民主党は参院選でまた議席増となるのか否か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
結党以来議席を減らした事がない民主党さんですが
国政選挙6回目となる今回もその法則が守られるのでしょうか?
2無党派さん:04/02/29 12:49 ID:FI0GJ6Gx
2
3無党派さん:04/02/29 12:50 ID:BZkHQS38
さすがに増加しますよ。
4無党派さん:04/02/29 13:20 ID:FngHf++q
      改選前→改選後
96年総選挙 52→52 
00年総選挙 95→127
03年総選挙 137→177

98年参院選 18→27
01年参院選 22→26
04年参院選 36→?

注…01年から参議院は改選議席が5減
03年、04年の改選前議席は自由党と合流分を含む
5無党派さん:04/02/29 13:21 ID:FngHf++q
36とるにも比例で最低2300〜2500万は取らなきゃ行けないから
投票率下がったら結構難しい
6無党派さん:04/02/29 14:08 ID:Nss+IXu+
民主党は今の勢いから言って改選議席を維持できないとは考えにくい
比例で2200万とすると20議席
選挙区3〜4人区で8、2人区で14、1人区で6程度は見込めるから
48前後
7無党派さん:04/02/29 14:11 ID:NQNGQ64f
>>6
参議院選は衆議院選よりも投票率が10%前後は下がるだろ。
8無党派さん:04/02/29 14:19 ID:Nss+IXu+
投票率の低下は民主支持者だけでなく自民支持者にも起こるからあまり関係ない
事実、埼玉補選の投票率は27%だったがほぼ総選挙の結果と一致していた
9無党派さん:04/02/29 14:22 ID:NQNGQ64f
>>8
層化が自民に上乗せするの忘れてないか。
10無党派さん:04/02/29 14:24 ID:NQNGQ64f
>>6
比例で2200万は難しい。

どうみても民主党は自民党より浮動票が多い。
11無党派さん:04/02/29 14:24 ID:Nss+IXu+
だから埼玉補選も層化が自民に上乗せしていた
層化票あるところ反層化票あり
12無党派さん:04/02/29 14:28 ID:Nss+IXu+
つまり反層化キャンペーンを徹底すれば自民支持層を切り崩して
衆院選以上の得票につなげることも投票率次第で十分可能
投票率54%だった総選挙で民主の得票率44%27%だった補選で41%
とほとんどかわりがない。10%程度下がったところで1%減るかどうかだよ
13無党派さん:04/02/29 14:32 ID:NQNGQ64f
>>12
菅岡田の惨状がひどい民主党に浮動票は思うほど来なくて棄権に回る。
14無党派さん:04/02/29 14:35 ID:Nss+IXu+
菅は衆院選前もシンガンスがどうのこうのでたたかれていたが
結局影響なかったじゃん。極右が群がる2ちゃんと違い一般社会では
中道的有権者が多数だから菅岡田レベルなら容認されるのだ
15無党派さん:04/02/29 14:37 ID:Nss+IXu+
むしろ反層化キャンペーンを徹底されると自民党のほうがきついはずだぜ
何しろカルトそのものと連立組んでんだから
16無党派さん:04/02/29 14:38 ID:NQNGQ64f
>>14
菅岡田を中道と思ってるなら痛い目に見るよ。
17無党派さん:04/02/29 14:41 ID:NQNGQ64f
>>15
それやったのに衆議院選で切り崩せなかったんだろ。

