしないほうがいい。
453無党派さん:2005/08/12(金) 19:13:30 ID:opDZR8v+
自由連合を使って宗男と亀井が相乗りすればいい。
454無党派さん:2005/08/12(金) 19:13:42 ID:QOw+Yj3x
445の数字自体はそれほどおかしいとは思わないけどな。
民主が220ぐらい行くという予想の方が
なにか根拠が欲しい気がする。
455無党派さん:2005/08/12(金) 19:14:00 ID:N2+FNFio
>>453

さすが、自由度高いな。
456無党派さん:2005/08/12(金) 19:14:22 ID:Gm0oBZgU
>>445
なんてヌルい予想なんだろう・・・。

自民 194
民主 228
反対派 14
公明  28
共産   7
社民   2
その他  


457無党派さん:2005/08/12(金) 19:15:34 ID:N2+FNFio
>>454

たいがい、こういうことが言えるのは個別の選挙区事情を
知ろうともしたことがないのが多い。
まあ、小泉もその口だな。チョロチョロ計算してる小泉も嫌だけど。
458無党派さん:2005/08/12(金) 19:17:09 ID:/UCQwMCG
>>451
何を言っているのかさっぱりわからないんだが。
もう少しかみくだいて書いてくれないか。
459無党派さん:2005/08/12(金) 19:18:07 ID:QOw+Yj3x
>457
願望と予測を混同するのはやめてくれ。
460無党派さん:2005/08/12(金) 19:19:23 ID:N2+FNFio
>>459

まさにそう言ってあげたいわな。
現場の選挙区では安倍サプライズだの
刺客だの、そんな話は関係ないというのが
わかるよ。
461無党派さん:2005/08/12(金) 19:20:38 ID:QOw+Yj3x
>460
そりゃあ民主220の方が断然面白くなるのはわかるけどね。
連合のフラフラぶりとか見てるととてもなあ。
462無党派さん:2005/08/12(金) 19:20:50 ID:sW4EXZYB
くどいようだが
マイナスイメージの「刺客」を広めてるのは
君も含めた反小泉の人
463無党派さん:2005/08/12(金) 19:21:51 ID:N2+FNFio
>>462

まあ、関係ないと言ってるわけで、そんなのはどうでもいいよ。
464無党派さん:2005/08/12(金) 19:24:51 ID:BKYkYNbf
>>449
あそこは、小泉支持者でも民主支持者でも話しにならん。

別に政治に限らず他のことも。
465無党派さん:2005/08/12(金) 19:29:51 ID:Gm0oBZgU
>>456の続きで具体的に言うと
刺客と反対派の差し違え共倒れが確実視されるのは

静岡7区東京10区徳島2区鳥取2区
宮崎1区岐阜1区福岡10区広島6区


ここは全部民主の漁夫の利。
西日本は自民の地盤でありますが
かなり食い込まれるでしょう。
反対派根絶もさることながら
自らの身も滅ぼすでしょう。


466無党派さん:2005/08/12(金) 19:30:14 ID:/UCQwMCG
>>462
閣議かなにかで、ノー天気に南野大臣が言っていて
それがテレビで流れたりしたんだが。
467無党派さん:2005/08/12(金) 19:30:20 ID:N2+FNFio

小泉自民は衆院、参院、都議選と低く設定した目標を
必ず下回っている。
468無党派さん:2005/08/12(金) 19:31:44 ID:QOw+Yj3x
>465
その8つ、確実に民主かあ?
469無党派さん:2005/08/12(金) 19:32:29 ID:S/IT6clO
>>456
どっちかというとそっちの方が当たる可能性が高そうだな
470無党派さん:2005/08/12(金) 19:34:14 ID:6nwwjq0p
>>468
城内VS阿部はなんともいえないな。
片山はかなり低いな。
471無党派さん:2005/08/12(金) 19:34:16 ID:N2+FNFio

まあ、色々ありますが、ひとつ言えるのは現場の選挙区=地方と
マスコミ空中戦法の決戦だね。
結果のいかんに関わらず注目したいね。
472無党派さん:2005/08/12(金) 19:34:38 ID:QOw+Yj3x

つーか、別に支持政党の予測を増やしたところで
現実的にはあまり意味ないと思うが
>自民、民主双方のシンパ
473無党派さん:2005/08/12(金) 19:37:25 ID:Gm0oBZgU
>>468
東京10区はさることながら
何で徳島2区に七条を・・・・。
しかも宮崎1区は元大臣の上杉・・・・・。

どうみても高井や米沢
(個人的には選挙弱いから退場願いたいが)
が漁夫の利得るに決まってる。
鳥取2区にも・・・。もうバカかアホかと。

選挙しきる二階や安倍は何も諫言できないのかと。
安倍は失格ものです。
474無党派さん:2005/08/12(金) 19:37:59 ID:QOw+Yj3x
>470
安部は良さそうだけど、けっこう田舎だからな、あそこは。
475無党派さん:2005/08/12(金) 19:38:26 ID:r3JuhS6A
そうだね。
知りたいのはメディアではなく、支持団体など手足となる実行部隊の動き。
メディアでも全国区のテレビ新聞ではなく、地方紙の報道。
476無党派さん:2005/08/12(金) 19:38:32 ID:6nwwjq0p
>>473
今回の仕切りは飯島秘書官
477無党派さん:2005/08/12(金) 19:41:26 ID:QOw+Yj3x
>473
執行部はにとっては自公で過半数取れれば、
あとは造反をツブせるかどうかが勝敗のポイントだからね。
オレは理解できるな。
もっともその結果自公で過半数割とかいったらシャレにならんけど。
あと亀井は勝つと思うね。
三次あたりの市議でも探し出してこないかぎりは。
478無党派さん:2005/08/12(金) 19:41:48 ID:BKYkYNbf
正直、落下傘作戦やめたほうがよいと思うね。

>>475
禿げ上がる程同意。
結局、各選挙区を見ていくしかない。ここは、もう地方紙くらいでしか分からない。

479無党派さん:2005/08/12(金) 19:42:16 ID:Gm0oBZgU
>>476
飯島>>>>二階・安倍????
こいつは君側の奸???
480無党派さん:2005/08/12(金) 19:43:02 ID:N2+FNFio
>>477

結局は「無党派」が民主に入れるか、自民の分裂の
どちらかに入れるかだな。
481無党派さん:2005/08/12(金) 19:48:27 ID:FUUDL6Mw
今民主が無いと、日本はもたない。
そう純粋に感じませんか?
小泉ファシズム政権打倒!
482無党派さん:2005/08/12(金) 19:50:44 ID:N2+FNFio

小泉がファシストだとしたところで、党内での話だからね。
選挙に勝てないんだからファッショできないでしょ。
483無党派さん:2005/08/12(金) 19:53:53 ID:EiMqSDVF
まだ対抗馬が決まっていない京都4区の情勢。
(本日の朝日朝刊京都版より)

 府連には解散直後の8日夕、反対票を投じた4区の前職田中英夫氏に
対立候補を擁立するように党本部から指示がきた。しかし、今のところ、
府連として候補を立てる動きはない。府連会長で1区の前職伊吹文明氏も
解散前から、「田中さんに代わる人を府連として推薦する考えはない」
と表明。12日に、田中氏も含めて6選挙区すべての候補予定者を
公認申請する方針だ。
 田中氏は前回、野中広務・元党幹事長の後継者として初当選した。
府連では「野中先生が『この人こそ』と言って迎えた候補者が田中さん。
その足元に、府連が対立候補を立てられるわけがない」という声が
大半だ。
 今回の小泉首相のやり方を痛烈に批判する野中氏自身も解散直後の
8日夜、「(田中氏は)自民党員。非公認なら、死にものぐるいで
選挙をやる」と言い放った。
(中略)
 一方で、田中支持を明確に打ち出すことへの不安も漏れる。
 府連幹事長で3区に立候補予定の新顔清水鴻一郎氏は「別の候補が
出てくれば、府連としては勝手連的に応援するしかなくなる。組織的に
やれば、小泉さんだけに今度は府連全体が粛清されるおそれもある」。
(後略)

後半は略したけど、府連会長の伊吹文明は(自分は郵政に賛成したが)
亀井派だし、派内の調整に追われて地元に帰れない。
副会長の一人の参院二之湯智は郵政に反対したので表立って動けない
などで府連もかなり参っている様子。
484無党派さん:2005/08/12(金) 19:55:12 ID:QOw+Yj3x
>470
片山出るとしたら、スズキが付くんじゃないかな。
いくらなんでも生身じゃ勝てないことぐらいわかってるだろ。
485無党派さん:2005/08/12(金) 19:55:49 ID:N2+FNFio

たしか、そこは財務省辞めた若い民主党の候補がいるね。
486無党派さん:2005/08/12(金) 19:57:54 ID:I/qdhfXp
小泉のファシズムも
旧来の田中−竹下派の一派独裁に比べるとまだかわいいものかも 
昔の小沢なんて自民党総裁選候補者の宮澤喜一を自分の事務所に呼んで
面接したほどだし 

自民と民主は210〜220議席で肩を並べるが
民主は岡田後継選挙で、自民は小泉の〒法案再提出で両党とも分裂含みとなる
そこで壊し屋小沢が登場し自民も民主も壊しまくり
小泉に怨念を抱く亀井・宗雄や大勲位も加担して自民をめちゃくちゃにし
昔の村山vs海部みたいな血みどろの政界再編劇になると
487無党派さん:2005/08/12(金) 19:59:20 ID:rUfylwHk
>>465

民主全部獲得は少し考えられない気がする。そこそこ漁夫の利を得るにしてもさ。
まあ、俺もデータなんてないから、所詮カンだけどさ。
民主の支持層はそんなに堅いの?
小泉のあの大見得演説で自民支持に動くような軽いヤツも多いんじゃないの?
488無党派さん:2005/08/12(金) 20:00:29 ID:cqU4SH/U
小池は15日に靖国にいくらしいが、これは同作用するだろう?
489無党派さん:2005/08/12(金) 20:00:46 ID:N2+FNFio

自民が200を割る可能性は濃厚だと思ってるけど、
これは「分裂選挙だから」ではなくて「今度、もう一度総選挙やったら
ここはひっくり返るな」と選挙区がそれだけある言える。
ましては分裂はそうそうプラスにはならんわな。
490無党派さん:2005/08/12(金) 20:00:45 ID:FUUDL6Mw
先取りすると、小泉ファシズム打倒!
今、日本には言論統制の流れが出来つつ有ります。
小泉によって、1、最初に内閣、2.次に自民党、3.テレビ放送
4.地方自治、5.となり組、
やべー戦争突入時と同じではないか!
491無党派さん:2005/08/12(金) 20:01:13 ID:dG+5wwzK
動かないよ。都議選で実績済みw
492無党派さん:2005/08/12(金) 20:01:51 ID:N2+FNFio
>>487

無党派で民主に入れてる連中は政治に詳しいし、ウルサイし
全然軽くないよ。
493無党派さん:2005/08/12(金) 20:03:26 ID:7L1febiT
>>484
スズキは郵政民営化賛成らしいよ
まあ森派の応援のない城内は今回無理だろうけど
阿部(民主)vs片山(小泉自民)はいい勝負になると思う…
熊谷の票が片山に流されてる可能性もあるし
494無党派さん:2005/08/12(金) 20:04:35 ID:QOw+Yj3x

無党派も、自民系と民主系にある程度分かれてきたからね。
それと民主系無党派は、政党というより個々の候補者に付いてる。

今回のポイントは女性の自民系無党派がどれくらい民主に
流れるかじゃないかな。
495無党派さん:2005/08/12(金) 20:04:39 ID:rUfylwHk
 >>492

 そうなんだ。教えてくれてありがとうございます。
 まあ、自分もそのクチなんだけどね。自分が詳しいかっつうと
 微妙な線なもんで…。
496無党派さん:2005/08/12(金) 20:04:58 ID:N2+FNFio

女官僚が勝てるような土地柄になったんだね。
自民党公認だし。比例がどういう扱いか気になるね。
497無党派さん:2005/08/12(金) 20:06:23 ID:AyOGwsBw
自民勝利濃厚に民主支持者が焦っているようだな。
分裂で民主が漁夫の利なんて片腹痛い、前回民主に流れた無党派票が分散し、
また危機感から保守票を掘り起こして自民候補がことごとく勝利するだけのことだよ。
元々、仕方なく民主に投票してた有権者が多いんだしな。
498無党派さん:2005/08/12(金) 20:06:35 ID:6/Xwmh+p
>>489
そこまで多いかな?

当然町村も落ちるんだよね。

個人的には長野1区を注目してる。
499無党派さん:2005/08/12(金) 20:07:25 ID:N2+FNFio
>>498

町村が落選して驚く人などいないでしょう。
島村が落選して驚く人がいないように。
500無党派さん:2005/08/12(金) 20:07:52 ID:rUfylwHk
>>496

女官僚と言ってもその第一人者というかフロンティアみたいな
印象を与えてるというのは、かなりプラスなんじゃないかな?
何でも1番最初というのはイメージが一番良いようにとられること多いし。
501無党派さん:2005/08/12(金) 20:08:06 ID:VrxwjqIH
自民の利権政治が嫌いで民主支持に回った人間は多い。
それらの有権者が、今回の利権造反組を排除した自民党をどう見るか。
502無党派さん:2005/08/12(金) 20:08:09 ID:n8DOFAbg
>>492
改革頼みで民主に入れていたけど
今回は自民に入れる奴もいる・・・俺のこと
503無党派さん:2005/08/12(金) 20:08:49 ID:Vf+ib64R
>>497
アンダードッグ狙いの支援ですか?
504無党派さん:2005/08/12(金) 20:10:05 ID:TluhvO5s
素人的な考えだけど
大掃除が有る程度成功して、反対派がかなりのダメージを負って
反対派抜きで自公で半数行く予感がするんだけど

なんかさ、民主党は郵政民営化の縛りでそんなに伸びない気がするんだけど
党首討論すればするほど壺に嵌る気がするんだが
505無党派さん:2005/08/12(金) 20:10:14 ID:QOw+Yj3x
>496
土地柄自体は違うような…
組織選挙で片山をバックアップってかんじ。
506無党派さん:2005/08/12(金) 20:10:31 ID:N2+FNFio

小泉自民党が無党派を惹きつけられるかどうかだが、
これはわからない。
内閣支持率はその指標の一つだが、成功はしていないのでは
ないか。
507無党派さん:2005/08/12(金) 20:11:09 ID:Vf+ib64R
>>502
下野すれば簡単に終わる改革を、与党で押し留めてるだけだと思いますけどね。
景気回復は民間の輸出頼みオンリーだし。
508無党派さん:2005/08/12(金) 20:11:20 ID:E0lrVRf5
俺が自民分裂選挙区の民主候補ならうれしくてたまらない状況だな
509無党派さん:2005/08/12(金) 20:11:38 ID:N2+FNFio
>>504

> 素人的な考えだけど
> 大掃除が有る程度成功して、反対派がかなりのダメージを負って
> 反対派抜きで自公で半数行く予感がするんだけど
> なんかさ、民主党は郵政民営化の縛りでそんなに伸びない気がするんだけど
> 党首討論すればするほど壺に嵌る気がするんだが

やっぱり選挙に関しては素人の小泉もそう考えたらしい。
どうなるかは興味があるところだね。
510無党派さん:2005/08/12(金) 20:12:42 ID:7HCr1PVv
もう今回の選挙は色んな要素が考えられるんで読めない。
どう転ぶ可能性も考えられる。
まあ勝った方は厳しい政権運営を強いられるのは予想できるが。
511無党派さん:2005/08/12(金) 20:12:49 ID:UVh3CKT3
昼のワイドショーで竹中大臣に河村が民主の主張をぶつけたが、
「じゃあ、対案を出して欲しいです」「じゃ、どうすればいいんですか?」と
切り替えされると「…」。

同じ光景が選挙が始まると、小泉と岡田の間で繰り返されるんだろうな。
川端はサンプロで集中砲火で炎上していたけど。
小泉以上の郵政民営化案でも、簡保郵貯民営化案でも出しておけばよかったのに。
512無党派さん:2005/08/12(金) 20:13:03 ID:rUfylwHk
>>501

郵政は利権政治の象徴に近い部分だけど、それだけじゃないしね。
他にもあぶりだせてない商工、農林、建設、大蔵、厚生など族議員は
ワンサカいるしね。それを有権者が分かっているか。それとも、
少しずつ追い出していくか利権分配させないようにすると信じているのか。
513無党派さん:2005/08/12(金) 20:13:07 ID:E0lrVRf5
小泉よりも遥かに凄まじいと言われるイオン岡田の強運がどう出るか
514無党派さん:2005/08/12(金) 20:13:32 ID:N2+FNFio

対案なんか出したら同レベルと思われてしまうではないか。
515無党派さん:2005/08/12(金) 20:14:20 ID:mr77d/87
熾烈な競争を勝ち抜いて国会議員になれる香具師は100%全員何らかの利権を持っている。
それが郵政利権か他の利権かの違いがあるだけで、もし何も利権がなければ選挙で数万〜10万以上集められるわけがない。
516無党派さん:2005/08/12(金) 20:14:51 ID:UVh3CKT3
>>507
簡単に終わる改革って何?
支持団体を敵に回せない民主は小泉自民より改革はできないように思えるが。
517無党派さん:2005/08/12(金) 20:15:11 ID:N2+FNFio

国民も小泉を見て率直に感じ入ってるじゃないの?
「利権もないような政治家は使えない」と。
518小泉:2005/08/12(金) 20:15:12 ID:ZBlFfKxf
オーダー66を遂行せよ。
519無党派さん:2005/08/12(金) 20:16:36 ID:QOw+Yj3x

民主は地方の郵政反対票が欲しいんじゃないかな。
その分都市部の郵政賛成票を失っても算盤は合うと。
郵政から争点を別のところにもっていければ
この作戦は当たるかもね。

