【会期終了】民主党総合スレッド55【政権公約】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
過去ログ は、以下のHPにまとめてくれてあります。感謝
http://minshusogo.tripod.co.jp/

前スレ
【会期僅か】民主党総合スレッド54【10月選挙?】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1057345338/l50
2無党派さん:03/07/10 22:43 ID:RtFvHdo/
3ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/07/10 22:43 ID:khFo6rDs

  ぼるじょあ兄弟がムーンウォークで2ゲットォー!!
  ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∧ ∧     ∧ ∧
       ( ・3メ)    ( ・3・)
      ⊂ ⊂ヽ    / つ つ
        /⌒_)〜(_⌒ヽ
;;⌒´)≡≡≡し´ヽ(     .)ノ `J≡≡≡(´⌒;;
  ;;⌒´)⌒´)         (´⌒(´⌒;;
 ズザザーーーーッ        ズザーーーーッ
4無党派さん:03/07/10 23:00 ID:C97zK8nF
>>1
5無党派さん:03/07/10 23:23 ID:LRdwVPqF
菅はアメリカに行って、ブッシュをヨイショでもするのか?

何しに行くんだ?

あれだけ、ブッシュは危険と虚勢を張り続けていたのに、
もう降参か?w
6無党派さん:03/07/10 23:29 ID:tQR8pmxd
菅の差別発言のお陰で衆院選敗北かな?
そして辞任→新党首で参院選に勝利か。

自民党以外は参院選にしか勝てないという運命なのかもしれない。
7無党派さん:03/07/10 23:35 ID:49m2PJDO
>>5
総選挙の隠し玉として活用するため、
ビル&ヒラリーに夫人を人気者にする秘訣を教えてもらいに行く。
これ最強(゚∀゚)。

>>6
まぁアレで菅があまり考えない人間であることはよく分かったが。
ニュースになっているわけじゃないから世間的な影響はないだろ。
8無党派さん:03/07/10 23:35 ID:X3FnWB1d

民主信者の必需品。

  _,,..i'"':,
  |\`、: i'、
  .\\`_',..-i
   .\|_,..-┘
9無党派さん:03/07/10 23:37 ID:LRdwVPqF
>>6>>7
すみません
どんな発言をしたんですか?

よろしければ教えていただきたいのですが・・・
10無党派さん:03/07/10 23:40 ID:49m2PJDO
>>9
菅の公式HPの「今日の一言」だろ。
差別発言というか、お前テレビゲームが悪いって言いたいd(ry
という感じのコメント。
11無党派さん:03/07/10 23:44 ID:mEeekWAl

905 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:03/07/10 22:05 ID:bhQ7UHck
民主党は小泉に不信任案は出すが、土屋に不信任案は出さないんだな。
12無党派さん:03/07/10 23:45 ID:aLKfqRYU
>>10
テレビゲームなんてもう流行ってないだろ
時代遅れの意見だよな
13無党派さん:03/07/10 23:49 ID:X3FnWB1d
http://www.n-kan.jp/bbs/index.html
マヌケにも程がある。
14無党派さん:03/07/10 23:49 ID:tf3tmLyg
>>10
世代差別発言です

>>12
確かに。時代遅れでもありますね。
15無党派さん:03/07/10 23:54 ID:mGta9OLL
アンチはたえず少しでも叩けそうなネタを探しているんだな。民主
党の連中もこの連中の執念深さを少しは見習ってほしいな(w
16無党派さん:03/07/10 23:55 ID:0ucyMtBg

どうあがいても民主党が政権を取ることはないのに
信者は何を期待してるんだか。
17無党派さん:03/07/10 23:57 ID:X3FnWB1d
信じる者は、救い投げ。
18無党派さん:03/07/10 23:58 ID:Kkx909Ss
632 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:03/07/10 23:51 ID:kmqlsbbu
「長男は息子ではない」菅氏、自らの教育論を語る
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1056461536/

菅源太郎(菅直人の息子)
http://www7.ocn.ne.jp/~gentaro/

中卒・無職・ひきこもりから国会議員へ
2ちゃんねらー希望の星

菅源太郎をヨロシク
19無党派さん:03/07/11 00:14 ID:8iqpVpa/
>>15
まあどんな人間であれ、どんな政党であれ
完全無欠で無い限り、叩こうと思えばいくらでも叩けるからな。

この執念深さは確かにすごいと思う。
しかし民主党の勢いを恐れて叩いてるならともかく、
そんなにバカにする程ひどい政党と思ってるなら放置しとけばいいのに。

同じ内容の叩きが延々と続いて飽きる。
よく分からんよ。
20民主党は賛成すべき:03/07/11 01:24 ID:bXPl7Lwi
祝日法改正案が衆院通過へ…今国会成立は困難な状況



 衆院内閣委員会(佐々木秀典委員長)は10日の理事懇談会で、継続審議中の祝日法改正案を16日に採決することで合意した。提出者の自民、保守新両党に加え、公明、自由両党も賛成して可決され、17日にも衆院を通過する。

 ただ、参院での審議日程が窮屈なうえ、民主党が対応を決めかねているため、今国会での成立は困難な情勢だ。

 同法案は、昭和天皇の誕生日である4月29日の「みどりの日」を「昭和の日」に改め、5月4日の「国民の休日」を「みどりの日」とするもの。

 祝日法改正案について、民主党執行部は賛成の方向で調整を進める方針だが、党内には旧社会党系議員を中心に慎重論も根強く、採決をめぐり足並みが乱れる可能性もある。野田佳彦国会対策委員長は10日の記者会見で、「党議拘束は外さない」と述べた。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20030710ia25.htm
21無党派さん:03/07/11 01:24 ID:59boMOf4
>>19
身の程をわきまえて静かにしていればいいのに、ちょろちょろ売国行為を
やってるから嫌われるんだよ。
22無党派さん:03/07/11 01:25 ID:sY0iW60R
>>19
利権はがっぽり握っているけどテレビに出ない自民党議員こそは
最も叩くべきなんだがな。

そーゆー自民党議員に関する情報は2chには全然ないな。

戦後60年以上遺族会利権という税金ムダ使いをいまだにしている
沓掛哲男@自民党についての情報とかな
23無党派さん:03/07/11 01:28 ID:sY0iW60R
沓掛哲男は、軍恩給付金利権か。
沓掛哲男の秘書は親族だしな。

なんでこういう情報が2chには出てこないんだろうな。
24無党派さん:03/07/11 01:30 ID:BqYSiE1V
>>22-23
出したきゃ出せよ、バーカ
25無党派さん:03/07/11 01:32 ID:sY0iW60R
>>24
何か癇に障りましたか?
沓掛哲男あたりから金もらってましたか?
26無党派さん:03/07/11 01:38 ID:80DzLm8r
朝日新聞が殺人を犯した中学生の通う学校名を特定可能にする報道をやってのけました!!

http://www.asahi.com/national/update/0710/040.html
>長崎市の幼稚園児誘拐・殺人事件で補導された少年が通う市内の中学校に対して、
>嫌がらせのような電話や電子メール、ファクスが数多く寄せられていることが
>分かった。少年が補導された9日から始まり、ひっきりなしにかかってくる状態
>という。学校のホームページ(HP)もアクセス数が急増し、閉鎖された。

長崎市の中学のサイト一覧(長崎市のオフィシャルな公立学校サイト)
http://www.nagasaki-city.ed.jp/ej-j.htm

あれ、一校だけつながりませんね??
ttp://www.nagasaki-city.ed.jp/nishiurakami-j/
27無党派さん:03/07/11 01:42 ID:H9Pv7tic
>>25
どうやら図星だった模様w
28無党派さん:03/07/11 01:44 ID:GGvc39kM
>>27
会派除名されたのりたけが聞いたら涙を流して喜ぶよ。
29無党派さん:03/07/11 01:45 ID:he9946FB
お! キチガイ菅信者がまた調子こいてるねぇ
懲りない奴等だ
30無党派さん:03/07/11 03:03 ID:9KgFQYqw
金と言えば、菅も社民連時代に
自民党から国対費貰ってたんだろうな、きっと。
31無党派さん:03/07/11 03:12 ID:zegG/pzm
菅が国対委員長やってたことはないと思われ。
32無党派さん:03/07/11 03:29 ID:SDlyWbl4
長崎の事件もTVゲームが悪いような印象を与える日記書いてるしな。
くさすだけなら天才だろ。まず足下の党が腐ってる。
--
■ テレビゲーム Date: 2003-07-10 (Thu)
12歳の少年が幼児を殺す。なんともやりきれないような気持ち。
テレビゲームばかり相手にし、人間相手に遊ばない子ども世代の犯罪。社会の病気か。
--

…こいつには、その幼児がTVゲームコーナーに行って連れ出されたことへの配慮はないわな。
33無党派さん:03/07/11 03:39 ID:8iqpVpa/
>>10
>>12
>>13
>>14
>>32
いつまでも同じネタで叩くなしつこい
34無党派さん:03/07/11 04:08 ID:DIx1j/r1
>>33
アホ菅信者、大変だな。
35無党派さん:03/07/11 06:15 ID:q0QkDt0O
菅が55年体制下で自民党から、裏金もらっていた
可能性は残念だけどあるな・・・

ばら撒いた金は野党全部だし、社会党ではもらわなかった
議員は、村山と土井だけだというのは有名だからな

政治資金を集めるのに苦労していた菅は、もらっていたかも・・・
36無党派さん:03/07/11 06:20 ID:q0QkDt0O
民主党:
「高速道路無料化」原案 マニフェストの目玉に 


 民主党が次期衆院選に向けて策定するマニフェストの目玉として盛り込む
「高速道路の無料化」構想の原案が10日、固まった。既設の全高速道路を
無料化して国道・地方道にする一方、日本道路公団など道路関係4公団は
解散したうえで、4公団が抱える債務約40兆円は道路特定財源の一般財源化などで
賄う。党側は「政府の道路公団民営化に比べて国民負担が軽減され、地域
活性化にも役立つ」と説明する。

 同構想は菅直人代表が6月の講演で「(政権獲得後)3年以内に(無料化を)
実現する」と表明。「東京や大阪など混雑するところは例外的に有料とする」と
説明したが、原案はこれを改め、全高速道路の無料化を実現する。

 新たに建設する高速道路は国の一般財源かPFI(民間資金等の活用による
公共施設等の整備)で建設。道路の維持・管理は国や地方自治体に移管するため、
4公団は不要になる。約40兆円の債務は新たに低利の借り換え債を発行し、
利払い分を軽減する。

 債務本体の返済は道路特定財源を一般財源化して充てるほか、揮発油税の
増税などで賄う。増税分は公団の債務返済のほか、低公害車や燃料電池の
開発支援に充てる。

 民主党は来週から本格的な党内議論を始め、債務返済の期間や増税の
規模などを詰めたうえで、マニフェストへ盛り込む方針だ。【尾中香尚里】

[毎日新聞7月11日] ( 2003-07-11-03:00 )

37無党派さん:03/07/11 06:30 ID:NJlNWsmx
>>36
あーあ
非難された部分はこっそりと消しちゃったか
ちゃんと説明しろよ。
38無党派さん:03/07/11 06:57 ID:+asq/9oW
>>33
気違い菅信者は菅スレに引っ込んでろよ。
こういう、被害者と遺族の心情を察しない軽口の積み上げが
いかに民主党の信頼を損なってるかということは考えたことないのか?
お前みたいな、馬鹿が民主党の支持率を落としてるんだよ。
さっさと消えろ。
39無党派さん:03/07/11 06:58 ID:+asq/9oW
>>37
まぁ、あれは案の段階だったから良しだ。
これほど非難されてて改善しなきゃDQN政党だぞ。
40無党派さん:03/07/11 07:07 ID:JhFweliQ
>>36

これで首都高速や東京近辺の東名や関越は「駐車場」になるな。
どうすんだろ。物流が混乱しそうだ。
4140:03/07/11 07:11 ID:JhFweliQ
で、石原が「首都高は駐車場になるわ、トラックの排気ガスが増えるわ、論外だ!」
って批判したら、東京選出の民主党議員は落選続出w
42無党派さん:03/07/11 07:13 ID:q0QkDt0O
まぁ、とにかく小泉自民党の権力闘争に埋没してしまうのを
あせる気持ちはわかるが・・・・

いくらなんでも勇み足だったんじゃないだろうか・・・

どう考えても、生煮えの案だし
43無党派さん:03/07/11 07:35 ID:IIqjh28/
>>ID:JhFweliQ

駐車場になるってのはどういう例え?
44 :03/07/11 07:44 ID:aC98WHXT
民主マニュフェスト
「外国人に参政権を与えます」
45無党派さん:03/07/11 07:47 ID:+asq/9oW
>>43
ただでさえ渋滞してる首都高なんかは、
無料化したら更に渋滞が悪化するってことだろ。

世界的に高速の無料は当然なことだが、
日本は国土が狭く、地形が複雑だということをすっかり忘れてるんだろうな。
アメリカやドイツのフリーバーンと日本の高速を同一に考えるのは馬鹿だよ。
46無党派さん:03/07/11 07:48 ID:J2x8qOgk
無料化なんて大嘘がよく吐けるよなぁ
47無党派さん:03/07/11 08:04 ID:IIqjh28/
>>45 サンクス
素直にとらえればよかったわけね

ま、オレは高速になんか乗らんから
正直どっちでもいいや。

高速道路無料化もリップサービスのひとつなんだろうけど
そういうのが受けちゃいそうなこの国の愚民も恐いよな(w
48無党派さん:03/07/11 08:07 ID:mG6RTJ9x
えっ?首都高も無料化するの?それは止めた方がいいと思うが。
むしろ、草案のママの方がよかった。
49無党派さん:03/07/11 08:08 ID:IM3yNAoI
>>47
関係なくないよ。
クルマ持ってる奴、あるいは全国民に費用負担させるつもりなんだから。
騙されちゃいけない。
50無党派さん:03/07/11 08:10 ID:IIqjh28/
>>49

あ、結局どっかで取られるってことでもう諦めてます。
という意味です。スマソ
51無党派さん:03/07/11 08:20 ID:yw+9Jcuw
無料化っていうのは、改革のための道具だと考えている。
むしろ無料化を大儀に道路公団を解散に追い込めれなかったら、負けだな。
高速道路新規着工は全面永久中止なのは、いうまでも無い。
52無党派さん:03/07/11 08:23 ID:veoKlE3C
http://www.osagashitai.com/kouzoukaikaku/kouki/jimetsu16.htm

マニフェスト作るならこれを叩き台にしましょう。
一番きつそうなやつからはじめるのが一番後で楽になる。こんな素晴らしいものを
生かさない手はないです。
53無党派さん:03/07/11 08:52 ID:veoKlE3C
問題の本質は湖塗政策であってはならないこと。政治改革としょうして、名義書換え
をしただけの制度改革にしてはならないこと。これにつきます。
54無党派さん:03/07/11 09:36 ID:8iqpVpa/
>>38
お前ガ消えろ。お前一人だぞ、キチガイとか言ってるやつは。
自分自身が頭狂ってるからそういうこといえるんだろうな。

