シロートが議席数と議会制について考える

このエントリーをはてなブックマークに追加
10:04/07/25 21:44 ID:2j0R7woq
思いついた漠然とした構想その1

上院(参議院)50人制。1県1名、都道府2名くらいで。
11無党派さん:04/07/25 21:46 ID:ZDGyNa/H
>>10
州ごとの独立性を重んじるアメリカと違って、
日本では各県に等しく一議席を与える制度は合理性がないよ。
12無党派さん:04/07/25 21:46 ID:cr6+zTzU
>>10
人数だけ決めてもまったく意味がないと思うんだが
13:04/07/25 21:46 ID:2j0R7woq
>>9
良識の府はお飾りみたいだからなあ。活かさないとね。
14無党派さん:04/07/25 21:48 ID:cr6+zTzU
>>13
活かすって何を?
15:04/07/25 21:49 ID:2j0R7woq
思いついた漠然とした構想その2

下院(衆議院)完全小選挙区制。300名程度で。

>>10とあわせて、都市と地方のバランスをとるような感じ。


16無党派さん:04/07/25 21:52 ID:cr6+zTzU
衆参の性格がまったく違っている&良識の府じゃない→議案が通らないと思いますが?
17:04/07/25 21:52 ID:2j0R7woq
>>14
両院のすり合わせなんてものがあるから存在意義がなくなる。
元老院や枢密院とまではいわないまでも、強力な合議機関が必要かなと。
18無党派さん:04/07/25 21:53 ID:Zo/OdzvE
参議院は貴族院に戻そう。
どうせ役に立たないんだから。
19:04/07/25 21:56 ID:2j0R7woq
>>18
華族の復活ですか?
20無党派さん:04/07/25 21:57 ID:cr6+zTzU
>>19
権限を小さくするということでしょ。
21:04/07/25 21:57 ID:2j0R7woq
おっと、
>>16
政党制は維持するから議案が全く通らないわけではないと思う。
22無党派さん:04/07/25 22:00 ID:cr6+zTzU
下院を完全小選挙区、400程度
上院は一票格差拡大なら諮問機関化or廃止で一院制or全国区もいいけど弊害が大きいから無理だろう
23無党派さん:04/07/25 22:02 ID:cr6+zTzU
>>21
民意の反映の仕方がぜんぜん違うんだったら、権限が反発しあうよ。
それに極端な結果を生む選挙制度だと、選挙時期が違うと、まったく議案が通らなくなるね。
参院につられて衆院を解散せざるをえなくなる、それも地域代表なんていう院の影響で。
それでもいいの?
24:04/07/25 22:04 ID:2j0R7woq
仮に提唱しても不可能なのは分かってるわけで。ただ妄想は地方議会にまで及ぶわけです。
市町村合併が進めばその議員の絶対数は減る。
国会議員だけがリストラされないのはおかしいという議論がそのうち起こるかも。
25無党派さん:04/07/25 22:06 ID:cr6+zTzU
>>24
>仮に提唱しても不可能なのは分かってるわけで。ただ妄想は地方議会にまで及ぶわけです。

不可能というか不適当、未成熟な案ですよねぇ。
地方議会でも実際に議員数はどんどん減ってますよね。で。
26:04/07/25 22:08 ID:2j0R7woq
>>23
とすれば上院は立案なし、6年改選一本でどうかな?
27:04/07/25 22:11 ID:2j0R7woq
>>25
未成熟も何もスレタイがこれですから。
地方に議員を減らさせておきながら、中央が減らさないというのはいずれ
不満が上がるかなと。
28:04/07/25 22:14 ID:2j0R7woq
シロートなんでもう頭が回りません。お付き合いしてくれた人に感謝。
明日また覗きに来ます。
29無党派さん:04/07/25 22:14 ID:cr6+zTzU
地域代表なら、権限をかなり小さくしないと、まともに民意は反映されない、
解散なしならその論がより妥当する。私の問題提起の大きい部分はそこです。

議員の数を適正化しろというのは正しいと思うけど、それ以上はどうなんだろうね。
単に変えればいいってわけじゃないからな。
301 ◆77705aa9AA :04/07/25 22:28 ID:2j0R7woq
一応トリップだけ置いていきます...
cr6+zTzU 氏、ありがとう。
31無党派さん:04/07/25 22:35 ID:ZN7djyiE
参考資料に