520とく:2005/08/12(金) 20:17:15 ID:k88v9Ky3
どうも読めないですね。
さてと、自民、郵政反対派、公明、民主、共産、社民、宗男新党
どうなるんでしょうか。
小泉さんの自民と公明で241議席はよっぽどのことが
なければ可能なような気がしますね。
しかし、目標が低いな。これには、がっかりしましたけど。
521無党派さん:2005/08/12(金) 20:17:22 ID:TluhvO5s
イジリ-岡田?
522無党派さん:2005/08/12(金) 20:17:41 ID:N2+FNFio

民主党はやってること言ってること全て地方に
シフトしている。
まあ、参院選の結果みたらそっちにいくわな。
523無党派さん:2005/08/12(金) 20:18:10 ID:Vf+ib64R
>>511
対案を飲むっていうことがありえるからね。出せば利敵行為。
二大政党制で、それを丸呑みする可能性を残したままで、対案を出せという発想は
おかしいんだよね。
524無党派さん:2005/08/12(金) 20:18:12 ID:rUfylwHk
>>515

そりゃあそうだよな。小泉も昔朝日新聞が出した(かなり古い)
族議員リストで大蔵と厚生の族議員に名前連ねているし。
525無党派さん:2005/08/12(金) 20:18:39 ID:N2+FNFio
>>520

お前、郵政法案は可決するって言ってたよね。
526無党派さん:2005/08/12(金) 20:19:06 ID:VrxwjqIH
>>511
川村さんが竹中さんの私的文書のコピーを持ってたこと自体が不可解と、竹中さんに追求されてたね。
その文書を持っていた川村さんはコメンテーターというより民主党員。

竹中さんの取り巻きに造反者がいたということだね。
527無党派さん:2005/08/12(金) 20:19:13 ID:6/Xwmh+p
>>519

民主が政権とったら郵便局は残して、
財政投融資を削って自民の支持団体
を削るんじゃないの?
528無党派さん:2005/08/12(金) 20:19:38 ID:Hxu6Hagc
>>517
派閥すら持ってない嫌われモノは使えねー、って感じじゃない?
529無党派さん:2005/08/12(金) 20:19:47 ID:MycZ7iV5
>>492
朝日の調査によると無党派層では民主党政権に期待する声が自民をはるかに上回ってるとあったくらいだからね。
実質上の民主支持層でしょう。でも本当に勝てるのかな?200程度が関の山だと思うのだが・・・
530無党派さん:2005/08/12(金) 20:19:52 ID:UVh3CKT3
>>523
>二大政党制で、それを丸呑みする可能性を残したままで、対案を出せという発想は おかしいんだよね。

つまりかつての社会党のように対案無き反対の方が正しいのか…
なるほど、民主党は第二社会党が目標なんですな。
531無党派さん:2005/08/12(金) 20:20:15 ID:Vf+ib64R
>>516
意味不明。
政権党のしがらみ利権が野党と同一レベルと?基本的には政権党のしがらみ利権と対立軸
にある団体が野党支援ですが。

チョー玄人ですね。
532無党派さん:2005/08/12(金) 20:21:08 ID:7HCr1PVv
選挙後までこんな調子で煽りあいとなるのか
533無党派さん:2005/08/12(金) 20:21:23 ID:N2+FNFio
>>529

選挙区ごとにみると「200からどこまで上積みできるか」と
いう感じに見えますが。
今の小泉が地方の無党派層まで惹きつけたらこの前提は
崩れるけどね。
534無党派さん:2005/08/12(金) 20:21:59 ID:YKVwLRXv
>>511
誰かと同じこと言ってるなと思ったら田原と同じことを言ってるねケケ中は。
535無党派さん:2005/08/12(金) 20:22:00 ID:QOw+Yj3x
>525
フツー、可決と予測するだろ。
亀ほどバカじゃないもん。
否決って聞いた時、亀と古賀で100人近くの新党かと思ったぜ。
それぐらいの用意がなきゃあ、あそこで否決はしない。
536無党派さん:2005/08/12(金) 20:22:38 ID:Vf+ib64R
>>530
>社会党のように対案無き反対

ギャグ?
537無党派さん:2005/08/12(金) 20:24:04 ID:N2+FNFio
>>535

そこで、「否決→解散なし」と予測したチョー玄人の俺と
「可決」と予測してしまう素人との差がでたね。
538無党派さん:2005/08/12(金) 20:24:10 ID:UVh3CKT3
>>534
政策を争う場合、双方が具体案を出して、議論して、国民の判断を受ける、って当たり前のことだと思うのだが。

だから前回は小泉の道路民営化に対して、道路無料化を菅は持ち出したんでしょ。
539無党派さん:2005/08/12(金) 20:25:11 ID:UVh3CKT3
>>536
いや、対案なんていらない、って言うから、社会党が目標なんだな、と思ったわけで
540無党派さん:2005/08/12(金) 20:25:28 ID:Vf+ib64R
>>527
ユニバーサルサービスは維持。

というか、対案は打ち出してるって証明で前にも民主党にURL貼られてたじゃんか。
対案を議論する気は無いだけで。議論するのは政府案だけ。
541無党派さん:2005/08/12(金) 20:25:48 ID:TluhvO5s
民主党は、社民党から奪えるほど議席無いよね
あと6議席あるんか
542無党派さん:2005/08/12(金) 20:26:22 ID:N2+FNFio

じゃあさ、公明党が下らない商品券バラマキ法案を出すたびに
民主党は対案を出さないといけないのか?

「はい、ダメ。否決。」これがまともな対応だろ。
小泉の個人的な趣味にも同様の対応で正解だ。
543無党派さん:2005/08/12(金) 20:26:28 ID:aeg/Ogde
今回も民主は対案として郵便無料化案を持ちだせばよかったのにな。
544無党派さん:2005/08/12(金) 20:27:05 ID:QOw+Yj3x
>533
冷静に予測するとそんなかんじ

>537
キミが亀の性格や判断力まで考慮してそう予測したのなら、尊敬するよ
545無党派さん:2005/08/12(金) 20:27:08 ID:UVh3CKT3
>>540
民主党は正式に郵政の対案は出さない、って決定しているわけだが。
546無党派さん:2005/08/12(金) 20:27:19 ID:Vf+ib64R
>>538
優先順位として急がない、だから中身の議論をしない、というのが対案。
対案を出せば、それは最優先でやるというのと同じこと。
下らない不要不急な改革を。
547無党派さん:2005/08/12(金) 20:27:27 ID:rUfylwHk
 >>535

 確かにその通りだと思う。小泉はかなり頭逝ってるとこあるから暴走
総選挙は考えられたはずだろうから。そうしたら万が一に備えて、
引っ張れるやつ全部まとめあげて、新党なり派閥再編の動きの準備は
しても大げさじゃないと思う(仮にせずとも)。それが、派閥の領袖としてのリスク管理
のような気がする。
548無党派さん:2005/08/12(金) 20:27:37 ID:VrxwjqIH
自民が郵政造反組の対抗馬を擁立すればするほど、民主支持者が自民に移る。
549無党派さん:2005/08/12(金) 20:28:08 ID:UVh3CKT3
>>542
反対なら、現状の郵政公社でいい、って言えばいいのに、それもしていないよね?
550無党派さん:2005/08/12(金) 20:28:27 ID:Hxu6Hagc
>>537
実際問題、否決→解散→分裂選挙の可能性が一番高い
という人はいなかったから、五十歩百歩。
551無党派さん:2005/08/12(金) 20:28:47 ID:N2+FNFio
>>544

反対派は絶対に「反対」が合理的な判断だったんだよ。
これで自民が下野したらやっぱり否決の後の解散が
おかしいということになるんだよ。
552無党派さん:2005/08/12(金) 20:28:57 ID:Ks9bK2wh
自民の食い合いで漁夫の利たのみでしょ、民主党
553無党派さん:2005/08/12(金) 20:30:19 ID:Vf+ib64R
>>545
基本的な「対案」は有るが、それをきちんと法案化して「対案」を提出することはしない、
というのが正しい。
554無党派さん:2005/08/12(金) 20:30:44 ID:VrxwjqIH
>>552
37人だけどね。
555無党派さん:2005/08/12(金) 20:30:48 ID:wSFqq3kD
民主党は挑戦者なんだからさあ、いくらマイナーとはいえ自民党の主張に堂々と反論
したうえで自分の政策を訴えなきゃダメだろ。
逃げてるとしか思われないよ。
556無党派さん:2005/08/12(金) 20:30:58 ID:N2+FNFio

だいたい、純然たる政局ネタに真顔で対案出すアホウに
誰が票を入れるのかと。
557無党派さん:2005/08/12(金) 20:31:12 ID:rUfylwHk
>>550

だから、この政治スレも大盛り上がりなんだろうしね。
558無党派さん:2005/08/12(金) 20:32:16 ID:QOw+Yj3x
>551
政治家は学者じゃないんだから、そんな理由はありえんよ。
亀井は、古賀と組んで倒閣できると考えていたんだ。
下野なんかしたら、亀井にとっても負けなんだ、それは。

559無党派さん:2005/08/12(金) 20:32:21 ID:N2+FNFio
>>555

現状だと民主党政権の可能性の方が高いから
どうしても民主の言うことは守りになる。

守ってる方がそりゃ強いし政権に近いね。
現に法案も否決されたわけで。
560無党派さん:2005/08/12(金) 20:32:28 ID:Hxu6Hagc
>>549
言ってるけど報道されないだけ。
マスコミは体制側だからね。
561無党派さん:2005/08/12(金) 20:32:28 ID:0l9BSL1z
>>555
そんな事やってる暇があったら
他の重要な諸問題を解決しろってのが答えだろ。w
562無党派さん:2005/08/12(金) 20:32:30 ID:Vf+ib64R
>>549
現在の郵政公社のままとは言っていないね。
それは反対派もそうだね。
否定されているのは郵政民営化そのものじゃない、郵政民営化に関する「政府案」だ。
563無党派さん:2005/08/12(金) 20:33:06 ID:AyOGwsBw
対案出さなくて民主はいいのかねえ。
このまま行ったら反対派と同一視されて負けるだけだよ。
何か必死に年金から話題をそらそうとしていた参院選前の自民とダブるんだよね。
まあ今さら郵政民営化必要ですなんて言えないだろうからもう手遅れか。
564無党派さん:2005/08/12(金) 20:33:42 ID:FUUDL6Mw
今の流れを解説すると、
1.小泉解散総選挙→小泉最大支持率
2.1週間経った→小泉支持減速
3.以下不明
漏れの予想、選挙時→小泉人気最低→自民惨敗
→小泉退陣+小泉議員辞職→民主主導の政権→財政再建
→郵政緩やかな民営化→国民が安心して過ごせる世の中

こんな感じです。
565無党派さん:2005/08/12(金) 20:33:45 ID:rUfylwHk
>>558

どんなシナリオなんだ?それは。批判とかじゃなくて普通に興味ある。
566無党派さん:2005/08/12(金) 20:34:04 ID:0l9BSL1z
小泉は


大蔵族議員として郵政族を潰してるだけ。


景気対策や他重要課題をほっぽり出して。
567無党派さん:2005/08/12(金) 20:34:20 ID:QOw+Yj3x
>559
その通り。
公平に見てずるいんだけど、けっこう有効かもしれない。
568無党派さん:2005/08/12(金) 20:35:26 ID:N2+FNFio
>>558

亀井はそりゃ負けだけど、不合理だったということにはならないね。
合理的に振舞ったけど負けたわけだ。

「解散の可能性がわずかにあるとしても、それは小泉は本気で勝つ気のときだ」と
言ったが、それが事実らしい。

俺の知人に参院選の結果、今年の解散、法案の否決、その後の解散を
全部当てたやつがいるけど、自民は大敗するってさ。w
569無党派さん:2005/08/12(金) 20:35:32 ID:VrxwjqIH
>>556
自民よりも即効性のある郵政民営化案を出せてたなら、様相は変ってたよ。

自民のごたごたに対し、民主の鮮明な改革路線を示すことが出来た。
しかし、対案も出さず、労組頼りの2年後先送り。
これじゃ駄目。
570無党派さん:2005/08/12(金) 20:35:36 ID:Vf+ib64R
>>563
重要課題を放置して急ぐことが全く役にたたない対案を絶対出さないのが対案、と言って欲しい。
571無党派さん:2005/08/12(金) 20:35:47 ID:k4oDx1/h
対案としては
政権交代しての改革ということだね。
572無党派さん:2005/08/12(金) 20:36:10 ID:aTbZxy95
>>563
確かにダブる。
ただ年金は有権者にとって優先して欲しい課題だが、郵政はそれほどでもない。
そこがどうでるかだ。
573無党派さん:2005/08/12(金) 20:37:04 ID:Vf+ib64R
>>569
42度の高熱出してるのに鼻水しか止まらない薬はいらない。
574無党派さん:2005/08/12(金) 20:37:38 ID:QOw+Yj3x
>565

みんなそれが知りたくて亀井の頭の中を覗きたがってるんじゃない?

現時点でも可能性が残されているのは
自民+公明<過半数<自民+公明+造反
の結果となり、小泉退陣、造反復党、新総裁選出
575無党派さん:2005/08/12(金) 20:38:06 ID:qEKG7/ul
>>562
まさにそうなんだよね。政府案は多少の妥協と、竹中以外の有識者というセット
があれば通ったんだけどね..

民主は対案出さないからといって反対ではないし、政府案に反対であるだけ
576無党派さん:2005/08/12(金) 20:38:41 ID:L/5cA9Z2
公明、自民分裂選挙区で自主投票 比例協力なら支援容認.
反対派を表だって推薦することはしないが、比例票の見返りが
期待される小選挙区では、非公式な支援を容認する。

これどういうこと?

小泉は公明からすてられたのでしょうか?
刺客候補はもう立てられないのでは。
577無党派さん:2005/08/12(金) 20:39:58 ID:rUfylwHk
>>575
>民主は対案出さないからといって反対ではないし、政府案に反対であるだけ

 そのイメージを吹き飛ばすために小泉があの演説で打って出たんだろうね
578無党派さん:2005/08/12(金) 20:40:42 ID:VrxwjqIH
>>573
鼻水しか止まらない薬だろうが、なんだろうが、
自民党より良い郵政民営化案を出せない時点で、民主党に構造改革を任せることは出来ない。

政権を獲る野党なら当然の対案作成を怠ったわけだ。
579無党派さん:2005/08/12(金) 20:41:12 ID:TluhvO5s
理想
反対派全滅で大掃除完了
自公で安定過半数確保
骨抜きじゃない郵政民営化法案通過
そのた、利権関係大掃除

4年後
民主党単独で過半数取得で
民主党政権
580無党派さん:2005/08/12(金) 20:41:36 ID:N2+FNFio
>>577

でもやっぱりあのときが小泉のピークでしょ?
今後、内閣支持率等が上がっていくなら面白いけどね。
多分、いつもどおり一週間で5%ずつ下げる選挙前の
パターンになるでしょう。
581無党派さん:2005/08/12(金) 20:42:16 ID:ecHFqgoZ
国民は郵政民営化なんてあまり関心なかった。
郵政に執念を燃やす小泉が総理だから、まあ、やるんじゃないの程度
の認識しかなかった。
ところが、利権丸出しの面々が民営化法案に反対したことから
国民の間にもそんなすごい利権が隠されていたのか、という雰囲気に
なった。結果として利権議員があぶりだされて、そういった面々を
公認しないという小泉自民党への支持が高まったということだね。
これまで政権交代しなきゃ改革は出来ないとあきらめて民主党に
票を投じていた消極的民主支持層が、今回は自民に流れると見る。
前回初当選の民主若手は総じて激戦・苦戦になると見る。
反対派の抜けた分のかなりを小選挙区で民主新人から奪回し、過半数
プラスアルファを小泉が取るんじゃないかな。
582無党派さん:2005/08/12(金) 20:42:48 ID:6/Xwmh+p
>>576
自民党からだと支持者が比例も選挙区も自民
無所属だと選挙区自民比例は入れるとこ無い。
公明でもいいんじゃないという流れ。
583無党派さん:2005/08/12(金) 20:43:09 ID:9wOvdB9P
↑素人集団の意思表明である世論調査結果が
郵政賛成派容認を証明している。
朝日、毎日、読売、日経、共同通信、nhk
素人の意思が反映されるのが選挙結果。



584俺を含め:2005/08/12(金) 20:44:13 ID:u0kb1262
>>550
いやいや、けっこう居た。ま、終わった話だが

問題は亀の性格じゃなくて、
橋本派・堀内派中心の党内秩序優先主義者が小泉を押し込めるか?
小泉が党内常識派を押し切れるか?
参院で「中曽根等の態度未定派」がどちらに雪崩れるか?
の見極め。

総選挙必至、自民分裂選挙でどうか?という視点のレスは
けっこうあった。
585無党派さん:2005/08/12(金) 20:44:15 ID:QOw+Yj3x
>582
そうなると新党はますます困難だねえ。
586無党派さん:2005/08/12(金) 20:45:14 ID:YKVwLRXv
中西元議員が出馬表明 衆院東京4区
【20:16】 強制わいせつの現行犯で逮捕され、衆院議員を辞職した中西一善氏が12日、衆院東京4区からの再出馬を表明した。


・・・・・
587無党派さん:2005/08/12(金) 20:46:01 ID:N2+FNFio
>>586

そういうネタはこのスレではいらないよ。
588無党派さん:2005/08/12(金) 20:46:40 ID:YKVwLRXv
>>587
果たして自民党は彼を公認するんだろうか?
589無党派さん:2005/08/12(金) 20:48:04 ID:N2+FNFio
>>586