俺の発言が民主党の支持率に関係してるのか?
頭悪すぎるぞ。バカは引っ込んでろ。つーかとっとと死ね。

55無党派さん:03/07/11 09:40 ID:8iqpVpa/
>>36
ほぉ。正式に決まったか。
道路特定財源の一部を充てるのは大正解。

揮発油税の増税をどの程度にするかだが、まあ理解は得られるだろう。
問題は首都高速がますます混雑するであろうってこと。
どう考えてるのか知りたいな。
56無党派さん:03/07/11 09:41 ID:Q91PCWdF
>>54-55
( ´,_ゝ`)プッ
こんなバカ、久しぶりに見たよ。
57無党派さん:03/07/11 09:42 ID:8iqpVpa/
>>52
石井議員の遺志が引き継がれてるといいね。
早く第一次原案が見たいものだ。
58無党派さん:03/07/11 09:45 ID:1/YFgBfM
財源あるよ。
鳩山、ジャスコ、統一教会。
59無党派さん:03/07/11 09:59 ID:DV85NFDq
社民主党支持してる奴ってヤヴァくない?
気持ち悪いよ。
社民主党支持者が外出する時は、一般人がそれだと気付きやすいように、腕章を付けなければ
いけないという法律を制定してほしい。被害者が出てからでは遅いんだから。

60無党派さん:03/07/11 10:13 ID:1/YFgBfM
社民主党って何?
社民党&民主党ってこと?
ま、売国体質は同レベルだけど。
61無党派さん:03/07/11 10:21 ID:/DEf02//
>道路特定財源の一部を充てるのは大正解。
「無駄な道路工事をやめて浮いた道路特定財源で高速道路無料化する」というと聞こえはいいが、
実は多数のドライバーにとってはその分自動車税を安くしてもらった方がありがたいんだよな。
道路公団収入3兆円を1台あたりに換算すれば4万円で自動車税を無料にできるしな。

特に都民にとっては無料化すると高速道路はまず使えなくなるし。

地方にとっても、小渕時代から2兆円の道路予算を減らしただけで地方経済はパンクっていっているのに、さらに2兆円も減らしたらどうなるんだろ。

ま、とりあえず愚民をだますための「はったり」だから、まあいいのかな。

しかし、これで小泉の「民営化」は色あせて、国民の支持がなくなるな。
はったりにしても、「民営化」よりも「無料化」のほうが響きはいい。
結局、現状維持で喜ぶのは道路族ってことか。
62無党派さん:03/07/11 10:30 ID:8iqpVpa/
>>61
>2兆円の道路予算を減らしただけで地方経済はパンクって
>いっているのに、さらに2兆円も減らしたらどうなるんだろ。

民主党は地方経済が困らないように、ひものつかない一括交付金を
地方に渡す政策とセットにしてるから、その点は問題にならないはず。

地方では特に、高速ガラガラ、一般道が混雑していて、
それを解決するためのバイパスを作りたいとかよくあるんだが、
高速を無料化すればバイパス作る必要なくなる。
無料化により無駄な支出は減るようになる。

公共事業については、ひものついた10億より、
ひものつかない7億の方が
よりいいことができると多くの自治体は言ってるし、
問題は起きないと思われ。
63全スレ989:03/07/11 10:31 ID:uEXeyWuK
>>36
あー、今後のやりよう次第じゃ悪くない案にはなったなあ
揮発油税増税を突付かれなければだが
まだマニフェストの全容は判明してないから、この情報が全てというわけでもないが
今の段階で増税を口にしたら、与党側の格好の標的だと思うんだが
せめて公団債務返済完了までの時限立法だとかにしておいた方が…
新規建設分は従来の道路特定財源分から出すだけだろうし(実現可能かどうかは
微妙な気もするが)、そのくらいブチ上げないと目玉やら柱には成りえないと思うがどうか
64無党派さん:03/07/11 10:37 ID:8iqpVpa/
>>63
無料化は減税と同じ効果がありますから、
それと相殺という意味で、増税は与党側の標的にはならないと思うぞ。

新規建設分については、確かに微妙だね。
もう少し説明がほしいところ。
65全スレ989:03/07/11 10:41 ID:uEXeyWuK
>>61
実現においての最大の問題点はそこだな
首都&阪神高速の混雑対策が無いのは大問題だ
あと、今まで公団収入で行っていた道路保守も自治体で賄う事になるらしいが
公団を解散させ無料化するわけだから、財源の委譲元が無いのは地方の反発を
招きそうだが大丈夫なのか?
そのあたりの問題もあるから、公団の完全解散は無理だと思うがなあ
マニフェストに明記しておいて、やっぱり必要だからとスリム化で済ます事に
なると、これも自民側の攻撃材料になるよ
まあ財源案と違って、実現しない限りココは叩かれないだろうからさしあたって
は問題無いけど
66無党派さん:03/07/11 10:42 ID:1nUto28Y
>民主党は地方経済が困らないように
高速が利用しやすくなる、って地方にとっていいようで実は難しいところ。
なぜなら、この結果、東京や大阪に買い物客が遠出したり、もしくは県庁所在地クラスに集中したりする。

四国で橋3本できたときは「これでたくさん観光客が来る」って期待したが、
実際は四国から大阪広島に客が流れて、地方経済はますます冷え込んだって例もある。

>無料化により無駄な支出は減るようになる。
その無駄な支出が地方を支えているんだが。
よく言われるのは地方に必要なのは「道路」じゃなくて、「道路工事」なんだよ。

あと、無料化になると、海運、JR貨物はあぽーんするから、単純計算するとトラックの物流は2倍になる。
海外では道路から船舶、鉄道へのシフトをしているのに、逆コースだな。


67無党派さん:03/07/11 10:51 ID:8iqpVpa/
>>66
> 必要なのは「道路」じゃなくて、「道路工事」なんだよ。

道路工事の変わりに、建設の皆様にはインターチェンジをたくさん作ってもらう。
待機児童がたくさんいるから、ニーズにこたえて保育所をたくさん作ってもらう。
あるいはグループホームをたくさん作ってもらう。
事業については、ヒモがつかなくなれば解決する。

> 実際は四国から大阪広島に客が流れて、地方経済はますます冷え込んだって例もある。

これは確かに。。短期的にはそういう恐れがあるね。
ただ無料化で車がたくさん通れば長期的には地方が活性化するはずだが。

68無党派さん:03/07/11 10:53 ID:1/YFgBfM
>無料化は減税と同じ効果がありますから、
>それと相殺という意味で、増税は与党側の標的にはならないと思うぞ。

無料化じゃねーじゃん、ペテン師
69_:03/07/11 10:55 ID:fCeLJOWB
70無党派さん:03/07/11 10:55 ID:8iqpVpa/
>>68
確かにガソリン代が少し高くなるが、
高速料金としては無料になる。高速料金無料化であることはたしかだ。
71無党派さん:03/07/11 11:00 ID:1/YFgBfM
>>70
YBBかよ!
72無党派さん:03/07/11 11:00 ID:8iqpVpa/
何の財源も示さず、ただ無料化という方がよほどペテン師だと思うが。
73無党派さん:03/07/11 11:04 ID:8iqpVpa/
峰崎キタ━(゚∀゚)━ !!
74無党派さん:03/07/11 11:05 ID:1/YFgBfM
詐欺だな。
75無党派さん:03/07/11 11:08 ID:1nUto28Y
>道路工事の変わりに、建設の皆様にはインターチェンジをたくさん作ってもらう。
何を作ろうが、道路予算そのものが3兆円近く減るんだから、ダメージは大きいんじゃないかな。

>待機児童がたくさんいるから、ニーズにこたえて保育所をたくさん作ってもらう。
地方経済の主力は土建屋だからなー。保母は増えてもねえ。それに地方はそんなに待機児童っていないよ。

>ただ無料化で車がたくさん通れば長期的には地方が活性化するはずだが。
これも微妙だな。
たとえば今まで東京から群馬の温泉に行ってた人が無料化によって新潟にいったとする。
確かに新潟にとっては経済活性化だがその分群馬はマイナス。
結局日本全体ではプラスマイナス0.
高速道路が安くなった分をそのまま支出を増やさないと(10000円の高速代が減ったらその分2泊するとか)経済活性化にはならんと思うんだが、
果たしてその分使うかな。
76無党派さん:03/07/11 11:16 ID:DV85NFDq
高速無料化は在日と北の工作員の要望なんだろ
売国政党め
77無党派さん:03/07/11 11:36 ID:Z7F5xv38
>>66 同意かなあ、都市部と地方が時間、コスト両面で近くなれば
金の収支は地方の方が不利だと思う、部分的に地方が有利な産業も
あるだろうが全体としては金は都市部に流れ、地方経済は打撃を受ける
部分的な収支ではなく問題は全体的な収支なんだよね、
確か長野でも同じ現象が起きてるはずだったと思う。

金の支出が一定なら、あっちで使えばこっちが減るで難しいね。





78無党派さん:03/07/11 12:05 ID:mzQRZgfd
小泉が政権公約に
郵政民営化を3年以内に実現
高速道路民営化を3年以内に実現
補助金4億円を削減

で自民で従わない奴は公認外す
で総選挙やったら民主に勝ち目ある?
79無党派さん:03/07/11 13:00 ID:lphJVx1H
ところで、最近の鳩ぽっぽは何してるのよ?
80無党派さん:03/07/11 14:02 ID:bXPl7Lwi
参院予算委員会答弁

小泉「民主の高速道路無料化は問題」
81無党派さん:03/07/11 14:15 ID:MisYj+Xe
ここに来てネット叩きか…
もう完全に終わったな民主は
82無党派さん:03/07/11 14:16 ID:6pqvOHoa
>>78
景気対策が公約に入ってなけりゃ有権者から相手にされんよ。
逆に言えば、野党が景気重視を打ち出した場合には、与党は苦戦する。
小泉は、「パンがなければケーキを食べればいいのに」と
言い放ったマリー・アントワネットと変わらん。基本的にズレてる。
83無党派さん:03/07/11 14:17 ID:xQwQCfVa
ネット叩きをする民主党。
空気読めてないよ。
84無党派さん:03/07/11 14:24 ID:20MWBv1V
ネットで人気があった時は、民主の議員は口を揃えて「これからはネットの社会で
ネットで投票できればいい。そうすれば民主党は第一党になり、政権を取る」と言っていたな。
不人気が高じて今度は叩きに走ったか。餓鬼、カス集団民主党。
85無党派さん:03/07/11 15:12 ID:iUbGf/MX
今日の審議も小泉の酷い答弁に
まんまと乗せられて小泉ペースでしたね
86無党派さん:03/07/11 15:20 ID:Gwb0v/BE

元日経記者が内調、公安庁告発 「北朝鮮側に情報漏えい」
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2003070901000419

元日経記者が内調、公安庁告発 「北朝鮮側に情報漏えい」
 スパイ容疑で北朝鮮に2年2カ月間拘束され、昨年帰国した元日本経済新聞記者の杉島岑さん
(64)=千葉市=が9日、内閣情報調査室と公安調査庁の氏名不詳の職員について「提供した情
報を北朝鮮側に漏えいした」として国家公務員法違反(秘密を守る義務)容疑で、告発状を東京地
検に郵送した。
 告発状によると、杉島さんは1999年12月、平壌で拘束された。北朝鮮の調査官は、杉島さ
んが公安調査庁の担当官から「よど号」事件に関する調査依頼を受けたことや、以前の訪朝時に撮
影して担当官に渡したビデオテープの本数や内容を知っていたという。
 また弾道ミサイル、テポドンなどに関する北朝鮮側要人の発言を内閣情報調査室に提供したこと
も、北朝鮮側は把握していたという。
    
        
87無党派さん:03/07/11 16:05 ID:tMKov/r7
http://www.itoyama.org/contents/jp/days/2003/0626.html
小泉首相は霞ヶ関でA4・1ページの男と呼ばれているそうだ。
読むことのできる量はA4・1ページまで、それ以上の報告書は
手にとることすらしない。自民党内の勉強会でも出席する姿を
見たことがないと言う。この勉強嫌いの政治家を日本の
ミーハーたちは未だに支持している。自分や自分の身内が
失業してもお構いなしだ。
88無党派さん:03/07/11 16:09 ID:uEXeyWuK
>>87
n+で論破されたコピペをそのまま持ってくるか…
恥ずかしい事この上無いな
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1057871464/394
89無党派さん:03/07/11 16:27 ID:mgVgvI+A
N+から来ました。イタ過ぎてちょっと笑っちゃいました。
90無党派さん:03/07/11 16:27 ID:B3lqWP/O
幾らなんでもA4一枚に書ける内容は限られているだろ・・・
本当に要点だけしか分からんぞ。
背景説明とか書いていたら絶対A4一枚では収まらないからなぁ。
91無党派さん:03/07/11 16:32 ID:UXiyRfzY
小泉マニフェストの予想

1 郵政三事業民営化

2 消費税を絶対に上げない

3 財政構造改革を推し進める


この3行
92無党派さん:03/07/11 16:35 ID:1nUto28Y
小泉はそんなに馬鹿な政治家じゃないよ。
モノの本質を見極める能力は高い。

かつて彼は政治改革のとき「小選挙区制フイーバー」にほかの政治家が浮かれているときに、
これは党の幹部の独裁者になる!って強行に反対してた。
そういう発想をする、少なくとも意見を言う香具師は誰もいなかった。

もっとも、その「独裁者」になったと批判されるようになったのは皮肉。

おいおい、ここは民主のスレだよー。
93 :03/07/11 16:35 ID:aC98WHXT
管マニフェストの予想

1 高速道路無料化

2. 外国人に参政権を与える

3 アジア諸国との友好を推し進める

この3行
94無党派さん:03/07/11 16:35 ID:bXPl7Lwi
A4・1ページ…(呆

95無党派さん:03/07/11 16:38 ID:B3lqWP/O
物の本質を見極める力は高い・・・
ブッシュにもそんな評があったな。
細かいことは分かっていないけれど本質は分かるから決断が出来る云々。

ま、その結果見事にアフォを晒してくれているわけだが・・・
96無党派さん:03/07/11 16:44 ID:mgVgvI+A
しかし民主党はそのアフォ以下という評価しか世論から頂いてないわけですから。
97無党派さん:03/07/11 16:46 ID:UXiyRfzY
民主党がアホだからといってアホの総理を野放しにしていいということにはならないよ
98無党派さん:03/07/11 16:48 ID:rzWTF6+T
私たちのめざすもの
 第1に、透明・公平・公正なルールにもとづく社会をめざします。
 第2に、経済社会においては市場原理を徹底する一方で、あらゆる人々に安心・安全を保障し、公平な機会の均等を保障する、共生社会の実現をめざします。
 第3に、中央集権的な政府を「市民へ・市場へ・地方へ」との視点で分権社会へ再構築し、共同参画社会をめざします。
 第4に、「国民主権・基本的人権の尊重・平和主義」という憲法の基本精神をさらに具現化します。
 第5に、地球社会の一員として、自立と共生の友愛精神に基づいた国際関係を確立し、信頼される国をめざします。

民主党はなんと素晴らしい博愛主義なんだろう。
どんどん国を売ってください。
そして在日の在日による日本支配で在日の平和がいつまでも続きますように。
在日の脱税や不公平税制が国税庁に守られていることを
日本人に知られないように民主党は総力挙げて隠蔽せよ。



99無党派さん:03/07/11 16:49 ID:mgVgvI+A
さらなるアフォがアフォにとって変わってもなあという話がある。
100無党派さん:03/07/11 16:50 ID:uEXeyWuK
>>99
現状じゃあそう言われてもしょうがない状況だしなあ
101無党派さん:03/07/11 16:55 ID:l6W41/ZL
>>79
青木幹雄と競馬振興について意見交換したとか

