「民主党総合スレッド67」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
2無党派さん:03/09/14 01:47 ID:u768ZVM1
菅直人、原敕晁さんを拉致した北朝鮮大物工作員の無罪釈放を求める嘆願書に署名
ZAKZAK 2002/10/22 http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_10/2t2002102202.html

 「菅、土井両氏はマヌケ」−。安倍晋三官房副長官が、北朝鮮による日本人拉致
事件をめぐり、民主党の菅直人前幹事長や社民党の土井たか子党首の過去の対応を
批判したことが21日、国会で与野党を巻き込んでのバトルに発展した。
 安倍氏は19日、広島市で行った講演で、原敕晁さんを拉致し、原さんになりす
ましてスパイ活動を続けた辛光洙元死刑囚=北朝鮮に送還=が韓国で逮捕された際、
土井氏や菅氏が無罪釈放を求める嘆願書に署名したことを指摘。「今から考えれば
極めて間抜けな議員だった」と批判したうえで、「民主党が昔から拉致問題に取り
組んでいたかのように小泉純一郎首相の決断を批判するのはチャンチャラおかしい」
と怒りを爆発させた。
 これに対し、週明けの21日、社民党は衆院議院運営委員会で「公党の党首への
ゆゆしき発言だ」と抗議。民主党も佐藤敬夫国対委員長が記者会見で「統一補選の
争点をぼかす話だ」と批判した。
 これに対して、安倍氏は同日午後の記者会見で「私が使った(間抜けという)言葉
を広辞苑で引くと『抜かりがあった』と書いてある。私は確かに(菅氏らに)抜かり
があったと思って発言した。いま、物が言えない原さんや家族の皆さんの気持ちを
代弁した」と反論し、一歩も引かなかった。
 拉致事件に取り組んできた安倍氏の気迫に、野党側の反発も空回り気味。菅氏は
自らのホームページで「統一補選を意識してか、拉致事件を政治的に利用する意図的
な発言だ」と非難しつつも、「辛容疑者を含む政治犯釈放の要望書に名を連ねていた
なら私の不注意」と“謝罪”。
 議運委員会で抗議した社民党も、自民党が「確認する」と答えると、それ以上は
求めず、安倍氏への追及姿勢を問われた民主党の佐藤国対委員長も「将来ある政治家
に先輩として苦言を呈しておく」と尻すぼみとなった。
3無党派さん:03/09/14 01:48 ID:u768ZVM1
朝鮮総連 副議長が民主党本部で菅直人代表と歓談
http://www.korea-np.co.jp/sinboj/sinboj1999/sinboj99-2/sinboj990223/sinboj99022384.htm

 総聯中央の許宗萬責任副議長は南昇祐国際局長と共に18日、東京・永田町の
民主党本部を訪問し、菅直人代表と歓談した。
 許責任副議長は席上、朝・日関係は現在大変厳しい状況を迎えているが、厳しい
時だからこそ互いの意思疎通と交流を、活発にすることが大事だと強調した。そして
朝・日の歴史で不幸な時期は瞬間にすぎないとして、今世紀中に国交正常化を実現す
ることは両国人民の願いであり、政治家に課せられた歴史的課題だとし、必ず不幸な
過去を清算して新しい世紀を迎えるべきだと述べた。
 また、朝・日間の3党共同宣言(90年)、4党合意書(95年)を通じて関係
正常化に対する意思の確認はされており、共和国の立場に変わりはないとしたうえで、
ボールは日本側にあるとし、民主党が国交正常化に尽力してくれるよう期待すると述べた。
 さらに、責任副議長は民族教育の問題と関連して、日本政府が朝鮮学校に対して、
日本の私立学校並みの助成金の給付と朝鮮学校卒業生への国立大学受験資格を認める
などの措置を取るよう協力を要請した。
 菅代表は、今世紀中に日朝関係を改善しようとすることについては民主党も同じ
意見だとしながら、日朝間の不幸な過去を正しく清算し、明るい新世紀を迎えるために
努力すると述べた。

4無党派さん:03/09/14 01:49 ID:u768ZVM1
民主・岡田幹事長、“冷酷発言”の波紋
拉致被害者問題で「原理主義」主張、党内外から大反発
ZAKZAK 2003/01/23 http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_01/2t2003012301.html

 民主党の岡田克也幹事長がテレビ番組で、「(拉致被害者)5人を(北朝鮮に)
返さないと政府が決める必要はない」と発言したことが党内外で波紋を広げている。
「5人を返せということか!」「無責任な発言だ」と批判・不満が噴出し、岡田氏
は「幹事長失格」の烙(らく)印を押されつつある。菅直人代表の就任以来、急速
な左旋回と指摘される支持率超低下の民主党だが、北朝鮮問題について幹事長が
この程度の認識をしているようなら、国民に完全に見放されそうだ。
 「5人が日本にいたいというのなら、日本にとどめておくのは当然だが、政府が
はっきり決める必要はなかった。そのことで、北朝鮮は態度を硬化させた。世論に
迎合しすぎだ。やり方が非常にマズかった」
 岡田氏は19日午前、NHK討論番組でこう語った。22日の民主党のネクスト
・キャビネット(次の内閣)の会合で、安全保障担当の前原誠司氏が「5人を返す
べきだということか!」と厳しく追及した。
 岡田氏は「政府が決める問題ではなく、他に外交手段があったのではということ…」
と釈明したが、前原氏は「被害者の処遇は政府が決定するべき問題だ!」と反発した
ため、今後、党内で議論することになった。
 岡田発言について、安倍晋三官房副長官は20日、「(5人を返さないと決断した
時に)岡田さんのような無責任な批判が出るだろうとは思っていた。大きな声で反論
する気にもならない」と一蹴(いっしゅう)。
 拉致被害者家族会の事務局長で蓮池薫さんの兄、透さんも「我々は政府の決断は
英断だと思っている」と、安倍氏を援護射撃をしている。
 拉致犯罪は日本の国家主権と国民の人権を犯すものであり、到底、許されるものではない。
 民主党の上田清司、松原仁衆院議員らは21日、岡田氏に「拉致被害者家族の感情
と国民感情、国家の主権意識に欠けた発言で極めて遺憾。猛省を促したい」という
所属議員10人が署名した抗議文を手渡した。若手議員からは「こんな民主党にいたく
ない」という声も聞こえてきている。
5無党派さん:03/09/14 01:55 ID:xfQL+Tu/
上田清司埼玉県知事のこれまでの活動

民主党菅執行部を批判する上田清司
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1058051720/211
拉致被害者の感情を逆なでする民主党幹事長に抗議する上田清司
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_01/2t2003012301.html
イラク戦争を「侵略」とする民主党に抗議する上田清司
http://zakzak.co.jp/top/t-2003_04/3t2003040808.html
民主党議員の反日デモ参加に抗議する上田清司
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1058051720/213
反菅直人で民主党の離党予備軍だった上田清司
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt63/20021220NN002Y66020122002.html
在日の再入国禁止を求める上田清司
http://ime.nu/www.chaeil.net/HTML/Stories/2002/04/13/10187209613.html
朝銀への公的資金投入中止を要請する上田清司
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/kokumin-shinbun/H14/1411/141124chogin.html
在日参政権に反対する上田清司
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1058051720/214

民主党を離党して無所属で埼玉県知事選に出馬する上田清司
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/news/aug/o20030802_30.htm
石原都知事からエールを受ける上田清司候補
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_08/1t2003081203.html
北朝鮮への経済制裁と朝鮮総連への固定資産税徴収を公約する上田清司候補
http://nyt.trycomp.com:8080/modules/news/article.php?storyid=896
6無党派さん:03/09/14 01:57 ID:u768ZVM1
菅直人の失政
 1 北朝鮮工作員原敕晁(ただあき)さんを拉致し、原さんになりすまし
落選》反菅直人運動《確実》 スパイ活動を続けた辛光洙(シン・ガンス)元死刑囚=北朝鮮に送還=が
韓国で逮捕されたことに対し、菅・土井らが平成二年に無罪釈放を
求める嘆願書に署名したこと
 2中国・上海市で開かれた上海国際問題研究所と同党共催の日中関係に
関するシンポジウムで、小泉首相の靖国神社参拝を批判し、「民主党が政権
をとれば靖国神社参拝などで中国共産党政府を刺激するようなことはしない。」
と発言し、中国人から喝采をあびたという。
 3「北朝鮮工作船」事件の際にも「海上保安庁の威嚇射撃は正当防衛とはいえない」
と海上保安庁の対応を批判し、北朝鮮からテポドンが飛んできたときには、「何発も
ミサイルが飛んできたら、対応を考える」とテレビで発言し、司会者を呆れさせていた。
これらの発言から、菅直人の頭には国家主権や国防の概念がまったくないことがわかる。
こんなやつに政権を与えることはできない!

7無党派さん:03/09/14 01:57 ID:wtGWcxon
レスがたったらすぐコピペ!!
お仕事お疲れ様です。
8無党派さん:03/09/14 01:58 ID:wtGWcxon
レスとスレを間違えちった・・・
回線切って寝よ。
9無党派さん:03/09/14 01:59 ID:f96RssXP
ただのコピペスレに成り下がったかw
10無党派さん:03/09/14 01:59 ID:u768ZVM1
さて議論を再開するか
11無党派さん:03/09/14 02:00 ID:xfQL+Tu/
03出直し知事選 再生へ <中> 上田氏の圧勝 
http://www.tokyo-np.co.jp/00/stm/20030902/lcl_____stm_____000.shtml

 民主党県連は当初、元内閣府男女共同参画局長坂東真理子氏(57)の擁立を
目指していた。しかし、官僚候補の擁立に反対した上田氏は自ら名乗りを上げ、
県連は候補者選びで分裂。事実上の自主投票といえる「友情支援」を決めた。

 しかし、上田氏優勢との観測が流れ始めると、一転して菅直人・民主党代表や
合併予定の自由党から小沢一郎党首らが続々と応援演説に入り、次期衆院選を
意識した政党色を前面に押し出した。出馬会見には姿を見せなかった細川律夫
・民主党県連代表も当選の日には事務所に姿を見せた。上田氏の陣営関係者は
「勝ち馬に乗ろうという思惑が見え見えだ」と言い放った。
12無党派さん:03/09/14 02:01 ID:f96RssXP
>10

コピペスレで何を議論しろと?
13無党派さん:03/09/14 02:03 ID:f96RssXP
そろそろ本スレに戻ろうか諸君

(・∀・)菅政権!☆民主党総合スレ63☆小泉イラネ(-д-)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1060775065/
14無党派さん:03/09/14 02:04 ID:u768ZVM1
やっぱね菅さんには期待してるよ
日本にとっての一番ベストな政治家だね。
15無党派さん:03/09/14 02:04 ID:67YNy6oe
>出馬会見には姿を見せなかった細川律夫・民主党県連代表も当選の日には事務所に姿を見せた。

門前払いしたら、面白かったのに。
16無党派さん:03/09/14 02:06 ID:f96RssXP
ここはコピペスレと堕したので、こちらへの移動をお願いします。

(・∀・)菅政権!☆民主党総合スレ63☆小泉イラネ(-д-)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1060775065/
17無党派さん:03/09/14 02:06 ID:v3srCy2p
ID:f96RssXP
前スレで溜まった宿題を処理しようね。
18無党派さん:03/09/14 02:07 ID:f96RssXP
向こうのスレでやってやるよw

(・∀・)菅政権!☆民主党総合スレ63☆小泉イラネ(-д-)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1060775065/
19無党派さん:03/09/14 02:15 ID:Ub0zHV19
>>1
乙。
しかし、立って早々これか...
20無党派さん:03/09/14 02:16 ID:aemJtwYt

  菅 直人
    
   北朝鮮からテポドンが飛んできたときには、「何発もミサイルが飛んできたら、対応を考える」

                     つまり、

          一発や二発のミサイルが飛んできて、国民が死んでも・・・、

                     対応しない!
                           
                           ・・・ということでよいのでつね?
                     
21無党派さん:03/09/14 02:16 ID:bcj0jKiK
◆特殊法人改革:独立行政法人化で焼け太り◆
上田清司衆議院議員著(「プレス民主」03.7.4号より抜粋)

コネズミ改革は「畑のこやしである」。その心は「かけごえのみ」。

コネズミ改革は「畑のこやしである」。その心は「かけごえのみ」。
(中略)
77の特殊法人は どうなったのかを検証しよう。
一括法で処理した32の特殊法人は25が独立行政法人で看板替え。
他は法人を転換したり統合したりで、事実上の廃止は一つもない。
個別法の8特殊法人ですら、事実上の廃止はない。
石油公団は今年度中に廃止ということであるが、
金属鉱業事業団(独法)に吸収される。
NHKは現状維持で、残った36の特殊法人のうち
6法人は今国会で処理されるが看板替えにしかすぎない。
残った30法人も検討中であるから、
77の特殊法人のうち実態的に廃止されたものは一つもない。
そして新しく民営化されたものも一つもない。
JRや日本たばこ産業等が完全に民営化されただけで、
既定の路線だったものだ。
小泉総理が公約より重要だといった行政改革の中身が
このようになっていることは本人も分かっていないだろう。
(中略)
一、役員を約100人も増やした(指定職クラス)。
二、特殊法人のトップは事務次官の年収を超えない閣議決定があったが、
独立行政法人にはこの規程がないことをいいことに
事務次官を超える年収のトップがいる。
三、職員の数も役所時代より約1000人も増やしている。
(中略)
コネズミが行政改革に本気であるなら、
無条件に民主党提出の「天下り禁止法案」に賛成しなさいといいたい。
http://www.dpj.or.jp/apply/dpmail/20030710_vol104.html
22無党派さん:03/09/14 02:20 ID:bcj0jKiK
>>20
だから、それはデマだって言ってんだろ。
ちがうというなら新聞記事のソース出してみろよ。

野党第一党幹事長がそれほどの発言をしたならば、
読売産経は狂喜乱舞して記事にしてるはずだから。
23無党派さん:03/09/14 02:49 ID:0w1LiLk3
>>20
小泉も似たようなこと言っているわけで

ところで九条改正厨房は、他の憲法条文の論点について勉強しようという気は
一瞬でも脳味噌よぎらんのかな
勉強の仕方を知らないから、勉強のしようもないのだろうけど。
(オレがそうだった)

14条を徹底すれば皇室典範は憲法違反だから皇室は廃止されるべきだし、
憲法学の「統治行為」論は、「法の支配」原理を逸脱する悪解釈なわけだが。

九条改正厨房は、存外、靖国利権のお蔭で寝てても生活に困らないそう
じゃないか。暇潰しに法学の聴講か、司法試験の予備校など行ってみたら
いかがかな。
24無党派さん:03/09/14 02:55 ID:0w1LiLk3
>>20の論は、現在の内閣法制局の公式見解で、現在の憲法解釈の通説だから
菅直人を責めるのは筋違いだ。

何が間違っているかといったら、内閣法制局なんていう、憲法に規定すらない
一行政部局に実質的な憲法解釈権限がある、ということだ。

ところでオレは昔から不思議だったのだが、九条改正厨房がなぜ九条にしか
関心がないのかといったら、戦前は軍部が右翼にぎょうさん機密費を渡して
いたからだそうだな。軍が復活すれば機密費がまたヤクザに流れてワショーイ
というわけで古臭いヤクザや在郷軍人会が九条改正念仏唱えているんだな。
つまるとこは金の問題だったんだな。
25池田嫌三郎@神奈川13区:03/09/14 04:22 ID:Nvmfmlk5
う、うわわわーーーん!!!
池田嫌三郎、民主公認取り消されてしまったーー!!
な、なぜだゆるせん! 池田嫌三郎はこのような暴挙を許す事が出来ない!!
こんなことになるなら、この前の5月に行われた大和市長選挙なんかに、売名
で出るんじゃなかったーーー!!
池田嫌三郎の目標は、市長ではなく、あくまで衆議院議員であり、市長選出馬
はこの初志をなんら曲げるものではなかったのだが、なぜ党執行部はこのよう
な選挙テクニックを理解できなかったのであろうか!!
それも新しい公認候補が自由党の神奈川県内他選挙区からの落下傘候補とは、
ふざけているではないか!!(池田嫌三郎も石川県からの落下傘候補で、大和
市や海老名市にはまったく縁も所縁もないがその事は秘密だ!!)
かくなる上は無所属で総選挙に出馬するか、あるいは4年後の大和市長選に出
馬するか冷静に考えねば!! いやまて、海老名市長でも綾瀬市長でもなんで
もいい! エリート日銀マンで(自称)金融政策通の池田嫌三郎はとにかく国
会議員か自治体市長になりたいのである!!
26無党派さん:03/09/14 04:43 ID:nSK99Cb6
菅 源太郎をヨロシク

27無党派さん:03/09/14 05:03 ID:0w1LiLk3
>>25
池田さんも別選挙区に飛ばされるんじゃないのかな…
28無党派さん:03/09/14 08:51 ID:bcj0jKiK
民主党18.8%(+1.6%)
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/2001/chousa/chousa.html

また上がったね。
29無党派さん:03/09/14 08:55 ID:zwpdUIm9
>>28
自民党も支持率を上げている。
つまり総選挙が近くなって政治に関心が出てきた表れだと思う。
30無党派さん:03/09/14 08:56 ID:bcj0jKiK
でも朝日と共同通信は下がってるからなー。
NHKと報道2001は上がっている。
31無党派さん:03/09/14 09:25 ID:cQEOQAFV
32無党派さん:03/09/14 09:56 ID:kvpN3dIc
10月10日解散が既定路線になってるな。
33無党派さん:03/09/14 09:57 ID:HV4SHs83
ブッシュ来日が決まった以上、10月10日はないと思う。
34無党派さん:03/09/14 12:06 ID:wtGWcxon
すげ〜な、自民党総裁選の最中まで民主党の支持率が上がるとは思わなかった。
35無党派さん:03/09/14 12:10 ID:JKXE7JlK

よく分からないけど、ここにティッシュ置いときますね。

  _,,..i'"':,
  |\`、: i'、
  .\\`_',..-i
   .\|_,..-┘
36無党派さん:03/09/14 12:12 ID:oyQqIdpb
>>20
ここ(2ちゃん)は何かウヨがイパーイいるみたいだけど
そもそも竜ちゃんプリクラが出る国でそんなもん意味あるの?
この国の最大の問題点はあくまでも農村マンセーの土建屋さん
がこの国を壟断してるって事だと思うんだがな。
37無党派さん:03/09/14 12:19 ID:7+9wCMn2
民主党がんばれ-初心忘れず
一党独裁政治に終結を
電子小政府、痛みは身切からまず始めよ
38無党派さん:03/09/14 12:23 ID:ULgZ7Ju3
>>36

日の丸親方の怠け者の公務員による税金の無駄使いも問題ですがな。
39無党派さん:03/09/14 13:18 ID:WYmmXKMv
>29

自民党は総裁選効果だろ。選挙になると関心は野党と二分されるから
どうなるかはわからんな。
40無党派さん:03/09/14 13:30 ID:Q9RagXb5
民主党の菅直人代表が9月訪米を希望した際、ブッシュ政権高官が「首相への配慮」(関係筋)から、菅氏との会談に応じない姿勢を示したことも、こうした見方を補強している。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20030913ia24.htm
41無党派さん:03/09/14 13:55 ID:aMWlW8sS
一応、移転先報告。

(・∀・)菅政権!☆民主党総合スレ63☆小泉イラネ(-д-)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1060775065/
42無党派さん:03/09/14 13:57 ID:aMWlW8sS
>>40
アメリカにとってはポチホシュ小泉がよほど頼りのようだな。
しかし次期大統領選も雲行きが怪しいブッシュがどこまでできるやら。
43無党派さん:03/09/14 14:01 ID:zwpdUIm9
>>42
アメリカ支持を行うという政権であれば、ブッシュだろうと次の誰になろうと
喜ばれるのでは?
菅民主はブッシュを批判しアメリカは批判していないと言いたいようだが
アメリカにとってはアメリカの批判する人間には変わりない。
44無党派さん:03/09/14 14:03 ID:v/vWyEZ/
          .∧_∧
          ( `Д´)
           自民
       _           _
   .   /| /      .\ |\
   敵視./. /無視    敵視\. \敵視
   ./ |/              \| \
      ̄    敵視        ̄
.∧_∧  ────────→  .∧_∧
( ´Д`) ←───────―  (゜д゜ )
共産・社民     軽蔑         菅・小沢
45無党派さん:03/09/14 14:06 ID:aMWlW8sS
>>43
イラク戦争のとき、真っ先にアメリカ支持を打ち出した小泉のポチ度は尋常じゃない。
もっと日本の立場を高く売りつけることは可能だった。親米ぞろいの自民党宰相の
中でも突出しているんじゃないか?
46無党派さん:03/09/14 14:07 ID:aMWlW8sS
というわけでここは移転推奨だ

(・∀・)菅政権!☆民主党総合スレ63☆小泉イラネ(-д-)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1060775065/
47無党派さん:03/09/14 14:34 ID:n9zc2+Xo
>>43
今のブッシュ政権に喜ばれると、中長期的に日本の国益になると本気で信じてるの?
48無党派さん:03/09/14 14:36 ID:v/vWyEZ/
ブッシュ来日が小泉の命取りになりそう(藁
ブッシュは日本国民から不人気。総選挙に悪影響。
49無党派さん:03/09/14 14:46 ID:zwpdUIm9
>>47
アメリカ支持することはアメリカから喜ばれることになるといっています。
日本の国益を考えたときにアメリカ不支持が正論かは判りません。
菅はアメリカからアメリカ不支持と見えたのでしょう。会見拒否は当たり前でしょうね。
50無党派さん:03/09/14 14:51 ID:Q9RagXb5
「親密な米同盟国」 日本7位に浮上…仏独はランク急降下
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1063252518/l50
民主信者は認めたくないだろうけど
米国国民との関係は良くなったのは間違いない
外交的に孤立もしてないしね
WTOで孤立なんて言わないように
51無党派さん:03/09/14 14:51 ID:zwpdUIm9
>>47
もう1点。
日本の姿勢(小泉政権の姿勢といってもいい)の対米外交はアメリカの政権が
誰になろうと支持するでしょう。
民主党のように鷹派の共和党は駄目で民主党政権を支持するとは絶対言わないでしょう。
アメリカの内政干渉ができるようになるまでにはまだまだ時間が必要だと思います。
52無党派さん:03/09/14 14:56 ID:zLIyGEE9
日本が中途半端なかけひきをしてもかえって逆効果、
フランス並みの力がないなら茶坊主に専念するしかない。
53無党派さん:03/09/14 15:03 ID:oWoVDK5t
>>48

ブッシュが「小泉は私のもっとも信頼する友人であり、日米関係の橋渡しだ」ってスピーチしたら、小泉の株は上がるよ。
下がるのはサヨだけ。
10月10日解散、10月17日ブッシュ来日ってブッシュが選挙の応援演説にくるようなもんだ。
54無党派さん:03/09/14 15:33 ID:NiWZHHS+
>>52
フランスもずいぶん冷飯食ってるけどな

ある意味、ナンバー2の美学を知らない点においてフランスは不幸

55無党派さん:03/09/14 16:01 ID:bnbEHI0i
管が嫌いな漏れでも管は公務員改革だけはやってくれると思うんだけど
どうよ?
56無党派さん:03/09/14 16:05 ID:2K+Zpyaw
フランスもドイツもEUという共同体の中核をなす国だから
ある程度アメリカと距離をとっても問題ない。
ドイツが分裂してきた頃はともかく、
アメリカに何かをしてもらう必要もない。
それに国防も自前でできる。NATOもある。
ヨーロッパ諸国でアメリカのイラク戦争を最初から支持したのは
東欧や地中海沿岸の、経済的に苦しい国ばかりだった。
57無党派さん:03/09/14 16:08 ID:FbCUSZkg
インチキマニフェストを国民に示して理解を得るのではなかったのか??
こんな短期間に理解できるはずないじゃん、馬鹿すぎ。
58無党派さん:03/09/14 16:09 ID:2K+Zpyaw
翻って日本は、中国・北朝鮮・ロシアという、
反日的な国々に囲まれ、しかもこれらの国は核兵器を保有し、
中国・ロシアは国連の常任理事国なので
国連においては外交力がある。
日本の常任理事国入りを強硬に反対しているのは
中国・ロシアである。
韓国は民衆のレベルでは北朝鮮にシンパシーを感じているのであり、
結局、日本が頼りにすることが出来るのはアメリカしかない。
59無党派さん:03/09/14 16:11 ID:uk+/3PHo
>>58
アメリカのお仲間は貧乏国と日本だけってことかよ?
60村田:03/09/14 16:12 ID:UQPQmisP
この際小泉さんに任期終わるまでやってもらってはどうだろう。
その結果によって本当に小泉政権が駄目なのかどうかが分かるんじゃ
ないだろうか(そう考えるのは素人考えだろうか?)
61無党派さん:03/09/14 16:13 ID:2K+Zpyaw
民主党が念仏のように唱える国連中心主義とは、
第2次世界大戦の戦勝5カ国の既得権益を守るということだ。
ほとんどカネを出さない中国・ロシアのために
日本が大金を出すという皮肉。
そしてそれを「国連中心主義」という美名のもと、
いかにもいいことのように語る民主党のバカ議員たち。
62無党派さん:03/09/14 16:16 ID:2K+Zpyaw
>59
イギリス、オーストラリア、ニュージーランドといった、
アングロサクソン系の諸国は、たいてい、親米的。
フランスやドイツにはEU、NATOという共同体がある。
日本は信用できない国々に囲まれている。
環境が全然違うのです。
63無党派さん:03/09/14 16:19 ID:2K+Zpyaw
>60
菅よりマシだから、それでいい。
北朝鮮工作員釈放に荷担して拉致事件の解明を妨害したり、
拉致事件の解決より国交正常化が先だと主張してきた
菅直人が政権を取るのは最悪のシナリオ。
64無党派さん:03/09/14 16:33 ID:Jz0Ao1bA
菊作り、菊見るときは蔭のひと。
鳩山スネ夫、詠めり。
吉川英治の作で、中野寛成に教えてもらったとか。
65無党派さん:03/09/14 18:10 ID:nO71UPtZ
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/ldp_presidential_election/
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=SBS&PG=STORY&NGID=home&NWID=2003091401000195
中央政界異変の兆し? 南伊豆のボス猿交代劇
下位連合で現政権打倒のクーデター達成−。
と言っても総裁選真っただ中の自民党の話ではなく野猿の話。
静岡県南伊豆町の野猿公園「波勝崎苑」で、この夏に起きたボス猿交代劇が地元で評判になっている。
同苑で“政変”があった年は、不思議と政界でも大きなドラマが起きているためで、
関係者は総裁選や近く予想される総選挙で「何か異変が起こるのでは」と政界の成り行きを見守っている。
今回の交代は、3年以上の長期政権を守ってきた14代目のボス「伊豆の錦四郎」を引きずり降ろそうと、
7月下旬以降ナンバー2とナンバー4が結託する形でボスに対峙(たいじ)したのが発端。
「従来は一対一(の戦い)。非常に珍しい」(斎藤吉長社長)という連合軍の勢いに、けんかが強く、
体も大きかった錦四郎も8月中旬には姿を見せなくなり、ナンバー2の「伊豆の久八」が15代目のボスに就任した。
66無党派さん:03/09/14 18:16 ID:8A5l04Sd
>>48
小ブッシュが対北強硬発言でもしたら小泉共々株が上がる。
67無党派さん:03/09/14 18:18 ID:qWytsDjt
>>61
国連の分担金は各国のGDPに機械的に比例してるだけのこと。
ちなみに先進国はGDPの0.6%のノルマがあるけど、
日本はノルマを守ってない。まあ、このノルマを守ってる
国のほうが少ないけどね。
68無党派さん:03/09/14 18:20 ID:qWytsDjt
>>66
子ブッシュは次期落選確実なので、それどこじゃない。
しかも国民から嫌われている理由が「イラク戦争は間違いだった」
対北戦争をぶち上げて人気取りできるどころか、
そんな話をしたら大統領のクビが飛ぶぜよ。
69無党派さん:03/09/14 18:22 ID:8A5l04Sd
「金を殺る」と発言する必要はない。
「 ク ソ 豚 許 さ ん 」と言えば良いのだ。
70無党派さん:03/09/14 18:25 ID:qWytsDjt
>>50
その結果こそ小泉改革(ごっこ)が間違っていることの証左。
日本が経済的に順風なときこそ、ジャパンバッシングが凄かった。
今は経済的には日本無視(というより無関心)になりつつある。
71無党派さん:03/09/14 18:30 ID:bcj0jKiK
>>70
ジャパンpassingだね
72無党派さん:03/09/14 21:19 ID:qAJ349FU
連合会長選、笹森氏と高木氏が路線巡り論争

 10月3日の連合会長選で再選を目指す笹森清会長と対抗馬の高木剛副会長が13日、都内で公開討論会に出席し、政治路線をめぐって論争を展開した。

 「民主党基軸」を掲げながら政策実現のためには自民党との協調も模索する笹森氏は「国民の不安を取り除くために連合は政府・与党との政策協議にも大きな力を入れなければならない」と述べ、政府・与党との政策協議に積極的に取り組む姿勢を強調。
高木氏は「少なくとも私は自民党大会には出席しない。選挙では民主党に票を入れてくれとお願いする立場だ」と自民党大会に出席した笹森氏を批判し、自民党と距離を保つべきだと主張した。

 民主、自由両党の合併で次期衆院選に向け与野党の対決機運が高まる中、政治路線を巡る論議が一段と活発になる見通しだ。 (22:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20030914AT1E1300N13092003.html
73無党派さん:03/09/15 00:47 ID:juXs+/Nl
> 今は経済的には日本無視(というより無関心)になりつつある。

なーんて聞きかじりのマスゴミのたわ言を真に受けちゃってるアホがいるしね。このスレ。
しかも2,3年ほど時代遅れの(藁
74無党派さん:03/09/15 01:04 ID:CSP0B90Y
>73
菅信者はその程度の頭しかないのです
75無党派さん:03/09/15 01:22 ID:10Gb4Ky1
民主党イラネ(-д-)
76 :03/09/15 03:40 ID:S7fAur/v
まあ、とりあえず野党の中では一番マシなので、政権につかない限りは
民主があってもいいんじゃない?
77無党派さん:03/09/15 10:04 ID:qo/8/4SL
総裁選は投票できないから禿げしくもどかしい。

総選挙で自分達の手で詐欺師小泉の息の根を止めたいもんだ。
78無党派さん:03/09/15 10:10 ID:qo/8/4SL
菅・民主代表、融和目指し自由党議員と懇談会
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20030914ia22.htm

民主党の菅代表が10月5日の自由党との合併に向け、
自由党議員と食事をしながらの懇談会を始め、融和を目指している。

会食は、自由党議員に合併後の新たな「党の顔」として、
親しみを持ってもらいたい菅氏が申し入れた。小沢氏らを除く議員を3グループに分け、
9日と12日に計20人の衆院議員と都内で会食。菅氏は
「合併でご苦労、ご迷惑をかけるが、政権奪取のため結束して頑張ろう」
とあいさつし、1人1人に酒をついで回った。

自由党側は「党のトップにお酌してもらったのは初めて」と、
おおむね好意的に受け止めている。ただ、12日の会合では、
核武装を持論とする西村真悟氏に核抑止に関する見解を問いただされ、
菅氏が苦笑する場面もあったという。

16日に参院議員と会食して一巡する予定だが、
菅氏は“小沢信者”の多い自由党議員の心をつかむことができるかどうか。

79無党派さん:03/09/15 10:13 ID:TL8FlcFO
喜べ!
新民主党が次の総選挙で第一党になるそうだぞ!











            と、森田実が言ってたw
80無党派さん:03/09/15 10:17 ID:FSM8GzQ7
菅の相手にするマーケットが狭いから菅を代表に選んだ時点で
民主の敗北は決定したのだが、次回の衆院選の勝利を政権交代
と見るなら民主は既に負けている。

下手をして菅が続投するなら次々回も負けだね、菅の考え方も当然
有りだけど多数の国民が支持できる考え方じゃない、国民を修正してやる
なんて無理だから、菅じゃ駄目だな、かといって菅以外では自分達の
考え方が民主の政策に反映されないので菅支持者が納得しない難しいね。
81無党派さん:03/09/15 10:17 ID:qo/8/4SL
真悟の時事通信 
9月11日(木)
http://www.n-shingo.com/cgibin/msgboard/msgboard.cgi

 そして、私事ながら、「世論調査」の結果、
私が次の合併先の民主党公認となる旨
東京から発表された。
 郷里の方々が、聞き取り調査に際して、私の名を
出して圧倒的に支持してくださったことに感謝し、
この流れを私は受け入れる。
そして、来るべき選挙に臨んでいく。
 
 朝日新聞の社説は、西村に踏み絵を踏ますべきで
あると書いていたが、私は何も踏まない。
 踏み絵を踏んだのは民主党のほうである。
 今までの民主党的なものは潰すべきだ。この意味
で、民主党は賢明な選択をしたことになる。
82無党派さん :03/09/15 10:19 ID:Up2T9b7t
西村が民主を変えてくれるかなぁ。

小沢の放逐なんて西村にはできそうも無いか。

じゃぁ、だめぽ
83:03/09/15 10:19 ID:1KJjLcJz
あーあこれで政権奪取は無いな
84無党派さん:03/09/15 10:25 ID:FSM8GzQ7
菅の路線を放棄して政権交代を民主は本気で望むか、民主は選挙後に決断
しないといけないね、多数の国民に支持された政党が与党になるシステムだから
菅の路線と政権交代を同時には選べない、どうなるかね。
85無党派さん:03/09/15 10:29 ID:qo/8/4SL
>>84
具体的に菅のどの政策が政権交代に向いてないとお考えで?
86無党派さん :03/09/15 10:29 ID:Up2T9b7t
>>84

菅の路線を支持しない国民はバカと罵って終わりでは?
87無党派さん:03/09/15 11:50 ID:vPfx50nG
>>85
政策面では
高速道路無料化とか外国人参政権付与とか反米的傾向とかに反対だし、

人間性の面でも
口汚く他人の批判しか出来ないところとか
野合批判しながら自分は小沢と組んだりしたところとか
選挙の結果を無視して鳩山を引きずり降ろしたところとか、
自分の引き篭もりの息子を選挙区に押し込んだところとか
88無党派さん:03/09/15 12:01 ID:qo/8/4SL
>>87
高速の無料化については評価が分かれるね。
外国人参政権についてはマニフェストには入らないみたいだよ。
だから次の選挙で勝っても、これが実行される心配は無い。
(これだけ大事な問題をマニフェストに掲げずに実行するのは卑怯だからね)

反米的傾向ということはないよ。日米同盟の重要性は当然認識してる。
ただ、国連を無視した戦争でも何でも今のように盲従するのは
いかがなものか?って考えで。

人間性が悪かったら、金もなく、鳩寛体制で地位も失った人間が
推薦人集められるわけがないし。そういうことは無いと思う。
批判しか出来ないってのは野党だからやむを得ないこと。
与党になれば解決する問題だよ。

小沢とは政策面で合意の上で合併したんだから、
(自由党が民主の政策を丸呑みするという合意)
野合批判はあたらない。

鳩山を引きずりおろしたのは菅ではなく、若手議員だよ。

息子の公認は岡山一区になり手がいなかったことがあったからね、
県連の推薦と本人のやる気を尊重したまでのこと。
自分の東京の地盤を引き継がせたわけじゃないので、
その点に関しては岡山の有権者が判断するだけだよ。
89無党派さん:03/09/15 12:09 ID:b0h0m447
>>88

高速の無料化がおかしいのは、単に道路が有料か無料化という問題もさることながら、
菅が思いつきで言い出したこと。
それまで民主党は特殊法人は廃止か民営化と言ってたのに、180度方針転換して国有化。
民主党に対しては松沢とか若手議員の主張する小さな政府を期待していた人も多いはず。
国有化路線推進なら、もはや第二社会党だよ。

マスコミは今は無関心だけど、マニが出てきて、選挙も近くなって批判の対象にさらされるようになると、
菅民主党の矛盾がたくさん出てくると思うよ。
90無党派さん:03/09/15 12:10 ID:EWVinRH8
>>89
菅は去年の九月の代表選の時から無料化を言ってから、
菅代表なら必然だよ。
91無党派さん:03/09/15 12:15 ID:EWVinRH8
小泉信者はどうしても道路公団廃止&無料化を認めたくないらしい。

もしかして廃止されたら困る道路族のエージェント?
92無党派さん:03/09/15 12:15 ID:k9r+O8D/
>>88
>反米的傾向ということはないよ。日米同盟の重要性は当然認識してる。
菅お得意の口先だけだろ。
米高官にも相手にされず、ブッシュを罵ってる奴のどこが日米同盟重視か。
正日傀儡ノムヒョンも口先だけは米韓同盟重視と言ってるがね、同じだな。
93無党派さん:03/09/15 12:17 ID:XZKjbBga
>>90

正式には言ってないんじゃないか。
もし、そうならとっくに党の公約になっていなければならない。
が、今年はじめの道路公団民営化委員会のごたごたのときも民主党は「民営化はだめだ。無料化だ」とは言ってなかった。
むしろ、徹底した民営化をすべきという若手議員もたくさんいた。

まあ、菅は結局社会主義者なのかもしれないけどな。
国民は民主党には無関心だからあまり表に出てこないのかもしれないが。
94無党派さん:03/09/15 12:17 ID:EWVinRH8
ブッシュとは距離をおいたほうが良いよ。
次期落選確実だし、次の大統領はイラク戦争反対派だし。
95無党派さん:03/09/15 12:19 ID:XZKjbBga
>>91

馬鹿か?
道路族が一番困るのは公団民営化だろうが。
無料化は国有化だから結局道路族の利権は失われないんだが。
こんな簡単なこともわからんのか菅信者は。
96無党派さん:03/09/15 12:21 ID:zGUnW66B
別に菅が思いつきで言い出したんじゃなくて
党内議論の末、民営化より国有無料化でいこうという方針になったんだが・・・。
97無党派さん:03/09/15 12:22 ID:EWVinRH8
>>95
利権というのは、天下りやSA&PA利権のことだな。
民主党は天下り全面禁止だし、公共事業受注企業の献金
(ここでいう所のSA・PA事業の下請け業者)も
全面禁止だから、道路利権は無くなる。

民営化すれば、天下り禁止にすることが出来なくなるし、
どちらが効率的で透明性が高いかは一目瞭然。
98無党派さん:03/09/15 12:28 ID:XZKjbBga
>>95

お気楽ですな。一般道路についての利権の醜さを知らないのか。菅信者はw
建設費をめぐる談合、新規路線を引くため我田引道。
国有とか公団ならそういう利権は切り離せない。民営化すれば国鉄のように利権を格段に少なくできる。

ちまみに民主党のホームページはいまでも「完全民営化」を主張しているよ。

民主党は、昨年11月に決定した「民主党・道路関係四公団の改革方針」において、
現行の整備計画の建設をすべて一時凍結するとともに、「上下一体」方式で分割・民
営化すべき旨を明確にした。これは、約40兆円弱にも及ぶ債務の償還を新規路線の
建設よりも優先すべきであるという考え方に基づくものである。政府においても、新
規路線の建設については、極めて厳密な基準を適用して絞り込むことによって、債務
償還を優先する旨を明確にすべきであると考える。

民営化から国有化に180度方針転換したことは明らかですな。

99無党派さん:03/09/15 12:30 ID:vPfx50nG
>>どちらが効率的で透明性が高いかは一目瞭然。

高速無料化は亀井も主張している。
そのことだけでも利権が温存される構造がどちらかは一目瞭然
100無党派さん:03/09/15 12:31 ID:EWVinRH8
菅 道路公団廃止&無料化
小泉 道路公団民営化&永久有料化

国民はどちらを選ぶだろうね(・∀・)ニヤニヤ
101無党派さん:03/09/15 12:31 ID:zGUnW66B
完全無料化したらETC利権がなくなるよ。
102無党派さん:03/09/15 12:32 ID:k9r+O8D/
>>97
官公労は安泰だわな。
天下り先も国営になる訳だし、単年度会計の国営企業なら民間基準の財務諸表出す
必要もないし。
103無党派さん :03/09/15 12:33 ID:wDwBDXiG
菅 道路公団廃止&無料化 → 増税
小泉 道路公団民営化&永久有料化 → 利用者負担

ここまでかかないと。
104無党派さん:03/09/15 12:33 ID:EWVinRH8
>>99
亀は夜間だけ無料化だから、道路公団は廃止できない。
民主党は全面無料化だから、道路公団は廃止する。

小泉信者の工作ご苦労様(・∀・)ニヤニヤ
105無党派さん:03/09/15 12:35 ID:vPfx50nG
そもそも高速無料化ってマニフェストに書けるのか?
民主党内でも反対意見が強いそうだが。
その場合、菅やこのスレの高速無料化マンセーしてる人ってどうするの?
106無党派さん:03/09/15 12:37 ID:k9r+O8D/
>>104
民主党は全面無料化だから、道路公団は廃止する>国営化だろ。
民主政権化でさらに肥大する官僚機構。
官公労が主力支持母体だから当然だろうが。
107無党派さん :03/09/15 12:37 ID:wDwBDXiG
>>015