あ、ネタじゃないんだね。ごめんね。
もう何でもありだね。
590無党派さん:2005/08/12(金) 20:49:13 ID:YKVwLRXv
591無党派さん:2005/08/12(金) 20:49:27 ID:xU2mxXgZ
俺も民主結構苦戦すると思う。
前回当選した奴も今回の立候補者も面構えがよくない。というか自分は
漁夫の利で当然再選、当選すると思っているふしがある。
そういう選挙をなめきった奴は落選するよ。漁夫の利で現有議席を守る
のがやっとこさじゃないかな?
592無党派さん:2005/08/12(金) 20:49:29 ID:zZVVH+ZH
>>568
どう考えても今の状況だと小泉大勝なんだが・・・
558も小泉が惨敗すると思っているのか??
593無党派さん:2005/08/12(金) 20:49:31 ID:aTbZxy95
>>588
無所属で出馬。
自民は別途公募をしてるみたい。
594無党派さん:2005/08/12(金) 20:49:31 ID:MvKjXnHW
>>578
その例え、なかなかいいな>鼻水。
さしずめ自民党が「鼻水しか止まらない薬」なら、
民主は民間療法の煎じ薬といったところか。

ちなみに社民党は新興宗教にお祓いをかけてもらってるような印象だなw
595無党派さん:2005/08/12(金) 20:49:45 ID:QOw+Yj3x
>584
それはある。
世論や党内世論の行方次第では、亀井にもいくらでも打つ手はあった。
ただ、亀井が世論を読み違ったというのはあると思う。
ほとんどの議員は風向きを見て動向を決めてるからね。




596無党派さん:2005/08/12(金) 20:51:14 ID:6/Xwmh+p
>>585
現時点では新党は厳しいが、どうにか
して全国に支持者がいる支持団体の
支持を得ようと必死だと思う。
597無党派さん:2005/08/12(金) 20:51:34 ID:xU2mxXgZ
というか民主は何もしなくても選挙に勝てると思い込んでいるふし
がある。そんなに選挙はあまくない。
今回は小泉内閣続投か否かを決める選挙にもなるわけだから小泉支
持層はほとんど自民党に投票するんじゃないかな?
598無党派さん:2005/08/12(金) 20:52:19 ID:rUfylwHk
>>584

亀井の世論の読み違えってのは時代の流れ?それとも単なるボケ?
599無党派さん:2005/08/12(金) 20:52:38 ID:N2+FNFio

小泉自民大勝みたいな話もわからないではないが、
そういう空中戦が票にならないと過去の事例から
推測できるからね。
600無党派さん:2005/08/12(金) 20:53:44 ID:N2+FNFio
>>598

亀井が世論を読めてて、小泉が読めてないということで
起きた「悲劇」だね。
601無党派さん:2005/08/12(金) 20:53:46 ID:Vf+ib64R
>>594
自己満足乙ってとこかな?
せいぜい鼻水薬で満足して、手遅れで日本を殺してくれ。

政府民営化案は、「真 光 元」と一緒だ。
政府だけが利く利く触れ回ってる、信じない奴が狂ってると言ってる狂信者と一緒だ。
変なとことくっつくから、そうなっちまったんだ。
602無党派さん:2005/08/12(金) 20:54:37 ID:zZVVH+ZH
>>599
確かに 4年間改革やってなくて
いまさら「改革を止めるな」なんて言われても
僕からすればいまさら何よって感じ
心の奥底にある 自民への不信感はすごいものがあるからな・・・
603無党派さん:2005/08/12(金) 20:55:15 ID:TluhvO5s
社民党の6議席しか無いから
民社党としてもそんなに躍進しないような
604無党派さん:2005/08/12(金) 20:55:15 ID:0DnpUPRB
なんか変な民主信者が交じってるな。もう小泉大勝の流れは決定的だよ。
605無党派さん:2005/08/12(金) 20:56:23 ID:YKVwLRXv
今度は山梨3区に小野次郎首相秘書官を擁立>TBS

もう頭が逝っちゃってるんじゃないのか?

606無党派さん:2005/08/12(金) 20:57:07 ID:YKVwLRXv
あと堀内のところにも対立候補を出すらしい>ソースTBS
607無党派さん:2005/08/12(金) 20:57:37 ID:Vf+ib64R
>>602
対症療法の構造改革でも何とか民間に力はついてきたけど、輸出頼みで内需刺激が
出来てないしのはそのままだし、その立役者たる某国と戦争しろと騒ぐキチガイはいるし。
608無党派さん:2005/08/12(金) 20:58:34 ID:QOw+Yj3x
>600
その見方は面白いね。
どっちの判断力が正しかったのかもこの選挙の結果次第と

しかし亀は仮に予想に勝っても、下野する可能性ありだな。
609無党派さん:2005/08/12(金) 20:58:39 ID:Vf+ib64R
>>602
自民でも心有るものはちゃんとおかしいと思ってる。
610無党派さん:2005/08/12(金) 20:58:52 ID:rUfylwHk
訂正

598:無党派さん

584→595でした。スマソ。
611無党派さん:2005/08/12(金) 20:59:14 ID:N2+FNFio

何か作戦があるのかとも思ったが、本当に本当剥き出しと
いうか、やりたいことやってるだけっぽいね。
小泉は政局は細かいが、選挙はメチャメチャだね。
612無党派さん:2005/08/12(金) 20:59:47 ID:WjiVhVuN
江田氏が無所属出馬を表明=神奈川8区

 元衆院議員の江田憲司氏(49)は12日、横浜市内の選挙事務所で記者会見し
、衆院神奈川8区から無所属で立候補すると表明した。江田氏は「郵政民営化
だけの小泉自民党も困るが、その程度の改革もできない民主党では、より難しい
年金、医療の改革はできない」と述べた。 (了)
(時事通信) - 8月12日19時2分更新
613無党派さん:2005/08/12(金) 21:00:48 ID:QOw+Yj3x
>607
それは文春とサンケイでしょ。
自民党はまだそこまで行ってないんじゃない。
614無党派さん:2005/08/12(金) 21:00:54 ID:N2+FNFio
>>611

本当→本能
615問はず語り:2005/08/12(金) 21:01:23 ID:evcETRzN
今回の選挙の
民主党の小選挙区での勝率は
衆院補欠選挙の勝率ぐらいだと思う
616無党派さん:2005/08/12(金) 21:02:11 ID:Vf+ib64R
>>612
>程度の改革もできない
野党に政権を動かす役割は与えられてないですよ、バブル崩壊責任者の補佐の人、
というところかな?
617無党派さん:2005/08/12(金) 21:02:36 ID:zZVVH+ZH
>>607
こんなこと書くと売国奴って言われるかもしれないけど
内の実家(自動車部品工場) 中国のおかげで盛り返した。

あとここにきて民主は本当に力つけたなと
実感。
618問はず語り:2005/08/12(金) 21:02:55 ID:evcETRzN
江田氏いいこと言うね。後半はそのとおりですな。
「郵政民営化だけの小泉自民党も困るが、その程度の改革もできない民主党では、より難しい
年金、医療の改革はできない」
619無党派さん:2005/08/12(金) 21:03:11 ID:N2+FNFio

江田は民主党から出られたら出たかっただろ。
自民からは無理だしな。
620無党派さん:2005/08/12(金) 21:03:12 ID:Vf+ib64R
>>615
浣腸の人かと思った
621無党派さん:2005/08/12(金) 21:03:21 ID:Nw6PVLz3
>>615
最初は俺も民主がかなり苦戦して、現状維持くらいか
下手をすればボロ負けするのではないかと思ったけど、
小泉のやり方がえげつなさ杉で、有権者が引きそう。
622無党派さん:2005/08/12(金) 21:03:53 ID:6/Xwmh+p
>>597
そういう輩は実際落選したでしょ東京や神奈川で。

前回の民主の躍進は中部・近畿地方や千葉等の
参議院だと2議席振り分けられる県でのひっくり返り
でしょ。そこら辺の選挙区の再ひっくり返りは無いと
思うのだが。
そして今回の選挙の鍵は前回大幅に民主候補者
に詰め寄られて尚も県レベルで民主の方が圧倒的
強い選挙区でどれだけひっくり返るかと自民が再ひ
っくり返しをした選挙区を又ひっくりかえされるかが鍵。
623無党派さん:2005/08/12(金) 21:04:16 ID:MycZ7iV5
>>533
なるほど。有権者が本当に年金改革や社会保障制度を重視しているのなら(民主の案が受け入れられれば)比較第一党は間違いないと思うけどね。
624無党派さん:2005/08/12(金) 21:04:26 ID:N2+FNFio
>>618

民主からの出馬を狙ってたのに選挙が早すぎたから
しょうがなく言ってるんだぞ。w
625問はず語り:2005/08/12(金) 21:05:04 ID:evcETRzN
江田氏にはがんばって岩国に流れそうな
無党派票を食っていただきたい
626無党派さん:2005/08/12(金) 21:05:33 ID:Vf+ib64R
>>619
亡国政治家橋本元秘書官の言うマヌケな世迷言なんてほっとけ。
627無党派さん:2005/08/12(金) 21:05:35 ID:xVGuosoS
【コピペ】本日の実況スレの方の流れ【推奨】
(2005/8/12(金)杉並区教科書採択ヲチoff編)

 現場実況のネトラジが落ちる
       ↓
唐突に中一女のネトラジ実況アドがうpされる
       ↓
 急激にヨウジョハァハァレスが増加
       ↓
ヨウジョハァハァしてるID抽出してみると煽りとハァハァ
しかしてない事判明
       ↓
   中核の工作とばれる
       ↓
慌ててスレに関係あるレスし始めるがすでに手遅れ
       ↓
中核が開き直って工作そっちのけでヨウジョハァハァ続ける

つくる会教科書反対人間の鎖をさらに囲む5@祭実況
http://live21.2ch.net/test/read.cgi/festival/1123810308/
つくる会教科書反対人間の鎖をさらに囲む6@祭実況
http://live21.2ch.net/test/read.cgi/festival/1123814207/

542 名前:名無しさん@おどらにゃソンソン[sage] 投稿日:2005/08/12(金) 11:28:08 ID:uD10nsa/
ID:/klc1G6N=ヨウジョ好きの中核

552 名前:名無しさん@おどらにゃソンソン[] 投稿日:2005/08/12(金) 11:28:35 ID:/klc1G6N
>>542
うるさい!
628無党派さん:2005/08/12(金) 21:06:25 ID:rUfylwHk
>>617
食えなきゃシャレにならんから、いいんじゃない?

江田はまたここで、民主にジワリとダメージを与えたわ。このボディブローが
効いてくるのか?
629無党派さん:2005/08/12(金) 21:08:30 ID:WjiVhVuN
横光氏の対立候補擁立見送る、辻元清美氏を公認…社民
 社民党は12日、同党を離党して民主党からの出馬を目指す横光克彦・前衆院議員の
大分3区に候補者を擁立しない方針を固めた。同党幹部は「社民党は冷酷小泉さんとは
違いますから」と話している。

また、秘書給与詐欺事件で執行猶予中の辻元清美・元衆院議員を公認する方針も決めた。

(2005年8月12日20時44分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050812i313.htm
630無党派さん:2005/08/12(金) 21:09:34 ID:zZVVH+ZH
>>628
おー 僕の選挙区 今回は江田に入れるとするよ
631無党派さん:2005/08/12(金) 21:09:38 ID:Vf+ib64R
>>629
>「社民党は冷酷小泉さんとは違いますから」

毛頭支持するつもりは無いが、笑った。
632無党派さん:2005/08/12(金) 21:10:10 ID:rUfylwHk
>>629

どうせ、立てる力もねえクセによくハッタリ言うぜ。
社民はホント口だけ。
633無党派さん:2005/08/12(金) 21:11:31 ID:Vf+ib64R
>>630
江田は二大政党制の時代にあえて無所属なんて言ってる核爆級の三周遅れバカなのに。
634問はず語り:2005/08/12(金) 21:11:49 ID:evcETRzN
多くの人が食らいつくからメディアが小泉の選挙戦略ネタを書く(放送する)んでは?
多くの人が引いてたら、「刺客」だの「クノイチ」だのメディアは騒がない。
635無党派さん:2005/08/12(金) 21:12:22 ID:zZVVH+ZH
しかし いつもならこんなに自民に先行されて
浮き足立つ民主が 不気味な静けさ・・・
単にマスコミに無視されてるだけなのか??
636無党派さん:2005/08/12(金) 21:13:47 ID:YKVwLRXv
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3093207.html
山梨3に現職首相秘書官擁立で最終調整


これを見るとヤクザの内部抗争と大して変わらんな。
637無党派さん:2005/08/12(金) 21:14:12 ID:Vf+ib64R
>>634
9.11テロには支持をして皆興味を持っていた訳ではありませんが。
興味がある=支持、というのは無理がある。
638無党派さん:2005/08/12(金) 21:14:14 ID:zZVVH+ZH
>>633
おはんのいうとおりでごわすが
潜在的自民への不信感、民主のふがいなさ
かといって棄権もできないとなると江田に逃げるしかない。
僕の地区はもっとも無党派が多いといわれている地域なんで
投票行動が楽しみ
639やまだ ◆5fDzIKcvH2 :2005/08/12(金) 21:14:19 ID:4crM/lPD

>>621

それはありえるかも。
最近の小泉のやりかたは余りにも強引な分、
周囲に恐怖感をあたえている感がある。

それを考慮すれば、
単純に自民の圧勝ともいいがたいだろう。

とりあえず、立候補者が確定した時点で、
冷静に各選挙区を分析してみる事だ。
意外な内容が見れるかも知れんぞ。
640投票率ストッポ安 ◆85yqXoQI4s :2005/08/12(金) 21:14:25 ID:E0lrVRf5
>>592
どう考えても小泉自民は前回に比べて票を落とすんだが
どうして大勝と言えるの?
641無党派さん:2005/08/12(金) 21:14:53 ID:QOw+Yj3x
今度は民主がステルス作戦なんだよ
民主は今回は「八方美人」選挙だからね。
突っ込まれたくないし。
642問はず語り:2005/08/12(金) 21:15:07 ID:evcETRzN
>>634
戦意喪失では?
643無党派さん:2005/08/12(金) 21:16:01 ID:zZVVH+ZH
>>641
ずーとステレスならそのまま基地に戻るだけだが・・・
なんか弾あるのか??
644無党派さん:2005/08/12(金) 21:16:43 ID:YKVwLRXv
>>641
早い話共倒れしたところをゴッソリ頂く作戦なんだろう。
645無党派さん:2005/08/12(金) 21:16:55 ID:rUfylwHk
>>636

政治家なんてヤクザと大して変わらないよ。
646無党派さん:2005/08/12(金) 21:17:01 ID:Nw6PVLz3
>>635
今回は民主のが足場がために入っていると思われ。
民主側が風を起こせる要素は、ほぼない。
中盤以降で無理やりに作ってくるだろうが、それまでは
自民党がやっていたようなどぶ板戦でいくだろう。
相手が浮き足立っているのを横目に、自分の組織周りを
固める作戦かと。
焦りがないといえば嘘だろうが。

大して、小泉のほうがかつての民主党的な手法に出ざるを得ない。
地方組織はがたがた、公明の支援もあまり期待できないとあっては
イメージで押し切るしかない。


この選挙はそういう意味でも面白いのでは?
647無党派さん:2005/08/12(金) 21:17:19 ID:Vf+ib64R
>>638
純粋に、マスコミで顔が売れてるから、何が何やら分からない無党派が入れる、と一見感じるが、
果たしてそういうものだろうか?
そういう性質ではない、とも思うが断定は出来ない。
648無党派さん:2005/08/12(金) 21:18:03 ID:zZVVH+ZH
>>640
いままでは自民=潜在的不信感、民主=潜在的な期待感
があったが、マスコミから一斉に)「賊軍」にされた民主はいままでとは
違う(無党派に支持されないと思います。
649無党派さん:2005/08/12(金) 21:18:53 ID:TluhvO5s
民主党は、郵政民営化論したら自滅だもんな
党首討論の時は、どう回避するんだろう
650問はず語り:2005/08/12(金) 21:19:58 ID:evcETRzN
江田氏はこのまま腐らせるには惜しい人物
651無党派さん:2005/08/12(金) 21:20:11 ID:mkRIqI5m
>>648
低投票率であればあるほど民主に有利、ってなわけだ。
652無党派さん:2005/08/12(金) 21:20:24 ID:Vf+ib64R
>>646
かなりドブ板作戦。そういう体制に入っていた。
米ではマスコミも派手にブッシュ叩きやったが、結局泥臭い選挙戦をやって、マスコミの動きに
反発を感じた保守票で勝利。
653無党派さん:2005/08/12(金) 21:20:39 ID:eb+1mXRB
民主党ってイラクの事聞かれると相当ヤバそうに濁すね。
この前までの、戦場だ撤退だのってあれはどうなった。

654無党派さん:2005/08/12(金) 21:20:45 ID:n6oMueiv
これまで野党は与党への「批判票」を集めた
今回は小泉が「反対派への批判票」を集める準備を
解散前後に完了したわけだ
655問はず語り:2005/08/12(金) 21:20:49 ID:evcETRzN
>>648
同意!
656無党派さん:2005/08/12(金) 21:20:57 ID:UVh3CKT3
>>640
今回は前の衆院、参院と違って、民主は大手マスゴミを敵に回している。
大手マスゴミは全社郵政民営化賛成だし。
そのため、民主には風が吹いていない。

