【激戦!】茨城一区 世襲か改革か【白熱!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
自民王国の茨城一区に民主党が大型新人候補を擁立。
無風と思われていた茨城一区が激戦模様に。

二世議員が自民王国を堅守するのか
新人議員が自民王国を奪取するのか

朝生 報道特集を初め、マスコミの注目をあつめつつある
この選挙区に関するスレッドです。

参考スレ
 北関東統一スレッド
  http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1023114359/
2無党派さん:03/10/20 13:58 ID:3OPuewg0
わけあって民主党は世襲を批判できなくなりました。
3無党派さん:03/10/20 14:03 ID:lg8z/24n
そうだね。 でもって、現地(茨城一区)の空気も
世襲批判を軸にして動いてないみたい。

民主の新人、自民党を頂点とする日本の意思決定システム
そのものに、元官僚として批判を繰り返してるらしいね。

俺としては、茨城一区住民の意見を聞きたいのですよ。
テレビ情報だけだと、あまりにも福島よりだから。
4無党派さん:03/10/20 14:20 ID:hjtmO7XH
世襲反対!
5無党派さん:03/10/20 17:49 ID:KtErohsc
 注目も何も赤城氏がトリプルスコアで大勝利。
 茨城はつまらん。はい、落ちます。群馬同様自民王国。
 
6無党派さん:03/10/20 21:45 ID:lg8z/24n
>>5
確かに、前回の小選挙区の得票数でみたらトリプルスコアで民主の負け
でも、自公10万ちょっと 民主+自由+社民で、九万九千
これって、肉薄じゃないの?
7無党派さん:03/10/20 22:02 ID:RgSo1K6q
赤城の圧勝に決まってるよ!
赤城=15年後の首相候補。
8無党派さん:03/10/20 22:04 ID:au4qJxCu
福島さんには期待したいけど、落ち着きが無い感じが。
9無党派さん:03/10/20 22:17 ID:nv/GuZXt
ええ〜〜〜??大型新人ってうそーー!!
この人朝生で見たよ。ヤバイでしょう。
元官僚なら何でもいいっていう民主の姿勢に疑問あり。
101:03/10/20 23:15 ID:lg8z/24n
>9
俺が茨城一区の福島に注目したきっかけは、貴殿と同じく、朝生なんだよね。
あれだけ官僚出身候補が居並ぶなかで、発言の内容はともかくとして
「田原総一郎をはじめ、パネリストを黙らせ しかも唸らせた」という
パフォーマーとしての実力があったわけでさ。 朝生で発言に割り込ませなかった
というのは、ネゴシエーターとしての実力十分じゃなかろうかと、判断
したわけよ。

それに、構造改革特区の発案者という売込みが本当なら、政策立案能力
も十二分にあるわけだしね。
11 :03/10/20 23:31 ID:lG/+N8+Q
福島って、霞ヶ関の鼻つまみ者だったんだが。
もちろん「特区の発案者」ってのも誇張しすぎ。特区を担当してた部署にいたのは事実だけどね。

てか、そもそもぜんぜん激戦じゃないし。
12無党派さん:03/10/22 12:42 ID:fldlXUlu
福島さんは昔から日本をどうにかしなければ、という危機感を抱いていました。
民主党から立候補するのも自民ではだめだと肌で感じたからだとおもいます。
私利私欲からはかけはなれた志ある人だとおもうので、当選したら茨城の人はラッキーだとおもいます。
彼の言説や政策は一朝一夕のものではないはずです。
13無党派さん:03/10/22 12:46 ID:6H92uXP1
>赤城=15年後の首相候補。
言わんとすることは判るが
オーラあるやつは、3期目だろうが、30代だろうが、ずば抜けているからなぁ

