民主党ピンチ! 社民が合流願い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派
折角過去の悪い雰囲気を一掃しつつある民主党にとって、いくら組織
があっても社民党の残党を受け入れるのは、有権者から見れば失うもの
が多すぎる。
社民党とからの残留者は絶対に入れるなよ。(福島瑞穂とか無用だよ)
2無党派さん:03/11/10 14:21 ID:Tf7g6geN
民主は分裂
3無党派さん:03/11/10 14:24 ID:7JH2bTVR
民主党って結局旧社会党の受け皿なんだよ。
旧社会党の支持基盤がないととてもじゃないが
過半数は無理
4無党派さん:03/11/10 14:25 ID:3IILE2Id
>>1
逆に旧社会党系の左翼議員とか、水島広子のようなアフォを捨民党にひきとって
もらったほうがええんでないの?
5無党派さん:03/11/10 14:27 ID:YhNP02A2
支持基盤だけ( ゚д゚)クレ
6無党派さん:03/11/10 14:39 ID:4DOv3DDx
党本部の立派な建物もホスィ
7無党派さん:03/11/10 14:41 ID:cLwhhpeF
あれは場所がいいよねえ
8下総国諜報員:03/11/10 14:41 ID:UNo0Po0A
実現すれば、鳩山邦夫の言っていた事が理解できる。
9無党派さん:03/11/10 14:44 ID:cMvUSyH1
ソースは?
10無党派さん:03/11/10 14:45 ID:KZzS/e12
とりあえず、社民党を産業再生機構に委ねて、
リストラしてもらって民主党が引き取ればいい
11>>9呼んだ:03/11/10 14:46 ID:eNMBlEHR
ソース。
http://www.bulldog.co.jp/ ブルドックソース株式会社 東京都
http://www.kagome.co.jp/ カゴメ株式会社 愛知県
http://www.otafuku.co.jp/ オタフクソース株式会社 広島県
http://www.ikari-s.co.jp/ イカリソース株式会社 大阪府
http://www.kikkoman.co.jp/ キッコーマン株式会社 千葉県
http://www.oliversauce.com/オリバーソース株式会社 兵庫県
http://www.sky-net.or.jp/toshi/ カープソース 広島県
http://www.maruki-su.com/ 株式会社 川上酢店 愛知県
http://www.kozima.co.jp/ 小島食品製造株式会社 愛知県
http://www.komi.co.jp/ コーミ株式会社 愛知県
http://www.sankyohikari.co.jp/ サンキョーヒカリ 愛知県
http://www.junmaru.co.jp/ 株式会社 純正食品マルシマ 広島県
http://www.papaya-sauce.co.jp/ パパヤソース本舗 大洋産業株式会社 京都府
http://www.takahashisauce.com/ 高橋ソース株式会社 埼玉県
http://www.choko.co.jp/ チョーコー醤油株式会社 長崎県
http://www.timelyhit.ne.jp/ajiyoko/shop/sauce/sauce1.htm 阪神ソース株式会社 兵庫県
http://www.kyoto-thinking.co.jp/hirota/京風味ソース本舗 蛇ノ目食品廣田徳七商店 京都
http://www.optic.or.jp/com/fujiisauce/fujiisauce.html 有限会社 藤井ソース工場 岡山県
http://www2.neweb.ne.jp/wd/hikari/ ヒカリ食品 徳島県
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/aokia/ 下北沢ビレッジソース 丸寿食品工業株式会社 東京都
http://www.yamayashokuhin.co.jp/ 山屋食品株式会社 東京都
http://www4.osk.3web.ne.jp/~brother1/ブラザーソース森彌食品工業株式会社
http://www.asahi.co.jp/you/t20011026.html神戸地ソース物語
http://www.maff.go.jp/koueki/sougou/35/35.htm(社)日本ソース工業会
12無党派さん:03/11/10 14:46 ID:0AaPI5Vn
社民と共産がくっ付く可能性は無いの?
13無党派さん:03/11/10 14:48 ID:N+NVfOYC
ttp://www.asahi.com/politics/update/1110/017.html
「国会の質問王」、大政党の嵐に流される 社民・保坂氏
社民党の保坂展人氏(47)が東京6区(世田谷区北西部)で落選し、
首都東京で同党がただ一つ守ってきた議席が消えた。
「国会の質問王」とも呼ばれた前職が選挙区で得た票は、
全体のわずか9%。
供託金すら没収される結果になった。
(中略)
当面は支援者や友人たちの意見を聞いて回り、頭を整理するつもりだ。
14無党派さん:03/11/10 14:49 ID:Scjtsvw1
>>12
意外だけども、絶対に実現しそうに無い連立だよね。w
15無党派さん:03/11/10 14:50 ID:0AaPI5Vn
自民と社民なら結婚できるかな?
16無党派さん:03/11/10 14:50 ID:fslC1msv
もと華族、勲一等
元社会市民連合、社会民主連合代表田英夫先生が殴りこみに来ます。
17無党派さん:03/11/10 14:50 ID:T5Okn5qN
主体思想とマルキズムは相容れないだろう。
18無党派さん:03/11/10 14:50 ID:7JH2bTVR
共産は他の組織とは組めないよ
妥協とか譲歩とか一切通用しないところだし
19無党派さん:03/11/10 14:51 ID:VFpr795Y
>>12実現はありそうでない
20無党派さん:03/11/10 14:53 ID:0AaPI5Vn
自民243+社民6=250

ウマー

どいた過去さんには防衛庁長官に就任してもらおう。w
2120:03/11/10 14:54 ID:0AaPI5Vn
足し算もできん。

回線切手九尾釣ろう
22無党派さん:03/11/10 14:57 ID:fslC1msv
もと華族、
元社会市民連合代表にして
本物の「特攻隊員」
勲一等田英夫先生が
「よぉ、菅ちゃん元気か」と殴りこみにきます。
23無党派さん:03/11/10 15:04 ID:BO1sJ710
売国奴としてあれほど有名になった社民党と合併するなんてことは
ありえないでしょ。

今回の選挙では一部の馬鹿な女性を除いて
誰も社民に入れてないからあの結果になったわけだし。
万が一、合併するなんてことになっったら、民主党の政治センスはゼロ。
とてもじゃないが、社民と合併するような人間たちに日本はまかせられない。
24無党派さん:03/11/10 17:15 ID:v/n1IMYx
フェミニスト。







イラネ。
25無党派さん:03/11/10 17:22 ID:zkWC+jBX
■民主・社民 成果、わずか1議席

民主支持層は、民主党候補がいない選挙区では、社民党候補よりも保守系無所属の候補に投票する傾向がある。
福岡11区では、自民党公認の山本幸三氏に25%、無所属の武田良太氏に40%が投票した。
自民党公認、無所属の立場が逆だった前回は、山本氏が46%、武田氏が15%だった。

http://www2.asahi.com/senkyo2003/news/TKY200311100241.html

結論
社民イラネ
ちゃんと自前で候補立てろ
26無党派さん:03/11/10 19:00 ID:Gt8u3862
山本 喜代宏47 新   東北比例
阿部 知子 55   前 2  南関東比例
土井 たか子 74 前 12  近畿比例
東門 美津子 60 前 2  九州比例
横光 克彦 60  前 4   九州比例
照屋 寛徳 58   新   沖縄2区
27無党派さん:03/11/10 22:44 ID:7cmpnq+n
九州社民はそこそこ強いし、プロ市民色も薄いので
民主党的にはほしいのではないかと思いますが。
衆議院は吸収して、おたかさんは名誉職に祭り上げくらいでどうでしょうか?
参議院は福島だの大田だの田だの不燃ゴミだらけなのでイラネ。
28無党派さん:03/11/10 23:00 ID:XGfU62GF
沖縄社民はいらねーな。

特捜以外の議員は正直イラネ。
議員本人よりもバックの組織を説得して吸収するのが良い屋根。
29無党派さん:03/11/10 23:07 ID:nOzzEZrc
>>27
九州比例2だぞ。九州しっかりしろよ

30無党派さん:03/11/10 23:08 ID:nOzzEZrc
>>17
どちらもDQN思想として共通(w
31無党派さん:03/11/10 23:09 ID:6ZdmfyFq
このまま立ち枯れ
32無党派さん:03/11/10 23:09 ID:klgPeo/8
>>29
九州のせいにするな!文句があるなら、沖縄に言え!
33無党派さん:03/11/10 23:14 ID:iFIt6ElI
意外な事実。

紅林警部補って還暦なのね。
どう見ても照寛の方が年齢が上に見える。
34無党派さん:03/11/10 23:35 ID:t6iYhm9X
>>33
大滝秀治なんかもうおじいちゃんだもんなあ・・・
みんな歳食った訳だよ。でもせがた三四郎だけは相変わらず若作りだが(藁

それよりよっきゅんを民主に入れて欲しいのは俺だけじゃないと思うが・・・
35無党派さん:03/11/10 23:38 ID:YLsGsMBY
三宅坂が欲しいんだよ。。
36無党派さん:03/11/10 23:48 ID:f0akrnx3
>>34
せがた三四郎…藤岡弘は、たしか勝共連合/統一協会と関係あったよね?
37無党派さん:03/11/10 23:56 ID:9ED0s94H
もし本当に民主が合流させようってんなら、
土井、福島、田といったリサイクル不能な連中を囲い込んだ
「排除の論理」で来たい人だけどうぞってやるしかねぇだろうな
それなら横光ぐらいなら受け入れそうな気もする

ま、実際には完全に立ち枯れするまで放置って路線だと思うけどね
手を伸ばすにしても来年の参院選で福島を落としてからだろ
38無党派さん:03/11/11 00:25 ID:bCyjAKq/
>>38
田英夫は今の菅直人を育てた。



と自分で思い込んでます。
39無党派さん:03/11/11 01:21 ID:7hWjdHON
岡田幹事長は近く、社民党の福島幹事長と会い、今後の連携について協議する方針だ。
社民党が6議席に落ち込み、民主党内では「わが党の弱い九州などで組織を持つ
社民党を吸収合併すべきだ」との声も出ており、合併問題が話題になる可能性もある。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20031110ia25.htm

どひゃー。
40無党派さん:03/11/11 01:24 ID:oBPo/Bnt
小沢グループも合併推進派ですよ。
41無党派さん:03/11/11 01:30 ID:dGn3/pjy
基盤だけ乗っ取って保守系候補をたてたいものだ


42売国奴・北朝鮮賛美者・田英夫:03/11/11 01:32 ID:6ydBNjaN
平成9年12月
「拉致事件についても絶対そうだという証拠があるわけではない。こっちも絶対に
 拉致ではないという証拠もない。そういう問題なんです。北朝鮮に対する日本人
 の多くのイメージは改めてもらわなければいけない」
社民党・田英夫参議院議員
43無党派さん:03/11/11 01:33 ID:dAqviYX1
多分そうなるだろな。
44無党派さん:03/11/11 01:34 ID:k86xmYfr
小沢怖いな
45売国奴・社民党の田辺誠:03/11/11 01:35 ID:6ydBNjaN
社民党の田辺誠書記が、わざわざ二度も支那に頼みこんで総連の金で作った「南京虐殺記念館」

http://www2.odn.ne.jp/~ccq47810/syaminntoutosina.html
46無党派さん:03/11/11 01:40 ID:FYKsVa36
どうせ憲法問題で割れるんだから
今のうちに多くしとくってのも手かもよ
47無党派さん:03/11/11 01:40 ID:d2EiTR7a
社民合併の前に真紀子が民主入り。で、小沢と真紀子が組んで民主を乗っ取ると。
で、民主と社民の合併はなくなり行き場所をなくした菅と岡田が社民入りと。w
48無党派さん:03/11/11 01:41 ID:KinwXOma
>>46
でも、憲法問題だと、どうせ出ていくんでしょ?
49無党派さん:03/11/11 01:42 ID:acCj3I3d
>>47
でもちゃっかり横光だけ民主だったりする(w
50無党派さん:03/11/11 01:43 ID:d2EiTR7a
しかし真紀子と土井が同じ政党で暴れると民主自体がいつまでもつか・・・・
51無党派さん:03/11/11 01:44 ID:FYKsVa36
合流した時
日米安保、自衛隊は違憲っと言い張れば大したもんだ
52無党派さん:03/11/11 01:44 ID:EClzPCRt
とりあえず、吸収合併しとけ。
今回の選挙でも民・社共倒れの選挙区が結構あった。
53無党派さん:03/11/11 01:45 ID:lXG/Ad3h
>>39
岡田空気読めよ・・・
54無党派さん:03/11/11 01:46 ID:dGn3/pjy
>>39
選挙前の方がまずい

今のうちに飲み込んで基盤だけ頂きましょ
55無党派さん:03/11/11 01:46 ID:d2EiTR7a
そーいや、真紀子も土井も拉致被害者家族を敵にまわしてたんだけっけ?
この2人を担ぐとなると民主の方向性が・・・・w
56無党派さん:03/11/11 01:47 ID:EClzPCRt
>>48
出て行くわけ無い。
少数党がどんな目に遭うか今回の選挙で骨身に染みているはず。
離党=政治的自殺
57無党派さん:03/11/11 01:48 ID:SZv0u+G8
拉致疑惑に早くから取り組んだ保新の香具師でも
惨敗してただの人。。。

恐ろしい。小選挙区制は本当に恐ろしいな。
58無党派さん:03/11/11 01:48 ID:NV8+3UsL
>>56
熊の二の舞。(w
59無党派さん:03/11/11 01:49 ID:KinwXOma
土井、管、真紀子、横路、康夫

並んでるところがみたいなw
60あぼーん:あぼーん
あぼーん
61無党派さん:03/11/11 01:49 ID:FYKsVa36
土井と福島のポストはいかに?

そう言えば村山ってまだ居るの?
62無党派さん:03/11/11 01:49 ID:KinwXOma
>>59
そしてこの並びに小沢が入る。
すごいな。
63無党派さん:03/11/11 01:51 ID:dGn3/pjy
さすがに土井が来たら眞吾が出て行くだろう
64無党派さん:03/11/11 01:51 ID:acCj3I3d
>>56
可能性として考えるなら、
現在の自民党が2つに割れ、そのうち民主右派にシンパシーを感じる連中が連携、
一方民主左派は社民やみどりの会議なんかを巻き込む。
結果として3大政党+公明・共産の2つの小政党というパターンしか考えにくい。
65無党派さん:03/11/11 01:51 ID:d2EiTR7a
もし真紀子が土井と意気投合した場合は拉致被害者を敵に回してしまうな。
しかも菅の意向は無視してTVの前で民主の総意で拉致家族の子供は北朝鮮籍と断言!
結果、菅が邪魔をすると今度は菅をたたき始めると。w
66無党派さん:03/11/11 01:51 ID:C5x5W6pp
自民を倒すためならどんな手段でも・・・
すごすぎる・・・
67無党派さん:03/11/11 01:52 ID:u1F41Ro/
>>59
次の衆院選でさらに辻元とムネヲが加われば
最強の布陣だなw
68無党派さん:03/11/11 01:52 ID:KinwXOma
69無党派さん:03/11/11 01:54 ID:d2EiTR7a
>>66
岡田もやっと選挙が終わったってのに、わざわざネタとしか思えない様な事を・・・
菅にしろ岡田にしろ正気とは思えない言動が続くな。
70無党派さん:03/11/11 01:54 ID:FYKsVa36
>>68
のんきなおじいちゃんだ事
71無党派さん:03/11/11 01:57 ID:T1B/J/Z8
社民党との合併は論外だが、原よう子の一本釣りはありでわ?
前よりいい女になったよ。
アイドルを手に入れれば民主はますます堅調になる。
72無党派さん:03/11/11 01:58 ID:acCj3I3d
>>67
この際、中村敦夫も加えておくか?
73無党派さん:03/11/11 01:58 ID:C5x5W6pp
>70
1995年1月当時、俺神戸市民だったのよ。
体育館に非難している人の慰問に来て握手しようとして、
「手ぶらかい!握り飯のひとつでも持ってこんかい!」みたいな・・・
テレビ映っちゃったよ。
あまりにもタイミング悪すぎた・・・
あれで社民は完全に死んだな・・・
74無党派さん:03/11/11 02:01 ID:FYKsVa36
>>73
それも行ったのは随分後だった気がする
75無党派さん:03/11/11 02:03 ID:LLjdBDML
>>13
何で朝日「だけ」が保坂展人の記事を載せる?