>>99
ほらそこ、民主主義の根幹を否定する発言をしない!
102無党派さん:03/07/11 16:58 ID:uEXeyWuK
>>101
さらなるアフォよりはなるべくならただのアフォを選ぶのが民主主義だと思うが
103無党派さん:03/07/11 16:59 ID:mgVgvI+A
104無党派さん:03/07/11 18:33 ID:72URwfLf
民主はインフレ・ターゲットにまだ反対なの?
105無党派さん:03/07/11 19:20 ID:ig78+sY3
>>87
「チャーチルのメモ」をキーワードに検索してみれ。
106無党派さん:03/07/11 20:11 ID:8iqpVpa/
2007年4月に郵政民営化…首相が表明
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20030711it11.htm

自民党を挑発しまっくってるな。本当に総裁選大丈夫か?
107無党派さん:03/07/11 20:12 ID:8iqpVpa/
>>81
>>83
>>84
ハ?特定のサイトを批判しただけで、ネット叩きしたわけじゃないでしょ。
無茶苦茶な話してるな。
108無党派さん:03/07/11 20:13 ID:0lqdM8hT
結局さあ
5年半かけてやったことが郵便局の民営化だけだとしたら
小泉純一郎という名前は燦然と日本政治史に輝くね
109無党派さん:03/07/11 20:20 ID:mgVgvI+A
民主党なんかその燦然と日本政治史に輝く小泉純一郎相手に手も足も出ないしな
110無党派さん:03/07/11 20:24 ID:PUxBdfyE
>>108

小泉の成果は北朝鮮=敵だと知らしめて、有事法制を整備したことだろw
民主党にはできないことだw
111無党派さん:03/07/11 20:26 ID:0lqdM8hT
>>109
君はなんだか自民党支持者みたいだね
112無党派さん:03/07/11 20:30 ID:mgVgvI+A
>>111
なんでですか?
燦然と日本政治史に輝く小泉純一郎相手なら
さすがの菅さんでも勝ち目がないじゃないですか。
113無党派さん:03/07/11 20:31 ID:0lqdM8hT
自民党支持してないの??
114無党派さん:03/07/11 20:39 ID:mgVgvI+A
自民党を支持してるかどうかは俺にもよく分からないが、
民主党を支持してないことだけは確かだ。
115無党派さん:03/07/11 21:18 ID:V8NOtHro
>>106
挑発してないよ。
後でどうにでもできるほど期限を遠くに設定してるじゃないか。
116無党派さん:03/07/11 21:28 ID:YduED5Sv
しかしあれですな。

またいつもの政治ショーが始まったわけだが、
こんなタイミングで民主党が内閣不信任案なんか出したらまた支持率下がるんじゃないの?
117無党派さん:03/07/11 21:29 ID:ABPpvXmo
もう充分下がってるだろ…
118無党派さん:03/07/11 21:32 ID:8iqpVpa/
>>115
でも一応三年の任期内の話だからね。
郵政族としてはビビるでしょう。

まあでも今伝わってるようなスローガンみたいな公約だと、
2007年になったら官僚と郵政族の抵抗にあって、
結局ペイオフと一緒で「大胆かつ柔軟に」郵政民営化も先送りなんだろうけどね。

それを防ぐためには、民営化してどうするのか、具体的なビジョンを
マニフェストで示さなければならない。そんなこと小泉にできるのか?
今日も国会で質問されて、何一つビジョンが示せなかったし。
119無党派さん:03/07/11 21:34 ID:3n8qjRST
この時期の不信任案は
菅=野中=亀井と見なされるおそれがあるな。
120無党派さん:03/07/11 21:34 ID:8iqpVpa/
支持率は多少ゆらぎがあっても、10%程度で安定してるね。
もう固定支持層の支持率は大きくは動かないでしょう。

50%以上の無党派層をどう取り込むか、それだけだ。
121無党派さん:03/07/11 21:38 ID:8iqpVpa/
>>119
国民も選挙前であることを知っているし、そんなこと思わないよ。
小泉政権を信任しておきながら、「わが党に政権を取らせろ」
なんてできない。

選挙前だし、どうせ自民党も否決するだろうから、
逆に小泉=野中=亀井であることが浮き彫りになるんじゃないか?
122無党派さん:03/07/11 21:40 ID:xlCXNVaI
>>120
その10%は源太郎を擁立してもなお民主党を支持できる連中だから、
もう何があっても揺るぎようがないだろうな。

おそらく連中は菅が人を殺しても支持し続けるだろう。
123無党派さん:03/07/11 21:42 ID:bXPl7Lwi
小泉への失望からくる反動(これが一番怖い。橋竜も惨敗した)で、前回参院選で自民党に入れた人たちが棄権するか野党に投票するだろう。
また、アナウンス効果もあって 結果は前回と変わらず または野党が票を伸ばすだろう
124無党派さん:03/07/11 21:44 ID:0lqdM8hT
総選挙も来年参院選も
自公保の枠組みが崩れない限り
過半数割れだけはないんだよなあ
125無党派さん:03/07/11 21:45 ID:bj7RJqkH
>>123
無理無理。
小泉より先に民主党が失望されてるから。
126無党派さん:03/07/11 21:51 ID:Eibcqg+G
127無党派さん:03/07/11 21:56 ID:7P4zp2AO
>>126
うわ、民主党ってここまで嫌われてるのか。
128無党派さん:03/07/11 21:58 ID:bXPl7Lwi
2ちゃんねるの組織票だろ>>126
129無党派さん:03/07/11 22:01 ID:Eibcqg+G
内閣不信任及び竹中大臣不信任に賛成 (55) (18%)
内閣不信任のみ賛成 (18) (6%)
竹中大臣の不信任のみ賛成 (44) (14%)
いかなる不信任にも反対 (188) (62%)
130無党派さん:03/07/11 22:06 ID:Eibcqg+G
200人もの人間が組織で投票してるなどと思うわけか。
131無党派さん:03/07/11 22:07 ID:bXPl7Lwi
>いかなる不信任にも反対 (188) (62%)

絶対ありえねえ 2ちゃんねる馬鹿小泉信者は恥を知れ
132無党派さん:03/07/11 22:08 ID:Eibcqg+G
>>131
世間の民主党への見方なんてこんなもんよ。
133無党派さん:03/07/11 22:16 ID:B3lqWP/O
>>122
昨秋のように、公明党と支持率を競うような事態もあったわけだから、
そこからすれば随分戻したというところだろう。
あの状態で総選挙に持ち込まれていたら本気で90割れを覚悟しなくてはいけなかったからな・・・。
134無党派さん:03/07/11 22:16 ID:V8NOtHro
塩川不信任案なら賛成だな。
135無党派さん:03/07/11 22:19 ID:8iqpVpa/
2chは最近アンチ民主の巣くつになってるからな
そのアンケート結果は当然の結果で驚くに値しない。
136無党派さん:03/07/11 22:24 ID:0lqdM8hT
平日の昼間から2ちゃんねるに書きこんでる層が
世論の大半だとは到底思えないしね
137無党派さん:03/07/11 22:24 ID:Yz/TLsKn
がんばったあなたにご褒美サイト!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
138無党派さん:03/07/11 22:24 ID:Eibcqg+G
約60%が「いかなる不信任にも反対」と言っているが
これは内閣支持率とほぼ同じ数字だな。
ま当然の結果だろう。世間の見方もこんなものだ。
139無党派さん:03/07/11 22:25 ID:0lqdM8hT
>>138
君は積極的自民党、公明党支持者なわけだね
140無党派さん:03/07/11 22:27 ID:Eibcqg+G
>>139
というか内閣を支持してるなら不信任決議案に反対するに決まってるじゃないの。
積極的も消極的も関係ない。
141無党派さん:03/07/11 22:35 ID:u7EZ/7i6
なんて痛々しいスレなんだ(ノД`)

戦わなきゃ、現実と
142無党派さん:03/07/11 22:40 ID:8iqpVpa/
>>141
じゃあどうすればいいの?

政権交代なんてあきらめろ。社会党みたいに万年野党目指せ。
そうすれば「わが党に政権をくれ」って選挙で言わなくていいんだから、
小泉政権を信任したうえで、選挙戦えってこと?
だから不信任案なんて出す必要ないってこと?
143無党派さん:03/07/11 22:43 ID:Eibcqg+G
対野中敵対宣言でもしたらいいんじゃない。
144無党派さん:03/07/11 22:48 ID:Eibcqg+G
政局にするという手もあるな。
本当に改革を進めるつもりがあるならこっちに来いとでも言ってやって。
それでも相手が自民に拘るなら、その時にこそ不信任案を突きつけてやればよろしい。
145無党派さん:03/07/11 22:52 ID:bXPl7Lwi
小泉の支持率は40%台だよ >>138
146無党派さん:03/07/11 22:56 ID:Eibcqg+G
>>145
【問】あなたは、小泉内閣を支持しますか。
支持する 52.0%(↑)
支持しない 45.8%(↑)
その他・わからない 2.2%
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/2001/chousa/030706.html

たしかに6割よりは少ないが、その分はおそらく民主党への不信任分か
あるいは自民党非主流派への支持分だろうな。
このタイミングで不信任案をやられると彼らも身動きが取りにくくなるので。
147無党派さん:03/07/11 22:56 ID:V8NOtHro
すごい評判だね(笑

【政治】民主党「高速道路無料化」原案 マニフェストの目玉に
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1057874799/
148無党派さん:03/07/11 22:59 ID:8iqpVpa/
>>147
その板は民主党に関するのは全部そんな感じだから。
読むまでもないって感じ。
149無党派さん:03/07/11 22:59 ID:chnw0e6s
>>小泉政権を信任したうえで、選挙戦えってこと?

実のところ、それが正解だと思うな。
小泉構造改革路線の「与党」になれば、小泉支持層に食い込めるじゃないか。
もし小泉がへたれた場合には、代わりに改革支持者達の受け皿になれる。
構造改革路線が本当に進んでしまえば、困るのは自民党の守旧派。
その点、現在の民主党は一緒に小泉と戦ってくれる有難い仲間だね。
150146:03/07/11 23:00 ID:Eibcqg+G
あるいは菅が小泉をアシストするためにあえてヒールを
演じているのだろうかって気すらしてくるな。
151無党派さん:03/07/11 23:02 ID:59boMOf4
で、信者の皆さんは民主党や菅に何を期待してるの?
152無党派さん:03/07/11 23:04 ID:B3lqWP/O
>>149
それをやった鳩山は、見事に小泉におちょくられて終わったけど。
153無党派さん:03/07/11 23:07 ID:QTTIgoY9
菅直人の今日の一言

■ 化けの皮
  Date: 2003-07-11 (Fri)

解散の時期を公明党=創価学会が決めるという事態。小泉総理の聖
域は選挙で応援を受ける公明党=創価学会であることが明らかにな
ってきた。
  マニフェストの威力が早くも発揮されはじめた。マニフェスト
は「政権公約」だから総理(候補)と総理(候補)を支持する政党と
の共通の公約でなければ意味がない。小泉総理と自民党抵抗勢力が
共通のマニフェストを作れるか。それが出来なければ政権を語る資
格はない。そして共通のマニフェストが出来た時には小泉総理対抵
抗勢力という対立構造は消滅する。いずれにしても小泉総理対抵抗
勢力というまやかしの対立構造の化けの皮がいよいよはがされ始め
た。


・・だそうです。
154無党派さん:03/07/11 23:08 ID:Eibcqg+G
【問】政策の具体的な数値目標や財源、実施時期などを明記した選挙公
約「マニフェスト」を導入しようという動きが広がっています。
あなたは、この「マニフェスト」を選挙に導入すれば日本の政治は変わると思いますか。
YES 34.8%
NO 57.4%
その他・わからない 7.8%

http://www.fujitv.co.jp/b_hp/2001/chousa/030622.html
155無党派さん:03/07/11 23:12 ID:Fx/2LYJz
>>154
ほとんど注目されてないわけね w)
156無党派さん:03/07/11 23:13 ID:0lqdM8hT
NOと答えた人と無党派層の数字が一致しますね
157無党派さん:03/07/11 23:14 ID:pDnawyGn
「自民党」の、「国家戦略本部」のマニフェストが知りたいのなら
↓ここに逝け

http://www.hc-tv.com/
158無党派さん:03/07/11 23:16 ID:Eibcqg+G
しかしマニフェストが注目されてないとなると
これを前面に押し出して戦うのは難しいなあ。
159無党派さん:03/07/11 23:17 ID:chnw0e6s
>>149
小泉路線支持にしては鳩山は腰が座っていなかったから、
党内の野党病患者にボロボロにされてしまった感があったな。

野党は野党らしく、いつまでの永遠の反体制派をきどっていたい
のなら、それもまた民主党の選択ではある。
160無党派さん:03/07/11 23:20 ID:8iqpVpa/
>>154
今の段階ならそんな数字だろ。

明日のウェークアップでマニフェスト特集やるし、
これから選挙に向けて徐々に注目を集めていけばいい。
161無党派さん:03/07/11 23:23 ID:IRffm5Cb
>>118
郵政民営化っつーても、郵便事業特殊法人作っただけじゃん

私ら個人の郵便貯金を担保に国が勝手に借金した、その借金の
回収の目処なんて、小泉は、なーんもしてないし。
ハイパーインフレして増税して郵便貯金をふっとばしてウヤムヤに
するつもりらしいけど。
162無党派さん:03/07/11 23:25 ID:Eibcqg+G
>>161
>ハイパーインフレして

おいおい、インフレ目標論をこんな曲がった理解で捉えるなよ。
163無党派さん:03/07/11 23:26 ID:pDnawyGn
自民党若手(改革派?)による「マニフェスト策定研究セミナー」
http://www.hc-tv.com/
●5月26日 外交・安全保障政策
ゲスト:安部晋三(内閣監房副長官) 森本敏(拓殖大学教授)
●6月2日  金融・経済政策
ゲスト:塩崎恭久(自民党財務金融部会長) 渡辺喜美(自民党金融調査会事務局長) 竹中平蔵(金融担当大臣、経済財政担当大臣)
●6月9日 社会保険(年金)政策
ゲスト:武見敬三(参議院厚生労働委員会理事) 小塩隆士(東京学芸大学助教授)
●6月16日 教育問題
ゲスト:河村建夫(文部科学副大臣) 八代尚弘(日本経済研究センター理事長) 原田亮介(日経ビジネス編集長)
●6月23日「今日本の政治に求められるもの」
ゲスト:河野洋平(元自民党総裁) 小林陽太郎(富士ゼロックス(株)会長)
●6月30日ゲスト:麻生太郎(自民党政務調査会長)
164無党派さん:03/07/11 23:32 ID:QTTIgoY9
7.11(Fri)
次の総選挙に向けて、民主党のマニフェストを作るための政策調査
会の会議がマスコミも入れて行われた。僕もメンバーの一人として
出席。んー議論は活発なんだけど、ここからどうやって有権者の皆
さんに手ざわり感のあるマニフェストを作っていくかだなぁ。とて
も頭のいい人たちの政策論議が、街のおばちゃん達に「そうだよ、
民主党だよ、やっぱり!!」と言ってもらえるまでにこなすのは大変
だ。


だそうです。


165無党派さん:03/07/11 23:33 ID:IRffm5Cb
>>162
インフレ目標論て、貨幣通貨の「信用」を低減させる政策でしょ?