民主党が反層化に徹底できない気がするな。
18無党派さん:04/02/29 14:42 ID:Nss+IXu+
カルトそのものの層化と組んで平気な自民の何倍もましだ
19無党派さん:04/02/29 14:43 ID:NQNGQ64f
>>18
民主党も層化と組まないと政権とれないでしょ。
20無党派さん:04/02/29 14:44 ID:Nss+IXu+
衆院選は選挙後に連立組もうと下心があったから反層化キャンペーンほとんど
できんかったんよ。最近の菅の言動は対層化だけは評価してよい
21無党派さん:04/02/29 14:45 ID:Nss+IXu+
自民党と大連立するか、自民分裂があれば民主政権になるでしょ
22無党派さん:04/02/29 14:46 ID:NQNGQ64f
>>20
衆議院選で民主党が230以上取らないと層化の助けは必要になる。
23無党派さん:04/02/29 14:48 ID:NQNGQ64f
>>21
それはもっと非現実的。
24無党派さん:04/02/29 14:49 ID:Nss+IXu+
民主220、自民200なんて結果になれば間違いなく自民分裂だよ
25無党派さん:04/02/29 14:51 ID:Nss+IXu+
このくらいの結果なら3%の得票移動が起これば十分ありえるでしょ
なんで非現実的なのか根拠を示して欲しいな
26無党派さん:04/02/29 14:52 ID:NQNGQ64f
>>24
小選挙区で150を取るのも民主党は困難なのに。
27無党派さん:04/02/29 14:56 ID:NQNGQ64f
>>25
理論上ならそうだが、
古賀に菅岡田のひどさを黙殺してくれるほど民主党に有権者が優しければね。
28無党派さん:04/02/29 14:57 ID:Nss+IXu+
はあ、今回105とってるじゃん。接戦で負けた選挙区が59あるから
投票率しだいで十分この程度の結果はありえるじゃん
29無党派さん:04/02/29 14:59 ID:Nss+IXu+
古賀に菅岡田のひどさはマスメディアが野党に甘いから有権者は
黙殺してくれるのだよ。民主党が心配なのはむしろ政権取って
からだよ。たぶん自民道連れで分裂するのが目に見えてる
30無党派さん:04/02/29 15:00 ID:NQNGQ64f
>>28
層化に票貰ってるのは民主党にも少なからずいる、
そいつらに層化が票を流すをやめてもそういえるかな。
31無党派さん:04/02/29 15:03 ID:CPLTR4Kh
>>25
政党支持率が違うからだろ。
総選挙で民主が得た票は、A民主支持固定層、B社民共産からの流出票、
C政権交代期待票の合計値。参院選はCが明らかに減るし、Bももう食い
つくした感がある。今後票を伸ばすためには、Aを増やすより他に方法はない。
得票3%動かすには、固定支持層(≒政党支持率)をもっと獲得しないとダメ。

蛇足だけど、今後絶対無理と言ってるんじゃないよ。
32無党派さん:04/02/29 15:03 ID:Nss+IXu+
ご心配なく。層化と完全に縁を切ればそれ以上の無党派層と自民支持者が
獲得できる。比例は公明になどと言っていた自民候補者のかなりが
小選挙区で落選していることで証明済み
33無党派さん:04/02/29 15:05 ID:Nss+IXu+
まあ俺も民主党の党首は誰がやってもあまり関係が無いが、できれば
中道左派の菅より中道右派の小沢か前原あたりが望ましいとは思う
34無党派さん:04/02/29 15:07 ID:NQNGQ64f
>>29
>古賀に菅岡田のひどさはマスメディアが野党に甘いから有権者は
>黙殺してくれるのだよ。
菅のオウム発言もそうだが、
あまり有権者を馬鹿にしない方がいい。

>>32
民社は層化と絶縁なんかしない。
35無党派さん:04/02/29 15:07 ID:Nss+IXu+
>>31
政権交代期体表の代わりに政権批判票が来るんだよ
36無党派さん:04/02/29 15:10 ID:Nss+IXu+
>>34
それ言うなら新進党攻撃していた自民にだって層化とつながっていた議員
がたくさんいたんだけどな。政治って全か無かじゃないんよ。
37無党派さん:04/02/29 15:13 ID:NQNGQ64f
>>36
層化を頼らないと民主党政権は難しいと認める発言ですか。
38無党派さん:04/02/29 15:13 ID:Nss+IXu+
民主主義なんだから時の権力に批判が多くなるのは仕方ないだろ。
反小泉=反菅なら小泉の方に批判が多くなるのはな
39無党派さん:04/02/29 15:15 ID:Nss+IXu+
まあ民主党単独政権、もしくは自民党との連立ができたところで、層化800万
を完全に排除、弾圧するのは難しいだろうってこと
とりあえず政権に入るのはご遠慮いただくってことでいいじゃん
40無党派さん:04/02/29 15:18 ID:NQNGQ64f
>>39
貴方のレスは民主党が美味しい所取りする話バッカじゃん。
41無党派さん:04/02/29 15:24 ID:Nss+IXu+
だって現実をみれば実際に層化と組んでる自民よりはるかにましなんだから
将来もし、民主が層化と組んで政権とるようなことがあればそのときに
批判すればいいじゃん。もちろん国際情勢が激変して北が戦争しかけてくる
とかそういうことがあれば別だよ
42無党派さん:04/02/29 15:57 ID:CPLTR4Kh
>>41
現実?
層化と自民が組んで、何が悪くなってるのか指摘してもらわないと議論できん。
立正佼成会の支援で白擁立とかやってる民主と何が違うわけ?
43  :04/02/29 16:12 ID:Tteaq/FQ
ツルツルおま○こはHでつ・・・(*´д`*)ハァハァ
http://www12.ocn.ne.jp/~carlowen/wareme_tatesuji/omanko/