>>71
あのお姉ちゃん、あの若さで○ンタでしょ。

あと、軒並み当選1回が消えまくったね。
もっと世の中を見ろと…
76無党派さん:03/11/11 02:09 ID:Qy55SGVe
「土井・西村の国防漫談」ききたいな
77無党派さん:03/11/11 02:10 ID:C5x5W6pp
せっかく自分たちで「マニュフェスト選挙」に巻き込んだのに、
自民党の派閥争いみたいに、「数こそ力」なんて何考えてんだ?
やっぱ「人造人間」は・・・
78無党派さん:03/11/11 02:16 ID:5A4CxKUG
イラク派兵や憲法改正の動きをみせ右傾化著しい
自民党打倒のために、野党全てが一致団結すべき。
ただ、純化主義のガン細胞小沢やタカ派レイプ発言西村、坊ちゃん鳩山は追放すべきだ。

かわりに菅さん・横路さんを中心に、民主党リベラル派・若手・市民派が音頭をとって
リベラル民主党+社民党+新社会党でタッグを組むのはどうか?
(政策協定でパーシャル的に共産とも共闘が理想)
田中康夫・上田哲・田中真紀子・辻本清美・中村敦夫の各氏のような、
憂国の士とも共同歩調をとるとなおよい。
79無党派さん:03/11/11 02:24 ID:iKFhXhOP
憂国の士?
売国の輩だろ
80無党派さん:03/11/11 02:39 ID:KYcAuMM5
>>79
それはあの党が失われた10年の責任を取ってから言って欲しいな(w
81無党派さん:03/11/11 02:56 ID:PivTC3Hk
よっきゅんのいない社民に存在価値無し!
82無党派さん:03/11/11 03:06 ID:T2qTLkc1
>>78はネタなんだろ?釣りなんだろ?
83無党派さん:03/11/11 03:28 ID:CmBzWhQk
別に合流しなくても、社民が消えてくれるだけで良いんだが…
妨害立候補がなければ勝ててた選挙区が結構あるから
84無党派さん:03/11/11 03:34 ID:Lcfab5SL
>>4
水島広子のようなアフォは社民より共産もしくは又吉の世界経済共同体党に
引き取ってもらうほうがよくねーか?
85無党派さん:03/11/11 03:55 ID:kQ8bcbE/
>>73
森が首相だったらもっと凄いことをしでかしてくれたのにな・・・
86無党派さん:03/11/11 05:56 ID:gnWtlPMO
>>83
支持組織は根強く残るから、吸収しない限り妨害立候補は続くと思われる。
共産はこれからも空元気で立候補するのは確定だからね。
87無党派さん:03/11/11 07:06 ID:iw/O2VoU
自民が分裂しなければ、民主は政権を奪取できない。

民主が政権を奪取できなければ、自民は分裂しない。

88無党派さん:03/11/11 08:18 ID:ZOrDBiRb
民主党は政権を取りたければ
一党単独で奪取しろよ
89無党派さん:03/11/11 08:23 ID:birftzcY
>>86
地方議員もいるところにはいるしな。
国会議員だけの問題じゃないのが社民合流論のむずかしいところ。
90無党派さん:03/11/11 08:27 ID:ffZpJbak
私は社民合流賛成派なのでとっとと合流すればよい。
参院選前に合流しろ
91無党派さん:03/11/11 08:28 ID:e/vod6cI
社民なんていらねーよ。
単独で政権とりにいけばいい。
無党派は民主が多数なわけだし、社民なんかとひっついたら
逃げちゃうよ。

92無党派さん:03/11/11 08:29 ID:birftzcY
しかし、菅だからな…
93無党派さん:03/11/11 08:37 ID:r2CG+SZ6
西村真吾から福島だめぽまでが一緒の党、というのは
野合以外の何物でもない・・・
94無党派さん:03/11/11 08:42 ID:ffZpJbak
>>93
異端と大バカに視点を合わせちゃ駄目だよ
95無党派さん:03/11/11 08:48 ID:xVzjlt0s
社民を吸収したら絶対票なんか入れないな
オレの周りにも社民嫌いは多い
96無党派さん:03/11/11 08:52 ID:YsQp25yC
岡田は200議席取れなかったので議員辞職します。
幹事長は、福島がやりますって事ですか? 愉快な政党だね。
97無党派さん:03/11/11 08:52 ID:JixFFKIH
社民党の党本部ビルを頂いてから、
土井福島一派を、党議拘束違反を起させて、民主党から追放がいい
98無党派さん:03/11/11 08:55 ID:optafk2x
前回衆院選で(与党のどこか)vs民主vs自由vs社民vs共産だった選挙区で
今回は(与党のどこか)vs民主vs共産みたいな感じに住み分けをしたところが結構あったわけで
その結果、右派より左派の比率が高くなったということは
自由との合併効果というより社民の労組票を積み上げさせてもらった感じだね
99無党派さん:03/11/11 09:01 ID:birftzcY
>右派より左派の比率が高くなった
これソースは?
100無党派さん:03/11/11 09:41 ID:gnWtlPMO
>>92
菅も福島みたいなのとはあまりおつき合いしたくないはず・・・
血圧が上がって疲れるのでは。
多分、都市部の新左翼系(土井チルドレン)を切った上での
合流と言うことになるのでは?
101無党派さん:03/11/11 09:49 ID:SZv0u+G8
ふふふ。もう合流するしかないよ。
102無党派さん:03/11/11 09:58 ID:yntcmd2d
>>101
官房長官?
103無党派さん:03/11/11 10:06 ID:FmngUvkS
左翼政党化が不可避な民主党

ホップ:衆院選挙で社民票をぶん捕って左派候補を大量当選させる。
ステップ:死にかけの社民党を吸収する。
ジャンプ:党首選挙で旧社民候補を擁立、民主の顔へ。
104無党派さん:03/11/11 10:12 ID:mj86OUK5
カルトはカルト同士仲良くしろよ(w
105無党派さん:03/11/11 10:12 ID:SZv0u+G8
>>103
典型的な加入戦術だな
106無党派さん:03/11/11 10:20 ID:DxRtIsYH
社民とくっつくと
旧社会党勢力が力を持ちそうでいやだ。
107無党派さん:03/11/11 10:21 ID:SZv0u+G8
>>106
持てないよ。民主党ではディベートに勝てないとどうにもならない。
数の上でも旧自由より下回る香具師に何ができる?
108無党派さん:03/11/11 10:22 ID:yntcmd2d
横路グループと現社民党って、仲悪いんだよな?
109無党派さん:03/11/11 10:23 ID:SZv0u+G8
>>108
窮鼠同士が手を取り合う可能性は高いぞ。

それでも無力だろうけど。
110無党派さん:03/11/11 10:23 ID:W/oe4Swa
>>107
> 数の上でも旧自由より下回る香具師に何ができる?
総括
111無党派さん:03/11/11 10:23 ID:ZPbsD88g
50人新人議員が出来たんだっけ?
そのうちの何割がカルト市民思想を持ってるの
112無党派さん:03/11/11 10:26 ID:6SHhySAM
>>107 ディベートに勝てないとどうにもならない
良くも悪くも政経塾のクセが出てるね、民主党。
民主党の若手が、口だけはたつが発言に重みを感じないのは、
ディベートの延長としてTVでしゃべりちらしているから。
魂の言葉などヤシらには吐けない。
113無党派さん:03/11/11 10:27 ID:yntcmd2d
>>112
いいこというねぇ
114無党派さん:03/11/11 10:28 ID:gnWtlPMO
>>108
新左翼系の議員とは犬猿の仲だろう。>横路
115無党派さん:03/11/11 10:31 ID:cdutZxPW
革新とリベラル、中道左派の違いを教えてくれ。
116無党派さん:03/11/11 10:57 ID:Um12LH17
>>115
革新は一般的に旧社会党や共産党のような左翼勢力を指す。
リベラルは構造改革路線は支持しながらも弱肉強食的な市場原理主義路線とは一線を画すってとこかな?
民主党のさきがけGがこれに当たるだろう。中道左派もほぼそれに近いが社民主義の進化系と捉えるのが妥当と思われる。
菅G辺りがこれに相当するのかな?横路Gは中道左派というよりは旧社民主義路線から抜けきれてないような気がする。

117無党派さん:03/11/11 11:03 ID:ttdyv7z8
民主やっぱダメポ…
118無党派さん:03/11/11 11:08 ID:gnWtlPMO
横路Gは古い労組気質が残っているが、志向するところは欧州の伝統的
社民主義に近いのでは?
119無党派さん:03/11/11 11:09 ID:Lcfab5SL
>>6,>>7,>>97,
あれは国から土地を格安で借りてるんだよな、
今の社民党にはふさわしくない。
120無党派さん:03/11/11 11:10 ID:UcaxQPPe
>>82
革新勢力からすれば本音だよ。
保守二大政党だけではイクナイ(・A・)から第三極を、という発想は以前からある。
121無党派さん:03/11/11 11:32 ID:VMb/qClY
>>100
土井チルドレンは枕を並べて討ち死にしましたが何か?
122無党派さん:03/11/11 11:39 ID:Y3MJDadc
>>116
小沢の小さい政府論とそのリベラルとやらは、どのように折り合いを着けるのだろう?
123無党派さん:03/11/11 11:58 ID:L2iksPlG
つかないから小沢政界再編論が説得力を持つんでしょう。
124無党派さん:03/11/11 13:35 ID:oL07eV6n
>>39
岡田。オメーは今後の連携とか言う前に自分の発言に責任を持ってさっさと幹事長を辞職しろっての。
125無党派さん:03/11/11 13:37 ID:HLUfX74I
社民と民主でトレードすればいい
横痔、クソ松なんかを追い出して、横光もらえばいいのでは?
126無党派さん:03/11/11 13:41 ID:so4sYOOM
トレードとか社民にくれてやれとか阿呆な事ばかり書いている奴がいるが、
まさか本気で言ってるのかね?
個人の能力を切り売りする野球選手じゃないんだから、そんな簡単に
ひょこひょこ党派を変えられるか。個人商店的性格の強い保守ならまだしもだ。
さらに二大政党制下でそんなことしたら首つり自殺するしかないのは熊谷一派
の一件を見れば明らかだろ。
127無党派さん:03/11/11 13:41 ID:ILyAlo8Q
[政局] 熊谷弘前議員ら4人が岡田氏に民主党復党要請へ

 昨年12月、民主党を離党し旧保守党と保守新党を立ち上げた熊谷弘、佐藤敬夫、金子善次郎、山谷えり子前議員の4人が、14日民主党に復党要請することが分かった。
4議員は9日の総選挙でいずれも落選している。

 熊谷前議員は「数々の不手際があるが、諸条件を点検したみた結果、いまや活動を開始する時だと判断、復党を決心した」とした。
更に「菅さんには大変なご迷惑をお掛けした。これからは財布に反省文を入れて一生持ち歩きたい。」と述べている。

 しかし、一部民主党議員らは否定的な反応を見せている。

 なお、同じ保守新党の松浪健四郎前議員(=総選挙で落選)も小沢一郎氏に民主入党を要請する模様だ。
128無党派さん:03/11/11 14:03 ID:dncCL+YL
民主が捨民と合併すると、
捨民票→共産へ
左派色が嫌われ、民主党から保守票が逃げるだけ。
129無党派さん:03/11/11 14:12 ID:so4sYOOM
新左翼系の票など共産に流れることは「絶対に」ない。
一番仲が悪いからな。
130無党派さん:03/11/11 14:33 ID:EGyC1Cf5
理想的な流れ
主に社民党の参議院議員に対して民主党での選挙の優遇を打診する。
ある程度の議員がそれに乗り社民さらに弱体化。
土井と(福島)を除きほぼ全員が民主党に離党。
土井が議員引退社民党消滅。
131無党派さん:03/11/11 14:38 ID:mCX5kgJ2
菅代表を嫌っている勢力。選挙で当選したいために民主の風を利用してマニフェストにサインしただけなのだから、こういう人こそ民主党から出て行ってほしいと思う。
松浪さんは、名が通っているから参議院の比例でも通用すると思う。政界再編が起こったほうが民主党にとってもいいと思う。
132無党派さん:03/11/11 14:39 ID:AtGk9ze7
[政局] 熊谷弘前議員ら4人が民主党復党要請へ
昨年末、旧保守党と保守新党を立ち上げた熊谷弘、佐藤敬夫、金子善次郎、山谷えり子前議員の4人が、14日民主党に入党する。
 4議員は9日の総選挙でいずれも落選している。
 熊谷前議員は「数々の不手際があるが、諸条件を点検したみた結果、いまや活動を開始する時だと判断、復党を決心した」とした。
更に「これからは財布に反省文を入れて常に持ち歩きたい。」と述べている。
 しかし、一部民主党議員らは否定的な反応を見せている
133無党派さん:03/11/11 15:06 ID:DxRtIsYH
>>132
ソースほしい
134無党派さん:03/11/11 15:19 ID:Iltc8I3Y
まったくもって驚くことに、民主党の菅代表は北朝鮮のスパイに
無罪釈放を求める嘆願書に署名していました。
これは当時官房副長官であった自民党・安倍幹事長が昨年の講演で
明らかにしたもので、菅代表は、原敕晁さんを拉致し原さんになりすました
北朝鮮のスパイ・辛光沫(シン・ガンス)元死刑囚が
韓国で逮捕されたことに対して、土井たか子氏らとともに
無罪釈放を求める嘆願書に署名していたのです。
これに対して、菅代表は「韓国の民主化運動で逮捕された
在日韓国人の釈放要求に賛同を求められたもので、
辛元死刑囚が含まれていたことは知らなかった」と弁明しています。
これほど重大なことを、指摘されてはじめて分かったというのでは、
極めてお粗末と言わざるを得ません。
人気取りのための署名を行い、その実態を知ろうともしなかった責任は重大です。

。。。もともと土井とは仲良かったんでしょ?
135無党派さん:03/11/11 15:49 ID:Um12LH17
>>118
そうですね。私の言う旧社民主義とは伝統的欧州社民路線と言うことです。
>>122
どうするんでしょうね。まあ旧自由党も消費税は福祉目的税に特化すると言ってるから意外に大丈夫かもしれない。
もっともいずれ分裂する可能性も大だが。
136無党派さん:03/11/11 16:16 ID:9+P0XBdb
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20031111k0000e040059000c.html
偽装結婚:関わっていた容疑で民主党三重県連を捜索 京都府警
137無党派さん:03/11/11 16:37 ID:UcaxQPPe
>>129
うむ。
社共合同を願う左派はそれなりにいるが(「第三極」発想もその一つ)、両者の
仲の悪さからどうしても上手く行かない。
まして新左翼においておや(元々共産からの分離独立組が多いこともあり、
60年安保、70年安保など、一貫して両者は敵対関係にある)。
138無党派さん:03/11/11 16:40 ID:T1B/J/Z8
つーか。おまえら馬鹿か。
左系の人間が日本の政権をとることはありえないよ。
かたっぱしから左は切れ。

自民と民主=保保対立。
これしか民主が政権をとる道はない。
139無党派さん:03/11/11 16:43 ID:Dyfs5A8r
野党は合流でも何でもやってろよ
足しても200議席にも達しないからwww
140無党派さん:03/11/11 16:44 ID:UcaxQPPe
>>138
というか、それ10年前から小沢一郎構想。
141無党派さん:03/11/11 16:44 ID:mqhS0VUK
二大政党には疑問に思っているよ
142無党派さん:03/11/11 16:48 ID:UA7wqB+a
一っちゃんは連合支援が欲しくて欲しくてたまらなくて民主党入ったわけだが
旧民社党+旧自由党+鳩山グループが派閥化することはあるだろうが
分党すると連合がヘソ曲げるぞ
143無党派さん:03/11/11 16:51 ID:T1B/J/Z8
>>140

