埼玉補選反省会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆XWaSEDAJ2w

低調な投票率とK明の組織票のせい。

投票率があと10パーセント高けりゃ民主がとってた。(約28パーセント;yahooニュース)

おまえら棄権しないでちゃんと投票しろよな!
2無党派さん:03/10/27 02:29 ID:sKOH1fOJ
2げと
3無党派さん:03/10/27 02:30 ID:PWUN/oT1
事実上反省するのか?w
4無党派さん:03/10/27 02:30 ID:3baKfM1S
「投票率があと10パーセント高けりゃ」


高くなかったんだよ(´,_ゝ`)
5無党派さん:03/10/27 02:30 ID:vr0VER8c
・・・たら
・・・れば
6無党派さん:03/10/27 02:32 ID:WMhRiy0J
10%高くする魅力が民主党になかった。
現状維持支持が多かった。

以上。

本気で無党派の支持を得たければ菅直人代表を辞めさせるべき。
7無党派さん:03/10/27 02:34 ID:TH79ViC4
例えば投票率60%だったら、民主は勝ったのか?誰か教えてくれ
8 ◆XWaSEDAJ2w :03/10/27 02:35 ID:WOUpyQCm
ほとんど民意を反映してないやん28パーとかありえんて
9無党派さん:03/10/27 02:35 ID:uHeZHYjv
>>7
ダブルスコアで勝ってました。
とでも言えば満足してもらえますか?
10無党派さん:03/10/27 02:36 ID:TH79ViC4
>>9
 それが本心ならね
11無党派さん:03/10/27 02:37 ID:3baKfM1S
>>7
まあ、どっちにしても事実上勝ちなわけだが。w
12無党派さん:03/10/27 02:38 ID:TH79ViC4
>>11
 ウマイコトイウネ
13 ◆XWaSEDAJ2w :03/10/27 02:38 ID:WOUpyQCm
医師会のいきかかってんだろ?だめだめじゃねーか。
14無党派さん:03/10/27 02:43 ID:0J8wTXlu
なんだよ、反省会かと思って来てみたら言い訳会じゃねえか
15無党派さん:03/10/27 02:44 ID:PWUN/oT1
反省しないのが民主信者の取り柄だもんね。
16 ◆XWaSEDAJ2w :03/10/27 02:46 ID:WOUpyQCm
>>14いや、おれひとりいかなくても大勢に変化ないなと思って行かなかったひとが
   案外多かったんだろうなとおもってたててみた。
17無党派さん:03/10/27 02:46 ID:3baKfM1S
今回の結果を受けて、民主党が反省するとしたら、

「投票率を上げなければ、政権は難しいな」
ではなくて、
「やはり固定票、すなわち固定した支持者を増やさないと政権は難しいな」
じゃねーの?

「投票率が低いから」ってのをいつまで言い訳に使うつもりなんだろ。
18無党派さん:03/10/27 02:50 ID:U+xGs5Sf
>>17
27%じゃねぇ〜
19無党派さん:03/10/27 02:50 ID:IBzf1T37
この勝負、鳩山代表なら勝ってたな
20 ◆XWaSEDAJ2w :03/10/27 02:52 ID:WOUpyQCm
27で民意を反映してるっていえるんかいな
21無党派さん:03/10/27 02:52 ID:TH79ViC4
>>18
 何%なら満足?
22無党派さん:03/10/27 02:52 ID:3baKfM1S
>>18
ん?27%じゃあ支持者のいない民主は勝てないって意味?
23無党派さん:03/10/27 02:52 ID:TH79ViC4
>>20
 何%なら満足?
24無党派さん:03/10/27 02:53 ID:hKCG+Vp3
投票率25%切ったら再選挙という規定を作ったらどうだろうか?
25無党派さん:03/10/27 02:53 ID:3baKfM1S
>>20
言えるでしょ?そういうルール。
なんか、民意を反映していないという香具師がいたり、「善戦した(つまり民意を認めてる)」と言う香具師がいたり、ややこしいな。
26無党派さん:03/10/27 02:54 ID:KYGrjCZS
総選挙で投票率が20%台になるようなら考え直さないといけないが。
27無党派さん:03/10/27 02:56 ID:TH79ViC4
>>24
 その投票率を切ってまた再選挙して費用をかけるの?いやでしょ。
28無党派さん:03/10/27 02:57 ID:3baKfM1S
>>24
再選挙の結果、結果がひっくり返ったら、初回の選挙に行かなかった人の「民意」の方が重視されるってわけだ。
29無党派さん:03/10/27 02:58 ID:BcboBESa
学会印 20万だって。90%投票に行ったんだって。
学会に乗っ取られた!!

県知事が悪い!! 選管が悪い!! 投票率が3時で10%台。
何故、皆さん、投票に行きましょう!!って、宣伝カー、出さなかった?
ヴォケ、間抜け!! 2〜3%でも上がれば勝っていたのに!!
30無党派さん:03/10/27 03:00 ID:l+KzwZt+
投票率アップのため
投票を行楽化する方法をみなさんで考えましょう。

俺は既に投票=行楽なんだがなw
31無党派さん:03/10/27 03:00 ID:TH79ViC4
>>29
 てことは投票率が30%なら民主勝ってたんだーそうかー
32無党派さん:03/10/27 03:00 ID:KYGrjCZS
>>25
参議院の一議席はそういうルールで決められてるが
総選挙の縮図として意味を持つかどうかの話だろ。w
33 ◆XWaSEDAJ2w :03/10/27 03:01 ID:WOUpyQCm
>>25確かにルールだから、、で一応話は完結するだろうが
34無党派さん:03/10/27 03:01 ID:q/ooe44f
>>19
それはないと思う・・・
35無党派さん:03/10/27 03:03 ID:opBQiZJE
共産党が出馬したせい。
このおじゃま虫め
36 ◆XWaSEDAJ2w :03/10/27 03:03 ID:WOUpyQCm
投票してきめるってなんか釈然としないな。
37無党派さん:03/10/27 03:04 ID:3baKfM1S
>>32
ん?
だれもそんな話はしとらんが?デムパか?
38無党派さん:03/10/27 03:07 ID:TH79ViC4
>>35
 いつもどこでも出馬してるんですけど・・・・・・・
39無党派さん:03/10/27 03:09 ID:JPEl+Rz3
>>29
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
おれたちはとんでもない思い違いをしていたようだ。これを見てみろ。
まず層化の票が20万と定義する。
まさかずの票は約60万だからだいたい30%だ。
降水確率で30%といえばほとんど雨が降る。
すると導き出される答えは「ほとんど学会員」…

つまり! 俺は学会員だったのだ…ッ!!




っておれがナンダッテー!?じゃねぇかこれは。
40無党派さん:03/10/27 03:10 ID:814xqTcy
共産党の選挙資金は官邸機密費から出てるんじゃないのか。
41無党派さん:03/10/27 03:15 ID:0J8wTXlu
やっぱり反省会じゃなくて言い訳会じゃねえか_| ̄|○
42無党派さん:03/10/27 03:20 ID:l+KzwZt+
だからお前ら
選挙を行楽化する方法考えろ!
おねがいします。
43無党派さん:03/10/27 03:21 ID:opBQiZJE
言い訳を言っていい訳は無いのだが・・・・・

ああ、創価公明の人間をすべて拘束してゲットーに入れて欲しい。
44無党派さん:03/10/27 03:22 ID:opBQiZJE
>>42
すべての投票所でアバレンジャーショーを行う。
子連れの親御さんは必ず来る(w
45無党派さん:03/10/27 03:24 ID:l+KzwZt+
>>44
おばちゃんばっかりになって
なんか自民有利そうだなw


