完全比例代表制vs完全小選挙区制

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
あなたは完全比例代表制か完全小選挙区制か、どちらの選挙制度が良いと思いますか?
またその他の意見があれば、何か発言して下さい。
2無党派さん:04/12/14 23:11:53 ID:2xiV+4DL
定数700〜800の完全小選挙区制(一院制)
場合によっては1000くらいまで定数を増やしてもよい
3無党派さん:04/12/14 23:16:45 ID:e9McPU2D
削除以来出しとけよ

選挙制度・議会制度に関するスレッド5
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1091264688/l50
4民主党シンパ:04/12/16 05:43:23 ID:WmP7uzKj
>3
まあまあ、選挙制度スレとはちょっと性質が違うだろ。
5無党派さん:04/12/16 08:34:43 ID:vsmxG3jq
>1
どちらも極端すぎるだろ。
折衷が穏当。
イタリア式、あるいは現行の小選挙区比例代表並立制か、
ドイツ式の小選挙区比例代表併用制かだな。
6無党派さん:04/12/17 11:20:00 ID:z2JCkBMt
完全小選挙区制だと、利益誘導型の既存の政治形態が更に悪くなり、最悪
犯罪者でも何度も地域の代表として国政に復活してきてしまう。
完全比例代表制だと、タレントなどの知名度がある連中が続々当選してしまう。
7無党派さん:04/12/17 23:40:50 ID:gFwAVpat
完全小選挙区制でも
例えば日本で
定数1300
定数1000
定数700
定数480
定数300


どれを取るかで意味が変わってくる。
1000まで行けば議員が多すぎてわけわからなくなってよい
8無党派さん:04/12/18 00:05:18 ID:souCI1S4
俺は、完全比例代表制が良いと思う。
その理由は、小選挙区だと、結局地域ウケになる。
国全体を考える政治にならない。
高速道路・新幹線などの路線を決める時は、自分の選挙区へって感じですね。
そんな事で路線を決められたら、たまらんぞ!
ちなみに、上越新幹線が出来たのは、田中角栄の影響だとか・・・(あくまで噂だけど)
もし田中角栄が居なかったら、上越新幹線は、出来て居たのか?
疑問に思う。
9無党派さん:04/12/18 00:09:09 ID:3EiKoR2y
福田・中曽根がいたからあの方向への新幹線は出来てたんじゃないっすか
(東京→埼玉→群馬→新潟)が上越新幹線の道筋
108:04/12/18 00:44:28 ID:souCI1S4
>>9
あれ?そうだったけ(汗
11無党派さん:04/12/18 00:52:48 ID:QSiJ59Nn
>>8
上越新幹線は角栄新幹線。
だから、浦佐駅には角栄の銅像が建っている。
12無党派さん:04/12/18 03:49:50 ID:45qdbza6
>1
今の政治力学を考えれば、どちらも実現不可能だって。
現行の並立制維持か
「自公案」の都市部中選挙区制(地方小選挙区制)のどちらかしかないよ。

しかし、一票の価値の格差さえ1対2倍未満に是正できないんだからなあ〜┐(´ー`)┌
都市部中選挙区制もそうだが、
いかに、今の「自公」政権が、党利党略でしか選挙制度考えていない証左だ。
13無党派さん:04/12/19 10:48:38 ID:CjaTi4uA
定数2の中選挙区制
14無党派さん:04/12/19 10:53:05 ID:ji9zZiit
>>13
何でだよ・・・
公明党支持者ですか?
15民主党シンパ:04/12/19 11:43:05 ID:QQtCy9AW
↑アホ。公明党は定数3じゃないと通らない。
16無党派さん:04/12/19 11:43:30 ID:OTRbiKzs
>>14
公明党は定数3の中選挙区制だよ。

自民党との妥協で、都市部中選挙区制(地方小選挙区制)。

定数2の中選挙区制なんて主張していない。
そんな選挙制度を主張したのは、旧社会党代議士だった上田哲くらいだな。

いずれにせよ、中選挙区制は合理性がないからダメだよ。
定数2であろうと、3であろうと、4であろうと…。
説明できないもん。なんで4ではなく3?
なんで5ではなく4?・・・・誰も説明できない。
17民主党シンパ:04/12/19 11:56:48 ID:QQtCy9AW
↑なんで定数1?なんで定数180?なんで定数48?

誰も説明できない。選挙制度とはそういうものだ。アホか。
18無党派さん:04/12/19 12:00:52 ID:KkRhiJsU
完全小選挙区制
ただし、優先順位付投票制
19無党派じゃないけど:04/12/19 12:11:18 ID:4B7SxEzf
>>18
大選挙区制ならともかく、
小選挙区制で優先順位付投票制とはこれいかに?
20無党派さん:04/12/19 12:26:40 ID:KkRhiJsU
たしかオーストラリア下院でやっていたやつ。
@定数1だが、候補者に優先順位を振る。
A開票で有効投票総数の過半数を征する候補者がいれば当選
B Aで過半数を征するものがいない場合、最下位候補者に第1順位を振った
者の第2順位票を上位候補者に振る。
C Bの作業を続け、最終上位2候補での勝者を当選者とする。
わずらわしいが、2回投票制とことなり有権者は1回の投票で済ます事ができ
1回投票と2回投票の間の政党間のやりとりを排除する事ができるメリットが
ある。
21無党派さん:04/12/20 00:03:40 ID:Ch2WIkB6
>>20
何かややこしいなぁ〜
読んでて、あまり理解出来なかったけど、いずれにせよ、あまり複雑な制度は国民の理解が得られにくいのと
何かと後でゴチャゴチャ問題が起きそう。
やはりシンプルな制度の方がいいと思う。
ただでさえ今の現状が小選挙区&比例代表の複重した状態で批判をあびて居るのに・・・
22無党派さん:04/12/20 00:09:25 ID:JfxLCYob
>>21
しかもオーストラリアは義務投票制だから
候補者名簿の上から順に候補者の順番をつけていく
といったことが多かったらしい

甲 候補 1
乙 候補 2
丙 候補 3

みたいに
23無党派さん:04/12/20 00:27:56 ID:imz4sWpX
>>21
その制度自体は選ぶ側から見たら簡単だよ。
「これらの候補を選びたい順に並べて下さい」ってだけだから。
24無党派さん:04/12/20 19:31:53 ID:jNOrC5oW
>>20
へんな制度、日本の比例代表並立制の方が民意を反映する。
25無党派さん:04/12/20 20:02:49 ID:/5spG4uP
まずは学会員の選挙権を取り上げろよ。
話はそれからだ。
26無党派さん:04/12/20 20:10:31 ID:JfxLCYob
>>24
そうか?
基本的に最終的には過半数の支持を得ている候補が当選する制度だから
一部の人だけに人気がある候補が受かるということがなくなるぞ
27無党派さん:04/12/20 22:00:34 ID:YIwj7J6Z
小選挙区比例代表並立制自体は悪くない。
問題は一票の格差だろ
28無党派さん:04/12/20 22:03:37 ID:IUzMLolj
>>27
いや、自民と民主のように政策に差が無い政党同士の場合、意味が無い。
結局、国民にカッコつけの衆愚政治に陥る。
29小沢ファソ:04/12/21 01:22:49 ID:mQbeV3dS
480選挙区による単純小選挙区がもっとも良いのは明白である!
ただし選挙区界の境界線は市町村界を無視し徹底的に一票の格差を重視し線引きし
その選挙区界は頻繁に変更される。
立候補者は違う選挙区の重複立候補もOK!当選した方の選挙区の議員になれる。
両方当選した場合はある一定の猶予期間を設けどちらかの選挙区を選択できる。
この制度以外にはないだろう?究極の理想の選挙区制度だ!
30無党派さん:04/12/21 01:43:49 ID:Yg+F9j7o
話にならん。なんで辞職するわけでも無いのに選挙区から代表者が
居なくなってしまう制度にするんだ。
穴埋めするために補選をやるのか?それ一回目の選挙やった意味があるのか?
31無党派さん:04/12/21 03:12:13 ID:LYmBqwWc
皆、選挙区制の方が良いと言う人ばかりだね。
完全比例代表の方が良いと言う奴は居らんのか?
ちなみに俺は完全比例代表制の方が良いなぁ〜
32無党派さん:04/12/21 08:02:17 ID:C1Axyhok
>>31
必ずどこかの政党に入らなくちゃいけないのか
33無党派さん:04/12/21 10:07:49 ID:T6urigYU
俺は衆議院は選挙区制、参議院は比例代表制にすると憲法に規定したい。
その後の細かい決まりは別として、ここまでやればかなり選挙制度は確立される。

衆議院を選挙区制、つまり全国一律の大選挙区制でも一人絶対当選の小選挙区制
でも、一定の広範囲で人数を限定しない中選挙区制でも、それは法律でどうに
でもなる。参議院を比例代表制にする、こっちもいろいろ工夫があっていい。

そうすりゃ衆議院は「広く満遍なく」参議院は「民意を正確に反映」を実行できる。

最後に憲法で定められたところ以外の選挙法改正にあたっては、国民投票の義務を
課す。改正が現職議員に有利な制度にならないための方法だ。
3420:04/12/21 20:13:26 ID:5l1lfjLk
>21現行衆院制度の問題は複雑であることより、ゾンビ議員の存在にある。
 私の意見はゾンビ議員排除を前提として、小選挙区制の死票の問題の克服
 にある。あなたはH8総選挙時の静岡1区のような状況をどのように考え
 る?複数の有力候補が乱立し最悪の場合第1位得票者が有効投票総数の約
 18パーセントを取れば当選できてしまう。この場合、相対的多数制の小
 選挙区制は82パーセントの死票を生むことになる。
>22それは「制度」ではなく「民度」の問題

