【与党vs野党】参議院選挙【H16決戦】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
平成15年11月9日に実施された衆議院選挙も終わり
与党277vs野党/他203という結果になりました。
次の決戦は平成16年の参議院選挙です。
2無党派さん:03/11/10 06:24 ID:m8Dsp6Pw
2
3無党派さん:03/11/10 06:25 ID:6ZdmfyFq
中選挙区+全国比例
か・・・
4無党派さん:03/11/10 06:38 ID:G6nF8Q85
全国比例なんて馬鹿な制度はすぐにでも廃止して欲しい。
5無党派さん:03/11/21 19:07 ID:UuzF7S2R
参議院って

小選挙区+中選挙区+比例区
6無党派さん:03/11/21 19:11 ID:czmvdn1z
>>4
選挙区だけだと、死に票が気にかかって仕方ないので、比例も欲しいでつ

>>5
(小選挙区OR中選挙区)+比例区 でつ
正直、全て小選挙区でいいと思うんだけどナ
7無党派さん:03/11/21 19:13 ID:czmvdn1z
自分的ナ予想。無難です。候補わからんし…

自民 59(42+17)
公明 13( 5+ 8)
民主 44(25+19)
社民 1( 0+ 1)
共産 3( 0+ 3)
他 1( 1+ 0)
121(73+48)
8無党派さん:03/11/22 03:22 ID:xasoQCgm
4人区自・民・公・共 自民と民主は2人擁立するんでしょうか?
3人区自・民・公 で決まり!
2人区自民、民主で半分ずつ
1人区ここは激戦か
比例区自民16・民主18・公明8・共産4・社民2
9無党派さん:03/11/22 03:25 ID:xasoQCgm
まとめると
自民56
民主45
公明13
共産 5
社民 2

くらいですかね?
10無党派さん:03/11/22 03:25 ID:qnkq5Ltu
11無党派さん:03/11/23 01:15 ID:BGHRALXc
民主王国愛知なら民主は二人当選可能だと思う
12無党派さん:03/11/23 01:28 ID:NILlHiKS
当落予想(選挙区)
A:東京→自民1民主1公明1他1
B:大阪、神奈川、愛知→自民1民主1公明1(大阪は自公のみ確実)
C:2人区→群馬以外自民・民主1ずつ
D:1人区→青森、徳島、岩手以外自民
13無党派さん:03/11/23 01:48 ID:pLPcm2Ok
>>12
大阪は西川きよしが鉄板。
公明党も手堅い。
よって、3議席目は自民と民主の争いと思うが。

14無党派さん:03/11/23 10:50 ID:MrVZ5zpT
共産は東京の議席守れないんじゃ?
この前の総選挙の比例区ではどれくらい取ったのかな?
15在日外国人地方参政権賛成の民主党:03/11/23 11:58 ID:2xBDSQyH
永住外国人の地方選挙権
 民主党は結党時の「基本政策」に「定住外国人の地方参政権などを早
期に実現する」と掲げており、これに基づいて永住外国人に地方選挙権
を付与する法案を提出しています。

民主党 政策集
ttp://www.dpj.or.jp/manifesto/index/01_03.html
16在日外国人地方参政権反対の自民党:03/11/23 11:59 ID:2xBDSQyH
外国人地方参政権付与法案 自民 反対圧倒
 自民党は5月15日、選挙制度調査会(中山正暉会長・写真右)の総会で、
公明党が連立与党の政策合意だとして採決を求めている永住外国人地方
参政権付与法案への対応を協議した。しかし、反対意見が大勢を占め、
法案賛成で党内がまとまらない情勢となった。総会では、出席した議員
から「党内の95%が反対している」「この場で採決すべきだ」などと強
い反対論が続出。消極的推進論者は僅か1人。