46 ◆XWaSEDAJ2w :03/10/27 03:29 ID:WOUpyQCm
せめて携帯で投票できるぐらいにはすれば情勢がゴロッ変わるんだがナァ

技術的にはケシテ難しくないわけだし。
47無党派さん:03/10/27 03:35 ID:opBQiZJE
>>46
創価信者のジジババや、自民マンセーのジジババどもが携帯使えないので、
まかりまちがってもありえません。
48無党派さん:03/10/27 03:39 ID:H3lfO+mp
・女性候補で
・上田清司の追い風に乗って
・土屋ショックに便乗して
・下馬評では有利だったのに
僅差で負けて「事実的勝利」ですか…

>>44
カコイイお兄さん揃いの555じゃないとオバ厨は来ませんよヽ(´ー`)ノ
49無党派さん:03/10/27 03:45 ID:DNt4BcmN
この程度で反省会を開いているようじゃ、総選挙後は自殺パーティーになるのでは?
民主党には期待するけど、今回の総選挙では確実に絶対に負けるよ。奇跡は起こらない。
50無党派さん:03/10/27 03:46 ID:KYGrjCZS
実際は上田で土田の鬱憤は晴れちゃったんじゃないの?
政界では重要と認識されてたようだけど、どうも一般には
そうは捉えられてなかったようだし。
この選挙の存在自体知らなかった人が多い。
51無党派さん:03/10/27 03:47 ID:DNt4BcmN
>>46
お前は無党派層が民主を指示してるという共同通信の記事を鵜呑みにし過ぎ。
52無党派さん:03/10/27 03:50 ID:KYGrjCZS
普通に民主強くなったなあ、思ったけどね。
どこから民主の票が出てくるんだ、というようなところでここまで
来たわけだから。総選挙では間違いなく善戦すると思うよ。
53無党派さん:03/10/27 03:52 ID:814xqTcy
2003/10/27-00:53 (時事)


「時代変えたい」、有権者の思い表れ=民主・島田氏、大接戦に涙−参院埼玉補選

民主党の島田智哉子氏(41)は敗北確定後に選挙事務所で記者会見。最後まで接戦を演じたことに「経験のない私がここまで食い下がれたのは、県民の皆様の時代を変えたいという気持ちの表れ」と語った。
54床屋政談 ◆UcSISTERmk :03/10/27 03:52 ID:5Uxa05rJ
1;民主党は、大衆を弄るの下手すぎ。

2;民主党女性候補は、トリガラのような顔立ちの、「お育ちのお宜しい」タイプに
偏りすぎ。
でっぷりと太った下町のおばちゃんタイプだったら、あと一割くらいは票を伸ばした。
お育ちがお宜しくて、下々の世情に疎い、インテリ臭え、トウの立った元お嬢さん
タイプしか女性候補として擁立できないところに、日本の政界人材供給源の
貧弱さがある。

3;ふつう、選挙のときには防災無線で「本日は投票日です」というアナウンスが
あるものだが、今回、埼玉ではそのアナウンスがありましたか?

4;埼玉補選のことを、マスコミが丸っきり無視したことに、自民党の圧力を
感じますが。
埼玉地方局では多少は取り上げてましたか?

5;民主党独自の政党ネットワーク(大衆組織)は、いまだに埼玉においてすら、
構築されていないんでしょうね。
それぞれの政党支部は、「よろず相談承り所」として期待されている(こともある)
んだから、「よろず相談承り所」として機能充実はかって、ヒマしている心寂しい
人々をムダに寄せて飼っておけばいいのに、民主党にはそういう発想が乏しすぎ。
民情を知るアンテナとして、そこそこ機能するはずなのに。
55無党派さん:03/10/27 03:56 ID:DYAtWPwW


 公 明 党 完 勝 !
56無党派さん:03/10/27 03:59 ID:8Gjr+Noo
昨日までの民主党スレッドの過去ログ読み直すと楽しいよ。

選挙中、あの茶髪ババァの好感度はうなぎのぼりで、下手するとダブルスコア以上の大差を付けそうらしい。
57無党派さん:03/10/27 03:59 ID:814xqTcy
組織票で上回る自民が公明党の支援も得てかろうじて制した格好。(共同)
58無党派さん:03/10/27 04:47 ID:xiDYQnY9

                       ______
       ____          __-=≡////// ' '丶\       / ̄'\
     彡三ニ三ミミミ-、      /             ヾ:::::\    |  小  |
     xX''     `YY"゙ミ、     /              \:::::::\   . |  泉  |
    彡"          ミ.  ミ|                 |::::::::|,.   |  は  |
    |::::|∪           ミ  ミ| _-=≡彡  ミ≡==- 、   |:;;;;;;/ <  わ  |
   ,=ミ/  =三ミ j i=三ミ|   | | <・>| ̄ ̄| <・> |─´ /  \. | れ  |
   | 、====| <・> |=|<・> |   | ヽ__/   \__/    >∂/.. |  .わ .|
   | '|   ーー" 丶--'.j  /   /(     )\      |___/'  |  .れ .|
   ヽ|  、 /`^ー^、  |  |    /  ⌒`´⌒   \     ) |  | の  |
     |  ""| ∠二>i /  .|   │                  i|;|  | 部  |
     |\    ---  /  (   \/ ̄ヽ/\_丿      /||  | 下  |
   /|\`ー-、__,_ノ    \  、 \ ̄ ̄ ̄/ヽ      / /   \__/
-ー'/  |. \_/ / \___\   |  ̄ ̄ ̄   //  //\
  /   .|  ./\  /  |____/\  ヽ____/    / /::::::::\__
  \ / |/\__/、/\/::::::::::/::::::::|\_______ /  /::::::::::::::::|:::::: \
  /  |  / |/ /:::::::::::::::/:::::::::::|    /  \     /:::::::::::::::::::|:::::::
          /::::::::::::::::::/:::::::::::::::|  /(__丿\   /:::::::::::::::::::::|:::::::

59無党派さん:03/10/27 04:56 ID:86gOy5WH

                       ______
       ____          __-=≡////// ' '丶\       / ̄'\
     彡三ニ三ミミミ-、      /             ヾ:::::\    |  まうう  |
     xX''     `YY"゙ミ、     /              \:::::::\   . |  ん〜〜  |
    彡"          ミ.  ミ|                 |::::::::|,.   |  チまま  |
    |::::|∪           ミ  ミ| _-=≡彡  ミ≡==- 、   |:;;;;;;/ <  ヤんん  |
   ,=ミ/  =三ミ j i=三ミ|   | | <・>| ̄ ̄| <・> |─´ /  \. | コぽぽ  |
   | 、====| <・> |=|<・> |   | ヽ__/   \__/    >∂/.. |  .だいい .|
   | '|   ーー" 丶--'.j  /   /(     )\      |___/'  |  .馬チチ .|
   ヽ|  、 /`^ー^、  |  |    /  ⌒`´⌒   \     ) |  | 鹿ヤヤ  |
     |  ""| ∠二>i /  .|   │                  i|;|  | 野ココ  |
     |\    ---  /  (   \/ ̄ヽ/\_丿      /||  | 郎    |
   /|\`ー-、__,_ノ    \  、 \ ̄ ̄ ̄/ヽ      / /   \__/
-ー'/  |. \_/ / \___\   |  ̄ ̄ ̄   //  //\
  /   .|  ./\  /  |____/\  ヽ____/    / /::::::::\__
  \ / |/\__/、/\/::::::::::/::::::::|\_______ /  /::::::::::::::::|:::::: \
  /  |  / |/ /:::::::::::::::/:::::::::::|    /  \     /:::::::::::::::::::|:::::::
          /::::::::::::::::::/:::::::::::::::|  /(__丿\   /:::::::::::::::::::::|:::::::

60無党派さん:03/10/27 05:05 ID:cE83df2S
組織戦と公明支援で勝利=解説(共同通信)