35無党派さん:04/12/21 20:14:52 ID:p742Z4Ox
>34
 だから小選挙区制は悪なのだ。
3634:04/12/21 20:16:58 ID:5l1lfjLk
>35
では完全比例代表制によってどのような方法をとるべきか?
具体的な対案を出しなさい。
37無党派さん:04/12/21 20:39:31 ID:/Oc9S4i9
小選挙区絶対多数制は極端な勢力を排除する性質があるらしいね。
3834:04/12/21 20:45:58 ID:5l1lfjLk
>37
それは言えると思います。2大候補に集約されるでしょうね。
現状からすると共産なんかは第2順位以下でどこに投票するか
の方が大きな意味を持ってくるでしょうから(自民か民主か)。
 ただ公明あたりは自前候補出して第2順位は自民という投票
も可能なのではとも思います。民主・社民の関係もしかりです。
39無党派さん:04/12/21 21:24:29 ID:6ECpg/VQ
>>29
実際、英国の小選挙区制ってこれだよね?
40無党派さん:04/12/21 21:31:45 ID:bkOY3+29
>>39
郡ごとに議員数を割り振り、一郡に2名以上の議員が割り当てられたときのみ
そういうふうになる。アメリカの方がもっと極端に一票の格差を追放してる。
41無党派さん:04/12/21 23:39:50 ID:0OWi2wcU
衆議院は定員250で完全小選挙区
参議院は定員200(改選数100)で全国区と比例で半分ずつ
あふれた現職議員は、そのまま公設秘書で政治に携わる、と。
4231:04/12/21 23:46:44 ID:028wVCQe
>>32
じゃ〜 あなたは、無所属の人に票を入れるわけ?
無所属の人に票なんて入れたって意味無いジャン。
政治は政党単位で動くもんだよ。

>>36
>>35は、俺じゃ無いからね。つまり別人
>具体的な対案を出しなさい。
比例代表の問題点は、名簿の順位決めだね
自民党の場合は、金を貢いだ順だね(まるで女みたいw)
これは、ちょっと問題ありだね
金を貢いだ順は禁止にすべきだね。
後は、選挙前に国民に各政党が何を根拠に順位決めを行なったか明確に公表すべきだね。


43無党派さん:04/12/21 23:52:44 ID:UYQFjjtN
>>31
俺も衆院は完全比例代表性論者だ。
もちろん、拘束式か非拘束式か(比例代表で順位が問題になるのは、拘束式の場合)、
選挙区をどの単位にするか、議席配分の計算公式は・・・等々、検討すべき点は多いが。

衆院が完全比例代表制なら、参院は比例区を廃止する。もしくは参議院自体廃止でも
いいかなと、最近は思っている。
44無党派さん:04/12/21 23:55:11 ID:u1pLvIvv
今の政治力学を考えれば、
現行の並立制維持か
「自公案」の都市部中選挙区制(地方小選挙区制)のどちらかしかないよ。

しかし、一票の価値の格差さえ1対2倍未満に是正できないんだからなあ〜┐(´ー`)┌
都市部中選挙区制もそうだが、
いかに、今の「自公」政権が、党利党略でしか選挙制度考えていない証左だ。

完全比例代表制を支持する人たちは、
実質比例の「(ドイツ式)小選挙区比例代表併用制」で妥協し、その実現のために
民主、共産、社民に選挙制度限定の統一マニフェストを掲げさせるしかないだろう。
民主党が政権交代後、併用制を導入することを確約する代わりに、
共産、社民が小選挙区で民主党に選挙協力する。
これで、併用制が実現すれば、まちがいなく共産、社民は大躍進するのだから、
共産、社民にとって“お得で安い買い物”だ。
今の中小政党に圧倒的に不利な並立制がずっと続くよりマシだろう。

比例代表制中心の選挙制度を実現するにはこれしか方法はない。
45無党派さん:04/12/21 23:55:31 ID:ncqQKNxL
いっそ衆=小選挙区、参=比例って考え方も捨てた方がいいかも知れないな。

衆院は非拘束名簿式の完全比例で議席400
参院は完全小選挙区で300(半数改選)

いや、無茶苦茶なのは分かっているがw
46無党派さん:04/12/22 00:01:28 ID:u1pLvIvv
>>45
発想としては面白いと思うが、
おっしゃるとおり「無茶苦茶」(実現可能性ゼロ)。

自民党や公明党が同意するわけないしね。
自民党と公明党が同意できる内容は、
現行の並立制継続か都市部中選挙区制しかないからね。
47無党派さん:04/12/22 00:03:00 ID:U2HkBRQp
>>44
>民主、共産、社民に選挙制度限定の統一マニフェストを掲げさせるしかないだろう。
民主は公明と組むのでまずない。
48無党派さん:04/12/22 00:07:55 ID:U+ES8P6f
>>47
そう断言はできないだろう。

しかし、公明党がドイツ式併用制導入で民主党と合意し、
自民党と連立を解消し、民主党と組む選択肢は・・・なきにしもあらず。

そうなった場合は、比例代表制派にとって結果オーライということでいいんじゃないか。
49無党派さん:04/12/22 00:11:56 ID:U2HkBRQp
>>48
>しかし、公明党がドイツ式併用制導入で民主党と合意し、
公明は共産の排除も目的にしてるのでそれもない。
50無党派さん:04/12/22 00:55:43 ID:UvDrdhPf
>>49
実は可能性としては自民と民主で小選挙区に一気に流れる、って可能性もある。
自民にとって公明、民主にとって共産と土井一派(横光派は流れ込み予定なので)は
ガンのようなものだからね。
どっちの政党にしても完全小選挙区制の方が都合がいいんじゃないかと思われ。

おそらくそうなった場合は、公・共・社で比例代表制の拡大を訴えるんだろうな。
しかしこりゃあかなり危険な組み合わせだ。
(もっとも地域のプロ市民運動を考えるとこの組み合わせは実に多いんだけど)
51無党派さん:04/12/22 01:48:07 ID:U+ES8P6f
>>50
共産党と土井一派は、たしかに、そうかもしれないが、
公明党(創価学会)は自民党にとって“ガン”どころか、
“延命装置”。
その“大恩”ある公明党(創価学会)を蔑ろにするようなことをすれば
自らの首を絞めることにつながる・・・
52無党派さん:04/12/22 09:23:02 ID:EX5BZh1/
>>51
政党としての「公明党」はガンみたいなものでしょう。
いや、ガンというよりも「麻薬」みたいなものか。

自民としては創価学会の票は欲しいけど、
公明党の議席は「与党内野党」を作り出してる感じでいらないんじゃないか、と思われ。
やっぱ普通なら単独与党をもくろむでしょう。
逆に言うと第一党が過半を取れないからこそ公明の価値がある。

だからこそ自民も民主も公明抜きの過半数を得たいという意図があるなら、
自民・民主の連携で完全小選挙区制をやるしかない。
公明(もっとはっきり言ってしまえば大作個人)の顔色をうかがいながら政治をやるのは、
おそらく自民としても不本意でしょうしね。

ただ、これって本当は小泉人気が頂点だったときにやる政策なんだよな…
53無党派さん:04/12/23 01:04:54 ID:56yOAJgH
>>52
たしかに、公明党と連立を組んで政治をやるのは不本意だろう。
しかし、現実の自民党は、もう“麻薬”にむしばまれ公明党・創価学会票なしに
選挙に勝てるような状況ではなくなっている。
(「比例区は公明党に投票してください!」と街宣車や集会で叫ぶ多くの自民党候補、
後援会名簿を公明党本部に提出する自民党候補・・・などなど)

もし、「完全小選挙区制導入」など持ち出して、公明党・創価学会を怒らせたら、
<落選者続出、選挙敗北、政権転落・・・>という悪夢に震えることになるだろう。
政治家は理念よりはやはり保身第一。よって、完全小選挙区制は無理だろう。
54無党派さん:04/12/23 19:26:38 ID:hlvngJDa
だから、定数2の中選挙区制がいいんだよ!
55無党派さん:04/12/23 19:29:54 ID:/mStettV
連記?単記?
56無党派さん:04/12/23 21:14:09 ID:hlvngJDa
単記
57無党派さん:04/12/23 21:22:34 ID:eTTeHsak
自民と民主で
終了となる選挙区が多そうでつまんね
58無党派さん:04/12/23 21:26:53 ID:eTTeHsak
今更だけど都道府県を選挙区にした大選挙区or比例代表でいいんじゃね?
59無党派さん:04/12/23 22:27:40 ID:dFEz0Ulf
>>58
比例代表で、かつ、調整議席を置くならまだしも・・・
60無党派さん:04/12/23 22:35:49 ID:T5a8DJVH
道州割とおなじに国内を10の選挙区にして、定員10の大選挙区で、衆院定数100って話はどうなったん?
61無党派さん:04/12/23 22:49:57 ID:/mStettV
衆院定数100って、今更中央政府の官僚支配を強めてどうすんだ?
62無党派さん:04/12/24 03:23:16 ID:240JSmLp
>>54
>>58
>>60
だから、無理なんだって。現状の政治力学では。
現状では、並立制維持か都市部中選挙区制(地方小選挙区制)しか
ありえないんだって。
他の選挙制度を論じても無意味。

比例代表制を主張している共産党や社民党は口先だけで何もできないし、何もしないし。
63無党派さん:04/12/24 21:13:20 ID:YtRGI5Fe
>>62は、自民党支持者
64無党派さん:04/12/24 21:21:19 ID:AT18mm2b
都市部中選挙区制(地方小選挙区制)ってよく考えたら最悪の制度だな。

都市部の選挙区は民主党がほぼ押さえるだろうから、そこを定数2〜3の
中選挙区制にすれば、民主→自民→公明と当選する。
町村部の選挙区は自民党が確実に押さえ続けるんで、小選挙区制を続ける
と、今までどおり自民のみが当選する。

この制度が万が一確立されたら絶対に政権交代は起こらない。
65無党派さん:04/12/24 21:24:50 ID:FKSRFC9k
>>64
つまりは自公支持者にとっては、最良の選挙制度でもある。
66無党派さん:04/12/24 21:25:29 ID:AT18mm2b
逆に民主党の立場からすると、都市部小選挙区制(地方中選挙区制)に
するかもしれないな。いずれにしろ、次の総選挙後に政治改革(選挙法
の抜本改正)はあるだろうから、次に与党になったほうが有利になるよう
改正されるだろう。

まず民主党が与党になれば、一票の格差問題に関してはかなり是正に
動くはず。一票の格差で泣かされてるのが他ならぬ民主党だからね。
それから比例代表に関しては、民主党が単独過半数を取れば削減し、
社民・共産併せて辛うじて過半数ならば削減しないだろう。
67無党派さん:04/12/24 21:26:55 ID:851F4p+w
>>66
>それから比例代表に関しては、民主党が単独過半数を取れば削減し、
参議院も単独過半数ないと押し切れないぞ。
68無党派さん:04/12/24 21:29:19 ID:qDfsT1Bh
>>66
民主党が単独過半数を取れなくても、自民党が協力するはず。

