◆自民党:党内政局スレ その十◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
自民党についての政局を語るスレです。

・政局に関係ない政策・思想論争はスレ違い。
・根拠のない主観による過剰な批判・擁護禁止。
・このスレは自民党と野党の優劣を論ずるスレでもありません。
・政治活動イコール悪という単純な発想に基いたレスは他のスレに。
・また自民党を罵りたいだけなら他のスレで。

過去スレ
◆自民党:党内政局スレ その九◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1111523364/
◆自民党:党内政局スレ その八◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1107274345/
◆自民党:党内政局スレ その七◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1101267929/
◆自民党:党内政局スレ その六◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1097210789/
◆自民党:党内政局スレ その五◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1093370827/
◆自民党:党内政局スレ その四◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1089648751/
◆自民党:党内政局スレ その参◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1085147507/
◆自民党:党内政局スレ その弐◆
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1081392037/
自民党内政局スレ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1078039473/
2参考資料:2005/05/17(火) 03:11:34 ID:5lzsyY3C
一六〇ch
ttp://members.at.infoseek.co.jp/koizumijyunn160rou/

自由民主党歴代執行部
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/7643/sikkoubu.html

歴代内閣閣僚名簿
ttp://www.promised-factory.com/100years_after/cabinet/

衆参両院選挙結果一覧
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/7643/senkyo_index.html
6 名前: 無党派さん [sage] 投稿日: 2005/03/23(水) 22:27:57 ID:51y6lIPB
3無党派さん:2005/05/17(火) 03:19:56 ID:5lzsyY3C
小泉内閣の経済政策問題は
小泉総理は実力がありすぎる。運ではない!【4096】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1113754866/

アンチ自民コピペが貼りたいなら
【民主予算案】民主党総合スレ215【予算の構造改革】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1115503664/
【日本を変えない】自民党総合スレッド 1【利権死守】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1093463365

ブッシュの中傷がしたいだけなら
イラク情勢
http://sports2.2ch.net/iraq/

対アジア外交ネタを弄り回したいなら
東亜+
http://news18.2ch.net/news4plus/

ここは自民党内の政争が主題のスレ
4無党派さん:2005/05/17(火) 08:25:26 ID:OkviWxoc
トークの下手くそな奴はリーダーにはなれない時代だ
早慶が有利なわけだ
5無党派さん:2005/05/17(火) 16:41:29 ID:l55WGhJB
自治体財政に共通の情報公開制度導入…総務相提言

 国と地方の税財政を見直す三位一体改革に関する麻生総務相の新たな提言「新麻生プラン」の概要が16日、明らかになった。
 大阪市のヤミ給与問題など一部の自治体による税金の無駄遣いが批判される中、地方の歳出抑制を促すため、地方自治体の財政に関する共通の情報公開制度を今年度中に導入する方針を打ち出したのが特徴だ。
 提言は、昨年4月の「麻生プラン」の改訂版で、18日の経済財政諮問会議(議長=小泉首相)で総務相が発表する予定だ。
 地方財政の情報公開は現在、自治体の裁量に委ねられ、公開内容はまちまちだ。総務省は全自治体の協力を得て、より透明度の高い情報を公開したい考えだ。
 具体的には、地方歳出の3割近くを占める給与や手当など人件費の内訳や、公共事業に充てられる地方債の残高など、数項目の財政指標をホームページなどで一斉公開する。
人口や財政規模が似た自治体同士で比較できる形で公表し、住民の監視にさらすことで、財政の健全化を促す仕組みだ。
赤字自治体の財源を補てんし、政府の一般歳出の約2割を占める地方交付税を抑制する狙いもある。
 このほか、提言では、
〈1〉3年程度の中期地方財政計画の策定
〈2〉所得税など国税に占める交付税の割合の再検討
〈3〉07年度以降の地方税財源の充実
――なども提唱する。

(2005年5月17日3時3分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050517i301.htm
6無党派さん:2005/05/17(火) 16:58:39 ID:5lzsyY3C
1 石原慎太郎  30.8%  自由民主党(無派閥・青嵐会→中川-石原派→福田-安倍-三塚派)→無所属
2 安倍晋三   28.9%  自由民主党(三塚-森派)
3 小泉純一郎  15.6%  自由民主党(福田-安倍-三塚-森派)
4 田中真紀子   8.4%  自由民主党(無派閥)→無所属(民主系)
5 小沢一郎    7.7%  自由民主党(田中-竹下派)→新生党→新進党→自由党→民主党
6 菅直人     6.0%  社会民主連合→新党さきがけ→民主党
7 岡田克也    5.1%  自由民主党(竹下派)→新生党→新進党→民政党→民主党
8 福田康夫    3.8%  自由民主党(安倍-三塚-森派)
9 麻生太郎    2.7%  自由民主党(鈴木-宮沢派→河野派)
10 加藤紘一    2.7%  自由民主党(大平-鈴木-宮沢-加藤派)→無所属(自民系)→自由民主党(加藤派)
11 鳩山由紀夫   2.7%  自由民主党(竹下派)→新党さきがけ→民主党
12 町村信孝    2.5%  自由民主党(福田-安倍-三塚-森派)
13 高村正彦    2.5%  自由民主党(河本-旧河本-高村派)
14 野田聖子    1.6%  自由民主党(旧河本-高村派)
15 谷垣禎一    1.5%  自由民主党(鈴木-宮沢-加藤-旧加藤-小里派)
16 亀井静香    1.5%  自由民主党(福田-安倍-三塚派→村上・亀井-江藤・亀井-亀井派)
17 神埼武法    1.4%  公明党→新進党→公明党
18 志位和夫    1.3%  日本共産党
19 平沼赳夫    1.0%  自由民主党(中川-石原派→福田-安倍-三塚-森派)
20 福島瑞穂    0.9%  社会民主党
7無党派さん:2005/05/17(火) 17:03:10 ID:5lzsyY3C
・森派77(75〜78?)人
      当選回数 選挙区 備考・経歴
福田 康夫   D 群馬4 前官房長官 領袖の森らベテランの信任が厚い
安倍 晋三   C 山口4 前幹事長、現幹事長代理、高い国民的人気がある 名門出身 拉致議連
(町村 信孝   F 北海道5) 現外相 派内での基盤が弱い
・平成研(旧橋本派)86(82〜?)人
額賀 福志郎 F 茨城2 前政調会長 総理との関係は比較的良 青木系
藤井 孝雄   C・参3 岐阜3 反小泉 綿貫系
・亀井派49(48〜)人
亀井 静香   H 広島6 元政調会長 派閥領袖 反小泉の急先鋒 守旧派の国民的イメージ
平沼 赳夫   G 岡山3 前経済産業相 士志の会 拉致議連 タカ派
・堀内派48人
なし(古賀本人は総裁候補ではない)
・山崎派31人
(山崎 拓    J 福岡2) 元幹事長・政調会長 間違いなく派の総裁候補だが、実際には世代的に総裁は厳しい 総理との関係は最良  派閥領袖
・小里派16人
谷垣 禎一   G 京都5 現財務相 小泉政権下で急激に復権 政策通 総理との関係はかなり良
・高村派14人
高村 正彦   G 山口1 元外相 士志の会 派閥領袖 三木派の系譜だがハト派ではない
・河野グループ10(11)人
麻生 太郎  G 福岡8 現総務相、元政調会長 士志の会 名門出身 総理との関係は比較的良
・無派閥
野田 聖子  C 岐阜1 元郵政相 古賀がさかんにプッシュ 反小泉
8無党派さん:2005/05/17(火) 17:05:44 ID:5lzsyY3C
改めて前スレ見るとここ一週間くらい、経済政策厨のせいでメチャクチャスレ進んでるんだな。
9無党派さん:2005/05/17(火) 20:22:48 ID:OQo+zCSI
個人的にいち推しなのは麻生。
ただし河野Gという弱小派閥に属している。
総裁になるということは他派閥からの支援が必須条件で、言い換えると、
支援各派閥に借りができるということだ。
結果として、小泉がやったような一本釣りの人材登用は困難で、各派推薦
による派閥順送り人事の時代に逆戻り。いまさらそんなのは嫌だ。
可能なことであれば、なんといっても石原の国政復帰→石原政権誕生を
期待する。
10無党派さん:2005/05/17(火) 21:18:43 ID:v8fVzgdg
俺は小泉後は鳩山由紀夫政権を希望するよ。
こんな国家存亡の危機において自民だの民主だので争っている場合ではない。
日本が一丸となって危機を乗り越えるためのシンボルとして鳩山由紀夫を首相に担ごう。
いや、鳩山由紀夫は名誉首相ということにして、
本当の首相は石原慎太郎で行こう。
これで決まりだ!
11無党派さん:2005/05/17(火) 22:00:09 ID:xQbDkAl4
派閥で汗をかいている伊吹や川崎が総裁候補としてまったく認知されない理由て何すか?
いったいどうやったらいわゆるネオニューリーダーとして認知されるようになるんですか?
12無党派さん:2005/05/17(火) 22:25:57 ID:iHGKTtFQ
>>8
個々の政策云々は他スレでやれっつーのにな

どっちの政策がいいかなんて激しくスレ違い

政策肯定派も否定派もイラネ
13無党派さん:2005/05/17(火) 22:37:12 ID:v8fVzgdg
>>11
総裁候補になるには閥務だけをいくらこなしても駄目だよ。

1.世間の認知度が高いこと
2.有力ポストに就くこと
3.派閥を超えて支持を受けることが出来ること

派閥に籠もってる奴は永久に総裁候補にはならない。
閥務をこなしつつ有力ポストをゲットして最低限の知名度を得て
他派閥とも連携を取れるようになって初めて総裁候補になる。

例外といえば、前回総裁選に出た橋本派くらいだが、
あれは駒不足なのに無理矢理出しただけで、
派外では総裁候補として認知されるレベルではなく、
派内で将来の総裁候補という扱いだった。
その藤井でさえ結構テレビに出てたし。

いずれにしても、他派閥でも総裁候補の駒として数えられる条件を満たさないと駄目なわけだから、
閥務ばっかり押し付けられてる奴は難しい。

閥務をこなして派内での立場を築き、
党務をこなして他派閥に人脈を作りポストをゲットし、
テレビに出て世間にアピールしてやっと総裁候補の端くれになれる。
14無党派さん:2005/05/17(火) 23:00:40 ID:v8fVzgdg
まぁ、伊吹にしても川崎にしても政局音痴で大局観がないんだろうな。

川崎は、政局音痴の加藤に振り回されて加藤の乱を煽りまくったA級戦犯だし。
加藤紘一の下についてしまったのが運の尽きだった。

伊吹も亀井を出し抜きたいという意欲だけは未だにあるようだが、
資金力で平沼に大きく遅れをとっている。
しかも、組もうとしている相手が額賀、大島、二階と脛に傷を持つ奴ばかり。
この4人で会合してもプラスになることはないだろう。
15無党派さん:2005/05/17(火) 23:16:27 ID:ED4nPnEY
大島も昔は総理総裁候補と言われていたが今は・・・
なんでこうなるのと本人は地団太踏んでいるだろう
16無党派さん:2005/05/17(火) 23:25:52 ID:OpsKGBFH
核問題が深刻化してきたから、タカ派の安倍がいっそう有利になった。
17無党派さん:2005/05/17(火) 23:28:20 ID:TFqgoZOk
自民党恒例派閥離合集散 第二次小泉内閣 第二次改造内閣後の政局編

@山崎派+小里派 谷垣財務大臣をポスト小泉にするべく合併。加藤の乱を経て小泉政権下において一貫して厚遇され主流派を歩む。
         他派閥からのやっかみ・報復人事をおそれて先手を打った合併。

A堀内派+河野グループ 加藤失脚後の堀内派内において有力な総裁候補が現れず求心力低下。それを補うべく麻生を神輿に担いで
            次期政権獲得をめざす。

B亀井派 亀井の反小泉姿勢に不満を募らせてきた中堅若手議員が亀井を見限り派を割る決意。官邸参りの後、小泉の支持でグループ@
     に合流。

C橋本派 体調傾向に歯止めのかからぬ黄昏の第一派閥。青木が藤井・綿貫とどの程度関係修復しているかによる。

D森派 わが世の春を謳歌する。安倍という次世代の大エースを抱えいっそう結束していく。

E高村派 小派閥かつ非主流派のジリ貧状態。政局にも絡めず。

F二階グループ …。えっ?まだあったんだ。

自民党総裁選は@の推す谷垣とAの推す麻生の争いになると思う。安倍に消費税増税は無理。
18無党派さん:2005/05/17(火) 23:35:30 ID:v8fVzgdg
>>15
大島は他の派閥に居たらもうちょっと違っただろうね。
まぁ、スキャンダルは遅かれ早かれ出てきただろうし、
その時点で失脚したとは思うが。

>>17
二階グループっていちいち一覧に載せないといけない存在なのか疑問w
無所属議員より影響力ないよ。
ポストなんか永久に回らないしもうすぐなくなるだろうけどさ。
19無党派さん:2005/05/18(水) 00:28:14 ID:eC96q+pv
森前総理、自らが執筆した童話の英語版をユネスコに寄贈した件で町村外相から感謝状を貰うの巻。
20無党派さん:2005/05/18(水) 00:50:27 ID:XeG5NXWt
小泉を信奉したいだけの人は
小泉総理は運が強すぎる ▲116▲
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1116341415/
21無党派さん:2005/05/18(水) 00:52:22 ID:XeG5NXWt
>>18
二階Gは、古賀とくっついて行動では?
古賀にちかい政権になったらポストがきそうだが。
22無党派さん:2005/05/18(水) 03:14:52 ID:or6/LvSt
森派はチームワークがいいよな。
森喜朗は総理を辞めてからフットワーク軽く、裏方を嬉々としてこなしてるし、
中川秀直なんて、ありゃ官邸広報部インターネット支部みたいなことやってる。
その根底には、森が支持率の高い後任小泉に対する「男の嫉妬」を持っていない
ということがあると思うのだが。基本的に森はパーだけどいいヤツってこと。

23無党派さん:2005/05/18(水) 05:29:13 ID:dNreI7en
>>21
古賀に近い政権というと野田と高村(前回総裁選で高村が予想外の大善戦した
のは古賀が動員欠けたのが大きい。高村としては負い目がある。)だけだな。
野田は小泉政権が森政権末期のような状態にならない限りお鉢は回ってこない。
となると高村だけだな可能性としてあるのは。

古賀は森青木連合を押し退けられるかな?
24無党派さん:2005/05/18(水) 08:19:10 ID:blT9gM23
森が小泉を見捨てないのは一にも二にも加藤の乱の時の小泉の対応が理由だろう。
あと子飼いがいない小泉はなんだかんだで森派から登用するからね。
森も苦言をこぼす口の端は上がり気味だろう。
25無党派さん:2005/05/18(水) 08:27:31 ID:dNreI7en
>>24
加藤の乱当時小泉は森派会長だからね。そりゃ森を守るのは当たり前だろう。
森はそのことに関してはそれほど感謝しているのかな?森が総裁になる前は
森会長、小泉会長代行の体制だったわけだしYKKより関係が薄いということは
ないだろう。

ま、理由としては後段の方でしょ。小泉は確かに人事政策については森の言う
ことをほとんど聞かないけど、党務なんかは執行部に丸投げするからね。安倍
幹事長時代の衆院比例名簿は森派長優遇だったしw衆参二回の選挙で森派は
大膨張した。そりゃ小泉を見捨てるなんてことができる身分ですらないわなw
26無党派さん:2005/05/18(水) 09:08:39 ID:BZSxJ1PE
小泉内閣は清和会ドーピング内閣だからな
小泉任期中に清和会はキャリアを積んで強力になった
27無党派さん:2005/05/18(水) 09:45:41 ID:dNreI7en
外交なんかも小泉以前は平成研の独壇場だったんだけどね・・・
中国韓国は竹下橋龍野中、ロシアは橋龍ムネヲなど。それが今じゃ韓国ロシアは森、中国は福田と
本当にいろいろな意味で実権を握っている派閥が清和会にうつっちゃったねぇ。
28無党派さん:2005/05/18(水) 09:56:00 ID:XeG5NXWt
>>23
谷垣を大宏池会で、とか?
29無党派さん:2005/05/18(水) 10:36:53 ID:xrB2l2Kl
>>28
これまでの経緯から古賀が全面降伏しない限りありえない
30無党派さん:2005/05/18(水) 10:47:00 ID:9echaujg

998 名前:無党派さん 投稿日:2005/05/17(火) 14:13 ID:tkQhBMvR
柏原芳恵とセックスできる

999 名前:無党派さん 投稿日:2005/05/17(火) 14:14 ID:tkQhBMvR
柏原芳恵と結婚できる

1000 名前:無党派さん 投稿日:2005/05/17(火) 14:14 ID:tkQhBMvR
1000なら柏原芳恵とセックスできる。



軍板住人ハケーン
31無党派さん:2005/05/18(水) 13:06:30 ID:fSblqVe/
経世会復活は、民主党小沢&鳩山Gと合併しないと絶対に無理
平成研には人材がいない
32無党派さん:2005/05/18(水) 13:17:11 ID:fSblqVe/
自民党は選挙の度に比例票を減らし続けている
自民党の党員も減り続けているし、自民党の選挙母体が弱くなって、
カルト教団創価学会に依存度が高まることに対して危機感を持っているからな
自公合併などはあり得ない
これでは池田大作の思うつぼだ

そこで保守合同のガラガラポンなわけだ
33無党派さん:2005/05/18(水) 15:12:16 ID:LKDS8hDE
福田前官房長官は森内閣のときに、中川長官の後任で就任しましたが、
中川氏にスキャンダルがなかったら、福田氏は伴食大臣に1度就けた
位で引退だったでしょうか?
34無党派さん:2005/05/18(水) 16:24:03 ID:ZzgsDg2M
>>27
かくて、第二次角福戦争は福の圧勝で幕を閉じる・・のか?
35無党派さん:2005/05/18(水) 16:47:52 ID:wQzvmFQL
古賀さんは谷垣だけは絶対に許さないそうです
そんなリスクをおかしてまでわざわざ谷垣を推すなんてこと山崎派がするわけありません
山崎派は次はとにかく勝ち馬にのるのみ

36無党派さん:2005/05/18(水) 17:26:03 ID:xrB2l2Kl
>>35
何故唐突に山崎派が?
まあどの道小里派からしても裏切り者が頭をに下げてこない限り、負け続けの古賀と和解なんてする必要はないと思っているだろうが。
37無党派さん:2005/05/18(水) 17:32:11 ID:n/PzjIFH
古賀は「谷垣も一つの選択肢」といったようなことを言っていたと思うが、
気のせいか?
38無党派さん:2005/05/18(水) 18:23:39 ID:dwgtq75h
加藤派時代谷垣は加藤に古賀をたてるように進言していたんだがな
加藤が川崎や園田の言うことばかり聞き、古賀を邪険に取り扱ったのが原因
39無党派さん:2005/05/18(水) 19:26:20 ID:723IHnAv
>37
古賀が安倍を推したのは記憶にあるけど、谷垣に言及したことあったっけ?
40無党派さん:2005/05/18(水) 19:30:18 ID:FReLovqW
古賀が重要閣僚で入閣打診されたのっていつだっけ?
41無党派さん:2005/05/18(水) 19:40:20 ID:723IHnAv
>>40
小泉内閣発足当初だったとおも
2001年4月か
42ホッシュジエンの国内ニュース解説:2005/05/18(水) 19:54:03 ID:Szh+4KDI
 自民党は17日、党所属国会議員1人当たり300人の新規党員獲得を求める通達を
出すことを決めた。1998年以降、7年連続で党員が減少中のため。達成できない議員には
「何らかの処分も検討する」(党幹部)としている。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    だんだんどこかの壷売り宗教団体みたいに
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / なってきたな。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 戦争できないからって、内乱でも起こして
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 儲けようったってそうはいきませんよ。m9(・∀・)

05.5.18 日経「自民、党員獲得でノルマ」
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20050518AT1E1700Y17052005.html
43無党派さん:2005/05/18(水) 20:09:27 ID:DnI4Khuv
>>40
02秋の改造時も財相打診するも断られて塩爺続投
03秋の改造時は外相を打診したが断られてポン子続投
04秋の改造時も外相を打診したが断られてマッチー

…だったような気がしないでもない。
44無党派さん:2005/05/18(水) 20:16:40 ID:blT9gM23
古賀周辺の飛ばしネタじゃないの?

>>42
自民党議員が党員増やそうとすると内乱が起きるというのはニュース解説ではなく妄想。
つかスレ違い。
45無党派さん:2005/05/18(水) 20:36:11 ID:4+VeufiO
>>43
町村と古賀では
性質が違いすぎるから違うと思う
46無党派さん:2005/05/18(水) 20:51:14 ID:T09Zre36
将来の首相候補として有望なのは安部、石原、塩崎、岸田、後藤田といったところでしょうか
47無党派さん:2005/05/18(水) 20:57:56 ID:sgz6Z8yG
>>44
古賀周辺は蹴った、とか言ったが実は打診してなかったとか
そんな話も合った気がする。
48無党派さん:2005/05/18(水) 20:58:15 ID:Syw+bg6G
46の中に身を捨てて日本のために日本国民の将来のために政治をやりそうな人は
いないし、今の政治家のなかにぜんぜんいない気がする。小泉総理や竹中大臣はけ
っこう身を捨ててがんばってる気がするけど。
49無党派さん:2005/05/18(水) 21:18:48 ID:uaOVYZc5
渡辺喜美ってどうよ
50無党派さん:2005/05/18(水) 21:36:58 ID:723IHnAv
石原は国交大臣でヘタレっぷりがさらされたなぁ。無理じゃね?>総理候補
岸田の名前を総理候補に挙げているのは初めて見た
あとは普通にがんがれって感じだ>塩崎、後藤田、渡辺
51無党派さん:2005/05/18(水) 22:23:48 ID:fje3hPuC
2世ばっかりやんまじで日本の正解はどうなってんだ
52無党派さん:2005/05/18(水) 22:30:10 ID:pMo76I0W
>>51
下克上、実力本位と言われる戦国時代の大名も多くは2世。
1代で大名になったのは、秀吉とその子飼い大名くらいか?
日本の伝統なんでしょう。
53無党派さん:2005/05/18(水) 22:42:48 ID:DnI4Khuv
>>45
性質云々で決めたと言うより人事が宙に浮いたってんで
安倍がマッチーを推薦したような感じで聞いたがねぇ。
蹴った云々は古賀周辺情報だったと思う。
(02までは内閣に取り込む意図から有り得なくはないんだが)

04改造は緒方貞子に打診して断られてたからマッチーだった気もする。
54無党派さん:2005/05/18(水) 22:47:45 ID:LPre7YV/
>>33
いや、そんなことはないよ。
森政権以前から森派のホープだった。

55無党派さん:2005/05/18(水) 22:54:12 ID:J9uiUfFz
"郵政特別委の委員長は19日に決定・首相  (日経)
 小泉純一郎首相は18日、衆院郵政特別委員会の委員長人事について
 「明日、自民党の武部勤幹事長と中川秀直国会対策委員長が相談したいと
  いうから、そこで決めたい」と述べ、19日に武部、中川両氏の意向を
  聞いたうえで決定する考えを示した。首相官邸で記者団の質問に答えた。”

笹川尭の名前が出ていたが、笹川は郵政民営化反対の牙城旧橋本派だよな。
藤井孝男よりは、郵政民営化に対して柔軟なのかな。
笹川は、豪腕そうだからやらせてみたい気もするが。

なお、山拓と額賀は既に断っているそうだ。

56無党派さん:2005/05/18(水) 23:05:09 ID:yu07qT9D
笹川て昔小泉厚生大臣に切れて辞表を提出てなかったっけ?
57無党派さん:2005/05/18(水) 23:05:57 ID:yu07qT9D
笹川て昔小泉厚生大臣に切れて辞表を提出てなかったっけ?
58815=大伴家借(おおとものやどかり):2005/05/18(水) 23:39:06 ID:cbAjrxm8
>>56
政務次官のときな。
くそじじいどものマル優非課税枠か、郵貯の預け入れ限度枠の
拡大かどちらか忘れたが、それを郵政大臣だった小泉がつぶして
怒りの辞任。だけどなあ・・・。
 もともと郵政は中村喜四郎だったはずなんだが、ここで建設大臣を
務めていたら、今の小泉は無かったかもしれない。
59無党派さん:2005/05/19(木) 00:14:20 ID:QLz4xxir
>>58
「小泉がつぶして」というが
つぶしたわけでもなくってなぁ……。
500万円にしようって言ったのを「許さん」と就任記者会見で言って
官僚が「次官,大臣があんなこと言ってます!」と駆け込んできて
政務次官笹川が官邸に辞表を出したらそれは大臣に出すのが筋だって話になって
辞任して,でもでも結局はマル優は200万円くらいになって
なんだ妥協の小泉かって感じで
その後の逓信委員会では笹川対小泉みたいな対決も一応あったっけか。

この話って大下英二の小説で読んだのか,野中の爆笑回顧録で読んだのか忘れた。
本もこの間ブックオフに売っちまったし。
60無党派さん:2005/05/19(木) 00:18:46 ID:XGMJvcon
>>58
中村は建設大臣を務めていなかったら・・・
61815=大伴家借(おおとものやどかり):2005/05/19(木) 00:22:22 ID:lDngIhPz
藤波孝生と中村喜四郎が捕まっていなければ
こんな人材払拭の状況にはマダなっていないと思う。
62無党派さん:2005/05/19(木) 00:35:24 ID:egTJV8fS
小泉・安倍の自民 vs 岡田・小沢の民主

ってこれも角福戦争か。
63無党派さん:2005/05/19(木) 00:37:37 ID:egTJV8fS
>>53
04改造の外相は、女性ジャーナリストに打診したが断られたと
月刊誌の記事にあった。

ただ、そのジャーナリストの名前は書いてなかったが。
まさか櫻井ではあるまいし、誰かわからん。
64無党派さん:2005/05/19(木) 01:06:43 ID:WpjB7G/q
船田
鳩山兄弟
藤波
中村
・・・・・・・・・・
65無党派さん:2005/05/19(木) 01:49:21 ID:XmR9KIk2
>>63
ジャーナリストなの?
猪口ではなくて?
66無党派さん:2005/05/19(木) 05:35:56 ID:00jBhtnE
>>55
つまりいわゆる反対派から委員長が選ばれて、小泉の軍門に下ることで秋に大臣になるためのテストですね。
67無党派さん:2005/05/19(木) 10:54:22 ID:60Drn3as
>>65
俺も猪口だとばかり思ってたけど…違うのか?
68無党派さん:2005/05/19(木) 11:03:29 ID:vZhlQU9U
櫻井という話はガセだったような
69無党派さん:2005/05/19(木) 12:48:25 ID:XvfXGSzh
>>66

そうだね。
郵政特別委員会の委員長はマスコミや国民からも注目されるから、
うまく仕切れば政治家としての力量を世間に示す大チャンス。

笹川がもしなって結果を出せば、ライバル?の藤井に差をつけられる。
ただ笹川は実力つけても、総理は難しいだろうからなぁ。
親父の笹川良一の行状が暴かれるだろうからね。
笹川良一はうまく立ち回って、あまり糾弾されずに済んだけど、
叩けば相当ほこりが出ると思われ。
70無党派さん:2005/05/19(木) 13:55:29 ID:p3o0WdRx
平沢代議士は北と通じて平島さんを北へ返したのである。
なぜ平沢がこんなことをするのかというと、北に恩を売って、
山拓親分と一緒に日朝交渉をまとめようという腹積もりに決まっている。
こういうことだからして、北に戻った平島さんやその家族が収容所に送られたり、
虐待されることはありません。
でも、彼女はそんな平沢の作戦を知らされたわけではないから、
ずいぶんと怖い思いをしたわけで、銃殺を覚悟し、泣きの涙で
北に帰った彼女は命が縮んだと思う。
国と代議士個人の思惑に振り回され、政治のコマとして利用された
彼女はただただ可哀想としか言いようがない。
従って、この件を他山の石に、拉致被害者にしても、
脱北して日本に戻った元在日の人達にしても、マキアベリを地で行く
平沢代議士を頼ることだけはやめましょう。
http://blog.goo.ne.jp/cheguerrilla/e/050023fe9d80ff48577cfe39688ffd76




71無党派さん:2005/05/19(木) 14:56:50 ID:uIaFA8PH
前スレでも話題になって居た秋の内閣改造だけど
実際、どの閣僚がクビチョンパになるんだ?
麻生、谷垣、町村、ケケ下、層化、参院枠、が動かないとすれば
南野、中川、公安、中山、小池、農水、防衛庁あたり?
72無党派さん:2005/05/19(木) 15:01:15 ID:6//NeHx1
南野のおばさんは参院枠じゃなかったっけ?
さすがに替わるよなあ?
73無党派さん:2005/05/19(木) 15:20:37 ID:jbup+vM1
とりあえず小池かなー。
74無党派さん:2005/05/19(木) 15:23:24 ID:8eC+TgL6
次の外務は福田さんじゃない。 
75無党派さん:2005/05/19(木) 15:31:49 ID:OOLHI3MV
参院枠交代は確実、中山、大野、村田、村上小池も交代だなぁ。
伊藤、棚橋あたりはどうなるのか。
76無党派さん:2005/05/19(木) 15:32:31 ID:XGMJvcon
女性は2人は入れるだろうけど、議員で適当な人いないのか。
山谷文部科学大臣とか無理か・・
77無党派さん:2005/05/19(木) 18:03:46 ID:CWp8QU9f
郵政特別委の委員長は二階さんに内定ですと。
78無党派さん:2005/05/19(木) 18:12:24 ID:00jBhtnE
そして筆頭理事(?)に山タフ。
二階は秋の内閣改造でポストゲット、山タフはあまり露骨には処遇しないと思うがどうかな。
79無党派さん:2005/05/19(木) 18:28:02 ID:yHKGwQPV
あれま、総務局長といい思ったより二階は冷遇されてないんだな。
これも古賀から二階を引き剥がす深謀遠慮だったり。
80無党派さん:2005/05/19(木) 19:27:38 ID:T+G5ef7M
二階とは予想外だった。
俺は山拓がダメなら、福田か園田、大穴で大森だと思っていたが。
二階の忠誠心はどうよ?
81無党派さん:2005/05/19(木) 19:38:43 ID:WNz4b7w8
>二階氏は現在、自民党総務局長として選挙を取り仕切っていることから、
>党の公認などをめぐる反対派議員への露骨な脅しとの見方も出ている。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20050519/20050519-00000043-nnn-pol.html

あはは、なるほどねw
もし1年前なら町村になったりしたんだろうか。
82無党派さん:2005/05/19(木) 19:38:51 ID:SyaqNZHe
二階って旧保守党出身って言う印象しかないんだが。
他に何かある?
83無党派さん:2005/05/19(木) 20:01:42 ID:uIaFA8PH
>82
古賀の下僕2号(下僕1号はセーコちゃん)
和歌山3区では無敵(対立候補すら立てられない>民主党)
おもくそ道路公団民営化には反対していた(古賀の肝いり?)
84無党派さん:2005/05/19(木) 20:31:49 ID:MC6qLETq
>82
あと、江沢民マンセー(銅像建立とかね)
85無党派さん:2005/05/19(木) 20:36:24 ID:lssPv4tR
>>71
まず留任確実なのは、竹中と細田と北側だけ。
交代確実なのは、参院枠の南野と尾辻だけ。
留任濃厚なのは、町村、中山くらいか。
小池は森次第だし、橋本派の二人も橋本派次第。
亀井派の二人も亀井次第だろう。
ただ、この五人-橋本派のどちらか=四人は小泉としては留任させたいところだろう。


個人的な予想としては、交代するのは
南野、村田、尾辻、村上、島村、棚橋の6人だと思う。
86無党派さん:2005/05/19(木) 20:40:15 ID:XvfXGSzh
郵政民営化特別委員会の委員長に実力者の二階を持ってきたのは、
さすが人事のうまい小泉らしい名人事だな。

これで衆院通過は保証されたようなもんだ。
法案修整も可能性も高くなったが、とにかく民営化することが
小泉にとっては先決だろう。
参院は片山と青木が何とかするから、これで成立が本格的に固まった。
87無党派さん:2005/05/19(木) 20:48:09 ID:ybR/Zdg+
委員長って司会するだけじゃなくて、いろいろと采配を振るったりもするんですか?
88無党派さん:2005/05/19(木) 21:04:24 ID:yHKGwQPV
>>85
恵まれすぎの細田は交代じゃないか?
それと閣僚が出身派閥の意向次第というのも言いすぎだと思う。
89無党派さん:2005/05/19(木) 21:20:03 ID:XvfXGSzh
>>87

・与野党の委員の数で元々成立するかしないかはほとんど決まっている。
 しかし、揉める法案の場合は審議時間の確保が重要で、うまい委員長は
 適切な議事進行で野党の抵抗をかわして必要な審議時間を確保する。
 また最後の採決が一番のポイントであり、委員長は揉めていても職権で
 採決を強行できる権限がある。
 逆に委員長がその気になれば、審議未了で廃案にも持っていける。
・与党の委員長は基本的に政府提案の法案には成立責任がある。
 実力者が委員長だと、顔を立てるということで成立に持って行きやすい。
 委員長自身も、自分の責任になるから一生懸命根回しする。
 与党議員も実力者に逆らうと後が怖いし、後々自分や自派の議員が委員長に
 なったりした時に協力してもらえないのも困るから法案成立に協力。
・名委員長は、野党の顔も立てた妥協案を用意できる。
など。
90無党派さん:2005/05/19(木) 21:22:16 ID:ybR/Zdg+
>>89
なるほど。今まで名誉職みたいなものかと思ってたよ。さんくす。
91無党派さん:2005/05/19(木) 21:33:19 ID:oUlOJFi5
麻生太郎  総務大臣
南野知惠子 法務大臣 (参)
町村信孝 外務大臣
谷垣禎一 財務大臣
中山成彬 文部科学大臣
尾辻秀久 厚生労働大臣 (参)
島村宜伸 農林水産大臣
中川昭一 経済産業大臣
北側一雄 国土交通大臣
小池百合子 環境大臣
細田博之 内閣官房長官
大野功統 防衛庁長官
村田吉隆 国家公安委員会委員長

小池百合子 沖縄及び北方対策担当大臣
南野知惠子 青少年育成及び少子化対策担当大臣 (参)
細田博之 男女共同参画担当大臣
村田吉隆 防災担当大臣
伊藤達也 金融担当大臣
竹中平蔵 経済財政政策担当大臣
村上誠一郎 規制改革担当大臣
村上誠一郎 産業再生機構担当大臣
棚橋泰文 科学技術政策担当大臣
棚橋泰文 食品安全担当大臣

杉浦正健 内閣官房副長官
山崎正昭 内閣官房副長官 (参)
92無党派さん:2005/05/19(木) 21:52:27 ID:zngLA3HZ
小泉も委員長ポストで名を上げたんだっけ?
93無党派さん:2005/05/20(金) 00:00:01 ID:gBjozt8X
9月に内閣改造だと、また予想スレですな。
あれ、ほとんど当たらないけれど。
94無党派さん:2005/05/20(金) 00:01:42 ID:lssPv4tR
>>88
恵まれすぎの細田ではあるが、
官房長官をまた変更するというのは無いでしょう。
適任者も見当たらないし。
安倍が受けるなら変えるだろうけどさ。

派閥の意向次第という意味ではなく、
小泉の言うことを聞けば入閣待ち組を入れるという手があるんじゃないかということ。
95無党派さん:2005/05/20(金) 00:28:44 ID:gBjozt8X
麻生がまた閣内に残ったら、中馬は・・
96無党派さん:2005/05/20(金) 00:48:21 ID:Rv2ZcLfn
>>95
郵政が終わると、今度は小泉は公務員叩き(公務員制度改革)をメインテーマにするらすい。
となると、その悪役の象徴は「大阪市自治労」。
うまくいけば、「大阪市自治労の悪逆非道ぶり」をよく知っている、
われらが中馬センセにもチャンスがあるかもしれない!
97無党派さん:2005/05/20(金) 00:58:08 ID:144TnPEX
まあそうなるとまた自民党の党員は離れていくな。
改革が必要なところはぜんぶ自民党の集票集金組織だからな。
自民党の組織票が逃げていく。
98無党派さん:2005/05/20(金) 00:59:21 ID:Rv2ZcLfn
>>92
小泉は委員長をやっていないんじゃないかと思う。
ま、大臣前にどうでもいい委員会委員長ポストはやっているかもしれないが、
「与野党の戦場」というべき予算委員会や特別委員会はやってないはず。

小泉の名を上げた経歴は
・経世会・コンチクショウ全盛時代にYKKを結成→経世会に批判的なマスコミの寵児に。
・宮沢内閣で郵政大臣に就任時、郵政民営化をぶち上げ、笹川次官、官僚に総スカン→官僚に批判的なマスコミの寵児に
・政治改革・小選挙区導入の反対派の急先鋒、「執行部独裁に断固反対!」と絶叫!→小選挙区反対の象徴として
今の郵政民営化反対の荒井のようにマスコミに取り上げられる。
執行部独裁反対を絶叫した彼が今では、独裁者ファシスト呼ばわれされる歴史の皮肉
・村山内閣のときに、総裁選で負けを覚悟で橋竜に挑戦→郵政民営化のために推薦人集めるのに苦労したが、これでまたマスゴミにもてもて。
・エイズ問題で名を挙げた菅直人の後任で誰も引き受けての無い厚生大臣に就任→マスコミから「なるほど人事」とこれでまた名を挙げる
・SMAPのクサナギ主演の「チーム」というドラマで大臣役で登場→またまたマスコミが大騒ぎ

こんなとこかな。
99無党派さん:2005/05/20(金) 01:03:11 ID:hDT5+6QS
>>98
安保理入りも反対論の第一人者だったような。
100無党派さん:2005/05/20(金) 01:09:25 ID:fQaYIrDv
>>98
竹下内閣のときに大蔵委員長をやっている。
そこでの功績(消費税導入)で改造内閣の閣僚になった。
101100:2005/05/20(金) 01:26:27 ID:55OYFgH9
すまん、時期を間違えていた。
竹下のときではなかったな。
でも、大蔵委員長をやっていたのは事実だよ。
102無党派さん:2005/05/20(金) 02:04:24 ID:V6uT8lKi
103無党派さん:2005/05/20(金) 07:37:35 ID:nFnJISX6
>95
内閣改造の話題が出るたびに尾身先生のことを思い出します・・・。・゚・(ノД`)・゚
104無党派さん:2005/05/20(金) 09:03:58 ID:nWwLh7qa
小泉が大蔵委員長だったのは、1986年、中曽根内閣の時
105無党派さん:2005/05/20(金) 10:38:04 ID:3JD2s43Q
>>96
>うまくいけば、「大阪市自治労の悪逆非道ぶり」をよく知っている、
>われらが中馬センセにもチャンスがあるかもしれない!
地方自治体の話とはいえ、本件の当事者である可能性も… なんせ大阪だから

>>95>>103
中馬、尾身、逢沢は内閣改造スレ時代から人気モンだよなぁ
とはいえ、尾身もう使われないだろう。引退かな
このシリーズスレ的にも福に取って変わられた感もアル。
106無党派さん:2005/05/20(金) 12:06:19 ID:UGlD7T4W
松岡利勝が最近頻繁に官邸に出入りしているみたいなんですけど何かあったんですかね?
107無党派さん:2005/05/20(金) 12:11:14 ID:cIcJeGsQ
>>106
ソースある?
108無党派さん:2005/05/20(金) 12:31:15 ID:TtPYTopI
松岡利勝が郵政特別委員会の理事に抜擢される
5月17日の長時間面談の理由はそれか
亀井に見切りをつけて小泉に忠誠を誓ったんだろう
★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
総理動静<5月17日 火曜日>

【午前】 8時現在、公邸。朝の来客なし。56分、公邸発。57分、国会着。59分、院内大臣室へ。
9時2分、閣議開始。14分、閣議終了。15分から26分まで、麻生太郎総務相。27分から31分まで、北側一雄国交相。32分、院内大臣室を出て、34分、国会発。36分、官邸着。37分、執務室へ。

10時から42分まで、松岡利勝衆院議員。
-------------------------------------------
11時から25分まで、坂場三男外務省中南米局長。28分、執務室を出て、29分、官邸発。42分、東京・芝公園の増上寺着。元野村証券会長の故鈴木政志氏の葬儀・告別式に参列。44分、同所発。55分、官邸着。56分、執務室へ。
http://www.sankei.co.jp/news/prime.htm
109無党派さん:2005/05/20(金) 12:40:30 ID:V6uT8lKi
2月の例の質問(民主党の政党助成金問題)で急先鋒に立ったりと
松岡は立ち位置が微妙に変化したのを感じるからな。
あの頃はフジチクがらみで弱み握られてるからだと思ってたけど。
110無党派さん:2005/05/20(金) 13:11:29 ID:piMj1Kvp
二階になったのは驚いたな。
個人的には安倍がなったら面白いだろうなあと思ってた。
安倍自身にはそんな力量はないだろうが、国民的人気があり
もしかしたら次の総理になるかもしれない、そういう相手に対して
反対派がどう動くのかちょっと見てみたかった。
111無党派さん:2005/05/20(金) 13:22:28 ID:3JD2s43Q
二階の親分の古賀は郵政民営化についてはどういう立場?
112無党派さん:2005/05/20(金) 13:31:19 ID:cIcJeGsQ
>>109
そういえばトンカツは対立候補の入党問題ってどうなったんだっけ?
113無党派さん:2005/05/20(金) 14:21:07 ID:piMj1Kvp
山拓が補佐官辞任したみたいだね。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050520-00000060-mai-pol
114無党派さん:2005/05/20(金) 20:15:26 ID:zlopTTXN
次の内閣改造の入閣リストがだんだんはっきりしてきたな。
二階はご褒美で重要閣僚。本人は高速道路を引っ張るために国土交通大臣希望か?和歌山3区は高速道路が無いからなー。
松岡も「民主とカネ」に続き、理事に抜擢。本職の農水大臣か?
山拓は閣僚で入閣。外務大臣。副総理兼任も。
武部は幹事長留任か、そうでなければ財務大臣か総務大臣あたりに抜擢。
幹事長は麻生太郎、政調会長は谷垣。
安倍は顔見せ興業も兼ねて、官房長官か。

人事権を持っているって楽しいだろうね。
115無党派さん:2005/05/20(金) 20:32:46 ID:Xo+RaTd/
>>114
読みが深いね。
二階、松岡、安倍は入閣確定。でも大臣はともかく党の役員人事は変わらないと思うよ
郵政に抵抗した派閥について、どうバランスをとるかだね
116無党派さん:2005/05/20(金) 20:37:00 ID:Ww/6Vr7f
山宅は副総裁に復帰じゃないか?
あと武部はこれにてお役ごめんだろ
117無党派さん:2005/05/20(金) 20:37:16 ID:c2Fu9aGK
>>113
別にどうでもいいポストだし

それに郵政が決着したら戻るし、まぁ戻ろうが戻るまいが
山崎の政治活動に別にそれほど意味はないけど
118無党派さん:2005/05/20(金) 20:39:02 ID:c2Fu9aGK
>>114
その中で一番可能性が高いのはやっぱ麻生幹事長だな
安部が外相に行くか、官房長官になるかどっちかだろうけど
119無党派さん:2005/05/20(金) 20:39:49 ID:Ww/6Vr7f
小泉は裏切り者が大嫌いなので松岡抜擢なんてありえないよ
120無党派さん:2005/05/20(金) 20:55:39 ID:cIcJeGsQ
>>114
>>115
トンカツの理事就任は単に反対派枠じゃないか?そもそもいままでの傾向から考えてこんなプチムネオみたいな香具師を閣内に置くはずない。
121無党派さん:2005/05/20(金) 21:12:30 ID:AUrVqadt
松岡って農水の専門家だと思うが、これを農水相に抜擢したら一応
適材適所ってことになるよね?でも、野党は論功と言うんだろうな。
122無党派さん:2005/05/20(金) 21:26:33 ID:3JD2s43Q
>>114
二階松岡入れて、あとはいつものメンツでたらい回しなんて芸の無いコトするかぁ?