とても責任政党が提案する策とは思えん。
166無党派さん:03/07/11 23:39 ID:Eibcqg+G
>>165
責任政党どころか世界の常識だよ。
大概の外国政府・中央銀行・国際機関・経済学者等々が
日銀に実施を求めている。
167無党派さん:03/07/11 23:47 ID:3ypXhjWA
>>162
まあ、民主信者の大半がその程度なんだよ。

いじめてやるな。
168無党派さん:03/07/11 23:58 ID:Eibcqg+G
http://www.mainichi.co.jp/eye/switch/index.html

A選挙公約をマニフェストと呼ぶことについて

かっこいい  6%
分りにくい  94%
169無党派さん:03/07/12 00:05 ID:MLQGPGv1
>>166
へー(軽蔑)。
中央銀行の独立性が、個人の独立性の基盤なんだがなあ。

日本の中央銀行(日本銀行)はすでに中央銀行としてはしてはいけない
禁じ手を使いまくってしまっているがな。

そんなにヤクザの資産を守りたいですか。
170無党派さん:03/07/12 00:13 ID:zSXz7JAo
>>169
ほれ
http://www.epa.or.jp/esp/OECD/honbun4.html

>中央銀行の独立性が、個人の独立性の基盤なんだがなあ。
だから政府も諸外国も「こうするのが適当」程度に働きかけることしかできないし
していない。
日銀法改正みたいなことまでやらかして強引に実施させるなどということも、
原則としては好ましくない。
だから小泉政権は「緩やかな物価上昇が好ましい」としながらも
日銀法改正までは踏み込まないんだよ。

>そんなにヤクザの資産を守りたいですか。
言ってる意味が分からん。
つか、インフレが起きたら現金資産は劣化するんだぞ。
171無党派さん:03/07/12 00:15 ID:zSXz7JAo
もう一つ貼っておこう

インフレ目標は有用 福井・次期日銀総裁
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20030318mh13.htm
172道民Q:03/07/12 00:16 ID:WSOeQg70
>>169 そんなにヤクザの資産を守りたいですか。

悪いが意味が全くわからない。
説明してくれ?ソースくれ!
173無党派さん:03/07/12 00:19 ID:zSXz7JAo
ちなみに今すぐこれを実施すべきかどうかはまた別問題。
実施すると言っても実際にどうやって目標を達成するのかって話が
現時点ではまったくできないから。

その辺を弁えない人が安易にインタゲ論など唱えたりするから
顰蹙買ったりするんだろうね。
174O塚:03/07/12 00:41 ID:IxbVaNHK
175無党派さん:03/07/12 01:56 ID:2tvRSOLP
マスコミは民主党が何をしても相手にしないよ
最近NHKは委員会質問のニュースを、野党の質問者は削除し、小泉首相の答弁だけになってしまった

176無党派さん:03/07/12 02:09 ID:7R8ZHCWD
>>175
あのNHKのやり方、腹立つよな。
本当にこの国の政権交代というのは大変だというのを痛感するよ。
177無党派さん:03/07/12 02:09 ID:yKbocKsG
>>175
特殊法人NHKに、管轄官庁総務省から圧力があったんですかね
178無党派さん:03/07/12 02:14 ID:2tvRSOLP
NHKに抗議メールしよう
腹立つのもだけど、あれじゃわかりにくい。質問者がいないと内容がわかりにくい
右上に”公共事業”とだけかかれて小泉首相の答弁じゃわかりにくい
179_:03/07/12 02:16 ID:nJ+WHGf6
180無党派さん:03/07/12 02:26 ID:Ru8Q4WE6
というかたんに野党の質問者があまりにアフォだったから
出さないほうが視聴者と民主党の双方の利益になると思ったんじゃないの?

あれだけ株価株価連呼されたら民主党にとってはプラスにはなるまい。
181無党派さん:03/07/12 02:29 ID:hqXTe4DW
民主党の理解者は朝日新聞だけです。
182無党派さん:03/07/12 02:30 ID:2tvRSOLP
NHKニュースだけは野党各政党の質問が平等に詳しく見れるので信頼していたのだが
選挙前だから上から規制かけられたのだろうか
183無党派さん:03/07/12 02:32 ID:bX8TLfez
>>182
違うだろ。
たんに出してもしょうがないと思われたから。
184無党派さん:03/07/12 02:33 ID:bNimisdM
正直民主党なんて興味ないんじゃない、10分も20分も放送枠が使える
わけでも無いしねー、大方の視聴者の皆さんの興味は小泉VS与党内の皆さんか
首相の発言内容だけじゃない。

そんなに公平にしたいなら国会答弁と同じく支持率に応じて放送枠を作って
貰ったら、自民党3分放送なら民主党30秒ですね。
NHK    6月
自民党  28.4
民主党   5.3



政府の

185無党派さん:03/07/12 02:33 ID:VlGbPZd6
なんか民主党信者って、陰謀論好きだよねえ。
なんで現実と戦おうとしないんだろうか。
186無党派さん:03/07/12 02:35 ID:hqXTe4DW
ハゲだから。
187無党派さん:03/07/12 02:36 ID:Y5hqekAH
時間がなかったからかも。
いずれにせよ真相はNHK職員しか知らないわけだが。
188無党派さん:03/07/12 02:39 ID:Cx913U3r
放送時間も限られてるんだし
誰も興味ない人たちなんかに時間を割いてもなあという話があるわな。
189無党派さん:03/07/12 02:41 ID:QIt9hPq4
連中のために割く時間がもったいないと思われたってあたりだろ。
普通に考えて。
190無党派さん:03/07/12 02:43 ID:yKbocKsG
>>187-189
必死だな。誰から金もらってるんだ?
191無党派さん:03/07/12 02:45 ID:L2ZAvVcr
小泉の公約が「郵政三事業民営化」ならそこそこ評価する。
「郵政民営化」だったら評価しない。
192無党派さん:03/07/12 02:45 ID:c3EK+J3v
>>187-189
NHKは商業放送じゃないんだ。
193無党派さん:03/07/12 02:56 ID:DQYxSqgD
放送時間が限られてるからつまんない話はすっ飛ばす。
それだけのことだ。
194無党派さん:03/07/12 04:45 ID:yKbocKsG
選挙の話でも書こう。
選挙する側では、住民をおおむね3種類に分類する。

1;旧住民
戦前からずっとその土地に住んでいる住民。鉄のように自民党支持。
必ず選挙に行く。
それぞれの地元には旧藩主の一族が住み、その藩主にマシーンのように投票する。
旧藩主が戦争協力者だった場合が多く、そのやましさからか、
戦前を美化する呪文を唱えることが多い。
住居はあまり華美ではないが、それなりに資産を持っている例が多い。
政治知識は貧弱であり、物凄い偏見を信じていることがままある。

2;新住民
だいたい1960-70年代の人口移動が起きた時期にその土地に移り住んだ住民。
おおむね旧住民から疎外されている。
集団で団地などに移住した場合、会社ごとに移住した例が多い。
情緒としての「下町人情」を残している世代が、「新たな共同体」を作ろうとし、
労組がその受け皿となっていた例が多い。
おおむね、旧社会党の支持者が多かった。
産業構造が変化した80年代以降は、新たな住民が参入せず、次世代は別な場所に住み、
ニュータウンが空洞化・老朽化したのと同様、現在は老人化し、投票率も落ちている。

3;新新住民
だいたい1980-90年代のバブル期以降その土地に移り住んだ住民。
集団で移住した例はほとんどなく、各人が個別に移住した。「いいマンションがあるから」、移住した。
情緒としての「下町人情」を持っていない。機能的な個人主義を愛する。
集団として行動はしない。「地元の問題」への関心は低い。
与党支持者はほとんどいない。政治への関心が必ずしも低いわけではないが、投票行動はしない。
195無党派さん:03/07/12 04:53 ID:yKbocKsG
2「新住民」と3「新新住民」を組織化させれば政権交代可能性があるが、民主党はそれにしくじっている。
なぜこんなに選挙がヘタクソであるのかを少し考えてみようじゃないか。

「民主党にも利権がある」という非難は、2「新住民」を基盤にした古い層&1「旧住民」を基盤に
しているが自民に入らなかった人々への非難だ。
いわゆる「無党派」は、2「新住民」の二世、3「新新住民」に集中するが、これらを「組織化」しないで
「風まかせ」で選挙しているのが、民主党若手の実態だ。

精神的紐帯を作ることに、民主党候補はどうも鈍感だ。
というより、与党(旧住民基盤)を基準に作られている現選挙制度による限界枠組か。

独自の情報ネットワークをそれぞれの地域に作れば、テレビがどう報道しようが構わんのだが、
感覚が新新住民である民主党若手は素でマスコミ報道を期待するというバカでお人好しな
面が非常に強い。
また、2「新住民」が作った、古いネットワークに過度な依存をしていることもしばしばある。
これが課題だ、と、思う。
196無党派さん:03/07/12 04:57 ID:yKbocKsG
ついでに言うと、たいがいの選挙立候補者って、それぞれの土地の
藩主さまの家系なんだよな (;´Д`)y-~

…あ。そのことを考えると鬱で死にそうになるが。

まあ、当落はともかくとして、ここ10年くらい、藩主さま以外の立候補者が
随分増え、当選する人もだいぶ増えたから、まあよしとしておこう。
197無党派さん:03/07/12 06:08 ID:lYblYX1k
民主信者のいう公正な報道ってNステでの前国会の報道のように
揚げ足取りや重箱の隅突付きを菅マンセーに編集してもらう事だろ
198無党派さん:03/07/12 06:17 ID:sDumFJcx
菅の今回の「高速道路無料化」の公約はがっかりした。
菅は少なくとも昔自社さ時代、公団などの特殊法人は廃止か民営化を主張して、利権派議員から総すかんくらうくらいの小さな政府派だったはず。
それを民営化反対して、国営化なんて、いったいどうかしている。
公団は利権まみれだが、国道も利権まみれなことを知らないはずがないのに。

結局「無料化」ってキーワードで愚民を吊り上げようとしているんだろう。
馬鹿息子の立候補といい、どうも彼は国民を馬鹿にしだしたのではないか。
199無党派さん:03/07/12 06:22 ID:yKbocKsG
>>198
本来国道に利権があるのはおかしい。

無料にできるものを無料にするのも、「小さな政府」化だ。
200無党派さん:03/07/12 06:35 ID:bNimisdM
>>199えーとですね、国営化とはつまり国の管理する管轄が増える
ということなんですよね、無料とは言っても料金所で金を徴収され
ないだけで、一旦国に金を税金という名目で集めて高速を維持する
わけです、管理する人間や補修する人員は国道と同じく必要になる
わけで所管は同じく国交省管轄でしょうか。

小さな政府とは明らかに逆行していますね、コスト重視で小さな政府
を思考するならJR方式で民営化するべきでしょう、この場合は採算の
とれない部分は切捨てとなるかもしれませんがね。


201無党派さん:03/07/12 06:48 ID:sDumFJcx
>無料にできるものを無料にするのも、「小さな政府」化だ。
借金が40兆円、新たに高速道路を作ればさらに増えるということで費用はかかるから、
「無料にできるもの」じゃないよ。
費用を0にすることで、無料化ならそのとおりだけどさ。

要するに料金でとるか、税金でとるかの違いだけ。
本当の意味での「無料化」じゃないよ。
「税金付け替え化」だな。
202無党派さん:03/07/12 06:56 ID:yKbocKsG
>>201
新たに作らなきゃいいじゃん。

>>200
民営化? うひゃひゃひゃひゃ。特殊法人化しろってか? 
天下り先作れってか?

民営化万能論は最近特殊法人会社群のヤツラがいいように使い始めているな。
203無党派さん:03/07/12 06:59 ID:L2ZAvVcr
>>200
地方に税源委譲という手段があるので、必ずしも大きな政府指向とはいえないな。
むしろやりようによっては地方分権を促進させることまで可能。
そこそこまとまった税源になる。

重大問題としては、民主党の案を実行すると道路公団職員が路頭に迷うことだな。
民営化ならそのまま移行できる可能性が高いが、廃止だと完全に不透明。
この問題で猛反発してる道路公団職員が何人か潜伏してると俺は睨んでるんだが、
確証はないので推測のみ。

民営化ですら猛反発があるくらいだから、廃止なんてことになったら大変だよな。
204無党派さん:03/07/12 07:18 ID:bNimisdM
>>203 地方に高速道路の管理費用を渡すと言うことですか
中央の財源が地方に移るだけで、国営化による権限増大は
同じ事だと思いますが。
国道が県道になるイメージでしょうかね、基本的に無料を勘違い
している方が多いのではないでしょうか、道路が存在する以上は
管理をしていかなくてはいけないのです、只ではありません。
205無党派さん:03/07/12 07:28 ID:mWv4A+o1
>>203
利権うんぬんで甘い汁を吸っているのは、官僚のみだぞ

大多数の公団職員は、まじめに働いているんだから・・・


206無党派さん:03/07/12 07:34 ID:mWv4A+o1
大事なことだが、地方自治体に運営を任すと腐敗が
なくなるわけがないと言うことだ

県議会、市議会がそれこそ、砂糖にたかる蟻のように
群がって逝くぞ

県議や市議の方がよっぽど腐敗しているからな

土建屋の社長が地方議会には多いんだしねw
207無党派さん:03/07/12 07:39 ID:bNimisdM
>>206自分の金だから有効に使うはずだと言うが、自治体の金も実は自分の金じゃない。



208無党派さん:03/07/12 07:40 ID:JUqo+/X5
>民営化? うひゃひゃひゃひゃ。特殊法人化しろってか? 
JRやNTTが見本って言っているじゃん。
これらの会社では天下りなんて受け入れてないよ(ま、平取に少々いるかも知れないが)。

>重大問題としては、民主党の案を実行すると道路公団職員が路頭に迷うことだな。
なんか勘違いしているね。
公団職員は国家公務員扱い、で民主党案だとそのまま法的には国土交通省職員になれるんだよ。
公務員は首にできないことになっているからね(だから、スト権とかは認められていない)。

公団職員の首を切るためには、民営化がいいんだよ。
民間企業なら首にすることは問題ないからさ。
JRなんて発足時に旧国鉄職員の首をずいぶん飛ばして、さらにJR化後も結構リストラを進めている。

菅の本意としては、民営化だと公団職員の首が危ないから、国営にして職員の職を安泰にしてあげているのかもしれない。
民主党は公務員の見方って面もあるしさ。
209無党派さん:03/07/12 07:44 ID:mWv4A+o1
>>208
ということは、プロパーの公団職員の給与水準は

逆に上がるってこと?
210無党派さん:03/07/12 07:44 ID:bNimisdM
>>208JRの悲劇を二度と繰り返さないためにも、民営化は阻止しなくてはいけない。
連合の政党である民主党としては菅の無料化は支持できる。
騙されている組合系以外の支持者が哀れだよ。
211無党派さん:03/07/12 07:47 ID:JUqo+/X5
>>209

そうかも知れないねw
ま、国土交通職員になるかどうかは微妙で、別の特殊法人にいくかも知れないけど。
いずれにしても公団職員は首にはできないんだよ。
212無党派さん:03/07/12 08:17 ID:L2ZAvVcr
>>204
>中央の財源が地方に移るだけで、国営化による権限増大は
>同じ事だと思いますが。
でも大きな政府指向じゃないじゃん。

>基本的に無料を勘違いしている方が多いのではないでしょうか、道路が存在する以上は
>管理をしていかなくてはいけないのです、只ではありません。
そこまでは勘違いしてないよ。さすがに。

>>205
図星・・・なのか。

別に公団職員が悪いといってるわけではないが、そのままで良いというわけにもいかないんだよ。
なくても大丈夫な特殊法人は解散させていかないと、国が沈んじゃうから。
実際、民営化されても大変だと思うよ。JRのようにサービスに変化を持たせるのは難しいし。

も一つ言うなら、高速無料化が対案になると、道路公団民営化を骨抜きにし難くなるという
メリットもある。通らなくてもそこそこ大きな効果が期待できる。

>>206
勘違いして貰っちゃ困るが、地方分権が腐敗防止なんて思っちゃいないよ。
予算消化体質の改善には、それなりに地方への責任分散が必要なだけ。
尻に火がつかなきゃそういう体質改善はなかなかできないからね。

>土建屋の社長が地方議会には多いんだしねw
尻に火が付きゃ落とすでしょ?
落とせないならその地方だけで沈んで貰わねばならない。

つか、「特定財源として委譲すれば」とは一言も言ってないんだけどさ・・・
213無党派さん:03/07/12 08:37 ID:TDnTGb/z
JRのように道路公団の分割民営化こそ正しい方法。
民営化すれば採算を考えなければならないから、
赤字がわかっている路線は建設できなくなる。
赤字ローカル路線の廃止も考えられる。
リストラや経費削減も可能となる。
実質国営化などしたら、「国民の為」という名目でいくらでも税金をつぎ込んで
赤字を埋めることになるぞ。
214無党派さん:03/07/12 08:59 ID:bNimisdM
>>212 政府=国+地方
国のサービス7+地方のサービス+3=サービス10=国民負担トータル10
権限委譲により国のサービス5+地方のサービス5=サービス10=国民負担トータル10

国民負担トータル10は別に変更なし、この条件で国営高速道路が政府の権限に加わる。

215無党派さん:03/07/12 09:33 ID:7R8ZHCWD
「高速道無料、4公団解散」 民主、法案提出の方針
http://www.asahi.com/politics/update/0711/002.html
216無党派さん:03/07/12 09:34 ID:wEaO9INi
>>213
道路と鉄道はちゃいますがな。赤字ローカル路線てなんやねん。


道路公団民営化って、小泉がマニフェストに、と、言い出していることなのな。
中曽根の国鉄民営化・第三セクターで、逆に特殊法人が爆発的に
増えましたなあ。
小泉の言う「民営化」っつーのも、その焼き直しなのな。
217無党派さん:03/07/12 09:36 ID:mWv4A+o1
>>216
国鉄は政治家が良いように路線決定をしていたから

地方は赤字だらけでしたが?知りませんでしたか?