政治制度改革・比例代表制による議席削減法案
与党 民主党賛成・社民党反対・(閣外協力)共産党反対
野党 自民党賛成・公明党反対
69無党派さん:04/12/24 21:33:21 ID:AT18mm2b
>>68
そんなことをしようものなら、野党が内閣不信任案提出時に社民党
共産党が賛成に回って内閣が倒れるぞw
>>67が言うように参議院でも単独過半数を取らなきゃいけないんで
おそらく比例削減は無いと思う。

ただ、もちろん民主党が与党になったと仮定した場合だが、衆議院
小選挙区制、参議院比例代表制にきれいに分けるという可能性が
本当にごくわずかだがある。
70無党派さん:04/12/24 21:33:30 ID:851F4p+w
>>68
都合のいい話だね。
それならとっくに改憲もできるはずだがなぜできないのかな。
71無党派さん:04/12/24 21:47:32 ID:slxm0bZA
>>70
改憲の場合は自民と民主で内容が真逆だしなぁ。
選挙制度の問題とは違うでしょ。
72無党派さん:04/12/24 21:51:37 ID:851F4p+w
>>71
9条をある程度まともにするでは一致している上に、
どっちにしろ協力がないと改憲はできない。
73無党派さん:04/12/25 00:52:21 ID:Bay3MjI4
改憲を本気でやろうとしている政治家なんてあまりいないよ
ポーズだけ
74無党派さん:04/12/25 01:06:38 ID:l29BvAeL
どちらか選べといわれれば、完全選挙区か。
只、完全選挙区はスキャンダルや不祥事起こしたやつが
落っこちるのは全くかまわないが、
都心部でベテランの自民党の議員が落ちるのは抵抗があるな。
ゾンビゾンビというけど
票をたくさん集めてるのに1票差でも落選といった
あまりにもガチガチなのもどうかと思うぞ。
75無党派さん:04/12/25 02:37:05 ID:5d9qhBkb
完全選挙区・・・なんかカッコいい
76無党派さん:04/12/25 07:22:14 ID:bYuVx0R3
>>74
「完全選挙区」????
なんじゃそりゃ?w
「完全小選挙区制」のことかい?(失笑

>都市部でベテランの自民党の議員が落ちるのは抵抗があるな

なら、あんたは現行の並立制がぴったりの人だな。
重複立候補することによって、ゾンビ復活で救済される可能性があるからな。
完全小選挙区制の場合、小選挙区で落選したら救済措置なしだからな。
77無党派さん:04/12/25 07:25:10 ID:bYuVx0R3
>>64-65
まさにその通りだよ。
だから、3年前、自民党と公明党は都市部中選挙区制導入で合意したんだよ。
この選挙制度を導入すれば、「自公」政権は確たるものとなり、50年は続く。
78無党派さん:04/12/25 07:27:33 ID:bYuVx0R3
ロボット軍団の公明党支持者はもちろん、
自民党支持者にとっても都市部中選挙区制がベストの制度なんだよ。
79無党派さん:04/12/26 02:31:55 ID:YjCCE9B+
>>74
>都心部でベテランの自民党の議員が落ちるのは抵抗があるな。
俺は、気分爽快だぜ!(w

>>77
>この選挙制度を導入すれば、「自公」政権は確たるものとなり、50年は続く。
へたをすれば、自民単独で過半数獲得できるかも・・・
そうなれば、公明党は用無し
こんなの独裁政治みたいなもんだよ。国民の指示が議席に反映されてない。
前回の選挙の時、比例は民主党の方が多かった。それが、真の姿である。
比例の方が民意を正確に表す事ができる。
それに対して選挙区制は、方式・区分けなどで、大きく変化してくる。
そもそも、政治家が選挙方法を選べる事事態に問題あり。
第3機関を設けて、やるべきだと思う。


80無党派さん:04/12/26 03:46:51 ID:lGJz8nrT
>>79
国民の意思を反映した真の姿にするためには、
全部比例ですな。
ということで、
衆院は自民150、公明80、民主190、共産40、社民20が真の姿ですな。
自公+社民政権が真の姿になるのか?
81無党派じゃないけど:04/12/26 10:33:19 ID:2iBC0If2
>>80
その選挙結果なら
民主・社民政権に共産閣外協力になると思うが?
82無党派さん:04/12/26 10:42:46 ID:1bLbtz2X
>>80
公明党さえ議席を減らせれれば完璧な制度じゃん。
公明党を撃沈させる方法はないものか。
83無党派さん:04/12/26 11:01:39 ID:WMA5S3Xi
>>82
完全小選挙区制。
集団プレーは強くても創価の連中の
個々人の力は弱く微弱だから。
84無党派じゃないけど:04/12/26 11:05:42 ID:2iBC0If2
>>83
その場合、公明党の議席は減ったとしても、
各選挙区における創価の影響力はむしろ増大する。
よって、公明の撃沈という観点だけで見れば、
全選挙区定数2にするのがベストと思われる。
(もっともこの場合、大半の選挙区で
「自民と民主で終了」となるおそれがあるが)
85無党派さん:04/12/26 12:01:50 ID:tU79fLyv
結局、結論としては現与党にとって不利となる選挙制度は導入できない。

よって、変えるとしたら都市部中選挙区制しか選択肢がないわけだ。

現状維持(現行の並立制)か都市部中選挙区制、この二者択一だな。
86無党派さん:04/12/26 14:49:18 ID:E51EyAi+
>>85は、自民党指示者
87無党派さん:04/12/26 17:18:15 ID:vl3PoH0O
>>82
政教分離法を作る。
要するに宗教団体が政党を作ってはいけない。
宗教団体が政党に献金してもいけない。
宗教団体が特定の政党及び個人を推薦してはいけない。

もっとも信教の自由に反する可能性が高いから絶対にダメだけどね。
88無党派さん:04/12/26 17:48:35 ID:YMWO6nfg
>>85
ならば、総て2人区の中選挙区でよい。
地方におもねらない変わったやつが当選して
流動化(政界再編)が期待できるかもしれないじゃないか
89無党派さん:04/12/26 18:30:39 ID:Pojgh4VE
定数を2にする説明は?どういう理念で2にしたと説明するの?
小選挙区には「現政権は是か非か」という分かりやすい理念がある。
3や4,5ではなく何故2なのかという理念はなんと語る?
90無党派さん:04/12/26 19:17:39 ID:vl3PoH0O
>>88
つうかそれなら完全に中選挙区に戻した方がわかりやすいでしょう。
一票の格差問題も是正しやすいし。

個人的には小選挙区制度でいいような気がするが、
何らかの形で「こいつはダメ」的な意見を集約して機能させる方法が必要だと思う。
例えば「絶対当選させたくない人」の名前を書かせて、
小選挙区得票数を上回った場合は当選を認めないとか…
91無党派さん:04/12/26 19:19:45 ID:ZujCnYE5
>>90
先進国でネガティブヴォートをしない理由をわかってるか。
92無党派さん:04/12/26 19:21:43 ID:2K0cCxqo
>>90
> 一票の格差問題も是正しやすいし。

ウソをつかないように。中選挙区制では一票の格差は5倍以上、
小選挙区制では定期的に是正されてる。
93無党派さん:04/12/26 19:25:51 ID:ZujCnYE5
>>92
>小選挙区制では定期的に是正されてる。
現在は法律で格差是正が義務付けられてるから。
選挙区制と格差是正は別次元の話ですりかえないように。
94無党派さん:04/12/26 19:26:17 ID:Pojgh4VE
オーストラリアの全優先順位付連記投票制は一種のネガティブヴォートじゃね?
95無党派さん:04/12/26 19:26:22 ID:tPxSHAmW
>>90
というより選挙区なんて無くして全国区一本が一番ベスト。
小選挙区制なんて「よりマシな方を選ぶ」だけの選挙。
こんな選挙制度では有権者と政治家の一体性なんてできっこない。

自分が信じる政治家に一票を投じることで、国民と政治家の信頼感、一体感が生まれる。
民意は反映するし、一票の格差も解消。
96無党派さん:04/12/26 19:27:33 ID:ZujCnYE5
>>94
こじ付けとしか思えない解釈だね。
97無党派さん:04/12/26 19:31:56 ID:Pojgh4VE
つか実際そういう選挙結果になった選挙区もあんだけどね。
下位票の積み増しで逆転した次点が。
98無党派さん:04/12/26 19:34:19 ID:ZujCnYE5
>>97
あれは当選させたい候補者の順番を書くだけで
落としたい候補者の順番を書くわけではない。
99無党派さん:04/12/26 19:35:46 ID:Pojgh4VE
嫌な候補以外を列記すれば効果は一緒
100無党派さん:04/12/26 19:40:03 ID:ZujCnYE5
>>99
>嫌な候補以外を列記すれば効果は一緒
単記なら普通は一番当選させたい候補を書くんだろ。
ネガティヴは一番落としたい候補者を書くんだよ。
意味が大きく変わってくる。
101無党派さん:04/12/26 19:40:30 ID:2K0cCxqo
>>93
> 選挙区制と格差是正は別次元の話

そういう話は漏れより>>90に言えよ、な。
102無党派さん:04/12/26 19:43:12 ID:Pojgh4VE
だから「一種の」と言うとるのさ。別物ではあるが効果は類似、故に「一種の」。

個人的には知事選なんかはこれ導入しても良いような気がするんだけどね。
103無党派さん:04/12/26 19:44:57 ID:ZujCnYE5
>>101
法律による強制的な格差是正を無視しておいて
小選挙区制だと格差是正が容易の様に見せ掛けたのは誰ですか。
104無党派さん:04/12/26 19:57:13 ID:2K0cCxqo
年末も飛ばしてるねー。ノリタケ君は。
105無党派さん:04/12/26 21:30:00 ID:CX50jD+S
また、「絵空事」言ってるなあ〜
>>86
おいおい、レッテル貼りしかできないのか?
現状維持か都市部中選挙区制しかないというあたりまえの事実をいっているだけだ。
>>88
「2人区制」?
公明党は定数3の中選挙区制を主張しているから無理。
よって「定数3の都市部中選挙区制」しか実現できません。