そう。だからこそ自由党は民主に合流したわけだが。
そして、そのおかげで民主は躍進したと。

万が一、社民だのなんだのといった連中を入れれば、今までの
苦労は水の泡。民主はまた100議席程度に戻ってしまうだろうね。
俺も左傾化した民主党には絶対票を入れないだろうし。
144無党派さん:03/11/11 16:54 ID:78+GCSof
無理に合併させなくても、社民党の自然死を待ってれば
その分、自動的に民主党の議席が増えるんだから、いいじゃん。
145無党派さん:03/11/11 16:57 ID:qWLqhlUL
>>138 >>140
これに対する回答は、自社さ政権。
第三極ができれば、自民党は絶対そこと組むので、
政権交代は永久に起こらない。
現に疑似第三極の公明が自民と組んでいる。
公明は思想的には平和・リベラル・環境指向で、
自民よりも民主党に近い。
池田が死ねば公明は欧州型の環境政党として
蘇生するかもしれないね。
146無党派さん:03/11/11 16:58 ID:AxbNQgFO
池田は今幾つなんだ?
147無党派さん:03/11/11 16:59 ID:KrGzw883
がらがらになっちゃった(なんとなく)
社民の党本部だけいただいて、あとはポイ。
148無党派さん:03/11/11 16:59 ID:I/KsKRXY
民主党の本質は旧社会党

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20031111k0000e040059000c.html
偽装結婚:関わっていた容疑で民主党三重県連を捜索 京都府警
149無党派さん:03/11/11 17:00 ID:78+GCSof
>>146
75歳だったかな?しばらくは生き続けるよ。
150  :03/11/11 17:01 ID:ncxuxY/s
>>1ってソースも出せない知障だな。
スレ建てるな、クズ!!!
151無党派さん:03/11/11 17:02 ID:UcaxQPPe
>>143
そうか、やはり有権者の総保守が増えているわけか。
小選挙区は「社会党を潰す」ためと公言した小沢一郎構想は着々と実を結んでいる。
特定政党を潰すために選挙制度を変えるという発言は普通選挙の趣旨に反しているが、
効果があったのは確か。
左派でも小選挙区では死票を避けるため、渋々民主候補に入れている人は
多いのだがそういう意向は反映されず、票だけ頂いて排除の対象となるわけだ。

たとえばここ(共産党だが反主流派で党本部から敵視されている)では
それに対する苛立ちが表明されている。
http://www.linkclub.or.jp/~sazan-tu/
152無党派さん:03/11/11 17:03 ID:qWLqhlUL
結局、「反自民」の政党は一つでなければいけないんだよ。
いわれている小沢の戦略では永久に政権交代は起こらない。
「反自民」である民主党が左翼の加入戦術にさらされてもやむを得ない。
第三局ができてそこが自民と組んでしまっては元も子もない。
土井たか子が自民と連立していたことを忘れるな。


153無党派さん:03/11/11 17:04 ID:e/vod6cI
社民なんていらねーって。
むしろ民主内で共産臭漂わせてるのを切り捨てた方がいいじゃろ。

>>78なんてのは民主でやらずに他所でやれって。
154無党派さん:03/11/11 17:06 ID:AxbNQgFO
>>149
けど、何時死んでもおかしくない年だよな?
155無党派さん:03/11/11 17:06 ID:jTn5GRUA
元々、自民党すなわち、自由と民主主義を謳歌する左翼政党と無所属保守、
詰まるところ、右翼の集まりによる二大政党制だったんだよ日本は、社会共産
などは、参議院にいただけ。
156無党派さん:03/11/11 17:08 ID:Y3fijurE
>むしろ民主内で共産臭漂わせてるのを切り捨てた方がいいじゃろ。
そんなやつ居ない(w 誰だ?社会党臭いのが抜けないヤツは居る。

横光は拾いたいな… 沖縄社会大衆党はどうにもならない気がするけど…
あとは要らない。いくら常識人でも植田ムネムネもポイだ。
157無党派さん:03/11/11 17:09 ID:AxbNQgFO
55年体制も
ある意味、二大政党だと思うよ
158無党派さん:03/11/11 17:09 ID:UcaxQPPe
>>152
連立したときは土井たか子ではなく村山富市。
土井氏は選挙対策での再登板。
土井氏は1996年総選挙の大敗後与党離脱しようとしたが党内の反対で
失敗し、時機を逸した。
159無党派さん:03/11/11 17:20 ID:T1B/J/Z8
土井さんは引退すりゃいーのに。
160無党派さん:03/11/11 17:29 ID:jTn5GRUA
二大政党制は戦争を止められない。
161無党派さん:03/11/11 17:43 ID:T1B/J/Z8
>>160

沈黙の艦隊にその言葉があったなあ。
アメリカが二大政党、アメリカが戦争をする、この二つから強引に
二大政党制を批判する乱暴な論法だけどね。

常識的に考えれば、戦争にたいして賛否があった場合に、
戦争をやめる可能性があるのは二大政党制だけですよ。
162無党派さん:03/11/11 18:03 ID:/x8CBcWO
よくマイクの頭を手でくるんで使うボーカリストがいるけど
音響的にみるとあれは 大 バ カ !
http://www.ottotto.com/sound/01/01_mic_overview/index.html#112
163無党派さん:03/11/11 18:06 ID:FfJmISXF
土井と福島と田はあまりにも左翼的イメージが強すぎる
ここは「排除の論理」で彼らを除く連中を合流させるなら、ギリギリ何とか許容範囲かな
164無党派さん:03/11/11 20:38 ID:SZv0u+G8
あげ
165無党派さん:03/11/11 20:46 ID:Mfsx/SFr
>>151
本来なら、ソ連が崩壊した時点で革新は消えていたはずなのだがね
166無党派さん:03/11/11 20:49 ID:ZyvU5tXS
よっきゅんだけは例外的にOK。
167無党派さん:03/11/11 21:02 ID:N0psdzmZ
>>151
>>153
似たような政党が2つしかないのでは選択の幅が狭くなり、有権者、特に無党派層を
白けさせて投票率がますます下がる。つまり、半永久的に政権交代は無理。
欧州型の保守と社民主義の二大政党(および環境政党や共産党など)というのが
一番バランスが取れてて良い。

168無党派さん:03/11/11 21:06 ID:aW0mZtx7
>>167
従来型の労組がいなくなれば、そうなるんだろうが・・・。
結局左翼=売国な現状では時間がかかるだろう。
169無党派さん:03/11/11 21:41 ID:DlkTq4E1
保守とリベラルの二大政党で問題無いと思うが。
170無党派さん:03/11/11 22:01 ID:HLUfX74I
社民と民主でトレードすればいい
横痔、クソ松なんかを追い出して、横光もらえばいいのでは?
糞多数と交換でいいよ、クリーン、クリーンね
>>126 首吊れば?誰も止めてませんが

171無党派さん:03/11/11 22:03 ID:UshRe9Sb
オソ松君はあれで結構右なんじゃなかったっけ?
172無党派さん:03/11/11 22:17 ID:HLUfX74I
クソ松、オイデ!とか旧社会党の二世はつぶせよ!
173無党派さん:03/11/11 22:36 ID:ThoFhE0D
>>141
総選挙前、衆議院比例定数削減についての各党の反応
民主党・・・賛成
自民党・・・賛成だが、議論が必要
故保守新党・・・自民党に同じ

公明党・・・反対
社民党・・・反対
共産党・・・反対

これをやらない手はないと思うが。
やった後に民主・自民間で離合集散でも政界再編でもやればいい話だ。
そこそこバランスの取れる陣容にさえなれば二大政党制はそこそこ機能すると思う。

今の状況じゃ自民・民主の勢力が接近すればするほど
公明がキャスティングヴォートを握ることになってしまう。

>>145
自民党が見苦しく延命してくれた方が、民主党にイキの良い若手が流れてくるので、
それもいいんだけどね。
ただ、そうなると今度は民主党が政権を獲った時に安定政権になり過ぎてしまうので
早めにバランスをとって欲しいという気持ちもある。

自民が純化(純一郎化か?)路線を取ってバサバサと旧勢力を切り落とすなら、
政権→純化→勢力減少→野党結集→政権交代→純化→勢力減少・・・というサイクルになって
比較的バランスの良い状況になると思ってる。
小沢が細川連立政権時代にやろうとしてたのはこういうサイクルを作り出すことではないだろうか?
社会党が二度政権に加わり、純化の段階でほぼ消滅する段階まで持っていけたことは評価に値する。
共産党は連立組まないのでこの手は使えないし、公明党は勢力自体が異色なので純化では減らし難いが。
174無党派さん:03/11/11 22:37 ID:Mfsx/SFr
>>167
似てようが似てなかろうが、選挙の時の選択肢は二つしかないよ
175無党派さん:03/11/11 22:38 ID:h9J/nOXp
いきなり共産党や社民党がなくなるのはよくないよ。
あれはキチガイの受け皿になってるんだから
地下に潜られたら不気味。
176無党派さん:03/11/11 22:46 ID:HLUfX74I
TVでも党首討論とか、今後は支持率に合わせた分数とかにしろよ
死威のオタフク顔見るだけで不快
177無党派さん:03/11/11 22:48 ID:h1JzrYth
横光さんは、単に義理だけで社民に残っている
思想的には民主党左派と変らないし、女性議員支配にうんざりもしてる

党ごと吸収になれば喜んで行くと思われ 逆もまた然り
178無党派さん:03/11/11 22:54 ID:GWG5z5ia
 ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
  (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
  //        ヽ::::::::::|
 // .....    ........ /::::::::::::|    __________
 ||   .)  (     \::::::::|   /
 .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i   |  海部も宮沢も細川も羽田も
 .| 'ー .ノ  'ー-‐'     ).| < みんなオレが総理にしてやった。
 |  ノ(、_,、_)\      ノ   |  菅はなり損ねたが、次は土井でも担ぐよ。
 |.   ___  \    |_   \
 .|  くェェュュゝ     /|:\_   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ  ー--‐     //:::::::::::::  
  /\___  / /:::::::::::::::  
../::::::::|\   /  /::::::::::::::::::
179無党派さん:03/11/11 22:57 ID:HLUfX74I
>>177 党ごと吸収,だって!
大丈夫、小沢がいるから、党ごと吸収なんてありえない
横痔クソ一派とトレードだな、
民主はこれからおもしれい!
180無党派さん:03/11/11 22:58 ID:SZv0u+G8
3:@
181無党派さん:03/11/11 23:08 ID:nYLkbgiU
小沢!頼むから自衛隊・原発廃止なんて言ってるの民主党に入れるなよ。

今回票が伸びなかったのは、国民の旧社会党アレルギーが残ってるせいだからな!
182無党派さん:03/11/11 23:09 ID:HLUfX74I
>>177 党ごと吸収
大丈夫、小沢がいるから、党ごと吸収なんてありえない
横痔クソ一派とトレードだな、
民主はおもしれい!
183無党派さん:03/11/11 23:24 ID:pbLEXNMy
小沢はむしろ社民の吸収合併に積極的なんだが。
まさか知らないわけでもあるまい?
184無党派さん:03/11/11 23:28 ID:EClzPCRt
別に横路や赤松がいるところに土井が入っても違和感ないね。
さっさと吸収してしまえや。参院選の頃にはみんな忘れてるさw
185無党派さん:03/11/11 23:41 ID:XOH58Xge
赤松あたりは横光よりはよっぽど右だと思うぞ。
まあ社民の九州勢力(大田除く)は民主でも全く問題ないだろうが。
186無党派さん:03/11/11 23:43 ID:HLUfX74I
>>183
小沢の凄いところは切り捨て
187無党派さん:03/11/11 23:52 ID:yFoSK+E9
旧社会党にそっくり
188無党派さん:03/11/12 00:10 ID:KHAQN6d4
>>181
原発推進? 今更そんなことをいうのか。
189無党派さん:03/11/12 00:13 ID:tsXaru3+
九州では、福岡5区と佐賀一区以外は選挙協力成立してたからな。
九州の社民党内では、土井たか子更迭・横光党首待望論が渦巻いている
190無党派さん:03/11/12 00:47 ID:+5CVCg3Q
>>88
全くその通りだよ!!
連立だ何だとかではなく、単独過半数を目指すべき!!!
ちなみに参議院で民主は過半数無いので、過半数ではなく、参議院否決法案の
再議決権をも得られる、3分の2議席以上を得るべき!!!!!
 そのためには、一気に与党を追い込む一か八かの勝負に出るべきで、そのためには
定数400の単純小選挙区制にする(もちろん完全人口割り、それだと例えば東京は第39区ぐらいまでに
なる)。
 カナダでは、一夜にして与党が150議席くらいから、2議席まで減ったことがある。
191無党派さん:03/11/12 00:52 ID:+5CVCg3Q
>>189
でも、佐賀1区は民主見事に選挙区から当選。福岡5区も一応復活当選。
よっかったよ。それにしても社民はものすごく邪魔なことをしてくれる。
192無党派さん:03/11/12 00:58 ID:FI6xduSY
>>190
>>  カナダでは、一夜にして与党が150議席くらいから、2議席まで減ったことがある。

民主党が小選挙区指向なのを不思議がってる香具師がいるけど、
まさしくここがキモなんだよね〜

現状で民主党が政権奪取する可能性があるのは、
完全小選挙区制400か小選挙区(定数是正込)300+比例100の制度のみ。

あと5%与党から票を奪えば可能性が出てくる。
193無党派さん:03/11/12 01:00 ID:KHAQN6d4
>>190
カナダは地域政党に議席を食われて惨敗したという事情があるのでやや特殊。
小選挙区制は第一党に極端に有利だが、特定地域で強い政党があれば全国では
弱くても強い地域では支配的勢力になることも可能。
自民にとっての地方がそれに近いか。
194無党派さん:03/11/12 01:06 ID:/umKP1aA
土井が比例でも落選してたら本当にありえたかもしれない。
そういう意味ではラッキーだったのかも。
もうちょっと壊滅するまで待った方がいい。
195無党派さん:03/11/12 01:11 ID:ZmN+Zdua
合流すればいい
196無党派さん:03/11/12 01:24 ID:ZPW5LYZU
>>184
今の赤松を見ていると、この人が「安保廃棄・非武装中立」時代の
社会党書記長をやっていたとは到底思えないよね。未だに赤松を「左翼
の頭目」だと考えているやつをちらほら見かけるのは面白いことだ。

社民道連が丸ごと民主に移行した北海道が今回選挙も上々の結果
(比例区で第一党、比例復活組も含め選挙区候補者全員当選)を出し
ていることだし、地方組織が弱い西日本地域の社民組織を吸収す
れば、次回こそは本当に政権奪取を賭けた選挙が全国で可能にな
るのではないか。もちろん、飽くまで「護憲」にこだわりたい連
中は外に出てもらわねばならない。
まあ地方に限らず、首都圏近くでも郡部に行くとこんな程度の組織
力しかないのが実状らしいし、なんとも心許ない。
社民から欲しいのは党組織。議員はそのおまけ程度のもの。

http://www.chunichi.co.jp/00/cba/20031031/lcl_____cba_____000.shtml
197無党派さん:03/11/12 13:55 ID:Bt4p2rsb
そうだね、確かに数は力、地方の組織という点を考えたら一回は社民と吸収して
おきたいね。土井・福島・田は新参者ということで、懲罰委員会とか、そういう閑な
委員会に配属して何もさせなければいい。
勝手にテレビに出たら、左翼お得意の党議拘束違反で処分すればいい。
要は何もさせなければいいんだ。で、次回の選挙で公認しないで消えて貰う。
198無党派さん:03/11/12 14:08 ID:DIg03H/4
土井はどうせ次は出ないでしょ。土井さえいなくなれば他の議員はどうとでもなる。
199無党派さん:03/11/12 15:39 ID:JxKv7Ejg
社民党(社会党)の憲政史における最大の罪は、
日本において社会民主主義を「胡散臭い物」に貶めてしまったことだな。

