【青森県】衆院・参院統一すれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し募集中。。。
青森県立候補予定者

・衆院選立候補予定者
●青森1区
【自民】津島雄二(現)/【民主】横山北斗(新)/【共産】高柳博明(新)
*社民、前回公認の今村修元代表に出馬要請も固辞され、難航。
●青森2区
【自民】江渡聡徳(現)/【民主】中村友信(新)
●青森3区
【自民】大島理森(現)/【民主】田名部匡代(元)/【共産】松橋三夫(新)
●青森4区
【自民】木村太郎(現)/【民主】渋谷  修(元)/【造反】津島恭一(比)?

*共産、1〜2区と4区、「場合によっては出さないこともあり得る」
*社民、1区擁立意向。できれば2、4区も。

jiyuto.exblog.jp
2 :2005/08/09(火) 15:13:53 ID:c2nrV66j
青森1区(青森市,五所川原市,東津軽郡,北津軽郡)
●第41回(1996年10月)
当8 津島 雄二  66 自民  前  86411
   工藤 隆一  46 新進  新  71999
   今村 修   54 社民  前  24075
   富樫 秀雄  62 共産  新  15548

●第42回(2000年6月)
当9 津島 雄二  70 自民  前  96691
   今村 修   58 社民  元  40706
   戸来 勉   46 民主  新  34645
   堀 幸光   52 共産  新  16094

●第43回(2003年11月)
当10 津島 雄二  73 自民  前  81511
   横山 北斗  40 無所属 新  79799
   戸来 勉   50 民主  新  15736
   今村 修   61 社民  元  14123
   松森 俊逸  47 無所属 新  12119
   畑中 孝之  40 共産  新  7010
3 :2005/08/09(火) 15:14:26 ID:c2nrV66j
青森2区(十和田市,三沢市,むつ市,上北郡,下北郡)
●第41回(1996年10月)
当1 江渡 聡徳  41 自民  新  63672
   三村 申吾  40 新進  新  62907
   戸来 勉   43 民主  新  11581
   建部 玲子  55 社民  新  8705
   相馬 和孝  65 共産  新  5235

●第42回(2000年6月)
当1 三村 申吾  44 無会  新  80338
   江渡 聡徳  44 自民  前  74118
   木下 千代治 67 社民  新  13112
   工藤 内記  55 共産  新  3645

●第43回(2003年11月)
当2 江渡 聡徳  48 自民  元  96784
   斉藤 孝一  64 社民  新  21537
   工藤 祥子  56 共産  新  10605
4 :2005/08/09(火) 15:14:59 ID:c2nrV66j
青森3区(八戸市,三戸郡)
●第41回(1996年10月)
当5 大島 理森  50 自民  前  96628
   田名部 匡省 61 新進  前  81460
   松橋 三夫  47 共産  新  6119

●第42回(2000年6月)
当6 大島 理森  53 自民  前  93602
比1 田名部 匡代 30 民主  新  64203 *03年7月繰り上げ
   松橋 三夫  50 共産  新  7540

●第43回(2003年11月)
当7 大島 理森  57 自民  前  86909
   田名部 匡代 34 民主  前  70275
   松橋 三夫  54 共産  新  5284
5 :2005/08/09(火) 15:15:38 ID:c2nrV66j
青森4区(弘前市,黒石市,平川市,西津軽郡,中津軽郡,南津軽郡)
●第41回(1996年10月)
当1 木村 太郎  31 新進  新 101059
   津島 恭一  42 自民  新  70590
   木村 昭四郎 69 共産  新  21034

●第42回(2000年6月)
当2 木村 太郎  34 自民  前 126056
   田沢 摩希子 31 社民  新  36354
   遠藤 節子  56 共産  新  20334

●第43回(2003年11月)
当3 木村 太郎  38 自民  前 110675
   渋谷 修   53 民主  元  40864
   遠藤 節子  59 共産  新  13524
   井上 浩   51 社民  新  8864
6 :2005/08/09(火) 15:16:41 ID:c2nrV66j
参院青森選挙区
●第18回(1998年7月)
当1 田名部 匡省 63 無所属 新  340515
   金入 明義  53 自民  新  262631
   高橋 千鶴子 38 共産  新  67992
   鳴海 清彦  41 無所属 新  51845
   斉藤 恵子  37 自連  新  9512

●第19回(2001年7月)
当2 山崎 力   54 自民  前  314899
   北野 岸柳  55 無所属 新  110814
   森内 勇   63 無所属 新  110011
   高柳 博明  31 共産  新  35272
   村田 恭子  48 自連  新  15368

●第20回(2004年7月)
当2 田名部 匡省 69 民主  現 297116
   奈良 秀則  46 自民  新 252604
   高柳 博明  34 共産  新 38936
   井上 浩   51 社民  新 36832
7無党派さん:2005/08/09(火) 16:04:16 ID:wEX0usK0
もちろんこの人も立候補するんでしょ???
ttp://www.geocities.jp/tono_hideyoshi/index.html
8 :2005/08/09(火) 16:33:15 ID:c2nrV66j
>>7
五所川原市長選で横山北斗の応援受けてたから
一区からはない

前々回は大阪一区から出ているが


第42回(2000年6月)
当選 中馬 弘毅   63 自民  前  87068 (7) 重複
   小西 俊博   56 民主  新  41431    重複
   小畑 勉    58 共産  新  38543
   羽柴 誠三秀吉 50 無所属 新  6347

9 :2005/08/09(火) 17:24:28 ID:c2nrV66j
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050809-00000106-mailo-l02
’05衆院選:青森1区 元衆院議員秘書・渋谷哲一氏が出馬意思 /青森

 衆院選の青森1区に、青森市のコンサルティング会社員、渋谷哲一氏(44)が無所属で出馬する意向を明らかにした。
 渋谷氏は元衆院議員秘書で、03年の県議選で青森市から出馬したこともある。
渋谷氏は「(1区には自民、民主から公認候補が立候補を予定しているが)保守系の有権者に2人以外の選択肢を増やしたい」と話した。【小山由宇】

10 :2005/08/09(火) 20:40:15 ID:c2nrV66j
http://www.toonippo.co.jp/election/ele2005/sousenkyo/news2005/0809_11.html

津島恭氏小選挙区へ

 七月五日の衆院本会議で郵政民営化関連法案に反対票を投じた自民党の津島恭一氏(比例東北)は議員会館で「無所属で比例から小選挙区に回る。
厳しい戦いになる」と険しい表情。「総選挙になるとは思っていなかった。何も準備していない」という。

 青森4区へのくら替えを考えており「今日、地元に帰って相談する」と語った。



自民分裂選挙か
二人とも新進党出戻りってのがアレだが
11無党派さん:2005/08/09(火) 20:43:39 ID:blW+/IT8
木村はオヤジがセクハラで辞職してるから今回はどうかな。
まあ津島に負けることはないと思うが。
12 :2005/08/09(火) 20:55:57 ID:c2nrV66j
木村系は県連内でも反感勝ってるから
対馬にも流れるだろうけど
木村王国は強いからなー

親戚の対馬雄二も自分の選挙で手一杯だろうし

下田は渋谷の応援するのかな
13 :2005/08/09(火) 22:34:28 ID:c2nrV66j
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2005/0809/nto0809_16.asp

升田県議が1区に出馬表明/衆院選

 自民党県議の升田世喜男氏(48)=北郡選出=は九日、県庁内で記者会見し、衆院選本県1区への出馬を表明した。
同日付で党小泊支部に公認申請したが、公認されなくても「不退転の決意で臨む」として無所属で立候補する考えだ。

 升田氏は、長年国政に強い意欲を持っていたことを明らかにした上で「国会の混乱を見て新時代の幕開けを感じた。
地域の発展に国政の場から寄与したい気持ちを抑えられない」と述べ、解散した八日夜に出馬を決意した経緯を説明した。
大島理森県連会長ら県連幹部には、会見に先立ち電話や直接会って意向を伝えたという。

 升田氏は中泊町(旧小泊村)出身。小泊村議を三期務めた後、一九九九年に県議に初当選し、現在二期目。
14無党派さん:2005/08/10(水) 01:25:17 ID:bUIoPTi2
青森県での争点は雇用対策に尽きるだろう。

2007年から始まる団塊世代の大量退職の際にどれだけ有効な策が打てるのかどうか。
15無党派さん:2005/08/10(水) 03:06:18 ID:kLIrR9k/
一区は確かに現職が高齢なので4度目の正直で横山が来る可能性は
高いが、この出馬に関しては公認取り付ければ保守票まとめれると踏んだか?
16無党派さん:2005/08/11(木) 15:14:28 ID:D6LYoqca
17無党派さん:2005/08/11(木) 21:57:06 ID:n/XLXvSB
津島恭氏を公認せず/自民党県連

 自民党県連の大島理森会長は十日、八戸市の後援会事務所で記者会見した。同党の
公認選定基準には「現職優先」「郵政民営化関連法案に反対した議員は公認しない」
と定めてあると前置きし、同法案に反対した同党前職の津島恭一氏が本県4区に出馬
することになれば党公認とはならず「ライバルとみなさなくてはならない」と述べた。

 また大島会長は、本県1区では「津島雄二先生が現職として公認されるのは百二十パ
ーセント」と述べ、同区に出馬を表明した同党県議の升田世喜男氏についても公認でき
ないとの考えを示した。升田氏からは九日に電話で出馬を伝えられたと説明。「大変優
秀な政治家として期待していた。今回の公認は無理で、慎重な行動をとってほしいと思
いを伝えたが、本人の意思は固かった」と述べた。

 津島恭一氏、升田氏が党の方針に反して出馬した場合の対応は「明日(十一日)、
県連としてさまざまな議論をしたい」と話した。
18 :2005/08/11(木) 23:34:44 ID:NyKZRngI
青森スレはもりあがってないね
19無党派さん:2005/08/12(金) 12:06:05 ID:ur9SjKV4
盛り上がらないのは田舎ですから・・・
二区と三区は毎度お馴染み自民ドキュソチソピラ議員で固そうじゃね?
20無党派さん:2005/08/12(金) 18:16:59 ID:9GWNzkJb
>>19
4区は?

保守層は木村氏と津島氏どちらに投票していいのか分からなくなるだろうが。
21 :2005/08/13(土) 04:06:52 ID:qraqepjC
tといっても4区は木村派と反木村派でほとんど
木村が新進時代から変わってない

渋谷は論外だし
木村で硬いだろうな
22無党派さん:2005/08/13(土) 12:50:29 ID:GM5yc1FB
 7月5日の衆院本会議で郵政民営化関連法案に反対票を投じた自民党旧橋本派の津島
恭一前衆院議員(比例東北ブロック)が、12日付で離党した。9月11日投開票の衆院選で
青森4区にくら替えして無所属で立候補することを表明していたが、党青森県連から離党を
促す文書を送られ、受け入れた。離党は近く、自民党党紀委員会で正式に決まる。法案に
反対した自民党の37議員のうち、離党するのは初めて。

 県連の文書は「自民公認候補に対抗する形での出馬は、党議違反の可能性がある」と
されていた。津島氏は「決断を遅らせれば、党除名もありうる。お世話になった方々に迷惑
をかけたくなかったため、離党を決めた」としている。

 青森4区には前職の木村太郎氏が自民公認で出馬する。冨田重次郎・党県連幹事長は
「党内では造反議員の津島氏に厳しい処分を求める人もいた。本人がよく決断してくれた」
と話した。

毎日:http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/news/20050813k0000e010026000c.html
北海道ブロック(※病気、出張による欠席者2名を除く。●は反対、▲は棄権、△は公認の見通し。)
 △北村直人(北海道7区・旧堀内派) ●山下貴史(北海道10区・亀井派)
東北ブロック
 ●津島恭一(青森4区・旧橋本派)   ●野呂田芳成(秋田2区・旧橋本派)
北関東ブロック
 △梶山弘志(茨城4区・無派閥)    ▲小渕優子(群馬5区・旧橋本派)    ●小泉龍司(埼玉11区・旧橋本派)
南関東ブロック
 ●堀内光雄(山梨2区・旧堀内派)   ●保坂武(山梨3区・旧橋本派)
東京ブロック
 ●小林興起(東京10区・亀井派)   ●八代英太(東京12区・旧橋本派)
北陸信越ブロック
 △近藤基彦(新潟2区・旧堀内派)   ●綿貫民輔(富山3区・旧橋本派)    ●松宮勲(福井1区・亀井派)
 ●村井仁(長野2区・旧橋本派)
東海ブロック
 ●野田聖子(岐阜1区・無派閥)    ●藤井孝男(岐阜4区・旧橋本派)    ●古屋圭司(岐阜5区・亀井派)
 △望月義夫(静岡4区・旧堀内派)   ●城内実(静岡7区・森派)        ●青山丘(愛知7区・亀井派)
近畿ブロック
 ●小西理(滋賀2区・旧橋本派)    ●田中英夫(京都4区・旧堀内派)    ●左藤章(大阪2区・旧堀内派)
 △柳本卓治(大阪3区・亀井派)    ●森岡正宏(奈良1区・旧橋本派)    ●滝実(奈良2区・旧橋本派)
中国ブロック
 ●川上義博(鳥取2区・亀井派)    ●亀井久興(島根2区・河野グループ) ●熊代昭彦(岡山2区・無派閥)
 ●平沼赳夫(岡山3区・亀井派)    ●亀井静香(広島6区・亀井派)     △高村正彦(山口1区・高村派)
 △佐藤信二(山口2区・旧橋本派)   ●能勢和子(比例・亀井派)
四国ブロック
 ●山口俊一(徳島2区・無派閥)    △福井照(高知1区・旧堀内派)
九州ブロック
 △渡辺具能(福岡4区・山崎派)    △古賀誠(福岡7区・旧堀内派)     ●自見庄三郎(福岡10区・山崎派)
 ●武田良太(福岡11区・亀井派)    ●今村雅弘(佐賀2区・旧橋本派)    ●保利耕輔(佐賀3区・旧橋本派)
 △野田毅(熊本2区・山崎派)      ●衛藤晟一(大分1区・亀井派)     ●江藤拓(宮崎2区・亀井派)
 ●古川禎久(宮崎3区・旧橋本派)   ●松下忠洋(鹿児島3区・旧橋本派)  ●森山裕(鹿児島5区・旧橋本派)
24無党派さん:2005/08/13(土) 16:53:29 ID:Mr+uqiLG
 7月5日の衆院本会議で郵政民営化関連法案に反対票を投じた
自民党旧橋本派の津島恭一前衆院議員(比例東北ブロック)が、
12日付で離党した。
9月11日投開票の衆院選で青森4区にくら替えして無所属で立候補することを表明していたが、
党青森県連から離党を促す文書を送られ、受け入れた。
離党は近く、自民党党紀委員会で正式に決まる。
法案に反対した自民党の37議員のうち、離党するのは初めて。(毎日新聞)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/house_of_representatives_election/?1123916292
25無党派さん:2005/08/14(日) 11:37:04 ID:d9uXtQjr
青チャンの糞スレだに

【青森ch2005】 郵政解散!衆院選!青森 【9・11総選挙】
1 名前: さわきょう 投稿日: 2005/08/11(木) 21:46:10
衆院選について語ろう。なお、今回は特例措置で青森ネタでない話題でも
基本的にはOKとしますが、極力青森に関連付けて議論を行ってください。
煽り等は全て削除依頼スレへお願いします。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/2887/1123764370/l100
注:各候補の人気投票的書き込みは公職選挙法違反で書き込み
した本人が罰せられるので絶対にやめましょう。また政策議論
とは関係無い候補者叩き的書き込みは慎みましょう。ルール
を守った書き込みをお願いします。なお、このルールに従えない
場合は書き込みを一切行わないでください。ルール違反を行った
場合、関係当局に遠慮なく通報させていただきます。
ルールを守って書き込みを行ってください。
26無党派さん:2005/08/14(日) 16:30:16 ID:PTtT5E1w
27無党派さん:2005/08/14(日) 17:20:30 ID:PTtT5E1w
あのダメプロ遠藤がブログで活躍中

ある無職のダメ語り
http://white.ap.teacup.com/0146/

よろしくね。
28無党派さん:2005/08/15(月) 07:21:58 ID:Oq1PV3k3
のど自慢に出ていた自称沢田研二ってどこの部署?
29無党派さん:2005/08/16(火) 15:00:32 ID:sYFaoGys
おいおいこのままじゃ落ちるぞ青森ガンガレ
30無党派さん:2005/08/16(火) 20:22:53 ID:FxWUKPmM
都道府県スレで一番伸びが悪い。。。
えーっと、横山どうよ
31無党派さん:2005/08/16(火) 20:36:42 ID:sYFaoGys
今回また1区乱立らしい
津島の秘書が無所属で出るらしいが・・・臭うな
32 :2005/08/17(水) 13:54:25 ID:J/qPgv24
http://www.toonippo.co.jp/election/ele2005/sousenkyo/news2005/0813_6.html

首相の地元に三上誠三氏出馬/神奈川11区

 五所川原市金木町の会社役員三上誠三氏(55)が小泉首相の地元・神奈川11区から無所属で出馬する準備を進めていることが十二日までに分かった。

 三上氏は取材に対し「目的は『打倒小泉』。郵政民営化と強引な政治手法に反対し、地方の大事な金融機関である郵便局を守りたい」と語った。

 三上氏は今年四月の五所川原市長選のほか、東京都知事選や大阪府知事選、旧金木町長選などに出馬した経験がある。
33無党派さん:2005/08/17(水) 15:27:35 ID:IJsK4vAT
また秀吉出るのかw
34 :2005/08/17(水) 19:24:19 ID:J/qPgv24
津島恭一は新党ぽいな
東北だと造反組みは野呂田ぐらいだから
新人入れないと重複できないからどうなるかな
35無党派さん:2005/08/18(木) 04:32:32 ID:S/XymQXb
予想獲得議席(○は99%当確、△は優勢、☆は激戦も、やや優勢)

1区☆民 2区△自 3区☆民 4区△自

民主2 自民2
36無党派さん:2005/08/19(金) 17:34:27 ID:GVxIeVMA
1区の無所属2人は津島の工作員
37無党派さん:2005/08/19(金) 21:16:22 ID:tMD8M2Cn
>>36
かもしれん。
38無党派さん:2005/08/20(土) 15:35:00 ID:L4f2j+9V
道産子だけで57年ぶり連覇した駒苫と、金にあかせて外人部隊を大量に投入しても
ベスト16が精一杯のチームとの違いはどこにあるんでしょうか?
39無党派さん:2005/08/20(土) 17:55:07 ID:L4f2j+9V
青森県の関西山田
1 名前: い 投稿日: 2005/08/20(土) 10:57:25 ID:M3abfKe1
やっとこさベスト16.
40無党派さん:2005/08/20(土) 22:41:44 ID:ibVgX8Bm
つすますんせい、がんばっべ。
41無党派さん:2005/08/20(土) 23:45:16 ID:M/zEn68Q
何にしても自民の本気を見極める意味で、今回は自民党候補に頑張ってもらいたい。
何となく民主党も守旧なイメージだし。
42無党派さん:2005/08/21(日) 10:27:06 ID:c3/TMA48
北斗どこまで票とれるかな
43無党派さん:2005/08/21(日) 11:43:49 ID:H7bOrjTq
完全私的選挙予想(青森@)