とにかく、定数2であろうと3であろうと4であろうと
「完全中選挙区制」は無理なの。
前にも説明したけど、自民党は地方では支持層が厚く
かつ、小選挙区の議席を独占している地方の県も多いので
自民党としては地方は小選挙区のままのほうが都合がいいの。
だから、中選挙区制を復活させたいと思っている人は、
完全中選挙区制はあきらめて
都市部中選挙区制に賛成するしかないんだよ。
自民党にとっては都市部が中選挙区、地方が小選挙区という制度が最善なんだから。
106無党派さん:04/12/26 22:04:17 ID:tmusMlO9
>>95
>というより選挙区なんて無くして全国区一本が一番ベスト。
そもそも、なぜ今現状が小選挙区なのか
全国区にすると、などが当選しやすい
つまり一般な人は当選しにくい、と言う感じなので、不公平だ!と言う声がある。
小選挙区だと、その差が縮まる。だから小選挙区なのだ。
でも小選挙区だと、地元うけといった感じになる。そこが小選挙区の問題点だ!
全国区だと国民全体の指示を受けているので、本当の国民の指示と言えるけどね。
小選挙区で当選した国会議員は、まるで地方議員の代行役みたいなもんだね。
それを、奴らは、「俺は国民の指示を受けたんだ!」みたいな感じ・・・どこがや〜(汗
だから、立法の法案がおろそかになる。法案の殆どが行政からだ。
107106:04/12/26 22:07:40 ID:tmusMlO9
>>106訂正
全国区にすると、などが当選しやすい
       ↓
全国区にすると、富豪・有名人などが当選しやすい
108無党派さん:04/12/26 23:26:02 ID:/Xu/FhD8
格差是正の技術的な問題を言えば、中選挙区制の方が小選挙区制よりはるかに優れている。わかる?
109無党派さん:04/12/27 01:00:01 ID:TXHUekGi
民主党が与党になったとしてだ。

選挙法改正案
・衆議院小選挙区制(定数360〜380、一票の格差是正、比例代表廃止、
 過半数を取った候補がいない場合1週間後に上位2者決選投票の2回投票制)
・参議院比例代表制(定数200、改選数100、一部拘束名簿付き非拘束
 名簿方式)

この2案を総合して提案したらどうだろうか。自民党は絶対反対、民主党は
内部で複雑にもめる、公明党は賛成、社民党・共産党も賛成するだろう。
可決されないか?
110無党派さん:04/12/27 01:06:56 ID:h9CQCo8y
定数をこれ以上減らす理由が分からん。
参議院を多党化させる理由が分からん。
111無党派さん:04/12/27 01:09:45 ID:TXHUekGi
道州制度案
・都道府県を廃止し、道・州に再統合する。
・道州知事は道・州民による直接選挙とする。(2回投票制、8年以上在職禁止)
・道・州議会は定数2〜5の中選挙区制とする。
・道・州議会の3分の2の賛成で知事を失職させられ、知事は議会の解散権を
 持つ。
・知事・議員ともにリコールにかけられ、リコールが成立した場合1期は同じ
 選挙に出馬することは出来ない。
112無党派さん:04/12/27 01:12:08 ID:TXHUekGi
>>110
衆議院は「意見を広く満遍なく集める場」、参議院は「民意を直接反映させる場」だ。
多党化したとしても、年金法案のように民意を無視する法案は参議院で否決させれる
ようにしたい。
113無党派さん:04/12/27 01:29:41 ID:h9CQCo8y
あっそ。つかもうスレ違いだな。
114無党派さん:04/12/27 02:05:32 ID:/qF4Cj9Q
 日本共産党本部ビル二期棟工事についての問い合わせ、建設募金の送り先はつぎのとおり。

 フリーダイヤル電話0120―038449

 ファクス0120―038619

 送金先 郵便振替口座00170―9―140321 日本共産党中央委員会
115無党派さん:04/12/27 02:32:52 ID:j+KIY+p5
>>109
>・衆議院小選挙区制(定数360〜380、一票の格差是正、比例代表廃止

この時点で共産・社民は乗らない。
彼らの願望はドイツ型小選挙区比例代表併用制だろう。
実は公明にとってもかなりおいしい制度だ。事実上の比例代表制だからな。
116無党派さん:04/12/27 02:43:54 ID:d5dGTnHl
衆議院300人で完全小選挙区制
参議院150人で完全比例代表制
ただし、参議院の役割は国政監査に重点を置き、
衆議院が全てに優先されるように権限を縮小するべき。
117無党派さん:04/12/27 22:29:37 ID:BhoH11M2
参議院廃止。
衆議院をドイツ型併用制度に。
118卵の名無しさん:04/12/27 22:31:55 ID:XQ1RH1hO
参議院は全国区か1ブロック10人以上の大選挙区制.
戦後10数年のように学識経験者の無所属の集りにするべき.

119卵の名無しさん:04/12/27 22:41:58 ID:XQ1RH1hO
>115
2回投票制なら共産はともかく社民は乗る.
自民や民主の右派は乗らないだろう.
現在「右傾化」しているというが国会議員数ほど
は一般国民は右傾化していないまた「グローバリズム」や「地方切り捨て」
も支持していない.「決選投票」やるとフランスをみてもわかるように
4つから5つの政党ができる.そうなると「保守系ハト派」や「反グローバリズム派」
や「かつての西欧流高福祉」といった主張の政党も決戦投票に進め
「反グローバリズム」とか「反右翼」で決選投票で小泉安倍や民主右翼らの
候補と一騎打ちになればかなり勝つことになる.
120無党派さん:04/12/27 22:51:29 ID:XcBUxg9T
>>109
わたしは大賛成だね。
フランス型絶対多数二回投票制あるいはオーストラリア式優先順位連記投票制が
わたしにとっては「下院」で採用すべき選挙制度としてはベストに近いと思っている。
衆院は「民意の集約」、参院は「民意の反映」という理念もはっきりしていてよい。
ただ、実現可能性はどうだろうか。。。。
民主党が衆参で単独過半数を制するなんてことはなかなかありえないことだ。
中小政党3党も反発するのではないか。自民党は公明党の気を引くために反対するだろう。

わたしは、もっと現実的な案としてギリギリ中小政党が乗れる案としてドイツ式併用制を提案したい。
あなたの案がベストだけど、実現可能性が少しでも高い併用制のほうがよいのではないか。
方法は、まず、民主党は政権を取りたいのだから、そこを社民党、共産党が付け込む。
社民党や共産党は現行の選挙制度が続く限り、議席の拡大はあまり望めない。
なんとしても、選挙制度を比例中心に変える必要がある。
ならば、実質比例の併用制を民主党に提案して、選挙制度限定の統一マニフェストづくりを呼びかける。
政権交代後、何年何月までに併用制を可決すると明記。
その代わり、政権交代をかけた今回の選挙に限り、小選挙区で民主党に選挙協力する(社民党は推薦、共産党は候補者擁立見送り)

しかし、共産党、社民党は頭が硬すぎるからなあ・・・
あなたの提案が実現可能性1%なら、わたしの提案は10%くらいだな。
いずれにしても、比例代表制派は相当頭を柔らかくして狡猾にならなければその想いを具現化することは難しい。
121無党派さん:04/12/27 22:57:34 ID:oZNad7jC
>>120
おそらく民主は政権を取ったあと層化に媚を売って社共を裏切ると思われ
122無党派さん:04/12/27 23:01:10 ID:XcBUxg9T
>>121
だから、「統一マニフェスト」でしばりをかけておくんだよ。
しかも、たとえ裏切ったとしても
小選挙区比例代表併用制は、公明党にとっても有利な制度だろ。
いずれにせよ、併用制が成立し、公明党、共産党、社民党、そして比例代表制論者はハッピーだろう。
結果、オーライ。
123無党派さん:04/12/27 23:04:40 ID:oZNad7jC
>>122
>だから、「統一マニフェスト」でしばりをかけておくんだよ。
層化との取引を口実になしくずしに破棄するだろう。

>しかも、たとえ裏切ったとしても
>小選挙区比例代表併用制は、公明党にとっても有利な制度だろ。
社共に有利な選挙制度なら層化は現状維持を望むだろうよ。
124無党派さん:04/12/27 23:07:51 ID:gOUr0g2w

    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /         |
  /     /   \ |
  |      [・]─[・] |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  <  社公民時代に戻るんじゃねえの?
 /|         /\   \________

125無党派さん:04/12/27 23:09:37 ID:XcBUxg9T
>>123
それは憶測すぎないよ。
断定できるのものではない。
わたしは、別の憶測をするね。

統一マニフェストを反古にすれば、
マスコミや識者から袋叩きにされるだろう。

仮に、社共と組むのをやめて公明党に乗り換えたとしても
公明党は功利的な政党だから、併用制は実現するだろう。
総合的にみて自分たちに有利だと判断すれば、
併用制に乗る可能性は十分にある。

まあ、見解の違いですな。

で、あなたの提案する選挙制度は?
そして、その実現方法は?
もちろん、現行選挙制度がベストであり、かえる必要はないという立場でもいいですよ。
126無党派さん:04/12/27 23:12:08 ID:oZNad7jC
>>125
>統一マニフェストを反古にすれば、
>マスコミや識者から袋叩きにされるだろう。
社共を潰す点で民主と公明はほぼ一致してるので
社共に塩を送るとは思えない。
127無党派さん:04/12/27 23:16:12 ID:XcBUxg9T
>>126
そうは思わないな。
公明党は社共を潰すことより、自党の勢力拡大のほうが優先順位は高いだろう。
民主党は社共を潰すことより、自民党を打倒のほうが優先順位が高いだろう。
社共あるいは公明党と組むことによってそれが出来るなら
そうするだろう。

見解の相違ですな。
で、あなたの提案は?(現状維持でいいという立場も含めて)
128無党派さん:04/12/27 23:19:59 ID:VwVdMpgP
公明党は社民党を潰すことを望んでいない。なぜならその票が共産党に流れて共産党の勢力が増えるから。
129無党派さん:04/12/27 23:21:11 ID:oZNad7jC
>>127
>公明党は社共を潰すことより、自党の勢力拡大のほうが優先順位は高いだろう。
30強の議席があればキャスティングボートを握れるので十分なんですよね。
公明と組まないとどのみち参議院対策で行き詰まる。
公明と民主は社共潰し優先でしょうね。
130無党派さん:04/12/27 23:22:18 ID:oZNad7jC
>>128
沖縄以外の大半の地域で社共はセクト争いが酷いんだろ。
131無党派さん:04/12/27 23:22:47 ID:XcBUxg9T
>>128
まあ、憶測だから、そうかもしれないし、
そうでないかもしれない。。。。