実物が演台に立っているを見たときあるけど、
まぁ ただのぼんぼんだったナ>赤城
14無党派さん:03/10/22 12:47 ID:6H92uXP1
>福島って、霞ヶ関の鼻つまみ者だったんだが
ナニが ドウして 華ツマミなのか モット書いてくれ!>>11
15無党派さん:03/10/23 08:44 ID:gz7bBEh6
どーでもいいが。
しかし、福島。よくHPのデザインを変えるね
こんどは、田中康夫だとよ。
ttp://www.fukuchan-japan.com
16_:03/10/23 16:58 ID:H/5HUSTv
>11
まあ、霞ヶ関で鼻つまみくらいの方が政治家にむいてるといえなくもない。
赤城のほうが小役人っぽい印象は受ける。
ていうか、霞ヶ関の内情に詳しそうだね。>11。特区の部署がどうとか。
俺みたいな一般人にはよくわからないので詳しく教えてください。
選挙の参考にします。
17無党派さん:03/10/24 23:23 ID:wqaxTrFp
>16
半年前ぐらいですが、
日経ビジネスか東洋経済にでかでかと特区の特集があって、
その時、福島氏のことが写真入りで書いてありました。
18無党派さん:03/10/24 23:26 ID:hkXQqrD2
明日は田中康夫来るのね。行くかな。
19無党派さん:03/10/25 02:56 ID:dJ6dJdnF
福島は選挙落ちても食ってけるな。おいしいな。
今度の選挙も売名?
20無党派さん:03/10/25 03:02 ID:27yKOGbt
選挙落ちたら何して食っていくの?
21無党派さん:03/10/25 20:49 ID:S3itKkah
今日の良かったね。なかなか。
22無党派さん:03/10/25 22:17 ID:kfTsFVDF
23無党派さん:03/10/25 23:03 ID:6sJoBzaQ
>>22
うざいよ、福島の工作員。絶対に投票しない。
24無党派さん:03/10/26 23:30 ID:iIXU/LWf
イラクへの自衛隊派遣は「現状のままでもすべき」(読売アンケートより)
自民党議員以上にタカ派な福島。社民党にも嫌われる福島。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/kikaku/032/1.htm
 福島を推薦した社民党県連の幹部は「憲法観などで福島さんと
社民党の考え方はあまりに違う。選挙準備には協力しているが、
時々自分が何をやっているのかわからなくなる」とぼやく。
25無党派さん:03/10/29 07:26 ID:nVpHizOf
しかし実際、ほぼ毎日駅立ちしてたのは、福島だけだな。
26無党派さん:03/10/29 07:36 ID:DOY3sMFl
ぶへ曰く「三区、五区が接戦。あとはもらった」だそうな。
まぁ〜そうだろうけどサ
しかし、いつになったらコイツは引退するんだろう>ぶへ
こいつが県連会長の間は、ぜってー自民なんぞにゃ入れねぇヨ(w
27無党派さん:03/10/30 08:52 ID:sHb4lrrT
福島、下館には誰を呼ぶつもりなんだろうな。
28無党派さん:03/11/01 13:36 ID:sa/7MRWs
新聞情報によると、水戸に今日岡田克也が来るんだろう?
下館には誰が来たの?
29age:03/11/01 22:34 ID:z/M1qMIn
30無党派さん:03/11/01 23:14 ID:9U6l+L3e
赤城も農水省の元役人。

単なる官庁の縄張り争いに見えて仕方がない。
31霞ケ関ウォッチャー@123:03/11/02 00:38 ID:WvlB3BmP
>>11
福島。自民党が別の選挙区で擁立したかったが、断られ、地団太を
ふんでいる。福島が書いた小泉改革の草案を読んだ小泉が
取り込みたかったそうだ。
特区室時代には、鴻池特区担当大臣とともに、各省庁を相手に
縦横無尽の活躍ぶりだった。それゆえに敵が多かったのは事実。
ボンボン赤城と違い、骨と毒があって面白い。
変革の志士、というやつだな。
32無党派さん:03/11/02 00:43 ID:+haVa01z
福島は社民党推薦候補。
将軍様のお気に入り。
33無党派さん:03/11/02 01:22 ID:rtakq8mJ
>>31
工作員大変だね。
福島はそんなたいしたタマじゃないよ。

自民から声がかかるはずもない。
なぜなら経済省での評判が最悪だから。
仕事もできないのに、勤務態度が悪いので有名。しかも一時期グレてた。
省内のラーメン愛好会での活動は活発だったみたいだけどねww

34無党派さん:03/11/02 15:20 ID:HIL77m3e
本人の当落はともかく、福島の奥さんは、NHKに戻れるのか?
35無党派さん:03/11/02 21:13 ID:LUuLJKOm
>>33
どっちが工作員なんだか。
36無党派さん:03/11/04 00:06 ID:f6VWsoyR
>>31は捏造もいいとこ。たぶん工作員。
福島は本当は自民党が好きなのに、有力候補がいるから仕方なく民主から出て自民を叩いてるというのが真相。
国会議員になれるならどこでもいいという節操ない奴だよ。



福島の同僚だったある官僚はこう明かした。「彼の本心は自民党からの出馬だった。しかし世襲候補がいて
予備選すらない。選択肢が民主党しかなかった」。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031102-00000575-jij-pol
37無党派さん:03/11/04 12:54 ID:E3o+YIVW
捏造でもなんでもいいんだが、
>36よ。その記事引用するの、逆効果じゃないか。
記事全文読んだ人間には、福島の好印象しか残らないじゃないか。
38無党派さん:03/11/04 13:04 ID:Z+iaNIzi
>>36
自民が優秀な候補者を取り込めず、世襲ばっかりになるのは自業自得。
改善できんなら自滅するだけの話し。
そんだけ
39無党派さん:03/11/04 13:10 ID:VBuBEGrw
関連スレ
【でわっ!明日の天気です】気象情報・藤井南美8
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1065456712/l50
40無党派さん:03/11/04 13:52 ID:hZvL1Ty7
福島は官僚っていってもキャリアの底辺に位置する技官官僚だから、
なんちゃって官僚だな。
技官の30歳じゃ良くも悪くもなんもできんよ。
41無党派さん:03/11/04 14:48 ID:f6VWsoyR
>>37
別に俺は福島と赤城のどっちに肩入れしてるわけでもないから別にいいよ。