衆院ではマニマニとおおはしゃぎだったのに、今回は民主シンパの三田園でさえ、
「日本をあきらめない?はあ?アホですか」といわれる始末。

風の吹かなければ、民主は自民に勝ち目はない。

ま、大勝って言っても、自民はなんとか過半数程度、民主も180程度の現状維持くらいだと思うけどね。
657無党派さん:2005/08/12(金) 21:21:20 ID:zZVVH+ZH
>>646
実は僕たちが知らない内に民主党はかなり力をつけてきたなのかなー
とも思う。(候補者の数に象徴される)
とはいっても自民の半分だが・・・
658無党派さん:2005/08/12(金) 21:21:33 ID:Vf+ib64R
>>650
それはそう思うので、彼は腐った心の部分を早く切り捨てて知恵を生かせるよう努力しなさい。
659無党派さん:2005/08/12(金) 21:21:46 ID:/IuRi0+P
>>635
どうしたらいいか、わからないんじゃないのか?
660無党派さん:2005/08/12(金) 21:21:48 ID:YKVwLRXv
>>656
地方マスコミは反対が多い
661問はず語り:2005/08/12(金) 21:22:47 ID:evcETRzN
どう考えても民主党の今回の勝率(小選挙区)は
補選並みだと思うんですが
662無党派さん:2005/08/12(金) 21:22:49 ID:M/AeApiS
自民党の小選挙区候補はいま造反議員の対立候補で大騒ぎしてるが、対
民主党で自民党の候補が空白になってるところはどこがあります?
663無党派さん:2005/08/12(金) 21:23:21 ID:Vf+ib64R
>>656
三反園は話し合いに応じると妥協した、審議拒否をすると時代錯誤といづれにしろ野党を
攻撃する体制派ですが。
664無党派さん:2005/08/12(金) 21:23:21 ID:QOw+Yj3x

岡田はステルス選挙には合ってるな。
面白みないから、あまりカメラに追いかけられないし。

665無党派さん:2005/08/12(金) 21:23:25 ID:rUfylwHk
特に日本のジイ様バア様どもにはドブ板がきくからなあ。
ジジババの投票率は高いからできん。
「握手してくれたから良い人にちがいあんめ。」
「んだ。投票すんベ。」
みたいな。
666無党派さん:2005/08/12(金) 21:23:42 ID:zZVVH+ZH
>>648
ありがと とはいっても 自民には入れない 
やっぱり偽官軍の自民はイヤだ(周りもこんな感じなんで棄権が増えるかも・・・)
667無党派さん:2005/08/12(金) 21:24:20 ID:qY4X0Xzm
>>656
三反園は部下の笠に先を越されて腹立ててるんじゃないの
668無党派さん:2005/08/12(金) 21:24:21 ID:Vf+ib64R
>>661
きみやっぱり浣腸でしょw
669問はず語り:2005/08/12(金) 21:25:02 ID:evcETRzN
>>659
ここまで無視されるのは結党以来初めてだからね。
もはや戦意喪失してるんでわ?
もしくは苦戦しまっててみんな自分の選挙区いっぱいいっぱい
670無党派さん:2005/08/12(金) 21:26:22 ID:/IuRi0+P
>>649
話し反らすこともできんし。二年後に検討で押し切ろうとするだろうが、小泉に
突っ込まれて立ち往生しそうだな。
671問はず語り:2005/08/12(金) 21:26:25 ID:evcETRzN
>>661
あんなアホと一緒にするなよ
ボクは「問はず語り」だよ
672無党派さん:2005/08/12(金) 21:26:39 ID:nUP4Ux42
小泉はいろいろ性格面を言われるが、「守旧派」「地元利益屋」「北京派」
「北朝鮮派」を次々に排除している。これは岡田には到底できないことだ。

●小泉政権下で政界を追放された者の例

野中広務(失脚)、鈴木宗男(逮捕)、田中真紀子(失脚)、橋本(引退)
亀井静香(落選)

政界のウミが次々と除去されていく。
「最後のウミ」は、もちろん

            「創価学会」だ。
673無党派さん:2005/08/12(金) 21:27:26 ID:YKVwLRXv
>>671
文体からして浣腸臭を感じる。
674無党派さん:2005/08/12(金) 21:27:33 ID:zZVVH+ZH
>>669
もし民主に筋書きが書ける策士がいれば
相手に先制された以上いまは徹底的に相手に攻めさせる
攻め疲れたところで一気に勝負に出る戦略をとるが・・・
675無党派さん:2005/08/12(金) 21:27:53 ID:Nw6PVLz3
>>672
きみの主張が有権者に届けばいいね・・・
とりあえず街頭で演説しておいで。ここではなく。
676無党派さん:2005/08/12(金) 21:28:10 ID:Vf+ib64R
>>669
その希望的妄想がその通りなのか、選挙事務所に足を運んで自分の目で確かめてくれば?
かなりいろいろな解釈が事実と違うことが分かると思うよ。

でも、一定の危機感は間違いなく持ってると思うね。
677問はず語り:2005/08/12(金) 21:28:19 ID:evcETRzN
「郵政以外にやることがある」→争点そらし
「民営化は2年後に検討」→改革先送り

このようにしか有権者には見えないのでは?
678無党派さん:2005/08/12(金) 21:29:00 ID:Vf+ib64R
>>673
浣腸よりは態度が紳士的だw
679無党派さん:2005/08/12(金) 21:29:59 ID:zZVVH+ZH
>>676
>かなりいろいろな解釈が事実と違うことが分かると思うよ
もっと詳しく!!
680無党派さん:2005/08/12(金) 21:30:08 ID:UVh3CKT3
三田園氏によれば民主党の秘策とは

「岡田代表の人気の無さには民主党も困っている」
 ↓ そこで
「岡田だけでは人が集まらないので、小沢、菅、鳩山と4人一緒に応援する。これなら人が集まる」
「かつて小泉がマキコと2人三脚でブームを呼んだので、今度は岡田とマキコが2人三脚で遊説」

これって、秘策なのか…
681問はず語り:2005/08/12(金) 21:30:28 ID:evcETRzN
>>676
ボクは民主党についてはずっと政策研究してきているので
確かなスジの情報なのです
682無党派さん:2005/08/12(金) 21:31:19 ID:n6oMueiv
久々にみるHNだね
683無党派さん:2005/08/12(金) 21:31:22 ID:Vf+ib64R
>>677
「郵政改革は先に送れ」が採決前までの世論でしたね。
8/8で少し違う意見も出たものの、討論の流れによっては元の木阿弥に戻る可能性があると思いますよ。
684無党派さん:2005/08/12(金) 21:31:22 ID:7HCr1PVv
民主は腹を決めて郵政でキッチリとした対案作れば自民を追い詰めれると思うが、
昨日の連合との協定を見てるとどうも無理そうだな
685るんるん:2005/08/12(金) 21:31:45 ID:rn4P8jl3
僕も今の民主のやり方は甘いとおもいます。
政権をとりたいなら国民からの支持率が高い小泉を始末することを最優先するべき。
造反組か公明と組んででも退陣に追い込むべきですね。
今のままで行くと自公で過半数をとり、逆らうものは抹殺する独裁政治の始まりですよ。
686無党派さん:2005/08/12(金) 21:32:29 ID:Vf+ib64R
>>680
三反園は小沢シンパだからな。
687無党派さん:2005/08/12(金) 21:33:40 ID:QOw+Yj3x

民主党っていうのは、いわゆる司令部がない。
個々の議員が勝手に運動やってるかんじ。
688投票率ストッポ安:2005/08/12(金) 21:33:43 ID:E0lrVRf5
>>648
そういうことって実は関係ないんじゃないでしょうか

どうしてかというと、今回の選挙って前回の選挙で接戦だった所以外は変わりようが無いですよね?
(接戦じゃない区って自民圧勝の幹部のところか僻地、民主の幹部)
そうなると接戦区(全国で70あるかないか)だけで考えればよくなります。

その接戦区ですが、創価学会の票が支えとなって与党候補が取ってるケースが断然多いわけで
今回その票が上手く機能しなくなるわけで与党にとっては確実に辛くなります。
また郵政関係者の票の民主流入も考えられるため与党は固定票を失ってしまいます。

無党派の動向ですが、今回はさめてしまったいるのでこのままだと私のコテどおり
相当な低投票率が予想されます。
また、前回無党派に多かった「選挙区は与党候補、比例は民主」組が
逆の動きを見せるのではないか?と予想しています。
すなわち、接戦区で選挙区民主、比例復活与党のケースが増えるかも
689無党派さん:2005/08/12(金) 21:33:58 ID:n6oMueiv
策を議論しようとしても
「小泉極悪論者」の低脳支持者が客観的に物事を見れる政治玄人を叩きまくって
潰しまくってるからもうダメだね
690無党派さん:2005/08/12(金) 21:34:35 ID:zZVVH+ZH
特殊法人の改革もできない、年金は数字合わせ、道路は全部作る

郵政も結局蓋あけたら融資大幅に焦げ付き発覚→政府保証ついてるから
国民負担で穴埋め
なんてことないだろうな・・・ 壮大な罠だったら終わるな・・・

これがおいらの周りのいまいち小泉を信じれないところ=不信感
691無党派さん:2005/08/12(金) 21:34:38 ID:n6oMueiv
689は民主のことです
692無党派さん:2005/08/12(金) 21:34:53 ID:qY4X0Xzm
なんとなく、スレの流れを見てるとあまりに出なさ過ぎる民主を気にし始めた人が多くなってきたな
これは「死んだふり」戦法なのかも知れんな
なんかドカンとサプライズをしそうな気がする
693無党派さん:2005/08/12(金) 21:34:54 ID:/IuRi0+P
>>676
選挙事務所回ってきたの?それとも関係者?
694問はず語り:2005/08/12(金) 21:35:18 ID:evcETRzN
「小泉極悪論者」=民主党支持者ということですよね
695無党派さん:2005/08/12(金) 21:36:47 ID:UVh3CKT3
>>688
>無党派の動向ですが、今回はさめてしまったいるのでこのままだと私のコテどおり
相当な低投票率が予想されます。

それだと、民主党は不利なのでは?
争点無し、盛り上がり無し、民主への風無し、低投票率の都議選では
参院選で自民の2倍の得票だった民主は票を半減させ、自民に負けていますよ。
696無党派さん:2005/08/12(金) 21:37:07 ID:QOw+Yj3x

「岡田代表の人気の無さには民主党も困っている」

これは絶対使えるよ。
間違いなく岡田の人気上がる!
あのユーモアない岡田が画面に出るたびに吹き出すよ
697無党派さん:2005/08/12(金) 21:37:22 ID:cJ+Fy+y6
「小泉極悪論者」=民主党支持者+綿貫一派+社民支持者+共産支持者
698無党派さん:2005/08/12(金) 21:37:27 ID:n8DOFAbg
>>685
過半数で独裁政治ですか?
小泉自民は自公で過半数何とか維持、辛勝でしょう。

若年無党派層は反体制(改革支持)ですので、
民主党に見限りをつけています。
かといって自民というわけでもなく、小泉自民を応援する程度。
小泉退陣後には、消極的民主になるかな?

一言言えば
「改革を忘れた民主に未来は無い」
新進党の二の舞にならないように頑張ってくださいね。
699無党派さん:2005/08/12(金) 21:38:20 ID:zZVVH+ZH
僕もつい最近(月から水)以前菅直人の担ぎ出しした方と
いろいろ話す機会があって政局について議論したんだが
やけに強気だった・・・(僕はふがいない民主は絶対負けると断言したのだが・・・)

やっぱりなんか後半戦にありそう
700無党派さん:2005/08/12(金) 21:39:32 ID:qY4X0Xzm
>>696
漫談のような演説をする総理にたいしひたすらまじめに面白みもなく反論する岡田

確かに受けるし、好感がもたれるかも知れんな
701無党派さん:2005/08/12(金) 21:39:41 ID:6GN/nig0
>>681
それが事実だとしても
今小泉ペースに付き合わないのは正解

付き合うと長々と先手を与え
続ける事になっていた

今はカウンター戦略を
告示までに練れば良い
702問はず語り:2005/08/12(金) 21:39:47 ID:evcETRzN
だから民主党の予想議席は
補欠選挙の勝率を根拠に計算すべきなのです。
703無党派さん:2005/08/12(金) 21:39:53 ID:rUfylwHk
>>699

もし、何かしらのサプライズ的な策があるとするなら、冷静に考える暇も
ない時期にぶち込んだほうが得だよな。
704無党派さん:2005/08/12(金) 21:40:45 ID:n6oMueiv
>>685
みたいな無茶苦茶な考え方が民主支持者に多いが
全部逆なんだよお前等
ものを知らないにもほどがある
705無党派さん:2005/08/12(金) 21:41:10 ID:VrxwjqIH
>>698
>>「改革を忘れた民主に未来は無い」

菅さんが利権政治を糾弾し、自民党より良い案を出すって気炎を吐いてた時代が懐かしいです。
706問はず語り:2005/08/12(金) 21:41:47 ID:evcETRzN
民主党にはサプライズなどありません。
期待しても無駄です。
これは長年民主党を研究してきたボクの確信です。
707無党派さん:2005/08/12(金) 21:41:54 ID:/IuRi0+P
管がまた、高速道路の無料化を言い出したらしいんだが、民営化を白紙にする
つもりか?
708無党派さん:2005/08/12(金) 21:42:28 ID:ydCJ3dS4
>>700
これCMで流したら、確かにおもしろいかもな。
709無党派さん:2005/08/12(金) 21:42:31 ID:rUfylwHk
>>704

民主支持者ってヤバイの多いのかな?そうだとしたらちょっと引く。
710無党派さん:2005/08/12(金) 21:42:34 ID:Vf+ib64R
>>688
いい読みですね。
比例票については、民主執行部的には叩き合いやいじめをこのまま続けてくれ、と
思ってると思いますよ。

ただ、民主も自民も端で見るよりデータの精度とその読み方についてはしっかりしてる
ものを持っているので、その動きにより情勢が見て取れるかと思います。
711無党派さん:2005/08/12(金) 21:42:40 ID:YKVwLRXv
>>706
やっぱ浣腸だろ?
712やまだ ◆5fDzIKcvH2 :2005/08/12(金) 21:42:46 ID:4crM/lPD

全体的に自民有利のカキコが多いようだが、
冷静に考えてみると、けっこうマイナス要素が多そうなのよね。
たとえば、

1、反対派に刺客を送るようなえげつないやりかた。
2、短期決戦選挙ゆえの準備不足(特に公明党)。
3、郵政民営化にこだわりすぎ。
4、反対派に同情票が集中?(特に地方)
5、単純に分裂選挙が多い。
6、解散直後の小泉支持状態が、投票日間際にはかなり失速しているかも?
7、共産党が候補をたてない選挙区がある。(そのうちの多少が民主へ)
8、思ったより投票率があがらないかも。(前回の衆院選の例があるから)
9、小泉に独裁者イメージが強い?(たまにヒトラーとダブることが・・・)

かなり突っ込みどころ満載な意見かもしれんが、
かくのごとき理由から、俺としては、自民の大勝はありえ辛いかと。
713無党派さん:2005/08/12(金) 21:43:16 ID:zZVVH+ZH
一方このままの不利な状況が続けば
公認候補者マニフェストに署名しない人(特に小沢系)
がでてくるかも知れないね
714無党派さん:2005/08/12(金) 21:43:44 ID:E0lrVRf5
>>695
接戦区のみ考えればいいんだって
接戦区は固定票を失うサイドが単純に不利
715無党派さん:2005/08/12(金) 21:43:50 ID:eb+1mXRB
日本をあきらめるな!って言うより民主党をあきらめぬな!の方がいいんじゃない。
716無党派さん:2005/08/12(金) 21:44:00 ID:7HCr1PVv
くだはネクスト国土交通大臣だから民主が勝てば無料化あるだろ。
色々ツッコミ所はあるし参院をどうするのかは知らんが。
717問はず語り:2005/08/12(金) 21:44:30 ID:evcETRzN
>>706
ウソだと思うなら、ボクのHPを是非参照してください
718無党派さん:2005/08/12(金) 21:44:59 ID:Vf+ib64R
>>702
浣腸でないがオツムの出来は浣腸並みだな。
719無党派さん:2005/08/12(金) 21:45:55 ID:zZVVH+ZH
>>717
おはんの自民と民主の獲得議席の予想は??
720無党派さん:2005/08/12(金) 21:46:08 ID:QOw+Yj3x
漁夫の利をあきらめるな ってかんじだね。
721無党派さん:2005/08/12(金) 21:46:25 ID:VrxwjqIH
>>717
>>ボクのHP

どこ?
722市民派護憲教師:2005/08/12(金) 21:47:00 ID:MgkeMDxz
近隣諸国と仲良くして何が悪い! 中国がアジアのリーダーだと 認めよう! 

北朝鮮の核は脅威ではない。 韓国の歴史認識を理解すべきだ! 

日本は戦争させません! 市民を守ります。

平和憲法を世界に広めます。 米国の言い成りになりません!

市民を苦しめる大増税に反対します。 郵政民営化にも反対します。

真の日本改革ができるのは民社連立政権である。

日本を決してあきらめない!

岡田民主党、福島社民党、この二人が日本を根底から改革するだろう!
723問はず語り:2005/08/12(金) 21:47:13 ID:evcETRzN
>>717
私のHPをググレ
724無党派さん:2005/08/12(金) 21:47:21 ID:rUfylwHk
>>720
>漁夫の利をあきらめるな ってかんじだね。

かなり笑える。
725無党派さん:2005/08/12(金) 21:47:28 ID:+/5Y74q6
古い人間には単に角福戦争〜四十日抗争の遺恨に見えてしまう。
そんなに陣笠として怨みにおもってたのかね、小泉。
726無党派さん:2005/08/12(金) 21:48:15 ID:Vf+ib64R
>>717
ネガティブな観察者の意見は物事を捻じ曲げて解釈するからね。
きみが自民の中も民主の中も見ている、というのならともかくね。
727無党派さん:2005/08/12(金) 21:48:26 ID:n6oMueiv
>>712
ヒトラー言うやつはもう少し勉強してから言え
ヒトラー潰して出て来た奴をまたヒトラーと叩くタイプだろ
728無党派さん:2005/08/12(金) 21:49:23 ID:Vf+ib64R
>>722
親韓である安倍先生の意見をここでお聞きしたいところだ。
729無党派さん:2005/08/12(金) 21:49:49 ID:/IuRi0+P
>>710
自民で叩き合いになったら、当然票が掘り起こされて、比例は自民が有利になるのだが?
他の選挙区では自民VS民主の構図が影薄くなるし。
730無党派さん:2005/08/12(金) 21:50:22 ID:E0lrVRf5
ここってあくまで「票読み」のスレでしょ?
政策論議厨はスルーでいいんだよね?