<1区> 青森市など
★津島 雄二  75  自民前
☆横山 北斗  41  民主新
 高柳 博明  35  共産新
 仲谷 良子  65  社民新
 升田世喜男  48  無 新
 渋谷 哲一  44  無 新

前回、反津島の保守票をごっそり集めた横山氏は今回民主党の公認。
知事選、衆院選と立ち続け知名度はある。
自民党陣営の分裂もあり、一歩リードか。
ただし今後の風次第で結果も変わる激戦区には違いない

44無党派さん:2005/08/21(日) 11:49:58 ID:H7bOrjTq
完全私的選挙予想(青森A)

<2区> 十和田、三沢市など
△江渡 聡徳  49  自民前
▼中村 友信  50  民主新
 市川 俊光  45  共産新
 木下千代治  72  社民新

民主党の中村氏は、元国会職員で十和田市議から青森県議と経歴を重ね
一定の支持基盤を持つ候補。
江渡氏にとっては侮りがたい相手だが、民・社分裂という状況もあり
逆風がなければ江渡氏の当選は固い
45無党派さん:2005/08/21(日) 11:54:01 ID:H7bOrjTq
完全私的選挙予想(青森B)

<3区> 八戸市、三戸郡
☆大島 理森  58  自民前
★田名部匡代  36  民主元
 松橋 三夫  56  共産新

八戸戦争第3ラウンド。毎回接戦が予想されながら
大島氏が一定の差をつけ勝利している。
今回も激戦が予想されるが大島氏有利と見る。
田名部氏はまずは惜敗率を高める戦い
46無党派さん:2005/08/21(日) 12:04:34 ID:H7bOrjTq
完全私的選挙予想(青森C)

<4区> 弘前市など
☆木村 太郎  40  自民前
★渋谷  修  55  民主元
 船水 奐彦  59  共産新
★津島 恭一  51  [反]無前

木村氏絶対有利とも考えられているが
津島氏の参戦で不透明な部分が出ている。
木村氏が一歩有利であることは間違いないが
社民不出馬で票の積み上げが可能な渋谷氏の
比例復活の芽が出てきたことで陣営が活性化するとみる
47無党派さん:2005/08/21(日) 15:15:45 ID:xsYI44BC
道産子だけで57年ぶり連覇した駒苫と、金にあかせて外人部隊を大量に投入しても
ベスト16が精一杯のチームとの違いはどこにあるんでしょうか?
48無党派さん:2005/08/22(月) 05:27:22 ID:4xxV0A0U
>>46
反木村の自民票がどれぐらいあるのか興味深い。
津島恭一は新党に参加しないのかな?もう自民に戻れないだろうに。
49無党派さん:2005/08/22(月) 10:18:07 ID:39Zbhp68
小泉さんが青森着たとしても、
弘前にしか行かないのかなぁ(´・ω・`)
50無党派さん:2005/08/23(火) 07:42:33 ID:WPZAVnP6
木村・津島の直接対決

1996年衆議院選挙(青森4区)
木村太郎(新進党) 101059
津島恭一(自民党) 70590
木村昭四郎(共産党)21034
51無党派さん:2005/08/23(火) 13:57:07 ID:c/000jnv
青森県は自民党議員が当選しても意味ねんだよなぁ
だって群馬の笹川の飼い犬なんだもん。
すべて笹川の言いなりなんて情けないね・・

群馬>>>>青森

しっかりした奴おらんのかね?
52無党派さん:2005/08/23(火) 18:37:11 ID:CPXBasH9
戸来 勉先輩はもう出ないのか?
53無党派さん:2005/08/23(火) 19:56:23 ID:TkdK3IMc
津島恭一、国民新党参加
54無党派さん:2005/08/24(水) 09:46:13 ID:S/hF6dfH
県内郵便族票はどうなる
55無党派さん:2005/08/24(水) 09:52:03 ID:2RE+/Rm1
【国内】民主党−沖縄を「独立」させ一国二制度を採用し東アジアの中心に★2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1124839748/
56無党派さん:2005/08/24(水) 09:57:49 ID:2RE+/Rm1
沖縄の日本帰属に疑義=戦後の返還、根拠欠く−中国誌
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050801-00000108-jij-int
57無党派さん:2005/08/24(水) 10:54:33 ID:2RE+/Rm1
民主党は沖縄を日本から分離し、中国語教育を導入
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1124589561/
58無党派さん:2005/08/24(水) 12:42:02 ID:RjIGZ2Pu
小泉さんを応援したいんだけど、
青森1区では誰に入れればいいの?
津島雄二氏?
59無党派さん:2005/08/24(水) 13:08:58 ID:NH2dRuAv
横山に入れて比例は自民がよろし
60無党派さん:2005/08/24(水) 14:28:58 ID:mwtnFpHV
津島恭一ギャンバレ!
61無党派さん:2005/08/25(木) 01:18:33 ID:bk/QB9IR
>>58
津島雄二は反小泉だろ。この前の自民党総裁選で小泉の
対立候補支援してたじゃん。

抵抗勢力の親玉に入れても小泉を応援することにゃならん。
橋本は引退。綿貫も亀井も飛び出した。青木はもう小泉寄り
だとすれば、抵抗勢力の親玉筆頭に座るのは津島だろう。
62 :2005/08/25(木) 19:40:48 ID:vVT27oB+
63無党派さん:2005/08/25(木) 22:34:16 ID:YBNqiXlo
青森4区、文春宮川予想ではなんと渋谷が△に

ありえねーw
64 :2005/08/25(木) 22:47:33 ID:vVT27oB+
4区は木村票と反木村票しか存在しない
前回は反木村が渋谷に流れただけ
今回はそれが対馬にいくだけ

木村が落ちることはありえん
65無党派さん:2005/08/26(金) 04:38:22 ID:icxpbSpr
津島恭一経歴
昭和29年2月4日、青森県北津軽郡金木町に生まれる。
曾祖父は衆議院、貴族院議員の津島源右衛門。祖父は金木町長を務めた英治。祖父の兄に衆、参議院議員で、青森県初の民選知事となった文治がいる。また、祖父の弟は作家太宰治である。
武蔵大学経済学部を卒業後、衆議院議員田澤吉郎の秘書として勤務。政策担当秘書として、政治活動の実務を支える。
平成6年、自らの信念を貫き、秘書の職を辞し政治家の道を選ぶ。平成15年5月衆議院比例区において繰り上げ当選。
尊敬する人物は「津島文治」座右の銘は「清廉一徹」である。
 
66無党派さん:2005/08/26(金) 09:53:15 ID:OHXopd0W
>>65
津島だけあって、津島雄二とも少なからず関係ありだったのね。
67無党派さん:2005/08/26(金) 22:02:59 ID:2idmZAWZ
>>66
むしろ雄二のほうが他所者でしょ。
東大卒の官僚出身で津島家に入り婿してから国政に出たからね
68無党派さん:2005/08/26(金) 22:05:35 ID:2idmZAWZ
 津島文治
    栄治−○−恭一    
  太宰治−園子=雄二  
        祐子(作家) かな?
69無党派さん:2005/08/26(金) 22:47:23 ID:wm97WbMj
あーそういえば高村薫(だっけ)の小説完結しないわけ?
70無党派さん:2005/08/26(金) 23:35:24 ID:w0IcA22i
某候補が、「いつも失敗ばかりしている」と記者会見で苦笑したそうだが、
青森市長選や五所川原市長選で奈良岡、羽柴を応援したことが「失敗」
なのか?
そう思っているとすれば、これらの候補に失礼ではないか?
71無党派さん:2005/08/26(金) 23:59:34 ID:Rro2cl+Q
奈良岡はともかく、羽柴を応援したのは失敗だろうね。
72無党派さん:2005/08/27(土) 01:42:44 ID:C5FUkFw2
>>71
田名部が気でも狂ったかと思ったぞw>個人的に応援

(さすがに県連会長でもアレに推薦は出さなかったのが救いだがw
73無党派さん:2005/08/27(土) 10:02:54 ID:PsG+TDT+
>>71>>72

第三者が[失敗]などと評論するのは自由だと思うが、当事者が
言う場合は、相手との関係を台無しにしてしまう恐れがある。
記者会見のご当人は、その辺ちゃんと考えていたのかな?
http://www.mutusinpou.co.jp/news/05041310.html
74無党派さん:2005/08/27(土) 10:05:02 ID:PsG+TDT+
[過去の応援」をしてくれた人への「恩返し」で羽柴を応援したことを「失敗」
なんていったら、もう応援してくれなくなるぞw




民主党県連は、五所川原市長選では自主投票とすることを決めているが、今県議は「野党の結集を図る大きな
チャンスであり、地元の県議という立場で応援したい」とし、横山氏は「過去の選挙の応援に対する恩返
し」と説明した。一方、前回の五所川原市長選では現職の成田守氏の支持に回った石岡氏だが、「党派
を超え、野党連合で応援したい」と話した。

http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/gappei/news2005/0321_2.html
75無党派さん:2005/08/27(土) 11:01:20 ID:PsG+TDT+
1区の構図について、こんな言い方をしている。「高齢多選などで『飽き』が来ている津島か、メッキがはがれ始めた横山か。どちらの影響が大きいかだ」
76無党派さん:2005/08/27(土) 17:06:23 ID:ehK0iuZE
>>75
言い得て妙。1区は社民も候補立ててることだし
横山有利とも言い切れんね。
77無党派さん:2005/08/27(土) 19:00:55 ID:ClLN2FHD
今日の日経では津島が先行してるというニュアンスだった
78無党派さん:2005/08/27(土) 19:15:22 ID:ehK0iuZE
>>77
ほほー 日経は1〜4まで自民候補の名前が最初ということだね
>1区ですらそうなら
79無党派さん:2005/08/28(日) 00:11:00 ID:IaGnnHgw
これまで、
反守男票かき集め落選
非自民結集し自民逆風の中で落選
高齢多選批判を受ける候補を相手に得意の青森市で票差つけられず落選

このように好機をことごとく逸してきた某は今回の自民分裂ムードの中でどう戦うか?

あ、そういえばこの前の青森市長選では共産党と同じ候補を応援して落選というのもあったなw
80 横山北斗氏が木村元知事を訪問 :2005/08/28(日) 00:11:43 ID:IaGnnHgw
81無党派さん:2005/08/28(日) 00:15:56 ID:+IrcJHQi
>>80
横山は当選したくないのかよw
82無党派さん:2005/08/28(日) 00:25:06 ID:0ibXLT/T
青森に限らず北東北は政治家が育たないね
83無党派さん:2005/08/28(日) 00:30:58 ID:5AIwnIZe
>>83
小沢一郎
84無党派さん:2005/08/28(日) 02:37:26 ID:XIHG8y/N
鈴木善幸
85無党派さん:2005/08/28(日) 02:55:00 ID:ebGXxVo0
>>82
青森、秋田はそうかもしれんが、
岩手は違うだろ。
86無党派さん:2005/08/28(日) 12:02:26 ID:q0yTCHUc
>>82
東条英機w
87無党派さん:2005/08/28(日) 12:15:31 ID:fyBEVEZM
>>85
村岡
88無党派さん:2005/08/28(日) 14:24:47 ID:RZyt8Tty
東欧日報、明鏡欄常連の島憲治(サヨ)の言い分。
自我に目覚めて民主主義守ろう(護憲平和的)
解散を断行した小泉政権の支持率が上昇してるのが不思議だ。
小泉政権は暗黒政治の手法を取り入れた。
戦前のような危険なムードだ。
9条を改憲しようとする政党はケシカラン。

絶滅寸前のソーリソーリ政党へ一票で決まり!


89 将来は民営化か廃止 郵政改革で岡田氏 :2005/08/28(日) 21:39:03 ID:87ChDTdf
大樹は民主応援するの?

 民主党の岡田克也代表は28日夜、郵政改革について「民主党が政権をとれば、すべての情報を開示
して何がベストか、国民が納得できるような民営化か、廃止のシナリオを説明したい」と述べ、将来は郵便
貯金、簡易保険の民営化や廃止を目指す考えを表明した。都内で記者団に述べた。

 小泉純一郎首相と与党は郵政民営化を衆院選の最大争点と位置付け「民主党は明確な対案を示して
いない」との批判を強めている。このため民主党は衆院解散後、預入限度額の段階的引き下げによる郵
貯縮小案を示していた。岡田氏は民営化を含む将来像を示すことでさらに一歩踏み込んだ形だ。

 岡田氏は、同党内に民営化に反対や慎重な議員がいることに関し「時間(をかけること)を考えれば
(説得)できると思う。最終的にそう(民営化か廃止)することはみんな理解している」と述べ、党内
の意見集約に自信をみせた。
90無党派さん:2005/08/30(火) 20:12:16 ID:sCqp0Lto
結局一区で小泉支持は津島なのか?横山なのか?

津島は旧橋本派で、よく綿貫の横にいたけど、
郵政法案では可決に回ったんだよな。
したたかとも言えるけど、もう反小泉で動くのは無理なんじゃないかな?

一方の横山は、以前は無所属だったけど、今は民主党だし……。

てことで、俺はやっぱり津島に一票と考えているけど。
91無党派さん:2005/08/30(火) 20:40:48 ID:a9BAzltR
津島でいいんじゃね
横山の演説聞いても全く成長が感じられなかった
92無党派さん:2005/08/30(火) 22:31:11 ID:7V+zuioH
超個人的予想+one

>90
1区津島は、郵政評決土壇場で、賛成に寝返った。
党のバックがないと当選できんw

有力対抗馬のはずの横山、人間として芯が通っていないのを見透かされ、
有権者飽き気味。民主は、売国民主のイメージ強く追い風にならず。

自民系泡沫*2は、津島憎し(世襲跡継ぎ擁立の気配、守男との確執)
自民票の削り方によっては、横山の目あり。

革新系*2は、論外。特に社民は、国政から消えるかもw
93無党派さん:2005/08/31(水) 00:55:35 ID:qAGFT8jT
>>90
今回の選挙が終わればさすがに当分解散の心配はないから、ここぞと
ばかりに反小泉で旧橋本派の筆頭に持ち上げられるような気がする。
なんたって綿貫を追い出し橋本を引退に追い込んだと不満を募らせて
いますから。

どっちにしろ来年9月で総裁任期の切れる小泉体制はそう長くは
続かない。
94無党派さん:2005/08/31(水) 00:58:27 ID:qAGFT8jT
>>92
>民主は、売国民主のイメージ強く追い風にならず。

というか、民主党の憲法提言を読んだことのある有権者はそんなに
多くないと思うな。よく読めば売国とかにあたるような話じゃないし。
売国だと騒いでいるのは右翼ぐらいのもんじゃなかろうか。
95無党派さん:2005/08/31(水) 06:34:18 ID:OUujp2cM
一区は大接戦で北斗かな
四捨五入して80のロートルはこれで引退か
96無党派さん:2005/08/31(水) 09:40:12 ID:qM94dFun
浪岡票は割れる?
97無党派さん:2005/08/31(水) 09:41:26 ID:VSF5f8mC
津島は高齢で、見た目も弱そうなのに
なんで強いんだろ
98無党派さん:2005/08/31(水) 10:57:43 ID:ZQ4mwQkk
カッペと老人は超保守的だからだろ
99無党派さん:2005/08/31(水) 11:48:03 ID:qAGFT8jT
津島氏の支持率って高齢者世代が圧倒的に多いからね。
老人世代はまず確実に投票に行くけど、若い人ほど投票に行かないし。
100無党派さん:2005/08/31(水) 12:20:02 ID:JrFkoKx7
と言うか津島が強いと言うよりも、
佐々木青森市長が言ってた通り、消去法での生き残りでは・・・。
101無党派さん:2005/08/31(水) 12:20:31 ID:rxaYvX27
八戸に横山みたいな奴こないかなぁ。

津島は漏れも好きじゃないけどあいつカリスマあるよ。
言ってることが常にわかりやすい、敵作りやすいタイプは
味方も獲得しやすいつか。

横山も「ジジイどもには終わってもらう」とか抜かしてしまえば
味方もうすこし増えるとおもうんだけどね


それはそうと八戸は誰にいれればいいっすかね。
大島りもりたんにいれて金まわりよくなるのは土建屋だけじゃねーか。
102無党派さん:2005/08/31(水) 12:23:50 ID:haaZPBZ0
3区の民主候補は最悪だからな
103無党派さん:2005/08/31(水) 12:30:43 ID:rxaYvX27
かといって、落選決定的な意固地で意地悪くせぇ人にいれるのもちょっとねぇ。
104無党派さん:2005/08/31(水) 17:29:20 ID:NjSwaGy8
4区は、津島に頑張ってもらいたいな。木村は飽きたよ。
105セクハラ報道木村前青森県知事の請求棄却:2005/08/31(水) 17:53:00 ID:kGTypRTy
セクハラ行為があったと報じた「週刊新潮」の記事で名誉を傷つけられたとして、木村守男前青森県知事(67)が発行元の新潮社(東京)と青
 森県選挙区選出の田名部匡省参院議員(70)に計5000万円の損害賠償と謝罪広告の掲載を求めた訴
 訟の判決で、東京地裁の坂井満裁判長は31日、前知事の請求を棄却した。

 判決理由で坂井裁判長は「記事が示す事実はいずれも真実か、真実であると信じる相当の理由がある
 。前知事のプライバシーに属する面はあるが、県知事の地位にあればプライバシーは相当程度さらけだ
 されることもやむを得ない」とした。

 判決によると、同誌03年2月6日号は「『木村守男』青森県知事の『セクハラ不倫』騒動」と題する記事
 を掲載。当時知事だった木村氏が知人女性宅を訪れ、体を触るなどセクハラ行為があったと報じた。
106無党派さん:2005/08/31(水) 19:50:24 ID:T2juiYBj
>94
>というか、民主党の憲法提言を読んだことのある有権者はそんなに
>多くないと思うな。よく読めば売国とかにあたるような話じゃないし。