ただ、福島の「自民党叩き」は選挙に通りたいがためのポーズだと言いたいだけ。
選挙区に余裕があれば「私は小泉政権を支えてきました!」と主張しただろうからね。
あえていえば、その節操のなさの分、福島には否定的。

もちろん、世襲でのうのうと通ってる赤城を応援してるわけでもないよ。
42無党派さん:03/11/04 14:51 ID:f6VWsoyR
付け加えて言えば、たぶん投票にも行かない。

そもそも福島も赤城も俺が住んでるところには1回も来てないしね。
それが、どっちにも肩入れできない原因かもしれんww
43無党派さん:03/11/04 22:07 ID:qY4p8nCc
>40
福島さんは技官じゃないですよ。
知ったかぶりというか、嘘は見苦しいですよ。
農学部卒だからそうおもったなら、早合点もいいとこ。

44無党派さん:03/11/04 23:39 ID:GdLf5UEi
経済職なんですかな
45無党派さん:03/11/05 23:19 ID:Nui68QTQ
まあとにかく、演説がうまいのは、福島だな。
46無党派さん:03/11/06 11:34 ID:AzXJj1P6
福島のウェブより引用。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
当ウェブサイト更新作業一時停止について。

いよいよ決戦の時が参りました。
10月28日を持ちまして、第四十三回衆議院選挙の公示期間となります。
ご存知のように、ウェブページは、公職選挙法が前提とする「文書図書」
の対象外です。したがって、「福島のぶゆきウェブサイト」も当面の間、
更新作業を中止いたします。

いろいろな人々と触れ合い、様々な人々の思いを受け止める政治家の生の
言葉を多数の人々にお伝えするのが、政治家のウェブサイトの使命だと
考えます。(なかには、「ホームページを公開する」ことだけを目的としたような政治家本人の言葉が一つも見出せないウェブサイトもありますが・・・)
どのような理由であれ、福島のぶゆき新鮮な生の言葉をお伝えすること
ができないのが残念でなりません。

「言葉を忘れた政治家は、歌を忘れたカナリアよりも、悲しいじゃありませんか」

とは、我々の仲間のある一人が、ふっとつぶやいた言葉です。

リーガルな理由からの更新作業停止ではありますが、この文章を書きながら、
この言葉が頭の中でリフレインしています。

幅広い人々が政治や選挙を身近に感じれもらえるよう公職選挙法を時代
に合わせてアップデートしていく必要性を強く感じています。
国会議員になれたならば、このような選挙制度改革も実現しよう‥。
そう思いながら、筆をおかせていただきます。

更新作業一時停止のお知らせとして。
2003.10.27深夜 23時55分
47無党派さん:03/11/06 17:38 ID:f5mCc5hL
>>43
文V→東大農→経済職、だとしたら「なんちゃって官僚」であることに
変わりはない。ていうか、ロンダ官僚だな。w
小泉改革の草案なんてこんなのが書くわけないじゃん。嘘にしてもひどすぎ。
48無党派さん:03/11/06 18:45 ID:ip8XIWaF
>>47
常道コースの官僚はそれはそれでいいとも限らんだろ。
49無党派さん:03/11/06 23:02 ID:yQ7zu576
文系から農学部とは珍しい。
50無党派さん:03/11/06 23:12 ID:rDy5D2Wv
>>49

経済学部に進学するより、農業経済に行くほうが基準点は低い。
51無党派さん:03/11/06 23:15 ID:ip8XIWaF
点数が低いから理転するの?
52無党派さん:03/11/06 23:20 ID:rDy5D2Wv
>>51

文3は文学部進学コース。
文学に向いてない文3生が文学部脱出したかっただけじゃない。
53無党派さん:03/11/06 23:27 ID:ip8XIWaF
教養も教育もあるし、社会学もあるのにね。ラインが高そうだが。
ま、やりたかった可能性もあるから推測働かすのもなんだが、
人生そんなもんよ。
54無党派さん:03/11/07 00:01 ID:qny4iRxw
>43
その単純な発想が痛いきがします・・・。ますます知ったかぶりが痛い。
世の中実力でわたろうという人だって、いるんですよ。
鎌倉高校から東大に合格し、
東大でヨット全日本個人入賞なんてありえないとおもわれていたのに準優勝し、
農学部から通産省はほとんどいないといわれても20年ぶりくらいに入賞し
そして官僚から民主党で立候補。
常に実力勝負で勝ち取ってきた人生なわけです。こんどの選挙がどうなるかはわかりませんが。
実行する前に「どうせ○○だから」とあきらめたり、言い訳したりしないし、
くだらない思い込みには、惑わされない人物ですよ。
これがどんなに難しいことか。
ちなみにわたしは工作員じゃないです。
55無党派さん:03/11/07 00:20 ID:OAgMjEHa
>>54
君こそ知ったかぶり。
ヨットは競技人口が少ないから東大でも上位に来れる。
実際、通産省にもほんの数年前にヨット全国個人準優勝(よって福島より上)がいる。
農学部からはロンダだが(文Vから経済学部に行ける点がなかったんだろうね)、
それでも農学部から通産省に入った人も数年前にいる。