民主党が政権を取るための最大のハードルを作ってしまった。
200無党派さん:03/11/12 23:16 ID:P/cEENc0
200だ
201無党派さん:03/11/12 23:27 ID:eRmiX5bD
土井・福島・田は「排除の論理」だよ
社会党色強すぎ
202無党派さん:03/11/12 23:31 ID:0bFdBvtK
もしも社民が民主に合流すれば

            (´∀`) (゜д゜ ) ( ´_ゝ`)

      (・∀・) (・∀・) (゜д゜ ) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)

( `Д´) (・∀・) (・∀・) (゜д゜ ) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)

(・∀・) (・∀・) (・∀・) (゜д゜ ) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)

(・∀・) (・∀・) (・∀・) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)

(・∀・) (・∀・) (・∀・) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)

(・∀・) (・∀・) (・∀・) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)

(・∀・) (・∀・) (・∀・) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)
203無党派さん:03/11/13 08:36 ID:4RzqS3pm
元気に惨敗、頑固に滅亡。
204無党派さん:03/11/13 10:42 ID:Mj/aJMRs
社民党は野垂れ死に、中学校の警備員でもやりな
205無党派さん:03/11/13 10:46 ID:9hX2bLIf
民主党、社民党の合流はいい話しでしょう。
同じような主義なので是非合流して政権を目指すべきです。
206無党派さん:03/11/13 10:52 ID:Mj/aJMRs
>>205 あんた社民党の底辺職員?仕事に困ってるか?ゴミ
   社民はな、叩き出すんだよ、次の参院選で消滅させるんだよ!!
   民主は、元社民の秘書とか職員採用の際は、マックのバイト並に扱うこと
207無党派さん:03/11/13 10:58 ID:iYajHzP8
民主党に社民党を吸収するとしてもそれは国会議員及び公設秘書に限定して欲しいな。
少なくとも、社民党の職員なんか抱えたら、そうでなくてももともと職員が多くて
議員が減ってバランス悪い、しかも旧運動家上がりの質の悪い夢想家なんだから
絶対に要りません。
彼らは、離党した辻元さんと一緒になって日本革命でも目指せばいいでしょう。
社民の職員なんか入れたら、また民主党の支持層を失うぞ。
208無党派さん:03/11/13 11:04 ID:Mj/aJMRs
だからさ、社民なんか要らないの、
横光とか志あれば個人で民主に入ればいい
横痔一派を社民に叩き出すのが先、まだ社民があるうちにね
209無党派さん:03/11/13 11:08 ID:HMWrfGna
>>207
連中は新参辻元以下ドイチルに党の実権握られるのが嫌で秘書給与問題ゲロったのに
辻元と組むなんてあり得ない
210無党派さん:03/11/13 11:24 ID:Z2PJZced
連中ほとんど比例だから一本釣りは無理だろ。
受け入れるなら丸ごとしかないw
211無党派さん:03/11/13 16:24 ID:iYajHzP8
しかし、1は神だったな。
見事だ。

民主党は断固丸ごとの受け入れは拒絶すべきだろう。
さきがけのときの排除の論理で武本を入れなかったように土井、福島などはいらん。
今回の九州沖縄組だけ入れれば十分。後は参議院を任期一杯は入れてやって、
選挙のときには、比例のうんと下の方にいれれば完了。間違っても党職員はいらない。
新規に民主党として公募した方が絶対によい。
212無党派さん:03/11/13 16:26 ID:SPhM1aqw
議員よりも社民党の地方組織のほうが欲しいだろ
213無党派さん:03/11/13 16:30 ID:zNKfTVF8
>>212
まだ、未成熟ならともかく
各県に組織ができて形になってきたんだからイラネ。と思う。
ガチガチのマルキストスタッフを抱え込むほうがやばいぞ。
214無党派さん:03/11/13 16:30 ID:zhOMPZTo
>>213
 大正解
215無党派さん:03/11/13 16:31 ID:40oupLLs
福島新党首は完全比例論者らしい

ところで、今回の選挙は、2大政党対決と言われていますが、わたしが思
うのは、2大政党制、小選挙区制では、戦争が止められないということです。
アメリカ・イギリス・日本がそうです。
 小選挙区制では、51対49で、51のほうが勝ち、49のほうが切り捨
てられてしまいます。
 今、国会では、2世・3世、ムスメムコ議員がふえています。ジバン・カ
ンバン・カバンの盤石の体制を築き上げ、それを世襲制で、引き継ぐのです
から、わたしは、2世・3世議員がふえていくのは当然だと思います。こん
なところに、女性がはいっていくのも大変なことです。
 社民党の女性の候補者率は、26.2パーセントであり、自民党は、わず
か3.3パーセントでした。
 わたしは、よく民意と国会の決議がずれることに怒りを感じてきました。
みんなの多元的価値を国会のなかで生かすには、49の意見を切り捨ててし
まう小選挙区ではなく、北欧やドイツの比例制がいいと思います。

 これからは、選挙制度についてもガンガン発言していきます。

                        女性国会議員メルマガ『ヴィーナスはぁと』 第103号
216無党派さん:03/11/13 16:43 ID:bOq5qaVk
>>211
参議院は非拘束名簿式ですが・・・
217無党派さん:03/11/13 16:44 ID:wE5Yp4p6
横光+吉良+照屋+東門=民主王国大分・沖縄誕生!
これで社民の地方組織も加え、九州も強くなる。
土井と福島はイラネ。
 
218無党派さん:03/11/13 16:58 ID:DM5ZuLA9
>>211
武本って誰?
219無党派さん:03/11/13 18:11 ID:gOuG9Tlr
うろおぼえのクソガキに無粋な突っ込みを<武本
220無党派さん:03/11/13 18:13 ID:+cVFS2Kw
後任の党首をめぐり、横光氏と阿部知子政審副会長は13日午後、衆院議員会館内で会談し、幹事長も含めた人心一新が必要との認識で一致。
阿部氏は、次期党首に横光氏を推す考えを伝えた。一方、党内には「知名度を考えれば福島氏が適任」(関係者)と、幹事長として土井氏を支えてきた福島氏を推す声も出ている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031113-00000820-jij-pol
221無党派さん:03/11/13 18:14 ID:+cVFS2Kw
横光党首 福島幹事長
福島党首 横光幹事長
222無党派さん:03/11/13 18:18 ID:0HJXS/4d
>>220
ちっ
阿部の意見はまっとうすぎ。
社民を分裂させるには、みずほしかなかろう。
社民を維持させてなんの得になるよ。
223無党派さん:03/11/13 18:23 ID:UEHh/z83
土井の首に鈴をつけた」阿部はきれるので、間違っても幹事長にしない事が肝要。
224無党派さん:03/11/13 18:27 ID:BW1UUzsu
流れとしては、福島(土井傀儡)体制→社民独自路線、横光・阿部路線→民主合流路線と考えてよろしいのか?
225無党派さん:03/11/13 18:27 ID:ZNVBDvVq
革新勢力を壊滅させたい右派の野望スレだな。

組織だけ頂いて自分だけ得しようとは、有権者を舐めるにも程がある。
選挙では死票を嫌って泣く泣く民主に投票する左派も多いのにねえ…
226無党派さん:03/11/13 18:29 ID:qD63YbSa
横光党首、福島幹事長、阿部副党首
というのは?
227無党派さん:03/11/13 18:29 ID:JQyZZ1NP
東北比例のオッサンだけ蚊帳の外っぽいな。
228無党派さん:03/11/13 18:29 ID:+FIfXu7O
217>>吉良氏は社民党系じゃないよ。民主党系無所属それも右派タカ派だけ
どね。
229無党派さん:03/11/13 18:30 ID:ZNVBDvVq
もっとも、既出通り小沢一郎氏が公然と主張を続けたプランであり、
時間はたっぷりあったのにろくな手を打てなかった社民は大間抜けであるが…
泣きたい。社民の青環法案反対議員は全滅したし。
230無党派さん:03/11/13 18:32 ID:BW1UUzsu
>>226
この期に及んでまだそういう党内融和の折衷案を取るようなら本当に末期的症状。
政党として自然死を待つしかない。
231無党派さん:03/11/13 18:32 ID:qD63YbSa
こういう方法もある
1.社民党が民主党に合流
2.合流後民主党内で中選挙区制を唱える
3.中選挙区制に移行
4.民主3分裂
5.社民党復活

こういう流れが出来ると思うが?
232aasc:03/11/13 18:33 ID:rw5lL50M
革新勢力を壊滅させたい右派の野望スレだな。
233無党派さん:03/11/13 18:34 ID:0HJXS/4d
>革新勢力を壊滅させたい右派の野望スレだな。
社民が革新勢力か?かんべんしてくれ。
自分の組織も革新できんヤカラどもだぞ。

>組織だけ頂いて自分だけ得しようとは、有権者を舐めるにも程がある。
有権者を舐めたのは社民

>選挙では死票を嫌って泣く泣く民主に投票する左派も多いのにねえ…
それが小選挙区下での民主主義です。
泣いているヤツが自分だけと思っているのが痛い。
234無党派さん:03/11/13 18:36 ID:qD63YbSa
国勢で社民党解党
地方組織は社民党として存続する事は可能ですか?
235無党派さん:03/11/13 18:37 ID:A9NHF+uA
民主党の党本部の建物ってどうなの?
社民党を吸収してそっくり頂いたら?社民って建物だけは豪華らしいじゃん。
236無党派さん:03/11/13 18:38 ID:qD63YbSa
国勢で社民党を解党して
地方組織を残してそのまま休眠状態にして
そのあと、有能な人材を育てる努力をしておく方法がある
237ら ◆MykvOxHJ4A :03/11/13 18:40 ID:6nJEdETE
弁護士でもある福島先生をぜひネクストキャビネットの法務大臣に
238無党派さん:03/11/13 18:40 ID:ZNVBDvVq
>>233
革新勢力というのは保守勢力の対義語として使った。

もちろんどの政党も妥協をしなければならない。全体では多数の支持を
得たとしても、独自候補に拘れば共倒れというのが小選挙区制の魔術である。
公明に泣いた自民支持者は多かろう。

組織と票だけ頂いて政策的には完全に切り捨てようというのが嫌らしい。
分かっていて対応できなかった社民は大間抜け、とも書いた>>229けどね。
239無党派さん:03/11/13 18:41 ID:BW1UUzsu
>>235
ロケーションは最高だけど建物自体はボロボロだぞ
240無党派さん:03/11/13 18:42 ID:0e2q7mmn
>>235 建物と共に、かな〜りの数の党職員が付いてくる。その面倒を見きれるか?
241無党派さん:03/11/13 18:43 ID:ZNVBDvVq
ちなみに本部党職員は50人ほど(週刊文春か新潮のどちらか参照)。
242民主党:03/11/13 18:45 ID:p0JEeCau
社民党だけはカンベンしてくらはい
243無党派さん:03/11/13 18:47 ID:A9NHF+uA
>>239
テレ朝の「大改造!劇的ビフォーアフター」でリフォームしてもらおう。
特番時のネタにぴったりじゃないか
244無党派さん:03/11/13 18:49 ID:0HJXS/4d
>>238
>分かっていて対応できなかった社民は大間抜け
しかし、根底で社民が必要と思っているアナタに対する意見が
オレには浮かばない。
これ以上はないくらいのヨゴレと化して
その説明責任を果たせない組織をどうすればいいかなんか判る分けない。
何度、議論しても社民の政策は、もはや民主党には呑めない。
社民が言っているコトは共産とかぶっている&共産で間に合う。
もう、解党しか 打つ手はないと見る。
245無党派さん:03/11/13 18:49 ID:AwFrU6AV
民主党的には
永田町の社民党ビルは喉から手が出るほど欲しい
246無党派さん:03/11/13 18:51 ID:ZWLDDwPf
>>245 え!? あんなぼろビルにどこが価値あるの?
247無党派さん:03/11/13 18:55 ID:AzGv4E4j
ポチホシュ必死だな。党内クソウヨ牽制の為にも合流は大賛成。
248無党派さん:03/11/13 18:56 ID:Zj7tLWFQ
>>246
マンガ好きで知られる安倍晋三にマンガ喫茶を営業させる。
記者・若手議員のサロンとして利用する。
249無党派さん:03/11/13 18:59 ID:qD63YbSa
阿部晋三は漫画が好きなのか?
大丈夫なのか阿部は?
250無党派さん:03/11/13 19:02 ID:Zj7tLWFQ
>>249
彼は陣笠議員のころ(つうてもちょっと前)、平沢勝栄に
「国会内でマンガを読むんじゃない」とたしなめられた武
勇伝の持ち主。

人となりを感じさせるw
251無党派さん:03/11/13 19:02 ID:ZNVBDvVq
>>244
残念ながら社民と共産は見かけ以上に仲が悪い。
(特に部落問題では自共以上の仇敵関係)
また、児ポ法改正案・青環法案への対応で社民が意外に柔軟なのに対し、
共産はかなり強硬な規制推進派であるなど、共産は一枚岩な統制色が強い。
政策的にはかなり近づいているが、体質的にはなお食い違いが大きい。
「社共結集」論は以前からあり、自公VS民主VS共社でまとまればいいと
石田敏高氏も言っている。というか今の制度で社共が生き残るにはほかに手は
無いだろうが…。
252無党派さん:03/11/13 19:03 ID:qD63YbSa
>>250
何で阿部みたいな奴が国会議員なのか
疑問に思うよ
平沢の方が幹事長に向いているんじゃないのか?
ところで、陣笠ってなに?
253無党派さん:03/11/13 19:04 ID:ZNVBDvVq
>>246
国会至近、国会図書館のすぐ隣。立地条件は最高。
254無党派さん:03/11/13 19:07 ID:0HJXS/4d
>>252
由来は忘れたけど、
ぺーぺーの当選回数の少ない地元支持基盤の弱い議員で、
自民党の派閥に属している者を指して用いる言葉。
255無党派さん:03/11/13 19:07 ID:Zj7tLWFQ
>>252
>ところで、陣笠ってなに?
足軽雑兵が陣笠を被っていたことから、下っ端議員・一年生議員を
指す侮蔑的な用語です。

平沢は彼なりの哲学がありそうだね。支持はせんが。
256無党派さん:03/11/13 19:08 ID:Mj/aJMRs
abe ,安部って売るせいな、スレ違いだよ、横痔ファン
257無党派さん:03/11/13 19:08 ID:qD63YbSa
>>254
「じんかさ」って言うんだよね?
258無党派さん:03/11/13 19:09 ID:qD63YbSa
世襲議員の制限はした方が良さそうだよな?
259無党派さん:03/11/13 19:09 ID:0HJXS/4d
ってか話題が安倍に乗っ取られている…
260254:03/11/13 19:11 ID:0HJXS/4d
>>257
じんがさでは?
おりの説明のこの部分は間違いらしい…>”自民党の派閥に属している者”
したっぱ議員ならば、みな陣笠というのか…
261無党派さん:03/11/13 19:11 ID:Mj/aJMRs
abe ,安部って売るせいな、スレ違いだよ、横痔ファン
abe ,安部って売るせいな、スレ違いだよ、横痔ファン
abe ,安部って売るせいな、スレ違いだよ、横痔ファン
abe ,安部って売るせいな、スレ違いだよ、横痔ファン
262無党派さん:03/11/13 19:11 ID:KpiKgyoK
実質、民主党は社会党だよね。
263無党派さん:03/11/13 19:13 ID:w7I7toLX
>>243
建物も薄暗く議員もDQNばかりになってしまった社民党が・・・。

なんということでしょう!