他スレで議論になっていたが、民主党の議員発言等を加味すると
「沖縄を中国様に返却する」とも受け止められるのだが、

http://www.dpj.or.jp/seisaku/kan0312/kouan/BOX_KOA0022.html
民主党 公式HPより抜粋

議論は、民主党関連スレでやってくれw
107無党派さん:2005/09/01(木) 21:12:58 ID:6FFw4zkr
もっと激しく?エロ女め
108無党派さん:2005/09/01(木) 22:20:33 ID:K4VE5wl9
青森の候補者17人全員糞だな・・・w
落下傘候補キボンヌ
109無党派さん:2005/09/01(木) 23:22:01 ID:dQwzs7vP
2、3区は無風
110無党派さん:2005/09/02(金) 00:50:05 ID:3x2x2cwo
厳密に言えば、小泉支持は1区だと渋谷哲一だけどねw
111無党派さん:2005/09/02(金) 00:56:06 ID:3x2x2cwo
1区は正直激戦区だよね

津島はもう歳だしいいんじゃね?って話しもでてるし
横山は五所と青森の市長選で大分やらかしたから最後まで民主党の公認もらうもらわないでもめたみたいだし

前回の衆議院選挙で青森で横山が3千多くて、北五で津島が8千多くて最終的に津島が勝ったが
今回は升田が出るから北五はほぼこっちに流れる。

問題は青森の浮動票がどうなるかだな。 

渋谷がどこまで行くかで結果がわからんw
112無党派さん:2005/09/02(金) 01:12:56 ID:8C1dmZUZ
あれ?どうした?
113無党派さん:2005/09/02(金) 02:23:57 ID:SNxcRxtf
青森って、まともな政治家がいないよな。
114無党派さん:2005/09/02(金) 03:01:13 ID:lBpk1f2x
>>111
>最後まで民主党の公認もらうもらわないでもめたみたいだし

民主党の公認じゃなくて、連合青森の推薦のことでしょ。
115無党派さん:2005/09/02(金) 03:15:48 ID:DXxp3PHC
>>113
民度以上の政治家は出ない。
要するに民度が低いということだ。
116無党派さん:2005/09/02(金) 07:21:02 ID:FSPjEmJj
ITER関連、青森に3施設誘致 遠隔実験や炉研究
2005年09月02日06時50分

 国際熱核融合実験炉(ITER)の建設地を日本が欧州連合(EU)に譲った見返りに誘致できる関連施設
について、文部科学省は、遠隔実験できる研究施設や実験を計算予測する施設、次世代炉の設計施設の3
施設を青森県六ケ所村に誘致することを決めた。茨城県那珂市のプラズマ実験装置も大幅改良して「ミニ実
験炉」に使う。専門家の意見も聞き、今月中にも正式に決める。

 遠隔実験施設はITER本体と結び、日本からも操作を可能にして、「EUに準じた立場で研究を進める」(同省
)。計算予測施設は、スーパーコンピューターで実験結果を事前に予測して、効率的な研究を進める。実験炉
の次に作る次世代炉(原型炉)を国際チームで設計する研究拠点も作る。3施設は、六ケ所村に建設する「国
際核融合エネルギー研究センター」(仮称)に入れる。

 さらに、日本原子力研究所の臨界プラズマ装置「JT―60」(那珂市)を大幅改良し、ITERの実験を支援、
補完する。炉の材料を開発する中性子照射施設は900億円の建設費が必要なため、本体建設は見送る。


117無党派さん:2005/09/02(金) 09:38:17 ID:Fs403Nhw
( ´_∪`) <お金が余ってしょうがねえぜ
118無党派さん:2005/09/02(金) 13:08:25 ID:3yo0BpXW
>>111
候補者も乱立してるしわけわかめ・・・
119(・∀・)ジサクジエン?:2005/09/02(金) 19:29:30 ID:kCq2+UZM
青森4区から衆院選に立候補した国民新党の津島恭一氏(51)の陣営は2日、
青森県弘前市の選挙事務所に出入りする支持者を対立する自民党関係者に
ビデオカメラで「盗撮」された疑いがあり、選挙妨害などに当たるとして、
県警捜査2課に捜査を依頼した。

事務所で会見した蒔苗宏選挙対策本部長は「自民党関係者が撮影していたことは
新聞報道で知った。慎重に捜査するよう県警に口頭で申し入れた」と語った。
自民党県連に対しても「抗議と調査の依頼の申し入れ書」を提出した。
津島氏は、東北比例ブロック選出の自民党衆院議員だったが、郵政民営化法案に
反対票を投じた。解散後に自民党公認候補がいる青森4区からの出馬を決め、
同党県連の勧告で離党した。(了)蒔苗宏(まかなえ・ひろし)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050902-00000107-jij-pol
120無党派さん:2005/09/02(金) 20:03:03 ID:7u6X5o3J
120 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [qqq] 投稿日: 2005/08/31(水) 18:18:16 ID:???
選挙もクールビズ? (上田 勝・弘前市・自営業・男・40歳)

衆議院が解散しました。8月30日から選挙戦に突入するそうですが、選挙となるとスーツ姿に鉢巻・白手袋と
相場が決まっております。なんとも暑苦しい格好ですが、さすがにノーネクタイで選挙はマズイのでしょうか。

候補の皆さん、無理せずそろいのTシャツ姿で頑張ってください。汗をだらだら流しながら握手を求められて
も困ります。この夏の選挙は涼しくいきましょう。…できればの話ですが。  


新着レス 2005/09/02(金) 18:23
126 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2005/09/02(金) 18:20:16 ID:0nwk0ppj
>>120
てめえが熱狂的に支持している奴がネクタイ締めてるじゃないかw
121無党派さん:2005/09/02(金) 23:32:00 ID:pyTjUjyW
他選挙区からすると旧守男が強いのが、意味不明
女性スキャンダルを無視しても、
知事時代も、以下rya
ご子息は?

つおい理由を誰か教えて

>>119
津軽選挙だもの
122無党派さん:2005/09/03(土) 11:45:06 ID:7lK/1rcz
小泉から「郵政民営化」を取ったら何も無いからね〜
郵政民営化を除いて残るのは
サラリーマン増税、金持ち優遇、高速道路全線建設、九州新幹線、
ODA海外援助増額、池田大作、イラク派兵、対北朝鮮超甘外交
ろくなキャッチフレーズ残ってないもんねーー  
123無党派さん:2005/09/03(土) 12:55:00 ID:OufeQasH
>>122
「反津島」しか言っていない元・純粋ナントカ候補もいるがなw
124無党派さん:2005/09/03(土) 13:43:21 ID:p5dIveDu
>>122
>小泉から「郵政民営化」を取ったら何も無いからね〜
そんなことはない。

活字になったものだけで、
森ゴリラの子分、福田家の住み込み小僧上がり、
帰化朝鮮人の家系、強姦事件での強制入院歴、
遊学先での無登校、友だちはロリコンスカトロ山崎、
何よりも愛します米国を!の信念は父譲り。
東京無差別空爆やベトナム枯葉剤散布の戦争犯罪人に
叙勲したのは父。祖父は大物のヤクザ。自分たちの過去や
醜聞隠しのためにみえて仕方がない個人情報保護法案や
「精神分裂病→統合失調症」の名称書き換え等々…。

などなど真偽取り混ぜ、噂のデパート、インパクト大な方だ。
125無党派さん:2005/09/03(土) 14:42:38 ID:7XTHbqrX
八戸市長は中立中
126無党派さん:2005/09/03(土) 19:28:09 ID:KMLmY5kF
木村と津島が共倒れして渋谷が当選…は無いか。
所詮は木村対アンチ木村の図式だもんな。
127無党派さん:2005/09/03(土) 19:37:07 ID:P8AGUkH8
上限金利「高い」が94% 立候補者に貸金の意向調査

 衆院選の立候補者に貸金業の金利に関する考えをたずねたアンケートで、回答した立候補者のうち約94%が現在の出資法で定める上限金利(年約29%)を高いと考えていることが3日、分かった。
 消費者問題に取り組む弁護士でつくる「高金利引き下げ全国連絡会」など10団体が同日、熊本市で開いた日掛け金融対策全国会議後に公表した。
 設問は(1)現在の上限金利は高いと思うか(2)出資法の上限金利はどのくらいが適正だと思うか−の2問。2日までに全国の候補者1131人の約41%に当たる461人から回答を得た。
 上限金利については、回答者の約46%が利息制限法で定める上限金利(年20−15%)と同じにすべきだと答えた。政党別の回答率は共産党が約88%と最も高く、自民党が約12%と最も低かった。

128大島前環境庁長官:2005/09/03(土) 19:38:24 ID:aC7n8JLw
自殺者が出た例の一件を我々は決して忘却してはならないであろう
129無党派さん:2005/09/03(土) 19:57:45 ID:OHbcRVyR
大島って経歴の割に地元人気全然無いよな
130無党派さん:2005/09/03(土) 21:54:13 ID:LpAoWo5R
つすまゆうず
131無党派さん:2005/09/04(日) 07:26:14 ID:W+D9Evia
東北地区選挙中盤情勢

福島4区・・・渡部対決 恒三と篤互角
福島5区・・・吉田泉と吉野互角
秋田1区・・・寺田やや先行
秋田3区・・・みのり川一歩リード
岩手1区〜4区・・・達増安定 鈴木優位 黄川田優勢 小沢安定
宮城1区〜3区・・・郡有力 秋葉独走・門間追う 西村橋本横並び
山形1区・・・遠藤が安定 鹿野伸び悩む
山形2区・・・遠藤やや先行 近藤激しく追う 
青森1区・・・横山と津島互角
132無党派さん:2005/09/04(日) 08:38:57 ID:ItIXCZsZ
青森4区の盗撮騒動は何?
木村はそういう趣味?
133無党派さん:2005/09/04(日) 09:39:53 ID:24ljA+mA
1区は横山、津島氏接戦/衆院選

 衆院選は十一日の投票が一週間後に迫り、終盤戦に突入した。東奥日報社は一−三日の三日間、県内
四選挙区の有権者を対象に電話世論調査を実施し、本社取材網の情報を加味して情勢を分析した。六人
が立候補し最大の激戦区となった1区は、民主党新人の横山北斗氏(41)と、自民党前職の津島雄二氏(75
)が他候補を引き離し、激しく競り合っている。二大保守勢力が激突している3区は、自民党前職の大島理
森氏(59)が先行し、民主党元職の田名部匡代氏(36)が猛追。2、4区は自民党候補が優勢で、安定した戦
いを進めている。ただ、現時点で三割以上の有権者が投票する候補者を「まだ決めていない」と回答して
おり、流動的な要素もある。
134無党派さん:2005/09/04(日) 11:46:14 ID:24ljA+mA
135無党派さん:2005/09/05(月) 09:23:14 ID:J6mGxQGy
何で4区の民主党支持層は渋谷に入れないんだ。
136無党派さん:2005/09/05(月) 09:23:44 ID:xHhllJZu
小泉政権下で過去10年安定していた公的部門の就業者数がなぜか増えてる。
だから給料を自前で独立採算でまかなっている郵政民営化でも税金負担は重くなるわけ。
税金負担ゼロの郵政26万人が民間に移っても、小泉政権下14〜16年だけとっても高給16万人が増加している。
だから政府税調もサラリーマン増税しか無いと言っているわけで。 そうでなきゃ財政破綻するから、、、。プロでなくてもわかるw
改革って財政改革を意味していたのに、郵政改革なら財政改革は全く頭に入っていないんだなぁ。
小泉が増やした借金130兆だけでも減らすの大変よ。やっぱ、増税なのかなぁ、、。まだ借金増えているだろうし。
労働力調査より産業別就業者数

公務
平成14年 217万人
平成15年 227万人
平成16年 233万人

http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/zuhyou/05404.xls
http://www.stat.go.jp/data/roudou/industry/zuhyou/in01.xls
http://www.stat.go.jp/data/roudou/longtime/zuhyou/lt05.xls
137無党派さん:2005/09/05(月) 12:54:37 ID:pwQLltmt
倉木を使ったやつ。。。ダメだな 芸能人使って
138無党派さん:2005/09/05(月) 13:17:55 ID:RRpqvzvM
>>135
どうやら造反選挙区では同情票や一部労組(全逓など)が
造反組支援に動いてるみたいね。
139馬仁 ◆49a2i60ki. :2005/09/05(月) 14:46:24 ID:nUXDsU07
9月4日朝日
1区横山津島互角
2区江渡有利
3区大島やや優位
4区木村安定

9月5日毎日
1区横山津島激戦
2区江渡優位
3区大島ややリード
4区木村広く浸透

9月5日読売
1区横山津島激しく競り合う
2区江渡安定
3区大島田名部接戦
4区木村優位

9月5日日経
1区横山津島競り合う
2区江渡盤石
3区大島地盤を固めつつある
4区木村独走
140無党派さん:2005/09/05(月) 18:15:22 ID:iqLyglMM
>>137
倉木舞、田中義武を使ったのは北五出身の某。
141無党派さん:2005/09/06(火) 14:45:37 ID:eotaXV6o
比例で受かるんだびょん
142無党派さん:2005/09/06(火) 18:38:14 ID:PXZTQtLY
津島のジジイが落ちたら後継はマスタさんでお願い
143無党派さん:2005/09/06(火) 20:57:02 ID:WRb2Nt9Y
マスタって誰?
ゴショのローカルヒーロー?w
元知事の子飼い系?w
国政で通用するの?
144無党派さん:2005/09/06(火) 21:27:03 ID:A8YxyLXZ
>>142

なんぼめぐせばな
145無党派さん:2005/09/07(水) 00:29:32 ID:WOXSx6rj
津島陣営は小泉人気をあてにできないからねぇ。
ホントだったら横山をかなり引き離してなきゃおかしい。
青森市長選で佐々木市長が誕生してなかったら、勝負は
決まってたかも。


146無党派さん:2005/09/07(水) 07:27:21 ID:90Z8tg7l
http://www.sukuukai.jp/H17enquete/pref.php?p=2

質問:貴下は「拉致被害者救出のために早期に制裁を発動すること」に賛成ですか。

【青森県1区】
渋谷 哲一 43 元議員秘書 無所属
回答 反対

高柳 博明 35 党県役員 共産
回答 反対

横山 北斗 41 大学院教授 民主 (比)
回答 その他
選択理由 六カ国協議の行方次第ではあるが、期限を示した上での経済制裁が望ましい。
現在アメリカとの直接交渉しか視野に入らない北朝鮮に対し、対話を求める一方では解決の目処が立たない。
また、一方的な経済制裁措置の発動は北朝鮮の態度を硬化させ、対話継続の道も完全に断たれてしまうだろう。

津島 雄二 75 元厚相 自民
回答 賛成

升田世喜男 48 元県議 無所属
回答 賛成

仲谷 良子 65
元青森市議 社民 (比)
回答 その他
147無党派さん:2005/09/07(水) 07:28:42 ID:90Z8tg7l
【青森県2区】
江渡 聡徳 49 内閣政務官 自民 (比)
回答 その他
選択理由 「拉致問題の解決なくして国交正常化はない」との基本を確認し、経済制裁の実施を含め、毅然とした姿勢で臨むべき。

中村 友信 50 元県議 民主 (比)
回答 賛成

木下千代治 72 元大畑町長 社民 (比)
回答 反対

市川 俊光 46 元東北町議 共産
回答 反対

【青森県3区】
大島 理森 59 元農水相 自民 (比)
回答 その他
選択理由 経済制裁は一つの手段かもしれないが、六者協議の強い連帯のもとに判断すべき。

松橋 三夫 56 党県委員 共産
回答 反対

田名部匡代 36 党県副代表 民主 (比)
回答 賛成
148無党派さん:2005/09/07(水) 07:29:13 ID:90Z8tg7l
【青森県4区】
津島 恭一 51会社役員 国民 (比)
回答 賛成

船水 奐彦 59 党地区役員 共産
回答 反対

渋谷  修 55 団体役員 民主 (比)
回答 賛成

木村 太郎 40 元政務官 自民 (比)
回答 賛成
149無党派さん:2005/09/07(水) 08:46:06 ID:NTNXfU5G
時代の流れを読めない共産&社民は埋没もやむなし。
150無党派さん:2005/09/07(水) 15:59:53 ID:WOXSx6rj
意外だけど横山北斗の考えが一番しっかりしてる。
151無党派さん:2005/09/07(水) 16:55:42 ID:totr+GmH
本当に、焦点は1区の横山だな。こいつを信頼するかどうかが、青森最後の鍵だ。
あとの選挙区は決まり。
152無党派さん:2005/09/07(水) 17:31:37 ID:00DtpwEx
>>151

1回だけ横山にやらせてやって、津島を引退に追い込もうぜ!!
153無党派さん:2005/09/07(水) 21:28:11 ID:DO8gOL2K
>>152
津島が引退したら横山が自民党に行きやすくなる・・・かな。

154無党派さん:2005/09/08(木) 11:55:30 ID:anVwZLzr
>>153
横山って自民党からお誘いがくるほどの人だったのか。
155無党派さん:2005/09/08(木) 19:47:03 ID:qyu0GQof
首相官邸前で女が首切り 4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1125883690/l50
731 名前: 名無しさん@6周年 [sage] 投稿日: 2005/09/01(木) 20:08:26 ID:0914bAnz0
今日、麹町警察に電凸しました。答えられる範囲でと言うことで、
パスポートについて聞くと、「パスポートがあったから身元がわかりました」
と言う事でした。次に国籍について聞くと、とたんに態度がかわり、
「うかつな事は言えない」「広報へ聞いて」とすぐにでも切りたい感じに。

で、広報0335814321に電凸。相手は広報の石井。何を聞いても「市民には
一切教えない」の一点張り。しまいには「処分しますよ」「あなたに対処する」
といった脅しまでありました。逮捕してください、何と言う罪ですかというと、
答えませんでした。ただ、捜査中であることはぼろっと言ってました。

今日の電凸で感じたことは、やはり女性は日本人ではない、警察にもかなりの
圧力がかかっているということでした。あと、ネットに晒されるのも異様に
嫌がってました。
156無党派さん:2005/09/09(金) 10:46:35 ID:dIjbACJa
>153

バカじゃねえの 横山が自民党に行く訳ねぇべw

ってか横山が色気出しても100%自民党で拒否だな。

所詮自分の選挙勝つために手段を選ばない仁義もくそもない
気がするし、五所の市長選で羽柴を応援するとかありえねーべ。

てかつしまにもいれないけどね。
157無党派さん:2005/09/09(金) 12:50:21 ID:PYb2/e/a
津島に投票しようと思うんだが、「太宰」で有効票になるかな?