大体赤字がないなら、なんで民営化する必要があったの?w
218無党派さん:03/07/12 09:59 ID:U1iFWEm3
高速無料化と引き換えに5万円取られるのは、高速使用者としては
かえって非常に安上がり。ちょっと遠出しても1万やそこらはすぐに
かかっちゃうからね。
また高速無料化は、地方から都心へ、あるいは地方への流通コストが
下がるということであり、地方と都市との物価格差が改善され
地方経済の活性化にもつながる。
219山崎 渉:03/07/12 10:38 ID:hOkWN8bW

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
220無党派さん:03/07/12 10:40 ID:AMOtV3GI
>>218
都市と地方の時間的距離を縮めても、限られたパイの取り合いになるだけ。
日本全体としては変わらない。よく勘違いする人がいるけど。

ただ、高速無料化で、海外旅行と比較して国内旅行が安くなれば、
確実な内需拡大になること請け合い。これは美味しい政策だと思う。
221無党派さん:03/07/12 11:28 ID:i6I0chon
>220

重要なのは、そのパイが都心に集中しすぎているということ。
漏れは四国に田舎に里帰りしたりするが、この不況の中でもそういった
地方の物価の高さに驚いてしまう。地方のほうが平均所得は低いものなのに。
地方の物価が下がれば消費は上がるはずで、高速無料化とあいまって
物流は活性化し、地方に流れる商品の種類も増えていくだろう。
結果として日本全体の経済的パイも大きくなるだろう。
222無党派さん:03/07/12 11:47 ID:tJ4akNdi
高速が無料になれば物価が下がるとは思えない・・・・
コスト削減の為に、高速を使わず、下の国道を使う運送会社の話って有名だろ
223無党派さん:03/07/12 11:50 ID:tJ4akNdi
それに「高速料金無料化」という誤った言葉を使わずに、
「高速料金の税負担化」という正しい言葉を使おうよ。
タダになるならイイ、というのではそれこそ愚民と言われても仕方ないよ
224無党派さん:03/07/12 11:57 ID:yNHBEJFf
運送会社が高速使用料でトラック一台あたり年間5万で済むのなら
かなりのコスト削減につながる。これは事実上の無料化だよ。
無料化になれば運送会社は積極的に高速道路を使うようになる。
そもそも高速代を払いたくないから国道を使っていたのなら、高速が
無料化すれば高速を使っても当然コスト削減となる。むしろ物流が
スピードアップするだけ全体的な物流コストも現在よりさらに低くなる。
225無党派さん:03/07/12 12:15 ID:tJ4akNdi
運送会社が払わなくて済む分のコストは国民が払うことになるだけだろ
今まで、高速の物流コスト=運送会社が負担(物価で国民に転嫁)が
高速の物流コスト=運送会社と国民が負担になるだけで、トータル的には
プラマイゼロだろ。

それに高速が混雑が悪化することによる時間的なロス、排ガスやCO2排出量の
増加による環境面でのロス、親方日の丸的な意識の温存
どうみてもデメリットも無視し得ないと思うが

226無党派さん:03/07/12 12:22 ID:AMOtV3GI
>>225
高速の大部分は混雑してないよ。むしろ>>222が指摘しているように
物流のための高速使用率は低い。トラックが国道を使うことによる
時間的なロス、信号待ちのための排ガスCO2排出量の
増加による環境面でのロス、これらの方が大きい。

つまり高速無料化は環境に優しいのだ。
227無党派さん:03/07/12 12:23 ID:AMOtV3GI
よく見たら>>222=>225なんだね。自分で書いてて矛盾に気づかないのか>tJ4akNdi
228無党派さん:03/07/12 12:25 ID:tJ4akNdi
首都高とかイメージしてたんだけどね。
229無党派さん:03/07/12 12:27 ID:AMOtV3GI
>>221
> 結果として日本全体の経済的パイも大きくなるだろう。
それは絶対に無い。日本全体の経済は、マクロな財政政策や金融政策
によってのみ左右されるファクター。
230無党派さん:03/07/12 12:28 ID:AMOtV3GI
>>228
うむ、首都高に限っては有料化のままのほうが宵の思うのだが。
最初の案のほうが良かった>民主
231無党派さん:03/07/12 12:29 ID:tJ4akNdi
なら
地方:環境面でメリットがあるかもしれない。
都市:混雑も公害もひどくなるってこと。
ってことだね
232無党派さん:03/07/12 13:05 ID:AMOtV3GI
>>231
高速も国道もガラガラの地域では、高速を通った方が圧倒的に環境に優しい。
#無意味な信号待ちをしなくて済むから。
しかし現状は>>222なので、高速無料化は圧倒的に環境にメリットがある。

高速も国道も渋滞の地域では、上で渋滞しようが、下で渋滞しようが
自動車の台数が変わらない限り、環境負荷は同じである。

地方:環境面で圧倒的メリット多し
都市:ほとんど変わらない。悪くて現状維持
233無党派さん:03/07/12 13:16 ID:T57celCW
454 名前: 名無しさん@4周年 [sage] 投稿日: 03/07/11 19:11 ID:FLPF4uHN
ニュー速でも議論板でも質問したけど、だーれも答えてくれない(てか知らない?)

今日の国会質問で、2ちゃんねるのことが取り上げられてて(今回の事件に関する書き込みについて)
こういうサイトは規制しなければならないのでは?みたいなこと言ってる議員がいたよ
大臣は「そういうサイトについては調査の上検討したい」って答えてた・・・と思う
仕事中だったからきちんと聞き取れなかった

だれか今日の国会中継見てない


468 名前: 名無しさん@4周年 投稿日: 03/07/12 07:36 ID:59aXnMsL
>>454
たまたま偶然、その時間だけ(2,3分ほど)NHKの国会中継見てたけど
(外で)そのときにサイトの制限うんたらの質問やってたな。

質問者は、(民主党・新緑風会)櫻井 充 だったよ。間違いない。
答弁は警察庁の官僚で、適当なこと言って済ましてたな。
234無党派さん:03/07/12 13:23 ID:2tvRSOLP
>233
民主党の桜井だよ テレビ見た
235無党派さん:03/07/12 13:24 ID:7R8ZHCWD
>>233
参議院のページで質疑の模様がReal Playerでいつでも
見られるってこと知られてないんだな。
236無党派さん:03/07/12 13:43 ID:sBPXnZ5b

◆◇◆◇ 海外サイトだから安心無修正 ◇◆◇◆
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html

 ↑ 
ココは丸見え! 今ならまだ消されてないよ。たぶん・・・
237文責・名無しさん:03/07/12 13:54 ID:sxnD0eCe
ガソリン税を下げてくれた方が俺は嬉しいな。
238無党派さん:03/07/12 14:10 ID:biQvZ4Oi
>>233
この手のサイトは玉石混合なんだからさそこをわからないとね>桜井議員
239無党派さん:03/07/12 14:45 ID:+qGnVO7U
バトロワの時といい今回の2ちゃんの件といい
民主党はホントに言論弾圧が好きだな。
240無党派さん:03/07/12 15:02 ID:BZUnT2rS
>>239
新聞記事に○×つけたりするしね。
241無党派さん:03/07/12 15:14 ID:K1ru3QYB
>しかし現状は>>222なので、高速無料化は圧倒的に環境にメリットがある。

これは間違いだね。
トラックの物流分担率は約50%。あとは船舶45%、鉄道5%。
が、高速道路無料化になると、まず海運やJR貨物は即死。
つまりトラックの物流分担率が100%近くなるってこと。
単純に言えばトラックの台数が2倍になる。
環境には悪いよ。

それから地方経済についてだけど、逆に地方経済は低迷化する可能性もあるよ。
四国の例では本四ができて観光客が増えるって関係者は期待したけど、実際は来る観光客より
地元民が大阪とか本州の大都市に買い物にいくようになってしまい、逆に経済的に低迷してしまった。
ストロー現象とかいうらしい。

242無党派さん:03/07/12 15:26 ID:kryRxyPJ
ようするにみんな無料化という言葉に騙されちゃってるわけね。
243菅代表サンプロに出演:03/07/12 17:20 ID:2tvRSOLP
田原コーナー2
野党党首に聞く マニフェストで政権奪取?
民主党の戦略

解散風が永田町を吹き荒れ、終盤国会は自民党総裁選と秋の解散・総選挙をめぐる小泉VS反小泉の駆け引きばかりがクローズアップされているが、野党もこのまま黙ってはいられない。
野党党首シリーズ第2弾!民主党の菅代表の登場だ。
去年、2度目の代表就任で「今度こそ小泉内閣をKOする」と宣言してから、はや7ヶ月。株価回復でますます強気の小泉さんから、本当に政権奪取できるのか?そして民主党政権で日本はどう変わるのか?
バラバラとの批判も多い民主党のお家事情から野党共闘、その先の政権構想までじっくり聞く。

≪出演≫
菅 直人(民主党代表)
244無党派さん:03/07/12 17:46 ID:aFUB12hp
おい民主党!
土建糞オヤジ土屋の後釜しっかり擁立しろよ?
間違っても相乗り屑候補なんかでお茶を濁すのだけはやめてくれや。
245無党派さん:03/07/12 20:27 ID:HrSmT+l1
>>241
船による物流って、そう簡単に変わるものなのかね?
下道で運ばなかったものを、高速道路がただで使えるようになったからといって
トラックで運ばれるようになるとはあまり思えないんだが。

なぜかというと、タンカーは、コストが有利な割に時間がかかる点がデメリットである代わりに
コストにおいては群を抜いているはず。
現行でタンカー輸送を選択している、時間がかかってもかまわないもの(加えるとすると、トラックで運べないもの)は
高速無料化で多少コストが変わった程度でタンカーの使用はそれほど変わらないと思うんだけどねぇ。
246無党派さん:03/07/12 21:20 ID:6zbRjHWe
>>239
岡崎問題も2chだけで騒いでただけに等しいからね・・・
民主党にとっては2chは激しくうざい存在になったってとこだな。

実名カキコしたりしてるのも恐らく左翼勢力の自作自演だろ。
「人権屋」っておっかないからねぇ。


247無党派さん:03/07/12 21:34 ID:Nk1JpRi8
>タンカーは、コストが有利な割に時間がかかる点がデメリットである代わりに
コストにおいては群を抜いているはず。

トラックのコストが3割減とか、5割減とかなった場合に、そのメリットがどこまで確保できるかな。
じょじょに、利用客減少→本数削減、料金アップのサービスダウン→さらに利用者減少の
負のスパイラルにはまると思うよ。

海運会社なんていまでも青息吐息だし。
株価なんてひどいものだよ。
248無党派さん:03/07/12 23:11 ID:wIgoaJsP
今月からこのスレッドに燃料を投下し続けた者ですが
いったいどういう流れになっているのでしょうか?

また、新しい燃料は必要ですか?
249無党派さん:03/07/12 23:17 ID:qtXou5mO
【問】あなたは、小泉総理と民主党の菅代表のどちらが信用できると思いますか。
小泉総理 44.8%
菅代表 19.8%
どちらも信用できない 32.8%
その他・わからない

http://www.fujitv.co.jp/b_hp/2001/chousa/030518.html
250無党派さん:03/07/12 23:19 ID:Onhs4CXh
>>249
また燃料投下ですか?
251無党派さん:03/07/12 23:22 ID:qtXou5mO
>>250
むしろダメ押しに近い
252無党派さん:03/07/12 23:49 ID:facf43Zh
とりあえず菅が出演する明日のサンプロ待ちかな。
253無党派さん:03/07/12 23:50 ID:7R8ZHCWD
菅も相手が小泉じゃなければなー。運のないやつよ。

支持率2%で、失望の象徴となった民主党を、
支持率10%の政党に戻したのは評価するが、
プラスアルファがないな。

このままでは正直、総選挙がやばい。
254無党派さん:03/07/13 00:26 ID:3xmP/SMy
>247

当然、高速道路の無料化で、トラックのコストが3割5割削減される
見通しがあっての発言なんだろうね?
255無党派さん:03/07/13 00:29 ID:3xmP/SMy
>229

すると戦後の経済成長は、マクロな財政政策や金融政策のみで
発展してきたのですか?

>230

首都高などは有料のままのそうだ。よく調べておけよ。
256無党派さん:03/07/13 00:34 ID:3xmP/SMy
>225

コスト削減分は当然物価にも反映される。国民が日常における買い物の中にも
目に見えない形でコスト削減分の恩恵を受けるのだ。
車を持っている人は、高速を使えば使うほど目に見えてお得だし、車を持っていない
人は、車を持っている人が払っている税金負担の恩恵を丸々受けることになる。
それは国民が税金でとられる分よりも、はるかにメリットが大きいものだといえるだろう。
257無党派さん:03/07/13 00:42 ID:YnvncmQC
>>253
相手が小泉だから菅が代表になれたとも言える。
小泉でなければ鳩山が自爆しなかったかもしれないし、自爆してても岡田が代表だったか脳性が高い。
258無党派さん:03/07/13 01:01 ID:Ow+5YQNk
我々は民放のテレビを見るのに直接お金を払っていない。
民放テレビ局はCMを放送して企業からお金を貰い、
企業は商品価格にその分を含めることで消費者に転嫁している。

そのシステムを止めて、テレビを持っている人から皆、見ている見てないに係らず
テレビ視聴税を取ってTV局を運営するとしよう。

その場合も、国民が税金でとられる分よりも、はるかにメリットが大きいものだといえるのか?
259無党派さん:03/07/13 01:03 ID:FS/cC399
>>258
ハァ?
260無党派さん:03/07/13 01:09 ID:NyPLtr0j
>>254>>256

そのぐらいの流通コストが減らないと、意味ないじゃん。
だいたい、物の値段に占める流通コストってどのくらいよ。
せいぜい1割程度でしょ。そのうちのまた3割程度が、たった3%。

かりに3%とすると、国民1人あたり3万円、一家族あたり12万円も負担しても元が取れないよ。」

ちなみに似たような島国でイギリスの場合には海運のシエアは20%。
しかもこれはガソリン代や軽油代に75%近い税金をかけての話。
ガソリン代が半分程度の日本だったら、海運10%くらいになりかねんよ。
261無党派さん:03/07/13 01:10 ID:Ow+5YQNk
>>259
日本全国のTV局がNHKになれば、今のシステムより国民にはメリットが大きい
はたしてその理屈は、正しいか、誤りか、ということ
262無党派さん:03/07/13 01:11 ID:Ow+5YQNk
いっそのこと、高速道路だけじゃなく、JRだってJALだって国営化して、
鉄道使用税、航空使用税を国民全てに負担させて、鉄道も空路も無料化すればいいじゃん

どれだけ税金を払って、巨大な公務員組織を養うことになるかしらんが、
そのほうが国民にメリットがあるんならね
263無党派さん:03/07/13 01:13 ID:NyPLtr0j
>首都高などは有料のままのそうだ。よく調べておけよ。
ソースは?
最初は菅は「首都高など都市部は有料」だったのを「全面無料化」に訂正しているが?

