◆次期衆院選 埼玉選挙区 2◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
952小泉最後の日 1:03/11/08 08:34 ID:Y5ionp8h
小泉の街頭演説を聞きにいった2ちゃねらが、「小泉が死人のような顔をし
てた」と、その印象をカキコしてるのが散見される。どうも、自民党の族議
員が、小泉公約なんのそので選挙区で好き勝手なことを言ってるのに小泉は
相当滅入ってる感じがする。(実際、昨晩放映の朝ナマでは自民党の「裏マ
ニフェスト」の存在が暴露されてしまった。)

来年の参院選を乗りきってしまえば、青木にとって小泉は用済みの存在だ。
それから3年間は大きな国政選挙はないから、今や道路族のボスにのし上が
った青木は、有権者の目をはばかることなく利権をむさぼることが可能だ。
小泉自身それをわかってるから、早くなにか実績を作り、改革者小泉を国民
にアピールしておきたい。そこで、道路公団民営化だ。誰も手をつけなかっ
た高速道路利権に手を入れたのはオレが初めてだ、という自負が有ったと思
う。
953小泉最後の日 2:03/11/08 08:34 ID:Y5ionp8h
ところが、民主党があっさり公団解体案を出してきた。
道路公団民営化推進委員の川本さん(本業はコンサルタント)は「クライア
ントが有料維持を前提にしてたから、それに沿った案しか考えなかった」と
正直に語っている。裏返せば、(最初からそこまでやっていいのなら)いく
らでももっといい案を出せたと言ってる訳だ。
改革者を標榜する小泉も自らの限度を思い知らされ愕然としてるはずだ。
「民営化したあかつきには通行料は1割くらいは引き下げたいですねぇ」
利権の温床の公団組織を温存させた上で、料金値下げはせいぜい1割。鳴り
物入りで始めた民営化議論も、いまや虚しく響く。

選挙戦最終日の今日、小泉が埼玉で応援に駆けつけるのは、長年の政敵橋本
派の新藤候補(埼玉2区)と、本当は大嫌いな公明党の若松候補(埼玉6区)
だ。当選したさで自分に擦り寄ってくる候補者の正体を思うと暗澹たる気持
ちになってくる。そこで漏らした本音が「選挙後は民主党とも連携していき
たい。」の一言。虚像の改革者小泉は、死人顔でうつろな絶叫を上げて選挙
戦最終日を終える。
954無党派さん:03/11/08 08:53 ID:LVIwlMzp
うちの方(熊谷)の民主候補の本多って、もろ社会党系だからなぁ
後見人の田並は将軍様マンセーだしどうしたらいいんだ?
955無党派さん:03/11/08 09:08 ID:ZJ5iJ0z6
連立与党から公明を外したら公明が取るであろう議席以上に
自民の票が伸びる、と思うのは漏れだけ?それともどっかでがいしゅつ?

もちろん、投票率がそれなりに上がれば、の話だが。
956無党派:03/11/08 10:02 ID:5soBTMEC
5区の秀明ちゃんの売りって、大宮生まれの大宮育ちだけ。
宇都宮出身の枝野を意識しすぎじゃあないのかなあ。
選挙民はもっと、政治を聞きたいのにねえ。
957無党派さん:03/11/08 10:07 ID:IGDnzrkz
>うちの方(熊谷)の民主候補の本多って、もろ社会党系だからなぁ

本多は民主党政調会長の枝野幸男の元秘書でしょ。
だからもろに社会党系ということはない。
958無党派さん:03/11/08 10:14 ID:MxyF5rwO
>>954
いい加減な事言うなよ。本多は松下政経塾生で枝野の政策秘書上がりだぞ。
れっきとしたさきがけ系だぞ。そら、田並は社会党系だけどさ。
前任者が社会党系だから後任者がそうだとはあまりにもマヌケな論理ですな。
959無党派:03/11/08 10:15 ID:5soBTMEC
秀明ちゃんは、比例救済ねらいでしかないようだけれども、惜敗率(おかしな比率)
、これでいいのか。
あなたの、政治感は何なのよ。
安倍にぶら下がり、これだけでは、政治屋になりたいというだけのことじゃん。
960無党派さん:03/11/08 10:16 ID:Y5ionp8h
つーか、それだけ本多が浸透してないってことで