民主党にも愚民がいると悪口三昧
108無党派さん:03/09/15 12:41 ID:qbdZ0eXu
政策云々じゃなく菅への個人崇拝だから、菅が右と言えば右、左と言えば左。
麻原の小便や残り湯を飲んでたオウム信者と変わらんよ。
109無党派さん:03/09/15 12:43 ID:k9r+O8D/
高速道路無料化は是非とも総選挙でも貫いて欲しいね。
日本国民が愚民でない事が証明されるな、菅は愚民と言うだろうが。
110無党派さん:03/09/15 12:47 ID:zGUnW66B
別に高速道路民営化だけが争点じゃないからねぇ・・・。
111無党派さん:03/09/15 12:56 ID:3Lg5rqS5
つうか無料化自体は悪い事無い
公団職員の処遇って問題はあるが…、国民に利益が還元されるとするなら歓迎すべき事だ
だが問題は財源と今後の整備
無料化で増加する交通量を賄うインフラ整備と無料化によって失う通行料収入
この二つを同時に埋められる財源なんてあるのか?
増税や赤字国債じゃ国民は見放すぞ
112無党派さん:03/09/15 12:56 ID:qo/8/4SL
>>89
廃止か民営化、そのとおりだよ。
民主党の無料化案は道路公団廃止。だから従来の方針と矛盾しない。
113無党派さん:03/09/15 12:57 ID:qo/8/4SL
>>111
道路特定財源を回す案でほぼ固まってきてるらしい。
あと、道路公団への補助金8800億も当然財源になる。
114無党派さん:03/09/15 12:59 ID:3Lg5rqS5
>>113
結局、今まで無駄遣いしてきた分をそっくり国が肩代わりか…
1151w:03/09/15 12:59 ID:1KJjLcJz
y
116無党派さん:03/09/15 13:00 ID:lfmvfW2b
>>112

民主党の従来の方針は「完全民営化」。
今度は国有化。
180度違いますがな。

その理屈だと特殊法人廃止、単に独立行政法人にカンバンカケカエの小泉もすばらしい、ってことになるな。
117無党派さん:03/09/15 13:02 ID:qo/8/4SL
>>116
一時期民営化の方針を取ったときもあったが、
この際廃止した方がいいという案が強くなってきた。

特殊法人は原則として廃止か完全民営化。その民主党の方針に変わりは無い。
独立行政法人化は民営化の名に値しない。
118無党派さん:03/09/15 13:07 ID:k9r+O8D/
>>113
詭弁だろ。
道路特定財源で行っていた事業はすべて止めるということなのかな。
119無党派さん:03/09/15 13:09 ID:qo/8/4SL
>>118
違うよ。特定財源の一部。
現在の料金収入は大体二兆円程度。補助金8800億円分を引いて、
特定財源6兆のうち、一兆数千億分を返済に充てる。

その分、一般道路を作る財源が減るけれども、
アクアライン等、ほぼ全くといっていいほど利用されなかった道路が
使われるようになるので、それでいいのではないかという話。
120無党派さん:03/09/15 13:15 ID:FqGlQoLu
>>119

債務の返済について菅は詭弁を言っている。
「国債の繰上げ償還すれば60兆円国民負担は減る。
だから債務を償還しても無料化は可能。」

これで「公団の債務」に対する国民負担は減るが、財投が60兆円穴が開き、これを税金で穴埋めしないといけないので、
国民負担は変わらない。
こういう詭弁を言うようではいけない。

121無党派さん:03/09/15 13:15 ID:k9r+O8D/
>>119
余分な金ができるんなら、財政再建に廻すべきだろう。
景気回復策なら、重量税初年度分免除や大型車に負担の多い重量段階性を
止め一律にした方がよっぽど良いだろうね。
122120:03/09/15 13:16 ID:FqGlQoLu
訂正 ×国債の繰上げ償還
    財投の繰上げ償還

 
123無党派さん:03/09/15 13:17 ID:qo/8/4SL
>>120
国債で低金利で繰り上げ返済するかどうかはまだ決まってないんだよ。
正式マニフェストが出るまで何ともいえないね。
124無党派さん:03/09/15 13:18 ID:qo/8/4SL
>>121
そこは意見の分かれるところだな。
俺は民主党案の方がいいと思ってる。
125120:03/09/15 13:22 ID:+JDi5lZD
>>123

繰上げ返済するかどうかは民主党としては正式決定していないが、
菅は少なくともそう言っているよ。
党首が詭弁・ペテンを言うということは民主党がそういうことを言っているのと一緒。

いくら小泉がペテンを言っているからと言って、こちらも負けずにペテンを言う、ってのはよくない。

126無党派さん:03/09/15 13:35 ID:qo/8/4SL
>>125
まあ、自動車保有税についても繰り上げ返済についても、
途中でリークして世論の反応を見る、菅の戦術のような気がするんだけどね。

それを詭弁と言われればそうかもしれないが、
俺としては正式なマニフェストを見た上で評価したいと思ってる。
127無党派さん:03/09/15 13:41 ID:qo/8/4SL
民主党11.5%(+1.7%)
http://www.tbs.co.jp/newsi_sp/shijiritsu/

JNNも上がったな
128120:03/09/15 13:47 ID:3JeeCF/5
>>126

枝野が高速無料に関して、「この政策は高速道路を利用者が負担するか、国民が全員で税金で負担するかの問題だ」って言っていた。
これはしっかりした主張だと思う。
俺は無料化は反対だが、こういう言い方は好感が持てる。
本来は詭弁を弄さず、理念で政策を争うのが筋だろう。

菅の方がそうじゃなくて「無料」「公団廃止」「国民負担は減る」という詭弁で国民を釣ろうとしているのがミエミエ。
だから、許せないと思うね。

>>127

自由党が−0.4%下がっている。あわせてみれば1.3%増。

129無党派さん:03/09/15 13:47 ID:FjZEo1YI
都合の悪いデータも書きましょうね

自民党 35.4% +2.2pt
130無党派さん:03/09/15 13:48 ID:qo/8/4SL
民主党14.3%(+3.5%)
http://www.ntv.co.jp/yoron/

日テレも上がった。 朝日以外軒並み上がってるな
131無党派さん:03/09/15 13:52 ID:qo/8/4SL
今の時期、自民党が上がるのはある意味当然。
全く取り上げられない民主党が上がる不思議さよ。
合併効果続いてるのかな。

民主党 18.8% (+1.6%)
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/2001/chousa/chousa.html
民主党 15.6% (+0.6%)
http://www.tv-asahi.co.jp/n-station/research/siji_datail.html
民主党14.3%(+3.6%)
http://www.ntv.co.jp/yoron/
民主党11.5%(+1.7%)
http://www.tbs.co.jp/newsi_sp/shijiritsu/
民主党 9.2% (+3.2%)
http://www.nhk.or.jp/bunken/yoron-s/yo-si-j.html#seito
132無党派さん:03/09/15 13:52 ID:k9r+O8D/
>>129
日本の財政状況で今以上の行政サービスの向上、福祉の向上なんか考えられる訳ないだろ。
無料化し税金で賄うなんてのは完璧な社会主義的発想。
133無党派さん:03/09/15 14:00 ID:+ezti6eY
まあ、民主支持者は支持率上がったって喜んでいるけど、次の選挙では勝てないのは明白。
無理をしないで、きちんと将来を見捨てて地力を養うのを先にすべき。

今度の選挙は自民は280くらいとるよ。
小泉の内閣支持率60%はダテじゃないって。

下手にそこそこ民主が勝って、ほかに適任者がいない、って理由で菅が党首に居座るのは最悪のパターン
134無党派さん:03/09/15 14:07 ID:kzVSUtac
135自民党総裁選シナリオ:03/09/15 15:37 ID:nJT08vuu
アメリカ共和党
「小泉は我々にとって都合のいいイエスマンだ。小泉・自民党政権が継続されるのが望ましい。
アメリカ共和党は協力を惜しまない。その代わり、ブッシュには常にイエスで答えてくれ」
飯島
「色々苦しい自民党だが、次の選挙に自民党が大勝するプランを考えてみよう」
電通
「自民党のイメージは最悪です。だから、そこを逆手に使う。判りやすい悪役を仕立てて、
『悪役と戦う正義のヒーロー小泉』というイメージ演出をしましょう」
飯島
「悪役は誰にさせる? 野中か、亀井か… しかしヤツラが本気になると自民党が本当に
壊れるかもしれない」
アメリカ共和党
「悪役は、亀井にさせよう。亀井は我々を裏切ることはできない。亀井は我々の代理人として
汚れ仕事をたくさんしているから、いざとなればいつでも葬れる。
野中は親中国だから信用ならない。野中は今期で引退させよう。その仕事は我々がする」

飯島
「亀井は自分の仕事の役割がよく判っているな。小泉の人気が予定通り回復した。
…今の支持率なら、衆議院選挙しても、野党に勝てるな…
…やれやれ、本当なら選挙なんかしないほうが楽なのだが、公明党の都合があるしな…
…まあ、ブッシュ共和党に日本の株を買ってもらって持ちこたえている今のうちに選挙を
しておくというのは安全かもしれない。
ブッシュ共和党が倒れたら、日本の株を買う投資家なんていなくなるからな…」
136無党派さん:03/09/15 15:44 ID:zGUnW66B
与党計280ならともかく、自民党だけで280は非常に厳しいと思うよ。
現有243議席しかないんだから。
137無党派さん:03/09/15 16:15 ID:FjZEo1YI
>>135
楽しいか?
138無党派さん:03/09/15 16:15 ID:iRq7MqNB
本来自民党そのものは、過半数取れるほど支持されているわけじゃないからな。
139無党派さん:03/09/15 16:16 ID:7lfs0l6g
朝日新聞社の第4回「連続世論調査」(9、10両日)で、小泉首相と民主党の菅代表のどち
らが首相にふさわしいか聞いたところ、小泉氏は59%、菅氏は16%で、過去3回の調査と
比べて最も差が広がった。前回(8月23、24日)の55%対21%から、小泉氏が支持を
伸ばしたのに対し、菅氏は初の10%台となった。無党派層では小泉氏46%、菅氏18%。

 自民党総裁選の最中の今回、小泉氏を選んだ人は男性で61%と、前回の53%から増えた
のが目立つ。女性は57%で変わらなかった。

 今後の政権のあり方については、「自民党中心」を望む人は41%で、「民主党中心」23
%を大きく上回った。前回(39%対31%)と比べ、「自民」は横ばいだったが、「民主」
が落ち込んだ。無党派層でみると、25%対24%と拮抗(きっこう)している。

 ここでも、男性の支持の動きが特徴的だ。前回は「自民中心」(36%)と「民主中心」
(38%)がほぼ並んでいたが、今回は「自民」が45%と「民主」の26%を大きく引き離
した。女性は「自民」4割、「民主」2割と前回と似た傾向だった。

 次の総選挙で、どの党の候補に投票したいかでは、自民は41%(前回35%)、民主は16
%(同15%)。無党派層では、自民23%(同16%)、民主党18%(同11%)と、と
もに前回より伸びた。 (03/09/12 00:27)

140無党派さん:03/09/15 16:17 ID:DDphFC8Z
>>136

中曽根の時は250から一気に300議席を越えてしまった。
今は小選挙区中心だから、議席の動きはかつてより激しい。
280くらいは行くと思うよ。
141無党派さん:03/09/15 16:21 ID:zGUnW66B
>>140
う〜ん、243議席から、というのもあるけれど、
一つ一つの選挙区事情を見てもかなり厳しいと思うけどなぁ・・・。

ま、あと二ヶ月みたいだからやってみりゃ分かるんだけどね。
(これをいっては御仕舞だけど・・・)
142無党派さん:03/09/15 16:24 ID:iRq7MqNB
小選挙区は票が拮抗しやすいからね。ちょっとしたきっかけでひっくり返ることも多い。
ブッシュが応援演説に来たら自民党の過半数取りは無いと思う。
143無党派さん:03/09/15 16:29 ID:1XohkJJO
>一つ一つの選挙区事情を見てもかなり厳しいと思うけどなぁ・・・。
どうなのかな。
選挙区を詳細に見ていくと、そもそも民主党が100以上も取れるのが不思議という気がする。
俺のところの選挙区は枝野の選挙区だけど、政党の地力を現す地方議員の数はぜんぜん違う。
枝野くらいのスターなら「個人票」で勝てるだろうけど、それ以外の議員は民主党ブランドより小泉ブランドに負けることは考えられるわな。
144無党派さん:03/09/15 16:33 ID:iRq7MqNB
>143

地方選挙はそもそも、有権者が投票にこないというのも大きいよ。
実際、国政と地方の投票率は倍くらい違うだろ。
145無党派さん:03/09/15 16:36 ID:6UM09sez
>128 :120 :03/09/15 13:47 ID:3JeeCF/5
>>126

>枝野が高速無料に関して、「この政策は高速道路を利用者が負担するか、国民が全員で税金で負担するかの問題だ」って言っていた。
これはしっかりした主張だと思う。


いや、これは言葉が足りないのではないかと思う。
というか、枝野は金の勘定ばかりして利用者のことを考えていないのではないかな。
実際に無料化してみな。「国民全員」と「利用者」の差が、零に近づいてくるんだぜ。

だから、今の感覚で、「国民全員」、「利用者」という表現をしているのであれば、
枝野の言い分は間違いとも言い得る訳で、今まで民営化ということで取り組んできた立場がないのかも知れないが、
ネガティブな嘘に等しい表現は改めるべきだと思う。

無料化までいかなくても、安くなれば喜んで利用する人が増え、
高速道路建設が始まった頃と比べて、免許取得者も車所有者も数が全然違うのだから、
もう少し真面目に無料化=(できれば重過ぎない)税負担という話をして欲しいと思う。
146無党派さん:03/09/15 16:42 ID:1XohkJJO
>>144

地方選挙で投票率が低いのは知事や市長などの首長選。
ほとんどが信任投票だからな。

議会選、特に市町村議会選挙は地域代表の意味合いもあって、国政並に関心は高いよ。
147無党派さん:03/09/15 16:46 ID:iRq7MqNB
>146

それは義理人情の働く僻地に限ればの話。国政選挙になると選挙区は
町や村も横断した形になる(それでも票の格差は2倍なわけだが)
地方選挙の流れ=国政選挙の流れとは限らない。
148大都市マンセー:03/09/15 19:12 ID:QQfFQpZK
 それにしても総裁選の下らん消化試合見て支持率うpとはつくづく
思うけどおめでたいわ。升塵のあほどもは、ちょっと抗議されるとすぐ
野党たたき&自罠マンセーに走る。愚民も皆さんもそういう手口にそろそろ
気づけつーの。
149無党派さん :03/09/15 19:20 ID:sQhJIBpW
民主党の支持率がさほど上がらないのは国民が愚かだから。

                               民主党支持者
150無党派さん:03/09/15 19:26 ID:/qROq0TE
アタマ空っぽ、政治的無能、口先だけの菅ごときが野党大一党の党首でいられるのも
愚民のおかげなんだがw
151無党派さん:03/09/15 19:29 ID:qo/8/4SL
枝野「菅さんが厚生大臣でなかったら,絶対できなかった」
http://member.nifty.ne.jp/yamanoi/kiseki/_tosenmae/report/nobuko1.html

その急先鋒になって,あの問題を追求されたのが枝野さんていう
若手の国会議員さんなんですけど,やっぱり資料があるだろうって,
厚生委員会で追求すると,菅厚生大臣のところに,
厚生省内部から「何とか枝野の口を封じてくれ」と,
すごい突き上げがあったと言うんですね。
そのときに菅さんが「厚生省のために大臣をやってるんではない。
国民のためにやってるんだ」って言って,
「雑音は気にするな。どんどん攻めろ」と枝野さんに言われた。
枝野さんは「菅さんが厚生大臣でなかったら,絶対できなかった」とおっしゃられたんです。
やっぱり,大臣というのは官庁を守るという風になってしまうんですかね。
152無党派さん:03/09/15 19:59 ID:fEgh0mAW
民主党ってなんでこんなに存在感ないの??
153無党派さん:03/09/15 20:02 ID:FjZEo1YI
>>152
大マスコミが政府の言いなりだからニダ〜
154無党派さん:03/09/15 20:04 ID:qo/8/4SL
存在感なかったら、この時期に全てのテレビ局の支持率が上がったりしないでしょ。
155無党派さん:03/09/15 20:08 ID:EWVinRH8
>>154
それでも次の選挙に負けるだろうな。
支持率が拮抗し、尚且つ社民党の妨害を排除しない限り、
民主党に政権はありえない。
156無党派さん:03/09/15 20:13 ID:E5XxhY2n
>>154

政権交代を目指そうって政党が、10%が15%になって喜ぶのが不思議なんだが。
首位打者を目指すと言っている香具師が打率が1割から1割5分になって喜んでいるようなもんだぞ。
157無党派さん:03/09/15 20:14 ID:qo/8/4SL
政権交代があるかどうかは地方次第。
それは支持率とはまた別の問題だと思う。

注目は総裁選の地方票だね。
地方票が「小泉NO」だと、小泉政権が三年続いたら生きていけない、
小泉よりはマシだろうと民主に流れる恐れがある。

地方票ではマスコミの予想ほど当てにならないものはないからね。
昨年の代表選挙でも、どの新聞も菅が圧勝と言いながら、
サポーター票では鳩山が圧勝した。フタをあけるまで分からんよ。
158無党派さん:03/09/15 20:15 ID:zGUnW66B
日本は無党派がたくさんいる国だから
この程度でもやれないことはないよ。
159無党派さん:03/09/15 20:15 ID:qo/8/4SL
>>156
政策の実行ができず、言うことしか出来ない野党の数字としては
大変な数字だと思うぞ。
160無党派さん:03/09/15 20:27 ID:dua8XOS6
>>157

総裁選の地方票も小泉は70%に迫る勢いらしいよ。評論家の屁理屈より、支持率の方が正直。
国政選挙でも内閣支持率が高いのに、与党が負けたことは無い。
民主党の党首選のようなでたらめな選挙なんて参考にならない。

>>159
政権交代を目指す政党は常に与党と拮抗した支持率を持っている。
野党は政策で評価されるというより、期待率。
この支持率では国民は民主党に期待していないってこと。

参考
2002年選挙世論調査

最近の超党派による2002年選挙戦世論調査によると有権者はどちらかというと共和党よりで、
これは政治的世論調査が始まって以来のことである。

1月に行われた全国の電話調査によると、回答者の40パーセントが共和党、35パーセントが民
主党、25パーセントが無所属または少数派党を支持すると答えている。昨年4月の、初期の調
査では36対33で民主党が共和党をリードしていた。


161無党派さん:03/09/15 20:31 ID:WuhS8ro1
>>157
引っくり返った理由はいろいろ言われてるけどね・・・
162無党派さん:03/09/15 20:32 ID:qo/8/4SL
>>160
本当に地方でも新聞の調査どおり、小泉がそこまで地方票を取るとしたら、
次の総選挙は民主党にとって厳しい戦いになるね。

ただ、地方で圧倒的な強さを見せた森政権のころに比べて
自民党の地方組織はガタガタになっている。
少しは面白い戦いができるかもしれんと期待しているのだが。


まあ政権交代が日常的に行われるアメリカと、
自民党が第二党に落ちるような本格的政権交代が一度も起こらない
日本では、そりゃ調査結果も違うと思うけどなー。
(細川政権時でも自民党は圧倒的な第一党だった)
163無党派さん:03/09/15 20:33 ID:33u3GtQm
 アメリカの世論調査の場合調査内容が細かい。新聞に載るのは一部分だが、政党の支持傾向(過去何年間何党に入れたか)、個別の政策(福祉、外交、財政などなど)根掘り葉掘り聞く。日本のそれとは比較できない。
 それ以外の部分については同意。
164無党派さん:03/09/15 20:36 ID:OiX8ijGV
民主党の支持率がさほど上がらないのは旧自由党メンバーが愚かだから。
(統一地方選敗戦後のコメント用)
                               民主党支持者
165無党派さん:03/09/15 20:40 ID:dua8XOS6
>(細川政権時でも自民党は圧倒的な第一党だった)
あんときは宮沢がサンプロで失言して国民世論から総すかんだった。
でも、与野党の議席はほとんど変わらなかった。
新生党やさきがけが野党に回った時点で、与野党は逆転していたし。
社会党がぼろ負けした分を新生党や日本新党が吸収しただけ。

あのときの新党ブームのような熱気は今の民主党には期待すべくもない。
166無党派さん:03/09/15 20:51 ID:5noBn7Ta
>>164
実際に言いそうだから笑える。
167無党派さん:03/09/15 20:53 ID:qo/8/4SL
>>165
考えてみりゃ、自民党の議席数を上回った政党は
いまだかつて存在していない。
政権を取るには、その初めての政党に
民主党がならなければいけないわけだから、
大変な戦いであることは百も承知だよ。

菅、小沢両氏のことだ、さらなる熱気を起こすためのいろいろな
戦略は練ってるだろう。戦いはこれからだ。

>>166
そんなこと言うわけないでしょ。アンチの決め付けを鵜呑みにしすぎてる。
168 :03/09/15 21:16 ID:S7fAur/v
保守層に嫌われてる政党が、自民を上回れるの?
今後、世論はもっと右寄りになって行きそうだし。
管はいいとしても、それより左の人たちを切ってくれると、投票の選択肢に入るのになあ。
保守層も、ずっと同じ政党が政権を取り続けることには疑問を感じてるけど、他に入れる
政党がないんだよな。
169無党派さん:03/09/15 21:31 ID:Ei+HZg6W
日本では「保守」の定義っていわゆる「西側」だよな。

個人的には安全保障で党内に踏み絵を迫れば
非自民保守も政界再編期待で支持してくれるような気はする。

空疎な安全保障論は政権に担う政党にあってはならない。
170無党派さん:03/09/15 21:38 ID:u3UlwLdl
民主党応援団の福岡センセ
 先週 「小泉総理の総裁再選は絶対に無い。」
 今  「当たるも八卦、当たらぬも八卦」キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

ハマコーにいじめられて、福岡半ベソかいてますw
171無党派さん:03/09/15 21:52 ID:xV+ePH9r
民主党が政権をとることはありえない。
これが現実。

なぜなら、民主党を支持している人が民主党に望んでいるのはテンデばらばらだから。
自民党より右よりの政策を求める人もいれば、社会党的なものを求める人もいる。
実際に政策を実行しようとしたら、どっちか切っていかないといけない。
自民党に対するブレーキなら安心して投票する人も、いざ政権を担いそうになったらしり込みする。
本当は分裂すれば、いいんだけど、小選挙区制では分裂は出来ない。
結局、ずるずると勢力を減退していくことだろう。かつての社会党のように。
172無党派さん:03/09/15 21:59 ID:zGUnW66B
自民党は強い。

自民党を支持している人が自民党に望んでいるのは
テンデばらばら。
つまり、多様なニーズを持つ層を自民党は吸収できているんだ。
173無党派さん:03/09/15 22:21 ID:lyMhZSIt
自民党=親米、資本主義というイメージがある
民主党=反米、社会主義的というイメージがある
174無党派さん:03/09/15 22:27 ID:3Lg5rqS5
>>170
福岡は野中の顧問広報担当だからな
教授になれたのも野中の口利きだろ
175無党派さん:03/09/15 22:31 ID:8ZtQVUsK
俺は民主党は自由主義的、小さな政府派と思っていた。
郵政民営化反対、無料化という美名の公団国有化でそうではないと悟った。
鳩菅以来、民主を応援してきたけど、次回は小泉自民に入れる。
176無党派さん:03/09/15 22:31 ID:TGB74xbM
>171
かつての社会党は中選挙区だからこそ分裂によって勢力が減退したわけだが
小選挙区は2大政党を生むため民主党は次の選挙でとりあえず勢力をのばし、
その次くらいで勝負をかければよい。
177無党派さん:03/09/15 22:32 ID:qo/8/4SL
>>175
無料化という名のもとの公団廃止なんだけど。
しかも補助金を廃止して一括交付金にするんだから、
まさに小さな政府じゃないか。

郵政民営化なんて国民は望んでないよ
178無党派さん:03/09/15 22:34 ID:v1rKBHIA
>>172
うーん。むつかしいね。
首都圏サラリーマンの俺としては、

1)首都圏でがんがん公共事業、乗車率100%に
2)建築関係法令改正してハウスメーカーの責任強化
3)警視庁大増員+監視カメラ増設+留置場拘置所増設
4)入管強化。不良外国人追放
5)北朝鮮現体制を倒し、拉致被害者全員帰国。在日実行犯処罰

ぐらいを公約してくれれば、1票入れるんだが。自民党じゃダメなんだよ。
民主党もダメ。
179無党派さん:03/09/15 22:36 ID:3Lg5rqS5
>>177
公団職員は公務員に横滑りですな
連合マンセー
180無党派さん:03/09/15 22:41 ID:FjZEo1YI
>>178
1)3)4)5)菅君の大好きな市民団体が反対します。
181無党派さん:03/09/15 22:42 ID:8ZtQVUsK
>>177

本気でそう思っているならおめでたいなー。うらましいよ。
民主党の言う特殊法人廃止って国有化のことなのかい。
「道路公団」が国土交通省「公団」局になるだけでしょ。
こんな詭弁がまかり通るなら、特殊法人を片っ端から省庁に組み入れればいいことになる。

それから小さな政府ってのは「公」の役割を「民」に出来ることは任せるということ。
これによって、税金を減らすことが出来る。
政府だろうが、特殊法人だろうが、地方自治体だろうが、「公」なら変わりはない。
カンバンのカケカエなら無用。
182無党派さん:03/09/15 22:42 ID:v1rKBHIA
総裁選で、高村、¥亀井が社会資本って言ったってさ、
どこの社会資本だっちゅうの。十勝だの熊本だのの
高速なんて要らないんじゃ。

民主党もなあ。あのマニフェスト。なんじゃい?
てめえら、サラリーマンの苦労がわかってるのか?
ええ加減にせえよ。民主党。何が在日の住民登録じゃ。
それもええけど、もっと大事なことあるやろ。
弁護士上がり、若手官僚上がり、旧社会党組合オヤジばっか
やからお前等分らんのじゃ。

まあ、ええわ。阪神優勝したし。許したろ。
183無党派さん:03/09/15 22:44 ID:vCmft7xs
>>177地方に財源移しても官の大きさは同じじゃない、中央政府から地方
に財源が移動するだけ、金を使うのは官に変わりない。
自治労マンセー
184無党派さん:03/09/15 22:45 ID:OiX8ijGV
>>182
関西弁の阪神ファン首都圏サラリーマンってか?
子供を岡山から出馬させて自分は武蔵野から出るどっかの党首みたいでカッコいい!
185無党派さん:03/09/15 22:45 ID:abHDs5tr
>>178
まあ、そういった閉塞感を満たす政治は古今東西
相場は決まってるわけでw
186壊れたレコード ◆W0I6REF2IY :03/09/15 22:50 ID:vt5AvZ6c
誘導してみる

反管直人運動があるらしい
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1059706950/
どうなる道路公団民営化
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1059014993/
187無党派さん:03/09/15 22:50 ID:qo/8/4SL
>>181
ならなぜ小泉自民なの?小泉の民営化って、上田にボロクソに言われてるぞ。

◆特殊法人改革:独立行政法人化で焼け太り◆
上田清司衆議院議員著(「プレス民主」03.7.4号より抜粋)
コネズミ改革は「畑のこやしである」。その心は「かけごえのみ」。
(中略)
77の特殊法人は どうなったのかを検証しよう。
一括法で処理した32の特殊法人は25が独立行政法人で看板替え。
他は法人を転換したり統合したりで、事実上の廃止は一つもない。
個別法の8特殊法人ですら、事実上の廃止はない。
石油公団は今年度中に廃止ということであるが、
金属鉱業事業団(独法)に吸収される。
NHKは現状維持で、残った36の特殊法人のうち
6法人は今国会で処理されるが看板替えにしかすぎない。
残った30法人も検討中であるから、
77の特殊法人のうち実態的に廃止されたものは一つもない。
そして新しく民営化されたものも一つもない。
JRや日本たばこ産業等が完全に民営化されただけで、
既定の路線だったものだ。
小泉総理が公約より重要だといった行政改革の中身が
このようになっていることは本人も分かっていないだろう。
(中略)
一、役員を約100人も増やした(指定職クラス)。
二、特殊法人のトップは事務次官の年収を超えない閣議決定があったが、
独立行政法人にはこの規程がないことをいいことに
事務次官を超える年収のトップがいる。
三、職員の数も役所時代より約1000人も増やしている。
(中略)
コネズミが行政改革に本気であるなら、
無条件に民主党提出の「天下り禁止法案」に賛成しなさいといいたい。
http://www.dpj.or.jp/apply/dpmail/20030710_vol104.html
188無党派さん:03/09/15 22:51 ID:abHDs5tr
>>187
いちおう民主党議員でも公務員の給与や退職金、年金の削減を
主張してるのはいるけどな。

でもおまい醜屍だろ?(w
189壊れたレコード ◆W0I6REF2IY :03/09/15 22:53 ID:vt5AvZ6c
>>187
つーか、何故特殊法人改革が必要か解ってないのな
職員の年金やら天下りやらはどうでもいい話で、財政投融資圧縮が目的だろ
批判の論点がそもそもずれてますがな
190無党派さん:03/09/15 22:54 ID:OiX8ijGV
>>189

そうか、だから民主党の話に違和感を覚えるんだな。
191無党派さん:03/09/15 22:55 ID:v1rKBHIA
>>184
>関西弁の阪神ファン首都圏サラリーマンってか?

そうじゃ。悪いか。
まあ、優勝したし、お前もまあ飲め。
192無党派さん:03/09/15 22:55 ID:G3hCen4A
菅て拉致問題についてはどう解決すべきといってるの?
193無党派さん:03/09/15 22:56 ID:FhMjbogW
>郵政民営化なんて国民は望んでないよ

国民は郵政民営化に賛成が反対より多いよ。
ひょっとして郵政職員?

http://www.nikkei-r.co.jp/nikkeipoll/qandres/y200308a.htm



194無党派さん:03/09/15 22:59 ID:qo/8/4SL
>>193
これは失礼。驚きの調査結果だ。
このまま郵貯を民営化すれば自己資本比率0%台の
巨大銀行ができるわけだが、
どうするつもりなんだろう。民営化してすぐ公的資金注入ですか?
195無党派さん:03/09/15 22:59 ID:FhMjbogW
>>187

上田さん的に言えば、公団廃止国有化は国土交通省の焼け太り。
郵政民営化を主張した松沢さんは神奈川知事に、上田さんは埼玉県知事に。
小さな政府派はどんどん追い出されて、公務員組合に可愛がられる人が中心になっていくんだね。
196無党派さん:03/09/15 23:00 ID:OiX8ijGV
>>191

おめでとう。巨人ファンの俺は反省会だ。

日ハムに逝った坪井は可愛そうだな。優勝の味から蚊帳の外になっちまった。
八木はこれで気持ち良く引退できるだろうな。

で、民主党は結局、自民支持層の警報発生装置としての機能しかないのか?
「政権交代」と書いて「えにかいたもち」と読む。
本気でやってるのか?党首に闘将を据えた方がいいね。
197無党派さん:03/09/15 23:03 ID:FjZEo1YI
三重の北川を持ち上げる人は多いが、あいつは手のかかる問題には手を出してない。
三重の教育は日教組のおかげで崩壊してるが、北川は全く改善しようとしない。
結局、労組、教祖の顔色を伺ってるだけ。
198無党派さん:03/09/15 23:04 ID:lyMhZSIt
星野を民主党の党首にするのか

今の民主党議員の半分は入れ替えだな
199無党派さん:03/09/15 23:05 ID:b5V/SddF
源太郎当選おめでとうございます
200無党派さん:03/09/15 23:05 ID:KatyE6/u
「自民党をぶっ壊す」小泉に対抗して、
菅も「政権取れなかったら、民主党を解散する」とか言ったら、どうなるだろう。

まあ無理だろうけど
201 :03/09/15 23:06 ID:S7fAur/v
民主党は、憲法に関してもあるていどの統一見解を出す必要があるよ。
自衛隊を軍隊と認めるかどうか、国連軍に参加するかどうか、
核の脅威に対して先制攻撃を認めるかどうか。
内政に関しては、自民も問題点が多く、民主の主張も一理あるのもあるけど、
中国よりの外交姿勢や、社会党的平和姿勢とか、とてもじゃないけど
怖くて政権なんて任せられない。
202無党派さん:03/09/15 23:07 ID:abHDs5tr
>>198
昔は加藤六月がタニマチだったんで清和会から出馬
なんて話もあったがな。加藤六月自身が没落したんで
いま政治家とのつながりってどうなってんだろ(三沢はほっとく)
203無党派さん:03/09/15 23:17 ID:OQf/rx55
安全保障に関することは対米追従といわれても仕方がない。
が、農業・原油・食糧・環境・捕鯨は対立している。
田中康夫・小沢・菅は、軍事的行為だけをとって対米追随といってないか。
204無党派さん:03/09/15 23:18 ID:uTcZDefS
>>100
無料化は単なるレトリック、財源には歳出削減or国債発行or新税創設が必要。
つまり受益者負担から一般納税者負担、国民負担に切り替えるに過ぎない。
205無党派さん:03/09/15 23:30 ID:qo/8/4SL
高速って料金高すぎて全然利用されてないんだろ。
このままでは折角の公共財産をタンスの中にしまってるようなもん。
経済効果としては最悪だ。

無料化すればやっと道路が利用されるようになる。
渋滞も、原因の一つである料金所をなくして、
あとは自治体の判断で出入り口を増やせば解決できる。
206無党派さん:03/09/15 23:36 ID:v1rKBHIA
>>196
巨人ファンか。まあ、今年はええやん。
オフに、アリアス、伊良部採れや。阪神(電鉄)もカネないしな。

>日ハムに逝った坪井は可愛そうだな。優勝の味から蚊帳の外になっちまった。
せやな。伊達もな・・・

>で、民主党は結局、自民支持層の警報発生装置としての機能しかないのか?
警報すら発してないのんとちがうの。民主党に限らずどの政党も。コイズミも。
207無党派さん:03/09/15 23:45 ID:lBOp4Xbs
>>205
もし高速道路の料金が大幅に値上げされるというなら、
それは困るという利用者も多いだろう。

しかし、無料にする場合はそれほどメリットがあるのだろうか。
なぜなら、すでに今の価格で業者は価格を決めそれで動いている。
今の料金が高すぎるからどうにかしてくれ、と言う声はそんなに大きいのだろうか。

むしろ、無料化によってその財源を他に求めた場合、そこでの不満が
出ないだろうか。
あるいは国債に転換した場合、国民の理解が得られるかどうか。

無料化の後のICの話もあるが、地方の高速は必ずしも幹線に沿っていないので、
層簡単にICも難しいと思うのだが。
正直、高速の無料化などに予算を使うのなら、高齢化に向けての公共交通とかに
力を入れてほしい。
208壊れたレコード ◆W0I6REF2IY :03/09/15 23:46 ID:vt5AvZ6c
>>205
財投を切り離し、新規道路計画を見直せば数十年で債務返還は可能だ
それに、民営化後に1割の値下げも公言している
詳しくは186のスレのログを読めw
209無党派さん:03/09/15 23:55 ID:qo/8/4SL
>>207
道路特定財源(六兆?)から一兆数千億
それプラス公団への補助金8800億で返済に充てる。
だから一兆数千億分の一般道路用の予算が減ることになる。

ただ、今までアクアラインや地方の高速みたいに全く利用されなかった
利用されるようになるので、それでいいのではないかと。
(高速の横にバイパスを作れとかいうのもあるので、高速が無料になれば
 その必要がなくなるんで)

>>208
地方の高速料金ってすさまじく高いよ。たった一割料金が減ったって、
今まで通らなかった高速を通るようになるとは思えない。
しかも返済したら今の法律では無料にするはずなのに、民営化だから
永久有料化だもんな。
210無党派さん:03/09/15 23:58 ID:EWVinRH8
>>207
無料化しないと、高速の出入り口を増やすことは不可能。
で、高速道路の出入り口を増やし、かつ無料化することで初めて
高速を使ったバス路線が整備することができるようになる。

バスをはじめとする公共交通機関の整備は環境面からみても
絶対に必要だよな。そのための高速無料化だ。
211壊れたレコード ◆W0I6REF2IY :03/09/16 00:01 ID:9QbomyaM
ちなみに、無料化で景気がよくなるなんて幻想は持たないほうがいいんですわ
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1059014993/399-407
212無党派さん:03/09/16 00:02 ID:rnXpwCBt
>>211
無料化で景気回復するはずがない。
将来的な経済成長に寄与するけど。
景気回復するかどうかは、主に金融政策に依存する。

で、 そ  れ  が  何  か  ?
213無党派さん:03/09/16 00:06 ID:fHYK/pYE
>>211
無料化しても国民負担を増やさないんだってば。
一般道路を作る予算を減らすことで解決する。
今まで利用されなかった道路が利用されることで
十分補うことができると見る。

企業にとっては減税効果にもなるし、
高速道路エリアを生活空間にすることもできるし、
景気が良くなる要素は十分あると思うぞ。
214無党派さん:03/09/16 00:08 ID:rnXpwCBt
>>213
> 一般道路を作る予算を減らすこと

> 企業にとっては減税効果
は完全に相殺されます。

> 高速道路エリアを生活空間にすること
は将来的な経済成長にはなるけど、
短期的な景気回復にはなりませんよ。
215無党派さん:03/09/16 00:10 ID:ZJI7dVCW
>>213一般道路を作る予算を削って、今までそれで飯を食ってきた
きた人はどうするんですか、一般道の整備を遅らせても高速に予算
を廻すのですか、足りないのは一般道なんですけどどうするのよ。
216壊れたレコード ◆W0I6REF2IY :03/09/16 00:11 ID:9QbomyaM
>>212
あれだけ小泉の政策を批判しておいて、それを民主党信者が言うかな
政府がプライマリーバランスを公正に保とうとしているからこそ、日銀の買いオペを行っても国債金利は
一定水準に保たれているわけだ
つーか、セイニアリッジ政策といううちでの小槌を財政政策に使ってしまえばたちまちに
公債の中立命題が狂い、金利はコントロールを失うと思うがな
217壊れたレコード ◆W0I6REF2IY :03/09/16 00:17 ID:9QbomyaM
というか、民主党の金融政策は極めて保守的なものだと思っていたが趣旨変えでもしたのか?
218無党派さん:03/09/16 00:21 ID:fHYK/pYE
>>215
高速道路を誰も利用しないために必要になる一般道路も多い。
まずその部分は高速無料化によって解決される。
また、キロ当たりのかかる費用が日本の場合あまりにも高いし無駄も多い。
そこも徹底的に見直せば、一般道路の不足という
事態は解決できると思う。
219無党派さん:03/09/16 00:25 ID:nFbExbIP
>>216

もうむりぽ 金利乱高下
220無党派さん:03/09/16 00:25 ID:xbUTgPyR
>>209
>>210
都市圏に住んでたこともあるので、理解してる点はあるのですが、
いま地方(高速はあります)に寸出て思うのは、地方での高速の
無料化は寄り近接の都市への購買層の移動以外考えられません。

ICは現在のあまり便利でない所でも、各市部へのより良いアクセスで
追加のICを作っても地道よりは必ずしも便利ではないのです。

むしろ地方の問題は、不採算利益故の公共交通が減少したため、
高齢の方の車の運転や交通手段の不便さです。
地方では、車を運転できないと都市部と比べ信じられないくらい
不便な生活となります。

民主党には高速道路の無料という、派手な政策ではなく、
地方の住民の「心」を掴む政策を出してほしい。
221壊れたレコード ◆W0I6REF2IY :03/09/16 00:26 ID:9QbomyaM
>>218
無駄が多いのは主に道路特定財源やら地方交付税やらの問題なわけだが
国営化で官僚に裁量権を与えておいて無駄を削減なんてできるわけないだろ
つか、一般道の惨状を知らないのか
222無党派さん:03/09/16 00:34 ID:fHYK/pYE
>>220
最初のうちは都市への購買層の移動というのもあるかもしれませんが、

高速が無料化して都市と地方が自由に行き来できるようになれば、
交通の便が良くなり、多くの企業もその地方に進出してきますよ。
地方は都市に比べて格段に土地が安いわけだからね。
気軽に行き来できる中国があるようなもの。
長期的に見れば必ずその地方は繁栄しますよ。
223無党派さん:03/09/16 00:40 ID:KecK5Eny
>>222

アタマ大丈夫?
新幹線や高速道路が開通するたんびに、東京などの一極集中がなぜ起こるかわかる?
北海道などではみんな札幌の集中しているんだけど。

交通が便利になれば、企業が出てくるなんてもはや幻想なんだけどw
224壊れたレコード ◆W0I6REF2IY :03/09/16 00:41 ID:9QbomyaM
>>222
それで?
現在高速道が整備されていない地方は不公平を唱え、更なる無駄な道路を建設するわけだ
流通アクセスが低コストになっただけでは地方が繁栄するわけないんだが
既に少子高齢化が進んでいる地方は人的資源に乏しいだろ
225無党派さん:03/09/16 00:42 ID:fHYK/pYE
>>223
高速が出来ても、料金が高すぎて誰も行き来しないからですよ。
無料化で気軽に短時間に、安く行き来できるようになれば話は別です。
226無党派さん:03/09/16 00:46 ID:xbUTgPyR
>>222
う〜ん、そうなのでしょうか。

地方の100万規模の都市があり、その100〜200Kmの周辺の人は
高速が無料になれば、よりその都市に集まるのでないだろうか。

企業はその都市の周辺(少し離れれば土地も安い)には投資するかもしれないが、
100〜200km離れたところにわざわざ投資はしないと思うが。

たしかに、地方観光とかの便は良くなるかもしれないが、
どちらの比重が大きいかは・・・
227無党派さん:03/09/16 00:46 ID:Gt5P7Mfu
菅は、第2東名は予算の無駄遣いだ、
東京・大阪間にリニアモーターカーを建設すべきだ、
なんて言ってたけど、その方がカネかかるじゃん。
予算はどうするんだろうね?
毎度のことながらその場の思いつきなんだろうね。
228壊れたレコード ◆W0I6REF2IY :03/09/16 00:47 ID:9QbomyaM
っていうか流通業界への打撃はスルーですか、そうですか
不貞寝するわ
229無党派さん:03/09/16 00:48 ID:KecK5Eny
民主党の高速道路無料化案

40兆円の債務、年利4%で40年で120兆円のところを繰上げ償還して、2%の国債に借り換え
  →これで公団の債務は60兆円減らせる!って言うけど、財投の穴が開いた分についての国民負担60兆円はナイショ!
道路特定財源から2兆円ずつ30年で返済
  →小泉以上の道路公共工事減らし。これじゃ地方は闘えないので、おそらくまたぞろごまかし
それとは別に年間2兆円で30年間、高速道路建設
  →道路族が主張している20兆円の建設費の2倍以上の高速道路建設。この間まで新規建設凍結しろ、といってたのに、180度方針転換

 民 主 党 は 「 道 路 党 」 に 党 名 を 変 更 し た ら ど う で す か ?

