今回の衆議院選挙最終議論

このエントリーをはてなブックマークに追加
1危機麒麟
終わってしまいましたねぇ、衆議院選挙。
皆さん、感想やこんなはずでは…
なんて思うこと、どんどん書き込んじゃってくださ〜い。
ただし、いたずらはダ・メ・よ。
では、よろしくネッ。
2無党派さん:03/11/10 05:27 ID:snn2fnKK
【大勝利】自民党、比例で大幅議席増【+13】

≪自民党≫ 比例区 (合計 +13)

【北海道】 前回(2議席)→ 今回(3議席) +1
【東北】  前回(5議席)→ 今回(6議席) +1
【北関東】 前回(7議席)→ 今回(8議席) +1
【南関東】 前回(6議席)→ 今回(8議席) +2
【東京】  前回(4議席)→ 今回(6議席) +2
【北陸信越】前回(4議席)→ 今回(5議席) +1
【東海】  前回(7議席)→ 今回(8議席) +1
【近畿】  前回(7議席)→ 今回(9議席) +2
【中国】  前回(4議席)→ 今回(5議席) +1
【四国】  前回(3議席)→ 今回(3議席)  0
【九州】  前回(7議席)→ 今回(8議席) +1

・比例の伸び率は民主党の2倍
3無党派さん:03/11/10 05:28 ID:snn2fnKK
【無所属当選者一覧】

秋 田3区 御法川信英 (保守系)   →自民?
山 形3区 加藤 紘一 (自民県連推薦)→自民
新 潟5区 田中 真紀子
静 岡7区 城内 実  (自民県連推薦)→自民
兵 庫9区 西村 康稔 (自民公認)  →自民
鳥 取2区 川上 義博 (自民系)   →自民
福 岡11区 武田 良太 (自民系)   →自民
大 分1区 吉良 州司 (民主推薦)  →民主
熊 本3区 坂本 哲志 (自民系)   →自民
宮 崎2区 江藤 拓  (自民推薦)  →自民
宮 崎3区 古川 禎久 (自民推薦)  →自民

よって、無所属11のうち自民が9、非自民が2
つまり、自民は237+9=246で
単独過半数を大幅に超える
4無党派さん:03/11/10 06:07 ID:0o3/vsoO
自民、-10、
民主、+40、
民主よくやったんじゃない。
5無党派さん:03/11/10 06:09 ID:KWokC2Ho
>>4

これから自民は追加公認出すから−10にはならんよ。
6無党派さん:03/11/10 06:17 ID:J2qOO2ID
勝ち組は層化で
負け組みは毎日朝日ってとこだな。
7無党派さん:03/11/10 06:20 ID:6ZdmfyFq
自民 勝ち
公明 大勝 きもい
保守 つぶれ
民主 勝ち
共産 大敗
土井 みじめ
8無党派さん:03/11/10 06:27 ID:XYw/1lic
>>3
既に自民は239議席。
http://www.jimin.jp
9無党派さん:03/11/10 06:28 ID:a3BwmaGq
選挙区で共産票がすべて民主に行ってたら、民主は計229で自公保に勝ってたとか。

ソース↓
http://www.msu.edu/~maedako/nikki/
10無党派さん:03/11/10 06:32 ID:6ZdmfyFq
自民 公明 民主
が生き残った
きもい公明がキャスティングボード
握ってる
困った
11無党派さん:03/11/10 06:37 ID:2UUABu7X
党幹部や閣僚経験者ら大物落選相次ぐ
http://www.asahi.com/politics/update/1110/010.html

社民、結党以来の苦境…土井党首責任論も
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20031110ia65.htm
12無党派さん:03/11/10 06:45 ID:Lo6Rw+1y
前回
自民233・民主127・公明31・自由22・共産20・社民19・保守7・無所属の会5・自連1・無所属15
今回
自民 237 民主 177 公明 034 共産 009 保新 004 社民 006 諸派 013


自民233→自民237

民主149(127+自由22)に共産から11、社民から13議席を奪って173→結果177

民主が野党票を食い尽くしただけじゃんw
13無党派さん:03/11/10 06:48 ID:6ZdmfyFq
小泉継続
14無党派さん:03/11/10 06:49 ID:Lh9l+ce1
自民が数を減らし、
民主が躍進という雰囲気になっているが
小泉的には与党で過半数取れたし負けとは思ってないだろう。
江藤亀井派の精力が減ったし、
扱いに困っていた山タフも自らの手を汚すことなく切れたし
むしろ万々歳かと。
そこまで計算してたらすごいんだけどな、小泉。

あとは200議席取れなかった責任を最初から菅岡田に押し付ける
つもりだった小沢が
民主の右派精力を連れて民主分裂して
自民の小泉支持右派と合併するという手はず・・・
15無党派さん:03/11/10 06:49 ID:m/KM3+FO
頼むから草加をなんとかしてくれ。
16無党派さん:03/11/10 06:50 ID:OSgzCrw3
やれやれ
17無党派さん:03/11/10 06:52 ID:dbCPSXG8
結果からみれば政界再編と言うよりは
野党内再編と言った感じの選挙だったと思う。
自民与党連合は安定多数決定で議席を投げ合って終わった感があり。
民主は連合を組む相手が小さくなり過ぎて居なくなったと言う事だけ。
18無党派さん:03/11/10 06:55 ID:G6nF8Q85
>>14
何度も指摘されているが、小沢も民主右派も動けない。熊谷の無惨な屍を見て
小選挙区というのがどういうものか、肌で感じたからね。もう、二大政党制の
枠組みは基本的に創られてしまったのだよ。そうやすやすと離党など出来ない。
19無党派さん:03/11/10 06:56 ID:tOvzEfzr
事実上の与党の大勝利だと思うよ、特に公明。
民主党は次にもし憲法あたりが争点になれば社共に足をひっぱられそうだし。
ただ小政党の数字を削っただけだから展望なんてあんのか?って感じ
20無党派さん:03/11/10 06:56 ID:dt/0NtM9
山崎渉、前職を抑え初当選=衆院選2ちゃんねる地区
 第43回衆院選2ちゃんねる地区は9日、8区で自民党新人の山崎渉氏が民主党現職の
フサギコ氏を圧倒的大差で破って初当選を果たした。1区のモララー候補、3区のコリンズ
候補、5区のビーグル候補も当選し、2ちゃんねるは本格的に荒らし容認の体制に入る見込み
だ。なお、11区の民主党現職のしぃ候補は前回圧勝した自民党新人の本多芸能千葉候補に
まさかの敗北を喫し再選はならなかった。

衆院選 2ちゃんねる地区 当選者一覧
1区 モララー 自前
2区 ギコ 民前
3区 コリンズ 自前
4区 ヒッキー 公前
5区 ビーグル 自前
6区 あっそー 自前
7区 ぞぬ 自前
8区 山崎渉 自新
9区 ぃょぅ 共前
10区 ネオ麦茶 自前
11区 本多芸能千葉 自新
12区 ひろゆき 自前
21無党派さん:03/11/10 06:57 ID:EK57WBO7
山拓は比例区で生き返ったの?
22無党派さん:03/11/10 07:01 ID:qa4zC793
公明党が民主の邪魔をしてくれたな。考え方は民主に近いくせに。
今回の選挙前も何年ぶりかの友人含め、8人ぐらいから電話がきてウザかった
公明・・・
23無党派さん:03/11/10 07:46 ID:2UUABu7X
24無党派さん :03/11/10 08:00 ID:jslYH233
今回の選挙を総括すると

国民の勝ち、マスゴミの負け

これに尽きるだろ?自民の得票数と言い、この国の国民のバランス感覚はかなり優れていると思う。
公明党の3議席増加を除けば
25無党派さん:03/11/10 08:02 ID:q4jbWJd3
日本のジジババどものセンスにうんざり。

いつまでも「笑点」がおもしろいと言ってる日本。
いつまでたっても「相撲」が人気なジジババのセンス。
いつまでたっても「サザエさん」の視聴率が高い日本。
そして、なぜか視聴率が上がってしまう「紅白」。
俺の周りの若者?(ゆーても30代)は誰も見てないのに。。

もうこの世代が死ぬまで、俺らは何しでも無駄なのだろう。
年金?ますます払う気なくなったよ。そのセンスと数でなんとかしろボケ!
26式部少輔 ◆YKxHq3pCAU :03/11/10 08:04 ID:zW5TyFbQ
民主は総括が必要だろう
岡田の火病や突然の閣僚名簿

これがなかったらもう少しのびていた
27無党派さん:03/11/10 08:07 ID:jAeosxSd
自民の公明の浸透ばかり言っていられない、
むしろ、自由と連合したにもかかわらず、民主の左派への傾斜が止まらない。
今回は結局、社民共産の票を吸収しただけ。これでは、前の自民ー社会の体制と何の代わりも無い。
新進党のときよりなお悪い。
漏れは自民支持(ていうか小泉)なんだが、民主には、もうちょっと右に寄ってほしかった。リベラルというか。
これじゃあ、自民が草加と離れられないのと同じように、民主も、労組、日教組、同和、解同と離れられなくなった。

だめぽ。
28無党派さん:03/11/10 08:29 ID:Rua1wQcO
日テレあやまれよ。いくらなんでも外しすぎだろ・・・
29無党派さん:03/11/10 08:42 ID:q4jbWJd3
あの盛りあがりは何だったの??
30無党派さん:03/11/10 08:45 ID:kDFUbPA0
まぁマスゴミはカスだからあの程度は予想できたが
開票特番見ててこの投票率ではありえないって
ハナからマスコミの推定議席否定しまくってたけどね
31無党派さん:03/11/10 08:46 ID:i3davG/a
マスコミはいっしょけんめ盛り上げようとしたが
国民の多くは結局興味持たなかった
てかんじ

勝ちって言うんですかね
32無党派さん:03/11/10 08:49 ID:GyEdHRGO
60%を切った低投票率の結果、学会票が威力を発揮した、ってとこだろうなぁ。

小選挙区見てたら、自民党と公明って上手く住み分けてて、一緒に候補出してる所が無かった。

原陽子タン落選は、ちょっと残念。
青木愛タンは比例復活で入ってたな。
小渕優子は当選してたけどテレビ出てた?

今回の目玉は、民主よりも、公明の躍進だろう(((((;゚Д゚)))))
33無党派さん:03/11/10 08:49 ID:YhNP02A2
大作の勝ち、マスゴミの負け だろ
34無党派さん:03/11/10 08:50 ID:YhNP02A2
>>32
公明票自体も810万(01参院)→870万に増えてて((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
35無党派さん:03/11/10 08:53 ID:zo8xiXNB
だれかこのスレたててくれませんか。俺はたてられないので。

民主代表「マニフェストと内閣名簿、白紙に」
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20031109AT3K0902X09112003.html
36無党派さん:03/11/10 08:53 ID:llHkJsu/
>>10
公明は三国志の蜀のような立場!

と大作が勘違いしてそうな悪寒。
37無党派さん:03/11/10 08:53 ID:dlhikF58
自民党が過半数取れなければ
小泉さん辞めるって言ってなかったっけ?

与党で過半数取ったから
無かったことになるんですかね
38無党派さん:03/11/10 08:55 ID:i3davG/a
>>32
小渕さんやたら見たよ。
斜め下アングルの映像があったんだけど
誰かわかんないくらいびじんさんに映っててびっくりw

層化・・・((゚Д゚;)))ガクガクブルブル
まあでも色々いるのも民主主義ぽくて・・・まあ・・・
デモコワイヨー(;´Д`)
39無党派さん:03/11/10 08:55 ID:fKDbHGOk
>>37
与党でだよ。与党3党で241を下回ったら退陣と言ったの。
ハードル高過ぎだろ?単独過半数じゃ・・
40無党派さん:03/11/10 08:55 ID:Rua1wQcO
>>34
うひゃぁー(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
41無党派さん:03/11/10 08:56 ID:GyEdHRGO
>>34
マジ怖いね。

公明党の弱体化には、大作の寿命を待つしかない。
さあ、日本古来の密教系の皆様、加持祈祷で大作の不幸を祈ろう。

つっても、ナベツネと大作って元気だよな。
42無党派さん:03/11/10 08:58 ID:dlhikF58
>>39
えー?そうだっけ?
単独過半数って言ってなかった?
43無党派さん:03/11/10 08:58 ID:GyEdHRGO
>>38
出てたのか・・・見損ねた。一瞬、安倍妻を間違えてたし(w
今日、チェックしてみよう。
44無党派さん:03/11/10 08:58 ID:uoZ/WvPF
正直、2ちゃんねるが無かったら今回のマスゴミ民主マンセー報道に洗脳されるところだった。
それほど露骨だった。
広告代理店にいくら払ったかわからんが、顕著に出てるのがこの画像。
http://no.m78.com/up/data/up057783.jpg
ただ、団塊の世代が民主マンセーに走ったから、
人口比率の多いこの世代の数的優位性で民主が伸びた感がする。
年齢層別に票を入れた政党を調査してもらいたいけど、
20〜30代は自民>民主だと思うよ。
一番ワロタのは「今まで自民党支持だったが、今回は民主にくらがえする。
理由は税金の値上げ。たばこ税があがったから、オレはタバコをやめた。
酒税も上がろうとしている。そんな小泉政権はもうイヤだ」とのたもうて、
民主党候補を応援していた団塊世代のアフォ。
45無党派さん:03/11/10 08:59 ID:q4jbWJd3
今回はじめて選挙へ行った無党派層が、バカらしくなって
「創価学会へ入信多数」なんてことになるのかな? ニッポンマンセ〜!
46無党派さん:03/11/10 09:02 ID:yPg0cza+
遅レスだが、>>10
キャスティングボートだよ。ボードじゃなくてボート。
”casting vote”−決定票
47無党派さん:03/11/10 09:03 ID:YhNP02A2
ホントに、入信しちゃえば楽なんだろうなとも思ったりする
でも、人間辞めたくないので頑張る。
48無党派さん:03/11/10 09:04 ID:v5eHfCHK
小選挙区で自民候補に挿花の票が無かったら
民主一人勝ちだった?
49無党派さん:03/11/10 09:04 ID:fKDbHGOk
>>42
単独過半数はあくまで獲得目標。
民主党が200議席を目標にしていたのと同じ。
菅も辞任しないでしょ?w
50無党派さん:03/11/10 09:04 ID:i8CBelRV
今回落選した自民党員は反小泉が多いね。 選挙中に郵政民営化反対とか言って小泉に脅しかけられた荒井とか。 無所属は自民系ばかりだし保守新は自民に吸収されそうだしな。 そういや毒饅頭も自民系の無所属のペーペーに負けたし、ある意味で小泉ニンマリ。
51無党派さん:03/11/10 09:05 ID:fKDbHGOk
>>48
微妙。
今朝の朝刊各紙では自民支持層が民主にけっこう流れたみたい。
比例は創価にと言った宣伝を嫌がったみたいで。
52無党派さん:03/11/10 09:07 ID:RrCzL7tO
こんなとこ来てうだうだ言ってる厨房のために
極右政党設立して欲しい

徴兵制兵役、不法滞在外国人強制排除、凶悪犯罪者には刑重罰化
反米、反中、反共
53無党派さん:03/11/10 09:07 ID:GyEdHRGO
>>50
自民党&公明党っていうより、小泉(森派)&公明党だったのかな。
54 :03/11/10 09:08 ID:dTskyYue
 選挙協力の関係で無所属出馬した自民議員も数人当選してる。
 メディアはあまり触れないがこいつ等が合流し、保守新が吸収されると・・・

 自民+保守(合流?)+無所属(江藤の息子等)=237+4+5=246議席ぐらいで単独過半数じゃん。

 とてもじゃないが民主圧勝じゃあないな(w
55無党派さん:03/11/10 09:09 ID:GyEdHRGO
>>52
極右っつっても、日本独自路線と自分が巻き込まれるのは嫌いだから、
「徴兵制」「反米」は入れたらダメだと思うよ。


そうすっと・・・・・街宣右翼と似たような主張になってしまう(w
56無党派さん:03/11/10 09:09 ID:dlhikF58
>>49
私の勘違いみたいですね
単独過半数は目標で
与党で過半数に達しなければ辞める
ってことですか

でも、与党で過半数に達しなければ
辞めさせられるのは当然じゃないの?
57無党派さん:03/11/10 09:11 ID:75ZFRAEA
>>55
責任なき主張ですな
58式部少輔 ◆YKxHq3pCAU :03/11/10 09:11 ID:zW5TyFbQ
>>54
自民党が今日過半数に達するわけだが
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1068405674/
59無党派さん:03/11/10 09:14 ID:Lh9l+ce1
>>35
立ててみましたよ。
60無党派さん:03/11/10 09:15 ID:v5eHfCHK
最近あまり報道されなくなったが、自公連立で
自民党支持をやめた他宗教信者はかなりイルゾ。
しょうがないから民主にいれたりして。
年金問題、対イラク問題、争点はいろいろあって
民主が全部イイって訳じゃないが、宗教(自分の
生き方、死に方)は、自分にとってはそれらより
重要です。だから、自民ヤメタ。
61無党派さん:03/11/10 09:15 ID:fKDbHGOk
>>54

山 形3区 加藤 紘一 (自民県連推薦)→当然自民
静 岡7区 城内 実  (自民県連推薦)→森派
兵 庫9区 西村 康稔 (自民公認)  →森派
鳥 取2区 川上 義博 (自民系)   →自民県議が造反し擁立。
熊 本3区 坂本 哲志 (自民系)   →自民
宮 崎2区 江藤 拓  (自民推薦)  →自民
宮 崎3区 古川 禎久 (自民推薦)  →自民
福 岡11区 武田 良太 (自民系)   →自民