参院埼玉補選で、自民党の関口昌一氏は、従来の組織戦を展開、
同党の連立相手である公明党の強力な支持で民主党の嶋田智哉子氏に競り勝った。
 嶋田氏は27・52%という低投票の中でも無党派層を獲得し、関口氏に肉薄、最後まで関口氏を脅かした。
自民党にとって小泉純一郎首相・安倍晋三幹事長の「二枚看板」が衆院選の票に結び付かない可能性も見せつけた
61無党派さん:03/10/27 05:05 ID:JakTu30u
あの投票率、選挙無効だろ? あれじゃ民意を反映してないと言われても仕方がない。
62無党派さん:03/10/27 05:09 ID:3QgWa8Eb
13000票差か。
ヤケクソになって共産党に投票したやつら(支持者ならいいが)とか、
どうせ投票に行っても何も変わらないと思って棄権しらやつらに、
人権は必要ないな。
63無党派さん:03/10/27 05:20 ID:rnHN/Ewj
あまりにも見苦しい民主信者…
64無党派さん:03/10/27 05:21 ID:RzQd0x0C
無党派が野党支持と思っていたら大きな間違いという事だね。
無党派は全体的に見ればあくまで棄権指向層、良くても白票。
票になれば儲け物くらいに思っておいた方がいい。

そういう意味では今回の補選を総選挙に直結させるのは早計。
どこの政党にも欠点がある以上、どう票が動くかは解らないし。
65無党派さん:03/10/27 05:21 ID:/p7vbeLQ
【主張】参院埼玉補選 実証された小泉安倍効果
総選挙の前哨戦として注目されていた参院埼玉補選が投開票され、
自民党新人の関口昌一氏が僅差で当選した。
民主党衆院議員だった知事のおひざ元で都市部に強いとされた民主党候補を公明、
保守推薦の事実上の与党統一候補が破った意味は小さくない。
しかし、きわめて低い投票率は、政治や政党の現状に対する国民の不信感がいかに
強いかを示したといえる。二十八日公示、来月九日投開票の総選挙を控え、
各党とも政治離れを厳しく受け止めなくてはならないだろう。
勝因は、候補者自身の個人的な魅力もさることながら、自民党が都市部での票を
民主党よりも引き付ける力量があったといえる。
民主党優勢といわれた前評判をひっくり返したのは、小泉純一郎首相と安倍晋三幹事長による
「改革政党」の主張が、効果を上げたためだろう。
九月下旬の本紙とFNN合同世論調査では総選挙後の望ましい政権に関しては
「自民党中心」55%、「民主党中心」25%、「わからない」20%だったが、
自民党への期待が強いことを改めて示している。
民主党にとっては大きな痛手となった。都市部での無党派層の心をつかむことが
命綱でもあるだけに民主党はなぜ、とりこぼしたのかを解明する必要があろう。
前回の総選挙で民主党は十六の都道府県庁所在地の「一区」で議席を獲得したが、
今回の補選は「一区現象」が再現は困難との可能性を示したともいえ、民主党にとっては
都市部の無党派層の取りこみが喫緊かつ最大のテーマであることを示している。
今回の総選挙は、政党が首相候補とマニフェスト(政権公約)を掲げ、有権者に政権の選択を迫る
歴史的な選挙になっている。ただ、財源などの裏付けはあいまいなままで、
実行可能かどうか疑わしい公約も少なくない。有権者が政権を託すに足る判断材料は、なお不十分である。
三割に達しない低投票率は、マニフェストへの関心がけっして高くないことを示している。
電子投票の導入など、時代に即したシステム転換も必要だ。
有権者も政治に無関心でいることは許されない。よりよい選択のために責務を果たさなくてはならない。
66無党派さん:03/10/27 05:24 ID:EKRk0zZh
上田票がどこに流れたかは分かんないの?
67無党派さん:03/10/27 05:34 ID:RzQd0x0C
>>66
大半は棄権に回ったと見ていいと思う。
選択肢が少ないし、補選そのものが本選挙と比べて興味を持つ度合いが低くなるから。
結局今回は投票所に行ったのは殆どが組織関係者だったから、こういう結果になったのだろう。
68ハゲタカファンド:03/10/27 05:46 ID:LC1nHQLl
安倍の馬鹿が「改革の成果が埼玉県民に評価された結果で衆議院選も負けないとか」アホぬかせ。
実質、自民党は負けてるのさ。自慢じゃないが俺は埼玉県人じゃ。
層化に頭が益々あがらん、益々自民の地盤沈下に連なってるのに気がつかないのか?。
プロ野球界の巨人と同様に未来図が描けなくなってる。
69無党派さん:03/10/27 06:41 ID:Fo8GdlL0
_| ̄|○
70無党派さん:03/10/27 06:41 ID:dTEhKi1T
さいたま県人のミソの少なさを如実にあらわす投票率
71 ◆jTlMatyz8g :03/10/27 09:09 ID:oqfUWlrn
11月九日の予想は。
72無党派さん:03/10/27 09:15 ID:XAW7FPul
埼玉県民が下した評価で・・・日本がこのまま進むなんて・・・_| ̄|○
73無党派さん:03/10/27 09:18 ID:x5ygCk7d
>>68
自民党 - 草加 < 民主党ってことね
74無党派さん:03/10/27 09:21 ID:+BcBZJLr
でもあの共産の票数は何?
共産はさいたまで強いの?
それとも候補の魅力?
75無党派さん:03/10/27 09:24 ID:5ixJiaCA
>>74
候補の魅力
俺は、自民党支持者ですが、関口さんはあまりにもしょぼかった。魅力皆無でガックシ。
民主の島田さんはあまりにもけばかった。
んで、ふつうーの阿部さんに票が行った。
76無党派さん:03/10/27 09:36 ID:zpg3G7YH
笑っちゃうほど北海道知事選と情勢分析が同じだな。
77無党派さん:03/10/27 09:40 ID:9X9vAChh
参院埼玉補選 実証された小泉安倍効果

 総選挙の前哨戦として注目されていた参院埼玉補選が投開票され、自民党新人の
関口昌一氏が僅差で当選した。
 民主党衆院議員だった知事のおひざ元で都市部に強いとされた民主党候補を公明、
保守推薦の事実上の与党統一候補が破った意味は小さくない。
 しかし、きわめて低い投票率は、政治や政党の現状に対する国民の不信感がいか
に強いかを示したといえる。二十八日公示、来月九日投開票の総選挙を控え、各党
とも政治離れを厳しく受け止めなくてはならないだろう。
 勝因は、候補者自身の個人的な魅力もさることながら、自民党が都市部での票を
民主党よりも引き付ける力量があったといえる。
 民主党優勢といわれた前評判をひっくり返したのは、小泉純一郎首相と安倍晋三
幹事長による「改革政党」の主張が、効果を上げたためだろう。
 九月下旬の本紙とFNN合同世論調査では総選挙後の望ましい政権に関しては
「自民党中心」55%、「民主党中心」25%、「わからない」20%だったが、
自民党への期待が強いことを改めて示している。
 民主党にとっては大きな痛手となった。都市部での無党派層の心をつかむこと
が命綱でもあるだけに民主党はなぜ、とりこぼしたのかを解明する必要があろう。
 前回の総選挙で民主党は十六の都道府県庁所在地の「一区」で議席を獲得した
が、今回の補選は「一区現象」が再現は困難との可能性を示したともいえ、民主
党にとっては都市部の無党派層の取りこみが喫緊かつ最大のテーマであることを
示している。
 今回の総選挙は、政党が首相候補とマニフェスト(政権公約)を掲げ、有権者
に政権の選択を迫る歴史的な選挙になっている。ただ、財源などの裏付けはあい
まいなままで、実行可能かどうか疑わしい公約も少なくない。有権者が政権を託
すに足る判断材料は、なお不十分である。
 三割に達しない低投票率は、マニフェストへの関心がけっして高くないことを
示している。電子投票の導入など、時代に即したシステム転換も必要だ。有権者
も政治に無関心でいることは許されない。よりよい選択のために責務を果たさな
くてはならない。
78無党派さん:03/10/27 09:42 ID:B8waBKlj
浜田宅次郎の議席だったわけだから、
埼玉県民としては与党に勝たせたんじゃないかな?
79無党派さん:03/10/27 10:06 ID:4Hv2XnSc
>>77
自民党工作員はうざかですよ
80無党派さん:03/10/27 10:08 ID:GJI13Z7l
>>77は創価信者。
81無党派さん:03/10/27 10:45 ID:hA+7ygq8
今回、民主党の敵は、自民公明ではなくて、投票率だった。