【衆】定数是正を考える【参】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1075549580/l50
32無党派さん:04/07/26 12:57 ID:FP10qSX6
道州制を絡めると議会再編成につながりそうな面白い案になるかも知れない
既得権益を代議士が手放せばの前提付きだが
33:04/07/26 20:08 ID:Fq8V9mCA
既得権益ではなく自分の立場を捨てて掛かれるか、というキレイ事ですね。
道州議会というものが成立するなら衆議院の縮小もさらに可能かも。
34無党派さん:04/07/27 12:44 ID:zt7RHnEb
ども。
35無党派さん:04/07/27 13:18 ID:zt7RHnEb
さらに悪ノリしてみよう
上院 定数50、4年改選途中改選あり
下院 完全比例代表定数300 6年人気、半数改選
道州院議会 人口100万人あたり一人 4年改選途中改選あり
県議会 人口20万人あたり一人 4年改選途中改選あり
市議会 人口5000人あたり一人 

現状の議員を半数削減できる方法をまとめてみた
36無党派さん:04/07/28 07:56 ID:knLjDCUp
簡素化
37無党派さん:04/07/28 08:09 ID:wKs89WKE
なんで議員減らしたいヤツが多いのかさっぱりわからん。
議員減らしたら、より民意を反映できなくなるだけ。
日本は議員少なすぎ。

歳費や経費が問題だというなら、
議員一人当たりの費用の削減を考えるべき。

10万人に一人で衆院1000人体制でもOKなくらいだ。
38無党派さん:04/07/28 18:14 ID:knLjDCUp
今は民意など既に建前論でしかないよ
政権交替が簡単な強力で小さな政府がいいと思う
39無党派さん:04/07/28 19:00 ID:wKs89WKE
>>38
じゃあ50人なんていわないで、議員定数三人にしたら?
さぞかし簡単に政権交代ができるよ。
40無党派さん:04/07/28 22:34 ID:Lh/WaPiT
立法府が小さくて、どうやって「小さな政府」を作るんだろう……
411:04/07/29 00:17 ID:j3c/t872
>>39
いちおう各県代表を出すという意味で、人口では考えなかった。
42無党派さん:04/07/29 01:27 ID:59Aobh70
下院:全国1区比例代表制 600人前後
上院:ブロック型中選挙区制(7ブロック程度+全国1区大選挙区制
   300+100程度
43無党派さん:04/07/29 13:58 ID:vhQ8WFLN
それはまた議員にお金をかけなさるこって

代議士一人で歳出が五億減らせるんだ。悪い話じゃない。
地方の衰弱も防げるし無能な議員は国会地方問わず減らせる。

もうちょっと真面目に考えてやろーぜ
44無党派さん:04/07/29 15:02 ID:59Aobh70
日本は国会議員が少な過ぎる。おまけに議員関係の報酬・経費は全予算の0.9%
だ。
議員削減は民意を切り捨てる。大幅に増員しろ。
45無党派さん:04/07/29 16:30 ID:Vea1aC/b
>>42
上院の選挙制度で僕と似た考えですね。上院=参議院と考えるのならですが。
参議院の選挙制度をすべて選挙区にして比例区を廃止。
選挙区は、現行の衆院選比例区のブロック分けと同じ区割りで全国11選挙区。
半数を3年ごとに改選。定数は現在と同じ242人。
250人の方がいいと思うのですが、そうする場合は、国民に理解を得られるかが問題でしょうね。
46無党派さん:04/07/29 17:16 ID:s1331mHF
憲法を改正し、選挙制度は全て比例代表制と規定すべきである。
47無党派さん:04/07/29 17:33 ID:vhQ8WFLN
>>46
地方切り捨てか?共産主義者か?
48無党派さん:04/07/29 18:00 ID:7P3ItT67
 議会のあり方は、行政との関係を考慮して考えなければならんと思います。
 
・内閣
 1、内閣総理大臣は国民投票により指名し、天皇が任命。
 2、内閣総理大臣立候補者は国会議員、都道府県知事、政令指定都市の市長である者。
   又は、4年以内の期間にこれらの職にあった者。
 3、立候補に際しては、一定数の国会議員の推薦人又は有権者の署名を要する。
 4、投票はアメリカの大統領選挙と同じく間接選挙方式とし、都道府県ごとにウイナーテークオール方式で選出する。
 5、選挙人数はその県の衆議院議員定数+参議院議員定数+(都道府県議会議員定数の3分の1)を足した数とする。
 6、行政権は内閣総理大臣に属するものとする。