この8人は確実に自民入り。よって245は確定。

秋 田3区 御法川信英 (保守系)   →森派だが村岡陣営と遺恨が
残るので自民入りは少し後か。
62無党派さん:03/11/10 09:15 ID:5XEyn2iB
自民党マンセーの奴って
将軍様マンセーに似てるな。
63無党派さん:03/11/10 09:17 ID:xIs/+2OW
 民主党の菅直人代表は10日未明、衆院選の開票から3回目の記者会見で、
焦点になったマニフェスト(政権公約)の扱いについて
「マニフェストは政権を取った場合に実行する約束。一般政策に引き継げる
ものは引き継ぐが、いついつまで実現するという約束は、政権を持たないとやれない」
と述べ、今後の政策などは今回のマニフェストに拘束されないとの方針を示した。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20031109AT3K0902X09112003.html
64 :03/11/10 09:17 ID:dTskyYue
>>58>>61
 サンクスです。良い事ですね。
 なんせ、自民が単独過半数維持して無いと層化が益々調子に乗りますからね。
65無党派さん:03/11/10 09:19 ID:sv1BGnPG
誰か自民党派閥別の当選者数出してくないか?
橋本派、江藤・亀井派が減、森・山崎派が増えた(拓ちゃんはアボーン)
っていうのは板チェックしてて分ったんだが正確な数って載ってないよね
66無党派さん:03/11/10 09:25 ID:IU+rk7TU
相沢落選したんだ
67式部少輔 ◆YKxHq3pCAU :03/11/10 09:26 ID:zW5TyFbQ
>>66
秘書に負けた
68無党派さん:03/11/10 09:28 ID:jljzo/xQ
自民党は小泉の後はどうするつもりかね?
亀井を総裁にして次の選挙を戦うつもりだろうか。
もう後がないよ。
69無党派さん:03/11/10 09:32 ID:GyEdHRGO
>>68
安倍首相じゃないかな?
小泉よりも、イメージは良いかもしれない。
70無党派さん:03/11/10 09:48 ID:l81HBEyK
比例での得票数
前回 5984万 
民主党+
自由党 2166万・・・36.2%
自民党 1694万・・・28.3%
公明党  776万・・・13.0%
共産党  672万・・・11.2%
社民党  560万・・・ 9.4%
ほか

今回計 5881万
民主党 2199万・・・37.4%
自民党 2056万・・・35.0%
公明党  869万・・・14.8%
共産党  456万・・・ 7.8%
社民党  301万・・・ 5.1% 

この数字の意味は大きい。どう解釈するかだな。
共産・社民票が民主に流れたとすれば、民由の票も自民に流れたということになる。
または無党派層もとりこんでいたともいえるのでは?
うーん。わからん。



71無党派さん:03/11/10 09:51 ID:fKDbHGOk
ソースは日経。

平成研 46
清和会 38
堀内派 29
亀井派 25
旧変態 20
高村派 12
加藤派 11
河野グ 11
無所属 23
72無党派さん:03/11/10 10:06 ID:5dDNfFHm
>>71
改選前のはどっかにないかな?
73無党派さん:03/11/10 10:09 ID:L2uUs6pu
今回の選挙結果を、私的にはこう理解してる。

1)自民の選挙区候補の大半は、公明・創価の支援なければ当選出来ない。
2)自民は、今後ますます公明・創価への依存をせざるを得なくなる。
 (与党内少数の公明が、実質的に多数自民を潜在的にコントロールする)
3)民主の敵は、自民というより「一票の格差」である事が明確になった。
4)民主の敵は、自民というより共産とも言える事がはっきりした。
 (共産が立たなければ、民主の当選が見込まれる選挙区が多数あった)
5)マスコミ各社の世論調査は、参考程度に考えておいた方が賢明。
 (「投票へ行くつもり」が70%強あったのに、実際には59%であった。
   日本人の、取材される際の「建前」「本音」にかなりの乖離がある)
6)民主は、比例区での総得票数で自民を上回ったことで、次回の選挙には
  優位、大きな弾みになった。何故なら、民主の票は自民と異なって
  公明・創価の支援を受けて獲った票数ではないからだ。

「祭り」は終わった。いや「始まらないで終わった」という方が正解か?
どうしても「祭り」を、やりたい見たいと思うのならば、今やしっかりと
自民の「キンタマ」を握ってしまった公明「神崎」を、次回選挙を考え、
首班指名「総理大臣」にされては如何であろうか(w。
自民には、社会党「村山」を首相に「祭り上げた」実績あるのだから(苦w。
まじレス済まん。



74無党派さん:03/11/10 10:20 ID:ezsyw4ku
>>73
6)民主は、比例区での総得票数で自民を上回ったことで、次回の選挙には
  優位、大きな弾みになった。何故なら、民主の票は自民と異なって
  公明・創価の支援を受けて獲った票数ではないからだ。

自民は、連立を組んでる限りは次回の選挙でも公明・創価の支援を受けるだろうが
いわゆる無党派層が次回も民主を支持するとは限らないんじゃないか?
過去の社会党の大躍進の時みたいに無党派層からの突風は次の選挙で反動が来る
傾向があるし。
75無党派さん:03/11/10 10:42 ID:fKDbHGOk
>>71
丸々ワンブロック入れ忘れました・・・(つД`)゚。

平成研 47
清和会 44
堀内派 32
亀井派 27
旧変態 22
高村派 14
加藤派 11
河野グ 10
無派閥 30
76無党派さん:03/11/10 10:44 ID:r5W4WitX
>>74
民主の鉄板投票母体は労組なんだけど
脱労組しないと次はやばいかもしれんね。
自民以上の既得権益死守の雰囲気漂っているし、
社民共産的思考をするし。
民主の敵は民主の中にいる古い思考のヤシら。
それは自民も同じ。
次の選挙までに如何にそういうヤシを放逐できるか。
77無党派さん:03/11/10 10:45 ID:fWmQZZf/
.∧_∧
( `Д´)
共産

.∧_∧
(・∀・)
民主

.∧_∧
( ´Д`)
社民

.∧_∧
(゜д゜ )
公明

.∧_∧
( ´_ゝ`)
自民

.∧_∧
( ^∀^)
保守新
78無党派さん:03/11/10 10:47 ID:fKDbHGOk
>>75
無派閥の中でも

栃木1区:船田            平成研
三重5区:藤波後継、三ツ矢憲生 清和会
京都4区:野中後継、田中英夫  平成研

は確定。

79無党派さん:03/11/10 10:49 ID:YhNP02A2
>>77
∧_∧  
<丶`∀´>
社民
80無党派さん:03/11/10 10:50 ID:e0LJKd4O
変態派と亀井派接近してきたな
加藤派足したら逆転じゃないか
ところで変態派の面倒はやっぱり加藤が見るのかな
81:03/11/10 10:53 ID:+qyi0np9
>>74 民主はそれほど風が吹いていないのにこれだけ票を集めた。一方
自民は.小泉.安倍の2枚看板でいろいろ問題はあったが.もりあがってい
た。のに結果はこれである。
82無党派さん:03/11/10 10:56 ID:oDKwMzio
ここ10年、衆院選では、世論調査と実際の投票率の乖離がなかったのに、
それも今回の総選挙でご破算。

毎日新聞
      必ずいく    投票率
90年    75%    73.3%
92年    61%    50.7%
93年    67%    67.2%
95年    55%    44.5%
96年    54%    59.5%
98年    52%    58.8%
00年    63%    62.5%
01年    69%    56.4%
03年    71%    59.8%
83無党派さん:03/11/10 10:56 ID:aiRQafRx
>>12で結論は出てるな・・・

84無党派さん:03/11/10 10:57 ID:FFD4jc2Q
とりあえず普段散々罵倒中傷してくれた
アンチ自民が冷や汗かいただけで満足。
山タフ・レイープ太田・村岡毒饅頭も終わったし。
85無党派さん:03/11/10 11:00 ID:N2owYnvQ
低投票率、喪家、強酸がいろいろ言われてるけど、もうこの三つは
どうしようもないよ。喪家は大作が死ねば変化はあるかもしれないが、
低投票率はこれから先も上がらないだろう。民主は、これらの事を
折込済みで戦っていくしかない。
86無党派さん:03/11/10 11:00 ID:fKDbHGOk
>>72
ちょっと古いから微妙に違うが。

平成研 衆院57 参院42 計99
清和会 衆院39 参院20 計59
亀井派 衆院37 参院21 計58
堀内派 衆院37 参院13 計50
旧変態 衆院20 参院06 計26
高村派 衆院13 参院03 計16
加藤派 衆院10 参院04 計14
河野グ 衆院11 参院00 計11

無派閥 衆院19 参院05 計24

今回の変動は

平成研 57→47 計89
清和会 39→44 計64
亀井派 37→27 計48
堀内派 37→32 計45
旧変態 20→22 計28
高村派 13→14 計17
加藤派 10→11 計15
河野グ 11→10 計10

無派閥 19→30 計35
87無党派さん:03/11/10 11:03 ID:ZoJP9m8K
某テレビでの若者が選挙に行かない理由
「どこに行けばいいのか分からない」
「興味無い」
「選挙の意味が分からない」
「めんどくさい」

今日本に必要なのは選挙教育だと思います
88無党派さん:03/11/10 11:04 ID:fKDbHGOk
>>80
拓さん落選して政界引退寸前なのに2議席増や
しているんだよ・・・(´・ω・`)ショボーン

幹事長になって勢力拡大に頑張っていたのに・・
89無党派さん:03/11/10 11:05 ID:a6sjX9gv
実は民主が野党の議席を食っただけという見方は半分間違ってるんだよ。
民主は選挙区で結構自民から取ってるんだけど
「自民・民主が共に比例で伸びて」共産社民から議席をとっちゃった。
とくに自民比例の伸びがすげえ
まあどこの議席が誰に食われたかは後でじっくり調べるけど
90無党派さん:03/11/10 11:07 ID:r+lICUXz
>>81
マスコミは民主に追い風を与えていたと思う。マスコミが
「2大政党制移行」
「政権交代」
「マニフェスト選挙」
を宣伝することで、無党派層をして弱小の社民、共産に見切りを付けさせ、
現政権=自民に対する反感を煽り、マニフェストという概念を
初めて打ち出した民主に票を流れさせた。
91無党派さん:03/11/10 11:07 ID:ezsyw4ku
>>81
メディアは「小泉.安倍の2枚看板、自民党必死だな。」みたいな雰囲気をつくってて
実際背中を押されたのは民主だと思うが。
92無党派さん:03/11/10 11:07 ID:fKDbHGOk
>>89
千葉と福岡が大きい。
それと、北海道、埼玉、滋賀、愛知かな。
93無党派さん:03/11/10 11:08 ID:UXEJhx2o
.∧_∧
( `Д´)
共産

.∧_∧
(・∀・)
民主

.∧_∧
( ´Д`)
社民

.∧_∧
(゜д゜ )
公明

.∧_∧
( ´_ゝ`)
自民

.∧_∧
( ^∀^)
保守新

(((((((( ;゚Д゚)))))))
山拓
94無党派さん:03/11/10 11:09 ID:klgPeo/8
政令指定都市で民主が独占したのは、
仙台、さいたま、千葉、名古屋、福岡。
95無党派さん:03/11/10 11:10 ID:WuA3ipqS
信濃町は怖いな。キャスティングボード握っちゃったし。
なんとかならないもんかな。
神崎さん>共産党の盗聴に関与
96無党派さん:03/11/10 11:10 ID:UXEJhx2o
>>92
千葉と福岡は凄い
民主マニヘストが浸透したんだろうか
どげんしても勝ちたかーと言ってたよな
97無党派さん:03/11/10 11:12 ID:o6IxdkZj
自民支持者の中で、「今回の総選挙で単独過半数をとり、来年の参議院
で過半数を回復して公明切り」なんていっていたやつがいたが、都市部
で一部挽回できたのは、学会票の底上げがあったから。つまり、自民党
はもはや、公明党とは運命共同体としてやっていくしか道がないことが
これではっきりした。
98無党派さん:03/11/10 11:14 ID:fKDbHGOk
>>96
正に千葉の乱w
ただ神奈川と東京は自民が復調している。
埼玉などでも競っているし、小泉自民は首都圏で踏ん張った
と言えるかも。
99無党派さん:03/11/10 11:15 ID:h5a95gG9
>>89
社民の近畿の大敗は、プロ市民系地方議員が嫌われつつあるってことなんだろうね。
統一地方選→辻元逮捕→総選挙の順番で本当に良かったと、
今頃胸をなで下ろしていることでしょう。
(特に井奥とかヒゲとか)
もしも逆だった日には、近畿地区の虹と緑なんかの議員は全滅した可能性が高かった。
100無党派さん:03/11/10 11:19 ID:0yItauwq
名古屋は3回連続自民全滅、ついに10年以上自民空白。
東京はまああかん。さすが未来の首都だぎゃー。
101:03/11/10 11:20 ID:+qyi0np9
>> 98 首都圏はいいが.中国.四国 どうにかならんか.仙谷.平岡.松本.だけで
はどうにもならんだろう。
102無党派さん:03/11/10 11:20 ID:gk2cAxgY
兎に角 昨日ズーッと投票所風景見ていたが
20〜30才の男女が投票所に来ない。文化会館での若い女性のショーに
にげられたが・・・。この年代が政治にそっぽ向いてる国の不幸。
60才以上の自民派と層化学会で 自民衰退しない。
次の次の衆院選 つまり8年後で自公と民主が同等だろう。こう期待する。8年後は
その頃は今の70代は死んでるし 自民総裁は人気者いないし。
103無党派さん:03/11/10 11:22 ID:UXEJhx2o
千葉と福岡の民主党に入れた人にとっては
ちょっと落胆も大きいだろうな
千葉と福岡が変っても
全国がほとんど何も変らないだろうから。
次回はまた自民が勝つんじゃないのかなぁ
104無党派さん:03/11/10 11:22 ID:mmXl+Vie
>>102
結婚でもして税金と向き合わないと若い奴には選挙に対する現実感が生まれない。
まぁ、現状で満足してるって事だろう
105無党派さん:03/11/10 11:23 ID:8A1JTNlU
>>93 おもろいが、今ひとつインパクトに欠けてる。努力を要す。
106:03/11/10 11:24 ID:+qyi0np9
>> 102 自民総裁.だれがばけるかわかんないよ。菅直人だってここまでおおき
くなるとはおもわなかった。
107無党派さん:03/11/10 11:27 ID:gk2cAxgY
>>95
公明は石原使い 「開かずの踏み切り問題」は目をつぶるからと JR社長に
駅名変更強く要請する。
春のダイヤ改正で  信濃町駅 → 創価学会前駅 となります。
108無党派さん:03/11/10 11:29 ID:rO45aH50
とにかく層かの強さが目立った選挙だな。
昨日のどの局の解説員や評論家、平沢やハマコー等の当選議員や元議員も言ってたが
いまや自民議員の4分の1は層か票無しには当選できない状況にあるようだ。
実際、いくらスキャンダルにまみれたからと言って、
中国、九州地区での大物議員の落選は今まで考えられなかったこと。
それほど自民の組織票は弱体化している。
漏れの妹も選挙の度に某自民大物議員の選対事務所で働いているが
「最近は、本当に最後まで確実な票が読めない。カードに記入した人数と票の数が違う」」と嘆いていた。
109無党派さん:03/11/10 11:29 ID:MT6darGP
     ◆◆◆  投票後国外脱出の 田中康夫”大臣”には大笑い  ◆◆◆
菅直人民主党代表が打ち出した田中康夫”大臣”はあまりに有権者を馬鹿にした小手先の集票作戦だと言
わざるを得ない。長野県庁では、田中知事が鳴り物入りでこの四月に立ち上げた「経営戦略局」の局長が
三週間も理由なく欠勤し、その挙句辞任騒ぎになっている。(これについてはメルマガ「田中県政追
撃コラム」http://members.goo.ne.jp/home/tuigeki を参照されたい)
この局長は、四月に田中知事に請われ現職に就いたばかりだ。こればかりではない、引き上げられ田中知
事のそばに行くと間もなく退職・異動という例は沢山ある。田中知事は自分の家の中のことも満足に出来
ないのに、よそに行って応援演説などやっている場合ではないのだ。
そういう田中知事を”大臣”にという菅代表の見識を疑う。菅代表は田中知事の実態をどれほど掴んでい
るのか。上辺だけの評判で、実現性は薄いというものの、大臣手形を気安く切る菅代表に、政権を任せら
れるかどうか心配になる。
田中康夫のいう改革は口先だけのもので、本気で改革を行おうとするものではない。「改革」という決ま
り言葉を言い立てて、世の中の風潮に乗ろうとするだけのものというしかない。
田中知事は投票が終わった二日後の12日から一週間の予定でヨーロッパを旅行する。公務でなくプライ
ベートなものだ。民主党が政権を取るなどと思っていない証拠ではないのか。本気で大臣になろうとする
ものがこのような予定を組むものだろうか。
110無党派さん:03/11/10 11:29 ID:YhNP02A2
民主小選挙区半数以上勝利&復活含め2/3以上当選

北海道(12) 小選挙区 8 当選12
岩  手( 4) 小選挙区 3 当選 3
宮  城( 6) 小選挙区 3 当選 4
埼  玉(15) 小選挙区 8 当選13
千  葉(13) 小選挙区 8 当選12
愛  知(15) 小選挙区10 当選15
滋  賀( 4) 小選挙区 3 当選 4

111無党派さん:03/11/10 11:30 ID:xLEl1zK9
今日の雨は落選した変態の涙。
112無党派さん:03/11/10 11:30 ID:sgfviJgX
福岡も千葉も普通に人材がいなかっただけ。駄目な奴は落ちるということ。
保守的地盤ってのは個人戦なんだよ。世代交代すれば再逆転もあるよ。

千葉四区の野田は民主で力伸ばしそうだね。党首の目もある。
力があれば政党はどこでも構わないんだよ。
113無党派さん:03/11/10 11:31 ID:xLEl1zK9
今回はタレント立候補者がいなくてスッキリした選挙だったなー。
114無党派さん:03/11/10 11:32 ID:aiRQafRx
朝日新聞読んでみた