たとえそうでなくても、公明党は総合的に見て自分たちの勢力拡大にとって有利だと
判断するなら過去の言動と矛盾していることでもやる政党(宗教団体)だ。
132無党派さん:04/12/27 23:25:48 ID:U5Ip+rBF
「マニフェスト」なんて次の選挙では死語になっているんじゃねーの?
「民主リベラル」「オリーブの木」と一緒で。
133無党派さん:04/12/27 23:28:08 ID:XcBUxg9T
>>129
まったくそうは思わないなあ。
社共つぶしがそれほど優先順位の高い問題とは思えないな。
民主党は政権交代してマニフェスト実現が最大優先事項。
それに資するなら、公明党とも組むだろうし、社共とも組む(社民とは部分的に現在選挙協力)

公明党にしても30で十分だと思っているかどうかも怪しい。
「1000万票獲得」号令や3年前に見せた中選挙区制導入への執念・・・
こういう組織ではあくなき拡大への欲望つきないと思われ。

で、選挙制度に関するあなたの提案は?
現行の並立制のままでいいということ?
あるいは、別の提案があるわけ?
これで三度目の質問だが。
134無党派さん:04/12/28 00:06:49 ID:qrQA00AJ
>>132
イギリスとかのを見る限りそうは思えないんだよね。
党首討論も別に死語になってないでしょ。
135無党派さん:04/12/28 10:10:00 ID:JTQs60pO
>>133
つうか号令かけて1000万票集めてもそれが限界でしょう。
それを考えると公明は第三局狙いだと思いますね。
要するに自民にしても民主にしても拮抗した第1党・第2党にしておけば、
必然的に第3党になる公明の存在とはとんでもなく重くなる。
現に今の自公体制がそれだし。

ただ、今以上に議席を持ちすぎると、相対的に自民・民主の議席が減るんだから、
今度は自民・民主の連立の可能性だって出てくる。
要するにそこまで議席を取るわけにはいかない、と考えているはずでしょう。
(もっとも完全な第一党になるなら別だけど)

だから自・民の力が付きすぎる小選挙区制も、
逆に公明が議席を取りすぎる可能性が出る完全比例もダメ。
やるなら中選挙区か現行制度しかない、と公明は考えているんでしょうね。
(ドイツ式併用制なんて実質比例だからもってのほかでしょうね)
136無党派さん:04/12/29 06:00:52 ID:70IP1pEa
>>135
そうは思わんな。
公明党にとって定数3の中選挙区制が理想だろうが、
ドイツ式併用制もベターな選択として許容範囲だろうな。
60議席〜70議席程度まで増やすことが可能であり、
喜ぶことがあっても、べつに困ることはないだろう。
自民、民主の連立も絶対ないといわないが、可能性の少ない憶測すぎない。
また、公明党は中選挙区時代、ドイツ式併用制を唱えていた事もある。
併用制だと、自民党も、民主党も現状では、定数480議席として
170〜190くらいか。超過議席が自民党に若干上乗せされるだろうから、
自民党は200近くまでいくかな。
自民党190、民主党180、公明党70、共産党35、社民党20、無所属・その他5
総計480+超過議席20くらい
現行制度では自民党がギリギリ単独過半数を制しているが、
この選挙制度だと一つの政党が単独過半数を取ることは極めて困難。
ますます公明党の比重が重くなる。
137無党派さん:04/12/29 10:05:10 ID:rYywUSNv
>>135
ところで、君の望む選挙制度は?
ID:oZNad7jC と同一人物かい?
なら、4度目の質問だ。

「別にない。現状のままでいい」という答えでも別に構わないのだが、
ID:oZNad7jC は、なぜか答えない・・・。
138無党派さん:04/12/29 10:55:01 ID:xQv/NXsS
このスレは選挙制度スレと何が違うんだ?
139無党派さん:04/12/30 16:36:42 ID:vltpGahF
完全といったところで思考停止。
枠を広げて出直せや
140無党派さん:04/12/30 16:41:54 ID:IzQyb2rB
重複スレを出直されても…
141無党派さん:04/12/30 19:16:35 ID:X33JqhdC
>>139
それは賛成だな。
まあ、いまはドイツ式併用制が論じられているけどな。
142無党派さん:04/12/30 20:04:30 ID:pnj0LkWz
>>42
>じゃ〜 あなたは、無所属の人に票を入れるわけ?
>無所属の人に票なんて入れたって意味無いジャン。
>政治は政党単位で動くもんだよ。
http://www.denniscanavan.com/home.asp
http://news.bbc.co.uk/1/shared/bsp/hi/vote2003/scottish_parliament/html/247.stm
http://news.bbc.co.uk/1/hi/scotland/3367533.stm
スコットランド自治議会で無所属を貫いているDennis Canavanと、
それを圧倒的多数で支持するFalkirk West住民にそう勧めてみればいいが無駄に終わるであろう。
Dennis Canavanはイギリスで最も力のある無所属議員で発言や行動は主要政党やマスコミなども無視はできない。
143無党派さん:04/12/30 20:09:50 ID:IzQyb2rB
全体から見れば誤差
144無党派さん:04/12/30 20:30:22 ID:/4CaR1Ws

    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /         |
  /     /   \ |
  |      [・]─[・] |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  < 完全比例にして党首一人に5票とか100票とか託すのも新しいな。人件費も安い。
 /|         /\   \________


145無党派さん:04/12/30 20:47:22 ID:lyhTAYho
年末も 絶好調だよ ノリタケ君
146無党派さん:04/12/30 20:55:07 ID:xpYg2fDi
>>144
おもしろいが、絶対実現無理。
147無党派さん:05/01/10 11:45:57 ID:zZMtKhN3
新年はまだ議論無しか
148>103:05/01/10 13:00:15 ID:0KrGob43
主犯:小沢一郎
共犯:日本新党、さきがけ、佐々木毅(本来比例代表制派)
149無党派さん:05/01/10 14:27:15 ID:Kgh8hbuo
議会解散を衆参それぞれ単独で(衆の優劣をなくして)通過できればそれでいい。
そしたら、衆か参でどっちかでも解散が行使されて政治にめりはりがつくと思う。
今のままでは参議員選挙で政権交代や政局ができないもの。議員数や選挙区はとりあえず
現行維持でもいいと思う。
150無党派さん:05/01/30 22:36:26 ID:kJixwhvH
ま、とにかく当分の間は現行制度のままだね。
151無党派さん:05/02/03 00:09:50 ID:5hwpE4Yh
>136 480議席のままで併用制は厳しいのでは?やるなら選挙区300・比例区300
くらいはいるでしょう。

 実現すれば、公明党がドイツのかつての自由民主党の役目を果たすことになる。
社共も手堅く数十議席は取ってくるだろう。さながら緑の党と民主社会党か。

 で、比例名簿は都道府県単位にするの?名簿の連結は認めるの?
152無党派さん:05/02/03 05:09:24 ID:jObYDfi+
中選挙区制時代より、今の方が圧倒的に政治が分かりやすく面白い
→小選挙区制はうまくいった

できれば一度完全小選挙区にして、社民や共産を排除して
政治をやってみてもらいたい。
その後、また小選挙区比例代表に戻せばいい。
153無党派さん:05/02/03 15:15:48 ID:ZJNWBR02
>>152
今と大して変わらん。むしろ完全比例の方が多様性を重んじる日本に合ってる。
154無党派さん:05/02/03 15:39:27 ID:oh2bT5Df
日本は同質性を重んじるような。
155全く反対だ:05/02/03 16:06:30 ID:42QVwDQm
>>152 中選挙区制時代より、今の方が圧倒的に政治が分かりにくくつまらない
    →小選挙区制は失敗だった

できれば一度完全比例代表にして、民意を反映した国会で
政治をやってみてもらいたい。
その後、また小選挙区比例代表に戻せばいい。
156無党派さん:05/02/03 16:08:45 ID:42QVwDQm
「社民や共産を排除して 」こういう愚かな考えで選挙制度を論じるな
157無党派さん:05/02/03 21:45:28 ID:Pc/z89t0
>>151
>選挙区300・比例区300

「ドイツ式併用制」を根本から理解してないような……
158無党派さん:05/02/04 00:13:07 ID:WdUTXPiq
>157は馬鹿なのだろうか。
159無党派さん:05/02/04 00:15:10 ID:WdUTXPiq
ああ、>151について、別に480議席のままでも併用制はできる。ただ、ドイツを見れば日本は議員の数が少ない、と言いたかった。
160無党派さん:05/02/04 18:41:06 ID:C2vqTgkL
完全比例の方が新風なども議席獲得の可能性が出てきて嬉しいだろ。
161無党派さん:05/02/04 18:53:34 ID:c05gXA+u
現在の比例議員見て、選挙なら票がとれん候補がいるし
変な候補がまじるので、完全小選挙区制のほうがまし
162無党派さん:05/02/04 22:19:24 ID:2PjasPk5
>>1
両方ともクソ。ポピュリズム亡国選挙。

まともなのは
定数2中選挙区単記制か
定数3〜4の2連記制
くらいだな
163無党派さん:05/02/04 22:23:03 ID:Fqhklc3B
そうか?
164無党派さん:05/02/04 22:30:03 ID:WdUTXPiq
>160 チンプウが議席を取れたとしても、1議席が関の山

 ヒトラーほど頭も良くないだろうし
165無党派さん:05/02/06 19:21:54 ID:vx3Lmjya
よく公明などが中選挙区を主張する「から」ダメだとか言われるが
それを主張したところが得をするかはわからない
小選挙区制はそれをすすめた小沢一郎にはあまりプラスにはなっていない
小選挙区論者の鳩山は落選しかけたし(w
166無党派さん:05/02/06 19:29:03 ID:vx3Lmjya
中選挙区制の利点はポピュリズム、マスメディア政治の排除にある。
定数二単記制で考えると1位と2位の価値が同じな為、極端な人気も2位と同じ価値に抑えられる。
また2位争いにより、極端であるが故に少数派(3位以下)というのも排除される。
また一時的なブームで特定の党が圧勝するのも避けられる。

かつての中選挙区制は定数が3以上なのに単記制などやっていたから派閥政治等のわかりにくい政治になったりして
無茶苦茶になっただけ
167無党派さん:05/02/06 19:31:43 ID:vx3Lmjya
これまでの小選挙区制の弊害を見る。
(1)党首の顔だけで候補者が矛盾した主張をしていてもそれが通る。
(2)対する野党は反与党という理由で本来より甘く評価される