(太宰治の娘婿が津島雄二)
158無党派さん:2005/09/09(金) 13:33:07 ID:dIjbACJa
>157  100% なりません。
159無党派さん:2005/09/09(金) 13:34:48 ID:49X5S+h5
津島みたいなじじいがなんで当選できるの?
160無党派さん:2005/09/09(金) 13:38:58 ID:8NObT/iD
3区は復活当選できるかどうかが鍵ですね。
161無党派さん:2005/09/09(金) 17:01:16 ID:V0+pcHAY
>>159
投票する県民がアフォなだけ。
162無党派さん:2005/09/09(金) 17:29:01 ID:dIjbACJa
>152  津島が引退として、横山よりも自民党系でいくなら

しぶたにてつかずの方がずっと良い気もしないわけでもない。。。

県議選の後も一生懸命街頭やってたみたいだし、経歴からすれば

問題ないと思われるのだが。 まぁ でも 新聞とかでは

津島か横山みたいな事しか書いてないよね。現時点では横山有利みたいな感じらしいが
どうなるんだかね。 楽しみだ。
163無党派さん:2005/09/09(金) 17:45:45 ID:V0+pcHAY
>>162
だな。
横山が当選すればどうなるか楽しみだよな。
164無党派さん:2005/09/09(金) 18:20:39 ID:dIjbACJa
1区で政権が野党の人間が当選すればますます青森は貧乏な県に
なるんだろうね。

結局さぁ 地方から考えれば青森にどれだけ予算を持ってこれるか
ってのもあるし、世代交代も考えた上で選ばないとまずいよね。

理想と現実とは違うのが辛い所だ。 
165無党派さん:2005/09/09(金) 18:29:21 ID:mqdfxM37
てかお前ら1区で民主当選させたら、報復で
新幹線の八戸以北凍結くるんじゃまいか

こないだの落盤で口実はあるしな、
再検査->延期のコンボ
166無党派さん:2005/09/09(金) 19:40:51 ID:sDh4la6A
1回だけ横山に勝たせてやろうぜ。



167無党派さん:2005/09/09(金) 20:28:30 ID:h9mQtJoH
良心とは
何が善であり悪であるかを知らせ、善を命じ悪をしりぞける個人の道徳意識。
呵責とは
叱り責めること。責めさいなむこと
と広辞苑に載っている

良い行いには良い報い悪い行いには悪い報い
しかし善悪の区別が付かない人もいる

『人に迷惑を掛けなければいい』と赤信号を平気で渡り
社会的付き合いは極力裂ける

これで常識的人間になれるのであろうか

呵責のない良心を持ちたいものだ

悩みは打ち明けることにより半減し喜びは倍になるとか

『なしてだべ』
168無党派さん:2005/09/09(金) 20:38:12 ID:f0mLrI7b
>>166
ttp://webhokuto.com/poricy.html
これ見だらわかるように北斗は具体的なことは何ひとつ言っでね。
しゃべっでるこどは「セーフティーネット」。
自助努力でぎね人たちを守るために税金を使うってする考え方。

大きい政府を志向していることは明らかなんだけど、
そいだば、今までの自民党と一緒でねな?
県で一番高給取りのカイシャイン「公務員」を守るのは公務員だけで十分。
サラリーマンが公務員の高給を保証する必要があるんだべが?

わのごとはわで守る。
あだりめのことだべな。
169無党派さん:2005/09/09(金) 20:51:18 ID:h9mQtJoH
民主党を早急に離党し、社民か共産へ行くべきでしょう。

http://www.toonippo.co.jp/election/ele2005/sousenkyo/news2005/0909_1.html
横山候補は街頭で郵政民営化反対や二大政党制の実現を訴えて自民党批判
を強めているが、青森市で六日開かれた1区候補者の合同・個人演
説会では「民主党がどうあれ、私は日本国憲法の改正には反対です」と宣言した。
170無党派さん:2005/09/09(金) 21:17:33 ID:XMJpVu9M
横山は比例復活だろうけど田名部は阻止したい
あんな奴じゃ大島の対抗馬になれない
171無党派さん:2005/09/09(金) 21:26:43 ID:0I6X64O9
べつに自民圧勝でいいんじゃないの?

民主が郵政国会で対案も出さず無策かつ怠慢を決め込んでいたのは事実だしよ!
戦後最悪首相小泉も森キロウの意見を聞かずあと一年で辞めるだろうしな!

「鴻池の信念無し(朝令暮改、節操が無い、次回落選)」も法案に賛成するって言っているしな!
本音は自民議員の多くが民営化反対で小泉辞任後郵政法案は骨抜きになることも解っているしよ。
これでサラリーマン増税は確定的となった。同時に消費税もアップする。構造改革は当然無い。
なにしろ官僚の言いなりが小泉の本質だからな。

まあ個人的には確定申告するので民主党の案より自民のほうが節税(脱税)しやすいもんな!
サラリーマンが俺たち自営業者の節税分まで払ってくれるってんだからこんないい政治ないもんな!
ミンナで自民に入れようぜ!
172無党派さん:2005/09/10(土) 00:00:27 ID:r/HvbM1a
横山が当選すれば新幹線八戸以北が凍結すると思ってるアフォがまだいたんだね。
青森県の情勢なんかどうなったって北海道の知事が引っ張るよ。
つーか、日本全体から見れば青森なんかどうだっていいんだよ。
できれば盛岡ー函館間はノンストップにしたいと思ってるさ。
俺がもし関東の人間なら青森なんかじゃ降りたくないね。
真っ直ぐに北海道へ行きたいよ。
173無党派さん:2005/09/10(土) 00:02:47 ID:ArDQV8CK
>>162
渋谷哲一って小泉とおんなじことしか言ってないけど。
言うことみんな同じでしょ。自分の考えってないのかね。
174無党派さん:2005/09/10(土) 00:04:21 ID:ArDQV8CK
>>164
1区で民主党が当選したからって貧乏になったとこがあったっけ?
岩手じゃ小沢一郎が強いけど、青森より予算とってきてるじゃん。
175無党派さん:2005/09/10(土) 00:07:04 ID:ArDQV8CK
>>165
その程度で報復するようなら、もう自民党に誰も入れないだろう。
それこそ青森県のことなんかどうだってかまわないってことなんだから。

むしろ自民党は感謝すると思うよ。いつまでも居座る年寄りがいなく
なって世代交代がようやく進むわけだし。
176無党派さん:2005/09/10(土) 00:12:58 ID:S3dUHqAu
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミ岡田叩きをあきらめない ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡  国家主権の「アジアへの移譲」
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|   / |       |ミ彡  について、説明してくれないかなぁ。
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   
  ゞ|     、,!     |ソ 今回は、残念ながら民主惨敗だ。  
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     
    ,.|\、    ' /|、   「謝罪外交」は、もうゴメンなんだよ。
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄  
    \ ~\,,/~     右の安倍、石原が圧倒的人気な理由、考えろ。


177無党派さん:2005/09/10(土) 00:19:43 ID:ArDQV8CK
>>168
>自助努力でぎね人たちを守るために税金を使うってする考え方。

それは違うな。セーフティネットがしっかりしているなら、失敗を
恐れず何度でもチャレンジできるようになるわけだから。

セーフティネットが充実していなかったら、失敗すればそれで
一巻の終わりでしょ。だから中高年の自殺者が後を絶たない。
さらに言えば、小さい政府を志向すればするほどセーフティ
ネットを充実させなきゃならないのは世間の常識。大きい政府
のままでいいのなら、セーフティネットは必要ないんだよね。

どうしてかというと、セーフティネットはそれが必要になる人を
しか救わないから。大きな政府は必要な人もそうでない人にも
十分な社会サービスを保証しますっていうしくみ。だから無駄が
多いんだね。

必要最低限の保障があって、将来不安も軽減する。将来に
不安を残したままで、そもそも消費が増えるのかって話。

ちなみに自民党はこれまでどうしてたかと言うと、政府の用意
すべきセーフティネットを、終身雇用を前提に企業まかせに
していたわけだ。だから終身雇用が崩れればセーフティネット
も失ってしまうという状況を招いたわけだね。
178無党派さん:2005/09/10(土) 00:27:30 ID:0RlsTz5p
と、全国レベルで敗色濃厚な政党支持者がスレ違いな話題を必死に強弁してますw

こんなところでいくら能書きたれても何も変わらないのにねw
179無党派さん:2005/09/10(土) 00:27:37 ID:ArDQV8CK
>>171
>まあ個人的には確定申告するので民主党の案より自民のほうが節税(脱税)しやすいもんな!

甘い。自民党も納税者番号制度の導入を検討する方向だし、何より
定率減税の廃止を主張しているのは自民党と公明党だ。確定申告
しているなら、定率減税の廃止がどれだけ負担になるかぐらいわかる
はず。

サラリーマン増税で特にサラリーマンにキツイのは、退職金の課税
強化なんだよね。自営業者に関係ないのはこれぐらいのもん。

自営業者だってきちんと経費を計上して真面目に申告してたら、
サラリーマンと同じぐらいキツイんだよね。むしろ優遇されてきた
のは自営業者よりサラリーマンの方だったりする。
180無党派さん:2005/09/10(土) 00:33:48 ID:ArDQV8CK
>>178
>こんなところでいくら能書きたれても何も変わらないのにねw

少なくとも基礎知識が増えるんだから、別にいいじゃん。
中身もわからんで小泉マンセーしてるやつよりよっぽどまし。
せっかくだからここで政治の基礎知識でも勉強してみたら?
181無党派さん:2005/09/10(土) 04:32:22 ID:BZJmx90f
>>180

>少なくとも基礎知識が増えるんだから、別にいいじゃん。
>中身もわからんで小泉マンセーしてるやつよりよっぽどまし。
>せっかくだからここで政治の基礎知識でも勉強してみたら?

はいはいがんばってね。
182無党派さん:2005/09/10(土) 08:21:04 ID:r/HvbM1a
木村太郎は単なる親の七光りボッチャン。
だから無能太郎の異名をもつ。
こういう人間に票を入れる津軽の人間どもはバカとしか思えない。
183無党派さん:2005/09/10(土) 11:47:45 ID:BZJmx90f
衆議院が解散しました。8月30日から選挙戦に突入するそうですが、選挙となるとス
ーツ姿に鉢巻・白手袋と相場が決まっております。なんとも暑苦しい格好ですが、さ
すがにノーネクタイで選挙はマズイのでしょうか。

候補の皆さん、無理せずそろいのTシャツ姿で頑張ってください。汗をだらだら流し
ながら握手を求められても困ります。この夏の選挙は涼しくいきましょう。…できれ
ばの話ですが。  
184星野氏、阪神SD留任の意向を表明:2005/09/10(土) 13:10:55 ID:BZJmx90f
来季の去就が注目されているプロ野球阪神の星野仙一シニアディレクター(SD)が10日、大阪市内のホテ
 ルで記者会見を開き、来季も阪神SDとして留任する意向を表明した。

 星野SDは「残留という形におそらくなると思う」と答え、来季に別の球団のユニホームを着ることはないの
 か、という問いに対し「それはない」と断言した。巨人の次期監督候補として取りざたされている現状につ
 いて、星野SDは「報道が勝手な方向に進んでいる」と話し、これまで巨人から正式な就任要請はないこ
 とを改めて強調した。

 星野SDは8日、阪神電鉄本社で行われた定例のオーナー報告会に出席。留任要請をした手塚昌利
 オーナーに対し「ありがとうございます」と答えたが、受諾については明確な返答をしていなかった。

185162 164:2005/09/10(土) 14:23:35 ID:FKgSq4pW
>>173  それは小泉支持だからでしょ? 俺は10年前から思ってるけど
今の世の中企業では終身雇用なんてないじゃん。つかえない人間はリストラだよ。
公務員の人に悪いけど、わーは公務員は減らす必要あると思うよ。
普通の会社員が1人で出来る仕事を何人かで分担してやってたり無駄が多すぎるべ。
所詮なんの生産性のない職場でやる気出して仕事してる奴なんていないだろうし、聖職者であっても
結局は自分が生活する為にその仕事してる人って多いじゃん。少し危機感持たせて上げた方が
公務員もテケトーに仕事しなくなるのでいいんじゃない?

大体はかかる経費というのは会社でもそうだが、人件費なのだよ。郵政民営化は多少見直しの
余地があるが、やらないと国の借金返せないべ。奇麗事だけでは駄目なのだよ。
消費税も2年後に上がる予定らしいがそれだけでは補填できないだろうし。
自分がもし総理大臣になったとして、今ある借金を返しつつ国をよくする為にどうすれば良いか?
って考えた事ある? まぁ 民営化になっても経営努力をすればいいのだ。NTTやJRのようにね。

>>174  小沢一郎と横山北斗を同じと考える事自体ありえないし
全く政治というものを理解してないのですね。 かわいそうに。。。
政治家が予算を獲得するというのは所詮力関係なのですよ。
野党に回るというのは結構不利になるのですが、議員自体それだけの
力や立場があれば余裕で持ってこれます。日本全国で小沢一郎って
知らない人って少ないでしょ? 横山北斗って知ってる人って青森県以外で何人いるのさ?

ただ、世代交代していった時に地方で政治家を育てるという気概がないと駄目。
青森市は特に誰でも一緒だべ。とか興味ないとかって多いのだよ。

八戸市を見習いなさい。大島にしても、田名部にしても力ある政治家を
輩出してるでしょ?党が違ってもね。 根本がすでに違ってるのですね。
横山の今までやってきた事がどうも俺には信用できないなぁ。
186無党派さん:2005/09/10(土) 15:21:31 ID:fa/sy6Kz
今回の敗戦コメント楽しみだな。
組織に負けた、は通用しない。
何に責任転嫁するのかな。
小泉に負けた、かな。その通りなのだがw
187名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:22:41 ID:kkAaY7TF
>>172

おれは青森出身関東在住だが、
こっちの人間は新幹線に無駄な金使うなって言ってるよ
北海道行くのに飛行機じゃなく新幹線使うのなんて効率
悪すぎ。まさしく税金の無駄遣い。
188名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:53:06 ID:S+2C+jFs
とりあえずエトマンはいい人だから、当選してほすい
189名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:35:31 ID:mI6QHNVI
開票やるとすごい票があるよな

じみとう
ずみんと
こめと
けおさんと

190名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:13:49 ID:haPDBqRX
>>187

新幹線は東京北海道間のためだけじゃないんだが・・・
もうちょっと視野広げようね。ジャイゴから東京出て優越感に浸ってるんだろうけどさ。
191名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:19:48 ID:DpkEbBJ3
>>186
案外敗北の一切の責任は私にあります。で済ませるかもしれない。
192名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:43:03 ID:ArDQV8CK
>>185
公務員を減らすって言っても、郵政民営化しても意味ないでしょう。独立採算
で給料には税金使ってないんですから。だからいくら郵便局の職員の首を
切っても、国の借金云々とは関係がないわけで。

JRは赤字路線をどんどん切ってスリム化した。NTTも関係会社に出向させる
形が多いとしても、かなりリストラしたし、営業所も削減した。そういう経営努力
で収益を確保できるようになったけれども、郵政民営化の場合は、全国の郵便局
は潰さないって言ってるわけでしょ。つまり経営努力ができないような民営化に
なってるわけだ。これって要するに「嘘」だよね。

そして問題なのが郵政公社の抱えている国債。というか、郵政公社の黒字って
言うのはほとんど国民から集めたお金を国に貸し付けて運用して利ざやを稼いで
いるわけで、民営化されてもその体質は変わらない。つまり「官から民に資金が
移る」というのは大嘘。民間へ融資したり投資するために国債を大量に売却した
らどうなると思う?だからまず民営化するためには、郵政公社の持っている国債
とか地方債とかの償却を進めていかないと本当は意味がないんだよね。

こういうことって郵政民営化賛成を言ってる人もよくわかってない。いかに小泉
の口車に乗せられているかの証明だと思う。
193名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:45:53 ID:haPDBqRX
>>192
荒井の本丸写しですか?
194名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:54:02 ID:ArDQV8CK
>>185
>小沢一郎と横山北斗を同じと考える事自体ありえないし
>全く政治というものを理解してないのですね。 かわいそうに。。。

一応横山北斗は小沢一郎の政策秘書だったからね。
誰だって新人のうちから官僚を動かす力など持っていないわけ
だけど、要は力のある人間とどれだけつながっているかということ。
自民党にしても、派閥という力を持っていたから新人議員でも顔が
利いたわけだけど、今となってはどうにもならんだろうね。

>ただ、世代交代していった時に地方で政治家を育てるという気概がないと駄目。
>青森市は特に誰でも一緒だべ。とか興味ないとかって多いのだよ。

それは同感。

>大島にしても、田名部にしても力ある政治家を 輩出してるでしょ?

それは自民党の政治家として当選回数重ねて大臣経験もあるからって
ことでしょ。それ言ったら津島雄二もそうだけれども、彼らも最初は
右も左もわからない新人議員だった頃があったわけで。

それとこれから政治家になろうって横山を比較してあーだこーだ言う
方がおかしいんでないかい?そんなこと言ってたら、世代交代自体
不可能だし、二世三世議員ばっかりになっちゃうでしょ。
195名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:03:25 ID:ArDQV8CK
>>193
よく考えたらわかることだと思うんだけど。
何の疑問もなく郵政民営化さんせーいって言ってると
こういう事実に気がつかないんだよね。

で、もちろんこういうことは小泉も知ってると思う。たぶん。
竹中さんなんか確実に知っているはずだけど、あの人
いつのまにか学者から政治屋になっちゃったね。

今の郵政民営化法案はいくらでもいちゃもんがつけられる
シロモノだから、「三年ごとに見直しますから」で誤魔化してる。
それじゃ今すぐ見直してもう少しマシな法案作れ、と言いたいね。

でも国民は小泉さんステキー、ガンバッテーでほとんど何も
考えてないし見えてないから、こういう屑法案でも選挙で勝てば
通っちゃう。嫌なご時世になったもんだよね。
196名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:55:53 ID:G6fQN4by
>>189

たんげも笑ったじゃ!
197162 164:2005/09/11(日) 03:09:04 ID:rnacfqiB
>192  あのさー国債、地方債ってのは大量に抱えてたとしても
必ず償還期間というのがあるんだよ。返済終わってまた発行して
郵政公社で買うという図式が繰り返されているというのはそれだけ国
が大変だという事だ。ただ、国が破綻しないかぎり利払日は決められているし
利率もそれなりに高いから買う事に関しては資金不足にならない限りは
良い事だと思いますが?