民主党本部になってよみがえり・・・。

明るい日の日差しが差し込み始めました・・・。(w


でも、土井チルはいらないね。
264無党派さん:03/11/13 19:14 ID:Mj/aJMRs
横光と横痔をトレードすれば簡単
社民党 横痔党首
265無党派さん:03/11/13 19:15 ID:BW1UUzsu
>>260
大辞林にはこう載ってる

(2)政党の幹部に追従し、自分の主義・主張をもたない議員。
266無党派さん:03/11/13 19:20 ID:iN5bLWb+
福島瑞穂 「警察官の拳銃使用は絶対だめです。犯罪者にも人権があります。
       例え凶器を持った犯人にでも警察官は丸腰で確保すべきなんです。」
田原総一朗「それで警察官が殉職したら?」
福島    「それは警察の職務ですよ。」  さらりと簡単に言う。
会場    「ええ!!??っ」という驚愕の声が響き渡った。福島も気まずくなり、
福島    「それに犯人が抵抗したら無理して逮捕する必要ないと思うんですよ。
       逃がしてもいい訳ですしぃー。」
田原    「じゃ、その犯人が別の殺人事件起こしたら?」
福島    「それは、それで別の問題ですしぃー」
267無党派さん:03/11/13 20:31 ID:iYajHzP8
阿部って東大医学部卒かよ、しかも徳州会の院長も経験あり。
これは社民にはもったいないな。横光と阿部は即刻民主党に移籍した方がいい。
まともなのはこの二人だけだ。
替わりに横路をトレードだしましょう。
268無党派さん:03/11/13 20:35 ID:0HJXS/4d
>>267
ホントは沖縄閥も欲しいけど。難しいよね。

>阿部って東大医学部卒かよ、しかも徳州会の院長も経験あり。
>これは社民にはもったいないな。
タックルに阿部と雁首ならべて、拉致問題に対する社民党の釈明に来た植田ムネムネも
ホントは使えるヤツと思う… が、奈良の街道が割れているので拾えない。
269無党派さん:03/11/13 20:38 ID:AzGv4E4j
>267

>268

ポチホシュに都合のいい願望ばかりが垂れ流しだなw
270無党派さん:03/11/13 20:53 ID:WWuR1Ahk
>>267
横路も横光も思想的には変わらないと思うが(笑)
271無党派さん:03/11/13 20:55 ID:0HJXS/4d
>>269
さっきから同じレスばっかりだねぇ
もう趨勢は決したからサ。どうすれば使えるのか考えた方が前向きだと思うよ。
272無党派さん:03/11/13 20:56 ID:2XJHNjAY
>>270
確かにね。思想的には二人とも社民右派だろう。
しかし、横光さんは社民党への恩義があって、党を捨てるわけにはいかない
と思ってるんだろうな。
273無党派さん:03/11/13 21:00 ID:ArGdgmW8
永田町の自民党ビル、社民党ビル、各々の土地は
国が無償で提供したものだから
社民党は民主党と合流して引き渡すべきですね
274無党派さん:03/11/13 21:12 ID:gOuG9Tlr
武本w
275無党派さん:03/11/13 21:15 ID:KytFs0x8
以前は社民、共産に入れてた人の大半が民主支持に回ったんだから
ちゃんと受け入れなきゃダメだよ(・∀・)ニヤニヤ
276無党派さん:03/11/13 21:27 ID:EhC3pArF
福島:こういう状況になってしまい、党運営も行き詰まり困っていますぅ。
岡田:(知ったこっちゃないぜ)確かに同じ野党の一員として我々も憂慮しています。
福島:今日はお願いにきたんですぅ。
岡田:(来た来た)どういう内容でしょうか?
福島:我々社民党も少数になってしまい、国会での活動も殆んどできなくなってしまいました。
    保守新党の例もありますしぃ、ついては、民主党さんに議員全員合流させていただきた
    いのですがぁ。
岡田:(横光と東門くらいだけでいいんだがな)一緒に小泉政権を倒すためであれば、
    協力させていただきたい。ただしいくつか条件があります。まず一つ目は、土井さんは
    一切党運営に口を挟まない事をお約束いただきたい。
福島:よかったー。これでさらにおおきな護憲活動ができる。
岡田:(おいおい)ち、ちよっと福島さん。護憲活動って、わが党は、論憲という立場です。
    憲法を絶対変えないという立場ではない。
福島:ふふふ、我が社民党の調査では、菅党首は小泉さんの言った事に対して脊髄反射で
    反対する事が判明しているんですよぅ。だから絶対、憲法改正には反対されますぅ。
    それに、今の条件もクリアです。一連の合流話がまとまれば土井さんは引退され、
    後進に道を譲るとおっしゃっているんですぅ。
岡田:(引退?とすると)ち、ちょっとまってください。そうすると繰り上げ当選になるのは・・・
福島:そうです。護憲のホープ、中川智子さんですぅ。民主党にとってもおおきな力になる
    とおもいますぅ。

こうして、合流話は、壊れた。
    
277無党派さん:03/11/13 21:31 ID:0HJXS/4d
解党してから、土井が引退した場合には、
比例追加当選は中川じゃなくなる?よね?
278YOSHIKI:03/11/13 21:33 ID:/k7ApbCT
脳から直接コンピューター操作が可能に?
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/1296/sanf.html

私と語り合いたい者はこのBBSに。
t.A.T.u 応援もここに!
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=perform&vi=1046163268&rm=100

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
279無党派さん:03/11/13 21:33 ID:EhC3pArF
>>277
だから、「話がまとまったら」としているんだが・・・
280無党派さん:03/11/13 21:36 ID:XKD/RNNq
>>276
岡田もアアだから断るとしても2つくらいは福島が
喜びそうなマジボケをして羽田や外のこーぞーあたりに肩を叩かれ
そうなきがする
281無党派さん:03/11/13 21:47 ID:AzGv4E4j
>271

何しろ事実だからなw
282無党派さん:03/11/13 22:19 ID:4RzqS3pm
あげ
283なおみちゃん:03/11/13 22:26 ID:S4pTlpqz
議員は選挙前に民主党も社民党に合流を打診していた位だけど、ボロボロの建物は共産党にあげたらどうかと、共産党にも言ってみました。
共産主義国と言われる日本の共産党が運営する、これまでの共産主義の良いこと悪いこと全てが分かる展示資料館にすれば、
自民・民主に埋没せず、共産党に興味を持ってくれる人激増間違いなし。
http://hpmboard3.nifty.com/cgi-bin/thread.cgi?user_id=MXE02232
共産党は民主党と選挙協力もしないと明言していましたが、これが最大の協力になります。
284無党派さん:03/11/13 22:30 ID:fa2Hjtyb
>>276
「すぅ」「よぅ」

 ワロタ
285無党派さん:03/11/13 22:42 ID:vMmKUsyH
>>276
岡田嫌いだけど、ちょっと岡田に同情。
286無党派さん:03/11/13 22:45 ID:06rALC2U
>>283
そのサイトの人は左翼系の人なのでしょうか?
287無党派さん:03/11/14 00:13 ID:uaDSGZQy
合流あげ
288無党派さん:03/11/14 01:46 ID:YIyBXI1H
政党は一枚岩である必要は無いし、
民主党は自民党の派閥ほどの対立はない。
横路グループと社民からの合流組みがまとまれば、
例え少数でも、民主党左派として、一定の勢力を維持できる。
勝手に入ってきた自由党は、何もいう資格無し。
いやなら、自民党に戻るか、脱党しろ。
旧民社・同盟の戦争好きは、自分でイラクに行って勝手に爆死しろ。

とにかく民主党は、リベラル社民の砦となるのだ!!
289無党派さん:03/11/14 04:05 ID:OUVEuVRI
>1
誤解を恐れずに言えば、
民主党の左派政党化は大歓迎だ。
民主党の左派政党化がすすめば、
それを大義名分にして西村真悟の離党と自民党入党が実現する。
西村が離党するには「大義名分」が必要。
民主党と社民党の合併が、西村離党の「大義名分」になる。

むしろ、大事なことは自民党の右派政党化である。
自民党が右派政党として純化できないから、
戦後50年以上経つのに、
いまだに戦後民主主義、東京裁判史観を克服できないのである。

自民党が右派政党になり、民主党が左派政党になれば
右派は迷うことなく自民党に投票することができ、
左派(288さんのいうところの「リベラル社民」)は迷うことなく民主党に投票することができる。
非常にすっきりする。
ちなみに、カルト信者は公明党に、極左原理主義者は共産党に。
290無党派さん:03/11/14 04:15 ID:wG1Y1mw9
>>289
ハッキリ言ってあんた考えが古くさくて単純すぎる。

自民党も民主党も右派左派の二元論では分類できないし、
これからも分類できるような政党にはならない。
291無党派さん:03/11/14 04:25 ID:pUNfJEzR
>>248
安保晋三は勝共連合/統一協会やんけ
292無党派さん:03/11/14 04:36 ID:u50S/VW7
>>288
民主党から横路グループを駆除できれば、次回選挙で
即政権が取れるぞ!
293無党派さん:03/11/14 05:02 ID:ucJIWkYZ
民主との合流論浮上も=「一枚看板」失い、存亡の危機に−社民党

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031113-00000897-jij-pol
294無党派さん:03/11/14 05:06 ID:OUVEuVRI
>>292
論拠は?
295無党派さん:03/11/14 05:14 ID:pfKcjyzW
労組票があったから民主は個々まで成長できた。非現実的なことはいうものじゃないよ。
296無党派さん:03/11/14 05:48 ID:3p988QZ8
横路に出ていって貰うにはいい機会?

つーか横路イラネ。
297無党派さん:03/11/14 05:52 ID:WFlquqAI
支持者は大事にしろよ。
298無党派さん:03/11/14 05:57 ID:CEBsiIbu
>>296
横路や横路の支持者より
おまえのほうがいらない(w
299無党派さん:03/11/14 06:55 ID:AbYuhxG8
もし社民が合流を望んだ場合でも、
民主の議員は全員、今回の選挙で党マニフェストに同意する旨を一筆入れて立候補・当選しているんだし
社民の議員にもマニフェストに同意する一筆を入れさせるべきだ。
300無党派さん:03/11/14 07:02 ID:pfKcjyzW
>>299
そうなるだろね。踏み絵を踏ませるわけだな。
だから、福島なんかは絶対に合流したくないはず。
301無党派さん:03/11/14 07:45 ID:SacgSr+k
>>300
土井、福島、淵上、田は拾えない。
横光、東門、照屋、阿部、大脇、又市、大田は創憲を呑むだろう。
秋田のオヤジはよく判らん。
しかし、これで衆参両院議員全員か…(w
302無党派さん:03/11/14 07:52 ID:Aq+dl351
単純に、悪いイメージしかない社民党はイラネ
303無党派さん:03/11/14 08:53 ID:pQ0J2kGK
>>299
それは当然の話やね。同意できない議員は、近い将来の禍根を断つとい
う意味からも、拾ってはいけないし、そんな踏み絵を踏ませても、輿論
の非難はないだろう。
>>301
秋田の新人は、どういう人物なのか全然予備知識がないが、一般的に言っ
て、都市部から選出された議員の多い民主党とは肌が合わないのではな
いだろうか。
304無党派さん:03/11/14 10:13 ID:r0nNISjc
マニフェストってある意味
党議拘束に近い物があるな
305無党派さん:03/11/14 10:28 ID:mu1oIl5E
「いまだに戦後民主主義、東京裁判史観を克服できていない」のは、
>>289 自身だろ。
2chの政治系板でウヨサヨ言っているほんの数人?の連中こそ、
「戦後ヤルタポツダム体制」の化石のような奴ら。土井や社民と対を成している。
何度言っても出てくるから、確信犯。
(こいつら、もしかするとどこかの宗教団体のカルト信者かもしれない。)(統一?)

それで居て、民主社会主義者の西村を妙に持ち上げたり、
よくわからん。つーか、右派と言うよりは「アンチ左派」でしかない。
自分自身が、まったく無いある意味左派以下の存在。
もう冷戦は終わって10年以上経って居るんだよ。
最近は、この手の議論はほとんどスルーだが、久しぶりにレスしてやったぞw
306無党派さん:03/11/14 10:44 ID:dGMbuwj2
昔の「左派社会党」の流れと沖縄グループは、残るだろう。
渕上、田、横光、山本、阿部、大脇、又市の7名は民主入り。
でも三宅坂の建物は、買い手つかんだろう。民主党が買うはずないし。
307無党派さん:03/11/14 11:03 ID:r0nNISjc
こういう方法があるのでは?

社民党が民主党に合流
    ↓
地方組織は社民党を残す
    ↓  
合流後民主党内で中選挙区制を唱える
    ↓ 
中選挙区制に移行
    ↓
  民主3分裂
    ↓ 
  社民党復活

こういう流れが出来ると思うが?
308無党派さん:03/11/14 11:04 ID:LQKUR01T
>合流後民主党内で中選挙区制を唱える
>    ↓ 
>中選挙区制に移行
はありえないだろう。

合流後民主党内で中選挙区制を唱える
    ↓ 
党内の大勢に黙殺される
では?
309無党派さん:03/11/14 11:05 ID:pfKcjyzW
合流後民主党内で中選挙区制を唱える
    ↓ 
中選挙区制に移行


これが無理。もう、時代は小選挙区なのだ。後戻りは出来まい。
310無党派さん:03/11/14 11:07 ID:YIyBXI1H
三宅坂の建物(社民党本部)は(財)社会文化会館の所有だけど、
土地は国有地、でしたよね?(自民党本部もそうだったと思う)
311無党派さん:03/11/14 11:09 ID:hmBLX4sU
売国奴の臭いがプンプンするぜ!
http://domo2.net/ri/r.cgi/newsplus/1068533743/1-
312無党派さん:03/11/14 11:10 ID:20c0Gqja
有田芳生

11月10日(月)

 選挙結果を受けてなお、自民党は憲法改正という大きな課題にスケ
ジュールどおりに踏み込むだろう。そのとき民主党の枠組みがいまの
まま保たれるはずがない。そういう視点に照らしてみれば、政界再編へ
の水路を時間を区切って現実に示したのが第四十三回総選挙であった。
自民党と民主党の緊張関係のなかで、憲法問題がどう扱われるのかに
注目したい。その動向のなかであくまで「護憲」の旗を掲げる共産党
と社民党は本質的な改革が求められている。野党もふくめた政界再編
がここ数年以内に行われるのかどうかは、小泉政権の憲法問題に対す
る判断にゆだねられた。マスコミが強調する二大政党制への流れが生
まれたのではない。憲法改正を焦点とした政界再編を内包する政治の
実体を見失ってはなるまい。

11月11日(火)

 総選挙の結果はマスコミが書いているような「二大政党制」には
すぐには進まないだろう。政治部記者や政治学者ももふくめて戦後
政治史をどこまで理解しているのだろうかと思うことが多い。エピ
ソードはあっても政治論がないからだ。とくに民主党の内実や公明
党の役割を分析できていない。それでもこのままでは来年の参議院
議員選挙では、憲法問題が浮上しない限りはこんどの選挙のような
趨勢は続くことだろう。
313無党派さん:03/11/14 11:12 ID:g52isND3
>>310
国有地を、ほとんどタダ同然の地代で借りているはず。

たった12名の国会議員数と、
あの土地を民間に貸し付けたときの地代を考えれば、

とんでもない”公的資金投入”と同等。
しかも、あの売国集団のために。

自民は、とりあえず選挙で選ばれた議員が多数いるから言い訳は立つが
314無党派さん:03/11/14 11:12 ID:81awPJvA
17 :文責・名無しさん :03/11/03 10:21 ID:BOIM5HFl
こういう本に限らないが、ここ数年左右の議論が全くかみ合わない理由は「左右各論」という上部構造と
「左右厨論」という下部構造、二段階構造の中で、左の上部構造が消滅したから。

つまり、右の上部構造は良し悪しは別にして「中韓の反日教育はおかしい」とか「北の拉致に経済制裁を」
「30万人の根拠出せ」「日本の著作物パクるな」など個別の具体論が展開されてるのに対し、
左側の上部構造が全くそれに反論できていないこと。あるいは存在していないこと。

だからこういう議論に対して「ウヨ必死だな」「原理、勝共カルト!」「引きこもりウヨ(プ」
「精神的弱者」といった罵倒でしか返せない。

本来なら「左右厨論」段階に留まるはずのレッテル貼り、
「朝鮮人死ね」的な右の下部構造とやり合ってればいいレベルの左が
右の上部構造に挑まざるを得ないから「左翼って馬鹿じゃないの?」という認識が勢いを増していく。