・・・・残念だ がんばれ本多!
961無党派さん:03/11/08 10:49 ID:2lU3DoGG
今日の新聞折込に大島の選挙ビラが入っていた。
民主党の比例区投票を呼びかける折込ビラは4日続きで入っている。
新聞を見ると大島の6日の上尾文化会館での個人演説会に上田知事の応援ビデオ
が流された。ということは、6日の昼間だけ上尾に来たということか。
大島の上尾事務所には上田知事の知事選のときのポスターが貼ってあった。
11時半から小泉総理が上尾に来るが、1時間前から場所とりで上尾駅東口は
人であふれているそうです。初日の神崎代表が来たときもいっぱいだったけど、
おしくら饅頭状態で、生の小泉総理がまともにみられないかも。
962無党派さん:03/11/08 11:14 ID:cwSms+1v
>>960
いやいや、954みたいなのは単なる増田工作員でしょ? だいたい
844みたいなモロも来てるし。脳内妄想ばっかだもん。根拠も何も
ないガセネタの垂れ流し。

田並がダメ議員だったら秘書の息子に継がせていたはず。政策通で、
枝野の右腕だった本多を後継指名したのは慧眼。しかも、中曽根とは
違い、自分から70歳定年として若返りに貢献したし。

ま、本多は落下傘で降りてきたばっかしだからな。比例復活するはず
(?)だから、選挙後にじっくり時間をかけて名前を浸透させていく
しかないんでわ?
963無党派さん:03/11/08 11:50 ID:U5+Xs1un
15区松永当確
9642区:03/11/08 11:54 ID:HFp51HZc
>>942
新藤さんって鈴木ムネオとどういうつながりなの?
965無党派さん:03/11/08 11:58 ID:oxwossmL
お願い・・・近所の共産党オバさんなんとかして・・・・
「憲法9条を守らなければ日本は軍国主義に・・・」とか
「改憲についてマスコミは触れていない。民主も自民もダメだ・・・」
とか、延々と電話口で演説をしていった。
最初は面白いから聞いてたけど、ちょっと反論したら、
「あなた、他国から攻められるなんて突飛な話より・・・云々」
おいおい・・・
966964:03/11/08 11:58 ID:HFp51HZc
>>947に書いてありましたスマソ
新藤か石田か悩んでたけど漏れも石田にしようかな?
967無党派さん:03/11/08 12:08 ID:jD3zmUT7
で、結局1区の「究極の選択」はどうなった?

漏れは…セツヲちゃんにしようかな、やっぱり(藁
968無党派さん:03/11/08 12:11 ID:84q75UYB
>>965
共産党や、あと社民党レヴェルはもうネタとして
香ばしく味わうしか使い道がない罠。おまいだって

>最初は面白いから聞いてた

とやってるじゃないか。実に正しい扱い方だ。(w

うちの選挙区に社民党の候補がいないのはチョト爽快かな。
共産党とゴキブリはどこにでもいるから避けがたいが。
969無党派さん:03/11/08 12:19 ID:y1tjhkn0
あ〜〜、熊谷ドーム、なんとかしてくれ〜〜。国体の度にドーム作られたんじゃ
長島ジャパンの予選でさえテレビ中継。まあ、日ハム、札幌行くのはいいんだけど、
社会人ラグビーとか興味ないよ〜〜。
970無党派さん:03/11/08 13:00 ID:nII0wdwY
>953
>ところが、民主党があっさり公団解体案を出してきた。
>道路公団民営化推進委員の川本さん(本業はコンサルタント)は「クライア
>ントが有料維持を前提にしてたから、それに沿った案しか考えなかった」と
>正直に語っている。裏返せば、(最初からそこまでやっていいのなら)いく
>らでももっといい案を出せたと言ってる訳だ。