今回、創価学会の運動が手薄だと言われているが実感する
2chで創価筋のものと思われるヽ(´ー`)ノマンセー書き込みをあまり見ない
731無党派さん:2005/08/12(金) 21:51:57 ID:Vf+ib64R
>>725
言えてる。中選挙区の当時はそんなことやってる余裕もあったけどね。

>>727
>もう少し勉強して
言えてる。
初期のヒトラーが政権を握るまでのところと似ている、と言うべき。
732無党派さん:2005/08/12(金) 21:52:53 ID:RQ4/lfZe
>>695
小泉改革に反発する自民の旧来の支持層も棄権。
郵政反対に幻滅した民主の改革姿勢に期待していた層も棄権。


結局、50%いくかいかないかの低投票率で与野党痛みわけ。
自公で過半数オーバーで第三次小泉内閣成立という流れだと思う。
733無党派さん:2005/08/12(金) 21:53:37 ID:QRpYwtVf
>>712
突っ込むところないよ。
時間が経ち冷静になれば よけいにそうなる予感。
734無党派さん:2005/08/12(金) 21:53:57 ID:Vf+ib64R
>>729
>叩き合いになったら、当然票が掘り起こされて
その前提の根拠は?寝ている保守票が堀り越されると?無党派が自民に一票?
投票率がかなり伸びる前提ですね。
735問はず語り:2005/08/12(金) 21:54:04 ID:tefOJl3G
はぁ〜、
結局アンチ小泉は政策では勝負できずレッテル貼りですか
736無党派さん:2005/08/12(金) 21:55:40 ID:Vf+ib64R
>>735
ここは政策で叩き合うスレではないので当然です。

バカ?
737無党派さん:2005/08/12(金) 21:55:58 ID:cy8rPk3+
>>730
たしかに、層化の動きが気になります。
綿密な情勢判断をしているのでは。
関が原の合戦の小早川秀秋の軍勢になりそう。
選挙戦の終わりにならないとわからない、今はやりの、ステルスかもしれない。
738るんるん:2005/08/12(金) 21:56:25 ID:rn4P8jl3
あのな〜おめえら、小泉が総理になっていいことなんてあったか!?
金持ちが得して庶民には痛みばっかりじゃねえか!
住みやすい日本を取り戻すのは、まず小泉を始末することから始まるんだよ!
ここは小泉信者が多いみたいだけど彼が総理になって何が良くなった?奴の逃げれないとこから搾り取るって政策が本気で良いとおもったか?
739やまだ ◆5fDzIKcvH2 :2005/08/12(金) 21:56:29 ID:4crM/lPD

>>727
>>731

すまん、たしかに勉強不足だった。
ただどの道、小泉のやりかたは好きにはなれんし、
そう思う有権者の決意が、固まりだしているという部分はあるだろう。
740無党派さん:2005/08/12(金) 21:56:42 ID:6GN/nig0
>>729
民主党候補も多くが保守であるのだが

例:広島6区
741無党派さん:2005/08/12(金) 21:57:36 ID:/IuRi0+P
>>732
低投票率ってのは無理だろう。小泉の鉄板の支持者約40%、今回は確実に投票に行くよ。
742無党派さん:2005/08/12(金) 21:57:40 ID:cJ+Fy+y6
自民の比例票って本当に伸びるのか?

熱狂的な綿貫、亀井、平沼支持者が小泉自民党に入れるか?
どこに入れるかと聞かれても困るんだけどw

野田聖子なんてリベラル系、無党派系の票も多そうだから
比例で民主に流れる票もかなりあると思う
743問はず語り:2005/08/12(金) 21:58:29 ID:tefOJl3G
>>739
ないです。
それならメディアがこれほど取り上げません。
私はメディア研究もしているのでわかります。
744小説吉田学校読者:2005/08/12(金) 21:58:35 ID:a/56clHy
ううう票読みはできんのか・・・
745問はず語り:2005/08/12(金) 21:59:30 ID:tefOJl3G
>>742
2001年参院選を忘れましたか?
746無党派さん:2005/08/12(金) 21:59:50 ID:Vf+ib64R
勿論補選以上の投票率、しかし前回総選挙を下回るかもしれない投票率、という前提で
どの有権者が逃げたのか?足を運んだ各層はどういう投票行動を取るのかということを
考えないとトレンドを見通せません。
747無党派さん:2005/08/12(金) 22:00:19 ID:YKVwLRXv
過去最低で痛み分けの可能性もあるな。
748無党派さん:2005/08/12(金) 22:00:31 ID:LP9iRX45
まだ流動的な要素が多すぎるから、ほんと分からんね。
まずは投票率がどの程度になるのかを考えた方がいいかも
しれん。
749無党派さん:2005/08/12(金) 22:01:10 ID:/IuRi0+P
>>742
逆だよな。これまでは選挙区自民で比例民主ってバランス票がけっこうあったが、
これは今回劇的に減る。
750無党派さん:2005/08/12(金) 22:01:12 ID:UVh3CKT3
>>712
基本的には同じ。
ただ、それでも小泉への逆風、民主の追い風まではいかないと見ている。
あと、党首討論のテレビ番組で歯切れのいい小泉に押し捲られる岡田が有権者にどう写るか。

民主は郵政に変わる「国民をひきつけられそうな争点」を持ち出せないのが痛い。

争点無し、盛り上がり無し、低投票率だった東京都議選のような感じになるのでは?
751無党派さん:2005/08/12(金) 22:01:33 ID:zZVVH+ZH
僕が民主の選対なら、いまは自民は民主組みやすしと思って
見下しているはず、37人の対立候補が出揃ったときに
一気に錦の御旗を掲げるが

いまの選対ならここの住人の方が賢いから
ここの住人が選対になればいい作戦練れるかも
752無党派さん:2005/08/12(金) 22:01:54 ID:Vf+ib64R
>>743
夏休みの自由研究なら学校がはじまってから発表してくれ。
753無党派さん:2005/08/12(金) 22:02:24 ID:gFfYekw0
ミス東大はまず落ちるだろうな、静岡7区は自民民主一騎打ちか…
ミス東大がでると地域色というのが争点に加わりそうだからややこしくなるな
754無党派さん:2005/08/12(金) 22:03:22 ID:/IuRi0+P
低投票率って言ってる人の根拠何?
755問はず語り:2005/08/12(金) 22:03:38 ID:tefOJl3G
今回は
小泉支持層=自民に投票
つまり小泉支持率と自民の得票率が限りなく1:1に近づくという意味。
756無党派さん:2005/08/12(金) 22:04:25 ID:Vf+ib64R
>>751
ひらひら意見と考えを変えるこんな板の住人よりも、自民と民主の選対や代理店は、
ずっと賢いと思いますよ。
757無党派さん:2005/08/12(金) 22:04:42 ID:6/Xwmh+p
>>748
そうですね。予想する一番の土台ですからね。
自分は58〜60%と予想。

>>748
さんはどの位と予想?
758無党派さん:2005/08/12(金) 22:04:58 ID:Vf+ib64R
>>754
現場の空気を感じるんだ。外に出ろ。
759無党派さん:2005/08/12(金) 22:05:11 ID:gFfYekw0
都市圏の選挙ヲタはいまだに地方には地方の論理があることをわからないんだね…
760問はず語り:2005/08/12(金) 22:05:22 ID:tefOJl3G
くだらないチャチャは入れないでください。
ボクは真剣に議論してるんです。
761無党派さん:2005/08/12(金) 22:05:43 ID:lt2Qadsf
報ステw
強烈な反対派擁護になったな、
小泉ヒトラー
762無党派さん:2005/08/12(金) 22:05:59 ID:zZVVH+ZH
>>760
だったら議席数予想を出してくれよ
763無党派さん:2005/08/12(金) 22:06:28 ID:LP9iRX45
>>754
例えば、職場で選挙の話題が全くでない。とか。
764無党派さん:2005/08/12(金) 22:06:43 ID:Vf+ib64R
>>760
真剣に議論するつもりなら、愚論しか述べないおまえは消えた方がいい。
儲視点でバイアス掛かり過ぎでウザい。
765無党派さん:2005/08/12(金) 22:07:07 ID:r3JuhS6A
下がる要因としてはまず創価が国政選挙並と位置付ける都議選直後。
766無党派さん:2005/08/12(金) 22:07:07 ID:DrH6WGBk
>>761
流れに反対するのがマスコミが一番安全な道だからね
767無党派さん:2005/08/12(金) 22:07:32 ID:gFfYekw0
富山3区なんてやらないでいいだろ?綿貫楽勝
768投票率ストッポ安 ◆85yqXoQI4s :2005/08/12(金) 22:07:35 ID:E0lrVRf5
>>741
それがどういうわけか選挙結果にはつながらんのよな
769問はず語り:2005/08/12(金) 22:08:35 ID:tefOJl3G
>>760
まさに小泉サン並みの恐怖政治ですな(笑)
770無党派さん:2005/08/12(金) 22:08:39 ID:YKVwLRXv
というより学会の体力はどうなってるのかが気になる。
771無党派さん:2005/08/12(金) 22:09:07 ID:lt2Qadsf
うは、
もう流れ変わったw
小泉ヒトラー追放だなw
772無党派さん:2005/08/12(金) 22:09:09 ID:gFfYekw0
和歌山1区って前回どっちだっけ?超保守王国だから自民だっけな
773無党派さん:2005/08/12(金) 22:09:39 ID:KunKMtmI
>>763
職場で政治関係の話が出ることって殆どないだろ。
危険すぎる。

今回は民主がどれだけ自力をつけて来れたかで
勝負決まるだろ。
自民は野党型の風頼みの選挙やってる時点で終ってる。
仮に今回自公で過半数獲っても長くはもたないよ。
774無党派さん:2005/08/12(金) 22:09:55 ID:SNomICLr
民主代表が千鳥ケ淵墓苑に献花・「靖国参拝せず」表明
民主党の岡田克也代表は12日、東京都千代田区の千鳥ケ淵戦没者墓苑
を訪れ、献花した。
終戦記念日を前に小泉純一郎首相の靖国神社参拝に反対する立場を
アピールする狙いもあり、記者団に「私が首相になったらA級戦犯を
合祀(ごうし)した靖国に行くことはない」と表明した。

同時に発表した「戦後60年の節目を越えて」と題する談話では
「アジア諸国の人々に植民地支配と侵略によって大きな損害と苦痛を
与えた」と指摘。
「歴史の事実を謙虚に受け止め、率直な反省と謝罪の気持ちを
決して忘れてはならない」と強調した。

============================
非国民的内容だ。
戦没者の方々を政治カードに使うとは、最低だ。

おいらは民主党には、投票しないよ。
775投票率ストッポ安 ◆85yqXoQI4s :2005/08/12(金) 22:10:38 ID:E0lrVRf5
>>754
選挙の争点が正直「どうでもいい」ような問題だということが主な理由
776無党派さん:2005/08/12(金) 22:10:50 ID:XMwkqid2
>>772
イエス
777やまだ ◆5fDzIKcvH2 :2005/08/12(金) 22:11:34 ID:4crM/lPD

こうしてみると風向きは

自民→気持ち追い風
民主→ほぼ無風

というあたりか。

あと投票率についてだが、今回も低いのでは?
マスコミの世論調査なんかで「必ず投票に行く」「たぶん行く」
と答える連中が多いとは思うが、実際そのとおりになったためしがない。

いいとこ前回並ではないか。
細かくはいえないがね。
778無党派さん:2005/08/12(金) 22:11:58 ID:/IuRi0+P
>>763
どんな職場なの?テレビ欄見たって選挙一色よ?ちなみに民主という文字は今日も
一つもなし。
779投票率ストッポ安 ◆85yqXoQI4s :2005/08/12(金) 22:12:23 ID:E0lrVRf5
おいおい堀内光雄の所も対立候補でるんかよw
意味の無いことすんなよ
担ぎ出される奴がかわいそう・・・
780無党派さん:2005/08/12(金) 22:12:33 ID:gFfYekw0
民主かなりの弾を擁立したけど難しいかな?
和歌山一区
781無党派さん:2005/08/12(金) 22:13:21 ID:Vf+ib64R
現場が揺れてるようだとまずいな。
選挙は永田町でやってるんじゃない、現場でやってるんだ。、
782無党派さん:2005/08/12(金) 22:13:45 ID:r3JuhS6A
一日中テレビに見れる奴は良いねえ。
783無党派さん:2005/08/12(金) 22:14:17 ID:Vf+ib64R
ああ、うまいな、猫だまし。
784無党派さん:2005/08/12(金) 22:14:20 ID:VmftJvhr
TBSラジオ『バトルトークラジオ アクセス』

☆☆     ネットでも「アクセス」が聞ける!!     
☆☆ インターネット生放送!8月10日(水)〜26日(金) 
☆☆        http://tbs954.jp/ac       

今日のトークパーソナリティは、国際ジャーナリストの小西克哉さん、
ナビゲーターは麻木久仁子さん。
ゲストは、自民党前衆議院議員・亀井静香さんです。


さて、午後10時40分頃から始まる「バトルトーク」のコーナー、
今日のテーマは
『本人緊急生出演!自民党・亀井静香さんは、新党を結成すべきだと思いますか?』です。


785無党派さん:2005/08/12(金) 22:14:33 ID:rUfylwHk
>>779

堀内のところ出すには、比例の保証がないと小選挙区の候補は死にに
逝くようなもんだよなぁ。
786無党派さん:2005/08/12(金) 22:14:41 ID:XMwkqid2
>>780
前回55000票差だからね・・・
787無党派さん:2005/08/12(金) 22:15:08 ID:cy8rPk3+
>>779
36歳だって。財務省主計局の主査。
788投票率ストッポ安 ◆85yqXoQI4s :2005/08/12(金) 22:15:23 ID:E0lrVRf5
>>778
今日日、TVみてる奴なんてそんな多くないだろ

前回衆院選のあとに職場(一部上場225採用企業)の1フロアで調べた結果教えてあげようか?
びっくりするよ
789無党派さん:2005/08/12(金) 22:15:33 ID:UVh3CKT3
>>777
>マスコミの世論調査なんかで「必ず投票に行く」「たぶん行く」
と答える連中が多いとは思うが、実際そのとおりになったためしがない。

世論調査の回答率は60%程度。残りの回答しない人=政治に関心が無い人=選挙に行かない人と考えると
一応だいたい一致するよ。

>>780
和歌山1区は昔自由党の中西がいたところだね。
790無党派さん:2005/08/12(金) 22:15:48 ID:wJbwwbp3
郵政民営化に反対したのに竹中のブレーンを民主党が公認するのはおかしくないか?w
791787:2005/08/12(金) 22:15:49 ID:cy8rPk3+
792無党派さん:2005/08/12(金) 22:15:52 ID:r3JuhS6A
>>777
自民党は追い風じゃなくてコップの中の嵐を風に見せようとしてるんだと
おもうよ。コップの中しか見ない奴はすごい風に見えるだろうね。
793やまだ ◆5fDzIKcvH2 :2005/08/12(金) 22:16:04 ID:4crM/lPD

ちなみに、うちの職場での見方。

民主→過半数はいかないが、比較第一党へ
自民→公明とあわせても、過半数にはギリギリ届かない
794無党派さん:2005/08/12(金) 22:16:14 ID:LP9iRX45
>>773
自民は空中戦。民主は組織戦。いつもと逆だね〜

>>778
岐阜1区……



795無党派さん:2005/08/12(金) 22:16:47 ID:VJa23fD8
仕事関係で選挙の話はしない。支持政党違うと問題
だし、相手が隠れ創価かも知れないし、で、創価の
批判なんてしたら、日常生活が立ち行かないような
嫌がらせをされた人もいるし、危険。

でも、学生時代の友達どうしでは、嫌韓流を回したり、
選挙の話もしているけど。
796無党派さん:2005/08/12(金) 22:17:01 ID:YKVwLRXv
http://www.asyura2.com/0505/senkyo11/msg/415.html
今度は糸山ですか(w
さすがに断ったようだが。
797問はず語り:2005/08/12(金) 22:17:07 ID:tefOJl3G
竹中の元ブレーンは
見かけ悪すぎます。
あれでは票は集まりません。
798無党派さん:2005/08/12(金) 22:17:17 ID:gFfYekw0
やりすぎで自民がおかしくなる気がする
あまりにやりすぎて地方組織との亀裂激しくなりそうな気がする
造反議員投票組がすんなり自民に比例投票するとは思えなくなってきた
地方の自民組織は小泉降りてほしいと思ってないか?
799無党派さん:2005/08/12(金) 22:17:21 ID:/IuRi0+P
>>777
今回は小泉支持者が確実に選挙に行く。自民に捩れがなくなったから、比例も
自民と書くだろう。支持率考えたら、投票率若干上がると思うよ。進退かけた
からね。
800問はず語り:2005/08/12(金) 22:18:12 ID:tefOJl3G
ではまた来ます
801無党派さん:2005/08/12(金) 22:18:52 ID:YKVwLRXv
>>800
もう来なくていいよ
802無党派さん:2005/08/12(金) 22:19:03 ID:Jn8FaCrO

マスコミが揃って印象操作してるからやばいな

毎日・朝日は元から反小泉・親中民主党寄りだし
読売まで中曽根の意をうけたナベツネの支持で反小泉
産経だけが小泉寄りだが部数が少なくテレビも信用がないからな・・・

汚いマスコミ報道で親中・親韓の民主政権を作りたいんだろ

803無党派さん:2005/08/12(金) 22:19:15 ID:iB++ssun
海部俊樹落ちてくれ〜
804無党派さん:2005/08/12(金) 22:19:35 ID:r3JuhS6A
中央マスコミは全部民営化賛成