・衆議院
 1、衆議院議員の定数は有権者10万人程度につき1人とする。
 2、選挙制度は定数2の選挙区と全国区の比例代表制度を組み合わせた併用制とする。
 ◎、選挙区の大きさをイギリスやドイツに近づけ、一人当たりの選出コストを削減する。
 ◎、公設秘書は2人分を支給する。
 ◎、議員歳費には完全自動賃金スライド制を導入する。

・参議院
 1、参議院議員の定数は現行のものを踏襲する。
 2、都道府県知事、政令指定都市の市長、都道府県議会議長、政令指定都市市議会議長はその職にある期間中自動的に参議院議員の身分を併せ持ち、必要に応じて参議院の審議に出席できる。ただし、これらの議員は定足数に含まず、採決の権利を有さず、歳費は支給されない。

・議員年金
 1、議員年金は基礎年金と連動する方式とし、基礎年金の受給権の無い者には支給しない。但し、保険料は基  礎年金の受給権が明らかに得られない状態にある者からも徴収する。
 2、議員年金の支給開始年齢を65歳からとする。
 3、65歳を超えて議員に在職している者の議員年金は、月5厘ずつ支給割合を引き下げる(1年在職すると6パーセント、5年在職すると30パーセント、10年在職すると60パーセント減額)
49無党派さん:04/07/29 18:00 ID:/vEAgmJF
共産党系だが「自由法曹団」のサイトから。
http://www.jlaf.jp/iken/99/iken_990500.html
X 国際的にみた議員定数と選挙制度
1 国際的にも多くない日本の国会議員
50無党派さん:04/07/29 19:13 ID:mV+1umSi
>>47
地方議会も比例代表制
51無党派さん:04/07/30 22:51 ID:CMS82JUQ
>>50
地方も都市も比例代表で一括りでは...
52無党派さん:04/07/31 19:03 ID:gf1GH4Eg
>>50
……ん?
地方議会の話でなぜ突然「都市」が?

「地方議会」と対になるのは「国会」。
「都市議会」ではない。
53無党派さん:04/07/31 19:23 ID:QB9QKDeT
関連スレ

選挙制度・議会制度に関するスレッド5
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1091264688/
54:04/08/01 23:13 ID:5p17Xc8z
関連スレありがとうございます
そのような歴史あるスレには恐悦ですが...

>>52
都鄙の論理で言えば対ではある。田舎に住むものの立場は都会人には分からんですよ。
55無党派さん:04/08/01 23:34 ID:ei1YnOd4
とりあえず「良識の府」参議院にするために
定数か現行の242は維持でいいでしょう(本当は増員したいが)
選挙は3年半数改選コレも維持。
比例代表制は廃止。都道府県ごとに議席を割り振る中選挙区制1本

そして、参議院立候補者に次の制限を設ける
年齢下限は25歳に引き下げ
衆議院議員選挙立候補経験者は永久立候補禁止(滑り止めにしない)
参議院議員経験者は衆議院議員に失職後5年間立候補できない(滑り止めにしない)
立候補者は「博士号取得者」「司法試験合格者」
「参議院議員資格試験(一般教養のマークシート式で問題は試験後公開永久有効)合格者」
に限る
56:04/08/01 23:46 ID:5p17Xc8z
なるほど。無能2世防止、横滑り防止はわかりました。
ただ「博士号取得者」「司法試験合格者」で25歳というのはまず無理がありますね。
良識を保つためにも28歳くらいで良さそうです。
57無党派さん:04/08/02 00:04 ID:nINpfupU
>>56
別に25歳は資格試験で権利を取ればいいと思う。受験年齢制限をなくして
小学生合格者なんてのが出てもいいと思うし
良識を年齢で区切れるのかは疑問があるから。衆議院みても30歳未満の議員
に良識がなかったかといえばそんなことはないし、むしろ30歳未満の汚職は
今のところ皆無だから
58無党派さん:04/08/02 03:53 ID:nfEDv5p9
資格試験にすると政府の御用ばっかになるわよ。思想調査だから。
591
思想調査って・・
議会制民主主義を崩す前提じゃないんだから。