それに引き替え、猪瀬は必死だな(w 民営化原理主義者になった。
無料化案は川本の先輩である大前もSAPIO誌上で提案してたね。

971無党派さん:03/11/08 13:24 ID:OIxoLB/J
一区は自民党なら、選挙区山口、比例自民?
972無党派さん:03/11/08 13:24 ID:84q75UYB
無料化と言うけど、それ要するに国営化では?
確か民主党、以前ははっきり国営化言って/書いていたよな。
アメリカでもヨーロッパでもそうだから日本もそうすべきだとか
すばらしい(w根拠を述べていらした記憶がある。
(それなら徴兵制はどうなのかと小一時間(ry)
さすがにそれではマズいと思ったのか、今HPなど見ても
その部分は見当たらないわけだが、新線の建設は無論の事、
既存道路のランニングコストやメンテナンス費用さえ、利用者
負担なしで賄おうとすれば、それは即ち税金原資の国営化に
他ならないわけで、言葉削っても言い繕っても内容は一緒。
いくら役人の票が欲しいとは言え、この御時世に役人の数を
減らすどころか増やそうと主張できる神経が正直理解できん。
973無党派さん:03/11/08 13:40 ID:rGf+DD6v
>>948
泰子はついに念願の議員バッチなのかねぇ。民主だったら惜敗率で
比例当選は堅そうだなって思ってたけど、ひょっとしたら小選挙区でも?
974無党派さん:03/11/08 13:56 ID:DPnMSNAZ
次スレ立てました。

◆次期衆院選 埼玉選挙区 3◆
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1068267294/l50
975無党派さん:03/11/08 14:19 ID:nII0wdwY
>972

仰ることは良く分かる。
ただ、利用者負担といっても、高速道路による流通コストの削減は、
利用しない人間にとっても非常に関係のあることで、負担増ではないと思う。
道路特定財源を減らすと同時に、無料化の原資をそこに求めるのは、
かなり苦しいと俺も思うけど、それ以外の税収増効果が見込めると思う。
景気対策として、無駄な工事をするより、遙かにいいと思うんだけどな。
高速道路はネットワーク化してこそ相乗効果があるのだから、
田舎にも簡素な作りでもいいから、高速を造ることは悪くないと思う。
役人の数を減らすことは、それ自体は目的ではないのは、
治安回復のために警察官の増員を各政党が訴えているのと同じかも。
ただ、警察官増員の公約を掲げてしまった以上、交通安全協会の問題や
パチンコ利権の問題には、手をつけられなくなる可能性があるのは残念だ。
976無党派さん:03/11/08 15:01 ID:CxAS09oq
>>972
>新線の建設は無論の事、 既存道路のランニングコストやメンテナンス費用さえ、
>利用者 負担なしで賄おうとすれば、それは即ち税金原資の国営化に 他ならないわけで

入札制度で吊り上げられてた部分のコストがあるから、あながちそうも言えんのよ。
田中康夫はその人となりや言動では味噌糞言われてるが、入札制度の革命を起こしちゃったってのは
間違いない。「入札価格は十分引き下げられる」という前例を作っちゃったんだよね。

なので新道も関連業者に還流されてた分の金で結構作れるんじゃないかと考えなくもない。

まあ、道路の保守管理業者や建設業者にしたらそれはそれで死活問題なのだろうし、
絶対認めないだろうけど、絶対認めないと思うからこそ信憑性を感じてしまうのも事実だ。

仮に長野県のように入札制度を改革するだけで、入札価格が平均3割下がるなら、
その3割をそのまま新線建設につぎ込めば、かなりの道路が作れるわけだ。
自民党がこういう案を出すなら納得ができるのだが、長野県で入札価格が実際に削減できたという点は
まるっきりなかったことのように批判するからいまいち信用できないんだよね。
まあ、3割も引き下げられるなら計算上高速料金を徴収する大義名分がなくなってしまうのかもしれないけど。

受益者負担だとか税金負担だとかの前に、まず入札制度の「聖域なき構造改革」が重要でしょ?
個人的には受益者負担を望むところなのだが、その点を曖昧にしてる限り自民党は信用できない。