>>121
>でも、野党は論功と言うんだろうな。
論功かつ族だからね。確かに間違いじゃないよ。
自分は流石に松岡のデージンは無いと見るけどナ

>>119
小泉を裏切ったコトってあったっけ?>松岡
小泉は小泉自身を裏切らない限りは根にもたないとオモ
高村はかわいそうなモンだ
123無党派さん:2005/05/20(金) 21:27:56 ID:zlopTTXN
>>119
別に松岡は裏切りモノじゃないじゃん。
自分のほうに寝返る分には構わないんだよ。
小泉が嫌いな裏切り者は尾身とか、枡添のように最初は小泉にくっついていたのに、
裏切った香具師。

>>120
単なる委員ならともかく、理事に反対派枠なんて無いよ。
124無党派さん:2005/05/20(金) 21:28:42 ID:AUrVqadt
別に松岡ファンじゃないが、亀のとこで大臣になりそうなのが思い浮かばん。
125無党派さん:2005/05/20(金) 21:31:17 ID:X7OJ2nsz
>124
自分は古屋あたりは大臣になってもいいと思うんだが、小泉内閣ではどうだろうなあ。
安倍が総理になれば間違いなく入閣しそうだが。
126無党派さん:2005/05/20(金) 21:46:53 ID:1gSIAoRF
>>114 >>118

小泉内閣の幹事長は、山崎→安倍→武部。
全部小泉に忠誠するタイプ。
麻生のような抵抗するタイプは、幹事長としては使いにくいだろ。
9月になれば任期もあと一年だから、手堅く武部留任と思えるが。

>>124
松岡は、理事就任で民営化法案成立に功績上げれば入閣の資格はできるが、
ムネオ疑惑のときギリギリで逃げ切ったわけで、その当時の事をマスコミに
洗い直されて、内閣批判のターゲットにされる恐れがある。
ムネオ疑惑の時、長期間表舞台から消えたのは身に覚えがあるからだろう。
それ以外でも叩けば相当ホコリが出そうだ。
論功行賞で党の要職(三役除く)はあるかもしれないが、入閣は難しいのでは。
127無党派さん:2005/05/20(金) 21:51:33 ID:ysv+EiRC
谷垣留任となると川崎と逢沢はまた入閣できないね
二人とも小泉内閣になってから汗をかいてきてるのに悲惨だね
128無党派さん:2005/05/20(金) 21:59:45 ID:zlopTTXN
>>126
小泉が一番頼っているのは、山拓と麻生ってのは、すでにこのスレの住人には常識だと思っていたのだがw

松岡については、支持率が高いうちはマスゴミ批判もいまいちだし、民主党に批判能力も無いから
あまり関係ないよ。
ムネオほど「スター」じゃないし。

>>127
2人が汗をかいている分は「ボス」が帳消しにしていますw
ま、それはともかく谷垣を3役に回して、1人は入閣はあるかも(軽量大臣で)。
129無党派さん:2005/05/20(金) 22:18:31 ID:c2Fu9aGK
麻生がこんなけ小泉に尽くして尽くしまくって
結局中二階はスルーして安部になったら悲惨だなw

郵政なんてどう考えても反対派のはずなのに
郵政反対派からは裏切り者扱いとして相当恨まれてるだろうし
130無党派さん:2005/05/20(金) 22:21:21 ID:1gSIAoRF
>>128
>小泉が一番頼っているのは、山拓と麻生

小泉が麻生を頼っていたとしても、幹事長にはどうかって話。
小泉は反対派を使うのもうまいけど、側近はイエスマン的な人物を
望ように思う。

なお、麻生は反対派ではないと言うかもしれないが、もし麻生が本当に
小泉に忠誠を誓ってくれるなら、郵政民営化担当相はわざわざ竹中を
持ってこなくても、元々郵政を所管している麻生総務大臣でよかったはず。
麻生は、潜在的には小泉と距離がある政治家だと見るね。
(人間としては両者は結構合うのかも知れないが)
人事のうまい小泉が意識的か無意識かは別にして、中二階四人組の切り崩しで、
麻生だけうまく陣営に取り込んだという構図ではないだろうか。
131無党派さん:2005/05/20(金) 22:22:02 ID:zlopTTXN
>>129
麻生はそもそも弱小グループで大臣は1回出来れば御の字。
それが小泉政権時代は「わが世の春」
悲惨どころじゃないだろ。
党内でも「おいしいところもって行きすぎ」、「日の当たる場所にいすぎ」、って言われている。

同じ当選回数で河野Gの2ちゃんのアイドル中馬センセを見るべし。
132無党派さん:2005/05/20(金) 22:22:22 ID:cIcJeGsQ
>>123
>単なる委員ならともかく、理事に反対派枠なんて無いよ。
郵政民営化関連法案を審議する衆院特別委員会の自民党理事には、山崎拓氏のほか笹川堯(旧橋本派)、柳沢伯夫(堀内派)、松岡利勝(亀井派)の各氏が内定した。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050520-00000005-san-pol
笹川とかはどう見てもガス抜きだろ。

>>126
奇をてらわないなら、一貫して忠勤に励んでる中で幹事長に一番順当なのは…消去法で谷垣?
まあ政高党低なら与謝野みたいに小派閥でも勤まるか。

>>128
いやスキャンダルはどんな磐石な政権でも一瞬で崩壊させる可能性があるぞ。強行突破できるのは安部くらい。
133無党派さん:2005/05/20(金) 22:30:34 ID:zlopTTXN
>>132
笹川も一時、山拓とともに委員長候補に挙がっていた。
松岡と一緒で、小泉に寝返ったんだろ。
本当に反対派なら委員長候補に挙がるわけがない。
134無党派さん:2005/05/20(金) 22:31:34 ID:c2Fu9aGK
そもそも朝生が小泉に気に入られたからって首相に直結するわけではない
どっちかというと小泉に気に入られても森に嫌われてたら絶望的

安倍本人がどうしてもやりたいというのなら止められないけど
森は少なくとも次は安倍は出させるつもりはなさそう
結局中二回になるんだろうけど

森と朝生、森と平沼、森と高村の関係ってどうなの?
谷垣は加藤憎けりゃ子分まで憎いだろうし
135無党派さん:2005/05/20(金) 22:42:43 ID:f8HaK4Qz
森と谷垣は最悪らしい
ほかは知らない
136無党派さん:2005/05/20(金) 22:47:04 ID:7GQfdHd6
笹川堯(旧橋本派)、柳沢伯夫(堀内派)、松岡利勝(亀井派)

こいつら抵抗勢力だろ?
137無党派さん:2005/05/20(金) 22:47:12 ID:1gSIAoRF
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050520k0000e010099000c.html
>自民党は当初、理事に笹川尭氏の起用を検討していたが、
>笹川氏が固持し、同じ旧橋本派の石破氏に差し替えた。

笹川は、委員長ポストが来ると期待していたが、二階に行ったので、
へそを曲げたかもしれないな。
元々民営化反対の牙城旧橋本派だから、相当手ごわい抵抗勢力になる
可能性が出てきた。
二階、山拓がどうさばくか。
138無党派さん:2005/05/20(金) 23:06:11 ID:KBLLXHer
柳沢は政調会長代理として与謝野とともに必死に民営化をまとめ上げた。
松岡は最近かなり小泉に近づいている。
笹川に代わって理事になる石破は民営化を閣議決定した時の閣僚だし、山拓を
含めて理事の面子は問題なしだろ。
139無党派さん:2005/05/20(金) 23:08:39 ID:SnVpY062
松岡は亀ちゃん裏切ったの?
140無党派さん:2005/05/20(金) 23:21:06 ID:1gSIAoRF
今回は、民主と社民が審議拒否しても、与党と共産でどんどん審議を進めるべきだ。
日本の国会は審議拒否が多すぎるから、「審議拒否したら、その政党抜きで
審議が進むだけ」という当たり前の常識を定着させるいい機会だ。

審議拒否もたまにはあってもいいと思うが、せいぜい一年に一回ぐらい、
効果を高めるなら数年に一回ぐらいがいいところだろう。
それを、今はのべつまくなしに審議拒否やってるからなぁw
国会は論議をするところという基本を忘れてる議員が多すぎる。
141無党派さん:2005/05/20(金) 23:26:59 ID:zUG2q9TJ
笹川が理事から外れたのは痛いな.反対派の実力者が委員会入りしないとガス抜きができん.
松岡トンカツでは小物過ぎて,ガス抜きではなく,ポスト欲しさに小泉に寝返っただけと思われる.

こりゃあ法案通過しても火種が残りそうだw

まあ二階と笹川の2人の実力者を遇するのは無理だったろうけど.
142無党派さん:2005/05/20(金) 23:27:37 ID:zlopTTXN
>>140
民主と社民は委員名簿の提出を拒否しているそうだから、
野党割り当て時間を全部共産に回せば面白い。

いかに民主党がいい加減な野党かはっきりする。
少なくとも野党としては共産のほうが民主党より数段上だし。
143無党派さん:2005/05/20(金) 23:33:03 ID:KnO2p+bR
>129>130>131

しかし、山タフ・麻生の運の良さたるや素晴らしいなぁ。

麻生の場合、本来森政権後の『加藤政権』で干され苛め抜かれたであろう河野グループの所属。
加えて、自民党総裁選において小泉の敵に回った人間の中で唯一おいしい思いをしている人。

第一回目の自民党総裁選 橋本 総理になるもスキャンダルで後に失脚。
第二回目の自民党総裁選 小渕 梶山 本当の意味で死亡
第三回目の自民党総裁選 橋本 亀井 干されまくり
第四回目の自民党総裁選 亀井 高村 藤井 干されまくり

その上、小泉政権において党の役職または閣内にずっとおかれ続けているのは麻生・竹中くらいか。(山タフは落選したからね)
もし、加藤政権、野中幹事長ってなことになってたらこの人の政治家として最も油のノっている黄金の7期目・8期目を干されたままで過ごしてたのだから。


山タフにおいては加藤に転ぼうが小泉に転ぼうがどっちにしたところでおいしかった。この人の人を見る目はすごいのだろう。
それとは逆に野中・加藤といった大物ハト派は、上りつめた時にはすでに転げ落ちだしてたってことだろう。
144無党派さん:2005/05/20(金) 23:37:51 ID:zUG2q9TJ
麻生太郎

額賀がKSDで辞任して棚ボタで,経済財政大臣
小泉と争ったのに何故か優遇され,政調会長
山拓の落選を尻目に,総務大臣

凄まじいまでの出世ぶりだな.
一昔前の野中並だw
145無党派さん:2005/05/20(金) 23:40:04 ID:zlopTTXN
>>143
>山タフにおいては加藤に転ぼうが小泉に転ぼうがどっちにしたところでおいしかった。この人の人を見る目はすごいのだろう。
そうか?
小渕が急死していなければ、森が自爆していなければ、今でも日陰派じゃん。
で、落選した時点で、山拓派は壊滅して、今頃AV男優w
加藤の乱後の山拓はかなり悲壮な思いだったと思われ。
あの時点で小泉が総理になるなんて予想している人は誰もいなかったし。
森でさえ、小泉の総裁選出馬を辞めるように言っていたんだから(森退陣後の総裁選な)。
146無党派さん:2005/05/20(金) 23:42:16 ID:c2Fu9aGK
>>143
なんだかんだ言って
仮に加藤政権になっても
吉田首相の孫と麻生財閥ってのが
ものを言って河野グループの中でも人の見る目は違ってたんじゃないの?

人間的にはべらんめぇ口調だけど
147無党派さん:2005/05/20(金) 23:43:17 ID:SnVpY062
なんだかんだ言っても山拓はたたき上げだからな
近年たたき上げで成り上がった唯一の変態議員だろう
148無党派さん:2005/05/20(金) 23:49:50 ID:AUrVqadt
野中が現役だったら面白かったのに>郵政
149無党派さん:2005/05/20(金) 23:49:51 ID:x643pdQF
山拓にしてみれば独立して加藤小泉に奉公することは一種の賭けだったんだろう
旧渡辺派でおとなしくしていればいずれは総理の座も自動的に回ってきたろうに
150無党派さん:2005/05/20(金) 23:51:48 ID:IdTazHia
>>147
「大きなことを言うようですが、変態議員といえば
日本では私一人でございます」じゃないのか?(w
数十人も数百人存在されてもこます、いや困るだろう(w

>>146
反加藤・親河野で立ち上がったグループなんだから、
加藤政権ができていれば、やはり干されただろう。
河野を支えている中核の椰子ということで。
ただ、支える親分の人間性・政治的主張がどっちも
どっちなんだが(w
 加藤も河野も影響力がほぼなくなってよかったと思う。
151無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/05/21(土) 00:26:48 ID:j0bukklH
石破さんは、郵政民営化賛成ではないんだよね。
まあ特別委員会は、別に論破するための場所ではないし、反竹中っぽいのが集まってもかまわないか。
152史上最強谷垣政権:2005/05/21(土) 00:47:11 ID:XXiYsutz
谷垣総理大臣
山崎副総裁
額賀幹事長
町村政務調査会長
高村総務会長
安部外務大臣
加藤財務大臣
153無党派さん:2005/05/21(土) 00:50:27 ID:0lgMAsBm
亀井前衆院議員
154無党派さん:2005/05/21(土) 00:53:01 ID:BqHUQuCG
党史編纂局長の話は無くなったのですか?
155無党派さん:2005/05/21(土) 00:58:52 ID:0lgMAsBm
>>154
中馬さんが就任しました。
156無党派さん:2005/05/21(土) 01:25:34 ID:5qbhYCyJ
>>114>>118
アンチじゃないけどいくらなんでも官房長官は無理。官邸に権力が集まって
いるのだから、多種多様な政策が分かっていないと小泉政権の官房長官は
できない。

>>123
尾身は小泉裏切ったことはないよ。ただ野中に近すぎただけ。

>>132
与謝野は小派閥ではない、無派閥。亀井派離脱してからどの派にも属していない。

>>133
連休中に小泉は二階に決めていたんだから、笹川が委員長候補というのはマスコミ
の飛ばし記事。
157無党派さん:2005/05/21(土) 02:51:48 ID:wSlq2LIA
小泉さんが麻生を後継にと考えているなら麻生財相かな。
地方への財源・権限・借金の移譲には最適の人材。
日本の借金はもう地方を自立させていかないとどうにもならんし
そのためには麻生を総務相から横滑りさせるのが最良。
ついでに固定資産税を減税して地方公務員削減の圧力としつつ
資産デフレを解消していただきたい。

尾身はあるとしたら官房長官かと思う。
細田でいいんだけどやっかまれてそうだし。

安倍は厚労相か厚労委員長で汗かけ。
社会保障改革本番だ。
158無党派さん:2005/05/21(土) 03:17:17 ID:wSlq2LIA
町村外相は安保理改革が終わってれば歴史に名を残せるしいったんお休み。
途中なら当然続投で、失敗なら解任。

谷垣は旧加藤派封じだろうし、小里派の他の人間にスイッチ。

中川はFTAの進捗次第。農水族で経産相だし防衛長官か国交相
(つーか海保)やってから外相にでもなれれば対外交渉に便利そうかな。
159無党派さん:2005/05/21(土) 05:42:48 ID:SGagNiI2
>>157
「麻生厚労相」の線は?
小泉は麻生にとことん汚れ役をあてがって、火中の栗を拾わせまくろうとしてる希ガス。
そこで結果を残せれば、増税改憲担当のリリーフ的「麻生政権」。
160無党派さん:2005/05/21(土) 10:55:14 ID:j0bukklH
そんな功利主義的な「継がせ方」するもんなの?
もっと、風とか流れで決まるものなんじゃないかと感じているんだけど。
161無党派さん:2005/05/21(土) 11:06:18 ID:d5hEg7Qr
>>157
>尾身はあるとしたら官房長官かと思う。

どうもまだ尾身を買ってる人がいるようだけど、
彼は経企庁長官のときの「桜が咲くころには景気が良くなる」という
お気楽発言(しかもまったくハズレ)で全く信用失ってるよw
重要閣僚や党三役クラスは到底無理。
162無党派さん:2005/05/21(土) 11:06:40 ID:zVNukZH1
谷垣と麻生のポストを入れ替えるのが面白いな。
逢沢と中馬でまた笑えるし。

って俺、逢沢の地元なんだが・・・orz
163無党派さん:2005/05/21(土) 11:22:47 ID:cWUIMZke
>>161
尾身、中馬は長年の固定ファンがついてる
このスレのアイドルだから真面目にレスしてもw
164無党派さん:2005/05/21(土) 11:32:03 ID:RX7O4kBL
尾身、中馬の固定ファンって
なにがおもしろくておっかけているのだろか
165無党派さん:2005/05/21(土) 11:33:27 ID:d5hEg7Qr
>>163

そういうことかw
「自民政局」という政治通好みの名前のスレに割には、
素人が多いんだな。
166無党派さん:2005/05/21(土) 11:38:13 ID:RE8/V8fp
厚労相の尾辻は留任しない、とカキコしてる人、
理由聞かせて!
国会中継見てるだけだと、良くやってるように見えるけど。
167無党派さん:2005/05/21(土) 11:46:57 ID:d5hEg7Qr
>>166

尾辻は留任だろ。
よくやっているということ以外にも、参院枠のもう一人南野が更迭決定
だから、尾辻まで一年で交代させたら「参院枠はポストのたらい回し」
という批判が強くなる可能性がある。
参院幹部(片山、青木)もその辺はわかっているだろう。
168無党派さん:2005/05/21(土) 12:01:59 ID:TQq1UQTB
ムネオ新党をよろしく
169無党派さん:2005/05/21(土) 12:03:09 ID:Bw3puApZ
自民の「一任とりつけ」機能せず・底流に若手議員の台頭

 自民党の伝統的な意思決定方法だった「一任とりつけ」が機能しなくなりつつある。
底流にあるのは、若手議員の台頭。派閥が弱体化し、幹部の締め付けがきかなくなった。
古賀誠元幹事長が一任取り付けに失敗した人権擁護法案に続き、
社会保険庁改革でも「もの言う若手」の影響力を無視できなくなっている。

 「改革案をあなたがたに一任するということでは困る」

 20日、丹羽雄哉社会保障制度調査会長ら社労族の幹部が顔をそろえた会合で、
出席者の1人はこう言い放った。 (07:01)

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20050521AT1E2000T20052005.html

発言した人誰だろうw
170無党派さん:2005/05/21(土) 12:11:57 ID:wSlq2LIA
>>161,163,165
あーの、一応言っておきますと尾身は半分というかほぼネタな。
細田はあんまり好きではないし尾身はそこそこ好きだけど
それでも現時点で竹中と細田だけは鉄板組だと思ってる。
171無党派さん:2005/05/21(土) 12:21:48 ID:s9Iv+4E8
>>162
>谷垣と麻生のポストを入れ替えるのが面白いな。

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   | 
   |:::::::::::::::::   \___/     |  呼んだ?
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
172無党派さん:2005/05/21(土) 12:29:49 ID:wSlq2LIA
もういいじゃん。河野の跡を継いで議長にでもなりましょうよ。
173無党派さん:2005/05/21(土) 13:39:52 ID:ZFNAZ5E1
>>172
その前に加藤大先生が内定してます。
174無党派さん:2005/05/21(土) 13:50:14 ID:XPY8TMlH
新潮か文春か忘れちゃったけど、加藤大先生はまだ総理総裁をあきらめてないみたいだね。
谷垣が自分を総理に、と言ってるとかそんなようなことを吹聴してるらしい。
なんか、悲しくなるよ。
175無党派さん:2005/05/21(土) 14:50:19 ID:cWUIMZke
なまじ山形知事選で結果出しちゃったからまだまだ衰えずって思ってるんだろうなぁ…
もう総理候補としては終わった人なのに。
176無党派さん:2005/05/21(土) 15:04:51 ID:0VQ3QmTJ
まあ心配しなくても議長にはなれるだろ
最期に三権の長になれるんだからいい政治家人生だったよ
177無党派さん:2005/05/21(土) 16:27:57 ID:Ubu1S5pm
ところで、一部で言われてる「小泉総裁任期延長説」 について、こちらのスレの諸兄の御意見を伺いたいんですが。

僕は、来年の夏頃に国内外の情勢が急激に変化して、総裁選びどころじゃない事態にならない限りはないと思っているのですが。
178無党派さん:2005/05/21(土) 16:58:41 ID:q6rJYtgd
来年は北朝鮮とアメリカとの戦争が間違いなく始まるからね
そうなったら国家総動員体制でしょ
179無党派さん:2005/05/21(土) 17:01:57 ID:6Vtot1fy
>>178
間違いなく?・・・根拠は?
失敬。根拠があったら、朝日が御注進しちゃうから北にきづかれてマズイか
180無党派さん:2005/05/21(土) 18:56:12 ID:d5hEg7Qr
>>177

来年までには何があるかわからないが、現時点で予想すると小泉の任期を
一年程度延長する可能性も相当(確率50%程度)あるんじゃないだろうか。

・ポスト小泉の有力候補が見当たらない。
 もちろん安倍は最有力候補だが、現在の複雑な内外情勢に対応するには、
 今ひとつ経験不足という不安がある。
 更に安倍以外はどれもこれもパッとしない。
・ブッシュの任期がまだあるのに、強固な信頼関係を築いている小泉を代える
 のは国益から考えたら大きなマイナス。
 やはり日本の基幹は日米同盟。
・未だに40〜50%程度の高支持率を保っている首相は自民にとって貴重。
 任期を再来年(07年)9月まで延長して、7月の参院選は小泉最後の選挙と
 いうことで戦って、ギリギリでも過半数を確保してもらう。
 9月の総裁選で安倍選出。(それまでに安倍には重要閣僚経験を積ませる)
 その後11月に総選挙を行って、新総裁人気で勝利に導く。
 昨年の参院選の岡田のように、選挙直前に新党首に代えて新鮮さで選挙に勝つ
 というのは常套手段。
 それを来年9月に安倍に代えてしまうと、人気が再来年まで持つかどうか。
 (岡田の例もある)
 それと小泉は永田町ではスキャンダルが少ない部類だが、それでも色々マスコミに
 追求されて苦労した。
 安倍はもっと脇が甘い。参院選や総選挙までに時間があると、その間に過去の問題を
 暴き立てられてしまう可能性大。
 9月総裁就任、11月総選挙ぐらいが望ましい。
181無党派さん:2005/05/21(土) 19:07:20 ID:Rh0rUh31
>>174 自民党総裁はわからんが.総理には4-50人切り崩せば。民主と組
んで?
182無党派さん:2005/05/21(土) 19:09:01 ID:j0bukklH
面白いけど、まだ試案って感じですね。でも面白い。
183無党派さん:2005/05/21(土) 19:10:40 ID:aV2ZPxfi
>>177
小泉総裁任期延長説は総選挙で負けないため

年寄り連中の考えは

総選挙誰で戦おうか→小泉→世代交代先延ばし→でも、あと1,2年も嫌だ

             →安倍→世代交代進む→上がりになるの嫌だ

             →中二階→世代交代進まず→でも、総選挙負けそう

世代交代進めずに総選挙で負けないためには、
小泉が任期切れ前にもう一回総選挙行う可能性もあると思うがどうだろう
184無党派さん:2005/05/21(土) 19:10:46 ID:j0bukklH
>>181
雑誌記事では、自分が総理になる色気は捨ててないが、谷垣を推すことにしようか迷っている、
といったような感じ。まぁ、憶測がたぶんに入ってるのは考えないといけない。
>>174の書き方だけでも雑誌より幾分脚色が進んでいるし。
185無党派さん:2005/05/21(土) 19:11:56 ID:j0bukklH
>>183
その場合、先に解散するか、同日選か、上に出たような任期満了か、だけど。
186無党派さん:2005/05/21(土) 19:44:15 ID:ZFNAZ5E1
731 名前:◇d2Y8b5Xc 投稿日:2005/05/21(土) 14:41:35 ID:xE9qbpkk
>>724-726  北海道新聞より。なお、0%台の方も多数おりますが省略させていただきます。

●次の首相に「望ましい人」
安倍晋三 32.8%
岡田克也 4.9%
小沢一郎 4.2%
菅直人   3.5%
福田康夫 2.0%
麻生太郎 1.6%
加藤紘一 1.5%
鳩山由紀夫1.2%
河野洋平 1.1%
亀井静香 0.9%
以下略
わからない 43.0%

●次の首相になると思う人
安倍晋三 33.5%
麻生太郎 3.4%
福田康夫 3.0%
岡田克也 2.3%
菅直人   1.6%
亀井静香 1.5%
小沢一郎 1.4%
以下略
わからない 49.0%


いつものメンツは置いとくとして、1.1%とはいえ何故河野がいる?
187無党派さん:2005/05/21(土) 19:49:07 ID:j0bukklH
人気があるんでしょ。
188無党派さん:2005/05/21(土) 19:50:08 ID:pgIlcVTZ
オレの答えた1.1%が入ってるな
189無党派さん:2005/05/21(土) 19:54:17 ID:d5hEg7Qr
>>183>>185も踏まえて、>>180に追加すると、

自民にとって一番望ましいのは、小泉の任期を再来年(07年)5月まで
延長して、「5月総裁選挙・7月衆参同時選挙」だと思う。

ただ、それをやろうとすると、小泉の任期延長が8ヶ月(06年9月→07年5月)
という中途半端なものになってしまう。
また、突発事態でもないのに、通常国会開催中の5月に総裁選を設定するのは国会軽視。
無理して設定すれば、意図が見え見えで、党利党略が露骨過ぎると批判されてしまう。

延長するなら中曽根の先例に習って一年という区切りにするしかない。
半年延長という手もあるにはあるが、やはり中途半端過ぎる。

ということで、自民にとっての最善の手は「小泉任期一年延長、何らかの理由を
つけて07年5月辞任、新総裁で7月衆参同日選挙」というところではないだろうか。
小泉が乗るかどうかは別にしてw



190無党派さん:2005/05/21(土) 19:55:46 ID:s9Iv+4E8
ふと思ったんだが、亀と加藤だとどっちが総理の目があるかな?
いやコンマ以下の確率であろう事は承知の上で、敢えて聞いてみたい
191無党派さん :2005/05/21(土) 20:03:45 ID:RWV2XU5D
 旧来のスレから尾身が人気者のようですが、今秋内閣改造をやるとしたら、
経産相でもおかしくないと思うけどね。
 ・主要閣僚(除:外相)は前回留任したんで今回は総取り替え
 ・塩川、町村と総裁派閥からも主要閣僚がいる(そんで塩川的な意味で)
 というのが理由。そうすると、参院枠はもちろん滞貨一掃系(村田など)、
若い香具師の抜擢系(棚橋など)も代えるだろうから、ケケ中とひろゆき
以外は皆交代になるのかな?

192無党派さん:2005/05/21(土) 20:07:21 ID:7w41Ki0t
>>161
意味が良く分からない。経済予測なんて誰にもできないのだから
それがはずれたからといって何のマイナスになるのだか・・・
その証左に信用失っているのならその後小泉政権誕生まで総務局長
幹事長代理、派閥の代表幹事と要職を務めているの?

小泉が総裁になれたのは地方票を増やした尾身幹事長代理の功績大
なんだからどこが無能なんだかね。
193無党派さん:2005/05/21(土) 20:15:27 ID:7w41Ki0t
>>167
参院は一年交代が原則。ポストたらい回し批判なんか参院はどうでもよい。

それより参院の秩序のほうが何より大事。小泉政権で通常参院は二人枠があったのに
参院一人で現幹事長の片山が総務大臣を小泉の強い意向で長期間勤めたせいで参院
の閣僚候補がかなりつかえている。だから青木はポストの配置を正常に戻そうと躍起に
なっている。前回の改造の時も本来なら南野ではなく、西田吉宏(3期、現国対)になるはず
だったのを女性閣僚に苦心していた小泉が無理やり頼み込んで実現させて、参院のポスト
配置がまたおかしくなっている。もう少し事実を知ろう。
194無党派さん:2005/05/21(土) 20:22:08 ID:omqiYAt6
>>180
その可能性はかなり大。でも、そのそぶりは見せず、来年のこのごろくらいまでは、
延長はなしとする。
そして、民主の瓦解状況を見極めて、一番いいときに総選挙をもってくる
195192:2005/05/21(土) 20:22:17 ID:RWV2XU5D
 ↑
 そうすると、次回は西田以外は誰だと思う?女性で衆院に適当なのがいないから、
漏れは橋本聖子だと思うんだけど。
 あと、二階が委員長でそこそこまとめ上げれば、次期総務相のような希ガス。笹川
とか藤井にやらせて、第二の小此木彦三郎を期待してたんだけどね。
196無党派さん:2005/05/21(土) 20:30:21 ID:WJzAbnoU
たぶん小渕優子でしょ
197無党派さん:2005/05/21(土) 20:30:28 ID:SBJQ7cRd
次も女性閣僚は参院の誰かかね?
衆院からは適任者いなさそう。
まさか南野留任とか?
198無党派さん:2005/05/21(土) 20:31:49 ID:WJzAbnoU
最期シン死にそうだな
戦争終結後街でベルリンの生き残りの子供に刺されて死亡
199無党派さん:2005/05/21(土) 20:33:36 ID:d5hEg7Qr
>>193

参院はそんなことばかりやって来たから、今月出た経済同友会の改革提言でも
「参院議員は閣内に入らない」というような意見が出てきたりするんだよ。
http://www.doyukai.or.jp/policyproposals/articles/2005/050520.html

それに青木より、片山の発言力がどんどん増している。
片山は賢明だから、青木のようにポストたらい回しばかり固執してたら、
そのうち世間の強い批判を受けるぐらいのことは百も承知。
今までは青木の顔を立ててたけど、今後はそうもいかない。
政界はどんどん変わっている。
今までの常識だけでなく、もっと変化を知ろう。

まあ、次の改造までは片山も青木の意向を尊重する可能性はあるけどなw
200無党派さん:2005/05/21(土) 20:34:40 ID:s9Iv+4E8
>>198
新シャアの誤爆とは珍しいなw
201無党派さん:2005/05/21(土) 21:27:51 ID:7w41Ki0t
>>195
市川一朗 (堀内) 太田豊秋 (堀内) 狩野安 (亀井) 矢野哲朗 (亀井) 佐藤泰三 (旧橋本)
沓掛哲男 (森) 溝手顕正 (堀内) 吉村剛太郎 (旧橋本) 岩永浩美 (旧橋本)

↑三期以上で閣僚未経験組。まだこんだけいる。閣僚になれずに引退を余儀なく
される奴もいるから、全員閣僚になれるわけではないけど。青木が躍起になるのも
分かる気がするw
202無党派さん:2005/05/21(土) 21:33:42 ID:7w41Ki0t
>>199
ポストのたらい回し批判なんてのは昔からあることなんだけどw
片山は青木の一の側近なんだが・・・青木と対立しているソーズでもあるの?そりゃ現職幹事長
なんだから発言を大きく取り上げるのは当たり前。前回の改造でも青木片山と協議して尾辻西田
を小泉に具申したんだけど。片山は積極的にポストたらい回しに関与しているというのが客観的な
事実。
203無党派さん:2005/05/21(土) 21:37:03 ID:d5hEg7Qr
>>192

尾身さんの件でマジレスしていいのかなw
「桜の花」発言は単なる経済見通しの誤りなんてレベルでなく、政界の語り草に
なるくらいの無責任な迷発言として定着してるんだよ。
その後も国会質問でも何度もこのフレーズは出てくる。(もちろん嘲笑の対象として)

「あなたは、桜の花が咲くころによくなると言って失敗した人でしょうが。」
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/001816120041018002.htm

「尾身経済企画庁長官も、桜の花の咲くころには経済がよくなる、
 こういうことを現におっしゃっておられたわけであります」
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/001814519990126003.htm

一般人も怒っていた。
「オオカミ長官 -- 1998/5/17以前に「景気は桜の花の咲くころに回復する」と言ってのけ、
 おおぼけをかました尾身経済企画庁長官だが、今日またテレビで「景気は参議院選のころ
 から着実に回復する」とのたまっておられた。
 もはや自分の見通しを信じろというのもおこがましいが、この際尾身(オミ)という名前と
 お上(オカミ)意識とを引っかけ、狼少年ならぬオオカミ経済企画庁長官と名前を変えてはどうか?」
 http://www.asahi-net.or.jp/~bq5y-mtt/essay/short982.htm

それと、
>小泉が総裁になれたのは地方票を増やした尾身幹事長代理の功績大
>なんだからどこが無能なんだかね。
これについても、尾身は総裁選の論功行賞で重要閣僚という前評判も周囲の期待も
高かったのに、結局は「沖縄及び北方、科学技術担当大臣」という一番軽いポスト
でお茶を濁された。
これは、尾身は一生懸命やることは認めるが、評価としてはもうこの程度しかできないと
いう周囲の認識を示しているんだよ。
残念ながらそれが現実。
その分、裏方としてはいいんじゃないか。
204無党派さん:2005/05/21(土) 21:39:36 ID:JFs3DBcH
Chek!Chek!
205無党派さん:2005/05/21(土) 21:42:38 ID:7w41Ki0t
>>203
このスレちゃんと見てるの?尾身が取り上げられているのは小泉政権誕生に多大な功績が
あるのに論功行賞が伴食一期のみだったから。だから同情のレスが多数ついているの。
その理由も尾身は野中に近すぎたからと結論も出ている。

だからそんなに評価が低いのなら要職に就けたのは何故?清和会は中堅の人材は豊富なの
だから他の奴にポスト回すだろ?無能の評価が下っているのなら。あなたのレスは全部個人的
な主観、あるいは思い込み。
206192:2005/05/21(土) 21:43:53 ID:RWV2XU5D
201のメンツについては承知してますよ。沓掛センセイなんて「参院の中馬」
みたいな感じだし(w。次期入閣は狩野かな?と思ったこともあるんだけど、
ビジュアル的にナンノみたいだからさ。
 あと、話がとんでしまって恐縮だが、次の防衛庁長官は浜田靖一だと思って
ます。赤城でも安倍でもなくて。
207無党派さん:2005/05/21(土) 21:47:06 ID:SBJQ7cRd
>>206
TVタックルのハマコーが楽しみ
208無党派さん:2005/05/21(土) 21:51:04 ID:d5hEg7Qr
>>202

それでは変化の兆候がつかめていないよ。
片山は青木の側近だけど、いつまでも青木の天下でもないだろ。

今回も片山は自民執行部で一番最初に国会大幅延長に言及し、
しかも8月上旬までという延長幅の目処まで出している。
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/seiji/20050514/K2005051401940.html
青木から片山への代替わりが急速に進んでいると見るべき。
209無党派さん:2005/05/21(土) 21:52:11 ID:s9Iv+4E8
>>208
仮に青木が凋落しているとしたら、原因はやはり参院選かねえ
210無党派さん:2005/05/21(土) 21:58:47 ID:d5hEg7Qr
>>203
>無能の評価が下っているのなら

だから、周到にその証拠のソースをいくつも挙げただろ。
それを主観と言われてもなぁw
ググればもっと出てくるよ。

>だから同情のレスが多数ついているの
まあ、こういう理由でネタ対象にしておきたいというなら
それはそれでいいんじゃないの。
オレもネタだとわかったから、流そうと思ったんだけど、
>>192はマジのようだったらから、マジレスつけたんだけどね。
211192:2005/05/21(土) 22:11:21 ID:RWV2XU5D
 ↑
 そんなにヘンな見立てでしょうか?新旧混じって申し訳ないが、キャリア的には
宮下創平≒尾身>中村正三郎 くらいだと思うけどね。
 あと、「桜の花」発言って、野田毅の「減速をしながらもゆるやかに拡大」程度の
嘲笑レベルでしょ(まぁ、そんな事もあつたなというくらいでマニア以外は覚えて
いないという意味)?
212無党派さん:2005/05/21(土) 22:16:27 ID:d5hEg7Qr
>>209

青木は入院の話があって、検査だと言われていたんだけど、その後めっきり
露出が減ったように感じるのは気のせいだろうか。

http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/matsuda/iroha/archive/news/20050221org00m010060000c.html
”ところが、肝心の青木氏は披露宴の数日前、飲酒後戻った宿舎で嘔吐し、
倒れた。番記者の前だけに、現場を容易に押えられ、瞬く間に「青木倒れる」
の情報は永田町を駆け巡った。日本酒をコップ呑みする酒豪と知られている
青木氏だが、その後、検査入院することとなった。それだけに、会場で青木氏
に接近して健康度をチェックしている政治家もいたようだ。(2005年2月21日)”

それと、青木の凋落というより、片山が自力で伸びてきた感じがする。
剛腕で、人情味も感じさせる。
もし衆院だったら、安倍までのつなぎで次期首相候補にあげたいぐらいの人物だと
個人的には思うね。
213無党派さん:2005/05/21(土) 22:20:17 ID:fNAiuIG2
靖国問題は改憲論議に水 民主主催会合で加藤氏

 自民党の加藤紘一元幹事長は21日、札幌市で開かれた連合北海道と民主党道連主催の
憲法問題の会合で講演した。加藤氏は「靖国神社でもめている限り、憲法改正に水を差すこ
とになる」として小泉純一郎首相の靖国参拝を暗に批判、「少なくとも首相は今、改憲するつ
もりはないと思う」と述べた。
 加藤氏は、自衛軍保持の明記などの観点から、憲法改正に向けた動きを評価する一方で、
アジア諸国への配慮の重要性を強調。同時に「民主党と対立しては改正できない」として、与
野党で議論を深めることが不可欠との考えを示した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050521-00000130-kyodo-pol
214無党派さん:2005/05/21(土) 22:35:15 ID:d5hEg7Qr
192=211にはマジレスしていいんだよねw

「桜の花」発言は、そんな野田発言の比じゃないレベルの情けない印象を
政界や世間に残しているから、国会質疑でも何度も出て来るんだよ。

”さて、きのうは大変暖かい日で、花見日和であったわけでございますが、
 花見日和になれば、私は真っ先に尾身経済企画庁長官の顔を思い出します。
 これは、尾身経済企画庁長官は何度もこの席で、桜の花の咲くころと。
 私が実は一番初めに見たのはESPの年頭の所感のところで、尾身長官は、
 桜の花が咲くころに景気が回復をするということだったのです。
 その後、国会の席では、一体どこの桜なのだということがいろいろな委員
 から質問が出ました。”
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/142/0018/14203300018030c.html

尾身さんがもう一度表舞台へ出てきたら、この集中砲火を浴びることは確実なのを
派閥の上のほうもわかっているから、適材適所で裏方に回ってもらってるんだろ。
発言が信用されなくなると政治家としてはつらいね。 
215無党派さん:2005/05/21(土) 22:35:43 ID:cWUIMZke
今、ブロキャスで郵政特別委の設置に関して
小泉が「二階さんとは、気心知れているしね」ってコメントしてたVを見たんだけど
本当に気心知れてんの?
216無党派さん:2005/05/21(土) 22:41:28 ID:ain/WDQp
片山は野中を直接批判してないし、藤井や綿貫とも親しいんだよな
217無党派さん:2005/05/22(日) 00:41:49 ID:QnBDwMys
>>208
どうも思い込みくさい気がするが。
218無党派さん:2005/05/22(日) 00:44:51 ID:lssL94QA
>>192
色々批判があるが、俺は尾身は有能だと思うよ。
ただ、尾身は目先の成果にこだわりすぎるのと欲が透けて見えてしまうのがいかん。
この前の選挙でも身内をひっそりと出馬させて神取に次ぐ次々点で落選させてしまった。
家族を出馬させて落選では立場がない。
世襲するにしても、もっとじっくりと戦略を練って立てればいいのに、
目先の結果を欲して失敗している。
いくら政治的に有能でもこれでは今以上の出世は望めまい。

あと、いくら有能であってもしゃべりがダメなら表舞台に立つのはきつい。
219無党派さん:2005/05/22(日) 01:07:32 ID:h1GiNaPI
次は安倍安倍っていうけれど、単純な話、自民党内は次期安倍ということで本当に
合意は得られるのですかね?
@一気に大幅な世代交代
A森派3連続
B本人の経験・実力は?
この辺はやはり大きなネックになるんじゃないの?
安倍を持ってこなきゃ100%下野するという状況なら話は別だろうが、今それほどの
恐怖感を持っているとも思えないが・・。
220無党派さん:2005/05/22(日) 01:10:55 ID:fwFScNXN
安倍は森に通じるモノを感じるな。
頭の悪い小心者。
221無党派さん:2005/05/22(日) 01:25:44 ID:WrfL9v8Z
>>219
自民党は生き残るためならなんでもするよ。
閣僚経験がないという話にしても、かつて細川護熙は衆議院当選1回生で総理になったしな。
222無党派さん:2005/05/22(日) 01:30:40 ID:ZjnTFuj9
>>212
なる
そうか健康不安があるのか
223無党派さん:2005/05/22(日) 01:34:04 ID:h1GiNaPI
>>221
それはもちろんよく分かるんだが(もし必要とあれば共産党と組むことも厭わない
でしょうな)、上にも書いたように、もう安倍じゃなきゃ絶対駄目だと、多くの議員は
そこまで切羽詰っているのかな?
224無党派さん:2005/05/22(日) 02:01:30 ID:K0+yIIww
>>220
>・根拠のない主観による過剰な批判・擁護禁止。
テンプレも読めんのか阿呆が。印象論しか語れないなら来るな。

>>223
何が何でも次って考えてるのはごく少数だと思う。現時点で何となく次以降の総裁候補だという共通了解はあるが、まだ50そこそこだし総裁戦時に党がそれなりに危機的でなければ待望論は強まらないと思う。
225無党派さん:2005/05/22(日) 02:09:59 ID:wllrh7et
>>223
支持率50%前後の小泉ですら選挙に苦戦したと
226無党派さん:2005/05/22(日) 03:02:54 ID:lui8/Q/M
>>225
負担増をやった直後だから、議席が減ったのはしかたがないよ。
227無党派さん:2005/05/22(日) 03:20:42 ID:lBV96xvZ
内閣改造の話のついでに聞きますが、
公明党っていうのはなんで閣僚を入れ替えたがらないの?
坂口も相当長くやってたよねえ。
228無党派さん:2005/05/22(日) 03:29:16 ID:E0LYnOok
あそこは独自のルールがあるみたいだからね。
普通は誰でも閣僚にはなりたいもんだろうが・・・層化の意向がよほど強いのか・・・
そういえば次世代のホープ太田、現幹事長の冬柴もまだ未入閣だな。
229無党派さん:2005/05/22(日) 03:57:24 ID:6F0aJnVD
松岡トンカツは小選挙区で無所属出馬の坂本(後に自民党会派と山崎派に入会)に破れて比例の最下位で
首の皮一枚つながったわけだが、坂本が郵政民営化反対の急先鋒に立っているのを目をつけて、
次回の小選挙区公認ないしコスタリカの約束とバーターで、郵政民営化で小泉に忠誠を誓った?
230無党派さん:2005/05/22(日) 09:38:01 ID:gVAwsSRM
小泉以降、党内的に一番変わったことは、
党や内閣の人事権は、総理総裁が独断で決められるということ
231無党派さん:2005/05/22(日) 09:43:07 ID:KqQfm6Kq
>>230
これってすげー快挙なんだよね。
佐藤栄作内閣以来?
それともワンマン吉田茂?