結局、リアルの御時勢と同様、左の論客が絶滅しかかってる。あるいは、何も言い返せないほど追い詰められてる。
だから議論にならない。同じ土俵には絶対上がらない。

「北朝鮮は21世紀を駆ける千里馬のように発展するだろう」と言いたいが、
それがどういう意味か気付き始めた左の上部構造は閉じ込められたマグマのように
発散先を求めてる。それが>>1のような形で爆発するのだろう。

まぁこの状態では現在の「右派」が分裂するまで弁証的議論は望めないね。

315無党派さん:03/11/14 11:15 ID:LQKUR01T
しかし、日本は健全な保守も少なければリベラルも弱い…。
なんでだろ?
316無党派さん:03/11/14 11:20 ID:hmBLX4sU
>>315
バブル崩壊が経済システムを袋小路に追い込み、北朝鮮問題が安全保障の存立を揺るがせた今こそ、日本は独自の姿勢を表明すべきだった。
だが結局もとの鞘に収まってしまうのも、誰一人として「日本とは何か」「何を優先して、何を誇るのか」について、世界に通用する明確なロジックを持っていなかったからだ。

福井晴敏『亡国のイージス』より抜粋
317無党派さん:03/11/14 11:22 ID:LQKUR01T
>>316
けど、これ戦前から続いてるような気がするんだよね。
318:::03/11/14 11:23 ID:LHcRgXl5
>>309 公明が与党の中で力をもったぞ.自民を動かして戻すかも。民主
が分裂して好都合だろう。
319無党派さん:03/11/14 11:30 ID:r0nNISjc
社民党本部の建物は
国有地だったのか?
320無党派さん:03/11/14 11:34 ID:LQKUR01T
枢密院議長で首相経験者が右翼の黒幕と目されてたり、
保守勢力もかな〜りいい加減だった感じ。
321左翼系:03/11/14 11:41 ID:r0nNISjc
>>318
ほう、中選挙区が可能になったのか?
だったら、社民党は民主党へ合流して
民主党内で派閥を作って中選挙区論議を議論すべきだな
もちろんその時に社民党は地方組織だけは社民党にして
その休眠中に護憲派の若い人間を育てたりする必要があるな
中選挙区へ移行したら民主党は3分裂させるべきだよ
それと衆議院と参議院の人数は
500人ずつでいいよ
議員数を減らしたら世襲議員が増えた感じがするよ
322無党派さん:03/11/14 11:47 ID:LQKUR01T
>>321
自社政権で話が出ていたのは、都市部のみの中選挙区制じゃなかったっけ?
護憲派で三分に一はどっちにしろ無理では?
323無党派さん:03/11/14 11:51 ID:LQKUR01T
×自社政権
○自公政権
×三分に一
○三分の一

なにやってんだろ、鬱死。
324無党派さん:03/11/14 12:06 ID:gRfuCybf
>>318
自民も一部議員を除けば損するだけだ。同調しないだろ。小選挙区で168/300取ってるんだからね。
中選挙区制にして喜ぶのは落ちた候補者だけ。しかし彼らに発言権は無いわけで。


正直、この期に及んで党利党略で中選挙区にしたら、暴動が起こるかもよ。
325無党派さん:03/11/14 12:10 ID:wfZBMgUQ
小選挙区制で生じる死票より中選挙区制における死議席による無用な混乱の方が
より問題であるとして現行制度になったのでは?
326無党派さん:03/11/14 12:11 ID:r0nNISjc
小選挙区で世襲議員が増えた感じがするが?
327無党派さん:03/11/14 12:13 ID:znhKoxzg
>>322-323
その通り。
一昨年前、自公保政権内で
公明党が定数3の完全中選挙区制を自民党に提示した。
しかし、地方の議席を独占し“一国一城の主”となっている自民党議員が多い
自民党は受け入れられず、代替案として
都市部中選挙区制を提案し、これを公明党が了承し、
自公保三党は都市部中選挙区制導入で合意した。
ところが、ご存知のとおり、朝日から産経まで主要マスコミが一致して
集中砲火をあびせ、頓挫するに至った。
テレビで反創価の平沢勝栄が他の議員が「わたしは200%反対です」と言ったのを受けて
「私は300%反対です!」と言ったのが印象に残る。
創価、平沢にむかついただろうな。
328無党派さん:03/11/14 12:16 ID:r0nNISjc
一番いい方法は
衆議院、参議院を500人ずつにすれば良いんじゃないの?
329無党派さん:03/11/14 12:18 ID:znhKoxzg
>>328
どうやって実現するの?
現実味がないと思う。
330左翼系:03/11/14 12:19 ID:r0nNISjc
社民党は民主党へ合流して
供託金の廃止を訴えるべきだよ
それと、地方組織は社民党として残しておくべきと思うが?
331無党派さん:03/11/14 12:21 ID:gRfuCybf
>>329
法改正だけでしょ。
議場は600人まで入れるのだし。

選挙制度改革の中では、もっとも実現しやすい部類にはいると思うけど
332:::03/11/14 12:23 ID:LHcRgXl5
>>327 しかし1つ間違えれば.民主が政権交代できるとこまできているよ。いま
左はそんなに多くないから中選挙区にしたら.保守党(あえて自民党とはいわ
ない)で全議席うばうこともできいいんじゃない。また公明党との連立もいら
ないのでは。
333無党派さん:03/11/14 12:23 ID:r0nNISjc
供託金の始まりって何時なんだ?
誰が言い始めたんだ?
334無党派さん:03/11/14 12:30 ID:znhKoxzg
>>331
いや、政治的に現実味がないんだよ。
財政破綻寸前で将来消費税率のアップも見込まれるのに
国会議員を1000人にしてどうするんだと轟々たる非難が沸き起こるのは必定。
そんな提案をする政党はないだろう。
選挙で負けるようなことを提案する政党はいない。
>>332
だから、そこは主要なマスコミの集中砲火を無視して、
都市部中選挙区制導入を
強行突破する勇気があるかどうかだな。
まあ、無理だと思うよ。
335無党派さん:03/11/14 12:33 ID:wfZBMgUQ
国会議員

衆参50万人ずつにして無給にすればいいじゃん。w
336無党派さん:03/11/14 12:34 ID:vDXhWx1j
社民党が民主党に合流?
そんなことを期待して民主党に投票したわけじゃないぞ。
絶対反対!
337無党派さん:03/11/14 12:35 ID:r0nNISjc
>>334
このネットの進んだ時代に新聞、テレビが言っている事を
信じる人は少ないと思うんだけど?
それに国会議員を1000人にしたって税金はそんなに
変わらないと思うんだけど?
それよりも無駄を無くす事が重要なんだけどね?
何でも減らせばいいと言う訳じゃないし
逆に増やしていい部分もあると思う。
338無党派さん:03/11/14 12:36 ID:znhKoxzg
>>336
デマです。
1にソースないだろ(w
339無党派さん:03/11/14 12:36 ID:r0nNISjc
>>338
以外とあるかもよ?
340無党派さん:03/11/14 12:38 ID:wfZBMgUQ
合流しても、次の選挙では激戦の選挙区に放り込んでアボーンさせられるだけだが何か?
341無党派さん:03/11/14 12:38 ID:NuU2oENa
社民党が分裂して、護憲原理主義者が社民党に残り、大部分は民主党に合流と
となるのが自然だよね。
342:::03/11/14 12:38 ID:LHcRgXl5
>>334 都市部ではない。全部だ。
343無党派さん:03/11/14 12:39 ID:Mehxqq8z
別に社民党が合流しても全然、問題無いけど、
小選挙区の出馬地域は九州か四国だぜ
344無党派さん:03/11/14 12:39 ID:znhKoxzg
>>337
そう思うなら、なぜ自民党・公明党は頓挫したんだ?

>無駄をなくす事が重要なんだけどね?

俺も無駄な公共事業費、無駄な公務員の人件費、
特殊法人・独立行政法人への支出などは削減するべきだと思う。
そして、
だからといって国会議員をこれ以上増やす理由にはならない。
345無党派さん:03/11/14 12:41 ID:NuU2oENa
>>337 そうそう、俺も賛成なんだ。いっそのこと国会議員の定員を数倍に
してもいいと思っている。そうすれば、能力のあるやつ入る可能性も
大きくなるしさ。でも小選挙区じゃ、どうかなぁ・・・
346無党派さん:03/11/14 12:41 ID:znhKoxzg
>>342
だから、327で書いてるジャン。
自民党は完全中選挙区制を拒否しているんだよ。
347無党派さん:03/11/14 12:42 ID:znhKoxzg
>>345
まあ、政治的に無理だろうね。
348無党派さん:03/11/14 12:43 ID:NuU2oENa
>>344 議員歳費なんてそんない大きくないよ。りそなに2兆円をぽんと出したし、
金融関連なんか分けのわかんないぐらいお金を使っているよ。
349左翼系:03/11/14 12:45 ID:r0nNISjc
>>345
小選挙区&議員削減になってから
世襲が増えたと思うのは俺だけかな?
350左翼系:03/11/14 12:46 ID:r0nNISjc
衆議院、参議院500人ずつにしたら
今の数と比べて
1年間に掛かる金はどのくらいになるんだ?
誰か計算できる人はいないですか?
351無党派さん:03/11/14 12:46 ID:NuU2oENa
>>349 議員を減らすって言うと受けがいいからね。増やすほうがいいんだよ。
352無党派さん:03/11/14 12:46 ID:elU0K+hw
民主は地方組織が弱いから地方が強く一部の自治労や労組を仕切っている社民を吸収したがっている。
これは菅グループと横路派の願い。そして次期総選挙で民主は分裂するよ。
353無党派さん:03/11/14 12:47 ID:POLHKism
>>348
そんなことをいったら、それこそ朝銀支援は金をどぶに捨てるような物でしょ?
なにしろなんの責任追及もないままにポンですからね。
354無党派さん:03/11/14 12:47 ID:wfZBMgUQ
落選議員とその腰ぎんちゃくが、議席を増やせて寝言を言ってるスレはここですか?
355無党派さん:03/11/14 12:47 ID:znhKoxzg
>>348
だから、政治的に無理なんだって。
国会議員を絶対に増やさなきゃならない合理的な理由がない。
あんたは賛成かもしれないが、
俺をも含めた大部分の国民は国会議員を1000名にしろとか、
数倍にしろといった意見に賛成する奴はほとんどいないだろう。
そんな提案して票を失うような馬鹿なマネを国会議員はしないよ。
356無党派さん:03/11/14 12:48 ID:wfZBMgUQ
自治労って、団塊世代の組合員は後数年で消滅するから組織的投票なんて期待できないよ。
357無党派さん:03/11/14 12:49 ID:NuU2oENa
>>352 労組の力ってそんなにあるのかなぁ・・疑問なんだよね。うちの
会社(一応、一部上場)だけど、組合のお願いでどこかの候補を押した
って話なんて聞かないしさ。形骸化しているんだと思うけど、実際にそんなに
選挙で動員できるの?
358無党派さん:03/11/14 12:51 ID:r0nNISjc
>>345
>そうすれば、能力のあるやつ入る可能性も
 大きくなるしさ。でも小選挙区じゃ、どうかなぁ・・・

同意だよ、能力のある人が入ってくる可能性があるよね?
359無党派さん:03/11/14 12:51 ID:POLHKism
>>357
製造業系の労組はいまだに力がある。

製造業だって現場と事務方では認識は違うだろうし。
360無党派さん:03/11/14 12:51 ID:vDXhWx1j
>>349
各選挙区で立候補したい人が党員の前で演説会をひらいて
候補者を党員による投票で選ぶようにすれば世襲も減るし、
質のいい政治家をだせるんじゃないかな?
自民党の総裁選みたいなのを各選挙区でやればいいと思う。
361無党派さん:03/11/14 12:52 ID:znhKoxzg
>>352
「次期総選挙で分裂」?
意味不明。
次期総選挙までに分裂なら意味はわかるが。
熊谷新党のような小分裂はあるかもしれないが、
選挙制度の特性からして大分裂はないだろう。
新進党の二の舞を繰り返すような無意味なことをする執行部ではないだろう。
362無党派さん:03/11/14 12:53 ID:POLHKism
>>361
でもいつかは2分裂するでしょ、あの党は。

そうしないと右から左までそろいすぎていて政策に整合性がつけられなくなる。
363無党派さん:03/11/14 12:55 ID:znhKoxzg
>>362
「2分裂」って大分裂のこと?
小分裂はあるかもしれないが、
大分裂はないだろう。
364無党派さん:03/11/14 12:55 ID:wfZBMgUQ
>>359

リストラに無抵抗だった点で労組の存在意義は失われたよ。
組合に入ってる香具師も、単に職場の付き合い。
今時、労働組合が何かの助けになるなんて思ってる香具師はいない。
365左翼系:03/11/14 12:56 ID:r0nNISjc
ここを見ている人はどうだか知らないけど
労働組合員が民主党や社民党、共産党
を応援しているとは思えないけどね?
最下層の組合員って自民党支持者が多いんじゃないの?
組合長も保守系が多いと思うよ
366無党派さん:03/11/14 12:56 ID:gRfuCybf
>>334
>国会議員を1000人にしてどうするんだと轟々たる非難が沸き起こるのは必定。
そんなこと言い出したら、税金のアップもなにもできないな。
典型的な衆愚じゃないか。

>>355
>国会議員を絶対に増やさなきゃならない合理的な理由がない。

連邦制の国や人口が2億を超えるような国を除いては、人口に対しての議員数が世界で最も少ない国のひとつ
これでどうかな。
367無党派さん:03/11/14 12:56 ID:NuU2oENa
>>353 朝銀(正確には銀行じゃないのか)支援は日本の法律で認められた
金融機関だから、法治国家としては、仕方がないんだと思うよ。ならずもの
国家が出来ないと思うけどネ。支援の裏側では、国が朝銀の細かなデータ
を得る事が出来るという点もあるんでネ。
368左翼系:03/11/14 12:59 ID:r0nNISjc
議員が減ったのは
マスコミ工作の影響だよね?
マスコミが議員減らしを選挙民に煽った
からだよな?

マスコミ工作船は始末が悪い
369無党派さん:03/11/14 13:00 ID:AbYuhxG8
実際問題、今回の選挙でも民主・社民がそれぞれ候補を立てていた選挙区でも
一本化できていれば議席を取れていたところはあえる。
組合にかつてほどの力はないにせよ、あとちょっと票の上積みをできれば当選できる地域にとっては
影響力は少なくないだろう。
370無党派さん:03/11/14 13:00 ID:wfZBMgUQ
大体、労働組合って権力的で上の組織が下の組織から金を巻き上げるために
存在してるとしか思えない。
371無党派さん:03/11/14 13:00 ID:NuU2oENa
>>364 うちも製造業だけどあんまり・・・組合の仕事なんて
みんな嫌々やっているよ。TQCサークルとかと一緒。でもなぁ
組合専従はエリートコースのたどる道でもあるなあ・・・
372無党派さん:03/11/14 13:02 ID:znhKoxzg
>>366
消費税率アップした橋本政権時代の自民党は総選挙に勝った。
消費税率アップを示唆している民主党も総選挙で躍進した。
合理的な理由があれば国民は反対しないよ。

それに対して、他の国がそうだからとって日本がまねしなきゃならない
合理的な理由はない。

なんでそんなに国会議員増やしたいの?
俺は衆院300、参院200程度で十分。
憲法改正して、一院制にしてもっと国家議員減らしてもらいたいな。
373無党派さん:03/11/14 13:03 ID:POLHKism
>>368
何を言うかと思ったら…

共産の敗因に関してはそれは妥当かもしれないが、
社民の敗因に関しては、おそらく辻元事件からくる不信以外の何者でもないでしょう。
社民党を支持していた連中や当の社民党から公認の受けて選挙戦を戦った連中すらそれを述べているのが現実。

問題はその辻元事件を「陰謀論」で片づけようとした連中がいたってことだ。
しかもそれはマスコミ業界に多数存在する。
374左翼系:03/11/14 13:03 ID:r0nNISjc
最近の労働組合って
組合員を守ろうともしない
とんでもない組合が多いよ
特にユニオンシップの組合はその傾向が強い気がするよ
375無党派さん:03/11/14 13:05 ID:Mehxqq8z
もう、民主党を叩くネタが尽きてきたんだな
376無党派さん:03/11/14 13:05 ID:NuU2oENa
>>363 分裂しても自民に合流できなきゃ、熊さんみたいになっちゃう。
若い議員だったら残ったほうが特だね。民主党は自民に比べて若い議員
には勉強したり経験を積むチャンスがあるのよ。政界再編がくるまでは
下手に動かないほうが良いと思うんだよね。
377左翼系:03/11/14 13:06 ID:r0nNISjc
>>373
選挙の敗因をいっているのではなくて
国会議員を減らしたのは間違いで
衆参500人ずつ必要
と言いたかったんだけど?
378無党派さん:03/11/14 13:07 ID:Wws1PPmK
世襲が増えたのは、相続税なしに親の政治団体の資金を相続できるのが大きい
379無党派さん:03/11/14 13:08 ID:NuU2oENa
>>377 30-40歳ぐらいの連中で能力のある連中は、仕事バリバリにやって
いて、政治なんて目指さないんだよネ。だから、そういった連中が飯を
食えやすくなると言う意味でも、議員数を増やしたほうが良いんだよ。
380無党派さん:03/11/14 13:08 ID:wfZBMgUQ
>>377

割り戻すと20万人に一人?