今まで土屋土建王国だった埼玉県民には良くわかる話だと思うんだが。
977無党派さん:03/11/08 15:04 ID:JTBblRop
>>973
当選したら、なおさら実物とポスターのギャップに無党派層が離れるヨカソ
978無党派さん:03/11/08 15:58 ID:U5+Xs1un
15区秋本、彩政会議員団の応援ならず、本人やけ酒を飲んでいる。
979UDKってKSDの生まれ変わり?:03/11/08 16:50 ID:EPPVtAp6
秋本さん。さようなら。
980無党派さん:03/11/08 18:03 ID:+HSxVWAB
武正は本心楽勝と安心しきってるとの事。
981無党派さん:03/11/08 18:49 ID:FiHPVZwJ
>>959
>>850(特に最後3行)がまさに高橋秀明の政治観の無さを表してると思うが。
まぁ850みたいなのは少し言いすぎとしても、あんなんじゃ本当に
自民支持の香具師の票まで枝野(でも比例は自民)に流れそうだ。(w
982無党派さん:03/11/08 18:59 ID:FiHPVZwJ
と言うより、がいしゅつだけど秀明のやり方は時代にあってない。
一昔前なら地盤とか「地元生まれの地元育ち」とか「○○高校OB」とかスター政治家との関係とかで
中選挙区で当選ライン内に入れる程度の票は稼げたかもしれないけど
今は政策でぶつかっていかなければ、少なくとも都市部では勝てない。
なぜなら、一人しか当選できない小選挙区制になった上
特に都会ではもうとっくに義理とか人情とか、そういう古き良き日本人の感覚は薄れてるから・・・
983無党派さん:03/11/08 19:05 ID:ZtRxVqs1
>>982
そんなことはない。
まだまだ日本社会は義理人情浪花節の世界はある。
枝野のように卓越した政治家ならともかく、どっちもどっちなら、意味はある。
民主の落下傘候補が軒並み苦戦していることからも明らか。
984無党派さん:03/11/08 19:06 ID:M6iF2408
>983
結構善戦してるんじゃない?高山とか中野とか神風とか
985無党派さん:03/11/08 19:06 ID:NUgnLyDa
13区の元有力候補の水面下の選挙運動恐るべし・・・・
986無党派さん:03/11/08 19:15 ID:ZtRxVqs1
>>984
苦戦でしょう。
高山は自民が3分裂しているし、神風は上田の鉄板選挙区だったんだから。
15区は自民分裂じゃなかったら危ないし、4区は圧勝で当然の選挙区だよ。
987無党派さん:03/11/08 19:16 ID:qDxfLsvO
t
988さぁてと:03/11/08 19:17 ID:kpNZCM3h

明日は雨か、、、投票率が低いとますます自民に有利だ、、。あぁ。

けどオラは税金・年金ドロボー、自然破壊集団より民主を選ぶぞ。

せめてもの抵抗で、民主に 1票。

989無党派さん:03/11/08 19:54 ID:U5+Xs1un
6区公明党候補、「わたしは公明党公認だが、創価学会員ではない」と
言って歩いて支持拡大をしている。
990無党派さん:03/11/08 19:58 ID:Z3A/PgZ3
>>989
マジかよwww
991 :03/11/08 20:08 ID:SfTRELVl
>>989
じゃあなんなんだよって感じだなw
992無党派さん:03/11/08 20:14 ID:XBuMoXuY
どーでもいいが層化だけは政権に参加させないってが無党派の常識。
前回の投票日の早朝だかに謀略ビラ入れたコウモリ党は論外
993無党派さん:03/11/08 20:16 ID:wTchNgBE
>>986
それが4区は微妙なんですよ
994無党派さん:03/11/08 20:17 ID:QcZFeZuo
>>989
次回は無所属、自公推薦になりそうだな。
浜卓みたいに。
995無党派さん:03/11/08 20:34 ID:2lU3DoGG
創価学会が選挙費用をすべて出しているということか。
次回の参議院選は浜卓が創価学会のバックアップで出馬か。
公明党=創価学会員ではなかったということか。
浜卓が創価学会員でないことは知っていたが。
996無党派さん:03/11/08 20:34 ID:j1/RDqs4
http://www.sukuukai.jp/H15enquete/A11.html

埼玉15区で「拉致問題」に対応しているのは 「松永」だけか
後は未回答ってふざけてるよな・・・
997無党派さん:03/11/08 20:44 ID:V79yk5Ha
>>996
今、国民の大きな課題は拉致問題なんかじゃないだろ。
998無党派さん:03/11/08 20:52 ID:ptRLMxpe
998
999無党派さん:03/11/08 20:52 ID:ptRLMxpe
999
1000無党派さん:03/11/08 20:53 ID:ptRLMxpe
1000(σ・∀・)σゲッツ!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。