(2)については定数二単記制で2位3位争いがあれば避けられる。
168無党派さん:05/02/06 19:37:38 ID:vx3Lmjya
国会内での行動にも悪い影響を与える。
小選挙区制は過半数を取らなければならない為、過度に大衆迎合を必要とする。
大勢と少し違った変わった意見を言わなくなる。

また選挙区が小さくなり過ぎるため、その狭い地域で支配力がありさえすれば良い、
それがその区の全ての議席(1だが)を獲得してしまうという問題も出てくる。
169sage:05/02/06 22:39:06 ID:3ZN/V29+
>>168
自民の選挙区での得票率は40%ほど、また小選挙区の当選ラインも概ね、
35-40%程度ですよ。
また定数2ならば都市部は全て、民・自か民・公で農村部では全てが
自・民か自・自ですよね?
要するに自民永久独裁政権となる選挙制度がよろしいと??
170無党派さん:05/02/06 22:42:14 ID:c4NgiykW
>>169
制度が、政党のありかたを変えうるということを言うと怒りますか、そうですか。
171無党派さん:05/02/06 22:47:37 ID:U6SvAtUZ
>>1
欧米先進諸国をみても中選挙区制が採用されている国はほとんどない。
(アイルランドだったかな、採用されているたったひとつの国は)

やはり、小選挙区制(絶対多数二回投票制も含む)か比例代表制か、
あるいは、その両者の組み合わせか(並立制か併用制か)

もし、選挙制度を変えるとするなら、以上の3つのうちどれかですな。

中選挙区制復活論者は、比例代表制か併用制を主張すればいいよ。
拘束名簿式でもいいし、非拘束名簿式でもいいし・・・。
172無党派さん:05/02/06 22:48:09 ID:+PzRLWYk
>>169
中選挙区時代は自民党は他から人を吸収して過半数を維持していたのでは?
今はいくら排除しても維持できる。そして野党も元自民党が多い。
173無党派さん:05/02/06 23:16:18 ID:+PzRLWYk
>>171
欧米は社会が滅茶苦茶。
だから欧米でない制度でなければならない。
174無党派じゃないけど:05/02/07 18:19:27 ID:q2OZ+FMf
>>173
一口に「欧米」といっても欧と米では選挙制度も社会のあり方も違うし,
ヨーロッパをとっても小選挙区制の国と比例代表の国では全く選挙制度が違うが,
一体選挙制度がどのように社会を滅茶苦茶にしているので?
175無党派さん:05/02/07 22:28:07 ID:9Au9tqni
小選挙区制も比例代表もポピュリズム
ワイドショーが主導する政策、政治、社会
そのミスリードによりおかしくなった社会によって生まれる事件を
ワイドショーが利用してさらなるミスリードを行う
これによって人口が減少する。
176無党派さん:05/02/08 00:46:54 ID:1twhBghc
では、人口が増加している国はどうい選挙制度をとっていますか?
177無党派さん:05/02/08 01:15:16 ID:1twhBghc
>>171
アイルランドは単記移譲式なんで、中選挙区というより
「ブロックが極めて小さな比例代表制」
と言ったほうが正確かと。

少なくとも、
「最も多く得票した政党が1議席も獲得できない可能性がある」
無茶苦茶な制度の中選挙区制度ではない。
(単記移譲式でも可能性はないではないけれども)
178無党派さん:05/02/08 07:04:07 ID:cE8dRGDM
↑また出た!「無茶苦茶」
179無党派さん:05/02/08 22:39:48 ID:1twhBghc
いや、「最も多く得票した政党が1議席も獲得できない可能性がある」
ことにどんな論理的整合性があるのか説明してくれたら、この主張を喜んでとりけすけど?
180無党派さん:05/02/08 22:48:59 ID:cE8dRGDM
中選挙区制は比例代表制じゃないから。個人得票の多い順に並べることは論理的整合性がある。
政党を手がかりに合算した得票を示して「無茶苦茶」と言ったところで、反論する気が失せるというもの。
181無党派さん:05/02/09 21:00:01 ID:NCa1t1Rf
なるほど、「政党」とは名ばかりの個人商店の集まりになるのが望ましいから、
中選挙区制度が良いと。

了解しました。解説ありがとうございました。
182無党派さん:05/02/09 21:17:03 ID:zwKpsj33
>>181
そのほうが良いぞ
比例議員ほど、胡散臭いものは無い
183無党派さん:05/02/10 03:00:09 ID:eKes5KmY
>>181 おい、早く自分の主張を取り消せ。>>179で約束したんだろ
184181:05/02/13 12:04:56 ID:vYoWiDoL
>>183
181ですでに取り消したつもりだったんですが、曖昧でわかりにくかったですね。すいません。
賛同はしませんが、理解しました。論理的にもつじつまがあってますし、「無茶苦茶」呼ばわりは
撤回させていただきます。

で……ひとつ疑問点が沸いてきたので、もしよろしければご回答をお願いします。

98年参院選埼玉選挙区(厳密には中選挙区ではないですが、システム的には同一として)
当 637,041 浜田卓二郎 無 新
当 561,528 富樫 練三 共産 新
当 535,660 藤井 俊男 民主 新
  402,849 関根 則之 自民 現
  338,066 栗原  稔 自民 新
  151,363 日森 文尋 社民 新

別に他の例を挙げてもいいんですが、この場合関根氏は富樫氏よりも個人としての魅力が
低かったと理解してもいいんでしょうか……?
185無党派さん:05/02/13 14:16:27 ID:Lwk5mR8B
ホントは連記式が筋だよ。
こんな投票システム、単に日本の慣習でしょ。
186無党派さん:05/03/04 02:49:14 ID:i1RGpTDs
単記のお陰で博打的要素ながらも少数政党の進出の機会が与えられている。これはこれでいいんでないの
187無党派さん:05/03/04 09:32:34 ID:+itO3cEQ
小選挙区ならあまり意味ないけどね
188無党派さん:05/03/13 12:00:25 ID:bPRKH/66
>>186
ばくちで出てきた少数政党は”民意”なのだろうか
189無党派さん:05/03/14 10:47:06 ID:LcMRqlQl
民意の反映と言える。完全比例代表制なら小党ははるかに多くの議席を得るのだから
190無党派さん:05/03/14 11:25:46 ID:2G4PahDg
>>189
理由になってない。
191無党派さん:05/03/15 11:24:01 ID:xzoZcJmu
何をもって理由になっていないと言えるのか。個人の信任順に並べて当選人を決めることには論理的整合性があると示し、>>184は陳謝した。
同じことを繰り返す気はない。
192無党派さん:05/03/15 20:23:04 ID:MU51kts9
>>190
「完全比例代表制なら小党ははるかに多くの議席を得る」というのが、どうして単記の博打的要素を正当化すんの?
193無党派さん:05/03/15 20:23:43 ID:MU51kts9
>>189>>191に対しての疑問でした。
194無党派さん:05/03/15 23:58:47 ID:UnmIPJFv
>>192
移譲式比例代表制なら博打とやらがなくなると言えるのか。
195無党派さん:05/03/16 08:39:01 ID:o8WI4gNC
>>194
知らん、そんなこと聞いてない。自分で勝手に研究して発表してください。
196無党派さん:05/03/16 19:27:50 ID:aLP4Ts9p
>>195
自分が聞いていないことについては「知らん」「勝手に研究し」ろという態度を取るのであれば、こちらも
同じように対応せざるを得ないな。
197無党派さん:05/03/17 08:36:35 ID:qswKZY4C
>>196
意味わからないんだが。
それって、>>186>>189みたいないい加減な受け答えしても、そのあと話をそらせばなんとかなるということなの?

「完全比例代表制なら小党ははるかに多くの議席を得る」というのが、どうして単記の博打的要素を正当化すんの?
198無党派さん:05/03/18 00:07:07 ID:LcuBSt6S
>>191
>>189に反論できなくて黙ってるのかと思ったら、勝った気でいるのか。

政党を理由にしてみたり、個人得票を理由にしてみたり、かなり都合よく理由をころころ変えてるね
199無党派さん:05/03/18 08:28:30 ID:Puq16Fnt
>>197-198のように日本語が理解できないバカに何を言ってもムダ
200無党派さん:05/03/18 08:48:26 ID:WPYfQuHO
>>199
あなたは>>189? なら、本当に自分の書いたことに責任がもてないヤツだな。
201無党派さん:05/03/18 08:50:31 ID:WPYfQuHO
だいたい、「個人の信任順に並べて当選人を決めることには論理的整合性がある」という理由で
単記を正当化することにはなってないだろ。中選挙区制は正当化できるがな。
202無党派さん:05/03/18 10:28:33 ID:Puq16Fnt
匿名の掲示板で「自分の書いたことに責任がもてないヤツだ」などと言う事は全くもってナンセンス。
IDが違う限り誰がどの発言をしたのか管理者以外に追跡は不可能なのだから。
203無党派さん:05/03/18 10:37:49 ID:8wrhAhXb
>>202
そんなの当たり前だろ。でも議論くらいできるだろ。
あんたの言うことそのまんまなら>>191はなんなの? 誰が陳謝したかわかるの?
都合のいいときだけ逃げるなよ。
204無党派さん:05/03/18 11:55:33 ID:eRd6cTXZ
>>202
自分の書いたことに対するレスを、追跡して利用してる>191には関係ない話ですね
205無党派さん:05/03/18 20:17:42 ID:OvApXVAX
>>204
じゃあ、>>201の質問に答えてくださいよ。
206無党派さん:05/03/18 23:14:50 ID:eRd6cTXZ
>>205
俺?
>>201とは同意見だよ
個人の信任で並べること自体に正当性があるとしても、我が国は政党主体の議院内閣制なのだし、
一体なぜその正当性があるからといって、個人の信任順にする必然性が分からないし、
単記の正当性については何もわからない。