「自民は目標の過半数に届かず」と何度も強調してる割に、
民主党の目標が200議席であったことには、
一言も触れられていない。

あははは・・・相変わらずあからさまでワロタ。
115無党派さん:03/11/10 11:34 ID:VTlHwRBs
いつになったら、日本は変るのか? 
116 :03/11/10 11:35 ID:3IILE2Id
>>109
だから菅は「間抜け」と言われてるんですよ。
117無党派さん:03/11/10 11:35 ID:FqR9dJNV
民主は地方でじわじわときてるね。逆に、自民は東京で盛り返した。小泉の
政策からいって当然か。自民は、しばらくはあっちを立てればこっちが立たず
のジレンマが続きそう。
118KAZU:03/11/10 11:40 ID:WOb4IAxb
投票率が低いのはアナウンス効果だと思うぞ。自民単独過半数か、なんて報道
あったからね。安心した自民支持の無党派はあまり投票行ってない。もともと
現政権に不満のあるときしか選挙に行かないのが無党派だし。要するに小泉・安倍
で、無党派が民主に流れるの抑えたから、この結果。ついでに言うと、アナウンス
効果には、一方に大勝させたくないから、バランスをとるという意識を呼び起こす
こともある。
結局、出た目は、
安定政権で小泉改革やって欲しい、将来的には二大政党、ってとこ。
荒井や村岡、相澤が落ちて、小泉内閣の閣僚が一人も落ちてないのが象徴的。
119無党派さん:03/11/10 11:42 ID:rO45aH50
>>112
うちはじじいの代から選挙に関わってるけど、
保守地盤は人材じゃなくて組織だったんだよ。これまでは。
小泉誕生からなんだけどね、人材、なんていいだしたのは。
そういう意味では自民党をぶっ壊してくれたよ。彼は。
120無党派さん:03/11/10 11:42 ID:XFvlCwfe
金融守旧派の相澤と郵政守旧派のあいつが落ちたのは良かった
よさのも比例だが当選おめでと、浜田マキコ出るなよ馬鹿
高市落選に落涙 山拓は親子丼や小水プレイはまずいよやっぱり
大田誠一も変なこというから 増すごみの揚げ足取りに注意しないと
121無党派さん:03/11/10 11:42 ID:6zCAPFHo
>>112
千葉自民は県西部は千葉都民が主流なのにも関わらず、旧態依然とした土建屋、旧住民
主体体質、これが変わらないと再生は難しいね。
一方民主は地方特有の自治労・日教組依存体質にプロ市民が加算され優位。
俺も堂本フェミファシズム問題と小泉首相が無ければ、絶対千葉自民なんかに入れたく
ない。

122無党派さん:03/11/10 11:44 ID:ctS4kmyn
日本の夜明けならず、どうなる日本・・・。
123無党派さん:03/11/10 11:45 ID:fKDbHGOk
>>119
小選挙区制は単純に考えて5割は取らなきゃならんから
自民党の支持団体だけに支持を取り付けても当選できるとは
限らないからな。中選挙区とは違い厳しいね。

地方の組織を立て直そうとすると首都圏、都市部で負ける恐れ
が出てくるし。難しい所だ。これから民主党もそのジレンマに陥る
だろうし・・・
124無党派さん:03/11/10 11:46 ID:xJ758lTj
>>73
>3)民主の敵は、自民というより「一票の格差」である事が明確になった。
したがって、1回でも政権を取って格差を是正すれば、安定した政権になる可能性大。

>4)民主の敵は、自民というより共産とも言える事がはっきりした。
> (共産が立たなければ、民主の当選が見込まれる選挙区が多数あった)
共産党執行部が、小選挙区で特定候補を支援して圧力とする公明党の戦術
(小選挙区は民主、比例は共産)に転換する可能性はゼロだよなぁ。

>6)民主は、比例区での総得票数で自民を上回ったことで、次回の選挙には
>  優位、大きな弾みになった。何故なら、民主の票は自民と異なって
>  公明・創価の支援を受けて獲った票数ではないからだ。
ハマコーや塩爺のいうように自民小選挙区当選者の四分の一が公明票なしに
当選できないとすると、168÷4=42議席が変動する計算になる。
小選挙区議席を単純計算で比較すると、
自民168-42=126+比例67=193+公明総議席34+保守総議席4=231
民主176+42=218+比例71=289
民主単独でも絶対安定多数を確保できるほどの大差になる。
したがって、公明が連立を離脱した時点で民主と公明が組まなくても、
民主の安定多数が実現する計算になる。
125無党派さん:03/11/10 11:51 ID:CO/qeD7s
自民も民主も公明頼りということか。
126無党派さん:03/11/10 11:53 ID:xJ758lTj
うわ。まちがえた。徹夜でボケテル
逝ってくるわ
127:03/11/10 11:54 ID:+qyi0np9
>> 124 池田大作の死で様相はだいぶ変わるが。
128無党派さん:03/11/10 11:55 ID:rO45aH50
>>123
5割どころか7割ぐらいあったんだけどね。かつては。
それを配分してたんだよ。住民票移させたりして。
小選挙区云々じゃなくて、マジで組織票が機能しなくなってんだよ。
小泉総裁選で造反しても大丈夫みたいな雰囲気が出来ちゃったから。
20代は自民支持が多いというが、
自民もついにそういう無党派層頼りにしなきゃいけない時代になったのか。

そういう意味で、今は層かが最強なんじゃないか。
これで層かが主張する外国人参政権が認められるようになれば
公明は60議席までいくよ。
129無党派さん:03/11/10 12:14 ID:xLEl1zK9
加藤紘一はさっそく自民入りだね。
130無党派さん:03/11/10 12:17 ID:YhNP02A2
>>124
公明の方から連立離脱なんてありえないよ。
こんな従順な第一党を手放す訳がない。

「離脱するぞ」と脅して要求をのませる。北朝鮮と同じ手口だよ。
131無党派さん:03/11/10 12:18 ID:o6IxdkZj
>>125
それは違う。自民党は公明抜きではもはや選挙を戦えないことがこれで
はっきりした。なぜなら、「両党とも公明抜き」で闘った場合、自民党
が第二党に転落する計算が明確になったから。
小泉・安倍人気がこれだけあった中でなお公明抜きで戦えないわけだか
らもう単独政権の見込みはない。
民主党は公明党の底上げは必要とはしない。自民党と公明党が協力しな
ければそれで御の字だし、次回こそは、自公組織を圧倒するだけの無党
派層の動員の可否が焦点となるだろう。
132無党派さん:03/11/10 12:18 ID:fKDbHGOk
>>245
今日中か数日中に単独過半数回復するんじゃない?
静岡の城内、兵庫の西村共に森派は追加公認するだろう。
あと福岡の亀井派が擁立したヤツも。
133室井邦彦支持者:03/11/10 12:20 ID:2Lh8r6fJ
でも
連合>>>>層化では?
134132:03/11/10 12:21 ID:fKDbHGOk
誤爆しました
135無党派さん:03/11/10 12:24 ID:oDKwMzio
>>128
>これで層かが主張する外国人参政権が認められるようになれば
>公明は60議席までいくよ。

えっ!
創価学会って国政選挙にまで外国人に参政権を認めろって主張してるの?
永住外国人への地方参政権でなくて?
136無党派さん:03/11/10 12:38 ID:CQGtLIAC
地味に痛手だったのが、石原慎太郎氏。
息子を落としたことよりも、首相の目がほぼなくなってしまった

1.自民党は追加公認を含めると、過半数確保。
  自民党内で、亀井氏などもしばらくは動けず石原氏を担ぐ動きが取れない
2.2大政党制への移行が確実になったことで、
  自民党、民主党、両党からの脱落者が出づらい状況になった。

国政への出番は、限りなくゼロに近づいたと思う。
137無党派さん:03/11/10 12:45 ID:uuXRGJ2Z
地方でも国政でも関係ねぇだろゴルァ
外人に選挙権やってんじゃねーよ
138無党派さん:03/11/10 12:46 ID:xLEl1zK9
>>136
だって73歳定年制で、石原慎太郎って70か71歳だし。
年齢的に。。。
139無党派さん:03/11/10 12:47 ID:xLEl1zK9
石原新党なら定年関係ないか・・・
140無党派さん:03/11/10 12:49 ID:/CBkFTXB
公明に関してはそれほど深刻にならなくてもよいと思うんだが
トップのXデーもあるし、価値観が多様化した現代でいつまでも
一枚岩の強固な集団が大多数を形成できるとは思わない
比例区は削減されていくだろうし、憲法改正が行われる頃までに
ゆっくりと自民党に吸収されていくんじゃない?
141無党派さん:03/11/10 12:50 ID:aiRQafRx
石原が出来ることは・・・南関東独立国家樹立くらいかな?
あ、千葉の知事だけは入れ替えないとw
142無党派さん:03/11/10 12:51 ID:vEu3RfKj
KYってうちの母者のイニシャルなのだが・・。

まさか!まさかっ!
143無党派さん:03/11/10 12:58 ID:iplTKrMF
>>136
最近の石原はっちゃけてるしもう諦めてるでしょw
144無党派さん:03/11/10 12:58 ID:qZRlaXCy
自民党の弱体化は、政治資金規制法や特殊法人規制が
真綿のようにジワジワ効いてきたからだよね

労働組合も弱体化して、民主党も無党派層頼みの選挙しか出来ない
まあ今回の選挙に関しても、民主の実績が評価されて勝った訳じゃなく
未知の魅力と約束手形(マニフェスト)での前借りだからね

社民の衰退は予測できたけど、共産の惨敗はある種驚いたよ。
供託金没収されまくりじゃんw大変だよね

保守新党は、早く自民党に入れてもらいなさい、としか言えないよ
145無党派さん:03/11/10 13:05 ID:E6/7fcE3
まあ、そんなとんでもない利権誘導型の政治家が残った訳ではないけど、自民党の
体質が体質だから議員生活を続けているとどうしても利権地元誘致へという意識に
なってくる。有権者と直に接している小選挙区ならなおさら。
146無党派さん:03/11/10 13:11 ID:sIH0QBqI
投票率59.85%と6割切ったしなぁ
天候もあるだろうけど、国民がいかに無関心かを露呈した選挙になったよ

自民、民主の両党支持者の見方も色々あるだろうが、今回の勝者は公明だね
147無党派さん:03/11/10 13:17 ID:pxQ3B4yH
投票率の低さは、統一地方選挙の年の総選挙は低い、
という説が正しかったというだけのことかも知れない。
148無党派さん:03/11/10 13:22 ID:qZRlaXCy
菅や小沢にはできないだろうけど、これからの選挙で
組織を手放した、本当のリベラル政党ができたら、公明はふっとぶよ。
俺の知り合いの学会員にも、公明の政策に疑問感じているリベラルな奴もいるもの
今ある政党でそれが出来そうなのは、民主党なんだけど
労組や学会以外の宗教団体に支援されている候補もたくさんいるからね、民主には
そういう議員を公認しないでやれたら最強!
無党派層だけの政党が、受け皿になれれば一番なんだけど・・・
149無党派さん:03/11/10 13:25 ID:eQ5rHPDo
たとえ疑問感じてても創価の連中が上からの指示に逆らえるとは思えんがな
あの信者以外への選挙前の電話攻勢考えてみ?
どんだけ締め付けあるかわかるだろ
150無党派さん:03/11/10 13:27 ID:sDPniPCy
無党派層って、普通 反政権に動くものでしょ。
15173:03/11/10 13:29 ID:L2uUs6pu
今回つくづく思ったのですが、今後は自民も民主も、組織票ではなく、
いわゆる「浮動票」を如何に掘り起こし、それをどれだけ自分の党に
取り込んで行くのかが重要、勝敗の鍵になって行きそうですね。

利益団体組織の支えが機能しなくなって、足腰ガタガタになってしまった
自民の党員下部組織の建て直しは、再起不能の所まで来てしまいました。
公明・創価という「生命維持装置」を外すのは容易なことではありません。

一方の民主、今や「保守的」とさえ言える「労組」、特に官公労の支持に
一部支えられている残滓があるのも事実でしょう。しかし、組合加入率も
年々下がり続け、組合といえども上部を除けばバラバラ、忠誠心も無し。

こうなると、どちらの党も、そんな「固定票」を当てにし続けることは
自らの党の衰退に繋がる訳ですから、いきおい大きな「浮動票」を獲得
するのが至上命題にどんどんなって行く筈でしょう。

来年の参院選を含め、次回の選挙でどちらの党が、いち早く脱皮出来るかが、
次の選挙の議席の帰趨を決定すると思いますが、如何でしょう?

マスコミも、有権者特に「無党派」等と言って、媚びを売る様な事はもう
止めた方がいい。無党派って言っても、中味は「政策、雰囲気によって
支持政党を変える、でも投票には必ず行く」有権者、「普段は政治等には
消極的だが、時々面白がって投票に行く」有権者、「常に無関心、不参加」
有権者、の3者に分かれると思う。時には、有権者への批判も絶対必要。

それから、よく「もっとわかりやすい政治を」等という言葉を、有権者が
インタビュー等に答えるが、はっきり言ってこれは間違っている。
「わかりやすい」という事ほど、「危険な要素」を含んでいることはない。
これって、自らの政治への消極性を免罪する為の方便に過ぎない気がする。
152無党派さん:03/11/10 13:35 ID:CQGtLIAC
>>148
現実問題として無理じゃないかな。神奈川を見るとそれが良くわかる。
1区と6区は、連合の推薦がもらえなかったどころか
対立候補出されて、選挙区では民主党が負けた。逆に、5区は公明とのバーターで当選。
(1区の佐藤氏は、5区の田中氏より人物的にはよいと思うのだが。)

あと、自民党も公明党の票が都市部だけではなく、地方でも重要になってきそう。
森前首相も、(選挙区に公明党の票が余りないとは思うが)思いのほか苦戦しているし。

民主党も労組から離れられないし、自民党も公明党を離せない。

また、公明党支持層は、政策的には民主党よりだが、冬芝氏が当選+党が選挙で勝ったことにより
民主党よりになることはない。(次期代表候補の太田氏は、民主よりの考え方だが)
153無党派さん:03/11/10 13:36 ID:YKEouTqi
創価なしに自民が単独政権をとることは不可能だ。
つまり、自民は公明につくべき。
それにしても、晴れたら晴れたで投票せずに出かけ、
雨が降れば投票しないで家にこもっている日本人が
未来永劫栄えるとは思えないのだが。
154無党派さん:03/11/10 13:46 ID:0AaPI5Vn
参議院で自民単独過半数を確保したら、次は衆参同時選挙で公明を潰しに行く(小泉)
155式部少輔 ◆YKxHq3pCAU :03/11/10 13:47 ID:zW5TyFbQ
>>154
あなた4年後いないでしょ
156b.t:03/11/10 13:47 ID:qvXgI+rc
朝日東京本社新編集局長 s? の年令不詳 教えてくださ
い。朝日東京本社広報室は公表しない方針とのこと。
25)吉田慎一  8● 4 ̄ 7● ̄   52才× 57才別れ挫折 58才家、職場問題 60才10年ぶりの良年

時の人を姓名判断 HP閲覧者の期待にこたえて日々更新中

公明党議員特集 東堂文泉の姓名判断
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=todonews2


数記号の説明
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=vhp
157無党派さん:03/11/10 13:47 ID:um++VZP3

 よし、これで年内のイラク自衛隊1000名派遣は確定だな。
 仮に国内でアルカイダのテロがあろうが国連や
 イギリスが撤退しようが日本はアメリカの主張を理解し協力する。
 最後まで戦うぞ!!

 財政の安定のためには年金給付の削減も医療費負担増額も止むを得ない。

 消費税の増税だけは首相が交代するまでしないが、次は二桁はいくぞっ。

 選挙に選ばれ勝ったのだから国民は覚悟してくれ。 日本万歳
158無党派さん:03/11/10 13:49 ID:pASAWLRU
小選挙区はつまらん
俺のところは選挙区で負けても比例で復活してるし
やはり中選挙区だな
159無党派さん:03/11/10 13:51 ID:+Y3AObOs
次の選挙は直前で公明を切れば完璧
160無党派さん:03/11/10 13:51 ID:PaH+tPY9
>>158
そこで統一全国区ですよ
161無党派さん:03/11/10 13:51 ID:NapRkKK7

自民党は勢力維持できた。
民主党は増えたが自由と合併して、社民・共産が減ったから、増えただけ。

今回の選挙では、自民党が負けたイメージが強いが、そんなことはないね。
ただ維持できたのは、それは小泉・安部だったからだ。今後はどうかはわからない。







162無党派さん:03/11/10 13:52 ID:RIyURmj/
>>158
小選挙区がつまらないのではなく
重複立候補が問題なんでしょ。
小選挙区の方が緊張感あるよ。
163無党派さん:03/11/10 13:52 ID:tPMu0XEE
今回の比例票数を参院ドント式に当てはめるとどうなるのでしょうか?
164無党派さん:03/11/10 13:54 ID:0kjsn0Vu
ようするに、共産、社民、保守の票を民主党がさらって取った。
そして一部自民党ももらった。これが事実だと思うが、野党に
思い入れのあるマスコミ界、メディア人はそうは言わない。ここがおかしい。
社民党は、朝鮮問題で壊滅的影響を受けた。これもはっきり言わない。
それも2ちゃんねるを代表するBBC界の影響が多大だった。これも言わない。
変に社民党に同情するポーズをとる。
この際、社民党と北朝鮮との具体的関係にメスを入れてほしい。
165式部少輔 ◆YKxHq3pCAU :03/11/10 14:04 ID:zW5TyFbQ
>>163
民主11
自民11
公明10
共産9
社民9
(改選数50の場合)

多分こんな感じ
166無党派さん:03/11/10 14:05 ID:RDUKjmFW
小選挙区じゃ投票する気おきねー
167無党派さん:03/11/10 14:24 ID:0AaPI5Vn
>>166

家で寝ててくれ
168無党派さん:03/11/10 14:26 ID:8wQn+MXg
小選挙区なんて無風区だからやる気にならねえ…
169無党派さん:03/11/10 14:30 ID:Rk0NOJ9F
>>157
小泉ははやくも
「安全を確認するまでイラク派兵は慎重に検討する」
と発言している。

それよか、民主は
北朝鮮への送金停止に向けて法案を国会に提出するんだろうな。w
170無党派さん:03/11/10 14:34 ID:OVC3i7+T
>>164
自民党は10議席減らしている(共産党の11に次ぐ)のに、どうして
そういう解釈なのw
171無党派さん:03/11/10 14:38 ID:NapRkKK7
>>170

保守分裂で、自民系無所属が10人くらいとおってるからじゃないの?
172無党派さん:03/11/10 14:42 ID:Rk0NOJ9F
>>170
社民は12減らしてる。自民は前回総選挙時の133からプラス7
さらに無所属と保守新党の合流で解散時147を上回る可能性はある。
どう考えても現状維持だよ。
逆に無所属を除く野党全体でみれば12ぐらいしか増えていない。
ようする民主は与党に勝ったんじゃなくて、単に共産や社民の議席を奪っただけだよ。
173無党派さん:03/11/10 14:42 ID:ezsyw4ku
>>170
前回 233+追加公認等で247
今回 237+追加公認等で約250の見通し
174無党派さん:03/11/10 14:48 ID:aiRQafRx
自民が選挙後に追加公認や移籍で増えるのは
一般常識だろ?