実力主義というか、東大法とかに入る実力がないから、必死にいろいろなパフォーマンスと
運でその実力をカバーしてロンダリングに成功したというパターンですな。
56無党派さん:03/11/07 00:22 ID:OAgMjEHa
>>49
文Vから普通に進学すると文学部。文学部から経済官庁にはまずは入れない。
文Vから経済学部はそこそこ点がないと無理だが、農学部農業経済なら楽勝で
進学できる。
まあ本気で農業を志したなら農水省にでも行ってるはずだから、なんで農業経済に
行ったかはなんとなくわかるね。
57無党派さん:03/11/07 00:23 ID:tKBmUXx1
茨城の別の選挙区だが期待だけはしておくが多分・・・
そもそもふくちゃんなんて名前でドメイン取ってるのが・・・
58無党派さん:03/11/07 00:32 ID:2YhfqpX1
自分の進路についての戦略ということでいいんでないの?
多くの人にそういうことはあるし、学生時代の専攻でごちゃごちゃ言ってやるなよという感じではある。
59無党派さん:03/11/07 01:13 ID:J1Vuld3+
>>56
自民から立候補したかったのに、無理だと分かるとホイホイ民主党から立候補して
手のひらを返したように自民たたきをするあたりは、相変わらず胡散臭いねえ。
まあ、>>58のいうように福島自身が成り上がるための「戦略」なのかもしれないが、
そういう奴を政治化にはしたくないね。
60無党派さん:03/11/07 01:26 ID:2YhfqpX1
>>59
俺はその事については知らなかったので、それについては語ってないです。
ま、今の時代、そういう人たちは多くいますし、労組よりいいかなという感じだね。
出る前に手のひら返した分だけマシかもしれない。(滋賀の上野なんかもそう)
61無党派さん:03/11/07 15:52 ID:XfxqGuC4
>55
なんか、木を見て森を見ずですね・・・。
62無党派さん:03/11/07 20:24 ID:dUUA72l+
いつも思うんだけど、なんで茨城ってこんな変な選挙区割りなの?
63無党派さん:03/11/08 10:23 ID:EwMiBoua
>62
ゲリマンダーだらけだね。茨城は。
茨城一区の場合は、ゲリマンダーではなく
周りのゲリマンダーに取り残された地区がくっついたって感じ
だけどね。

・・・換言すれば、小選挙区区割りに、口を挟むことができなかった
わけだ、赤城さんは。つまり、その程度の玉ということだよな。
64無党派さん:03/11/08 17:16 ID:ETPz4Xx8
>>63
>・・・換言すれば、小選挙区区割りに、口を挟むことができなかった
>わけだ、赤城さんは。つまり、その程度の玉ということだよな。

当時赤城は当選一回のひよっこ。しかも、弱小派閥の河本派。
静六やキシロー、フクシローに対抗できるわけなかったじゃん(藁
65赤城先生へ1:03/11/08 21:07 ID:T0SO+U+X
〇〇本当にこのままでいいのかって思っている人へ〇〇
――長いんで興味のない人はとばしてください。――

20:00過ぎました。
公選法でいう所の選挙期間が終わりました。
やるせない思いを書かさせていただきます。
66赤城先生へ2:03/11/08 21:07 ID:T0SO+U+X
赤城先生へ

皆は私のこと、赤城バリバリだと思っています。
だけど、いろいろな疑問もあります。
なんか冷たい感じがします。

この人水戸のこと笠間のこと
本当に大切なのかなって疑問を感じます。
旧3区に関しては親父も住んでるし
元々じいちゃんの地盤だし
少しは興味があるのでしょうが・・・。
私は水戸に生まれ育ちました。
何か熱い気持ちが伝わってこないのは
気のせいでしょうか。
67赤城先生へ3:03/11/08 21:08 ID:T0SO+U+X
選挙運動をやっていると
時々、本当の地元出身の候補者かでてくれることを
こころのどこかで願ってしまいます。
別に生まれ育っていなくても、
私達のうまれそだった故郷や街を
私達と近い気持ちで一生懸命に考えて欲しいです。