そもそも、>>189で比例なら小党はもっと多くなるとか、少数政党の進出も民意の反映などと言いながら、
>>191では個人の信任順にならべると言ってるが、それで信任で並べる事に正当性があると言えるのだろうか。
207無党派さん:05/03/19 13:16:07 ID:Ru+ay+44
じゃあ連記ならいいのか?単記の何がおかしいのか説明しておくれ。
個人の信任順に当選を決めることには問題はなし、それはわかった。
208無党派さん:05/03/19 13:18:46 ID:Ru+ay+44
ひょっとして、参議院比例代表で48名連記とか言い出すんじゃないよな。比例代表制も同じく単記の問題に引っ掛かると思うが。
209無党派さん:2005/03/21(月) 18:11:32 ID:y4MKeosc
政党の勢力で国政がほぼ定まってしまうんだから、それについての各人の選択範囲を広げるべし。
よって、個人名単記より、比例代表か連記がいい。
210無党派さん:2005/03/22(火) 22:52:18 ID:kV5SxAMK
>>209
まずは比例代表制を除外した上で大選挙区制の種類から説明しなければ混乱しかねない。

多数代表制
大選挙区完全連記制
二人区以上で定数分だけ候補者を書かせる選挙制度で同じ名前を連記することが禁止されている。
多数代表制はこれだけである。

準比例代表制(多数代表制・少数代表制と言う言い方もする)
大選挙区単記非移譲式
二人区以上の定数で一人だけ書かせる制度。

制限連記制
三人区以上の定数で定数よりも少ない候補者を連記させる制度で同じ名前を連記することが禁止されている。

累積投票制
二人区以上で定数分だけ候補者を書かせる選挙制度で同じ名前を連記することが認められている。

制限累積投票制
三人区以上の定数で定数よりも少ない候補者を連記させる制度で同じ名前を連記することが認められている。

逓減連記投票制
二人区以上で定数分だけ候補者を書かせる選挙制度で同じ名前を連記することが禁止されているが
書かれた連記の順序にしたがって逓減する。

点数投票制
二人区以上で候補者に1、2、3・・・と点数をつけて投票して点数の少ない候補者から当選させる。

他にもまだまだあるだろうがどれがいいわけ?
211無党派さん:2005/03/23(水) 03:13:24 ID:ucK7CbMr
>>210
比例代表か、大選挙区完全連記制か制限連記制がいいんじゃない?ただ、累積認めるやり方もありうる。わかりにくいだけで。
ところで、逓減連記投票制って何が逓減するわけ?
212無党派さん:2005/03/23(水) 11:34:44 ID:fNUL9dzH
↑は比例代表については連記を認めないのか。参院比例なら48名連記を主張するんだろ。
213無党派さん:2005/03/23(水) 11:36:24 ID:fNUL9dzH
>>209程度の理由なら別に単記でも問題なかろうという気がする。
214無党派さん:2005/03/25(金) 09:00:51 ID:OBTFZnNi
>>212
比例代表に何故連記がいるの? 勝手に他人の説を設定しないでいただける?

>>213
どうしても変えなきゃならない欠陥だとは思っていない。
どの制度を「よりまし」で選ぶかという問題だ。
215無党派さん:2005/03/25(金) 16:49:35 ID:tN4c1Qvx
>>214
なぜ比例代表では単記を主張し、選挙区選挙では連記を主張するのか?
216個人的には:2005/03/25(金) 17:00:13 ID:tN4c1Qvx
完全連記は駄目だろう。現職組がタッグを組めば票が何倍にもなって新人は半永久的に当選できない。
最も腐敗を生む制度だよ
217無党派さん:2005/03/25(金) 23:39:40 ID:Lou5Ebvx
>>211
唯一の多数代表制である完全連記制と    
準比例代表制(準多数代表制・少数代表制)である
それ以外全ての大選挙区制とは大きく違うので同じとは見なせない。
個人的には完全連記制に賛成はしない。     

ところで、逓減連記投票制って何が逓減するわけ?
例えば連記する投票用紙の上から順番に
□これの価値を50とする。
□これの価値を20とする。
□これの価値を10とする。
などで差をつけるので少数派にも可能性が出てる制度。
差が大きいほど少数派などにも可能性が出る。    
218無党派さん:2005/03/26(土) 01:02:53 ID:PoykasGD
アイルランドのように候補者に順番をつける方式が本来最も民主的ではないか?
219無党派さん:2005/03/28(月) 19:08:45 ID:1fqiskE9
>>215
比例代表の場合、ひとつの党(これは様々な主張をもっていて幅広い)を支持すれば十分だと考えるから。
220無党派さん:2005/03/28(月) 23:28:22 ID:U3CocW/Y
>>219
移譲式は一つではないが。
221無党派さん:2005/03/29(火) 01:05:55 ID:hBx6ObR5
「比例代表の場合、ひとつの党を支持すれば十分」でその理由が「様々な主張をもっていて幅広い」から?

なーんか、あんまりお頭がよろしくないのかな、という気がしてきた。
222無党派さん:2005/03/29(火) 08:02:51 ID:6YyOFQ32
>>220
移譲式が複雑だとして嫌われなければ選択肢に入るんだろうけれども。
223無党派さん:2005/04/08(金) 09:17:22 ID:9RVHytgC
選挙というものは”選ぶ事”であり、選ぶには”選ばれなかったものを捨てる”事が必要だ。
故に比例や小選挙区は単記だろ。
小選挙区で順番をつけるのは、2回投票制などと同じで、絞り込む手順の問題。

大選挙区では、もともと”同じ意見の候補者が複数出る”ことが許容されている制度であり、
2つに絞り込むというときに、一つについての意見しか主張できないというのは変な話
224無党派さん:2005/04/08(金) 18:24:30 ID:tZGSogvX
比例代表は小選挙区とは違う。大選挙区で連記であれば当然に異党派投票が認められるにもかかわらず、
比例代表ではそれが認められないのは変な話。
ほとんどの有権者が同じ党派の候補者を連記するという前提は果たして成り立つのかな
225無党派さん:2005/04/10(日) 10:22:45 ID:Q8gZ5UoL
例えば5人の選挙区で
異党派投票を認める→大選挙区連記
異党派投票を認めない→比例

こういう根本的な違いであって、片方が認めてるからもう片方も認めろと言うこと自体が変な話なのでは。

大選挙区で単記にして異党派投票を認めないのは、同士討ちを招き具合が悪い
比例で異党派投票を認めても、普通の人は支持政党は一つなのだから、大選挙区のように人物の要素を考慮できないのだったら、
異なる政党に入れる意味はあまり無い。そもそも複数票にすると手続きも面倒になるし。
226無党派さん:2005/04/10(日) 12:45:41 ID:ZMStrGg9
意味がないなどと勝手に決めては困るな。

あなたの言う「普通の人」ってナニ? 大選挙区なら支持政党が複数あって、比例代表なら1つになるという制度によって思想信条が変わる人のこと?
そんな奴いるかよ。
比例代表というのは当然に複数の政党の存在を認める制度。その点は大選挙区と同じ。

ちなみに、私は政党名のみを書く完全拘束式は非民主的だと思ってます。人名を書く非拘束式等を視野に発言しています。
227無党派さん:2005/04/10(日) 14:56:12 ID:L84lesUO
>>226
普通の人は、ある程度政党に好き嫌いを持ちながら、
自民党は好きだけど○○議員は嫌いだ、とか、民主は嫌いだけど▲▲議員は好き、とか、そういう
支持党と支持議員に多少のギャップが生じるものだろう。
そうでなければ、いわゆる信者のレベルの支持者か、完全な無党派層だな。

さて、大選挙区なら国会議員にするべき複数の候補者の名前を書くわけだから、単純に同じ政党の候補者が並ぶことがあるだろうけど、
上記のギャップのせいで複数の政党の候補に投票することは十分考えられる。

しかし、政党選択だったら、普通に考えれば純粋にそのとき一番良いと思う政党に入れるだろう。

>比例代表というのは当然に複数の政党の存在を認める制度。その点は大選挙区と同じ。
何が言いたいの?

>ちなみに、私は政党名のみを書く完全拘束式は非民主的だと思ってます。人名を書く非拘束式等を視野に発言しています。
非拘束式なら、政党名票と候補者名票を分離するのであれば、候補者名を複数投票できるのは良い方法だろう。
しかし、政党名票を複数にするのは、上記のように必要性があるのか微妙だし、
そもそも技術的に無理だ。
228無党派さん:2005/04/10(日) 16:07:47 ID:9ey03Vml
「普通に」「純粋に」というのはあなたの感覚でしょ。議員個人であれば異党派投票を認めて政党単位になれば途端に一つに絞るのが普通と言われても納得はできない。
例を挙げれば、共産党支持だが政権交代のため比例でも民主党に入れるという有権者はかなりの数いるのだ。このような有権者は大選挙区なら共産1、民主1のように
投票することが許されるが、比例ではその選択が許されない。
229無党派さん:2005/04/11(月) 23:05:36 ID:l5OBx8nV
>>228
今の現象は、大選挙区制や比例代表制ではおきづらいのでは。
230無党派さん:2005/04/12(火) 16:40:25 ID:x/RxKALD
>>228
>例を挙げれば、共産党支持だが政権交代のため比例でも民主党に入れるという有権者はかなりの数いるのだ。
それは、今の共産党では力が無さすぎて、自分の選挙区でも比例でも投票する意味がない、とその共産党支持者が判断するからだよな。

>このような有権者は大選挙区なら共産1、民主1のように
>投票することが許されるが、比例ではその選択が許されない。
それは、具体的な状況を思い浮かべれば、自民からA候補者とB候補者、民主からCとD、共産からEとFという候補者が出てくる中で、
CとFという候補者を選ぶわけだろ。この二人を選んだのは、政党の力関係と、それぞれの議員の資質を理由にしてるんじゃないの?

これが比例に移行したら、投票者にとって、わざわざ民主と共産に票を分割する意味ってあるのかな?
”共産支持だけど民主の政権奪取が大事だ”と思えば民主に1票入れるだろうし、”あくまで共産支持”なら共産に入れるだろうと思うんだけど。
わざわざ民主に0.5、共産に0.5にしても、”自民には票は入れないという事までは決められたけど、それ以上の選択を放棄した”
ってだけで、積極的な理由が無いと思うよ。

献金なら、民主に5000円、共産に5000円ってのも意味があるだろうけど、投票は投票総数に対する比率の問題だろ?
例え比例に4票もらっても、1人あたりの影響力の割合は、(有権者数)分の1だ。 自分の票を分割しても意味無いんでないの?