Σ(´д`*)とてもHでつ…はぁはぁ
44無党派さん:04/02/29 16:12 ID:Nss+IXu+
立正佼成会は自民支持時代にそれほど害がなかったろ
1宗教団体がじわじわと政治の中心を蝕んでいることが問題なんだよ
45無党派さん:04/02/29 16:15 ID:Rh4+0T3U
立正校正会で批判をするなら自民党は霊友会や真如苑、仏所護念会など宗教団体の支援をたくさん受けているが。
46無党派さん:04/02/29 16:16 ID:Rh4+0T3U
佼成の字を間違えた…
47無党派さん:04/02/29 17:02 ID:FngHf++q
みなさん前回01年参院選で800万だった民主比例票が
今年はどれくらい取るか予想しませんか
48無党派さん:04/02/29 17:05 ID:l2oPO+F+
増えるかどうかだったら増えるに決まってるだろう。

よってこのスレは糸冬了
49無党派さん:04/02/29 17:11 ID:CPLTR4Kh
>>45
自民は霊友会云々以前に、公明と連立組んでるだろうが。
アンチ公明の民主支持者も、そこを批判してるんだろ?
俺が言いたいのは、民主党も宗教票に頼っていること。
自公連立批判するなら、自らも宗教票頼るなと。
立正佼成会は政党でないからOKで、公明との連立はNGというなら、
自公政権で、公明の力で創価に利する政策を自民に強要した例を示せと。

自民と公明が連立を組もうが解消しようが、
公明票800万(今はそれ以上か?)は消えないわけで、
それをどう扱えば、もっともカルト宗教創価を利さずにすむかが重要だろ?
現実に、自民も民主も単独では政権維持できないのだから、
非現実的な自民民主大連立以外、どうやっても与党にはいりこんでくる。
だとすれば、民公連立より、自公連立のほうが、よっぽど安心。
50無党派さん:04/02/29 18:58 ID:okEUCKh0
>>49
>立正佼成会は政党でないからOKで、公明との連立はNGというなら、
解釈が間違ってる。
「公明党も含むいかなる宗教団体も民主党に協力するならOKで、自民との連立はNG」
これが民主党支持者の本音なんだよ。
つまり、自民と組むことを批判してるだけで、
民主と組むなら存在を黙認するみたい。
51無党派さん:04/02/29 20:56 ID:BZkHQS38
>>48
まったくそのとおりだね。
何の論争してるのか・・・
52無党派さん:04/02/29 22:15 ID:Rh4+0T3U
>>49
何故今まで色々な宗教団体からの支援を受けても批判されて来なかったのに、
創価学会との連立は批判されているのかを考えたほうがいいのでは?
つまり、学会と言うのはそれほどまでに嫌悪されている存在だということ。
こういう例えをするのは本意ではないが、例えばオウム真理教がある候補を支援していたら、
他の候補はたとえ他の宗教団体の支援を受けていても、その点を攻撃するだろ?
まあ、別に俺自身はこの点ではどうでもいいんだが、
菅が自民支持層の創価に対する嫌悪感をつついてくるのは戦術として理解できる、というだけ。

あと、公明の力で創価に利する政策を自民に強要した例は
かの有名な地域振興券、年金問題(国庫負担率増に伴う増税は所得税の定率減税見直しで確保)、
児童手当(児童手当の対象年齢を小学校入学前から小学三年生まで拡充)・・・など色々とある。