国会議員ですから、
外交・防衛・社会保障・・
国にしかできない大きな問題を
考えていただければ良いんですが・・・。
私のわがままでしょうか?
そう思うんです。
68赤城先生へ4:03/11/08 21:08 ID:T0SO+U+X
鈴木さんは千代田の出身でしたよね。
あの人は自分の子供が生まれたこの街、
奥様の実家のあるこの街を
本当に大切に思ってくれていたような気がしました。
時折気に入らないとこもありましたが、
そういう感じが好きでした。

正直言いますが今回の選挙戦、
わが選挙のように一生懸命運動したのは、
誰にも言いませんでしたが、
鈴木さんの弔い合戦だと思ったからです。
鈴木さんが泉下で「頼む」といっていたからです。

先生は、間違いなくまた10万票を大きくこえる得票で
当選することでしょう。
(今回は公明もうまくいってるでしょうから
 前回13万票を超える得票もあるかもしれませんが)

しかし、そのうちのいくつかの票は
先生に対するそういう不満と
今後に対する期待を込めた票だと言うことを
時々思い出していただければと思います。

ご苦労様でした。
69赤城先生へ5:03/11/08 21:10 ID:T0SO+U+X
先生は、間違いなくまた10万票を大きくこえる得票で
当選することでしょう。
(今回は公明もうまくいってるでしょうから
 前回13万票を超える得票もあるかもしれませんが)

しかし、そのうちのいくつかの票は
先生に対するそういう不満と
今後に対する期待を込めた票だと言うことを
時々思い出していただければと思います。

ご苦労様でした。
70福島君へ:03/11/08 21:36 ID:T0SO+U+X
中選挙区があって、無所属ででてきてくればなぁ。
と思っていました。

多くの中高の同級生が
君を応援しているのをみて
こころが重くなりました。

私は、1つに人間関係のしがらみ
それと民主党への期待の低さ
もう1つ君の故郷の思いへの疑問から
応援できませんでした。

ぜひ、そういう小さな理由がどうでもいいと
感じさせてくれれば・・・。

ここで止めます。
すいませんね。
バリバリ自民でやったのにこんなことかいて
頑張ってください。
71>>1:03/11/08 21:48 ID:T0SO+U+X
もし違っていたらごめんなさい。

激戦白熱そんなのだれも嘘だってわかっているじゃないですか。
小選挙区は、赤城圧勝は誰もわかっているでしょう。
比例で福島君が引っかかるかどうかの話でしょう?
世襲対改革などとかいている部分からも彬かですが、
おそらく福島君を応援している人が
盛りあげようと作ったスレでしょう?

おそらく2chにそういうスレをつくるひとですから
若い人ではないかと思われますが、
だとしたらそういう姑息な手段を使わず
気持ち良く戦ってください。
だいたい、福島君の水戸一高出身と書いたリーフだって
みんなを卒業生と誤認させようという
姑息な感じが見え隠れします。

正々堂々でない限り赤城にかてないよ。

もし間違ってたらごめん。
72>>1 その2:03/11/08 21:50 ID:T0SO+U+X
正々堂々でない限り赤城にかてないよ。

もし間違ってたらごめん。
73無党派さん:03/11/08 21:54 ID:PeaQt7EE
水戸駅北口に夕方になると集まっていた福島陣営って、
見ているほうが恥ずかしくなるほど、痛かったな。
74無党派さん:03/11/08 22:41 ID:RBXxIieo
田中康夫・長野県知事とサスケ岩手県議、強力な“タッグ”来県−−民主 

政権交代実現を目指す民主党の衆院選立候補予定者たちに25日、強力な「助っ人」2人が来県した。
1区の福島伸享氏には長野県知事の田中康夫氏(47)。
7区の五十嵐弘子氏には岩手県議で覆面プロレスラーのザ・グレート・サスケ氏(34)。
両氏は街宣車の上からの街頭演説にとどまらず、立候補予定者と肩を並べて目抜き通りを練り歩き支持を訴えた。
http://www.mainichi.co.jp/area/ibaraki/news/20031026k0000c008002000c.html

サスケのマルチ商法疑惑記事抜粋
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/wres/1064107181/2-10n
http://www.weeklypost.com/jp/030523jp/brief/opin_4.html
【プロレス】サスケ議員、虚偽報告疑惑問題 〜 AV出演者と声紋一致 〜
http://news2.2ch.net/mnewsplus/kako/1056/10565/1056513703.html
サスケが教授を務めるブルガリアプロレス大学への疑惑
http://sports.2ch.net/wres/kako/1014/10140/1014077760.html
75無党派さん:03/11/08 22:41 ID:3zfFTSrt