それに、税金から公務員の給料って支払いされてないのですか?
借金と関係なくても、国の財源から支出されているのであれば同じ事でしょ?
国が潤う為には企業と同じで収入を増やす。支出を減らす。これは
小学生でも分かる事ですが?
198名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:14:38 ID:rnacfqiB
>194
あんまり批判する事は書きたくないのですが、今までの流れと
青森市と五所川原の市長選を見れば、なんて信念のない事を
やっているんだろうと思って当たり前の気がしますが・・・
反核燃の人と組んだり、全く思想の違う党と組んだり

正直それで票を減らした事にきづかないのも解ってるのかどうか知らんが
選挙は勝つために組織票を集めればいいとかっての丸出しにしたら
底が浅く見えてしまう。。。

結局野党になっても今までいい事は一つもなかったしね。
199名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:14:58 ID:L6e7dTt+
横山北斗と、比例は民主で決まりですよね。
200名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:27:25 ID:rFJ/mF/5
憲法改正反対なら、社民か共産に移ればいいさ。そうすれば比例復活の芽も相当大きくなるだろう。
少なくとも、民主がどうであろうと憲法改正反対なんていうのなら民主にいる資格無し。
201名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:28:12 ID:Gf6xfn+b

■ リアルタイム世論調査 ■ --【政治】 特定郵便局について --

郵政民営化が議論されていますが、
問題となっている特定郵便局長の平均給料は年間915万円だそうです。
さらに自宅が郵便局である為、家賃にあたる経費が年間数百万円貰えます。
彼らは国家公務員であるため、国が大幅に給料を引き下げることは出来ません。
将来赤字が確実を言われる郵便事業をどうするべきだと考えますか。

ttp://enquete.nechira.com/?mode=vote&vno=24c9bdc2ea1126283441

リアルタイムメインページ

ttp://enquete.nechira.com/index.html


■ 開票直前アンケート ■ --衆院選 どこに投票する?--

ttp://cgi.bookstudio.com/qu/user/hide.html
202名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:51:09 ID:I6Zkqlxf
で誰に入れた?
203名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:51:44 ID:SsdWujud
>>199
終盤は民主に風だね。政権交代を優先させよう!

■■■■9.11 政権選択あなたはどっち?■■■■

(民主岡田)VS(自民小泉4分の1)

(※4分の1:任期があと1年しか残っていない意味ダヨ!)

1年で改革なんて出来るワケない。
みんなで歴史的な政権交代に参加しようゼ!!!!!
204名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:25:57 ID:KFHNv9ko
青森は自民が強いからね。
もう結果は見えてる気がする。
205名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:58:39 ID:FuIm34GW
>>204
今の自民党は地方軽視なのにね。

国民新党に投票する方がまだいい。
206名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:18:19 ID:L6e7dTt+
>>204
だよね。
でも、なんで一区(般若ジッコ)と四区(無能太郎)の議員って
無能な奴らしかいないんだろう。
石原都知事みたいな強硬派が出ないかなぁ。
207名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:43:22 ID:if1Rh3id
>>197
>あのさー国債、地方債ってのは大量に抱えてたとしても 必ず償還期間
>というのがあるんだよ。

国債って10年で償還すると思っているようですが、借換債ってのを聞いた
ことがないですかね。60年償還ルールというのがあって、例えば、償還
期限10年の国債なら、10年たった時に全額の6分の1だけを現金で返済
し、残りの6分の5は赤字補填のための借換債を発行してまかなうわけです。
だから10年後に完全民営化しても、大量の国債が残り続けるわけ。

>利率もそれなりに高いから買う事に関しては資金不足にならない限りは
>良い事だと思いますが?

だから資金が「民から官に」流れるってことでしょ。国民の資金を国債に
移すんなら、郵政民営化しても同じこと。

>それに、税金から公務員の給料って支払いされてないのですか?
>借金と関係なくても、国の財源から支出されているのであれば同じ事でしょ?

郵政公社職員の身分は国家公務員ですが、独立採算で経営するという
ことが法律に決められているんですよね。そして実際にそれができている。
郵政公社職員の給与に一切税金が使われていないのは事実ですよ。

小学生とかなら、「公務員だったら税金から給料が出ている」と考えて、
郵政公社を民営化したら税金が浮くと単純に考えちゃうでしょうけどね。
208名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:45:41 ID:if1Rh3id
>>198
なんか津島雄二のやってるネガティブキャンペーンそのまんまですね。

どうも、ご苦労様です。
209名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:05:01 ID:LK9tTc4D
津島雄二は当選10回、厚生大臣2回、予算委員長、党税調会長と
重役ポストを歴任してるのになんで青森は求人倍率が全国最下位なんだ?
なにもやってないってことだろ。
挙句の果てに次の選挙は息子を後継者に出すって言うし。
こいつを支持する人は何考えてんだ?
210名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:37:40 ID:7ILNULDX
>>207
>国債って10年で償還すると思っているようですが、借換債ってのを聞いた
>ことがないですかね。60年償還ルールというのがあって、例えば、償還
>期限10年の国債なら、10年たった時に全額の6分の1だけを現金で返済
>し、残りの6分の5は赤字補填のための借換債を発行してまかなうわけです。
>だから10年後に完全民営化しても、大量の国債が残り続けるわけ。

だから民営化になれば後は代表者の経営手腕だし、その部分について
は小泉だって考えてるじゃない?自民党の中でも見直す部分は
必要だと言ってるしね。

>だから資金が「民から官に」流れるってことでしょ。国民の資金を国債に
>移すんなら、郵政民営化しても同じこと。

なぜ「民から官」となるのでしょうか?民から官と考えるのは国に対する
依存度が高い意識だとそうなるんでないかな?
民営化になれば基本的に国債を買う買わないは企業側に主導権
ができる訳でしょ?そりゃ国だってお金を回す為に国債を発行する
訳だ。そして資金繰りしてる訳だよね?
そして買った側が利息貰って黒字になるのになんで「民から官」なの?
前のレスであなたが書いてますが、黒字になってるのあればなんの問題もないし、そこまで
神経質になる必要もない。民営化になれば国も無理を言えなくなるし
経営陣が処理を考えればイイ話しでしょ。

211名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:38:13 ID:7ILNULDX
>>207
>郵政公社職員の身分は国家公務員ですが、独立採算で経営するという
>ことが法律に決められているんですよね。そして実際にそれができている。
>郵政公社職員の給与に一切税金が使われていないのは事実ですよ。

>小学生とかなら、「公務員だったら税金から給料が出ている」と考えて、
>郵政公社を民営化したら税金が浮くと単純に考えちゃうでしょうけどね。

独立採算出来てるのであれば、民営化されてなにが問題あるのでしょうか?
中央の郵政公社を本店と考えた時に地方の小さい公社をどうするか?
ってのは多少問題は残ると思っています。
全く国の負担なく郵政公社が成り立っているのであれば、そもそも
こんな問題にはならないと思いますがw

郵政公社が国の負担しなければならない部分があるので民営化と
言っているんですよ。
給料に関してはレスを見て貰えれば解りますが、郵政公社の人間の
給料と言ってるのでなく、公務員と言ってるでしょう。
もっと文章を良くみましょう。
あくまでも郵政民営化は国の負担を減らす一歩であり、公務員の
削減、特殊法人の削減と進まなければならないと思う。
一気に出来る訳がないし、状況に応じて一つずつ改革していかないと
駄目なんじゃない?

だいたい野党は批判する事しかしてないし、小泉よりも
納得出来る改革案を国民が解りやすく説明する事が出来てない。
競争社会というのは相手を批判して蹴落とすのではなく
相手よりも、良い物を提供して勝つ。
それが本来のあるべき姿だし、野党がその責任を果たせてないから
政治の世界がくだらない、と若い人が思うのだ。
わーもそうだけど。
212名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:44:44 ID:7ILNULDX
>208

別につしまを応援してませんが 何か?

純粋にそう思っただけだw
213名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:00:12 ID:rFJ/mF/5
>>208
民主の批判にもならない批判そのままだなw
214名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:11:46 ID:Mlkdt5kj
>>212
そうそう、般若ジッコなんか応援する必要無し。
215名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:34:47 ID:yMRW22PD
↓悩んだそうだw

183 :名無しさん@青森 :2005/09/11(日) 17:24:21
投票行ってきました。悩んだ挙げ句選挙区と比例は違う政党に入れた。
216名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:19:32 ID:if1Rh3id
>>210
>だから民営化になれば後は代表者の経営手腕だし、その部分について
>は小泉だって考えてるじゃない?

あの小泉首相がですか?そんなわけないって。民営化するとこまでしか
考えてないでしょ。それに、経営手腕でなんとかさせたいなら、そもそも
全ての郵便局を残すなんて縛りをつけてどうする。そんなの不可能でしょ。
全国の郵便局の2/3が赤字経営なんだから。

>なぜ「民から官」となるのでしょうか?民から官と考えるのは国に対する
>依存度が高い意識だとそうなるんでないかな?

依存度の問題じゃなくて、国債が安全に利ざやを稼げる投資対象だから
ですよ。国民から集めた資金を国に貸し付けて利ざやを稼ぎ、黒字を維持
できているのが今の郵政公社。これがそもそも国の財政規律を損なう理由
だっていうんで民営化しようとしてるんでしょ。民営化しても民間に資金が
回らず、結局国債運用にまわるんなら「官から民へ資金が移る」というお題目
は嘘だったということになる。

そもそも340兆の資金のうち、ほとんどを国に貸し付けて運用している。民間
に融資したり投資するための原資を確保するには国債やら売らなきゃ確保
できないでしょう。それでは国債暴落などの懸念があるから売るに売れない。
10年後の完全民営化なんて言ってますが不可能ですよ。経営陣が勝手に
処理できるっていうのなら、10年間の移行期間がどうして必要になるわけ?
勝手にやられたら困るからに決まってるじゃないですか。
217名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:32:46 ID:AL5XBC1j
自民だけだと右いくから公明入れる。
218名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:38:53 ID:if1Rh3id
>>211
>全く国の負担なく郵政公社が成り立っているのであれば、そもそも
>こんな問題にはならないと思いますがw

その通り。本当なら郵政公社のままの方が問題は少ないわけですよ。
しかし民営化したら独立採算での経営が逆に難しくなる。なんでかと
言うと、まず税金を負担しなきゃなりませんね。それと赤字だろうと
なんだろうと、郵便局ネットワークを維持することが法律で決められて
いますから、当然リストラも思うようにできず、経営は悪化します。

何より、不良債権処理を通じて高収益体質に変わってきた民間の銀行
と競合できるかどうか。今の窓口ネットワークを維持したままでは無理
ですね。で、サービスに違いがなくなってきたら、満期がきた分から
どんどん他の銀行に口座が流出する。ある意味これが「官から民へ
資金が流れる」ことになるわけだけど、そうなると経営悪化はますます
避けられない。

少なくとも今の公社経営のままであれば、独立採算はなんとか維持
できる。しかし民営化した場合の最大の変化は、「破綻する可能性が
ある」ということ。破綻が現実化すれば当然莫大な破綻処理費用が
必要になるわけです。

だから小泉の口車に騙されるなと言っているわけ。民営化して成功
するかどうかは経営者次第だって言うわけですが、経営者がイマイチ
だった場合のことは誰も考えないわけですかね。失敗だったと気づいた
ときにはもう遅いわけなんだけど。
219名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:52:40 ID:if1Rh3id
>>211
>給料に関してはレスを見て貰えれば解りますが、郵政公社の人間の
>給料と言ってるのでなく、公務員と言ってるでしょう。

わかんないですね。公務員を減らすってのは、それが財政スリム化
にメリットがあるからそうするわけでしょ?だったらそれは郵政民営化
にかかわりのない話でしょうに。

税金から給料を支払っている公務員を減らすことに意味があるんだと
すれば、削減すべきなのは自衛隊員とか警察官とか学校の教師だとか
省庁勤務の国家公務員とか、国会議員ってことになりますよね。

>あくまでも郵政民営化は国の負担を減らす一歩であり、公務員の
>削減、特殊法人の削減と進まなければならないと思う。

だから、郵政民営化は国の負担を減らす一歩になんかならないって
ことです。ここに一番の嘘があるわけですよ。そもそも郵政公社の存在
は一切国の負担になってないんですからね。要するに誤魔化しちゃって
るんですよ。

>だいたい野党は批判する事しかしてないし、小泉よりも
>納得出来る改革案を国民が解りやすく説明する事が出来てない。

小泉首相の改革案で納得しているって人はほとんどいないと思いますよ。
いたとしたら、その中身をほとんど知らず、ろくに考えもしない人です。
小泉案で民営化したら、どっちにしても郵貯・簡保・窓口・郵便の4事業は
破綻しますよ。
220名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:53:17 ID:7ILNULDX
>216
もっと違う理由があるから民営化にすると言ってると思うのですが。
国債は国で資金を調達する為に発行してるのですよ。
民営化はその利息の支払いで国の財政規律を損なう理由で
進めてる訳でないんでない?
そういう風に言ってますか?
そうなのであれば、発行する側の国でなく郵政公社が儲けたいから
国に買ってやるから発行しろ! っていう理論になるが。
しかも小泉の心が解るあなたはエスパーなのですね。
素晴らしいw 

ではあなたの思う国のこれからでも書いてくれやw
聞いてあげるからさw
221名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:00:52 ID:7ILNULDX
>219

短刀直入で聞くけど、国で郵政公社に対して一切負担してないのですか?
かんぽの宿とか税金で建てたと思うし。
まるで一切郵政公社には税金が1円たりとも使われてない
言い方ですよね。
222名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:07:44 ID:if1Rh3id
>>221
>短刀直入で聞くけど、国で郵政公社に対して一切負担してないのですか?
>かんぽの宿とか税金で建てたと思うし。

日本郵政公社法という法律があって、独立採算を義務付けられて
いるんですよ。公社化された段階でも十分財政のスリム化になって
いるってことです。

ちなみになぜ「かんぽの宿」と言うかおわかりですか。簡易保険を資金と
して建て、運営しているからに決まってるじゃないですか。
223名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:30:48 ID:if1Rh3id
>>220
>国債は国で資金を調達する為に発行してるのですよ。
>民営化はその利息の支払いで国の財政規律を損なう理由で
>進めてる訳でないんでない?

小泉首相は「官の財布を取り上げて財政を健全化する」と
言っているわけですが、財政融資資金に郵貯や簡保の資金
が使われて、それが官の無駄遣いになっているというのが
小泉の主張でしたよね。ご存じなかったですか。

また、国債発行は当然ながらいくらでもできるわけじゃない。
プライマリーバランスを2010年までに黒字化するって小泉が
言ってますよね。それはつまり発行額を抑えていくということ
ですよ。

郵貯や簡保が官業として維持される限り、いくらでも国債を
引き受けてくれると思えば、無秩序に国債に頼った財政運営
になってしまうから、民営化しようっていうのが本来の趣旨です。
民営化に賛成してるんならそれぐらいのこと、知ってなきゃ
おかしいですよ。

>そうなのであれば、発行する側の国でなく郵政公社が儲けたいから
>国に買ってやるから発行しろ! っていう理論になるが。

というか、そもそも郵政公社は実質的に独自運用してきたわけじゃ
ないですからね。財政投融資として運用してきたのは財務省ですし。
公社になって独自運用ができるようになりましたが、それだって
預託金という形で財務省が運用している。だからこと資金運用に
関してはほとんど郵政公社が独自にやれる余地はないんですよ。
それがつまり「官の財布」と言われてきた所以です。
224名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:33:02 ID:oA0/TlCH
>>223
上田乙。
225名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:33:45 ID:oA0/TlCH
ミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミ
スターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミス
ターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスタ
ーゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスター
ゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴ
ロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロ
ツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツ
キミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキ
ミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミ
スターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミス
ターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスタ
ーゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスター
ゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴ
ロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロ
ツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツ
キミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキ
226名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:35:15 ID:oA0/TlCH
ミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミ
スターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミス
ターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスタ
ーゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスター
ゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴ
ロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロ
ツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツ
キミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキ
ミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミ
スターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミス
ターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスタ
ーゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスター
ゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴ
ロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロ
ツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツ
キミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキミスターゴロツキ
227名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:35:51 ID:oA0/TlCH
衆議院が解散しました。8月30日から選挙戦に突入するそうですが、選挙となるとスーツ姿に
鉢巻・白手袋と相場が決まっております。なんとも暑苦しい格好ですが、さすがにノーネクタイで
選挙はマズイのでしょうか。
候補の皆さん、無理せずそろいのTシャツ姿で頑張ってください。汗をだらだら流しながら握手
を求められても困ります。この夏の選挙は涼しくいきましょう。…できればの話ですが。
228名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:39:35 ID:if1Rh3id
ちなみに、郵政民営化自体は将来に向けて検討すべき政策である
ことは確かなんだけど、今の民営化法案があまりにお粗末だから
反対や批判があるわけでね。別に改革に抵抗しようとしているから
反対しているわけじゃないのがほとんどでしょう。

郵政民営化に賛成してしまうと、今の法律のままで通ってしまう。
そうなると民営化がそのまま郵政事業の破綻になりかねない。
それでもとにかく郵政民営化するんだから、賛成だと言うのでは
無責任にもほどがありますね。

今の法案は完全に廃案にして、一からやり直してほしい。そうし
ないと郵政民営化そのものが失敗する。というか、政府もそのぐらい
わかっているから「三年ごとに見直します」と言ってるわけだけど、
見直しを前提にした法案なんか出すんじゃねぇと、私なんかは思って
しまいますね。
229名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:48:24 ID:oA0/TlCH
>>228
がんばれ上田!!永遠の負け組でもそのうちいいことあるよ!!
230名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:14:37 ID:oA0/TlCH
さ、早く言い訳考えておけ!!!
231名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:19:01 ID:Dkhq77mt
木村太郎が今回も強いらしい。
相変わらず地縁と自民が強いなんて愚民だらけプ
232名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:19:39 ID:FuIm34GW
もう氏にたい(つД`)゜。
233名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:35:15 ID:B3LSdefr
津島さんにお別れを言うスレ
234名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:36:25 ID:7T9+oNbm
元弘大生の他県在住ですけど横山北斗いけそう?
235名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:38:26 ID:Sf1r7Bm2
自民圧勝ムードだけど
津島ゆうじはどう?
236名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:50:48 ID:c2QuKKyf
>>234
北斗は比例であがるんじゃね?
237名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:06:46 ID:FuIm34GW
>>234
接戦だよ
238名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:30:01 ID:aTb4pWWE
>>234
今必死で言い訳考えてるんだと思うよ。
民主比例も伸びてないし。
239235:2005/09/11(日) 22:30:55 ID:aTb4pWWE
>>237>>234
出口調査によれば1万票差位で津島の勝ちだな。
240239訂正:2005/09/11(日) 22:31:35 ID:aTb4pWWE
名前に「235」とうってしまったが、「238」の間違いです。
241名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:35:45 ID:Q8L4CfIq
僅差ですね。
242名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:43:58 ID:Th8u8+j7
津島んとこ
なんか葬式みたいwロウソクに写真てWWw
243名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:46:14 ID:aTb4pWWE
>>242
元純粋無所属の言い訳考えてやれよw
244名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:51:06 ID:Sf1r7Bm2
開票率18.77%

横山 北斗  12,045
津島 雄二  17,656
245名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:55:34 ID:Th8u8+j7
津島 周りじゃみんな 批判してて 誰も賛成してないけどなぁ〜なんかいい加減若い人に任せろってみんな言う
こんな票多いからびっくり
246名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:56:12 ID:Th8u8+j7
うわああああ津島
247名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:56:15 ID:z7BysIUc
津島爺、なんとか逃げ切ったな <NHK
248名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:57:13 ID:mqdyshJm
津島逃げ切りか。今回で最後かな。
小泉サマサマだね
249名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:58:23 ID:Th8u8+j7
バーコードさよなら
250237:2005/09/11(日) 23:04:50 ID:FuIm34GW
復活当選も厳しそうだな>横山候補