参院選は興味が薄れがちだし、しかも補選だけ、というのは、
なかなか投票所に足を運ばせないものだな、と感じる。
候補者の知名度もなかったし。例えば森田健作がでるのなら、
少しは投票率も上がっただろうが。

でも、27.5%で接戦なら、十分いける手ごたえを感じる。
悲観的になることも無いし。共産をあわせれば、野党票の方
が多いのだ。安倍・小泉人気をもってしてもだ。
82無党派さん:03/10/27 10:52 ID:hA+7ygq8
民主合併効果も、安倍小泉人気も、投票率を押し上げられないほど、
低い投票率だった。参院・補選・知名度に加えて、総選挙直前で気
がそっちにいっている、ということもあるだろう。
83無党派さん:03/10/27 10:55 ID:CrfZVgQY
菅直人の言う通り低い投票率でほぼ互角の戦いをしたことは事実だが、岡田幹事長の言う通り投票率を上げられなかったのが敗因であり、総選挙の投票率を如何にして上げるのかを考え、早急に手を打つ必要がある。
84無党派さん:03/10/27 10:59 ID:KlXtgH8+
共産党が23万取った事について解説キボン。 埼玉では共産党いつもこれぐらいとるの?
85無党派さん:03/10/27 11:04 ID:zpg3G7YH
>>84
得票率が約15%という数字は、前回総選挙小選挙区の
共産党候補の得票率としてはやや良い方ではあるけど、
これくらいなら普段通りといっていいと思う。
86無党派さん:03/10/27 11:08 ID:pKqqDeC4
出口調査見ると
無党派は嶋田>>>>>>>>阿部>関口だった
これは以前から埼玉の傾向
アンチ自民から共産に批判票を入れる人が結構いる
87::03/10/27 11:09 ID:RhU7z3Un
玉が悪い。小宮山泰子なら勝ってた。
88無党派さん:03/10/27 11:10 ID:h5IEBoCZ
>>84
元職の人で知名度があったみたいだからね
それと都市部では共産党はそこそこ強いよ、東京とか京都なんかは
ただ、今回の衆議院選挙は二大政党が表にでてきて共産党は苦しい戦い
89 ◆3C9TspRFnQ :03/10/27 11:13 ID:X8RIw1sS
中川一郎という自殺した政治家がいる.これは当時秘書の鈴木宗男という男に殺されたと噂されている人間だ.
其の噂に依れば,当時秘書だった鈴木が中川に反旗を翻し,それを苦悩した中川が自殺したとのこと.
鈴木は当時,中川にこう凄んだと云う.「中川先生,貴方が総裁選で破れたのは貴方自身に集票能力が全く無いからだ.
私なら,ニ三日で五六億の金と,それだけの票を集めることができる.今まで私は貴方の秘書だった.
しかし今度の参院選で出馬させてもらう.分かったか,このやろう」と.
中川の妻は、「飼い犬に手を噛まれた主人があまりにもかわいそうだった」と当時を振り返る.総裁選まで上り詰めた男が,
側近の秘書に裏切られる.それを、自殺した男の妻は悔しそうに述懐している.
私は思う.こんな非道い男が総理に成らずに済んで本当に好かったなぁ,と.
飼い犬一匹さえ手懐けることさえ出来ぬ無能な一政治家に,国民が任せられなくて,好かったなぁ,と.
90無党派さん:03/10/27 11:16 ID:yyle9Ojf
      嶋田   関口   阿部
県  計  635,332 648,319 232,850
市  計  548,625 532,167 199,828
町村計   86,707 116,152  33,022

町村で3万の差をつけられてるが有利なはずの市部で1万5千しかリードできていない。
91無党派さん:03/10/27 11:19 ID:zaY2xCpz
民主党ってもう少し政治好きなインテリが立つ党だと思っていたけど‥
92無党派さん:03/10/27 11:27 ID:yyle9Ojf

得票に占める市と町村の比率

     市部 町村
 全体 84.5 15.5
=================
 島田 86.4 13.6
 関口 82.1 17.9
 阿部 85.8 14.2
93無党派さん:03/10/27 11:36 ID:UA0lDPKy
民主党終了
94無党派さん:03/10/27 11:40 ID:dZtg9q5Z
((コピペ推奨))

********************************

<民主党への提言〜埼玉参院補選から学ぶこと>

埼玉補選では自民・公明の組織力が再確認されました。
これに立ち向かうためには、一にも二にも無党派層の関心を呼び、
掘り起こすことにかかっていると言えます。
そのために総選挙までに次のことを行ってもらいたい。

1.無党派層の関心を高めるためには、政権獲得後の具体的な姿を
 もっと示す必要がある。なるべく早く閣僚名簿を発表すべき。

2.小沢氏はもっと前面に出るべき。菅氏ひとりでは迫力が足りない。
 民由合併の意義が今ひとつ伝わっていない。

自民党の敵失に期待してはいけない。選挙戦の関心を引き付けるような
手を主体的に打っていくべきです(対マスコミ戦略も含めて)。

********************************
95無党派さん:03/10/27 11:59 ID:yyle9Ojf
投票率と嶋田の得票率の関係

投票率 得票率
 高い  高い   上尾 桶川 北本 蓮田 坂戸 滑川 川島 鳩山 白岡 鷲宮
 高い  低い   秩父 所沢 飯能 上福岡 日高 町村部全般
 低い  高い   さいたま 春日部 朝霞 志木 和光 
 低い  低い   川口! 加須 岩槻 羽生 深谷 草加 八潮 三郷 上里 松伏

2番目のカテゴリは共産が強いとことそうでないとこに二分できる
96無党派さん:03/10/27 12:35 ID:hA+7ygq8
共産党の組織票は思っていたより固かったね。
自・民の対立に埋没されまいと、かえって引締めたのだろうな。
もともと、埼玉選挙区(定員3)で、共産は一議席占めていた党だからね。
97無党派さん:03/10/27 12:51 ID:HojCIxB7
27%しか投票しなかったていうこと、それ自体も民意の表れなんだよ。
仮に27%の家庭にしか投票案内はがきが送られてなかったら、民意を反映してないっていえるけどさ、
100%の有権者に投票の機会を与えてるだろ?だったら民意は十分に反映されてるじゃん。
98無党派さん :03/10/27 12:53 ID:RzWSMlvc
いくら投票率が低いからといっても、負けは負け。
それなのに最初マスコミとのインタビューを拒否した菅直人は
見苦しいぞ、気を引き締めるのはむしろ民主党の方だろーだ。
この調子じゃ、あと100年たっても政権はとれんぞ。
99無党派さん:03/10/27 12:57 ID:z1RRidYk
10%どころかあと1%投票率が高かったら民主が勝ってた。
100無党派さん:03/10/27 13:00 ID:bOgiztEX
やっぱ創価学会の集票力はすごいな。
自民がなりふり構わず手を組むのもうなずける。
1/3は学会票だろ?
101わかったわかった:03/10/27 13:12 ID:lpjqBJlB
はいはい,民主党事実上の大勝利おめでとう。
総選挙でも,事実上の大勝利になることをねがっているよ。

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   | 
   |:::::::::::::::::   \___/     | 
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ

              |||

バンザイ  バンザイ        ヤッター  オメデトー
   ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧
 (^(,, ´∀`)) ・∀・)(ヽ    )')((・∀・ /')
  ヽ    /ヽ    ノ ヽ    ノ  ノ   ノ
   ノ  r ヽ /    | /  O | ( -、 ヽ
  (_,ハ_,),_,/´i,_,ノ (,_,/´i,_,ノ  し' ヽ,_,)