寝言は寝て言え
805無党派さん:2005/08/12(金) 22:20:07 ID:Vf+ib64R
>>800
来なくていいから
806俺はやっぱり甘党だな:2005/08/12(金) 22:20:48 ID:aWz/7+X7
永岡の嫁さん、ド素人!小渕の娘と一緒!
807投票率ストッポ安 ◆85yqXoQI4s :2005/08/12(金) 22:21:32 ID:E0lrVRf5
>>797
レッテル張りはこのスレの流れにはそぐわないですよ

>>799
だから支持率どおりには行かんと何度いわれれば・・・
808無党派さん:2005/08/12(金) 22:21:44 ID:aSmjB0Rx
>>778
あんたー勤め人じゃないね

まぁ10人程度の中小企業なら話題になってもおかしかないが。
あとは飲み屋の会話かな
職場では話題にならん、というか話題になんてしにくくてw
809やまだ ◆5fDzIKcvH2 :2005/08/12(金) 22:21:53 ID:4crM/lPD

>>806

でも、ちゃっかり当選はしそうかも。
810無党派さん:2005/08/12(金) 22:22:26 ID:UVh3CKT3
>>802
今のところマスゴミは自民よりでも民主よりでもないと思うが。

衆院のときは「2大政党制!民主に入れない奴はだめ!」みたいな論調だったし、
参院のときは「ふざけるな、年金。人生いろいろの小泉糞!」って論調だった。

今回はそういう感じじゃないし、民主の扱いは社共と変わらない。

あと10日間は「刺客」騒動、その次の10日間は「亀新党」で、公示後にようやく民主党が扱ってもらえそうな予感
811無党派さん:2005/08/12(金) 22:23:18 ID:zZVVH+ZH
>>808
都内大手企業に勤めているが、昼休み結構選挙の話題出ているぞ・・・
(ほとんど無党派のため、どのに入れるかは今の時点ではわからん)
812無党派さん:2005/08/12(金) 22:24:08 ID:/IuRi0+P
>>804
タテマエ上はな。マスコミなんぞ全部郵政利権に組み込まれてる。なぜ、ここまで
民営化の中身と意義が、一般国民に伝わってないんだ?国会審議は相当に長かった
のに!
813無党派さん:2005/08/12(金) 22:24:22 ID:Ji+q5DLE
能勢が立候補辞退したから比例にこだわる事もなかろう。
新党立ち上げにはちょっとタイムリミットだな
814無党派さん:2005/08/12(金) 22:24:24 ID:Vf+ib64R
>>809
分からない。
喜四郎がどんなものか。
815無党派さん:2005/08/12(金) 22:24:36 ID:r3JuhS6A
>>808
そうだよね。参院採決の日も職場では
「否決、だって」「否決か。」「そうか」「やっぱり否決しちゃったんだ。」
とボソッ、ボソッと流れて終わりだったよ。
816無党派さん:2005/08/12(金) 22:24:47 ID:n8DOFAbg
これだけ面白い選挙は生まれて始めてだからね
どう転ぶか楽しみ!
817無党派さん:2005/08/12(金) 22:26:22 ID:c3t0gl7c
俺はしがない都内のサラリーマンだが、お昼メンバーの同僚(4名)はみな自民にはいれないと言ってるな
郵政よりサービス残業を認める裁量労働制の適応を広げたことにみな頭にきてる。
818無党派さん:2005/08/12(金) 22:26:24 ID:ug0W6mCX
今はテレビは自民反対派の『刺客』に注目して報道するから、しばらくは民主の影は薄いままだろう。

これが有利に働くか不利に働くかはまったく読めない。どちらの現象もそれなりの理屈で説明できる
からな〜。

とりあえず社民党は議席を減らす!と予想しておきます…
819無党派さん:2005/08/12(金) 22:26:27 ID:DE6ISAL1
うちも小さい会社だが、選挙の話題は出る。
つか、持ち出して情報収集&選挙行こうぜ運動してる(創価対策)
休憩室で新聞読んでるときに振ると自然でいい。
820無党派さん:2005/08/12(金) 22:28:15 ID:YcWAGcVJ
>>811
ま、話のネタとしては面白いからな。
自民・民主のどっちに入れるとかは全く話題にならないが。
821無党派さん:2005/08/12(金) 22:28:22 ID:LP9iRX45
もう一つの側面は、
都市部と地方の戦いかも。

自民は都市部では善戦する代わりに、
本来の地盤の地方で苦戦する感じはする。



822無党派さん:2005/08/12(金) 22:30:36 ID:zZVVH+ZH
自分的には 今回は自民が大勝してくれて 民主は強い奴だけ生き残って
(旧社会、小沢系は落選希望)
なんとか分裂せず、本当の国民本位の政党になってほしい。
おそらく自民は驕って庶民いじめくるからその時に民主に堂々と旗を立ててほしい
823無党派さん:2005/08/12(金) 22:30:59 ID:/IuRi0+P
>>807
そりゃあ支持率そのままではいかんだろうが、歩留まりは今回それなりに高くなると
思わんかね?
824788:2005/08/12(金) 22:31:58 ID:E0lrVRf5
>>811
いい会社だね、ある意味
あとIDが凄い

前回選挙における私の調査結果だが

公明:0
自民:12(もしかしたら創価の人も自民っていったかも)
民主:10
その他政党:0
選挙なんてあったの?:18
昨日も仕事だったし:16
たまの日曜にわざわざいかねーよ:42

計96

世間なんてこんなもんだよw
825無党派さん:2005/08/12(金) 22:32:28 ID:YcWAGcVJ
>>822
そうなったらもう手遅れ。
貧富の差が決定的に広がり、階級社会に完全に突入してしまうだろう。
826やまだ ◆5fDzIKcvH2 :2005/08/12(金) 22:33:28 ID:4crM/lPD

なんか自民が大敗した、いつぞやの参院選を思い出すな。
あのときは、選挙直前まで自民優勢と報じられながらも、
選挙特番の出口調査発表で、内容が一変していた。

むろん今回とはシチュエーションがぜんぜん違うけどね。
827無党派さん:2005/08/12(金) 22:34:18 ID:r3JuhS6A
>>824
96人居て層化が一人も居ないのは珍しいね。
まあそんなもんだろな。日本人ははっきり意見はいわないよ。
プロ野球の好きなチームだって表ざたにしづらいぐらいなんだから。
828無党派さん:2005/08/12(金) 22:35:19 ID:UVh3CKT3
>>826
あんときは橋本内閣の支持率は20%台、不支持は支持の2倍以上だったけどね。
確かに出口調査を見た時はぶっとんだが、考えてみれば、当然の結果だったとも言える。
829無党派さん:2005/08/12(金) 22:35:36 ID:zZVVH+ZH
>>788
うちの会社は失礼な言い方になるけどそれなりの
人材が多く、本質を自分で見極める力がある人が多いから

「政治がよくなる大きな要因は2つの政党が拮抗して切磋琢磨しながら
よい政策を実現する」ことが近道だと思っている人が多い。

だから今は我慢して民主に入れている人が多い。
ただ、民主が政権とって驕れば迷わず自民に入れる人たちです。
830投票率ストッポ安 ◆85yqXoQI4s :2005/08/12(金) 22:35:44 ID:E0lrVRf5
>>823
全く思わない
むしろ低くなるでしょう

台風でもくればなおさら
俺の予想は自民が民主と僅差で比較第一党
どちらが公明と組んでも過半数足らず
もっとも不安定な状態を迎えると思う、その方がおもろいけどね
831無党派さん:2005/08/12(金) 22:35:46 ID:Ji+q5DLE
>>826
それは98年参院選の事?
マスコミは大混乱だったからなぁ
事務所中継のスタッフが夕方から波のように引いていく事務所もあったから
832無党派さん:2005/08/12(金) 22:37:04 ID:UVh3CKT3
>>827
ま、層化とか共産とか、社民とかは言わないだろうな。
世論調査のバイトで100人近く聞いたけど、共産とか社民とかは聞いた事が無い(得票率から言えば10人に1人くらいいてもいいんだが。)
層化はわりかしじじばばは答えてくれたな。
833無党派さん:2005/08/12(金) 22:37:13 ID:zZVVH+ZH
>>825
どうゆう意味ですか??
834無党派さん:2005/08/12(金) 22:37:47 ID:r3JuhS6A
>>829
で、そういう立派な意見を持った人が有権者の中でどのくらいの割合を
占めてるんだ?極めて得意なサンプルの集団であるって言ってるのと同じだ。
835無党派さん:2005/08/12(金) 22:38:10 ID:uh5xDprF
>>795
>でも、学生時代の友達どうしでは、嫌韓流を回したり、
>選挙の話もしているけど。

偏差値低そうな人間関係だなw
836無党派さん:2005/08/12(金) 22:38:47 ID:cy8rPk3+
対立候補投入で、地元と本部が、しっくりいかなくなってるみたいだよ。
机の上で人をあっちこっちへお国替えすると、反動があるね、きっと。

「分裂選挙に地元困惑=「反対派つぶし」逆効果の懸念も−自民 」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050812-00000187-jij-pol
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 22:38:54 ID:rOc8bgVL
山崎養世氏(シンクタンク山崎養世事務所代表 前ゴールドマン・サックス投信株式会社社長) 衆議院郵政民営化に関する特別委員会に参考人として出席
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=27211&media_type=wb&lang=j&spkid=8395&time=00:53:24.4

今度の選挙は「小泉案に賛成か反対か」でしたね。

そして小泉案は、実はイコール財務省理財局案だそうです。官僚や役人天国
を廃止すると言っている割に、その財投債じゃぶづけ赤字の女戦犯である
お役人さん担いで選挙出てもらって正義づらされても困ります。選挙戦中に
その件で質問されたらあの方答えに窮しそうで、かわいそうです。

とにかく最大の問題は「本当に改革する気があるの?」ってことなのですが、
自民党さんには全然わかってもらえないのですね。
838無党派さん:2005/08/12(金) 22:38:55 ID:LyUN0ike

郵便労組がバックについてる時点で民主党に改革は絶対無理と気づかない奴は低学歴

そして、郵政民営化しても過渡期の間は時限立法で保護し、

株式会社になってもしばらくは政府が100%株を保有するため

外資の入り込みようがないのに気づけ、低学歴。

あと、市場に資金が流れることを食われるというのなら、お前らの預金は外資に食われているし、

海外のカネを日本は食い物にしてる。国際経済と金融の基本を勉強して出直して来い。低学歴。

839無党派さん:2005/08/12(金) 22:39:19 ID:QOw+Yj3x
>816
かわいそうに
1993年の総選挙を知らないなんて
840無党派さん:2005/08/12(金) 22:40:03 ID:YcWAGcVJ
>>829
確かに多いだろうな、そう考えてる人は。
俺も昔は単純に民主支持だったが、今は二大政党均衡派だ。

自民は内政面で、民主は外交面で信用できない。
外交が小泉・安陪で、内政が民主党(岡田ではない)のような政策集団、出てこないかな?
言ってみれば左翼攘夷派みたいなの。
841無党派さん:2005/08/12(金) 22:40:14 ID:ToiY71Oj
衆院選アンケート。
「どこに投票する?」
http://cgi.bookstudio.com/qu/user/hide.html

リアルタイム世論調査 【一覧】
http://enquete.nechira.com/

小泉首相を支持しますか?
http://enquete.nechira.com/?mode=vote&vno=24c9bdc2ea1123582906
842無党派さん:2005/08/12(金) 22:40:25 ID:Ji+q5DLE
個人的には

自民+造反組+公明+自民系無所属<民主+社民+共産+民主系無所属

を希望。柴犬の決断が見たい
843投票率ストッポ安 ◆85yqXoQI4s :2005/08/12(金) 22:40:28 ID:E0lrVRf5
>>827
ちなみに全員25〜35歳
選挙後に「個人的に調査してるんで教えてくれ」って聞いてるから
マスコミの出口調査よりは確かなはず

>>829
優秀な奴は政治なんか既に相手にしてないと思うよ
俺はその後個人事業者になったから暇で政治のゴタゴタを楽しめてるけどさ
844今回の選挙は日本の将来を決める歴史的な選挙。:2005/08/12(金) 22:41:03 ID:VrxwjqIH
後藤田さん曰く

参議院否決で、衆議院解散は前例のないこと。無理な解散だった。

選挙の勝敗は、210名が基準となる。

37名を非公認にすることには理解。

しかし、対立候補は共倒れになる可能性あり。

やり方はまずかったが、小泉さんでなければ改革をできないという判断もあり、選挙の結果はまったくわからない。

「自爆の解散になってしまうのか、新しい時代を切り開く解散になるのか、今度の選挙は、日本の先行きに大きな影響を与える選挙ではないのか。」
「その背景を突き詰めていくと、自民党の従来からの政治が行き詰まり、政局全体の変革の第一歩、そういうものを感じる」

「日本の将来に大きな影響を与える選挙となる」

「有権者の皆さんには真剣に考えて、棄権などせず、投票所に足を運んでもらいたい。」

ttp://www.janjan.jp/special/interview/gotoda.php?PHPSESSID=4d62cfef09a75f5168b67214c5c34ce6#
845無党派さん:2005/08/12(金) 22:41:09 ID:lt2Qadsf
参院の郵政再可決は10%くらいだろ?
田原も無理と言っていた。
一体なんのための選挙なんだ?
誰も行くわけないじゃん。
否決から5日経って、もう郵政問題などどうでもいいと思い始めてるヤツがほとんど。
846無党派さん:2005/08/12(金) 22:41:22 ID:UVh3CKT3
>>839
かわいそうに1988年の参院選を知らないなんてw
847無党派さん:2005/08/12(金) 22:41:27 ID:zZVVH+ZH
>>829
うちの会社の30から40代で選挙行く層の6割はこんな感じの考え方。
だから小泉のパフォーマンスなんてとっくに見破っているし話題にもならん
むしろ嫌悪感が強い。

郵政の問題でいうと 郵便局の数なんて本質論でなく、バランスシートが
どのようになっていることの方が重要だとみんな思っている。
たから今回の騒動なんて本質論が議論されていないからみんな反対だよ。
848無党派さん:2005/08/12(金) 22:42:07 ID:cy8rPk3+
>>829
俺もそういう考え。一見薄情だけど、それでいいと思うよ。
権力は腐敗するから、今回の騒動を見るまでもなく。
政党も日が当たる期間と、下積みの期間が、交互にあったほうが、人を
育てやすくなるのでは、とも思う。
849無党派さん:2005/08/12(金) 22:43:22 ID:LyUN0ike
>>845

衆議院の3分の2が郵政民営化に賛成なら参議院シカトOKで可決なんだが

850やまだ ◆5fDzIKcvH2 :2005/08/12(金) 22:43:35 ID:4crM/lPD

>>839

いわゆる「土井マドンナ・リクルート・消費税」というやつで。
あれも確かに凄い選挙だったが、それでも政権は逆転しなかったのよね。
その点、今回はまだ可能性ありかも。
851無党派さん:2005/08/12(金) 22:43:42 ID:r3JuhS6A
つうか、一個人の視点から世論の動きを推測するのは無理があるので
それを一般論にするのは辞めた方がいいのでは?
852無党派さん:2005/08/12(金) 22:43:46 ID:S/IT6clO
>>817
それが普通の反応というものだ
イデオロギーや外交では食えないからな
853無党派さん:2005/08/12(金) 22:44:05 ID:YKVwLRXv
>>844
寧ろ次の選挙が重要になってくると思うが。
どっちみち政治的緊張が高まるのは必至だし。
854るんるん:2005/08/12(金) 22:44:06 ID:rn4P8jl3
投票日までの上げ足の取り合いもありますが、今の流れのまま投票日になったとすると自公の過半数獲得になりますよ。
とにかく造反組がやられっぱなしの今の状況ではそうなるでしょうね。
だけど自民の議員達って情けないね〜。総理に独断解散をやられといて、その後いいなりだよ。挙げ句の果てに身内同士のつぶし合いまでさせられて;;
「分裂選挙」どころか反目にまわった者の「抹殺選挙」だよ。小泉1人がいなくなればすむことでしょ!?
855無党派さん:2005/08/12(金) 22:44:22 ID:UVh3CKT3
>>847
でも、反対派の理由は支持団体の既得権保護のため、って本質は見破っていなかったりして。
856投票率ストッポ安 ◆85yqXoQI4s :2005/08/12(金) 22:45:48 ID:E0lrVRf5
それにしてもこのスレは(一部コピペを除けば)冷静で気持ちのいいスレだなぁ
他のスレは工作員ばりの擁護・中傷が多すぎて見てられん
857無党派さん:2005/08/12(金) 22:46:22 ID:wAlqDAod
どいつもこいつも流れと票を「読む」ことをしていない
858無党派さん:2005/08/12(金) 22:46:31 ID:LyUN0ike
>>829

民主党がまともな政党と思っている時点でアンタの会社は本質の見えないボンクラばかり

上場してないっしょ?