スレ汚しでスマソ。sageで。
53無党派さん:04/02/29 22:38 ID:T/w6lbVs
まったく自民支持者って層化と組んでいることにはだんまりを決め込むんだよな
衆議院で一応過半数制しているんだから堂々と連立解消すればいいじゃん
54無党派さん:04/02/29 22:43 ID:Uu+BhpiK
>>53
公明さんって、自民が切ったら、さっさと民主さんと組むでしょ。
55無党派さん:04/02/29 22:51 ID:T/w6lbVs
組んだら組んだで今度は民主党がカルト層化と同一視されて新進党と一緒
56無党派さん:04/02/29 22:51 ID:yULjTtYH
>>54
自民と民主の間でダブルクロスを繰り返させて連携の為のハードルを徐々に高くする
それを繰り返す間に発言力を弱めるしかないか

諸刃の剣だが…
57無党派さん:04/02/29 23:02 ID:MCVpAyJV
>>53
やはり民主と公明が組むのは最悪の方向だからなあ。切るに切れない。
58無党派さん:04/02/29 23:10 ID:T/w6lbVs
>>57
なんで?層化と組むのは民主にとっても諸刃の剣だよ
自民党は1996と同じように宗教戦争やったらいいじゃん
俺は層化と組むいかなる勢力も容認しないという立場から今は民主支持
カルトは政策以前の問題だ
59無党派さん:04/03/01 04:00 ID:gD0SlGNZ
今回は創価学会に次ぐ集票力をもつ
立正佼成会(200万票程度、創価学会は450万票)が
自民支持から民主支持に回る

なおこの団体は関東と静岡県それに東北地方に信徒数が多い

ここで静岡の2議席確保や群馬の自民2議席阻止も現実的になってくる
60無党派さん:04/03/01 04:07 ID:BQC0OUMY
民主は創価と絶対に組むな。
国民は創価嫌いが圧倒的多数。
61無党派さん:04/03/01 21:12 ID:QTvXw6Kr
神崎が自公連立の解消を匂わせた。絶対に来るな。民主党は層化と組むな
民公連立など自公連立と一緒だ。層化と組んだら新進党の2の舞だ
62無党派さん:04/03/01 23:39 ID:BCJTciYT
民主・佐藤観樹衆院議員に元秘書「名義借り」疑惑

 民主党衆院議員で元自治相の佐藤観樹氏(62)が、2000年6月から昨年4月にかけて、公設第2秘書として採用していた女性(51)から3年間に計450万円の寄付を受けていたことが1日、わかった。

 元秘書は勤務実態に不明朗な点もあり、「名義借り」だった疑いが浮上している。県警捜査2課などは、勤務実態がなく、秘書給与を還元させていた場合、詐欺に当たる可能性もあるため、関係者から事情を聞いている。

 元秘書は、愛知県尾西市の市営団地解体工事を巡る贈収賄事件で逮捕、起訴された前市議会議長、浅田清喜被告(66)の妻。

 佐藤議員によると、元秘書は、浅田被告が地元秘書になった後、事務所に出入りし、受け付けや電話番などをするようになった。2000年6月に公設第2秘書として採用された。

 政治資金収支報告書によると、佐藤議員の資金管理団体「観友懇話会」には、元秘書から、秘書になって以降の2000年12月に150万円、2001年の6月と12月に各75万円、2002年の6月と、12月に各75万円の計450万円が寄付されていた。

 読売新聞の取材に対し、佐藤議員は元秘書について「勤務実態はあった。地元の事務所で仕事をしてもらっていた」と説明。寄付について「あくまで彼女の意思だった」と話している。

 浅田被告の贈収賄事件で、愛知県警は、浅田被告が佐藤議員の地元秘書を務めていたため、佐藤議員の事務所などを捜索、資料を押収し、捜査の過程で「名義借り」の疑惑が浮上した。元秘書は読売新聞の取材に対し、「話すことはありません」としている。