 ついでに冷や飯決定の亀井、野中、古賀のトリオも拾ったあげて。
230無党派さん:03/09/16 00:49 ID:fHYK/pYE
>>229
国債乗り換えについてはまだ決定してないんだってば。
231無党派さん:03/09/16 00:50 ID:fHYK/pYE
>>229
年間二兆円高速j道路建設ってのもまだ決まってないよ。
そういう話も出たというだけ。日経が勝手にスッパ抜いただけ。
232無党派さん:03/09/16 00:52 ID:ZJI7dVCW
>>230菅が山崎とかのホームページを見てくれって言ったから
見に行ったら229みたいに書いてあったけど、決定していない
のに代表が見てくれって言ってるのか、気楽だね。

結局財源どうするか決め手が無いのに、お得ですと宣伝している
訳だ、野党は気楽でいいっすね。
233無党派さん:03/09/16 00:53 ID:rnXpwCBt
>>221
> 国営化で官僚に裁量権を与えておいて
この人は道州制の話を知らないか、意図的に無視してる。

国交省の官僚が牛耳れば、高速だろうがなんだろうが無駄の宝庫。
民営化されたはずのJRの新幹線が今だに利権の温床になってる。

必要なのは、道州制と地方分権で国交省なんぞを解体することだ。
234無党派さん:03/09/16 00:54 ID:fHYK/pYE
>>226
そこは意見が分かれるところですね。

>>227
リニアを東京・大阪間につくれなんて言ってない。
リニアの技術をロケットに使うこともできるから、
日本の技術をもっと活用できるようにしたいといってるだけ。

逆浸透膜の技術があっても、
政治力のあるダムに負けてなかなか技術が利用できない。
そういう状況を変えたいと言ってるだけだよ。
235無党派さん:03/09/16 00:56 ID:nFbExbIP
高速道路なんて小さい問題どうでもよくね?

移民政策&少子高齢化問題

経済問題
だよ。

マクロ経済の政策についてもっと民主党は言及すべきでは?
236無党派さん:03/09/16 00:56 ID:fHYK/pYE
>>232
山崎さんのページを見てくれと言ったのは、
無料化の必要性や有利性を理解してもらうため。

そこにかかれているものが全て民主党の政策になるとは限らないよ。
民主党は政調を中心にして、議論した上で
政策を決めるシステムになってるからね。
237無党派さん:03/09/16 00:57 ID:rnXpwCBt
>>226
> 地方観光とかの便は良くなる
海外旅行の代わりに地方観光が増えれば、
確実に景気回復の一助となる。ただ、たいした効果じゃ
ないだろうなぁ。
238無党派さん:03/09/16 00:58 ID:VPec0rl0
>>232

しかもさらに笑えるのは民主党の公式ホームページには
 「政府の干渉を排除するためには、上下一体の完全民営化が必要である!」
と書いてある。

 民 主 党 っ て 公 約 を 1 8 0 度 ひ っ く り 返 す な ん て 
  社 会 党  な ん で す か ?
239無党派さん:03/09/16 01:00 ID:fHYK/pYE
>>238
一度そう決めたのは事実だよ。

でも、より良いと思われる案が新たに提案されれば、
それも含めて検討するのは当然のことだろ。

一度決めたことは、たとえよりいいと思われる案があっても
二度と変えちゃいけないのか?
240無党派さん:03/09/16 01:02 ID:xbUTgPyR
>>234
ちなみに、この辺りのIC近辺に面した工業団地は
まったくがらがら状態です。
いくら高速があって、土地が安くても企業は来てくれません。
高速道路が無料かどうかは関係ないと思いますが。

そうそう、近所に規制緩和で24時間営業の大型スーパーは出来ましたが、
これはなかなか便利で流行っているようです。
241無党派さん:03/09/16 01:05 ID:fHYK/pYE
>>240
無料化すれば都市部と地方が、安く短時間に行き来できるようになります。
そうすればガラッと状況は変わると思いますよ。
242無党派さん:03/09/16 01:05 ID:rnXpwCBt
>>240
> まったくがらがら状態です。
それって結局、小泉のマクロ経済政策が間違っている
ということの証明にしかならないな。
243無党派さん:03/09/16 01:06 ID:vX6a1YIb
>>240
その辺は立地にもよるからなぁ。
滋賀県なんて名神高速道路のおかげで大発展ですよ。
244無党派さん:03/09/16 01:07 ID:tRQHv6TD
>>239

政策ってのはその党や人の理念がある。
その理念の範囲で政策変更はありうる。
しかし、理念の180度変えるような変更は許されないよ。

社会党は自衛隊違憲を自衛隊合憲に変えて批判された。
民主党、菅は小泉が「30兆円枠」「8月15日の靖国参拝」を変更したことを激しく糾弾した。
でも、小泉でさえ、緊縮財政、靖国参拝という理念は変えてない。

政府の干渉を排除するための民営化と、親方日の丸の国営化は180度理念の変更だろ。
これじゃ、今後小泉のこと批判できないぞ。


245無党派さん:03/09/16 01:07 ID:ZJI7dVCW
都市近郊の豊富な労働力と安い工業団地、近郊だから当然取引先も市場も近い
高速無料くらいで田舎に企業が移転するメリットがない。

>>239一貫性が余りないから頭にくるんだろ、限度がある。
じゃあ前までの主張はなんだったのか。
246無党派さん:03/09/16 01:08 ID:rnXpwCBt
>>245
> じゃあ前までの主張はなんだったのか。
鳩山の暴走。信者にとってはマジで消したい過去だな。
247無党派さん:03/09/16 01:09 ID:fHYK/pYE
>>244
180度違うとは思わない。
特殊法人は廃止か完全民営化。それが民主党の基本原則だ。

道路公団の場合は完全民営化より廃止の方が
優れているかもしれないということで議論されている。
248無党派さん:03/09/16 01:11 ID:vX6a1YIb
要するに国民にとって効率的な高速道路のありかたは何か?
これさえ外していなければいいと思うけど。
249無党派さん:03/09/16 01:11 ID:A9uqJ/fO
>>246

でも、その完全民営化のところの文責は
「政 調 会 長   岡 田 克 也 」とありますが。


250無党派さん:03/09/16 01:12 ID:ZJI7dVCW
>>247君民主が上向きゃ上向く人だろ、下向きゃ下向く
他の奴が過去ログ読めば民主の擁護しているどころか呆れるぜ。

251 :03/09/16 01:13 ID:KMSuw95J
>>244
民主党の転向は良い転向ですよ。
252無党派さん:03/09/16 01:14 ID:fHYK/pYE
>>250
そんなことはないよ。俺は民主支持だが外国人参政権付与には反対だ。
253無党派さん:03/09/16 01:14 ID:A9uqJ/fO
>特殊法人は廃止か完全民営化。それが民主党の基本原則だ。

その理屈では小泉は特殊法人を「廃止」して、独立行政法人にしたことも、民主党は評価できるわけ?
カンバンのカケカエだけだ!って激しく批判していましたがw
254無党派さん:03/09/16 01:16 ID:fHYK/pYE
>>253
独立行政法人化は改革の名に値しないってのも民主党の基本方針、
書き忘れました。

上田知事の著書にあるように、カンバンのカケカエどころか焼け太り。
255無党派さん:03/09/16 01:20 ID:KecK5Eny
>>251

良い転向ってなんですか?
道路公団民営化は国民の多数が支持していますが。
国民の多数が支持していることに反対するのが良い転向なんですか?
社会党の自衛隊合憲は国民の多数が自衛隊の存在を認めていたから、国民の支持に近くなったのですが。

>>254
そ う な る と 、 国 土 交 通 省 の 焼 け 太 り で す が 。
256無党派さん:03/09/16 01:21 ID:vX6a1YIb
>>255
ネタをネt(ry
257無党派さん:03/09/16 01:22 ID:fHYK/pYE
>>255
国交省の焼け太り?それはどうかな。
公団を廃止すれば、少なくとも国会で高速道路予算の
厳しいチェックを受けるようになる。これは大きいよ。
258無党派さん:03/09/16 01:24 ID:KecK5Eny
>>257

単純に言えば、国土交通省の予算が3兆円増えるんだよ。焼け太りでしょ。

あと、財投の融資、公団の予算も国会で予算と一緒にチエックされていますけど。
259無党派さん:03/09/16 01:28 ID:fHYK/pYE
>>258
天下り先も減るし、焼け太りとは限らないのでは?

一般会計ほど厳しくチェックされないでしょ。
採決も必要なかったんじゃ?<特別会計
260無党派さん:03/09/16 01:33 ID:ZJI7dVCW
>>259君本当はアンチだろ、煽りじゃなくてさ
少し異常だよ。

天下りが何故減少するんだ、国土交通省の直轄が増えるんだぜ
高速関連は全員公務員で丸抱えにするのか。
261無党派さん:03/09/16 01:33 ID:B5QlNZ7s
>>254
>>独立行政法人化は改革の名に値しないってのも民主党の基本方針

こんなのがありましたけど

政労連から特殊法人改革についての質問状の民主党の回答

全ての特殊法人を、独立行政法人化、民営化あるいは廃止します。
天下り規制を強化し、特殊法人へも拡大します。
個別の特殊法人を具体的にどう改革するかは今後検討していきます。
その際には、関係者の意見や国民各層の意見を十分聞いた上で案をつくっていきたいと考えます
http://webclub.kcom.ne.jp/mc/kokkin/htmfile/databun/seitoukenkai210825.htm
262無党派さん:03/09/16 01:33 ID:6MO3lcaM
>>259

だんだん相手にするのがアホらしくなってきたけど、天下り先が減れば焼け太りじゃないw
じゃあ、特殊法人だの独立行政法人だの公益法人だのを全部省庁の中にぶち込めばいいわけ。
日本投資銀行を財務省日本投資銀行課とか、養蚕なんとか事業団を農水省の養蚕課にするとかw

採決は必要だよ。
それに一般会計だって、そんなに厳しく国会でチエックされていませんよ。
内閣が出した予算案が変更になったことは戦後一度もありませんし。
263無党派さん:03/09/16 01:39 ID:vX6a1YIb
>>262
なんだか予算と決算がごっちゃになっているような。
大体、天下りとかそういうことも含めて国民にとって
直轄にしていいもの、民営化するべきもの、公団のままでよいものを
一つ一つ考慮していくのが正論だと思うけど。
264無党派さん:03/09/16 01:40 ID:fHYK/pYE
>>260
道路公団ってのは、最大の天下り先。
それが廃止されるんだよ。減るに決まってるジャン。何言ってるの?

>>261
それは知りませんでした。いつの話でしょう?
独立行政法人ってのはとんでもないものだって民主党は
国会で散々追及してましたけどねぇ。

>>262
そうなんですか。
それにしては、特別会計はいい加減に使われまくってる気がしますが。
ちゃんと毎年採決されてるんですか。
265無党派さん:03/09/16 01:42 ID:LXPAT9vZ
>>263

>なんだか予算と決算がごっちゃになっているような。
意味不明なんだが。
予算委員会なんて予算のチエックというより、国政全般の審議をするところなんだけど。
それから予算は一度も変更になってないよ。
で、ある大臣が「野党はぎゃーぎゃー言うけど、予算なんて国会で変わることないんだから、無駄な抵抗だ」とかいった大臣がいたりして。
さすがに首が飛んだけど。

266無党派さん:03/09/16 01:44 ID:vX6a1YIb
>>265
ああ、チェックチェック言っているから
決算のことかと思った。
予算のチェックをすることをさしていたのね。失礼。
267無党派さん:03/09/16 01:44 ID:ZJI7dVCW
>>264道路公団廃止されて道路公団が無くなるだけじゃん
今までの道路公団の権限が国交省直轄になるわけだ、物凄い
利権じゃないか、全部の事業を身内だけで廻すのか。
高速の建設、管理、数兆円規模の毎年度予算の権限が直轄で
行使できるわけだ、公団以外にいくらでも天下り先が作れる
ではないか。

頭大丈夫か。
268無党派さん:03/09/16 01:46 ID:LXPAT9vZ
>>264

当然採決されてますよ。
憲法に国の費用を支出するときは国会の議決を必要とする、って書いてあるでしょ。
国会の議決なしで支出できる金なんて無いんですよ。
269無党派さん:03/09/16 01:52 ID:vX6a1YIb
しかしおまいらホント喧嘩腰なのな。
もう少し落ち着こうぜ。
270無党派さん:03/09/16 02:02 ID:vX6a1YIb
よくよく考えたら、

>>262
>採決は必要だよ。
>それに一般会計だって、そんなに厳しく国会でチエックされていませんよ。
と言っていて

>>265
>>なんだか予算と決算がごっちゃになっているような。
>意味不明なんだが。
>予算委員会なんて予算のチエックというより、国政全般の審議をするところなんだけど。
こんな事いっているんだからLXPAT9vZは
「予算の執行をチェックする」決算の存在を忘れていたのかな?
271岡山一区:03/09/16 02:07 ID:igHM/sb+
無駄使いだろうが糞だろうが国を売る奴は絶対に許さん。
野中、藤井・・・・そして菅だ!
アホの源太郎は絶対に当選させない!
272無党派さん:03/09/16 02:15 ID:d2Oh0N+P
菅は北朝鮮工作員シン・ガンス釈放に賛同し、その結果、
シン・ガンスは北朝鮮に無事帰国し、英雄として迎えられた。
そのため、シン・ガンスが実行したとされる大阪での拉致事件の
解明が不可能になった。菅はこのことについて
どう責任を考えているのか。そんな人間に北朝鮮問題や
拉致事件を語る資格はないし、彼が総理大臣になろうと
考えていること自体、日本の市民に対する冒涜である。

菅派の石井一は、北朝鮮を訪ねた際、
拉致被害者家族から拉致事件について追求するように
要請されていたのに、北朝鮮の歓待に酔うばかりで
拉致事件は無視したので、拉致被害者家族から大きな反発を買った。
市民派を自称する菅派の議員が、ぜんぜん市民の人権を
守る気はないということの好例である。

菅は、小泉訪朝まで、拉致事件は後回しにし、まず国交正常化、
経済援助を行うべきだ、と主張してきたくせに、
北朝鮮が拉致事件を認めるとすぐに、態度を豹変させた。
従来の自らの主張については弁明も釈明も何もない。
何年も前から拉致事件に取り組んできた自民党の安倍晋三に、
菅が北朝鮮工作員釈放に賛同したことを「まぬけ」と言われて、
菅は怒り狂っていたわけだが、全く自省の念がない、逆ギレ。
273無党派さん:03/09/16 02:19 ID:NWWlFMnt
はじめてこんなお堅い板に来たが
住人はそこらへんの板よりよっぽど性質が悪いと分かったよ。
お前ら反論しかでけへんのか?
274無党派さん:03/09/16 11:49 ID:3FTxAmJl
>>272

> 菅は北朝鮮工作員シン・ガンス釈放に賛同し、その結果、
> シン・ガンスは北朝鮮に無事帰国し、英雄として迎えられた。

あのねー。
約20年前の署名と、数年前の恩赦による釈放は全く関係ないよ。
第一、日本のしかも野党議員の署名にそんな影響力あるわけないでしょ。

菅批判も結構だが、ウソ八百言うのはいかんよ。
他のアンチにも迷惑なんじゃないかな?
275無党派さん:03/09/16 13:32 ID:iWOb/7bx
壊れたレコードが来てたのか。
彼は「アンチ菅」と「アンチ民主党」を混同してるので完全にぶれてるのだが、
本人がそこに気付いてないので恵也と五十歩百歩。
(「小泉シンパ」と「自民党シンパ」はしっかり分けて考えてるから笑える)

以前ニュー議のスレで壊れたレコードと議論したけど、「民主党に○○という政策ができるわけがない」
という確固たる理念の持ち主なので、全然議論らしきものに発展しなかった。
なので「民主党ならできる」と思い込んでる恵也と議論してるのがお似合いなんだろうね。
単に恵也に毒されただけなのかも知れないけど、完全に恵也と同じレベルに落ちてる。

個人的には高速道路無料化案と公団民営化案から、現在の道路行政の問題点と各案における
問題点、利点などを考察していこうかなと考えていたので、全く話が噛み合わなくて難儀したよ。
結局今までの道路行政の総括も聞けなかったし。

>>273
議員・選挙板は結構特殊な板で、普段人が集まるのは政党スレだが、
メインは各選挙区スレや各地方選挙スレなんだよね。
基本的に選挙ウォッチャーの板だし。
総選挙になるとスレ人口が本来の分布に戻る。

まあ、恒常的な方を本来の姿だと言うならば、
>>273の主張にも一片の真理があると言えるが。
276無党派さん:03/09/16 13:37 ID:WlAbqUm4
民主党内に源太郎出馬を批判する人間はいないのか?
菅将軍を批判できる人間はいないのか?
277無党派さん:03/09/16 15:10 ID:Q0/ccVJ7
663 名前:文責・名無しさん 投稿日:03/09/11 03:26 ID:ivT22Mx9
新聞が書かないブッシュ来月17日来日の理由
@このところの株高は、外資主導。これはイラク戦争支持した君への、総裁選
応援のために私がユタ公に頼んでしたことだよ。分かってるね? と言いに来る。
A北朝鮮は、大統領選挙が来年終わった後、再来年戦争する予定だから。
分かってるね? と言いに来る。
Bこのところ日本車のアメリカでのシェアが高いんだけど、来年大統領選挙が
あるから、手加減してよね。って言うか手加減しろ。と言いに来る。
C日中韓で新しいコンピューターのOSを作るなんて言ってるけど、やめてよー、
って言うか止めろ。と言いに来る。   
278無党派さん:03/09/16 15:11 ID:iWOb/7bx
>>276
批判してるよ。
仮に田中真紀子を公認してもここまで腹は立たない。

江田も老いたな。
もっとも江田自身が世襲だから仕方ないか。
279無党派さん:03/09/16 15:21 ID:Q0/ccVJ7
>>278
源太郎を立てたのは、菅直人ではなく、江田五月なわけだが
280無党派さん:03/09/16 16:06 ID:kBuYaIH6
>>279
菅も黙認したわけだが
281無党派さん:03/09/16 17:10 ID:SXHTrMgu
って優香、逢沢事務所がそんなに嫌がるのなら、よし源ちゃんいけいけという話になると思うが。(w
若さと美貌(好みはそれぞれだが女受けはするだろう)と、話の内容どうだか知らんが、弁は立つようだな。
江戸時代も庄屋層が多かった様子の同じ美作菅家党の後裔ということで賛同票も幾分得られるだろうしね。
282無党派さん:03/09/16 17:19 ID:mWh3BLVZ
岡山は岐阜並に二世、三世が多いからなぁ・・・。
「家柄」は強そうだね。小選挙区で非世襲は熊代だけだし。
283無党派さん:03/09/16 17:33 ID:N8h3G8eM
>>274
あんたこそ嘘八百言ってはいけないよ。
菅がシンガンスの釈放署名を行ったのは1989年14年前であり、拉致問題の存在
は警察庁も認めていた時期だし、韓国での裁判記録も公表されており、知らな
いで済ませられる問題ではない。
プロ市民出身 菅が信頼する順位は
北朝鮮>>>>>>>>>>>>日本政府>>>>>韓国政府ってとこだろ。
284無党派さん:03/09/16 17:39 ID:3FTxAmJl
>>283
20年近く前というのは言い過ぎたが、
どっちにしろ1999年11月に恩赦で釈放される件とは全く無関係だろ

釈放と菅の署名は全く関係ない。署名の結果、シンガンスが釈放された
などというのはウソ八百もはなはだしい。
285無党派さん:03/09/16 17:47 ID:uBRqZGy0
菅の署名が釈放に影響しなくとも菅が釈放に荷担したのは間違いない、
荷担した行為そのものが菅の政治家としての欠格事項、軽率の謗りは免れない。

>20年近く前というのは言い過ぎたが、
>どっちにしろ1999年11月に恩赦で釈放される件とは全く無関係だろ
菅を擁護したいが為に初めに結論ありで正確な数字を出されると訂正
更にどっちにしろなどと稚拙な擁護に終始する。

菅の署名で釈放された云々ではなく、釈放に荷担した行為が問題なのだ
スパイが釈放されなかったとしても菅の行為は政治家失格。
286無党派さん:03/09/16 17:49 ID:6sZtIlbA
署名から10年後に釈放。「その結果」というのは無理(無茶)だ。
287無党派さん:03/09/16 17:55 ID:N8h3G8eM
>>284
>どっちにしろ1999年11月に恩赦で釈放される件とは全く無関係だろ
無関係と何で言えるのかな、そういう運動が有り結果10年後に開放された
という事実が有るだけだろ。
しかも、89年時期は北朝鮮の悪事がことごとく露見している時期だしね、
そんな事も判らん奴だという事(確信犯の可能性も大)菅は。
288無党派さん:03/09/16 17:58 ID:3FTxAmJl
>>285
署名に問題があるのは当然のこと。
本人もホームページ上で謝罪してる。
シンが紛れていたのに気付かなかったというのは軽率だと思うよ。

だが、菅の署名によって釈放されたとか、
署名が釈放に加担したというのは全くの言いがかりだろう。

署名が何の影響力もないものであることは確か。
そのことを言いたいだけ。
289無党派さん:03/09/16 18:00 ID:3FTxAmJl
> そういう運動が有り結果10年後に開放されたという事実が有るだけだろ

日本の、しかも野党議員の、さらに10年も昔の署名に
影響力なんてあるはずがない。
290無党派さん:03/09/16 18:00 ID:uBRqZGy0
当時事情を知っていて署名していたら菅は日本の政治家失格
当時事情を知らなくて署名していても菅は日本の政治家失格


その後真実が明らかになったが菅はこれだけ重大な失態を犯した
にも関わらず自己の行動を総括していない、菅は政治家失格。

291無党派さん:03/09/16 18:01 ID:3FTxAmJl
>>290
ホームページ上で謝罪して総括しただろ
292無党派さん:03/09/16 18:02 ID:3FTxAmJl
>>290
事情も何も、韓国人政治犯の中に、シンが紛れ込んでいた
ことに気付かなかっただけ。

どちらにもあてはまらないね。
293無党派さん:03/09/16 18:04 ID:uBRqZGy0
気が付かなかった事が問題、こんな軽率な政治家に1億を
超える人間の生活を任せることはできない。
294無党派さん:03/09/16 18:06 ID:3FTxAmJl
政治家になりたての時に、社民連の先輩である田英夫に署名してくれと
頼まれて署名しちまったんだよ。

軽率だと思うが、今の菅ならそんなことはもうありえない。
295無党派さん:03/09/16 18:09 ID:3FTxAmJl
結局は何の影響力も無い無価値な署名だったのだが、
安倍が政治的に利用しただけ。
296無党派さん:03/09/16 18:10 ID:c/FNQ94T
>>293
そこまで言うと、もう無茶苦茶。
ためにする議論だな。
297無党派さん:03/09/16 18:12 ID:uBRqZGy0
安部が政治的に利用できるということは、菅のスパイ署名に
問題があったと認めているのと同じ、
>何の影響力も無い無価値な署名だったのだが
であるなら、安部はこの問題を利用などできない。
298無党派さん:03/09/16 18:13 ID:3FTxAmJl
>>297
だから、野党議員に対する攻撃材料としては価値があるが、

韓国政府への働きかけという意味では、全く効果のないものであった
ということ。
299無党派さん:03/09/16 18:14 ID:N8h3G8eM
>>294
よく言うよ(w
1974年 選挙を市民の手に取り戻そうと、故・市川房枝さんを参議院全国区
に担ぎ出し、選挙事務長として活躍。菅特許事務所開業。
1977年 故江田三郎氏の要請を受け、社会市民連合に参加。
1978年 社会民主連合を結成、副代表に就任。
300無党派さん:03/09/16 18:19 ID:kEVB7Asz
参院埼玉補選に嶋田氏=民主党

 民主党は16日の常任幹事会で、参院埼玉補選(10月26日投開票)の候補者として新人で歯科医師の嶋田智哉子氏(40)の公認を決めた。また、次期衆院選で新人1人の公認と自由、社民両党の候補者計8人の推薦を決定した。
来年の参院選北海道選挙区で現職の峰崎直樹(58)氏を公認、比例代表で新人の松岡徹(51)氏の擁立も決めた。 (時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030916-00000109-jij-pol
301tenten:03/09/16 18:43 ID:OM4rg4kl
上田哲入れて!
302無党派さん:03/09/16 18:52 ID:UE98uDJA
菅が北朝鮮を非難する発言を聞いたことがないんだが・・・。
TVの討論会とかで強い調子で批判したことってあります?
303無党派さん:03/09/16 18:54 ID:fSkdC3a2
>>302
独自の偵察衛星を持てとかは聞いたことがあるが。
304無党派さん:03/09/16 19:02 ID:fSkdC3a2
どうでもいいが民主党はポスト菅のリーダーの育成に力を入れたほうがいいんでないの?
民主党がいつまでも「菅・小沢私党」でいられるわけじゃないんだから。
305無党派さん:03/09/16 19:04 ID:ZwQxTsoG
>>301
西村真吾より上田哲のが良いね
306無党派さん:03/09/16 19:05 ID:N8h3G8eM
>>304
無くなった方が良いだろ。
307無党派さん:03/09/16 19:15 ID:eP+V8wex
>>304

その答えが源太郎だろうが。
308無党派さん:03/09/16 20:37 ID:rnXpwCBt
>>304
それが岡田・枝野・野田といった面々だろう。
菅は人材育成にも長けているよ。
309無党派さん:03/09/16 20:46 ID:fHYK/pYE
これだけ若い執行部にしたのは、今回の菅体制が初めてだからな。
後継者の育成も考えてるんじゃないか?

俺は次は前原が希望なんだが。
310無党派さん:03/09/16 20:50 ID:sPZALeF9
>菅は人材育成にも長けているよ。

”にも” (゚Д゚)ハァ?
311無党派さん:03/09/16 20:54 ID:fHYK/pYE
>>310
あらゆる法案に対して対案を出して徹底審議した。
党内の意見集約をして、合併にこぎつけた。

2%台に落ちた支持率をここまで上げた。これは菅の成果だろう。
もちろん、これだけでは民主党は倒せないが。
312無党派さん:03/09/16 20:55 ID:fHYK/pYE
×民主党は倒せないが
○自民党は倒せないが
313無党派さん:03/09/16 20:55 ID:eP+V8wex
>>311
間違ってるよ。お前の党を倒したらマズイよ。
314ホームページのバージョンアップ:03/09/16 21:08 ID:/H1/D8Nt
このホームページも6月の運用開始から3ヶ月が経とうとしている。どこから手を
着けたらいいか全くわからない中で、知り合いのつてを頼って10万円で立ち上げた
ホームページだ。その時始めた日記もなんとか今日まで続いている。おかげさまで
アクセス数も順調に伸びてきている。

このホームページを今回全面的にバージョンアップすることになった。今、ボラン
ティア仲間が精力的に検討を進めてくれている。今度のバージョンでは、動画に
よるたじま要の活動報告やメルマガ発行、ネットカンパ、iモード版も立ち上げる
予定だ。前回の総選挙から今日の間に、ネット環境は激変した。ADSLの利用者数は
大きく伸び、特に高齢者の間での利用増が目覚しい。韓国大統領選挙の趨勢を決し
たというネットが、今度の日本の総選挙でも大きな役割を果たすことを期待したい。
なお、今度のバージョンでは、私の顔写真もバージョンアップしたい。この3ヶ月
の活動で日焼けした顔をお見せできることと思う。
http://www.k-tajima.net/diary/2003916103716.html
http://homepage2.nifty.com/yoshinoriyanagisawa/
315無党派さん:03/09/16 21:15 ID:sPZALeF9
( ゜д゜)ポカン
316無党派さん:03/09/16 21:18 ID:eP+V8wex
>>314
名古屋に帰れ。千葉では東大法卒より県千葉卒の方が経法界で必須事項。
317無党派さん:03/09/16 21:22 ID:19Naqzmc
 民主が政権取りへの希望を取れるかどうかは次の総選挙で小選挙区、比例双方で3割の壁を越えられるかにあろう。ただ現時点では3割の壁を越えるのは厳しいものがある。
 96年総選挙で新進党は300中235、00年総選挙で民主党は300中242でしか立てられず、今回は270以上立てられる見込みから比例票の掘り起こし効果が大きいかもしれないが、内閣支持率の高さから察するに有権者は政権の安定を望んでいる。
 また小選挙区の場合には有権者は政党よりは個人を選択する要素が強く、前回で落選した大物候補は返り咲く可能性が高い。(与謝野、小杉ら)
 民主党がよっぽどの隠し球があるか、自民党側がよほどのスキャンダル、失政を行うかしなければ3割を超えるのは相当きついものはある。
 
318無党派さん:03/09/16 21:26 ID:rnXpwCBt
>>317
コピペにマジレスするのもバカバカしいが、

>また小選挙区の場合には有権者は政党よりは個人を選択する要素が強く、前回で落選した大物候補は返り咲く可能性が高い。
そもそも有権者が個人投票をするのなら、与謝野・小杉が落選することも無かったわけだが。
319無党派さん:03/09/16 21:30 ID:1S/w8WoY
sPZALeF9ってアフォ?えさ?

いずれにしても反論できないので顔文字でサスペンドか
おめでてーなw
320無党派さん:03/09/16 21:40 ID:19Naqzmc
>そもそも有権者が個人投票をするのなら、与謝野・小杉が落選することも無かったわけだが。

 確かに。ただあの時は森政権末期で自民は奈落の底にあった例外的事態。そして東京は無党派層の多い民主にとってプラスの状況でした。
 今回は小泉内閣で支持率が高く、つまり政権の安定を望む傾向が有権者に強い。そうなると無党派は政権の安定を望み与党に入れるし、個人的傾向で入れる傾向の強い保守層がどう動くのでしょうか。
 ということを考えると自民大物の返り咲きの可能性は低くはないでしょう。
321原口一博に期待:03/09/16 21:43 ID:mlQEwHhx
週刊金曜日に大々的に登場した山本氏
救う会内部の主導権争いに巻き込まれるも、現事務局長の平田を立てる。
その懐の深さは、左派陣営からも敵ながらもあっぱれとの声が上がっている。

山本を陥れようとする一派は、噂の真相の山本の記事に悦に入っている。
しかし山本は全く動じていない。
ここまで救出運動の先頭に立って来ながらも、手柄は常に第三者へ。
今回は同志でもある都議会議員の土屋敬之と古賀俊昭に禅譲。

土屋は山本と一心同体でもあり、山本は土屋の選挙対策本部長も務めた。
今回の衆院選に土屋が出馬することに伴い、後援者の全会一致で後継指名。
古賀俊昭氏のHPでも、地方議員の会の集会での壇上での写真にある通り、
超党派での強力な支援が予定されている。

また山本氏は松下政経塾10期生でもある。
中田宏横浜市長と松沢成文神奈川県知事は、盟友とのこと。
江東区議の豊島成彦も山本別働隊として奔走。
古山和宏からも地盤を継承し、二年を切った都議選の準備もほぼ完了。
「山本へるみ」または「山本閉留巳」で検索すると氏の行動が浮き彫りに。
322無党派さん:03/09/16 21:44 ID:19Naqzmc
 補足
 もちろん無党派層の傾向として野党色があることやバッファープレイヤー効果の可能性も否定はできません。ただそれでも無党派層は相対的には普段よりは与党傾向が出てくると察します。(前回1割程度が今回は3割くらいになるのでしょうか。)
323無党派さん:03/09/16 21:51 ID:rnXpwCBt
>>320
君の脳内では越智落ちたは無かったことにされているんだね。
東京から現代的な有権者が増えていくよ。今度は全国に広がるだろう。

まあ、それでも民主党政権は無理だと思うけど。
文春の予想あたりが一番的確じゃないのか?
324無党派さん:03/09/16 21:53 ID:a8daiZYF
http://www3.nhk.or.jp/news/2003/09/16/k20030916000025.html

民主マニフェスト ローン軽減
民主党は次の衆議院選挙に向け、政策綱領・マニフェストを今週まとめます。
住宅ローンと自動車ローンの利子返済分を所得から控除して、所得税を軽減
する制度の創設などを新たに盛り込み、政権交代の実現に向けて訴えていきます。
325無党派さん:03/09/16 21:55 ID:eP+V8wex
>>324
税収の落ち込みは国債でカバーか?
326無党派さん:03/09/16 21:58 ID:rnXpwCBt
>>324-325
NHKだから激しく当てにならん。
327無党派さん:03/09/16 21:58 ID:19Naqzmc
 >>323
 YES。96年、2000年と連続して落ちるような候補は大物とは言えません。ついでに言えば多摩の小沢潔も同じ。
 あと、現代的な有権者が増えるかどうかは都市VS地方というよりは地方への利益誘導政治が解消できるかどうかにありますね。
328無党派さん:03/09/16 21:58 ID:a8daiZYF
>>324
金持ち優遇って言っておいて
自分らも金持ち優遇策かよ
329無党派さん:03/09/16 22:08 ID:s47Wm4S+
一般的なサラリーマンのためのモンだと思うけど。
330無党派さん:03/09/16 22:19 ID:1S/w8WoY
>>329
明らかなあおりようのレス(しかも(´゚c_,゚` ) な内容)
はほっとこう。
331無党派さん:03/09/16 22:40 ID:eP+V8wex
>>329
正確に言おうよ。
×「一般的なサラリーマンのためのモン」
○「総選挙で票を集める為のモン」
332無党派さん:03/09/16 23:35 ID:s47Wm4S+
○×ではなくどっちも真でしょ。
333無党派さん:03/09/16 23:42 ID:xeGmJVew
>288
署名しても影響ないから署名してもいいのかよ(WWW
同じ理屈がほかのことにも通用するのか?
人種差別団体の署名運動に賛同しても、
影響がないなら問題ないというわけだ?
菅が北朝鮮工作員釈放に賛同したというのは、
菅の政治姿勢の表明だ。
それに、拉致事件は1980年代初頭から、
一部のマスコミによって報じられていた。
俺も昔、学校の先生に、海岸で遊んでると北朝鮮に拉致されるよ、
言われたもんだ(日本海側出身なもので)。
だから、菅がものすごくインチキな政治家に見えるし、
こんな奴が市民の人権だの何だの言ってることが信じられないんだ。
市民派を自称する菅は、北朝鮮工作員を解放することが市民運動なのだと
思っていたようだけどね(WWW
334無党派さん:03/09/16 23:52 ID:xeGmJVew
>303
それは、偵察衛星の打ち上げが公表されてから、
菅がそれを追認しただけ。
自民党=防衛庁の功績なのに、なんでそれを菅が自分の主張のごとく
語るのか、かなり不思議だった。
335無党派さん:03/09/16 23:54 ID:KXyp1adM
知っていて署名したのではない。それは明らかでしょう。
知らなかったことを責める資格があるのは、当時知っていた人だけではないか。
336無党派さん:03/09/16 23:55 ID:1S/w8WoY
>>335
まともにその手のカキコにj反応すればすれほど
このスレはループになるわけだがおわかり?