251名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:22:01 ID:aTb4pWWE
マスタと渋谷、津島よりも横山に影響したようだなw
252名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:25:18 ID:6LdCt/lM
若い人ということで、北斗ちゃんに入れたかったが
いかんせん、民主党の政策にまったく賛同できない

>>242
にたりと笑った写真の下に神棚、お札って。
もう、祭壇に位牌だったなwww



253名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:46:05 ID:aTb4pWWE
民主の比例復活組は、
宮城1区
宮城3区
山形2区
福島2区
岩手2区
あたりだな。
青森1区・3区はこの次か。
254無党派さん:2005/09/11(日) 23:51:21 ID:aTb4pWWE
福島5区も民主善戦だ。
青森1区の民主は、東北民主が6議席取らなければ復活は厳しい。
255無党派さん:2005/09/11(日) 23:54:14 ID:FuIm34GW
津島恭一候補は民主党よりも抵抗感が薄いはずなんだけどな。
256無党派さん:2005/09/11(日) 23:56:33 ID:aTb4pWWE
津島恭一比例復活の芽アリ。
257無党派さん:2005/09/12(月) 00:00:18 ID:qiFQp0EN
北斗比例当確
258無党派さん:2005/09/12(月) 00:00:19 ID:FuIm34GW
テレ朝で横山候補の当確が出たようだぞ
259無党派さん:2005/09/12(月) 00:06:17 ID:tPU4PvxD
横山惜敗率84.3216%
田名部惜敗率81.2164%


宮城1区約95%
宮城3区約80%
山形2区82.28%
岩手2区80.80%
福島2区84.82%
260無党派さん:2005/09/12(月) 00:33:52 ID:O/XRrLC5
田名部も比例で当確
261無党派さん:2005/09/12(月) 02:07:28 ID:aiP3AKyW
横山氏は国政で頑張ってくれ。
262無党派さん:2005/09/12(月) 04:06:31 ID:wh7u6Xrf
青森1区において横山氏は津島氏に大敗を喫したものの、比例で救われ初当選という結果
となった。これにより、横山氏はこれから政治家としての真価が問われる。風だのみでは
ない、ホンモノの政治家として認知されるよう頑張ってもらいたい。

今回の青森1区は、これまで横山氏が勝利してきた青森市での敗北が大きかった。
青森市長選の結果が影響したことはもちろんだが、升田・渋谷両氏の立候補が、
津島批判票の分裂となったことも結果として大きかったと言える。それに対して、
津島陣営は自民票と公明票を固めきって、升田・渋谷氏の立候補の影響を抑え
こむことに成功した。

青森市長選から風向きは大きく変わっていた。それまでの情勢調査では横山氏
への支持は津島氏を上回っていた。青森市長選では連合青森が民主党・社民党
に自主投票を働きかけ、奈良岡氏に非自民を結集させることができず、佐々木氏
との票差が大きく開く結果をもたらした。それがそのまま津島氏の基礎票になる
という結果を招いたと言える。ここが横山・津島両氏にとっての大きな転換点だった。

そして都市部における小泉政権への支持率の高さが、これまで郡部・高齢者層を
中心としてきた津島氏の支持層に変化をもたらした。20代・30代の支持を集めて
幅広い世代から支持を受けるなど、明らかに小泉政権の勢いが津島氏にも追い風
となった格好だ。

今回の自民・公明の獲得議席は衆議院の2/3を超える。これにより、万が一参議院
で郵政民営化法案が否決されても、衆議院で再議決できることから、郵政民営化
法案の成立は確定的だ。残念ながら、欠陥の多い法案によって郵政民営化は
スタートすることを余儀なくされる。いずれその責任は欠陥法案を支持した国民が
とることになるだろう。
263無党派さん:2005/09/12(月) 06:16:08 ID:rxxT3bWE
>>262
上田降臨乙。
264無党派さん:2005/09/12(月) 06:28:34 ID:yEL91sjV
上田は改行も満足にできないアホ助です。
265無党派さん:2005/09/12(月) 07:14:33 ID:rxxT3bWE
>>264
>>262って北斗WEBそのままの転載じゃん
266無党派さん:2005/09/12(月) 07:43:36 ID:JQWoZ3dW
>>264
アフォはお前。
267無党派さん:2005/09/12(月) 08:01:05 ID:JQWoZ3dW
>>263
上田粘着降臨乙。
268無党派さん:2005/09/12(月) 10:40:50 ID:8IkVo7eE
北斗が国政に出たことで、馬脚を現せばそれでよし。
269無党派さん:2005/09/12(月) 15:50:59 ID:2qWYJuk9
青森のとある掲示板見てきたが、やたらミンス寄りのレスが多いな。
お隣のアフォ海道や岩手がミンス王国だからかね?w
関係ないがアフォ海道新聞読んでみな。あそこまで片寄った新聞もなかなかねえぞw
>>262
頑張ってもらいたいといってもミンス党自体が前回より64議席減の大惨敗だから、そこに比例の新人が入っても何もできんだろw
それ以上にオカラ執行部のお家騒動はいつまで続くもんかね?
どうでもいいが売国や人権擁護法案賛成みたいなことはせんといてねw
270無党派さん:2005/09/12(月) 16:42:46 ID:58THahhP
親中派が一人受かってしまったね。
残念。
271無党派さん:2005/09/12(月) 18:12:19 ID:vv8CKmCb
>>269
自民党系は小泉マンセーで思考停止状態の支持者が急増したからね。
掲示板でもまともな文章書ける人がいないのよ。
272無党派さん:2005/09/12(月) 18:22:06 ID:rxxT3bWE
>>271
よかったねw
273無党派さん:2005/09/12(月) 18:42:02 ID:coVkInb0
今ニュース見てるが
さすが津島だな
ジジイだけあってコメント偉そうだわ
なぜこいつを支持すんの?もぅ他の奴に任せなよ。なにができるんだ?
274無党派さん:2005/09/12(月) 18:45:02 ID:hxHfIGmE
珍走団上がりのチソピラ引きつれて選挙運動した議員が当選するなんて・・
これが青森クオリティってやつね。
275無党派さん:2005/09/12(月) 19:08:56 ID:hLEqY2bx
今回、津島を支持したっていうより小泉を支持したんだろうね。
小泉に投票するつもりで自民党に入れたら、もちろん津島が
当選することになる。

でも当の津島はどちらかと言えば反小泉で党税調の重鎮。
つまり小泉改革にとっての抵抗勢力の親玉だったりする。
だから小泉も安倍も応援には入らなかった。だから本人が
言うほどの政治力は自民党内にはない。

最大抵抗派閥の橋本派を崩した小泉の次の目標は税制改革
にとって邪魔になる党税調だ。
276無党派さん:2005/09/12(月) 20:11:05 ID:D+r6u0NR
>>275
負け惜しみ乙。
277無党派さん:2005/09/12(月) 20:52:19 ID:Vb2HYW3+
木村くん当選して良かったね。

木村くんに任せれば郵便局は無くならないそうだから、期待してるヨ。
278無党派さん:2005/09/12(月) 20:58:52 ID:D+r6u0NR
★過払いの金利の返還命じる 金沢地裁がサラ金に

・利息制限法の上限(15−20%)を超える金利を支払わせたとして、消費者金融 から融資を受けた石川県内の50代の女性が、払いすぎた金利の
 返還を求めた訴訟の控訴審判決で、金沢地裁(井戸謙一裁判長)は12日、請求通り、
 同社に過払いの全額約14万円の返還を命じた。

 訴訟では、利息制限法の上限を超えた金利でも、契約書類などに不備がなく、
 借り手が了解して支払えば、業者が有効な返済として受け取れると規定した
 貸金業法の「みなし弁済」が適用されるかどうかが争われた。
 判決理由で井戸裁判長は「契約書類には、完済までの各回の返済期日と返済金額を
 記載するべき」との判断を示し「女性の契約書には記載がなかった」と指摘。みなし
 弁済の規定を満たしていない契約だったとした。
279無党派さん:2005/09/12(月) 22:58:59 ID:hLEqY2bx
郵便局は10年間、特定郵便局も含めてなくならない。それが今回の法案の
最大の修正点だったから。

ただ、その代わり完全民営化する2017年までには、民営化された郵政事業
は経営悪化が進んでるだろうと思いますね。経営悪化を防ぐためには大規模
なリストラは避けられなくなる。たぶん民営化して3年後にはそういう見直しが
あるでしょう。
280無党派さん:2005/09/12(月) 23:43:17 ID:EKlii7Dz
江渡さんがエネルギー系の担当大臣になるまでもうすぐだね
281無党派さん:2005/09/13(火) 01:56:00 ID:GD/RiGjN
>>280
核廃棄物処理担当大臣だったりしてw
せっせと高レベル廃棄物とか運んでくるの。
282無党派さん:2005/09/13(火) 07:24:04 ID:g/er1l5s
>>279
上田妄想乙。
283無党派さん:2005/09/13(火) 07:26:11 ID:g/er1l5s
前回の松森氏もまた、以前から国政へチャレンジしたいと思いながら、それを阻まれてきました。津島氏11選の影で、チャレンジしたいと考える若い人々が結果的には潰されてきた。自民党にいる限り、トップに津島
氏がいる限り、青森県の自民党若手にとっても上を目指すことができないわけです。それが今回は升田・渋谷氏の立候補となりました。

横山氏をはじめとして、今回も世代交代を実現することができませんでしたが、津島氏が自ら進退を明らかにしない限り、新しい政治家はこの1区からなかなか生まれません。それは結果的には青森県の将来にとってマイナスとなるでしょう。若い力が育たないからです。
284無党派さん:2005/09/13(火) 21:16:09 ID:OaJ1tRvV
比例東北 横山北斗氏
福祉と教育を積極的に
 ―比例で初当選を果たした今の心境は。
 選挙区で絶対勝つと小沢一郎先生に約束していたので、非常に申し訳ない気持ちだ。負けて当選することはおかしな話だと思うが、比例でよく上がれたもんだなと感じている。次は選挙区でも勝てるよう、さらに多くの人に認めてもらえるような人間になりたい。
 ―選挙戦を振り返っての感想は。
 態勢を整えるために、もう少し時間が欲しかった。多くの方々から、なぜ郵政民営化に賛成しないのかと聞かれた。大きな逆風を感じたが、「あんたに勝ってもらわないと困る」との声も多かった。結果として、約五千票を上積みすることができた。
 ―国政の場では何を訴えたいか。
 自分が専門とする福祉と教育の問題を積極的に取り上げる。特に、就労者のために企業が努力すべき介護と育児環境の改善や、私学助成の充実など少子高齢社会への対応を図りたい。憲法改正問題については、党内で議題に上がれば反対の論陣を張る考えだ。
 ―県都・青森市からの衆院議員となるが、三村県政へのスタンスは。
 良いものは良い、悪いものは悪いとのスタンスで臨む。三村県政がやっていることは誰にでもできる。政策にメリハリをつけなければならない。早くしっかりとした知事に代わってもらいたい。
285無党派さん:2005/09/13(火) 22:34:56 ID:xRpwbdim
青森chの選挙スレ見てきたが、あそこは変にミンス党に片寄ってる感があるな。
確かに自民党、というより小泉総理の強引な手法は気にはなるが、
逆にあそこまでしないと岐阜だの広島だのの某議員を初めとする族議員の体質を
払拭できなかったのかもしれない(まあK賀誠やO渕U子がまだ運良く残ってるが)。
あとミンス=売国と言われてミンス派が怒り狂ってた様だが、
内政干渉したり南京大事件で殺された者の数を水増しするような国に従うくらいならアメリカと手を結んだほうがマシ。
事実上日本はアメリカの中の一つの州みたいなもんだしなw
286無党派さん:2005/09/14(水) 01:53:33 ID:uQvdSz8b
>>285
>あとミンス=売国と言われてミンス派が怒り狂ってた様だが、
>内政干渉したり南京大事件で殺された者の数を水増しするような国に
>従うくらいならアメリカと手を結んだほうがマシ。

実際に民主党の憲法提言を読んでたら、そんなコメントにはならない。
要するに自分で見てもいない、考えてもいないまま、右翼サイトの民主党
バッシングを鵜呑みにして書き込む連中がいるから呆れただけでしょう。

そもそもアメリカがいつまでも日本と手を結んでくれるだろうと思ってる
あたりで既に思考停止してる。いずれ中国経済が日本を追い抜きでも
したら、当然アメリカの目は日本を通り越して中国に向く。アメリカって
国は国益になるかならないかで態度がガラリと変わる国だ。

むしろ問われているのは、日本が本気でアジアのリーダーになる気が
あるのかってことなんだから。もうアセアンの目も日本から離れかけてる。
このままだとアジアのリーダーは中国ってことになるでしょう。そうなる
前にアジアの勢力図を日本に有利な形にしないと。民主党の憲法提言の
構想っていうのはそういうことなのだ。

ところで小泉さん、本気で来年9月で降りる気だろうか。そんなことになった
らせっかくの新生自民党がもたないと思うけど。
287無党派さん:2005/09/14(水) 06:09:27 ID:eax6D5fj
>>286
うえださん、次の民主代表はだれ?
288無党派さん:2005/09/14(水) 06:40:48 ID:BgExFKrn
横山って金と組織に頼らない選挙がスローガンだったのにHPにある過去のコメントでその限界を示してた
結局、衆院選で金=小沢・組織=連合に頼ったのが今後も支持されるかどうかが楽しみだ
県政の改革を訴えて知事選を戦ったのに飛び越えて国政にうって出たのも真意が見えてこない(国政の立場から県政に圧力をかけてきそうだな)
余談だが去年、埼玉知事選にも一時色気を出したのも気になる
本当、なにをしたいのかがさっぱり分からん奴だ
289無党派さん:2005/09/14(水) 07:12:01 ID:eax6D5fj
それにしても、全国的な民主惨敗の中での本県の民主堅調。

やはり所詮は田名部党ということがはっきりしたなw
290無党派さん:2005/09/14(水) 07:17:26 ID:eax6D5fj
読売によれば、9日の横山総決起集会、ほとんどが連合の動員とあるが真相は?

あと、「憲法改正反対」も、社民系労組の票狙いなんだろw
291無党派さん:2005/09/14(水) 07:32:26 ID:S9wLXzEq
>>289
田名部(父)が死んだら党内の民主勢力は跡形もなくなる
ってことですな。
もう参院議員も次はでないでしょうな。年齢も年齢だし。
292無党派さん:2005/09/14(水) 11:17:36 ID:uQvdSz8b
>>288
なんかわかったようなふりして書いてるけど、まるで的外れだね。
埼玉知事選の話なんか、2CHの住人がやってたおかしな予想に
過ぎなかったはず。新聞とかも読んでないのがバレバレだね。




293無党派さん:2005/09/14(水) 11:46:52 ID:uQvdSz8b
>>291
確かに田名部さんは次は出ないと思うな。1区と2区で比例ながらも
足がかりはできたわけだし。引退する環境は整ったと思う。問題は
田名部さんの議席を継ぐ後継がまだ見えないところ。個人的には
田名部さんの美人秘書さんあたりどうかなと思うけど。

田名部引退で影響が出るとしたら2区と3区。2区の中村惨敗を見る
限り、南部でも田名部さんの力は落ちていると思う。1区は無所属で
戦った前回とそれほど票は開いてないから、田名部引退の影響は
少ない。

一番心配なのは4区なんだよなぁ。全く話にならない。もともと民主党
が浸透できていない上に、渋谷さん、県連と絶縁状態だから。
294無党派さん:2005/09/14(水) 13:04:27 ID:H3+HtnMo
棚部はO沢の飼い犬だろw
フォクトは口だけ番長になりはしないか不安だね。とにかく知事でも議員でもありつけば御の字、といった考えでないことを切に祈りたい。
話かわって津軽がミンスを受け入れない理由
・柏や板柳、藤崎に胃onが出来て中心部の商店街が駄目になった
・単純に南部にいる棚部が嫌い
・農業や土建の割合がとりたてて多く、だいたいそういうのは自民支持が多い(津軽だけではないが)など。
つか今回の選挙は小泉を安易に支持した国民がブァカだのとミンス支持者がのたまってるが、それもこれも今となっては後の祭だがなw
295無党派さん:2005/09/14(水) 17:41:23 ID:BgExFKrn
>>292
埼玉知事選について認識違いなのは認めるがそれ以外については否定できないだろう
また新聞というのは書き方で印象がガラッと変わる、今朝の東○日報を読んだか?
小選挙区比例代表制の批判記事は載っていたが推進したのは誰か、そのやり方を真っ向から否定していたのは誰かまで言及しきれていない
なにせ推進したのは小沢氏、否定し続けたのが小泉氏だからであろう
296無党派さん:2005/09/14(水) 20:22:02 ID:/zP2/Oma
津島雄二は自民離党して新生党にいたことあるよね
297無党派さん:2005/09/14(水) 21:25:23 ID:HrKbzTHV
>>293
当 江渡 聡徳 89,887
  中村 友信 46,124
  市川 俊光 4,941

2区のこの結果のどこが「足がかり」なんだ?
298無党派さん:2005/09/14(水) 21:27:00 ID:HrKbzTHV
>>296
新進党結党前に逃げ出した。
後援会の要請でね

ちなみに、羽田辞任の後の、海部離党→擁立劇で
「大丈夫、自民党からの海部票は40は堅いです」と小沢に進言したのは
津島雄二


結果は・・・ ワロスでしたな
299無党派さん:2005/09/14(水) 22:06:36 ID:6LFLxURz
北都はきな臭いな。衆議院議員になった瞬間に
本性現したりして。まあ対馬も対馬だが。
青森1区に城内のようなのがいたら
ためらうことなく1票いれるのだが。
300無党派さん:2005/09/15(木) 01:22:52 ID:FgYdU34E
>>295
>埼玉知事選について認識違いなのは認めるがそれ以外については否定できないだろう

だから新聞を読んだらどうかと書いたんだ。否定するまでもなく、時系列で事実を
追っていけば的外れだというのはわかる話。知事選に出る前、横山はもともと民主党
の公認候補予定者だったわけだから、国政に打って出たって不思議じゃない。

第一、政権交代を訴えて出馬するのに無所属って話はないわけだ。少なくとも横山
は一貫して反自民だったわけだからね。

それに党公認って立場に立てば政党から公認料とか選挙費用が出るのは当然だし。
もらうなっていう方が無理な話だ。それでももちろん自民党の公認候補がもらう額に
は遠く及ばないけどね。津島さんなんて億単位で使ってるでしょう。