一票は非常に重いことをもっと理解しなければ

利権のある人間だけが投票すると利権のあるやつだけ得をしてしまう

お金もらって投票している人間だけ得をするのは良くない

必ず投票に行くべきだ


投票しないで国民が主権を取れません

昔は金持ちしか投票できなくて国がおかしくなった実績があります
76無党派さん:03/11/09 03:29 ID:FJp4X7++
>>71
あらら、福島君は学歴(そして経歴)ロンダ野郎だとは思っていたけど、
本当に経歴詐称してるわけですか・・・
とても応援できないねえ。

もう少し大人になってからもう一回出直してほしい・。
771:03/11/09 17:16 ID:kbuSmLh4
>71
50面さげて若い勘違いされて俺の方こそ恐縮なんだが・・・
いやね。東京に住んでて、メディアの取り扱いだけみてるとさ、
茨城一区って、超激戦のような報じられ方してるわけよ。
確かに茨城の住民からみると、赤城強しの印象のほうが、刷り込みがある分
だけ強烈に残ってるみたいなんだけどね。

とにかく、五十二の俺を若い人と呼んでくれたことだけは感謝します。
78無党派さん:03/11/09 17:53 ID:o/RLCREf
52才の2chネラー…ヤバクねー?
79無党派さん:03/11/09 18:05 ID:7NtMizM3
どうでもいいけど、その対立軸にすると
横路も山花も鳩ポッポもダメダメになるんだが。
世襲候補であるか否かも決定要因のひとつだが、
仕事ができているか、これからできそうか。これでしょうよ。
80無党派さん:03/11/09 20:17 ID:r/Gn0Mf1
52にもなって2ちゃんやってるんじゃないよ…
81あぼーん:あぼーん
あぼーん
82無党派さん:03/11/10 03:48 ID:Mbp9xPGF
福島は結局赤城に惨敗で、比例で復活もならず。

役所も辞めちゃったし、明日からはプータローだな・・・
今回の得票差を見るに、今後20年くらいは赤城は安泰だから福島の出る幕もないしね。
趣味のラーメン食べ歩きでも生かして、ラーメン屋紹介の本でも書くのがいいかも。

所詮、分不相応のことはできないってことが身にしみて分かっただろ。
ロンダリング人生もここで終わりだな(プゲラ
83無党派さん:03/11/10 05:25 ID:eP0ywrv2
福島ってある意味成功者だぞ。昨日までは。

東大文T(法学部)と文U(経済学部)逃げて一番簡単な文V(文学部)受験。合格。

文Vから文学部行くと官僚・政治家の道は絶たれる。しかし文Vから法学部は超難関。
経済学部もそこそこ難関。楽勝で行ける農学部農業経済なら官庁経済職の途は残ると
踏んで農業経済進学。

マイナースポーツのヨットで全国大会出場を売りに官庁訪問突破。通産省内定。

通産省で小泉改革を30歳ながら起草したと主張して(検証不能だが)
民主党候補者選考に通る。

もちろんロンダじゃなくて本当に志望して文V→農業経済→通産省→民主党、
と進んだという可能性もあるが、そうだとすれば単に飽きっぽくて気が変わりやすい
香具師というだけ。文Vで哲学志望がなんで農業経済? 農業経済専攻がなんで
農水省や環境省じゃなくて通産省? 小泉改革起草者(?)がなんで民主党?
84無党派さん:03/11/10 05:27 ID:snn2fnKK
赤城の当確が滅茶苦茶はやかったな。
85無党派さん:03/11/10 12:42 ID:nolsc2wj
>>83
文二のほうが簡単だよ、確か。
しかし本当にあなた粘着だね。
86無党派さん:03/11/10 13:18 ID:Mbp9xPGF
>>85
東大のことを知らないくせに知ったかぶりする工作員発見。
明日から路頭に迷うのか。大変だな(ゲラ
87無党派さん:03/11/10 13:21 ID:Xf51mLzC
健闘したんじゃね?道路に強い赤城に勝つのは茨城じゃ難しいだろうに。
88無党派さん:03/11/10 16:18 ID:DAvigG4f
>>85
少なくとも10年前は文2の方が文3よりはるかに難しいよ。
文2と文3のレベルが近づいたのは経済不況が続いてから。
それでも文2の方が偏差値は上だけどね。
89無党派さん:03/11/10 18:08 ID:cHSvo2ax
>88
>86