マスゴミもいままで派閥均衡だの散々文句言っていたのに、
これについては全くスルーだね。
逆にイエスマンで閣僚を固めたとか批判しているところもあったり。
232無党派さん:2005/05/22(日) 09:50:32 ID:E0LYnOok
>>231
正確には角栄失脚以来。
田中内閣までは閣僚党役員人事は総理総裁に文字通りあった。
三木内閣からだね、人事権が派閥に移っていったのは。
233無党派さん:2005/05/22(日) 11:48:44 ID:QnBDwMys
>>229
そんなところでしょうね。
普通に考えて、コスタリカでしょう。
234無党派さん:2005/05/22(日) 12:46:52 ID:C5YYhcul
>>231
でも、栄作も角栄も派閥の意向を無視して勝手には決められなかったよ。
各派から入閣候補者の希望を出させて、その中から総理総裁が選ぶというのは
当時からあった慣習。
角栄などは最初の組閣の時にそれをやらずに、
福田に相談せず有田、三池の入閣を一方的に発表したため大騒ぎとなり
福田派から入閣拒否くらった。
栄作も「人事の佐藤」らしく、派閥バランスに配慮しつつやってる。
ただ時々「一本釣り」で他派を牽制するた人事を行ったが。
235無党派さん:2005/05/22(日) 12:51:37 ID:C5YYhcul
ちなみに第一次田中内閣までは総理総裁派閥から5、6人入閣して
残りを他の各派で分配という感じだった。
完全に派閥均衡になったのは挙党協人事と言われた福田内閣の頃からだろう。
236無党派さん:2005/05/22(日) 12:54:58 ID:QnBDwMys
システム化は安定の時代だから出来たことといえるんだろうね。
237無党派さん:2005/05/22(日) 14:02:17 ID:Ao+KYB8/
保革伯仲で尻に火がついていたケドナー
238無党派さん :2005/05/22(日) 14:52:28 ID:mnkw7kiM
 ↑
 そんでも、新自クとの連立時代も含めて93年(01年?)までは大枠で
5,4,4,4,2という各派閥の構成比を守っていたんだからすごいよね。
 ところで安倍についてですが、厚労相(本人もやりたがってない?)か
防衛庁長官で最後に入閣すると思うんですけど。良ければ次期総裁候補
のステップになるし、ダメなら伸晃的になって小泉首相はソンしないと
考えるのですが。
239無党派さん:2005/05/22(日) 15:16:22 ID:Ao+KYB8/
そいや石原が四区で出るかもって話が出てきてるな。
240無党派さん:2005/05/22(日) 15:27:58 ID:VDn602a5
亀あたりがまた勝手なことを言ってるんじゃないの?
にしても72歳の爺さんを引っ張り出すことしか方法がないのかよ・・・。
241無党派さん:2005/05/22(日) 15:35:52 ID:2+VmaVSu
石原って小選挙区での選挙経験は無いだろ?
242無党派さん:2005/05/22(日) 15:37:42 ID:tEA8H3/q
>>240
選挙に勝てる総理候補ってことになると、なかなかいないしねー。
石原なら東京−埼玉(上田)−神奈川(松沢)ラインで首都圏で圧勝→民主壊滅に追い込めるし。
243無党派さん:2005/05/22(日) 16:55:19 ID:MSbQyx/g
次は福田じゃない
244無党派さん:2005/05/22(日) 17:08:17 ID:QnBDwMys
>>242
そんな簡単にいえるの?それ。
245無党派さん:2005/05/22(日) 19:48:06 ID:NF4Sif/7
>>243
福田はないと思う。何故?・・

次に安倍を持ってくるという前提で判断すれば
小泉→福田→安倍では、安倍の評価があがりにくいと思う。
安倍は小泉路線の継承として出てくる事に意義があるのではないかな。
ワンポイント置くのなら、麻生ぐらいか。
246無党派さん:2005/05/22(日) 19:57:50 ID:imOG/uzu
>>244
ありえないだろうな
247無党派さん:2005/05/22(日) 20:40:45 ID:alRYtFp8
以前からちょくちょくポスト小泉にかんしてカキコしているけど

やっぱり、現実的なラインとしてのポスト小泉は

@安倍晋三
A麻生太郎
B谷垣禎一

くらいじゃない?番号若い方から可能性が高いってことで。

@
ポスト小泉は当然総選挙絡んでくるわ参議院選挙があるわで守旧派抵抗勢力およびその神輿ではどうもならん。
アジア外交に不安の残る安倍ではあるが足腰弱った組織票にかわる無党派層の集票能力を期待しての一番手。

A
『他派閥からの反発を避けるべくショートリリーフ内閣をつくろう』って思った森が小泉・青木と相談の上で。
中二階の一番手で小泉内閣の閣内ナンバー2。小泉からの禅譲。

B
次の内閣では消費税増税が必須課題。現役財務大臣かつ経済政策通の谷垣をショートリリーフに。
能力的には麻生と互角も党内の支持勢力の多少により三番手に。森の失脚・あるいは他の誰かの台頭がないときついか?

ただし、安倍の場合選挙で大勝しないとたちまちレイムダック内閣になって失脚。50代前半の歳にして過去の人になる危険も。

248無党派さん:2005/05/22(日) 20:40:53 ID:alRYtFp8
以前からちょくちょくポスト小泉にかんしてカキコしているけど

やっぱり、現実的なラインとしてのポスト小泉は

@安倍晋三
A麻生太郎
B谷垣禎一

くらいじゃない?番号若い方から可能性が高いってことで。

@
ポスト小泉は当然総選挙絡んでくるわ参議院選挙があるわで守旧派抵抗勢力およびその神輿ではどうもならん。
アジア外交に不安の残る安倍ではあるが足腰弱った組織票にかわる無党派層の集票能力を期待しての一番手。

A
『他派閥からの反発を避けるべくショートリリーフ内閣をつくろう』って思った森が小泉・青木と相談の上で。
中二階の一番手で小泉内閣の閣内ナンバー2。小泉からの禅譲。

B
次の内閣では消費税増税が必須課題。現役財務大臣かつ経済政策通の谷垣をショートリリーフに。
能力的には麻生と互角も党内の支持勢力の多少により三番手に。森の失脚・あるいは他の誰かの台頭がないときついか?

ただし、安倍の場合選挙で大勝しないとたちまちレイムダック内閣になって失脚。50代前半の歳にして過去の人になる危険も。

249無党派さん:2005/05/22(日) 21:46:51 ID:5U7nL7uy
【政治】"石原首相?" 石原都知事、10月国政復帰か…自民議員が「ポスト小泉」に画策
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1116733922/


ってあるけど石原って72歳だよな。
自民って独自に年齢制限とかなかったっけ?
250無党派さん:2005/05/22(日) 21:57:46 ID:BkNwkWr3
年齢制限は比例のほうじゃなかったかな。
251無党派さん:2005/05/22(日) 21:57:55 ID:QnBDwMys
いや、自民党から出る場合は「三顧の礼」でしょ。
ないんでないの? 都知事やった俺の処遇わかってるだろうな、とか言いそうだ。
小選挙区は年齢制限ないけど。
252無党派さん:2005/05/22(日) 22:07:58 ID:5U7nL7uy
>>250
あ、そうだっけ?
宮沢が政界引退した時に、年齢超えたからとか聞いたような気がしたから
253無党派さん:2005/05/22(日) 22:37:38 ID:9kDQHKGo
>>247
仮に麻生が次ぎ財相になったら谷垣の目がほとんどなくなってまうな
254無党派さん:2005/05/22(日) 23:05:01 ID:lssL94QA
>>249
小選挙区なら問題ない。
東京は空きがないこともない。

>>252
73歳定年は比例区単独出馬。
255247:2005/05/22(日) 23:10:16 ID:alRYtFp8
>253

確かにそうだ。谷垣の総理への道は小泉政権下最後の内閣改造でも財務大臣を死守すること。もし麻生が横滑りで財相になったらそれは小泉が麻生を自分の後継に指名したことを意味するね。

自分の書き込みに補足すると

安倍が総理になるためにはまず、小泉が来年9月までの任期を勤め上げその上で、森からの自民党総裁選への出馬を許可されること。
もし森が許可しなければ安倍はたぶんポスト小泉をあきらめる。もちろん、安倍の場合自民党総裁選挙に出馬しさえすれば誰が対立候補であっても圧勝する。

麻生が総理になるためには、郵政民営化法案を可決しその後も任期満了まで閣内にとどまることだろう。安倍が総裁選への出馬を見送り森派・橋本派青木グループの
支持を得られること。ただし、その場合中川秀直幹事長 安倍官房長官 福田外務大臣 額賀政調会長などが予測され人事権はすべて他の派閥に。

谷垣が総理になるためには、うーん。じっさいかなり厳しいが古賀をはじめとする堀内派幹部に頭を下げて支持してもらい、おそらくは無駄であろうが森に謝罪し加藤を切り捨てることを約束する。
しかし小里グループが一丸となることは想像できるが山崎派はすでに小渕・森両政権で干されることに懲りており、せっかく小泉政権下で手に入れた主流派の一角をみすみす次の総裁選挙ですてることは考えにくい。
山崎はおそらく既に加藤には冷めており次の総裁選ではなりふり構わず勝ち馬に乗りにくると思われ。
256無党派さん:2005/05/22(日) 23:17:16 ID:lssL94QA
>>255
俺は谷垣の目はほとんど薄いと思ってる。
その理由は君が書いてるようなことを谷垣がやれると思えないから。
麻生なら森・青木傀儡首班にはピッタリだし、
森派が主流派であり続けるにはベストな選択肢だと思う。
当然山崎派は森派に乗る。

ただ、谷垣首班が無いわけじゃない。
宏池会復活が成れば、その象徴として谷垣が首班だろう。
これなら、谷垣は森に土下座しなくても首相になれる。
257無党派さん:2005/05/22(日) 23:20:09 ID:kEvwlFp8
若手議員がどこまで派閥の縛りが利くかも微妙だよな
森派はバリバリ利くだろうけどw
258無党派さん:2005/05/22(日) 23:49:24 ID:aIJddUGF
>>254
小選挙区は年齢制限なし?
259無党派さん:2005/05/23(月) 00:07:41 ID:2MyKeFFk
麻生は河野G内ですらいまいち人望薄いのがなぁ。
官房長官候補すらおらん。
260無党派さん:2005/05/23(月) 00:14:13 ID:p14NteSe
>>259
そこは我らが中馬先生の出番ですよw
261無党派さん:2005/05/23(月) 00:16:32 ID:HIHAg9kU
>>258
無い。
262無党派さん:2005/05/23(月) 00:17:35 ID:OG9cqM3X
そうだな、気になるのはポスト小泉が誰を官房長官に起用するかだな。
麻生氏、安倍氏、谷垣氏にしても官房長官や財務や外務、総務といった重要閣僚と党役員の人事。
まだ見えてこないんだよな
263無党派さん:2005/05/23(月) 00:56:24 ID:JSRG3+m/
谷垣なんてどう考えても無理だと思うんだけど
評論家の中には谷垣の名前上げる人間が多いんだよね
264無党派さん:2005/05/23(月) 01:21:04 ID:ov18n77y
こうちかいはシンパ多いから
265無党派さん:2005/05/23(月) 01:31:23 ID:RIpim9wb
中規模以上の派なら原則として官邸の官房長官、副長官は自派閥。
党役員も幹事長代理は自派閥なんだけど。
266無党派さん:2005/05/23(月) 01:41:05 ID:RIpim9wb
>>256
宏池会復活は加藤引退、小里から谷垣へ会長禅譲でもなければ不可能だね。
堀内が古賀に派内を良いようにされて居心地が悪かっためだろうが、宏池会
復活を目論んで小里に誘いをかけた。だけど小里は取り付く暇もなく断った。

小里Gというのは結束力は強いのだろうが気位が高すぎるきらいがある。あれは
谷垣を総理総裁への道筋をつけるために絶好のチャンスだったのに小里Gの方
から潰しちゃんだもんな。まだ温厚な谷垣なら残された時間は少なくなっているが
チャンスはあるかも?
267無党派さん:2005/05/23(月) 01:47:23 ID:D/fRMxfc
そういうのは、何かきっかけがあれば一気にまとまるもののような気がする
268無党派さん:2005/05/23(月) 09:23:20 ID:E4/vQLcz
森や青木が麻生を支持するかね

橋本、小渕(橋本派)が熱心に取り組んでた沖縄問題で
失言して、橋本派(特に野中)を激怒させて、一時、
総裁候補から脱落したといわれたことがあったと思うけど・・・
青木はもう気にしてないのかね

森派は麻生より平沼(亀井なら押さないw)を押すんじゃないか
小泉と亀井は仲悪いが森派(森)と亀井派(亀井・平沼)は仲悪そうには見えないけど・・・
小泉政権発足時には政策協定結んだこともあったし(小泉に反故にされたけどw)
平沼を押せば安倍が次の総裁選出たとき支持も見込める

ただ、小泉は麻生と平沼なら麻生を支持しそう
269無党派さん:2005/05/23(月) 09:38:53 ID:Pt8xMzNZ
平沼は第二次訪朝の時の勇み足があるからな…
あの辺からだな、拉致議連がおかしくなってきたと感じ始めたのは
家族会は直接の被害者だし、とにもかくにも民間人、イっちゃった発言も時には
アリだとは思うが、一派の領袖を受け継ごうかって政治家が、成果の確認もしないまま
腹に一物あるであろうマスコミの尻馬に乗って訪朝批判とは、軽々に過ぎたな
流石の小泉もアレは根に持っててもおかしくない
270無党派さん:2005/05/23(月) 09:50:41 ID:PcsW8LPG
>>269
禿同。あの「味方を後ろから撃つ」ような行為で、漏れは一発で香具師が嫌いになった。
少なくともあの一件は、平沼が参謀にはなれても、指揮官にはなれないタイプだという
ことを明らかにしたと思う。決してバカじゃないとは思うんだがなあ。
271無党派さん:2005/05/23(月) 10:33:31 ID:TwJ0Oahf
野中を激怒させたのは麻生の部落差別発言だろ。まだ遺恨は続いてるらしいな


http://www.asahi.com/politics/update/0522/004.html?t
272無党派さん:2005/05/23(月) 10:43:15 ID:qR/UvVNU
三役入りを狙ってる亀井派には、次の改造での中川昭一政調会長で亀井「元政調会長」憤死というのが個人的に見てみたい。
職能より人事の波及効果を取るのなら、かなり面白い一手だと思うが。
273無党派さん:2005/05/23(月) 11:12:21 ID:AQtotKmD
>>271
麻生が「沖縄県の普天間米軍施設の代替施設を6000億もかけて建設しながら、
15年後に取り壊すのはおかしい」と発言たことに対して、
野中が激怒し、沖縄振興委員会委員長を辞任したこといってるのだが・・・

野中相変わらず元気だなw
274無党派さん:2005/05/23(月) 11:33:17 ID:FTl5dDUL
>>272
幹事長と政調会長は「小泉枠」。
亀井が相変わらずである以上、政調会長はありえない。
がんばっても、「反主流派枠」の総務会長がせいぜい。
275無党派さん:2005/05/23(月) 11:42:58 ID:Pt8xMzNZ
>>271
あの発言のソースって野中の著書しか知らないんだが
276無党派さん:2005/05/23(月) 12:04:03 ID:qR/UvVNU
>>274
いやだから、総理側が中川昭一を一本釣りして亀井派を分断するという話なのだが。
277無党派さん:2005/05/23(月) 12:08:49 ID:qR/UvVNU
>>274
ところで総務会長が「反主流派枠」とかいうのは初耳だが、堀内も久間も就任時は別に反主流派じゃなかった気がする。
278無党派さん:2005/05/23(月) 12:37:10 ID:j5m947wr
>>277
中間派といった感じかな・・・厳密に言うとやや反主流派より小泉寄り。ちょくちょく小泉の
政治行動を諌める発言をするといった所か。

>>268
麻生と青木は関係が良好だよ。そもそも青木と野中方がむしろ仲がけっして良いわけ
じゃない。青木は森政権末期、小泉を神輿にしようとして失敗し次に麻生を担ごうとした。
しかし、あの当時は三役経験もなくあまりに経歴不足で断念した経緯があった。
279無党派さん:2005/05/23(月) 13:01:32 ID:gcPggunG

野中の入れ知恵により支那の老婆副首相が小泉表敬をドタキャン
280無党派さん:2005/05/23(月) 13:03:00 ID:jqfKb8rK
>279
そうなの?
281無党派さん:2005/05/23(月) 13:18:42 ID:bGyVAtHm
>>274
中川は亀井派だが、中川を政調にすることで亀井に対して牽制出来る。
という意味で可能性はある。
282無党派さん:2005/05/23(月) 13:33:13 ID:3usCuFik
麻生は基本的にほとんどの人間と関係が良好なんだよね
対する谷垣は堀内派、森派閥、さらには身内の小里派の加藤しんぱと
敵だらけ。ほとんど加藤のせいでこじれたようなもんだがかわいそうだね
283無党派さん:2005/05/23(月) 13:38:06 ID:qR/UvVNU
>>282
>小里派の加藤しんぱ
いるの?これよりなら河野グ内の河野シンパが麻生の邪魔するほうがまだありそう。
284無党派さん:2005/05/23(月) 13:40:41 ID:+qRal/VD
>>279
紅の傭兵には会ったらしいねw
285無党派さん:2005/05/23(月) 13:57:57 ID:7Xnd3ccO
>>283
堀内派と小里派の再合併で大広池会の復活を目論んでいるのは、古賀誠。
堀内らが高齢ということもあるが、
堀内派内や小里派内にもかつての党内第2位の影響力を取り戻すため、
急接近している。
286無党派さん:2005/05/23(月) 14:02:17 ID:2MyKeFFk
要するに、谷垣の重用は古賀封じってことだな。
287無党派さん:2005/05/23(月) 14:13:46 ID:3usCuFik
堀内派にも結構総理候補となりうる議員はいるんだけどな
柳澤なんて結構小泉に重用されているのにいまいち総理候補の声が上がらないのはなぜ?
288無党派さん:2005/05/23(月) 14:18:23 ID:DIEhQTcL
次の総裁は公明の意向で決まる。
対中関係改善できるヤツしかなれない。
だからたぶん福田。
それに反郵政民営派が乗る。
小泉にはもうこれを突破する力はない。
289無党派さん:2005/05/23(月) 14:48:53 ID:j5m947wr
>>287
柳沢は有能な能吏って感じ。トップの下では良い働きをするが上に立つタイプではないような・・

それに竹中と金融行政で対立した時小泉に切られたからね、柳沢はその後も反小泉色は出して
いないな。総裁選でも古賀丹羽が堀内派内を反小泉でまとめようと躍起になっていたのに堀内
寄りの態度を終始守っていたし・・・保利のように色々と淡白な人なのかも。
290無党派さん:2005/05/23(月) 14:52:46 ID:j5m947wr
>>283
中堅幹部の川崎と森田は谷垣政権を実現に向けてハッスルしているんだけどね。
むしろ谷垣が目立ちたくないから抑えているぐらいw
291無党派さん:2005/05/23(月) 19:16:04 ID:1u9voMiJ
加藤復権を信じる逢沢一郎や中谷元は谷垣を派閥の領袖にすることに反対したらしい
わずか15人の派閥すらまとめられない谷垣さん
292無党派さん:2005/05/23(月) 19:44:18 ID:GicBQmm+
>>288
甘いね。それとどっかと繋がりがある方なの。
小泉流になれた国民が、あの中国に尻尾を振る首相を選ぶはずがない。
風や空気、時代の流れが読めていない。
293無党派さん:2005/05/23(月) 22:06:42 ID:KM/Jtu19
谷垣は領袖の器ではない
集金、集票ともゼロに等しい政治家だからな
もし大広池会復活となっても御輿に誰を担ぐかはともかく、
ナンバーツーが実力者だよ
294無党派さん:2005/05/23(月) 22:22:42 ID:dYWP3nMS
谷垣政権の官房長官は園田だろう
かなり強い政権になりそうだ
295無党派さん:2005/05/23(月) 22:47:04 ID:/GCaFYy6
Who is yanagisawa?
296無党派さん:2005/05/24(火) 01:24:26 ID:zC4RyNQb
>>259
麻生の場合もう河野G内での立場なんて関係ないよ。
麻生総裁が誕生する可能性があるとすれば、森派か橋本派が推した場合に限られる。

>>266
加藤と絶縁はありえる。
加藤はつい先日も民主党の集会にノコノコでかけていって
小泉批判をぶちあげていた。
小里は、単なる派閥預かり人だから加藤が完全に駄目になれば、
堀内と組んで宏池会復活をやらかす可能性は無いわけじゃない。
小里派は完全なる非主流派に転落しすぎて、打つ手がなくなってきてる。
谷垣を上手く生かさなければこのまま自然消滅まであるんじゃないかと思う。

>>268
もう橋本派は分裂してると見ていい。
青木組の方は麻生に反発は無い。
橋本はもう実権は持ってないし野中も消えた。

297無党派さん:2005/05/24(火) 01:30:57 ID:zC4RyNQb
>>269
あれは小泉は許さないと思うよ。
なので、平沼の可能性はほとんどないだろう。
だいたい、完全に世間で悪役になった江藤亀井派と組もうという派はないだろう。
次も亀井は出たいみたいだし。

>>270
俺も平沼はリーダーは無理なタイプだと思う。
いかんせん、大局観が無い。
あれだけの資金力を持ちながら、未だに亀の後塵を拝してるのがその証拠。
大局観を持って動ける政治家であるならば、とっくに一度くらいは総裁選に出てるはず。

>>285
堀内と古賀が牽制しあってるだけ。
民主党と自由党の合併と同じようなもので、
どっちも合併したがってるがイニシアチブを取りたくて争ってる感じ。

>>287
柳沢はリーダータイプじゃない。
本人もわかってるはず。

>>288
公明の意向なんざ関係ない。
自民党の政争を軽く見すぎだ。
298無党派さん:2005/05/24(火) 02:42:01 ID:uvpAadCH
橋本派の分裂は、竹下が死んでしまったのが大きかったな。
竹下がいたから、野中と青木のバランスを取っていたんだろうし。
299無党派さん:2005/05/24(火) 02:42:47 ID:s3WF3cJi
町村が影薄いね。
300無党派さん:2005/05/24(火) 02:53:01 ID:EiNcLeh7
竹下ではなく小渕だろ?
野中はまだ小物だったし。
301無党派さん:2005/05/24(火) 02:54:25 ID:mk7Kz+tV
>>298
というより竹下小渕のどちらか一方でも生きていれば、問題なかった。
小泉が天下を獲ることもほぼ無理だったと思う。
先代、現当主と立て続けに失ったからね。そりゃおかしくなるよ。
302無党派さん:2005/05/24(火) 03:41:01 ID:zC4RyNQb
>>298-301
まぁ、ここまでひどくなったのは竹下、小渕の死が原因だが、
小泉が天下を取れなかったかどうかはわからない。
仮に総裁になれたとしても今ほど好き勝手は出来なかっただろうけどね。

竹下が生きていれば、青木が今のような権力を持つことはなかった。
小渕が生きていれば、森政権はもっと後だっただろう。

ただ、どっちかが生きていたら民主党政権が誕生してたと思うよ。
ただでさえ、議席はギリギリだったわけだし、
自由党が連立離脱してから民主党との合併が前倒しになってれば政権交代してた公算が高い。
303無党派さん:2005/05/24(火) 10:02:51 ID:GmjV9zuA
 堀内派は金子一義を鈴木・岸田世代まで
盛り立てたらいいんじゃないかな。
 見た目も悪くないし、地域再生相として良い働きもしたし
304無党派さん:2005/05/24(火) 10:45:46 ID:xpai7cIw
竹下が生きていれば河野政権が誕生していた。
305無党派さん:2005/05/24(火) 11:30:08 ID:J/oQu5L4
>>303
金子は加藤に乱を煽った首謀者の一人だからな〜
他にはノブテル中谷園田等・・・
これは相当なマイナス材料だろう。
306無党派さん:2005/05/24(火) 11:34:01 ID:J/oQu5L4
>>304
竹下は河野を考えていたみたいだね。

ただ小渕後継は普通に森だと思う。小渕政権樹立に貢献大だし、関係も極めて良好。
河野外相は加藤に対する強烈な牽制の意味合いが大きいと思う。流石に河野を総理
にするのはハレーションが大きいしね。
307無党派さん:2005/05/24(火) 11:44:53 ID:HXJTNhAF
小泉と小泉姉は竹下には頭下げまくってたからな
308無党派さん:2005/05/24(火) 13:22:59 ID:Q6otk2ZE
竹下死後は、政局が混乱した印象が強い。
どこの世界でも、実力者がいなくなると混乱は必至だけども、
竹下がキングメーカーの時は、ここまでぶれてなかったと思う。

そういえば、竹下亘と青木も、しっくりいってないようだね。
309無党派さん:2005/05/24(火) 13:51:41 ID:5qA3H9T8
次の衆院議長はかとうさんだと思う
310無党派さん:2005/05/24(火) 15:08:46 ID:HwH3wMr6
>>308
俺の勝手な主観かもしれないけど竹下小渕死後から小泉が政権に就き権力基盤を確立するまでは
確かに混乱していたね。

小泉が基盤を確立してからはこのスレの進み具合を見ても分かる通り至って平穏って感じだな。
結局野中は政界の安定をもたらす主軸にはなれなかったってことか・・・
311無党派さん:2005/05/24(火) 15:13:57 ID:nyQ02XxK
>>310
結局、国民の手で選ばれた元首(一応総理も含む)は強いってことだよ。
小泉は国民を巻き込んだ総裁選で橋竜、亀井などを粉々にしたしなー。
小泉の支持率が4年経っても下がらないのを不思議がったり、歯軋りしている人もいるけど、
自分たちが一度は選んだ、もしくはその気分を与えたのは大きいと思う。
312無党派さん:2005/05/24(火) 15:38:09 ID:Q6otk2ZE
>>310
野中も有能な政治家だとは思うけど、やはりあの人は
体制に立ち向かうことで能力を発揮する人なのかもね。
やっぱり、竹下・小渕死後のあとの政界を仕切ったのは青木だろうし、
野中は誰かに仕えることで、権力に取り入ることはできても、
自分が主軸となって権力を作り上げる能力はなかったのかな。

あと、野中にとっては加藤紘一を失ったのも大きかったような気がする。
加藤が雌伏していれば、野中もまだ引退せずに、加藤総理実現に向けて
汗をかいてたかもね。
313無党派さん:2005/05/24(火) 15:48:03 ID:3POxPIvS
マジレスすると、加藤紘一は小沢一郎を頼って民主党に来ればいいんだよ。
首相になりたければね。
314無党派さん:2005/05/24(火) 15:50:38 ID:KDvt9iBi
>>313
マジレスすると、いまさら加藤につき従って民主党へ行くヤシは何人もいないと思うぞ
315無党派さん:2005/05/24(火) 15:57:39 ID:lR5NCejr
>>311
そうは言っても、総選挙も参院選も薄氷な訳だが。
どうにか勝利できたのは一にも二にも公明党のお陰だし。
316無党派さん:2005/05/24(火) 16:02:41 ID:nyQ02XxK
>>315
もともと小選挙区制は野党が分立していれば与党有利、野党が一本化していれば野党有利の選挙制度なだけ。
野党が分立しているイギリスでは労働党は35%の得票率で圧勝しているし、
野党が一本化しているアメリカでは中間選挙でいつも与党は負けている。
317無党派さん:2005/05/24(火) 17:41:28 ID:EiNcLeh7
野暮なツッコミだが、ゴア対ブッシュでブッシュが勝ったのは
消費者団体か環境政党か忘れたけど左派の票が
そういった団体に流れてしまったからと言われている。
二大政党なら民主側に来るような票だったはずなのにね。

あと最近の中間選挙では共和が強くて両院で過半数維持してるよ。
318無党派さん:2005/05/24(火) 17:57:07 ID:aMLCJBoF
あなたは野党が分立していれば与党有利の一例挙げてるだけでは?
野暮なツッコミですが。
319無党派さん:2005/05/24(火) 18:49:35 ID:KDvt9iBi
>>318
当時、共和党は野党。

まぁネーダーの支持層は民主党とかぶるだろうから、この例は
微妙。与党vs野党ではなく党派Avs党派Bという分け方なら
一本化している方が勝つ例といえよう。
320無党派さん:2005/05/24(火) 20:11:53 ID:nypkU+Nc
>>298
マジレスすると、野中も青木ももともと派閥領袖の器ではない。
自自連立の時に小沢一郎を復党させて、小渕の後任として受け入れてさえいれば、
いまだに経世会が最強だったよ。

残念ながら今の平成研は、人材がいない。
青木がいくらがんばってもダメだった理由はそこにある。
321無党派さん:2005/05/24(火) 20:16:15 ID:1HDO0MHF
自民党の最強の人材は藤波と船田だったはず
しかし二人ともスキャンダルで失脚してしまった
322無党派さん:2005/05/24(火) 20:51:51 ID:O15dH9ae
>>321
確か20年以上前にバカラで浪人中のはまこーが書いた「弾丸無き抗争」では
藤波と加藤が次期プリンスとか書いていあったんだが名、ま、当時は加藤がここまで
売国者とはおもわなんだが(いちおー某A庁長官も経験してたし
323無党派さん:2005/05/24(火) 21:09:37 ID:1HDO0MHF
藤波って本当にすごい政治家だったんだよな・・・
何でこんなことになっちゃったんだろう・・・
324無党派さん:2005/05/24(火) 21:16:56 ID:zo5fbYDL
リクルートでしょ
325無党派さん:2005/05/24(火) 21:27:17 ID:HIWAecuh
そういや補選で当選した秋葉はどっかの派閥に入ったのか?
326無党派さん:2005/05/24(火) 21:34:23 ID:1HDO0MHF
森派に入ったよ
327無党派さん:2005/05/24(火) 21:37:20 ID:HIWAecuh
>326
え?そうなのか?
すんなり入れたのかね?
328無党派さん:2005/05/24(火) 21:39:50 ID:vVmtFnIX
>>327
あの人も安倍の肝いりでの公募候補だったからじゃないかい。
それでへそを曲げた元県議が無所属で立候補してたけど
329無党派さん:2005/05/24(火) 21:46:02 ID:HIWAecuh
>328
いや、ほら、前の柴山のときも奴が森派にはいるといったら
反発食らったりしてたからさ。
330無党派さん:2005/05/24(火) 21:53:22 ID:EiNcLeh7
>>316-319
小選挙区制の分析は選挙制度スレにでも譲ると致しましょう。


それはそうと安倍世代で安倍の対抗になれそうなのって誰かいる?
民主党は小粒ながらもけっこう揃ってる感じだけど。
安倍が潰れて自民党自体が今の橋本派状態になったらヤバいし。
331無党派さん:2005/05/24(火) 22:29:23 ID:MxqGScap
>>330
安倍世代ってのが単なる当選4回生って意味ならいるわけないし、50歳前後という意味なら最も近い位置にあるのが将来ほぼ確実に派閥を敬称する中川昭一だと思う。
332無党派さん:2005/05/24(火) 22:48:35 ID:rFr3/ZGy
後藤田がいるじゃん
これからの時代総理になるには池面てのは最低条件
民主党だと前原とかかな
333無党派さん:2005/05/24(火) 22:57:12 ID:UT7w26ZC
中川昭一は好きだから彼が亀井派つぐのは結構だけど、アル中大丈夫なのか?
334無党派さん:2005/05/24(火) 23:13:17 ID:PXfA7LUz
中川昭一ねぇ。

大勲位が存命中に中川が派の領袖になること、認めんのかな?

だって、山タフ一派に出て行かれた後党内で一定の影響力維持のため亀井グループと合併したのはいいとして
小泉内閣において非主流派に追いやられ、国政選挙やるたんび議員の数を減らしている亀井。

おそらく、大勲位は亀井グループとの合併合流を後悔しているんじゃないかな?すくなくとも亀井を派閥の領袖としてしまったことは
後悔しているんではないかな?小泉政権が任期満了を迎えこの次またも亀井が自民党総裁選に出馬。当然、落選。と相成ったら、今度こそ
亀井およびその一派は党内はもちろん派内にすら居場所がなくなるんでないの?