メリットって、物流コスト削減→物価が安くなる、てのは多少あるけど、
渋滞激化による経済ロス、環境破壊、温暖化問題、公共交通や海運の破綻、トラックによる交通事故の増加と経済ロス、
ストロー現象による地方経済空洞化、国営化による効率性の問題、利権の温存というデメリットをどのくらい認識して
言っているのかね。

264無党派さん:03/07/13 01:28 ID:UcNJvtkr
最初は菅は「首>都高など都市部は有料」だったのを「全面無料化」に訂正しているが?

いい加減なんだよ、人間が。
265無党派さん:03/07/13 01:32 ID:Ow+5YQNk
>>最初は菅は「首都高など都市部は有料」だったのを「全面無料化」に訂正しているが?
マニフェストを正式発表する頃には「高速道路無料化を前向きに検討」に訂正するんじゃないか。
突っ込みどころが多すぎるよ・・・
266無党派さん:03/07/13 01:32 ID:ubABrNJ/
>>263ストロー現象は確実だよ、お金はお金が大好きだからね。
都市部により金が流れるだろう。

後交通量増加によるメンテナンスコストの増加をマヌ菅は考慮しているのか?
国の管理で効率的な運営が可能なのか?
公団職員は減員もせず国家、又は地方公務員になるのか?

民主の政策を考える時、キーワードは雇用だ、減員を伴なう政策は
考えられない、郵政ではどうでるか菅。全逓、全郵政に抗しきれるかな。
267無党派さん:03/07/13 01:56 ID:/AJ2Lawr
漏れは高速無料化には全面的に賛成するが、
賛否両論のある政策をマニフェストの目玉にするのは、
ちょっとリスクが大きいんじゃないだろうか?
268無党派さん:03/07/13 02:00 ID:86M2nD0n
>>265
民主党の政策は公約にすると全てが
○○を検討
になる。
インチキ公約掲げて勝てるわきゃねーだろ。
菅は死ね!!
269かんなの音:03/07/13 02:01 ID:ARDafgso
わが党の公約として「高速道路無料化」「郵便無料化」を公約にします。
小泉の民営化案より、よほど経済効果があります!
国民のみなさまにもメリットがあります。
  ↓
(本音)「無料化」って言葉に弱い、主婦がこれで大挙して民主党に票を入れるに違いない。
また公団職員や郵政職員も国家公務員のままだから民営化のように首を切れらる心配もない。
きっと、連合さまも大喜びだろう。

な ん て す ば ら し い 政 策 な ん だ ! ! ! ! !
270無党派さん:03/07/13 02:06 ID:n9VZKsmk
検討に変えるのは自民党でしょ。インチキ公約は小泉の方。
民主党は、任期中にできることのみ掲げて勝負する。


民主党は11日午後、国会内で総選挙政策準備委員会を開き、
数値目標や財源、期限などを明記した公約集「マニフェスト」の策定に向け、本格的な調整作業に乗り出した。
これまでに党の政策を担当する各部門会議などが提出した約80の項目案のうち
「大使への民間人登用を推進」「警察官の増員」など20項目について意見交換。
7月中に項目を整理し原案を作成、8月下旬までに30−50項目の「第1次案」を策定するスケジュールを確認した。
枝野幸男政調会長は「小泉純一郎首相は『やれっこない公約』を掲げて戦うので、
必ずやれることを打ち出した方が違いが出る」などと述べ、
政権獲得後に任期内で実行できる項目に絞り込む方針を示した。
271無党派さん:03/07/13 02:06 ID:86M2nD0n
もう、さっさと選挙やって惨敗して菅のクビをはねるしかないな。
菅ごときでは選挙勝てるわきゃねーんだし、一日でも早く菅のクビを切ること。
これが民主党の生き残る唯一の道だ。
菅で惨敗すれば、気違い菅信者共は消えうせるだろうしなw
272無党派さん:03/07/13 02:09 ID:86M2nD0n
>>269
本来労組政党の民主党が公務員の雇用を守って、
財界寄りの自民が公務員を切るのが、まともな状態なんだよな。
自民が公務員を守ってしまってるから、
民主は公務員を切れと主張するしかないのに
バックに労組がついてるせいでそれが出来ないどころか、
更に公務員を手厚く守らせるしかなくなってる。
273無党派さん:03/07/13 02:11 ID:K8QCqdFq
高速が無料化すれば料金所の職員が不要になるのだけど・・・。
274無党派さん:03/07/13 02:12 ID:86M2nD0n
>>270
お前は民主党の公約を見たことがないようだな。
民主党の全ての公約は○○を検討するとなってる。
○○をすると断定した公約は何一つない。
マニフェストにすれば、○○をすると断定しなくてはならないから、
実現すれば、少しは信用されるかもね。
275無党派さん:03/07/13 02:13 ID:n9VZKsmk
<民主党>マニフェスト策定へ 議論本格化
民主党は11日、マニフェストの策定作業に本格着手した。
同日の党総選挙政策策定準備委員会の会合では、各部門会議が提案した
(1)大使の民間登用推進(2)高級官僚の天下り全面禁止(3)警察官の増員――
などマニフェスト候補約80項目を30〜50項目に絞り込み、
8月中に第1次案として発表することを決めた。後略。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030712-00002076-mai-pol

高級官僚の天下り全面禁止。いいね。
公務員全てが悪いわけじゃない。高級官僚が癒着官僚と化して
族議員とグルになって行政をゆがめている。

族議員だらけの自民党にできっこない政策だ。

276無党派さん:03/07/13 03:06 ID:ZqVsOxHB
>>256
増税分に見合うだけ物価に影響があればいいがな
流通途中で吸い取られるんじゃねーの?
影響があるならあるでまたデフレ圧力になりそうだし
どっちにしろ本気でやる気なら、マニフェストでこの辺りの試算も
出て来るのは間違いないから正式発表が待ち遠しいトコだ
277無党派さん:03/07/13 03:06 ID:86M2nD0n
(1)大使の民間登用推進 を検討
(2)高級官僚の天下り全面禁止 を検討
(3)警察官の増員―― を検討

別に何も目新しいことはないんだがな。
自民党が公約にして実際にやってきたことだし。
民主党ならもっと成果は上がると思うが、果たして票になるかどうか。
大使なんか誰がやっても国民生活には影響無いしな。

もっとわかりやすく、国民生活に直結するような簡単な政策はないものか。

278無党派さん:03/07/13 08:24 ID:86M2nD0n

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 菅民主党!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< 菅民主菅直人菅源太郎!
  菅民主 〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /




279無党派さん:03/07/13 09:00 ID:n9VZKsmk
民主党 12.6% (+3.8%)
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/2001/chousa/chousa.html
280無党派さん:03/07/13 09:03 ID:n9VZKsmk
>>277
当然マニフェストだから「〜を検討」と逃げることは許されない。

天下りが問題視されて久しいのに、一向に減ってない。
自民党の「検討」はやらないに等しかったのではないか。
281無党派さん:03/07/13 09:05 ID:JWGrLF3N
>>280
そうそう。検討止まりだと、自民党と同じと思われるだけだからね。
今度は、○○をいついつまでにやると明記しなきゃだめだね。
マニフェストでそれが出来なかったら、もう10年くらい政権取れないと思ってやるべき。
282無党派さん:03/07/13 09:27 ID:n9VZKsmk
>>281
そのとおりですね。政調会長が枝野ですから、ちゃんとやってくれるでしょう。

しかし先週下がり過ぎたとはいえ、
今週の支持率大幅アップは何が原因なのか。

今週大きく報じられた民主党のニュースって
高速道路無料化しかなかったのだが、これが原因か?
283無党派さん:03/07/13 09:28 ID:JWGrLF3N
(7月10日調査・7月13日放送/フジテレビ)
「次の自民党総裁は誰がふさわしいか?」
58.2%が『小泉純一郎』を選ぶ
【問】あなたは次に行われる衆議院選挙では、どの党の候補者に投票したいですか。

自民党 26.8%(↓) 社民党 1.4%(―)
民主党 12.6%(↑) 無所属の会 0.6%(↑)
公明党 7.0%(↑) 自由連合 0.2%(↑)
共産党 2.4%(↓) 無所属・その他 5.8%
保守新党 0.2%(↑) 棄権する 4.0%
自由党 2.8%(↑) まだきめていない 36.2%
【問】あなたは、小泉内閣を支持しますか。
支持する 57.8%(↑)
支持しない 37.4%(↓)
その他・わからない 4.8%
284無党派さん:03/07/13 09:31 ID:ufhFpPu0
>>283
この結果を見てもわかるとおり、国民は小泉を支持している。
自民党の支持率が落ちているのは、野中・亀井のせい。
民主党は亀井と同じ主張をすべきではない。
今はただ黙ってみていて、自民党が小泉を総裁から降ろした瞬間に声をあげればよい。
で、小泉と組んで選挙に突入すれば亀井自民は大敗。
285無党派さん:03/07/13 09:31 ID:JWGrLF3N
>>282
枝野はきっちりやりたいだろうけど、外野の議員がどうかな。
去年は予算や政策で労組系にかなり押し込まれたからね。

週単位の支持率は別に気にする必要ないでしょう。
はっきりいって、大田の失言と亀井の露出増が原因なだけだろうから。
自民と民主は支持層が非常に近いんだから、一方がミスすればもう片方があがるのは当然。
286民主党はこの結果をよく分析して:03/07/13 09:32 ID:ufhFpPu0
7月10日調査・7月13日放送/フジテレビ)
「次の自民党総裁は誰がふさわしいか?」58.2%が『小泉純一郎』を選ぶ

【問】あなたは次に行われる衆議院選挙では、どの党の候補者に投票したいですか。

自民党 26.8%(↓) 社民党 1.4%(―)
民主党 12.6%(↑) 無所属の会 0.6%(↑)
公明党 7.0%(↑) 自由連合 0.2%(↑)
共産党 2.4%(↓) 無所属・その他 5.8%
保守新党 0.2%(↑) 棄権する 4.0%
自由党 2.8%(↑) まだきめていない 36.2%

【問】あなたは、小泉内閣を支持しますか。

支持する 57.8%(↑)
支持しない 37.4%(↓)
その他・わからない 4.8%

【問】9月に自民党総裁選挙が行われますが、次の自民党総裁は誰がふさわしいと思いますか。次の中から選んで下さい

小泉純一郎 58.2% 亀井静香 4.2%
渡辺喜美 2.8% 安倍晋三 12.2%
堀内光雄 0.4% 河野洋平 4.0%
麻生太郎 2.6% 高村正彦 1.4%
その他 5.6% わからない 8.6%
287無党派さん:03/07/13 09:37 ID:yGUx13UT
>>280
もともと、民主党の公約は「・・を検討する」で逃げてないと思うけど。

例えば、企業献金についてはこんな感じ。

http://www.dpj.or.jp//0304chihosen/03_1_3.html
公共事業受注者、利子補給対象の融資を受けている法人の献金禁止
 国・地方公共団体の公共事業や補助金等にまつわる「口利き」「見返
り」を排除していきます。公職選挙法では、公共事業受注者・利子補給
対象の融資を受けている法人の選挙時の献金を禁止していますが、選挙
以外の時に献金を受けたように偽ることが可能なため、実効性には疑問
が残ります。そこで「政治資金規正法等改正案」(第154回国会提出)に
よって、公共事業受注者、利子補給対象の融資を受けている法人の献金
を常時禁止します。
288無党派さん:03/07/13 09:42 ID:n9VZKsmk
>>287
そうなんだ。
>>274が随分自信たっぷりに言ってるから騙されますた。
289無党派さん:03/07/13 10:03 ID:zz5ceXTx
世襲野郎がいきなり他人を非難してます。w
290無党派さん:03/07/13 10:06 ID:n9VZKsmk
>>285
そうでしょうか?自民党も民主党もともに支持率下げたりするのは
よくある話ですよ。

今週で言えば、高速道路無料化が評価されたと見るのが
自然でしょう。
291無党派さん:03/07/13 10:15 ID:s0jr80n2
>>290
来週、高速道路無料化がさらに浸透して民主党が下がったら、
高速道理無料化は支持されないと見るのですか?
292無党派さん:03/07/13 10:25 ID:d4NQLs9f
やっぱ「無料」という言葉に人は弱いから。
本当は「無料」じゃないことが知れた時の反動が怖いね。
293無党派さん:03/07/13 10:40 ID:n9VZKsmk
>>291
来週はまた違う要因でしょ。
今週は毎日、朝日に大々的に高速道路無料化が報じられた週だからね。
(今までは東京新聞だけだった)
294無党派さん:03/07/13 10:40 ID:hcC1xZY3
菅の言ったことはすべて事実と違っている。w
295無党派さん:03/07/13 10:41 ID:SPOneQal
次の選挙で菅が無茶を言っても代表に留まれないくらい民主は後退した方が
得策だと思うけどね、次世代にバトンを渡した方が余程無料より新鮮だけど、
菅が次も続投するとしたら、選挙で2回分は絶望的だから6年はロスするわけか。

296無党派さん:03/07/13 10:42 ID:ZyP46mGi
竹中のいい加減さは凄いな。田原の贔屓があってもボロボロだろ。
297_:03/07/13 10:45 ID:vhW17z8q
298無党派さん:03/07/13 10:45 ID:+eYmpf/T
とりあえずサンプルムービーで逝っときなさい
http://www.k-514.com/sample/sample.html
299かいわれ内閣発足:03/07/13 10:48 ID:mlMIv759

━―━―━―━―━―━―━―━―━[かいわれ内閣発足]━―━―━―━―━―━―━―━

総理大臣 : 菅 直人
官房長官 : 戸野本 優子(大奥取締担当 機密費担当 副総理)
法務大臣 : 石井 一
財務大臣 : 植草 一秀 (大学教授) 
外務大臣 : 吉田 康彦 (大学教授 北朝鮮担当主席大臣)
総務大臣 : 菅 源太郎 (党首御長男)
国土交通大臣 : 大橋 巨泉 (元民主党議員)
経済財政大臣 : 金子 勝 (大学教授)
金融大臣 : 福岡 政行(大学教授)
経済産業大臣 : 河村 たかし
農林水産大臣 : 鳩山 由起夫
環境大臣 : 横路 孝弘
厚生大臣 : 菅 直人 (総理兼務 かいわれ大根推進委員本部本部長)
文部科学大臣 : 江本 孟紀
防衛庁長官 : ツルネン マルテイ
行政改革担当大臣 : 田中 康夫 (長野県知事兼務) 
国家公安委員長 : 筑紫 哲也 (キャスター)
沖縄及び北方対策担当大臣 : 円 より子
構造改革特区担当大臣 : 辻本 清美 (同志)

300無党派さん:03/07/13 10:49 ID:hcC1xZY3
マヤカシは民主党そのものなんだが。
本音が出たな。
「民主党が支持されないのは、国民がバカだから」
301無党派さん:03/07/13 10:50 ID:ZyP46mGi
手書きのパネルかよ!ちゃんと作って来い>菅
302無党派さん:03/07/13 10:53 ID:hcC1xZY3
リニア(ゲラ
303無党派さん:03/07/13 10:57 ID:hcC1xZY3
実にすばらしい党首ですなぁ。
キチガイ発言のオンパレード。
304無党派さん:03/07/13 10:58 ID:ZyP46mGi
田原は何故か菅をヨイショするな。
305無党派さん:03/07/13 10:59 ID:ZyP46mGi
小泉を庇う田原。突っ込む菅。
306無党派さん:03/07/13 11:01 ID:PLFZYXbp
田原も菅も元々全共闘サヨク。
307無党派さん:03/07/13 11:01 ID:hcC1xZY3
誘導尋問が始まった。w
308無党派さん:03/07/13 11:02 ID:SPOneQal
高速民営化しろよ菅、こんなチャンス10年に一回だぞ邪魔するなって
親方日の丸高速なんてぞっとするぞ。

高速民営化になんで賛成さないか聞かれて一言も無しかよ!!
公団解散して職員どうすんだよ!!