>小選挙区比例代表制の批判記事は載っていたが推進したのは誰か、そのやり方を
>真っ向から否定していたのは誰かまで言及しきれていない

14日の東奥日報に小選挙区比例代表制を批判した記事なんかあったっけ?
小選挙区比例代表制の特性を分析した解説記事はあったけど。
どんな制度にも問題点はもちろんある。公明党が復活させたがっている
中選挙区制にも問題点はあるよね。それを指摘したからって批判したって
ことにはならないと思うんだけど。
301無党派さん:2005/09/15(木) 01:24:01 ID:FgYdU34E
>>297
失礼。2区じゃなくて3区の間違い。
302無党派さん:2005/09/15(木) 01:46:26 ID:FgYdU34E
>>294
>つか今回の選挙は小泉を安易に支持した国民がブァカだのとミンス支持者が
>のたまってるが、それもこれも今となっては後の祭だがなw

小泉支持が多数ってのは選挙に入る前からそうだったからね。それに更に
解散劇のインパクトの強さ。刺客候補だとか話題性の豊富さ。さすがに
政策一点張りじゃ岡田じゃなくても民主党では太刀打ちできない。

ただし、来年秋の参議院改選は面白くなると思うよ。民主党の新代表が
誰になり、何をするかにもよるけれども、衆院選でのインパクトが大き
かった分、改革のスピードや中身が中途半端だと一気に風向きが変わる
可能性がある。小泉がその前に退陣しちゃうかどうかも見所。そうなった
ら自民党はもたないと思うね。都市型政党に移行した分崩れれば大きい。

風で勝った選挙は風で負けることがある。参議院改選までにどっちが
風に乗れるかが今度の勝負どころ。まだまだ目が離せないよねぇ。
303無党派さん:2005/09/15(木) 01:47:09 ID:ronYIgor
>>302
へー来年秋に参院選があるんだ 2006年にねえ
304無党派さん:2005/09/15(木) 01:50:34 ID:FgYdU34E
>>303
あ、間違った。さ来年だった。スマンスマン。
305無党派さん:2005/09/15(木) 01:56:54 ID:FgYdU34E
>>304
うーむ。しかも秋じゃなくて夏だな、こりゃ(爆)。
306無党派さん:2005/09/15(木) 02:08:57 ID:Oier+gQn
おまえらホクトのことばっかじゃなくて、タローのことも語ってやれよ。
10万票以上もとって話題にならないんじゃかわいそーじゃねーか。
307無党派さん:2005/09/15(木) 02:09:14 ID:BTUmRPRW
>>300
>津島さんなんて億単位で使ってるでしょう。

根拠をお示しください。
308無党派さん:2005/09/15(木) 02:11:59 ID:BTUmRPRW
>>302
再来年の参院選が面白くなる条件、あまりに多すぎだなw

>風で勝った選挙は風で負けることがある。

今までの民主の躍進が単なる風によるものだった、ってことだね。
309無党派さん:2005/09/15(木) 02:14:24 ID:BTUmRPRW
>>300
前回衆院選時は、横山は、少なくとも「反」自民ではありませんでした。
310無党派さん:2005/09/15(木) 10:51:14 ID:H8p8Db6F
>>300
君もしっかり新聞を読んでるとは思えないが。
北斗は確かに以前民主党の支部長だった、4区のね。
反木村を掲げて知事選に出馬したんだから国政出るのも4区から
出馬すれば良かったんじゃないのか?
それが前回衆議院選では木村の元を訪ね支援要請。
反自民のはずが森前総理との接触。
自民党入党に色気ムンムンでしょ。
各議員へ配布する選挙費用だって原則各政党助成金から捻出してるのだから、
民主党も選挙前はそれなりに議席をもっていたのだし、
自民党議員と変わらないくらいもらってるはずだ。
しかも新人は現職に比べ集金力ないのでよっぽど北斗の方がもらってるのでは?

311無党派さん:2005/09/15(木) 15:39:29 ID:FgYdU34E
>>309
>前回衆院選時は、横山は、少なくとも「反」自民ではありませんでした。

まあ、確かに自民党内の津島批判票も取り込むために、反自民姿勢
をあまり明確にしてなかったのは事実でしょうね。それは戦略的なこと
ですから、基本姿勢は反自民で変わってませんよ。

前回の場合は1区で出馬するかぎり民主党の公認は得られなかった。
もし民主公認だったら前回の方が勝てた可能性はあっただろうけれど、
ただ自民党の津島批判票まで取れ込めたかは疑問。微妙なとこだね。
312無党派さん:2005/09/15(木) 15:41:37 ID:FgYdU34E
>>308
>今までの民主の躍進が単なる風によるものだった、ってことだね。

それはそうでしょうね。基本的にしっかりした組織力はないわけだから。
小泉政権誕生ですっかり風が変わっちゃいました。だから小泉退陣で
また風が変わりますよ。そのときにはかなり投票率は下がるかもだけど。
313無党派さん:2005/09/15(木) 16:12:26 ID:FgYdU34E
>>310
うむ。ちょっとは調べたんでしょうけど、残念ながら読みが浅い。

>反木村を掲げて知事選に出馬したんだから国政出るのも4区から
>出馬すれば良かったんじゃないのか?

横山の最初の知事選はもちろん自民党・木村県政批判だったけれど、
それは木村太郎批判じゃないわけだから。一旦公認を辞して離党し
無所属になった以上、次にどこから出馬するかは横山の自由でしょう。
それに当時の民主党県連の戸来代表が横山の復党に消極的だった
ことも原因なんだけどね。

>それが前回衆議院選では木村の元を訪ね支援要請。
>反自民のはずが森前総理との接触。
>自民党入党に色気ムンムンでしょ。

木村元知事のところに挨拶に行ったときは、もう自民党とは縁が切れて
たわけだよね。新聞読んでたらわかる話だろうとは思いますが。
敵の敵は味方という論理に従えば、反津島票を集めるのは当たり前。
既に知事を辞職していた木村守男は横山にとっては過去の人だし、
戦う相手では既にないわけだから。万が一津島支持に転向されたら
横山にとっては脅威ですからね。

それに、森前首相の場合は横山氏からではなくて、津島が負けると
見てあっちから横山氏に近づいてきたわけだし。前回は自民党の中
でも反津島の空気ができていたということでしょ。それを津島批判に
利用しようとした横山もちょっと安易だったとは思うけどね。
314無党派さん:2005/09/15(木) 16:37:46 ID:FgYdU34E
>>310
>民主党も選挙前はそれなりに議席をもっていたのだし、
>自民党議員と変わらないくらいもらってるはずだ。
>しかも新人は現職に比べ集金力ないのでよっぽど北斗の方がもらってるのでは?

政権政党じゃない民主党にお金は集まりませんよ。だいたい、選挙費用が政党
助成金だけで賄えるはずがないじゃないですか。それに公認料とか選挙費用
の補助は現職・新人に関わりなく一律で出るもんですからね。現職はそれに
議員報酬なんかもありますから、まだ楽でしょうけど、そんなに状況は変わらない
と思いますね。そのあたり、与党と野党では全く違うでしょう。
315無党派さん:2005/09/16(金) 21:02:28 ID:YGNWlhoA
横山、田名部は、小沢不出馬で誰に1票を投じるのでしょうか?
ま、誰になってもどうせドロ舟だけどなw
316無党派さん:2005/09/16(金) 21:05:15 ID:YGNWlhoA
317無党派さん:2005/09/17(土) 00:17:57 ID:5uDiRtr3
ミンス分裂したらみんなで頭丸めてお遍路だなw
318無党派さん:2005/09/17(土) 00:40:21 ID:i++P4Gx3
>>315
小沢が出ないんだったら前原だろうね。
319無党派さん:2005/09/17(土) 01:01:24 ID:jpUKzXZa
>>318
ところが小沢を推した由紀夫ら旧保守系は菅支持で
一致してしまったわけだが。
(理由:政策方向よりも若返り阻止
320無党派さん:2005/09/17(土) 03:39:59 ID:6k4Ib2Ww
津島恭一はどうしてるの?
引退か?
321無党派さん:2005/09/17(土) 14:59:09 ID:6Nuq6EMf
誰がなっても政治の体制にまったく影響を与えない代表選、横山と田名部は誰に投票したのでしょうか?
322訂正:2005/09/17(土) 15:00:30 ID:6Nuq6EMf
誰がなっても政治の大勢にまったく影響を与えない代表選、横山と田名部は誰に投票したのでしょうか?
323衆院選比例選出の3氏に当選証書 :2005/09/17(土) 15:09:16 ID:6Nuq6EMf
「教育の問題をしっかりと再構築していかなければならない。」だってw


 衆院選比例代表の当選者に対する当選証書付与式が十七日午前、総務省で行われ、東北ブロックで選
出された民主党の横山北斗氏、同党の田名部匡代氏が中央選挙管理会の浅野大三郎委員長から証書を受け取った。
 比例単独で再選した共産党の高橋千鶴子氏は、党が一括して当選証書を受け取り、本人に渡す予定だ。
 横山氏は初当選、田名部氏は二期目。両氏とも選挙区では落選したが、惜敗率が高いため、比例で復活当選した。
 当選証書を受け取った横山氏は「教育の問題をしっかりと再構築していかなければならない。それが自分の政治家としての使命と考えている」と抱負を語った。
 田名部氏は「私に気持ちを託してくださった県民、国民の思いをしっかり受け止めて、少しでもその思いが国政に届くようにしていきたい」と話していた。

324無党派さん:2005/09/17(土) 15:11:23 ID:6Nuq6EMf
−選挙中に「憲法改正反対」を宣言したが。

 「考えには変わりない。党内で議論となった場合も、堂々と反対の論陣を張る」

325無党派さん:2005/09/17(土) 16:15:57 ID:6Nuq6EMf
保守の前原誠司が代表就任
民主党の新しい方向性は保守・憲法改正・自由主義・親中で決まった

この際邪魔な党内リベラルを一掃せよ!

基礎票で不利な前原は、小沢G鳩山G旧民社Gの大半を押さえたようだ
まあ保守結束で当然の結果だな
326無党派さん:2005/09/17(土) 17:58:14 ID:AJIFqNLY
憲法改正絶対反対で窮地に立たされるだろうな
327無党派さん:2005/09/17(土) 22:34:27 ID:TudFaUAG
横山は菅投票か。やはり空気読めないのは相変わらずだな
328無党派さん:2005/09/17(土) 23:20:21 ID:AJIFqNLY
 十七日の民主党代表選で、新代表に選ばれた前原誠司氏について、本県選出の同党国会議員はそれぞれ、党改革や党再生に向けた手腕発揮に期待を寄せた。

 代表選では、先の衆院選比例代表で当選した横山北斗氏は不在者投票で菅直人氏、田名部匡代氏は前原氏に投票。田名部匡省参院議員は、誰に投票したか明らかにせず、下田敦子参院議員は「地元の急用のため」代表選を欠席した。

 党県連代表の田名部匡省氏は新代表の前原氏について「税金の無駄遣いをやめることなど、改革について、より具体的に示していた。若いだけに、党内の融和をどう図っていくかが重要だ」と述べた。
329無党派さん:2005/09/18(日) 02:59:48 ID:50G2lEHS
>>326
民主党は別に全体主義政党じゃないし。逆に憲法改正賛成派ばっかし
だったらそっちの方が気持ち悪い。適度に反対派もいないとね。
330無党派さん:2005/09/18(日) 03:10:31 ID:50G2lEHS
>>327
とはいえ2票差で「空気が云々」ってのもないだろうと思うけどね。
「若手」か「ベテラン」かっていうのは微妙な問題。どうしても前原は
知名度が薄いからね。それで圧倒的な知名度と存在感のある小泉
自民党と対等に戦えるかどうか。

党内改革の手腕がどれだけ発揮できるかで前原の評価も知名度
も上がっていくんだろうと思うけど、そうなったら次の選挙が楽しみ
だと思う。
331無党派さん:2005/09/18(日) 03:16:04 ID:mePAPC32
↑敵は小泉でなく、ポスト小泉と小沢。
332無党派さん:2005/09/18(日) 03:39:54 ID:50G2lEHS
>>331
うーん。小泉さん、続投せざるを得ないと思うんだけどね。
次の参議院改選も小泉で戦いたいって人はいっぱいいるだろうし。
そもそも来年の9月で任期が切れるってのは、自民党に投票した
有権者にしてみれば「おいおいそりゃないだろ」ということになるはず。

そもそも来年9月までで何ができるのか。よっぽど「独裁的に」改革
進めることになるし、そんな急いで法案準備してまともなもんができ
るのかいなと。
333無党派さん:2005/09/18(日) 03:55:36 ID:50G2lEHS
でもホントに来年9月で小泉退陣ってことになったら、風が変わる気がするな。
どう考えてもポスト小泉で小泉首相以上のパフォーマンスは期待できない。

安倍VS前原ってのは面白い構図だけど、森派ばかり三回連続で総理総裁を
出すなんてことができるのかどうか。小泉退陣で派閥の権力争いが勃発して、
結局「密室でご相談」して次の総裁が決まるんだろうか。そうなれば自民党は
おしまい。

平沼氏がポスト小泉から脱落したから、残るのは福田と安倍、場合によって
は加藤紘一が対抗馬で出てくる可能性もある。小泉チルドレンが無派閥の
まま残ると、順当に行けば安倍ってことになるんだろうか。しかし今回の選挙
で森派が一人勝ちした手前、派閥から離脱するって形式を踏まないと難しい
気もするな。
334無党派さん:2005/09/18(日) 08:05:58 ID:k3ZhoHBi
>>327
結局ホクト君は何がしたいんだい?
>>330
>次の選挙が楽しみ
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
pupupupupupupupupu
335無党派さん:2005/09/18(日) 08:16:43 ID:IAcc8je7
>>333
>小泉退陣で派閥の権力争いが勃発して

今まともな派閥なんて森派しかないだろ。
感覚が昔のままなんじゃないの?上田勝さん。
336無党派さん:2005/09/18(日) 11:08:37 ID:5ybYl51e
ほほう、田名部娘は前原か。最後の演説で決めたかな。
田名部父は語らないところ見ると白票か菅だろう。


下田の欠席ワロスw
337無党派さん:2005/09/18(日) 14:06:35 ID:zJVuFqYl
>>330
そう、所詮は比例復活のくせにいい気になっている御仁の次の選挙がねw
338無党派さん:2005/09/18(日) 15:12:44 ID:f8iuADUI
横山は何で社民党じゃなく民主党なの?
339無党派さん:2005/09/18(日) 15:41:14 ID:YRNw9BJe
社民は極左が支援してるから
340無党派さん:2005/09/18(日) 16:10:10 ID:MA/iGvl+
横山は完全に旧社会党系だな。
341無党派さん:2005/09/18(日) 17:01:13 ID:zJVuFqYl
民主党がどうなろうと憲法改正反対とまでいうんだから、旧社会党寄りなんだろうな。
342無党派さん:2005/09/18(日) 17:06:13 ID:wP8iZ3Sx
進振りは理一文一文二理三圧倒的有利

理二文三圧倒的不利

なんで教養に文一文二特別定員作ってるんだよ。やつらは基本的に法経済いくんだからもっと少なくて良いだろ。
なんで理二→工学部の一段階で定員上限定めてるんだよ。
二段階は志望出すことすら出来ないし。
理二生も二段階で工学部の定員割れ学科に入れてくれよ。
理一→農学部は一段階二段階ともに殆どフリーパスなのに。
なんで薬学部2段階は理一と理二を同等に見るんだよ。
ハッキリ行って理一と比べて理二なんてメリット無し。潰しちまえ。
そしてこういうふざけた制度作った馬鹿教養学部死ねよ。
343無党派さん:2005/09/18(日) 18:05:15 ID:muDnd4wT
>>342
誤爆乙。
青森にはまったく縁のないネタだろw
344民主党・小林憲司前衆院議員を逮捕 覚せい剤所持の疑い:2005/09/18(日) 18:24:27 ID:muDnd4wT
愛知県警は18日、民主党の前衆院議員の小林憲司容疑者(41)を覚せい剤取締法違反(所持)の疑いで逮捕した。小林容疑者は今回の衆院選で愛知7区から立候補、落選した。

 小林容疑者は外国為替取引会社勤務などを経て、00年の衆院選で同区から立候補し、初当選。03年の選挙で2選を果たした。今回の衆院選では、小選挙区で自民党前職に敗れ、比例区東海ブロックでの復活もならなかった。

 銃器薬物対策課などは、覚せい剤の入手経路などを捜査している。
345無党派さん:2005/09/18(日) 20:48:46 ID:orjLWHHv

  (  ∵ )<わーもなー
 (    )
 | |  |
 (__ )_)
346無党派さん:2005/09/18(日) 23:22:40 ID:muDnd4wT
民主・前原代表「与党との年金協議に応じる」
 民主党の前原誠司代表は18日、都内で記者団に、年金制度改革をめぐる与野党協議について「与
党がどれだけ年金改革を考え、与野党でまとめようとしているのか。本気さを私なりに確認するために
は、まずその協議には応じたい」と述べ、再開に向けて与党と調整する考えを表明した。

 与野党協議は衆院解散に伴い、事実上立ち消えになった。前原氏は「今すぐ席をけって離脱するこ
とはないが、与党が本気でないのなら早く離脱した方がいい」と指摘。協議に応じるものの、与党の対
応次第では離脱する構えをにじませた。

 同日のテレビ番組では、郵便貯金の預入限度額を段階的に引き下げる法案を特別国会に提出し、
審議を求める考えを強調。同時に「(郵貯と簡易保険は)規模縮小後、個人的には将来廃止した方が
いい」と、将来の経営形態について意見集約を進める考えを示した。
347無党派さん:2005/09/19(月) 02:09:13 ID:CBdShH4W
>>335
森派は最大勢力になったとはいえ、当然ながら他の派閥はそれに対して
危機感をもつわけだ。どういうことが起こりえるかと言えば当然派閥の
再編ってことになる。

とはいえ森派にしたところで小泉チルドレンを含む「無派閥」という集団
にはかなわないわけだけどね。
348無党派さん:2005/09/19(月) 02:24:13 ID:CBdShH4W
>>341
というか、自民党の中にも憲法改正反対論者はいるんだけどね。
例えば古賀誠なんかはそう。だいたい自民党議員の約1割は反対派。

ちなみに公明党は原稿憲法を維持した上で新しい条文を加えるという
「加憲」を主張してる。
349無党派さん:2005/09/19(月) 02:25:23 ID:CBdShH4W
>>348
原稿憲法→×
現行憲法→○
350無党派さん:2005/09/19(月) 02:39:25 ID:CBdShH4W
>>337
比例でも当選できなかった党幹部さえいたわけだから、
比例復活当選でもたいしたもんだと思うけどね。しかも
民主党公認とはいえ県連としての独自組織なんてほとんど
ないんだから。