そんなわけで亀井派の未来の領袖は中川でなく大勲位jrの弘文のほうでないかな?っておもう。
もちろんjrは参議院なんで総理総裁候補としては機能しないけど…
335無党派さん:2005/05/24(火) 23:17:20 ID:9pSuEot4
>>332
顔が重要な要素なのは確かだが、イケメンは絶対条件ではない
小沢系のゴツくて押しが強い顔とか、福田・細田タイプのスマートでやり手っぽい
怜悧な顔とか、朴訥で誠実さが感じられる顔(最近少ないなこういうタイプ少ないな)
とかも有権者にアピール出来る要素ではある

しかし前原は顔が濃すぎるな、枝野みたいな薄味もどうかとは思うが
336無党派さん:2005/05/24(火) 23:25:03 ID:zo5fbYDL
前原はそんじょそこいらの政治家よりイイ顔してるでしょ。
どうでもいいが、狂ったように推してるカキコが時々あるけど、
あれはちょと引く。
337無党派さん:2005/05/24(火) 23:49:13 ID:VBOSZTpX
小沢の場合はコケの一念で10年自説を押し通して来たことでそれなりに人気も付いて来たが
最初はやはりあの人相で損してた。
338無党派さん:2005/05/24(火) 23:55:16 ID:XPX6bvN2
小沢の幹事長時代の人相なんてリアルジャイアンそのものだったな。
339無党派さん:2005/05/25(水) 00:09:38 ID:uir7R41P
早めに平沼が意地を見せて平沼派になってれば、
後継は中川で間違いないんだろうがなぁ。
340無党派さん:2005/05/25(水) 00:33:13 ID:E4N+6E1c
>>320
君はあちこちのスレでそんな妄想を書いてるが、
現実問題として小沢復党はありえなかった。
そもそも、小沢が自民党から逃亡しなければ良かった話だろう。

>>330
民主党も駒不足だよ。
リーダーになれる奴が全然いない。
各分野に精通した人材がいるのに、全く無視して政策に反映させていない。
医療制度改革などは、医師出身議員などが本当に良い案を提案していたのにあっさり無視。
枝野が怒ってたくらいだ。
結局、今の民主党は"旧経世会+旧社会"政党に過ぎん。
15年先には、今の執行部連中が隠居してそこそこ人材が揃ってくるのは間違いないが、
安倍よりも1世代下になるから、ここでの比較は出来ないな。
341参考資料追加:2005/05/25(水) 00:43:49 ID:1zm4w3S4
POLITICS & ELECTION NEWS
ttp://blog.livedoor.jp/politics/
342無党派さん:2005/05/25(水) 00:43:51 ID:E4N+6E1c
>>332
よく後藤田を推してるみたいだけど、
今の時点では後藤田は駒のうちに入らない。
民主党の若手連中となら比較する対象にはなるが。

前原の方が党の中では役職を取ってる分後藤田よりは上かな。
民主党は中堅クラスが全くいないからその分だけは有利だし。

>>334
将来的には中川以外に座りの良い人が見当たらない。
それに、中川が派閥継ぐとしたら間に平沼を挟むでしょ。
亀井の次に中川というのは考えにくいし、
そこまで政争能力のある人ではない。

>>335
小沢系のごつい顔はもう人気を集められない。
どうしても、10%で止まってしまう。
前原や枝野はまだ若すぎるだけ。
もうちょっと歳とったら変わる。

>>337
自説を曲げないことで、強固な10%の支持をとったが伸びしろが全然ない。
小政党の党首としては十分すぎるだけの成果を残したが、
大政党の幹部としては失敗ばかり。
小選挙区制など導入せずに、自由党を中政党くらいに育て
常にキャスティングボードを握るという戦略をとれなかったのが小沢の敗因。

>>339
次の総裁選で亀井が爆死したら平沼派になるよ。
平沼も2回は総裁選に出たいだろうし、連続で出ることは考えにくいから、
中川派があるとしたら6〜8年後くらいか。
343無党派さん:2005/05/25(水) 01:14:54 ID:2DDRYtG3
>>342
でも小沢個人の栄達はともかく、小選挙区導入できなかったら社民党を滅ぼせなかっただろうし、
派閥政治が衰微しなかったはずだよ。そういう意味で、彼はいい仕事したと思うよ。
政府委員制度もなくなったからあからさまな馬鹿が大臣になるのが困難になったし。
344無党派さん:2005/05/25(水) 01:29:54 ID:ufn7n8qU
麻生幹事長、中川昭幹事長代理きぼん。
345無党派さん:2005/05/25(水) 03:02:25 ID:IfPocJ84
>>342
いや、簡単に二回出るというけど平沼は小泉より二歳年上の現在65。
中二階って小泉より下の世代と見られがちだけど、高村が小泉と同い年で後全部年上。
そんな猶予はないと思うが、総理になるには年齢制限があるからね。小選挙区制になった今。

>>343
その制度改革のために本筋の資産デフレ、不良債権を雪達磨式に増やしていって失われた
10年の原因を作ったのだが・・・・
346無党派さん:2005/05/25(水) 03:52:10 ID:mStPJnQj
自民党をブッ壊したのも小沢一郎であり、
社会党をブッ壊したのも小沢一郎だった

日本の政治には小沢のような壊し屋が必要だったことは確かだよ
347無党派さん:2005/05/25(水) 11:02:31 ID:o9+oPcdt
ここ数日のニュース見て思った。
次も中国に対して毅然または、よく言えばクール、ストレートに言うと
冷淡なスタンスの人間じゃなきゃ困る。
となると麻生(町村)?(安倍は若いので除外)
348無党派さん:2005/05/25(水) 11:08:34 ID:kSB48KxG
いっその事、郵政解散した方が良いね。
混乱は有るだろうが、ここで自由主義改革勢力と反改革勢力とで与野党とも分かれる
きっかけにでもなるだろう。
結果によれば、自民抵抗勢力+民主主流偽善リベラル政権の可能性もあるが、恐れて
いれば前に進まない。
349無党派さん:2005/05/25(水) 11:53:04 ID:Mc8zwrvm
>>343
あからさまな馬鹿が大臣になるのが困難になったのは、
むしろ小泉が派閥順送り人事を止めたからでしょ。
その代り真紀子のような基地害や
女性枠に固執して南野みたいあからさまな馬鹿も大臣にしてしまったが。
350無党派さん:2005/05/25(水) 12:07:51 ID:1zm4w3S4
中川秀直は次はどう処遇すればいいんだろうな?功労はあるとはいえ入閣は厳しいし、党三役はただでさえ玉突きになるのに次はポスト小泉で需要増だし。
351無党派さん:2005/05/25(水) 13:34:31 ID:kHiZ65jj
「清和会会長」w
352無党派さん:2005/05/25(水) 13:55:20 ID:0qau0Ywm
>350
中川はなあ〜。自分はそんなに好きな政治家じゃないが、
それでも実力のある政治家だと思うしスキャンダルさえなければなあ・・・。
勿体無いよな。
安倍政権ができても国対だったら笑うがw
353無党派さん:2005/05/25(水) 14:37:51 ID:RfAic/7v
ところで、「首相補佐官」のポストは、小泉後はどうなるんだろうね?
今後、官邸主導傾向を強めていくなら、意外と重要なポジションになる希ガスるんだが。
(初代は元副総裁と元外相だし)
354無党派さん:2005/05/25(水) 14:56:44 ID:Xdl2FOw7
堀内派が小泉後継として本格的に丹羽を推すことを決めたらしい
355無党派さん:2005/05/25(水) 15:21:52 ID:PGC0WFc3
地味すぎだと思うが
356無党派さん:2005/05/25(水) 15:53:42 ID:0qau0Ywm
地味だな〜・・・・
357無党派さん:2005/05/25(水) 15:54:36 ID:sokS2kyH
丹羽みたいなブサイクが首相になったら終わるぞ
見た目○害者だもんな
358無党派さん:2005/05/25(水) 15:57:51 ID:0qau0Ywm
>353
山本一太は首相補佐官になりたいそうですよw
359無党派さん:2005/05/25(水) 16:09:35 ID:ofAEwX1G
>>358
10年早い!!
360無党派さん:2005/05/25(水) 18:10:10 ID:/f0ZIKe6
>>342
>次の総裁選で亀井が爆死したら平沼派になるよ。

去年末の派閥の総会で、平沼が亀井に向かって次は俺が出ると宣言したという
話があったが、やはり次も亀井が出るのだろうか。

そこを押し退けて出られるかどうかで、平沼の価値も変わってくるんだろな。
361無党派さん:2005/05/25(水) 19:26:18 ID:7JMyl0zo
与謝野がもう少し選挙に強ければ中曽根系はまとまるのにねえ…

ま、後継候補を潰しに潰した大勲位の自業自得だがw
362無党派さん:2005/05/25(水) 20:42:08 ID:kHiZ65jj
武部って森おろしの時に党議拘束違反の前科があるんだって?
363無党派さん:2005/05/25(水) 20:50:30 ID:kKxzQ/HG
>>343
>政府委員制度もなくなったからあからさまな馬鹿が大臣になるのが困難になったし。
つ南野

>>354
>堀内派が小泉後継として本格的に丹羽を推すことを決めたらしい
(爆笑!!!!)formつくば在住

武部はナニを恐れて「内政干渉とは言ってない」と発言したんだろう?
BSEではひかなったヤツが、シナには及び腰。なぞだ。
364無党派さん:2005/05/25(水) 21:19:29 ID:5pMhlsky
首相官邸外交とかかなりまずい流れだと思う。
スレ違いだけど
365無党派さん:2005/05/25(水) 21:26:55 ID:9AQ78PzE
>>363
中共側より、同行してた冬柴と二階が強硬に迫ったらしいinN+
366無党派さん:2005/05/25(水) 21:33:03 ID:si4zVhv1
与謝野さんは華がないなぁ
367無党派さん:2005/05/25(水) 21:36:14 ID:PGC0WFc3
>>362
加藤の乱の時の採決で欠席してるらしい
368無党派さん:2005/05/25(水) 22:03:44 ID:2DDRYtG3
>>363
>>政府委員制度もなくなったからあからさまな馬鹿が大臣になるのが困難になったし。
>つ南野
だからそういう馬鹿が晒し上げになっている。今までなら政府委員に隠れて見えなかった。
それに参議院だし〜

>>364
んー。町村になってからはある程度一体化しただろ。前任者と特に前前任者に一番責任があるからな。
369無党派さん:2005/05/26(木) 01:09:04 ID:1cm0F3WP
笹川か引退するんだってな。
370無党派さん:2005/05/26(木) 01:09:49 ID:WTJEL63U
>>343
タイミングが最悪だったと思うんだがな。
二大政党への道筋も付けずに先に小選挙区制を導入したのが間違い。
だから、民主党がかなりいびつな形の党になってしまったし、
自民党もねじれたままだ。
このままの形での二大政党制が進行するのは不幸なことだ。

>>345
平沼は70までは挑戦し続けると思うが。
身の程を弁えて一発勝負で負けたら身を引く、
なんてことが出来る器じゃないし。

>>350
国対が駄目なら首相補佐官だろう。
371無党派さん:2005/05/26(木) 01:14:05 ID:WTJEL63U
>>346
そして、経済を破壊し、
政治をかきまわしただけなのが小沢。
やることなすこと全てタイミング外してる。
自民党で総理になっておけば名宰相になれる可能性もあったのにな。
小沢一郎というのは間抜けな男だよ。

>>348
今解散しても政界再編には繋がらんよ。
石原みたいなのが動いて小再編があるかどうかという程度。
それほどまでに小選挙区制が浸透しつつあるということ。
もう今後日本で政界再編は無いかも知れん。

>>354
堀内派で座りが良いのが丹羽しかいなかったということだな。
もう草刈場にされたくないのだろう。
でも、ほんとに丹羽でまとまるんかいな。
372無党派さん:2005/05/26(木) 01:17:44 ID:WTJEL63U
>>360
いや、多分亀井が出るんじゃないかな。
どうしても亀井は出たいらしいし。
今度も惨敗なら派閥を譲れという形で決着させるんではないか。
それを押しのけて平沼が出ても勝てる見込みないしな。
亀井派という名称では総裁は無理でしょう。
平沼派の平沼になってやっとチャンスの可能性が僅かに見えてくるのでは。

>>361
例え選挙が強かったとしても
もう与謝野じゃまとまらん。
どう考えても手遅れ。

>>369
尭?
金は腐るほどあるし引退して悠々自適なのかな。
373無党派さん:2005/05/26(木) 01:33:45 ID:p25hmAx3
日本財団の曾野綾子が辞任して笹川陽平に変わるのと関係ある?
374無党派さん:2005/05/26(木) 01:37:20 ID:sKL/hAdB
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050525-00000316-yom-int

太っ腹な中国人 小泉首相の靖国参拝、気にならない87%

 【北京=竹腰雅彦】反日デモで荒れた中国で、社会科学院が緊急調査をしたところ、
小泉首相の靖国神社参拝が気にならないと答えた人が87%に上ったことが明らかになった。

 残りの3%がどちらでもないで、最後の10%が絶対に認められないとなっている(=グラフ)。
375無党派さん:2005/05/26(木) 02:30:13 ID:1wR+Rcky
>>371
民主党で総理になるよ
376無党派さん:2005/05/26(木) 02:57:02 ID:DTkUxm44
まぁ、可能性がゼロとは言わんけどさ。続きは民主党スレでやっとくれ。
377無党派さん:2005/05/26(木) 08:48:23 ID:12cBnDxT
>>371
丹羽、宮沢に「あなたが総理大臣ですか」
378無党派さん:2005/05/26(木) 08:58:54 ID:Ylf17HZi
平沼に総理の目があるとしたら,麻生政権誕生の後,

親友の麻生の支え役として,総務会長or政調会長あたりに就任して党権力の内側にはいる.
→麻生の短期政権終了後に安部が動き始めるが,安部と平沼も仲が良いので,
安部に外務大臣あたりで我慢してもらい中継ぎ総理になる.

まあ可能性は高くないけどな.
総理をあきらめて,主流派入りすることだけを考えれば衆院議長にもってこいなのだが.
379無党派さん:2005/05/26(木) 09:41:29 ID:Nshr0ALb
>>377
逆じゃね?
この前の総裁選挙の時の話だよな?
宮澤が丹羽に「あなたが、総理総裁になるって話しですか?」
と、鼻でセセラ笑ったと(言葉悪いけどこんな感じ)
380無党派さん:2005/05/26(木) 09:51:42 ID:NmpmWSty
そこで、「今なら小沢さんに頭下げなくてもなれますからね」と返したら
丹羽の男は上がっただろうに。
381無党派さん:2005/05/26(木) 11:26:47 ID:vnUvSPX/
>>370
>平沼は70までは挑戦し続けると思うが。

中川がまだ52歳と若いから何回かチャレンジできそうだな。
382無党派さん:2005/05/26(木) 12:52:04 ID:mR7I+y+c
>>353
誰も指摘していないから指摘するけど、首相補佐官は橋本内閣で新設。

水野元総務会長らが初代。あと、岡本行夫とか官僚OBガ多い。政治家では他に町村外相と中曽根JRは小渕内閣の
首相補佐官だす。
383岡田理論のあれれ?:2005/05/26(木) 12:58:57 ID:iskZYsgG
/::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
          /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
         /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
         |::::::::::| 中国大好きじいさん   .|ミ|
         |::::::::::|              .|ミ|
         |::::::::|    ,,,,,,,    ,,,,,   |ミ|   
          |彡|.  '''"""''   ''"""'' |/
         /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |  ドタキャンは・・  
         | (    "''''"   | "''''" 
          ヽ,,  ////    ヽ /// |   した側より  
            |       ^-^     |  
           |     -====-   |   された側が
            \.    "'''''''"   /  
             \ .,_____,,,./  
384無党派さん:2005/05/26(木) 13:22:24 ID:Z/+UcS/y
>>382
田中秀征が細川内閣で首相特別補佐。
385無党派さん:2005/05/26(木) 13:34:30 ID:uPYZSQVw
中川が普通に国対退くのなら三役(幹事長代理は森政権初期に経験済)だろ。
総裁候補と目されている全員を三役閣僚にする必要性は全くないのだから。
確実に誰かはポストからは漏れ無役になる。

386無党派さん:2005/05/26(木) 14:32:47 ID:0He3Pmx1
小泉と二階が仲いいってのはホントなの??
二階は熊谷を落選させて保守新党を崩壊に追い込んだ小泉&森派を憎んでる
と思ってたんだけど。
387無党派さん:2005/05/26(木) 15:19:55 ID:9rizu/8s
>>382
指摘サンクスコ。結構前からあったんやねorz
388無党派さん:2005/05/26(木) 15:26:54 ID:LegaulGc
二階と仲がいいのは山拓でしょ
389無党派さん:2005/05/26(木) 16:12:19 ID:uPYZSQVw
>>386
それは俺も記事で呼んだ。相当森派を恨んでいたはずだが・・・
二階は自民に吸収されても自民内で居場所がなく、三役など重要ポストにも食い込めない
と予測し最後の最後まで連立維持に紛争していたな。
二階総務局長誕生の経緯は森青木の推しでなったいうのと、連立時代二階と仲が良かった
山拓が子分の武部にねじ込んだとの二通りの説があるね。

総務局長になってから小泉に対して忠勤を尽くしているのが評価されているのかな?
衆院選を実質調整したのは小泉ではなく森安倍町村中川尾身だからね、森派イコール小泉
という図式でもないしなぁ・・・
390無党派さん:2005/05/26(木) 17:32:04 ID:vFQ5DYrN
大きな書店には置いてあると思うんだが、フォーサイトを立ち読みしたら記事に
「アメリカから見た安倍晋三と福田康夫」ってのがあってなかなか面白く読んだ。
アメリカは二人をそれぞれに評価しているが、福田が総理になると思う日本専門家は一人もいなかったそうだ。
彼は政治のプロ=昔の自民党政治家なので、今の時代では総理にはなることはないと。
けれど福田の能力をかなり認めていた。中国よりではないかという声もあるが「旧田中派に比べれば全然大丈夫」だとか。
安倍に対しては政府高官は「うるさいと思うこともあるが、彼が何を考えているか聞くと彼はきちんと答えてくれる」
「まっすぐで中身のある人」などとかなりの好感を得ているようだった。
また安倍の経験不足を指摘する声もあるが、国民にこれだけの人気のある人物なので、案外物事が
スムーズに進むのではないかという声もある。
立ち読みだったので詳しくは忘れてしまったけど、結構楽しめた。是非他の連中に対してもこういう特集をやってほしいと思ったよ。
391無党派さん:2005/05/26(木) 18:37:50 ID:y7g4/xm8
>390
面白い記事だね。読んでみたい。

しかし安倍さんが国民に人気があるというのが不思議だ。
ナショナリストにだけは人気があると思うけど・・・。
マスコミによる演出によって人気があるように思わされている気がする。

福田さんのほうがまともな政治運営をしてくれそうだな。
392無党派さん:2005/05/26(木) 19:57:23 ID:DTkUxm44
福田さんも小泉外交人脈に思いっきり浴してる人なんだし
アーミテージやライスとも通じてるんだから
親中派って言われるほどでもないと思うのだけどな。
393無党派さん:2005/05/26(木) 20:52:24 ID:bOJmjXvg
「知中派」ではあるかもしれないな
394無党派さん:2005/05/26(木) 21:25:09 ID:PksGVibh
>>391
マスコミ演出も何もは朝日の「節制→短気」捏造をはじめとして、好意的に取り上げたことはほとんどないよ。
福田に期待してるのはこの板の住民のような政治オタクだけで、普通の人間はもう存在忘れかけのどうでもいい人だよ。
395無党派さん:2005/05/26(木) 21:59:03 ID:DTkUxm44
>>394
そうかぁ?>>186
396無党派さん:2005/05/26(木) 22:04:42 ID:09hsYd8y
てか福田て年金未納議員でしょ?
そんなのが総理になれるとは思えないんだけど・・・
国民の年金未納議員への怒りは生半可なものではないよ
397無党派さん:2005/05/26(木) 22:15:17 ID:DTkUxm44
そうかぁぁ?現職未納総理の支持率五割でしょ?
398無党派さん:2005/05/26(木) 22:28:17 ID:y7CGrVsI
国民は年金未納議員だけは許せないだろうね
年金未納議員が総理総裁になることは不可能
それどころか選挙すら危ないだろう
399無党派さん:2005/05/26(木) 22:29:56 ID:DTkUxm44
もう忘れてるっての。
400無党派さん:2005/05/26(木) 22:30:17 ID:uPYZSQVw
>>392
今まで対中外交は田中派、経世会、宏池会の独壇場だったからね。小泉が
ぶち壊して対中国のパイプも清和会が奪おうとしているといったところかな?
福田は穏健派といっても清和会だから、以前の外交スタンスとは異なるだろうし。
今の自民党には福田のような穏健派の実力者がもう何人か欲しいね。後は
中川秀直ぐらいか・・・
401無党派さん:2005/05/26(木) 22:32:37 ID:7AwkSX2n
いや、菅との対比もあって、福田は辞めっぷりで男あげたから
辞め方に関してはワイドショーなどもかなり好意的だった
402無党派さん:2005/05/26(木) 22:46:17 ID:Nshr0ALb
>>401
いや、辞める直前の言い訳がましい姿はどうにも… でも、まぁ>>399に同意。
こいつが総理になったらこういう会見だらけかぁ とジリジリしたヨ。
菅の方も毎日新聞岸田があとから「未納は事実だけど、菅の言うとおりだった」と謝っているのをTVで見たなぁ

>>400
>対中国のパイプも清和会が奪おうとしているといったところかな?
福田、古賀&二階、エろ、層化で奪い合っている感じがする。
403無党派さん:2005/05/26(木) 23:40:29 ID:NL3xh836
>>386
正しくは小沢旧自由と袂を分かった保守党の議員を優遇してきたのが小泉-森派
閣僚名簿を見ればわかる
404無党派さん:2005/05/26(木) 23:44:11 ID:NL3xh836
>>389
内心は複雑だろうな
抵抗勢力やその派閥に比べれば優遇されてるが、
やはり出戻り組と言うことで居場所がない
力を持って合併したならともかく、無一文で吸収されたというのが実情だからな
票や金を引っ張ってきたわけでもないので、
野田毅のぼやきが自民党内におけるポジションを一番的確に表してる
結果として、分裂を仕掛けた野中ももういないし、党内に後ろ盾無いもんな

民由合併をすることがわかっていたら、
旧保守党議員のほとんどは野党下野したと思うよ
405無党派さん:2005/05/26(木) 23:52:44 ID:NL3xh836
森派でなければポスト小泉は文句なしに福田首相だった
安倍は時代の寵児だな
外交・安保政策では北鮮拉致事件をはじめ得意とする外交・安全保障ではウヨ発言が多く、
閉塞した時代の世情も相まって、この人ならなにかやってくれるかもという、
雰囲気を買われている
小泉をサポートしてメディアに出続けたことで知名度を上げたし、
国民的人気はある
まだ若いし、自民党議員には珍しいクリーンなイメージを保ち続けている
だが政治家としては未知数
首相どころか閣僚としての能力すら甚だ疑問だ

政冷経熱の当事者である安倍晋三がすぐに首班指名となったので、
対中関係はますます悪化するしな
406無党派さん:2005/05/26(木) 23:55:13 ID:NL3xh836
>>397
創価票を引けば果たしてどのくらい残るだろうか
創価票がなければ第一党は民主党というのは明らかだが、
小泉に対しては、国民は改革の雰囲気やスマートさは買うが、
肝心の改革の中身については落第点・及第点が多いからな

平均的なモデル世帯の生活で、
よくなったことなんて何一つないしな
竹中ハゲタカ政策で、むしろ庶民生活は悪くなってる
407無党派さん:2005/05/26(木) 23:57:28 ID:NL3xh836
>>400
中川秀直は汚れすぎてるな
清和会に対中パイプは無い
むしろ中国首脳にとっては宿敵清和会だ
亀井とか自民党の抵抗勢力でポスト小泉を狙う政治家がいるなら、
対中関係の正常化は大きなカードになる
小泉任期中の日中関係の修復は不可能だ

空気読めるなら
408無党派さん:2005/05/27(金) 00:00:35 ID:YICG0sBo
>>401
小泉にとっては難しい時期に自分を支え乗り切ってくれた福田は大恩人だよ
人気の真紀子と安倍、実務の福田、根回しの森青木の5人は、
小泉純一郎にとっては大恩人
例え袂を分かったとしてもね
今の人気は小泉1人の力で維持してきたものではない
409無党派さん:2005/05/27(金) 00:05:02 ID:RO00zW2r
少々スレ違いですが、解散ってありそうすか?
410無党派さん:2005/05/27(金) 00:07:29 ID:UnbvXZ6n
>>407
右傾化している世論の中、対中関係は容易じゃないよ。

野中が失脚して以降、平成研宏池会に大したパイプはない。古賀なんて野中あってこそ。
福田が官房長官の時中国首脳は野中並みの歓待をした。中国首脳とて覇権を握っている
派閥とパイプがないのは致命的だからね。これからは対中パイプは福田(清和会)が大きな
ウェイトを占めるだろう。
411無党派さん:2005/05/27(金) 00:10:01 ID:840Kp0I3
ないと思います。万一あったら造反議員除名した上で小泉大勝だと思います。
現状批判票以外の政策で民主を支持する動機がありません。創価の小選挙区議員は半壊すると思います。
412無党派さん:2005/05/27(金) 00:11:44 ID:DSpum6bm
>>405
福田さんもあと2コ当選回数が上ならなぁって思う。
これも赳夫の未練がましさのせいかな。

中国との政冷の原因は国連改革と台湾問題なので
関係悪化は ―少なくとも中期的には― そもそも不可避だったわな。

>>406
フレンド票入れて八百万の創価票が五割の支持率に占める割合なんてたかが知れとる。
竹中についてはまぁ、政局スレなんですまんがスルーで。
413無党派さん:2005/05/27(金) 00:12:06 ID:UnbvXZ6n
>>404
あの分裂は利得で自民に残ったというのもあるけど小沢を心底見限ったというのも大きい・・・
かなり感情的にケンカ別れした感じだし・・・自自連立時代の小沢はホントにキチガイみたいな
無茶苦茶な要求ばかりしていた、それを国対の二階が自民の幹部を回って頭下げて尻拭い
していた。自民に残る人数が多少減ったぐらいで分裂はどうあっても必然だったよ。
414無党派さん:2005/05/27(金) 00:20:40 ID:840Kp0I3
>>413
比例代表削減、政府委員廃止は功績だよ。特に後者ははかりしれない功績。
415無党派さん:2005/05/27(金) 00:32:48 ID:TgxzxREH
だな。何だかんだ言っても小沢は仕事をした
自自連立の時が最もダイナミズムを感じたものだ
野中にとって小沢は公明党を釣るタメのエサだったが、
政教一致の公明党が入ってから政治はおかしくなった
自由党の政策を自民党に丸飲みさせればもっと構造改革は進んだよ
ポストよこせは当然の要求とも言える
よくわからないのは小沢一郎は、
自自の時も副総理や財務大臣などの要職を自民党サイドから要請されながらも、
断固として受けようとしなかった点だな
小沢はポストには興味がないのだろうか
416無党派さん:2005/05/27(金) 00:41:26 ID:KPlGxcC+
政局好きの人間にとっては
小沢という人は魅力を感じる人は多いんじゃないかな
(政策や政治信条は別として)。

波乱の政治人生だよね。
末路はどうなるか未だに分からないし。
417無党派さん:2005/05/27(金) 00:49:44 ID:x+iWUuL0
>フレンド票入れて八百万の創価票が五割の支持率に占める割合なんてたかが知れとる。

そういう言い方はおかしいと思う。
418無党派さん:2005/05/27(金) 00:51:40 ID:840Kp0I3
00sが小泉の時代なら90sは小沢の時代。
419無党派さん:2005/05/27(金) 00:53:34 ID:7d78mnQB
次は加藤紘一だな。
420無党派さん:2005/05/27(金) 00:55:38 ID:840Kp0I3
それだけはありえないから(w
421無党派さん:2005/05/27(金) 01:04:36 ID:DSpum6bm
>>417
靖国にこだわる小泉さんを創価の連中が、特に今、支持する理由は何さね。

>>419
次ぎ加藤紘一外相とかって超ウルトラCが来たらもしかしたら…

…いや、ねーわな。
422無党派さん:2005/05/27(金) 01:16:25 ID:x+iWUuL0
>>421
>靖国にこだわる小泉さんを創価の連中が、特に今、支持する理由は何さね。

支持率基準の話ならそうだね。
選挙基準なら別よ。単にそれだけ。話の流れが違った・・・。
423無党派さん:2005/05/27(金) 03:55:00 ID:eAietyod
>>416
公明社会共産がさらに淘汰されて、
このまま自民党民主党の二大政党制が根付けば、
小沢一郎は日本政治史における二大政党制の生みの親ってことになる。
ある意味、最高の勲章。

動機はともかく、自民党を本気でブッ壊したのも小沢一郎なれば、
国家論・政策論を掲げて二大政党制の種を巻いたのも小沢一郎。

本人は憲法学者だから、
憲法改正まで突っ込めればもはや思い残すことはないはず。
424無党派さん:2005/05/27(金) 08:06:25 ID:DSpum6bm
道路特定財源の見直し、一般財源化だってさ。

小泉さんは本気で田中角栄的なるものを全廃させる気なんだろうか。
425無党派さん:2005/05/27(金) 08:19:10 ID:n6YI158m
でも、そういうのって、田中角栄的なるものというくくりというよりは、
普段からじゅうぶん害悪として認識されてきてるものであって、しかるべき改善対象であるだけだと思うんだけど。
政府系金融機関の統合もしかり。公務員給与等の改善もしかり。
426無党派さん:2005/05/27(金) 10:51:17 ID:tfYWFSN4
>>417
800万/総投票数ならかなりのウェイトを占めるだろうが
800万/総人口ならせいぜい6〜8%、世論調査には動員掛けられない支那
下手すりゃ非支持に入れてる可能性すらある
427無党派さん:2005/05/27(金) 17:48:22 ID:HM8SoNQd
>>426
高市火達磨、亀ちゃん危機一髪になったしなぁ
小林が”北朝鮮大好き鮫島”ごときに苦戦するのもそういうコトだ
効くときゃ効く>層化票+F票

>>424
ホントか?ホントなら凄いな
郵政民営化のウラでえらいことしてんなぁ
428無党派さん:2005/05/27(金) 18:55:35 ID:tfYWFSN4
>>427
ま、投票義務化がされていない選挙においては軽視すべからざる勢力ではある
>>426の1行目に書いたとおりだ
429無党派さん:2005/05/27(金) 21:20:14 ID:KmGcEKdA
てか亀井派ってだけで選挙でマイナスだろ?
俺もそうだし、俺の周りの連中も加盟派と橋本派だけは許せないって人が多いよ
それだけ選挙では派閥は大切だってこと
だから与謝野も加盟派を脱退した
逆に森派や山崎派は実際はどうか知らないが、一般的にはクリーンな派閥と思われている
だから選挙も強いし、人数も増える
430無党派さん:2005/05/27(金) 21:26:42 ID:QxC+BSsa
森派のどこにクリーンさが(w
安倍のイメージで言っているんだろうが、森親方と福田とか
腹黒っぽさが本質的なもんだろうが。
プリンスホテルに事務所を構えているんだし、堤ともそれなりの
関係もある。
 漏れは紺野派だ。亀井派とか高橋派もいるみたいだが、あの
クリーンさというか、清純さはかなうまい。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 21:49:05 ID:88fsZEEx
>>406

反創価票というものが存在することを忘れている。
ハゲタカって言っても長銀を外資に売っぱらったのは実は小渕政権だけどね。
432無党派さん:2005/05/27(金) 22:08:57 ID:kqfJLjUs
>>430
429は
>逆に森派や山崎派は実際はどうか知らないが、一般的にはクリーンな派閥と思われている
って世間のイメージについて言っているのが読めんのか?

というか
>漏れは紺野派だ。亀井派とか高橋派もいるみたいだが
誤字を差し引いてもどこのこと言ってるのかわけわからん。
433無党派さん:2005/05/27(金) 22:11:16 ID:9OO8LVB/
てか抵抗勢力てみんな人相悪いからね
亀ちゃんや綿貫みたいな悪人面した人間が郵政反対と叫んだところで
よく分からない国民は一見クリーンそうな小泉や安部チャンの味方をする
だからあれほど加藤を大将に立てるべきだと言ったのに
434無党派さん:2005/05/27(金) 22:13:45 ID:VrDSP846
森のスポーツ施設・文化施設厨と、北陸新幹線の我田引水は凄いものがあるよな
435無党派さん:2005/05/27(金) 22:43:13 ID:4SOAOD1F
>>432>>433
安部がクリーン?
学歴詐称(古賀には辞任しろといっても自分は辞任してない)
リクルート(非公開株をもらった張本人)
野次将軍、悪口将軍
韓国パチンコ業界、地元土建屋とズブズブ
北に対して積極的に接触もとうとした。拉致問題で強行態度が国民に受けるとその世論の支持を得るためにそのジェスチャ-は続ける
NHKに対して圧力(何で当時総務委員でもないヒラ議員の安部にNHK幹部が説明せんといかんのか?)
自分のと違う主張が出るといつも北朝鮮に絡めて反論。
討論会でTNT火薬をNTT火薬といった頭の軽さ。前回総選挙で経済問題になると岡田になかされそうになるくらいボロボロにされた。
それはマスゴミが安部の小正体を知らせてないからだよ。

安部を見てると薬害AIDSで名を挙げた昔の菅を思い出すが。
頭が軽いのと、汚職議員である部分菅よりひどいかな。
顔を洗って一から出直せ。


436無党派さん:2005/05/27(金) 22:44:00 ID:840Kp0I3
実態とイメージは違う。亀井派なんてそれだけでマイナス。
亀井が何か口にするたびにその反対の政策に説得力をみんなが感じてしまう。実際の根拠はさておき。
437無党派さん:2005/05/28(土) 00:02:28 ID:YBgIrUKv
>>435
安部と綴ってある点といい、

>小正体

などという言い回しといい、何かが連想されるんですが
438無党派さん:2005/05/28(土) 00:03:32 ID:Q5xdgCZv
加藤鉱一はクリーンだよな
あくまでイメージだけだけど
439無党派さん:2005/05/28(土) 00:18:01 ID:kTmWZAFT
>>436
亀井派  逮捕者と候補がきら星のごとくいるねぇ

(逮捕)
小山孝男 KSDの受託収賄容疑で逮捕
村上正邦 KSD問題で逮捕
中尾栄一 受託収賄容疑で逮捕された
中西一善 痴漢逮捕(憲政史上初)

(その他) 
植草一秀 痴漢逮捕       (亀井の経済ブレーン 前科二犯)
許永中  兄弟の盃を受ける  (亀井先生w)
梶山進  闇金の帝王      (亀井先生は献金されていた)


※本人は大丈夫なんでしょうか? 橋梁問題なんて旬だよね。
440無党派さん:2005/05/28(土) 00:23:33 ID:/VPloaXb
クリーン 森派、小里派、高村派、山崎派、二階グループ、
ダーティー 亀井派、橋本派、堀内派、河野グループ

あくまで世間一般のイメージ
441無党派さん:2005/05/28(土) 00:34:46 ID:r4rhnRGl
実際はこんなところか
森派=橋本派=亀井派>>堀内派=ヤマタフ派>旧保守党連中>>>>小里派=河野G
宏池会の連中はアマシ金に汚くない方だが、甘ちゃんが多かったために自滅続き。
少しは森派の真紀安部リズムを見習いなさい
442無党派さん:2005/05/28(土) 00:40:28 ID:Daz8OByn
日歯連問題てもう終了しの?
以前山崎派の木村義雄がインタビューで錯乱状態になっていたが
木村義雄も当選6回で入閣適齢期だけど絶対に入閣無理だろうね
443無党派さん:2005/05/28(土) 00:58:17 ID:2h/ogvkY
次は甘利さん?
444無党派さん:2005/05/28(土) 01:54:16 ID:DVS28sNp
>>435
菅に似てるとは言い得て妙だな
違うのは、

菅は政策通で女好き
安倍は政策苦手で腹話術の人形のような声で喋る
445無党派さん:2005/05/28(土) 02:33:01 ID:HCzxe3Ec
>>435
そういや結局朝日・NHK問題も朝日が誤報垂れ流してほっかむりしたまんま収束しそうだな。
446無党派さん:2005/05/28(土) 03:24:19 ID:T7o2t3WQ
>>444
菅が政策通だなんてとんでもない!
菅は単なるアジテーター。
447無党派さん:2005/05/28(土) 05:15:32 ID:6xgiu6dh
馬鹿殿だよw
448無党派さん:2005/05/28(土) 07:13:13 ID:TJ4t+Jm/
>>435
ホントに日本語が苦手なんですね。
449無党派さん:2005/05/28(土) 07:20:19 ID:dqXEtVv4
450無党派さん:2005/05/28(土) 07:31:35 ID:lyfHbG2x
朝1ニュース。

斎藤さん殺害!

これで小泉純一郎の実績がまた1つ増えたな
451無党派さん:2005/05/28(土) 10:40:36 ID:VK4Nyndv
加藤紘一がクリーンってイメージわからんわけでもないけど
やっぱこいつのイメージはだらしない(金以外)、ヘタレ、負け犬。
452無党派さん:2005/05/28(土) 10:52:44 ID:Q/KFF6vL
泉井疑惑の加藤がクリーンって何w
453無党派さん:2005/05/28(土) 11:02:41 ID:HCzxe3Ec
ここに書き込むような政局ヲタは覚えてるだろうけど一般人は覚えちゃおらんよ。
少なくとも加藤紘一は利権の臭いや族議員臭は薄いよ。
ま、それを上回るヘタレ臭はするが。
454無党派さん:2005/05/28(土) 11:09:30 ID:aOiipQAq
>>449
おぉ、バットマンのペンギン君だ。
全く関係ないが、ドランクドラゴンの太った方の顔を見るたび「誰かに似ている」
と思っていたが、フトそれが額賀ポンだったコトに気が付いた。…既出だろうな
455無党派さん:2005/05/28(土) 11:40:13 ID:cvuIOED6
>>453
金庫番の私設秘書の汚職に伴う加藤のスキャンダル(高級マンションに集めた金を流用していた等)
これが元で議員辞職までしているのだから、覚えていないとは言えない数年前の比較的最近の出来事
だしね。

加藤紘一はクリーンだよ。一般的なクリーンというイメージではなく金集めが下手くそという意味でね。
泉井や私設秘書の汚職など加藤の脇の甘さ、金集めが苦手だったのが分かる。資金力のある政治家
金集めが上手い、言葉を変えれば、ズルイ集め方をする。
456無党派さん:2005/05/28(土) 13:10:37 ID:7/4W+vn/
>>455 加藤は金ズルを宮沢から継承しなかったな。あの派は汚い金に手をつ
けなくともいいはずだが。
457無党派さん:2005/05/28(土) 13:50:35 ID:Q/KFF6vL
加藤は宏池会の伝統に逆らって、反経世会で政権を取りたかったように思える。
政権取って当たり前のプリンスだったから、どうせ出来ることなら、
自立して登極してみたかったという冒険心を捨てることが出来なかった。
加藤が無理して金集めてたのは、派閥をでかくするためだったし。
458無党派さん:2005/05/28(土) 14:17:15 ID:DVlN91n/
小泉首相足元も大揺れ 地元横須賀市長選はドロドロ分裂選挙
──────────────────────────────────────

 日中問題で窮地に立たされている小泉首相が、足元でも頭を抱えている。地元・神
奈川県横須賀市の市長選が「自民分裂」となり、地元選挙も仕切れない醜態をさらし
ている。それも、かつての秘書にまで「反旗」を翻されているのだ。
 横須賀市長選は、任期満了に伴って6月26日に実施される。現在3期目の現職、
沢田秀男市長はすでに引退を表明。後継として前副市長の蒲谷亮一氏(60)が出馬
を明らかにしている。
 その蒲谷氏を強烈にプッシュしているのが、小泉首相の実弟で地元を預かる秘書の
正也氏。「市を割るな」と一本化を画策した。
「ところが、横須賀選出の県議らがこうした動きに反発。横須賀市議の木村正孝氏
(62)を担ぎ出す事態になっているのです。しかも、小泉家に秘書として先代から
仕え、県議会議長まで務める大物県議まで“ノー”を突きつけた。さらに、トップ当
選した市議も支援に回っている。このままでは、小泉家が推した候補が落選するとい
う前代未聞の結果になりかねません」(地元関係者)
 さらに、事態をややこしくしているのが、首相秘書官の飯島勲氏の存在だという。
「飯島秘書官と弟の正也氏の“関係”がしっくりいっていないことは、よく知られた
話。飯島秘書官が“反正也”に回ったら、市長選は血みどろの身内の戦いになってし
まいます」(地元事情通)
 果たして、どんな結果になるか。
459無党派さん:2005/05/28(土) 15:15:05 ID:cvuIOED6
>>456>>457
確か宏池会の台所事情は財界からのひも付きの大口献金と田中派、竹下派からの
援助で成り立っていて、基本的に田中派竹下派ほど議員個人が金集めする必要ない
派閥だった。宮澤が特別なにか資金力があったと聞いた覚えはないなぁ・・・

リクルートが契機だったかな?財界が組織だっての献金を自粛してから、台所が苦しく
なったはず。加藤は時勢の変化で金集めをせざるを得なかったとも言える。
460無党派さん:2005/05/28(土) 15:38:44 ID:aOiipQAq
>>457
>加藤は宏池会の伝統に逆らって、反経世会で政権を取りたかったように思える。
加藤の乱まで、野中との関係は良好だったと思うけどナ。
(アレでブッとんだけど)

>>458
小泉自身は「どうでも…」と鼻糞ホジってそうな…

>>459
訪朝で狂った面もあるとオモ。
今となっては佐藤秘書は北の工作員としか思えん。
461無党派さん:2005/05/28(土) 17:54:11 ID:OwU7dBcj
小泉内閣の誕生から佐藤秘書の逮捕までの何ヶ月間かの間、加藤は党内においてどういう存在だったんだろう?
まだ、佐藤本人も逮捕される前で加藤自身も議員辞職に追い込まれていなかった。
あの時、加藤は今となってはゼロの総理総裁の可能性とやらがわずかでもあったのかな?
弟分の谷垣禎一も財務大臣に抜擢される前であったし加藤派内の世代交代の波もまだたってなかったと思うけど。

しかし、この人の落ちぶれ方をみるにつけ永田町は本当に『一寸先は闇』だなって思うよ。
なんだか小泉がこの人の運と養分全部すいとっちゃったかなってw

ただ、この人が在りもしない可能性をいまだに追いかけるつもりだったら反小泉・郵政民営化反対派議員の神輿になって郵政民営化法案に反対するしかないな!
って思います。それはそれでいいかも。どうせ後は衆院議長であがりなんだしね。
462無党派さん:2005/05/28(土) 18:00:07 ID:VgW/zGnF
そういや小泉がお国入りしたんだね。
総理大臣がお国入りすると退陣が近いってジンクスがあるみたいだから
まあ気を抜かずに頑張ってくれや。
463無党派さん:2005/05/28(土) 18:37:04 ID:w+mTp/aF
加藤は資金は秘書、政局はすべて園田博之に丸投げしていたらしいんだけど
結局それが裏目に出てあぼーん
464無党派さん:2005/05/28(土) 20:09:56 ID:KCLTuTqm
加藤も、冷や飯我慢してれば、野中が担いでくれたろうに。
青木辺りにでも唆されて自爆したのかな。
野中だって、加藤潰しは本望ではなかったはず。
465無党派さん :2005/05/28(土) 20:35:50 ID:DTw8MwiJ
 「冷や飯」とは少しニュアンスが違う希ガス。
 小渕内閣だって、加藤幹事長−野中代理路線でできたと思うし。漏れは
むしろ非(反?)主流派に転じる結果となった99年の総裁選前後の動き
が気になります(出馬自体は別に悪くないと思いますが。この時は、亀は
うまく立ち回りましたな)。経済政策に嫌気がさしたの?
466無党派さん:2005/05/28(土) 20:40:09 ID:xjhfy7ip
>>463
う〜ん。園田が自民復党したのが加藤幹事長時代だからね。
その時には加藤には古賀や白川など政局に長けている側近が既にいるからね。
園田にそれほど一手に任せるとは思えないなぁ。
467無党派さん:2005/05/28(土) 20:44:44 ID:xjhfy7ip
>>465
一番大きな要因は小渕内閣は半年持たずに勝手に潰れると読んでいたこと。
小渕政権発足直後は金融パニック真っ只中、そう判断するのも無理はなかったかも?

それと山拓が旧中曽根派から独立したのも二番目に大きい。当時は派閥領袖イコール
総裁候補だからね。山拓は総裁選に立候補するという名目で全国行脚して独立資金集め
をしていて引くに引けない状態になっていた。山拓は猛烈に加藤に出馬を促した。

加藤が出馬に踏み切った理由は主にこの二点だと思う。
468無党派さん:2005/05/28(土) 20:44:45 ID:g/lBmu0I
今では小渕っていうと人柄よくてほどほどの人気という感じで言われるが、
当時は、この人が首相でなくてもいい。魅力にも欠けるところ、なんとか温厚さをウリにして
有名人をいろいろ起用して話題作りをして攻撃を交わしてはいるけど、という空気が強くあったような。
それに、政策的な面では、思い切った垂れ流し策と有事対策・公安強化の法整備が目立ち、
そのあたりが気に食わなかったのかな?
469無党派さん:2005/05/28(土) 20:47:44 ID:g/lBmu0I
総裁選立候補したという事実だけで、あとから干される要件は揃ったのかな?
それとも、総裁選の討論などで小渕の弱点を衝いたことで小渕の恨みを買ったことが大きかった?
470無党派さん:2005/05/28(土) 20:53:45 ID:xjhfy7ip
>>469
立候補しただけで干される要件を十分満たしている。

総裁選に立候補するということはイコール現総裁である小渕は総裁として能力が不適であると
烙印をおしているに他ならない。
選挙なんだから事前に如何に有利な状況を作っていたとしてもどう転ぶかも分からないし。

471無党派さん:2005/05/28(土) 21:00:04 ID:aKOspkgb
だから、古賀誠とか野中が加藤の出馬を止めたんだよね。
「ここで小渕に協力すれば、次に廻ってくるから今回は止せ」と。
それを振り切って、しかも意外と健闘したものだから干された。
このときに限って小泉は出馬していない。
472無党派さん:2005/05/28(土) 21:03:25 ID:HCzxe3Ec
結局最後(?)まで空気の読めない人だったな
473無党派さん:2005/05/28(土) 21:12:21 ID:yz+W7nHo
次は加藤もしくは福田でお願いします。
474無党派さん:2005/05/28(土) 21:12:33 ID:aKOspkgb
うん。好き嫌いの激しい人で、それをもろに出すので
政治家としてどうかと佐々淳行も名前を伏せてこぼしていた。
(佐々が防衛施設庁長官の時に、加藤が防衛庁長官を務めていたらしい)
負ければ派が干されることは十分分かっていたのにね。
政策は得意でも政局に弱い宏池会の「伝統」が露呈した。
そういう意味では加藤は前尾繁三郎のように大所高所から評論家の
ように言わせるのが一番あっているような気がする。
政敵の河野洋平とそのあたりは良く似ているんだよね。
475無党派さん:2005/05/28(土) 21:14:09 ID:PDqKvd5v
加藤にとっては白川の落選が痛かった
次いで谷垣への嫉妬から古賀が経世会寄りになったために
加藤の周りには園田や川崎、金子などの強硬派ばかりになってしまった
476無党派さん:2005/05/28(土) 21:23:33 ID:VgW/zGnF
ズバリ、加藤が総理になる可能性はありますか?
477無党派さん:2005/05/28(土) 21:24:31 ID:1No4QOcH
派閥が割れてみると、結局は

大平直系
前尾ー宮澤系
六助系

の構図がまだ引きずられてのかと思わされたな
古い話だが伊藤正義が現役なら、ここまで負け戦にはならなかった
478無党派さん:2005/05/28(土) 21:24:45 ID:aKOspkgb
ない、なる可能性が1パーセントあったとしても
ならせてはいけない点では河野洋平と双璧。
479無党派さん:2005/05/28(土) 21:26:34 ID:wPhbXmSm
郵政民営化で大騒ぎしてるけど、どうも小泉の狙いは別にあるような…
いや、橋梁談合の摘発を新聞で読んで、ちらりと思っただけなんだけど。それが何であるのか、はっきりとは解らないんだけどね。  
480無党派さん:2005/05/28(土) 21:36:02 ID:aKOspkgb
橋といえば建設、土木、公共事業。
といえば、橋本派。
481無党派さん:2005/05/28(土) 21:38:53 ID:xjhfy7ip
>>474
加藤は公家集団宏池会には珍しく政局大好きな政治家。

YKK結成も海腐金丸小沢打倒が主目的だし、河野洋平とのドロドロの暗闘もあるし
幹事長時代は野中と二人三脚で新進党から議員を一本釣りしてたし。
482無党派さん:2005/05/28(土) 21:42:54 ID:aKOspkgb
その割には自身の力で政局を有利な方に変えた
ことがないよな。政局好きの政局下手というのか。
483無党派さん:2005/05/28(土) 21:47:47 ID:aOiipQAq
>>468
>今では小渕っていうと人柄よくてほどほどの人気という感じで言われるが
経済政策がソコソコ評価されてっからね。
小沢の政策丸呑みのおかげか?