解散時の247と選挙直後の237を比べるのがそもそもおかしい。

選挙結果
:前回=233→今回=237
追加公認などでの最終議席
:今回選挙前=247→次回選挙前=?

こうしないと、比較の意味が無い。
175無党派さん:03/11/10 14:51 ID:G0JhiTBN
ところで、何で自民は都市部で前回より巻き返せたの?
安倍効果?
176名無しさん@Linuxザウルス:03/11/10 14:56 ID:SWsKE0RO
投票率が低過ぎるね。お話にならない。
177無党派さん:03/11/10 14:57 ID:aiRQafRx
前回:自民233・民主127・公明31・自由22・共産20・社民19・保守7・無所属の会5・自連1・無所属15
今回:自民237・民主177・公明34・共産09・保新04・社民06・諸派13

*自民233→自民237
*民主149(127+自由22)に共産から11、社民から13議席を奪って173→結果177


結論:民主が野党票を食い尽くしただけだった。


178無党派さん:03/11/10 14:59 ID:r5W4WitX
>>177
増えた民主党の議員の思想信条が重要だな。
バリバリの労組ベッタリだと増えても社民、共産と同じ
179無党派さん:03/11/10 15:02 ID:G0JhiTBN
>>177
自民も地味に保守新党票を食っている?w
180無党派さん:03/11/10 15:07 ID:NapRkKK7
>>179

たしかに、熊谷とキウチはそうなるね。

今回の選挙は、小泉・安部・創価でそれなりに自民党も選挙戦略が成功したと思う。
民主も増やしたからそれなりに成功したと思う。
もし、総理が亀井とか藤井だったら、悲惨だったと思う。
今後は、小泉・安部がいなくなったときの自民党がどうなるかだろう。
今回の選挙では、共産が民主批判に傾いたので、意外と創価が民主に接近する可能性もあったけど。



181無党派さん:03/11/10 15:08 ID:ezsyw4ku
>>179
その通り。よって与野党のバランスは変化なし。
182無党派さん:03/11/10 15:09 ID:Rk0NOJ9F
>>168
地方の人はつまらんかもね。大都市部は常に接戦だから。
183無党派さん:03/11/10 15:19 ID:OD4oXc0Q
>>175
無党派層といっても、俗に言う政官財の利権構造と癒着が嫌いなだけで、
左翼リベラルの中国土下座外交や在日参政権のような、おもねる政策は唾棄するほど嫌い。

管はその辺を物凄く読み違えている気がする。




184無党派さん:03/11/10 15:28 ID:Aj3Es4Re
>>183
最後の方になってマニフェストに北朝鮮に対する経済制裁を入れたり、
Yahoo!のチャットで靖国参拝を告白したりしてたよ。
185無党派さん:03/11/10 15:47 ID:OD4oXc0Q
>>184
そう言う日和見が嫌いなんだと思う。
北朝鮮への経済制裁へ言及したかと思えば、片方で自衛隊の正面装備の大幅削減を唱えたり、
5月に中国へ行って「靖国で刺激するようなことはしない」と発言したりと定見がないように見える。
186無党派さん:03/11/10 15:48 ID:K26C7697
>>135
参政権どころか
自らの国教化を訴えて作られた党ということをお忘れか?
187無党派さん:03/11/10 15:51 ID:G0JhiTBN
>>180
都市部無党派の奪い合いになるんだろうな。
学会票以上の無党派層が動くのであれば、それを動かした側が与党第一党になるので、
公明票の影響力は無効化されるはず。
無党派層の増加は、地方でも一区を手始めに郡部にもジワジワ広がっていくだろうから、
意外と早期に学会票の影響力は低下してくのかもしれない。
188無党派さん:03/11/10 15:55 ID:G0JhiTBN
>片方で自衛隊の正面装備の大幅削減を唱えたり
コラコラ。陸自の戦車、火砲を政府案より1割増し程度減らすだけだよ。
空自や海自には言及は無いし、MD導入には賛成だし、これも正面装備だろ。
どこが正面装備の大幅削減なんだ? ちゃんとマニフェスト嫁。
189無党派さん:03/11/10 15:58 ID:Brr8MPeO
中選挙区比例代表がいい
190無党派さん:03/11/10 15:58 ID:ICYMLrZb
そのマニフェストやらも白紙にしたわけだが
191札幌:03/11/10 16:01 ID:VBUARH0f
民主って、北海道における札幌と同じなんだよな
北海道の中の田舎から人口奪ってるだけなんだよ
192無党派さん:03/11/10 16:04 ID:G0JhiTBN
>>191
都市部で自民に巻き返されて、地方で自民を食ってるから、
ちょっと違うような気がする。
都市部で安倍ちゃん効果が無かったら、取りこぼしは少なかったのでは?
193無党派さん:03/11/10 16:04 ID:VAwCT3lA
民主党は小沢がこれからどう動くかにかかってるな
194:03/11/10 16:08 ID:qQreCd6f
>> 192 神奈川も東京も埼玉も地力はあんなもんなんだよ。千葉や福岡
はできすぎだが。
195無党派さん:03/11/10 16:08 ID:/CBkFTXB
>>188
ただでさえ陸自は予算不足で問題になってる
調達が年間2両とか

民主の案は素人もいいとこ
196無党派さん:03/11/10 16:11 ID:G0JhiTBN
>>195
コラコラ。今年度の90式戦車の調達数は17輌、来年度の90式の調達数は同じく17輌だぞ。
デタラメをいうんじゃない。
197無党派さん:03/11/10 16:11 ID:G0JhiTBN
>>196の補足。来年度の調達数は概算要求段階な。
198無党派さん:03/11/10 16:12 ID:xu3GOJM7
都民=馬鹿、池沼
199無党派さん:03/11/10 16:18 ID:KoifpZob
そもそも、安倍人気・安倍効果なるものは
「虚構」だったのではなかろうか
200無党派さん:03/11/10 16:24 ID:2CN5tKhX
真紀子代表(小沢が担ぐ)
細野幹事長(主婦対策)
達増政調会長(小沢が押し込む)
201無党派さん:03/11/10 16:33 ID:lP8K86Za
とりあえず「自民圧勝、菅と岡田涙目」ということでOK?
202無党派さん:03/11/10 16:37 ID:zqt1Ijwc
いや、そこまでは。
「自民辛勝、菅と岡田涙目」ってとこだろ。
203無党派さん:03/11/10 16:38 ID:G0JhiTBN
「与野党現状維持、公明影響力増し、小政党は消滅へ」かな?
204無党派さん:03/11/10 16:39 ID:JKQh3rKT
>>169
ま、政権取れなかった時点でマニュは白紙だと宣言してますからねw
205無党派さん:03/11/10 16:41 ID:llHkJsu/
>>177
自民は240だよ
206無党派さん:03/11/10 16:42 ID:lP8K86Za
>>202
じゃあ、とりあえず「菅と岡田涙目」ここの部分だけは確定。
あとは皆さんの好きなフレーズを付けてください。
例「磯野貴理子結婚、菅と岡田涙目」
207無党派さん:03/11/10 16:45 ID:GwMKy9Wv
市井沙耶香引退、菅と岡田涙目
208無党派さん:03/11/10 16:46 ID:Brr8MPeO
>>199
そもそも虚構でしょ?
209無党派さん:03/11/10 16:47 ID:G0JhiTBN
>>207
え? 改めて引退するの? 菅と岡田涙目
210無党派さん:03/11/10 16:49 ID:3w5eueSU
首都圏    裕福なエリートが多い。小泉改革支持→自民健闘
名古屋大阪  ビンボー人が多い。小泉いやだ→民主圧倒
地方     ビンボー多い。公共事業欲しい→自民の金城湯池

ってことで。
211無党派さん:03/11/10 16:51 ID:6fm9XrBC
>>199
安部さん起用は山崎隠しだよ。それ以外の何物でもないじゃん!
常 識 で 考 え ろ。
おなじYKKの一員でありながら、山崎を葬り去って加藤に貸しを作った。
選挙を利用して対抗勢力を潰し、安部という後継者まで作った。
この深謀遠慮は歴代自民党総理の中でも際立ってる。

それより「200議席獲得」を小沢に公言させられた菅と岡田があまりにも稚拙。
これから民主党をまとめる為に小沢の力を借りざるを得ない。
小沢も小泉も真の策略家だ。
212無党派さん:03/11/10 16:52 ID:4vdNdv6x
荒井は落ちたし、野中、江藤は引退するはで、党内的には小泉の勝ちでは?
213無党派さん:03/11/10 16:53 ID:aiRQafRx
>>205
選挙直後の結果でしょ。有権者の投票意識という点で
前回と比較するなら、追加後任を入れない数でやらんと・・・
ということで、もうチョット見やすくしてみた。


【2000-2003衆院選結果比較】

前回:自233・公31・保07(与党271)民127・由22・共20・社19(野党188)無21
今回:自237・公34・保04(与党275)民177・----・共09・社06(野党192)無13



・・・結局、与党も野党も仲良く4議席増加。
民主は野党票を集約しただけで、有権者の与野党への意識は
あまり変化してない・・・ツマラン結果でしたとさw

214無党派さん:03/11/10 16:53 ID:yTkh/Cpx
質問なんですけど、今回はなぜ衆議院を解散したんですか?
215無党派さん:03/11/10 16:54 ID:3w5eueSU
>>214
選挙したかったから
216:03/11/10 16:55 ID:qQreCd6f
>>210 首都圏で勝ってるんは神奈川.埼玉.千葉.の田舎だぞ。
217無党派さん:03/11/10 16:56 ID:yTkh/Cpx
>>215
自民党は議席を増やせると見込んで解散をしたけど、
思ったとおりにはならなかったということですか?
218無党派さん:03/11/10 16:56 ID:C/7UXI85
この時期に総選挙をやるのが大変都合が良かった政党があった
219無党派さん:03/11/10 16:57 ID:3w5eueSU
>>216
東京は自民勝ち越し。
神奈川は横浜とかで自民公明が勝ち越し。
埼玉はなんとあの知事のお嬢さんまで当選。
名古屋大阪に比べ、宮川予想に反して健闘だと思うが。
220無党派さん:03/11/10 16:57 ID:llHkJsu/
>>213
無所属ってどっちにもカウントされてないのか・・・
221無党派さん:03/11/10 17:00 ID:C/7UXI85
「田舎だけ自民が勝った」と言えるのは首都圏では千葉だけかと
222無党派さん:03/11/10 17:01 ID:Wg5t/b4p
函館なんだけど
森が応援演説に来たらしいのだが
どういうわけか自民党から出てる人を応援しないで
無所属の奴の応援演説してたよ。
そのせいかどうかはわからないが
自民の奴と無所属の奴の票がわれて
結果は民主が勝ちました。ばかばかしいね。
223無党派さん:03/11/10 17:02 ID:G0JhiTBN
しかし、社共は政党助成金はスズメの涙になるわ、党首討論の持ち時間は熱湯コマーシャル並みになるわ、
保守なんか諸派扱いに成りそうだわで、デフレスパイラル的に存在感を失って行きそう。
中の人も大変だな。
224無党派さん:03/11/10 17:02 ID:xu3GOJM7
自民の価値でいいよ
おもしろくね
225無党派さん:03/11/10 17:09 ID:llHkJsu/
秋田だがうちんとこは村岡兼三があぼーんしたし、
知事のバカ息子(27)が当選。
自民党ベースの所なのに・・・
226無党派さん:03/11/10 17:10 ID:G0JhiTBN
共産も
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1068141357/99
みたいなことがいつまで続くのか?
供託金のぼっしゅーとが多発すると、いずれカネがなくなるのでは?
党本部なんか建て替えてる余裕あったのか?
227無党派さん:03/11/10 17:14 ID:3w5eueSU
>>225
知事の息子は強いだろ。
土建屋は知事を敵にはできねー。
228無党派さん:03/11/10 17:17 ID:llHkJsu/
>>227
どっちかってーと対抗馬にロクなのがいなくて。
229無党派さん:03/11/10 17:18 ID:4vdNdv6x
マスコミ内部には、社民共産の関係者もいるだろうに、今回のように民主マンせー報道を続けていていいのか?
230無党派さん:03/11/10 17:24 ID:wJUU3IjA
投票率が全国平均より高かった静岡県では

・自民8(無所属1含む)
・民主4
・公明1

だった。
投票率が上がれば民主有利とは言い切れないと思う。
231無党派さん:03/11/10 17:27 ID:2CN5tKhX
>230
無党派の6割は民主党支持だよ 静岡で投票率が上がったら民主の独占だよ
232無党派さん:03/11/10 17:28 ID:hvtB2lqR
田舎に行けば行く程投票率高くて
みんな自民に入れてるんだから
全国の投票率の高さが即民主有利にならないだろ
233無党派さん:03/11/10 17:28 ID:lP8K86Za
>>231
負け組、必死だなwww。
234無党派さん:03/11/10 17:29 ID:sEPV7IEe
>>231
それって「あの」出口調査からの分析だろ?
235無党派さん:03/11/10 17:31 ID:EH2VU3Zj
大勝=神崎・大作・森
辛勝=小泉・安倍
惜敗=菅・岡田
惨敗=熊谷・土井・志位・亀井・橋本・マスコミ
236無党派さん:03/11/10 17:31 ID:D68MYjw8
>>230
ていうか静岡は
自民5(無所属1含む)
民主3
だったんですが・・・。
237無党派さん:03/11/10 17:33 ID:Pr6ikxx/
投票率が上がれば与党に有利なら、毎回選挙の投票率が低いのはおかしいではないか。
238無党派さん:03/11/10 17:35 ID:VxxfwbZb
はぁ…。

これでまたしばらく景気の向上は期待できないなぁ…。
自衛隊もイラクに派遣されるだろうし…。
自衛隊に所属している方は、今のうちに辞めたほうがいいんでないの?

絶対に



い の ち 落 と す よ ・ ・ ・ 。





239230:03/11/10 17:36 ID:wJUU3IjA
>>236

ごめん、比例も混ざっちゃってた。
240無党派さん:03/11/10 17:36 ID:OD4oXc0Q
>>188
> 陸自の戦車、火砲を政府案より1割増し程度減らすだけだよ。

二割削減だろ。
それに民主党支持者だから国防に疎くてよい訳ないだろう。
調達数知って語っているのかと、問い詰めたい。
十四年度で、
90式戦車18両
89式歩兵戦闘1両
99式自走榴弾砲7両
87式自走高射機関砲1両
だぞ。
辛うじて90式は減らせるが、他は減らしたら0か維持できない水準になっちまうじゃねーか。
軍のIT化なんてあたりまえ。人民解放軍ですら80年代から唱えている。
それに中身が全然分からない。

ちなみに、小沢の唱える主要都市全てをミサイル防衛網で包むも、絵に書いた餅もいい所。
MD推進賛成派ですら、国が滅ぶほど金がかかると笑っている。

これなら、ミリオタと評判の悪い石破の提唱する、
「着上陸戦の概念から、大型師団を揃えるのはムダ。師団をスリム化する」と唱えた方がよい。
民主党の国防改革はね、やっぱりスローガンだけなんだよ。
241無党派さん:03/11/10 17:37 ID:db3BPTFT
>>235
むしろ小泉の一人勝ちな気がする・・・
与野党バランスはそのままで、
党内抵抗派を削り、
民主躍進の恐怖で抵抗派は今後強硬な抵抗はしにくい。
党内基盤を確固たるモノにしたような・・・
242無党派さん:03/11/10 17:37 ID:xu3GOJM7
いつか景気の向上すると思ってる池沼がいます
243無党派さん:03/11/10 17:38 ID:sEPV7IEe
てか、命が大事な人ははじめから自衛隊に入らない方がいい。
もともと危険な職業で、それなりの給料が支払われているんだから。
244無党派さん:03/11/10 17:42 ID:db3BPTFT
>>243
同意。
今までのPKOだって相当危険な地域に行かされてたよ。
ルワンダなんて、むしろ今のイラクより危険だったかも。
それにPKOは基本的に志願制だったんでは?
今回のイラク派遣もそうなると思うんだが。
245無党派さん:03/11/10 17:43 ID:SZv5/yv6
無党派層の他に「選挙に行かない」層がいるね。
一生懸命自民党に票を入れてた高齢者が亡くなっていくわけ
だから、投票率は今後も緩やかに下がるのでは?