まあ、馴れ合いループが楽しみでレスしてるならもうなにもいわんけどさ
337無党派さん:03/09/16 23:58 ID:fSkdC3a2
>>334
98年にテポドンが発射された時の記者会見で「偵察衛星を持つべきでは」と言ってたぞ。
338無党派さん:03/09/17 00:12 ID:fDowyerm
・医療費の自己負担 20%に戻す
・高速道路無料 (約3兆円)
・基礎年金は税金で(約15兆円)
・ローン減税

だんだん民主党もやけっぱちになってきたな。
亀井と気があいそうだ
339無党派さん:03/09/17 00:13 ID:eXvghn5P
>>338
なんか金がかかることばっかりだな
340無党派さん:03/09/17 00:14 ID:k9rpkqUq
>>338
無駄な公共事業を〜
防衛費を〜
341無党派さん:03/09/17 00:15 ID:1x7nFxQr
医療費の自己負担率って、サラリーマンや自営業者など、
人によって不公平だから、もっと公平な制度にしましょう
というなら分かるが、民主党の主張は単なる反小泉で、
昔に戻しましょう、って言ってるだけ。共産党と同じ。
342無党派さん:03/09/17 00:22 ID:p3D0cClV
>>1x7nFxQr
どうでもいいけど野田スレを荒らさないでくれ
343無党派さん:03/09/17 00:30 ID:1vHjAUB3
『上田清司氏が圧勝した埼玉県知事選挙をどう見るか。
 民主・自由両党の合併効果が早くも表れた、総選挙に向けて政権交代の
機運に弾みがついた、とカンはいうが、候補者が属していた政党の信用より、
政党を捨てた個人に対する期待が上回ったと見るほうが、正しいのではないか。
そもそもホントに政権奪取が近いと確信すれば、上田氏といい、この春に
神奈川県知事になった松沢成文氏や横浜市長に転じた中田宏氏といい、
その暁には入閣も期待できる野党実力派中堅が、中央政界に見切りをつけて
首長に転身するものだろうか。 』
344無党派さん:03/09/17 00:30 ID:jQ0mCf+u
財源がどうなってるのか、18日にはっきりするでしょう。
早く見たいなマニフェスト。
345無党派さん:03/09/17 00:31 ID:1vHjAUB3
『嶋津氏も役人上がりだが、民主党が当初推そうとした坂東真理子氏の惨敗も
目を引いた。副知事経験者で知名度もあるし、女性官僚として最高の出世も
したのだから、無党派を名乗れば楽勝、という計算がまるで狂ったのだ。
 女性官僚上がりといえば、フグ提灯のように顔はでかいが中身の空っぽな
トーヤマ、やたらと外遊するがなんの成果も見えてこないカワグチ、という
小泉内閣の超無能の双璧もいる。女性官僚上がりを閣僚に使えば、従順だから
楽だし、人気も稼げる、と思っていたコイズミも、似たような存在の坂東氏の
あまりの不人気に驚いているだろう。』
346無党派さん:03/09/17 00:31 ID:1x7nFxQr
>343
上田・松沢・中田の菅嫌いは有名ですしね
347無党派さん:03/09/17 00:34 ID:n2iEx+Qs
防衛費?増加することはあっても削減はないよ。

社会党崩れじゃあるまいし民主党はまともな安保論をぶってくれるでしょう。
348無党派さん:03/09/17 00:39 ID:9NYIMysI
>>347
人件費引き下げは今の小泉内閣でも実施するかもね。
349無党派さん:03/09/17 00:39 ID:2y9dKSB5
西岡さん、民主党入りを決めたそうな。

自由党:西岡武夫参院議員が民主党への合流に参加
ttp://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20030917k0000m010099000c.html
350無党派さん:03/09/17 00:41 ID:dS2DTg7X
東京新聞で民主党の地方交付金について、あきれられていたな。
最初は5.5兆円、その次は12兆円、で、最後は18兆円の一喝交付。
わずか2ヵ月半で3倍。
その間の説明もなし。
あまりにいい加減だ。という趣旨。

今後まにへすとが出てくると、こういう批判記事がたくさん出てくるだろう。

351無党派さん:03/09/17 00:43 ID:jQ0mCf+u
>>350
それはおかしいな。
既に今年度民主党予算案で18兆円の一括交付金は言っているはずだが。

税源移譲とごっちゃになってるんじゃないか?>東京新聞記者
352無党派さん:03/09/17 00:44 ID:9NYIMysI
>>349
また議論優先で内部の結束壊しにかかるんだろうな、
本人の意思とは別にこの人にかかると組織という組織はみんな・・・

353無党派さん:03/09/17 00:48 ID:L93ZlS4A
>>351

ごめん。見直したら「税源移譲額」だ。
5.5兆円→8.2兆円→14兆円。

移譲の問題はまにへすとで一番難しい財源の問題に悩まなくていいので、安直に感じる。
でも急激な増加の説明はほとんどない、という内容。



354無党派さん:03/09/17 01:20 ID:1x7nFxQr
アサ秘ジャーナルに西村慎吾・河村たかしが出演、
女性視聴者に訴えた。面白かった。

菅ではなく岡田が代表になっていたら、
民主党の運命は大きく変わっていたかもしれない。
355無党派さん:03/09/17 01:48 ID:8St1mnXg
>>347
http://216.239.53.104/search?q=cache:eE6-MMGuK38J:www.asahi.com/politics/
update/0903/001.html+%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A%E3%80%80400%E4%B8%A1%E3%80%80%EF%BC%AD%EF%BC%A4&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8

「MDの費用対効果に疑問」

との党内からの批判に応えて

「MDをどんどん進め」

かわりに唯でさえ調達数の少ない戦車を半分以下に減らし
「陸自装甲戦力を崩壊」させることにしたらしい

どのような思考過程をたどれば「MDの費用対効果についての回答」
としてそのような政策に行き着くのか常人には理解しかねるのだが

天災的閃きを感じさせるすばらしい安保論です
356無党派さん:03/09/17 04:17 ID:9Jb1hJS4
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
     〜不法掲示ポスター廃止+掲示候補落選運動〜
貴方の街を汚染する違法掲示ポスター
剥すのは市の責任つまり私達の税金が使われます。
違法掲示した候補者を落選させましょう。

落選候補者リスト
生方幸夫(6区:民主・現)
村越祐民(5区:民主・新)
田嶋要(1区:民主・新)
共産党候補者全員
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

確認され次第リストに追加します。
これは投票日まで当スレや関連スレにコピペします。
357無党派さん:03/09/17 06:11 ID:L3JiPign
自由党:西岡武夫参院議員が民主党への合流に参加
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20030917k0000m010099000c.html
358無党派さん:03/09/17 10:04 ID:k9rpkqUq
359無党派さん:03/09/17 10:16 ID:gSZ2q3Bo
民主党のホームページより

「民主党は、昨年11月に決定した「民主党・道路関係四公団の改革方針」において、現行の整備計画の建設をすべて一時凍結するとともに
「上下一体」方式で分割・民営化すべき旨を明確にした。これは、約40兆円弱にも及ぶ債務の償還を新規路線の建設よりも優先すべきで
あるという考え方に基づくものである。政府においても、新規路線の建設については、極めて厳密な基準を適用して絞り込むことによって、
債務償還を優先する旨を明確にすべきであると考える。」


「公約なんてたいしたことはない」という某総理以上ですな。
この党には理念無く、政策もでたらめといういいパターン。


360無党派さん:03/09/17 10:17 ID:jQ0mCf+u
首都高速道路公団と阪神高速道路公団は存続ですか。中途半端だな。
出入り口増やすだけでは渋滞は回避できないと見たのか。
361無党派さん:03/09/17 10:21 ID:jQ0mCf+u
>>359
全然違うよ。

その方針を国民と約束して選挙戦ったわけじゃない。
政権を運営して、約束を反故にしたわけでもない。
より良い提案がなされたから、検討の結果、変えたまでのこと。

小泉の公約は、それを国民と約束して参議院選挙を勝ったのに、
しかも政権を実際に運営できる立場で、平気で「国民との約束」を破ったことだ。
362無党派さん:03/09/17 10:25 ID:Y4F9XSZQ
>>359
高速道路国有化政策か。民主党は気でも狂ったんじゃないか?
363無党派さん:03/09/17 10:29 ID:jQ0mCf+u
具体性のない批判だな。
財源用意していってるんだから、気なんて狂ってないよ。

これで地方の高速道路、
「折角あるのにほとんど利用されず、タンスにしまってあった公共財産」
が利用されるようになる。
364無党派さん:03/09/17 10:34 ID:/2Yy0GUp
>>359

きっとこの部分はホームページから削除するんだろうね。

もし、政策転換に自信があるなら、削除はしないだろうけど、
まずありえんわな。
365無党派さん:03/09/17 10:40 ID:Q3W76O6C
>>新規着工の道路建設予算を年間2兆円程度削減することで財源に充てる方針だ。
正式なインチキ政策要綱を読んでいないからなんだけど
取り合えず、国債に借り換えるから得なんですよと言った馬鹿げた
案は流石に引っ込めたらしいな、が、しかしだ。

年間2兆円もの道路建設予算を削るとは、頭大丈夫ですかと枝野さん
デフレなんですよ、需要が不足しているんですよ、一気に2兆円も
削減して失業者が大量に溢れますよ、会社も潰れますよどうするんですか。

民主党の案はこんなのばかり頭痛いよ。
366無党派さん:03/09/17 10:44 ID:ZMnctFJv
車で北海道まで行ってこよう。無料になったら。
367無党派さん:03/09/17 10:48 ID:jQ0mCf+u
一般道路予算9兆円ってのがそもそも多すぎなんだよ。
無駄使いのし過ぎ。2兆円削ったところで7兆円もあるんだ。

枝野は公共事業費を大幅に減らしても、地方分権を徹底させて
無駄を減らせば失業者や倒産は増えないということを言っていたはず。
そのあたりの具体的なこともマニフェストに書いてくれるのかな。
心配を取り除くためにも書いておいた方がいいな。
368無党派さん:03/09/17 10:55 ID:/2Yy0GUp
>一般道路予算9兆円ってのがそもそも多すぎなんだよ。
国の道路予算は約4兆円ですが。
半分にするんですか?

>地方分権を徹底させて無駄を減らせば
地方は国政に比べて、もっと土建屋首長ややくざ議員が跋扈していますが。
枝野君の地元の埼玉県の土屋知事は無駄な公共事業をばんばんやりまくっていましたが、何か?
369無党派さん:03/09/17 10:56 ID:Q3W76O6C
こらこら9兆円の内で2兆円は削りすぎだろ、余りにも馬鹿げた
案だと相手にされなくなる、この道路関連の会社を相手にしている
他のサービス業等にもマイナス効果が波及するんだよ。

無駄を減らすとはつまり効率化の事で、雇用に限って言えば
失業者は増える、10のサービスを今まで10人の手間で行って
いたものを7人でやれるようにする。

地方分権で無駄を減らして雇用増加の相関関係が理解できないけど
政策通の民主支持者さん、口癖は枝野が言ったからですか。
370無党派さん:03/09/17 11:09 ID:i6T5O0uX
>>355
MD予算は、防衛庁も今年度1400億だかを概算要求したと思ったが。
5年で5500億だかの民主党案がほんとだとして、それと同じような規模。

問題はその予算をどっから捻出するかだろ。防衛費増額かほかの設備
減らすかしないと。いまの財政で防衛費が増額させてくれるほど官僚は
甘くないと思うがな。
371無党派さん:03/09/17 11:32 ID:4cr3P5eh
>>370
民主党は、おそらく海上保安庁の予算を削減して実質的な日本の弱体化を狙うのだろう。
役に起つか立たないか判らない上に、役に立ったとしてもミサイルだけのMDにカネをつぎ込ませることで
菅直人が崇拝する偉大なる同志金正日将軍の工作活動は事実上全てスルーということだ。
372無党派さん:03/09/17 11:40 ID:Zzaip2z/
菅後継って、岡田幹事長じゃないの?
保守系だし、民主党内政権交代になって保守系も受け入れやすい
菅はリベラル中間派だから次は保守系にくるのが当然
あと
前原枝野はさきがけだから党内の支持はないよ 一匹狼だから先輩議員に嫌われてるし、他の若手から嫉妬されてる
岡田代表になったら幹事長・政調ポストは、さきがけを外すだろう。
幹事長は仙谷・渡辺周・野田・中川正春あたり
政調は 若手から細野・樽床・タッソあたり
373無党派さん:03/09/17 11:42 ID:trdv+/ji
>>372
岡田は硬すぎる。
374無党派さん:03/09/17 12:15 ID:i6T5O0uX
>>371
意味がよくわからないが、戦車や陸上兵を減らすって話じゃなかったの?
海保とは関係ないけど、MDやろうと思ったら船はさらに必要になるから、
海自は増強されるんじゃないか?

そもそも海保と自衛隊の予算は独立なんだから、一方が増えれば一方が
減るという関係にはない。アンチって頭悪いね。
375無党派さん:03/09/17 12:36 ID:bljXYvWG
>>372
岡田も評判悪いからなあ、野田でいいじゃん
岡田と違って菅とは一線を画してるし
376無党派さん:03/09/17 13:30 ID:BIem/QKX
>>375
野田のはずがないだろ。
衆目の一致する人物は、岡田だ。
377無党派さん:03/09/17 13:52 ID:trdv+/ji
>>376
顔よりも政策などの能力で選ぶ時代になればいいのだが。
378無党派さん:03/09/17 13:59 ID:c3vb7O+Y
野田は顔が悪すぎ。
テレビでアップで移ると、顔がクレーター状態できもいぞ。
あれじゃ、党首は無理だな。
379無党派さん:03/09/17 14:02 ID:Zzaip2z/
ポスト菅執行部は、さきがけ一掃人事だよ

岡田、中川、樽床、玄葉、仙谷あたりが出てくる。
380無党派さん:03/09/17 14:02 ID:trdv+/ji
>>378
漏れ的には悪相でも能力があれば別に構わないけどね。
むしろ自民党の山本一太みたいな香具師はイラネ。
381無党派さん:03/09/17 14:02 ID:dIFGG3UZ
政策本位で党首を選ぶ時代であるのならば、小泉が自民党総裁になれたわけがない
のだが、民主党の若手は、小泉よりはずっと政策に明るい人たちのはず。
382無党派さん:03/09/17 14:04 ID:4hhmGqgt
>>376
野田は金が無い。
やっぱり党内融和を考えれば岡田幹事長で決まりなのでは?
383無党派さん:03/09/17 14:23 ID:59CmirlN
菅代表が次期代表選挙に出馬しないことを明らかにしました。
誰が次の民主党代表にふさわしいと思いますか?

小沢一郎  50%
岡田克也  20%
野田佳彦  10%
鳩山由紀夫 5%
その他    15%
384無党派さん:03/09/17 14:28 ID:Zzaip2z/
岡田克也代表
仙谷由人幹事長
小沢一郎幹事長代理
玄葉光一郎政調会長
385無党派さん:03/09/17 14:33 ID:Zzaip2z/
有権者受けしそうなのは

水島広子代表
細野豪志幹事長
前原誠司政調会長

これで主婦の支持率急上昇だろう
386無党派さん:03/09/17 15:06 ID:6mWAz6v3
>>372
>前原枝野はさきがけだから党内の支持はないよ 一匹狼だから先輩議員に嫌われてるし、他の若手から嫉妬されてる
前回(というか前々回か?)の代表選で野田を若手統一候補として推してるし、
以前には松沢を推したこともある。
言われるほど若手間の仲は悪くないし、単独行動もとってないよ。
まあ、最終的に菅を応援して二人とも主要ポストに就いたわけで、
全くしこりが残らないわけでもないだろうけど。
後は、自由党若手と上手くやれるかというところだが、現状ではなんとも言えない。
松沢と組めるんだから自由党若手と組めないこともないと思う反面、
バランスが崩れて上手く行かない可能性も否めない。
特に枝野の小沢嫌いは有名なので、先入観もあるだろう。

まあ、どのみち岡田が代表になったら枝野か前原のどちらかは主要ポストから外れるだろうけど、
二人いっぺんに外すかどうかはわからんな。
当然のことながら菅が外れるわけで、さきがけ系の追い出しっぽくなってしまう。

「脱さきがけ」は必要なのかもしれんが、「さきがけ排除」は問題。
そうなると、また自民党より先に分裂しかねん。

ちなみに自分も次は岡田だと思う。
ただ、もう少し喋りのスキルを磨いて欲しいとは思うが。
菅の議論手法に問題ないわけでもないが、岡田の場合喋ることそのものが下手という印象がある。
都合の悪い部分はともかく、せめて攻める部分ではスラスラ喋れないとな。
党首討論などが禿しく不安。
387無党派さん:03/09/17 15:12 ID:jQ0mCf+u
菅以外で小沢の知名度に対抗できる奴いないけどな。
388無党派さん:03/09/17 15:19 ID:Zzaip2z/
岡田はないだろう。
北川正恭氏を次期代表にするだろう。岡田氏はまだ早い。次の次。

北川正恭氏に違いない。

来月の菅内閣のもうひとつの目玉は、北川国土交通だろう
389無党派さん:03/09/17 15:21 ID:Zzaip2z/
北川正恭代表
幹事長…仙谷、中川、細野、水島、鎌田あたり
小沢一郎幹事長代理選対委員長
390無党派さん:03/09/17 16:14 ID:wUoD87+U
うまくいけば、三回生以下八割の大政党が出現する。
今度の選挙での活躍、発言・行動の一つ一つで、
若手政治家の党内での評価は決まってくる。
40代執行部の登場は、結果としてついて来るものだ。
総選挙で勝利をめざそう!
391無党派さん:03/09/17 16:25 ID:6mWAz6v3
>>388
北川に代表をやらせるなら、既に動いてないといかんだろう。
もう知事ではないんだから候補者として擁立しても良いわけで。

仮に衆議院でなく参議院だったとしても全く動きがないのはおかしいよ。
擁立する気がないのか、もしくは北川本人が乗り気ではないんだと思われ。
これだけタイミングが良いのに出てこないのは見込みがないから。

もちろん大臣となると話は別だけどね。

・・・というか「来月の菅内閣」とかいう妄想はやめてくれ。
392無党派さん:03/09/17 16:36 ID:59CmirlN
来月の菅内閣はないよ。奇跡的に総選挙勝ったとしても再来月でしょ。
393無党派さん:03/09/17 16:41 ID:Zzaip2z/
10月5日の合併大会で菅内閣発表だよ

菅総理
小沢副総理外相
康夫行革
北川国土交通

と予想
394無党派さん:03/09/17 16:45 ID:59CmirlN
ああ、総選挙に向けたシャドーキャビネットの閣僚人事のことか。
北川は入らないと思うけどな。

中立の立場でマニフェストを広めたってことにしないとダメでしょう。
395無党派さん:03/09/17 16:45 ID:i/7A5v+H
菅総理
亀井静香副総理兼国土交通相
野中外務
藤井経済産業
じゃないかw
396無党派さん:03/09/17 17:31 ID:6mWAz6v3
>>395
野中って誰だ?
民間?
397無党派さん:03/09/17 18:36 ID:r2sLkmzf
とにかく、小沢の合流と源太郎問題で急速にアンチ民主党が増えているのは事実。
早く対策しないと党が空中分解するぞ、総選挙後に。
398無党派さん:03/09/17 18:42 ID:n2iEx+Qs
2ch世論と現実の世論をごっちゃにしている人が
399無党派さん:03/09/17 18:55 ID:+TeSY2hL
>>396
野中広務ちゃんでーす。引退表明を撤回して新民主のために一肌ぬぎまーす。
なにせ,亀井も野中も,あの田中康夫が絶賛している政治家だから,新民主党
にとってプラスになるかもよ。闇金利権と北朝鮮利権も新民主にもってきてあげ
るから,よろしくね。
400無党派さん:03/09/17 19:00 ID:yhygROuh
<民主党組閣案>

総理大臣 菅直人
副総理 小沢一郎
総務大臣 田中康夫
外務大臣 野中広務
国交大臣 亀井静香

ま、こんなところだろう(w
401無党派さん:03/09/17 19:18 ID:ljxRC94z
 アメリカ共和党 
「小泉は我々にとって都合のいいイエスマンだ。小泉・自民党政権が継続されるのが望ましい。
アメリカ共和党は協力を惜しまない。その代わり、ブッシュには常にイエスで答えてくれ」
 飯島 
「色々苦しい自民党だが、次の選挙に自民党が大勝するプランを考えてみよう」
 電通 
「自民党のイメージは最悪です。だから、そこを逆手に使う。判りやすい悪役を仕立てて、
『悪役と戦う正義のヒーロー小泉』というイメージ演出をしましょう」
 飯島 
「悪役は誰にさせる? 野中か、亀井か…」
 アメリカ共和党 
「悪役は、亀井にさせよう。亀井は我々を裏切ることはできない。亀井は我々の代理人として
汚れ仕事をたくさんしているから、いざとなればいつでも葬れる。
野中は親中国だから信用ならない。野中は今期で引退させよう。その仕事は我々がする」
++++++
 飯島 
「亀井は自分の仕事の役割をよく判っているな。小泉の人気が予定通り回復した。
…今の支持率なら、衆議院選挙しても、野党に勝てるな…
…やれやれ、本当なら選挙なんかしないほうが楽なのだが、公明党の都合があるしな…
…まあ、ブッシュ共和党に日本の株を買ってもらって持ちこたえている今のうちに選挙を
しておくというのは安全かもしれない。
ブッシュ共和党が倒れたら、日本の株を買う投資家なんていなくなるからな…」
402無党派さん:03/09/17 19:19 ID:ljxRC94z
 電通 
「飯島さん、判っていると思いますけど、総裁選が終わった後でも、間違っても
『自民党vs民主党』の図式にしたらダメですよ。
あくまでも『小泉vs抵抗勢力』の図式を貫いてください。
民主党と抵抗勢力を、わざとごっちゃに扱ってください。
共同通信と時事通信とビデオリサーチ社を使って、民主党の露出度を、不自然にならない
範囲で極力抑えているんですから。
『自民党vs民主党』の図式にしたら、小泉が自民党だということに、国民が気づいてしまう。
『小泉が自民党であることを忘れさせる』のが大事なんです。
…次の悪役を誰にするかって…? そうですね、青木あたりが妥当じゃないですか?
ええ、もちろん総裁選が終わった後の話です」

 飯島
「次の悪役を誰にするかは、アメリカ共和党の意向を伺った上でにするよ。
…ほんとうは古賀あたりを悪役にするといいんだが、古賀は靖国利権を持っているから、
しばらくはヘタに触らない方がいいだろう。
…自衛隊をイラクに派遣させるとき、古賀の捕まえている、靖国利権・遺族年金利権に
群がっている集団を使うだろうから…
…まあ、タイミングだ。イラク新法さえ通せば、その後は古賀は不要だ。
古賀の層は年寄で、もうあまり使えないし、財政的にも大きな荷物だからな。
古賀が不要になったら、古賀を道路族・抵抗勢力の筆頭として『悪役』にするよ。
そのときには周到に頼むよ。間違っても古賀が靖国利権族筆頭の一人だ、という情報は
出さないでくれよ。小泉の支持基盤の一つである右翼たちがこじれると少し面倒だからな。
もっとも、イラク新法が通った後なら、右翼がこじれることもないだろう」

 電通
「わかってます。古賀を悪役にするときは、慎重に、かつ周到に行います。
『道路族の古賀』イメージは充分ついていますが、『靖国利権の古賀』という情報は
流れないようにしていますでしょ?」
403高速無料化で自動車買い替え促進!:03/09/17 19:32 ID:LxKGTrGN
民主党大躍進パーティー
http://www.dpj.or.jp/fund/h14/02sh11.pdf
対価の支払をした者の氏名(又は名称) 
金額 年月日 住所(又は所在地) 職業(又は代表者の氏名)

全国交通運輸労働組合総連合 
400,000 14.4.11 東京都港区芝2-20-12友愛会館3F 眞木滋夫
全国ホンダ労働組合連合会 
400,000 14.5.30 東京都文京区春日2-20-7 添田幹夫
日本労働組合総連合会東京都連合会 
400,000 14.6.3 東京都港区芝浦3-2-22田町交通ビル2階 伊草勝
全日本自動車産業労働組合総連合会 
1,000,000 14.6.7 東京都港区海岸1-4-26ゆうらいふセンター 加藤裕治
全日本運輸産業労働組合連合会 
400,000 14.6.7 東京都千代田区霞ヶ関3-3-3 平澤弘至
日本労働組合総連合会 
500,000 14.6.10 東京都千代田区神田駿河台3-2-11 笹森清
全トヨタ労働組合連合会 
1,100,000 14.6.13 愛知県豊田市丸山町10-5-1カバハウス 神野進
全日産・一般業種労働組合連合会 
700,000 14.6.13 東京都港区海岸1-4-26ゆうらいふセンター 西原浩一郎
日本労働組合総連合会東京都連合会 
700,000 14.7.26 東京都港区芝浦3-2-22田町交通ビル2階 伊草勝
日産労連政治活動委員会 
1,300,000 14.6.13 東京都港区海岸1-4-26ゆうらいふセンター 山田幸一
全トヨタ政治に参加する会 
1,500,000 14.6.26 愛知県豊田市丸山町10-5-1 山岸俊哉
404無党派さん:03/09/17 20:10 ID:793n7TvF
>372

リベラルの次が保守派だという論理が分からん。
ホシュ派の脳みそはいったいどうなっているのやら。
405無党派さん:03/09/17 20:58 ID:guKkuAoR

    シュボッ
       ., ∧_∧
      []() (・ω・` )      l二ヽ
       □と    ) ̄⊃     ) )
      ⊂ (_(_つ   ̄⊃  / ̄ ̄ ̄ヽ
       ⊂_      ._⊃   | (\/) |
         ⊂__⊃.      |  > <  |
                     | (/\). |
                     ヽ___/

よい子の2chねらは真似するなよ・・・
406無党派さん:03/09/17 21:20 ID:7VGBL3Nl
>>401,402
なーるほど。そういう段取りになってるわけね。
どーりで、自民対民主の1対1の構図嫌うわけだ、あいつらは。
407無党派さん:03/09/17 21:33 ID:jQ0mCf+u
政治主導へ官邸機構を改革 民主が政権運営基本方針
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030917-00000211-kyodo-pol

民主党が次期衆院選後の政権獲得を前提にまとめた
政権運営の基本方針案が17日、明らかになった。
 
中央省庁に大きな影響力を持つとされる事務官房副長官ポストを廃止する代わりに、
国会議員による「霞が関・行政統括担当副長官」(仮称)を新設。
さらに党役員が閣僚を兼任するなど、官僚依存からの脱却と
首相のリーダーシップ強化に向けた官邸、内閣機構の抜本的改革が柱となっている。
 
さらに政権樹立直後に「霞が関解体100日プラン」を発表。
官房長官直属の「行政評価会議」を発足させ、
メンバーとなる有識者らが100日の間に、国民の意見を踏まえながら各省庁の不要な事業、
組織見直しを提言し、政府はその方針に基づき順次閣議決定することとした。(共同通信)
[9月17日20時55分更新]
408無党派さん:03/09/17 21:39 ID:k9rpkqUq
民主党公認の若手って、官僚出身者が多くない?
409無党派さん:03/09/17 21:40 ID:gdyHR/+j
馬鹿馬鹿しい、ブッシュが大統領選に敗れて民主党政権が誕生したとしても
日本のアホ民主が奴らにまともに相手にされるとおもってんのかね、ここの厨は。
410無党派さん:03/09/17 21:41 ID:Zzaip2z/
野中以上の悪役はもう出てこないだろう(藁
野中の引退小泉撃沈作戦は、小泉のための悪役は一切引き受けないことだったりして(藁

古賀も青木も亀井も野中がいるからこそ輝いた名脇悪役。
野中引退は想像以上に小泉メディア戦略にとってダメージ。

自民創価VS新民主 

次期衆院選は、自民を支持するか新民主を支持するかの選挙
埼玉知事選で小泉支持者が野党候補に流れた。これは自民VS抵抗勢力の戦いじゃなかったから
自民VS新民主になったら、小泉支持者も各選挙区で候補者を見て判断するだろう
だから自民有力議員でも小泉支持者の反乱で落選続出
411無党派さん:03/09/17 21:41 ID:YNCTdwwK
>>408
そりゃ役人の味方、民主党だもんね。
412無党派さん:03/09/17 21:41 ID:FBDetpgn
>>410
小沢という稀代の悪役がいるだろうが(藁
413無党派さん:03/09/17 21:43 ID:jQ0mCf+u
>>408
民主党は改革を目指す若手官僚候補が多い。

自民党は族議員を目指す事務次官出身の老人官僚候補が多い。
414無党派さん:03/09/17 21:45 ID:Uvdo0C3j
本音は自民党から出馬したかったけど、空きが無いから仕方なしに民主党だろ
労組政党から上級職が出馬したがるかね。
415無党派さん:03/09/17 21:46 ID:Zzaip2z/
自民党は世襲が当然。江戸時代じゃないんだから。
416無党派さん:03/09/17 21:46 ID:r2sLkmzf
>>409
いいじゃんか。マスターベーションなんだから。好きにさせてやれよ。
417無党派さん:03/09/17 23:21 ID:teIHTcqU
カルトがいっぱい。
418無党派さん:03/09/17 23:25 ID:Zzaip2z/
自由党の全議員が合流へ=迷った田村氏も参加決断−新民主党  

 自由党に所属する衆参国会議員30人がそろって、民主党との合流に参加することが17日固まった。合併不参加の可能性が指摘されていた自由党の田村秀昭参院議員(比例区選出)が同日、
党の方針に従って新民主党に移る意向を明らかにしたためだ。18日にも小沢一郎党首らにこの考えを伝える。 
 
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=030917223547X485&genre=pol
419無党派さん:03/09/17 23:26 ID:jQ0mCf+u
自由党の全議員が合流へ=迷った田村氏も参加決断−新民主党
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030917-00000485-jij-pol

自由党に所属する衆参国会議員30人がそろって、民主党との合流に参加することが17日固まった。
合併不参加の可能性が指摘されていた自由党の田村秀昭参院議員(比例区選出)が同日、
党の方針に従って新民主党に移る意向を明らかにしたためだ。
18日にも小沢一郎党首らにこの考えを伝える。 (時事通信)
[9月17日23時5分更新]

420無党派さん:03/09/17 23:31 ID:k9rpkqUq
>迷った田村氏
迷ってないよ。
支持者へのパフォーマンス。
民主に合流しなければ必ず負けるのに合流しない馬鹿はいない。
可愛いのは自分。
421無党派さん:03/09/17 23:33 ID:n2iEx+Qs
英国では官僚出身者は議員にはならない慣例がある。

まぁ、地方組織の貧弱な政党ではそれも致し方なしだろうけど。

出来ることなら地方組織も十分に拡充して各地方の有望な地方政治家を
中央の候補に上げられるようになれば良いのだが。
422無党派さん:03/09/17 23:40 ID:Zzaip2z/
>420
あほ。田村氏は参院比例だから4年間選挙ないよ
それに自由党は民主党に合流しないほうが議席を取れる。
勘違いするな
423無党派さん:03/09/17 23:42 ID:jQ0mCf+u
>>422
自由党は24日に消滅するんだよ。
合流しないってのは無所属ってことだ。その方が議席取れるのか?
あんたこそ勘違いしない方がいい
424無党派さん:03/09/17 23:45 ID:k9rpkqUq
ID:Zzaip2z/
消滅する政党で議席が取れると…
425無党派さん:03/09/18 00:01 ID:cSDentDP
自由党は消えるが、
様子見を決め込む余裕は十分にある。
426無党派さん:03/09/18 00:04 ID:LBv/qMOT
誰も高速無料化案に触れなくなったな、増税が怖くてできないから
既存の予算から2兆円を削り取って経済活性化ですのトンデモ案だから仕方ないけど
正直民主信者も勘弁してください、本気で言ってるのか菅タムが本音だろう
あっちなみに新規着工を凍結して絞り出すんだって。

流石の現代口調の民主支持者でも擁護できまい。
427無党派さん:03/09/18 00:12 ID:Hb+9Q94C
> 既存の予算から2兆円を削り取って経済活性化ですのトンデモ案だから仕方ないけど
なんで?
波及効果のない公共事業なんて価値が低いものをやる緊急性はないよ。
その分を他の経済活性化に使うのはこの状況では当然の施策。
高速無料化が最善かはまた別だけど。

土建会社には合理化していただくのが良い。
彼らが公共事業減で失業するのはやむを得ない。
今までの土建国家政策のツケみたいなモノだ。
428無党派さん:03/09/18 00:21 ID:LBv/qMOT
その土建屋も日本経済の中では消費者なんだけどね、他の
業界というより2兆円規模で新規着工予算を削って高速の補修
管理や債務償還に廻したら恐慌に陥るね。

土建屋だけで被害が住むはずがない、彼らも車を買い、家を買い
服を買い、様々な消費活動を日々繰り返している、枝馬鹿は気軽に
言ってるけどアホじゃないの彼。
429無党派さん:03/09/18 00:26 ID:Hb+9Q94C
もっと波及効果のある事業に振り分ければ無問題。
430無党派さん:03/09/18 00:26 ID:8aTn0SWA
2兆円で恐慌に陥るかよ。
そんなに日本経済は弱くないぞ。
大体公共事業費なんて長期緊縮傾向だけど恐慌に陥ってないじゃん。
431無党派さん:03/09/18 00:31 ID:POIcQuV/
>385
がはは。水島広子なんて一般の女性の人気はないよ。
岡崎も円もね。
民主党がなぜ女性有権者に不評なのか、
民主党は全然分かっていない。
432無党派さん:03/09/18 00:32 ID:LBv/qMOT
>>429そう無問題とは言わないまでもわかってるじゃん、
10→10ならいいけど

問題は今まで高速料金として徴収してきた金が入ってこない、使えない
代わりに道路予算から持ってきて総額が減ってる、減ってるんだよ
まじっすか、気がつけよ。
433無党派さん:03/09/18 00:33 ID:LBv/qMOT
>>430緊縮した分、しっかり税収も落ち込んでいますが何か
434無党派さん:03/09/18 00:34 ID:t+ewJFeE
>>426
さすがの民主党も、高速道路が無料になる→渋滞悪化してクレームが来る
という因果関係に気付いたと思いたい。
435無党派さん:03/09/18 00:35 ID:POIcQuV/
>398
現実の世論でも、自民党の支持率34%に対して
民主党の支持率は6%なわけだが(朝日新聞最新)。
合流効果は1ヶ月も持たなかったね。
436無党派さん:03/09/18 00:36 ID:8aTn0SWA
>>433
大丈夫。
日本経済はそれほど注射がなくてももう回復傾向にあるよ。
437無党派さん:03/09/18 00:37 ID:t+ewJFeE
>>436
その認識甘いと思うけど。君はリーマンではなさそうだね。
438無党派さん:03/09/18 00:39 ID:POIcQuV/
>436
それは小泉政権の下で回復傾向にあるわけで、
民主党のお蔭で回復しているわけではない。
財界も小泉政権続投を支持しているし。
株をやってる人だって、小泉続投を折込済みとして
投資してるわけ。
439無党派さん:03/09/18 00:40 ID:8aTn0SWA
>>437
リーマンじゃないけど。
緊縮財政を強いてきたけどなんだかんだで
明るい材料見えてきたじゃん。
440無党派さん:03/09/18 00:43 ID:8aTn0SWA
>>438
別に俺自身民主党がどうとか直接言っているわけじゃないけど。
財界が小泉支持ということは、
財政緊縮路線を(一応拡大は求める声もあるが)支持している訳でしょ。
441無党派さん:03/09/18 00:43 ID:t+ewJFeE
長期金利の上昇は消費者心理にマイナスであるだけではなく、耐久消費財の消費にも影響するよ。
それから今の株高なり、MBOを支えているのは外国資本さ。
この資金が枯渇しないうちに国内のタンス預金含めた余剰資金を投資に回すような政策が欲しいね。

木村剛はそのために頑張っていると思う。
442無党派さん:03/09/18 00:43 ID:POIcQuV/
やっぱり、民主党スレで書き込みまくってきた
菅信者・民主信者って、経済や金融のことが全然わからない
学生だったのか。内容の勘違いぶりから察するに、
大学生ではなくて高校生かもしれないな。
443無党派さん:03/09/18 00:45 ID:LBv/qMOT
まだ病が治らない弱りきった状態なので無理をさせないでください、
足腰ふらふら公共事業2兆円削減の重みには耐えられない。

自動車保有一台につき幾らか徴収して補うとか言っていたのに
まさか既存の予算を削って無料にするとは、何考えているんだ。
選挙で自動車に課税すると票が減るので逃げやがったな、卑怯者の
無責任野朗め。
444無党派さん:03/09/18 00:48 ID:sYXM6ErZ
>財界が小泉支持ということは、
>財政緊縮路線を(一応拡大は求める声もあるが)支持している訳でしょ。

支持してるのは社員の首切れるから
445無党派さん:03/09/18 00:53 ID:POIcQuV/
昨晩の日本テレビの日朝首脳会談1周年の
特別番組「奪還」はよかったねぇ。
北朝鮮工作員シン・ガンスが日本でいかに活動していたかが
ドラマ仕立てで再現されていたよ。
菅直人・土井たか子がシン・ガンス釈放の署名運動に
賛同したことが、すぐに思い出された。
446無党派さん:03/09/18 00:53 ID:8aTn0SWA
確かに高速道路無料化でどれだけ経済効果が出るかが
今一わからんのが難点だな。
また、自動車税を徴収するのと比べて
道路建設費の削減が経済的にどれくらい損失が出るのか・・・。
447無党派さん:03/09/18 00:58 ID:UmPTczLl
>>446
物流コストは確実に下がる
が、他にメリットがあるか?
高速道路の下の町(ICがない町)は崩壊するだろうな。
448無党派さん:03/09/18 00:59 ID:t+ewJFeE
>>446
きちんと考えれば数値化できると思うよ。
敢えて公表しないところが胡散臭いな、と。
449無党派さん:03/09/18 01:03 ID:8aTn0SWA
一応、高速道路料金の負担がなくなるので
減税と同等の効果はあると思うんだが。
どれだけ高速道路利用者が増えるかどうかの見積もりがすごく効いてきそうだな。
450無党派さん:03/09/18 01:12 ID:4TVyVqDU
結局公団が30兆円もの債務を抱えてる以上、どこかを削らなければならないわけだ。
で、本質を考えれば、「つけを国民から広く薄く取って補填する」民営化案や
公団廃止・増税案、「つけを道路事業から補填する」公団廃止・道路建設削減案
ていうことになるわけでしょう。
道路建設予算の削減の方が改革の名に値するのは間違いない。
451無党派さん:03/09/18 01:20 ID:t+ewJFeE
>>449
@「国土交通省」の財布、A「道路公団」の財布、B「消費者」の財布の3点から考える
必要があると思う。
民主党はBにしか触れていないような話なので、人気取りの政策と思われてしまっても仕方が無い。
例えば、本来はBが負担している使用料を、Bの自動車税で補填しようとしているのか、@で補填しようと
しているのかでも大きく違う。Aの負債をどう埋め合わせるかも考える必要がある。

もちろんメリットだけでは無く、無料開放により高速道路の交通量が増した結果として、
維持管理費用(補修費)の増大、渋滞が激化(日本全国首都高のように混雑)するという
副作用が出てくることが予想される。
これらのデメリットを考えた場合、無料開放が有益であるかどうかは疑わしい。
452無党派さん:03/09/18 01:32 ID:t+ewJFeE
451に補足。
例えば、無料開放により東京〜名古屋は慢性的な渋滞になったりする訳だ。
今までは効率的に仕事が出来ていた運送屋のトラックは、国道走りを余儀
なくさせられるか、もしくは一日前に出発しないと目的地に着かなかったりする。
果たして経済効果あるのかな?
453無党派さん:03/09/18 01:37 ID:AbykBlGV
>>451
> (日本全国首都高のように混雑)
地方にそんなに車ねーよ。バカか?
454無党派さん:03/09/18 01:40 ID:nkj/UOrj

軽急便事件の犯人は

構造改革の痛みに耐えかねて

一般人が凶悪な犯罪者へとおいつめられてしまったのではなかろうか?