出席者全員が参政権反対 自民党
 自民党は5月17日、党本部に当選一回の衆議院議員を集め、公明、保
守両党が提案した永住外国人地方参政権付与法案への対応について意見
聴取を行った。その結果、「地方自治体では国の仕事も実際には相当やっ
ており、外国人に参政権を与えるのはいかがか」など、27人の出席者の
うち、途中退席した1人を除き全員が同法案に反対する考えを述べた。
ttp://www.kit.hi-ho.ne.jp/kokumin-shinbun/H13/1305/130504foreigner-suffrage.html
17在日外国人地方参政権反対の自民党:03/11/23 12:00 ID:2xBDSQyH
永住外国人選挙権見送り 首相と幹事長合意
 小泉純一郎首相と自民党の山崎拓幹事長が28日夜、東京都内のホ
テルで会談し、公明党が成立を求めている永住外国人地方選挙権付
与法案について、今国会での採決を見送る方針で一致した。公明党
も自民党の方針を容認する姿勢を示し始めており、衆院段階で廃案
にすることも含め、与党間の調整が進む見通しだ。
 山崎氏は首相に対し、反対意見が大勢を占めている自民党内情勢
を報告。採決した場合は公明党との関係に影響が出るため、廃案も
やむを得ないとの考えを示した。首相も理解を示した。
[毎日新聞 2001年5月29日朝刊]
ttp://www.mainichi.co.jp/eye/feature/article/koizumi/200105/29-02.html

外国人地方選挙権法案 首相「今国会採決せず」
 小泉純一郎首相は29日、永住外国人地方選挙権付与法案について
「継続(審議)ということになるだろう。協議機関を立ち上げて今後
のことを考えるということだ」と述べ、今国会では採決せず、協議
機関を設けたうえで検討を続ける方針を示した。官邸で記者団に語っ
た。
 また公明党から同法案の今国会での採決を要請されていた綿貫民
輔衆院議長は同日、公明党の冬柴鉄三幹事長に「採決を見送り、継
続審議とする」という意向を伝え、冬柴幹事長も容認した。与党
3党は同日中にこの方針を正式決定する。公明党は採決を強く求め
ていたが、自民党内の大勢が反対という情勢や、与党3党で過半数
を目指す参院選が近いことなどに配慮し、採決見送りはやむを得な
いと判断した。
 与党3党幹事長は、「同法案を成立させる」としていた小渕、森
政権時代の自公保連立合意との整合性について協議することも検討
している。
[毎日新聞 2001年5月29日夕刊]
ttp://www.mainichi.co.jp/eye/feature/article/koizumi/200105/29-13.html
18地方参政権の次は国政参政権:03/11/23 12:01 ID:2xBDSQyH
姜尚中(かんさんじゅん)東京大学教授
また21世紀最大のテーマは、国家主権を二つ以上の国で共有するこ
と。たとえば、在日韓国人が日本で国政参政権を行使する間は、韓
国のそれを停止する。在韓日本人は韓国で国政参政権を行使するな
ら、その間日本の権利を停止する。その過渡的措置として地方参政
権が必要。
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~sdpkitaq/konken49.htm