その根拠は?
381無党派さん:03/11/14 13:11 ID:gRfuCybf
>>372
少なくていいという主張に合理的な理由のかけらも見あたらないがね。

>なんでそんなに国会議員増やしたいの?
いかんせん少ない。
40万人に一つの小選挙区じゃ大きすぎて、地域の問題への対応も、少ない議員じゃおろそかになる。
選挙にも金がかかるし、無名だが有能な人間が国政に参加するチャンスが失われる。
1票の意義が小さい。40万人の1票じゃ投票しても変わらないと思う人が多いだろうし、
数万人に一人のヨーロッパに比べれば、「この議員を俺たちの力で国会へ」という盛り上がりも起こせない。
1票の格差が大きくなる。
382無党派さん:03/11/14 13:13 ID:r0nNISjc
>>381
>地域の問題への対応も、少ない議員じゃおろそかになる。

それと国勢の諸問題だって数が少ないと対応しきれない
部分もあるよね?
383無党派さん:03/11/14 13:18 ID:znhKoxzg
>>381
まあ、世論調査をやればあきらかになるだろうな。
「国会議員を1000人に増やせ」という意見がありますが、
あなたは賛成です、反対ですかという調査をやれば
90%以上が反対だろうな(w

理由は明らか。
この財政難の時代に、首相が「国民に痛みを」と訴えている時代に、
国会議員のための財政支出を増やすような措置が国民の支持を得られるはずもない。
自ら身を削るから、国民も痛みを甘受してくれというのなら国民もある程度は納得する。
歳出構造の見直しをも含む痛みを伴う改革を進めるためには、
国民に支持されなくてはならない。
国民からアンフェアだと反発されるようなことはできない。
384無党派さん:03/11/14 13:19 ID:r0nNISjc
二大政党を見ているとアメリカの後を追っかけているようで
何だかイヤだよ
385無党派さん:03/11/14 13:20 ID:Wws1PPmK
帝政への移行を目論んだカエサルは、600人いた元老院の数を900人に増やした。
元老院は強くなるどころか、話が余計にまとまらなくなって、力が弱くなった。
386無党派さん:03/11/14 13:21 ID:ePmY7fxy
>>349
小選挙区になって、すくなくとも新たな世襲候補は苦戦してますが、何か?
不祥事起こした議員の落選率も高い。
387無党派さん:03/11/14 13:21 ID:Aj8+YqJ+
ああ、私も小選挙区一本で700から800にしろという意見だよ
もっともこんな意見国民の支持が得られるわけがないが
388無党派さん:03/11/14 13:22 ID:wfZBMgUQ
>>381

定量的な客観性は無い数字だな。
情緒的に言っても20万分の一と30万分の一にサイを感じる有権者はいないだろうな。
389無党派さん:03/11/14 13:23 ID:r0nNISjc
>>387
そんな事を言ったら
「税金の無駄だ」と言い出しそうだからね?
390無党派さん:03/11/14 13:24 ID:znhKoxzg
>>387
よくわかっているじゃないか。
支持は得られないんだよ。
支持が得られると見込まれるならとっくの昔に
各党が公約しているよ。

まあ、定数を1000人したいとか、800人にしたいとか言っている人は
各党に提案してみれば?(まあ、相手にされないと思うけど)
こんなところでいくら言っても無意味だし。
俺の考えも絶対に変わらないし。
391無党派さん:03/11/14 13:26 ID:Aj8+YqJ+
比例を30にして都市部に小選挙区を150ぶち込む
というのでもいいんだけど
共産も公明もこれなら飲めるかもしれない
392無党派さん:03/11/14 13:27 ID:Aj8+YqJ+
自民党が絶対に飲まないが
393無党派さん:03/11/14 13:28 ID:znhKoxzg
>>391
で、地方部は?

394無党派さん:03/11/14 13:28 ID:gZ7XpHLZ
比例で一番恩恵を受けたのが民主党なわけだが・・・
395無党派さん:03/11/14 13:29 ID:Aj8+YqJ+
ああそうか今前のレス読んだけど
私は国民一人当たりの国会議員の数が日本は少なすぎると言う立場だから。
ただその事実さえ日本人は知らないで「多い多い」って言ってる人ばかりだからなあ 普通の人間は。
396無党派さん:03/11/14 13:30 ID:Aj8+YqJ+
>>393
地方は今のままだよ
397無党派さん:03/11/14 13:30 ID:r0nNISjc
>>395
>ただその事実さえ日本人は知らないで「多い多い」って
 言ってる人ばかりだからなあ 普通の人間は。

禿同、マスコミはそれを伝えようともしないよね?
広告主の犬に成り下がっている状態だよ
398無党派さん:03/11/14 13:31 ID:gRfuCybf
>>383
>あなたは賛成です、反対ですかという調査をやれば
>90%以上が反対だろうな(w
その数字が大した意味を持たないのが、間接民主制のいいところさw
とは言っても、

>この財政難の時代に、首相が「国民に痛みを」と訴えている時代に、
>国会議員のための財政支出を増やすような措置が国民の支持を得られるはずもない。
結局金の問題しかないわけで、わずかな金を浮かすために民主政治を犠牲にする危険性を説けば、理解は得られるだろう。
その貴重な税金を注いでいる国会議員の選挙に行かない人が、日本には3000万人いるわけで
この人たちの反対など説得力も影響力もないさ。
第一、「国会議員のための財政支出を増やすような…」って言っても、得をする国会議員は一人もいないんだぞ。


399無党派さん:03/11/14 13:32 ID:r0nNISjc
国会議員増やしてもかかる金は
そんなに大したことはないんじゃないのか?
400無党派さん:03/11/14 13:32 ID:znhKoxzg
>>392
自民党と公明党が唯一合意できる選挙制度は都市部中選挙区制しか
ないんだよね。
しかし、そんな党利党略むきだしの案はテレビニュース番組・大新聞等の
主要マスコミから支持されない。
主要マスコミから叩かれれば、国民の支持は得られない。
朝日から産経までが反対し、聖教新聞が賛成していたとしたら、
どっちが“良識”かは一目瞭然。
401無党派さん:03/11/14 13:34 ID:Aj8+YqJ+
公明はもう別に国会に議員持たなくても
政権に必ず参画できる立場なんだから
選挙制度なんてどうだっていいんだよ。中選挙区制の方が多分困るよ。
自民から切られちゃうから。
公明に取っては今の小選挙区比例代表並立制は最高の
制度に近いんじゃないかね
402無党派さん:03/11/14 13:36 ID:znhKoxzg
>>398
おおいに意味があるさ(w
国民が90%以上反対していることを
政党が強行できるのか?

まあ、だからさあ、各党に提案してみろ。
そして、どこの政党でもいいから
実際に国会に法案を提出したらすこしはおまえの意見をみとめてやるよ。
403無党派さん:03/11/14 13:36 ID:gRfuCybf
>>388
単純小選挙区600にした場合、市長選なみの規模になるだろ。
俺の住んでる世田谷だったら、今は1.3人って所だが3〜4人になる。
俺の町から国政へ、っていう感覚は全然違うだろ
404無党派さん:03/11/14 13:39 ID:Ma2X6mwx

土下座してでも合流しなさい!!
そして民主党には受け入れる義務があるっ!!!
405無党派さん:03/11/14 13:39 ID:g52isND3
>>394
比率からすれば、
当選者の83.3%が比例という政党も、
凄い恩恵を受けてるわけだが
406床屋政談 ◆UcSISTERmk :03/11/14 13:44 ID:C21D3dBc
>>397
広告主にしてみたら、議員の数が少ないほうが、議員に配る金が
少なくて済むんでしょうね

議員の数を減らせなんて意見は、広告主の意向に過ぎないわな
資本家でもないのにそれに同調するヤツはバカだわな

官庁を改革するには、ある程度の量の国会議員が必要なんだが

議員一人あたりのスタッフを10人とかに増やすなら多少話は別だが
407 :03/11/14 13:46 ID:wfZBMgUQ
40万人に一人にしたら、鳥取県は議員0県だな。
石破だけは残してあげたいから、人口30万人に一人が適正な水準。
408床屋政談 ◆UcSISTERmk :03/11/14 13:50 ID:C21D3dBc
>>407
世襲議員と利権議員しか残らないように思う
409左翼系:03/11/14 13:51 ID:iOY9Fayk
>>406
さらに、二大政党にしたら
広告主が配る金は少なくて済むというメリットがある
二大政党というのは権力側や資本側にとって都合のいい
制度だよ
それによって国民は益々貧乏になってしまうと思うよ
410無党派さん:03/11/14 13:52 ID:gRfuCybf
>>407
どう解釈しても
40万人なら1〜2
30万人なら2〜3だが…
411 :03/11/14 13:53 ID:wfZBMgUQ
>>408

そりゃ、有権者の質の問題。
議席増やせば管源太郎も当選か?
議員定数と政治家の質はリンクしない。
412無党派さん:03/11/14 13:56 ID:wfZBMgUQ
>>410
すまん。
鳥取県て、そんなに人口いたの?
30万人ぐらいかと思ってた。米子10万鳥取10万その他10万ぐらいかと。
413無党派さん:03/11/14 13:56 ID:UnOo/OI2
やりましたね!社民党は6議席!大躍進ですね!
私の予想より6議席も多い。
414無党派さん:03/11/14 13:57 ID:gRfuCybf
>>412
61マソ
415無党派さん:03/11/14 13:58 ID:wfZBMgUQ
>>409

国民は益々貧乏になってしまう

因果関係の説明をキボンヌ
416無党派さん:03/11/14 14:00 ID:wfZBMgUQ
>>414

では比例も含めると、既に30万人に一人以上なのか。
417無党派さん:03/11/14 14:29 ID:wfZBMgUQ
衆議院、小選挙区500人はそれでもよい。

が、その代わり存在意義の無い参議院を廃止汁
418無党派さん:03/11/14 14:29 ID:iOY9Fayk
参議院も500人必要である
419無党派さん:03/11/14 14:32 ID:Mehxqq8z
500人って多すぎないか?
半分の250人でも多すぎると思うぞ
420無党派さん:03/11/14 14:32 ID:iOY9Fayk
>>419
何人なら丁度いいの?
421無党派さん:03/11/14 14:34 ID:Mehxqq8z
>>420
君が払ってる税金でまかなえる程度
422無党派さん:03/11/14 14:34 ID:5YfaiPT/
人口比でみると元々そんなに多くないんだがな。
423無党派さん:03/11/14 14:35 ID:8bFsYlKg
スレ違いだが、一応。

小選挙区は、12500万÷300議席=41.7万人/議席
実際には県別に1議席ずつ割り当てられた後
12500万÷253議席=49.4万人/議席となる。

だから逆に小選挙区区割りから各県の大体の人口を見積もることが出来る。
例:大阪府は19選挙区→50万人×(19-1)=900万人
大阪府の実際の人口は8,826,422人
424無党派さん:03/11/14 14:37 ID:iOY9Fayk
>>419って
そのうちに
100人にしろとか言い出しそうだな

数が少なくなるとある一定の権力者の思想を持った人が
数多く当選したり、世襲議員が多く当選したり
する場合がありそうな気がするよ
425無党派さん:03/11/14 14:40 ID:wfZBMgUQ
参議院廃止して困るのは、議員と取り巻き、選挙運動で潤う選挙関連産業。

参議院が何かの役にたったことは無い。

もともと貴族院で国会議事堂に空いたスペースができるから設置したのだろうが?
426無党派さん:03/11/14 14:42 ID:5YfaiPT/
安定装置でしょ。
憲法とか与党とか変えにくいようにね。
427無党派さん:03/11/14 14:42 ID:wfZBMgUQ
>>424

その弊害はいくら定数を増やしても薄まるものではない。
詭弁だ。
428無党派さん:03/11/14 14:42 ID:Mehxqq8z
国会議員の全員を合わせた年収っていくらよ
4〜500億、平気でいってそうだけど
429無党派さん:03/11/14 14:43 ID:wfZBMgUQ
>>426

実効的に機能した歴史は無い。
430無党派さん:03/11/14 14:48 ID:WTIfuHwy
土井が民主党の議員になったら、参議院戦は惨敗の悪寒
431無党派さん:03/11/14 14:49 ID:iOY9Fayk
土井は次の衆議院選には出ない気がする
432無党派さん:03/11/14 14:50 ID:wfZBMgUQ
>>428
http://www.bb.mof.go.jp/cgi-bin/bxss020a?rno=10
甘いな。
そんなもんじゃない。
1300億円以上だ。
15年度当初予算(単位千円)

国会 衆議院 衆議院 65,522,766
   衆議院施設費 2,798,491
    衆議院予備経費 55,000
        計 68,376,257
  参議院 参議院 39,645,727
   参議院施設費 2,399,585
参議院予備経費 5,000
計 42,050,312

 国会所管合計 134,556,857

433無党派さん:03/11/14 14:51 ID:5YfaiPT/
>>429
戦後、憲法は全く変わってないし、本格的な政権交替もおきてないけど?
434無党派さん:03/11/14 14:52 ID:wfZBMgUQ
>>433

参議院が存在したからか?
435無党派さん:03/11/14 14:55 ID:Mehxqq8z
>>432
中曽根が引退したくないはずだ_| ̄|○
436無党派さん:03/11/14 14:56 ID:iOY9Fayk
>>432
その数字は疑問だな?
議員一人の金額が分からないではないか?
経費というのは
警備や事務員まで含まれているんじゃないのか?
437無党派さん:03/11/14 14:59 ID:fmGVW/3j
自民党に泣きつく(合流願い)んじゃあ・・・?
438無党派さん:03/11/14 14:59 ID:5YfaiPT/
>>434
すべてではないが重要な要素。
二院制はアメリカが仕掛けた足枷だよ。
政権交替は自動的に衆議院・参議院のねじれを産み、参議院は改選が二回に別れ任期も長い。
439無党派さん:03/11/14 15:03 ID:g52isND3
民主の次期党首に土井…とか
440無党派さん:03/11/14 15:17 ID:gRfuCybf
>>425
貴族院で学者同士のすばらしい議論があったので、日本側としては任命制や職種毎に選ぶのを検討していたのだが
GHQがむりやり公選制にした。
仕方がないので日本側は選挙を全国区にするなどして、参議院が政党化しないように考慮したのだが
いつの間にかカーボンコピーになってしまった。
これも押しつけ憲法の弊害の一つ