102無党派さん:03/10/27 13:13 ID:8fNBNJQQ
川口市票数
島田 34,786
関口 37,324
安部 15,112
結局、川口の票差が勝敗を分けた。
逆にいうと、低投票率でも川口をイーブンに持ちこめばいける。


103無党派さん:03/10/27 13:16 ID:b4VMaWki
>>100
もう少し少ないと思うよ。総選挙では、さらに上積みされるだろう。
報道されてる、「公明支持者の9割が自民」というのは、投票に行き、
かつ公明支持と答えた人の9割が自民に投票したというだけで、
公明支持者が全部投票に行って、その9割が自民に入れたというわけじゃないからね。
今回の選挙は、創価学会の票読みが完璧だった(薄氷渡りすぎ?)という結論だと思う。
104無党派さん:03/10/27 13:18 ID:FdOFWGw1
ポスターと実物が違い過ぎたのが敗因
105無党派さん:03/10/27 13:26 ID:XDDv0Wgu
>>104
阿部のこと?
106無党派さん:03/10/27 13:26 ID:yyle9Ojf
>>102
川口を過大評価するのもアレだが、それ以上に
「低投票率でも川口をイーブンに持ちこめば」って
それが難しいんじゃんか。2区は新藤の地盤。
公明が今度も石田につくかは??
107s:03/10/27 13:27 ID:Icl99A6J
まあ負けは負けだな
108無党派さん:03/10/27 13:50 ID:h0ChKcZz
いくら理由をつけようが、僅差であろうが負けは負け。
権力闘争なのだから、勝てば官軍、負ければ賊軍である。
補選に勝っていればはずみがついたが、負けてしまったのだから総選挙での勝利は更に困難になった。
とにかく投票率を上げるしかない。
秘策はないか。
109無党派さん:03/10/27 13:53 ID:1BiJqJCB
しかも民主優位の埼玉でだからね・・・
110無党派さん:03/10/27 13:56 ID:0GnyMCpj
でもなんでみんな選挙に行かないのだろう?
半数くらいならまだ分るが、20%台ってどういうことだ?
圧倒的に選挙に行かないほうが多数派。
自民支持だろうが公明、民主、共産支持だろうが選挙に行けよ。
子どもに恥かしくないのか。
棄権も政治的な意思表示の一つ?そんなカッコいいもんじゃネエだろヴォケ。
111無党派さん:03/10/27 13:58 ID:zLKdZX2l
選挙に行かない人は選挙結果にも日本の政治にも文句が無い人なんだから
別にいいんじゃないの。
最悪なのは選挙も行かない癖に国政にブーたれる人間だな。
112ひひひ:03/10/27 14:04 ID:Zn/P5Zgs
 組織の勝利なんだろうけど、無党派に対するインパクトが

民主党はあまりにも薄い。たとえば日本シリーズで流れたスポット

CM 自民の方がうまいよな。マニフェスト並べてたのになんでイメージ

CMなの? 埼玉補選民主女性候補ということで「無党派」をなめたんじゃ

ねーのかな。
113無党派さん:03/10/27 14:05 ID:pbmmeucS
嶋田:男性半数近く、女性35%程度
関口:女性半数近く、男性35%程度

民主は案外女性票も取り込んでる。
114無党派さん:03/10/27 14:06 ID:8fNBNJQQ
>>107-109
まあ、そう言うな。
かつては保守王国といわれ、その後自民対非自民でとんとんだった
埼玉で、自民+学会と対等に戦えるようになったんだから、善戦なのは
間違いない。
ただ、共産票が減らなかったな。政権選択モードで反自民票が民主に
集中するかと思ってたんだけど。
115無党派さん:03/10/27 14:09 ID:phgv16dp
島田候補のポスターがグロー加工してあったのがよくなかったと漏れは思うw
116無党派さん:03/10/27 14:10 ID:j7vp/2Yf
>>110

その前に恥ずかしくない候補者たてろってことだろw

超一流の人間なんてそうはいないからそこまで要求しないが、どこの馬の骨とも
わからん候補者なんか立てたって振り向くわけないだろ、無党派が。
お前無党派の意味わかってる?「支持政党がない」連中だよ?支持政党が
ない連中に魅力がない人間を候補者として立てたら、無党派は何を基準に
選択するわけ?選択理由がないのに選択行為である投票なんてできんがな。
117無党派さん:03/10/27 14:12 ID:hA+7ygq8
関口は、小泉とのツーショットのポスターをはり、小泉・安倍も
呼び込んで、この得票。
埼玉では、自民もそれほどのものでもない。
118無党派さん:03/10/27 14:16 ID:zaY2xCpz
グロー加工ってなんですか?
119無党派さん:03/10/27 14:17 ID:0GnyMCpj
>>114
埼玉は畑ヤワラの革新県政が長く続いた土地でもありますが。
>>116
候補者の中から「よりまし」候補を選ぶべきだろ。
そんな発言して有権者として恥かしくないのか。
俺だって無党派だが、毎回投票してる。あんたの言ってるのは無党派じゃなくて
政策そのものに関心のない無関心派だろう。
120無党派さん:03/10/27 14:25 ID:j7vp/2Yf
>>119

恥ずかしくないよ。どれも同じに見えるならなぜ投票しなきゃならない?
「どっちがよりマシ」かなんて判断つくかよ。
恥ずかしいのは政党の方だろ、あんな候補者立候補させて。

>無党派じゃなくて無関心派だろう

無党派の多くはコレだろw。埼玉の選挙がそれを証明してるじゃん
121無党派さん:03/10/27 14:39 ID:PSUTiihr
>>102
逆にさいたま市をイーブンにされたら負けますが・・・。

>>90
これが今回の結果の全てを物語ってないかな。
政調会長のお膝元では勝ち、一応都市部の候補者を立てながら
これではではきつい。

「もし投票率が高ければ」っていうのは総選挙になればわかる話だ。
でも「70%でも低かった。あと何%高ければ」って言うのだろうな。
122無党派さん:03/10/27 15:06 ID:krgqTmwg
>>117
民主党は,菅代表が4回埼玉入り,小沢・岡田は当然のこと,上田知事に加え,
田中康夫まで繰り出して,この得票。

民主党は首都圏では強いはずなのにねw
123無党派さん:03/10/27 15:16 ID:hA+7ygq8
国政選挙史上、ワースト2の低得票率だというからね。
これは、菅・小沢のみならず、小泉・安倍をふくめた
自・民の政治家全体の敗北だろう。

安倍は勝ったといってもにこりともせず、苦い顔。
124無党派さん:03/10/27 15:27 ID:u2ptC05f
>これは、菅・小沢のみならず、小泉・安倍をふくめた
>自・民の政治家全体の敗北だろう。

今まで見た中では一番いい意見かもな。
125無党派さん:03/10/27 15:39 ID:6NTZ51A8
島田は同姓に嫌われるタイプだね。嫌われるタイプだからこそ、選挙に出ようなどと考えるのだといえるが。
男性の候補だったら勝ってたと思うよ、民主党。
126無党派さん:03/10/27 15:42 ID:UpAcNtTe
まぁ、どちらもサエナイ候補だったということやね。
127無党派さん:03/10/27 15:44 ID:zyT8ftsW
>122
 本番の2週間前に選挙では多くの人が忘れてたはず。大事なのはとにかく
敵の宣伝も同時にするCMでも流して投票率を上げさせる。27%では特定団
体の意向のみが政治に反映するようになる。固定客も大事だが浮動客の取り
込みは自民&学会の爆弾だから徹底する必要がある。
 あと、3人目が元職という変に知名度があったのも敗因。