 佐藤議員は1969年に初当選し、当選11回。社会党副委員長、社民党幹事長などを務めた
63無党派さん:04/03/05 21:28 ID:7e6TuFAZ
*週刊新潮 3月11日号 創価学会が竹岡を切れなかった理由
 ・記事スキャンその1 http://ahiru.zive.net/joyful/img/925.jpg (創価幹部Kが竹岡に資金提供していた事実にも言及)
 ・記事スキャンその2 http://ahiru.zive.net/joyful/img/926.jpg (YBB恐喝容疑者竹岡(創価幹部)逮捕に際して、公明党神崎への取材も敢行)
*週刊文春 3月11日号 竹岡(創価幹部)が主催していた団体と、浜四津ら公明議員の関係に言及
 ・記事スキャンその1 http://ahiru.zive.net/joyful/img/923.jpg
 ・記事スキャンその2 http://ahiru.zive.net/joyful/img/924.jpg
(竹岡は、池田大作氏の自宅に呼ばれたこともあるとのこと〜記事より)
*AERA 創価学会とヤフーBBとの接点
 ・記事スキャン http://ahiru.zive.net/joyful/img/927.jpg (ヤフーBB社内に手引きの人物(創価信者)が居て情報漏えいした可能性を示唆)
*週刊ポスト YBB事件と創価学会
 ・記事スキャン http://ahiru.zive.net/joyful/img/914.jpg (選挙活動目的に使えるため、YBBの個人情報が盗まれた可能性を示唆)
*週刊朝日 ヤフーBB事件・有名創価学会幹部の正体
 ・記事スキャン http://ahiru.zive.net/joyful/img/916.jpg
(竹岡容疑者が現役の幹部として犯行に及んだ事実に言及)
*日刊ゲンダイ 創価学会で盗聴などの工作を行っていた現役幹部竹岡氏がYBB恐喝に関与したことを報道
  記事その1 http://ahiru.zive.net/joyful/img/901.jpg
  記事その2 http://ahiru.zive.net/joyful/img/902.jpg

これって、選挙名簿として利用するための創価学会の組織的行動とみてOK?
(住所・氏名・性別・年齢などが判明すれば、替え玉投票なども可能となるし)

1968年の公明党による新宿区集団替え玉投票事件
http://www.weeklypost.com/jp/990716jp/news/news_4.html
http://www.toride.org/study/t103.htm
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E6%96%B0%E5%AE%BF%E5%8C%BA%E3%80%80%E6%9B%BF%E3%81%88%E7%8E%89%E3%80%80%E5%89%B5%E4%BE%A1%E5%AD%A6%E4%BC%9A&lr=