>>438
それはない。
アメリカの言うとおりにしていたら一院制になってる。必死の抵抗で二院制にしたんだ。

>>436
歳費は約2000万、経費などを含めると3500万、公設秘書の給与まで含めると7000万ぐらいだろうな
441無党派さん:03/11/14 15:19 ID:gm9JDfvq
>>316
お、“ハリウッド小説の雄”ですな。
わたしもファンです。
442なおみちゃん:03/11/14 16:07 ID:QzO/Jahp
赤軍派やオウムの味方したと自分のHPに書く中核派の福島党首じゃ持たないから、
一等地の社会文化会館を政党助成金もらっていない古物好きの共産党に譲って、民主に合流すれば良いんだよ。
http://hpmboard3.nifty.com/cgi-bin/thread.cgi?user_id=MXE02232
443無党派さん:03/11/14 16:08 ID:M2RtUnXY
うるせいな、横痔を叩き出せばいいんだよ!
444無党派さん:03/11/14 16:47 ID:PpQOT8P1
でも福島党首になって民主党もほっとしているんじゃない。
福島なら民主と合併なんて言い出さないだろう。
でもあの人政治音痴だから、平然と言い出すかな?
445無党派さん:03/11/14 18:33 ID:Ma2X6mwx
マジ合流キボーン
日本の護憲勢力を守れっ!
446無党派さん:03/11/14 18:41 ID:OerpvNVG
合流するときは、護憲を完全放棄して民主のマニフェストに署名しないとダメだよね。
それができるのは、土井、福島以外だろう。2人以外は、合流するのでは?
447無党派さん:03/11/14 18:49 ID:M/bodg7P
>>283
共産党は代々木に新築の党本部立てたばっかだろ。
赤旗の売上は偉大だ。支持者を洗脳して集金すると、
政党助成金もいらないってくらいだからな。
448無党派さん:03/11/14 18:52 ID:KkRCHICC
社民は解党して横光克彦とかは民主に行けばいいじゃん。
横光は民主にいても全然不自然じゃない。
449446:03/11/14 18:56 ID:OerpvNVG
>>448
そう思いますね。
450無党派さん:03/11/14 19:09 ID:E00r8AfB
解党したら三宅坂返さにゃならんだろ
451無党派さん:03/11/14 19:56 ID:FLv3KwIQ
>>450
三宅坂返せ。

民主党は新しい本部探してるらしいので、建物は取り壊して民主党本部新築。

ボロさも風情があるってんなら、改装だな。建物の大きさ自体は十分だし。
名前も「社会文化会館」なんてダサイので変更。
452無党派さん:03/11/14 20:34 ID:9ivVUhnf
土井・福島はいらない、真紀子と統一会派を組め(藁)
453無党派さん:03/11/14 21:06 ID:aRc52Pg4
>>451
いっぺん返すともう55年当時の格安の価格では借りられなくなるだろ
454無党派さん:03/11/14 21:16 ID:cIE7DbOx
社民の崩壊の原因は、元をたどれば自社さきがけだよ。村山首相だったね。
あれで大きな支持を失ったのだよ。だって、自民党をサポートするなんざ、
社会党支持者にとっちゃ、信じられんことだったのだ。

あれが無ければ、今の自民党すら無かったかもしれないのに。今ごろ、
自民がどーのとほざいてる党首のあほさ加減ににゃ、腹が立つ。

それから衰退したのは必然だよ。誰も信じなくなんたんだからね。
455無党派さん:03/11/14 21:50 ID:BVJj/OtR
【サスケも】Eカップ現役東大生タレント六條華に疑惑発覚【関与】
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1068109556/l100

C コーディネーターといえば「東大法学部4年生」が売りでヒットした『現代』の六條華
「ブルガリア共和国特別観光大使」や「ブルガリア共和国立スポーツ大学特別大使」という
“ステータス”も一目を惹くけど、『フラッシュ』『フライデー』は仕掛人のあまりの
胡散臭さに手を出さなかったらしい。

B 実は六條の仕掛人は右翼系の団体とつながりがある人物で、ブルガリア大使館に顔
がきくらしいんだ(注・ブルガリア大使館は週刊文春で関係を否定)。
グレート・ サスケをブルガリア国立総合大学のプロレス学部長にねじ込んだ
こともあり、かなり強引な手腕を振るうことで有名らしい。
なんでも、『週刊現代』が報じた、サスケの「AV出演疑惑」にいちゃもんをつけ
代わりに六條をねじ込んだらしいんだ。
456無党派さん:03/11/14 22:03 ID:LDqHoBbq
>>454
とはいえ、それを招いたのが「小沢+層化の全体主義・恐怖支配(と、
当時はとられた)」が原因なんだからな.

もっとも小沢の本質は変わっていないと思うけど。
457無党派さん:03/11/14 22:49 ID:e9DaC+F4
議員をもっと減らせ...
と言っている人って
頭の中が「税金の無駄」と言う言葉が回っているようだけど
人数減らしたらそれだけ議員の仕事量が大変なのでは?
議員スタッフ10人とか言う人がいるが
スタッフ中には工作員や悪意を持った人がいる可能性があるので
どうかと思われます
やはり衆参500人は必要だよ
グループ組んで何かをやる事も可能だし。
458無党派さん:03/11/14 22:51 ID:LDqHoBbq
>>457
議員減らして公設秘書をもっと増やせばいい話。
で、トータルで議員の歳費&秘書などの議員への総経費
が今から2〜3割カットするようにする。むろん議員年金も減額な
459無党派さん:03/11/14 22:51 ID:ajCp8V7o
今議員を増やせって言ってる人は
明らかに今回減った政党の支持者。
敗北を棚に上げて無茶苦茶な事言いやがる。
460無党派さん:03/11/14 22:54 ID:rsT2oQdd
今回は比例も選挙区も民主に入れたが、

社民と合流したら、

ぜっーーーーーーーーーーーたいに入れないからな!

社民アレルギーがわからんかな・・・
461無党派さん:03/11/14 22:54 ID:uaDSGZQy
>>458
公設秘書は親族は不可でオナガイします。
462左翼系:03/11/14 22:54 ID:e9DaC+F4
俺は以前から議員の数は増やした
方がいいと考えているが?
議員が1000人いたって金額は大して増えないよ
463無党派さん:03/11/14 22:55 ID:uaDSGZQy
>>460
既に実質社民党がうじゃうじゃいますが、
2200万票取りましたが、何か?
464無党派さん:03/11/14 22:56 ID:LDqHoBbq
>>461
議員同士で秘書に互いの親戚をクロス採用する悪寒(w
465無党派さん:03/11/14 22:57 ID:uaDSGZQy
>>464
その程度はしょうがない。議員スタッフがバカだと
自然にその議員その政党の政治力が下がるから、
それはそれで淘汰は可能。
466無党派さん:03/11/14 22:59 ID:e9DaC+F4
>>465
> 自然にその議員その政党の政治力が下がるから、
> それはそれで淘汰は可能。

そうかな、自然に淘汰されるかな?
世襲議員だったら簡単に淘汰されない気がするが?
467  |  ○      ○    ::::::::::::::| :03/11/14 22:59 ID:QEN5z3Bs
test
468無党派さん:03/11/14 22:59 ID:90llO4Ev
>>458
議員歳費削減には賛成だが、国会法35条もあわせて変えないと
実情に合わない。できれば国会法35条は廃棄するべきだと思う。
469♪♭♯☆ヽ( ゚д゚)ノ☆♯♭♪:03/11/14 23:18 ID:QEN5z3Bs
ギチョーーー
470無党派さん:03/11/14 23:31 ID:YIyBXI1H
今回の選挙の大敗北の第1責任者であるにもかかわらず、
いまだに女(福島)の党首にこだわるあの党はアホ。

そこで、だ。
ためしに横光克彦を党首にしてみろ。
社民党にも、女ごころをくすぐるイイ男がいることを知らしめれば、
女性の社民支持率は急上昇するよ。
471無党派さん:03/11/14 23:40 ID:uaDSGZQy
あげ
472左翼系:03/11/14 23:45 ID:e9DaC+F4
>>470
>社民党にも、女ごころをくすぐるイイ男がいることを知らしめれば、
 女性の社民支持率は急上昇するよ。

俺はそんな事をするのは反対だな
かつての土井党首になってしまうから
女性受けがいいのはすぐに駄目になってしまう
横光のためにも良くないよ

当時の土井委員長に対するあの盛り上がりぶりは
今になってみるとフィバー過ぎたよな?
473無党派さん:03/11/14 23:45 ID:ODPnkiEY
>>470
その理屈で行くなら、
横光党首、よっきゅん幹事長ってことになってしまうな。
党首が20代後半から60代くらいまでの女性層、
幹事長が20代から50代くらいまでの男性層に売り込むって形になる。

まあ今となっては無理な話だが…
474無党派さん:03/11/14 23:50 ID:AIuEka6v
社民党は民主に吸収されて欲しくないな。

政界にも知的障害者受け入れ施設は必要だ。

475無党派さん :03/11/15 00:24 ID:BC3oo5+S
>>474
層化だけで充分だと思うが?
476無党派さん:03/11/15 00:48 ID:YMN7Ujv3
  ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
  (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
  //        ヽ::::::::::|
 // .....    ........ /::::::::::::|    __________
 ||   .)  (     \::::::::|   /一回寝てみてもいいな
 .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i   |  2ちゃんのやつらも
 .| 'ー .ノ  'ー-‐'     ).| <  うらやましがるだろう
 |  ノ(、_,、_)\      ノ   |   ククク
 |.   ___  \    |_   \
 .|  くェェュュゝ     /|:\_   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ  ー--‐     //:::::::::::::  
  /\___  / /:::::::::::::::  
../::::::::|\   /  /::::::::::::::::::
477無党派さん:03/11/15 01:52 ID:Uv8LWAR7
  ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
  (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
  //        ヽ::::::::::|
 // .....    ........ /::::::::::::|    __________
 ||   .)  (     \::::::::|   /
 .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i   | 池田が死ねば創価は終るよ!
 .| 'ー .ノ  'ー-‐'     ).| <  
 |  ノ(、_,、_)\      ノ   |     愛子様マンセー
 |.   ___  \    |_   \
 .|  くェェュュゝ     /|:\_   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ  ー--‐     //:::::::::::::  
  /\___  / /:::::::::::::::  
../::::::::|\   /  /::::::::::::::::::
478無党派さん:03/11/15 15:49 ID:uO5rRK9u
国会議員は1000人にすべきだ
479無党派さん:03/11/16 16:03 ID:gyckHpbc
(コピペ推奨)

俺に言わせれば今回の土井辞任は引責辞任どころか院政のはじまりに過ぎない!
土井を神と仰ぐ・福島があれよあれよと党首に祭り上げられた事実がそれを物語っている。
福島は土井の一の子分で”護憲真理教・原理主義者”。
民主党との連携は終始拒否し、党の独自性を頑迷に守ろうとするドグマティストだ。

犯罪加害者の人権擁護と反捕鯨・人種差別運動に血道をあげる海渡弁護士がこの女の内縁の夫であることはあまりにも有名だ!

自浄作用なき社民党にも、紅林を公認に立て民主党との連携を探るべきとの声も出ていたが、そんな声はいつの間にかかき消された。
この当の真の実力者が誰なのか、それは金メダルを失った今も変わることはない!



480無党派さん:03/11/16 16:06 ID:2q8mc8YL
>>52
埼玉13・神奈川3・神奈川6・長野4・兵庫8
社民党は自民・公明を助けるダーティーアシストパーティー
481無党派さん:03/11/16 20:39 ID:QyBwhsrp
あげ
482無党派さん:03/11/17 04:25 ID:0KXs/1DB
土井たか子・福島瑞穂・中西績介らは、社民党を解党すべきだ。
また、彼らはただ解党して終わるものではない。
唯一ネ申辻元清美が刑務所の中に投げ込む者達だ。
田英夫・保坂展人らも同様だ。
理由は秘書給与を搾取するならなら自分が解党すべきだからだ。
詳しい理由は社民党ホームページで熟知すべし。
483無党派さん:03/11/17 23:43 ID:CwQSSBqV
小沢さんと土井さんとは、気心の知れた親しい友人関係だからな。
旧自由の連中は小沢の子分だから、親分がいいと言えば、社民の合流には反対しないだろう。
484某市民:03/11/18 15:42 ID:EHuHMcRn

社民党合流・・・・・・・・・・。 これで次の選挙は半分減るな(藁)
485 :03/11/18 15:45 ID:Ut3lz8PK
マキコ合流
486無党派さん:03/11/18 17:38 ID:PRDtL0jT
>>484
次の選挙からは、小選挙区では、ほとんどの国民は、事実上、自民か民主の2択を迫られる。
社民や真紀子が合流しようと、自民が嫌な人は、民主に入れるだろう。半減などしない。
社民アレルギーなんて、「北朝鮮と友党関係にあった」ことしか知らない2ch系の若者だけだよ。

487無党派さん:03/11/18 19:08 ID:HgrdUPdq
要するに、社会党→分裂→再生社会党  になっただけ。
488なおみちゃん:03/11/18 20:06 ID:bUQ2Vk9i
アンケート、その他が多いけど、私の掲示板にもその意見を自由記入してよ。
http://www.supreme.co.jp/cfm/ask3/Preview.cfm?nID=3542024&P=427585800
489無党派さん:03/11/19 08:43 ID:byoWy2QF
民主党は政権取るなら単独過半数とってみろよ
まぁ、現実的に無理な話だけどナ
490無党派さん:03/11/19 11:07 ID:6Clb8dSB
社民は首班指名で、「管直人」と書く方針だそうでけど、なぜ?
491無党派さん:03/11/19 11:08 ID:qgG4JTf6
>>490
党首討論の時間分けて欲しいんじゃないの?
492無党派さん:03/11/19 11:14 ID:GOma9u8S
女の子が赤のランドセル持つ事はおかしいですか?
493無党派さん:03/11/19 11:22 ID:2mgtjZQw
社民はまじでいらないので、むしろ横路を引き取ってください。
そうすれば自民党の票を引っ剥がせるので政権交代は現実のもの。
494無党派さん:03/11/19 14:48 ID:i+alzQQf
小沢と土井は同期の縁で非常に仲良しだから
土井が頭下げたら丸ごと合流はあるよ

土井はそのつもり全くないけど
495 :03/11/19 17:54 ID:S3ERnCTZ
創価学会の教義とは?

(1)王仏冥合:創価学会の指導者(仏)が世俗社会の指導者(王)になり、合致すること。
(2)折伏(しゃくぶく):折伏(創価学会に信者を勧誘して入信させること)を行えば幸せになれるという教え。
(3)聖教新聞:創価学会の機関紙聖教新聞には、折伏や唱題を行ったので「難病が全快した」とか「職場で出世した」とかの、体験記事が多い。
(4)広宣流布:国民全員を創価学会の信者にしてしまうこと。この広宣流布と王仏冥合を実現するために、公明党が結成された。
(5)破邪顕正:創価学会以外の宗教は邪教であり、排撃しなくてはならないという創価学会の原理。他の宗教(キリスト教・・神道などを否定する)
 また創価学会以外の仏教宗派(日蓮宗・浄土真宗・真言宗など)も邪教である。
(6)折伏経典:創価学会の「信者獲得マニュアル」で、創価学会信者以外は「奇形児が生まれる」とか「仏罰があたる」とされている
(7)F票:創価学会信者以外からの票を獲得すること。F票は、折伏と同様の功徳があるとされている。
(8)池田大作名誉会長:池田大作氏は「仏(ブッダ)」と同一視され、彼の著書は「御書(ブッダが書いた書籍)」と同一視される。
http://www.sokagakkai.or.jp/cgi-bin/WmtGate.cgi?CF=/sokanetmovie/chair1_BB.wmv&mswmext=.asx
496無党派さん:03/12/08 06:46 ID:sxYV14/k
497無党派さん:03/12/08 07:54 ID:YnD8K0L+
民主党の政策綱領は、まるで、嘗ての社会党そのもの。

*在日外国人への参政権を認める。
*ジェンダーフリーの推進
*靖国に変わる代替施設の建設
*歴史教科書を諸外国の意見を聞きながら作る。
etc・・・

民主党には政権任されない。
498無党派さん:03/12/08 09:38 ID:H0hLDAbA
横光グループだけ選別して受け入れたらどうだろう。
土井・福島に近い連中は置いてけぼりってことで。
499無党派さん:03/12/08 09:44 ID:I8NSFqU6
>>450
同意。
あれが一番の致命傷だったと思われ。
しかも与党側にいたって何も出来なかったし。
500無党派さん
>>499
俺がなにを言いたいのかわかるの?予知能力者か。