もういいでしょいまさら・・・ 偏差値とかどうでもいいのだよ。

選挙ほんとにほんとに、おつかれさまでした。
あなたの情熱は、尊敬に値します。
90無党派さん:03/11/10 19:18 ID:MfSKOFzU
福島君は大丈夫。
路頭に迷うことありません。
奥さんNHK辞めてないし、
もしかしたら党支部から少しはもらえるかも。
だけど、奥さん東京に残したまんまでは
だれも地元と認めないので
どっちにしろ赤城に勝つのは難しい。
もう一度衆議院にでて
4年後の小林参議院議員の後継者か
県議にスケールダウンがいいとこか!?
しかし、官僚やめて県議はさみしいね。
91無党派さん:03/11/10 19:49 ID:DAvigG4f
>>89
いや、俺は>>83に感心したのだが。こういうのをうまくやる能力と政治家の能力とは
けっこう比例してると思われ。その割に選挙区選択は間違えたかもな。赤城ってまだ
けっこう若くなかったっけ?
92無党派さん:03/11/10 20:32 ID:hkBmAzJP
>>88
一昨年から東大の発表している合格者の点数では
最低点、平均点ともに文3が上なのだが・・・
93無党派さん:03/11/11 00:17 ID:aYBJ1lXQ
もうどっちでもいいよ。
簡単だからどっちにしたとか邪推するほうがキモイ。
94無党派さん:03/11/11 00:52 ID:3nOxV19l
>>93
福島みたいなロンダ&詐称野郎の工作員をやってる奴の方がよっぽどキモイが。
しょせんラーメン友の会の世話役ぐらいが福島にはお似合いだったんだよ。

もしまた懲りずに選挙に出るのなら、上にも書いてあったけどもうちょっと正々堂々と勝負しないとな。
これまでみたいに姑息な手段を使って何とかなるほど選挙は甘くないよ。
95無党派さん:03/11/11 09:31 ID:L7/NjBN3
>>94

そういう書き方で書けば書くほど自分の品性さげますよ・・・。
かわいそうな人・・・
96無党派さん:03/11/11 10:09 ID:XcQbt570
水戸市で5000票差で負け。水戸市で80000票くらい取らないと
接戦にならないな。
97無党派さん:03/11/11 11:12 ID:U4Q9LqCy
>>92
たしかに点数発表の最初の年は文3が上回って受験生を驚かせたが、
この2年間は文2の方が文3より最低点は上。予備校の偏差値も文2の方が上。
バブル期は文2の方が文3よりはるかに上。
98無党派さん:03/11/11 12:29 ID:aYBJ1lXQ
もういいんじゃない? たぶん東大出身者の書き込みだろうけど。
99_:03/11/11 23:08 ID:Irv2KGCr
東大の何学部がどうのとか、政治家の能力だけではなく、官僚の能力としても
関係ないだろうに、、。仕事を始めてしまえば。
マイナースポーツだろうが何だろうが、全日本で勝つのは並大抵の努力では
無いと思うけど、、。とりあえずなにかスポーツなりをした人間から見ると。
赤城むねのりは偉大な政治家だったと思うけどね。
まあ、結局、赤城って政治家としてなにがやりたかったんだろうか?
水戸では結局みかけなかったな。有力者まわりはしてたのかもしれないけど。
もっと両者の論戦による元官僚対決をみたかった。

100無党派さん:03/11/11 23:38 ID:ZKEvcbt0
ロンダロンダのずるがしこい奴は政治家になんかしたくないね。
有権者を代表できる人間かどうかという意味で、政治家としての資質には大いに関係あるよ。
101無党派さん:03/11/11 23:41 ID:U+S8HTe3
赤城って、初当選の頃は
ちょうど海部首相だったこともあって、
「若手のホープ」的な存在だったなあ。

当選回数を重ねていくごとに評価が下がっていくのは、正直
「元選挙区民」(旧3区→現6区だが)としては情けない。
10299:03/11/12 02:03 ID:sF4Fruhf
このマイナーなスレですぐにレスがつくとはおもわんかった。
ロンダロンダってなんなんだ?一般人にわかる言葉で説明してくれ。
官僚なのか、赤城氏に近い人なのか、それとも学歴評論家なのかはわからないけど
通産省の人事が彼をとったんだから別にどうだっていいだろ。そんなこと。
じゃあなんだ?東大の法学部や経済学部以外は官僚じゃあねえのか?
別に仕事ができりゃあいいだろ。
それより、構造改革特区のチームでの評判がどうだったのかは知りたいな。
特区発案の三人のうちのひとりなんだろ。福島氏は。一応俺の知ってる範囲では。
それに対して赤城氏は農水省でどんなことをしたんだ?教えてくれ>100
それが最後までわからんかった。けどね。
投票するにしても赤城という人間がなにを考えているのかを知りたかった。
次回は討論会を希望します。
103無党派さん:03/11/12 02:52 ID:E4FX4Vdg
ロンダについてはこのスレ頭から嫁。

あと、彼が特区発案者のはずがない。
福島が特区にかかわったのは、内閣官房特区推進室に行ってから。
そのときには既に「室」が設置されるほど政府内で特区構想は具体化されてたわけ。

特区推進室に配属されてから制度の詳細設計に携わったのは確かだけど、何10人といる
特区関係スタッフのうちの一人に過ぎない。
「私が特区の発案者」というウソの売り文句も、彼の捏造人生を象徴しているようだ。
104100じゃないが:03/11/12 03:02 ID:kKECf4d/
>>102