それにもう一つ、”共産支持だけど民主に投票したい。”って奴が1000人いるとして、
1000人が0.5票ずつ両方に分配しても500と500だし、1000人にどちらか一党に投票させても、
平均的には500と500に分かれるはずだろ。 つまりそんな票の分割をさせても、結果的には大した違いはなくなってしまうはず。
231無党派さん:2005/04/12(火) 23:37:39 ID:IArfGRJr
なぜ比例代表の話になった途端「票の分割」などという表現が出てくるのかね?連記を「票の分割」と表現したいのなら、
それは大選挙区でも同じことだ。
また、選挙区制が「議員の資質」を審査できるというなら、その権利がない拘束式比例代表などそもそもとるべきではない。
選挙区単記に変わりうる制度として連記制と同列に拘束式比例代表を並べるのは理解できない。

君の言うことこそ積極的な理由がない。選挙区単記においても”共産支持だけど・・・”云々は同様であり、連記制を導入する
「積極的な理由」がないことになる。

最後の3行、前提を無視した結果を書き連ねないように。
232無党派さん:2005/04/13(水) 00:50:15 ID:OpD2sWPl
>>231
>なぜ比例代表の話になった途端「票の分割」などという表現が出てくるのかね?連記を「票の分割」と表現したいのなら、
>それは大選挙区でも同じことだ。
今だったら、100人の有権者が比例票を1票ずつ持っていれば、総数100票でしょ。
これが1人10票に変わって、複数の政党に投票できるようにしたとしても、総数が1000票になるから、
結局1/100=10/1000なのだから、複数の党に投票できるというのは、1人1票でその票を分割するのと変わらないでしょ。

大選挙区は、1人の有権者が複数の票を1人の候補に入れる事ができないのだから、100人が10票ずつ持っていても、
票の分割にはならないでしょ。1人の候補者は100票までしか取れないのだし。

>また、選挙区制が「議員の資質」を審査できるというなら、その権利がない拘束式比例代表などそもそもとるべきではない。
>選挙区単記に変わりうる制度として連記制と同列に拘束式比例代表を並べるのは理解できない。

別に議員の資質を選べる事がメリットだとはどこにも書いてないぞ。
大選挙区なら議員の資質も考慮するだろうという、投票行動について書いただけ。

>君の言うことこそ積極的な理由がない。選挙区単記においても”共産支持だけど・・・”云々は同様であり、連記制を導入する
>「積極的な理由」がないことになる。

いや、だから今話しているのは、それぞれの制度に置いて有権者の行動するときの”積極的な理由”、具体的には
その複数政党に投票できる比例で、複数の政党に票を分割する”積極的な理由”であって、
どの選挙制度を選ぶかという理由ではないのだけど…
まあいいや、大選挙区単記は、”必要以上の絞り込み”をさせられる事が問題。
3人選出で、各政党もそのつもりの候補者を出してくるのに、有権者だけが投票では1人に絞り込まないといけない、
結果と有権者の選択に乖離が大きすぎるのが問題。そのせいで同士討ちは起こるし、無駄な大勝も起こり得る。

>最後の3行、前提を無視した結果を書き連ねないように。
特に異常な結果は書いていないはずだ。常識の範囲内。
233無党派さん:2005/04/13(水) 02:19:33 ID:oVerdHZd
多数派の国会議員が内閣を形成して行政をおこなうことを考えると、
有権者にどの党を選ぶか意思表示させるのがいいんじゃないかな。
大選挙区だと、偶然での不測の事態がおきやすいな。
234無党派さん:2005/04/13(水) 08:21:16 ID:y+dPX4Ym
>>232
 議員の資質を選ぶことがメリットではないとはねえ。権利の縮小を主張するあなたの話には
とても賛同できないな。

>特に異常な結果は書いていないはずだ。常識の範囲内。

いちいち説明させるのか?自分の書いた文章をよく読みなさいよ。
「共産支持だけど民主に投票」という層は一票制なら全員民主に投票
するのが前提。汚いレトリックを使わんように。
235無党派さん:2005/04/13(水) 23:18:34 ID:i5pO03Yq
共産支持だけど民主に投票、というのは、共産に投票しても当選できないから民主に投票するだけだと思うが。
236無党派さん:2005/04/14(木) 00:31:08 ID:YPPMeviq
過去の記録からいっても実際にはそうではない。そういう人々が正直に共産に投票していれば、共産の議席は確実に
増えていたと思われる。少なくともその可能性がないなどとは言えようはずもない。
237無党派さん:2005/04/14(木) 06:26:58 ID:mTM10LbL
どんな選挙制度でもまず民主(社会?)にいれるんなら民主(社会?)支持者じゃない?それ。
特に比例で他党に入れてしまうのは痛すぎる。
238無党派さん:2005/04/16(土) 00:09:10 ID:PEcjYbok
>>234
>議員の資質を選ぶことがメリットではないとはねえ。
いや、そんなことも書いてないでしょ(´Д`;)  
議員の資質で選ぶのもひとつの価値だし、純粋に政党選択に特化するのも価値観だ。
しかし、今話しているのは、”比例に複数票を入れることに意味があるか。有権者にとって無駄な選択肢にならないか”でしょ。
複数政党に投票することが、そういう何らかの価値を満たしてくれるかを客観的に考えてみることではないのかい?


>「共産支持だけど民主に投票」という層は一票制なら全員民主に投票
>するのが前提。
そういう前提が何故出てくるのか。 その前提だけが通用するものなのか。
239無党派さん:2005/04/16(土) 10:54:48 ID:X39W7bF+
>そういう前提が何故出てくるのか。 その前提だけが通用するものなのか。

あなたねえ、そのまんま書いてあるでしょ。「民主に投票」という前提なんだから民主に投票する。AならばAだよ。
悪いけどお話にならないね。

>複数政党に投票することが、そういう何らかの価値を満たしてくれるかを客観的に考えてみることではないのかい

既に述べました。日本語が理解できないようなので何を言ってもムダのようですが。
240◇d2Y8b5Xc:2005/05/08(日) 17:34:33 ID:sUWyKARB
英労働党、得票率35%で過半数…選挙区制度に批判

 【ロンドン=飯塚恵子】5日投開票が行われた英総選挙で労働党は歴史的な3連勝を果たしたが、得票率は35・2%と与党としては
第2次大戦後で最低を記録した。
 ただ、野党第1党の保守党との差は3ポイント足らずだったにもかかわらず、議席数では159もの差を付けた。得票率と議席の差の
食い違いは、英国が伝統的に採用する単純小選挙区制によるものだ。
 7日に確定した開票結果によると、主要3党の得票数は労働955万7052票(得票率35・2%)、保守877万2484票(同32・3%)、
自民598万2084票(同22・1%)となっており、議席数と得票率の乖離(かいり)が激しいことが分かる。
 これは、選挙区の定数が1で、選挙区内で1票でも多く上回れば1議席を得るという単純小選挙区制に起因するものだ。
 単純小選挙区制は、英国のほか、米国の下院選などで採用されており、従来からいわゆる“死に票”が大量に出て
バランスの取れた民意を反映しにくいとの批判がある。その一方で、得票率のわずかな差が大幅な議席差に結びつくこともあるため、
有権者の政権選択の判断が明確に表れるとして、英国の2大政党制を支える重要な要素となってきた。
 今回の選挙では、国論を二分したイラク戦争に、2大政党の労働、保守の双方が賛成したため、主要政党で唯一イラク戦争に反対した
自民党は、全国で反戦票を集め、得票率は前回より4ポイント近く伸びた。だが、議席は前回に比べ思うように増えなかった。
同党は従来から選挙制度の改正を強く求めている。
 民間団体、英選挙制度改革協会の報道担当アレックス・フォークス氏は「英国では、接戦区の票の行方が議席に大きく影響するため、
各党とも接戦区だけに力を集中する傾向があり、民主的でない。比例代表の制度を組み合わせるべきだ」と訴えている。

(読売新聞) - 5月8日3時5分更新   http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050507-00000115-yom-int

241無党派さん:2005/05/15(日) 23:04:11 ID:K6PfzSxg
あげ
242無党派さん:2005/05/16(月) 14:43:22 ID:wffNA0RM
> 異党派投票を認める→大選挙区連記
> 異党派投票を認めない→比例

これ違う。

異党派投票を認めない、かつ、相対多数制もある。
というか歴史的な大選挙区制ってのは、
完全連記式、かつ、相対多数制が原則だったよ。
だからイギリスなんかの複数人選挙区では、
同じ党派が一つの選挙区を占領したのだ。

比例代表制が発明されたのはその後の話。
243無党派さん:2005/05/16(月) 16:28:04 ID:2aBoN1qB
↑この人は日本語を理解しているのであろうか。
244無党派さん:2005/06/18(土) 04:13:04 ID:VS1g6DIj
このトピのテーマは完全比例VS完全小選挙区だけれど、完全小選挙区は英米の単純小選挙区制のことかな。まあいいけれど。
どちらの選挙制度が望ましいかはその国の政治風土や社会によっても異なるだろうから一概には言えないだろう。
ただ通常、民族や宗教が多元的な国は比例を取る傾向が強いというけれど、アメリカは多人種国家だし、イギリスもスコットランド、イングランドなど多元的であることを考えると一概に民族、宗教の多元性だけで選挙制度が決まるものではないようだ。
とは言え比例代表の特徴からすると多元的な意見の反映によって国の分断を防ぐという面があるようだからその意味では比例代表制のほうが望ましいのかもしれない。
保守的な考えの人は社共の力を強くしたくないという懸念があるし、また一部のリベラルも極右政党の台頭からそれはやばいと考える人もいるかもしれない。
しかし、多元性を選挙制度で抑えることによる歪みのデメリットを考えると私は比例代表制でもいいのではと思う。一方的に意見を抑えるやり方を多数派が行うと少数派は合法的手段による解決を望まなくなるかもしれないと考えるからだ。
そうしたことを防ぐということから比例代表制度のほうがいいのではと申し上げたい。
245無党派さん:2005/06/18(土) 09:12:57 ID:fzCQ07fs
アメリカはむしろ多様過ぎるから小選挙区制で意見の集約を図ってる気がする。
それでもなお十分多様だけど。
246無党派さん
>>245
アメリカが小選挙区制度でも意見を多様にできているのは、
あえて黒人やヒスパニックの集まるところの線引きでできるだけシステムとしてそうした人たちの意見を反映できるようにしているからだろう。
しかしそれがアメリカの意見の多様性を担保しているとまでは断言できないのではないか。
選挙制度とは少し違うが、北欧辺りのクウォーター制度を取り入れない限りそうしたものは難しいと思う。
もっともアメリカの場合政党があってないようなものだからなあ・・・