◆民主党:党内政局総合スレその1◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
952無党派さん:04/09/11 17:34:10 ID:7BDJ11cg
有力者で役職もってないのは、赤松と枝野だな。
あとは河村たかし、安住淳、原口一博らへんのタックル組がゼロだねぇ
953無党派さん:04/09/11 17:39:04 ID:4FGFBBxw
「副」が発表されてないんで、そのへんに入りそう
954無党派さん:04/09/11 17:42:53 ID:mg7KxPD3
>>952
実務者そろえてパフォーマンスに走りそうな香具師が
冷遇されてるような気がする。岡田の性格らしいといえばそうだが。

まあ、民主はタックル出演禁止令出した方がいいんじゃないか?

たけしが面白がってハマコーと三宅をあそばせているような番組だし
出ても何のメリットも無いと思うのだが。
955無党派さん:04/09/11 17:43:01 ID:orcW98Lh
枝野は憲法調査会長に内定(今朝の読売)
956無党派さん:04/09/11 17:49:01 ID:orcW98Lh
調査局長…メルマガで世論調査をするのが仕事。 
957無党派さん:04/09/11 18:28:33 ID:PEAK6co4
>>940
ID出るのは承知の上なのに自作自演なんぞせんよ。
文脈として>>938-939は同一の流れのはず。
読解力を働かせてくれたまい。
958無党派さん:04/09/11 18:30:49 ID:4FGFBBxw
>>957
相手しない方がいいだろう。
959無党派さん:04/09/11 21:40:45 ID:7BDJ11cg
950です
すれたて失敗しました。
他の方御願いします
960無党派さん:04/09/11 22:06:12 ID:KoncZM8r
>>919

小沢流詭弁とは

@まず、前提となる現実認識が、自分に都合のいいとこだけのつまみ食い&キリバリ
A次に、議論の論点ないし次元を、ビミョ〜にズラしていく
Bさらに、反論に対しては、戦術的な高ピースタンスで
 「ソレは小さなこと」「古いこと」「浅い考え」 といった内容のない形容詞一句で
 片付け、再反論を封ずる

一言でいえば、小沢流レトリックは、エッシャーの騙し絵みたいなもんだな

961無党派さん:04/09/11 22:29:09 ID:fummhL16
民主党の主要登場人物で対極といえば、やっぱり枝野と小沢になる。
足して2で割ると、大政治家ですな。
過去菅がやってくれてたファンタジスタ機能、
これからはこの二人に期待するしかないでしょう。

前原は微妙に安倍ちゃん知性的な匂いがして、、いやその、どうなんだろうね。
962無党派さん:04/09/11 22:33:05 ID:fummhL16
>>954
テレビ出演と党内の出世が必ずしも連動しないのが本来あるべき姿。
岡田流は、その辺りの原理主義さがいいよね w
963無党派さん:04/09/11 22:34:04 ID:4FGFBBxw
>>961
前原≒安倍チャソ
あー、それなんかわかる
964無党派さん:04/09/11 22:39:28 ID:sXDU+DDk
>>960
旧来の自民党のロジックそのまんまだなあ。

小沢を指して、自民党以上に古い自民党だと揶揄する向きがあるが、
小沢一郎個人に関しては全くその揶揄は当たっているんだよな。

民主党に合流しなければ前回選挙で消えていたクセに。
亀井と小沢を位置が似ているという指摘が上にあったけど、全くその通りだ。
965無党派さん:04/09/11 23:31:26 ID:Yl4jRXBy
鹿野ってどこのグループ所属?
966無党派さん:04/09/12 00:01:21 ID:2ykNKlxu
>>965
羽田系かな?
羽田、鹿野、石井、岩国って、それぞれどうなってるんだろうか?
967無党派さん:04/09/12 00:04:52 ID:CWFIYZ+g
>>964
それを中間派的な人間が言えばまだいい。ただ枝野あたりは自由党を散々コケにして、
森なんかと並んで「自由は今度の選挙で壊滅する」「小沢手法は古い」
と選挙の度に公言してきた。枝野一人じゃないし、マスコミもそう見てたが。
現実は自由党はあらゆる選挙で改選時を上回ってきた。確かに小沢のやり口もひどいが、
民主内のアンチ小沢の執着ぶりも飽き飽きする