64無党派さん:04/03/30 12:07 ID:/PLqL1Ig
>>48
それもそうだな。
前回はコネズミの
「痔民をぶっ潰す」への期待だったし。
65無党派さん:04/03/30 12:32 ID:Z1hobmlQ
今回はマヌ菅に対する批判で投票率が激減し
組織で勝る自民と層化の圧勝の予感。
66無党派さん:04/03/30 13:02 ID:lpFeYVSG
↑糞スレに糞レスするなよ
67無党派さん:04/04/03 17:40 ID:sJkrpiPj
議席は増えるけど自民も若干増えるし公明も増える。
で3党とも勝利宣言をして誰が勝ったかわからない選挙になる可能性が高い気がする。
68無党派さん:04/04/03 17:46 ID:bPKVoois
民主党・管代表「エズミマキコさんの参考人招致を求める。嫌なら審議拒否だ!」
民主党・管代表「エズミマキコさんの参考人招致を求める。嫌なら審議拒否だ!」
民主党・管代表「エズミマキコさんの参考人招致を求める。嫌なら審議拒否だ!」
民主党・管代表「エズミマキコさんの参考人招致を求める。嫌なら審議拒否だ!」
69無党派さん:04/04/03 21:00 ID:FWqlkJxC
比例代表の48議席については、2003年11月09日(日)の衆議院と同様、
自民党を上回る公算が大きい。問題は参議院選挙の選挙区(地方区)。
民主党は、15道府県ある2人区で1議席は確保するはず(静岡・群馬は
微妙か)。5都府県ある3〜4人区では1〜2議席をとる(東京も蓮紡を
含む2議席が有望)。瀬戸際の闘いになるのが27県に及ぶ1人区。ここ
では、蚊帳の外にいるはずの共産党が鍵を握る。つまり、共産党の泡沫
候補が中途半端に票を集めすぎたら民主党が苦戦、本来の共産党支持者
が現実的な当選の見込みのある民主党候補に戦略的に集中投票すれば、
民主党の議席は劇的に増加するはず。
70無党派さん:04/04/03 22:32 ID:zPxrswyY
予測スレにいけば?
71無党派さん:04/04/07 17:15 ID:NCwKkWPW
>>69
 ほぼ同意。共産党の泡沫候補が票を集め過ぎない
ことが民主党が勝つための必須条件だよ。
72無党派さん:04/04/07 17:26 ID:XXNfCJhz
当選しても審議拒否で国会議員の仕事をまっとうしないんだから、
反自民勢力は共産党に入れたほうが意見を反映させやすい。
73無党派さん:04/04/07 17:51 ID:mIJsIsPt
民主党の議席は増えるだろうが蛸(野党)の共食いだね。
衆院選でも野党の数は増えてないでしょ?
しかし、共産、社民の票を食べたら
民主党は第二社民党化してきたんじゃないの?
74無党派さん:04/04/20 15:05 ID:FLI1uMu/
喜納ガンバレ
75無党派さん:04/04/20 16:55 ID:a5P8kNcv
またまた議席増で選挙常勝菅伝説が引き継がれてしまうのか。
選挙で一度も自党の議席を減らした事のない男、菅直人。
無敵菅隊民主党に任せておけば糞汚職自民の崩壊も近いね。
76無党派さん:04/04/20 17:50 ID:ELPv8uHo
まあ民主以外の野党は壊滅だろうな。
自民には関係ない話だが。
77無党派さん:04/05/16 18:41 ID:6Q0JiqkR
小沢民主党誕生で参院選も自民と民主の一騎打ち的になる。
どちらが勝つにせよ民主は伸ばす。
78無党派さん:04/05/16 18:50 ID:lpn/sWJx
森田の予想だと民主が自民を上回るらしい。
79無党派さん:04/05/16 18:56 ID:6Q0JiqkR
森田さんをからかう人が多いが、彼の積算根拠である「前提」が崩れなければ信頼性が高い。
今回で言えば「小沢代表が選ばれる」「彼が若手も登用する」です。
80無党派さん:04/05/16 19:24 ID:L6hKO8aT
小沢がどっしり構えてりゃ結構いけると思うけどね。

管みたいにドタバタギャーギャーやられたり
岡田みたいに反日っぽいことほざかれたら一票入れようがない。

マジでじっくり右旋回しろや。
81無党派さん:04/05/16 19:28 ID:RnEK5Kgn
>>78
民主敗北か…
82無党派さん:04/05/16 19:30 ID:6Q0JiqkR
いずれにせよ小沢執行部続投の成績は出るでしょう。
83無党派さん:04/05/16 20:30 ID:vzX6DsA4
>>69 >>71
また共産党妨害説か。民主支持者はほんと共産票うんぬんが好きだね。
共産党になんの見返りもないのに、立候補取りやめてくれとか、
票を集めるなとか、むしが良すぎるし、現実性が無いと思わんか?
現状で共産党は比例に頼ってる政党なんだから、
選挙区は比例票の掘り起こしのためにも絶対立候補する。

本当に接戦区で立候補をやめて欲しいなら、
東京で候補を一人に絞って共産に票をまわすとかしなきゃ無理。
一方的に民主党が利するような願望だけ唱えてもいいことないよ。
84無党派さん:04/05/16 22:41 ID:3C1cjhFi
議席増どころかダブル選挙になりそう。
85無党派さん:04/05/16 22:53 ID:5OVbRomy
>>83
共産党という特異な政党は、基本的にレーニン主義に由来する綱領、組織体質から
して他党との合従連衡の対象にはなり得ない。だからいつまでも国会内の鬼ッ子扱
いでしかない。

選挙区での無意味な立候補が本当に比例票の掘り起こしに役立っているのかは大い
に疑問で、無駄金遣いじゃないかなと、外部からは見えるが、それはもちろん、共
産党の方々が決めることだ。
86無党派さん:04/05/27 22:35 ID:cmVkbFm6
 国民が、自分だけ利権のおこぼれにあずかって未来を描くのか、
年金も医療も福祉も、すなわち老後の地獄を個人では解決できない、
と悟って、真面目に年金、介護、医療、労働、生活保護などの法案に関心を
持てるかどうかにかかっている。
 年金相談の窓口に5時間並ぶより、その制度を左右する投票所へ行くべきだ。
87無党派さん:04/06/08 04:08 ID:rwqoQHbN
投票率55%
比例19議席
3〜4人区8議席
2人区14議席
1人区7議席
合計48議席