309無党派さん:03/07/13 11:02 ID:hcC1xZY3
幕府と藩(爆笑
310無党派さん:03/07/13 11:02 ID:FxYAlCN/
かんなおと。
ダメだ。こりゃ。
話があっちこっちに言っている。支離滅裂。
田原もあきれて 「分かった。何するの??」 の連発。
311無党派さん:03/07/13 11:05 ID:SPOneQal
高速突っ込まれたらイライラした話方になってきたなあ
菅の欠点だな、もう印象が悪くなるよ。
312無党派さん:03/07/13 11:06 ID:hcC1xZY3
占い師の域に達してるな。
313無党派さん:03/07/13 11:07 ID:2FRVUVvi
>>304
田原が、野党が弱すぎるとそれはそれで困ると思ってるからだろ。
本気で菅を擁護してるわけじゃない。
314無党派さん:03/07/13 11:07 ID:n9VZKsmk
ID:hcC1xZY3
内容のない批判のオンパレード(w
315無党派さん:03/07/13 11:08 ID:hcC1xZY3
毎度のことで、如何に頭が悪いかを晒しただけで終わった。
316無党派さん:03/07/13 11:09 ID:D9LP2rhj
菅さんが壊れちゃった・・・・
317無党派さん:03/07/13 11:09 ID:Y3YhCK/p
なんだ?ごまかしまくりじゃん!

都市部では渋滞するんじゃないのか?
 →地方で高速道路を地域社会にとけこませる

債務とかはどうなる
 →小泉さんの民営化はごまかし

論点をそらしてごまかしまくり。
318無党派さん:03/07/13 11:10 ID:5DLXAmLt
インチキコメンテーターを粉砕した菅は全開モードだったな。

今日のは中々、面白かった。田原が小泉・竹中・菅をヨイショするのはお約束(藁
319無党派さん:03/07/13 11:10 ID:n9VZKsmk
>>308
俺もそれ聞きたかったが、途中で話をさえ切られたね。
渋滞の件にしてもそう。サンプロはいつもこれだからな。

この問題はなかなか難しくて短時間に
スパッと答えられる問題ではないけれども、
テレビ向けに、素早く要点を言う訓練を積んでから
出て欲しかった気はする。
320無党派さん:03/07/13 11:11 ID:GjTZaQS4
ID:hcC1xZY3
って、気味が悪い。異常者だね。
321無党派さん:03/07/13 11:11 ID:PLFZYXbp
>>314
親バ菅な、d珍菅には、それで充分。
322無党派さん:03/07/13 11:12 ID:8Febgg67
>>315
実際に番組見た人たちは、菅の今回の主張がかなり説得力があったことをよく
知っている。
露骨なネット街宣をやっても、かえって逆効果では?
323無党派さん:03/07/13 11:13 ID:hcC1xZY3
頑張って幕府と藩を再興して下さい。
324無党派さん:03/07/13 11:13 ID:D9LP2rhj
>>322
「実際に番組見た信者達は」
325無党派さん:03/07/13 11:15 ID:t2n9hXtT
渋滞なんてまだ言ってんの?思いつきのバカが多いね。
首都高は料金取るんだし、東名とかで渋滞なら降りればいいじゃん。
無料だし。
「高速を降りる道路を増やす」って事で分かれや。
326無党派さん:03/07/13 11:16 ID:bLOTjkpv
高速永久有料化ハンターイ!

道路公団は廃止せよー!
327無党派さん:03/07/13 11:16 ID:PLFZYXbp
マヌ菅信者は教組のテレビ出演で妄想タイムに入ったようです。
328無党派さん:03/07/13 11:17 ID:n9VZKsmk
>>325
なるほど、よく分かりました。
菅はそれを言おうとして途中でさえ切られちゃったんだね。
329無党派さん:03/07/13 11:17 ID:GjTZaQS4
>>325
ここは高卒しかいないから、話がみえないヤツしかいないよ。まあ放置しておけ。
330無党派さん:03/07/13 11:19 ID:n9VZKsmk
>>325
首都高も無料にすることに方針変更したらしいぞ。
331無党派さん:03/07/13 11:20 ID:hcC1xZY3
教祖はデムパだし、信者は脳死状態。
余計に印象を悪くしてることに気付けよ。
332無党派さん:03/07/13 11:20 ID:D9LP2rhj
「高速を降りる道路を増やす」・・・・・どうなることやら。
333無党派さん:03/07/13 11:21 ID:n9VZKsmk
>>331
少しは具体的に批判してみろよ
334無党派さん:03/07/13 11:22 ID:GjTZaQS4
まぁ車の総量は変わらないんだから、渋滞なら渋滞が緩和される一般道
いけばいいだろう?
カーナビでチェックできるだろ?
渋滞表示も都市ならいくらでもあるし。
335無党派さん:03/07/13 11:23 ID:SPOneQal
>>325もついていけない菅の右往左往だね
336無党派さん:03/07/13 11:24 ID:Y3YhCK/p
>首都高は料金取るんだし、東名とかで渋滞なら降りればいいじゃん。無料だし。
首都高も無料に変更したぞ。
だから、草野の都市部は渋滞するじゃないか?って突っ込みに地方はどーたら、こーたらって論点そらし。
有料なら首都高は有料にします、って一言ですむんだから。
337無党派さん:03/07/13 11:28 ID:hcC1xZY3
総理にはなれないけど、将軍にはなれるね、悪口将軍。
338無党派さん:03/07/13 11:29 ID:n9VZKsmk
>>335
正式なマニフェストを出してない以上、細部で右往左往するのは当然のこと。
細部はまだ変わる可能性がある。

無料化、公団の解散という大原則は変わらないんだから。
339無党派さん:03/07/13 11:32 ID:Y3YhCK/p
結局菅は何も考えてないな。

高速道路の維持費なんて問題じゃない。
民営化は債務をいかに処理するか、ってのが問題なのに。

無料化=税金化、公団解散=親方日の丸化でさぞかし連合さまがお喜びでだろうな。
340無党派さん:03/07/13 11:34 ID:PY+ltEDF
民主党は3キロおきに高速道路出入り口を作るから
渋滞したら一般道にすぐに避難出来るでしょう。

そもそも信号も料金徴収所も無い高速道路で渋滞が出来る要因と
言ったら事故ぐらいしかないのでは?
341無党派さん:03/07/13 11:35 ID:SPOneQal
>>338職員の身分はどうするんですか、かなり重要な要素だよ
一括して新組織に移行ですか、最後まで黙っているのは卑怯だと
思う。公団の解散とさも消滅するかのような言葉と無料の言葉
なめてやしませんかね。
342無党派さん:03/07/13 11:36 ID:Y3YhCK/p
>>340

あなたは田舎の方ですね。
一度平日の首都高、休日の東京近辺の東名や関越でドライブすることをおすすめしますよ。
343無党派さん:03/07/13 11:39 ID:hcC1xZY3
グリコをタダにします。でも、オマケは150円にします。ばら売りはしません。
344無党派さん:03/07/13 11:39 ID:n9VZKsmk
>>341
確かにそこは俺も聞いてみたかった。
マニフェストで確認してみたい最大のポイントの一つです。
身分保障の準備も含めて、三年間で無料化ということなんだろうけど。
345無党派さん:03/07/13 11:41 ID:IhEBdUcc
都市部でも料金所の存在が渋滞の原因の多くを占めている訳だが。
346無党派さん:03/07/13 11:41 ID:quS0tAWW
>>342
チャリンコの方が速いからなw

とにかく、首都圏は道路の絶対量を飛躍的に
増やさなければどうにもならない
347無党派さん:03/07/13 11:42 ID:GjTZaQS4
>>342
無料になれば一度降りて、また、乗り直せるから一般道へ降りる率は増えるよ。
運ちゃんは要領を覚えるだろうし。
渋滞の主な原因は料金所だって事はわかっているよね?
348無党派さん:03/07/13 11:43 ID:IhEBdUcc
道路公団の正職員ってどのくらいいるの?
349無党派さん:03/07/13 11:44 ID:quS0tAWW
公団を解散するということはどう考えても
地方公務員にするということだろう

妥協して公団存続にするなら、特殊法人として

官僚、政治家大喜び!!・・・・・・と
350無党派さん:03/07/13 11:44 ID:PLFZYXbp
都市部では車を持ってない人も多いが、地方では大人一人一台で普段の生活で
高速なんて使わない。地方の高速は観光客と流通業者の道路だ。
菅の主張は地方イジメだ。
これ以上、自動車所有者に負担を強いれば民主党は総選挙で惨敗するだろう。
351無党派さん:03/07/13 11:45 ID:IhEBdUcc
公式によると道路公団の職員は約8,500人か。
352無党派さん:03/07/13 11:48 ID:hrQEFppu
道路公団ってコネで入社した連中がかなりいるでしょ。そういう事
が許される構造を無視して、かわいそうとか言ってもあんまり同情
できないね。
353無党派さん:03/07/13 11:48 ID:Y3YhCK/p
>無料になれば一度降りて、また、乗り直せるから一般道へ降りる率は増えるよ。
あなたも田舎の方ですね。
ちなみに首都高は渋滞になると、インターを次々に閉鎖してしまうのを知ってますかw
クルマの流入量を減らす必要があるし、インターも渋滞の原因になりますからね。
渋滞の主な原因は料金所だけじゃないですよ。
料金所が渋滞の原因なんて都市部では一部ですよ。
354無党派さん:03/07/13 11:50 ID:Y3YhCK/p
なんか勘違いしている人がいるけど、菅の「無料化論」では
公団職員は親方日の丸の公務員になるんですよ。
公団職員は首は切れません。
首を切るとしたら、旧国鉄のときみたいに民営化しないとだめなんですよ。
355無党派さん:03/07/13 11:52 ID:PLFZYXbp
348 名前:無党派さん :03/07/13 11:43 ID:IhEBdUcc
道路公団の正職員ってどのくらいいるの?
351 名前:無党派さん :03/07/13 11:45 ID:IhEBdUcc
公式によると道路公団の職員は約8,500人か。

自問自答ID:IhEBdUcc
356無党派さん:03/07/13 11:55 ID:IhEBdUcc
スマソ
357無党派さん:03/07/13 11:55 ID:SPOneQal
本体の職員もそうだけど、親方日の丸方式の税金で高速道路の補修や清掃
パトロールを他所に発注されるのか、禿しく危険。
方向が反対向いているとしか思えんけど。
358無党派さん:03/07/13 11:55 ID:PY+ltEDF
基本的に、お金を払ってでも高速走行を手に入れたいと言うのは、
業務車両だけでしょう。その業務車両だって近年の価格競争で
高速道路料金が重荷になっている。高速道路料金が無料になれば、
高速が渋滞しても一般道に逃げられるし、高速と一般道を合計して
みれば料金所がなくなる分、確実に渋滞は緩和されますよ。
359無党派さん:03/07/13 11:56 ID:PY+ltEDF
それに料金にしても公団が財政投融資か何かから借りている借金を
国債や地方債に借り変えれば、行政機関の高い信用力で金利を低く
抑えられる。これで40兆円ある公団の借金返済に必要な国民負担額も
相当軽減されるらしいですよ。料金所の維持費や、天下り官僚の
膨大な給料、退職金も必要なくなるし。

プラス、マイナスはそりゃありますけど、全体としてみれば、
どう見ても大幅なプラスでしょう。やっぱり菅政権を作る必要が
あるんですね!!
360無党派さん:03/07/13 11:58 ID:SPOneQal
>>358一度でいいから首都高を走って見てください
免許を保持していないと見ましたが。
361無党派さん:03/07/13 12:04 ID:ZyP46mGi
まあ、菅は最強だということだ。

ところで道州制はどうなった?
362無党派さん:03/07/13 12:06 ID:Y3YhCK/p
>高速と一般道を合計してみれば料金所がなくなる分、確実に渋滞は緩和されますよ。
料金所が渋滞の原因なんてほとんどないんですよ。何しろ料金所は本線上にあるわけじゃないですからね。
それに料金所がなくなっても、たとえば東名は3車線、首都高は2車線ですから結局渋滞の位置が変わるだけなんですよ。

>その業務車両だって近年の価格競争で高速道路料金が重荷になっている。
高速道路料金があるおかげで、安い海運のシエアが40%残っているんですよ。
高速料金がなくなると、さらにトラックが増えてしまいますよ。

>これで40兆円ある公団の借金返済に必要な国民負担額も相当軽減されるらしいですよ
「期限の利益」って知っていますか。もし、借り換えで利息を軽減すると、その分貸し手である郵貯などの利益が減るんですよ。
つまり公団の債務は減っても、その分郵貯の利益が減る、つまり国民負担は変わらないんですよ。

>料金所の維持費や、天下り官僚の膨大な給料、退職金も必要なくなるし。
料金所の維持費は1000億円で全体の3%程度。
親方日の丸と民営化ではどちらがコストが削減できるかわかっていますか?
旧国鉄は親方日の丸時代は1兆円の赤字、民営化JRでは1兆円の黒字。
明らかですよね。
363無党派さん:03/07/13 12:09 ID:enjXzDxB
今小泉支持で民主党を叩いている人は
仮に総裁選で小泉が破れて自民党を飛び出し
民主党と連立を組んだら
どうすんだろ
364無党派さん:03/07/13 12:15 ID:Y3YhCK/p
菅は「無料化」、小泉は「民営化」。
この問題だけでも連立を組む場合にはどっちがか政策変更が必要ですね。
365無党派さん:03/07/13 12:15 ID:FgPHreWM
>>363
( ´,_ゝ`)プッ
366_:03/07/13 12:16 ID:vhW17z8q
367無党派さん:03/07/13 12:18 ID:n9VZKsmk
民営化という「永久有料化」では、地方では
「高速ガラガラ、一般道が混雑」という状態が永久に
続くことになるね。

次の選挙は国民が永久有料化か、無料化か、
どちらかを選ぶ最後のチャンスだ。
当初の約束どおり、無料の高速道路を勝ち取る最後のチャンス。
368無党派さん:03/07/13 12:22 ID:Y3YhCK/p
>>367