>>479
>どうも小泉の狙いは別にあるような
公務員を5年で1割減らす。とか、
道路財源一般財源化、とか、
シナ・チョソのビザ廃止。とかとか…イロイロ
他にもあるだろうな
484無党派さん:2005/05/28(土) 21:52:30 ID:PAWzy4rI
加藤鉱一が昔あれだけ人気があったのは、本人の力じゃなくて
石原とか塩崎とかクリーンで改革派のイメージのある若手がこぞって
加藤を支持していたということが大きい
普通に彼らを前面に立てて行動していれば加藤ブームは大爆発したろうに残念
485無党派さん:2005/05/28(土) 21:57:47 ID:xjhfy7ip
>>484
政策新人類は小渕政権の時だよ。
加藤人気と関係ないよ、加藤は海腐政権時のYKK結成で表舞台に登場して宮澤政権で官房長官
幹事長代理、村山政権で政調、橋龍で幹事長という風に、ずっと自民党内の日の当たる場所に
い続けたわけだからね。

小泉のように傍流にいたわけではないから、本命の加藤に爆発的な人気なんていらない。
486無党派さん:2005/05/28(土) 22:08:01 ID:nPKpS8Wa
保守本流のともし火を消してはいけない
487無党派さん:2005/05/28(土) 22:17:29 ID:OwU7dBcj
しっかし、みんな熱く加藤紘一のことを語っているなぁ。みんな過去の人だのヘタレだの罵詈雑言で加藤を滅多切りしている割には加藤の話題に熱心だww

僕もネタ師としての加藤紘一は大好きだけど、ポスト小泉に絡んでほしい政治家かって聞かれたら、もちろんNO!

教えてクンで申し訳ないけど、なんで麻生太郎ってあんなに加藤を嫌っているのかね?それとも逆で加藤がなんか理由あって宏池会から麻生をイビって河野グループに追い出したの?
優秀な人材という点では親加藤の谷垣も反加藤の麻生もそうだけど、結局加藤を軸に優秀な人材が『本家宏池会』の堀内派から流出してしまった。
488無党派さん:2005/05/28(土) 22:26:07 ID:qiqqzqLl
うはっ、みんな加藤鉱一のこととなると語るねぇ!
489無党派さん:2005/05/28(土) 22:42:03 ID:oWmBBl8/
加藤も宏池会も、マジでもネタでも話題の尽きない対象だからな
490無党派さん:2005/05/28(土) 22:43:55 ID:aKOspkgb
加藤は絶対グンゼの白ブリーフだと思う。
谷垣はBVDのだと思うが。
491無党派さん:2005/05/28(土) 22:45:49 ID:1kCTRCws
加藤の話と、尾身の話はけっこう盛り上がるな。
492無党派さん:2005/05/28(土) 22:48:02 ID:aKOspkgb
尾身はなあ・・。
何がやりたくて政界入りしたのか良く分からない
椰子に見える。じいさんもなんであんなのの片棒担いで
いるんだか。いつお迎えが来てもおかしくない年なんだし、
いい加減よせよといいたくなる時が何度あることか・・。
493無党派さん:2005/05/28(土) 22:51:16 ID:fpaZPYW2
>>489
でも加藤はもはやネタ政治家のポジションに堕してるよなw
494無党派さん:2005/05/28(土) 22:58:19 ID:kaWXYMAs
加藤先生は大将なんだから、一人で突撃するなんて駄目ですよ
加藤先生が突撃するなら私たちはみんなついて行くんですから

何を言うとんねん。行きたきゃあんた一人で行け!うちの大将(山拓)は行かせない!

このシーンこそ加藤鉱一の政治家人生のクライマックス
495無党派さん:2005/05/28(土) 23:11:12 ID:aKOspkgb
中原先生は名人なんだから、一人で突撃するなんてダメですよ。
中原先生が突撃するなら私たちはみんなついて行くんですから。

何を言うとんねん。行きたきゃあんた一人で行け!うちの名人(※長)は行かせない!

496無党派さん:2005/05/28(土) 23:13:57 ID:1No4QOcH
大平内閣の官房副長官と、中曽根内閣の防衛庁長官で仕事師ぶりを広く認められたんだよな
宏池会のプリンスが長かった。
大平が長生きしたり、宮澤がもっと早く総理になれていたら人生変わっていただろう
(-人-)
497無党派さん:2005/05/28(土) 23:27:33 ID:oWmBBl8/
>>494
そこで謎の東郷ターンをやらかしてしまうのが加藤の加藤たる所以
まあ謎でもなんでもなく、野中と平成研の政治力に屈したわけだが
498無党派さん:2005/05/28(土) 23:36:00 ID:saswcQHG
次の衆院議長は加藤さんがいい
499無党派さん:2005/05/29(日) 00:28:17 ID:+cs+1lCR
加藤は、加藤の乱→議員辞職したあと、山形で市町村を行脚していて
その時、一般市民が「加藤の乱は、何で起きたんですか?」と質問され
「宮沢さんに焚き付けられた」と平然と言い放っていた。
この様子は、バンキシャで放映され、スタジオの河上和雄が
「自分で起こした乱を、他人の責任にするなんてとんでもない人だ」と
憤っていた。

確か、加藤の乱の時の森内閣は、大蔵大臣が宮沢で、野中が
「あなたの派閥の先輩である宮沢さんが、大蔵大臣として入閣している
内閣を、野党と手を組んで倒閣しようとするなんて邪道だ」と加藤に
言っていたし、宮沢も加藤が直々に出向いた時に、
「こんなことはいけない」と言っていた。

加藤としても、焦りもあったのかもね。
当時、公明党は加藤が総理になることだけは、絶対に許可できなかったらしいし。
500無党派さん:2005/05/29(日) 00:32:00 ID:xkh2Ii2Z
谷垣政権になれば加藤は外務か財務で入閣だろうな
そこで存在感を示すことができれば復権もありうる
501無党派さん:2005/05/29(日) 00:35:57 ID:2T3/NQDK
>>499
小渕の爺公路線に叛旗を翻して99年の総裁選に
出馬したから、公明党の心象は良くない。
結局敵ばかり作って終わった。それもこれも信念が
ないからだよな。
 宮沢が焚きつけるような性格じゃないのは誰もが
分かっているところ。谷垣政権で外務だの財務だのって、
中共の犬を入れたらこの国は滅びる(w
復権はもうないよ。衆院議長で上がれればいい方だ。
502無党派さん:2005/05/29(日) 00:45:43 ID:+cs+1lCR
>>501
炊きつけたのは、川崎や金子だろうし、窮地に追い込まれたのも
自分の責任だよね。
総裁選に出馬して、橋本派・野中−古賀ラインとしっくりいかなくなっても、
小渕の逝去があったので、雌伏していれば加藤総理の芽もあったと思う。
公明云々は、野中が調整できただろうし。

しかし、加藤は今でもテレビで「私が総理になったら、このような政策は…」と
話しているところをみると、まだ諦めてなさそうだw
503無党派さん:2005/05/29(日) 00:50:28 ID:2T3/NQDK
一番謎なのは、小渕が倒れて五人組で森に後継をきめた時、
なぜ「その決め方は不透明だ。漏れは納得できない」と
声を上げなかったんだろうな。
 あそこで声を上げておけば、加藤の乱でぶさまな姿を
さらさずに済んだし、まだ総理総裁の芽が残った気がするが。
おそらく、公選にはならなかっただろうから、山拓か加藤の
どちらかが話し合いで決着しただろう。ただ、経世会がどっちに
つくかという問題があっただろうが。
504無党派さん:2005/05/29(日) 01:00:02 ID:+cs+1lCR
>>503
あの5人組会談に、古賀も出席していたという説もあるらしい。
加藤とすれば、野中−古賀が自分を推してくれなかったという
憎しみもあって、乱につながってしまったのかな。

森政権に対しては、まったくと言っていいほど評価してなかったし。
野中や青木が、よく「評論家にならないように」と釘を刺していたけど、
最後は自爆の道へと。

野中としても、自分の権力維持の道具のひとつが加藤だったろうから、
本音としては我慢して待っていてもらいたかったと思うが。
505無党派さん:2005/05/29(日) 01:10:59 ID:2T3/NQDK
6年前の総裁選前に、今回は自重して次を待て。」
そうすれば黙っていても政権は転がり込んでくるんだからと
野中と古賀は説得したのに受け入れられなかったんだから、
そこである程度加藤に見切りをつけていたとしても、やむを得まい。
むしろ自分で悪い方に撒いた種を2人に転嫁し、逆恨みする
加藤のほうに問題があると思うな。
もともと大将の器じゃないんだよな。プリンスの器であっても。
この辺は海部と共通する部分。脇が甘すぎる。
506無党派さん:2005/05/29(日) 01:13:12 ID:Mj0ve/ig
てかあの密室会議最悪だな
せめて池田総務会長くらい呼んでやれよ
あれこそ今亀ちゃんたちが批判している独裁密室政治ジャン
507無党派さん:2005/05/29(日) 01:18:08 ID:WBKGB3E+
しかし加藤政権見てみたかったよなあ・・・
山崎幹事長
園田官房長官
高村政務調査会長
・・・・・・
508無党派さん:2005/05/29(日) 01:21:18 ID:+cs+1lCR
野中なら、例え総裁選で小渕に挑んできたという事実があっても、
加藤を担ぐタイミングになったら、泥を被って担いだと思う。
何せ、小沢を懐柔した男だから、加藤を担ぐくらいなら
野中の器量からすると簡単だと思う。

加藤が倒閣宣言した時、野中は「かわいそうに……」とつぶやいたらしい。
森内閣なんて時間の問題だったのに、歯を食いしばって待っていればなぁ。

そう考えると、野中の加藤潰しは奥が深いね。
亀井は、大喜びしていたけどw
509無党派さん:2005/05/29(日) 01:25:07 ID:jhn1YvQy
加藤をつぶしてしまった為に小泉政権誕生して亀ちゃんあぼーんしちゃたんだからアホだな
510無党派さん:2005/05/29(日) 01:25:31 ID:2T3/NQDK
もっとも、半年後に小渕が病気退陣なんて
あの段階では誰も予想できなかったしな。
あそこで総裁選に立たなければ、確実に禅譲された
かもしれないな。総裁選後は山拓派を干し上げて
加藤は重要閣僚で入閣という線もあったかもしれない。
511小渕さん:2005/05/29(日) 01:27:47 ID:R3i7Sbbc
俺が総理になったとき加藤と山崎は推してくれたから精一杯両派の
ポストを優遇して恩返しをしたんだ。なのに総裁選で俺に歯向かうなんて
可愛さあまってにくさ百倍だな
512無党派さん:2005/05/29(日) 01:29:53 ID:2T3/NQDK
あなたが逝ってもう5年たつんですね。早いものだ。
513無党派さん:2005/05/29(日) 01:33:40 ID:+cs+1lCR
>>510
>あそこで総裁選に立たなければ、確実に禅譲された
>かもしれないな。

でしょうね。
仕方なく森に暫定を任せたけど、野中−古賀としては
本音の部分では加藤政権を作りたかったと思う。
野中の最後のカードが、加藤だったと思うし。

加藤の乱は、加藤の政治生命も終わり、ある意味野中の政治生命も
終わったという、何か皮肉な結果ですね。
514無党派さん:2005/05/29(日) 01:37:40 ID:0Kh+72ue
>>469
小泉の総裁選出馬と加藤の総裁選出馬は大きな違いがある。
加藤は勝つ見込みがないくせに敵対的に出馬した。
小泉は勝つ見込みがない状態で、無風でいいのか?という空気を盛り上げ
自ら当て馬になる形で2回出た。
だから、3回目は本格的な総裁候補になりえた。

小泉は政局の鬼だよ。
前の2回は間違いなくここまで考えての出馬だからね。
515無党派さん:2005/05/29(日) 01:41:08 ID:0Kh+72ue
加藤と小沢はよく似ている。
どっちも利を急いて自滅した。
待つだけで天下が取れたのにアホな奴等だ。

加藤や小沢を見ると、いかに小泉が政局に強いかよくわかる。
日本の政治ではまず政局に勝って初めて政策を通せる。(一部の政策集団は別)

516無党派さん:2005/05/29(日) 02:25:01 ID:2T3/NQDK
小泉は前職が不出馬の時にしか
立候補していない。このへんは巧みに
計算しているんだよな。
最初のときは河野が敵前逃亡したせいなんだが、
三塚に出ろという空気がなかったのはなぜ?
517無党派さん:2005/05/29(日) 03:51:41 ID:ZmwmcETS
小泉対橋元の時はワカランけど
小泉対小渕(+梶山)の時は国民の支持は完全に小泉に傾いてたからなー
まぁ負けたんだけどね
518無党派さん:2005/05/29(日) 05:11:21 ID:0Kh+72ue
>>516
河野が敵前逃亡したときはやる前から橋本で決まってた。
三塚は負け戦を嫌って最初から不出馬を決め込んでた。
他派閥からも、この時期に無投票はまずいので森でどうかという空気になってきた。
森は出たら勝てないのにそこそこ健闘出来てしまうので拒否した。
小泉はそれを見て、負け戦なら俺に任せろと言って出た。
結局、この時点では小泉だけが無傷どころか実利を得ることが出来る唯一の議員だった。
この出馬は各方面から非常に評価され橋本から厚生大臣に指名されることになった。
しかも、郵政民営化を封じられない形で受けることが出来た。

>>517
小渕の時は、軍人変人凡人だったね。
真紀子の発言で小泉は人気が世間にも広がったといえるかもしれない。
このときも、小泉は負けても得をする立場での出馬だった。
勝つのは小渕で決まっていた。
梶山が当て馬として担がれた。
しかし、同根の梶山だけでは物足りないと小泉が出た。
この時テレビに出まくって国民的な人気が確立した。
当時の支持率では6〜7割でダントツで小泉だった。
この総裁選がなければ今の小泉内閣は無かったかもしれない。
橋本の時の総裁選がなければこの総裁選には出れなかったかもしれない。
めぐり合わせとは言え、小泉の嗅覚はすさまじいものがある。
519無党派さん:2005/05/29(日) 05:15:40 ID:0Kh+72ue
それにしても、二階と小泉がここまで親しいとは思わなかった。
元々は自公保の成り行きで山拓と二階が深い関係だった。
その山拓を通じて二階を完全に子飼いにするとは小泉の策略はとことん深い。

加藤は悔しくてたまらんだろうな。
元々山崎は加藤の恋人だったのに、完全に奪われてしまった。
山崎は最早小泉無しでは生きていけない体になってしまったから、
加藤のもとに戻ることはないだろう・・・。
加藤紘一総裁の可能性は山拓の復活で完全に潰えたと言えるだろう。
520無党派さん:2005/05/29(日) 05:59:11 ID:M0VTQdtQ
/::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"' 
     /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
    /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
   . |::::::::::| 頭の構造改革   |ミ|
   . |:::::::::/             |ミ|
    |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|
     |彡|.  '''"""    """'' .|/ 
    /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |     ぼくの「まぬふぇすと」
    | (    "''''"   | "''''"  |    ________________
     ヽ,,         ヽ    .|   /
       |       ^-^     |   | @九州を中国に差し出す(日中友好のため)
   ._/|     -====-   |  <         
./''":::::/:; (⌒)    "'''''''"    ./  A南京虐殺の被害者数、10倍アップ 
:::::::::_/-r┤~.l \_____,,,./i、__\        (30万→300万人)
  ( f | | ヾ.  \__/ |:::::::|:::::::
  l.ヽ人八_ ,, ̄)/□\  |:::::::|:::::::::: B靖国神社、取り壊し
521無党派さん:2005/05/29(日) 06:04:07 ID:qvULwVe0
>>518
小泉の2度目(98年)の時は確かに負けてもともと
だったが、亀たちが離反して予想以下の得票にとどまった。
それで、小泉もダメだっていう空気が流れなかったか?
梶山がこの後交通事故にあって政治活動が事実上できなく
なったことに救われたが。
 もし梶山が元気だったら、小渕後継になりえたかな?
522無党派さん:2005/05/29(日) 06:45:00 ID:WUf5nJiQ
小泉は国家観もないし政策もズブの素人だが、政局にはめっぽう強い

>>521
梶山の方が真の構造改革は進むだろうな
梶山が総理だったら中韓関係もここまで拗れてない
この辺は小泉の外交センスのなさが問題だ(戦略なき場当たり政局外交)
523無党派さん:2005/05/29(日) 08:08:32 ID:/EqTazCg
>>522
> 梶山が総理だったら中韓関係もここまで拗れてない
> この辺は小泉の外交センスのなさが問題だ(戦略なき場当たり政局外交)

まだそんな事をいってるのか?中韓のいう「友好」とは自分たちの言い分丸飲みの
上にのみ成り立つものだろ。お前の云う「外交センス」があるというのは、結局今まで
やってきたいちばん楽な中韓の言い分丸飲みにすぎない。

まあいまの小泉の対応が戦術的にはともかく、戦略的には今までがひどすぎたぶん
決して悪いとはいいきれんという事だ。
524無党派さん:2005/05/29(日) 08:13:30 ID:WUf5nJiQ
小泉に外交センスはねーよ
北朝鮮問題、北方領土、中国領土問題資源問題歴史問題、韓国領土問題歴史問題、
ぜんぶ先送りか事実上の破綻で、失敗だらけじゃねーか

こんな状態で常任理事国入り?
笑わせるなw

経済・財政だけなく外交も落第点だ

小泉内閣は雰囲気だけ
中身空っぽ
525無党派さん:2005/05/29(日) 08:33:52 ID:5Ui4JbXP
むりやり政局論議から政策論議へ話をそらそうというヤシがいるなw
526無党派さん:2005/05/29(日) 08:42:22 ID:XiR1rCMI
>>521
確かに亀離反のときは「もうダメか」と思われていたよな。
小泉の政局感覚マンセーが過ぎるのはどうかと思う・・・
527無党派さん:2005/05/29(日) 09:00:51 ID:PlMQlli8
「真の構造改革」派の方は民主党スレにお帰り下さい
528無党派さん:2005/05/29(日) 09:06:19 ID:PlMQlli8
>>488
この政局スレは加藤政局辺りから政治家に興味を持ちだした人が多そう
一世代前だと小沢中心にさきがけスレか90年代政局スレ(こっちは過疎だが)辺りに棲息してそう
三世代前だと三木派スレ、五世代前だと吉田学校スレ

イメージだけどね
529無党派さん:2005/05/29(日) 09:31:02 ID:ZJ+B1qWE
>>524
誰の信者か知らんが巣はこっちだよ
【日本を変えない】自民党総合スレッド 1【利権死守】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1093463365
530無党派さん:2005/05/29(日) 11:29:43 ID:oolPdDdQ
山拓と加藤は今でも毎日寝る前にお休みコールを欠かさない仲らしい
531無党派さん:2005/05/29(日) 13:01:58 ID:8EInwc8n
>>519
完全に子飼いというのは、大げさというか勇み足だと思うけど。
532無党派さん:2005/05/29(日) 13:24:03 ID:X+XqOlME
中川秀がA級分祀を言ったそうだね。
533無党派さん:2005/05/29(日) 13:35:51 ID:8EInwc8n
北海道新聞によると、武部もその考え。
有力者がそちらに傾きつつあるのかも。
534無党派さん:2005/05/29(日) 13:48:49 ID:hTdQCj15
武部は「行政府が1宗教法人のあり方と変えるコトはできない。」とも言っているねぇ
福提唱の 新しい慰霊施設 って方針になるのか>自民党
ちゃねら@NEWS系板住人が激怒しそう。
535無党派さん:2005/05/29(日) 13:55:00 ID:VXDquLYx
どんなやり方にせよ、何かをやらされる時点で、
中国を満足させるまで日本側が無限譲歩するようなもんだな。
536無党派さん:2005/05/29(日) 13:59:03 ID:uw5F6A6p
武部は郵政民営化関連では役に立ってるのか??
537無党派さん:2005/05/29(日) 14:09:41 ID:ZJ+B1qWE
>>536
被害担当艦
538無党派さん:2005/05/29(日) 14:36:07 ID:ZQAtCV0z
>>535
日本は米国なり中国なりの奴隷国家として生きるしか道がないから仕方あるまい
539無党派さん:2005/05/29(日) 14:56:04 ID:hTdQCj15
>>538
まぁそんなに卑屈にならんでもイイって。
対シナには政無経熱で特段困ることも無さそうなんで、
靖国・ガス田・尖閣はシナにヴァーサスの小泉の方針でOK。
540無党派さん:2005/05/29(日) 16:21:37 ID:QUq63xGq
>>534
福田の慰霊施設はもうありえないよ。小泉も否定しているしね。自民内の右よりの政治家は
軒並み反対。だから実現不可能。
最終的な着地点があるとすれば分祀以外にないよ。
ただ靖国自身が頑なに拒否している(小渕政権時野中が試みた)から、現時点ではこの問題は
どうにもならない。
541無党派さん:2005/05/29(日) 16:32:21 ID:8EInwc8n
じゃ、中川の言うように、個人参拝強調は?
542無党派さん:2005/05/29(日) 17:44:16 ID:gdUKvEo+
>>539
アホ言え。経済的にはマイナスだ。
中国暴動後の株価下落を忘れたのか?
543無党派さん:2005/05/29(日) 17:49:37 ID:eTreG+9T
>>541
橋竜が総理の時、「一個人としての参拝」を強調するために、自分の誕生日に行った。
それでも、「日本国総理の靖国参拝は、いかなる時期・名目であろうと絶対に許さん!」と
中狂は大激怒の反応を見せた。

そういうわけで、すでに「個人参拝強調」というのは、実験ずみで、無効性が確認ずみ。
544無党派さん:2005/05/29(日) 17:49:54 ID:82F3a9II
>>540
靖国側が拒否するの知ってて言ってんだろうな
つまりリップサービスに過ぎん
545無党派さん:2005/05/29(日) 17:50:57 ID:uw5F6A6p
マジで毎日行けばいいんだよ。
最初はギャーギャーいうだろうけど、そのうち別の問題を出してくるだろうからw
546無党派さん:2005/05/29(日) 18:03:24 ID:8EInwc8n
>>543
それは当時の状況であって、だいぶ押し戻してるとは思うが。
547無党派さん:2005/05/29(日) 18:09:01 ID:zVbEI7yg
まぁ、8/15や例大祭を避けての年一回参拝ぐらいが、
お互いにとっていいんじゃないかね。

中国も他の問題を持ち出さずとも、日本を手軽に非難できる。
新しい問題を持ち出すとなると、ある程度日本マスコミに仕込みも必要だろうし。

日本側も8/15や例大祭でないことに不満を感じつつも、ギリギリ納得。
548無党派さん:2005/05/29(日) 18:10:30 ID:ghmJRgzU
惜しむらくは政局に弱いことだが、
加藤紘一は政治家として見れば、小泉純一郎や山崎拓よりもはるかに優秀
政策論もちゃんと自分の言葉で語れるし、英語も中国語もネイティブ
YKKでも次元が違うよ

そこでお薦めするのは小沢一郎を復党させて、
反小泉の議員を中心に自民党の全権を掌握させて、
小沢-加藤体制で真の構造改革をやることだ
元経世会のプリンスと元広池会のプリンスで、
YKKよりも歴史の深い同盟の誕生だ
549無党派さん:2005/05/29(日) 18:56:16 ID:tKgNDnG+
>>547
終戦記念日や例大祭でなければ納得?・・・
●どうかな・・。でもこれで手が打てればいいけどね。
参拝を止めても新たに「歴史カードを使おうとする」のはミエミエだね。
しかし新たな問題も認知に時間がかかるから、参拝を中止で困るのは中国の方かな

●歴史に対しては、歴史で対抗も考えられるところ。
例えば、「日本は過去にまずい事をしたが、ここ60年は歴史を鏡に侵略をしていない。」
「一方、建国60年の中国は、侵略の歴史で埋まっているではないか。」とね。
「侵略された歴史を思い出せと叫ぶ資格があるのか」ぐらい言い放って、
「ごめんごめん、ついつい言いすぎた。建国以来侵略の歴史というのは言いすぎた」
と、毎年のように誤ればいいのではないかな。

550無党派さん:2005/05/29(日) 19:07:49 ID:QUq63xGq
>>548
自民党を奈落の底に突き落とし失われた10年を生み出した小沢を自民に
復党させるとか言っている時点で自民支持者じゃないな。

小沢が真の構造改革?小沢は権力握っていた時は小泉以上に大蔵省と
ズブズブの関係で、大蔵の政策を丸呑みだったんだぞ。できるわけねーじゃんw
551無党派さん:2005/05/29(日) 19:10:52 ID:8EInwc8n
また政局スレの域を越えようと必死な人たちがいますね。
552無党派さん:2005/05/29(日) 19:48:44 ID:eTreG+9T
では政局の話を。皆様の御意見をお聞かせください。

1、自民党の実力者たち(森・青木その他)がポスト小泉を決めるにあたって、
  靖国その他の「中国問題」はどれくらい考慮されると思いますか?
  
  A 大いに考慮されるであろう
  B 多少、考慮されるであろう
  C まったく考慮されないであろう


2、1の問いにおいて、AかBの見地に立つ場合、実力者たちは次期総裁に
  「中国問題」でどのような対応を期待するのでしょうか?
  総裁候補の政治家の個人名を上げて語ってください。

  A 小泉よりもより融和的な対中姿勢
  B 小泉とまったく同じような調子の対中姿勢
  C 小泉よりもより強硬な対中姿勢
553無党派さん:2005/05/29(日) 20:04:52 ID:cLDZ34RY
>>552
選択肢に問題がある。
総合的判断なんだから多少は考慮されるに決まっている。
554無党派さん:2005/05/29(日) 20:08:26 ID:hTdQCj15
>自民党の実力者たち(森・青木その他)がポスト小泉を決めるにあたって
自民党の実力者たちがポスト小泉を決めるの?
自民党の実力者たちに次期自民党総裁を決める権限があるの?
よく分からん。
555無党派さん:2005/05/29(日) 20:14:22 ID:qyBR+Is5
>552

1. ANSWER B
だって、次の内閣の最大課題はやっぱり消費税増税。それ以外のことに目を向ける余裕はないとおもわれ。
もちろん、中国は日本の隣国にして大国。まったくポスト小泉に考慮されずってことはない。

ポスト小泉 たぶん麻生太郎。谷垣はもちろん現職財務大臣でタイミングもばっちりだけど、たぶん森が首を縦にはふらない。
おなじく、自民党の次期大エース、安倍に関しては、森派三連投への他派閥からの反発、また消費税増税はいわば汚れ仕事で
森が安倍の内閣でやらせようとは思わないと思われ。

2.ANSWER B
自民党の実力者たち(とりわけ森なんかは)中国への謝罪、譲歩が日本にとって何の国益上のプラスにならないっていう風に
思い出しているのではないか?森なんかは心情的に中国の靖国参拝問題なんかでクレームがつくことを嫌がっているんじゃないか?
だけど、中国がいつの日か日本の経済力に追いつき、追い越したときに安倍のように超強硬な対中姿勢は好ましくないって考えて…。
経済力・軍事力が急速についていてなおかつその国が頻繁に日本にクレームをつけているっていう状況は確かに恐ろしい。
ましてや、共産党政権ってことで。
556無党派さん:2005/05/29(日) 20:28:38 ID:ZJ+B1qWE
>>552
質問の仕方がよろしくないな。「自民党の実力者たち(森・青木その他)がポスト小泉で誰を支持するかで〜」くらいにしないと。
どこまでを「自民党の実力者たち」に含めるか曖昧だし、そもそも「自民党の実力者たち」なる集団の統一見解なんて出来るはずないが。それにおそらく他にもっと優先事項があるのでポスト小泉の争点としての価値は低い。
それでもあえて言えば、青木は自分の利権関連以外での優先度は政局>政策(含靖国その他の「中国問題」)だろうし、森も基本的に対中迎合反対、反小泉勢力も亀井や平成研系は対中融和を掲げたりはしない。
唯一対中融和を主張するのは加藤あたりだろうが、ここも谷垣は政治生命をかけて加藤に同調したりはしないはず。
557無党派さん:2005/05/29(日) 20:37:02 ID:gdUKvEo+
どうかな?
谷垣や与謝野あたりは対中融和を主張しそうだぞ。
558552:2005/05/29(日) 20:50:41 ID:eTreG+9T
>>553
>総合的判断なんだから多少は考慮されるに決まっている。

それはそうでしょうが、同じBの中でも、「Cに近いB」とか「Aに近いB」とか、
色々違いはあると思うんですよ。
例えば、>>555さんの下さった回答などは「Cに近いB」と言っていいと思うんですね。
そこらへんを書いてくれるとありがたいです。


>>554>>556
>自民党の実力者たち・・・

この言い方が悪ければ、「議員の多数派」とか「一般党員の多数派」とか「主流派」とか
そういう言い方でもいいです。>>556さんのように、○○の勢力はこう、××の勢力はこう、
という言い方でも良いです。



559無党派さん:2005/05/29(日) 20:52:54 ID:ZJ+B1qWE
>>557
対中融和派は党内で圧倒的に弱小だし、比較的穏健派の谷垣や与謝野も他に優先課題ありそうだから総裁選でも争点にしないだろうし、加藤みたいに空気も読まずそればっかり言ってるのとは少し違うと思う。
560無党派さん:2005/05/29(日) 20:53:02 ID:hZNm764H
任期終了が近づくにつれ、党内の若手議員の間で安倍待望論が高まってくるだろうし
世論も安倍を推すだろうな。
たとえば森がNOといえば安倍は出馬しなくなるものなのか?
もちろん後見人的役割を果たしてくれる森の力は安倍に必要だとは思うが
あまりにも待望論が高まって派閥横断で若手や世論が推したらどうだろうか?
すでに若手はどんどん結束してきて50人以上が安倍支持らしいし
派閥の力が弱くなってるからなあ。
561無党派さん:2005/05/29(日) 21:04:13 ID:8EInwc8n
安倍自身が引くという可能性もあるんじゃないのかなあ。
安倍は、自民党が一度つぶれたのを立て直したいということを言っている、などと三文雑誌などで時々書かれたりするし、
わりと正式な場でも、政権落ちに関してはかなりの危機感をあらわしている。
自民党を立て直す役を担いたいと強く思っているんじゃないかな。
562無党派さん:2005/05/29(日) 21:14:21 ID:QUq63xGq
前提がおかしい、何か安倍はポスト小泉に意欲満々だけど周りに抑えられているみたいな書き込み
があるが安倍自身がやりたくないんだよ。

安倍は本命候補だから事前に政権構想、政策を公に訴えなければならないけど、本人の意思に
かかわらず早すぎる段階で官房副長官、幹事長と要職を勤め政策を磨いている暇がなかった。
今仮に総理になっても小泉のような悪魔的な対処能力はないだろうからすぐボロが出るよ。だから
今安倍は党の各種の勉強会によく顔を出し勉強している。次の政権までは自力をつけなければ
ならないことを良く分かっている。

大体総理になると辞めた時点で角栄竹下ぐらいの政治家でもない限り一丁上がりになっちゃう。
小泉みたいな長期政権になる保障はどこにもないしね。
563無党派さん:2005/05/29(日) 21:18:55 ID:hTdQCj15
>>561
>自民党を立て直す役を担いたいと強く思っているんじゃないかな。
かと言って、今の民主党オカラなんぞに国政をまかせたら
ちゃねらに言われるまでもなく、外交問題がぐちゃぐちゃで一貫しなくなる…
自民とオカラの二者択一になる、と言ったら安倍も出馬せざるを得ないのでは?

あと、消費税UPは次期政権で必須になる。
総裁選の際には、"靖国"云々よりも、こっちの方が大きな議題になりそう。
564無党派さん:2005/05/29(日) 21:19:40 ID:PlMQlli8
福田外相(対チョン)
安倍厚労相(年金改革)
町村文科相(教育基本法)
細田官房長官
中川秀幹事長
で御願いしたい。
森派にあらずんば人にあらず。

麻生は財相で税制・財政再建
565無党派さん:2005/05/29(日) 21:20:50 ID:hTdQCj15
>>564
総理は?
566無党派さん:2005/05/29(日) 21:21:36 ID:PlMQlli8
秋の改造の話
567無党派さん:2005/05/29(日) 21:21:57 ID:hZNm764H
>564
森さんでしょう。
568無党派さん:2005/05/29(日) 21:22:11 ID:0Kh+72ue
>>560
派閥横断で50人以上の若手が推薦人になるのであれば
安倍総裁はありえる。
ただし、森派+若手50人+堀内or青木が付くことが条件になるだろう。
ここまではちょっと考えにくい。
数の論理で押して勝てる状況になったとしても、
1派+若手で押し通すと後でこじれるから安倍が固辞するだろう。

だけど、若手連中はみんなへタレばっかりだよ。
50人も派閥横断的に集まることはないと思う。
569無党派さん:2005/05/29(日) 21:22:18 ID:hTdQCj15
>>564
>中川秀幹事長
ムリだから
570無党派さん:2005/05/29(日) 21:26:10 ID:hZNm764H
なんにしても安倍出馬をベテランは必死で阻止にかかるんだろうな。
それならそれで安倍も次の政権で重要閣僚を取り付けて経験を積むほうがいいのかもね。
でも出れば総理になるという状況をみすみす見送るのは勿体無い気もするな。
党内もそうだけど、党員の方でも安倍支持が圧倒的みたいだね。
(だいぶ前にどっかの番組でやってた)
571無党派さん:2005/05/29(日) 21:28:00 ID:8EInwc8n
必死で阻止にかかる、と決めてかかるのは妥当でない。
572無党派さん:2005/05/29(日) 21:29:47 ID:hZNm764H
必死で阻止にかからない?
573無党派さん:2005/05/29(日) 21:32:38 ID:0Kh+72ue
>>571
なにより世代交代を嫌う中二階組が全部敵に回る。
安倍が総理になったら自民党は小泉内閣よりも若返らざるを得なくなる。
574無党派さん:2005/05/29(日) 21:33:32 ID:8EInwc8n
乗る派も出てくるでしょう。当然だけど。
575無党派さん:2005/05/29(日) 21:34:50 ID:hTdQCj15
古賀みたいに今から「安倍さんステキー!!」とか講演会でコナかけているヤツもいる。
576無党派さん:2005/05/29(日) 21:34:55 ID:8EInwc8n
全部敵にまわるというのは、安倍が総理になったら自分たちが仮に支持していても干されるという
前提があってのことだと思うんだけど。
577無党派さん:2005/05/29(日) 21:36:18 ID:hTdQCj15
というか安倍が出ようが出まいが、カメは出る。
そのおかげで平沼が総裁選に出馬できない
578無党派さん:2005/05/29(日) 21:46:07 ID:hZNm764H
>577
平沼はどうなんだろうね。
次は出ると公言してるものの本当に亀を押しのけて出るだけの根性があるのだろうか?
亀派も平沼に代替わりしてほしがってる奴も多いと思うが
そういう奴らが亀を出させないことはできるだろうか?
579無党派さん:2005/05/29(日) 21:48:52 ID:W94Uj/F8
安倍がほんとに政権狙うんだったら
中国にパイプぐらいもってないとな。
しかも胡錦濤派と江沢民派両方にもって手玉に取る。
信介じいちゃんならそのくらいやってただろ。
580無党派さん:2005/05/29(日) 21:56:45 ID:gYEREFm9
カメは、あくまでも自分が出ると頑なに言い張るところが、
なんか森派と通じてんじゃないかと疑ってしまう。

前回もそれで平沼統一候補構想を潰してるし。
581無党派さん:2005/05/29(日) 21:57:07 ID:0Kh+72ue
>>576
目先の利益は関係ない。
安倍まで若返ると自派の総裁候補の価値が暴落する。
派閥は総裁候補を持っていないと求心力が落ちる。
今の橋本派を見ればそれは明らか。
よって派閥単位で乗ってくるとしたら主だった中堅総裁候補がいない
橋本派か堀内派しかない。
森派としてもエースはこんなに早く切りたくないだろう。
582無党派さん:2005/05/29(日) 22:17:01 ID:DHZv7+lq
>>579
なんにも要らない。困らない。小泉さんもパイプはない。問題ない。
普通に付き合うだけで十分。中国の代わりはいくらでもいる。
583無党派さん:2005/05/29(日) 22:17:53 ID:AT8gMBx8
小泉は中国と「普通」に付き合ってないけど。
584無党派さん:2005/05/29(日) 22:24:08 ID:l8Ebj2zG
なんか「小泉首相」が長すぎて、小泉の就任時より年齢が上だと、一般国民
受けはよくないような気がする。50代後〜60代前半くらいじゃないと。

585無党派さん:2005/05/29(日) 22:33:25 ID:uV5sa2gt
>>578
亀は金握ってるからな〜
平沼の集金能力が低いわけじゃないんだが、派閥の金銭的面倒を
誰が見てるかというとやはり亀なんだよな
亀が自分から降りない限り亀と平沼の天秤で平沼選ぶヤシは少数派だろ
586無党派さん:2005/05/29(日) 22:33:49 ID:PlMQlli8
政局スレでいうのも何だけど中国はこないだ台湾侵攻の根拠法を成立させたばかりだぞ。
台湾は台湾で台湾内のみを適用範囲とする憲法を諦めてないし、
中国はそういう独立国化にはオリンピック前だろうと何だろうと反対侵攻しかねない。
アメリカはそれを認めない。
日本も「台湾は日米安保の極東内」と実質的に台湾防衛に加担するって認めた。
そうなると中国による台湾併合は現実的には不可能になる。

今、中国が反日を強めるのは当然だし、むしろこの状況で日中友好とか言ってるヤツの方がどうかしてる。
日中関係を改善させたいなら最初にやるべきは台湾の独立阻止・現状の維持。
だがそれを最も効果的にするにはもうちょい緊張が高まってからの方が良い。
当面の関係悪化は致し方なし。と、いうより別段結構なことでしかない。
587無党派さん:2005/05/29(日) 23:16:36 ID:8EInwc8n
>>581
実際、自派の派閥候補を何としても、というような求心力自体が残っているのだろうか。
選挙で勝てるなら安倍でもいい、厚遇されるなら近づいておけと思っているのでは。
588無党派さん:2005/05/30(月) 00:07:13 ID:w8LtPCwk
不人気党首を担いだら下手したら政権を失う可能性があるからな・・・
589無党派さん:2005/05/30(月) 00:23:20 ID:T3tEUOA1
若手を党首にするのは野党じゃないと無理だろう。
6〜8回の連中なら当然総理狙うだろうし
下の世代になられたら芽失うし。
590無党派さん:2005/05/30(月) 00:43:33 ID:p8RZNpQY
平沼は山拓のように古文を集めて平沼派を立ち上げるべきだと思うよ
上には亀ちゃんつっかえてて下には中川
このまま亀ちゃん派にいても飼い殺しだよ
591無党派さん:2005/05/30(月) 00:53:45 ID:ce0hzWgl
安倍なんて人気だけで頭の中身空っぽだから無理
592無党派さん:2005/05/30(月) 01:02:41 ID:cvFW6mUD
安倍は池面だよ
593無党派さん:2005/05/30(月) 01:07:49 ID:ce0hzWgl
自民党の経世会はかなり焦ってるな
青木がしぼーんで、もはや派閥をまとめられる人材がいない
そこで乱世の小沢さんだよ!

生きてる7奉行全員集合!
594無党派さん:2005/05/30(月) 01:57:18 ID:mhbctGWR
経世会は額賀いるじゃん
何度ミスを犯してもいまだに総理候補でいられるからには
かなりの魅力のある政治家なんだろうよ
595無党派さん:2005/05/30(月) 02:20:32 ID:4d5KVzcp
平成研究会の序列はどうなんだろ
今はこんな感じじゃなかったかな?