455無党派さん:03/09/18 01:41 ID:pxcngt1A
456無党派さん:03/09/18 01:44 ID:8aTn0SWA
>>451
なんだか省庁が財布握っているみたいで変な話だと思うんだが、
要するに、今まで3.「消費者」→2.「道路公団」へと回っていたお金が
1.「国交省の予算」→2.「高速道路事業を行う機関(道路公団の後釜)」へと
回るようになるわけだ。

つまり、消費者から見ると負担減、
道路公団(およびその後継)から見ると変化なし(料金所分だけ変化)、
国交省の予算は減額。
ということで、「減税+歳出削減」がワンセットになっている。

あと、>>452の例のように、一日前に出なくてはならないほど
飛躍的に交通量が増えるかどうかは正直かなり疑問。
457無党派さん:03/09/18 01:49 ID:AbykBlGV
トラック物流に税金掛けて、減らさせるらしいぞ。
今回のマニフェストにも入るだろ、これ。
458無党派さん:03/09/18 01:57 ID:LBv/qMOT
公共事業1兆円の雇用創出が約20万人以上だろ、2兆円を減額する
わけだから失業者は何人でるだろうか、削減によってゼネコンも
当然経営危機に陥る、そしてゼネコンに資金を融資している金融
機関も連鎖して危機に陥る、そして金融機関は、やっぱりやめとけ

高速無料のメリットが上回るとは考えられん、利用率の低い高速が
あるなら個別具体的に料金引き下げ、国による買い上げで対応するべきだ。
459無党派さん:03/09/18 01:59 ID:nkj/UOrj
軽急便事件より

112 名前:名無しさん@4周年 本日のレス 投稿日:03/09/18 01:58 RtSGOFAu
なんであれ小泉政権は弱者をいじめすぎたな。んで追いつめられてなにも失う
物のなくなった奴がこうやって自爆する。
モノがガソリンとなると爆発物みたいに所有を規制するのもまず不可能だし、
不況が継続している以上今後もこういう自爆事件は後を絶たないだろうな。

仮に明日金融庁に乗り込んで、ケケ中を人質にとってガソリンまいて自爆
する奴が出てきてもなにも驚かない。
460無党派さん:03/09/18 02:05 ID:ZIvhCDIq
精薄は何でも他人の所為にするのな。
461無党派さん:03/09/18 02:07 ID:ZIvhCDIq
そういう傾向はどっかのミンジョクのタカリ体質に繋がるんだわさ。
462無党派さん:03/09/18 02:09 ID:Hb+9Q94C
>458
金融機関に大っぴらに公的資金注入出来るね。
役立たず経営陣もついでに追放出来る。

つーか高速無料化なんぞせんでえぇから他の活性化に回せ。
463無党派さん:03/09/18 02:10 ID:ZIvhCDIq
オレだけが苦しんでる、ってかぁ? ざけんな。
464無党派さん:03/09/18 05:51 ID:VY1/iFe4
465無党派さん:03/09/18 07:02 ID:M88XG4kF
某ID2つの発言は株板と経済板でさらしておきました。
さっそくつっこまれまくってます。

だから議員板はヒッキー街宣隊板といわれるんだよ(w
466無党派さん:03/09/18 07:16 ID:t+ewJFeE
>>453
おいおい、トラック物流の実態を知らないのか君は。

>>456
だから君は学生と言われているんだろう。
国家予算を考慮するのは政党として当然。いくら「民主」党でも、ザル国家予算
を組むようでは亀井以下。交通量が増えるか疑問というなら、無料化自体に全く
意義なしということになる。
467無党派さん:03/09/18 07:24 ID:t+ewJFeE
>>442
了解。見落としていた。確かにそうだ。
まともに相手をした俺がアホだ。
468無党派さん:03/09/18 07:34 ID:m+hzwVAa
料金収入の分は一般道路予算を減らすことで解決。
今まで、特に地方でほとんど利用されなかった高速道路が
使われるようになるわけだから、一般道路はその分、不要になるものもある。

道路特定財源など道路関連予算(約9兆円)から
年間約1.5兆円を返済に充て50〜60年で償還を見込む。
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20030917k0000m010131001c.html
469無党派さん:03/09/18 07:37 ID:nkj/UOrj
    ((彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ    痛みに耐えてよく爆発した。感動した。
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/     \_______________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /
       \/▽\/
構造改革で業者は業務委託契約という名で
労働基準法違反の超低賃金で、人をこき使うことも
社員(会員)に車や保険を売りつけローンで縛り付けることも出来るようになった。
貧乏人はガソリンまいて死ね。
それが私の構造改革だ。
470無党派さん:03/09/18 07:41 ID:m+hzwVAa
道路予算1.5兆削減に批判があるようだが、
そんなこと言っていたら、いつまでたっても一般道路に9兆の
予算が必要ってことになるぞ。不要な道路も作リ続けることになる。
高速が使えれば、一部の一般道路は不要になる運命なんだよ。

経済効果のあるところに予算の使い道を変える民主党案こそ本当の意味の構造改革。

バカ高い料金をたった一割カットなんていう政府案では、
高速道路通行車両など全く増えないし、経済効果も何もない。
471無党派さん:03/09/18 09:57 ID:3DepjuIB
>>470

道路公団「国有化」が構造改革か。
なるほど民主党は「第二社会党」だもんなw
ついでにJR,日航、NTT、郵政も全部国有化して無料にしたらいいんだろうな。
472無党派さん:03/09/18 10:01 ID:m+hzwVAa
>>471
道路公団国有化じゃなくて廃止だよ。
ニュー速で覚えてきたんだろうけど、間違えちゃいかん。
国有化じゃなくて廃止。

特殊法人は原則として完全民営化または廃止だ。
473無党派さん:03/09/18 10:08 ID:m+hzwVAa
運転手やスタッフが必要で、原則有料が当たり前な電車や飛行機と、
自分の車で運転できる、国際的にも原則無料の道路をこっちゃにしてる奴がいるな。

何がJR,日航も無料だ、頭悪すぎ
474無党派さん:03/09/18 10:14 ID:G4iSeJ4B
工作員ID:m+hzwVAa必死だな(藁
475無党派さん:03/09/18 10:15 ID:m+hzwVAa
あーあ、反論できなくて474みたいな情けないカキコになっちゃった。
つまらんね
476無党派さん:03/09/18 10:19 ID:yrJIL+R5
>道路公団国有化じゃなくて廃止だよ。
本気でそう思ってたら、おばかだなw

菅のペテンに見事にはまっているというわけかw
じゃあ、商工中金も、日本投資銀行も、全部金融庁にぶち込めば「特殊法人廃止」かw
住宅金融公庫は国土交通省に、郵政公社は総務省にぶち込めば「廃止」なのかw
さすが「第2社会党」。
公務員の数がいったいどのくらい増えるんだかw
477無党派さん:03/09/18 10:22 ID:yrJIL+R5
構造改革派の上田氏が「ご存命」だったら、きっとこれは「国土交通省の焼け太り」って批判されたでしょう。
あ、だから埼玉県知事に脱藩したのかもな。
郵政民営化論者も松沢氏も菅と喧嘩して脱藩しているし。

さすが「第2社会党」だな。
478無党派さん:03/09/18 10:23 ID:m+hzwVAa
>>476
wの連続でバカ丸出しなんだが。
二つの道路公団はなくなるから、事実として廃止なんだよ。

石油公団は今年度中に廃止ということであるが、
金属鉱業事業団(独立行政法人)にぶちこんだだけ。
これもあんたら廃止っていうんだろ。
あんたらにとって石油公団は独法化なのか?
479無党派さん:03/09/18 10:24 ID:Izg+41NP
>>469
480無党派さん:03/09/18 10:29 ID:m+hzwVAa
公団職員が一時的に公務員になるかもしれんが
(それを国有化というのか?)
すぐ定年だろ。公務員の数が減る方向にあるのは変わらんよ。

不必要な公団があって、それを国のお金である財投で
延々と食べさせ続けるるよりよほどいい。不必要な特殊法人は廃止されるべきだ。
481無党派さん:03/09/18 10:29 ID:gRQAG+z8
>>478
高速道路が国有化される以上,公団が形の上でなくなっても,その権限が国
土交通省に引き継がれれることになる。それでは,実質的に道路公団を廃止
したことにはならない。当然,サービスエリアだの高速道路にまつわるさま
ざまな利権も国土交通省が継承する。これを国土交通省の焼け太りという。
482無党派さん:03/09/18 10:29 ID:IMeCeK/u
菅が、拉致犯人シンガンスの釈放運動をしたのは、政治家失格。
「市民運動」と聞けば、内容も確かめず飛びついてしまう浅はかさを露呈した。
483無党派さん:03/09/18 10:30 ID:IMeCeK/u
新民主党の党首には、国家観のしっかりした小沢がつくべき。
484無党派さん:03/09/18 10:30 ID:UDj2bVj/
>>478

馬鹿丸出しはお前w
道路公団のカンバンはなくなっても、「高速道路そのもの」や「道路公団がやっていた業務」そのものが消滅するわけじゃないわけ。
道路公団のやっていた業務は国土交通省道路局高速道路課に移行するわけだ。
つまりカンバンの書き換え。

お前、頭悪すぎるぞw
道路公団って料金収受だけが仕事だと思っているのかw
料金収受なんてどこぞの零細企業に委託しているので、こんなもの道路公団の直接の業務じゃないし、
無料になっても、業務量そのものはほとんど変わらん。


485無党派さん:03/09/18 10:32 ID:m+hzwVAa
>>481
公団がなくなれば、サービスエリアには今の公団ファミリー企業よりも
はるかに優れた、コンビに等が進出してくる。

省庁の利権なんてなくなるよ
486無党派さん:03/09/18 10:34 ID:UDj2bVj/
>不必要な公団があって、それを国のお金である財投で
延々と食べさせ続けるるよりよほどいい。不必要な特殊法人は廃止されるべきだ。

公団は不必要であっても、「公団がやっている業務」は不必要じゃないわけ。
だから、税金や財投に頼らず、自分の食い扶持は自分の努力で稼がせるのが「民営化」。
小泉はもちろん、民主党も「小泉以上の完全民営化」を主張していたんだけどな。
ま、菅という「社会党党首」が党首になったんじゃ、お話にならんわな。
487無党派さん:03/09/18 10:35 ID:m+hzwVAa
>>484
国土交通省道路局高速道路課に移行させた方が
よっぽど分かりやすいってことを言ってる。
公務員だったら、法外な退職金二重取りとかなくなるしな。

貴重な財投のお金で多重に退職金取ったり、
分かりにくいし、無駄がありすぎる。
省庁でできることは省庁でやればいい。無駄な特殊法人は不要だ
488無党派さん:03/09/18 10:37 ID:UDj2bVj/
>>485

ほんと菅信者はおめでたいなw

省庁にはファミリー企業以上に、省庁おかかえのファミリー企業だの正体不明の公益法人とかがぶらさがっているんだが。
そのほかの談合とか、いろいろ百鬼夜行の世界なんだが。

キャリア官僚だの官庁だの「清廉潔白」でも思っているわけw
489無党派さん:03/09/18 10:39 ID:m+hzwVAa
>>488
サービスエリアにはコンビになど一般の民間が進出してくるんだよ。
得体の知れない公益法人などが太刀打ちできるわけないだろ。
490無党派さん:03/09/18 10:44 ID:oORiLIug
>>489

君って本当におめでたいね。
アタマがだんだんおかしくなっているぞw

サービスエリアだって無秩序にコンビニが出てくるわけじゃなくて国有地になる以上、そこで利権が発生するわけだがw
一般道の建設や、「道の駅」にコンビニ参加が、「公明正大」に自由競争がされていると思っているわけw

もう少し、基本的なこと勉強してこいよw
491無党派さん:03/09/18 10:49 ID:m+hzwVAa
>>490
w連発アンチ君が、ID変えて必死だな。

高速道路が無料になれば、生活空間になる。
国有地もクソもあるか。出入り口も増えて乗り降りも自由になるから、
道の駅とは全く違うものになる。コンビニ等も自由に進出できるようになる。
492無党派さん:03/09/18 10:52 ID:NCK83lnM
>>491

菅信者必死だな。
サービスエリア自体は国有地じゃねーかw

要するに特殊法人よりもさらにたちの悪い省庁という「伏魔伝」に○投げするのが構造改革ってのがお笑いってことだよ。
それを菅の「公団廃止」のペテンを間に受けて、喜んでいるからおバカだってのw



493無党派さん:03/09/18 10:54 ID:m+hzwVAa
サービスエリアに限らず、公開入札等で透明性を高め、
真の意味で自由競争できる仕組みに変えていけばいいだけだよ。
494無党派さん:03/09/18 10:55 ID:m+hzwVAa
>>492
政治のリーダーシップで、省庁を伏魔伝にしないようにするのが、
民主党の基本的な考え方だ。
495無党派さん:03/09/18 11:02 ID:Il8+u1Yq
>>493

馬鹿だな。そんなことすぐにできるわけないだろw
省庁の役人と業者の談合なんて明治維新以来100年以上もあるわけなんだからw
原敬、浜口雄幸、吉田茂、田中角栄と言った傑物たちでも出来なかったことをたかだた菅や岡田ごときが出来るわけ無いだろw
まあ、菅信者は菅を日本歴史上の最大の偉人と思っているから、可能だと思っているんだろうがw

ちなみに談合が真っ盛りの公共事業の場合の建設費と自由競争の働く民間の事業の建設費では1.5倍から2倍も差があるんだぜ。
その増えた分は結局国民負担だ。
まだまだ高速道路は作るらしいから、こういうところで無駄が生じる。
維持管理についての業者の選定もいろいろ利権が出てくる。
国有化なんて結局国民の総負担は増える。

そのことは社会主義下では経済発展しないことでも明らかなんだが。
「無料」「公団廃止」なんてペテンに無邪気に喜ぶなんておバカだぞw

これ以上、菅信者と話をしても無駄だからこの辺にしとくよ。
層化信者に池田を批判しても無駄だからなw
496無党派さん:03/09/18 11:34 ID:ULRgdlY6
で、いつ合併するの
497無党派さん:03/09/18 11:41 ID:d+3UTx4I
>>491
ここで毎日一人でID変えながら頑張ってる小泉信者の正体。

小泉狂信者「小鼠婆(仮名)」の特徴
・IDを毎回変えながら毎日ほとんど24時間大量に自作自演。いないのは深夜だけ?
・間をおかずに異常なほど一日中2chにレスを書きまくっている。言っている事はほとんど同じ事の繰り返し。
・小泉と安倍の狂信者。しばらくは小泉さんで、次は安倍さんで長期政権が口癖。
・行き遅れ女の癖に男のふりをする。引き篭もりの癖に働いているふりをする。
・政治的には右翼。右翼爺さんに育てられてジジ専になったらしい?
・小泉の味方は全員善人、敵は全員悪人に見えるらしい。
・主な攻撃対象は野中、亀井ら自民党内反小泉派と菅、小沢ら野党。
・アンチ小泉スレには無関係な反小泉派の中傷コピぺを貼り付けまくって対抗する。
・最近の常駐スレは自民党総裁選スレ。とにかく反小泉派のこき下ろし、小泉賛美に熱中。
・基本的に小泉の顔から政治に興味を持ったミーハーワイドショーオタクなので政治的な事は、あまり詳しくない。
・小泉が構造改革をやっている、小泉首相なら日本が再生するとといまだに信じている。

病名
重度の2ch依存症を伴う引き篭もり。小泉を批判されると発狂する、小泉にありもしない幻想を抱いているなど
精神分裂の初期症状も見られる。早期に精神科医による治療を要する精神病患者である。
498無党派さん:03/09/18 11:54 ID:jUbtP+u3
>>497 60%超の国民がこれから3年間を小泉総理に委ねたいと言ってるけど?

http://www.ntv.co.jp/yoron/2003_09/200309/index.html

あなたはこれから3年間を小泉総理に委ねることを支持しますか?

支持する    64.1%
499無党派さん:03/09/18 11:59 ID:sAI5VA8U
>>498
現実問題そうなるとは限らんのだよ分かるかね?低能信者君。
500無党派さん:03/09/18 12:29 ID:TNT4RQjk
>>499
抵抗勢力、最後の悪あがき。(w
これからは偽善抵抗勢力潰しだ。
501無党派さん:03/09/18 12:36 ID:3HxNvV4H
改革改革と叫ぶだけで、何一つやろうとしない、
小泉こそ単なる自民党延命装置であり、真の抵抗勢力だよ。
502無党派さん:03/09/18 13:12 ID:KB8m6VWd
>>486
>小泉はもちろん、民主党も「小泉以上の完全民営化」を主張していたんだけどな。
>ま、菅という「社会党党首」が党首になったんじゃ、お話にならんわな。

そうだね(嘆 民主党の政策は,道路公団改革でも銀行への公的資金投入でも,
以前は小泉改革路線のもっと先を走る,過激なほどの政策だったのに。
今回の政策は,まるで社会党かと思うような大時代的な悲惨な政策だな。


503無党派さん:03/09/18 13:13 ID:ZNew3V+O
>>499
自信満々に総裁選出馬直後の亀や引退宣言前の野中と同じ事を言われてもな
504無党派さん:03/09/18 13:17 ID:D8+4jwLg
>>498
こういう調査ってどうなんだろ。

回答者の年齢分布とかのってないし。
信用できない。
505無党派さん:03/09/18 13:30 ID:lphj2jay
>>504
都合の悪いデータは信用しなくてもいいんじゃない?
それが信仰というもの。
506無党派さん:03/09/18 13:35 ID:uNRJ+rd5
民主党支持のアカ日新聞でも、次の総理は誰がいいかで、小泉46%、菅18%。
闘わなきゃ、現実と。
今のままでは、「支持率は低いが、堅調だろう」というマスコミの大方の予想を裏切って大敗した
橋本総理の2の枚。
507無党派さん:03/09/18 13:37 ID:Ythkjwvo
信じる者は、すくい投げ。
508456:03/09/18 13:47 ID:8aTn0SWA
ん?
何が気に障ったのかは知らんが、
国民から見た「減税」と省庁から見た「歳出削減」とをワンセットにしたつもりで書いたんだが。
こういうのは国家予算(=財務省)からの発想じゃないわけ?

大体、「交通量が増えない」とは言っていなくて、
「飛躍的に交通量が増えるかは疑問」といっているだけなんだけどな。

他板に張るんじゃなくてここで反論してくれないと理解できないんだけど。
509無党派さん:03/09/18 14:04 ID:sAI5VA8U
>>499
断っておくが再選された小泉が今後三年間の任期をまっとうすることは無理だと言ったまでだ。
参院選の結果もあるし。国際情勢の変化もあるだろうしな。
510無党派さん:03/09/18 14:06 ID:216LeswV
高速無料化政策を見て

民主党を政策で支持してきた人   所詮、菅は社会主義者か。。。
菅信者              菅さまのやることには間違いはない!
511無党派さん:03/09/18 14:06 ID:3HxNvV4H
国際情勢の変化、イラク戦争に強く賛成したブッシュとブレアがいなくなるってことか。
確かに小泉だけが残るな。
512無党派さん:03/09/18 14:08 ID:3HxNvV4H
高速道路無料化してるアメリカ・イギリス・ドイツは社会主義国か?
おめでてーな
513無党派さん:03/09/18 14:09 ID:mefXrat0
>>509

それ以上に、民主党が空中分解して、分裂までしまくても、「家庭内離婚」状態になる可能性のほうが高いと思うが。

だいたい、「核兵器マンセー」の西村なんぞを視聴率20%超のテレビタックルなんぞに民主党代表で出してていいのか?
514無党派さん:03/09/18 14:13 ID:sAI5VA8U
>>513
河村たかしとセットで出ればうまく中和されると思う。(w
515作者読者。。。11 ◆GMQYtKz.hk :03/09/18 14:25 ID:1iTCMOT+
 どうも、作者読者です。今回は自分のホームページの宣伝で恐縮です。
 今年もメールマガジンを発行している政治家のかたがたの紹介を始めました。
 ここに来ていらっしゃるかたがたはもうご存知かもしれませんが、なかなか票にならないメールマガジンを発行して積極的に情報公開を行っている政治家の先生がたを紹介・応援しようという企画です。是非ご覧下さい。
 http://sakudoku.at.infoseek.co.jp/sensei.htm
516無党派さん:03/09/18 14:30 ID:WQndHt3D
すっかり負け犬のzakzakが今度は民主党に擦り寄ってきましたw
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_09/1t2003091806.html
517無党派さん:03/09/18 14:32 ID:sAI5VA8U
>>516
そりゃ大変だ塩を撒いておかないとw
518無党派さん:03/09/18 14:35 ID:Ythkjwvo
>>516
そのキチガイ記事、しっかり保存しておかないと。
519無党派さん:03/09/18 14:40 ID:w1ssgFa7
>あるマスコミの世論調査で「300小選挙区のうち、自民党が100議席、
>新民主党は170議席となり、一気に政権交代が実現する」と


あるマスコミってどこよ?森田実新聞とか?
520無党派さん:03/09/18 14:47 ID:zW57Jefe
福岡政行新聞もあるよ。
521森田先生,民主党勝利を予言:03/09/18 14:50 ID:VDzWzKBW
民主党支持の皆様。森田実先生が
 秋の総選挙では新民主党が政権与党になると思います。
と予言されました。
【森田実先生の最近のありがたい予言】

1)総裁選で小泉再選は100%ありません。

2)民主・自由合併で民主党の支持率は飛躍的に上がり、小泉首相も小選挙区で落選の可能性があります。

3)亀井新総裁誕生の確率は高いと思います。亀井さんの著書、日本劇的改造論は売り切れ続出で入手困難な状態が続いています。国民の亀井さんに対する期待の表れでしょう。

4)自民党でものの分かる政治家は、野中さんと亀井さんしかいません。

5)亀井さんの本を読むと亀井さんの心の優しさが分かります。

6)野中さんは身を挺して反小泉の立場を鮮明にしました。これで反小泉への流れは加速するでしょう。

7)秋の総選挙では新民主党が政権与党になると思います。
522無党派さん:03/09/18 15:30 ID:4HrL01yv
小泉の株は今が買い発言以来株価上がってるけど
管の3倍にするでは何もなかったね
523無党派さん:03/09/18 15:32 ID:lQCdErBJ
>小泉の株は今が買い発言以来株価上がってるけど

はぁ?
524無党派さん:03/09/18 15:40 ID:ZNew3V+O
>>523
ニュースと新聞の株式欄くらい見といた方がいいぞ
525無党派さん:03/09/18 15:41 ID:5ls+3bAK
まあまあ、みなさん僕ら庶民はみんな上から搾取されてるんだから
あたまが誰に変わろうが永遠に搾取され続けるんです。
だから、僕は民主でも自民でも社民でも共産でも良い

無料にするの? でもどこか有料に、どこか増税するんでしょ

政治家も良い服着ておいしい物食べて良い車載って子供を良い学校に通わせたい普通の人間でしょ、だれが自分の命削って人の為にするものか
だから誰がなっても一緒
政治家本人もそうだが、その家族見てみ、そりゃあえげつないことしてる 野党与党問わず
526無党派さん:03/09/18 15:55 ID:3HxNvV4H
>無料にするの? でもどこか有料に、どこか増税するんでしょ


料金収入の分は一般道路予算を減らすことで解決する。
今まで、特に地方でほとんど利用されなかった高速道路が
使われるようになるわけだから、一般道路はその分、不要になるものもある。
その分を削り、返済にあてる。


道路特定財源など道路関連予算(約9兆円)から
年間約1.5兆円を返済に充て50〜60年で償還を見込む。
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20030917k0000m010131001c.html
527無党派さん:03/09/18 16:04 ID:lQCdErBJ
524 名前:無党派さん[sage] 投稿日:03/09/18 15:40 ID:ZNew3V+O
>>523
ニュースと新聞の株式欄くらい見といた方がいいぞ


チャートみたことないだろ(w
小泉が「今が買い」といった昨年の今頃から
地獄でしたがねぇ・・・
528無党派さん:03/09/18 16:07 ID:ZNew3V+O
>>527
小泉に従って買った連中は現状勝ち組のはずだが
529無党派さん:03/09/18 16:09 ID:wzbyV+8Z
>道路特定財源など道路関連予算(約9兆円)から
道路特定財源は6兆円。足りなくて4兆円を一般財源から手当てしている。
1.5兆円道路への予算が減らせるなら、他のことに使うか、減税するべきだろう。
だいたい、年金財源3兆円はどうした。

それから1.5兆円で償還が済むのは、財投の利子を踏み倒すから。
その分の埋め合わせのための増税があるよ。

所詮はごまかしだな。
本来なら「高速道路税」をすべきだったのに、それじゃ選挙は戦えないってんで、ごまかしているだけ。
530無党派さん:03/09/18 16:12 ID:ZNew3V+O
>>529
そういや財投借り換えのインチキ負債圧縮トリックについては何も言及がないね
もう決定路線なんだろうか?
531無党派さん:03/09/18 16:38 ID:3HxNvV4H
>>529
高速があるのに使わず、バイパスを作れっていう要望がたくさんきている。
バイパス作る予算があれば、高速無料にして出入り口を増やした方がいいって事。

高速無料にするからこそ道路予算が減らせるの。
無料にしないで、政府みたいに「たった一割削減」したところで、
地方の高速は高すぎて誰も使えない。使えない道路があると、
バイパス作れってことになる。ゴマカシでも何でもないよ。
532無党派さん:03/09/18 16:40 ID:lQCdErBJ
>>528
論点すり替え?ま、いいけど。


8000円割った時に涙目で損切りした
日本人は結構いたと思われ。
株でロングのポジション持つ連中の気が知れないけどね。
配当取り以外は。
533無党派さん:03/09/18 16:42 ID:3HxNvV4H
盗聴法凍結キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
534無党派さん:03/09/18 16:43 ID:zqZ5DO0n
>ID:lQCdErBJ

悲惨だな(w
535無党派さん:03/09/18 16:45 ID:NMGy4RyH
株って暴落してるときに買い続ければ
いつか儲かるよね
誰もやらないけど
536無党派さん:03/09/18 16:48 ID:lQCdErBJ
>>534
俺はデイ専なのでむしろ儲かったが
日本の機関投資家はかなり苦しかっただろうよ。



ま、民主党になって株価が上がるとは考えにくい。
537無党派さん:03/09/18 17:02 ID:T706CnsD
>>534

>高速無料にするからこそ道路予算が減らせるの。
ほお、高速無料しないなら、道路予算が減らせないと?
じゃあ、民主党の公約、公共事業3割だか5割カットは妄想だったということか(藁
高速無料と公共事業削減は関係ないでしょ、本当は。

>地方の高速は高すぎて誰も使えない。使えない道路があると、バイパス作れってことになる。
だからさー、もし「高速道路は税金で負担すべき」(枝野談)という理念があるなら、「高速道路税」(仮称)増税が筋でしょうが。
それをごまかすために、「道路予算削減」だの、「財投繰上げ償還」なんてテク使ってるんでしょ。



538  無党派さん    :03/09/18 17:08 ID:W4kiHFQP
久米宏が民主党で立候補するってホント?
539無党派さん:03/09/18 17:10 ID:lQCdErBJ
>>538

今日の東スポの一面でしょ?
民主からなの?
石原新党じゃなくて?
540無党派さん:03/09/18 17:13 ID:3HxNvV4H
>>537
無料にしない限り、地方の高速道路はほとんど使われないわけだから、
バイパスとか、そういうのが一般道路予算として必要になる。
高速道路が使えるなら、今要求の出てるバイパスとか必要ないわけだから、
その分、一般道路予算が減らせるということ。

だから高速無料化に応じた、バイパス不要等による道路予算削減で
対応するのが本質的であり、繰り上げ償還の話は
党内コンセンサスが得られず、なくなった話。
541無党派さん:03/09/18 17:18 ID:T706CnsD
>>540

だから、公共事業削減30%とかってのは間違いだったわけだね。

それから財投繰上げが無いと、1.5兆円で60年で返済できませんよ。
年利4%で40年での返済でも総額120兆、60年なら180兆円かかります。
90兆円では足りませんね。
542無党派さん:03/09/18 17:21 ID:3HxNvV4H
>>540
公共事業三割削減については分からん。
もうすぐ新聞に載るんじゃないかな?

それから1.5兆というのは道路予算から削減する分で、
あとは首都高と阪神高速の料金収入も当然償還に使われる。
543無党派さん:03/09/18 17:25 ID:Co9hMoe5
>それから1.5兆というのは道路予算から削減する分で、
あとは首都高と阪神高速の料金収入も当然償還に使われる。

首都高や阪神高速の料金収入を道路公団や本四の債務償還にまわすんですか?
それに首都高などは外環道建設などに費用がかかり、今でも赤字ですが?


544無党派さん:03/09/18 17:27 ID:t+ewJFeE
>>525
俺は君の意見に賛成。結局誰がなってもそう体質を変えられる訳では無い。
別に悲観する必要は無く、語学とビジネススキルを磨いて日本の納税者リストから
外れれば良いだけさ。
545無党派さん:03/09/18 17:28 ID:3HxNvV4H
>>541
国直轄の公共事業2.8兆のうち三割9000億円減らすらしい。
地方の公共事業については、地方に一括で渡すので、
地方次第ということらしい。
546無党派さん:03/09/18 17:48 ID:sAI5VA8U
>>538
ネタだろネタ。
547無党派さん:03/09/18 18:00 ID:0IFSZ3QT
久米宏が民主から出てくれれば女性の支持率も上がるし、
投票率も上がるし良い事尽くめだな。
100の良マニフェストつくるより、久米一人抱え込んだ方が効果ありそう。
548無党派さん:03/09/18 18:04 ID:DZlKbE1p
テレ朝
「民主党は今日まにへすとを発表しました。高速道路の無料化も盛り込まれるそうです」
自民総裁選のニュースのあと、わずか30秒。。。

549無党派さん:03/09/18 18:05 ID:3HxNvV4H
2003年09月18日 
民主党マニフェスト第一次草案を発表
http://www.dpj.or.jp/faxnews/html/20030918172842.html
550無党派さん:03/09/18 18:10 ID:AbykBlGV
>>549
そういうのはマニフェストとは言わない。
551無党派さん:03/09/18 18:18 ID:x+xAU+Zp
とても民主党らしいマニフェストですね。

イラク問題=調整中

駅の電光掲示板みたいだな。(w
552無党派さん:03/09/18 18:32 ID:3HxNvV4H
>>551
第一次草案だから、調整中のところもあるでしょう。
よく見つけたね。揚げ足取りの天才だね
553無党派さん:03/09/18 18:35 ID:meYdjsax
>>549

ざっと見たけど、「こんないいことします」のオンパレードでなんかげっそり。
今までの政治化の公約とあまり変わらないね。

多少でもわさびじゃないけど、「増税」なり、なんなり国民にとって「苦い政策」が合った方が
今までの公約との違いを出せたような気がする。

おそらく選挙になっても、国民はマニ自体には関心を持たないだろう。
あとはマスコミの評価だけ。
554無党派さん:03/09/18 18:39 ID:3HxNvV4H
>>553
期限と財源を明記してるのは、今までの公約と大きく違うよ。

第一次菅政権では増税はしないらしい。
今は消費を喚起しなければいけないときに増税はやるべきでないと
枝野は言ってた。徹底的に歳出を洗いなおすのが先だと。
555無党派さん:03/09/18 18:56 ID:4zysUBhr
>>554

財源明記って(藁
平成16年は1兆5千億、17年に2兆5千億を公共事業減らすってあるだけじゃん。
しかも高速道で1兆5千億、年金で2兆7千億、この2つだけで4兆2千億もかかるのに。

この程度で財源あり、ってなら共産党でも言っているよ。
556無党派さん:03/09/18 19:06 ID:VjTpaank
白書みたいな冊子を期待していたのに禿しく期待はずれ
只の政策の羅列じゃない、何が今問題で問題を解決するのに何故
この政策を選択したのか、理屈が訓再に書いてあると思って
いたけど、これでは俺でも作れそうな夏休みの宿題じゃない。

冊子の表題を作ってご満悦かよ、何が脱官僚なんだか
ひょっとして理屈はここで信者が解説してくれるとか。
557無党派さん:03/09/18 19:08 ID:3+cy3moF
(3) イラク問題 =調整中 (°Д°)はあ?
558無党派さん:03/09/18 19:11 ID:zM2JU1Q6
「草案」の意味が分からん人間がまだいるのか・・・。
559無党派さん:03/09/18 19:14 ID:qurNH+cM
国会召集されたら、党首討論とか代表質問とか自民党に要求するらしいけど、
大丈夫?逆に小泉自民党にやられるんじゃない?
憲法等、ちゃんと定まっていないし。
青木や堀内の協力を「政策なし。政局のみの談合」なんて批判できないでしょ?
「右・左、対極の政策ながら政権奪取のためだけに合流した野合」と言い返されるのがおちだし。
560無党派さん:03/09/18 19:16 ID:sAI5VA8U
>>559
まず理論武装が必要になる罠。
561無党派さん:03/09/18 19:16 ID:VjTpaank
草案って選挙まで時間ないんですけど、やる気ねーな
元々が選挙の話題作りに飛びついた民主らしい話なので
仕方ないけど、本当に必要なら1年も2年も前から作っている
はず、政治ごっこで政治家やれて楽でいいっすね。
562無党派さん:03/09/18 19:18 ID:aylVp040
>(1) 若者からも信頼される安心の年金制度をつくります。(仮) 
(仮)ってなんだよ!やる気あんのか!

>道路公団廃止と高速道路原則無料化 (仮)
また(仮)かよ!

>平成19年までに、技術的に可能なすべてのテレビ番組の字幕化を実現します。
やめてくれぇぇぇ〜〜。うざいTVになっちゃう〜!

>大使等の民間登用率を2割に向上させます
どうせ小国にしか派遣しないんでしょ?
563無党派さん:03/09/18 19:24 ID:QefPye8Y
>>556
原がヘッドコーチ時代に,阪神の野村監督の「野村の考え」(大部!)
に対抗して作ったという,へなへなの小冊子を思い出したw。

564無党派さん:03/09/18 19:24 ID:bbLMkUxX
>国会召集されたら、党首討論とか代表質問とか自民党に要求するらしいけど、
>大丈夫?逆に小泉自民党にやられるんじゃない?

小泉は出鱈目、ごまかし、はぐらかしの名人だから菅も油断できないなw
565無党派さん:03/09/18 19:25 ID:cY6RtKRW
>平成19年までに、技術的に可能なすべてのテレビ番組の字幕化を実現します。

いやあああああああああああああああああ!
566無党派さん:03/09/18 19:28 ID:sLPjoxLd
( ゚д゚)ポカーン   イラク問題=調整中  

                   やる気あるのか?
567無党派さん:03/09/18 19:38 ID:Hb+9Q94C
要するに「主音声・副音声」みたいな感じで「字幕付き字幕無し」も選べるようにするんだろ。ツンボ対策。
568無党派さん:03/09/18 19:38 ID:OHaSpCvP
>>564

油断できないどころか、
小泉はワンフレーズによるアピールの名人、一方菅は守りには弱い(すぐキレル)。
党首討論は厳しいぞ。
道路無料で言えば、「完全民営化の公約とは正反対だね?」ってのと「いまさら親方日の丸かよ!」って2つ。
国民はJRとかNTTとかで、「改革=善=民営化」「守旧=悪=親方日の丸」てイメージ持っているからきつい。

569無党派さん:03/09/18 19:40 ID:sAI5VA8U
570無党派さん:03/09/18 19:41 ID:m+hzwVAa
>>567
そこは明記した方が良かったね。じゃないと誤解されちゃう。
全部字幕が強要されたら引く罠。
571無党派さん:03/09/18 19:43 ID:0IFSZ3QT
党首討論は久米に代理でやってもらおう。
史上最強だろ。
久米に党首になってもらってもいいけどな。
党首は久米、政策は民主党なら悪くないだろ。
572無党派さん:03/09/18 19:55 ID:rvyuz0Tt
>>571
苦しいからって久米久米いうのはやめたほうがいい。
亀井の支持者が,苦しい時に「石原石原」といっていたのを思い出す。
573無党派さん:03/09/18 19:57 ID:sAI5VA8U
>>568
鳩山みたいに自爆しないように徹底した理論武装させるのが一番効果的だよ。
574無党派さん:03/09/18 20:09 ID:VY1/iFe4
575無党派さん:03/09/18 20:15 ID:+Wb6ddhg
久米といえば、今日のN捨てでどのくらいマニのニュースをするだろうか。
スーチャンではあっさりした扱いだったが。
576無党派さん:03/09/18 20:31 ID:VoWbgpw2
>575

マスコミもヘタなコメントは避けているのだろう。夜のニュースで
解説とか批判とか出てくると思われ。
577無党派さん:03/09/18 20:40 ID:nxX6oIcC
1時間押しの4時から枝野が会見はじめて
けっこう長いことやってたから
夕方のニュースには流せなかったんじゃないか
578無党派さん:03/09/18 20:43 ID:mQ845VPo
参議院の定員減らせよ カス
579無党派さん:03/09/18 20:46 ID:x34oy+3M
熟読すべし。

 民主党マニフェスト第一次草案全文
  テキスト版
http://www.dpj.or.jp/faxnews/html/20030918172842.html
  PDF版
http://www.dpj.or.jp/faxnews/pdf/20030918172842.pdf

<ビデオ>

 枝野政調会長会見(マニフェスト第一次草案発表、9/18)
200k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2003/20030918edano_v200.asx
56k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2003/20030918edano_v56.asx
580無党派さん:03/09/18 20:52 ID:lphj2jay
> (3) イラク問題 =調整中
今まさに必要なことだと思うが、お気楽ですね。
581無党派さん:03/09/18 20:54 ID:m+hzwVAa
>>580
大事な問題だからこそ、党内のコンセンサスを得た上で
書こうという姿勢だよ。責任感の現れだ。

無責任にいい加減なことを書いたりしない。
582無党派さん:03/09/18 20:57 ID:ZiJuafu/
調整中=ここ壊れてます
583無党派さん:03/09/18 20:58 ID:dNl7lJYM
《共産党は17日、党本部で第8回中央委員会総会(8中総)を開き、
志位委員長が11月に予定している党大会で提案する大会決議案を報告
した。
 決議案では、次期衆院選を「焦点は自民党政治の古い枠組みの継続か、
共産党による民主的改革かにある」と位置づけ、現有20議席の確保を
掲げた。他の野党については「自民党政治の枠組みを変える旗印も戦略
も持てない」と指摘、民主党と自由党の合併についても「旗印は見えて
こない」と批判している。
 決議案は18日に了承される見通し。》
(以上、朝日新聞<http://www.asahi.com/>より引用)
http://www.asahi.com/politics/update/0917/006.html
(日本共産党)
http://www.jcp.or.jp/

これってどうよ?漏れはアンチ自民無党派&ライトな共産党支持者が
新民主に票が行かないための遠吠えにしか聞こえないけど。
つうか社民みたく黒子に徹したら?
584無党派さん:03/09/18 21:01 ID:cSDentDP
>>583
共産党が二大政党志向の民主党に協力できないな。
585無党派さん:03/09/18 21:04 ID:tVw/fOx5
>現有20議席の確保を掲げた。
30議席を目指す社民党よりは現実的かな。
でも、この前まで”目標17議席確保”とか言ってなかったか?
まぁ、民主党とは つかず離れず 程度でいいよ。
次回総選挙で議員立法できなくなる数に落ちるのは間違いないし。
586無党派さん:03/09/18 21:06 ID:ZNew3V+O
>>571
久米の語彙も少ないし、そもそもガチの論戦で強いと思わん
あのインタビュー等での流暢さは自分に責任が無く、相手にツッコムだけだから
大体衆目の面前で守勢に回った事なんか無いだろ
587無党派さん:03/09/18 21:07 ID:ZNew3V+O
>>585
社民が完全に崩壊すると読んで漁夫の利を狙いに行くつもりかな?
588無党派さん:03/09/18 21:09 ID:lphj2jay
>>586
久米はすぐに議論から逃げるから無理だろ。
589無党派さん:03/09/18 21:12 ID:dNl7lJYM
>>587
社民支持者はアンチ共産が多いから、どうだろうか?

>>585
共産党の基礎票なんてしょせん400万票(98参院選、99統一地方選は
異常だった)なんだから、その400万票を民主党のために生かせば
いいのにね。
590無党派さん:03/09/18 21:19 ID:cSDentDP
>>589
二大政党志向の政党に協力するわけないじゃん。
591無党派さん:03/09/18 21:21 ID:m+hzwVAa
公的年金は税と積立金の2層構造に…民主政権公約草案
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20030918i213.htm

民主党は18日、次期衆院選のマニフェスト(政権公約)の第1次草案を発表した。
公的年金については、基礎年金の国庫負担を5年間で3分の1から2分の1に引き上げる一方、
税でまかなう「国民基礎年金」と、所得に応じた積立金を財源とする「所得比例年金」の
2層構造に制度を改めることを掲げた。

地方分権では、2006年度に国の補助金20兆円のうち5・5兆円を地方住民税に移し、
12兆円を使途を限らない一括交付金とすることで、計18兆円程度を廃止する方針を示した。

さらに、首都高速と阪神高速を除いた高速道路を3年以内に無料化し、
日本道路公団と本州四国連絡橋公団を廃止するとしている。
雇用面では、公共事業の質の転換や福祉・環境関連の産業育成により、
4年以内に失業率を4%台前半以下に引き下げる。中小企業向けの予算を来年度に倍増し、
最終的に7倍に増やす年次計画を策定する。

公約の財源として国の歳出見直しを掲げ、
国直轄の公共事業や特殊法人向け支出の削減で2003年度に1兆4000億円、
2004年度に2兆5000億円を捻出することを明記。公共事業では、
2006年度予算案で3割、9000億円の削減方針を盛り込んでいる。
592無党派さん:03/09/18 21:22 ID:dNl7lJYM
>>590
二大政党+アルファの「アルファ」でキャスティングボード
を握れるじゃない。小政党が存在を示すためにはこれしかない。
共産党は選挙下手の世渡り下手だな。
593無党派さん:03/09/18 21:24 ID:m+hzwVAa
共産は比例がなくなったら消滅する。(公明もだけど)
比例を削減しようとしてる政党だから、敵意をもったかな。
594無党派さん:03/09/18 21:24 ID:2quBwCa8
民主にとって共産は邪魔だよなあ
595無党派さん:03/09/18 21:31 ID:cSDentDP
>>592
キャスティングボートにあまり興味がないんだろ。
>>593
共産党や公明党などに定数削減法案不成立の責任を押し付けようする魂胆がみえみえ。
>>594
民主党が弱いだけ。
596無党派さん:03/09/18 21:32 ID:Eh/byBTd
 二大政党(二党制)というけれど、参議院で21の都道府県が複数区で(2人区が15、3人区が4、4人区が1)、48の比例定数を持つ以上は公明、共産のような政党は生き残る。
 参議院も衆議院同様の選挙制度にすればまだわからないけれど、参議院をいじらなければ簡単には二党制にはならない。
597無党派さん:03/09/18 21:34 ID:cSDentDP
>>596
北海道2区の石田や静岡1区の田辺みたいな奴らがいるからどうしようもない。
598無党派さん:03/09/18 21:35 ID:qxlrNmlz
2大政党制になるかどうかわからんよ。
下手すれば、地方議会のように1党優位性になる可能性もある。

民主党はいかんせん、地力が無さ過ぎる。
599無党派さん:03/09/18 21:36 ID:oOnfrO2d
民主党=調整中
菅直人=調整中
森田実=調整中
600無党派さん:03/09/18 21:38 ID:Eh/byBTd
 >>598
 それは言えます。ついでに言えばそうなると今度はおそらく比例代表制にしよう(ないしは中選挙区に戻そう)とマスコミや文化人・知識人を称する輩が騒ぎ出すでしょう。
 しかしそれ以前に野党第1党の力が弱ければどんな制度を導入しようと自民党中心の政権が続くという事実に誰も目を向けようとしないことが一番の問題ですわね。
601無党派さん:03/09/18 21:42 ID:cSDentDP
>>600
比例なら公明党の票が自民党には乗らないから目がある。
602無党派さん:03/09/18 21:42 ID:F4nuBVCZ
「調整中」については、産経新聞あたりが喜んで叩きそうだ。
夏休みの間なにやってたのかと。

有事や防衛は、即決即断が必要だからな。



603無党派さん:03/09/18 21:48 ID:zM2JU1Q6
比例ならなんで野党陣営に得かというと、
いつもろくに協力できない野党陣営の選挙協力が
ほぼ全く必要ないというからだ。

実際、完全比例代表制なら00年衆院選で政権交代している。
604無党派さん:03/09/18 21:50 ID:cSDentDP
>>603
衆議院の自民党は個人選挙なら強いが、
政党選挙はいまいちなんだよな。
605無党派さん:03/09/18 21:52 ID:PslgdLn+
606無党派さん:03/09/18 21:53 ID:m+hzwVAa
民主党の政権公約判明、国直轄公共事業を3割削減
http://www.asahi.com/politics/update/0918/003.html

民主党が次期衆院選に向けて作成したマニフェスト(政権公約)の草案の全容が18日、明らかになった。
来年度は、国直轄の公共事業3000億円に加えて補助金や特殊法人支出の削減で
1兆4000億円を捻出(ねんしゅつ)、公共事業は06年度予算案では3割、
9000億円削減することを公約し、中小企業予算の7倍増や地域介護の拠点としての
グループホーム1万戸増設などの新政策につなげる。
徹底した歳出構造の見直しで雇用確保や生活重視へ政策転換を図っているのが特徴だ。

自民党総裁選でも、各候補の示すマニフェストが注目された。
だが、小泉首相が公表した公約は07年4月に郵政事業民営化を実現するとうたった程度で、
具体的な数値目標などはほとんど盛り込まれていない
民主党草案は政策実行の目標年次や具体的な数値を盛りこむことで
小泉自民党との差異化を図っている。

民主党は、このマニフェストを「第1期政権の4年間の最低公約」と位置づけている。
草案では「税金の使い道を徹底的に見直す」として国直轄公共事業や補助金の
一括交付化による国費負担の軽減、特殊法人向け支出削減などで、財源を確保。
具体的には、熊本県の川辺川ダム事業や徳島県の吉野川可動堰(ぜき)計画など
大規模な直轄公共事業の建設や計画をストップする。

また「分権革命」として、総額20兆円の国の補助金のうち18兆円を廃止、
約5.5兆円を所得税から住民税に税源移譲、約12兆円を使途を決めない一括交付金にする。
607無党派さん:03/09/18 21:54 ID:F4nuBVCZ
>>604

自民はバーターで公明に比例票を結構まわしているからね。
自公時代以前から、結構あった。
堀内なんぞはそれでずっと当選してきた。

あと、選挙区では「人」を支持して自民党現職に入れる人が、ブレーキ役で野党に入れることも多い。
608無党派さん:03/09/18 21:57 ID:Eh/byBTd
 >>601
 公明党の選挙協力がなくても自民、公明で過半数の議席を得れば自民主導の政権を取れます。

 >>603
 このケースでも(2票制だから単純に当てはめるのは疑問ではあるが)、共産を除いた自公VS民由社では拮抗となり、政権は安定しないことを考えると自民は連立組み換えで大連立という禁じ手を使うことで政権を維持しようとするのではないかと思うのです。
 