>>965
鹿野は新党みらいからですな。
羽田に近かったけど、今や羽田派なんてほとんど無いからなあ。強いて言えば鳩山系かな
968無党派さん:04/09/12 00:05:56 ID:hXkImaXC
鹿野大先生は「国民の声」時代に岡田君を指導した偉い先生ですので
民主党政権成立となったら農水大臣をやってもらいます
969無党派さん:04/09/12 00:09:43 ID:3WLG+jhQ
970無党派さん:04/09/12 00:10:24 ID:1hay845w
>>967
枝野と小沢ってフィクサー志向で似たもの同士なんだよね。
971無党派さん:04/09/12 00:20:31 ID:CWFIYZ+g
>>970
前にも書いたが枝野や野田の方が原理主義的な部分がある。
特に枝野は「自分の考えは民主党のど真ん中だ」の意識が強い気がする。
前原も危なっかしいが、やはり枝野も仙石あたりのサポートがないと多少不安。
枝野と小沢がフィクサー狙いという意味で近いのは同感。
しかし、そういう役回りは藤井爺や仙石みたいな椰子のが党にとっても、
担がれる側にとってもイイんだけどね
972無党派さん:04/09/12 00:40:19 ID:0BrsWEJm
前原は枝野以下だ。こいつは華がないし、弁が立たない。
ついでに国民的人気もないし、金もない。
御輿で担いでくれる人でもいないと役に立たんよ。
973無党派さん:04/09/12 00:43:33 ID:KWSBSNxh
華がないってのは、どうだろう。
今の時点で名前が取りざたされる要因としては、華くらいしかないって気もするが。
974無党派さん:04/09/12 00:48:08 ID:WYhaL04+
せめて橋本派が日本歯科医師会で揉めてるときだけでも鹿野ははずせよ…
975無党派さん:04/09/12 00:49:46 ID:2SVyCGrE
なーんか陰気なんだよね。
976無党派さん:04/09/12 07:02:51 ID:xROQHpWU
反小沢やると一時メデァに取り上げられ名も売るがやがて皆消えていった。
977かわで昭彦の戦慄の報告っ:04/09/12 07:21:18 ID:5R2p1CKL
??????????????羽田最高顧問の山崎泰氏へレンタル秘書で富裕疑惑っ!!?????????・



けっこうこの話題にリクエストが集中しているもようだ。。。

???????????????????????????????


978無党派さん:04/09/12 08:18:43 ID:aiVbghAw
>>976
そこだよ、問題は。
反小沢の連中は全員失職した(もしくは死んだ)
80年代から政治の表舞台に生き残り続けてるのは、
永田町でも小沢一郎ただ一人。
979かわで昭彦の戦慄の報告っ:04/09/12 08:24:19 ID:iQsLrOLK
この話題にも、リクエストが集中しておりますです...


?????????????菅源太郎総支部長のシンナー吸引歴疑惑っ!!??????????


980無党派さん:04/09/12 08:36:08 ID:4HnQOK+C
小沢の奴はどんなに袋叩きにしても,
バラバラに引き裂いてやっても,
ちょっと目を離すとゾンビのように復活してくる.
バッシングの嵐がちょっと緩くなっただけで
じわじわと体力回復してくるからな.
RPGのラスボスを相手にしてる気分だ.
981無党派さん:04/09/12 10:32:23 ID:DXcj2BDI
>>946
副代表に下手に有能な人材を持ってくると、現在の民主党の場合まずいのよ。
副代表のトップである代表代理の権限が強くなりすぎて、代表と二重権力化
してしまう。

無能なお飾りにして、人数をある程度保って「格」を持たせつつ無力化するのが
安全。
変な制度設計だけど。
982無党派さん:04/09/12 19:20:17 ID:781rRVqK
いや、全然違うけど。

元々は寄り合い所帯の「オレがオレが」のポスト争いを
緩和するために作られた組織。当時は実力者で主要ポストから
漏れたやつらが就いてた。時が経つにつれて、
各グループ内部のポスト争いを緩和するために加えて、
代表と各派との連絡するための機構に変容してきた。