今回の選挙を見て思ったのだけど、自民党政権を支えてるのは
公明ではなくて実は共産党だったんだね
246無党派さん:03/11/10 17:45 ID:2CN5tKhX
小泉の一人負けのような気がする

民主躍進で小泉選挙神話の崩壊
大嫌いな公明の力が強まる
唯一の飲み友達山拓が事実上の引退
森政権波の獲得議席で面子丸つぶれ
247無党派さん:03/11/10 17:46 ID:VxxfwbZb
>>243
私の周りに何人か自衛隊員いますが、そんな覚悟で入ってるヤシは

ひ と り も い ま せ ん 。

私の周りにはね…。



248無党派さん:03/11/10 17:46 ID:llHkJsu/
>>246
だから民主躍進ではないと言うに。
反自民票が彷徨っているだけ。
249無党派さん:03/11/10 17:47 ID:3IILE2Id
>>246
マスコミの民主ヨイショ報道がヒト段落したあとで、国民は気付く。
「何だ、小泉さん、勝ってるジャン」
250無党派さん:03/11/10 17:53 ID:sEPV7IEe
>>247
うん、だからそういう人は辞めたほうがいいよ。
251無党派さん:03/11/10 17:54 ID:9UemTbhY
自民党全体の数は変わりません
でも抵抗勢力は死にました
しかも森派は大幅に増えました
252無党派さん:03/11/10 17:55 ID:mvynYHKu
福田「まあ、地域ごとに違うから、細かく分析しないと。お得意の出口調査でもなんでも
やってみてください(フフン)」
253無党派さん:03/11/10 17:55 ID:FG0PEwoq
日経「与党安定多数、首相続投へ」
読売「与党が絶対安定多数」
産経「与党、絶対安定多数」
朝日「自民伸びず、民主躍進」
毎日「自民交代、民主が躍進」
夕刊フジ「小泉神話崩壊」
ゲンダイ「自民敗北、民主40議席増、小泉安倍大痛手」

各紙見出し。
この七誌は入手した。
他を足してちょ
254無党派さん:03/11/10 17:55 ID:7kAx3j6R
自民と民主のガチンコ勝負だったら面白かったのに。
そこに訳の分からない宗教団体が絡んできて、日本の政治を
滅茶苦茶にされた。しかも、この宗教団体の幹部の連中は
某国の血筋を引くものが多数という。
どうにかならないか?
いい加減に宗教団体が政治に関わるのは辞めて欲しい。
255無党派さん:03/11/10 17:57 ID:Ys75UTit
しかし衆議院でこの結果か。
来年の参議院が大変だね。
参議院選挙はみんな無責任な
人気投票に走るからね。
かといって投票にいかないと
今回以上に公明が。
参議院議員は地方区も
地元の先生って感じじゃないからなあ。
まして今回の結果を全国一本の
参議院の比例代表制に置き換えるとね。
256無党派さん:03/11/10 18:02 ID:oLrlpCj8
福田官房長官のきつい一言

民主党が議席を大幅に伸ばしたことについては、「野党の中の勢力の消長ではないか
。野党が自分たちで食い合ったということだ」と語り、与党側への影響は小さいとの
見方を示した。
257無党派さん:03/11/10 18:04 ID:SHT1TgDf
フクダらしいなぁ

石田日記歯切れわるー
258無党派さん:03/11/10 18:07 ID:2CN5tKhX
>256
民主は選挙区で20も増やして3ケタに躍進したのにね。
これだけでもその論理は崩壊する。
259無党派さん:03/11/10 18:09 ID:vTgTBfs/
>>253
さすがゲンダイww 「自民敗北」てことは、この結果に大満足してるんだろな?w
260無党派さん:03/11/10 18:10 ID:yrPc93sE
>>258
どこが?
261無党派さん:03/11/10 18:12 ID:PaH+tPY9
>>256
正論過ぎるくらい正論だな
自民は既に単独過半数確実だから余裕だな
262無党派さん:03/11/10 18:15 ID:sxBs02vF
>>253
下の四つはどこの国の
新聞でつか?
263校長が強盗:03/11/10 18:16 ID:tpUrn96Z
この事件は報道されていません。教育委員会も校長を処分しません。
 皆様の力でこの事件を広めてください。
被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ひろめよう
264無党派さん:03/11/10 18:16 ID:+AvF9q3I
【衆院選】知的障害者に投票指示 職員を逮捕へ【不正発覚】

9日に投開票が行われた総選挙(三重3区)で知的障害者に特定の候補者の名前を
書くよう指示するなど投票に干渉したとして、三重県警は10日、同県四日市市にある
知的障害者更生施設の職員1人について、公職選挙法違反(投票干渉)の疑いで
逮捕状を請求した。逮捕状を請求した職員を含む4人の職員が7日、入所している知的障害者10人を
不在者投票会場の同市役所に車で引率。立候補した平田耕一氏(自民、比例で復活当選)
の名前を書いたメモを渡し、この通り書くように指示するなどして投票させた疑い。

http://www.asahi.com/national/update/1110/010.html
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=SBS&PG=FLASH
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1068450678/l50
265無党派さん:03/11/10 18:16 ID:2CN5tKhX
自民と民主の議席が縮まった最大の要因は、
民主の選挙区での善戦。
民主は前回衆院選比選挙区80→105に躍進

終盤情勢では各社比例区は70で予想通りだったけど、選挙区は90前後と予想した
しかし105まで伸びた。これは誤算。
自民党が食われたのだろう。
266無党派さん:03/11/10 18:17 ID:sxBs02vF
>>245
若い世代が今後飛躍的に選挙に行きだすってことは
逆に世の中がヤバイってことだからな(w

つーかそれもシャレにならんぞおいって感じだが
10年後・・・
「えっ選挙にいくのあいつ? 学会か共産党なんだ、キモーイ」
って感じになったりして
267無党派さん:03/11/10 18:18 ID:IPPmCwXV
まあ、不人気な、菅直人-岡田克也執行部が続いたほうが、
自民党としてもやりやすいだろう。
268無党派さん:03/11/10 18:18 ID:E6/7fcE3
あ、自衛隊は減らしてもいいですよ〜〜。
269無党派さん:03/11/10 18:19 ID:2CN5tKhX
自民党は苦しいいいわけに終始してるね みっともない

自民党の敗因は、前回の選挙区獲得議席以下で、民主に3桁を許したこと。
選挙区での自民党苦戦が比例区に響いて第2党に転落した。
270校長が強盗:03/11/10 18:19 ID:tpUrn96Z
この事件は報道されていません。教育委員会も校長を処分しません。
 皆様の力でこの事件を広めてください。
被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ひろめよう
271無党派さん:03/11/10 18:20 ID:vTgTBfs/
>>269
なんだかんだ言っても、政権奪取できなかったんだから
言い訳見苦しいよ。民主支持者さん。
272無党派さん:03/11/10 18:22 ID:CY5tCaoO
>>269

>選挙区での自民党苦戦が比例区に響いて第2党に転落した。
バカですか?

総選挙比例区得票率比較
     2000年  2003年   増減 
自民党  28.3%  35.0%  +6.7%
民主党  36.2%  37.4%  +1.2%
公明党  13.0%  14.8%  +1.8%
負け組  22.5%  12.8%  −9.7%
273無党派さん:03/11/10 18:23 ID:D68MYjw8
総数で見ると福田の言うことは正しいんだけれど、
小選挙区総計・比例区総計で見ていくと間違っているというところかな。
与党側は小選挙区で後退し、比例区は伸びた。
野党側は小選挙区で伸び、比例区は後退した。
274無党派さん:03/11/10 18:24 ID:NftrqZEf
比例代表では民主が第1党 2210万票を獲得
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031110-00003079-mai-pol
9日に投開票された衆院選で、民主党は小選挙区で自民党に及ばなかったものの、比例
代表では2210万票を獲得し、自民党をしのぐ第1党に躍り出た。比例代表制が導入
されて3回目の選挙となるが、比例代表の得票で野党が自民党を上回ったのは初めて。
自民党も2000万票の大台に乗せ、「2大政党化」を印象付けた。
275無党派さん:03/11/10 18:24 ID:CY5tCaoO
総選挙比例区得票数比較
     2000年   2003年
自民党  1694万票  2056万票
民主党  1507万票  2199万票
自由党   659万票     −
(民+自 2166万票)    −
公明党   776万票   869万票
共産党   672万票   456万票
社民党   560万票   301万票
その他   116万票     −
計    5984万票  5881万票

276無党派さん:03/11/10 18:24 ID:wLOnhf/t
次期参院選で自民過半数に 衆院選結果で試算
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2003111001000247

共同、参院での民主勝利に向けて、早くも工作を開始か?(w
277無党派さん:03/11/10 18:25 ID:b/XTw04N
選挙に勝ちたいが為だけに自由党と一緒になって
これだけマスコミによいしょしてもらって結果がこの程度って情けないね。
しかも勝手に勝利宣言、志の低さがうかがえる。
278無党派さん:03/11/10 18:25 ID:tUEif0xt

           比例での得票数
前回 5984万           今回計 5881万       
民主党 1507万・・・25.2%  民主党 2199万・・・37.4%   33万増
自由党  659万・・・11.0%  
自民党 1694万・・・28.3%  自民党 2056万・・・35.0%  362万増
公明党  776万・・・13.0%  公明党  869万・・・14.8%   93万増
共産党  672万・・・11.2%  共産党  456万・・・ 7.8%  216万減
社民党  560万・・・ 9.4%  社民党  301万・・・ 5.1%   259万減 

民主党大躍進ですな(大藁
279校長が強盗:03/11/10 18:26 ID:tpUrn96Z
この事件は報道されていません。教育委員会も校長を処分しません。
 皆様の力でこの事件を広めてください。
被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ひろめよう
280無党派さん:03/11/10 18:28 ID:0NsMGLme
今回シャミン島が惨敗したと言ってる香具師はアフォ

10年たったらわかるはず

2003年衆院選はシャミン最後の勝利だったことが・・・
281無党派さん:03/11/10 18:29 ID:P33QqqQC
>>272
民主に比例第一党は許したとは言われつつも、自民は凄い伸びだな。
前回より議席増やしたブロックも多いしな。
282無党派さん:03/11/10 18:30 ID:sEPV7IEe
>276
早っ!
しかも、今回と同じ手法。
283無党派さん:03/11/10 18:32 ID:rOyJxuAS
比例区での得票数の2000年との比較は読売が分かりやすいですね。
http://www.yomiuri.co.jp/election/general2003/feature/fe13/fe20031110_r02.htm

ここのグラフを見ると、比例で一番票を増やしたのは自民だという事が一目瞭然。
284無党派さん:03/11/10 18:35 ID:Xr2FHLTq
まぁそう単純はいかんざきだろうけど・・・
2001年自民圧勝で、逆に1998年は惨敗だったからなぁ
次回参院選誰が自民党総裁やっても自民増は間違いないと思うが

あ、山拓とムネオ総裁は想定していません
285無党派さん:03/11/10 18:41 ID:D68MYjw8
小選挙区獲得議席数の推移
00年総選挙→03年総選挙
自民 177→168
公明 7→9
保守 7→4
与党計 191→181

民主(+自由) 80+4→105
共産 0→0
社民 4→1
無会 5→1
自連 1→1
無所 15→11
野党・無所属計 109→119
286無党派さん:03/11/10 18:43 ID:1Hqp3hbl
1.民主党の国替え候補や若い新人が続々当選している。
  与党にとって脅威だろう。
  こつこつ地盤築かないでも、「党」の名前と風で勝てる
  民主党は強力だ。自民や公明には真似できない。

2.小選挙区敗退でも比例復活した議員が多い。負けても
  橋頭堡を築いたということだ。北海道や関東、東海などは
  次は全勝も狙える。
  コスタリカで足腰が弱っている候補や選挙のたび候補が
  差し替えになり勝ちな自民党は次も押され気味・受身の
  選挙になるだろう。

3.与党の勝利だが、候補のリクルートや地盤の再構築、党
  のブランドイメージの確立を早急に図らないと次は大敗
  する可能性が高い。与党が数字以上に追い詰められた
  選挙だったと思う。
287無党派さん:03/11/10 18:43 ID:SHT1TgDf
森派政権安泰でつね
288無党派さん:03/11/10 18:45 ID:qwConei/

今回の選挙結果で明らかに加速するもの
 ・自衛隊イラク派遣
 ・年金保険料値上げ
 ・郵政事業民有化とダイレクトメール
 ・公共事業
 ・憲法改正
明らかに鈍化するもの
 ・地方分権
 ・特殊法人改革
 ・政教分離と宗教法人への課税
 ・人権保護

289無党派さん:03/11/10 18:47 ID:SHT1TgDf
>>288
人権保護はどうだろ?
公明はそのへん民主党右派より厳しいぞ
290無党派さん:03/11/10 18:48 ID:1Hqp3hbl
4.ただし、民主党も不安がある。旧社会から自由まで
  取り込んだ広大な議員層がどういう構成になっているか。
  今はよく分からないので何とも言えないが、旧社会・
  左派系などが強い自己主張をしだすと混乱するだろう。
291無党派さん:03/11/10 18:50 ID:sEPV7IEe
人権保護じゃなくて、自称・被差別団体保護だろ。
292無党派さん:03/11/10 18:52 ID:1Hqp3hbl
>>288

「人権」と言っても誰の人権か(というか、どういう人・層が
より享受しやすい権利か)によって違うだろう。
293無党派さん:03/11/10 18:53 ID:UJayGLBl
前回の民主と自由の得票数を合計して計算すると、
前回候補者が統一されていれば165くらいとれてたんだって。
となると民主党大躍進って感じでもないんだよな。
294無党派さん:03/11/10 18:55 ID:qwConei/
>>291
犯罪者、少年犯罪、犯罪被害者、交通事故被害者
公害被害訴訟とかそういうのも含めたつもり
295無党派さん:03/11/10 18:55 ID:SHT1TgDf
別に公明党の肩持つわけじゃないけど、おまいらも冷静に考えろよ

自民党の人権
社民党の人権
民主党の人権
公明党の人権
共産党の人権

何に違いがあるんだよ?
296無党派さん:03/11/10 18:56 ID:1Hqp3hbl
>>288

「政教分離と宗教法人への課税」

これはどっちに転んでも無理。
自民も民主も応援してもらっているから。
297無党派さん:03/11/10 18:58 ID:qwConei/
>>295
いや人権全般の優先順が他の問題解決より低くなるだろうってこと。
個人主義より全体主義みたいな感じね。
298無党派さん:03/11/10 19:00 ID:SHT1TgDf
>>297
なるほど
了解しますた

今回選挙はどこの政党も「景気回復」に重点おいてたから
株と円の動きが気になるところでつ
299無党派さん:03/11/10 19:01 ID:LvlzE3vh
来年の参院選の投票率も低くなるんだろうな
参院で自民が単独過半数を占めたとしても果たして
公明党との縁は切れるのだろうか?
300選挙区では民主が自民を圧倒 中間部でも民主の侵食目立つ:03/11/10 19:02 ID:2CN5tKhX
▼300小選挙区の獲得議席
民主党105議席(解散時比+29) 自民党168議席(解散時比-24)

▼都市化の度合いで100づつに分けると
【都市部】民主60議席(解散時比+15) 自民31議席(解散時比-8)
【中間部】民主35議席(解散時比+14) 自民58議席(解散時比-11) 
【農村部】民主10議席(解散時比±0) 自民79議席(解散時比-5)
301無党派さん:03/11/10 19:03 ID:sxBs02vF
>>298
株は今日ややさがってまつ。
PIX 1,033.37 -11.78
日経平均株価 10,504.54 -124.44

米国$ 108.9800
302無党派さん:03/11/10 19:03 ID:sxBs02vF
>>300
読売の記事まんまやな。

つーかそれは煽り様か?○○ホイホイみたいにまた
ぞろぞろと(w
303無党派さん:03/11/10 19:04 ID:QU2rBnk9
微風ながら風が吹いた民主党。二大政党時代の出発点ではある。だが、
89年大躍進した社会党のその後の失敗を反面教師に党改革、日常活動
は手を抜かずにするべし。特に自民に競り勝ったブロックは油断大敵。
今回初当選の新人はテレビで活躍後落選した自民の中堅候補の例が参
考になる。国民は厳しい目でその後の国会での行動発言をチェックし
ているものだ。
304無党派さん:03/11/10 19:04 ID:SHT1TgDf
>>299
自民は公明と縁を切る気がないでしょう
ってーか、もはや「自民党公明派」だから

>>301
ありがd
海外からは特に期待も落胆もないってことでつね
305無党派さん:03/11/10 19:06 ID:db3BPTFT
保守新党解党、自民合流キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
306無党派さん:03/11/10 19:06 ID:sxBs02vF
保守新党解党&自民合流キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
307無党派さん:03/11/10 19:06 ID:RIyURmj/
保守新党解党で自民党に合流だって。
まあ、予想通りの展開だな。
308無党派さん:03/11/10 19:06 ID:sxBs02vF
>>305
みごとなまでにケコーンしたようだ(w
309無党派さん:03/11/10 19:07 ID:db3BPTFT
まあ、分かってたけど、これで自民単独過半数はアサーリ達成。
しかし意外なほど早かったな
310無党派さん:03/11/10 19:07 ID:YvL7teny
保守新党解党だそうです(ソースはNHK)
311無党派さん:03/11/10 19:07 ID:wQ4cgr6h
合流キター
まあ予定通りだな
312無党派さん:03/11/10 19:07 ID:db3BPTFT
>>308
ふつつか者ですが(w
313無党派さん:03/11/10 19:07 ID:sEPV7IEe
解散前の数字は超えられますか?>自民
314無党派さん:03/11/10 19:07 ID:TiRKL63v
そうすると、結局自民は何議席になったの?
315無党派さん:03/11/10 19:08 ID:2CN5tKhX
自民公明政権かい
316無党派さん:03/11/10 19:08 ID:sxBs02vF
>>309
さて、自民党総裁室にはふたたび海部の
肖像は掲げられるのだろうか?
317無党派さん:03/11/10 19:08 ID:OW4PLhZW
保守新党合流キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
318無党派さん:03/11/10 19:08 ID:QU2rBnk9
分かりやすい構図は歓迎だ!!
319無党派さん:03/11/10 19:08 ID:wQ4cgr6h
保守新党議席いくつとってたっけか?
320無党派さん:03/11/10 19:08 ID:sxBs02vF
一方社民党も・・・ ってことないだろうな(w
321無党派さん:03/11/10 19:09 ID:mPBBpvi1
>>293
ソースは忘れたが、今回民自合併で候補者調整した選挙区のうち、前回も民主と自由両方が候補者立て且つ、民+自の得票数が当選者の得票より多かった区が10有ったそうだ。

なんとそこの戦績は5勝5敗

これじゃぁなぁ、民主躍進とは言えんわな
322予想通り:03/11/10 19:09 ID:2VsJ0OY+
小泉は予想どうりの行動だったな。

今回の小泉の仕掛けた罠は、保守を応援せず、裏で解体させ、自民に取り込む。
そして、自民の反小泉を出来るだけ落とす。

結局、マスコミは民主が躍進とか言っていたけど、予想通り自民は過半数(241)を獲得したね。
323無党派さん:03/11/10 19:09 ID:O5ooSwNT
ま、当然だね。
324無党派さん:03/11/10 19:09 ID:83YHMUOw
これで少しは層化組の発言力が弱まるかな?
325無党派さん:03/11/10 19:09 ID:2CN5tKhX
明日の朝刊が ■保守新党解党へ 自民党へ合流■