 産経新聞は徹底して小泉優位を言っているね。何とかして70%まで率を
上げて、2週間後に火を噴いてもらわないと。公平な表現とはいい難い。
128無党派さん:03/10/27 15:47 ID:EKRk0zZh
たられば多いな。
自民党候補がいなければ民主党は勝ってたさ。
129無党派さん:03/10/27 15:52 ID:TQWUuW5p
「事実上民主党の勝利」

誰にでも夢を見、そして語る権利があるという事を
再確認したよ。あがとう、韓・民主党。
日本は本当に良い国だ。
130無党派さん:03/10/27 15:56 ID:6vxTgWqR
>128

なんだそりゃW
131無党派さん:03/10/27 16:16 ID:pbmmeucS
読売出口調査

【政党支持率】
自民35% 民主24% 公明9% 共産8% 社民2% 無党派19%

【年代】
20代〜50代は嶋田  60代以上は関口

【無党派】
55%が嶋田 20%が阿部 18%が関口
132無党派さん:03/10/27 16:18 ID:uJmXvh14
【選挙(政治)に無関心ではないが。投票したい候補者がいない】

こういう人は、「無効投票」で意思表明すれば…?
投票しないこと→意思表示 よりよっぽとましだと思いますが。
選挙結果に影響はしませんが、全体の投票数に占める無効投票の割合が上がれば、
それはそれで一石を投じたことになることもあるのでは。
133無党派さん:03/10/27 16:20 ID:EPQ81WPZ
事実上の反省はしたのか?
134無党派さん:03/10/27 16:22 ID:zaY2xCpz
議員を決める選挙なんだからさぁ、

結 果 が す べ て で し ょ
135無党派さん:03/10/27 16:25 ID:3lXcck8B
今回は創価・公明が票を入れてない。
入れてれば、もっと関口が取っててもいいはず。

136無党派さん:03/10/27 16:27 ID:PeWs/QWn

自民党よりも民主党のほうが、明らかに考えが創価公明に似てるだろ。
政策だって、自民党より民主党のほうが創価公明に近い。
だから、創価公明と組めばいいんだよ。

まあ、創価公明が自民党についてる限り、
いつまで経っても政権奪取は無理だろうな。

残念だが、現状では、
政治を語れず、功徳を語る創価公明の800万人がどう動くかできまる。

旧社会党系議員と小沢自由党の野合が完成出来るぐらいだから、
創価公明との野合も簡単だろ?


137無党派さん:03/10/27 16:30 ID:1BiJqJCB
27%のうち無党派は3〜4%でした。
138無党派さん:03/10/27 16:31 ID:bdzR70ZN
>>131
こんなところかな・・・。
関口43%=自民35%×0.8+公明09%×1.0+無党19%×0.2+民主24%×0.1
嶋田42%=民主24%×0.9+無党19%×0.6+自民35%×0.2+社民2%×0.5
阿部15%=共産08%×1.0+無党19%×0.2+社民02%×0.5
139無党派さん:03/10/27 17:15 ID:gFGuBZ5a
眠っている票を自分で掘り起こさないで、有権者のせいにするとは…

そんなんじゃいつまで経っても政権交代はできないぞっ。
140無党派さん:03/10/27 17:30 ID:xE6W/HOb
無党派が政治を避けて通るようになったのだろうか?
次の投票率をみてみないと本当のとこは分からないが、
このままでは、組織票だけで万事決定されてしまうぞ!(危機感)
141無党派さん:03/10/27 17:35 ID:0st6Lq0F
>>114
それは元職の阿部が出たから。
もし50くらいのおっちゃんの党官僚(都知事選の若林みたいな)
が出てたら、嶋田が勝ってたかもしれんが。

阿部と嶋田は次も出るだろう。どっちが勝つのだ?
142無党派さん:03/10/27 17:37 ID:KYGrjCZS
確かにね、選挙に呼び込めない時点で民主の負けだよ。
でも、この補選は「前哨戦」ととらえる政界と世間一般の有権者の
感覚にだいぶズレがあったね。マスコミもローカルニュース扱いだったし
投票率が上がらないのもしょうがなかったのではないか。
143無党派さん:03/10/27 17:40 ID:p9Oll9O0
石田日記も歯切れ悪いねぇ・・・
144無党派さん:03/10/27 17:40 ID:b4VMaWki
>>132
無効票なんか、いくら増えても何の意思表示にもならないよ。
145無党派さん:03/10/27 19:09 ID:bq4A7KGB
全有権者の政党支持率
政党支持率は自民党が26%、民主党が13%、公明党が6%、共産党が5% (無党派不明)
http://www.saga-s.co.jp/pubt2003/ShinDB/Data/2003/10/20/011_02.html

有権者のほぼ半数が投票先を決めたとあるが、実際の投票率は3割弱。
投票先を決めたと世論調査で答えて、棄権した連中が4割いるってこと。

読売出口調査
【政党支持率】
自民35% 民主24% 公明9% 共産8% 社民2% 無党派19%

実際に投票した人たちの政党支持率がアップしてるということは、
支持政党なしの無党派が棄権したってことだね。言わば政治無関心層。
自民と民主の差が縮まっているということは、自民支持に棄権が多かったか、
民主支持は他党よりも比較的積極的に選挙に行った。

それに加えて、政治に関心の高い無党派層が民主の候補に投票。

【無党派】
55%が嶋田 20%が阿部 18%が関口

以上により、自民党支持+公明支持の32%(26%+6%)に
支持13%の民主党が善戦できた。
146無党派さん:03/10/27 20:59 ID:+unH6RKb
埼玉は民度が低いんだな...
147無党派さん:03/10/27 23:33 ID:vdDpZlcP
>埼玉補選★6・民主党自滅!菅執行部退陣か

なんで、こんな上の糞スレに書き込むのかな。あほらし。
ニューステでは、今回の関口勝利の決め手は、層化のおばちゃん軍団
の動向にあった、と分析していたね。
148_:03/10/27 23:35 ID:kFhBtVdg
あんな低投票率選挙じゃないぞ。
野党が投票率を上げる策を出さないとだめだ。
マニュフェストじゃ投票率はあがらないということだよ。
149無党派さん:03/10/27 23:38 ID:RVBxJpkV
投票率上がるということは親自民の無党派が投票するということでもあるんだよ。
150無党派さん:03/10/27 23:39 ID:IhyUbJOv

>>147
そのNステの選挙分析うpしてくれ。
層化・混迷党の狂信者が騒ぎまくってるやつ。

151無党派さん:03/10/27 23:40 ID:gyDPgmPJ
>>147 ニューステは八つ当たり中。
152無党派さん:03/10/28 00:12 ID:6Y7VQXaD
投票日はほんとにいい天気だたねぇ。
27%のほんとの意味を理解したほうがよいよ!!
これが民度!これぞ日本人!!
自民、民主いう前に根本はずれてない??
153UDKってKSDの生まれ変わり?:03/10/28 00:13 ID:asqMdr9b
日本共産党の法廷2号ビラ
つくったけどまかなかった。
これって公費支出?
154無党派さん:03/10/28 00:15 ID:5Tn3SyDP
>>150
その番組を見た方のご意見です。

583 名前:無党派さん :03/10/27 23:51 ID:W1yjKlOI
ニュースステーション見てたら、キモイ創価学会のオバサンが出てた。
正直自民党に入れる気が激減した。
カルトに支配される前になんとかしなきゃ。
155UDKってKSDの生まれ変わり?:03/10/28 00:23 ID:asqMdr9b
自民党は政治路線の破たんとともに、
支持基盤の崩壊が引き続き深刻であります。
そのもとで、公明党・創価学会は、
自民党の組織的な支えだけでなく、
政治的にも“自民党の反国民的政治の最悪の先兵”
としての役割をはたしています。
そうした“先兵”ぶりは、イラク戦争への支持、
医療費負担増の推進などではっきり示され、
国民との矛盾が大きく広がっています。
自民党が、公明党・創価学会に、政治的にも、組織的にも、
いよいよ深く依存することが、大局的にみれば、
この党の衰退と退廃を、決定的なものとすることは、確実であります。
156 :03/10/28 00:32 ID:hwtnDssV
議員板は凄いなあ。
埼玉スレなのに埼玉AAが一つもない。
157無党派さん:03/10/28 00:39 ID:7iT+HxYy
投票率が低すぎて民主主義国家としてはなしにならん
158無党派さん:03/10/28 00:43 ID:5IPjSOzA
[埼玉・参院補選]「改革推進」訴え、関口氏 民主・嶋田氏を振り切る(毎日新聞)