民主党は派閥が無いという建前だから、
自民党でいうところの総務会(=派閥連絡会議)を
永久解散してるからね。
983無党派さん:04/09/12 19:22:05 ID:KWSBSNxh
え、副代表って組織なんですか?
984無党派さん:04/09/12 19:24:18 ID:781rRVqK
代表・副代表連絡会議ってのがあるのよ。これが事実上の派閥調整機構。
985無党派さん:04/09/12 19:30:44 ID:aQb0VR1i
副代表は格だけは高いけど能力的に処遇のしようのない香具師の墓場だよ。
986無党派さん:04/09/12 20:39:39 ID:AACgrJnW
代表代行(副代表)◎◇  藤井裕久(小沢G)
副代表◎         石井 一(羽田G)
             中井 洽(小沢G)
             米沢 隆(民社G)
             岡崎トミ子(横路G)
987無党派さん:04/09/12 23:00:04 ID:IcfuSU10
>986 今どき時代錯誤なメンツだなこりゃ。層化ジジイばっかじゃん。
988無党派さん:04/09/12 23:40:27 ID:xJk+CAM9
石井一はなぜ893と呼ばれてるの?
989無党派さん:04/09/13 00:31:22 ID:tBj9rDCE
>>988
顔が悪役商会の八名に似てるから。
990無党派さん:04/09/13 00:33:52 ID:Aia088Aj
>>962
えっ
TVにチャラチャラ出る香具師が
落ちこぼれだとばっか。

日本のメディア全体が低レベルとはいえ(高レベルはハードだけ)
TVって、その中でも、一番バカというのが定説じゃん
シンブンガミとかは、多少はワルで、読者に猫騙しかけてるとこもあるが


991無党派さん:04/09/13 14:16:24 ID:m5qr9CPu
新設の常任幹事会議長ってのは総務会長とほぼ同じだと聞いたが
992無党派さん:04/09/13 14:21:19 ID:kElGCWaP
>>991
総務会の総務会たるゆえんは、「全会一致」なのだが。
よって族議員が1人でも反対すれば頓挫。
そういう形態って今の民主党には無いような木がするが。
993無党派さん:04/09/13 15:04:44 ID:/u20nQrE
>>991-992
確かに自民党の総務会は全会一致原則だね。
ただ、役割的に見たら、自民党の総務会と全く同じ。
いままで、常任委員会は議決機関と執行機関双方の性格を併せ持っていたが、
これを、党務に関する議決機関、要するに執行部に対するチェック機関とした。
要するに総務会。っていうか、98年の民主党結党時には総務会があったはず。
横路が総務会長をやってた。
994無党派さん:04/09/13 15:16:54 ID:kElGCWaP
そうそう。その総務会をワザワザ解散したことに
民主党の真髄がある。。。と思う。

機構としての総務会じゃないから、
岡田のさじ加減になってくるのでは?
時の代表がコンセンサスを重視すれば、
自民党みたいになるし、自分の意見を押し通せば、
自由党みたいなのに近づく。

自民党は、コンセンサス重視にしなければならない、
ということが総務会の存在によって保証されている。
995無党派さん:04/09/13 15:39:58 ID:/u20nQrE
>>994
名前がどうであろうと、党大会、両院議員総会に次ぐ議決機関なのは確かなわけで。
割れたときは多数決で行くみたいだし、問題ないんじゃないの。
そもそも、民主党の機構改革はその場その場でテキトーな感じだしな。
今度のだって、要は、役員会と常任幹事会の役割が被ってたからこうした感が強い。
996無党派さん:04/09/13 16:15:41 ID:dUe7ry9U
役員会
常任幹事会
次の内閣

とまぁ、いろいろあること・・・
997無党派さん:04/09/13 21:07:13 ID:m5qr9CPu
次スレで各会等の役割と位置づけを確認し直しておいて方がよろしかろうな
998無党派さん:04/09/14 14:13:51 ID:6VCVk6BK
うめ
999無党派さん:04/09/14 14:30:09 ID:8fs+WoAT
999
1000無党派さん:04/09/14 14:31:08 ID:COhTknfr
1000だったら2年以内に民主党政権樹立
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。