にならないことを祈る
326無党派さん:03/11/10 19:09 ID:sxBs02vF
>>319
4議席(海部・二階・井上・あとだれか)
327無党派さん:03/11/10 19:09 ID:SHT1TgDf
237+4でつね

これに、無所属であっさり過半数
328無党派さん:03/11/10 19:09 ID:db3BPTFT
保守新は4議席だったよな。
これで自民は244?
329無党派さん:03/11/10 19:09 ID:MIJfepob
>>313
それでも超えられない
ただいま244 前回は247
330無党派さん:03/11/10 19:09 ID:iW8JPEdR
やっぱキタ━━(゚∀゚)━━!!
331無党派さん:03/11/10 19:10 ID:2CN5tKhX
海部だけ入党拒否されるの?
332無党派さん:03/11/10 19:10 ID:83YHMUOw
ついでに公明党も解党しれw
333無党派さん:03/11/10 19:11 ID:sxBs02vF
>>321
合流したら、相手候補も気を引き締めて必死に選挙するし、
「労組とくむ香具師なんかいや」
「保守とくむならいや」
って双方から漏れる表があるからね。
単純に1+1は2にならない。
334無党派さん:03/11/10 19:11 ID:OW4PLhZW
ただ今。自民:243(保守新、江藤、古川)
臨時国会までには250くらいになってるな。
(田中、吉良、除く無所属。御法川は微妙)
335無党派さん:03/11/10 19:11 ID:sxBs02vF
>>331
自民党総裁室はどうなるのか?それだけ気になる
336無党派さん:03/11/10 19:11 ID:SHT1TgDf
海部・・・
おまいだけでも無所属の会とか逝けよ
337無党派さん:03/11/10 19:11 ID:O5ooSwNT
俺的には
森田実の予測は絶対当たらないと確信できた選挙でした。
338無党派さん:03/11/10 19:11 ID:mPBBpvi1
>>329
無所属で確実な連中があと数名居るから、時間の問題でしょう

大体247は解散時の数だからね
339無党派さん:03/11/10 19:11 ID:LvlzE3vh
自公保でなく自公のみだとイメージ的に激しく悪いな
公明党はもういや
340無党派さん:03/11/10 19:12 ID:2CN5tKhX
自公政権かい
341無党派さん:03/11/10 19:12 ID:mPBBpvi1
>>334
加藤紘一も復党認めたから現在自民244です
342無党派さん:03/11/10 19:12 ID:D68MYjw8
ついに公明党と「生でやる」ことになるのか・・・
まぁ4議席しかない上に選挙のたびに半減していくようではなぁ。
もう一人は江崎@愛知10区ね。
はっはっは♪
抵抗勢力も減らして、前回より議席を増やす。
これぞ小泉流だ。
344無党派さん:03/11/10 19:13 ID:mPBBpvi1
>>339
とりあえず3党居たほうがゴロが良いからね

民主からスピンアウトする右派に期待するか
345無党派さん:03/11/10 19:13 ID:83YHMUOw
公明党はおまけ的存在になるかな。
346無党派さん:03/11/10 19:14 ID:2CN5tKhX
自創政権
347無党派さん:03/11/10 19:14 ID:db3BPTFT
自民が単独で過半数達成で公明の重要度はちょっとは低下したな。
ちょっと良かった・・・
348無党派さん:03/11/10 19:14 ID:sxBs02vF
で、こいつらはどこの派閥に入るのかな?
349無党派さん:03/11/10 19:15 ID:2CN5tKhX
日曜討論は

民主、共産、社民
VS
自民、公明かい
350無党派さん:03/11/10 19:15 ID:yRch4Xwt
>>348
扇グループ結成?
351無党派さん:03/11/10 19:15 ID:SHT1TgDf
海部が高村派に戻ったらお笑い
352無党派さん:03/11/10 19:15 ID:sxBs02vF
>>342
さんくす。そういえばサトカンは選挙区では競負けたんだな
353無党派さん:03/11/10 19:15 ID:/rdayFBI
保守新党解党おめでとう!!
354無党派さん:03/11/10 19:15 ID:AOKGp0fj
野田聖子と鶴保庸介おめ
355無党派さん:03/11/10 19:15 ID:RWmzetyZ
公明党はいらなくなった?
356無党派さん:03/11/10 19:16 ID:sEPV7IEe
自由連合1もなんとか取り込め。
語呂のために。
357無党派さん:03/11/10 19:16 ID:yRch4Xwt
>>351
さすがに無派閥だろうなぁ
358無党派さん:03/11/10 19:16 ID:sxBs02vF
>>351
戻れるか!(w
海部について離党して復党した鯰と同じく橋本派かと。
(もともと河本派の竹下支部とかいわれたし)
359無党派さん:03/11/10 19:16 ID:D68MYjw8
二階は古賀と仲が良いから堀内派かな?
360無党派さん:03/11/10 19:16 ID:MIJfepob
>>347
それはないだろう
自民の半分以上が公明のお陰で当選したわけだし
361253:03/11/10 19:16 ID:FG0PEwoq
朝日は
朝日「自民伸びず、民主躍進」の次に
「与党絶対多数、政権継続」がきて次に
「公明微増、共産・社民1桁」がくる
だからまだいいけど

毎日
毎日「自民交代、民主が躍進」
「二大政党化強まる」がきて次に
「公明増、与党で安定多数」がくる

毎日は異常。
362無党派さん:03/11/10 19:16 ID:yRch4Xwt
>>356
あえて連立でw
363無党派さん:03/11/10 19:16 ID:db3BPTFT
>>355
要らなくはないけど、だいぶ重要度が減ってくれた。
自民で単独で安定多数までいけばお払い箱に出来るけどw
364無党派さん:03/11/10 19:17 ID:sxBs02vF
>>363
参議院
365無党派さん:03/11/10 19:17 ID:YvL7teny
投票率が菅の言うように65%になるとすれば+4%
1%あたり3500票とすると
4%あがれば14000票
これが出口調査どおり6:3で
民主、自民に分かれるとすると
惜敗率が95%以上の民主候補者は
計算上は小選挙区で当選することになる。
これに該当する民主候補者は16人。
変わって、自民が14人、公明が2人落選する。

小泉は雨に若干助けられた。
366無党派さん:03/11/10 19:18 ID:SHT1TgDf
元々、海部が小沢の策略で離党したのがわけわからんかったからねぇ
(自分の総理任期をつぶされたから)

確かに自由連合か無所属の会を取り込んで3党連立の形だけでも作ったほうがいいなぁ
367無党派さん:03/11/10 19:18 ID:sQFbH7yt
保守新党解党!!
237+4=241
単独過半数キタ━━━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!!!!!!


368無党派さん:03/11/10 19:18 ID:OW4PLhZW
結論、「結局、自民改選前議席数を上回る」ことになる予定。
自民党、比例で13議席上積みは大健闘でしょ。
369無党派さん:03/11/10 19:19 ID:sxBs02vF
>>365
>これが出口調査どおり6:3で
>民主、自民に分かれるとすると
その過程が信用できる保証は無い。
370無党派さん:03/11/10 19:19 ID:TxyJAfhY
>>365
死んだ子の歳を数えるような事はやめたら?
371無党派さん:03/11/10 19:19 ID:AOKGp0fj
社民党も解党、自民入りを模索している模様。
372無党派さん:03/11/10 19:20 ID:sxBs02vF
>>370
それしか楽しみがないんだ、死者に鞭うったらいかんぞな8w
373無党派さん:03/11/10 19:20 ID:MjxY5KX/
スイマセン。
社民は誰が受かったのですか?
374無党派さん:03/11/10 19:20 ID:db3BPTFT
>>371
解党したうえ潔く辞職して祖国に帰ってくれ
375無党派さん:03/11/10 19:20 ID:pxQ3B4yH
保守新党は元々、合流するつもりだったから比例立てなかったんじゃないのか?
376無党派さん:03/11/10 19:21 ID:83YHMUOw
>>373
おたか
377無党派さん:03/11/10 19:21 ID:D68MYjw8
しっかし自公連立って響きが悪いなぁ・・・。
なんだかんだで保守(新)党って大事だったのね。
378無党派さん:03/11/10 19:21 ID:SHT1TgDf
>>373
沖縄の東門が比例
379無党派さん:03/11/10 19:21 ID:yRch4Xwt
>>371
広中和歌子(参院)の公明→民主
のウルトラCみたいなもんだな
380無党派さん:03/11/10 19:22 ID:MjxY5KX/
>>376

そいつ以外で。
381無党派さん:03/11/10 19:22 ID:6zCAPFHo
>>365
無党派と言う言葉を額面どおり受け取る方がオカシイね。
野球が結局は巨人ファンとアンチ巨人でしかないと同様に、政治も自民支持と
アンチ自民に分かれているだけ、アンチは時の状況で流れる。
382無党派さん:03/11/10 19:23 ID:AOKGp0fj
日曜討論は自民vs民主、公明vs共産でいいよ。
383無党派さん:03/11/10 19:23 ID:NoPs7Vmn
>>240
また、デタラメか?

>二割削減だろ。
だから、よく読め。政府案より1割増しといってるだろう。
平成15年度末の陸自の戦車兵力は1000輌の予定だ。
すでに決定済みの防衛大綱に定められているのが約900輌。
だから、政府案の1割増と書いた。マニフェストだけじゃなくて、防衛大綱も読んでないみたいだな。

>民主党支持者だから国防に疎くてよい訳ないだろう。
民主党支持者じゃないからといって国防に疎くてよい訳ないだろうw

>89式歩兵戦闘1両
89式装甲戦闘車だな。

>辛うじて90式は減らせるが、他は減らしたら0か維持できない水準になっちまうじゃねーか。
調達数を減らすなんて書いてないだろ。
トータルの保有数の削減と一緒にするな。
384無党派さん:03/11/10 19:23 ID:D68MYjw8
社民=土井、東門、照屋、横光、阿部、東北の比例区のよく分からん人。
385無党派さん:03/11/10 19:24 ID:AOKGp0fj
土井
照屋
東門
阿倍
あと誰か
386無党派さん:03/11/10 19:25 ID:SHT1TgDf
>>384
たぶん東北の山本とか山下とかいうヤシだな
387無党派さん:03/11/10 19:26 ID:sEPV7IEe
ぜんぜん違うが、
小久保、ローズと、次々と戦力補強するジャイアンツのようだ>自民
388無党派さん:03/11/10 19:27 ID:sxBs02vF
横光は比例復活だから
離党できずらくなっちゃったなー
389無党派さん:03/11/10 19:27 ID:PaH+tPY9
>>383
邪魔なんでその議論はこっちでやれ

【石田ゆり子】民主党マニフェスト機甲師団廃止について3
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1068363696/
【生活を】各党派の考える「国防」とは?【守れ!】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1067691308/
390無党派さん:03/11/10 19:27 ID:sxBs02vF
>>389
なんで石田ゆり子なんだろ(w
391無党派さん:03/11/10 19:27 ID:D68MYjw8
>>387
小久保、ローズと加藤(紘)、二階、海部あたりは
どちらが大物といえるのだろう・・・。
392無党派さん:03/11/10 19:28 ID:db3BPTFT
>>383
横レスだし、あんまやってるとスレ違いと思うが・・・。
着上陸の蓋然性が本当に減少してるなら、
まず真っ先に陸自削減が出てくる時点で政治家の不勉強ぶりが分かるんだがな。
例えば陸自よりも、レーダーも満足に稼働してないF-2の改修が済むまで調達を遅らすとか有るんだけどね
393無党派さん:03/11/10 19:29 ID:SHT1TgDf
加藤復党は既定路線だからなぁ

二階は微妙、海部は終わった人だけど数のうち
394無党派さん:03/11/10 19:30 ID:db3BPTFT
>>390
軍板では民主マニは完全にネタ扱いだしなぁw
395無党派さん:03/11/10 19:33 ID:sxBs02vF
>>394
こないだ着た軍オタは自民民主両方とも
防衛政策は気に入らないって言ってた。

まあやつらの言うとおりに軍備してたら金はいくらあっても
足りないわけだが
396無党派さん:03/11/10 19:34 ID:sEPV7IEe
さっそく討論か>NHK
休む暇ないね、ご苦労。
397無党派さん:03/11/10 19:35 ID:sxBs02vF
NHKは出演契約の違約金を小泉に請求しる(w
398無党派さん:03/11/10 19:36 ID:yYDtpuSS
nhkの討論番組にやっぱり社民、共産がでてるーー


こんな一桁政党出演させる必要ありません。
399無党派さん:03/11/10 19:36 ID:sxBs02vF
岡田、たのむからもうバカなこというのやめてくれよ・・・
400無党派さん:03/11/10 19:37 ID:NoPs7Vmn
>>389
いや、議論する気はないんだ。
デタラメで言いがかりをつけてるのが目に余るだけ。
民主支持してないもんw
401無党派さん:03/11/10 19:37 ID:sxBs02vF
(といいつつひそかに期待してる漏れ
402無党派さん:03/11/10 19:39 ID:wa0+MdBr
5万票に届かず復活当選したDQNたち

埼玉8区  塩川鉄也(共) 18512票
沖縄1区  赤嶺政賢(共) 19528
東京4区  山口富男(共) 23942
秋田2区  山本喜代宏(社)27624
大阪13区 吉井英勝(共) 33446
岩手4区  玉沢徳一郎(自)37251
403無党派さん:03/11/10 19:39 ID:SHT1TgDf
近くにテレビないんですが、誰がでてるのでつか?

特に社共が気になり
404無党派さん:03/11/10 19:40 ID:sEPV7IEe
岡田氏、今のところ謙虚ですね。
405無党派さん:03/11/10 19:41 ID:sxBs02vF
>>404
http://www.asahi.com/national/update/1110/010.html

岡田の選挙区でこんなんがあったんだな。
406無党派さん:03/11/10 19:41 ID:yYDtpuSS
共産は市田 社民は福島

言い訳ばっかり
407無党派さん:03/11/10 19:42 ID:sxBs02vF
>>406
市田柿(゚д゚)ウマー 食いたくなった。
408無党派さん:03/11/10 19:42 ID:db3BPTFT
つか、もう一桁台の政党は諸派扱いで良いだろ。
共産も社民も出すなよ
409無党派さん:03/11/10 19:44 ID:SHT1TgDf
>>406
ありがd

これからも、なんかあったら報告よろみくでつ
410無党派さん:03/11/10 19:45 ID:yYDtpuSS
共産党は300小選挙区すべてに候補者立ててくるから
たちが悪い
411無党派さん:03/11/10 19:47 ID:4xy9HQxD
>日曜討論は

>民主、共産、社民
>VS
>自民、公明かい

共産党と社民党になんか言う元気はあるのかなぁ
実質

民主
VS
自民、公明
412無党派さん:03/11/10 19:47 ID:sEPV7IEe
読まれたメールが民主有利なのに気をよくして
図に乗り始めた岡田。
413無党派さん:03/11/10 19:48 ID:e8/C+yYK
>>410
政党としては至極まっとうだと思うが?
逆に、民主はなぜ空白区をいくつも作っておくんだ。
政権取ったとして、その地区の人には与党になる
資格を与えないことになるんだぜ。
政権担当能力をいうなら、たとえ泡沫でも擁立すべきだと思う。
414無党派さん:03/11/10 19:49 ID:sxBs02vF
22歳無職で実況板小祭りです。

645 名前:公共放送名無しさん 投稿日:03/11/10 19:47 ID:xgJGwhBi
確実に議員板の住人だな

だって・・・・ 
415無党派さん:03/11/10 19:49 ID:SHT1TgDf
>>410
それ、おかしいよ
416無党派さん:03/11/10 19:53 ID:rKEGRBU6
民主の躍進は観や岡田のせいじゃなくて、
ひとえに小沢のおかげだろ。

小沢が合流してなかったら比例トップもなかったろ。
417無党派さん:03/11/10 19:55 ID:7AoeST5Y
いずれ道路公団問題で自民は逮捕者続出、イラクで自衛隊戦死
の可能性がずいぶん高い、来年の参議院は自民大丈夫かい
418無党派さん:03/11/10 19:58 ID:SHT1TgDf
>>417
イラク派兵問題は民主党の方が割れそうだぞ
419無党派さん:03/11/10 19:59 ID:mPnD1nnU
>>418
右派は小沢論が纏めると思われ
420無党派さん:03/11/10 20:00 ID:Bb4nN8rD
一桁の社共を討論に出すなら、自由連合の徳田虎雄も出演させろ
421無党派さん:03/11/10 20:01 ID:SHT1TgDf
>>420
じゃあ東北のケネディも呼ばなきゃ
422無党派さん:03/11/10 20:05 ID:XB5t9Bf5
保守解体かあ
静岡7区で、熊谷の対立候補の無所属・新人の応援に塩じい・森・安倍・石原・・
熊谷は狙い撃ち、保守新党まるごと嵌められたんだな
423無党派さん:03/11/10 20:05 ID:mBizd2LX
>>417
公団問題で逮捕者が出るなら民主にも出る(新進組がまだ経世会にいた頃の話もあるからな)。
総裁が全部洗いざらい吐けば痛み分けになる。
424無党派さん:03/11/10 20:06 ID:amB8cpTV
露骨なことやったな自民
熊谷潰して吸収
425無党派さん:03/11/10 20:07 ID:ebzHcT4d
おら、NHK出とる岡田
自民233議席取ってもーたやんけ
何か言えや
426無党派さん:03/11/10 20:08 ID:mPnD1nnU
>>423
出ない

理由:時効成立済
427無党派さん:03/11/10 20:13 ID:mBizd2LX
>>426
あ、そっか(w スマソ
しかしマスコミには流れて追求される罠。
428無党派さん:03/11/10 20:15 ID:LvlzE3vh
>>422
二階あたりは知ってたっぽい
429無党派さん:03/11/10 20:23 ID:QIyryR7i
>>392
>・2ch軍板における主流意見
>戦車は万能でオールマイティな地上最強の兵器。
>着上陸侵攻にはもちろん、テロ・ゲリラ攻撃など非対称戦にも有効。
>1000輌では足りないので増強が望ましいが、最低でも現状維持。
>最近の戦車削減論はけしからん。


軍オタの見解でも、こんなのみたいだね。
430無党派さん:03/11/10 20:26 ID:7JH2bTVR
>>429
それは軍ヲタじゃなくて戦車ヲタの見解だろ。
戦車なんて増強する余裕があるんなら軽空母を導入するたしにしろと・・・
431無党派さん:03/11/10 20:30 ID:mPnD1nnU
>>430
そんなことよりヒッキーを強制入隊させて三食寝床付年収100万程度で
現場部隊を再編成すれば人件費が浮く。

浮いた予算で装備調達

歳入で全て賄えるかも(w
432無党派さん:03/11/10 20:33 ID:ebaKkwMl
社民党はもう人心一新すべき。
衆院6、参院5じゃもう壊滅的。次の参院選挙で前回の3を下回るようなら
存在価値すらなくなる。
もう横光党首・福島幹事長でも秋葉党首・横光幹事長でもいいから
人心一新。
土井さんは最高顧問としてご意見番やればいいし。
433無党派さん:03/11/10 20:37 ID:pYJceIlG
>>432
秋葉党首・横光幹事長に賛成
434無党派さん:03/11/10 20:37 ID:4xy9HQxD
>>432
一新したところで退潮傾向は変わらない。
自分『社民党、次の衆院選がんばるぞ!』スレで延々と予想していたけど、
比例を1桁で予想すると、大概「北陸には組織がある」とか「東京には市民運動系が」とか
組織があることを根拠に反論された。
で、今回、その組織が全く機能していないことが良く判った。
誰がアタマになっても、結論は同じだと思う。解党しかないだろうなぁ〜
435無党派さん:03/11/10 20:38 ID:RmWJagTe
>>431
マジレスすると現代戦の兵士は高度な技術者の集団です。ヒキやドキュソなぞ
何の役にも立ちません。そんな香具師らは北チョソにでも送ってバトロワでも
させたほうがいいでしょう。
436無党派さん:03/11/10 20:40 ID:ebaKkwMl
>>434
汚点が出てなかった前回総選挙では護憲だけで19議席とった事を考えれば
現在のイメージを一新できるような党首を立ててやっていけば必ずしもって
事ではないと思うよ
437無党派さん:03/11/10 20:41 ID:4xy9HQxD
案の定。この空気読めてなさは流石社民党

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031110-00000205-kyodo-pol
土井社民党首、続投へ 混乱回避を優先
 衆院選で議席数を激減させた社民党の土井たか子党首は10日、
当面続投する方向となった。
 同党は議席数が過去最低となる惨敗を喫したが、土井氏の知名
度に依存する「土井党」の性格が強く、党首を辞任した場合「解
党状態」(党関係者)となりかねない。
438無党派さん:03/11/10 20:41 ID:SHT1TgDf
で、
やっぱり衆議院議長も副議長も組閣もそのままなんか?