綿貫民輔・最高顧問(前衆院議長)
陣内孝雄・参院会長(元法相)
青木幹雄・副会長(党参院会長、元官房長官)
野呂田芳成・副会長(元防衛庁長官)
保利耕輔・副会長(元自治相)
津島雄二・事務総長(元厚相)
596無党派さん:2005/05/30(月) 02:58:11 ID:w8LtPCwk
>>595
久間総務会長がかなり上。党三役だから今は少し閥務から遠いけど。
597無党派さん:2005/05/30(月) 03:34:07 ID:i2b+bzYo
対馬みたいな出世競争から完全において行かれた老いぼれ爺さんが
そんな序列高いわけないでしょ
保利なんかも人望はそこそこだけど誰もまともに相手してないよ
598無党派さん:2005/05/30(月) 03:45:27 ID:V7N1RnSZ
こんな感じ?
青木>綿貫>>保利・津島・野呂田>久間>額賀・藤井>片山・陣内>笹川
599無党派さん:2005/05/30(月) 03:47:20 ID:V7N1RnSZ
なにしろ橋龍・野中・村岡が軒並みあぼーんだから、弱体化するのも無理はないよ。
600無党派さん:2005/05/30(月) 07:15:09 ID:ZVYY7S1N
石破タソはまだペーペーなの?
601無党派さん:2005/05/30(月) 07:40:42 ID:xab0TKpk
経世会に関しては、
自民党に残った連中より小沢と飛び出した連中の方がはるかに優秀だった
急速に勢力を拡大している民主党の小沢派こそが真の経世会
602無党派さん:2005/05/30(月) 09:54:21 ID:DzQOH/FC
キチガイ小沢信者はスレ違いだから消えろ!
603無党派さん:2005/05/30(月) 10:00:07 ID:Zz59DlJy
>>601
同意。
604無党派さん:2005/05/30(月) 10:07:45 ID:W/CQ1OF+
>>594
ご本人か身内の方ですか?
605無党派さん:2005/05/30(月) 10:26:02 ID:CXKkKcLK
額賀には再び大臣に就いて、スキャンダルを起こしていただきたい。
606無党派さん:2005/05/30(月) 10:40:17 ID:MIkDnowt
>>601
優秀な人材はみんな小沢から離れていったがな。今残っているのはイエスマンばかり。
607無党派さん:2005/05/30(月) 10:44:53 ID:T3tEUOA1
◆民主党:党内政局総合スレその3◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1107427929/へ逝け

民主党内の元自民なんてもう少数派だろうに
608無党派さん:2005/05/30(月) 17:15:41 ID:B4qUcnNz
>>598
津島は一回自民党を出ているから、年齢高いけど、藤井ぬかポンと同程度では?
609無党派さん:2005/05/30(月) 17:41:43 ID:48fMl82w
そうか?藤井ぬかポンはどんな汗かいたの?
610無党派さん:2005/05/30(月) 18:03:07 ID:F5vmqASI
東京都の浜渦副知事辞職か。
611無党派さん:2005/05/30(月) 18:27:46 ID:8iEXA4hp
>>609
周囲が自滅して勝手に浮き上がった。
612無党派さん:2005/05/31(火) 09:20:31 ID:frRb4EQj
自民党新憲法草案起草委員会要綱
http://www.kyodo-center.jp/ugoki/kiji/jimin-youkou.htm
b.表現の自由(21条)について
○ 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は保障されるが、
青少年の健全育成に悪影響を与えるおそれのある有害情報や図書の出版・販売は、
「公共の秩序」に照らして、法律によって制限されうることを追加する。
* 「思想・表現の自由」は基本的人権の中でも最も重要な概念であるが、
有害図書の氾濫という現状を考えるとその一部制限はやむをえない。

「誰に」とって「何が」有害なのかを「誰が」決めるんだ?
現状のままだと「政府に」とって「都合の悪いモノが」有害であると「政府自身が」決めるようになりそうだし。
さらに範囲を青少年から国民全部に広げようとしてるし・・・orz
ぶっちゃけ中国、韓国化しそうで怖いんよ自民党。
人権擁護法案といい、何やってんだよ自民党・・・。
613無党派さん:2005/05/31(火) 19:01:15 ID:2q9GSQlx
実際問題一番やばい派閥は山崎派ではないだろうか
他の派閥は一応総理候補と言われる人間が育ってきているのに
山崎派は70歳近い山崎だけ。山崎が急死したらこの派閥存在意義なくなるよね
614無党派さん:2005/05/31(火) 19:14:29 ID:hndlfWlq
>>613
武部がいるじゃん。
小泉への忠誠ぶりが評価されて、次回の内閣改造でも
幹事長留任か、重要閣僚は間違いないし。

問題は橋本派だろ。
藤井だの、額賀だの、所詮国民から見ればアウトオブ眼中だし。
615無党派さん:2005/05/31(火) 19:15:50 ID:qZZ9489a
>>613
大野派と同じ末路をたどる可能性があるね・・・
616無党派さん:2005/05/31(火) 20:01:55 ID:TFxpRDT/
>>613
ヤマタクがいなくなっても、それなりに人材がいるから集団指導体制→甘利でやってける。
それよりも一番ヤバイのは藤井・額賀クラスすらいない堀内派だと思う。古賀がいくらがんばっても毎回草刈場では持たん。
617無党派さん:2005/05/31(火) 20:01:58 ID:K0z+lz93
>>613
堀内派や高村派よりはマシであるように思える。
山拓が復活したし、小里Gとの連携が進むんでない?

高村は02総裁戦に出なければ芽があったろうにな…
618無党派さん:2005/05/31(火) 20:21:19 ID:NjdLORnB
甘利は昔から将来の総理候補と言われてきた割には全然伸びなかったね
いまや誰も彼のことを総理候補とは言わなくなってしまった

619無党派さん:2005/05/31(火) 20:31:07 ID:WH22aBxr
かつてのプリンス達の可能性はないかな
船田 鳩山 与謝野などね。
620無党派さん:2005/05/31(火) 20:36:24 ID:W63F5mQH
与謝野は選挙弱すぎて話しにならないでしょ。
現役総理が選挙で落選とか洒落になんない
621無党派さん:2005/05/31(火) 20:41:09 ID:j0Rjspkz
腹を切って死ぬべき!とか言われてたけどそういうアホがでるような大都会選挙区だからな。
悪くない政治家だと思うのだが。
622無党派さん:2005/05/31(火) 21:04:11 ID:si9mOxlx
最近、政策あるいは民主党とりわけ小沢の話に脱線しがちだったこのスレもだんだん本来の話題にもどってきてうれしい。

>616
うん、確かに堀内派にはいま総理総裁候補がいないね。以前のカキコにもあったとおり、確かに総理総裁候補を持たない派閥は退潮するよ。
小泉政権以降、強く思うのはやっぱり派閥は総理総裁候補がいてなおかつ派閥自体が主流派入りしていることだってこと。
福田、安倍の森派、谷垣の小里派はだからこそ強いね。

山崎派・堀内派にはともに総理大臣候補はいないけど、やっぱり主流派入りしている山崎派は数でこそ堀内派に劣れどやっぱり派閥事態に活気があるよ。
それに比べて堀内派。やっぱりなんだかんだで加藤を失ったのは痛かった。せめて谷垣だけでも残っていたら状況も変わってきたろうに…。

こういう総理総裁をもたず非主流派の派閥は次の総理総裁選で負け馬に乗りでもしたら派閥の死活問題にまで発展するな。
623無党派さん:2005/05/31(火) 21:25:24 ID:kYjJidZu
やっぱ森派の福田・安倍ってのは大きいよな。
今なら福田、近い将来なら安倍と2枚カードがあるのは強い。
624無党派さん:2005/05/31(火) 21:25:54 ID:QudtHQkx
なぜ谷垣は堀内派に戻らないんだろうか?
そもそも加藤政局の時も谷垣は最終的には加藤に最後までついて行くつもりだったんだろうけど
金子や川崎といった最強行派でもなかったはず
625無党派さん:2005/05/31(火) 21:47:58 ID:j0Rjspkz
>>623
森再登板も不可能ではないし、町村もいる。
626無党派さん:2005/05/31(火) 21:50:36 ID:RBMdGZer
>>624
谷垣はかなり強硬派に属していた記憶があるんだが。
627無党派さん:2005/05/31(火) 22:01:16 ID:Eg/cZgYg
強硬派というか、側近というか。そんなもんでいいんじゃないの?
628無党派さん:2005/05/31(火) 22:03:18 ID:1fONmzIf
元郵政相で自民党衆院議員の野田聖子氏(岐阜1区)に、130人以上の特定郵便局長が個人
献金していたことがわかった。広島県と地元の岐阜県に集中し、献金額などはほぼ横並び。議員
事務所は「自発的に献金してもらっている」というが、「献金した覚えがない」と話す郵便局長もいる。

(略)

 名前が記載された郵便局長の中には「個人的に献金した」という人がいる一方、「献金した覚えが
ない。野田議員を特に支援しているわけでもない」「自分では献金していないが、郵便局長はいろん
な名目でカネを徴収されるので、その中から献金されたのかも」と無自覚な人もいた。

野田元郵政相に郵便局長130人以上が個人献金
http://www.asahi.com/national/update/0914/002.html
629無党派さん:2005/06/01(水) 00:16:32 ID:qkgW75ut
大作がヤバイらしいな。あそこは大作が逝ったら終わりだろ。
古賀、二階あたりに関係あるかな?
630無党派さん:2005/06/01(水) 00:19:48 ID:lfdcw54S
それまでに人権擁護法をなんとかしようと焦ってるのかね?
631無党派さん:2005/06/01(水) 01:42:13 ID:6PsEHQp8
>>629
ソースは?
632無党派さん:2005/06/01(水) 02:04:03 ID:f1Sffvh8
>>629

大作ってあの大作?

彼が亡くなっても、あの集団はそんなに変わると思えないんだが・・・
633無党派さん:2005/06/01(水) 02:09:26 ID:HX092U1c
そういや次代は世襲が濃厚?
大作の奥さんが本を出して池田家の神格化が始まっている悪寒だが。
634無党派さん:2005/06/01(水) 07:52:33 ID:6PsEHQp8
>>632
利権を貪ろうとする幹部達の間で
戦いが起きるんだろう
635無党派さん:2005/06/01(水) 10:19:02 ID:yTD6ezEL
>>631
二階堂とか論壇が書き飛ばしてる与太記事だろう
真実ならいいニュースだが、ソースがあの連中じゃあな…
636無党派さん:2005/06/01(水) 21:46:48 ID:xFpRrLZR
元郵政相で自民党衆院議員の野田聖子氏(岐阜1区)に、130人以上の特定郵便局長が個人
献金していたことがわかった。広島県と地元の岐阜県に集中し、献金額などはほぼ横並び。議員
事務所は「自発的に献金してもらっている」というが、「献金した覚えがない」と話す郵便局長もいる。

(略)

 名前が記載された郵便局長の中には「個人的に献金した」という人がいる一方、「献金した覚えが
ない。野田議員を特に支援しているわけでもない」「自分では献金していないが、郵便局長はいろん
な名目でカネを徴収されるので、その中から献金されたのかも」と無自覚な人もいた。

野田元郵政相に郵便局長130人以上が個人献金
http://www.asahi.com/national/update/0914/002.html
637無党派さん:2005/06/01(水) 22:15:05 ID:TZVWepEj
竹中は豚が服来て歩いてるようにしか見えないなw
638無党派さん:2005/06/01(水) 22:53:01 ID:CCcEKrs3
町村の落選まだー?
639無党派さん:2005/06/02(木) 00:07:32 ID:jtABfWLz
現況を戦前にたとえれば、斎藤隆夫・河野洋平、中野正剛・森喜朗
由谷義治・玉沢徳一郎、田淵豊吉・荒井広幸、永井柳太郎・武部勤
田中萬逸・渡海紀三朗、小山松寿・青木幹雄、桜井兵五郎・額賀福
志郎、長谷川峻・矢田富郎、津田左右吉・川勝平太、大原孫三郎・
出井伸之、横光利一・村上春樹、三原脩・鳥谷敬でよろしいか?
640無党派さん:2005/06/02(木) 01:02:56 ID:ri3OUcwu
「日本を外資に売り渡すかの小泉政権は放置できない。議会制民主主義を無視するやり方も我慢できない。
解散を打ってくるなら、その直後に慎太郎氏を担いで『石原新党』を立ち上げれば、
自民党だけでなく民主党からも賛同者が集まる。
総選挙で40〜50議席取れれば、キャスチングボートを握れるため、慎太郎政権樹立も夢ではない」
641無党派さん:2005/06/02(木) 02:14:31 ID:zordAJ7w
妄想するのが一番楽しいよな
安倍内閣も石原内閣も
642無党派さん:2005/06/02(木) 08:13:41 ID:yoHPwVC8
>>639
古すぎてよくわからん。藤山寛美・岡田彰布
643無党派さん:2005/06/02(木) 08:36:05 ID:4Q+KliZH
俺の敬まで居るんですが
644無党派さん:2005/06/02(木) 08:58:30 ID:jOmCrnxm
>>639
全部が誰だかはわからんが少なくとも
>斎藤隆夫・河野洋平
なわけがない。思想内容をおいても、議長ポストを受け取りながらグチグチ小泉批判やってる卑怯者と、千万人と雖も我往かんの正論居士を一緒にするのは失礼すぎる。

>中野正剛・森喜朗
>津田左右吉・川勝平太
この辺はワロタが。
645無党派さん:2005/06/02(木) 12:36:19 ID:UXgSEuTi
>>644
河野は普通に考えたら新自クの時散々自民を罵倒していたんだから
議長ポストを恵んでもらっただけでも感謝すべき立場なんだよな。
宮澤後継の総裁選にも当たり前のように出馬したけど、こいつは恥を
知らんのかね?
646無党派さん:2005/06/02(木) 13:05:46 ID:qHootq7z
>>645
恥を感じる器官が麻痺していないと自民党代議士はつとまりません。
647無党派さん:2005/06/02(木) 13:15:54 ID:jOmCrnxm
>・また自民党を罵りたいだけなら他のスレで。
巣に帰りなさい
648無党派さん:2005/06/02(木) 13:50:44 ID:WA/q3S9D
◇永田町 色あせた「石原カード」
 東京都政の混乱は、中央政界にも影を落としている。自民党内では、小泉純一郎首相の独走をけん制するカードとして
石原知事の「国政復帰」説が意図的に流されることもあったが、浜渦問題によって「石原カード」が色あせたためだ。
 国民的知名度が高い石原知事は、小泉政権発足後もしばしば「次期首相候補」に擬せられ、一時は自民党内で
「石原新党」に期待する声も出ていた。強制わいせつ容疑で逮捕された中西一善前衆院議員の辞職に伴って
10月に実施される見込みの衆院東京4区補欠選挙に、石原氏が自民党から出馬し、「ポスト小泉」に向けて
動き出すとの観測が流れたこともある。
 しかし、今回の問題で「都政をろう断したイメージがついて回る」(自民党都連関係者)のは必至。
石原氏に近い自民党幹部でさえ「一度永田町を出た人を首相候補に担ぐのは、永田町がよほど切羽詰まった状況にならないと難しい」
と語る。石原氏の存在を小泉首相に対するけん制に利用しようとしていた反小泉勢力は、一層の手詰まり状態になる。

ttp://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20050602k0000m010170000c.html

亀ちゃんの思惑は次々に崩れていきますね・・・。
649無党派さん:2005/06/02(木) 14:39:14 ID:jOmCrnxm
産経のポスト小泉特集、なかなか面白い。
今日の分は中川秀直、久間の登用と青木、綿貫への配慮を麻生が強く迫ったのだと。
麻生の今後は幹事長・財務相・経産相あたりへの抜擢はあまりメリットがないし、留任かお役御免だろうが、個人的には大臣彼岸の某先生にあとを継いでもらって大阪市官公労に切り込んでほしい。
650無党派さん:2005/06/02(木) 14:40:50 ID:jOmCrnxm
>彼岸の某先生
→悲願の某先生
だった。大臣になる前に死んでどうする。
651無党派さん:2005/06/02(木) 15:15:26 ID:+inMTgz7
>>650
ガクガクブルブル
シャレになって無いぞそれ・・・
652無党派さん:2005/06/02(木) 15:29:34 ID:WA/q3S9D
>649
それって前に安倍を特集してるのは見たんだが、それの続き?
それとも安倍と今回の記事の間に他の人間の特集もあったのかな?
653無党派さん:2005/06/02(木) 15:37:28 ID:jOmCrnxm
>>652
全部の回見てるわけじゃないが今回は4人目で麻生。ざっとしか読んでないが福田の会もあってあと一人が不明。
654無党派さん:2005/06/02(木) 15:44:00 ID:WA/q3S9D
そうなんだ、ありがd。
655無党派さん:2005/06/02(木) 16:25:43 ID:AmgLi3yI
小泉がポスト小泉の一人に麻生を考えてるなら次は麻生財相だろう

麻生は中二階への楔だし
656無党派さん:2005/06/02(木) 16:33:02 ID:qHootq7z
>>649
>産経のポスト小泉特集、なかなか面白い。
新聞ネタは、このスレでもなかなか挙がって来ない。(ネット上なら別)
以前、出張先で「大樹会が解散していた」って記事を見つけて
「あぁこのネタ盛り上がっているかなぁ」と思っていたら… 
誰も大樹会解散に言及していなかった。
スレ住人の平均年齢高目と思っていたが、新聞読まないのかなぁ
とはいえ、自分は読売(私立図書館も日経・朝日止まり)なんで、産経ネタはありがたい。

>>647
煽りじゃなく本気で「恥を感じる器官が麻痺していないと自民党代議士はつとまらん」とオモ
皆、中川秀直先生を見習おう!(オレがヤツの立場なら何回も自殺してんよ… ホント)
657無党派さん:2005/06/02(木) 17:27:51 ID:RLhBe9bN
>>653
1回目は総論みたいなやつで、2回目:安倍、3回目:福田、4回目:麻生。
658647:2005/06/02(木) 20:11:35 ID:jOmCrnxm
>>656
煽りじゃなかったらスマソ。このスレ定期的に変なのが湧くし。
659無党派さん:2005/06/02(木) 21:27:48 ID:CzVXDN9z
>>657
自民党の議員の内、次期総理に「なって欲しい人」と、「なると思う人」の
アンケート結果、安倍の34%を筆頭に、福田3%、麻生2%、加藤1%・・・
こんな順位だったと思う。 この順番に、政治信条や重要政策課題に対する
基本スタンス、国民への認知度や党内基盤、政治家としての実績などを分析している。
週2回ぐらいのペースで政治面に掲載されている。確かに面白いヨ。
次回は加藤じゃないかな。
660無党派さん:2005/06/02(木) 21:32:54 ID:ePgZMLPr
元郵政相で自民党衆院議員の野田聖子氏(岐阜1区)に、130人以上の特定郵便局長が個人
献金していたことがわかった。広島県と地元の岐阜県に集中し、献金額などはほぼ横並び。議員
事務所は「自発的に献金してもらっている」というが、「献金した覚えがない」と話す郵便局長もいる。

(略)

 名前が記載された郵便局長の中には「個人的に献金した」という人がいる一方、「献金した覚えが
ない。野田議員を特に支援しているわけでもない」「自分では献金していないが、郵便局長はいろん
な名目でカネを徴収されるので、その中から献金されたのかも」と無自覚な人もいた。

野田元郵政相に郵便局長130人以上が個人献金
http://www.asahi.com/national/update/0914/002.html
661◇d2Y8b5Xc:2005/06/02(木) 23:38:01 ID:SC0LY1nj
102 名前: 東京で小泉支持率27.3%に急落 [sage] 投稿日: 2005/06/02(木) 10:16:58 ID:AeU2YRP3
『民主に投票』自民に迫る 都議選

2大政党流れ加速

 今年唯一の大型選挙とみられている今夏の東京都議選(七月三日投開票)について、東京新聞は先月二十七−二十九日の三日間、都内全域で第一回世論調査を行った。有権者の投票行動を四年前の前回選挙直前の調査と比べると、
民主党が約11ポイント上昇して自民党に迫る一方、無所属・諸党派が16・5ポイントも減るなど、都議選でも「二大政党」への流れが表れていることが分かった。
ただ、七割近くがだれに投票するか決めておらず、情勢は流動的。支持政党なしは前回の三割から五割近くに増えた。
調査は都内の有権者を対象に電話で行い、千五百四十四人から回答を得た。

 前回の都議選は小泉政権誕生直後で、内閣支持率76・3%という自民党に追い風の吹く選挙だった。今回、内閣支持率は27・3%と大幅減だが、自民は支持率、投票行動とも数ポイント減に踏みとどまっている。
「あえて今投票するとすれば、どの党派に」と聞いたところ、自民26・5%、民主21・4%、公明5・8%、共産4・3%、生活者ネット1・5%、社民0・7%、無所属・諸党派7・8%だった。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sei/20050602/mng_____sei_____000.shtml


103 名前: 東京で小泉支持率27.3%に急落 [sage] 投稿日: 2005/06/02(木) 10:17:45 ID:AeU2YRP3
前回選挙直前と今回選挙直前との比較

自民 前回32.0%→今回26.5%(-5.5)
民主 前回10.3%→今回21.4%(+11.1)
公明 前回4.1%→今回5.8%(+1.7)
共産 前回6.5%→今回4.3%(-2.2)
社民 前回2.4%→今回0.7%(-1.7)
生ネ 前回1.7%→今回1.5%(-0.2)
自由 前回3.0%
無所属諸派 前回24.3%→今回7.8%(-16.5)
662無党派さん:2005/06/03(金) 00:21:19 ID:54+YzS6v
>>656
それ、前も貴殿ここで書いたネタですよね。
で、大樹と大樹の会は違うのではという話になった。
で、どうなんでしょう。
663無党派さん:2005/06/03(金) 03:47:45 ID:tlnyINta
>>661

>今回、内閣支持率は27・3%と大幅減だが

都内限定とは言え、ついに30%切ったのか・・・
664無党派さん:2005/06/03(金) 03:58:07 ID:9nYuF08A
ここの人は日刊スポーツの「政界地獄耳」とか
スポニチ火曜の「永田町曼荼羅」とか読まないの?w
665無党派さん:2005/06/03(金) 08:57:33 ID:rYN9ewLX
純粋に実力で査定すれば、自民党で小泉以上に改革断行できそうなのは、
加藤紘一だけだよ
ただし加藤は政局に弱いし支持母体もないから、誰かが担ぐ必要があるが、
例えば御輿のいない平成研と志帥会が担ぐとかな

>>661
小泉
666無党派さん:2005/06/03(金) 09:03:10 ID:rYN9ewLX
中曽根元首相、靖国参拝取りやめ求める
http://www.asahi.com/politics/update/0603/001.html
667無党派さん:2005/06/03(金) 09:42:48 ID:AdYox8PC
志帥会が担ぐかな〜。
あんなのを担ぐなら平沼を出した方がいい気もするが。
まあ亀がいるからアレだけど・・・。
668無党派さん:2005/06/03(金) 11:05:57 ID:0JOlDLat
亀も平沼も中川もいるのに、志帥会がわざわざ担ぐわけ無いじゃん…
二次訪朝の時の平沼10人分くらいの大チョンボを2回もやらかして、目があるわけねー
平成研だって野中構想だった加藤を担ぐくらいなら、小沢に土下座するだろ
加藤首班があるとしたら古賀と組んで、めでたく大宏池会復活が成った時以外有り得ない
669無党派さん:2005/06/03(金) 11:31:06 ID:Tgu55wbr
その古賀は郵政と人権の両方で負けたらおしまいだしな。郵政で負けたら子分の野田も死ぬし、人権で安倍と平沼を敵に回してる。
670無党派さん:2005/06/03(金) 12:52:13 ID:e+k1Ytu0
>>668
そもそも自民党内に他に担ぐ奴はいるよ。
671無党派さん:2005/06/03(金) 15:36:44 ID:9ZtYTDCB
さっきラジオでやっていたんだが山拓は選挙で麻生太郎や古賀、自見に
応援してもらった見返りに郵政民営化反対に寝返ったらしい
それで郵政委員長を断ってわざわざ二階をねじ込んだらしい
その番組では山拓がこの件で散々こき下ろされていて「人間として最低」
「親友をうらぎる人間のくずみたいなやつ」「ポリシーも何もない利権に群がるただのエロ親父」
などと散々でした。
672無党派さん:2005/06/03(金) 15:44:10 ID:yvVzWa93
>>671
麻生太郎も反対ですか。そうですかw
673無党派さん:2005/06/03(金) 16:01:52 ID:AdYox8PC
そんなヘンタイを筆頭理事にねじ込む小泉も怖いなあ・・・w
674無党派さん:2005/06/03(金) 16:38:57 ID:q1zwNYnJ
麻生は反対派ではないが推進派ではなく総務省派。
675無党派さん:2005/06/03(金) 17:33:13 ID:G0BCeJRW
だいぶ強い電波浴びてきたヤツがいるな
676無党派さん:2005/06/03(金) 18:56:22 ID:LEr5hIwE
>>639
三原脩・鳥谷敬ねぇ・・・

     ,.-┤三三三三三三ミミミミ,\
    ,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\
   /〃,彡レべキ三三三三ミミミミミミミミミヾ、
  ,//〃彡{"     ~゙''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}
  レ〃三l; ,,        ~゙"''ーーー=弌ミミ三;}
  l/彡三;j , . - ' '   ,   :._,,..-―‐‐、ヾ;三j
  ,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i  ::.,,..-―‐'' 、_!'i"
  'ヾ;三;;j ,.:-'ニ二ニ'⊥  ≡~ ̄    !i
    ヾツ ;      .:;l     i;_       !l
      l! ;!::     ':;l,_;;..  r-' ヽ、,   l !
      .} ;{:::.   ,     ̄   ヽ,     |"
      {,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ユ∧   !
        ゙:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐"    /  鳥谷敬は駅弁ファックが大好き
         ,入.ヽ, 、  = = =      ,/
      _,,.:ぐi. ゙ヾ:; ゝ..         ノト、
,,,.. --::ァ'':::::::::::l#ii_ ゙ヽ:;,_    ,.-'' j#;lヽ



677無党派さん:2005/06/03(金) 19:03:45 ID:TpdS/t5x
>>671
一体何をソースに語ってるんだこれは
678無党派さん:2005/06/03(金) 19:51:47 ID:PJPF2Uye
>>674
そもそも総務省のキャリアは国鉄のように民営化されたら天下りし放題になるので
むしろ歓迎しているのだけどな郵政民営化には。
反対しているのは民営化されたら効率化のため大リストラの波をまともにかぶる全逓
と特定郵便局なんだが・・・

特にヤバイのは地方過疎地ではなく都市部の特定郵便局。明らかに多すぎるからね・・・
679◇d2Y8b5Xc:2005/06/03(金) 21:46:41 ID:InAWtpVv
<兵庫>砂田圭佑衆議院議員 歳費差し押さえ

兵庫1区選出の自民党の砂田圭佑衆議院議員が、およそ2億円の借金が返済できなくなり、
歳費を差し押さえられていることがわかりました。

関係者によりますと、去年12月の地元の会合で、砂田議員本人がおよそ2億円の借金があることを
認めたということです。借金は、2003年の衆院選以前から他の議員からも重ねていたとされ、その際、
秘書が、「今年1月にまとまった資金が入るので返済できる」などとしていましたが、返済されたケースは、
ほとんどなかったということです。返還を求める裁判も数件起こされていて、議員の給与に当たる
歳費の差し押さえに発展しています。この事態について、地元・兵庫1区の神戸市議らは、
有権者が納得しないとして、砂田議員を次期衆院選で公認せず、候補者を公募するよう自民党本部に求めています。
砂田議員は、1996年、衆議院議員に初当選。2003年に3度目の当選を果たしています。
この間、財務政務官、環境政務官を務めています。

(朝日放送) - 6月3日12時38分更新     http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050603-00000002-abc-l28
680無党派さん:2005/06/03(金) 21:52:10 ID:PJPF2Uye
>>679
アフォだなぁ・・・せっかく永田町の屑政治ゴロ石井ビンを追い落とせる所まできていたのに・・・
681無党派さん:2005/06/03(金) 21:57:51 ID:oLVPkUZu
中曽根元首相:首相に参拝中止促す 都内での講演会で
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20050604k0000m010046000c.html

中曽根氏「分祀か参拝中止を」 小泉首相の靖国参拝問題
http://www.asahi.com/politics/update/0603/007.html?t5
682無党派さん:2005/06/03(金) 22:00:11 ID:oLVPkUZu
郵政民営化したらまたまた自民党の組織票が減るな
小泉はマジで自民党ブッ壊してる

自民党の破壊者:小沢一郎、小泉純一郎

小沢一派の自民党復党がいよいよ現実味を帯びてきたな
683無党派さん:2005/06/03(金) 22:09:38 ID:PJPF2Uye
それはないよ。
684無党派さん:2005/06/03(金) 22:16:35 ID:OmNCSgix
>>681
小泉が靖国参拝で中国の圧力に屈しなかったら、
中曽根のメンツは丸つぶれになるなぁ。

首相在任期間でも抜かれるし。
685無党派さん:2005/06/03(金) 22:20:53 ID:w2wAXUnK
つうか、靖国問題の淵源というか、火をつけて大火事にした
張本人が中曽根だからな。公式参拝した翌年もやめなければ良かった
のに、あそこで取りやめたから中共や韓国のいらぬ口出しが激しくなった。
そういえば、日航機墜落と中曽根の公式参拝は同じ週だったな。
686無党派さん:2005/06/03(金) 22:25:03 ID:eIqjAOcN
元郵政相で自民党衆院議員の野田聖子氏(岐阜1区)に、130人以上の特定郵便局長が個人
献金していたことがわかった。広島県と地元の岐阜県に集中し、献金額などはほぼ横並び。議員
事務所は「自発的に献金してもらっている」というが、「献金した覚えがない」と話す郵便局長もいる。

(略)

 名前が記載された郵便局長の中には「個人的に献金した」という人がいる一方、「献金した覚えが
ない。野田議員を特に支援しているわけでもない」「自分では献金していないが、郵便局長はいろん
な名目でカネを徴収されるので、その中から献金されたのかも」と無自覚な人もいた。

野田元郵政相に郵便局長130人以上が個人献金
http://www.asahi.com/national/update/0914/002.html
687無党派さん:2005/06/03(金) 22:51:49 ID:oLVPkUZu
それにしてもいまの永田町は早慶閥が強いな
与党実力者も野党実力者も早慶出身者が要職を締めてる
東大って官僚上がりが多いから国民ウケ悪いし、
リーダーには不向きか
688無党派さん:2005/06/03(金) 23:14:54 ID:zHc/fuxd
単に二世が早慶に入るだけでは。
689無党派さん:2005/06/03(金) 23:37:43 ID:oLVPkUZu
郵政民営化で料金値上げの可能性を認めたな>竹中

郵政民営化は圧倒的多数の国民にとって経済的にマイナスだよ
得をするのは一部の金融機関と金持ち層だけ
この現実を忘れて郵政民営化を支持してる国民は無知というか大馬鹿者だ

小泉改革=弱者弾圧・金持ち優遇
690無党派さん:2005/06/03(金) 23:39:07 ID:oLVPkUZu
>>688
東大卒の総理大臣は久しく誕生してないからな
中曽根以降では宮澤だけだったと記憶
派閥の長や主要ポストも早慶出身者が多い
清和会も
691無党派さん:2005/06/03(金) 23:41:42 ID:zHc/fuxd
>>689
他のスレでやれば?
692無党派さん:2005/06/03(金) 23:41:52 ID:ZXP49yT+
>>689
前から2ちゃんでも言われていたけどね>郵便料金値上げ
693無党派さん:2005/06/03(金) 23:47:40 ID:eIqjAOcN
諸悪の根源は、特定郵便局にあります。
全国郵便局の2万4769の約4分の3にあたる1万9000は、特定郵便局です。

特定郵便局長は、国家公務員にもかかわらず、世襲で引き継がれます。
膨大な利権を、江戸時代の領主のように、息子や娘が受け継ぐのです。
http://members.at.infoseek.co.jp/J_Coffee/tsure9.html
694無党派さん:2005/06/04(土) 01:06:33 ID:kYwMB7BV
麻生太郎は郵政民営化には基本的に反対らしい
だけど特にポリシーのない政治家なので保身を考えて
妥協的賛成という立場をとっている卑怯な政治家
亀ちゃんや綿貫も糞みたいな政治家だけど麻生は卑怯な政治家
695無党派さん:2005/06/04(土) 03:10:46 ID:eCgIa17t
山拓が寝返ったってまじ?
ソースは文春
696無党派さん:2005/06/04(土) 03:24:22 ID:P2SVuzsB
寝返る理由がわからん。
古賀とかの選挙での協力云々が総理の協力よりも役に立ったと言うのか
697無党派さん:2005/06/04(土) 03:36:29 ID:fyKRZElY
そういうことらしい
何でも純ちゃんは二回しか来てくれなかったけど
麻生太郎や古賀まこと、自見はずっと応援してくれていた
698無党派さん:2005/06/04(土) 03:49:08 ID:6bwBQQ2g
文春自体のソースは2chの議員板だな
699無党派さん:2005/06/04(土) 04:03:53 ID:vp38FdEQ
ただ、小泉の性格を誰よりも理解しているだけに
小泉を裏切るとかは無いと思うんだがなぁ、常識的に。
700無党派さん:2005/06/04(土) 04:50:33 ID:x1Ca9r0E
誰よりも自民を応援するぜ!

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1114099336/l50
701無党派さん:2005/06/04(土) 06:03:37 ID:GDMLlNEW
6月4日付・読売社説
 [靖国参拝問題]「国立追悼施設の建立を急げ」

 小泉首相は、いったいこれまで、どのような歴史認識、歴史観に基づいて靖国神社に参拝していたのだろうか。

 2日の衆院予算委員会で、小泉首相は民主党の岡田代表の質問に答弁し、極東国際軍事裁判(東京裁判)で有罪とされた、いわゆるA級戦犯について「戦争犯罪人であるという認識をしている」と述べた。

 “犯罪人”として認識しているのであれば、「A級戦犯」が合祀(ごうし)されている靖国神社に、参拝すべきではない。

http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20050603ig90.htm
702無党派さん:2005/06/04(土) 06:42:27 ID:WqKQcJS3
【韓国漁船の武装許可】違法掃海の外国船舶からの自主防衛認可へ

今月1日から蔚山(ウルサン)の沖合いで2日間にわたっておきた、日海上保安庁の漁船「シンプン号」乗組員への暴行事件をふまえ、
李承栽(イ・スンジェ)海洋警察庁長は日本の排他的経済水域(EEZ)を通過する韓国漁船軽微な武装を認可する方針を決定した。

これは外国船舶の暴力的な韓国漁船への犯罪に対し、自主防衛としての武装を一部認可すること許可するものとする。
東海は日海上保安庁の暴力的な掃海が横行する危険な海域であるため、韓国漁業を保護する見地から見ても、早ければ10日にも決定する方針だ。


朝日鮮報w
http://japanese.chosun.com.8bit.co.uk/site/data/html%20dir/2005/06/03/20050603000049
703無党派さん:2005/06/04(土) 09:15:14 ID:HE8z5OfY
>>701 読売、どういう論理構成なんだ?
「だったら参拝すべきでない」って飛躍しすぎ。
704無党派さん:2005/06/04(土) 11:30:22 ID:ur/RVCcO
中国との貿易実利を優先してるんだろ。
参拝中止のための後付けの理屈はどうにでもなる。
705無党派さん:2005/06/04(土) 13:00:25 ID:Q2mVhghH
>>704
そかな。
リンク元の最後の方読むとそうでもない感じ
706無党派さん:2005/06/04(土) 14:21:18 ID:YrLZjg9p
ポスト小泉は「反小泉が条件」…中曽根元首相

>中曽根康弘元首相(87)は3日のTBS番組の収録で、郵政民営化法案の処理の仕方によっては、
>今国会閉幕後に小泉純一郎首相(63)の後継候補を探る動きが自民党内で活発化するとの見方を示した。
>その上で、「ポスト小泉」の条件として「国民の支持を強力に得られ、(教育問題や憲法改正などで)
>小泉首相とある程度反対的な政策を思い切ってやるタイプ」を挙げた。

タイトルと中身がなんだかズレてないか?自分には安倍しか浮かばんのだが・・・・。
まあ間違っても亀井のことじゃないなw
707無党派さん:2005/06/04(土) 14:22:20 ID:3mdYf2Wi
前提 犯罪人を参るべきでない

A級戦犯はもはや戦犯でない(読売主筆主張)

だからこそ靖国に参るべき
↓というのはあるが
でも小泉はA級戦犯は戦争犯罪人と定義(国会答弁)

参るべきでない

また、
前提 自己の立場を明確にして参拝すべき

行政府の長たる首相として参るべき(読売主筆主張)

そのために憲法改正だ
↓とは思っているが
しかし、小泉は、首相の職務でないことを強調

じゃあ、私人であることを明確にして参拝せよ

読売は、死んだら犯罪者じゃなくなるという理論を全面的に及ぼしているが、小泉はそうでないようだ。
読売は、参拝しないからといって対中関係が改善されるという議論には疑問を持つ。
708無党派さん :2005/06/04(土) 17:07:42 ID:20Bb7/XW
 「議員を辞めさせられた恨み」、「自分の在任期間を抜かれたくないという嫉妬」
といったレベルで見られてしまうところ(あと、靖国をめぐっては「やっぱ風見鶏」
とか)が泣けますな、大クンニ。別に嫌いではないんだけどさ。
 ところで、浜渦副知事問題で思ったんだけど、飯島秘書官も似たようなものだと
考えられるのに、そんなに問題にならないのは4人の官僚の秘書官とうまくいってる
からなの?
709無党派さん:2005/06/04(土) 18:00:26 ID:q04pHAso
>>708
単純に党の執行部が小泉のイエスマンだから。
710無党派さん:2005/06/04(土) 18:37:17 ID:6bwBQQ2g
秘書官はスタッフであって副知事のようなラインの人間ではないから
711無党派さん:2005/06/04(土) 18:40:17 ID:dKllaXsp
2回目訪朝の時の露出ぶりはちょっと危うかったけどな。
あれから黒子に戻って落ち着いた感はある。
712無党派さん:2005/06/04(土) 19:45:24 ID:AZDArJ6f
>>706
いわゆる老人ボケの領域に入ってる元総理が、ポスト小泉を語り、
それをメディアが取り上げる。ちょっとずれているのではないか?
現役のときですら、引き際が醜く、止めろといわれてもごねた人間が、
今後の日本を左右するポスト小泉を語る資格なし。
713無党派さん:2005/06/04(土) 20:13:43 ID:P2SVuzsB
>>697
寝返ったことで解散となったら結局自分がとばっちり食らうから、
寝返らないと思うんだがなあ
714無党派さん:2005/06/04(土) 23:16:19 ID:3mdYf2Wi
>>708
議院内閣制だからね。
715無党派さん:2005/06/05(日) 01:10:14 ID:oLaNbMBd
小池百合子ってまじで美人だよな
正直政界で一番きれいな女性だと思う
小池百合子官房長官をぜひ実現してほしい
716無党派さん:2005/06/05(日) 01:31:41 ID:l4AaiJJs
>>706
安倍だと御輿はパーになるから却下w
717無党派さん:2005/06/05(日) 01:32:26 ID:l4AaiJJs
>>715
やめとけ。元々小沢の子飼いで小沢のザーメン啜って生きてきた女だぞ。
いまは小泉のザーメン啜って優遇されてるが、党内からは批判されてる。
718無党派さん:2005/06/05(日) 03:07:00 ID:kA3muJy9
       ___
     ,.r<弌ヾヾヾヾヾヾ`ト`、-、__
    /-ニニヘヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾ`ー-、
   ./ー二e `゙ `゙ ゙`ヾヾヾヾヾヾヾヾ、シナヘ
  仁一彡   また僕の出番 ゙、ヾ、ヾヾ ゙ヘイ〃メ入
  f‐ニ=ツ ,.'   - 、 __        チ彡ニ┤
  !彡ニヽ   ` ー -- 二 _ー_--    三ニ-}
  V;〃ラ  /〃ニー        ̄   メ二ーヲ
  ハテj   ,. ニ、  、    、tヘヾi、 ヾミニソ
  .l. レ   < (・) > .;  .;:'  ,.= 、   lミ,‐ヲ
  ! l   、  ̄  ,! .i  < (・) >   レ' ノ
  l ト 、  ` '"´ ,!  l  、  ̄ ,   : ,j   
  `1゙ヽ      ,!  l   ` ´  ,.イ ,/
   l ';  ,.:' (´,、 ,. ヽヾ    ,.:' /`  
   .| ; ,:'   `   ´ ′ヽ  ,.' /     
     ! ; ,.'  _,,,_ __    ;  ;' /  
    ',  ゙、"ー-ニニニ=ヽ  ,.' /  北朝鮮に金と米支援を・・・
    ヽヾ `ー--'''ー-一''′ /
     `ヽ、    、 _ノ/ 拉致事件は小泉のでっちあげ・・
        ` ー--一''''"´
719無党派さん:2005/06/05(日) 03:11:08 ID:Z3mtLWfj
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1117772560/l50

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1092234957/l50
【犯罪集団】 統一教会 【霊感商法】 

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1055058932/l50
統一教会の合同結婚式に参加したい人が集まるスレ。

http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=2ch&vi=1046171863&rm=100

森、平沼ら日本会議系の政治家のスレが丹念に潰される
問題の削除人「削除人@続腹筋」との関連は?
-----------------------------------------------
2  名無しさん   2003/02/25(Tue) 20:27
【統一協会】
今の北朝鮮で出生した文鮮明が1954年5月に韓国で創立。統一協会の特色の
ひとつは、政治家や言論界への浸透です。日本の保守的な政治家の選挙を
手伝ったり、資金援助をしてきました。あまりに悪名が高いので表向き統一協会
に協力する政治家は少ないのですが、高村外務大臣はかつて統一協会の
資金援助や選挙応援をうけていました。中曽根元首相もそうです。
http://www1k.mesh.ne.jp/reikan/moonies.htm
http://www.ifvoc.gr.jp/
720無党派さん:2005/06/05(日) 05:53:06 ID:KCZ9LEZQ
誰のでも啜ってくれるのか?
721無党派さん:2005/06/05(日) 08:48:11 ID:PB9aUpHa
私が総理になったら靖国参拝すると公約して出てきたなら、
小泉支持した人間に小泉を批判する資格はないな
722無党派さん:2005/06/05(日) 14:36:46 ID:5cCr8TLY
小池百合子はすごいぞ。
大臣にまで登りつめたんだからな。