 自民が知事選の雪辱を果たした――。さいたま市浦和区の関口氏の事務所は、
勝利の知らせにわき返った。さいたま市浦和区の関口氏の事務所は、勝利の知ら
せにわき返った。接戦の末の勝利だけに喜びも大きく、関口氏は両手を挙げ万歳
三唱に応え、「みなさんに支えられて当選した。特殊法人の整理、道路公団の
民営化など国民が望む改革をし、景気を回復させる」と述べた。
 「国から市町村へ財源や権限をシフトさせたい」と立候補。支持者を前に国政に
打って出て、歯科医師の経験を生かして医療問題の改革を訴え、景気回復を熱く語った。

 関口氏はもともと来夏の参院選に出馬する予定だった。準備不足のまま選挙戦
をスタートした。県議選では3回当選したが地元の県北部を除けば知名度は低く、
県連には不安視する声もあった。
 「負ければ衆院選の激戦区を全て落とし、議席が半減する可能性もあった。
危機感は強かった」と選対幹部。そして「埼玉は民主が強いが、これで改選前を
上回る議席獲得も狙える」と衆院選への手応えを口にした。
 関口氏に投票した鴻巣市の無職の男性(65)は「安倍幹事長誕生はこれまで
ならあり得なかったこと。自民党は変わった」とエールを送った。
159無党派さん:03/10/28 00:43 ID:5IPjSOzA
◇県西部で接戦が勝因、“知事票”も3割獲得−−毎日新聞出口調査

 参院補選は自民新人の関口昌一氏が、民主新人の嶋田智哉子氏に競り勝った。

 毎日新聞が26日実施した出口調査によると、関口氏は、強いと見られた県北部・
秩父地域と県東部で順調に得票を伸ばしたうえ、やや弱いと見られた県西部では
嶋田氏と接戦を演じ、初当選の大きな要因となった。
 また、自民支持基盤の強い、町村部や有権者10万人未満の小規模都市で手堅く
票を獲得しているうえ、有権者が10万人を超える中規模都市でも、競り合いに
持ち込むことに成功している。
 選挙期間中、上田清司知事の動向に各党の関心が集まったが、上田知事は嶋田氏
側で2回マイクを握っただけだった。出口調査によると、8月の知事選で民主党が
支援した上田清司知事に投票した層のうち、嶋田氏に投票した人は6割をやや上回る
程度にとどまり、3割近くが関口氏に投票したと回答している。告示前からの両陣営
の「上田知事の支持層は保守にも流れるだろう」という分析が立証された形だ。一方、
関口氏は、知事選で自民推薦候補に投票した層の8割近くをまとめ、嶋田氏への流出
を2割以内に抑えた。
 女性票も追い風となった。女性で関口氏に投票した人は45%と半数に迫り、女性
の共感を獲得した実態も浮かんだ。一方の嶋田氏は、女性の36%の支持にとどまった。
160無党派さん:03/10/28 00:44 ID:5IPjSOzA
http://member.nifty.ne.jp/toshitakaishida/diary.html
10月27日(月)
「無関心層」

 うわ、埼玉参院補選で民主党候補負けたか。タマは向こうよりいいと言われ、
勝つには勝つがボロ勝ちするかどうかで衆院選の帰趨が読めると言われていた
だけに驚き。何より不気味なのは低い投票率。昨日ビラ配りをしていて思った
のだが、まったく無関心な人が結構多い(増えているような気がする、堺とい
う大都市だからか)。無党派層じゃなくて無関心層。何も政治には期待されて
いないのか。
161無党派さん:03/10/28 01:30 ID:aLS/eRwt
民主党は有権者を無視する政党
162無党派さん:03/10/28 01:32 ID:5IPjSOzA
■参院埼玉補選 民主「合併効果」に誤算、迫られる戦略立て直し

自民「改革成果」に自信

 民主党が総力戦で臨んだ参院埼玉補選に敗れたことで、政権交代を旗印とした
旧自由党との「合併効果」が思惑通りには浸透していない現実が浮き彫りになった。
民主党は補選を衆院選に向けて政権交代ムードを一気に盛り上げる「最大のキャン
ペーン」(民主党幹部)と位置付けていたが、もくろみは崩れた。頼みの投票率が
低かったとはいえ、“金城湯池”の首都圏での敗北は、同党の衆院選・政権交代
戦略に少なからず影を落としそうだ。
 九日の同補選告示後、民主党は“二枚看板”の菅直人代表、小沢一郎旧自由党
党首ら党幹部を連日のように投入し、補選としてはかつてない「党営選挙」で必勝
を期した。政権交代をかけた衆院選を目前にした国政選挙で小泉純一郎首相と安倍
晋三幹事長の人気を前面に押し出す自民党に煮え湯を飲ませることができれば、
「衆院選での獲得議席は二十は増える」(幹部)と踏んでいたからだ。
 しかも、埼玉県は八月の知事選で支援した上田清司氏が大勝するなど民主党が
もともと強い地盤。党執行部には勝利への自信もあった。こうした中での敗北を
党内では「一敗以上の痛い負けを意味する」(埼玉選出国会議員)と深刻に受け
止める向きもある。
 連合加盟労組以外には確固とした支援組織を持たない民主党は、都市部の無党派
層をターゲットに、菅、小沢両氏の政権交代への意気込みと衆院選に向けて打ち出
したマニフェスト(政権公約)をアピールした。
 だが、有権者を投票所に駆り立てるのに十分な浸透ははかれなかったことから、
「有権者の間では、政権交代への期待感が思ったより薄い」(選対幹部)との危機感もある。
 とはいえ、前回衆院選で無党派層が多い都市部や県庁所在地での強さをみせつけた
民主党の「1区現象」が衆院選で再現できなければ、政権交代も「絵空事」に終わり
かねない。菅執行部には、合併効果に頼った選挙戦略を見直し、無党派層への支持
拡大を目指してマニフェスト選挙を貫くことが求められているようだ。
163佐藤総研:03/10/28 01:33 ID:kP6rMuQk
□■ 民主党参院埼玉補選の敗因と対策 ■□ (2003/10/27)

参院埼玉補選は、連立与党が民主党を破った。。
直接的には、投票率が異常に低かった事が主な原因であるが、以下に筆者なりによ
り細かく分析を試みた。
合わせて、今後民主党が取るべき対策を筆者なりに示した。

■原因
◆ 「玉虫色の自民党」と「先送りも目立つ民主党」との間で議論が噛み合わず、
  「マ ニフェスト選挙」としての盛り上がりが起きなかった事。
◆ 両党とも個別の政策項目は一応提示されているが、それを統合した大きな対立軸
  が見えてこない事。
◆ 民主党の方が緊縮財政のイメージが強く、景気回復期待感を抱きにくい事。
◆ 当日朝のテレビ政治討論番組等で、菅氏が「親米なれど反ブッシュ」を強調し過
  ぎる等が影響し保守層の取り込みに失敗した事。
  菅氏の主張の是非は別として、この層に次期米大統領選でブッシュ氏が再選した
  場合、菅民主党で安定した日米関係を築けるかの不安を起こさせた事。