国家主権移譲を憲法に盛り込もうとしてる政党は共産党未満だぞ
http://www.dpj.or.jp/seisaku/sogo/BOX_SG0057.html
859無党派さん:2005/08/12(金) 22:46:52 ID:UVh3CKT3
>>854
ま、執行部独裁になるのが政治改革による小選挙区制と政党助成金。
民主も共産も公明も同じ。
自民もようやくそれに近づいてきた、ってことだな。

小泉は今頃こう思っているだろう。
「だから、あんとき執行部独裁になる!こんなの政治改革じゃない!」って言っただろ、って。
860無党派さん:2005/08/12(金) 22:47:04 ID:r3JuhS6A
>>850
89年の参院の方がすごかったでしょ。
861無党派さん:2005/08/12(金) 22:48:10 ID:QOw+Yj3x
>857
次スレから「流れ」と「票」を分離するかね
862無党派さん:2005/08/12(金) 22:48:33 ID:YKVwLRXv
>>859
ただ中選挙区に戻すとまた金がかかる選挙になるから問題。
863無党派さん:2005/08/12(金) 22:48:36 ID:zZVVH+ZH
>>855
そんなのとっくにわかってるよ。いたら失礼になるが、周りは公務員大嫌いだから。
既得権益は自民、民主双方にあるから むしろ何をやってくれるかが大切 
864投票率ストッポ安 ◆85yqXoQI4s :2005/08/12(金) 22:49:16 ID:E0lrVRf5
>>855
恐らく>>829の知人たちのレベルになると
子供だましの郵政民営化も
小泉・森派(財務省利権絶対擁護) vs 橋本派・亀井派(各省庁地方利権絶対擁護)
の構図だってわかっていて、今の分裂騒ぎには引きまくってるんじゃないでしょうか?
865無党派さん:2005/08/12(金) 22:49:52 ID:zZVVH+ZH
>>829
誰でも知っている電気メーカーだが
まともな政党だろうとなかろうと競争されることがほんしつだと考えているから
あなたとは意見があわないかも知れませんね。
866無党派さん:2005/08/12(金) 22:50:11 ID:7CzbH00M
>>861
いや「選挙情報ニュース」と「選挙雑談」に。
867無党派さん:2005/08/12(金) 22:50:15 ID:XMwkqid2
>>862
現在の小選挙区でも金はかかってると思うけど
中選挙区は今より高くつくの?
868無党派さん:2005/08/12(金) 22:50:22 ID:LP9iRX45
解散の熱気から醒めてみると、

今回の選挙の意義がよく分からん。

>>850
89は予測できてた。95は予想外だった。


869無党派さん:2005/08/12(金) 22:50:41 ID:UVh3CKT3
俺の記憶では
参院はびっくり、って結果が多いけど、衆院はそうでもないって感じだな。
特に自民が予想を超えて敗北って見たことは無い。
野党は結構、社会の惨敗とかいろいろ見たけど。

今回も結局自民は230〜240程度の無難なところは取るだろう。
あとは民主が200乗せられるかが注目している。

基本的には420議席を自・民で取り合う構図だと思うので(30は公明、残り30が社共反無)
870無党派さん:2005/08/12(金) 22:50:45 ID:n8DOFAbg
>>838
まあまあ、もう少し優しくね!

郵貯・簡保のお金をクリアにしたいのです。民間企業にすれば可能です。
実際問題があれば民間金融機関でも政府のてこ入れが入るのですが、
国で100%補償されている郵貯・簡保は別物です。
この財源があるから無駄な公共事業に歯止めがかかりません。

郵貯・簡保の運用って本当に上手く行ってるの?
871無党派さん:2005/08/12(金) 22:51:11 ID:/IuRi0+P
>>830
よくわかんないなー、その選挙結果?どこが伸びると思ってるの?それにこれまで小泉
支持と自民支持の間にあったずれが多少解消してるんで、小泉支持者は割りに投票行き
やすいんだけど?
872無党派さん:2005/08/12(金) 22:51:25 ID:7CzbH00M
>>769
あれ、あんた改名したの?> とはずがたりさん

それとも騙り?
873無党派さん:2005/08/12(金) 22:52:04 ID:r3JuhS6A
>>870
>郵貯・簡保の運用って本当に上手く行ってるの?

実際運用していた財務省に聞いてください。
874やまだ ◆5fDzIKcvH2 :2005/08/12(金) 22:52:17 ID:4crM/lPD

>>858

そこで悲しい現実。
民主党がまともでないという点は、俺も同じだが、
政権交代を望むのなら、現選挙制度では、その民主に入れるほかない。
とりあえず共産の候補もいるが、まずあてにはすまい。

そういうわけで、俺も今回は民主に入れる。
ただし比例は共産だけどね。
875無党派さん:2005/08/12(金) 22:52:29 ID:7CzbH00M
>>777
民主側 公示までの2週間は連合支援が期待できない
ことを付け加えておけ(リーマン夏休み中)
876無党派さん:2005/08/12(金) 22:52:45 ID:zZVVH+ZH
上の方でも誰かが書き込んでいたが

@政党は 政策を伝達する力
A有権者は 本質を見抜く力

@は自民党が強く Aは民主党が強い
って感じですね
877無党派さん:2005/08/12(金) 22:52:51 ID:QOw+Yj3x
>846

知ってるけど1993年の方だ全然上だと思うな。
小選挙区制と中選挙区制って、
モナコGPと他のラウンドぐらい面白さが違う。

878無党派さん:2005/08/12(金) 22:53:33 ID:LyUN0ike

橋本派が主流の頃の利権構造&中韓の御用聞き&在日を支持母体にする政党が

政権とったらサラリーマンの税負担が余計重くなることに気づかない奴は低学歴w

・公務員首切りなし(民営化しないんだから)
・公務員給与減額なし(労組が民主党の支持母体なのに出来るかボケ)
・在日外国人にも生活補助拡充(歳出増大)

どこからお金が出てくるの〜?増税しかないし
879無党派さん:2005/08/12(金) 22:53:51 ID:XMwkqid2
>>870
財投改革前の融資は最低でも100兆は焦げ付いているだろうね
財投改革後は基本的には国債しか買っていないから、まだマシかな
880無党派さん:2005/08/12(金) 22:54:15 ID:r3JuhS6A
>>877
89年の参院では一人区で自民がばたばた落ちたじゃん。
世の終りかと思ったよ。
881無党派さん:2005/08/12(金) 22:55:38 ID:UVh3CKT3
>>877
いやー、1988の方が断然上だよ。
いままで自民は参院で常に60〜70取ってた。

それがたった36、半減だよ。
今回の選挙で自民が120になる、なんて予想している香具師は誰もいないだろ。

1993年は自民は現状維持、野党の議席が社会の半減分が新党になっただけだし。
1993年が驚いたのは、その前の小沢がまさか自民を離党するとは思わなかったことだな。
882無党派さん:2005/08/12(金) 22:56:23 ID:zZVVH+ZH
本題に戻っていまのところの私の各党議席予想は

自民:275
造反:15
民主:155
公明:22
その他:13

となります。
自民 公明支持者の方おめでとうございます。
883無党派さん:2005/08/12(金) 22:56:26 ID:d8dZrK5y
>>881
1989年な。
884無党派さん:2005/08/12(金) 22:56:34 ID:7CzbH00M
>>851
隠れ○○ですから一切無視すべし>俺のまわりの〜とか、オレの家族では〜など
885とはずがたり:2005/08/12(金) 22:56:57 ID:ztMjip26
>>872
別人ですよん。
886無党派さん:2005/08/12(金) 22:57:05 ID:LyUN0ike
>>874

政権交代が必要と思ってるのか?自民党から放逐されて民主党入りした
橋本派の残党がまた政権握るだけだぜw
887無党派さん:2005/08/12(金) 22:57:12 ID:d8dZrK5y
>>882
選挙運動は現場でするものだからねー。
888無党派さん:2005/08/12(金) 22:57:18 ID:/IuRi0+P
>>869
それくらいになるんじゃないかと、俺も思うんだが。
889無党派さん:2005/08/12(金) 22:58:01 ID:r3JuhS6A
>>882
創価が猛り狂いそうな結果だ。
890無党派さん:2005/08/12(金) 22:58:07 ID:cJ+Fy+y6
流れなんか関係なく民主党の勝ちだろ
民主党のほうが普通に良い候補者を揃えてる
891無党派さん:2005/08/12(金) 22:58:22 ID:7CzbH00M
>>885
やっぱり。
いや、途中からスレみだして煽りが多すぎとおもったw
892無党派さん:2005/08/12(金) 22:58:55 ID:LP9iRX45
>>869
俺もそれくらいだと思う。
一応、小泉勝利宣言するかな。
893無党派さん:2005/08/12(金) 22:59:39 ID:QOw+Yj3x
>869
同感。
大樹が民主に票を回すぐらいのサプライズがないと
200を大きく越えるのは難しい。
894無党派さん:2005/08/12(金) 22:59:49 ID:S/IT6clO
>>865
あんたのいってることは正しいよ
議会制民主主義で小選挙区なら頻繁な政権交代こそが
政治の自浄への最短距離だということは常識だから。
895無党派さん:2005/08/12(金) 22:59:52 ID:6/Xwmh+p
>>882
比例と選挙区の割り振りよろしく。
896無党派さん:2005/08/12(金) 23:00:04 ID:d8dZrK5y
>>890
そうそう。あんたが正しい。
あと、一軒一軒回った数がどちらが多いか。
早くから地回りしていた候補は底堅いからね。
東京の政策論争だけじゃ決まらないんだよ、選挙は。
897無党派さん:2005/08/12(金) 23:00:17 ID:7CzbH00M
>>887
亀井が新党を作った場合(ほんとに作るかな?)

選挙CMでは

・・・某党の政策・選挙会議でずっと黙っている亀井、しかしまわりの
  お偉方があまりの教条主義・原理主義ぶりでついに怒り出し

  「政治は永田町だけでやってるんじゃない!現場で動いてるんだ!」


なんてクサい演技やりそうだなw
898無党派さん:2005/08/12(金) 23:00:52 ID:E0lrVRf5
>>873
民営化した時のお楽しみ
殆どが不良債権化という噂も((;゚Д゚)ガクガクブルブル

>>877
モナコGPってF1で最もつまらないコースだよな
選挙でいえば島根県議会選挙程度

899無党派さん:2005/08/12(金) 23:00:57 ID:zZVVH+ZH
補足
今回は 小泉が天才的に 
新自民+公明=官軍 
その他:賊軍と色分け

おそらく中盤予想で自民・公明圧勝報道。今回はいつもと違い、逆に働くと読んでいます。
(=官軍側になだれをうつ)
900無党派さん:2005/08/12(金) 23:01:11 ID:LyUN0ike

政治を見てる奴からすれば、民主党は

自民党内で小泉もとい森派に放逐された自民党旧主流派という名の膿に

在日&解同&旧社会党というオデキがついただけの存在でしかない
901無党派さん:2005/08/12(金) 23:02:15 ID:7CzbH00M
>>898
思い切ってGソロスに全権信託w (案外笑えないかもしれん)
902無党派さん:2005/08/12(金) 23:02:24 ID:uyiZ0idg
アンチ自民が自民に投票する異常現象進行中
903無党派さん:2005/08/12(金) 23:03:00 ID:VrxwjqIH
>>894
>>政権交代

自民党内のね。
904無党派さん:2005/08/12(金) 23:03:49 ID:r3JuhS6A
小泉がいう自民党改革なんて下野すれば一瞬で終るような
代物だからな
905無党派さん:2005/08/12(金) 23:04:22 ID:zZVVH+ZH
>>898
なぜその議論数字をちゃんと出してを前郵政国会でやらなかったんだ
だから彼のはペテン(つけは先送りの偽改革)なんだよ・・・

みんなわかってくれよ
906無党派さん:2005/08/12(金) 23:04:29 ID:LyUN0ike

で、政権交代が本当に必要だと思う奴は

理由付けをしてみてくれww 政策論議の中身で民主党を評価してるんじゃなく

「民主党がそう言ってるから」「自民党が嫌だから」「必要だから必要なんだ!」

という低学歴チックな言い分をリアルだけじゃなくここでも聞きたいぜぇ〜〜w
907無党派さん:2005/08/12(金) 23:04:32 ID:d8dZrK5y
自民党内の疑似政権交代はもうお腹一杯ってのが、無党派で民主党に入れている層の声だと思う。
908無党派さん:2005/08/12(金) 23:04:33 ID:Ji+q5DLE
風といえば89年の参院選だなぁ

01年の小泉旋風どころじゃなかった。
突風だもんなぁ
909無党派さん:2005/08/12(金) 23:04:35 ID:UVh3CKT3
>>896
それじゃ、民主惨敗じゃんw

小沢が「民主の議員の地域活動は自民の10分の1以下」って嘆いているのに。
910無党派さん:2005/08/12(金) 23:05:00 ID:cJ+Fy+y6
とりあえず
小泉、武部、安倍あたりは頭が悪すぎて救いようが無い
福田、谷垣、加藤あたりなら知性を感じるんだけど

有権者はそのへん見抜いてるよ
911無党派さん:2005/08/12(金) 23:05:27 ID:/IuRi0+P
自公足して、最低で250は行くんじゃないか?民主は200にはとどかんだろう。共産が
ちょっとがんばるか。
912無党派さん:2005/08/12(金) 23:06:05 ID:r3JuhS6A
>>908
だよな。今で言えば小泉綿貫でさえ危ないぞ。って選挙だった。
913無党派さん:2005/08/12(金) 23:06:12 ID:lt2Qadsf
無党派で小泉の続投希望が過半数割れだろ、
自公良くても過半数維持、
圧勝なんてありえない。
914無党派さん:2005/08/12(金) 23:06:37 ID:LP9iRX45
>>903
1955年以降の半世紀は、細川・羽田の短期間を除いて、
各派閥の合従連衡の歴史に他ならない。
ある意味で、擬似的な政権交代が自民党の長期政権を維持させてきた。
915やまだ ◆5fDzIKcvH2 :2005/08/12(金) 23:07:03 ID:4crM/lPD

なんか、こうなるとわかんねえな。
一応、現時点での予想だけど。

自民 190〜210
公明  25〜 30
民主 200〜220
造反  15〜 25
共産   8〜 10
社民   2〜  5

無所属は勘定にいれない。

これは民主に対して甘々かなあ、やっぱし。
916無党派さん:2005/08/12(金) 23:07:40 ID:UVh3CKT3
>>908
あんなすげー選挙はもう無いかも。

出口調査も無かったころだったから、開票速報が本当に楽しめた。
1人区で自民全敗か、とか。
結局3つ自民はとったけど、それも接戦でかなり深夜に決まったし。
917無党派さん:2005/08/12(金) 23:08:03 ID:7CzbH00M
>>912
参院選挙と総選挙は全然違う。

総選挙では組織もさることながら個人後援会票がモノをいう。
自民党は衆議院議員の場合、「自分党」だから

918無党派さん:2005/08/12(金) 23:08:22 ID:LyUN0ike
>>910

>福田、谷垣、加藤

うはww中国共産党の傀儡ばっかwww

ぶっちゃけアメリカの犬か中国朝鮮半島の犬になるかの選挙だ。外交面では。

イギリスおよび西欧諸国のようにアメリカの犬になれば今までどおりの暮らしが出来るぜ。

どこの犬にもなりたくないんならイランみたいに核開発始めろww
919無党派さん:2005/08/12(金) 23:08:28 ID:E0lrVRf5
>>871
間違いなく低投票率になるって
今の段階では俗に言う世間は全く選挙に興味持ってない
元々郵政(゚Д゚)ハァ?なわけだし
無党派が主導権を握るようなこと(67%以上)にはなりっこない
(そうなる場合はどちらかの陣営から愚民を選挙に引きずり出す何かが出てそちらが勝つ)

そうなれば分裂区と組織票の動きに着目すればいい
そうすれば自民減民主増しかし第一党は変わらずという結論になる

単純な票読みでこうなるだろ
920とはずがたり:2005/08/12(金) 23:08:32 ID:ztMjip26
>>891
私を認識していただいてたみたいで感謝っす。
どこぞでは「とはずがたり=古賀誠」なんて書かれてましたが。。
921無党派さん:2005/08/12(金) 23:08:57 ID:r3JuhS6A
>>917
いやそれぐらいすごい風だったってことだよ。
922無党派さん:2005/08/12(金) 23:09:36 ID:LP9iRX45
>>915
いいんじゃない。先の事は分からないし。

小選挙区はおらが城だから、なんといっても前職が強いと思うから
顔ぶれは変わらないとは思うが。


923無党派さん:2005/08/12(金) 23:09:45 ID:7CzbH00M
>>920
そういう人をあいてにしてはいけません。
晩年の今亜寿や最近のMACDJ2.EXEとちゃう良識派なんですからw
924無党派さん:2005/08/12(金) 23:10:09 ID:QOw+Yj3x
でも89年は空しかったのも事実。
つーかあの空しさから93年のドラマが生まれたわけだが。
925無党派さん:2005/08/12(金) 23:10:19 ID:d8dZrK5y
>>909
いやいや、今まで選間期の民主党の活動=ゼロだった選挙区が150近くあったのよ。
2000年の選挙じゃ。他に社民との共倒れ、自由党との共倒れ。。。
状況は確実に変わっているわけですよ。
926無党派さん:2005/08/12(金) 23:10:20 ID:/IuRi0+P
>>905
民営化して査定しなおさないと、誰にも正確な数字はわからない。つまり、実態を暴くためにすら
民営化が必要なの!
927無党派さん:2005/08/12(金) 23:10:24 ID:UVh3CKT3
>>910
その福田だの、谷垣だの、加藤だのの総理を期待する人が皆無ってことは
「総理に知性はいらない」と有権者は思っているのかよw

>>913
無党派だけで選挙結果は決まるわけじゃないし。
全体で見れば、自民中心50%、民主中心30%じゃ、とてもとても意外な結果にはなるまい。
928無党派さん:2005/08/12(金) 23:10:54 ID:VrxwjqIH
>>919
テレビの視聴率は良好
929無党派さん:2005/08/12(金) 23:11:06 ID:7CzbH00M
>>922
造反議員がどうなるか、対立候補擁立含めて
個々のケースのほうが楽しみな
選挙ともいえるかも(いかにも選挙オタ的発想だけど)
930無党派さん:2005/08/12(金) 23:11:23 ID:7CzbH00M
>>928
つ劇場化政治現象
931無党派さん:2005/08/12(金) 23:11:49 ID:LyUN0ike