なんかつまらん
439無党派さん:03/11/10 20:43 ID:4xy9HQxD
>>436
社民党の組織自体が、変わることができないというのが
拉致問題&辻元逮捕で露呈した。
そして今回の選挙結果でも、変わらないコトを選択したそうだ>>437参照
普通の企業だったら真っ先に倒産しているよね。こんなバカ集団。
440431:03/11/10 20:47 ID:mPnD1nnU
>>435
理想はともかく
JGDFに限って言えばヒッキー&ドキュソの比率が極めて高いのは
周知の事実でつ
教育問題でみんな頭を悩ませていまつ

指揮官クラスは別よ

スレ違いなのでこの辺で
441無党派さん:03/11/10 20:48 ID:Aj3Es4Re
      ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_    
    ,i':r"    + `ミ;;,    
    彡        ミ;;;i   
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!      
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,  お得意の出口調査でもなんでも
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'     
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ   やってみたらどうですか?
     't ←―→ )/イ       
       ヽ、  _,/ λ、       
    _,,ノ|、  ̄//// \、      
_,,..r''''"   | \`'/  /    ̄`''ー
      |  /\  /
      |/)::::/\/
442無党派さん:03/11/10 20:48 ID:ebaKkwMl
まあ秋葉市長が受け入れる事自体あり得ないけど
443無党派さん:03/11/10 20:50 ID:sxBs02vF
>>438
もう野中もいないからふつうにピンが副議長でないか?
さすがにもう恒三もやらないだろ7年やったんだし
444無党派さん:03/11/10 20:54 ID:SHT1TgDf
与野党伯仲じゃなくて与党絶対安定だけど、
やっぱり副議長は野党に渡すのかねぇ

この辺って森とか中川あたりが暗躍してそうだな
445無党派さん:03/11/10 20:56 ID:4vdNdv6x
もし公明党が、民主よりな対応をみせたりしたら、来年同日解散はあり?
446無党派さん:03/11/10 21:00 ID:2CN5tKhX
民主党得票率ランキング

1位 岩 手 46.1%
2位 愛 知 43.9%
3位 埼 玉 42.1%
4位 千 葉 40.8%
4位 北海道 40.8%
6位 長 野 40.4%
7位 滋 賀 40.2%
8位 東 京 39.9%
9位 三 重 39.8%
10位 神奈川 39.6%
447無党派さん:03/11/10 21:03 ID:FaD1RHqO
>445

逆にできなくなるんじゃない?
小選挙区で公明の協力がなかったら自民の小選挙区当選者は
80ぐらいになるという計算もある。
448無党派さん:03/11/10 21:06 ID:ebaKkwMl
>>447
80まではないとは思うけど。
深刻な数字になるのは確か。
今回の総選挙でも大体自民党の候補から2万票ひいたら抜かれてる
候補はたくさんいるからね。
449無党派さん:03/11/10 21:07 ID:TxyJAfhY
岩手ってなんで民主王国なんだ?
愛知は労組が強いから分かるんだが・・・
450無党派さん:03/11/10 21:08 ID:sxBs02vF
>>448
そしてさらに20000を民主に加えたら・・・・

まるで戦国時代の雑賀鉄砲隊だな
451無党派さん:03/11/10 21:08 ID:D68MYjw8
>>449
小沢一郎が牛耳っているから。
452無党派さん:03/11/10 21:08 ID:e8/C+yYK
>>447
公明は同日選怖いから、民主に擦り寄る動きがあれば、
同日選で脅す手はあるよ。公明が同日選嫌がったからこそ、
この時期に衆院選が行われたわけだし。

選挙制度が変わってるので一概には言えないが、同日選は
自民が強いってことになってる。今の情勢を見ても、同日選をすれば
自民民主への集約が参議院でも進んでしまうのは明らか。
公明は嫌がるだろう。
453無党派さん:03/11/10 21:09 ID:SHT1TgDf
>>449
小沢の影響でしょ

まぁ自民でも鈴木善幸の息子だけは盤石だけど
454無党派さん:03/11/10 21:10 ID:ebaKkwMl
>>450
まあ小選挙区の獲得議席は拮抗ないし、民主が上になるでしょ。
455無党派さん:03/11/10 21:11 ID:TxyJAfhY
>>451,453
サンクス。
ッてことは合併前は自由王国か。
なんか不思議な土地だったんだね・・・
456無党派さん:03/11/10 21:12 ID:SHT1TgDf
>>455
その昔は和歌山が自由王国だったんだが・・・
457無党派さん:03/11/10 21:13 ID:+FDrEH1c
>>446
幹部の地元ばかりだねー。都道府県牛耳る力がないと幹部にはなれ
ないわけね。
458無党派さん:03/11/10 21:13 ID:sxBs02vF
>>452
同日選挙が自民が勝つってのは
野党が参院で選挙協力できない(それだけ各野党にそれなりの力があった
ことの裏付け)ってのを逆手に取った話だからな。

でも、層化のF票はとりにくくなる(衆院選挙区は・・・比例は・・・で、参院は・・・
ややこしい)から効果あるだろうね。
459無党派さん:03/11/10 21:15 ID:sxBs02vF
>>457
例外は大平サンとこの香川(香川県知事、高松市長は
革新自治体の時代たった)
460無党派さん:03/11/10 21:47 ID:LvlzE3vh
NHK討論で公明党の元気なことったら…
461無党派さん:03/11/10 22:22 ID:8zRtX0t8
>>460
3議席増やして、小選挙区でも1つ落としただけだからね
自民が減らして保守新党も消滅したから、発言力は増す一方
462無党派さん:03/11/10 22:24 ID:sEPV7IEe
公明に頼る自民。
しかし、その逆もあることを忘れてた>NHKで公明候補が公明色を隠し、自民が選挙協力
463無党派さん:03/11/10 22:27 ID:8zRtX0t8
やっぱり投票率最下位はさいたまかw
464無党派さん:03/11/10 22:38 ID:ApyLFg4J
もし東海比例で社民1議席確保するだけの得票数が有ったらどうなんの?
465無党派さん:03/11/10 22:42 ID:83YHMUOw
社民が勢い良かった頃の・・・辻元さんって今何してるの?
466無党派さん:03/11/10 22:45 ID:fv3RMnFX
今回いかなる理由があろうと投票に行かなかった奴らは、
政局,政治がどう変わろうと文句を言う権利はなし。
467無党派さん:03/11/10 22:53 ID:uqU/sbo5
>>465

梅田で立ちんぼしてたような?
468無党派さん:03/11/10 23:15 ID:SHT1TgDf
静かになったなぁ

とりあえず
衆議院議長は河野洋平って線なのか
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20031110i201.htm

名誉職でも三権の長になれたから総裁になったかいあったなw
469無党派さん:03/11/11 00:32 ID:acCj3I3d
>>437
最大の問題は福島を幹部に据えるかどうかでしょう。

福島さえ幹部に据えなければ土井はお飾り党首で、後は周囲を固めてしまうという手段もある。
さすがに現在の状況で党運営を党首一任で行うわけには行かないでしょうし。

もっとも、ここ数年の土井は実質お飾りで、
実際の党運営は五島やら辻元やら保坂がやっていたことは事実なわけで。
470無党派さん:03/11/11 00:32 ID:B9BM0TTH
つかこいつって自民が野党だったから総裁になれたんだろ?
471無党派さん:03/11/11 00:34 ID:SZv0u+G8
>>469
NHKを見る限り、福島は泥舟から逃げたがってるようだよ。
472無党派さん:03/11/11 00:37 ID:PivTC3Hk
>>471
あんな護憲デムパどこが引き取るんだ?
共産さえ真っ平ゴメンだろうよ
473無党派さん:03/11/11 00:51 ID:acCj3I3d
>>471
最もあれを引き取る政党もあるまい。

デムパだけならまだしも社民を泥船にした張本人の一人だからね。
(社民崩壊の最大戦犯は辻元・福島・保坂でしょう)
おそらく紋次郎だって引き取らないと思われ。
474無党派さん:03/11/11 00:53 ID:ZOFautm0
>>471
土井チルドレンが軒並み落選したから、これからがチャンスだろうな
土井引退→社民解散→民主党?
475無党派さん:03/11/11 01:10 ID:acCj3I3d
>>474
土井チル連中の野心、ってのも考えないといけないのだが。
おそらくこのまま消え去るとは考えにくい。

漏れは次の参院選か総選挙で泡沫新党を組んでくるんじゃないかと思う。
そしてそのときの目玉候補は多分佐高信だろうな(w
476無党派さん:03/11/11 01:12 ID:SZv0u+G8
>>472-475
誰かが、福島に「民主党と合流したら?」といわれて
そうとう動揺してた>みずほ

図星を突かれた様子。来年の参院選で改選だからなぁ。
477無党派さん:03/11/11 01:20 ID:ZOFautm0
>>475
佐高かよw
>>476
福島は今は社民の幹事長と言う立場だから護憲護憲言ってるけど、
本音ではそうでもないんじゃないかと思うんだよなぁ
478無党派さん:03/11/11 01:23 ID:0TRmAoL/
>>477
護憲はともかく、「自衛隊違憲」はさすがにアホかと。
479無党派さん:03/11/11 01:25 ID:SZv0u+G8
つうか、読売に出たね>民・社合流話。
480無党派さん:03/11/11 01:32 ID:acCj3I3d
>>479
全員が合流できるとは考えにくいでしょ。

おそらく横光・大脇・又市・渕上は無条件で合流、
照屋・東門・大田は沖縄社大党の今後の選挙協力が条件
阿部は無条件かもしれないけど、多分重信メイの事件の弁明が必要、
田は菅の気持ち次第、
土井と福島はおそらく合流を認めない…

こんな感じになるのでは?
481無党派さん:03/11/11 01:35 ID:SZv0u+G8
>>480
菅はかつて第一次民主党に土井を誘ったことがあるけど。
まぁ、今となってはお荷物かもね。さきがけの末期のように
土井だけになっちゃうのかな。福島は民主党に逝きたそうに
してるけど。幹事長として党内を説得することを引き換えに
強引に潜り込みそうな気がする。むしろ沖縄系がゴネる
確率が高いのでは。
482無党派さん:03/11/11 01:37 ID:acCj3I3d
>>477
なんならもっと無茶苦茶な候補予定者を考えることも可能ですけどね。
参院沖縄に喜納昌吉とか(w
483無党派さん:03/11/11 01:40 ID:acCj3I3d
>>481
そりゃあ行きたいでしょう。民主に行けば次もほぼ安全でしょうから。

もっとも「市民派勢力の末広まきこ」と呼ばれるかもしれませんけどね(w
484無党派さん:03/11/11 01:41 ID:Mfsx/SFr
>>480
比例区の議員も移籍できるのだっけ
485無党派さん:03/11/11 01:44 ID:acCj3I3d
>>484
そりゃあそもそもの党が消えたりした場合はオッケーでしょ。
だいたいそう考えないと民由合併の際の自由党参議院議員はどうなるの?
486無党派さん:03/11/11 01:48 ID:Mfsx/SFr
>>485
だから、党を消して全員移籍か、全員社民党のまま残るかの二択ではないのかと
残る議員もいて、民主に行く議員もいるというのは、前はかなり批判が出てたけどまだOKだったかなと
487あぼーん:あぼーん
あぼーん
488無党派さん:03/11/11 03:11 ID:ujSeSino
票の使い分け浸透 民主比例第1党に

無党派の56%、自民支持の2割も投票
二大政党志向顕著に

 今回の衆院選で、民主党は比例代表の全11ブロックで計約2210万票を獲得、自民党に約144万票の差をつけて「比例第1党」になったが、産経新聞社の出口調査では、
自民党支持層の28.8%が比例で自民党以外の政党に投票。このうち約7割が民主党に1票を投じており、選挙区と比例で票を意識的に使い分けた自民党支持層の存在が、比例での民主党躍進の大きな要因になったようだ。

 平成十年の参院選、十二年の衆院選、十三年の参院選における比例の得票をみると、十年、十二年は民主党と旧自由党の得票合計が自民党を上回ったものの、“小泉旋風”が吹いた十三年は逆に自民党票が民主・旧自由の合計票を圧倒。
今回も自民党の得票率は十三年参院選に次ぐ高率となったが、民主党にも過去三回の合計得票率を超える風が吹いた。出口調査でも無党派層の56・5%が民主党に投票、自民党への投票は21・4%どまりだった。

 事前の世論調査でも実際の選挙の結果でも比例で民主党が第一党になったのは、旧自由党支持層のほとんどが民主党支持層に合流したためとみられ、
民主党は政党の規模が大きくなればなるほど死票の割合が少なくなるという比例代表制の制度上のメリットも享受した格好だ。

 ただ、候補者の「顔が見える」選挙区選挙では、与党側が野党側に競り勝ち、世論調査と大きく違わない結果となった。

 一方、自民党も比例代表の得票数を前回衆院選より三百七十万票ほど増やしてきた。この背景には、小泉内閣が歴代内閣に比べて高い支持率を維持してきたことに加え、
有権者が意思決定に時間のかかる多党制ではなく、二大政党制を志向していることがあるとみられる。

 島崎哲彦・東洋大教授(メディアコミュニケーション学科)は、「低投票率で浮動票が当てにできない中で、民主党が躍進したことには大きな意味がある。
自民党と民主党の政策に大きな違いがないために、自民党支持者も、選挙区と比例を使い分けることにそれほど違和感を覚えなくなっている。いよいよ西欧型の二大政党時代の到来を予感させる」と分析している。
http://news.goo.ne.jp/news/sankei/seiji/20031111/NAIS-1111-01-02-23.html
489無党派さん:03/11/11 06:39 ID:birftzcY
>>486
問題は地方組織と地方議会の社民党議員だな。
490無党派さん:03/11/11 15:05 ID:C5x5W6pp
比例での得票数
前回 5984万           今回計 5881万       
民主党 1507万・・・25.2%  民主党 2199万・・・37.4%   33万増
自由党  659万・・・11.0%  
自民党 1694万・・・28.3%  自民党 2056万・・・35.0%  362万増
公明党  776万・・・13.0%  公明党  869万・・・14.8%   93万増
共産党  672万・・・11.2%  共産党  456万・・・ 7.8%  216万減
社民党  560万・・・ 9.4%  社民党  301万・・・ 5.1%   259万減

俺の感覚では社民・共産の比例票が民主に流れ、民主+自由の票が自民に流れたと感じる。
社民・共産の反自民票が民主に一本化したと考えるのが妥当。
公明の増加分はどこら来たのか。
自民・民主・社民・共産の支持者が公明に入れるとは考えにくい。
前回の衆議院選で公明は自民に比例票を約100万売ってたんじゃないかな?
それが今回の選挙で公明に戻ってきた。
で自民はその減少分を民主支持層から補填して、民主はその分の減少を社民・共産から奪った票で埋めた。
小泉人気で民主は無党派保守層をかなり持ってかれてる。
491無党派さん:03/11/11 15:13 ID:uvjIobRZ
>>490
>公明の増加分はどこら来たのか。
自民が一部で、小選挙区は自民、比例は公明、という選択してたでしょ?
492無党派さん:03/11/11 15:26 ID:lfbPZW3N
与党 
自民−森派・・・41人 山崎派・・・21人 旧加藤派・・・11人 河野G・・・10人 無派閥・・・46人
民主−鳩山G・・・39人 小沢G・・・23人 無派閥・・・52人
自民党系無所属−4人
計247人

野党
自民−橋本派・・・45人 堀内派・・・31人 亀井派・・・26人 高村派・・・13人
民主−菅G・・・44人 民社G・・・10人 横路G・・・9人
公明−34人 共産−9人 社民−6人 自由連合−1人 無所属の会−1人
自民党系無所属−1人 民主党系無所属−1人 無所属−2人
計233人