 細川→小沢→森→小泉

とザーメンを(ry
723無党派さん:2005/06/05(日) 18:38:25 ID:xqNixJCs
小池ってのは野田に比べると有能?
724無党派さん:2005/06/05(日) 18:39:56 ID:W25Q2R+p
>>723
少なくとも野田より空気がよめる
725無党派さん:2005/06/05(日) 18:46:30 ID:VBSds3ZI
>>722
小池は独身なのか?
もしそうなら、小泉百合子になってはダメなのか。旦那に禅譲してもらってもいいだろう。
726無党派さん:2005/06/05(日) 18:48:05 ID:PeVbjrW0
727無党派さん:2005/06/05(日) 23:22:37 ID:W25Q2R+p
靖国問題:中国が外交攻勢、小泉首相の孤立感深まる

(r
古賀誠元幹事長(日本遺族会会長)は2日の派閥総会で「立場のある人の発言には近隣諸国への気配り、思いやりが必要だ」とけん制。
参拝支持者の亀井静香元政調会長も「外交的配慮」には賛同し、中曽根康弘元首相は3日の講演で「参拝をやめるのも一つの立派な決断だ」と説いた。
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/feature/news/20050606k0000m010089000c.html
古賀の一方で中国に諂って、もう一方で遺族会会長を務めることに少しも矛盾を感じない神経がまるでわからん。自分が総理になったらどうすんのかね。
そしてあいかわらず倒閣のためなら平気で信念を捨てる亀井。
728無党派さん:2005/06/05(日) 23:31:19 ID:lVY1gVEO
郵政民営化:民主・仙谷氏、自民反対派との共闘に前向き
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/kokkai/news/20050606k0000m010059000c.html

民主党の仙谷由人政調会長は5日のNHKの討論番組で、
自民党の郵政民営化反対派との連携について
「(郵政改革の)中身は大いに議論して共通の認識を持てるようにしたい」と述べ、
共闘に前向きな姿勢を示した。

郵政民営化6法案については、自民党の山崎拓前副総裁が
同日のテレビ朝日の報道番組で「廃案になれば(首相が衆院を)
解散する可能性は100%だ」と強調した。
729無党派さん:2005/06/06(月) 12:31:47 ID:hBthxjlA
「人権擁護法」専用報告スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1110259784/

「賛成派」の報告厨がテラウザス
730無党派さん:2005/06/06(月) 22:50:31 ID:qZBc9ziq
なぜ、自民党の族議員があそこまでひっくり返って反対するのか?
諸悪の根源は「特定郵便局」だ。

ぜひ、下のリンク先を読んで欲しい。「特定郵便局」の実態が解るから。

郵便局はいかさま天国? 「自民党と歩んだ相互膨張の半世紀(前半)」
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/YUSEI/20020116/101648/
なぜ選挙に走るのか 「自民党と歩んだ相互膨張の半世紀(後半)」
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/YUSEI/20020116/101649/
郵便局長、逃走の謎 「特定郵便局の迷宮」
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/YUSEI/20020116/101646/
731無党派さん:2005/06/06(月) 23:07:17 ID:R5Itc3qD
小泉さん、万博を楽しんできたみたいですね。
日完全休養で月曜はほぼ万博がすべて。郵政を忘れて骨休めになったかな。
732無党派さん:2005/06/07(火) 00:36:04 ID:4QVUbdaG
 町村外相は6日、都内での講演で、自民党内の「親中派」とみられている福田前官房長官が日中首脳の相互訪問が途絶えている状況を「異常だ」と批判したことについて
「福田さんがそう言うのもおかしい。なぜかというと福田官房長官時代にもうすでに相互訪問が行われていないのだから」と皮肉たっぷりに反論した。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050606-00000102-mai-pol
町村スゲェ
733無党派さん:2005/06/07(火) 00:41:36 ID:2Mw+GL5k
>>732
あんまりやりすぎると干されそうだけど…
何かバックアップがあるからなのか
もう後がないのを判ってやってるのか
734無党派さん:2005/06/07(火) 00:45:28 ID:VCimM62S
>>732
町村アホだな。テメーも絶縁状態じゃねーかよw
735無党派さん:2005/06/07(火) 01:51:59 ID:p6sJ3t8n
町村は次の選挙で落選する
これは間違いない
736無党派さん:2005/06/07(火) 02:03:15 ID:m1qHLHj0
町村さん、次の選挙大丈夫かなぁ。
共産党がかなりの数の選挙区で候補者をおろすでしょ。
そうなると、ここは危ない。

この選挙区の自衛隊関係者はみんな町村さんに
投票してるんだろうか・・・。
737◇d2Y8b5Xc:2005/06/07(火) 02:12:35 ID:YaCeqf31
前回の選挙では町村氏は自衛隊票で辛うじて生き残ったといえます。
これ以上自衛隊票が減ると非常に危ない。
都市部で町村氏が民主党の小林氏の得票を上回ったのは
自衛隊票のある千歳・恵庭市のみです。
次回の選挙では鈴木宗男新党から保守系の候補者が立候補するのが確実。
この候補者が自衛隊票・保守票をどれだけ集めるかもカギになりそう。
同時に同じ選挙区内である7月の北広島市長選挙にも注目。
3氏の争いですが、大まかに分類すると立候補している上野氏は自民系、
木本氏は民主系、国枝氏は鈴木系と、衆院選の前哨戦の様相です。
738無党派さん:2005/06/07(火) 02:17:29 ID:6HukXtz+
一連の言動を見て町村は外務大臣としては無能だとよくわかった。
森や小里のように、新幹線を引っ張ってこれるわけでもない。
つまり政治家として香具師は無能。

これだけ恵まれた条件にありながら選挙に弱いのはなんで?と思っていたが、
道民はよく見ているってことだな。
739無党派さん:2005/06/07(火) 02:20:43 ID:m1qHLHj0
>>738
ふざけるな。
宗男新党は候補者をおろせ!
740無党派さん:2005/06/07(火) 02:21:30 ID:7cOT74gf
町村は思想は違うけど、白川勝彦に似てるかも。
741◇d2Y8b5Xc:2005/06/07(火) 02:26:08 ID:YaCeqf31
新幹線関連では北海道新聞でかなり記事が掲載されてますからね。
それによると道新幹線誘致に大きな力を発揮したのは北海道では高橋知事、
中央政界では小里氏と北側国土交通大臣、公明党の風間参院議員。
この辺りでは町村氏含め道内の自民党議員の影は薄い。

>>739
5区は道内でも宗男新党の候補者擁立が最も確実と見られているので
なかなか厳しい。そもそも町村氏と宗男氏は犬猿の仲なので。
742無党派さん:2005/06/07(火) 02:29:05 ID:q6ZVEsA0
町村の選挙区には森派の幹部は誰も応援に来ないらしい
743無党派さん:2005/06/07(火) 02:36:14 ID:m1qHLHj0
>>741
あー、だから最近ムネヲを持ち上げる発言を
してみたりしたわけかぁ。

共産が立候補しないで、町村・民主・ムネヲ新党の
三つ巴になったら、民主当選だろうなぁ。
おっしゃるとおり、その北広島市長選に注目ですね。

なんとかこの状況から抜け出す方法はないものか。

>>742
そうなの?
小泉も町村も森派の異端児ってこと?
じゃあ、森派の主流って誰になるの?
中川秀直とか福田とか?
744◇d2Y8b5Xc:2005/06/07(火) 02:46:19 ID:YaCeqf31
そのムネヲを持ち上げる発言なんですが、町村氏は地元で
「日露外交の鈴木君の努力も認めないわけにはいかない」と
わざわざ「君」付けで鈴木氏を持ち上げているんですね。それは道内ニュースでもしっかり報道されちゃった。
町村氏の真意はよくわかりませんが、これは鈴木氏の怒りの火に油を注いでいるだけではないかと。

しかし次回の選挙で共産党が5区で候補者を降ろすというのは正直疑わしい。
次回比例1位が有力な宮内氏の地元が5区なので、なかなか降ろしにくいだろう。
745無党派さん:2005/06/07(火) 03:15:57 ID:l5aNLK7O
あっちは知事の息子で東大出、
おれは苦学して拓大出。
なのに
外交のプロのおれをさしおいて
外務大臣になりやがった。
許せないね。

むねを
746無党派さん:2005/06/07(火) 03:18:25 ID:4QVUbdaG
>>743
少なくとも思想的には
森ー中川秀直ー福田

小泉ー町村ー安倍
のラインとは差がある気がする。
747無党派さん:2005/06/07(火) 03:54:17 ID:4d+3VIAk
町村って政治家といえるのかw
それとね、なんで北海道の政治家は悪口ばかり言うの?御国柄か?
748無党派さん:2005/06/07(火) 04:53:47 ID:RjS0WUaf
>>743
小泉は森と同じく福田直系だからどうみても主流派の中の主流派。

森が領袖になった時小泉は森派会長代行。森が総裁になった時派を預かり森派会長。
派にも金を入れているしね。森や亀井など派の領袖を目指していた政治家のように資金力
はそこまでないけど、総裁になるまで一億以上集めていて確か数千万単位で派に寄付して
いたし、派の幹部としては資金的な貢献は及第点はあるだろう。派の経歴見ても小泉は
どっからどう見ても主流派。

749無党派さん:2005/06/07(火) 05:35:00 ID:Hk5cR6xK
国連改革決議案:
ライス国務長官が6月提出見送り求める
 ライス米国務長官が町村信孝外相に対し、国連安保理常任理事国の拡大を目指す日本など4カ国連合(G4)の
「枠組み決議案」について「6月までに提出するというのは早過ぎる」として提出見送りを求めていたことが
6日、分かった。7月以降に直接言及してはいないものの、米国が決議案の提出自体に反対する意向を示したものと
みられ、政府内では国連改革が困難になったとの見方が急速に広まっている。

 ライス長官の意向は3日夜の電話協議で伝えられた。G4各国は(1)6月中の決議案提出・採択(2)
7月中の新常任理事国選出(3)9月の国連特別首脳会合前の国連憲章改正−−という流れを想定しており、ライス氏は最初のステップに注文を付けることでG4の戦略全体に難色を示す形になった。

 外務省幹部は米国側の意図について「提出自体をやめろということだ。来月だったらいいとはならない」と語った。また町村外相は6日の講演会で「容易な戦いではない。選挙運動を始めた手前、途中でやめるわけにはいかない」と語った。【山田夢留】

毎日新聞 2005年6月7日 3時00分http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20050607k0000m010145000c.html
750無党派さん:2005/06/07(火) 10:22:40 ID:6wxt+jew
>>746
その六者はお互いほとんど全然思想的に重なってはいないでしょ
751無党派さん:2005/06/07(火) 10:22:49 ID:CkryPT/9
町村が次の選挙で落ちるんじゃないかと意見があるが、
外務大臣やった事で全国的に知名度アップしたからその辺の影響あると思うのだがどうだろう?
752無党派さん:2005/06/07(火) 10:32:52 ID:gtg6hIRo
全国区で選挙するわけじゃ無いよ
753無党派さん:2005/06/07(火) 10:38:50 ID:CkryPT/9
>>752
そんな事は分かってるけど要職をこなしてるとなると地元でも無党派の票とかが集まりやすいんでは?
と思ったのよ。
しかし小選挙区で当選してる町村はまだしも
比例で通った与謝野はそこそこニュースで名前が出てても次の選挙も厳しそうだな。
754無党派さん:2005/06/07(火) 12:26:11 ID:w9/s44md
>>753
住民の意識次第なんだろうな。

鹿児島では小里が阪神大震災の震災大臣で毎日テレビに出まくったこともあって
「おらがセンセイはがんばった!」ということで地元民の好感度アップ、選挙は鉄板になった。

でも、道民の場合、鳩山由紀夫は民主党代表として全国区になったのに、危うく落選しそうになったし。
755無党派さん:2005/06/07(火) 13:28:07 ID:6RzqhcnC
鳩山は代表になることで全国区にヘタレっぷりを晒してしまったわけで、
逆効果になったんじゃねーか?
756無党派さん:2005/06/07(火) 13:36:11 ID:gLcbV3yu
鳩山は完全な落下傘候補。鳩山が政治家になるために竹下に相談しに行ったら
東京は弟のクニヲが選挙区で空きがない。だから空きを探したら北海道になっただけw
それで講演会から地方の道議にいたるまで竹下に全部面倒を見てもらっての出馬。
だから元々の鳩山後援会は保守色が強く、予算を分捕ってきてくれる与党志向が強い。

だから鳩山は選挙に弱い。前回は選挙区に張り付いたから差をつけて当選できたけど
また代表になって選挙区に貼り付けなくなったら危ない。
757無党派さん:2005/06/07(火) 13:51:36 ID:RfqzhKFt
代表になってみっともない姿をテレビで晒すことも多いから
余計に票が減ったのかもね。
758無党派さん:2005/06/07(火) 14:14:20 ID:uL0epY7i
鳩山がまた代表になることはまず無いから大丈夫。
民主を離党して新党結成、とかいうなら分からないけれど。
759無党派さん:2005/06/07(火) 17:46:34 ID:PH+oBL9Z
>>756
>だから鳩山は選挙に弱い。前回は選挙区に張り付いたから差をつけて当選できたけど
>また代表になって選挙区に貼り付けなくなったら危ない。
前回同様、岩倉相手なら勝てるでしょ。
ムネヲもムネヲ自身の選挙で忙しいだろうし
ポッポがどうこうって感じではなく、自民側が自滅しているとオモ

町村はどうだろうね。
2ちゃんでは株あがったけど、選挙強くないし…
760無党派さん:2005/06/07(火) 17:50:05 ID:PH+oBL9Z
>道民の場合、鳩山由紀夫は民主党代表として全国区になったのに、危うく落選しそうになったし。
あの晩だったっけ?ムネヲ伝説を語る19氏が現れたのは。
1議員についてあれほど語れる人がカキコしてくれたのは、アレが最初で最後だったな。
761無党派さん:2005/06/07(火) 17:50:41 ID:1vGtE1HX
大体「発言」をするのは選挙に強い、実力者等がする事だ。
762無党派さん:2005/06/07(火) 18:11:38 ID:gtg6hIRo
小泉登極以降、実力も無いのに発言する痛い森派が増えて困る。
駆逐せにゃならん。
763無党派さん:2005/06/07(火) 18:35:14 ID:9U2Rfhyi
産経のポスト小泉特集はその後誰が出た?
764無党派さん:2005/06/07(火) 19:09:46 ID:Myojw5oy
しっかし、靖国神社の人と東条の孫は馬鹿だなー
戦略的に考えたらあの触れ方は完全にミスなのに
日本国民は反靖国に振れる予感が

町村もそうだけど、上手く発言できない人多すぎ
落とされるぞw
765無党派さん:2005/06/07(火) 19:18:13 ID:88kdzMqW
2ちゃんでは英雄扱いかも知れないが、小泉から見ても無能な外務大臣。
小泉が外相に望むことは、小泉が突っ走っているのを、なんとか中国との溝を埋める役割だろ。
それを小泉と一緒になって燃料投下しているようではお話にならない。

次の内閣改造で山拓か武部あたりが外相になり、「一期」でクビ。
小泉政権では「一期でクビ」ってのは「無能」のレッテルを貼られるからな。

かくして次の選挙ではあぽーん。
766無党派さん:2005/06/07(火) 20:25:46 ID:PH+oBL9Z
>>765
小泉靖国参拝以前に、町村を外相から外す外さないが、先に来るカードになるね。
今の小泉の芸風ならスルーか
まぁ、どんなけシナシンパのマスコミが煽っても意味無いッス。

>2ちゃんでは英雄扱いかも知れないが、小泉から見ても無能な外務大臣。
押しの一手を使う外相を一概に無能とは思わない。
国連常任理事国入りできたら名外相。まぁムリだろうけど
767無党派さん:2005/06/07(火) 21:02:38 ID:Gwk3qtSM
>>765
それは違う。
小泉政権は町村が外相になるまで、完全な官邸外交。川口を無能とかいう識者
が多いがあいつは言わば「第一事務次官」淡々と事務的に仕事をするのが役目
だったから、小泉官邸外交のブレーキ役だったことは一回もない。小泉のいさめ
役だったのはあくまで官房長官の福田だよ。今で言えば細田。まぁ福田ほどの
影響力はないけど。
768無党派さん:2005/06/07(火) 21:12:04 ID:PD6BEAPl
「日本初の女性首相(候補)」とおだてられている野田聖子が
「小泉斬り」に動き出した。
郵政民営化関連法案の採決の際、党議拘束を破るつもりなのか。

「反小泉の K が操っている。アンチ小泉側に野田聖子しか
タマがいないのは情けないが、彼らは本当に野田を首相に
と考えている。 国民受けする男性議員が一人もいないと
いうことだろう」 (自民党関係者)

作戦本部は、六本木の「A」と赤坂の「U」だという。
http://www.rondan.co.jp/html/kisha/0501/050126-1.html
769◇d2Y8b5Xc:2005/06/07(火) 21:16:28 ID:YaCeqf31
町村氏の外務大臣就任は確かに無党派層からの支持では追い風になり得ます。
しかし一方で鳩山氏の前例があるので一概には言えません。
ただ、前回の選挙では
統一地方選への強引な介入などで町村氏の人柄を嫌った層が棄権や小林氏への票となったとの見方があります。
最近の発言はやはり無党派層を中心に人柄の面ではマイナスになりかねませんね。

最近、宗男氏は北海道内の雑誌のインタビューに頻繁に登場しいろいろと面白いことも発言しているのですが、
ここでは5区関連についての発言を引用してみます。

Q  たとえば、武部さんの12区や町村さんの5区からの候補擁立を考えているようだが・・・?

A  とくに札幌はいろんな声が、政策の道としてあったほうがいいと思う。 
   札幌は北海道の中心なので、札幌が元気にならなければ、北海道は元気にならない。
   そういった意味では、今のままでいいのかと考える。


>>745
本人もそう思ってそう。
770無党派さん:2005/06/07(火) 21:50:32 ID:eiMmFKtQ
町村の評価なんて高くないよ
外国の評価が一番高いのは細田
771無党派さん:2005/06/07(火) 21:53:31 ID:7j6cthd2
何故か評価高いらしいな、細田は。
185cmの長身だし。
772無党派さん:2005/06/07(火) 21:53:33 ID:9TR5a4jO
>>732
現職大臣を落とすようなことするか?それに比例代表の名簿上位に乗せてくれるかもしれんし。
773無党派さん:2005/06/07(火) 21:56:43 ID:qtjSszXJ
9月に国連総会サミットがありますね。
その前に体勢は決まると思うが。
それまでは外相交代させにくいですね。
改造と関係なく常任理事国入り失敗の責任をとって辞任とかw
774無党派さん:2005/06/07(火) 21:57:15 ID:fX1YsEl6
>>771
ええ!アイツ185もあるの?マジ?
安倍よりちょい低いくらいかと思ってたのに。
775無党派さん:2005/06/07(火) 22:01:49 ID:7j6cthd2
>>774
すまん177cmだった。
776無党派さん:2005/06/07(火) 22:05:23 ID:eiMmFKtQ
>>772
玉沢や越智は現職大臣で余裕で落選したんだが
山崎変態副総裁や深谷総務会長も落選
777無党派さん:2005/06/07(火) 22:05:58 ID:eiMmFKtQ
与謝野通産大臣も現職で落選だよね?
778無党派さん:2005/06/07(火) 22:08:56 ID:88kdzMqW
>>766
>押しの一手を使う外相を一概に無能とは思わない。
一般に組織においてbPとbQは役割分担。
bPが突っ走るなら、bQはブレーキ。ブッシュとパウエル国務長官みたいなもん。
bPがブレーキなら、bQは突っ走れば良い。
それをわきまえていないから、町村は無能だってこと。

>>767
>それは違う。
>小泉政権は町村が外相になるまで、完全な官邸外交

非議員の川口と議員の町村を外務大臣にする意味が違う。
川口のときは、小泉総理兼外相で、川口は副外相。
したがって、川口は小泉から見れば有能な外務大臣。
町村は議員だろ。
だとすれば、小泉と役割分担しないと。

小泉が本心から中韓と喧嘩する意向ならともかく、そうじゃないなら、それをカバーするのが町村の役目。
町村がそれをしないから、武部とか山拓とか、冬柴あたりが中国に顔を出す羽目になる。
779無党派さん:2005/06/07(火) 22:12:15 ID:sFkuaPUH
逢沢無能外務副大臣て何してるの?寝てるの?
780無党派さん:2005/06/07(火) 22:31:31 ID:I24O4mJ3
>小泉が本心から中韓と喧嘩する意向
これは本気だと思いますよ。「大陸との完全な決別→海洋貿易国家」が最終目標ではないでしょうか?
781無党派さん:2005/06/07(火) 22:36:22 ID:IPxcNIUH
無能なの?
(町村を押さえてないからとかいう意見は除く)
782無党派さん:2005/06/07(火) 22:47:59 ID:Gwk3qtSM
>>780
それは絶対にありえない。小泉が石原みたいなウヨと同列に並べられるのは
小泉が党内きっての親米派だということだけ。ブッシュの強硬路線に同調して
いるからウヨ政治家と錯覚を与えているだけ。アジアに関して小泉は総理に
なる前も後も石原のように強硬論を唱えたことはない。
国防に関しても小泉は防衛予算をぶった切ったし、時代の要請で軍備の再編
が必要だといっても、ウヨならありえない他の装備に予算を付け替えるから。
783無党派さん:2005/06/07(火) 22:48:36 ID:5Qf1EL+J
>>778
>小泉が本心から中韓と喧嘩する意向ならともかく、そうじゃないなら、それをカバーするのが町村の役目。
>町村がそれをしないから、武部とか山拓とか、冬柴あたりが中国に顔を出す羽目になる。

そうすると、福田さんだったら外相適任だね。
本人もやりたがってるみたいだし。
784無党派さん:2005/06/07(火) 22:52:32 ID:I24O4mJ3
>強硬論を唱えたことはない
たしかにそうなんですが、中韓をファビョらせる事に関しては大変な実績がありますからねえ(w
785無党派さん:2005/06/07(火) 22:56:04 ID:Gwk3qtSM
>>784
靖国だけだろ。他の対立事項は全部中国発だから、加藤や野中、河野のような
バリバリのハト派でもない限り小泉政権の対応と大差ないと思うが。
786無党派さん:2005/06/07(火) 23:19:26 ID:MQ7TvY7b
>>784
 外交上の稚拙さから中国につけいる隙を与えているのを、ファビョらせている、と感じて思考停止しているの
か。おめでたいな。

 小泉のまずい対応のせいで、今後、わが国の首相が英霊に敬意を払うことが政治問題になりやすくなった。
今後くだらん対応に労力を支払い続けないといけないのは十分な損失だ。

 これまでの対応にしても、日本にどんな金銭的メリットがあったって言うんだ。大体中韓なんて日本より経済
規模が小さいんだ。適当にいなしてベロだすか、貿易で痛い目に合わせてやるのが大人の対応だろ。くだらない。
787無党派さん:2005/06/07(火) 23:31:57 ID:g3nUZSlL
>>782
靖国に参拝するというただ一点で、
右派や保守派からのいろんな不満を全て押さえ込んでるんだよな。
788無党派さん:2005/06/07(火) 23:38:17 ID:24z7DTsR
おかしなのが涌いてるな
自民or現政権を貶したいだけならスレ違いだ、他スレでやれ
789無党派さん:2005/06/07(火) 23:44:54 ID:a02AQe6u
>>783
>そうすると、福田さんだったら外相適任だね。
山拓もやりたがっているからな。
山拓と福田なら、山拓を取るだろ。
まして山拓は特別委でサンドバッグ役の筆頭理事も引き受けているし。

>>786
>貿易で痛い目に合わせてやるのが大人の対応だろ
これは大人の対応ではあるまい。
790全ネット社会にコピペ希望:2005/06/07(火) 23:47:58 ID:Cm5Nz2XI
狂気の法案を拉致問題の安部晋三先生と阻止しよう!!【■■2ちゃんねるが消滅します】

とんでもない言論弾圧法案=「人権擁護法」が国会に提出されようとしています!!!
この法案の真の狙いは@政治的には、在日参政権反対の自民右派の消滅であり、
A社会的には、2ちゃんねるをはじめとしたネット世界の一般人の小うるさい言論の圧殺です。
民族(朝鮮・中国・韓国)/ 同和 /信条(宗教・層化・赤化)他に関する一切の差別的発言を禁じるという狂気の法律です。
一刻も早く、防戦する安部先生達に、日本国民の怒涛の援護射撃をお願い致します!!!
※※以下4つともアドレス中に★をはさんであります、★を消去の上、どうか必ずご覧下さい!!※※
http://zinkenvip.fc2web.co★m/
http://blog.livedoor.jp/no_gest★apo/
↑↑【凶悪仰天法案の問題点&背景の全て】
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goik★en.html
↑↑【首相官邸ご意見フォーム】イメージと違って、ここは非常に効果ありです!
全部読んでくれます、投稿テーマで返事が変わります!
http://meyasu.jimin.or.jp/cgi-bin/jimin/mey★asu-entry.cgi
↑↑【自民党目安箱】事態は急を告げています。文章は簡単でいいので、
国民の「人権擁護法」への反対意思を、とにかく 1 秒 も 早 く 党本部に伝えて下さい!
791無党派さん:2005/06/07(火) 23:52:07 ID:JMNLRAg8
山拓入閣なんてあるわけないだろ
よくて副総裁復帰
792無党派さん:2005/06/08(水) 00:03:46 ID:Gwk3qtSM
>>786
それはいくらなんでも中国を侮りすぎw
今まで大人の対応というか日本が下手に出ていたのは侵略戦争の償い贖罪でもなんでもなく
書いてある通り中国が途上国で国力で日本が圧倒していて、余裕があったからに過ぎない。
中国はこれから日本を国力で凌駕する日(多種の国内問題等があるため簡単にはいかない
だろうが)が近づいている。
それに東アジアの覇権、台湾、国連等小泉でなくとも中期的にはどの道ぶつからざるを得ない
しね。外交ベタな日本が国力で追い抜かれてから発狂しても遅いのだし。これからは片手で
握手して片手で殴りあう、関係になるべきだ。国益でぶつかり合う場合はガシガシやり合えばよい。
793無党派さん:2005/06/08(水) 00:12:31 ID:I7gxHmSC
中共崩壊が先じゃね?
794無党派さん:2005/06/08(水) 00:14:52 ID:hOafMyKk
>>793
ないとは言わないけど・・・現実味があまりないよ。
795無党派さん:2005/06/08(水) 08:16:53 ID:FnZFmlJ0
2ちゃんねる内だと反中韓発言しただけで極端に評価が上がってなー
マッチーとかヒラヌマンとか安倍たんとか呼んで気も杉

カネ無い奴がでかい顔できるのは小泉のおかげだなwwww
796無党派さん:2005/06/08(水) 08:57:39 ID:Pzdq4skV
それは亀井先生の顔のデカさを揶揄しているのかね
797無党派さん:2005/06/08(水) 10:42:42 ID:wO5i2mn9
>>794
天安門事件頃から中国が崩壊するという話しがなかったかな?
崩壊と言うより3つ以上に分かれて昔の軍閥状態になるというやつ。
798無党派さん:2005/06/08(水) 12:38:13 ID:EhGD98uz
外相発言に不快感=野田元自治相

 自民党の野田毅元自治相は7日午後、町村信孝外相が靖国参拝問題に関連して「中国の要人に無用にごまをする人がいるから日中関係がおかしくなる」などと発言したことについて、
「外相が一番冷静にならなければいけない。日本の外交はこのままでは駄目になる」と強い不快感を示した。国会内で記者団に語った。 
(時事通信) - 6月7日15時1分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050607-00000257-jij-pol
なんでこんなのが中曽根のトコにいたんだろ?まあ二階と違ってどう転んでもお呼びじゃないわけだが。
799無党派さん:2005/06/08(水) 13:11:31 ID:KpENnb3m
6/6刊 日本を蝕む人々 

野田毅w ゲキワロスw
800無党派さん:2005/06/08(水) 13:30:08 ID:b3egAoom
>>798
中曽根のところにいたからこそ、そうなったんじゃねーか?
801無党派さん:2005/06/08(水) 14:10:01 ID:pCCk0RQt
野田毅ってまだいたのか。
熊害と一緒にあぼーんしたと思ったのにw
802無党派さん:2005/06/08(水) 14:12:32 ID:wO5i2mn9
知らない人いたんだね。マジデ。
803無党派さん:2005/06/08(水) 15:34:28 ID:TfQkdBNV
あれだけ山拓と仲が悪かった野田さんも今では山拓の子分です
804無党派さん:2005/06/08(水) 15:34:42 ID:zVLM94PH
>>795
>2ちゃんねる内だと反中韓発言しただけで極端に評価が上がってなー
>マッチーとかヒラヌマンとか安倍たんとか呼んで気も杉
加藤の乱の時には、この板住人もそんな感じだった。
親中派ってコトで今や嫌われ者だけどね。
805無党派さん:2005/06/08(水) 15:40:35 ID:zVLM94PH
>>803
>あれだけ山拓と仲が悪かった野田さんも今では山拓の子分です
そういえばミッチーが亡くなってもうすぐ10年だね。
ミッチーは野田の流転しまくり人生を見て大笑いするかな?
って自派閥には転がりまくった人が山の如しか… 柿沢、新井、石破
806無党派さん:2005/06/08(水) 18:47:26 ID:u20P3I2+
野田・・官僚出身で政策通と期待されていたけど,二階のパペットに過ぎなかった.
    二階にお払い箱にされ保守党党首のポストを熊谷にとられるのに耐えられず,
    先手を打って一人自民党に逃亡.
    これで二階や熊谷と縁切りできたと思いきや,二階も子分を連れて自民入党.
    今や自民の幹部にまでのしあがった二階に対して一兵卒の野田・・・.

    中馬や逢沢よりも悲惨なのはこの男かもしれない.
807無党派さん:2005/06/08(水) 18:50:40 ID:IPP72ol1
野田毅って中曽根のブレーンだった人でしょ。
つくづく部下を潰すのが上手い人だ>中曽根
808無党派さん:2005/06/08(水) 19:50:01 ID:zVLM94PH
>中馬や逢沢よりも悲惨なのはこの男かもしれない
この2人は、次回内閣改造でもイロイロ取り沙汰されそう。

>つくづく部下を潰すのが上手い人だ>中曽根
野田は自滅のような…
次の総選挙は選挙区出馬だね。勝てるのかな?>野田
809◇d2Y8b5Xc:2005/06/08(水) 20:10:17 ID:joBc8MC6
前々回は野田氏は圧勝。
前回は比例だが、地元では民主党議員が比例復活しているのが懸念材料。
まあしかし落選ということは無いのではないかと。
810無党派さん:2005/06/08(水) 21:39:05 ID:9cNLG9pH
逢沢は谷垣が引っ込んだら普通に入閣でしょ
もしかしたら外務大臣もありえるかも
ぜんぜん悲惨じゃないよ
811無党派さん:2005/06/08(水) 21:48:37 ID:EhGD98uz
>>763
5回目は平沼。亀井の障害と時間的余裕が無いことを指摘してたが、それほど目新しい内容はなし。
6回目の今日は谷垣。目新しい内容では小里ー山崎連合の可能性と加藤の暴走に足を引っ張られていることを指摘していた。

谷垣は事を荒立てず次に三役入りすればキャリアがトップクラスになるので、加藤については同類に見られないよう慎重に配慮している模様。
実現は厳しいが小里ー山崎連合が成立すれば人数的には亀井・堀内派に並び、総裁候補は揃っているが中堅以下にロクな人材がいない亀井派、総裁候補がいない堀内派に遜色がないと思う。

ところで一時期流行った安部造反説を最近みないが、さすがのアジビラ現代・ポストも懲りたか。
812無党派さん:2005/06/08(水) 21:52:41 ID:8vDw0bAu
小里派はもうすでに山崎派別働隊です
813無党派さん:2005/06/08(水) 23:03:33 ID:y9tn7vXF
>>770
なにかソースかエピソードとかありませんか?
俺も細田は好き。
福田の後任に指名された時は、そんな器ではありません、と固辞したそうだが
ポストが人を作るという例なのか、自然体の姿勢が官房長官向きなのか、
なかなかいい。
814無党派さん:2005/06/08(水) 23:18:03 ID:S7iWeEb8
>>813
雑誌で米政府高官が閣僚の通信簿をつけていた
そこで一番点数が高かったのが細田
815無党派さん:2005/06/08(水) 23:30:28 ID:s205n2dR
週間文春でなかったっけ、通産官僚時のワシントン勤務の経験を生かした
ネイティブイングリッシュでしかもタフネゴシエーターだたーとかなんとか
816無党派さん:2005/06/09(木) 00:13:36 ID:0IqwpYId
モーニングブレクファーストに付き合えるからだと書いてあったっけ
817無党派さん:2005/06/09(木) 00:34:43 ID:wgrPhRz2
野田も含めて、若手のとき改革派とか言われたり、新党作ったり、
政策集団作ったりした政治家ってその後悲惨なヤツが多いような
818無党派さん:2005/06/09(木) 00:40:58 ID:IafZRbun
羽田「議員やめた細川はともかく、なんでオレだけ河野議長に呼ばれなかったんだ。
   何がクールビズだ。あれは省エネルックと言うずら。」
819無党派さん:2005/06/09(木) 00:43:50 ID:+oaxDLK+
まあ小池とか石破とか茂木みたいな勝ち組もいるわけなんだが・・・・
820無党派さん:2005/06/09(木) 00:48:09 ID:wrG4N22E
野党ってのは野党だからこそうまみがあるんだ
野党が野党じゃなくなったら困る連中ってのはいっぱいいるんだよ
821無党派さん:2005/06/09(木) 00:56:47 ID:AulyJTCJ
>>806
前々回の森のときは自公保で選挙協力で保守の現職優先だから自民は
候補を下ろして選挙区で当選。ところがコスタリカだから小泉の時は自民
が候補を選挙区に立てる算段だった。保守票が分裂するため野田は落選
する可能性が大。東京で松島に蹴飛ばされた西川太一郎のように。

だから野田は当時幹事長だった山拓に泣きついて自民入り。山拓も前々回で
大幅減になった派閥の数を増やしたい思惑から野田を自民に引き入れた。
822無党派さん:2005/06/09(木) 01:00:13 ID:6MbYGvkY
何で野田みたいな比例で通ったやつが偉そうな顔してふんぞり返ってるんだ?
次の選挙も執行部が公認しなかったら終了でしょ?
別に野田なんて公認する必要もないし
823無党派さん:2005/06/09(木) 01:04:56 ID:NLcfv2Tt
次の内閣改造で山拓入閣ってあるのかな?
山拓も総理はもうだめだから最期に重要閣僚やりたいだろう
824無党派さん:2005/06/09(木) 01:14:29 ID:fI3J3DS5
>>823
そりゃ、「手形」をもらっていなければ、
筆頭理事なんて貧乏くじ、引かないでしょ。

次の内閣改造は外相だよ。
選挙のことを考えれば財務相の可能性もあるが。
選り取りみどり。
825無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/06/09(木) 01:14:32 ID:d172faM8
>>811
安倍造反説って詳しくはどんなのですか?