ペ薫(弁護士)
 僕は国政レベルの参政権も外国人にも認めるべきだという考えで
す。同じ法律を平等に受けるのであれば、それに対してYes, Noを
いえるような保障がないとだめだし、その理屈からいうと当然に参
政権を持ってしかるべきだと思います。内閣総理大臣を僕がやろう
が外務大臣をやろうが、国民がその人を選んだなら問題がないので
す。本籍地が大阪府の人が東京都知事になって問題ありますか。だ
から固定観念を吹っ切って、根本から考えるとそういう結論になっ
てくるのです。
ttp://www.taminzoku.com/news/kouen/kou0207_pe.html
19無党派さん:03/11/23 12:01 ID:2xBDSQyH
西岡カ(東京基教大学教授「現代コリア」編集長)
 「朝鮮半島から(強制)連行してきた人たち」とその子孫は、現在
の在日のなかにはほとんどいないという点だ。法務省在職時、政府
の内部文書を含む関係資料を徹底的に研究された故森田芳夫先生の
研究に依れば、終戦時の在国人口は約200万人であり、そのうち動
員計画による労働者で終戦時現場にいたのは32万人に過ぎない。
 占領軍の命令によって日本政府は引き揚げ船を準備し、運賃無料
持ち帰り荷物制限230キロまでという条件で帰国させた。昭和21年
末までに約150万人が朝鮮に帰っていき、自分の意思で残留を希望
した約50万人が日本にとどまった。引き揚げにあたっては、移送計
画により渡日した労働者が優先とされている。結果として、32万人
の「連行者」は、ほとんどこのとき帰国している。このことは在日
一世の渡日時期調査によっても裏付けられている。
[西岡カ「コリア・タブーを解く」亜紀書房]
20外国人参政権リンク:03/11/23 12:01 ID:2xBDSQyH
永住外国人の参政権問題 地方参政権付与は憲法違反
http://www2.tky.3web.ne.jp/~moris/sanseiken/data/momochi.html
諸外国における外国人への参政権付与状況
http://www2.tky.3web.ne.jp/~moris/sanseiken/data/anpo.html
21無党派さん:03/11/23 13:36 ID:ozFKwEJT
自民 64 
民主 39
公明 13
共産  3
社民  1
無所属 1
22無党派さん:03/11/23 15:45 ID:DLtEaDT5
ポイントは
1.東京で自民・民主が2人立候補させるか
ただこの場合問題は票割りいかんでは共産が割り込み、共倒れのリスクがある
しかし1人区での勝ちが厳しい民主としては勝負のしどころだが
独立候補の中村敦夫の帰趨もポイント
2.3人区、2人区で割り込みがあるか
順当なら自・公・民、自・民で引き分け、だがかって目だった2人区の自民独占が
群馬だけか他にもあるか、大阪の西川きよしのわりを食うのはどこか、
そして前回広島であったような地場タレント的な立候補があるか
3.1人区はほぼ自民圧勝
よほどのことがない限り、ほぼ順当に自民の勝ちだろう
4.比例区の帰趨
ずばり第一党を自民がとれるか、また民主に譲るか
ここで民主が勝つと先々の選挙で政権交代の可能性が出てくるので
自民としては負けられないところだが・・・
社民党が議席獲得できるか、できず解党の道を往くのかもポイント
5.で予測
投票率はよほどのことがない限り最低記録更新だろう
その結果、自民過半数かは何ともいえない
確実に勝つのは某明だろうな・・・鬱だ
23無党派さん:03/11/23 16:31 ID:V/epv9QF
大阪はお笑い票で西川きよし
24無党派さん:03/11/23 16:39 ID:FHsNPUqN
社民党は衆参バーターで新潟選挙区で民主が社民党を支援。
比例区は300万を維持した状態から2議席。計3議席か?
25無党派さん:03/11/23 16:46 ID:pTVGUWuC
>>22>>24
社民は今後の動向次第では分裂含みと見た方がいい。
12月の党大会で福島が党首から引きずり下ろされるのは必至で、
その後の党首が横光になった場合は、そのまま民主合流、と言うことになりかねない。

ただ、こうなった場合、土井・福島は新党立ち上げる可能性が極めて高く、
そうなった場合にどういう流れになるかがポイントになる。
新党のまま参議院選挙を戦うのか、
それともいっそのこと「みどりの会議」にでも合流するか…
26無党派さん:03/11/23 17:00 ID:+/2L3IxA
調査したところの理事に菅源太郎が入ってるけどいいのか?

「ユース模擬投票」、民主43%自民35% NPO発表

選挙権年齢引き下げ運動などをしている非営利活動法人の「Rights(ライツ)」は
20日、先の総選挙で比例区を対象に全国の子供たちに呼びかけて実施した
「ユース模擬投票」の結果を発表した。

http://www.asahi.com/politics/update/1120/003.html

Rights
http://www.rights.or.jp/
■理事紹介
■代表理事  野村 耕平
■常務理事  大友 新 菅 源太郎 小林 庸平 林 孝一 林 大介

■理事     石倉 健太郎 加藤 義直 権藤 真希  高橋 亮平 名郷根 慎司 西村 高志 
          益満 弘志  松下 直子 三神 尊志 三島 明子
27無党派さん:03/11/23 17:10 ID:UhMw7Zue
投票率は50%ちょい程度。
よって、比例は100万票で一議席。
社民党は3議席は取れるだろう。
共産党は5議席、公明は8議席。
自民と民主は16議席ずつ。
無党派頼りの民主はやや厳しいか。
28無党派さん:03/11/23 17:29 ID:59we9i1Q
大阪では民主は議席は厳しいと思われる。
無党派の票は西川きよしに流れる。
労組票でどれだけ取れるか。