こんな感じで政界再編キボンヌ。もう売国奴や公明はいらない。
493無党派さん:03/11/11 16:00 ID:C5x5W6pp
>>491
では自民から公明に流れた分を、自民は民主支持から補填したでFA?
494無党派さん:03/11/11 17:58 ID:8zEoHr+I
>>490
自民党はたっぷり支持者が増えてるのに増加議席数はホンの少し。
やっぱり小選挙区制は死票が増えてイクナイなw
495無党派さん:03/11/11 18:12 ID:e53B/W06
【2000年総選挙】投票率は62.5%
 森内閣支持率は20%(毎日)29%(共同)
 自民党の得票率は28%、民主+自由の得票率は36%(25+11)

【2001年参院選】投票率は56.4%
 小泉内閣支持率は84%(毎日) 88%(共同)
 自民党の得票率は35%、民主+自由の得票率は23%(16+7)

【2003年総選挙】投票率は59.8%
 小泉内閣支持率は54%(毎日)
 自民党の得票率は35%、新民主の得票率は37%
496無党派さん:03/11/11 18:18 ID:UshRe9Sb
創価は絶対に自民に比例は売らないと思う。
彼らは、公明の票を減らしてまで自民に投票しない。
共産と公明の支持層というのは重なっているので
共産の減少分が公明に流れたと考えられる。

自民党比例区の伸張は、
前回総選挙で「寝ていてくれれば」で森に失望して棄権した
自民党支持層、潜在的自民支持の無党派が小泉で復帰したことが
要因として説明できると思う。
497無党派さん:03/11/11 18:28 ID:5/XNPySK
自民が比例で伸ばした理由はこういうカラクリだな。
大作先生サマサマだわw

出口調査によると、小選挙区で自民に投票した人のうち
比例代表で公明に投票した人は17.6%にとどまった。
半面、小選挙区で公明に投票した人のうち
比例で自民に投じた人は42.0%に上った。
(11月10日 日本経済新聞)
498無党派さん:03/11/11 18:30 ID:17WnOthH
今すぐ自由層化党に変えろ。
499無党派さん:03/11/11 18:38 ID:UshRe9Sb
各社出口調査では無党派の2-3割が自民に、5-6割が民主に投票と出ているから、
>>490の意見は説得力が今ひとつ弱いと思うな。
確かに、森時代に比べれば無党派は自民党に移動したとは思うけどねぇ。
500無党派さん:03/11/11 18:38 ID:Zj49ffuL
>>497
その出口調査が正確なら、もっと民主は勝ってるはずだぞ
今回の出口調査結果はまったくあてにならない
501無党派さん:03/11/11 18:39 ID:30ymtgmS
どなたか比例で復活当選した社民党の山本さんのことも話題にしてください
502無党派さん:03/11/11 18:40 ID:Zj49ffuL
東北ブロックの人?

あぁそんな人いたねぇ
503無党派さん:03/11/11 18:43 ID:fs8jdE5y
>>497
そんな記事あったかよ?
普通に考えて創価が比例で公明に入れないわけが無いだろ。

比例に関しては公明との選挙協力は関係ない
ていうか逆に自民の方が公明に協力してるくらいじゃないか?
504無党派さん:03/11/11 18:46 ID:9go5sg60
出口調査は「無回答」を数に入れずに%をだしてる時点でアウト。
505無党派さん:03/11/11 18:48 ID:9go5sg60
あと不在者投票が入ってないのでさらにアウト。
一番参考になるのは実際の票数。
506無党派さん:03/11/11 18:55 ID:fs8jdE5y
つーか、投票終われば数時間で本当の民意が分かるのに
なんで世論調査とか出口調査みたいな確度の悪い調査結果
報道する必要あるのかよ?
やっぱあの手の情報は世論操作のためにあるな
507無党派さん:03/11/11 18:56 ID:5/XNPySK
小選挙区で自民と公明は選挙協力してるから
小選挙区で公明に入れた人=自民支持+公明支持
で、自民支持の人は比例で自民に入れる。公明支持は公明。
小選挙区で自民に入れた人=自民支持+公明支持
ここで、自民の一部候補は自民支持層に「比例区で公明に入れて」とお願いしている。
このため、自民支持は比例で公明or自民に入れ、公明支持は公明。

・自民支持のある程度(半分以上はいそう)は公明に入れない(ここでは5割とする)
・自民支持者のほうが公明支持者よりも絶対数は圧倒的に多い(自民:公明=40:5)
と考えると、
小選挙区で公明に入れる人 = 40*0.5+5 = 25
このとき比例で自民に入れる人 = 40
小選挙区で自民に入れる人 = 40 + 5 = 45
このとき比例で公明に入れる人 = 40*0.5+5 = 25
ってことで、まあこれは数値がいい加減だが、
その他の要素を加味するとおよそ出口調査の数値と一致する。
508無党派さん:03/11/11 18:58 ID:Mfsx/SFr
>>506
>なんで世論調査とか出口調査みたいな確度の悪い調査結果
>報道する必要あるのかよ?
視聴率が上がるから。
お前も見たわけだろ?
509無党派さん:03/11/11 18:58 ID:e53B/W06
以前は翌日開票とかあったもんな。
510無党派さん:03/11/11 19:08 ID:fs8jdE5y
>>508
もっと捻れよ
511仕置き人:03/11/11 19:11 ID:DJHpWVDn

投票率低くてよかった、、、。(自民)

512無党派さん:03/11/11 19:12 ID:hjFLmYBH
>>508
NHKみたいにある程度幅を設けた方が良かったんじゃないの?
513無党派さん:03/11/11 19:16 ID:9go5sg60
>>511
記者「投票率が低かったが、原因は何か」

福田「数日前の世論調査で『自民党優勢』と新聞が書いたから安心したんじゃないですか?」

記者「・・・・」

福田「まあ、地域ごとに違うから、細かく分析しないと。お得意の出口調査でもなんでも
やってみてください(フフン)」


助かったのはどっちかな?
514無党派さん:03/11/11 19:21 ID:T0OO0HTv
みんな政治に関心無いんだよ。
きっと20代30代の投票率は40%そこそこだろー。
515無党派さん:03/11/11 19:21 ID:SVNLbPRJ
小泉氏は長期政権を視野に、残り3年の任期中の戦略を睨んでいる。
首相周辺は「浮かれない程度の勝ち方でよかった」と漏らした。長期政権
に向けた最大の関門が来夏の参院選というのは永田町の常識。今回勝ち
過ぎることで「揺り戻し現象」が起きるのを警戒していたのだ。野党幹部から
「首相は本当に運がいい」と声が出るほど、結果的には計算通りに着地した。
公約の柱に掲げた郵政民営化では、強硬に反対していた荒井広幸氏ら郵政
族議員が落選。橋本派議員の落選も相次ぎ、対照的に首相の出身派閥森派
や山崎派は議席を増やした。前夜は反撃の狼煙を上げかけた党内の反小泉
勢力も、この日は口をつぐんでしまった。

自民森派が独り勝ちで第2派閥
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-031110-0028.html
516東京9区:03/11/11 19:25 ID:sn8LD8lN
何を置いても、すがわらなんかが練馬の代表になっちゃったのが
非常に納得いかんよ。
絶対吉田公一復活希望!
キャラ濃ゆいけど、愛すべきおっさんだった。。。
ってゆうか、漏れはそれ以前に、アンチissue&アンチ僧化
517長井秀和:03/11/11 19:26 ID:KezkokmW
・・・間違いない

民主党の敗因は菅げんたろうの出馬で・・・間違いない

・・・間違いない

自民の票が案外伸びなかったのは
石原ひろたかの出馬が原因で・・・間違いない

ついでに

熊谷弘が落選したのは、自業自得で・・・間違いない
518無党派さん:03/11/11 19:28 ID:ujSeSino
>515
物はいいようだなあ(w
519無党派さん:03/11/11 19:37 ID:9go5sg60
実際、小泉はもうちょっと負けるつもりだったと思う。
与党三党で安定過半数としきりにいていたのに絶対安定過半数を超えた。
大勝ちして急進的改革を国民に要求されると小泉は困る。
小泉が目指しているのは漸進的改革だからね。
小泉は選挙前も期間中に自民支持・小泉人気をクールダウンさせそうなコメントを何度かしている。
自衛隊年内派遣を明確に打ち出したのもクールダウンと、選挙後に具体的な派兵を公表して支持率が急に下がることを回避するためと思われ。
小泉は恐ろしいほどの天才。
いや怖いよほんと。
520無党派さん:03/11/11 19:43 ID:T0OO0HTv
その天才は日本にとって有益なのか。
521無党派さん:03/11/11 19:54 ID:PLI5NE2d
小選挙区も善し悪しだ。
俺の所は石原のぶてるが出てるんだけど、どう考えても決まりだろ。
ホントは民主党の候補に投票したかったけど絶対に死票になるからのぶてるにしたよ。
比例は民主だ。でも俺の選挙区の候補には関係ないし。
522無党派さん:03/11/11 19:57 ID:FaX6S0Zp
>>520
それは分からん。
小泉は強運の男でもあるし、それが国家に幸福をもたらしてくれることを祈るだけだ。
523無党派さん:03/11/11 20:16 ID:UshRe9Sb
出口調査を8時に発表することの是非はともかく、
出口調査それ自体は
・不在者投票がカウントに入らない
・六時までしか行わないのでそれ以降の動向がつかめない
・公明党、共産党といった政党は投票したとは答えづらい
といった問題点はあるものの有権者の支持動向を見定める上で
意味があると思うけどな。

出口調査を基にした議席数予測が大幅に外れたのは
・上のような問題を抱えるために統計データの補正がうまくいかなかったこと
・小選挙区に激戦が多かったため少しのデータの補正の誤りが
 議席数予測に大きく効いてしまったこと
の二点が挙げられると思う。
524無党派さん:03/11/11 20:22 ID:W6Y0sJCO
出口調査の信用が無くなれば誰も気にしなくなるよ
525無党派さん:03/11/11 20:24 ID:PLI5NE2d
でも民放のその数字に浮かされた菅は可哀想だったよ。
調子に乗ってすぐ羽目を外す菅を民法各局は食い物にしてた。
見てて辛かったよ。菅、冷静になれよ!と俺はTVを前に泣いていた。

まーな。小泉はすげーよ。計算され尽くした政治家だ。怖い奴だよ。
526無党派さん:03/11/11 20:29 ID:0z6u+OP9
>>525
羽田とか岡田の舞い上がりっぷりも大笑いだったぞ
録画してたんだけど8時から9時頃が最高潮で
物凄く鼻息荒く大口叩きまくりだったwww
そっから後が段々岡田の目が拗ねた暗い目になってって
最後は灰色の顔になってたw
527無党派さん:03/11/11 20:30 ID:W6Y0sJCO
次第に小泉の株が上がってきてるな。今更って感じだが。
528無党派さん:03/11/11 20:30 ID:SZv0u+G8
小泉の株が上がれば上がるほど、東証の株は暴落する。

マジやばいね。
529無党派さん:03/11/11 20:42 ID:W6Y0sJCO
あまりのクソカキコに唖然として誰も書き込まないな(ワラ
530無党派さん:03/11/11 23:33 ID:U7bhT2fh
>>480
重信メイ事件、初めて知った。タックルに出てサンドバックにされた
阿部は 佐々や勝栄から「社民党のなかであなたは誠実だから
拉致問題解決などでいっしょにやっていけると思う」とか同情されて
たな、このことケーサツOBの2人はまだしらなかったんかな・・・

>>482
唯一神を是非(w
「私を民主党の党首にしなかった菅直人、小沢一郎、鳩山由紀夫は
腹を切ってしぬべきだーーーー」
531無党派さん:03/11/11 23:54 ID:UshRe9Sb
>>530
「腹をぉ切ってぇ、死ぬぅぅべきである!」
位かな。
532元自民○○秘書:03/11/11 23:54 ID:v0DL5GQV
>>496
>>503
全くその通りだと。
我が元ボスは「公明票の7割をとりまとめた」と報道されたが、
実際の得票数は前回より1万票程少なかった。民主の若手に比例で
復活されてしまったよ。公明票があったなら、こんなことに
なるはずない。

民主支持者の皆さん、マスコミのステレオタイプじゃなくて、
冷静に考えてみてください。万一あなたの党と公明党が
選挙協力するとして・・・あの創加が「民主」と書くと
思いますか???あそこはしたたかでっせ。
533無党派さん:03/11/11 23:56 ID:2v7Fs2cV
公明信者が自民党と書いたり自民党公認議員の名前を書くとはとても思えないな。
漏れが万が一創価信者なら、頼まれても書かないだろうよ。
むしろ、共産、社民に入れると思われ。
534無党派さん:03/11/12 00:00 ID:VCDsMEnT
>>532
そう考えるとますます層化の700〜800万の票の大きさが
おそろしいわ。まさに現代の雑賀鉄砲隊。
535無党派さん:03/11/12 00:01 ID:eCC7CSrO
じゃあ、各社出口調査で公明支持者はのきなみ嘘をついて
小選挙区の自民獲得票-比例の自民獲得票≒公明の比例獲得票
なのはただの偶然とでも言いたいのかい?
536無党派さん:03/11/12 00:09 ID:pSzy4yK+
出口調査だからね〜
537無党派さん:03/11/12 00:32 ID:6xtGqwMv
>>519
穿ちすぎ。
538無党派さん:03/11/12 00:35 ID:/pnW9tAh
>>535
いやホントにそういう話あったみたいよ
出口調査を無視せよって命令だったみたい
だとしたら民放が外しまくったのなんとなく分かるね
539無党派さん:03/11/12 00:46 ID:JUxSf4fK
高市早苗の落選が意外だった
540無党派さん:03/11/12 01:04 ID:aSBGrMLp
>>537
スマヌ
541無党派さん:03/11/13 01:27 ID:sWzVsGNq
age
542無党派さん:03/11/13 17:25 ID:Bg6yzT+s
投票率は低かったかもしれないけど、個人的には面白い選挙だった。
タレント候補者もいないし。
543危機麒麟:03/11/13 21:02 ID:vQnB6uFd
皆さん、たくさんの意見ありがとう。
私が思ったことは、マニュフェストはあくまでも選挙前の公約であって政権を握れなかったら「ただの票集めの道具」でしかなかったって言うこと。
…って言うことは、政権を握ったら「自分たちの好き勝手に日本を動かす」と言うことを考えている議員がたくさんいると言う証拠にもなった。
誰に入れるか、どの政党がいいのか迷うのなら、新たに自分たちで政党を作り、本当に真剣にいろんなことを考えていける国として日本は変わっていかなければならない時期なのかもしれない。
国の最高機能が変わったらどうなるのか不安に思っている人は思ったよりたくさんいるのではないだろうか?
「俺が、俺が」と我の強い人がたくさんいてふんぞり返って「えらいんだぞ」はもう要らない世の中であることを議員さんたちに気づいてほしい。
544無党派さん:03/11/13 21:41 ID:ZAvCPuaE
>>542
新進党の時のサッチーみたいのいなかったからね。
小沢一郎も学習したな、という感じがしたよ。
545無党派さん:03/11/13 21:47 ID:XKD/RNNq
>>542
>>タレント候補者もいないし
房総半島の先におひとりいらっしゃったような
546無党派さん:03/11/13 22:34 ID:40oupLLs
>544
元豪腕幹事長のお告げ

  ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
  (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
  //        ヽ::::::::::|
 // .....    ........ /::::::::::::|    __________
 ||   .)  (     \::::::::|   /
 .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i   | 
 .| 'ー .ノ  'ー-‐'     ).| < ちょんまげや覆面で懲りたよ
 |  ノ(、_,、_)\      ノ   | 
 |.   ___  \    |_   \
 .|  くェェュュゝ     /|:\_   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ  ー--‐     //:::::::::::::  
  /\___  / /:::::::::::::::  
../::::::::|\   /  /::::::::::::::::::
547無党派さん:03/11/13 22:39 ID:qCbQsj41
保守新党が自民党に合流し、加藤も復党した場合。

議席のイメージ

            (´∀`) (゜д゜ ) ( ´_ゝ`)

      (・∀・) (・∀・) (゜д゜ ) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)

( `Д´) (・∀・) (・∀・) (゜д゜ ) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)

( ´Д`) (・∀・) (・∀・) (゜д゜ ) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)

(・∀・) (・∀・) (・∀・) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)

(・∀・) (・∀・) (・∀・) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)

(・∀・) (・∀・) (・∀・) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)

(・∀・) (・∀・) (・∀・) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)
548無党派さん:03/11/13 23:42 ID:3+fpeonT
近畿地方の小選挙区の結果。

>滋賀 民 民 民 自
>京都 自 民 民 自 自 民
>奈良 民 民 自 自

自民と民主が拮抗。都市圏にありがち。

>和歌山 自 自 保

こちらは農村部にありがち。

>大阪 自 自 公 民 公 公 民 民 民 民
>    民 民 自 自 自 公 民 自 民
>兵庫 自 公 民 保 自 民 自 公 無 自 民 自

えっと…
549無党派さん:03/11/14 20:41 ID:T7sWgHer
近畿地方の小選挙区の結果。

>滋賀 (・∀・)(・∀・)(・∀・) ( ´_ゝ`)
>京都 ( ´_ゝ`) (・∀・)(・∀・) ( ´_ゝ`)( ´_ゝ`) (・∀・)
>奈良 (・∀・)(・∀・) ( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)

自民と民主が拮抗。都市圏にありがち。

>和歌山 ( ´_ゝ`)( ´_ゝ`) (^∀^)

こちらは農村部にありがち。

>大阪 ( ´_ゝ`)( ´_ゝ`) (゜д゜ ) (・∀・) (゜д゜ )(゜д゜ ) (・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
>   (・∀・)(・∀・) ( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`) (゜д゜ ) (・∀・) ( ´_ゝ`) (・∀・)
>兵庫 ( ´_ゝ`) (゜д゜ ) (・∀・) (^∀^) ( ´_ゝ`) (・∀・) ( ´_ゝ`) (゜д゜ ) (´∀`) ( ´_ゝ`) (・∀・) ( ´_ゝ`)
550無党派さん
>>549
是非480議席分析していただきたい