>>818
細川・羽田も呼んだらしいが。
826無党派さん:2005/06/09(木) 01:27:53 ID:Z3XLl9YX
>>825
>安倍造反説って詳しくはどんなのですか?
ちょっと前の週間ポストとかヒュンダイがすんごく嬉しそうに載っけてた、「安倍はもう小鼠を見限ったから政権もう終わり(^Д^)プギャーm9」みたいな話のこと。
827無党派さん:2005/06/09(木) 01:31:19 ID:HZYHxiMv
>>824
拓さん入閣するなら副総理だよ多分。
828無党派さん:2005/06/09(木) 01:32:43 ID:d172faM8
距離を置いてるくらいの言い方が正しいのかね。
参院選までは蜜月関係を誰も疑ってなかったよね。
829無党派さん:2005/06/09(木) 03:27:26 ID:qiWYf43k
山拓は副総裁の器だよ。
入閣するにはちょっと変態すぎる。
830無党派さん:2005/06/09(木) 03:33:02 ID:r/LLTc58
>>827
副総理は兼任するのが普通。
単独ポストはめったにない。

>>829
選挙で禊は済んでいるということで。
831無党派さん:2005/06/09(木) 04:03:17 ID:IafZRbun
副総理兼国務大臣・男女共同参画担当
832無党派さん:2005/06/09(木) 04:05:21 ID:IafZRbun
>>825
>細川・羽田も呼んだらしいが。

あっ、そうなんですか。辞退したの?
833無党派さん:2005/06/09(木) 04:48:05 ID:Q7RQLmpj
靖国問題について、羽田とは個別会談。細川、中曽根とは電話会談。
834無党派さん:2005/06/09(木) 07:47:37 ID:JYaMgEGd
すごくどうてもイイことだが
>>826
>政権もう終わり(^Д^)プギャーm9
ぷぎゃーのm9って9の部分が人差し指なのでこの並びだとおかしい。
正しくはこう↓
>政権もう終わりプギャーm9(^Д^)


ほんとにどうでもイイことだな…   すいません
835無党派さん:2005/06/09(木) 08:17:57 ID:qD8FZrDE
最近このスレの雰囲気が、小泉運スレに酷似している件について
836無党派さん:2005/06/09(木) 09:47:39 ID:y3pwBA7P
>>823
本人は派閥を維持したいから子分にポストを配りたいはず。
837無党派さん:2005/06/09(木) 10:40:31 ID:nmbQq00h
>>831それにしても副総理ポストってなんで置かなくなったんだ?
最後に副総理ポストについたのは橋本内閣のとき久保亘だったと思うが
(蔵相兼務)。昔は宮沢やミッチーなど次期総理格の奴がやってたしな。
三木も福田もそう。それだけ大物がいなくなってしまったということなのか。
ともかく山拓がなるんだとしたら金丸や保利茂タイプだな。
838無党派さん:2005/06/09(木) 10:55:48 ID:0IqwpYId
総理大臣職務継承順位も事前に決めるようになったし
調整は内閣官房長官が行うようになったから、かと。
政府としてはもう必要ない。
党としてはまだ必要かも知らんけど。
839無党派さん:2005/06/09(木) 12:45:14 ID:+17TM6nt
>>810
逢沢って、副大臣連中の中じゃ一番目立っているよね。
外務副大臣ってポストのお陰で下手すりゃ大臣の棚橋や村上よりメディア露出が多いし。
840無党派さん:2005/06/09(木) 15:16:32 ID:/k4VokmI
そーいや村上は何やってんだろ。
大臣という立場と体格のわりに存在感がないなぁ
841無党派さん:2005/06/09(木) 15:43:19 ID:NVMx4+AD
地味な大臣でも、自身の発言と行動でメディア露出を増やすのは可能なんだよね。

鴻池とか派手な発言で注目されて、坂口との対決ではけっこう露出してた。
あと小池のクールビズとか。
842無党派さん:2005/06/09(木) 16:04:20 ID:AwWPgCrc
そういや今の官房副長官も存在感ないね。参与とのバトルで顰蹙買ったくらいで・・・。
自分は政治に興味を持つのが遅くて、小泉内閣になってから本格的に政治に関心をもったんだが
安倍が副長官のときは何かにつけて彼がメディアで説明や解説をしてたから
それも副長官の仕事のうちかと勝手に思っていた。結局その人次第なのね。
843無党派さん:2005/06/09(木) 16:08:15 ID:ie113J3R
官房副長官は土俵にはよく来るよ。朝青龍に賞をあげに来る。
844無党派さん:2005/06/09(木) 16:26:44 ID:0IqwpYId
>>842
昨日テレビ出てたよ。
日韓首脳会談関係で「教科書問題も議題だ」って発言して、
すぐあとに細田官房長官に「日本からそのような提案をするつもりはない」って
異例の訂正をされてた。杉浦の方。
845無党派さん:2005/06/09(木) 17:18:05 ID:NhtAEnuF
次の内閣改造で変態が入閣なんてことになったら変態派崩壊するぞ
ただでさえ下詰まってるのに親分にあげるポストなんてないよ
846無党派さん:2005/06/09(木) 17:29:40 ID:JNabk2Fz
中馬が未入閣で話題になるのはわかるんだが、
逢沢はなぜなの? 当選6回で未入閣は他にもいるのに、なぜ逢沢だけが?
847無党派さん:2005/06/09(木) 17:42:12 ID:NhtAEnuF
加藤紘一が森政権の頃から逢沢入閣を要請していたにもかかわらず
小泉内閣になっても一向に実現しないから
848無党派さん:2005/06/09(木) 17:49:14 ID:0I1M/2JS
>>845
そんなにつまってないだろ。
最優先の大野も防衛庁長官といういいポストをもらったし。
さらに大臣暦のある連中も、大臣ではないが、武部の幹事長とか、甘利の予算委員長など
大臣以上にいいポストをもらっている。

そもそも山拓が入閣するとすれば、それは「山崎派枠」ではなく、「小泉友達枠」。
山拓の入閣と山崎派議員の入閣の関連性はない。
849846:2005/06/09(木) 17:51:44 ID:JNabk2Fz
>>847
なるほどそういう事情なのですね。
850無党派さん:2005/06/09(木) 17:54:08 ID:vN80zDXK
防災担当大臣みたいなわけのわからないポストいらない
851無党派さん:2005/06/09(木) 18:14:10 ID:Z3XLl9YX
>>849
あと若手、政経塾といった「いかにも」抜擢されそうな要素があったこともある。
852無党派さん:2005/06/09(木) 18:31:26 ID:iCtjWIdS
>>851
中2階を含め反対派には、大臣だけでなく河野更迭後の議長ポストもちらつかせてるよ。
一応、三権の長だからね。

853無党派さん:2005/06/09(木) 18:42:13 ID:gtb/JShT
725 名前:KN ◆.E2Y/4Nums [] 投稿日:2005/06/09(木) 12:37:12 ID:CwOzgYKq
あまりにも情けないので黙ってたがもう言おう。
昨日、与謝野事務所に電凸した時、公明党の話をしたら事務所の人が
「だって、仕方ないでしょう? 自民党の議員さんはみんな公明党さんの助けが無いと当選できないんですよ」と言った。
俺はさすがに唖然としてしまい、気の利いた返事が出来なかった。
要するに、「都議選の選挙協力とバーターで人権擁護法案を通すようにしろ」と公明党がゴリ押ししているんだと。
だから、それを阻止するためには、公明党の選挙協力を相殺して余りあるほどの都議選への悪影響を、俺達反対派国民が演出するしかないんだよ。
そのためには「人権擁護法案不支持=自民党不支持」のFAXが数多くカウントされる必要があるの。
職員は上に反対意見を上げたいんだよ。でもカウントされなきゃ上に数字が上がらない。
上がる数字が少ないと執行部は公明党からの圧力のほうに重きを置く。
そういうわけで斑鳩議員は実名FAXを多く送って欲しいと言ってるんだよ。
だから、同じ文脈で都議選候補への凸も重要ということ。
854無党派さん:2005/06/09(木) 19:54:39 ID:Z3XLl9YX
>>852
加藤・亀井までの世代全部をすっ飛ばして当選8回組まで議長職が回ってくるはずないし、そもそも総裁を目指す連中が上がりポストなんか欲しがるはずがない。
855無党派さん:2005/06/09(木) 20:38:19 ID:lRldm0DN
議長ポストは誰でも欲しいだろうよ
856無党派さん:2005/06/09(木) 20:55:52 ID:0I1M/2JS
>>855
総理を狙っている人は欲しくない
例 小渕恵三
857無党派さん:2005/06/09(木) 21:16:22 ID:Cf30UxLD
総理総裁を目指してない選挙やに強い議員は別に閣僚ポストなんてほしくないでしょ?
仕事が忙しくなるし何より勉強しなきゃならない
そんな苦労をするくらいなら本会議場で寝てた方が楽でよくない?
858無党派さん:2005/06/09(木) 22:01:56 ID:ie113J3R
そういう志の低い奴が仕事できる奴である可能性はあまりない。
859無党派さん:2005/06/10(金) 01:47:18 ID:/b7MFB6n
次期衆議院議長…堀内・亀井・加藤・神崎とか?
860無党派さん:2005/06/10(金) 01:54:01 ID:W46KNgAa
一瞬、「ババ抜きか?!」と思わせつつ実は現職が一番ババであるという二段落ちか
861無党派さん:2005/06/10(金) 01:56:37 ID:qwtBvyKL
>>859
神崎やまがりなりにも領袖の亀井よりは平成研のジジイ連中の一本釣りとか瓦のほうがまだありそう。最有力は加藤だろうが。
862無党派さん:2005/06/10(金) 01:59:38 ID:6IDyQ3fP
>>853
これ面白いなぁ
そりゃ俺もあの法案は反対だけど
この返しは流石だわw
863無党派さん:2005/06/10(金) 02:03:17 ID:kM4zItKt
ただ、与謝野自身も賛成なんだけど、小うるさいイタズラ電話用の
対策マニュアルとして「公明党のせいにしとけ」というのがあるだけなのかも知れない。
864無党派さん:2005/06/10(金) 02:50:39 ID:GHge05Py
単純にウソだと思うよ、その電話対応。
ウソがウソと見抜けないようだとry)
865無党派さん:2005/06/10(金) 03:33:23 ID:/b7MFB6n
実名FAXはそのまま公明党に全部流れるんだろw
866無党派さん:2005/06/10(金) 03:36:17 ID:kM4zItKt
ごみ箱逝きだろ>抗議
867無党派さん:2005/06/10(金) 05:01:59 ID:RBXohyKX
産経の最終回はその与謝野。無派閥のダークホースだって。

森が「先輩非難はするな」と安倍に苦言。タヌキの小芝居。
868無党派さん:2005/06/10(金) 05:40:49 ID:qwtBvyKL
順当に高村と来るんじゃなくて与謝野とはまた渋い。野田とか持ってこないあたりが産経らしい。
しかし与謝野総理は見てみたいが実現シナリオが全く思いつかない。福田の互換とかか?
869無党派さん:2005/06/10(金) 05:56:14 ID:xNBbxNbK
>>868
小選挙区で落ちる総理ってどうなのよ
870無党派さん:2005/06/10(金) 06:26:09 ID:SM/NhRvr

選挙に弱い町村・与謝野などを使い走りに使う小泉

政治力のない武部・安倍を雑巾代わりに使う小泉
871無党派さん:2005/06/10(金) 07:35:33 ID:1D6fz274
>政治力のない武部・安倍を雑巾代わりに使う小泉
安倍については、森も「まずは雑巾かけからだな」と発言したコトが。
また安倍自身も似たような台詞はいていた。
安倍以外の3人は、小泉が使わないなら抜擢は無かったんだろうから、まぁがんがれ
872無党派さん:2005/06/10(金) 09:02:51 ID:RV1kMWxq
>>857
昔は通産、大蔵といったポストを得た者が総理になったよね。
873無党派さん:2005/06/10(金) 13:25:04 ID:ujsSETfb
>>869
つ中曽根
874無党派さん:2005/06/10(金) 13:25:22 ID:qwtBvyKL
今日の産経の特集読んできたが、与謝野は青木とかなり近いらしい。まあかといって生え抜きのヌカポンを切り捨てるのはないだろうが。
875無党派さん:2005/06/10(金) 13:56:36 ID:IWhFrPkY
へえ。安倍と青木はどうなの?竹下つながりでそれなりなのかね?
876無党派さん:2005/06/10(金) 17:57:03 ID:KBzm01OZ
「竹下の作った派閥を、青木が壊して何が悪い!」と
橋本、野中に凄んだらしいね。
877無党派さん:2005/06/10(金) 19:42:45 ID:RBXohyKX
安倍晋三はオヤジの秘書だったんだよね。そのころ青木は仰ぎ見るような存在?
878無党派さん:2005/06/10(金) 20:27:13 ID:OQ6Z7QBL
>876
誰が?安倍が??
青木がそういう台詞を野中だか誰だかに言ったって話はどっかの週刊誌で見たような気がするが・・・。
879無党派さん:2005/06/10(金) 20:32:02 ID:Ug1q6+0u
与謝野馨が総裁候補に急浮上!
亀ちゃん志望
880無党派さん:2005/06/10(金) 20:41:40 ID:1D6fz274
>>879
いい加減ヒラヌマーを推したれヨォ>亀
881無党派さん:2005/06/10(金) 20:52:54 ID:W46KNgAa
当選10回前後の議員て今誰がいるんだっけ?
9回〜の連中を押さえておきたいのだけど。
882◇d2Y8b5Xc:2005/06/10(金) 21:35:57 ID:LkHVmETQ
代表的議員

当選11回  野田毅   加藤紘一   瓦力
当選10回  保岡興治  津島雄二
当選9回  小里貞利  亀井静香  丹羽雄哉  堀内光雄  保利耕輔
883無党派さん:2005/06/10(金) 21:37:05 ID:KBoRJrPw
二階とか野田とかが総理候補になることはないかな?
884無党派さん:2005/06/10(金) 21:41:21 ID:/zwQlSzk
次の議長って順当に行けば加藤紘一だろうけどどうするんだろう?
本人それでも拒むかな?
885無党派さん:2005/06/10(金) 21:43:03 ID:qwtBvyKL
>882のメンツは現実的な可能性のある総裁候補というより現役領袖以外は議長候補な気がする。
ところで瓦まだ生きてたんだ。堀内派長老どころかこの中の誰よりも存在感がないのに。
886無党派さん:2005/06/10(金) 21:47:34 ID:AZOxl4/k
山崎派と小里派の合計っていつの間にか堀内派超えてるね
887無党派さん:2005/06/10(金) 21:47:40 ID:HMhQMHUb
>>884
堀内、津島あたりも有力なのでは?
888◇d2Y8b5Xc:2005/06/10(金) 22:04:33 ID:LkHVmETQ
882補足

当選9回  青山丘  中村正三郎
889無党派さん:2005/06/10(金) 22:15:28 ID:IO9aTSzC
次期議長レース
瓦力
加藤紘一
堀内光雄
野田毅
津島雄二
890無党派さん:2005/06/10(金) 22:18:27 ID:ppNpgWcS
次期総裁選レースは?
891無党派さん:2005/06/10(金) 22:26:00 ID:p3m8UsGx
892無党派さん:2005/06/10(金) 22:40:12 ID:2A/w9wGD
>889
なんで山タフの名前でないの?選挙区鉄板でないと議長資格ないわけ?あと、当選回数の多さって議長資格の大切な
ポイントなんだろうけどいまさら野田毅なんてポンコツもってきてどうすんの?政界ジプシーなんかに議長席やんなくたっていい。

>890
第一の候補 安倍が実際に総裁選挙に出馬するか否かそれがすべて。もししたら、対抗馬がだれであれ安倍の圧勝。
本人によっぽどのポカがない限り。でも、北や中国絡みの失言ってほんと容易く想像できる候補だけど。

第二の候補 麻生が総裁選に出馬するときはやっぱりある程度勝算があるときになると思う。なぜって弱小派閥に属している
麻生が総裁選に出馬するときは小泉からの禅譲という形だろう。森・青木も傀儡首班としては担ぎやすいしね。

第三の候補 谷垣。弱小のうえ山タフ派を除くすべてを敵に回してしまった感じの小里グループ所属。森が失脚しないとちょっと
きついね。それにたぶん森が失脚しても中川秀が生き残ったら結局駄目かな?

第四の候補 亀井。結局平沼は亀井を押しのけることはできずに、政治家としての最大最後のチャンスをすてることに。もちろん、泡沫。

第五の候補(未遂) 加藤。もはや言葉もない。山タフに推薦人をおねだりするも、冷静な山タフに説得されてあきらめる。泡沫にすらなれず。
893無党派さん:2005/06/10(金) 22:41:45 ID:Gjvjmi86

リクエスト垂れ流し その3
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1118409812/

懐かしい曲ながれてるよ
リクエストもできるよ
894無党派さん:2005/06/10(金) 22:47:47 ID:G5jG8uyL
変態が議長なんてありえないだろ
議員に復帰しただけで国民中からバッシングされてるのに
895無党派さん:2005/06/10(金) 22:51:10 ID:Kz4zjgpT
百歩譲って変態疑惑だけならまだしも
女医レイプ未遂疑惑なんてのもある
そんな人間が日の当たるポストにつけるわけがない
896無党派さん:2005/06/10(金) 22:54:50 ID:ppNpgWcS
>>892
感謝。感想。
安倍、とんでもない選択。最悪ケース。
麻生、珍しく常識ある人。意外にいいかもしれない。
谷垣、答弁手堅いが魅力に欠ける。経済感覚が疑問。
このほか、町村はどう?
897無党派さん:2005/06/10(金) 23:04:29 ID:/oV8ZFep
>>896
892ではないけど
町村が総裁候補になりうる筈がない。

その発言故2chの中(おもにガキ)で評価が高いだけ。
898無党派さん:2005/06/10(金) 23:06:21 ID:ppNpgWcS
>>897
Thanks. ということは、森派にはタマがいない。w
899無党派さん:2005/06/10(金) 23:13:48 ID:7g3B50im
>>892
>政界ジプシーなんかに議長席やんなくたっていい。
野田と同一歩調をとって来た扇センセは参議院議長でっせ。

ま、野田にはもはや議長ポストはもちろん、閣僚ポストをやるような意味は全くないが。
900無党派さん:2005/06/10(金) 23:17:46 ID:/oV8ZFep
>>898
そうかなぁ?

安倍、福田、中川なんて三人も「タマ」が、
他の派閥にはないと思うけど。

まあ、三連続森派から首相が出るかどうか分からないが。


ところで、このスレの識者に問うけど、
三人連続森派ってありうると思いますか?
901無党派さん:2005/06/10(金) 23:19:27 ID:tiAHOuVu
福田→町村→安部→安部→木村

これ最強。
902無党派さん:2005/06/10(金) 23:26:30 ID:ppNpgWcS
>>900
そもそも森がなったのはたなぼた。カウントにあたいしない。
福田は受けないと思う。中川は女のイメージ悪し。

次の内閣は増税が使命。財界と上手くやれる人が短期の首相をするのかも。
903無党派さん:2005/06/10(金) 23:40:45 ID:qwtBvyKL
>>899
扇は本人の外ヅラの良さと参院首脳部のスキャンダル絡みでゴタゴタしていたという事情による。
どのみち大異変がなければこれからも議長職はベテランの懐柔に使われるので、野田の議長職が欲しければ、引越しババアばりに何か喚いていれば総理が根負けして折れる…かもしれない。

>>901
よほど野党転落が現実味を帯びてきた場合の安倍か、総理にもしものことがあった場合に森が福田暫定でゴリ押しするくらいしかない。

>>902
いや安倍も福田も無しにもかかわらず誰か出すなら、ならさすがに消去法で中川秀直より先に町村の名前が出ると思う。
904無党派さん:2005/06/10(金) 23:45:56 ID:PYbxwe7V
>>900
おいおい中川はないだろう。
スキャンダルで一巻の終わり。
それならまだ町村の方が可能性がある。
905無党派さん:2005/06/10(金) 23:47:43 ID:ppNpgWcS
>>900
郵政法案:麻生
国連安保理常任理事国入り:町村
を小泉は競争させているような。いずれも小泉の花道。
906905:2005/06/10(金) 23:48:47 ID:ppNpgWcS
>>905訂正
900→903
907無党派さん:2005/06/10(金) 23:54:22 ID:5QC1TXdC
>>871

雑巾がけをすることと、雑巾として使われることの違いを
はっきりさせるように。w
908無党派さん:2005/06/10(金) 23:55:51 ID:/oV8ZFep
>>904
でも、森は町村より中川を推したがるような気がするが。
つーか、町村を推す人が想像できない。
909無党派さん:2005/06/10(金) 23:56:19 ID:qwtBvyKL
中川は中川でも亀井と平沼が泥沼の潰し合いをやって昭一が結局派の総裁候補になったりしたら面白いんだが。少なくとも派の中堅以下は喜びそう。
910無党派さん:2005/06/10(金) 23:57:05 ID:ppNpgWcS
>>908
町村に人気がない理由は?
911908:2005/06/10(金) 23:57:17 ID:/oV8ZFep
908は、あくまで、中川と町村どちらかを選ぶかの話。
912無党派さん:2005/06/11(土) 00:04:03 ID:/oV8ZFep
>>910
まず、選挙民に人気が無い。
そして、森派の中で人望が無い。

煽りではなくて、聞きたいんだけど、
どんなシナリオなら町村が総理になれると思う?
おれは908にも書いたが
町村を推す人が想像できない。
913無党派さん:2005/06/11(土) 00:05:09 ID:ey5owyhe
中川秀や額賀なんか総理になっても、1週間も経たんうちにスキャンダル続出で憤死じゃね?
914無党派さん:2005/06/11(土) 00:05:56 ID:Nw5QU4S2
山崎派の一部が森派の中に手を突っ込んで町村を擁立とかいろいろあるじゃん
そうなれば谷垣も基本的には町村を支持するかと
915無党派さん:2005/06/11(土) 00:07:44 ID:uneBbP0K
>>912
森派が一致して押す+小泉が禅譲。
916915:2005/06/11(土) 00:09:27 ID:uneBbP0K
>>915つづき
もちろん安保理常任理事国入り成功があっての話。
917908:2005/06/11(土) 00:11:54 ID:kXS9Brp7
>>914
>>915
福田や安倍じゃなくて、何で町村を?

小泉が禅譲するとすれば、安倍か麻生しかないと思うけどなぁ。
918無党派さん:2005/06/11(土) 00:12:09 ID:iB5mftqO
そんなこと言ったら谷垣なんてもっとありえないじゃん
いったい誰が谷垣なんて推すんだよ
919無党派さん:2005/06/11(土) 00:14:18 ID:uneBbP0K
安倍は野党党首としての自民党総裁しかないと思う。
920無党派さん:2005/06/11(土) 00:20:32 ID:0KiPI1H0
6月9日の読売新聞によると

「中国の公安部門で働いていた」 と語る中国人男性32歳がオーストラリアに政府亡命を申請してると伝えた。

「中国政府は留学生やビジネスマンを装ったスパイを外国に送り込み、反体制グループを監視してる」と話した。

出国の際に公安当局の機密文章を持ち出し、一部を豪政府に提出したという。

こんな事してる国のビザを免除しようとする日本政府ってバカ!?

他にも中・韓から犯罪目的のバカの入国が増えるから イカレた制度変更はヤメろ!

中国人留学生の受け入れも制限しろ!
921無党派さん:2005/06/11(土) 00:31:08 ID:nAHYeqrG
>>912
そもそも可能性が低いのと、書いてないことについても都合がよく推移することを前提としての町村擁立までなら

1
何らかの理由で安倍(と福田)が出馬し(でき)ない→他派との関係が悪化して共闘失敗→組織防衛で消去法で町村擁立

2
倒閣以外で総理にアクシデント発生→森ら実力者による福田/麻生/谷垣暫定擁立構想流産→町村外相擁立

とか
まあ積極的に押す人間なんかいなくても場合によっては消去法で決まる場合もある。

>>914
ヤマタクはそんなに無謀でも不義理でもない。

>>918
谷垣が次に三役入りすれば麻生より条件がよくなる。それと森が全く妥協・打算すらできない半島チックな人間だったら、ヤマタクや谷垣が抜擢された時点で亀井の仲間になってる。
922無党派さん:2005/06/11(土) 00:32:16 ID:NgGkUxYR
町村が出るケースは外相就任時のように安倍が推す場合。安倍が重要閣僚、党三役狙いで次の総裁を狙う場合推すかも。
でも森との関係でむずかしいだろうな。経歴としては幹事長代理・総務局長と重要閣僚(文2・外1)で決して悪くない。

俺の予想は全員が弱点含みで後出しジャンケン狙いすぎで時間切れして、森再登板。
923無党派さん:2005/06/11(土) 00:34:15 ID:iB5mftqO
>>921
三役入りすれば総裁の座が近くなるって前提時点違うと思うけど
たとえば額賀なんて政調会長までやった最大派閥の総裁候補なのに
最近はほとんどスルーされてるじゃん
こないだも中曽根がポスト小泉の話をしていたけど谷垣なんて名前一切上がらない
924無党派さん:2005/06/11(土) 00:38:20 ID:uneBbP0K
一方、小泉は政権を禅譲するようなタイプじゃないしね。
ま、この秋の内閣改造を見てみましょう。
925無党派さん:2005/06/11(土) 00:40:55 ID:fq8YVoPa
2000年12月に、森総理大臣は「21世紀に向けて人身一新、総力内閣で新世紀を迎える」と発表して、
政権を加藤紘一氏に禅譲する事を表明、加藤内閣が発足した。併せて自民党の新三役人事が行われた。
省庁再編後初の内閣には興味深い顔ぶれが出揃った。
別名「YKK内閣」。山崎拓元政調会長が防衛庁長官、小泉純一郎元厚生大臣が外務大臣に就任し、
彼らの結束力で2001年の政局を乗り切る心構えだ。
2001年度予算の編成に向かう財務大臣は谷垣禎一元金融再生委員長、経済産業大臣は堺屋太一氏が留任、
金融再生委員長には額賀福志郎元防衛庁長官が就任する。
新省庁には大物が続々と入閣。国土交通大臣には亀井静香政調会長が就任、
辣腕を振るう。文部科学大臣には保守党の扇千景建設大臣、厚生労働大臣には公明党の坂口力政審会長が入閣。
省に格上げされた環境省の初代大臣には村上誠一郎自民党副幹事長が初入閣。
野中広務幹事長の入閣が噂された総務省には西田司自治大臣が就任した。
内閣の要である内閣官房長官には堀内光雄元通産大臣が就任。
農林水産大臣は谷洋一氏が留任。法務大臣には参議院議員の鹿熊安正氏が初入閣した。
党三役は、幹事長には村岡兼造元内閣官房長官、総務会長には小里貞利氏が留任、
政調会長には尾身幸次元経済企画庁長官が、それぞれ就任した。
今度の加藤内閣は自公保体制の枠組みや派閥の勢力を考慮しつつ、
予算・重要法案の審議、さらに7月の参院選を見据えた布陣となった。
加藤新首相はYKKや加藤派を頼りに、森内閣を支えた亀井氏・扇氏らや今回無役となった
野中幹事長と近い西田氏・尾身氏らと微妙なバランスを取りながらの政権の舵取りとなりそうだ。
926無党派さん:2005/06/11(土) 00:43:03 ID:nAHYeqrG
>>923
谷垣とか麻生の所は小勢力だから、担がれるときに備えてシンパ獲得より本人の看板を磨くことのほうが大事になる。ヌカポンはもともと本人が駄目すぎただけ。
というか次期三役より引退議員の話のほうがポスト小泉の目安になるのか?
927無党派さん:2005/06/11(土) 00:44:37 ID:NgGkUxYR
>>924
そーですね。次の改造が最後の改造だろうから意中の人がいればそれなりのポストにつけるはず。
郵政解散になったら政権を安易に投げ出すタイプじゃ絶対ないと思う。何十人でも造反議員に報復しそう。
それで勝てばさんざん引っ張っておいて任期延長も考え得るし。
928無党派さん:2005/06/11(土) 00:52:28 ID:1nD7eCLj
次は小泉論功行賞内閣?
それとも党内融和内閣?
929無党派さん:2005/06/11(土) 00:55:52 ID:NgGkUxYR
>>928
その二択なら後者はあり得ない。いよいよ最後の組閣となったら敵に副大臣すらやらない可能性すらありうる。
930無党派さん:2005/06/11(土) 00:57:19 ID:mUNZnUWd
>>912
反小泉陣営が倒閣のために森派内での町村の浮き具合を利用して
民主党に渡りを付けて「対立候補を立てない」という餌付きで釣り上げた場合
肝心なときに空気が読めない性格から、まんまと森派切り崩しの道具
にされる可能性は否定できない。日和ってどちらからも愛想尽かされる可能性もあるが。

そんくらい無茶って話で漏れの考えは多分あなたに近い。
自派の安倍を温存するために、本命麻生・予備谷垣のパペットマペット。
一応予備を用意しているのは麻生を増長させないためと、ポストの問題が失敗したとき腹切らすから。
麻生厚遇は志士の会牽制っていうか平沼牽制で、更に与謝野や中川を匂わせてるのもその一環と考える。
ここへきて高村が態度を変えたし、予備の谷垣もどうなることか。改造みてみんと分からん。
てか、この本命予備ってのも大臣を使い倒すための方便も兼ねてるからな。

小泉が万一ポシャった時の福田暫定くらいか、清和会から出るとしたら。
コレに関しては驚くほどコンセンサスが取れてしまいそうで、多分総主流派になるんでないかな。

>>927
郵政解散は無いよ。造反したら公明党の支援がなくなるってんで震え上がってる。
除名されて候補者公募されたら、多分選挙区は民主が取るだろうし政権交代の可能性が高い。
そう言う計算が出来る程度にはセンセイ方も頭はいいですから、このチキンラン、小泉の勝ちです。
ドン・キホーテとはよく言ったもんだわな。小利口な奴は馬鹿には勝てんのよ。
民主党が反対派議員と連携・個別選挙協力ってなら話は変わるが、あの党にそこまで出来まい。
反対したが押し切られた、だがこれだけ譲歩を引き出した…で、多分終わる。
931無党派さん:2005/06/11(土) 01:03:30 ID:NgGkUxYR
>>930
同意。もし解散すればの話で、解散はないと俺も踏んでいる。
なんのつもりか公明が小泉についたのが大きい。靖国で譲歩を迫るかもしれないが、
法案成立後参拝すればいいだけだし、小泉はそういうことする可能性のある男だと思う。
932無党派さん:2005/06/11(土) 01:17:46 ID:5lgdECLU
逢沢一郎がここまで干されている理由のひとつにやはり松下政経塾出身ということがあるのでしょうか?
933無党派さん:2005/06/11(土) 01:25:50 ID:YqyCDHcM
いや干されてないだろ。
前回の組閣のとき副大臣のなかで1人だけ留任だし。
934無党派さん:2005/06/11(土) 02:17:32 ID:u4CjhI84
顔が干されてしなびたような顔してるけどな。
935無党派さん:2005/06/11(土) 02:20:48 ID:ooXj2Yp/
某自民党幹部が加藤の乱での自爆を見てニヤニヤしながら「逢沢もこれでおしまいだな」
と語ったそうな。多くの自民党議員の根底には反政経塾というのは間違いなくある
936無党派さん:2005/06/11(土) 02:26:10 ID:I7OFUMst
>>931
D作先生肝煎りの地方への在日参政権と人権擁護法案でしょ
937無党派さん:2005/06/11(土) 02:32:24 ID:1NoiOiCW
>>926
>・・・は小勢力だから、担がれるときに備えてシンパ獲得より
>本人の看板を磨くことのほうが大事になる。

いや〜、的確で分かりやすいお言葉だわ。
あなた、もしかして三宅久之さん?
938無党派さん:2005/06/11(土) 02:38:45 ID:I7OFUMst
>>890
○麻生
●谷垣
▲福田
×安倍

次ぎ麻生財相なら◎
939無党派さん:2005/06/11(土) 04:02:36 ID:u4CjhI84
麻生政権、官房長官や党三役は?
940無党派さん:2005/06/11(土) 04:24:03 ID:4ygmct40
>>939
麻生が総理になっても、麻生自身には人事権は無いだろうから、予測する意味がない。
941無党派さん:2005/06/11(土) 06:03:03 ID:nAHYeqrG
>>932
派の先輩の谷垣が小里派枠で閣僚にいるため逆玉突きでつっかえていた。

>>940
というよりそもそも官房長官とかに抜擢できる部下がいない気がする。
942無党派さん:2005/06/11(土) 06:24:40 ID:jdI/M9g4
与野党通じて政界の要所要所に小沢一郎の息がかかった議員がうじゃうじゃいるな
943無党派さん:2005/06/11(土) 09:34:49 ID:Xs84AldJ
「息のかかった」という言葉は、今でも影響力を行使できる場合に使われるのでは?
でも、葬式には皆来てくれるかナ
944無党派さん:2005/06/11(土) 09:49:15 ID:I7OFUMst
>>939
森派と青木派の御輿であること前提で、中川秀幹事長・福田外相・安倍厚労相。
青木閥は分からんのでパス。その他中二階組が要所。
945無党派さん:2005/06/11(土) 10:57:56 ID:YRGxiNmV
額賀や久間は青木に近い人間だね。
946無党派さん:2005/06/11(土) 11:36:01 ID:rbSBWbEm
衆院特別委での公明のトーンが急変。郵政法をめぐって小泉と神埼のあいだで何か密約を
したらしい。これはちょっとした事件。自民党内に影響するだろう。ところで小泉と神崎
は何を密約したんだか。それにしても連立相手の公明の小泉流使い方:公明党の大臣の省
は粛清を受ける。
947無党派さん:2005/06/11(土) 11:42:57 ID:4o0UVB/C
密約=人権擁護法案通過?
948無党派さん:2005/06/11(土) 11:55:54 ID:Xs84AldJ
他に、公明党主導といえば
シナ&チョウセンの入国ビザ拡大

まぁ、どっちにしても、郵政と「国民の権利・安全」を天秤にかけちゃ遺憾わな
949無党派さん:2005/06/11(土) 12:05:13 ID:zaUwGamq
>>948
んなわけないじゃん。財界主導だよ、それ。

最近の自民党って都合が悪くなると公明のせいにするよな。
950無党派さん:2005/06/11(土) 12:08:43 ID:NgGkUxYR
財界人は年寄りが多いんだからこの言葉で罵れば効くと思うんだが。「買弁」。

注:自国の利益を無視して外国人のために働き、私益を追求する経済人のこと。
951無党派さん:2005/06/11(土) 12:20:41 ID:ljhGiDPn
>>946
衆議院TVみてると、そんな感じがするな。

>>950
じゃあやってみれば?
952無党派さん:2005/06/11(土) 20:04:52 ID:W3g0obJj
どっちかというと観光客よびたいのは地方=自民党議員だろ
953無党派さん:2005/06/11(土) 23:15:37 ID:acafr6vI
灯が消えそうですね。
954無党派さん:2005/06/12(日) 00:43:32 ID:Ns5qW185
公明党の本音=池田大作の永久首班指名・ノーベル平和賞推薦
955無党派さん:2005/06/12(日) 01:33:05 ID:rqzpjbyB
麻生政権

総理/麻生太郎
外相/福田康夫
財務/ぬかポン
官房/ゆりこたん
防衛/安倍

幹事長/北海の小熊
総務会長/谷垣
政調会長/甘利
956無党派さん:2005/06/12(日) 02:30:30 ID:itDgM/IB
<飯島秘書官>首相は今年も靖国に「多分必ず参拝する」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050611-00000100-mai-pol

 飯島勲首相秘書官は11日夜、長野県辰野町で講演し、昨年11月にチリで行われた
中国の胡錦濤国家主席との首脳会談について「『小泉首相は時期は別として来年も靖国
神社を参拝する。それでも不都合がなければ会談を受ける』と伝えた上で会った」と述
べた。

なに講演なんかしてんだよw
957無党派さん:2005/06/12(日) 02:32:45 ID:itDgM/IB
>>955
単なる小泉内閣の延長という感じだわな。
中川幹事長は見てみたい。
958無党派さん:2005/06/12(日) 02:34:03 ID:aVvMKJcX
谷垣政権

総理/谷垣禎一
外相/加藤紘一
財務/山崎拓
官房/甘利明
防衛/逢沢一郎

幹事長/額賀福四郎
総務会長/亀井静香
政調会長/町村信孝
959無党派さん:2005/06/12(日) 02:35:24 ID:fMRCX3ZY
官房長官園田博之かな
960無党派さん:2005/06/12(日) 13:03:18 ID:xT+LZwUo
>>956
この件に関してはもう永田町には味方が居ないからね。
961無党派さん:2005/06/12(日) 13:55:24 ID:dFf/VYQo
>>956
なにその「多分必ず」て
962無党派さん:2005/06/12(日) 14:25:30 ID:1QweT+YL
官房長官って民間でもなれるのか?
もしかして飯嶋・・・
963無党派さん:2005/06/12(日) 20:35:45 ID:aKn9624E
今はもう無理。政府のNo.2、実質副首相だし。
964無党派さん:2005/06/12(日) 22:31:01 ID:4id/fwO5
麻生さん財務大臣になったとしても、三位一体で財務省と対立したからな、
どうなんだろうか
965無党派さん:2005/06/12(日) 23:09:24 ID:0HZwbWwQ
>>964
政策レベルの対立ならいいんだよ。立場が変われば主張も変わるからね。
フロッピーがポジショントークの出来る人間なら問題ない。

郵政官僚がその昔に小泉を虐めて今反撃食らってるのを知ってるから
総裁候補である麻生を無碍に扱うこともないだろうし、麻生も真紀子ほど
バカじゃないから官僚を掌握にかかるから、おそらくは財務の主張を
基本的に代弁するようになる。

ただ財務から首相になる機会を待つ谷垣が外れると麻生後継が確定するのに近く
今度は谷垣を堀内系が対抗して担ぐ可能性が出るため、谷垣は留任か執行部入り。
麻生は一時的に無役になるんじゃないかな。そうなったら派を掌握するだろう。平沼ほどヘマしない。
麻生の代わりに中馬先生が総務で入閣してほしいがね。これについては予想というより願望。
966無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/06/12(日) 23:11:56 ID:Vl5n5+Xw
むしろ、小泉が河野潰しを主眼として策略を練りそうな悪寒
967無党派さん:2005/06/12(日) 23:16:13 ID:ApJp6GFH
つぶすような意味ないです>河野 
次回解散でお役御免。
968無党派さん:2005/06/12(日) 23:17:52 ID:Vl5n5+Xw
あぁ次で引退決定してるのか。
969無党派さん:2005/06/12(日) 23:50:05 ID:jDttkLVl
麻生総理なら、官房(副)長官は他派閥から連れてくるのかな。
970無党派さん:2005/06/12(日) 23:58:52 ID:Vl5n5+Xw
福田派以外から総理が出る場合、従来のように派閥が維持されるかわからんね。
平成研からは出そうに無いし。
971無党派さん:2005/06/13(月) 00:15:26 ID:MvACRAOL
>969

それに関しては、たぶん次の次に間違いなく順番がまわってくるであろう安倍が適任ではないかと思われ。
濃淡はあれど同じタカ派で対中強硬なんでウマが合うのでは?ただ、この場合もちろん両者の性格上(実際麻生は舌禍の前科アリ)
対北、中国関係の失言が予測され森前首相のように超早漏内閣になることも考えられる。

>補足
中川秀幹事長
額賀政調会長
古賀総務会長
福田外務大臣
平沼経産大臣

まあ麻生内閣では山タフ派・小里派はきれいに干されると思う。なにせ河野グループのメンバーは加藤に宏池会からいじめ出されたのだし
そのことは忘れてないよ、きっと。もちろん森も
そうだ、亀ちゃんは次の選挙で落選。敵にまわした相手が悪すぎたって事で…。



しかし、タカ派とよばれる政治家っていうのはなんか失言癖のあるのがおおいな。そう思わない?
小泉自身は『人生いろいろ』発言なんかもあったけど基本的に長期政権を維持できている程度の失言で加えていままでの派閥順送り内閣と違い
あっちこっちに敵つくっている割に、隙がないね。やっぱたいした政治家だよ。加藤、山タフにもこの狡猾さがあれば総理になれたのに。
972◇自民党:党内政局スレ その十一◇:2005/06/13(月) 00:37:29 ID:dLXnBgIM
自民党についての政局を語るスレです。

・政局に関係ない政策・思想論争はスレ違い。
・根拠のない主観による過剰な批判・擁護禁止。
・このスレは自民党と野党の優劣を論ずるスレでもありません。
・政治活動イコール悪という単純な発想に基いたレスは他のスレに。
・また自民党を罵りたいだけなら他のスレで。

前スレ
◆自民党:党内政局スレ その十◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1116267014/

973過去スレ:2005/06/13(月) 00:37:51 ID:dLXnBgIM
自民党内政局スレ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1078039473/
◆自民党:党内政局スレ その弐◆
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1081392037/
◆自民党:党内政局スレ その参◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1085147507/
◆自民党:党内政局スレ その四◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1089648751/
◆自民党:党内政局スレ その五◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1093370827/
◆自民党:党内政局スレ その六◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1097210789/
◆自民党:党内政局スレ その七◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1101267929/
◆自民党:党内政局スレ その八◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1107274345/
◆自民党:党内政局スレ その九◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1111523364/

974参考資料:2005/06/13(月) 00:38:51 ID:dLXnBgIM
975無党派さん:2005/06/13(月) 00:40:27 ID:dLXnBgIM
過去スレ 増えてきたので分割。

>>971
>しかし、タカ派とよばれる政治家っていうのはなんか失言癖のあるのがおおいな。そう思わない?
そもそも与党だということと、、タカ派の失言の方が取れ挙げられやすいし、失言として分かりやすいということがある。
ミズポとかが空母からB-29が発進するとかデムパ言っても、結論が「9条マンセー」だと一般の人はピンとこない。
976無党派さん:2005/06/13(月) 00:53:29 ID:dLXnBgIM
次スレ
◆自民党:党内政局スレ その十一◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1118591464/
977無党派さん:2005/06/13(月) 11:16:25 ID:KPoG8oU5
>>971
そもそも小泉の『人生いろいろ』発言は失言じゃないし。
あれは岡田に対する皮肉だった(w
マスゴミどもは必死に失言扱いしてたが効果なし。
今までの内閣とは違うのだよ!今までの内閣とは!!
978無党派さん:2005/06/13(月) 11:36:57 ID:7m8911eG
効果なし?
アレで「小泉=いい加減」のレッテルが貼られ
参院選で民主に後れを取ることになったわけだが・・・
979無党派さん:2005/06/13(月) 11:57:42 ID:dLXnBgIM
まあいい加減な情報でも100回繰り返せばホントになる。それに対し岡田の兼職問題なんかはとっくの昔にウヤムヤになったし。
980無党派さん:2005/06/13(月) 12:35:51 ID:XOpqgQ20
人生いろいろ、は誰が言っても真実だと思うがな。

まあ小泉の場合、攻めどころが少ないからマスコミが飛びついただけでは?
いまだにアンチって松茸がどうとか言うのと同じでは。ただのネタ不足の現れでしょ。
981無党派さん:2005/06/13(月) 14:00:15 ID:oiowp+MW
中国がからむと売国議員がハッキリ解り易いデース!!

先生達しっかり頑張ってね、日本か中国の為に・・・
982無党派さん:2005/06/13(月) 14:10:36 ID:Fvmj1WRR
>>978
効果の有無はともかく、発言した時点では失言でもなんでもなかった
アレはオカラの兼職疑惑を糊塗する為に、マスコミスクラムによって
失言にされてしまった
レッテルはレッテルだが、強引過ぎて全部分かって見てる方はポカーンな手法だな
小泉批判したくてしょうがないマスコミの方も、相当煮詰まって来てる
というのが良く分かった一件だった
983無党派さん:2005/06/13(月) 15:20:56 ID:53cGSIKk
>>982
人生いろいろ、オカラさんちだっていろいろあるでしょう、
知ってますよ、って意味だったんだがな。
984無党派さん:2005/06/13(月) 16:58:55 ID:R5JwyPos
橋梁談合スキャンダル解散
靖国解散
常任理事国解散
人権保護法解散

とかねえの?
985無党派さん:2005/06/13(月) 17:06:02 ID:dLXnBgIM
とりあえず
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1118591464/4
でだいたい総裁候補は網羅していると思うが、
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1118591464/7
のように仮に棚橋とか塩崎程度の予備軍まで拡大するなら、丹羽とか中川昭一まで一緒に含まれるか。
中川昭一は上に総裁候補が二人もつっかえてなければ、そろそろ色気を出してもいいホジションだが。
986無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/06/13(月) 17:39:46 ID:8jq4yIzI
>>983
皮肉を言って失敗しましたね。
987無党派さん:2005/06/13(月) 21:03:06 ID:dLXnBgIM
読売ウィークリーによると次の改造でヤマタク副総理/外相、二階幹事長、武部・園田・川崎(・トンカツ)が入閣なそうな。ホントかよ?
988無党派さん:2005/06/13(月) 21:04:27 ID:3/taDR25
自分も読んだけど、誰でも思いつくようなことしか書いてなかったね。
どうせ全然違う結果になると思うよ。
989無党派さん:2005/06/13(月) 21:14:50 ID:Miq9KrfW
>>987
手ごまのほとんどいない二階が幹事長はありえんと思うが、
論功行賞を考えれば、その面子の入閣は確実だと思われ。
990無党派さん:2005/06/13(月) 21:21:55 ID:r6wT2tZp
二階なんてつい最近まで自民党の議員ですらなかったのに幹事長になれるのか?
991無党派さん:2005/06/13(月) 21:35:37 ID:PF+MFV3X
見せてもらおうか、小泉改造内閣の布陣とやらを
連続当選の数が入閣の決定的条件でないことを教えてやる!
…と毎回涙を呑んでるあの先生が入れるかどうかに比べたらどうでもいい。
992無党派さん:2005/06/13(月) 21:52:42 ID:Miq9KrfW
>>990
二階はこの間の補選の指揮をとり、2勝したことで
選挙能力は高く評価されている。
したがって、仮に二階が幹事長になるとすれば、
小泉は選挙をするつもりってことになる。

ただ、平時だったら、出戻りで持ち駒の無い二階の幹事長はありえんな。
993無党派さん:2005/06/13(月) 21:56:14 ID:Fvmj1WRR
>>986
皮肉なんだけど、その皮肉は兼職疑惑の存在が前提だからなあ
何の皮肉なのかに興味を持つ有権者が増えては困るから、
失言とレッテルを貼り、皮肉である事を糊塗せざるを得なかった
994無党派さん:2005/06/13(月) 22:00:38 ID:IWjyI4l0
そういえば、扇チカゲは議長を辞めたらどこの党に戻るの?
995無党派さん:2005/06/13(月) 22:22:19 ID:R5JwyPos
ほしゅぴたる
996無党派さん:2005/06/13(月) 22:41:51 ID:W+1RGpJ6
 扇議長は07年の参院選で改選だけど、自民党の比例定年制で
議長勇退と同時に引退するんじゃないかな。
 まあ、どこかの選挙区に鞍替えして出るとすれば自民党だから
戻る党も自民党でしょうね。
997無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/06/13(月) 23:04:51 ID:8jq4yIzI
>>993
最後の最後の部分でマスコミの使い方を誤ったということですかね。
998無党派さん:2005/06/13(月) 23:09:26 ID:9JRLKVnu
元々は労働実態がない不動産屋に就職して、会社に年金払って貰ってたのを
「議員になるのが仕事と言われていた。そんな会社も昔はあった。色々だ。」みたいなお話じゃなかったっけ。
999無党派さん:2005/06/13(月) 23:12:38 ID:daHGMTDF
人生いろいろ発言が叩かれることで、勤務実態がどうのこうのという議論は吹っ飛んでたな。
1000無党派さん:2005/06/13(月) 23:13:19 ID:8t8cn2PB
結局橋本派の勢力が弱体化しただけだから痛くも痒くもないんじゃないか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。