>それに対して赤城氏は農水省でどんなことをしたんだ?教えてくれ>100

何もしていない。
5年で役所を辞めたから、何も出来るわけがない。
105無党派さん:03/11/13 04:41 ID:aag6s2tY
>>102
ロンダとは学歴ロンダリングの略だ。難関大学・難関大学院などに入試など
正面から突破できなかった奴がうまく横から入って、そこの大学卒を強調すること。
典型なのはDQN大学から東大の院に行って東大院卒を学歴として書くとかね。

文Vは東大の底辺学部だから、そこから普通は通産省みたいなとこには行けない。
それでこの福島くんはいろいろ策を講じたというわけだ。

そういうパフォーマンス野郎が特区構想は俺が発案したと言っても信憑性はね。
どのマスコミもそんなこと当時は報じてなかったわけだし、通産省にどん尻で入った
20代の奴がそんなに政権を動かせるとも思えない。
106無党派さん:03/11/13 04:47 ID:aag6s2tY
>>102

>特区発案の三人のうちのひとりなんだろ。

全く検証不能。ただ、少なくともマスコミで特区構想の発案者が
通産省の福島だという報道は全くなされていない。
客観的にも二〇代の通産官僚が政権を動かせるとも思えない。
だいたい特区構想なんて橋本政権の時の沖縄問題の時からあったもの
なのだよ。沖縄を経済特区にしようという話くらい覚えてるだろ。

107無党派さん:03/11/13 08:22 ID:HCCnhBHl
福島が嘘をついていることは明らか。
彼は自分のホームページで「内閣(の特区推進室)に行ってから特区を担当した」って書いている。

政府が「推進室」とかの特命室を置くのは、ある政策について十分に政府内で検討を行って
実現の一歩手前まで中身を固めた段階。つまり、福島が特区にかかわり始めたのは、特区構想の
中身がほとんど決定した一番終盤あたりからなわけ。

これをもって「俺が特区を発案した」と言ってるなら嘘もいいとこ。
まあ、福島の妄言癖にだまされた茨城1区の人間がバカだったってことだ。
108無党派さん:03/11/13 12:44 ID:3MPhqJIk
>107

要するに、朝8時から書き込みするところをみると、福島さんのことが気になってしょうがないんですねえ・・・

109無党派さん:03/11/13 19:31 ID:FdfHIJ7z
よほど腹に据えかねたんだろうね
110無党派さん:03/11/14 03:31 ID:hy4tHOqy
もうお前ら、池に落ちた犬を叩くようなことやめろって。
福島も十分反省してる。
111無党派さん:03/11/14 10:01 ID:QjtZBImw
叩いてるのは一部の東大出身者に過ぎない
112無党派さん:03/11/14 22:28 ID:hy4tHOqy
???

だからもうやめろって。やめろって。
113無党派さん:03/11/15 01:17 ID:bNlp5778
学歴がらみの話題になると必死になる馬鹿。
何でそんなに必死なん?
114経産省関係者:03/11/15 06:06 ID:mqMurhrH
こいつ、特区構想を自分で立案したとか言ってんの?
公務員板で馬鹿にされてるぞ。
特区構想なんてものは90年代の初めから旧通産省で
いろいろ出されてるんだよ。(その頃の福島はまだ大学生だろw)
92年にはFAZ(Foregn Access Zone)というのも
立ち上がっている。97年には沖縄特区構想もあった。
海外じゃ別に珍しい制度じゃないし。

だいたい30前のぺーぺーの補佐が小泉内閣を一人で動かせる
わけがないだろうが。それも経産の落ちこぼれがさ。
115無党派さん:03/11/15 10:06 ID:D618bYqA
>>114

>>106と同じ事言ってるよ・・・
116無党派さん:03/11/15 10:35 ID:3QOJjmHU
nenchaku
117無党派さん:03/11/15 10:54 ID:zsV1NxMr
で、前回でた佐藤由美はどこいったの?
惨敗だから候補からはずされたんだろうけど。
118経産省関係者:03/11/15 14:11 ID:fl+zy9aa
自称特区構想者の福島、必死だなw。
経産1Fの食堂でコロッケ定食でも食おうぜ、今度。
119無党派さん:03/11/15 15:21 ID:BKVCHJ8I
もうやめろって。捏造野郎とか言うな。ロンダ野郎とか言うな。
120無党派さん:03/11/15 15:22 ID:BKVCHJ8I
もうやめろって。
121無党派さん:03/11/15 15:23 ID:BKVCHJ8I
もうやめろって。
122無党派さん:03/11/15 15:23 ID:BKVCHJ8I
もうやめろって。
123無党派さん:03/11/15 15:36 ID:BKVCHJ8I
もうやめてやれって。
124無党派さん:03/11/15 15:54 ID:BKVCHJ8I
もうやめてやれって。
125無党派さん
捏造君、さらし上げと。