 つまり比例の場合には自民党はかつてのイタリアのキリスト教民主党のように次々と連立のパートナーを取り入れ権力を維持しようとし、派閥政治から政党談合政治へと余計に性質の悪い政治が継続する恐れがあります。
 結局は最低でも野党第1党が自民党を打ち負かして過半数とは行かないまでもせめて第1党になる程度の力を身につけないことには話しにはならないと思うのです。
609無党派さん:03/09/18 21:59 ID:G3RweC1T
国民が小泉政権を支持しながらも疑問に思っていること、
郵政事業や道路公団の民営化は日本経済の根本的な問題解決に繋がるの?
年金問題等あるのに首相在任期間中は消費税を上げないと断言するの?
今後数十年の日本の国の形の設計図を示すこと。
民主党は今度の総選挙の争点をこの一点に絞っていいと思うよ。

それだけに今回のマニフェストにはがっかりだな。
「自民党と違ってわれわれは"実行"します」を前面に出すの?
確かに公約が実行されないことは不満なんだが、
それ以上に日本の将来のあり方を示す公約が出てこないことに
国民はもどかしさを感じているんじゃないだろうか。
610無党派さん:03/09/18 22:01 ID:cSDentDP
>>608
比例が嫌いな人はイタリアをたとえにするけど、
それってイギリス保守党の主張と一緒で、
ドイツなどを故意に無視してる。
自公で過半数にならなければ政権交代の可能性はある。
611無党派さん:03/09/18 22:02 ID:m+hzwVAa
>>609
枝野が会見の冒頭で言ってたけど、今日は細かい話。
日本の将来のあるべき姿などについては、10月5日の党大会で
菅代表が発表するらしい。
612無党派さん:03/09/18 22:04 ID:oOnfrO2d
とにかく、層化の電話攻撃にひっかかる人が1人でも減ることを祈るばかりです。


選挙期間中は電話線をモジュラーからはずしておいたり、携帯を切ることを
おすすめします。
613無党派さん:03/09/18 22:04 ID:F4nuBVCZ
>郵政事業や道路公団の民営化は日本経済の根本的な問題解決に繋がるの?
これは日本経済とは直接関係ないよ。
行政改革、構造改革の柱。
日本人は行政改革=民営化と思っているから、逆に無料化はどうなのかね。

>年金問題等あるのに首相在任期間中は消費税を上げないと断言するの?
民主党は5年間は上げないみたいなので、これも難しいね。

>今後数十年の日本の国の形の設計図を示すこと。
そんな設計図なんて示した政治家は誰もおりません。

614無党派さん:03/09/18 22:05 ID:Cw09vNGt
合併大会の会場は決まりましたか?
できたら若者の街渋谷で渋谷公会堂とかどうでしょう?
そして第二部には一般も自由に参加できたらいいと思います。
615無党派さん:03/09/18 22:05 ID:G3RweC1T
>>611
それは期待したいが、果たしてどこまでやれるのだろうか。
既に消費税の税率アップについて具体的に触れないことは決まっているらしいし。
616無党派さん:03/09/18 22:12 ID:Eh/byBTd
 >>610
 私について言えば別に比例は嫌いではありません。むしろ穏健な多党制のほうがいいという意味では比例も1つの選択肢と思っております。
 ただ比例代表制を主張する人みたいに比例=政権交代と楽観視はできないだけです。比例代表1本となった場合には投票行動は変わるわけだし、それはそれで油断はできません。
 そもそも野党第1党はそうした手よりも自分の力だけで議会第1党になるという気概を持って、有権者に信頼できる政党に変われと言いたいわけです。
617無党派さん:03/09/18 22:14 ID:7buMVqTf
マニフェストには大した効果があるようですね。
618 :03/09/18 22:18 ID:XdoOgSp5
民主党支持者の人から見ると、亀ちゃんの天皇移住発言はどんな感想ですか?
619無党派さん:03/09/18 22:18 ID:cSDentDP
>>616
北欧は比例で政権交代してるような物だからなあ。
大きな社民政党はあっても、
大きな保守政党が北欧はない。
阻止条項があることが前提だが。
620無党派さん:03/09/18 22:19 ID:vCpV2mRN
>>618
どんな人だろうが、「おまえ!この家から出て行け」っていわれたら
不快になるでしょうな。
621無党派さん:03/09/18 22:24 ID:Oyn0MIU/
Nステ、マニについて。
自民党総裁選を20分特集後、30秒。
高速無料、公共事業9000億円削減、比例定数80削減。
622無党派さん:03/09/18 22:26 ID:eJvqp+k7
>>621
高速無料、但し、首都高、阪神は除く
623無党派さん:03/09/18 22:27 ID:5rfe7XOq
>>621
Nステは特集を組んで、上手く民主党に誘導してくれたようですね。
やはりNステは良い番組です。
624無党派さん:03/09/18 22:27 ID:6dgOxrmG
621 このマニュて民主党のイメージダウンにしかならないんじゃないの?
625無党派さん:03/09/18 22:30 ID:D5aLXBnp
>>623

良い番組なんだ。
俺はたった30秒ってのは、情けないと思ったが。

まがりなりにも、2ヵ月後には政権を担当するかも知れない政党だぞ。
626無党派さん:03/09/18 22:31 ID:kICWRk8q
自民党がどんなの出すのかみてみよう
627無党派さん:03/09/18 22:33 ID:D5aLXBnp
有権者のイメージ
高速無料            また、国民を釣ろうとして…
公共事業9000億円削減    たったの9000億円?予算80兆のたった1%?
比例80削減          これは評価。(ただし、社共公の支持者は敵に回るな)
628無党派さん:03/09/18 22:33 ID:2J/M2YkB
次のスレタイ

【マニフェスト】民主党総合スレッド68【調整中】
629無党派さん:03/09/18 22:35 ID:m3GryDww
家庭の主婦に小泉が否定されてたのが笑えた
630無党派さん:03/09/18 22:35 ID:D5aLXBnp
>>626

小泉でさえ、公共事業を4兆円削減しているのにねえ。9000億円かあ。
土建屋亀井の2兆3千億にも負けるな。

印象として。
631無党派さん:03/09/18 22:40 ID:ijapA1pw
>>629

あれは、脚本があるんでしょ。
奥さんもお子さんも「やっぱり小泉」じゃ、つまらないからな。

632無党派さん:03/09/18 22:43 ID:DPrpBSy/
あのさ、まさか久米弘が新民主から出馬って・・・有り得ないよね?
633無党派さん:03/09/18 22:43 ID:ujnid9GO
N捨ての必死さ、民主には逆効果だと思うが・・・
634無党派さん:03/09/18 22:48 ID:tB+xKeNJ
>>442カンナオト-ユーゲントの皆さんですね、たぶん高校生だと思うね。
変なセミナーを開いて洗脳をしているのかもしれない、社会経験の浅い
人間なら自民の悪い点と民主の良い点を簡単に説明してやれば余裕だろう。

政治に関心ほ持つのはいいが深入りしすぎるのは如何なものかと。
635無党派さん:03/09/18 22:49 ID:kICWRk8q
衆議院議員を減らすことに魅力を感じる人っているの?
5〜600人いてよいと思うけど。

636無党派さん:03/09/18 22:53 ID:cSDentDP
>>635
議員定数を増やす事に同意する国民は
どの国でもおおむね少数派でしょうな。
637無党派さん:03/09/18 23:00 ID:m+hzwVAa
>>630
国直轄の公共事業のことを言ってるんだよ。
国直轄は2兆数千億しかないぞ。
小泉が削ったのは三パーセント程度。
予算案審議では、枝野が三割削減を主張して、
「これが構造改革か!」って怒ってた。

アンチはその時は「三割削減なんてできっこない」
って言ってたのにな。
638無党派さん:03/09/18 23:00 ID:tB+xKeNJ
>>635今より人数を減らしたら官僚との力関係が崩れる気もするけどね
内閣の主な構成メンバーは衆院から選ばれる訳で、只でさえ人材難と
言われているのに更にパイを小さくするとは。

国会議員の歳費をケチるのが目的で減らすのなら愚策だね
選挙向けにアピールするのが目的ならこれも愚策。
何故減らすのか理由を示して減らすとどんな効果が生まれて
良くなるのか説明するのが筋だと思うけど、どうせ何もない罠。
639無党派さん:03/09/18 23:02 ID:sypHjTc9
解散総選挙では民主党に投票だ!!
高速道路の無料化はいいぞ 運送業にとっては好都合だ。
運送関係者は民主党へ投票決まりだね。
640無党派さん:03/09/18 23:02 ID:m+hzwVAa
国会議員は多すぎだろ。三百人で十分だよ。
参議院もイラネ。

定数の削減はまず、議員自ら痛みを感じるべきってことなんだろ。
641無党派さん:03/09/18 23:06 ID:AbykBlGV
>>635
参議院を廃止して、衆議院のみ600くらいがちょうどいいと思う。
642無党派さん:03/09/18 23:12 ID:tB+xKeNJ
>>640議会の運営能力を下げるとその被害は国民の生活に直接
降りかかってくるんだけど、短絡的な姿勢で議員自ら痛みを
とリストラされても困るよ、議会の姿勢を示すなら運営能力を犠牲に
しない方法を選択してほしいね。

議会の運営能力が下がるならリストラなんてやらない方がよい
定数削減で費用が浮きましたと喜んでいる額の何百倍の損失が
社会に振りかかかる。

643無党派さん:03/09/18 23:14 ID:m+hzwVAa
>>642
委員会だって、いつも欠席だらけだ。
寝てるやつ、携帯見てるやつ、そんなやつばっかり。

480人もいるうちに80人減らしたって、運営能力に影響ないよ。
644無党派さん:03/09/18 23:15 ID:UDj2bVj/
>>637

違うって、俺が印象として、って言っているのは、今日のNステでは
マニについて、高速無料と比例削減ともう1つが国の公共事業9000億円、って出ていたわけ。
印象としては、この「9000億」てのが一人歩きする可能性があるよ。

もっとも、直轄事業以外にも民主党の削減額は来年は1兆5千億、再来年は2兆5千億だから、多いという印象はもてないな。

645無党派さん:03/09/18 23:18 ID:tB+xKeNJ
>>643悪いけど暫くID:m+hzwVAaは無視する。
646無党派さん:03/09/18 23:21 ID:m+hzwVAa
>>644
ああなるほど。そういうことですか。
まあでも、これから総選挙に向けてテレビでたくさん発言できるだろうから、
その辺りの誤解を招く心配はないんじゃないかな。
647無党派さん:03/09/18 23:22 ID:AbykBlGV
>>643
議会や委員会つーのはそれ自体には意味は無い。
(義務教育で習っているのは、建前であって大人の事情は別)

議会というのは、大臣を輩出させるための人材プールであって、
与党が6割くらい議席を取り、かつそのうちの半分が入閣すると仮定する。
官僚機構を運営するのに百数十人必要だとしたら、
逆算して、議会定数は600くらいになる。
648無党派さん:03/09/18 23:25 ID:zM2JU1Q6
意見が合わないから無視って・・・子供じゃないんだから・・・
それにそんなことわざわざ言わなくても・・・。

あと、国民の声を上げるという意味では国会議員はもう少し多くしてもいいと思うけど。
ただでさえ人口比は少ないほうなんだしさ。
649無党派さん:03/09/18 23:30 ID:t+ewJFeE
>>648
粘着質のヤツを振り切るには仕方がないと思う。
それから、国会議員の増員はスモールガバメントを標榜する党には合わないと思うが。
650無党派さん:03/09/18 23:30 ID:tB+xKeNJ
>>648
80人で運営可能と断言している時点でネタだろ、意見の相違なら
ともかくネタを相手にできるか、足算していくと80を超えるぞ。
651無党派さん:03/09/18 23:33 ID:sAI5VA8U
むしろ市町村議会議員の数を減らすべきでは?
はっきり言って多すぎる気がするが。
652無党派さん:03/09/18 23:36 ID:m+hzwVAa
>>650
80人減らすと言ったんだよ。400人にすると、まさに民主党の公約と
同じ事を言ったまでのこと。
653無党派さん:03/09/18 23:37 ID:Hz/yTh9y
>>651
だから市町村合併を進めてるんじゃない?
俺は公務員数を削減するのが先決だと思うよ。
654無党派さん:03/09/18 23:38 ID:cSDentDP
>>652
選挙区を減らせばいいのに。
655無党派さん:03/09/18 23:39 ID:tB+xKeNJ
>>652おっと悪い悪い読み間違えた定数400人ね
ネタではないか。

でも衆院400、参院廃止では人数が足りない、官僚に対抗したいなら
政治側の力を強化しないといけないのでは。
656無党派さん:03/09/18 23:41 ID:sAI5VA8U
>>655
参議院は100人程度でいいのでは?
役割としては条約の承認とか役割を限定するとかして。
657無党派さん:03/09/18 23:42 ID:AbykBlGV
>>655
制度設計は全体のバランスが必要だな。
道州制+地方分権なら、国会議員を減らしてもいいし、
政策秘書を20〜30人くらいつけるなら、
やはり議員を減らしてもやっていけるだろう。

議員定数だけ見る香具師は近視眼。
658無党派さん:03/09/18 23:47 ID:fG5X6czG
>>655
同意。
659無党派さん:03/09/18 23:47 ID:r2/ikX63
市町村議会議員は別に多くないよ。
彼らは議員というより、地域の世話役。
俺の否かの町議員なんて交通事故の示談だの、建設業の騒音の苦情だの、いろいろやっている。
それもタダでな。

むしろいらないのは県議会議員。
例えば、政令市選出の議員なんて無駄の局地。
ほとんどが知事の太鼓もち。
10人くらいでいいんじゃないの。
660無党派さん:03/09/18 23:50 ID:tB+xKeNJ
>>657
議員の政策秘書が少なすぎるのもあるけど、野党は与党に比べて
ハンデがありすぎる、与党は日本最強の情報と人材を抱えた組織
を使えるのに、野党は自前。

民主党寄りのシンクタンクの話は聞いたことが無い、民主の政策が
今ひとつ冴えないのも自前で作っているからだろうと思う。
661無党派さん:03/09/18 23:50 ID:Hb+9Q94C
選挙制度は完全小選挙区制の方向がいい。たぶん菅さんのそう思ってるだろう。

議員定数は最低500は必要。出来れば600。
与野党伯仲で与党の半数が政府に入ったとして、125-150人。各省十人前後。
政治主導を望むならこの程度は要る。
662無党派さん:03/09/18 23:55 ID:cSDentDP
>>661
小選挙区制で二大政党制になる根拠は低下してるんだよ。
663無党派さん:03/09/18 23:59 ID:q7YMhhhJ
>>660

別に政治家は官僚のするような細かい政策が必要じゃないんだけどね。
専門的知識じゃ政治家は官僚に勝てないに決まっているんだから。
むしろ政治家、政党が語るべきは「理念」だよ。

>>661
菅もご都合主義だからなー。
この間までは首相公選制を主張していたけど、小泉が出てきていわなくなった。
小選挙区制も今度民主党が勝てなかったら、いわなくなると思われ。
664無党派さん:03/09/19 00:00 ID:JjjPoJ0M
余所ではね。周回遅れの日本では別段低下の傾向は見られない。
665無党派さん:03/09/19 00:03 ID:JjjPoJ0M
小選挙区制なら自民の代替選択肢がほぼ民主しかなくなるわけだから
次で勝てずともそちらを主張し続けるでしょう。
小泉さん相手で無ければ交替の可能性も見えなくはないんだし。
666無党派さん:03/09/19 00:09 ID:k7+JZANh
>>665

次勝てなかったら、小選挙区では民主党はジリ貧だよ。
何しろ日本は世界に名だたる中央集権国家。
予算配分とかで、与党議員を選ばないと、「金と仕事」がもらえない。
金と仕事のいらない、都市部ではそこそこ健闘できるかもしれないが。

地方県議会では小選挙区は首長与党で固められているように、自民一党支配が強まるだけ。

667無党派さん:03/09/19 00:16 ID:nJ0NYJrK
>663
菅はご都合主義の極みですよ。自民党政権の
拉致問題の解決なくして国交正常化なし、という方針を非難して、
北朝鮮への経済援助を積極的に行うべきだと主張してきたくせに、
去年の9月17日に北朝鮮が拉致事件を認めたとたんに
態度が豹変。北朝鮮工作員シン・ガンス釈放運動に賛同したくせに。
668無党派さん:03/09/19 00:20 ID:UaBmOZx2
>>667
総選挙で安倍タンにチクチク責められそうですな。

669無党派さん:03/09/19 00:24 ID:w8vAl5As
>>668
パチンコ、統一教会の安倍だろw

670無党派さん:03/09/19 00:25 ID:QC61sHwg
北の拉致問題がある限り菅が党首では民主が攻勢に出れないから
次の選挙後に首を挿げ替えた方が懸命だと思うけど、どうなるかな。
671無党派さん:03/09/19 00:27 ID:nJ0NYJrK
>668
小泉政権が、拉致事件解決に尽力してきた安倍・高村などを
前面に押し出してきたら、民主党は北朝鮮問題については
もう何も言えませんね。
自民党は野中が自主的に引退するので、党内事情を気にせず
踏み込んだ発言が出来るようになるでしょう。
民主党は、代表が終わってますからね・・・
672無党派さん:03/09/19 00:27 ID:FjFXoe8n
>>661
日本の場合当分は2ないし3つの政党が均衡する形になるんじゃないのかな?
ただし政界再編があればの話だが。
なかったら実質2大政党制に。
673無党派さん:03/09/19 00:29 ID:FjFXoe8n
>>671
森・中川のコンビを忘れてないか?
674無党派さん:03/09/19 00:29 ID:w8vAl5As
>>670
失業者・自殺者をこれだけ出してる小泉を支持してる偽善者が拉致問題を語ったところで説得力無し
675無党派さん:03/09/19 00:33 ID:nJ0NYJrK
>674
あはは、拉致議連には自民党の議員が圧倒的に多く、
また、家族会・救う会が安倍晋三を支持しているのは
なぜでしょうか。
676無党派さん:03/09/19 00:34 ID:QC61sHwg
>>674小泉じゃなくて菅の話なんだけど、小泉が拉致を語って説得力無しなら
民主が攻勢に出ればいいじゃない、でも菅だと責め様が無いし資格もない。
677無党派さん:03/09/19 00:35 ID:JjjPoJ0M
>>666
右肩上がりの時代ならまだしも利益分配だけで自民が支配出来る時代じゃないよ。
そもそも自民党が政権にいられたのは支持層以外にもそれなりの配分をしてたから。
社会保障とかね。
少数の家臣どもだけに金配っても過半数は取れない。
678無党派さん:03/09/19 00:36 ID:bCHcemyp
いつまでも拉致事件だけで人気を取れるわけではないのだが・・・。
次の総選挙までは明らかに持つけど。
679無党派さん:03/09/19 00:36 ID:FjFXoe8n
>>676
対北朝鮮外交は小沢とかが担当することになるんじゃないの?
菅はただでさえ外交はトーシロだから。
680無党派さん:03/09/19 00:37 ID:KbQTqDjU
小沢副総理兼外務大臣が見たいな
681無党派さん:03/09/19 00:38 ID:u9gcGIr8
小泉は竹中とともに
ベンチャー推奨政策を発表し
起業家の育成をするなどの
政策を発表し、世の中は一気にベンチャーブームに
しかし、このとき
一国一城の主を目指した者達を陥れる
悪徳フランチャイズも多数設立されました。
名古屋で爆発事件を起した運送業者もそうです。
本来は社員とも言うべき会員から100万以上もする軽自動車代と30万の登録費
その他、いろいろで300万ぐらい騙し取った上で
月々数万円でこき使っていたのだそうです。
犯人とされた人は
生活が出来ず新聞配達で生計をたてていたそうです。
新聞配達所の所長さんは犯人のことをあんなまじめな人はいない。
無断欠勤、遅刻は一回もなかったと答えました。
宅配業者の社長と言っていることがまるでちがいます。
なぜ、強盗犯人は自分の給料代 3か月分の25万しか要求しなかったのでしょうか?
本当の極悪人なら数千万円要求するのが普通じゃないでしょうか?
善良な市民が小泉&竹中の経済政策により凶悪犯に追い詰められてしまったのです。
やむにやまれず、ガソリンまいて心中を図った人の事を想像してあげてください。
総裁選では小泉総理の政策で数多くの人が苦しんでいることを知った上で
小泉総理に投票してください。
682無党派さん:03/09/19 00:38 ID:nJ0NYJrK
>676
そうなんです。しかし、民主党議員で拉致事件に取り組んだ
数少ない議員である上田清司も、菅体制に嫌気が差して、
松沢と同様、党を去った。
民主党は、鳩山由起夫でさえ、拉致問題の解決なくして
国交正常化なし、という自民党の方針を批判していたわけで、
上田が去ってしまった今、もうこの問題を語る資格がない。
683無党派さん:03/09/19 00:39 ID:w8vAl5As
>>675>>676
自民党総裁選でも経済問題が圧倒的な比重を占めてるだろ
北朝鮮問題では票は取れねぇよ

おまえらは統一を願う韓国人なみに北朝鮮のことしか頭が回らないんだなw
684無党派さん:03/09/19 00:42 ID:bCHcemyp
>>682
渡辺周がいるし西村も入ってきましたが何か。
685 :03/09/19 00:42 ID:Ah+V3bnO
>>683
経済問題が焦点なら自民の圧勝だな。
唯一、国民にまともに知られている株価が上昇しているんだから。
686無党派さん:03/09/19 00:45 ID:nJ0NYJrK
>679
小沢も北朝鮮問題・拉致事件については特筆すべき
発言はしてこなかった。菅と同様、小泉訪朝直後になって
あれこれ言うようになった。
それに小沢の国連中心主義だが、国連は北朝鮮に対しては
甘かったし、無関心でもあった。
北朝鮮と国交を持つ国は、ヨーロッパ先進国にも多い。
外交や軍事を国連中心にするというのは、
一見心地よく響くが、自国の首をしめるようなものである。
国連は大切だが、権威化、理想化するのは危険。
687無党派さん:03/09/19 00:45 ID:w8vAl5As
>>685
小泉就任時は一万四千円だろうが
何を偉そうに言ってるんだ
688無党派さん:03/09/19 00:45 ID:QC61sHwg
経済問題が争点でも菅は経済に強くない、むしろいい加減
他の議員でも経済は語れるだろう、年齢の魅力も無くなったし
菅を次も代表にするメリットが浮かばないな。
689無党派さん:03/09/19 00:46 ID:YSTDH4e0
>>685

んだね。
今後、ニュースで毎日のように「今年最高値を更新」とか「株価が12000円を突破しました」とか
放送されるしね。
何しろヘッジファンドがブッシュと小泉の応援団になっているから、当面は強いわな。
690無党派さん:03/09/19 00:47 ID:w8vAl5As
>>686
最後は国連に頼らなきゃダメなんだろ
イラク戦争のアメリカを見てたらw
691無党派さん:03/09/19 00:47 ID:FjFXoe8n
>>688
10月で齢57歳になるからもう若いとは言えん罠。
やはり世代交代か?
692無党派さん:03/09/19 00:48 ID:nJ0NYJrK
>687
つまり貴方は小渕政権の株価上昇索を支持していたのですね(W
693無党派さん:03/09/19 00:48 ID:QC61sHwg
>>684
>>渡辺周、西村を生かすためにも菅じゃ問題だろ
694無党派さん:03/09/19 00:48 ID:znaQ7gjX
「民主党政権公約/マニフェスト」(第1次集約)
ttp://www.dpj.or.jp/faxnews/html/20030918172842.html

>1) 若者からも信頼される安心の年金制度をつくります(仮)。

>現行の年金法では、平成16年度から基礎年金に対する国庫負担(税金投入)
>を、「3分の1」から「2分の1」に引き上げることになっています。

>民主党政権は、平成16年度から徹底した予算改革を行い、それによって
>生み出される財源を段階的に基礎年金に充て、5年間で国庫負担率を2分
>の1に引き上げます。

↑こんなのどっちでもいいんだけど

「基礎年金」は全額を税で 民主党の年金改革案判明
ttp://www.asahi.com/politics/update/0915/002.html
↑これは5年後のことなの?
695 :03/09/19 00:49 ID:Ah+V3bnO
小泉就任時の株価なんてほとんどの国民は覚えていない。
だが、現在株価が上昇していることは誰もが知っている。
696無党派さん:03/09/19 00:49 ID:w8vAl5As
>>692
どこからそんな発想が出てくるんだw
小泉がいかにダメだったか指摘してあげただけだ
697 :03/09/19 00:51 ID:Ah+V3bnO
小泉はこれが駄目だとか、細かい中身はどうでもいい。
あの海部ですら、何故か人気者に祭り上げられて勝利したんだから、
小泉人気プラス株価上昇で自民が負けるはずがない。
これは理屈じゃないんだよ。
698無党派さん:03/09/19 00:51 ID:xNHeQVlY
で、憲法のことはどうするの?護憲でいくの?改憲でいくの?
社民党みたいな護憲でいくなら、自由党議員は下駄の雪?てことになるし、
改憲でいくなら(若い人はそうしたいんでしょうけど)、横路一派が離党しちゃうかな?
699無党派さん:03/09/19 00:53 ID:nJ0NYJrK
>696
何を言ってんだか。小渕・森政権下で必死に株価を吊り上げようと
してきたのを批判していたのは民主党だろ。
小泉政権になって株価が下がると、今度は株価を上げろ、か。
これだから民主党は自民党に反対しているだけで、
行き当たりばったりの政党なんだよな。
まさに太陽と月の関係。
700無党派さん:03/09/19 00:55 ID:yqf9xBec
>>698
改憲じゃなかった?

小泉が改憲を言い出した先月、批判しながらも、
憲法を絶対視するようなことはないといっていたので。

当時と、対社民スタンスが違うし(離れた)より改憲側に傾いたのでは?
701無党派さん:03/09/19 00:57 ID:yqf9xBec
>まさに太陽と月の関係。

この行さへなければすばらしい指摘だったが・・・
702無党派さん:03/09/19 00:57 ID:nJ0NYJrK
>700
改憲ではなく「論憲」だよ、民主党は。
憲法を議論することはいいが、改憲するというわけでもない、
という民主党らしい玉虫色の立場。
703ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:03/09/19 00:57 ID:u9gcGIr8
起業家を育てる。
しかし、本当に起業して失敗した奴のことなんかしらない。
貧乏人は電車に体当たりするか
ガソリンまいて死ね!
俺に献金してくれるのは金持ちだけだからな。
金持ち優遇政策しかとらないよ。
貧乏人と金持ちの格差を今の数倍は大きくしてやる。
それが俺の痛みを伴う構造改革だ。

704ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:03/09/19 00:58 ID:u9gcGIr8
竹中と一緒に起業家を育てる。
しかし、本当に起業して失敗した奴のことなんかしらない。
貧乏人は電車に体当たりするか
ガソリンまいて死ね!
俺に献金してくれるのは金持ちだけだからな。
金持ち優遇政策しかとらないよ。
貧乏人と金持ちの格差を今の数倍は大きくしてやる。
それが俺の痛みを伴う構造改革だ。
705無党派さん:03/09/19 00:59 ID:YSTDH4e0
マニ実行のための財源。

公共事業削減と特殊法人への国費支出削減 来年1兆5千億、再来年2兆5千億。

た っ た こ れ だ け で す か ?
706無党派さん:03/09/19 00:59 ID:nJ0NYJrK
何を言ってんだか。小渕・森政権下で必死に株価を吊り上げようと
してきたのを批判していたのは民主党だろ。
小泉政権になって株価が下がると、今度は株価を上げろ、か。
これだから民主党は自民党に反対しているだけで、
行き当たりばったりの政党なんだよな。

>701
ご指摘通りに書きなおしたよ。
707無党派さん:03/09/19 00:59 ID:w8vAl5As
>>699
自民党もいきあたりばったりの政党じゃないの
これだけ借金をつくってきたのは自民党だろw
これまで自民党にいた小泉が改革なんてお笑いなんですけど
708無党派さん:03/09/19 01:00 ID:1Vf2G69q
代表が菅じゃなければねぇ〜
民主党政権で小沢総理でも鳩山総理でも枝野総理でもいいけど、菅総理だけは絶対に駄目

自分の息子の教育に失敗した人間に、
自分の七光りを利用させてろくな社会経験を子供に積ませなかった親に、
周りの人間に「推挙」させて権力の世襲を図る奴に、

一 国 の 舵 取 り を 担 う 資 格 な ど な い

ネタじゃなくホントにそう思う
709無党派さん:03/09/19 01:01 ID:FjFXoe8n
>>708
鳩山総理だとまた電○少年のコーラス隊のように舐められる
710無党派さん:03/09/19 01:02 ID:YSTDH4e0
政府、官僚、族議員の干渉を排除するためには、道路公団は上下一体の「完全民営化が必要」
       ↓
その政府、官僚、族議員に○投げの高速道路無料化。

民 主 党 は 政 策 を 正 反 対 に す る な ん て 社 会 党 な み で す  な
711無党派さん:03/09/19 01:03 ID:w8vAl5As
>>708
まさかのまさかで自民党候補が源太郎に負けるのw
712無党派さん:03/09/19 01:05 ID:nJ0NYJrK
>708
国民の義務を放棄してきた菅源太郎が
税金や年金について語るというのは皮肉の極みですよね。
義務は果たさず、他人に押しつけて、
権利だけは他人の何倍も主張する。
学校の制服は子供に対する人権侵害だとか主張する前に
やるべきことは沢山あるだろうに、
いい年した大人になって幼稚なことを言っているのを見ると・・・
713無党派さん:03/09/19 01:05 ID:w8vAl5As
>>710
丸投げは小泉さんがお好きなようですけどw
小泉さんの得意技でしょう
714無党派さん:03/09/19 01:07 ID:UaBmOZx2
菅は拉致に関しては全然発言しないよね?
つーか家族会の人らと会った事あるの?
715無党派さん:03/09/19 01:07 ID:tpWhBx0H
前原さんか枝野さんが代表になったら、民主党に投票するつもり♪それまでは待ち。
716無党派さん:03/09/19 01:08 ID:xQi9hyQC
ID:w8vAl5As
意味のない書き込みはそろそろ止めようね。
717無党派さん:03/09/19 01:08 ID:w8vAl5As
>>712
住民税をごまかしてるような竹中を大臣にしてるのは小泉ですよw
718無党派さん:03/09/19 01:11 ID:fJt9u/DL
>>714

そういえば、そうだなあ。
拉致問題は超党派で取り組むべき問題なのに。
菅民主党はアテにされてないのかな。

それとも、昔菅は有明海まで押し入って「ムツゴロウを守ろう!」を公約にしたくらいだから、
会おうとしているんだろうけど、門前払いされたのかな。
719無党派さん:03/09/19 01:12 ID:nJ0NYJrK
>714
菅自身が、北朝鮮工作員釈放運動に賛同し、
拉致問題の解決なくして国交正常化なし、という政府方針に
反対していた身ですから、何も言えないでしょうね。
しかも、社民党と協力するとも言っているわけで、
痛いところをつつかれる問題には触れないでしょうね。
ちなみに家族会・救う会は、安倍官房副長官にこれまで通り
任務に当たって欲しいと要望しています。
つまり、小泉政権の存続を望んでいるということ。
720無党派さん:03/09/19 01:16 ID:UaBmOZx2
>>718>>719
まあ、慎吾タンが新民主に行っちゃうからあらかさまな批判はしないだろうけど>家族会。
でも安倍タンが外相になったりすれば菅には相当きついだろう。
721無党派さん:03/09/19 01:18 ID:QC61sHwg
社民と違って民主党が毒に犯されているわけではないから菅の首を挿げ替えろ
722無党派さん:03/09/19 01:19 ID:nJ0NYJrK
>720
民主党内にも抵抗感の強い西村慎吾のおかげで
民主党への批判がやわらげられるとしたら、ものすごい皮肉ですね。
723無党派さん:03/09/19 01:25 ID:3TJwT9GO
ミッキー安川のずばり勝負
ゲスト 自民党 平沢勝栄代議士 民主党 上田清司代議士

ミッキー 僕ね納得できないのが、民主党の中に日教組がいる。
奈々 何でも反対の革新系の人たちが民主党のなかに見えるのが残念。期待できない。
上田 二本民主党。足が二本あってね(w
ミッキー 社会党の連中なんか追い出すことよ。
平沢 日教組なんか北朝鮮バンザイって言ってきた人ばっかりですよ。
上田 ホントそうですよ。

リスナー 民主党の管代表は、党首討論で拉致問題に関して言及がありませんでした。
      岡田幹事長が防衛庁長官に対して北朝鮮からミサイルを打たれたとき
     反撃を検討すると発言した時、具体的な国名を挙げるのは良くないと
      発言しました。民主党の代表がこのような北朝鮮に対しての姿勢では、
     日本を守るという気概が感じられません。ですから、民主党は信頼できない。

上田 管執行部は左派執行部ですからね。旧社会党の基盤に乗ってやってますから。
   一部騙されやすい保守系議員をひっぺがえしてね出来た政権ですからね。
   拉致問題ってのは基本的には、左翼の方は、人権の分野に入れてなかったわけですから。
    極端な事言うと陰謀説となえてましたからね。その尾を引っ張ってますよまだ。
724無党派さん:03/09/19 01:27 ID:3TJwT9GO
民主・岡田幹事長、“冷酷発言”の波紋
拉致被害者問題で「原理主義」主張、党内外から大反発
ZAKZAK 2003/01/23 http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_01/2t2003012301.html

 民主党の岡田克也幹事長がテレビ番組で、「(拉致被害者)5人を(北朝鮮に)
返さないと政府が決める必要はない」と発言したことが党内外で波紋を広げている。
「5人を返せということか!」「無責任な発言だ」と批判・不満が噴出し、岡田氏
は「幹事長失格」の烙(らく)印を押されつつある。菅直人代表の就任以来、急速
な左旋回と指摘される支持率超低下の民主党だが、北朝鮮問題について幹事長が
この程度の認識をしているようなら、国民に完全に見放されそうだ。
 「5人が日本にいたいというのなら、日本にとどめておくのは当然だが、政府が
はっきり決める必要はなかった。そのことで、北朝鮮は態度を硬化させた。世論に
迎合しすぎだ。やり方が非常にマズかった」
 岡田氏は19日午前、NHK討論番組でこう語った。22日の民主党のネクスト
・キャビネット(次の内閣)の会合で、安全保障担当の前原誠司氏が「5人を返す
べきだということか!」と厳しく追及した。
 岡田氏は「政府が決める問題ではなく、他に外交手段があったのではということ…」
と釈明したが、前原氏は「被害者の処遇は政府が決定するべき問題だ!」と反発した
ため、今後、党内で議論することになった。
 岡田発言について、安倍晋三官房副長官は20日、「(5人を返さないと決断した
時に)岡田さんのような無責任な批判が出るだろうとは思っていた。大きな声で反論
する気にもならない」と一蹴(いっしゅう)。
 拉致被害者家族会の事務局長で蓮池薫さんの兄、透さんも「我々は政府の決断は
英断だと思っている」と、安倍氏を援護射撃をしている。
 拉致犯罪は日本の国家主権と国民の人権を犯すものであり、到底、許されるものではない。
 民主党の上田清司、松原仁衆院議員らは21日、岡田氏に「拉致被害者家族の感情
と国民感情、国家の主権意識に欠けた発言で極めて遺憾。猛省を促したい」という
所属議員10人が署名した抗議文を手渡した。若手議員からは「こんな民主党にいたく
ない」という声も聞こえてきている。
725無党派さん:03/09/19 01:29 ID:xfrLwM+h
合併届の日が楽しみだな。何が起こるか?ワクワク
726無党派さん:03/09/19 01:32 ID:/1FJz34d
>>725
1.菅と小沢が合併式典の壇上で殴りあう
2.合併式典の壇上に野中・亀井両名の姿が!そして二人の電撃入党の発表
3.合併式典の日、米軍が平壌を空襲。翌日のマスコミは開戦一色

どれが一番面白い?
727無党派さん:03/09/19 01:38 ID:nJ0NYJrK
4.合併式典の壇上に野中・亀井・土井の姿が!
  そして3人の電撃入党の発表。西村慎吾が途中で退場。
  そして民主党は選挙で大敗し、崩壊。
728無党派さん:03/09/19 01:38 ID:xQi9hyQC
729無党派さん:03/09/19 01:40 ID:xfrLwM+h
5.菅、小沢、野中、亀井、土井の乱交パーティ
730無党派さん:03/09/19 01:52 ID:aovoq+ec
>>726

どれも可能性はなさそうだけど、拉致被害者の家族がその寸前に帰ってくる可能性はあるな。
なにしろ一週間後にブッシュも来日するので、ここらで日本の機嫌をとっておこうということで。
10月9日に帰国となれば、合併式は吹っ飛ぶな。
731無党派さん:03/09/19 02:08 ID:502/ZbEB
あのマニフェストを実行したら日本は大恐慌に陥ると思ってるのは
俺だけでしょうか?そうなればもちろんアジア全滅の危機も。

無駄な公共事業で今日一日を暮らしていける人がどれだけいるのか
ご存じないのだろうか。

机上の空論とは彼らのためにあるんだな。民主党議員は一度警備員や
道路工事みたいな仕事で働いて欲しいよ。間違ってもあんな規模の
削減なんて口に出来なくなるから。
732無党派さん:03/09/19 02:11 ID:fEVQo/yP
今九州のローカルで、刺殺された石井しょうけい議員の事やっているんだけど。
これって再放送かな?
かなりやばい内容放送しているんだが。
733無党派さん:03/09/19 02:13 ID:fEVQo/yP
国家予算が84兆円なのに、年間300兆がファミリー企業に流れているそうだ。
やっぱり石井議員は謀殺されてのかな?
734無党派さん:03/09/19 02:17 ID:fEVQo/yP
犯人の伊藤白水は、石井議員を殺した理由を「選挙資金3000万円
を作ってやったのに、態度を豹変させたから殺した」と言っている。
貧乏生活やっていた白水がどうやって3000万円も用意出来たのか?
凄く不自然な供述内容だな。

735無党派さん:03/09/19 02:20 ID:i4iBTtdn
>>731
あんたは亀井信者か
民主党に文句を言う前に小泉を倒せよ
736無党派さん:03/09/19 02:30 ID:zRed+k9A
民主党がもう政権とるつもりがないことがマニフェストでわかった。
737無党派さん:03/09/19 02:36 ID:3TJwT9GO

「御輿(みこし)は軽くてパーがいい」by小沢一郎

http://www.shinchosha.co.jp/foresight/main/data/frst9707/eyesonly.html
738無党派さん:03/09/19 02:38 ID:QC61sHwg
>>731マニの数字をそのまま実行すれば経済恐慌の可能性は高いね
仮に実行されても恐慌のまえに途中で経済が持たないと気が付くから
補正予算で修正を余儀なくされるよ、小泉の減額速度で限界ギリギリでしょう。

民主党は小泉に対抗して積極財政で挑んでくると読んでいたけど、
民主党の方が斜め上を行って小泉よりフルアクセルで緊縮予算でしたね
従来の路線を完全放棄して180度転換すると思っていたが意外だったな
小沢さきひとは何やっているんだろうか、菅嫌いだから非協力的なのかな。
739無党派さん:03/09/19 02:40 ID:VmJKu02l
>>732
フジテレビで深夜(午前三時半頃)やったやつじゃないかな…
…しかも放送時間ずらして放映した…
740無党派さん:03/09/19 02:43 ID:3TJwT9GO
◆今度は「石原新党」合流で復権を狙う鳩山兄
◆「新民主党」執行部は加藤紘一氏と密かに接触
◆鳩山弟の選挙区替えは「石原新党」参加への布石か
◆長男に続いて妻も? 菅代表に「一家三人出馬」説
741 :03/09/19 02:45 ID:/zbpGYOL
>>734
後続報道ほとんど無かったね。
742無党派さん:03/09/19 02:46 ID:u/e59AR/
実績ゼロの2世議員・大島/民主・自由議員も菅代表もNO!?
http://www.yo-revo.jp/melma/d.cgi?d=71200309122024
◆菅代表は「父親が議員だったから自分もやる。
そういう世襲候補ばっかり出している」と他党を批判したほど2世議員嫌い!ならば2世の大島ではなく、たたき上げの「若松かねしげ」を応援せよ!
◆「2世議員は問題か?」アンケート―民主・自由国会議員91人中「問題ない」はたったの2人!1人は大島本人か?
◆2世が嫌われるのは力がないから?大島も見事に実績ゼロ!所属政党議員と代表に嫌われるのも納得!完全にダメ出しだね。

エステに通う菅代表?/民主党の軽薄なイメージ戦略
http://www.yo-revo.jp/melma/d.cgi?d=69200309051916
◆民主党の本質「ええ格好しい」で「中身がない」
◆菅代表の重要なお仕事は「エステ通い」−テレビに映る顔色が若手議員の当落を決めるんだとさ!
◆軽薄すぎる執行部のイメージ戦略は党内でも不評とか!?「そんな予算があるなら、弱体化した地方組織へもっとカネをよこせ」と―どっちにせよ浅ましい限りだ!
◆民主党の話題づくりは、党内ガタガタの実態をあざむく目くらまし!こんな政治パフォーマンス集団こそ一掃すべきじゃない?
743無党派さん:03/09/19 02:48 ID:o0P/CxYz
WBSで張り子の虎みたいな言われ方してたな>マニフェスト
744無党派さん:03/09/19 02:49 ID:LRnJIM/Z
今コンビニに言ったら、3K新聞があったので、買って来た。
一応5面だが、半分はマニの記事。