■対策
◆ 比較的対立点の明確な「高速道路無料化」VS「道路公団民営化」を戦術の中心
  に据える事。
◆ 上記を切り口にして、民主党の政策を体系付けて語る事。
◆ 体系付けの理論的支柱として、「インフラ、社会保障等の基盤整備には国家が出
  動し、その他は大胆に自由に任せる社会」VS「民営化出来るものは、無条件に
  民営化する社会」を大きな対立軸に据える事。
◆ 景気対策については、特に地方向けには、敢えて言えば「清潔な亀井静香」を演
  じる位大胆に民主党なりの具体的な政策を示し、不安感を起こさせない事。
◆ ブッシュ大統領との対立姿勢を強調せず、「米国の恣意性と強引さを掣肘しつつ
  国連の枠内に押し戻す」等の外交原則を一貫して示す事。

佐藤総研 http://www.mag2.com/m/0000102968.htm
164無党派さん:03/10/28 03:17 ID:Zo9tMNH3
それにしても……やっぱ共産は自民の別働隊なのかもって
思ってしまった。CIAがやってるのかな?
でもこれは昔からよくある手だ。

韓国のホントの権力が北とズブズブなのはみんな知ってる。
韓国でまずいことがあると北が何か起こしてくれる。
165無党派さん:03/10/28 03:46 ID:fNQQuUDi
なぜ総選挙だと60%近くいくのに、参院補選だと27%しか投票率がなかったのか。
この点も考え合わせないと正確な判断は出来ないと思う。

全有権者の30%くらいは、選挙そのものには足を運ぶけれど今回の補選には行かなかった層。
彼らがどういう投票行動に出るのかというのが総選挙を左右すると思われ。
補選自体の告知不足もあったから、必ずしも選挙そのものに対する無関心層が増えているとは言い切れないし。
166無党派さん:03/10/28 09:03 ID:o8QmIq+M
今回の補選は民主は自民、公明、共産の
連合軍と戦ったようなもんだな。
167無党派さん:03/10/28 09:52 ID:GQzsAGDq
>>166
民主、社民、上田連合軍と自民、公明、共産でしょう。
無党派ってのは政党支持はないけど、「上田党」だと思うよ。
スター知事のいる県ではこういう「知事支持党」ってのがある。
かつての横路北海道や長洲神奈川なんかもそうだった。
168無党派さん:03/10/28 09:54 ID:gTTZmqEy
埼玉の有権者は豚ばかりですか??
169埼玉がらみで:03/10/28 10:26 ID:E27EyVtt
http://www.sponichi.co.jp/society/kiji/2003/10/28/05.html

こっちのマキコなんてもうみんなの記憶にねーぞ、
浜卓も・・・・とおもったらもう離婚してるんだよな(同居してるから偽装離婚説あるけど)
170無党派さん:03/10/28 11:08 ID:XC+VQyjh
この低投票率で3%以内の差は立派だよ.
埼玉補選は勝たなくてよかったかも…勝ってたら自民・公明の
アドバンテージ(反動)が大きくなるから
171無党派さん:03/10/28 11:17 ID:avvKleyf
>>170
安倍のコメント聞いてても、歯切れ悪かったもんな。
遊説に来た所、離せないどころか負けてた地域あったもんね。
172無党派さん:03/10/28 11:24 ID:IPKexzTI
公明・学会の薄氷作戦にも着目してくれ。
最後まで自民をハラハラさせて学会票の威力を見せつける。
埼玉では6区以外は自民は比例票で恩返しするしかないから、
比例で自民票は減る。民主が小選挙区でふんばって、比例復活で
本多(12区)まで当選・・・・ というシナリオにならないかなぁ〜
173無党派さん:03/10/28 11:30 ID:clX1Wa9G
というか、12区は前回も比例当選だからなあ。今回はもっとつめる
でしょ。

復活なら中野は難しいかもしれないが、松崎あたりは可能性あり?
174無党派さん:03/10/28 11:34 ID:s/YnvqZu
民主信者が傷を舐めあうスレはここですか?プ
175無党派さん:03/10/28 11:40 ID:i2uDW407
もし、これが衆議院選挙だったら嶋田が当選していたはず

理由
衆議院選挙なら、もう少し投票率が高かったはず(予測:35%〜45%)

結果
35000票〜45000票の僅差ながら、たぶん嶋田が当選していたはず
176無党派さん:03/10/28 11:51 ID:tQBHfu8k
>ニュースステーション見てたら、キモイ創価学会のオバサンが出てた。
 正直自民党に入れる気が激減した。
 カルトに支配される前になんとかしなきゃ。

 Nステの分析はともかく、あの公明党ババア軍団のいかれた姿は本当にみていられない。


177無党派さん:03/10/28 11:54 ID:xehbSjep
公明が負けたら洗脳はとかれるかな
178白川は反学会 真紀子は学会頼み:03/10/28 12:11 ID:KtLjWTCf
179埼玉がらみで:03/10/28 12:12 ID:E27EyVtt
>>178
ばかか?層化は星野を推薦したのに・・・・
180無党派さん:03/10/28 12:18 ID:aLS/eRwt
白川さんは本当に民主党員になったの?
なんで、真紀子さんと手を組みたいのなら、比例で単独出馬させないの。
新潟の民主党・社民党の人たち、白川さんを全力で応援してあげてください。
181白川は反学会 真紀子は学会頼み:03/10/28 12:20 ID:KtLjWTCf
>>179
これでも嫁↓


 関係者によると、直紀氏は今月中旬、創価学会に強い影響力を持つ人物と秘密裏に会談。
「小選挙区は真紀子氏、比例は公明で」とのバーターを持ちかけたという。
真紀子氏本人や、後援会幹部もすでに関係者と接触。固い「学会票」の取り込みを狙っている。
http://mytown.asahi.com/niigata/news01.asp?kiji=5061

182無党派さん:03/10/28 12:22 ID:E27EyVtt
>>181
じゃあ昨日公明党が発表した星野の追加推薦はダミーなのか?わけわからん。
183無党派さん:03/10/28 12:26 ID:ieuggUtq
>>172
いままでの傾向では、自民支持層から公明へ流れる事は少ない。
野中が「万死に値する」というくらい流れない。
特に比例はほぼ皆無では? 自民支持層は、自民推薦の公明候補の
名前は書けても、比例区に「公明党」とは書けんでしょう。

>>175
衆院選挙だったらって、どういう仮定で話してるの?
衆院補選だったらってこと?

衆院に全県区はないし、意味のない比較。あえてその条件で考えるなら、
創価学会がもう少し動員してやっぱり僅差で自民勝ちだと思うね。
投票率が60%まで上がってくれば、創価効果が薄れると思うけど、
ここまでくると現状維持派の票も増えるだろうから、一概に民主リードとは
決めつけられない。
184無党派さん:03/10/28 12:38 ID:mOsBcJD9
公明支持層は、公明推薦の自民候補の
名前は書かなく、比例区のみ「公明党」と書くでしょう。
185無党派さん:03/10/28 12:47 ID:ieuggUtq
>>184
理由は?
前回の衆院選では、小選挙区にあきらかに創価票が上積みされてますが。
186無党派さん:03/10/28 12:54 ID:Y9gcr2Um
参院で一議席空いたからといって
いちいち選挙する現行制度が間違い。
次の入れ替え選挙でいいじゃねーか。
もっとも今回は候補者もひどすぎる。
歯医者が道楽でのこのこ出てきやがった。そんな印象か。

187無党派さん:03/10/28 13:27 ID:QQaMgE3y
つか、ちやことセックスしたいんだけど。
188無党派さん:03/10/28 14:26 ID:5Tn3SyDP
この補選で、勝利したのは組織票の威力を発揮できた公明だろう。
共産も存在を主張できた。
189無党派さん:03/10/28 14:42 ID:NZ3Yz0mc
>>135
入れたよ    (・∀・)y‐┛~~
190無党派さん:03/10/28 14:46 ID:0/TcMP2t
>>187
誰にでもやらせてれると評判だから、がんがれば出来るよ(W
191無党派さん:03/11/02 01:56 ID:Q57sOpBW
 
192無党派さん:03/11/02 16:28 ID:Q57sOpBW
 
193無党派さん
age