29予想:03/11/23 18:01 ID:usIGli3Q
北海道:民自__ 滋  賀:民
青  森:自___ 京  都:民自
岩  手:民___ 大  阪:公無民
宮  城:民自__ 兵  庫:自民
秋  田:自___ 奈  良:民
山  形:自___ 和歌山:自
福  島:自民__ 鳥  取:自
茨  城:自民__ 島  根:自
栃  木:自民__ 岡  山:民
群  馬:自民__ 広  島:自民
埼  玉:公民自_ 山  口:自
千  葉:民自__ 徳  島:無
神奈川:公自民_ 香  川:自
山  梨:民___ 愛  媛:自
東  京:公民自民 高  知:自
新  潟:民自__ 福  岡:自民
富  山:自___ 佐  賀:自
石  川:自___ 長  崎:自
福  井:自___ 熊  本:自
長  野:民自__ 大  分:自
岐  阜:自民__ 宮  崎:自
静  岡:自民__ 鹿児島:自
愛  知:民自民_ 沖  縄:自
三  重:民___
自39+16=55 民28+17=45 公4+8=12 共4 社3 無2
三−四人区:自民二人擁立は埼玉・神奈川・東京、民主二人擁立は埼玉・神奈川・東京・愛知
30無党派さん:03/11/23 18:15 ID:usIGli3Q
現有勢力
19年改選 自44+20=64 民21+12=33 公5+8=13 共1+4=5 社3 無2
16年改選 自34+17=51 民22+14=36 公3+7=10 共7+8=15 社3 無会5+1=6 みど2 無2
予想(>>29)は徳島の高橋氏を「無」にしているけれど、
正しくは「み」(みどりの会議)でした。スマソ。
31無党派さん:03/11/23 21:05 ID:Kp7tM+a3
俺の予想は
自民56(選40比16)
民主45(選27比18)
公明13(選 5比 8)
共産 5(選 1比 4)
社民 2(選 0比 2)
32無党派さん:03/11/23 22:33 ID:cWhvZ3fK
来年は福島瑞穂落選が見られそうですな.
33無党派さん:03/11/23 23:23 ID:usIGli3Q
>>32
それはムリポ。
社民党は最低2議席は確保できるだろうし、
福島はおそらく社民党でトップ得票するだろう。
34無党派さん:03/11/23 23:39 ID:lCOcRsiJ
>>33
社民党

1位 渕上貞雄(当選)
2位 大脇雅子(当選)
3位 福島瑞穂(落選)
以下略

35無党派さん:03/11/24 12:03 ID:JxHePU4G
>>30
無所属の会から民主に入党して再選ねらってる議員が何人かいるはずだ。
36無党派さん:03/11/24 13:16 ID:2PV9Kw5A
>>35
田名部(青森)・岩本(石川)・松岡(山口)・島袋(沖縄)は落選、
椎名(岩手)は引退と予想。
山本(比例)はどうするのか読めません。
37無党派さん:03/11/24 13:48 ID:oSHEG4Xb
>>36
沖縄の島袋さんはすでに不出馬を表明。後継に女性県議を擁立。
共産党を含めた民主・社民などとの野党統一候補に模索中。
38無党派さん:03/11/25 00:44 ID:4cnlBXv+
どうやら沖縄は野党系が取りそうですね。
与党の候補は決まったのか?
39無党派さん:03/11/26 19:28 ID:+jNkD5l1
次の参議院選挙で公明がどれだけ議席をとるのか見ものだ。
40無党派さん:03/11/27 15:37 ID:ObcG6z6T
>>39

すでにガカーイは動き出してます。
41無党派さん:03/12/04 23:05 ID:IpXowqZC
公明は13議席
(選挙区4・比例9)
42無党派さん:03/12/04 23:33 ID:CZBjObMM
重複

2004年参議院議員選挙総合スレッド1
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1068516075/
43無党派さん:03/12/05 06:39 ID:3uB/bC8r
たしかに重複だがこっちの方が先にできてるな・・・
44無党派さん:03/12/05 13:45 ID:Wyvcwz2H
自民 64 
民主 39
公明 13
共産  3
社民  1
無所属 1

45無党派さん:03/12/05 17:07 ID:DFZ0Y8Ch
>>44
それじゃ小泉フィーバーの時と
同じってことかい。
いくら自民が勝つシナリオでもそこまで
いかんでしょ。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