しかし、総じて冷ややかな印象を受ける。

「年金も高速道路も担保すべき財源について明示はなかった」とか。

あと、失業者に最大2年、月10万円を配るとか。
亀井みたいな政策だね。

745無党派さん:03/09/19 03:01 ID:xQi9hyQC
>>744
>失業者に最大2年、月10万円を配る
これじゃ失業率は下がりませんよ。
746無党派さん:03/09/19 03:02 ID:bCHcemyp
産経は批判的だろうね。
民主党に好意的な記事があるほうが驚きだわ。

>あと、失業者に最大2年、月10万円を配るとか。
失業保険の延長みたいなもんじゃないの?
747無党派さん :03/09/19 03:08 ID:pvdGG22N
失業保険の換わりならな。
実質、地域振興券とおなじだろ。
748無党派さん:03/09/19 03:08 ID:502/ZbEB
>>738
やっぱあの数字は異常だよね。でも彼らに一度政権取らせて大失敗させて
みたいとも思う。んで社会党と同じ道を歩むと。

公共事業に一切関係ないサラリーマン以外の全員を敵に回してるって
気が付かないのかなぁ。例えば農業やってる人だって冬の農作業がない
時期に仕事が減る訳だし。

高速道路だって癒着の固まりで確かにタチが悪いけど、無料化したら
経済のバランスが一気に崩れるよ。流通、観光とも活発化してプラス面も
多いけど、土木・JRへの影響は計り知れない。政治がハイリスクに
掛けるのは歴史的に見て「本当の危機」の時だけで充分だと思う。
749学会はエゲツないね:03/09/19 03:18 ID:SzHfVkZL
>>742
これって学会淫のサイトのコピペじゃん。
大島敦は公募じゃん。二世議員つーのは地盤、看板を引き継いだ世襲
議員のことを言うんだつーの。
前回、比例復活でびりっケツ480番目に滑りこんだ公明若松の必死の
ネガティブキャンペーンですか?
750無党派さん:03/09/19 04:02 ID:3TJwT9GO
石原新党の狙い(週刊ポスト2003年9月26日号)
http://www.weeklypost.com/jp/030926jp/news/news_3.html

 自民党総裁選は最大派閥の橋本派が分裂して事実上瓦解し、しかも反小泉の
総大将・野中氏が引退を表明したことで小泉首相の再選へと大きく傾いた。
 その過程で、とんでもない“お化け”が飛び出しそうなのだ。
 石原慎太郎・東京都知事の長男で、小泉支持を打ち出している伸晃・行革担当相が、
「首相が総裁選で負けたら、石原新党はあると思います」
 そう明らかにした。伸晃氏はかつて石原新党構想について、「夏になると出る
お化けのようなものでしょう」と一笑に付していたが、今回はテレビの討論番組で
「可能性は高い」と何度も繰り返した。
 伸晃氏は「小泉首相が敗れた時」と条件をつけていたものの、実は、小泉首相が
勝っても負けても、今度こそ“お化け”はその正体を現わすことになりそうだ。
 石原新党結成のXデーは、「10月5日」に予定されているという。折しもその日、
民主党と自由党の合併大会が行なわれる。
 小泉首相はすでに総裁選での勝利を確信し、官邸中枢部では早くも次の総選挙の
戦略を練り始めた。冒頭で触れた“閣僚名簿”もそうした作業の中で漏れてきた情報
の一部であり、産業再生機構の10兆円は、自民党の地盤である地方経済への形を
変えた利益誘導といえる。相沢教授の指摘通り、総選挙でこそより威力を発揮する。
 その小泉首相を脅かす最大の敵は野中氏や亀井静香氏ら党内の抵抗勢力ではなく、
菅直人―小沢一郎連合による新・民主党の誕生に他ならない。自民党政権を守ると
いう点で小泉首相と石原氏の利害が一致し、≪民自合流つぶし≫で組んだという
ことだろうか。
751無党派さん:03/09/19 04:03 ID:3TJwT9GO
http://www.weeklypost.com/jp/030926jp/news/news_4.html

 しかし、小泉再選となると石原新党は全く別の意味合いを帯びてくる。反小泉陣営
の斬り込み隊長格である亀井氏が石原氏と手を結んでいるからだ。
 亀井氏は石原新党を総裁選で敗れた場合の小泉首相への“二の矢”として利用する
思惑をめぐらせている。
 亀井陣営の参謀が語る。
「野中が引退を表明し、このまま総裁選に大差で負ければ江藤・亀井派は党内で孤立
し、ヘたをすると亀井さんの政治生命が危うくなる。どうすれば劣勢を挽回できるか。
その切り札が石原新党だ。亀井さん自身は表立って新党に参加しないが、選挙の応援
を含めて資金面でバックアップする用意をしている。江藤隆美会長は総選挙を機に
引退を決めているから、派閥は完全な亀井派になる。総裁選後は閣僚も出さず、解散
までは反主流派に徹する。勝負をかけるのは総選挙後の首班指名だ」
 亀井陣営参謀の話に熱がこもってきた。面白い。
「総選挙で新民主党は間違いなく議席を伸ばし、国会は与野党伯仲状態が生まれる。
その時、亀井派60人と石原新党が連携すれば、キャスティングボートを握れる。
菅内閣をつくることもできるし、第2次小泉内閣を阻止することは簡単だ。現実には
菅と組む選択肢は考えていないものの、小泉には亀井さんを幹事長にして石原新党と
連立内閣を組むか、それとも自民党から別の総理大臣を立てるかの踏み絵を迫る。
石原さんが知事の座を捨てて総選挙に立つなら、文句なしに石原内閣の樹立という
選択になる」
 亀井氏のすさまじい執念というべきか。勝ち誇った小泉首相には夢にも思っていな
い落とし穴が待ちうけている。
 とはいえ、渦中の石原氏は自らの進退をはっきりさせずに情勢を見極め、小泉首相
と亀井氏を天秤にかけるという老獪な“政治的洞ヶ峠”を決め込んでいる。
752無党派さん:03/09/19 04:56 ID:fEVQo/yP
>>739
そうなんだ、今頃放送見てぞっとしたよ。
俺は石井なんて、ソ連留学して嫁さんまでソ連人のアカ議員じゃないかと思っていたけど。
機密費の名目で年間300兆円の金が、ファミリー企業に流れている事を言った後。
アルゼンチンのエビータやソ連の様に、崩壊寸前まで国民が何も知らされていない状況が
今の日本に似ているって事を聞いた時、本気で背筋が凍りついたよ。

上手く説明出来ないけど、生前の石井議員のコメントで
「小泉さん達は・・いや民主党はもっと分らないんだけど、残念ながらうちの民主党は
もっと分らないんだ・・」ってのを聞いて石井議員の言っていた事が信憑性を持てた。

さらに菅のインタビューもあったが、あの菅がこんな美味しいネタに全く積極的じゃなく
逃げ口上をノラリクラリ答えていた。
その事が更に石井謀殺説に信憑性を感じた、うまく言えないんだけど北の核以上に深刻な
問題じゃないのかと俺は本気で思った。



753無党派さん:03/09/19 05:15 ID:ulpbCGil
鳩山が民主党の代表だったら民主党を応援していたのに。

野田は鳩山の自由党との合併を反対したくせに・・・・・・・

野田の今の対応はおかしすぎる!
754無党派さん:03/09/19 05:19 ID:rQGXgHuQ
議員定数削減の前に給料削減だと思うが・・・
755無党派さん:03/09/19 05:39 ID:ZsOxiK6B
>>753
ていうか鳩山の政治手腕がへぼかったってことだろ。
菅が寝技がここまで得意だとは思わなかったが。子分はいなくて人望が
ないなんて言われてたから、てっきりそういう手管に長けてるとは思わん
かったよ。
結局自由党との合併で一人の脱落者も出ないみたいだし。自由党議員
に酌してまわったって話だが、そんときに田村とか西村を口説いたんかね?
756無党派さん:03/09/19 05:39 ID:Ml5J8CJf
>>753
っていうか政治ってプロセスだからそういう野田の対応って当たり前だろ。
757政変:03/09/19 05:50 ID:9P5Ey2x3
僕は昔から中日ファンなので普段なら阪神の優勝にそれほどの感慨はない。だが
今回のは監督が星野仙一なので、少し違う。亡くなった親父に顔も短気な所も
似ていると母はよく言っていたが、私もあの熱血漢が好きだ。共感で人を動かす
リーダーだ。

今回のタイガースの優勝は、日産自動車の復活とイメージがダブる。どちらも
新しいリーダーが、それまでと同じ組織に息を吹き返らせた。人間の集団とは
不思議なものだ。同じ人の集まりが、リーダーによって見違えるような働きを
するようになる。「陰極まれば陽に転ず」と言われる。あるいは、「夜明け前が
一番暗い」とも言う。本当にもうだめだ、という所まで来ると、リーダーの方
にも、リーダーを支えるフォロワーの方にも、何か見えない新しい力が作用する
ものかもしれない。
阪神タイガースが優勝する年には政変が起きると言われる。日本国の陰も
極まった。いよいよ夜明けは近い。
http://www.k-tajima.net/diary/2003918234544.html
http://homepage2.nifty.com/yoshinoriyanagisawa/
758無党派さん:03/09/19 07:42 ID:8ASupT31
このスレもアホに侵食されたか。
759無党派さん:03/09/19 08:26 ID:KbQTqDjU
民主公約――さあ、自民はどうする
http://www.asahi.com/paper/editorial.html

「自民党政権にこれができるか」と思わせる項目が並ぶ。
まずは税金の使い道の徹底した見直しだ。川辺川ダムや吉野川可動堰(ぜき)は
「無駄遣いの象徴」として中止する。諌早干拓事業、長良川河口堰なども見直すと言い切った。
道路特定財源の廃止は、自民党が二の足を踏む最たるものだろう。

官僚の天下りは禁止する。省庁の局長以上は民間からの登用も考える。
政治の主導的役割と責任を明確にする。「官主導」を大胆に変えようというわけだ。

自民党総裁選では「政治と金」の問題はほとんど素通りだが、
民主党は公共事業受注企業からの政治献金の全面禁止を打ち出した。
企業・団体献金はすべて公開し、
政治資金収支報告はインターネットで誰でも見られるよう義務づける。

あっせん利得処罰法の対象を、議員の親族や首長の秘書に拡大する。
衆院の議員定数は「80議席削減」と明記した。

さらに、住民基本台帳ネットワーク、個人情報保護法は、
人権重視の立場からすべて見直すと約束している。

国の姿に大きくかかわるのが、民主党のうたう「分権革命」だ。
地域の問題は住民自身で決めよう。そう主張する民主党は、
地方への補助金のうち18兆円分を廃止する。代わりに5・5兆円分を
所得税から地方住民税に税源移譲し、12兆円を一括交付金とする。
選挙権を18歳から与えたり、痴呆(ちほう)老人介護のための
グループホームを1万カ所増設したりといった政策も盛りこんだ。

これらの公約実現の財源として、来年度は国の公共事業を
3千億円減らすなどして1兆4千億円を捻出(ねんしゅつ)するとしている。
760無党派さん:03/09/19 08:28 ID:KbQTqDjU
耳に快く響く政策が並ぶが、政権を取ったら本当に実行できるのか。
そんな疑問を抱く人は少なくあるまい。高速道路の無料化論をはじめ、
疑問点もある。党内で意見が対立する安全保障政策や、
消費税を含む税の在り方では手薄さが否めない。

人気取りとしか思えないものもある。医療費の自己負担を3割から2割に戻すという。
では財源はどうするのか。そこまで明示しなければ説得力はない。

憲法についてはまったく触れずじまいだ。自民総裁選の4候補が「9条改正」
では足並みをそろえているだけに、この問題をやり過ごすわけにはいくまい。

それでも、小泉政権に対抗して、日本が必要とする改革の目標を具体的に示し、
論争の手がかりとしたことは評価できる。

 自民党は「11月総選挙」で走り出している。民主・自由両党の
合併大会も近い。政権公約をしっかりと肉付けし、
有権者が政策を選択できる選挙に向けて、自民党をもっともっとあおってもらいたい。


761無党派さん:03/09/19 08:32 ID:FjFXoe8n
>>753
あの例のコーラス隊乱入事件で相当舐められてたからな鳩は
762無党派さん:03/09/19 08:36 ID:C+V1t6pd
菅は日本の社会全体から相手にされてないけどな。
763無党派さん:03/09/19 08:37 ID:KbQTqDjU
民主がマニフェスト草案発表 数値明記で与党に対抗
http://www.sankei.co.jp/news/morning/19pol001.htm

民主党は十八日、次期衆院選で掲げるマニフェスト(政権公約)の
草案を発表した。平成十七年度予算で公共事業費などの約二兆五千億円削減、
四年間で失業率を4%台前半以下に−などが柱。
自民党総裁選で再選確実となった小泉純一郎首相の「道路四公団の民営化」に対抗し、
「日本道路公団などの廃止」「三年以内の高速道路料金原則無料化」も打ち出した。
(中略)
また、政治・行政改革では「衆院比例代表定数の八十議席削減」
「官僚の天下り禁止対象を政府関係法人まで拡大」などを盛り込んだ。
地方分権では、国の補助金二十兆円のうち、十八兆円を廃止し、
十二兆円を地方自治体が使いみちを決める一括交付金にする、などとしている。
(中略
民主党が政策実現の目標年次や具体的な数値を明記したマニフェストにこだわるのは、
次期衆院選で支持率の高い「小泉・自民党」を破るには「政策に具体性に欠ける」とされる
首相の欠点を徹底して突くのが最善の戦略とみているからだ。

首相は、総裁選でも政策的には一致点が少ない青木幹雄参院幹事長と手を組んでおり、
「自民党は具体的な数値目標を入れたマニフェストは打ち出せない」(菅直人代表)との読みもある。

もっとも、草案を見る限り、政策の実現性がどこまで担保されているか不明だ。
最大の課題である年金改革では「将来像を政権任期内に確定させることをめざす」
との表現にとどまった。「高速道路無料化」でも、それに必要な財源措置への
明確な言及はない。いずれも「衆院解散までには、さらに内容を詰める」としているが、
生煮えのまま選挙戦に突入する恐れもある。
764無党派さん:03/09/19 08:48 ID:T7nL/Ewu
新聞社の論調を見る限り、高速道路の無料化は目玉じゃなくて足かせになりかねな
い状況にあるんじゃないかな。選挙では野党の無責任な人気取りとして攻撃の材料
にされそうだよ。
765無党派さん:03/09/19 08:50 ID:FjFXoe8n
医療費の自己負担を2割に戻す以上きちんとした財源の明示とかどう対処するかを言わないと論破されるぞ。
766無党派さん:03/09/19 08:50 ID:KbQTqDjU
産経が批判的でないのに驚いた。
まあ、いいんじゃないかな。

高速無料化については、これから総選挙までにじっくり
説明していけばいい。
767無党派さん:03/09/19 09:06 ID:EipKLoM5
新・民主党:
役職めぐり菅、小沢両氏が会談


 民主党の菅直人代表は18日夜、東京都内で自由党の小沢一郎党首と会談し、新・民主党で党の役職につくよう要請した。しかし、小沢氏は「定期的に会議に出るのは苦手だ」として固辞。小沢氏は無役となり、処遇問題は次期衆院選後に先送りされる見通しだ。

[毎日新聞9月19日] ( 2003-09-19-00:32 )

小沢さんは、新民主の外交安保がはっきりしないときは、自民党と再び連立するかも。




768無党派さん:03/09/19 09:08 ID:QIwXHqxt
>>767
でも、どうせ小泉とは組まないんだろ。
769無党派さん:03/09/19 09:08 ID:C+V1t6pd
珍種党がこけるのは目に見えてる。
770無党派さん:03/09/19 09:15 ID:qQcLSsLk
魔法使いではあるまいし高速の維持管理費と建設費の債務償還費用はどこからか
捻出しなければいけない、道路特定財源を廻せばデフレ下の経済に打撃を加える
事になるし、新たな税を徴収するのも躊躇っている、高速が消えて無くなるわけでは
無いのでその利権も予算もどこかの組織が掌握する、可也苦しい案件だ。
真面目な評論家は怒るでしかし。
771無党派さん:03/09/19 09:19 ID:KbQTqDjU
>>770
道路特定財源から回すことは決まっている。
使われなかった地方の高速が利用されるようになれば、
一般道路建設の一部は不要になる。
民主党は不要な予算を削除して必要な部分に振り分ける。
予算の使い道を変えるのが真の意味での構造改革だ。

不要な道路なのに、「デフレ下で打撃与えるから減らせない」
なんて言ってたら、いつまでたっても構造改革なんてできっこない。
772無党派さん:03/09/19 09:22 ID:KbQTqDjU
ちなみに増税はしない方針。
この不景気に増税したら、消費が冷え込んでかえって税収が減る・
今年の発泡酒増税みたいに、かえって税収減になっちまう。
773無党派さん:03/09/19 09:28 ID:qQcLSsLk
1兆円の予算削減で20万人が失業することになるけど、そり辺りは
考慮しているのか不安だね、構造改革とはつまり産業構造改革で、
労働力の移動を伴なうわけだ、成功させる為には20万人失業したなら
20万人の雇用を新に生み出さなければ経済が縮小する。

この辺りの説明がぺらぺらのマニフェストで何ら説明されていない
話題作りにブチ挙げた稚拙な案件としか思えないね、低成長下で、
下手に大規模な予算移動を行えば先に失業が発生する、新たな
産業が復興して雇用を吸収するまでは相当数の年数が必要になる
簡単に構造改革ができるなら小泉も苦労しないよ、小泉が就任当時
数年は我慢をしいるといったのはこのタイムラグを考慮しているからだ
民主党にその認識があるとは思えない、経済音痴だらけだからな。
774無党派さん:03/09/19 09:40 ID:mFKY+sn9
まあ,所詮不人気野党が,人気取りのためにでっちあげた政策だから,あちこち
ひずみや矛盾があるのは仕方ない。
どうせ,総選挙で民主党は惨敗するから,まじめに議論するほどの価値もない。
775無党派さん:03/09/19 09:42 ID:x4GVhSjo
>>770
そこまで考えていないさ。亀井とおんなじで、とりあえずばら撒いておけば投票するだろう、みたいな。
財源の話になると「減税効果」だとか話を逸らすしな。
国民を馬鹿にしすぎ。民主党の薄っぺらい目論見は裏まで透けて見えているよ。
一般道路は生活道路。必要不可欠なもので予算減らすのは難しい。
結局、玉突きで他から財源回す必要があるのに気付け。後で増税必要になることを
賢明な国民は感づいているから、総選挙やる前に民主党は久米担ぎ上げて敗北宣言しなくてはならないんだろう?
本当の民主を掲げて欲しいものだ。もしくは議員主党と改名しろ。
776無党派さん:03/09/19 09:50 ID:Y4j2vc06
そもそも民主党員って何人いるの?

それと、コアな活動家って何人いるの?

そういう基礎的な自己紹介的な情報をネットで公開しろよ>民主党。
777無党派さん:03/09/19 09:56 ID:KbQTqDjU
>>775
このマニフェストを作った責任者である枝野は百パーセント実現できるものだけを
掲げた、と言ってる。彼はそんな薄っぺらな目論見で政策を作るようなことは
絶対にしない。
778無党派さん:03/09/19 10:01 ID:qQcLSsLk
枝野が言ったからとかではなく根拠を示して欲しいよ納得
のいく理屈だね、実現できるものばかりなら検討したなら
文章なり資料なりあるはずだろう、マニフェストと同時に
公開するべきだ、存在するならだけど。

779無党派さん:03/09/19 10:04 ID:KbQTqDjU
「真面目すぎるほど具体的に示した」枝野政調会長
http://www.dpj.or.jp/news/200309/20030918_03edano.html

「小泉首相の示した政権公約とどのように違いを出すのか」との問いに対して
枝野政調会長は、「今日公表したものは、すべてこの5年間かけて党内で
コンセンサスができているもの。これが明確な違いだ。
小泉首相がマニフェストを言うなら、まず青木参議院幹事長と
一致させてから言うべき」と一笑に付す余裕を見せた。

780無党派さん:03/09/19 10:04 ID:x4GVhSjo
>>777
それでなければ、かなり見通しが甘いと言わざるを得ない。
マニフェストとは、得票の為の目くらましでは無いはず。
説得力を持たせるために、裏付けとなるデータの提出なくして信用しろ
と言っても、無党派層には「地方からビシビシ反応があります」っつー亀井の
勘違いと同じレベルに見えるぞ。
781無党派さん:03/09/19 10:08 ID:x4GVhSjo
「小泉首相がマニフェストを言うなら、まず青木参議院幹事長と一致させてから言うべき」
議論のすり替え。宗男や松岡、荒井の常套手段。
そして国民は離れていく。枝野も同類項と見なした上で・・・
782無党派さん:03/09/19 10:09 ID:wKLOT/IJ
>1.これまで民主党は、各地で党員の拡大に取り組むとともに、
>代表選挙への党員・サポーターの参加を制度化(県別ポイント式)するなどの取り組みをすすめてきた。
>しかし、党員としての政党への参加に抵抗感が強まっている今日、党員数はおよそ3万人にとどまっている。
>その上、党員名簿は各都道府県連において管理されており、党本部には代表選挙時伝達されるものとされ、
>現在は報告されていない。


民主党員ってたった3万人か。田舎の県には数百人しか党員がいない計算になる。
国会議員と地方議員とスタッフだけが党員なのか?んんん?
野党第1党のくせにこれしかいないって・・・。

2001年9月8日
http://www.dpj.or.jp/seisaku/unei/BOX_UN0052.html
783無党派さん:03/09/19 10:14 ID:KbQTqDjU
>>782
うーん、まだできて五年の政党だからな。

やっぱり政権取らないと「党員になろう」って人も
増えてこないだろう。50年ずっと政権の座にいた
自民党と比べるのは酷だ。
784無党派さん:03/09/19 10:19 ID:Aek+Pt/2
比例削減は、社民・共産(嫌いだけど)が怒るべ。
自民もそこまで冷酷じゃないわな、
政権政党の横暴・傲慢になりかねんよ。
785無党派さん:03/09/19 10:38 ID:mSLFoAcS
ハロワに通うより、民主党に通って「党員になるので、専従で働かせてください!」
と1ヶ月ぐらい言いつづければ採用されたりするかも。




なんちて
786無党派さん:03/09/19 11:27 ID:oStoOsbL
比例の定数は100でも180でもどっちでもいいが、一票の格差是正は絶対やってほしい。
ちょっと表現がぼやけているのが気になる。
787無党派さん:03/09/19 12:30 ID:gVqPzAng
小沢さんに詳しい人に聞きたいのですが
彼のこれまでの経験からいって
石原と小泉のどっちかと組まなければならない
という状況になったら、どっち選ぶ?
788無党派さん:03/09/19 12:39 ID:8bmHDrJi
民主党の基本理念と政策に賛同する18歳以上の方ならどなたでも党員になれます。
在外邦人や在日外国人の方もOKです。党員は、民主党の運営や活動、政策などを決める
会議に参画でき、党代表選挙で投票することができます。
党員は、いずれかの地域組織に所属して決められた党費
(年6,000円程度で各県ごとに決まっている)を納めていただきます。
党員には党員証と民主党の広報紙「プレス民主」(月2回発行)が送付されます。
党員の権利や活動は、党則や倫理規則で定められており、それ以外の
義務やノルマなどは全くありません。

http://www.kansai.ne.jp/dpjhyogo/


在日朝鮮人でも6000円払えば、民主党員になれるんですね。
789無党派さん:03/09/19 12:40 ID:wXHacRzr
>>787
別に詳しくないけど、小沢を欲する方に転ぶ。 あたりまえか…
でも、そんなシチュエーション、ありえないしぃ
790無党派さん:03/09/19 12:42 ID:gVqPzAng
>>789
石原次第で2ヵ月後ぐらいには
そういうシチュエーションが起こりえるのでは?
と思って聞いてみた。
791無党派さん:03/09/19 12:46 ID:wXHacRzr
>>790
亀井が党を飛び出して、石原を担ぎ出し とかいう手なら、
もうお蔵入りになったよ。
792無党派さん:03/09/19 13:15 ID:xhcCKhpA
>道路特定財源から回すことは決まっている。
決まっているのかも知れないが、マニを見た限りでは財源明示はないねえ。
公共事業などで、来年1兆5千億、翌年2兆5千億捻出するとあるけど、それ以外に高速道路用に道路特定財源を削るわけではないだろうし。

793無党派さん:03/09/19 13:17 ID:4ZLNWS87
>>787
その三人ってムチャクチャ仲悪いよな〜。
794無党派さん:03/09/19 13:20 ID:x4GVhSjo
>>787
正解:鳩山、枝野、岡田、前原らと結託し菅を追放。念願の民主乗っ取りに成功する。
795無党派さん:03/09/19 13:30 ID:x4GVhSjo
付け加えると、総選挙での惨敗は菅降ろしの絶好の口実。
小沢を知る者は気付いているハズ。
796無党派さん:03/09/19 13:36 ID:4ZLNWS87
結局いつもの小沢の悪癖かよ。御愁傷様。>民主党
797無党派さん:03/09/19 14:06 ID:ykmh2vmy
>>795
だから,今回,小沢は党の役職に就くことを固辞してるんだ。
総選挙惨敗の時点で,小沢が党の役職についていると,小沢の責任問題も
発生するからね。岡田も幹事長だから,菅が責任とって辞めれば,その後
すぐに代表にとはいけない。当然,小沢へおはちが回ってくるわけだ。
798無党派さん:03/09/19 14:11 ID:3TJwT9GO

「御輿(みこし)は軽くてパーがいい」by小沢一郎

http://www.shinchosha.co.jp/foresight/main/data/frst9707/eyesonly.html
799無党派さん:03/09/19 14:12 ID:sBQifHim
結局 自民=小泉(福田派) 民主=小沢(田中派)で
角福戦争の構図は変わらないわけか。
800無党派さん:03/09/19 14:31 ID:rFl7HvV8
野中を倒し、小沢までも倒せば完全に経世会を倒したことになるな<小泉
801無党派さん:03/09/19 14:33 ID:S68KYpDl
まだ竹下直系の青木が残っているぞ。
802無党派さん:03/09/19 15:15 ID:r8vFTh1V
>>801

青木ももういい年。
来年の参議院選挙後に参議院議長に祭り上げてしまえば、もはや一丁上がり。
803無党派さん:03/09/19 15:24 ID:YQoqGgSF
>>752
菅への「インタビュー」は恣意的に切り張りされるものだから、そこのとこはやや
引いて見る必要があると思う。
石井が追っていた、闇金の究明には、石井の死後、菅は党を挙げて
取り組んでいる。

ただ、石井紘基は一匹狼で、あまり民主党議員とつきあわなかった。
ので、何を究明していたのか、知る人が少ない。
菅や江田五月とは付き合いが長いが、長いが故に近年はあまり熱心に
つきあっていなかった。そのため、石井紘基が何を追求していたのか
判る人が残念ながらほとんどいない。
804無党派さん:03/09/19 16:05 ID:KbQTqDjU
2 官僚の天下りを禁止し、公務員人件費を縮減します。
(中略)
公務員人件費を4年以内に1割以上縮減し、分権の進捗等によりさらに縮減を図ります。
http://www.dpj.or.jp/faxnews/html/20030918172842.html

浅尾慶一郎の一割削減案入ったんだな。気がつかなかった。
やるじゃねぇか。自治労と話つけてんのか?
805無党派さん:03/09/19 16:31 ID:gVqPzAng
>>793 やっぱそうなのか(w サンクス
806無党派さん:03/09/19 16:39 ID:ik8WYPdj
>>804

「公務員人件費1割削減」と「公務員給与一割削減」はぜんぜん別物。
単純に言えば、4年で1割なんて、新規採用を抑制すれば簡単に出来る。

あと、この削減対象は「国家公務員」だけな。
807無党派さん:03/09/19 16:42 ID:rFl7HvV8
>>806
浅尾は人件費一割削減と言ったはずだよ。
一人あたり1000万になるってのは給与じゃなくて人件費だろう。
808無党派さん:03/09/19 16:55 ID:ik8WYPdj
>>807

浅尾のHPより
「現在、産業別で一人当たりの人件費が最も高くなっているのが公務員であります。人事院に確認
いたしましたところ、給料のみの比較で見ても、公務員は民間でも最も高い金融よりも高くなって
いるそうです。」
「(地方公務員の)人件費は全国一律で国家公務員準拠なんですか、また、退職金についても同
様なのでしょうか」
「今の制度を維持することは、民間でできることは民間でと言いながらも、地方に行けば最も良い
人材を県庁なり市役所が集められるように財政上も国が保障していることになります。」

浅尾の質問を解釈する限り、公務員の給与は高すぎる、もっと下げろといっていると思うけど?
809無党派さん:03/09/19 17:06 ID:ags7wHD7
石原の息子が立候補するそうだけど当選するのかな?
810無党派さん:03/09/19 17:08 ID:rFl7HvV8
>>808
参議院本会議の彼の発言はこうだよ。

○浅尾慶一郎君
(中略)
現在、国家公務員と地方公務員を合わせて約四百万人の方の人件費が約四十兆円、
一人当たりに直すと約一千万円です。もちろん、
人件費に手を付けることは国家の経営者として最後の最後に
すべきことは申すまでもありません。
国、地方の財政の無駄をなくすことにまず力を入れることは当然であります。
しかし、一方で、三百八十五万人の失業者がいるという危機的な事実を目の当たりにすれば、
総理自ら頭を下げて公務員の皆様にも協力を求めていくということを考えてもよいのではないでしょうか。

仮に、一割の削減に協力をしていただければ、四百万円の年収で百万人の雇用を生み出すことができます。
811無党派さん:03/09/19 17:11 ID:rFl7HvV8
812無党派さん:03/09/19 17:26 ID:oW3Mlad4
昨日のNステで森永さんが小泉自民と管民主では
どちらも緊縮財政で選択肢としては大して変わらず
積極財政を掲げる人が居ないと嘆いてたね
813無党派さん:03/09/19 17:30 ID:rFl7HvV8
森永さんは亀井支持だからな
814無党派さん:03/09/19 17:45 ID:w4txokb1
>>810

だからね、
「人件費に手を付けること」「総理自ら頭を下げて公務員の皆様にも協力を求めていくということを考えてもよいのではないでしょうか。」
「仮に、一割の削減に協力をしていただければ」
って、普通は賃下げを意味すると思うけどね。
採用抑制、自然減などによる人件費の削減なんて、会社で言えば、経営問題で、社員にアタマを下げるようなことじゃないよ。
「来年度社員の新規採用は見送りますので、社員の方ごめんなさい」なんていう社長なんておらん。

815r:03/09/19 17:46 ID:lhRWWlBk
宣伝御願いします。週間人気ページランキング ダントツ 一位
アダルトショップリンク集。

女性の方にも安心してお買い求めになれる親切なサイトばかり
かわいいバイブ パンティもたくさん。
是非ご覧下さい
http://www.h3.dion.ne.jp/~party-d/
816無党派さん:03/09/19 17:50 ID:rFl7HvV8
>>814
公務員の場合、給料以外でも、
なんとか手当てとか、無駄な人件費が莫大に使われている。

上田がいつも指摘してるけどね。
817民主党の実態:03/09/19 17:54 ID:7t+OpJXf
鳩山由紀夫
●平成9年、横田さんのケースが明るみに出たとき、
「困っているときに、拉致問題などの問題が解決しないと援助できないというのでは、

彼ら(北朝鮮)の気持ちを和らげることはできなくなってしまう」
(鳩山由紀夫氏前橋市での講演で)

菅直人
原敕晁さんになりすまして逮捕された辛光洙(シンガンス)を無実の人だとして、
無罪放免を要求したのは、土井たか子氏だけでなく、菅直人氏も(無罪放免)要求書
に名前を載せていました。
90年の盧泰愚韓国大統領(当時)の来日時、土井氏らが「韓国人政治犯」の釈放を求
める要望書に署名したものです。

岡田克也
先日、民主党の岡田幹事長が「(拉致被害者)5人を返さないと政府が決めたことは
間違いだった。5人が『日本にいたい』というなら、日本人なんだからとどめるのは
当然だ。しかし、それを政府が決める必要はない。
818無党派さん:03/09/19 17:56 ID:rFl7HvV8
山崎エロ幹事長も拉致問題は大した事無いって言ってるね

--------------------------------------------------------------------------------

 週刊文春2月13日号によれば、山崎拓自民党幹事長は、昨年11月27日、防衛関係者の会での講演において、
 「本来は、安全保障問題が肝心であって、拉致問題は本筋の話ではない」云々と発言したと報じられている。
 これについては、講演テープも入手していると文春は報じている。


3人の自民党実力者発言集
野中  「日本国内で 一生懸命ほえていても横田めぐみさんは帰ってこないんだ!!」
亀井  「隣の家が敵対関係でも、飢えていれば、こちらはうんとコメが余っているのだから、
     腐らせるよりも ちゃんと差し上げる。コメ支援は日本と北朝鮮の友好関係に
     極めてプラスに 働くと思う」
中山  「横田めぐみさん拉致=幽霊のように実態のないもの」
819:03/09/19 17:57 ID:BvqkGn6z
p@
820無党派さん:03/09/19 17:59 ID:eDafcmO2
でも、拉致より安保ってのはひとつの見解としてありだと思う。
野中・中山は逝ってよしだが。
821無党派さん:03/09/19 18:50 ID:Aek+Pt/2
十数人の拉致被害者(もっといるけどね)を
救わずに安保を、とは片腹イタイ。
822無党派さん:03/09/19 19:06 ID:DT0X1Wr0
まあ、山崎を攻撃しても菅のやったことの
罪の重さは変わらないんだけどね
823売国民主党の実態 :03/09/19 19:11 ID:zRed+k9A
鳩山由紀夫
●平成9年、横田さんのケースが明るみに出たとき、
「困っているときに、拉致問題などの問題が解決しないと援助できないというのでは、

彼ら(北朝鮮)の気持ちを和らげることはできなくなってしまう」
(鳩山由紀夫氏前橋市での講演で)

菅直人
原敕晁さんになりすまして逮捕された辛光洙(シンガンス)を無実の人だとして、
無罪放免を要求したのは、土井たか子氏だけでなく、菅直人氏も(無罪放免)要求書
に名前を載せていました。
90年の盧泰愚韓国大統領(当時)の来日時、土井氏らが「韓国人政治犯」の釈放を求
める要望書に署名したものです。

岡田克也
先日、民主党の岡田幹事長が「(拉致被害者)5人を返さないと政府が決めたことは
間違いだった。5人が『日本にいたい』というなら、日本人なんだからとどめるのは
当然だ。しかし、それを政府が決める必要はない。
824無党派さん:03/09/19 19:13 ID:nlXIYbGD
この前の牛歩の動画持ってる人、あげてください(・∀・)。
825売国自民党の実態:03/09/19 19:18 ID:rFl7HvV8
山崎エロ幹事長も拉致問題は大した事無いって言ってるね

--------------------------------------------------------------------------------

 週刊文春2月13日号によれば、山崎拓自民党幹事長は、昨年11月27日、防衛関係者の会での講演において、
 「本来は、安全保障問題が肝心であって、拉致問題は本筋の話ではない」云々と発言したと報じられている。
 これについては、講演テープも入手していると文春は報じている。


3人の自民党実力者発言集
野中  「日本国内で 一生懸命ほえていても横田めぐみさんは帰ってこないんだ!!」
亀井  「隣の家が敵対関係でも、飢えていれば、こちらはうんとコメが余っているのだから、
     腐らせるよりも ちゃんと差し上げる。コメ支援は日本と北朝鮮の友好関係に
     極めてプラスに 働くと思う」
中山  「横田めぐみさん拉致=幽霊のように実態のないもの」
826無党派さん:03/09/19 19:23 ID:bCHcemyp
出ました、民主党総合スレ名物「トラのバター」。
827無党派さん:03/09/19 19:24 ID:DT0X1Wr0
まあ、山崎を攻撃しても菅のやったことの
罪の重さは変わらないんだけどね
828無党派さん:03/09/19 19:33 ID:WwHe3hbu
マニフェストなんてほとんどの国民が関心ありません。
829政変:03/09/19 19:36 ID:9P5Ey2x3
僕は昔から中日ファンなので普段なら阪神の優勝にそれほどの感慨はない。だが
今回のは監督が星野仙一なので、少し違う。亡くなった親父に顔も短気な所も
似ていると母はよく言っていたが、私もあの熱血漢が好きだ。共感で人を動かす
リーダーだ。

今回のタイガースの優勝は、日産自動車の復活とイメージがダブる。どちらも
新しいリーダーが、それまでと同じ組織に息を吹き返らせた。人間の集団とは
不思議なものだ。同じ人の集まりが、リーダーによって見違えるような働きを
するようになる。「陰極まれば陽に転ず」と言われる。あるいは、「夜明け前が
一番暗い」とも言う。本当にもうだめだ、という所まで来ると、リーダーの方
にも、リーダーを支えるフォロワーの方にも、何か見えない新しい力が作用する
ものかもしれない。
阪神タイガースが優勝する年には政変が起きると言われる。日本国の陰も
極まった。いよいよ夜明けは近い。
http://www.k-tajima.net/diary/2003918234544.html
http://homepage2.nifty.com/yoshinoriyanagisawa/
830無党派さん:03/09/19 19:42 ID:ej7HfVoM
>阪神タイガースが優勝する年には政変が起きると言われる。
聞いたことないな。
阪神が優勝すると景気が回復するじゃなかったっけ。

政変がおきるといわれたのは中日が優勝したとき。
昭和29年 吉田内閣退陣
昭和49年 田中内閣退陣
昭和57年 鈴木内閣退陣
昭和63年 竹下内閣退陣
平成11年 小渕内閣退陣
831無党派さん:03/09/19 19:44 ID:eBidyHFQ
>>830
もっとも、下の二つは翌年に起きた出来事だったが。
832無党派さん:03/09/19 19:47 ID:ej7HfVoM
>>831

10月くらいに優勝して、その半年後に政変だから、
「中日が優勝すると政変が起きる」っていえるでしょ。
竹下の場合には正式退陣は6月だけど、4月に「予算と引き換えに退陣します」って表明しているし。
833無党派さん:03/09/19 19:47 ID:ivwHRSyk
>828
アンチがびびって喧伝してくれるよ
834無党派さん:03/09/19 19:48 ID:eBidyHFQ
>>832
まあ、そうとも言える。小渕が倒れたのも4月だったし。
835無党派さん:03/09/19 20:20 ID:ZUYtfefw
阪神が優勝した前回1985年は自民党300議席を越す大勝。
836無党派さん:03/09/19 20:21 ID:YIvTF320
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
||  実名禁止!削除の対象となるので必ず、頭文字をイニシャルにするか
|| 伏字にすること! 

||
|| ●重複スレには誘導リンクを貼って放置!
||  ウザイと思ったらそのまま放置!
||
||
||  ▲放置された荒らしやアホ厨は煽りや自作自演や無意味なAAであなたのレスを誘います!
||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!更に、厨房に対して
|| レスアンカー(>>999)を付けるのは、削除の妨げですので止めましょう。
||  
|| ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|| ☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
|| ゴミが溜まったら削除が一番です 。   Λ_Λ
||                       \ (゚Д゚#) ワカッタカ、生徒諸君!
||________________  ⊂⊂ |
   ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
   (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
 〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
   〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  ジークジオン!
     〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
       〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
837無党派さん:03/09/19 20:21 ID:eBidyHFQ
なら、今度も・・・
838無党派さん:03/09/19 20:21 ID:EHCmd1K9
他チームの4番やエースを集めて優勝してモナー
839無党派さん:03/09/19 20:28 ID:eBidyHFQ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030920-00002035-mai-pol

<民主・自由合併>自由党所属の国会議員30人全員の参加確定
840無党派さん:03/09/19 20:51 ID:ZGgVsROX
>>828
> マニフェストなんてほとんどの国民が関心ありません。

マニフェストっていう言葉の意味は8割ぐらいの国民は
わからんと思う。とくに老人は。
841無党派さん:03/09/19 20:56 ID:bCHcemyp
新聞、TV報道で最近何度も出ているからさすがに半分くらいは分かるかと・・・。
老人なめたらいかんですよ。
842無党派さん:03/09/19 21:01 ID:KbQTqDjU
記事消えてるけどキャッシュは残ってる

マニフェスト:
「投票の参考に」65% 本社全国世論調査
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20030903k0000m010140000c.html

毎日新聞が8月30、31日に実施した全国世論調査(電話)によると、
次期衆院選で各党が有権者向けに「マニフェスト」や「政権公約」を示した場合、
投票の「参考にする」との回答が65%に達し、関心の高さを示した。
「参考にするつもりはない」は21%だった。
843無党派さん:03/09/19 21:22 ID:ZhL/NHap
 >>835
 総選挙の年は86年でしょ♪
844無党派さん:03/09/19 21:33 ID:FjFXoe8n
>>830
若干話がかわるが巨人が優勝すると翌年景気が悪くなるって言うジンクスもある罠。
96年優勝の翌年には金融危機が。
845無党派さん:03/09/19 21:34 ID:mIj9QqP7
>752

TVには編集があるんですよ。漏れは昔すこしばかり編集の仕事をしていたことがあるけど
菅のコメントってかなりの部分を切られたくさいね。
846無党派さん:03/09/19 21:36 ID:yCB77Jiu
847無党派さん:03/09/19 21:36 ID:mIj9QqP7
>812