まかり間違って投票率60%
比例21議席
3〜4人区9議席
2人区15議席
1人区9議席
合計53議席

88無党派さん:04/06/08 04:43 ID:S1N5CRCK
>>86
税金にたかることばかり考えずにちゃんと自分で稼げや。
89無党派さん:04/06/08 04:47 ID:mZPMwK4e
>>88

お前も法人税にたかるなよ。
90無党派さん:04/06/09 02:19 ID:0A2JCzUx
>>69
01・03の選挙で無党派・浮動票が削られた共産の四百数十万票から
民主党が更に取る伸び代は当然もう残り少ないよ。

>>85
90年代後半からの共産からの度重なるラブコールを
民主・連合が断って来たのは実際であるけど
今夏の沖縄選挙区のようなケースも過去(・地方)を見遣ればそれなりにあるのだから
共産は体質に由来して他党との合従連衡対象になり得ないんだと言って捨てるのはどうなんだろ?
今度の沖縄だって社大が民・社へ先行して協定を結んだことで共産がブチ切れるまでは
彼等の側でも憲法・安保等々彼等の基本政策でも譲る用意があったと報じられてるんだし。

また、選挙で勝てないから、無駄金遣いだからやらないと言うなら
そもそも野党の、小政党の活動なんてなんでするんだしてるんだって話だろうことで
(大体その点では民主も相当無駄な候補者・金を使ってる訳ですよ)
全選挙区擁立は単にその当落・比例掘り起こし・宣伝効果のみならず党内外支持者の
引き締め・政党としての体面、引いては党存続まで懸る戦略的な事だったりするのだから
数億供託金没収で消えることでただ勿体無いと言う話では無いでしょう。
(つーか供託金の数億が無駄だから候補者を立てないというくらいなら
彼等もその数倍する政党助成金を貰わないなんて事無いでしょ)
大体>85で述べられるように他党に合従連衡の対象と見られないと
断じられるのであれば、共産党が全選挙区擁立といった独自の路線を
進むのはそれに対応した筋の通った行動となるのは自明でしょうね。


沖縄のような、民主党の側に投げられたままのボールの事にも
もう少し光があたらないものだろうかな。。
91無党派さん:04/06/12 08:34 ID:tWpJojed
参院選で議席増望む党、民主28%
--------------------------------------------
参院選に向け朝日新聞社は9、10の両日、第4回の連続世論調査を
実施した。「議席が増えてほしい政党」は、自民党が20%、民主党が
28%で、前回の自民29%、民主22%から逆転した。

http://www.asahi.com/politics/update/0612/001.html
92無党派さん:04/06/12 08:44 ID:8UVuFqY1
よし、このままの流れでいいぞ。
あとはどうやって選挙前に自民楽勝ムードを流すかだ。
93無党派さん:04/06/12 08:49 ID:iMK0VObn
政党交付金(税金)をもらわずに、あそこまで候補者を立てられる共産党は
すごいと思う。
94無党派さん:04/06/12 12:03 ID:eVJFMmkC
マインドコントロールされた可愛そうな自民信者
洗脳がはやくとけたらいいね
95無党派さん:04/06/12 15:55 ID:/e/qeHre
頭の悪い政治家を増やそうとする陰謀が、進められているのか?

恐ろしいことだ。オカダーの呪いか!
96無党派さん:04/06/12 18:25 ID:EypP/v/S
>>93
赤旗の売り上げで党財政を回していると聞くが。
97無党派さん:04/06/22 17:38 ID:3ffKesg8
民主?楽勝だよ、楽勝〜!
毎日テレビとラジオで民主、民主ってささやけばみんな洗脳されて入れちゃうよ。
98無党派さん:04/07/01 20:06 ID:TUPAgx6U
岡田克也の地元三重から出馬している芝ひろかずは既婚者でありながら
種馬並みに次から次と女性に手を出しているらしいな。果ては未成年まで。
支持団体の○教組内部から、教え子に手を出した奴は許せんとの趣旨の
文書が出回っているらしいな。地元の候補者自体がそんな人選してるん
だから、代表としての値打ちも知れたもんだわな。
99無党派さん:04/07/01 20:11 ID:lDKPLYIE