なんで郵政民営化が必要なのか理解できない低スペック脳の低学歴ばかりの国ww

バカを隔離するために自家製シェルター欲しいぜww

賢い奴は英語の勉強始めろや。カナダに逃げた巨泉は勝ち組ww

932無党派さん:2005/08/12(金) 23:12:00 ID:zZVVH+ZH
各政党もこうゆうのちゃんと明らかにして国民に提示してほしい
たぶん焦げ付いているんだろう

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050812AT1F1202312082005.html
933投票率ストッポ安 ◆85yqXoQI4s :2005/08/12(金) 23:12:37 ID:E0lrVRf5
>>915
僕もあなたと同じように考えてます
ただ民主は両辺−5 自民+5 かな

自民圧勝説は票読み的には理解できない
無党派頼み過ぎてる
初期の民主党のよう
934無党派さん:2005/08/12(金) 23:12:37 ID:cJ+Fy+y6
民主党は既に都会に基盤を築いちゃったと思うよ
小泉が都市政党のふりをした似非自民党を作ろうが都市部の住人は動かない

逆に地方で大負けして大敗北
その象徴がムネオに征伐され幹事長、大臣落選の北海道になる
935無党派さん:2005/08/12(金) 23:12:48 ID:r3JuhS6A
>>926
民営化して、その後にまた国有化ですか?
財務省はとことん無能ですな。
936無党派さん:2005/08/12(金) 23:12:53 ID:UVh3CKT3
>>925
小沢のその発言は最近のことなんだが。。。

なんで民主党に小沢がいない2000年の話が出てくるの?
937無党派さん:2005/08/12(金) 23:13:03 ID:Hxu6Hagc
>>917
今回はそのおらが村の先生システム=特定郵便局を叩き割ってる。
多分、前代未聞の結果になる。
938無党派さん:2005/08/12(金) 23:13:23 ID:zZVVH+ZH
>>926
民営化しなきゃできないって言い訳しているような政党じゃ
改革なんてできないわな
939無党派さん:2005/08/12(金) 23:13:27 ID:wJVkw2ti
小泉さんが弱いもの虐めしてるように見えますが
940無党派さん:2005/08/12(金) 23:13:47 ID:7CzbH00M
>>932
地価下落で含み損というのが原因か

でも償還率が高いというのはなんとも微妙な話だ・・・・が
一般企業なら銀行から取引中止になるわな>債務超過

941無党派さん:2005/08/12(金) 23:14:48 ID:7CzbH00M
>>933
20〜30代前半の投票率が前回比にくらべてどうなるか、
ってのは非常に興味ある選挙だね(特に首都圏)

942無党派さん:2005/08/12(金) 23:15:12 ID:UVh3CKT3
>>934
都議選で得票を半減させた民主が基盤を作ったとはとても思えないんだが。。。
自民、共産、公明はほぼ現状維持だったのに。

所詮民主は票の半分は「風」頼みだよ。
943無党派さん:2005/08/12(金) 23:15:24 ID:LP9iRX45
>>929
全体としては楽しいけど、地元がなあ……

>>933
圧勝とはいかないでも、ある程度はいきそう。
小泉支持層はかなり厚いと思うし。
東京・神奈川あたりは互角くらいじゃない?

944無党派さん:2005/08/12(金) 23:16:43 ID:7CzbH00M
>>937
参院比例区ではたかだか30〜40万票だけど、
それぞれ地元の顔役や実力者がかかわる選挙となると
動く票数が段違いになるからね。本当に読めない。
(自治体単位で対応変化するだろうし)
945無党派さん:2005/08/12(金) 23:16:46 ID:YcWAGcVJ
多分、
自民+公明+自民系無所属≒民主+造反+社民+共産+野党系無所属
くらいだろ。
選挙後は小泉と小沢の取り込み合戦の予感。
946無党派さん:2005/08/12(金) 23:16:54 ID:d8dZrK5y
>>936
だから、民主党の地方組織および個人後援会の強化という現実を把握していないのか貴様は、ってことですよ。
947無党派さん:2005/08/12(金) 23:17:04 ID:zZVVH+ZH
>>939
前回の選挙で民主が1万票以内の差で勝った選挙区はことごとく
ひっくりかえされると思います。
なんといっても民主の議員は当選1.2回の人ばかり。

いまの状況が続くようならオセロのようにひっくり返されますよ
現状では小選挙区で◎○は40名程度 あとの100名は▲△
948無党派さん:2005/08/12(金) 23:17:18 ID:7CzbH00M
>>943
あ、困ってる地元さんですか? よければどこかをw
949無党派さん:2005/08/12(金) 23:17:21 ID:LyUN0ike
950無党派さん:2005/08/12(金) 23:17:36 ID:QOw+Yj3x

自公で239以下の結果で小泉退陣なら
民主党の実質的勝利だが、
そこまでは難しいんじゃないないかな。
951無党派さん:2005/08/12(金) 23:17:39 ID:/IuRi0+P
>>915
ちょっと民主に甘いような。上限200じゃないか?別に今のところ民主に風は吹いてない。
952投票率ストッポ安 ◆85yqXoQI4s :2005/08/12(金) 23:17:45 ID:E0lrVRf5
>>926
民営化しなくても再査定は可能だけどね
民営化して上場してから再査定したら大変なことになる((;゚Д゚)ガクガクブルブル

あ、僕は反対ではありませんよ
郵政解体論者ですので

>>931
うーん、残念ながらその低スペック脳(いわゆるB層)が小泉支持なんだよなぁ

>>934
武部、宗男に負けるんじゃないか?
与謝野もかわいそうに、創価の助けでやっとフカーツ出来たのにさ
953無党派さん:2005/08/12(金) 23:18:29 ID:Hxu6Hagc
>>941
若い奴なんていつもの通り選挙なんてイカネーヨ。
954無党派さん:2005/08/12(金) 23:18:31 ID:d8dZrK5y
>>942
国政選挙と都議選を比べて半減とか言われても根。
955無党派さん:2005/08/12(金) 23:18:35 ID:7CzbH00M
>>915
序盤は連合がほとんどうごけない(=事前準備遅れ必至)

ということを加味しましょう。

956無党派さん:2005/08/12(金) 23:18:41 ID:UVh3CKT3
>>946
党員数がやっと5万人で、強化って言えるのかw
共産党の10分の1じゃん。
結局、今回も官公労頼みの選挙でしょ。
957無党派さん:2005/08/12(金) 23:20:12 ID:r3JuhS6A
>>955
同じように創価も動けないし、こんな分裂含みじゃ自民の地方組織も
動けないんじゃないの?
958無党派さん:2005/08/12(金) 23:20:21 ID:UVh3CKT3
>>954
いや、基盤っていうからさ。
基盤の分は都議選だろうが、国政だろうが、選挙に行くでしょ。
だから、自民、公明、共産は低投票率でもほぼ現状維持だったわけで。

959無党派さん:2005/08/12(金) 23:20:22 ID:LP9iRX45
>>948
愛知5区。

なんというか暇です。

960無党派さん:2005/08/12(金) 23:20:39 ID:lt2Qadsf
今回造反はかなり残ると見るな。
そもそも郵政だけで候補者選びするような単純な考えのヤツは選挙に行かない。
しかもこれまでの県連や地元支援者は簡単には裏切らないし、これだけ造反者イジメすりゃ一般の同情票はかなり増えるだろ。
日本人の弱きを助けるという伝統はなかなか崩れないと思うよ。
961無党派さん:2005/08/12(金) 23:20:47 ID:p/hP8A7K
>>947
創価票が前回総選挙ほど集まらないのを意図的に無視してる?
962無党派さん:2005/08/12(金) 23:20:56 ID:Hxu6Hagc
>>956
民主党の党員数?最終のデータで14万のはずだが。
963無党派さん:2005/08/12(金) 23:21:13 ID:d8dZrK5y
>>956
だから、ゼロだったものが10になったら強化でしょう。
自民党のリソースが例え100あったとしても、
0vs100だったものが、10vs100になっただけで確実に票は増えるわけで。
ちなみに得票のコスト・パフォーマンスは民主党の方が確実に高い。
自民党は選挙にかねかけすぎ。創価学会へのお布施も含めて、カネかけすぎよ。
964無党派さん:2005/08/12(金) 23:21:25 ID:RQ4/lfZe
>>919
正確にいうと世間は「抗争劇」には興味しんしんだけど「選挙」にはまったく興味がない。

選挙結果については同感。自民220、民主200くらいで小泉続投だろう。
965投票率ストッポ安 ◆85yqXoQI4s :2005/08/12(金) 23:21:33 ID:E0lrVRf5
>>947
票読みスレの意見としては多少浅はかなのでは?

創価票と郵便票がなくなるとどうなるか
966無党派さん:2005/08/12(金) 23:21:52 ID:nUP4Ux42
岡田政権の光景が目に浮かぶ・・

さっさく「北京詣で」、いきなり「謝罪」
初心表明では、「在日参政権」について。

       ああ、もう、イヤッ
967無党派さん:2005/08/12(金) 23:22:03 ID:R11uEChG
造反議員が小泉を政界から抹殺するため、本会議で反対したんだ。
あのまま解散が無かったら小泉政権崩壊・亀井政権誕生・野田聖子幹事長だってあったんだ。
亀井派の反対した連中は選挙さえなければ大臣の椅子が転がり込んでいた。

郵政なんか彼らにとっては理由づけだけだ。
小泉政権崩壊を狙った行動、その裏には亀井総理だよ。
だから、小泉は怒った。

石原慎太郎はお見通しだろ。
968国士:2005/08/12(金) 23:22:27 ID:pJnC2h0M
>>869
今回は過去のデータが
あまり役に立たないかと
969無党派さん:2005/08/12(金) 23:22:34 ID:7CzbH00M
>>959
選挙上手なだけの(・∀・)ニヤニヤしたオサーンがいるところか

でもそこは結構激戦区になりそうな・・・

970無党派さん:2005/08/12(金) 23:22:41 ID:d8dZrK5y
>>966
他スレでやってよ。
971無党派さん:2005/08/12(金) 23:23:04 ID:UVh3CKT3
>>962
それって、1000円払っただけのサポーターが10万人含めてじゃなかった?
票は入れてくれるだろうけど、党員と違って選挙運動とかはしてくれないでしょ。
972無党派さん:2005/08/12(金) 23:23:06 ID:/IuRi0+P
>>933
こっちもね、圧勝とは言ってないのよ。ただ自公で過半数は鉄板だと思うけどね。
973無党派さん:2005/08/12(金) 23:24:40 ID:UVh3CKT3
>>968
今回はあんまり風もないし、過去と違った結果が出ないと思っているんだが。
974無党派さん:2005/08/12(金) 23:25:01 ID:zZVVH+ZH
>>965
創価票はトータル数では減らない 

もっと丁寧な言い方だと擁立する小選挙区に票割ができない。
だから 創価の小選挙区は厳しいと考えています。
975やまだ ◆5fDzIKcvH2 :2005/08/12(金) 23:25:19 ID:4crM/lPD

>>942

そのあたりが難しいのよね。
というのも、地方選挙と国政では、有権者の関心も違ってくるし、
選挙区が一人区のみの衆院選と、中選挙区状態の都議選では、
有権者の投票行動もナニだからねえ。

なんか国政選挙になったとたん、民主に票が集中するかもしれんのよね。
いわゆる「風」なんかとは関係なしに・・・。

それに「民主党」というネーミング自体が、
さも投票しやすくできてるからね。
そのあたり共産党なんかと比べたら、かなり得をしていそうだ。
976無党派さん:2005/08/12(金) 23:25:23 ID:7CzbH00M
ということで次スレ

「総選挙 雑談罵倒なんでもありスレ」と
「総選挙 選挙情報ニュース専門スレ」とでも分離しませう
977無党派さん:2005/08/12(金) 23:25:33 ID:r3JuhS6A
風がないから基盤の風化具合が出るんじゃねえの?
978無党派さん:2005/08/12(金) 23:25:44 ID:+OxVQNgN
今まで小泉の対中姿勢の批判で民主に入れていた経済界・市場関係者は
今回自民に入れるだろう。
979無党派さん:2005/08/12(金) 23:25:51 ID:LyUN0ike
>>960
テレビを見ているだけの有権者は小泉自民と造反組に投票するだろう。
民主党の存在価値ゼロになってる。テレビだけを見ると。

連合が序盤は身動き取れないのに手を組む民主党は、
もしかしたら自民党内の膿を出す作業を外部から支援するために
擬制された政党のようにも見えてくる。

そうでなければ、なぜ西村や松原のような、ともすれば自民党議員よりも
右巻きな議員が民主党に残留するのか説明がつかない。
980無党派さん:2005/08/12(金) 23:25:56 ID:LP9iRX45
>>969
過去2回同じ結果だったからね。
選挙区域は少し移動したけど。
地元からいうと波乱要因は少ない。

>>933
別に理解しなくてもいいんじゃないか。
ただ、みんな自分と同じ意見なわけじゃないって
記憶の端に留めとくだけで十分かと。



981無党派さん:2005/08/12(金) 23:26:16 ID:RQ4/lfZe
テレビはヤクザ抗争劇でもりあがっても風はどっちにもまったく吹かず、
投票率は50%ギリギリ。

結局は自+公で過半数超えで第三次小泉内閣と思われ。
982無党派さん:2005/08/12(金) 23:26:36 ID:r3JuhS6A
>>974
減るでしょ。Kは減らないけど、Fは確実に減る。
983無党派さん:2005/08/12(金) 23:26:41 ID:7CzbH00M
>>980
まあ、選挙上手=常に微差で逃げ切る ということなのかもしれないね
984無党派さん:2005/08/12(金) 23:27:25 ID:p/hP8A7K
>>974
創価も、一声かければ即日動けるって訳じゃないんだが。
前回総選挙でも、半年ぐらいかけて調教してF票集めた結果なんだが。

さらに言うと、東京なんかは都議選の選挙疲れもあって創価の票がかなり下がることが予想されるわけだが。
985無党派さん:2005/08/12(金) 23:28:02 ID:7CzbH00M
>>981
どのような結果になっても総選挙で投票率50%そこそこというのだけは
勘弁してほしい・・・
986無党派さん:2005/08/12(金) 23:29:07 ID:RQ4/lfZe
>>984
投票率は前回より大幅に下がるよ。
93年の総選挙がそうだった。
分裂劇があるとこれまでの惰性で投票していた層が棄権するんだよ。

だから公明の議席はほとんど減らないと思われ。
987無党派さん:2005/08/12(金) 23:29:28 ID:wSFqq3kD
これから毎週のように世論調査するだろ
小泉の支持率はジリ貧だよ
残念でした
988無党派さん:2005/08/12(金) 23:29:32 ID:UVh3CKT3
>>984
そんなに減るのかねえ。
だいたい層化公明は800万票で伸びもせず、減りもせず。
結局、F票もある程度固定されているのでは?

それから選挙疲れって言っても、2001年は6月に都議選、7月に参院選やっているし。
あんまり関係ないんじゃない?

ただ、夏場だからじじばば層化部隊の動きはやや鈍るかもしれん。
989無党派さん:2005/08/12(金) 23:29:50 ID:r3JuhS6A
>>986
つ小選挙区制
990無党派さん:2005/08/12(金) 23:30:24 ID:LP9iRX45
公明票は常に一定だが、
自民をどの程度支援するのか。は
問題にはなると思う。
991無党派さん:2005/08/12(金) 23:30:32 ID:RQ4/lfZe
>>989
公明はほとんど比例だから。
992無党派さん:2005/08/12(金) 23:30:41 ID:zZVVH+ZH
>>985
今回も恒例のしらけ選挙ならばは自分の祖国に対する信頼感はますます
低下する事間違いなしだ。
YES、NOどちらでも良いが陸にはしっかりと小泉さんの問い掛けに答えて欲しい。
選挙で投票するようにお願いする。


ただ既に時限爆弾のスイッチは誰にも止められないと確信しているが・・・
993無党派さん:2005/08/12(金) 23:31:46 ID:uyiZ0idg
民主に風が吹いていない現実を、
世論調査をタテに認めないバカが多過ぎ
994無党派さん:2005/08/12(金) 23:32:07 ID:p/hP8A7K
>>986
創価の議席よりも、自民党候補の選挙組織に寄生している連中の方が重要。
ここの票の減り具合いかんではものすごい勢いで自民と民主がひっくり返るから。
995無党派さん:2005/08/12(金) 23:32:32 ID:rhcTPEpv
公明が準備期間なくて厳しいというのは、アナウンス効果狙った法螺だと思うけど。

自公の連立政権は小渕の頃から7年になるから、自民党内の動きは把握していただろうし、小泉にしても公明にまったく打診なしに解散を決めたとも思えない。
元々5分5分といわれた郵政関連法案の成否であり、否決なら解散と公明党も織り込んでいたはず。
996無党派さん:2005/08/12(金) 23:33:13 ID:lt2Qadsf
小泉主導で先手を取った今の時点で、現状に近い自公過半数確保予想なら、
相当小泉はヤバイだろ。

解散、ガリレオ演説、刺客戦術でこの程度なんだから。
997無党派さん:2005/08/12(金) 23:33:41 ID:RQ4/lfZe
>>994
創価票が意味を持つ都市部では今回は民主に無党派の風がむかないから
さしひきゼロと思われ。

ただ分裂区で民主は確実に稼げるから200議席近くには迫れると思う。
998無党派さん:2005/08/12(金) 23:33:57 ID:Nw6PVLz3
都市部は、公明票の行方が左右しそう。
しかし、共産の動向はあまり関係ないかもな。
999無党派さん:2005/08/12(金) 23:34:27 ID:RQ4/lfZe
>>996
一ヶ月たってもどっちにも風が吹かないよ。
1000無党派さん:2005/08/12(金) 23:34:46 ID:r3JuhS6A
1000!とり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。