積極財政論者には、積極財政のための財源をマニフェストで示してもらいたいものだ。
848無党派さん:03/09/19 21:36 ID:bCHcemyp
>>844
高度成長期は巨人の黄金期だったのにな・・・。
849無党派さん:03/09/19 21:37 ID:mIj9QqP7
>803

あんまり秘密主義も考え物だっちゅーことやね。命の危険がある場合は特に。
850無党派さん:03/09/19 21:48 ID:FjFXoe8n
>>848
因みに2000年に巨人が優勝した翌年には同時多発テロとそれに伴う金融危機が再燃。
851無党派さん:03/09/19 21:49 ID:EHCmd1K9
>>844
去年巨人が優勝したけどその翌年に当たる今年は?
852無党派さん:03/09/19 21:51 ID:FjFXoe8n
>>851
りそな破綻株価一時最安値
853無党派さん:03/09/19 22:24 ID:4+cVUovs
社民との連立政権協議は困難 民主・菅代表


 民主党の菅代表は19日の両院議員総会で、社民党との連立政権協議について、「協調すべき政策で少し距離がある。政権協議をこれ以上、無理に進めていくことは難しいのかなと現段階では認識している」と語り、当面、協議を行わない考えを表明した。

 菅氏は社民党が政権協議の軸に「護憲」を据えていることを踏まえ、「憲法を守ることは当然だが、わが党は『論憲』『創憲』という形で議論している」と述べ、憲法問題を柔軟に議論すべきだという民主党の見解と開きがあるとの認識を示した。

http://www.asahi.com/politics/update/0919/005.html
854無党派さん:03/09/19 22:29 ID:Fj02VS2Q
阪神タイガースの優勝にあやかって今度の総選挙では
政権奪取といって欲しいね。
高速道路の無料化、道路公団の廃止はすごいわ!
無党派が大いに期待してますよ。
855無党派さん:03/09/19 22:29 ID:JnxiOVtK
民主党のテレビができました!

http://www.minshu.tv/



だれか見てね。
856無党派さん:03/09/19 22:33 ID:x4GVhSjo
おまえら本当にのんきだな。
小沢に党乗っ取られないように気ィ付けや。
総選挙後で党を出て行かなきゃならないヤツが何人も出てくるぜ。
857無党派さん:03/09/19 22:38 ID:0mYP2zI/
>>855
スクリプトエラーが出て見れない。
だめじゃん。
858無党派さん:03/09/19 22:40 ID:4+cVUovs
小沢氏、新民主党の役職を固辞 菅代表の打診に

 民主党の菅代表と自由党の小沢党首は18日、東京都内で会談し、10月5日の合併党大会の段取りなどを協議した。菅氏は小沢氏に対し、
合併後の新民主党で党の役職につくよう打診したが、小沢氏は「すぐ総選挙になるから」と固辞した。

 菅氏はすでに、次期衆院選で新民主党が政権をとれば、小沢氏を重要閣僚に起用する考えを表明しており、これは小沢氏も了承している。

http://www.asahi.com/politics/update/0918/004.html
  
859無党派さん:03/09/19 22:43 ID:x4GVhSjo
このスレの795以降読んでみろ。
民主党崩壊まで秒読みだ。無邪気だね、お前ら。
860無党派さん:03/09/19 22:46 ID:ZhL/NHap
 同じレスの繰り返し。ID:x4GVhSjo
861無党派さん:03/09/19 22:47 ID:oq53qEed
自民党の崩壊じゃねぇーの
小泉が何もしなかったら無党派層から見捨てられるぞ
既に公約からヘナチョコだけどなぁw
プー
862無党派さん:03/09/19 22:48 ID:x4GVhSjo
親切心で言ってるわけだが。
11月末に泣くなよ。
863無党派さん:03/09/19 22:50 ID:KbQTqDjU
x4GVhSjoさんのおっしゃるようなことは、議員が皆考えに考えた末で
合流を決断したんで。だから8ヶ月もかかり、途中で白紙に戻ったりしたんだ。

小沢も菅も政治生命をかけて合併したんだから、
もう後には引けないんだよ。
864無党派さん:03/09/19 22:50 ID:0mYP2zI/
小沢もその他も
そこまで遊んでるヒマはないはずなんだけどねえ。
865無党派さん:03/09/19 22:50 ID:x4GVhSjo
対策としては、小沢を絶対党の役員にして、共同責任者にすること。
さもないと、11月に菅降ろしの工作活動が行われることになる。
866無党派さん:03/09/19 22:51 ID:0mYP2zI/
菅が降ろされたとしても
それで ハイ、小沢 ってのは単純過ぎやしませんかね
867無党派さん:03/09/19 22:52 ID:x4GVhSjo
「責任」という武器を立てに、執行部を一掃する気だよ。
だから役員就任を固辞している。不自然と思わないの?
868無党派さん:03/09/19 22:53 ID:0mYP2zI/
選挙に負けたら
自民党政権が続くわけだから
どちらにせよ「ハイ、それまで」な訳で
菅追放されようがどうしようが関係ない。
869無党派さん:03/09/19 22:55 ID:s8tsVrgK
でもいまの支持率の状態はやばい。
朝日のですら差がついちゃってるよ。
870無党派さん:03/09/19 22:55 ID:x4GVhSjo
おいおい、無党派は困るんだ。健全な第二党が無いと(笑)。
民主党に「田中派の流れを汲む」第二自民党になって欲しくない。
871無党派さん:03/09/19 22:58 ID:0mYP2zI/
>>870
ならない。

理由。
なってもしょうがないから。
872無党派さん:03/09/19 22:58 ID:KbQTqDjU
>>869
その日付近の調査は朝日「だけ」下がったんだよ。
あとは軒並み支持率上がってたぞ。
873無党派さん:03/09/19 23:00 ID:s8tsVrgK
>>872
いや、各種世論調査で小泉の支持率が軒並み上がってるんだよ。
874無党派さん:03/09/19 23:01 ID:0mYP2zI/
ていうか余談だけど
極端な田中極悪論も胡散臭いな。
最近のはNに逆らった真紀子を叩く為の
某週刊誌のバッシングだったわけで
田中叩きはほとんどその週刊誌か同じ出版社ばっかりなんだよな。
875無党派さん:03/09/19 23:01 ID:KbQTqDjU
>>873
そりゃ、総裁選最中だからな。
876無党派さん:03/09/19 23:02 ID:x4GVhSjo
上がったつっても日経平均の上昇率以下だ。
そんなんで喜んでいたら亀井を一笑に付した国民から見放されるぞ。
冷静に見ても今の小泉は化け物。改造内閣でヘマ(青木に配慮する)しない限り、
今回の総選挙での政権交代は100%無い。
長期の視点で政権奪取を狙って欲しい。
877無党派さん:03/09/19 23:03 ID:s8tsVrgK
内閣改造でまたポピュリズムを実践するだろうから、マジでやばい。
878無党派さん:03/09/19 23:06 ID:0mYP2zI/
来年のことは来年が考える。
879無党派さん:03/09/19 23:08 ID:KbQTqDjU
自民党の規約で三選はないんだってな。
三年後には化け物小泉は間違いなく消えてくれるらしい。

その時まで民主党が残ってればチャンスがある。
新進党みたいにぶっ壊さんでくれよ。
野党だけ割れても与党はびくともしないんだから。
880無党派さん:03/09/19 23:08 ID:6wgdk39B
支持率20%もない状態で「政権を!」って誇大妄想とか思えんがな。
もし、本当に政権取れそうになったら、民主党は支持していないが、自民のブレーキの意味で投票している人が引く。
高速無料のようなでたらめな政策よりももっと地についた政策、党員を増やすなどの地道な努力から始めるべき。
881無党派さん:03/09/19 23:10 ID:x4GVhSjo
>>879
小泉新党も有り得ると思っているよ。
憲法改正を叫んでいるヤツが、自民党の規約に手を加えないでいると思う?
野中もいなくなるし、やりたい放題ですよ。
882無党派さん:03/09/19 23:10 ID:KbQTqDjU
>>880
橋本内閣の時、参議院選挙で大勝したが、
直前の民主党支持率は6%だった。(選挙後20%以上になったが)

まあ、支持率だけではなんともいえん。
埼玉県知事選のように、小泉支持層が自民党に投票するとは
限らんからな。
883無党派さん:03/09/19 23:12 ID:0mYP2zI/
>>879
ていうかその考え方ってのは要は
「あと3年自民でも日本は大丈夫」と考えてるってことでしょ?
884無党派さん:03/09/19 23:13 ID:mQuiD8fm
>>882
上田清司=民主ではないからね。
885無党派さん:03/09/19 23:15 ID:0mYP2zI/
>>881
ハァ?自民党どっぷりの小泉が新党?
すると仲間は誰になるのですか?
森派新党ですか?
886無党派さん:03/09/19 23:15 ID:s8tsVrgK
>>882
いや、いくらなんでも一回の選挙で勝てっこない。
887無党派さん:03/09/19 23:16 ID:6wgdk39B
>>882

あのときは橋本内閣の支持率は25%。
つまり支持率的には拮抗してたんだな。

政権交代のためには、小泉の支持率が現行の60%から30%に半減しないと勝負にならんわな。
888無党派さん:03/09/19 23:16 ID:x4GVhSjo
>>883
民主党の方ですか?
僕の周り(一部上場企業財閥系リーマンです)は「誰がやっても一緒」と思ってます。
村山首相でさえ出来た訳ですから。自民党で駄目なら他はもっと駄目。これが普通の意見(偏見)です。
あまり意味無く自民党や小泉さんを批判すると、総裁選の亀井のような結果が待っています。
悪口を潔しとしない日本人の国民性を考えてください。
民主党は自民党を過度に意識せずに、今の若手主体で5年計画で進めれば必ず政権取れると思いますよ。
889無党派さん:03/09/19 23:17 ID:oq53qEed
小泉なんて支持率下がれば自民党からゴミのように捨てられる運命
890無党派さん:03/09/19 23:18 ID:6wgdk39B
>>882

それから埼玉県知事選を例に挙げるけど、あの時は全員新人だったので、当選しやすいんだよ。
もし、土屋にスキャンダルがなくて、県民支持率60%の段階で上田が勝ってれば本物だけどさ。
891無党派さん:03/09/19 23:18 ID:KbQTqDjU
>>884
少なくとも彼の税金の無駄使いを変えようとする姿勢は民主党そのものだよ。

○上田(清)委員 
(中略)
総理、歳出カットを行革でということで、この特殊法人改革で
一体幾ら削減できたんですか。率直に、腰だめの数字で結構です。

○石原国務大臣 一昨年度一兆一千億程度、今年度で三千億程度でございます。

○上田(清)委員 
それが違うんですよ。表面上の数字ですよ、それは。
表面上の数字でしょう。

いいですか、確かに、一兆一千二百五十三億、
平成十四年度の予算額では減額している。
しかし、十五年度に設立予定している独立行政法人に対する政府支出、
財政支出等は八千八百五十七億円ですから、
足し算、引き算すれば二千三百億。一兆一千億なんという削減はできていないんですよ。
(中略)
注意をしなくちゃいけないのは、常にそういうふうにしてごまかすんですよ。
ごまかしのテクニックなんですよ。
だから、これを、行革担当大臣というよりは、かわいそうですよ、
総理、丸投げばかりしちゃ。きちっと総理も応援しないと。
私はそう思いますよ、本当に。

平成15年1月23日(木曜日) 会議録
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/001815620030123003.htm?OpenDocument
892無党派さん:03/09/19 23:18 ID:0mYP2zI/
>>888
>民主党の方ですか?

違うよ。何でだよ。

>今の若手主体で5年計画で進めれば必ず政権取れると思いますよ。

自民党で5年大丈夫ならその先も民主党はいらないね。
893無党派さん:03/09/19 23:20 ID:6wgdk39B
>>889

小泉が総裁総理になってとき、野中とか古賀とかもどうせ支持率が落ちれば短命さ、と思っていただろうにな。
894無党派さん:03/09/19 23:23 ID:0mYP2zI/
>>888
というか「一部上場企業財閥系リーマン」
に取っては誰がやっても同じに見えるでしょ。
それは当たり前なんじゃないですか。
誰がやっても同じと思ってる人にはいつまでも選挙は関係ないでしょうよ。
895無党派さん:03/09/19 23:24 ID:4+cVUovs
ある大手新聞社の公表できない極秘世論調査で、
次期衆院選情勢 選挙区は新民主170議席、自民100議席らしいね
896無党派さん:03/09/19 23:24 ID:gNgeEhV9
結局タカ派を求めてるってことだよ。
いくら民主が政策を語ったところで、有権者の気分を変えられない。
897無党派さん:03/09/19 23:25 ID:x4GVhSjo
>>894
そういう人が投票権持っていることをお忘れなく。
我々は全員「自主」投票です。
898無党派さん:03/09/19 23:25 ID:gNgeEhV9
>>895
夕刊フジの飛ばしだろw
899無党派さん:03/09/19 23:26 ID:s2Jr7bkX
>>896
おまえ、2ちゃんねるばかりやってる引き篭もりじゃないのw
900無党派さん:03/09/19 23:28 ID:gNgeEhV9
>>899
世論調査の結果見ろよw
目をそらすな。
菅だってそうとう焦ってるぞ。
901無党派さん:03/09/19 23:29 ID:KbQTqDjU
>>900
総裁戦中で注目を浴びない今でも
細々と支持率上げてるけどな(朝日を除いて)

民主党 18.8% (+1.6%)
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/2001/chousa/chousa.html
民主党 15.6% (+0.6%)
http://www.tv-asahi.co.jp/n-station/research/siji_datail.html
民主党14.3%(+3.5%)
http://www.ntv.co.jp/yoron/
民主党11.5%(+1.7%)
http://www.tbs.co.jp/newsi_sp/shijiritsu/
民主党 9.2% (+3.1%)
http://www.nhk.or.jp/bunken/yoron-s/yo-si-j.html#seito
902無党派さん:03/09/19 23:30 ID:mQuiD8fm
>>891
>少なくとも彼の税金の無駄使いを変えようとする
民主党のどこをみても財政支出トータルの削減はないね。
400万公務員大削減を打ち出してたのは上田ぐらいだろ。
当然、知事選で労組応援はなかったしね。
903無党派さん:03/09/19 23:30 ID:NVm2gYdi
お気楽な人が多いね。

民主党が政権交代できる確立よりも、小泉支持率の前にコテンパンにされて、
民主党は80議席まで落ち込む可能性のほうが高いよ。

中曽根のときに社会党が80まで落ち込んだように。


904無党派さん:03/09/19 23:31 ID:gNgeEhV9
>>901
それみる限り政権交代は無理だな、冷静に考えてみろよ。
905無党派さん:03/09/19 23:31 ID:jZNvwCUK
まぁこの国に政党が自民と民主の2政党になるんなら、とりあえず
はいいよ。小選挙区をどんどん推し進めていけば、必然的に拮抗し
ていくようになるのは自明の理。現に民主も責任政党としての役割
を果たそうと、努力をしている。ここが無責任野党という存在理由しか
見つけられなかった社会党との違いだから。

つまり、創価と共産と社民はとっとと潰れろってこった。まぁ完全
な2大政党制になるのは無理でも、上のゴミ政党が勢力を失えば
それでいい。
しっかし創価信者は減らねぇからなぁ。こいつらだけはどうしようも
ないかもなー。
906無党派さん:03/09/19 23:32 ID:x4GVhSjo
>>903
俺も賛成。気を引き締めて頑張ってくれ。
100切ったら小沢の思う壺だ。
907無党派さん:03/09/19 23:32 ID:0mYP2zI/
>>903
なら、それも国民の選択だろ
908無党派さん:03/09/19 23:32 ID:ZhL/NHap
 >>903
 その数字の根拠は?
909無党派さん:03/09/19 23:34 ID:OV65/yuU

どれだけ要請されても小沢が「一兵卒」を貫くのは
総選挙で勝ちは無いと読んでると考えるのが妥当だわな…

あとは小沢の選挙予測の信頼度の問題だけど。
910無党派さん:03/09/19 23:34 ID:wSeOooQ5
>>879
ところが、前任者の任期を途中から受けついだ場合、最初の任期はカウントしないんだな。
さらに3年あるかもしれない。漏れはそこまで小泉人気は持たないと思ってるけどね。
911無党派さん:03/09/19 23:34 ID:gNgeEhV9
一回の総選挙で政権交代ができるとは粂だって思ってないだろw
912無党派さん:03/09/19 23:35 ID:uSBWLGbl
>755
総選挙が近いから、まとまったんだよ。
菅の手腕がどうしたという問題ではなくて。
913無党派さん:03/09/19 23:35 ID:s2Jr7bkX
自民党も小泉人気より創価票頼みだろ
実際のところ

小泉人気なんてメッキがはがれかけてるよ
914無党派さん:03/09/19 23:36 ID:3wl+Ys3A
>小選挙区をどんどん推し進めていけば、必然的に拮抗していくようになるのは自明の理。
お気楽だなあw

場合によっては、小選挙区は自民がほとんどの議席を占め、一強一弱その他論外になる可能性もあるんだが。
地方議会の小選挙区とか見てみな。

民主党は地道な組織構築努力が足りなさすぎ。
党員3万人ってやる気あんのか?
915無党派さん:03/09/19 23:37 ID:gNgeEhV9
>>913
強がるなw
世論調査を見ろよ、な?
つーか剥がれてないんかいw
916無党派さん:03/09/19 23:37 ID:0mYP2zI/
一回で出来なければ
後はないと思った方がいいよ
この3年だって瓦解させられなかったのは奇跡だよ
917無党派さん:03/09/19 23:37 ID:jZNvwCUK
ぶっちゃけ民主が小沢に乗っ取られたっていいんだよ。それで党勢が拡大するんなら。
誰が党首であろうとも、民主党の勢力が増して自民と拮抗するようになるならかまわない。
918無党派さん:03/09/19 23:38 ID:KbQTqDjU
>>902
まあいちおうこんな感じで出してるけどね。


・平成16年度に国直轄事業の1割(3000億円)を削減。
・平成16年度に補助金の一部一括化に伴う事務経費削減等で2000億円を削減。
・特殊法人等向け支出の1割(4000億円)を削減。
・平成17年度に国直轄事業の2割(6000億円)を削減。
・補助金の一括交付化の範囲拡大に伴う一括化対象補助金の5%削減で7000億円を捻出。
・特殊法人等向け支出の2割(8000億円)を削減。
・平成18年度に国直轄事業の3割(9000億円)を削減。
・平成16年度以降、川辺川ダム事業に1円も使わない。
・平成16年度以降、吉野川可動堰計画に1円も使わない。
・公務員の人件費を平成19年12月1日までに1割(約4兆円)以上削減する
919無党派さん:03/09/19 23:39 ID:s2Jr7bkX
>>915
前回の総裁選は確かに小泉に勢いがあったけどな

いまどき小泉なんて叫んでるのは2ちゃんねるの引き篭もりだけだっちゅうのw
920無党派さん:03/09/19 23:39 ID:gNgeEhV9
>>918
そういうのは選挙のネタにならないんだよ。
人気投票なんだから。
菅は女から嫌われてるのをどうにかしないとダメ。
921無党派さん:03/09/19 23:39 ID:3wl+Ys3A
>小泉人気なんてメッキがはがれかけてるよ

甘いね。
確かに当初の支持率はバブルで、その後メッキがはがれて支持率が下がったりしたが、
その後また戻ってくるということを繰り返している。
こういう例はいままで無い。
一旦別れた男女がよりを戻すとより関係が強固になるように、小泉の支持率は相当鍛えられているよ。
よほどの失言とかスキャンダルがない限り、なかなか支持率は下がるまい。
922無党派さん:03/09/19 23:40 ID:uSBWLGbl
まぁ、民主党は、今度の総選挙で惨敗するのをちょうどいい契機に
菅を下ろして、鳩山でも小沢でもない(もちろん横路でもない)、
まともな代表を選ぶことだ。
ところが若手・中堅には、代表にふさわしい人物がいないんだよね。
923無党派さん:03/09/19 23:40 ID:gNgeEhV9
>>919
総選挙?
よくわからんなw

とにかく世論調査を見ろ。
あと、選挙は人気投票って事実認識しないとな。
924無党派さん:03/09/19 23:41 ID:jZNvwCUK
>>914
そしたらそうなったで政治力学でなんらかの作用が起こる。自民分裂だとかね。
世間も自民の圧倒的寡占なんて許さないだろ。

小泉におんぶに抱っこの自民なんてどうでもいいよ。内実は参院橋本派に代表
される利権代弁機関のままなんだから、ゆり戻しは必ず来る。俺は別にもう、次の
総選挙にすべてをかけてるわけじゃないし。
925無党派さん:03/09/19 23:41 ID:gNgeEhV9
総裁選?
の間違い。
926無党派さん:03/09/19 23:42 ID:S68KYpDl
海部内閣も発足当初以外は高支持率を保っていたけど。
小泉ほどではないが。
927無党派さん:03/09/19 23:42 ID:KbQTqDjU
共同通信予想で159議席、
よく当たると評判の週刊文春宮川予想でも183議席。

議席を減らすことは考えられんよ。
928無党派さん:03/09/19 23:42 ID:gNgeEhV9
>>924
あきらめるあよw
929無党派さん:03/09/19 23:43 ID:gNgeEhV9
>>927
で、政権交代は?w
930無党派さん:03/09/19 23:43 ID:0mYP2zI/
何の議論だか
わからなくなってしまった
931無党派さん:03/09/19 23:44 ID:uSBWLGbl
それにしても毎晩のように、菅信者がかきこみまくってるなぁ。
世論調査は捏造だ、菅は国民的人気がある、とか何とか
個人的な願望を社会的に認知された事実であるかのようにまくしたてる。
そういえば都知事選で菅が推した樋口を支持していた連中も
似たような思考回路を持っていたな。
932無党派さん:03/09/19 23:45 ID:O0uExUlV
まぁ、小泉支持者は気分いいだろ。
よっぽどのことがない限り長期政権確実だから。
933無党派さん:03/09/19 23:45 ID:uNCOTjuC
民主党は、今の状況のままで選挙に臨むつもりなのかな?投票率を少
しでも上げて有権者に関心を持たせるためになんか行動しないのか
な?このままじゃ勝てないでしょ?
934無党派さん:03/09/19 23:46 ID:jZNvwCUK
ここにいるアンチ民主は、そういう自民の圧勝を望んでんのか?

まぁ俺はアンチ民主の大部分は創価信者だと睨んでるがな。
自分の宗教政党さえ良ければ言いと思ってる奴らが日本には
たくさんいるというのは知ってるよ。

それはほんと、困りもんだ。自公連立で公明がなんかしたか?
まじで使えねぇよ。権力に阿るばっかで。日蓮も泣いてるぜ?
935無党派さん:03/09/19 23:46 ID:+wJTBkHg
>>926

海部内閣は高支持率だったが、ずっと同レベルの支持率。
小泉の場合、90%→(マキコで半減)45%→また戻って60%→(イラクで)35%→また60%。

もっとも海部のときは自民は290議席で圧勝だったわけで。
936無党派さん:03/09/19 23:46 ID:KbQTqDjU
>>929
あとは自民党のマニフェスト次第だな。
どれだけきちっとしたものを出してくるか。

そして片方で郵政民営化反対、猪瀬案なんて絶対飲めないと言ってる村岡が
党のマニフェストと一丸となるとは考えられんし。
小泉陣営の小里にしても、「何々はつくる、新幹線は作る、高速も作る」
と、小泉と正反対のこと言ってる。

まあ党の公約と個々の議員が全く別のことを言う自民党と
一丸となってる民主党。これをどれだけアピールできるかだな。
937無党派さん:03/09/19 23:47 ID:O0uExUlV
>>934
なにがなんでも小泉ってわけじゃないが、菅のヒステリックな様を見てると吐き気がするんだよなぁ。
938無党派さん:03/09/19 23:48 ID:uSBWLGbl
>895
菅信者らしい、ソース不明、「らしい」という伝聞調の妄想。
痛々しいね。菅・民主大好き、小泉・自民大嫌いの森田実でさえ
そんなアホな数次は口走らないよ。
939無党派さん:03/09/19 23:48 ID:S68KYpDl
>>933
各地で候補が必死に活動しているでしょ。
君に言われんでも与野党問わず皆頑張っているんだからそういう言い方はどうかな。
940無党派さん:03/09/19 23:49 ID:s2Jr7bkX
小泉人気なんていいながら
結局は抵抗勢力と言われてる連中が大半の議席を獲得してくる現実を小泉信者はどう考えてるんだ
941無党派さん:03/09/19 23:49 ID:O0uExUlV
>>936
でもやっぱり「人気投票」なんだよ。
ホントの意味での負け組以外はそうなっちゃう。
942無党派さん:03/09/19 23:50 ID:8U36oFfg
>>936
つーか、あの民主党のマニでは、別に自民は何もしなくても、変わらないわな。
突っ込みどころ満載で、そのうち党首討論や評論家からコテンパンにされるのが目に見える。

943無党派さん:03/09/19 23:51 ID:KbQTqDjU
>>931
何の根拠もなく言ってるわけじゃないよ。
調査によっては希望の持てる数字も出てるわけで。

次期首相に小泉氏46%、菅氏30%・日経世論調査
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030803AT1E0300C03082003.html

小泉純一郎首相が46%、菅直人民主党代表は30%――。
日本経済新聞社の全国世論調査で、民主、自由両党の合併構想を踏まえ、
次期衆院選後の首相として小泉首相と菅氏のどちらがふさわしいかを聞いたところ、
首相が菅氏を16ポイント引き離した。

7月25日*26日調査「次の総理は誰がいい?」
http://www.tv-asahi.co.jp/sunpro/contents/search/10/img/06.jpg

1.小泉純一郎 30.8%
2.菅直人   10.6%
3.石原慎太郎 6.8%
4.小沢一郎  4.0%
5.安倍晋三  3.2%

日経ビジネス8月25日号世論調査(8月8日〜18日)
総理にしたい人ランキング

1.小泉純一郎 23.4%
2.石原慎太郎 21.4%
3.菅直人    21.2%
4.小沢一郎   15.7%
5.安倍晋三    5.1% 
944無党派さん:03/09/19 23:52 ID:0mYP2zI/
ともかくマスコミ依存脳は治した方がいいな。
アメリカ人みたいに未来を失うぞ。
マスコミというのは案外何も報じないものだ。
945無党派さん:03/09/19 23:52 ID:uSBWLGbl
>939
確かに労組に頭を下げにいっていますね。
菅は土井と一緒に日教組の大会に出席したし。
ちなみに連合の笹森会長は、自民党を支持することもありうると
言ってるんだよね(W
946無党派さん:03/09/19 23:53 ID:jZNvwCUK
>>937
俺には菅が嫌いだからアンチ民主、なんてのは小さいことに拘りすぎだと思ってるからね。
まぁ思想の違いだろうが。
党首なんてお飾りみたいなもんだと思ってるから、小泉対菅なんて図式は頭にない。
あるのは自民対民主であり、その他の公明・共産・社民などの政党主体にしか考えてない。
そして、自民にまともに対抗できる勢力が早く出てきてほしいと願ってるわけ。

まぁ最近民主党は頑張ってると思うよ。政策立案能力があることを見せようと努力してる。
その努力は決して日本の政治のためにも無駄な行為ではないと思ってる。

それに比べて、公明・共産・社民なんて、政治やる気ないだろ、としか思えんな。
947無党派さん:03/09/19 23:54 ID:S68KYpDl
>>945
いつの話をしているんだ・・・
この夏休みの活動のことだよ。

ところで、学会に挨拶に行く自民党議員はOKですか?
948無党派さん:03/09/19 23:54 ID:9Yp6VXOy
>>943

それから1ヶ月で、小泉↑、菅↓になっているわけで。


949無党派さん:03/09/19 23:55 ID:O0uExUlV
朝日新聞社の第4回「連続世論調査」(9、10両日)で、小泉首相と民主党の菅代表のどち
らが首相にふさわしいか聞いたところ、小泉氏は59%、菅氏は16%で、過去3回の調査と
比べて最も差が広がった。前回(8月23、24日)の55%対21%から、小泉氏が支持を
伸ばしたのに対し、菅氏は初の10%台となった。無党派層では小泉氏46%、菅氏18%。

 自民党総裁選の最中の今回、小泉氏を選んだ人は男性で61%と、前回の53%から増えた
のが目立つ。女性は57%で変わらなかった。

 今後の政権のあり方については、「自民党中心」を望む人は41%で、「民主党中心」23
%を大きく上回った。前回(39%対31%)と比べ、「自民」は横ばいだったが、「民主」
が落ち込んだ。無党派層でみると、25%対24%と拮抗(きっこう)している。

 ここでも、男性の支持の動きが特徴的だ。前回は「自民中心」(36%)と「民主中心」
(38%)がほぼ並んでいたが、今回は「自民」が45%と「民主」の26%を大きく引き離
した。女性は「自民」4割、「民主」2割と前回と似た傾向だった。

 次の総選挙で、どの党の候補に投票したいかでは、自民は41%(前回35%)、民主は
16%(同15%)。無党派層では、自民23%(同16%)、民主党18%(同11%)
と、ともに前回より伸びた。 (03/09/12 00:27)
950無党派さん:03/09/19 23:55 ID:S68KYpDl
総裁選が終わってからが勝負ですな。
951無党派さん:03/09/19 23:57 ID:KbQTqDjU
>>949
だから、その日の朝日だけやけに下がってるって言ってるでしょ。

普段朝日を取り上げないで鼻で笑ってるアンチが、
その日の調査だけは狂喜してコピペしまくってるな。
952無党派さん:03/09/19 23:57 ID:uSBWLGbl
>943
合併発表直後のソースを出してきたな。菅信者らしいね。
その後、菅・小沢が精力的にテレビに出演してアピールして
筑紫や田原、久米に持ち上げてもらったけど、
各種世論調査ではその後じりじり支持率が元に戻って行った。
小泉と菅のどちらが総理大臣にふさわしいかという調査でも
菅は合併発表以来下がり続け、小泉は逆にどんどん上がっている。
これは朝日新聞でさえしっかり記事になっていたからね。
953無党派さん:03/09/19 23:57 ID:O0uExUlV
>>950
内閣改造をうまくやったら、総選挙はもう決まりだよ。
954無党派さん:03/09/19 23:58 ID:O0uExUlV
>>951
というか、合併効果が消えつつあることを認めたくないの?
955無党派さん:03/09/19 23:58 ID:KbQTqDjU
>>952
一応、日経、サンプロ、日経ビジネスは最新の調査結果だよ
956無党派さん:03/09/19 23:59 ID:uSBWLGbl
>951
読売や日経、産経はもともと低いからね(W
957無党派さん:03/09/20 00:00 ID:5IL7DM+c
>>955
時期が問題なんだよ。
合併発表直後からどうなった?
958無党派さん:03/09/20 00:00 ID:lyPrKxw4
ちなみに日経・テレビ東京は露骨に小泉政権支持だし。
959無党派さん:03/09/20 00:01 ID:aY/KY+wd
>>953
接戦区をどれだけものにし、どれだけ自民党に競ることができるか・・・
負けにもいろいろな形がある。
可能性は低いが、民主党170議席越えなら緊張感のある国政が行われるだろう。
960無党派さん:03/09/20 00:01 ID:6RvjYEbw
飽くまで小泉対菅の図式に粘着するつもりだなw アンチ民主どもは。
別にいいけどさ、でもそれって事の本質をとらえてるとは思えないのだけど。
961無党派さん:03/09/20 00:03 ID:5IL7DM+c
>>960
選挙が人気投票じゃないとでも?
962無党派さん:03/09/20 00:04 ID:lyPrKxw4
失言・放言でイメージ最悪の森政権のときでさえ、
民主党は衆議院で130しかとれなかった。
離党者が相次いで、今では110ちょっと。
963一番最新はこれ:03/09/20 00:04 ID:Crui5gAE
朝日新聞社の第4回「連続世論調査」(9、10両日)で、小泉首相と民主党の菅代表のどち
らが首相にふさわしいか聞いたところ、小泉氏は59%、菅氏は16%で、過去3回の調査と
比べて最も差が広がった。前回(8月23、24日)の55%対21%から、小泉氏が支持を
伸ばしたのに対し、菅氏は初の10%台となった。無党派層では小泉氏46%、菅氏18%。

 自民党総裁選の最中の今回、小泉氏を選んだ人は男性で61%と、前回の53%から増えた
のが目立つ。女性は57%で変わらなかった。

 今後の政権のあり方については、「自民党中心」を望む人は41%で、「民主党中心」23
%を大きく上回った。前回(39%対31%)と比べ、「自民」は横ばいだったが、「民主」
が落ち込んだ。無党派層でみると、25%対24%と拮抗(きっこう)している。

 ここでも、男性の支持の動きが特徴的だ。前回は「自民中心」(36%)と「民主中心」
(38%)がほぼ並んでいたが、今回は「自民」が45%と「民主」の26%を大きく引き離
した。女性は「自民」4割、「民主」2割と前回と似た傾向だった。

 次の総選挙で、どの党の候補に投票したいかでは、自民は41%(前回35%)、民主は
16%(同15%)。無党派層では、自民23%(同16%)、民主党18%(同11%)
と、ともに前回より伸びた。 (03/09/12 00:27)

964無党派さん:03/09/20 00:04 ID:8Ej+GMnO
>>961
それぞれの地元小選挙区の候補者に依るんじゃないかな。
小泉VS菅だけ意識して投票するとも思えない。
965無党派さん:03/09/20 00:04 ID:MDdeobk0
小泉VS菅だよ 小泉VS抵抗勢力という茶番は野中引退で終了
966無党派さん:03/09/20 00:04 ID:aY/KY+wd
菅より小泉がよくても、
自民党より民主党の方がいいという人もいるからねぇ。
967無党派さん:03/09/20 00:05 ID:X9FmejoU
菅ははっきり言って政治家としては無能。
自民党のみならず、社民党など他の政党、官僚、財界全部を敵に回すなんて馬鹿としかいいようがない。
政治というのは反対派の一部を取り込みながら、少しずつ前に進むものだ。
青木などを取り込み、亀井野中を葬った小泉のやり方を批判するだけじゃなくて、学んで欲しい。
それが出来ないなら、さっさとクビだ。
968無党派さん:03/09/20 00:05 ID:lyPrKxw4
>960
菅自身が、菅と小泉のどちらが総理大臣にふさわしいか、
なんて言ってるだろ。
969無党派さん:03/09/20 00:06 ID:8Ej+GMnO
>>963
それよりちょっと新しいのがこれか
民主党14.3%(+3.5%)
http://www.ntv.co.jp/yoron/
民主党11.5%(+1.7%)
http://www.tbs.co.jp/newsi_sp/shijiritsu/
970無党派さん:03/09/20 00:06 ID:5IL7DM+c
それにしても、なんで菅はあんなに女から嫌われてるの?
971無党派さん:03/09/20 00:06 ID:7iW0sETh
>>967
何にも変わらないってことだろ
財政再建なんていつできるんだ小泉はw
972無党派さん:03/09/20 00:07 ID:MDdeobk0
98年のときも女に人気なかったよ
973無党派さん:03/09/20 00:07 ID:MDdeobk0
北川正恭はまだ?
974無党派さん:03/09/20 00:08 ID:5IL7DM+c
>>969
自民はどうなってる?
ってか、それで政権交代が可能なの?
朝日でも、
>次の総選挙で、どの党の候補に投票したいかでは、自民は41%(前回35%)、民主は
>16%(同15%)。無党派層では、自民23%(同16%)、民主党18%(同11%)
>と、ともに前回より伸びた。
ってなってるけど?
975無党派さん:03/09/20 00:08 ID:lyPrKxw4
自民党は野中が去り、亀井が負け、まとまりを取り戻すことになる。
民主党はいつまで安保や憲法でもめるつもり?
だいたい北朝鮮工作員釈放に賛同した男がなんで代表なの?
976無党派さん:03/09/20 00:08 ID:aY/KY+wd
つ〜か、民主党自体、女性人気がない。
977無党派さん:03/09/20 00:09 ID:1OJcGg+J
>>973
伊勢湾の海女になったよ。
978無党派さん:03/09/20 00:09 ID:pfCNXASr
女性に人気がないのに、候補者は女が最近多い。
どうせならイケメンを出したほうがいいんじゃないの?
979無党派さん:03/09/20 00:09 ID:8Ej+GMnO
野党は元々女性に人気が出ない。

政策を実行してくれる方と、文句言ってる方だと、
そりゃ実行してる方を支持するよ。よほどのことがないとね。
980無党派さん:03/09/20 00:09 ID:6RvjYEbw
>>960
人気投票って面はもちろんあるよ。大仁田だのサスケだの巨泉だのさ。

だけどここで小泉の方が人気がある、だの主張することに何か意味あんの?
なぜ人気があるのかの分析はいいとしても、古いのから新しいのまで何回も
アンケートの結果をコピペして、アホみたいにスレ消費させて。

小泉の人気にあやかって、彼の政策には真っ向から反対してるくせに総裁
戦では応援する、みたいな政治屋どもに飽き飽きしてるから、こんなスレに
いるわけでさ。

アンタは小泉の人気が高いとそんなに嬉しいの?俺はそれで自民連中が
漁夫の利というか濡れ手に粟と言うか、そんな状況が嫌で嫌でたまらないよ。
981無党派さん:03/09/20 00:10 ID:lyPrKxw4
>970
菅の嫌味ったらしいネチネチ口調、口の悪さ、
筆跡の汚さ、人相の悪さ。
982無党派さん:03/09/20 00:10 ID:unZp40sg
>>971

財政再建は国民にやる気がないからなあ。
民主党もマニを見ている限り、財政再建路線は放棄したみたいだ。
もっとも積極財政ってほどでもないが。


983無党派さん:03/09/20 00:10 ID:7iW0sETh
小泉のあんな公約を支持してるのは頭がいかれてる
常人じゃないよ狂人だよ
984無党派さん:03/09/20 00:11 ID:MDdeobk0
小泉毒まんじゅう政権
985無党派さん:03/09/20 00:12 ID:1OJcGg+J
>>980
自民党に鞍替えしなさい。
986無党派さん:03/09/20 00:12 ID:lyPrKxw4
>976
民主党の女性議員って水島広子・岡崎トミ子・円より子とかだろ。
菅の大好きな左翼プロ市民には支持されても
一般の女性には支持されませんね。
987無党派さん:03/09/20 00:12 ID:8Ej+GMnO
>>982

まあいちおうこんな感じで減らす財源でいろいろやるってことだね。
財政再建というよりは、税金の使い道を変えて税収がどれだけ上がるかが勝負。

・平成16年度に国直轄事業の1割(3000億円)を削減。
・平成16年度に補助金の一部一括化に伴う事務経費削減等で2000億円を削減。
・特殊法人等向け支出の1割(4000億円)を削減。
・平成17年度に国直轄事業の2割(6000億円)を削減。
・補助金の一括交付化の範囲拡大に伴う一括化対象補助金の5%削減で7000億円を捻出。
・特殊法人等向け支出の2割(8000億円)を削減。
・平成18年度に国直轄事業の3割(9000億円)を削減。
・平成16年度以降、川辺川ダム事業に1円も使わない。
・平成16年度以降、吉野川可動堰計画に1円も使わない。
・公務員の人件費を平成19年12月1日までに1割(約4兆円)以上削減する
988無党派さん:03/09/20 00:12 ID:unZp40sg
>彼の政策には真っ向から反対してるくせに総裁戦では応援する
それを言ったら、菅も人格は否定しているけど、人気にあやかって党首になったわな。

政策的には鳩山党首の元での右派路線の方が正しかったと思うけどね。

989無党派さん:03/09/20 00:12 ID:5IL7DM+c
>>981
俺に対するレスだろ?

自分の生活がもうヤバいっていう真の負け組じゃないかぎり、タカ派を支持するよ。
いまの日本人は。俺もそう。
990無党派さん:03/09/20 00:13 ID:MDdeobk0
1000毒まんじゅう
991無党派さん:03/09/20 00:14 ID:5IL7DM+c
>>983
民主主義がすべて。あたりまえのことだろ?
992無党派さん:03/09/20 00:14 ID:MDdeobk0
小泉、毒まんじゅう使用明言 日テレ
993無党派さん:03/09/20 00:15 ID:unZp40sg
>>987

それで捻出する財源は1兆5千億→2兆5千億。
一方、歳出は年金3兆、高速道路3兆、その他もろもろで3兆。
とても足りないわな。
とても財政再建路線とは思えん。
994無党派さん:03/09/20 00:15 ID:aY/KY+wd
>>989
北朝鮮に対する経済制裁には否定的な意見が多かったけどね・・・。
995無党派さん:03/09/20 00:15 ID:lyPrKxw4
>988
たしかに、民主党の右半分がよくも菅のもとで働いているな、と思う。
自由党との合併なんて野合そのものだし。
菅と西村慎吾が同じ党にいるなんて、ものすごく変。
996無党派さん:03/09/20 00:15 ID:8Ej+GMnO
>>993
だから税収をどれかで上げるかが勝負ってことで。
997無党派さん:03/09/20 00:15 ID:1OJcGg+J
1000逝ったか?くたばれ民主党!!!
998無党派さん:03/09/20 00:16 ID:fbXtL6GF
>>970
菅直人のメンタルティが「オバサン」だから。
999無党派さん:03/09/20 00:16 ID:CZPDOy88
1000
1000無党派さん:03/09/20 00:16 ID:5IL7DM+c
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。