むしろあれだけ小泉人気が爆発して、知事や市長、公明党
と必死の選挙戦をやった津島氏が横山氏を引き離せなかった
というのが意外。升田・渋谷出馬で津島批判票も結構食われた
だろうに。

もう一つ意外なのはあれだけ接戦が伝えられてた青森1区に津島
支援で主だった党幹部が応援に入らなかったこと。本人は政治力
がどうこう言ってたが、実際には自民党内での立場は弱いという
ことだろうね。もともと津島は抵抗勢力の側だったわけだし。

351無党派さん:2005/09/19(月) 06:09:23 ID:xiK4xPf7
>>350

民主といっても、岩手が小沢党であるのと同様、青森も所詮は田名部党。
民主退潮の流れも弱まるわなw
352無党派さん:2005/09/19(月) 08:52:38 ID:xiK4xPf7
横山北斗代議士はやはり旧社会党グループなんですか?
353無党派さん:2005/09/19(月) 11:37:53 ID:MusZvGRV

  (  ∵ )<わーもなー
 (    )
 | |  |
 (__ )_)

東北(とうほぐ)モナーがやってきました。
354無党派さん:2005/09/19(月) 12:47:32 ID:JFiU4W0l
前原民主党新党首の尊敬する政治家は廣田弘毅首相だとよw
軍部大臣現役武官制復活させて軍部政権樹立させた奴を尊敬するとはさすがは民主党だなw
まるでサファリーパークだぜww
こうなったら何が何でも靖国参拝もしないとなw
355無党派さん:2005/09/19(月) 15:08:28 ID:a3UfNNEk
>>354
憲法改正絶対反対の比例東北選出のお方とは全く相容れませんなw
356無党派さん:2005/09/20(火) 07:18:44 ID:/8qDl9dS
>>352
小沢の政策秘書だったんだから、当然小沢グループだろうな
357無党派さん:2005/09/20(火) 07:34:46 ID:Ee7CYlbP
>>356
それはわかるが、憲法改正絶対反対なら、小沢と相容れないじゃん。
358無党派さん:2005/09/20(火) 07:50:02 ID:/8qDl9dS
>>354
「私の好きな本の一つが城山三郎さんの『落日燃ゆ』です。首相と外相を務めた広田弘毅は文民で
ただ一人A級戦犯として絞首刑になった。戦争に反対しながら結果的に多数の人を死に至らしめた
ことについて、軍部との権力闘争に負けたせいにせず、首相、外相として責任を甘受した。悲しさと
同時に政治家としての出処進退の潔さを感じる。その立場にいた人は結果的に責任を負う。美化
してはいけない。」

以上、前原語録。別におかしなことは言ってないように思うけどな。絞首刑を言い渡されたときも
大勢の人が助命嘆願したように、歴史ファンの中には今でも判決は不当だと考える人は多い。
同時に「なんで靖国に?」という疑問が多くもたれるのも広田弘毅のケース。

2.26事件以降、昭和天皇でさえ暗殺の危機を感じたというほど、当時の世相は軍政支持が多かった
わけだから、首相と言っても「天皇の軍隊」を公言する軍部の圧力はなかなか撥ね付けられなかった
だろうね。
359無党派さん:2005/09/20(火) 07:59:16 ID:3mBicQvI
>>358
昭和天皇は辞めるに辞められない。
広田は命が惜しければ、総理なんて引き受けなければよかった。
それを引き受けて、へたれた広田はDQN
360無党派さん:2005/09/20(火) 08:14:23 ID:/8qDl9dS
>>357
小沢グループの中で堂々と反対の論陣をはる人間がいたって
別にいいんじゃないの?議論すること自体は否定してないんだし。

そもそも安全保障政策で小沢氏と横路氏は合意してるんですよね。
例えば集団的自衛権の解禁には絶対反対の立場で一致してるし、
国連待機部隊の創設とか国連中心主義をとるという点でも合意してる。

横山の場合は憲法改正の是非という部分ではゆずらないけれども、
安全保障や国際協調に関する考え方は小沢一郎とほとんど同じ。
361無党派さん:2005/09/20(火) 08:16:24 ID:/8qDl9dS
>>359
というか、天皇から組閣命令出されて「嫌です」とは言えない
と思うよ。引き受けた方がDQNなら命じた方はどうなるんだ?
362無党派さん:2005/09/20(火) 08:21:35 ID:/8qDl9dS
>>361
ちなみに広田弘毅にお鉢が回ったのは近江文麿が天皇の組閣命令が
あったにも関わらず「病気なんです」と辞退したのがきっかけだったわけ
だけど、仮病使って逃げた近江文麿が立派な人物だとはさすがに思わないな。
363無党派さん:2005/09/20(火) 21:23:38 ID:Ed5/GGLs
364無党派さん:2005/09/22(木) 00:03:37 ID:vpeiq2H5
横レスだが
今回の衆院選は10月の八戸市長選にどのくらい影響があるのだろうか?
365無党派さん:2005/09/23(金) 01:25:38 ID:9KnnOTNn
弘前学院大を退職へ/横山北斗議員

 衆院選比例代表で当選した横山北斗議員が、国会活動のため、教授を務めている弘前学院大学・同大学院を三十日付で退職することになった。

 横山氏は二〇〇三年四月から、同大社会福祉学部、同大学院社会福祉学研究科の教授を務めており、衆院選期間中は休職していた。同大学によると、後期分の講義は十月一日から、横山氏が非常勤で集中講義を行い対応する。
366無党派さん:2005/09/23(金) 01:33:51 ID:9KnnOTNn
参院議員も含めると、県関係の国会議員数は自民5、民主4になる。しかし、民主の今回とった2議席は比例の復活。数字通りにはしっくり来ない。
367無党派さん:2005/09/23(金) 10:50:34 ID:KvC6rXf0
http://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack.cgi?politics+CN2005092201004114_1

「津島会長」以外ない  久間総務会長が表明
368無党派さん:2005/09/23(金) 10:54:35 ID:G9lU7YpS
ついに津島派きたーw
369無党派さん:2005/09/23(金) 12:21:03 ID:yKsgsQlA
来期引退確定なのに・・・Q魔と額賀で調整が付かないのか。
370無党派さん:2005/09/23(金) 12:22:22 ID:yKsgsQlA
ああ、よく読んだらホントはQ間本人が会長になりたいけど
額賀らが煩いからとりあえず派内の反発が少ない津島を
たてて裏で実権を握ろうってことか。
371無党派さん:2005/09/23(金) 23:42:35 ID:Y2GAkaXq
青森1区は単に対馬が嫌いな香具師がミンスの政策だの
考えずにフォクトに入れただけだろ?w
あと霜田厚子せんせいは何で民主党総裁選に票を入れなかったんだい?
つかこの人は北チョソだのイラクのことだの考えてなさげ。
372無党派さん:2005/09/24(土) 00:43:32 ID:NU+6jmYn
http://www.toonippo.co.jp/election/ele2005/sousenkyo/news2005/0922_1.html

渋谷さん、ご苦労様。田名部の言い草はむかつく。
373無党派さん:2005/09/24(土) 09:44:07 ID:wFRZ4yan
>>372
やはり保守系の田名部とはウマがあわなかったんだろね。
今更板橋に戻るわけにもいかず、引退か。年齢からいってもったいような
気もするけど
374民主4区渋谷氏引退表明で津島恭一氏に注目:2005/09/24(土) 10:10:45 ID:2ys2FzCa

 元衆院議員の渋谷修氏が民主党青森4区総支部長の退任と次期衆院選への不出馬を表明したこと
で、同党青森県連(田名部匡省代表)は今後、4区候補予定者を探すことになる。この中で郵政民営化
法案に反対して自民党を離れ、国民新党入りした元衆院議員津島恭一氏の存在がにわかに注目され
始めた。今衆院選に渋谷氏とともに4区に出馬、自民党公認の木村太郎氏に敗れたものの、渋谷氏の
引退により、民主党にスタンスを移し、自民党の新たな対立軸に浮上するのでは―との憶測も出ている。
375無党派さん:2005/09/24(土) 10:21:34 ID:wFRZ4yan
>>374
腐っても津島家。1区には入り婿とはいえ津島雄二(旧橋本派暫定会長に?)
もいるし民主入りすることは非保守に違和感を覚える陣営にとっては考えにくい。
376無党派さん:2005/09/24(土) 10:46:13 ID:PoN29jUn
走れ津島!メロスのように!!

津島恭一経歴
昭和29年2月4日、青森県北津軽郡金木町に生まれる。
曾祖父は衆議院、貴族院議員の津島源右衛門。祖父は金木町長を務めた英治。
祖父の兄に衆、参議院議員で、青森県初の民選知事となった文治がいる。また、祖父の弟は作家太宰治である。
武蔵大学経済学部を卒業後、衆議院議員田澤吉郎の秘書として勤務。政策担当秘書として、政治活動の実務を支える。
平成6年、自らの信念を貫き、秘書の職を辞し政治家の道を選ぶ。平成15年5月衆議院比例区において繰り上げ当選。
尊敬する人物は「津島文治」座右の銘は「清廉一徹」である。
377無党派さん:2005/09/24(土) 10:49:00 ID:PoN29jUn
378採決に当たっては:2005/09/25(日) 00:41:00 ID:BeMG+B2m
小選挙区当選組を1票
比例単独当選組を0.5票
比例復活当選組を0.25票
とすべきだ。
379無党派さん:2005/09/25(日) 07:29:26 ID:RpcQ0m8i
津島恭一は

木村系と一緒に自民党離党

知事選に出る木村守男の後継者として4区から出馬決定

守男「やっぱり4区は太郎にするからお前は1区から出ろ」

恭一「話が違うだろ、それに1区は親戚の雄次がいるのに」

やっぱ自民に戻って4区から出る

1996総選挙新進党の太郎に負ける

2000太郎自民党復党

太郎小選挙区、恭一比例へ


こんな感じだったはず
380無党派さん:2005/09/25(日) 22:03:47 ID:hs8jvime BE:12506437-###
381無党派さん:2005/09/28(水) 14:33:12 ID:pPTSvfbm
382無党派さん:2005/10/02(日) 12:47:45 ID:0rZv7iZ8
age
383無党派さん:2005/10/02(日) 21:05:33 ID:fBNFSUf6
東京タワーの鉄骨部分に男 説得で下り、現行犯逮捕


 2日午後3時40分ごろ、東京都港区の東京タワー(高さ333メートル)の地上100メートル付近の鉄骨部分に男がいると110番があった。警視庁愛宕署員らが下りるよう説得を続けたところ、男は約30分後に鉄骨を伝って自力で下りた。

 自称、青森県十和田市の農業の男(31)で、同署は建造物侵入の現行犯で逮捕した。

 東京タワーを所有する日本電波塔によると、男は展望台まで行く階段の近くにおり、下からよじ登ったのか、階段わきの柵を乗り越えたのかは不明。同署が動機や侵入経路を調べている。

 孫と遊びに来て、階段を下りていた江東区の会社員男性(64)は「鉄骨の離れた場所にリュックを置き、携帯電話で話していた。『下りなさい』と注意したら手を振ってきた」と驚いた様子で話した。
384無党派さん:2005/10/06(木) 14:55:35 ID:Cf71Z0T0
◆ 上田 勝 ◆
弘前大学 教育学部 中退
7年の実務経験の後、二級建築士資格取得
現在 036-8064 青森県弘前市東城北1-2-22 在住
自営業、40歳
E-mail:[email protected]
http://www.d5.dion.ne.jp/~twenty/index.htm
385無党派さん:2005/10/12(水) 10:53:28 ID:bWLGVZzZ
age
386無党派さん:2005/10/13(木) 15:50:59 ID:3Mu5fy0b
五所川原の津嶋陣営の現役市議が選挙戦のことで
警察で取り調べ受けてる件
387無党派さん:2005/10/14(金) 09:27:17 ID:5ae+QktC
どうやら、渋谷修が引退するらしいな。
まぁ、過去、4回も負けてきた事だし、
当然と言えば当然の結果かな。
次回の、4区の民主候補は、一体、誰に
なる事やら。
388無党派さん:2005/10/14(金) 17:56:35 ID:E+jWKzyk
同じ新人でも杉村太蔵は盛んにマスコミに取り上げられてるけど横山北斗は全然出てこないね。
389無党派さん:2005/10/15(土) 01:39:59 ID:1Jqnqznm
>>387
津島恭一の鞍替えが有力視されてるようだが(田名部が調略中)
その津島に選挙違反摘発の手が・・・(本人じゃなくて支援者ね)
390無党派さん:2005/10/16(日) 13:18:19 ID:D4Jwep2N
今週逮捕か?五所川原市議
391無党派さん:2005/10/16(日) 19:41:50 ID:xcyiMff6
私議はともかく市長はどうなんだろ?
御所自体昔はリコールありとかあったから
いろいろありそうな土地柄だからな
392無党派さん:2005/10/19(水) 11:48:14 ID:n77X3Ha3
横山北斗のネタが何も入ってこない件
393無党派さん:2005/10/26(水) 21:36:52 ID:74WNKCEG
age
394無党派さん:2005/10/27(木) 14:43:01 ID:HHfLKBqA
○●青森県八戸市長選●○
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1130030908
395無党派さん:2005/10/30(日) 08:17:52 ID:HN/6oSbe
フジテレビに津島雄二代議士が出てるぞ
396無党派さん:2005/10/30(日) 09:20:36 ID:++pSAqxO
それがどうしたんだ
397無党派さん:2005/10/31(月) 08:07:03 ID:dJrCRtm6
今回の内閣人事は個人的に民間人が入りそうな感じがする。
たとえば
財務大臣→経団連会長
などとかね。あくまで予想だがね。
さてどうでるか。
398無党派さん:2005/10/31(月) 22:06:04 ID:n/xHnB+6
>>397
残念。
399無党派さん:2005/10/31(月) 23:42:44 ID:4jGu6PH3
田名部終了>八戸市長選挙
400無党派さん:2005/11/05(土) 00:49:03 ID:ZM2kPJSk
青森方面から八戸方面へ向かう特急列車に乗ったが、三沢を発車
して、右手に見える古牧温泉が見えなくなってから左手に、かなりの
数の廃車などが山積みになっているところがあった。木に隠れていた
りもしたが、けっこう目立つ。これは許可を受けている処分場なの
か。不法投棄ではないか。許可を受けているとしても、イメージダウ
ンである。他にも同様の廃車の山積み箇所を見掛けたが、観光客はどう思うだろうか。
青森県の自然豊かなイメージを保つためにも、何らかの対応をしたほうがよいと思う。


当局の回答
ご提案の場所は、下田町青葉付近と思われます。
ご指摘の廃自動車等の所有者は、金属くず等を有価で販売する古物商を営んでいますが、その保
管状況が悪く、廃自動車や廃家電等の産業廃棄物及び一般廃棄物が混在して野積みされている状
況です。当該場所は処分場ではなく、また当該所有者は青森県の産業廃棄物処分業の許可を受けて
いません。
県はこれまで、この事案に関して廃棄物処理法に基づく立入調査を実施し、廃棄物を撤去すること
及び景観や環境に配慮した営業を行うことを指導してきた結果、少しずつですが改善されてきています。
県としては、今後も定期的に立入調査を実施し、下田町とも連携しながら、当該所有者に対して適切
な対策を講じるよう指導して参ります。
401無党派さん:2005/11/05(土) 00:56:49 ID:5JMlIH5N

青森人のゴミのマナーの悪さは中国人レベル。
おまけに生活水準も中国人並み。
日本の恥部。


402無党派さん:2005/11/09(水) 20:08:37 ID:dvowZrTb
県教委は九日、十月の教職員の懲戒処分を発表した。過去の速度違反の報告を怠った男性高校教諭(36)を「減給10%一カ月」としたほか、速度違反や人身事故などで六人を戒告処分とした。

 処分の概要は次の通り。

◆減給
 ▼三八地域・男性高校教諭(36) 8月17日、田子町内で36キロ超過。また、2003年6月に名川町内で18キロ超過の違反をしたが報告していなかった。

◆戒告
 ▼西北地域・女性小学校教諭(36) 05年8月28日、つがる市内で30キロ超過
 ▼中南地域・女性小学校教諭(47) 7月25日、黒石市内で赤信号を見落として交差点に進入し、他の車と衝突。相手の女性にけがを負わせた
 ▼上北地域・男性中学校教諭(40) 7月25日、東北町内で47キロ超過
 ▼三八地域・女性小学校教諭(38) 6月6日、八戸市内で32キロ超過
 ▼同・女性高校養護教諭(56) 8月17日、六ケ所村内で33キロ超過
 ▼同・男性高校教諭(36) 8月17日、田子町内で39キロ超過
403無党派さん:2005/11/10(木) 16:26:22 ID:0NV1Z0pA
大島、追悼施設議連の発起人になりやがった。
404無党派さん:2005/11/20(日) 12:23:31 ID:UZenXU29
age
405   :2005/11/23(水) 20:08:58 ID:f+pzyqOe
◆ 上田 勝 ◆
弘前大学 教育学部 中退
7年の実務経験の後、二級建築士資格取得
現在 036-8064 青森県弘前市東城北1-2-22 在住
自営業、40歳
http://www.d5.dion.ne.jp/~twenty/index.htm
406無党派さん:2005/11/25(金) 23:19:59 ID:s9zglAmn
飲酒運転の中学教諭を懲戒免職

 県教委は二十五日、飲酒運転で摘発された青森市内の中学校の男性教諭(45)を懲戒免職
とした。同教諭は事故処理手続きのために警察署へ向かう運転中に飲酒していた。県内での
教職員による飲酒運転は本年度続発しており、今回の処分で懲戒免職者は五人となった。

 今回の処分について、花田隆則県教育長は「教職員全体の信用を著しく損ない、学校教育
に対する県民の信頼を裏切るもので、誠に遺憾」とコメントした。また県教委はこの日、各市
町村教委に対し、教職員の交通ルールの順守と飲酒運転防止のための対策の徹底を求め
る通知を行った。
407無党派さん:2005/11/27(日) 09:10:59 ID:1WJtDXYm
age
408無党派さん:2005/12/07(水) 15:11:30 ID:/C4vGxi0
【青森】社民党県連の幹部ら4人 車力で抗議行動 航空自衛隊レーダー配備をうけ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1133898783/l50
就職の面接装い女子高生誘拐・・女子生徒2人、学校の紹介で応募−青森
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1133837867/l50

409無党派さん:2005/12/26(月) 12:40:48 ID:+q/EXQa2
age
410無党派さん:2006/01/07(土) 09:50:57 ID:cX6XYBuF
次回の、4区の民主は、一体、誰を擁立するのだろうか?
私、個人的には、県議の三橋かずみ辺りが、いい感じだと思うのだが。
411無党派さん
>>410
誰それ?