選挙期間中
100無党派さん:04/07/04 18:27 ID:M3YJl5Ne
過去の植民地支配に反省する善良な2ちゃんねらーは
民主党に投票しよう。

民主党を応援し外国人地方参政権勝ち取ろう-韓国民団
http://www.mindan.org/shinbun/news_bk_view.php?page=2&subpage=772&corner=2

こんどの選挙で民主党が勝てば、在日の皆さんも選挙で影響力を行使できます。
こんどの選挙にかかっています。
101無党派さん:04/07/09 23:52 ID:BPP720+J
勝共連合から送り込まれた統一教会員秘書
 統一教会ではシンパ議員のことを「勝共推進議員」と呼んでいる。複数の資料に
出てくる勝共推進議員を集計すると、その数は自民党を中心に衆参合わせてざっと
250人(落選中の元議員を含む)にのぼる。そのうちなんと現職閣僚が4人いた。
しかも、そうした統一教会シンパ議員のもとに派遣されている信者の秘書は判明し
ただけで100人を超える。政界丸ごと統一教会に乗っとられかねない勢いなのだ。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~AM6K-KZHR/wgendai.htm
http://www.monjiro.org/
http://www.monjiro.org/hokoku/iinkai/homu/980922_1.html
http://esashib.hp.infoseek.co.jp/tuzimoto02.htm
統一教会政界工作
http://www.weeklypost.com/jp/980807jp/brief/opin_2.html
1998年8月7日号の週刊ポストの有名な記事が「国会議員秘書問題」の原点である。
日韓「歴史共同研究委」 韓国2氏、政界“進出” 政治性強い学者に戸惑い
http://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20040608/KOKU-0608-04-05-06.html
http://www.asahi-net.or.jp/~AM6K-KZHR/wgendai.htm
秘書=勝共連合から送り込まれた統一教会員秘書の人数
議員名勝共秘書数
http://www.mizuhoto.org/kokkai/kessan_iinkai000830.html
保岡法務大臣にお聞きします。
 統一協会の信者で、統一協会の合同結婚式に出席していると写真入りで
報道された山下さんは法務大臣の秘書官ということで間違いないでしょうか。
○国務大臣(保岡興治君)
 間違いございません。
http://www16.tok2.com/home/asyura/sora/bd11/msg/691.html
「そしてその時ではもう遅いのだ。」
彼らは決して右翼ではなかったし、反共でもなかった。「天皇
なんて関係ない。文鮮明師がすべてだ」「憲法なんてどうでもいいし、
興味はない」と、正直にいっていた。自民党や保守的文化人、
右翼に近づき、それらの人々をシンパにしようとしてるのもそ
のためだし、大学でのオルグもそれを射程にいれてなされているという。
菅直人「総理は国民に対して約束したんじゃないですか。民主党に対し
て約束したんじゃないですよ。この三つ(※8月15日の靖国参拝、国債
発行額、ペイオフ解禁)とも約束が守られていないという意味ですね、
今の答弁は」
小泉純一郎「この程度の約束を守れなかったというのは大したことでは
ない」

第156回 - 衆院 - 予算委員会 - 3号 平成15年01月23日
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/001815620030123003.htm
103無党派さん:04/07/10 12:42 ID:d8LPa/b7
104無党派さん:04/07/13 06:52 ID:e+ipJr8j
自民+公明の選挙前議席と選挙後議席が大きく変わったか?
これだけ自民逆風でも自民+公明の議席数はほとんど変わっていない。

日本国民は変化を望んでいない
もしくは自民か公明に強力なバックアップがあったのか?

大局的には民主に嫌なことやらせて国民の評判を落とさせて
自民復活という作戦なのであろう。
105無党派さん:04/07/13 21:12 ID:rp9wW7w5
>>104
さんざんがいしゅつだが、自民の今回改選は98年の大惨敗のときのもの
そこからさらに減ってことは深刻。次も今回と同じ結果なら参院勢力で自公過半数割れなんだし
106無党派さん
ついでに参院勢力で自民が議席数2桁になるのは自民党はじまって以来のこと
自民党以外が参院勢力で3桁に乗るのも史上はじめてのことになる