地方じゃ民主党はほとんど相手にされていないですけどねw
369無党派さん:03/07/13 12:22 ID:fYSUuV1q
>>367
地方では高速も一般道もガラガラだよ。
370無党派さん:03/07/13 12:24 ID:n9VZKsmk
>>368
地方の知事選とか、思った以上に善戦してる。
支持率の差から考えれば、思いもよらない善戦。

総選挙で投票率が上がれば、ひょっとすればひょっとするかもしれんぞ。
371無党派さん:03/07/13 12:25 ID:n9VZKsmk
>>369
そういう所もあるが、岡山とか、高速ガラガラで一般道が混雑してる
地方もあるんですよ。
372無党派さん:03/07/13 12:28 ID:Y3YhCK/p
>>370

善戦したのは青森と徳島のことでしょうか?
北海道はかつては知事をとっていたのに負けましたね。

それに善戦といっても、野党統一候補で、民主単独推薦じゃないですよね。
自由から共産まで統一戦線を組めば、と私も思いますが、まあ、それも無理でしょうし。
373無党派さん:03/07/13 12:30 ID:zST8ktPu
というか地方の民主党って実質第二自民党じゃない。
374無党派さん:03/07/13 12:31 ID:Qx6ryI0Y
青森の善戦は確かに民主党もひょっとするかも、という期待は持たせるね。
あそこも与党勢力が強力だからね。
375無党派さん:03/07/13 12:31 ID:gIpODBqQ

よく分からないけど、ここにティッシュ置いときますね。

  _,,..i'"':,
  |\`、: i'、
  .\\`_',..-i
   .\|_,..-┘
376無党派さん:03/07/13 12:32 ID:t+FKB2bw
>>375
いいタイミングだ(w
377無党派さん:03/07/13 12:32 ID:Y3YhCK/p
>岡山とか、高速ガラガラで一般道が混雑してる
岡山の方なんですか?
岡山って、菅が中卒、プーの馬鹿息子を「岡山県民は馬鹿だから支持してくれるだろう」って
立候補させるところですねw。

それでも菅民主党を支持するなんて、本当に岡山県民って馬鹿なんですねw
378無党派さん:03/07/13 12:37 ID:A+ON6T2d
たしかに地方でも混雑してる一般道は多いが、
そういう所って高速道路と平行してなかったり
利用者が短距離だったりして、高速道路が使えてもあまり意味がないことが多いよね。
379無党派さん:03/07/13 12:38 ID:n9VZKsmk
>>377
岡山一区は誰が出ても苦しいと思うよ。
「支持してくれるだろう」なんて甘い見通し持ってる人は誰も居ない。

学歴は関係ないよ。民主党の政策を実現するために
働いてくれればそれでいい。
380無党派さん:03/07/13 12:38 ID:L+fUKZqM
>>372
青森の横山は実質自由党とみていい。
徳島の太田は、実質は民主党というよりも社民=プロ市民連携候補。
札幌市長選の上田は民主だが、あれも社民−ネット連携で当選したようなもの。
田中康夫は露骨なプロ市民候補。
静岡の水野は民主が擁立に失敗して、結局プロ市民が擁立。
国立の上原・尼崎の白井は民主党関係なくプロ市民−共産連携。
東京石原・神奈川松沢・横浜中田はみんな民主造反組と連携。

主だった都道府県知事・市長レベルの選挙情勢を書いてみたが…
民主が絡まない方が当選できるような気がする。
381無党派さん:03/07/13 12:42 ID:bkEDoC91
地方では渋滞対策で
高速と平行して一般道が造られていることがよくある。
382無党派さん:03/07/13 12:44 ID:VGmGuSg2
なんか変なこと言ってた リニアをロケットにするとか
383無党派さん:03/07/13 12:45 ID:Y3YhCK/p
>学歴は関係ないよ。民主党の政策を実現するために
民主党って、候補者は松下政経塾だの、若手キャリア官僚だの学歴が高い人ばっかりですよね。
にも関わらず、中卒を候補者にするなんて、親ばかとしかいいようがないと思いますが。

中卒の現場の土建屋出身とか、ホームレス出身とか立候補させているなら、わかりますけど。
384無党派さん:03/07/13 12:46 ID:4dGY3lIs
そもそも地方の高速って渋滞で混雑する市街地中心部を外して通ってることが多いじゃない。
385無党派さん:03/07/13 12:49 ID:ZyP46mGi
政令指定都市レベルには高速とは別に都市高がある。
ここも無料化されれば、地方都市のメリットは莫大だわね。

ま、首都高は何をやっても渋滞緩和は出来ないだろうけど。
本気で渋滞緩和に取り組むのなら、無料化+道路増設だろうな。
386無党派さん:03/07/13 12:53 ID:Y3YhCK/p
>ここも無料化されれば、地方都市のメリットは莫大だわね。
というより、メリットは地方都市だけでしょう。それも政令都市もしくはそれに準じるようなクラスの。

岡山の話が出ていたけど、無料化になれば、四国の人が大挙買い物に出てくるので、メリットはあるでしょう。
でも、その影響で(ストロー現象とか言うそうです)、四国の高松とか高知などの都市は逆に衰退しますな。
387無党派さん:03/07/13 12:58 ID:VGmGuSg2
高速の無料化にマスコミが食いついてこないから、世論も冷めてるのかな
388無党派さん:03/07/13 12:59 ID:itNoyxt6
てか無料化じゃなくて料金定額化だよね。
なんでこう名前で騙そうとするかね。
389無党派さん:03/07/13 12:59 ID:ZyP46mGi
ストロー現象ってある意味、無意味な視点なんだけど。

買い物客がどこに逝こうが、日本全国としての経済的なパイの
総量は同じなんだから。むしろだから何?って感じがする。
390無党派さん:03/07/13 13:00 ID:Qx6ryI0Y
>>385
そもそも首都のど真ん中を高速が通る必要性ってあまり感じないよね。
ところが高速がみんな首都に集まる構造になってるのが問題なわけで、
外環道を整備しないことにはどうにもならないのだろうね。
391無党派さん:03/07/13 13:04 ID:SIeGMpWW
>>389
じゃあどういう料金形態だろうと経済効果的なメリットはないということになりますな。
392無党派さん:03/07/13 13:05 ID:ZyP46mGi
まとめてみよう。

現実>>222なのだから、高速がよく使われるようになる(特に地方)
国道より高速を使うメリットは、
1.信号待ちが無いため、エネルギー効率が良い。環境に優しい。
2.国道付近の騒音公害がなくなる。高速は防音処理が施されている。
3.交通事故が減る。事故の大半は交差点であり、高速には交差点が無い。
4.海外旅行より、国内旅行が相対的に安くなり、内需拡大策となる。

デメリットは、、、ないなぁ。首都高は既に渋滞してるのだから、
無料化でも渋滞は変わりらないけど。現状維持、横ばいなのなら
それはデメリットとは言えないし。
393無党派さん:03/07/13 13:07 ID:ZyP46mGi
>>391
経済効果は薄い。海外旅行との比較があるくらいかな。
むしろ環境・騒音・事故などの、非経済的効果が大きい。

学者の手に掛かれば、非経済的なものも金額に換算できるけどね。
394無党派さん:03/07/13 13:07 ID:S8jpQs/y
>>392
高速を利用しない人間も料金を払わなければならなくなるというデメリットがある。
これがほぼ唯一最大のデメリットだろう。
395無党派さん:03/07/13 13:08 ID:fvSbjiWj
ただの詐欺。
無料化でもなんでもない。
396無党派さん:03/07/13 13:11 ID:ZyP46mGi
>>394
そういうのはデメリットとは言わない。

何故なら高速を使いまくる人がいるから、その人にはメリットになるから。
都市と地方のストロー現象と似てて、日本全体では、プラマイゼロだ罠。
397無党派さん:03/07/13 13:12 ID:Qx6ryI0Y
>>394
道路公団の巨額の負債をなんとかしなきゃならないのは民営化でも
同じことだからね。

今の案だと50年間かけて返済するんだったかな。
398無党派さん:03/07/13 13:17 ID:SIeGMpWW
>>396
使わない人にはデメリットになるんだよ。
そういうのを受益者負担に反するという。
399無党派さん:03/07/13 13:21 ID:crs4w54b
「マニフェスト」にNHK分割民営化(受信料強制徴収廃止)を盛り込んで欲しい。
400無党派さん:03/07/13 13:27 ID:YnvncmQC
>>380
>東京石原・神奈川松沢・横浜中田はみんな民主造反組と連携。
松沢は県連や市連とは良く対立するけど、基本的に民主執行部には造反しない。
県議会も民主が少数与党で自民が多数野党だよ。
松沢本人は野心家だから次の居場所が決まれば民主は袖にするつもりだろうし、
それなりに距離を置いてるけど、民主党の考え方とさほど大きな違いがあるわけでもない。
中田はもう少し距離が微妙で、衆院選の時は民主党の支持があったが、
小泉との距離も等間隔で持ってる。
まあ、中田にしても松沢にしても小泉と距離が近いので、色々噂されるけど、
そもそも小泉自体が神奈川の自民県連においては異端児であることを忘れてはならない。
ちなみに今回の県知事選では小泉は宝田支援に回ったから、その距離も以前よりは離れたけど。

今回、民主党のマニフェストの案に警察官の増員を挙げてるのをみて、
「ああ、やっぱ松沢と距離が近いよな」って感じた。
まあ、松沢が国政に復帰する頃には多分民主党は残ってないと思うけどね。
401無党派さん:03/07/13 13:27 ID:3k3GXT12
>>392
1.信号待ちが無いため、エネルギー効率が良い。環境に優しい。
2.国道付近の騒音公害がなくなる。高速は防音処理が施されている。
3.交通事故が減る。事故の大半は交差点であり、高速には交差点が無い。

この3つはメリットになるとはいえない。
なぜなら、トラックの流通量が増えることを考慮していないから。
高速道路料金のおかげで日本の物流の40%が海運という事実がある。
もし、これがなくなれば、同じ島国であるイギリスの例を見ても10%以下、つまりトラックの流通量は
鉄道貨物の撤退分を含めて1.5倍くらいになる可能性が大。
よって、環境破壊、温暖化、交通事故もそれに比例して増えてしまう。

もし、高速道路無料化する場合には、トラックがこれ以上増えないよう台数制限なども一緒にやる必要がある。
402無党派さん:03/07/13 13:30 ID:3k3GXT12
>民主党のマニフェストの案に警察官の増員を挙げてるのをみて、
警察官増員、道路公団親方日の丸化ってまさに国家社会主義政策だな。

ちなみに「治安」を理由に警察官を増やすのは社会主義国の常套手段。
ファシズム体制もある種の社会主義だし。
403無党派さん:03/07/13 13:34 ID:3k3GXT12
>3.交通事故が減る。事故の大半は交差点であり、高速には交差点が無い。
あと、補足だけど、事故の大半は「追突事故」。
高速道路のトラックの追突事故がいかに悲惨かはご存知のとおり。
しかも、この10年、高速道路上のトラックの台数は減っているのに、事故は1.5倍に増加。
なんでも東京−大阪の平均到達時間は6時間だそうで、そりゃー事故は増えるわな。
404無党派さん:03/07/13 13:34 ID:ZqVsOxHB
>>379
4区立候補予定の柚木を1区(逢沢一郎)に振り替えて、
源太郎を4区(橋本龍太郎)に立候補させてたんなら
まだ菅を見直したんだがな

今からやっても橋本ポックリ狙いと言われて叩かれるだけだが
405_:03/07/13 13:36 ID:vhW17z8q
406無党派さん:03/07/13 13:41 ID:ZqVsOxHB
>>389
じゃあ民主党の支持率が落ちても自民党の支持率は上がってるから一緒だろ
総量一緒なんだし

という屁理屈も可能だわな
高速道路も都市で渋滞してても田舎が空いてるんならOKとも言える
都市一極集中は社会問題化してるし無意味と言い切るのはある意味英断だな
民主党の政策とは合わんと思うけど
407無党派さん:03/07/13 13:45 ID:ZqVsOxHB
あと高速無料化しても自動車総量が変わらないとか寝言言ってるヤシがいたが、
高速料金が弊害になって利用していない潜在需要もある
その辺りの利用者増を予測出来ていないのなら、マニフェストとしては当てにならんし、
意図的に無視してるのなら信用ならんね
408_:03/07/13 13:45 ID:vhW17z8q
409無党派さん:03/07/13 13:48 ID:bLOTjkpv
>>401
マニフェストにどのような環境対策が盛り込まれるのか。それ待ちだな。
マニフェストの良い点は正にそこにあるのだから。
410無党派さん:03/07/13 13:54 ID:3k3GXT12
>道路公団の巨額の負債をなんとかしなきゃならないのは民営化でも同じことだからね。

だから、民営化でコストを削減して債務返済を重視するんだよ。
国鉄の債務はJRと政府で折半になったけど、JRのほうは利益を上げて、その中から順調に債務返済しており
あと15年くらいで返済終了。
一方、政府の負担分は14兆円の予定が今じゃ28兆に倍。

どちらが民営化と親方日の丸ではどっちが返済が可能か明らか。
>名無しさん@3周年 :03/07/13 13:44
>党が悪いのか?

>党員の一部が日本の風習(遊郭の統括)と思って
>マフィアに家畜扱いされている人で接待されたり
>お付き合いの「競馬の馬の育成費」と言って「親」に家や学費を用立て
>薬物と脅迫で混乱させた子供を「(部落)ヤクザ・精神不安」という名目で
>人身売買マフィアの管理下に置かせて居るんじゃないのか?

412無党派さん:03/07/13 14:37 ID:ZyP46mGi
もう一度、まとめてみよう。

無料化で、高速がよく使われる(特に地方)。メリットは、
1.信号待ちが無いため、エネルギー効率が良い。環境に優しい。
2.国道付近の騒音公害がなくなる。高速は防音処理が施されている。
3.交通事故が減る。事故の大半は交差点であり、高速には交差点が無い。
4.海外旅行より、国内旅行が相対的に安くなり、内需拡大策となる。

但し、自動車の総量が増えれば上記のメリットが吹き飛ぶ可能性がある。
むしろそうなる可能性が高い。どのように環境対策を施すのか、マニフェスト待ち。
サンプロで菅の口から「ガソリン税〜」という単語が漏れたが、
以前逝ってた、ガソリン税の環境税化のことなんだろうか。

本項目と関係は薄いのだが、交通事故に対するマニフェストも注目か。
413無党派さん:03/07/13 14:40 ID:ZyP46mGi
首相にも踏み絵と菅氏 マニフェストで指摘(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030713-00000045-kyodo-pol
マニフェストは首相の「踏み絵」=菅氏(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030713-00000702-jij-pol

まあ、民主党にとってもマニフェストは踏み絵足りえるけどねぇ。
党内をまとめきれるか、野党陣営をまとめきれるか、内容は適切か。
民主党にとってもハードルは多いと思う。
414無党派さん:03/07/13 14:41 ID:Qx6ryI0Y
>>410
もともと有料が前提の鉄道と、無料化を前提として建設された高速道路、比較する
こと自体無理がある。
鉄道はもともと私鉄がいくつか成り立っているが、有料道路で成功している例は?
415無党派さん:03/07/13 14:43 ID:FR7L5N6l
菅直人「われわれ民主党は民営化には明確に反対します。税金で広く薄く負担して
ください。」

こういえば国民もわかりやすかった
416無党派さん:03/07/13 14:47 ID:S+8m9nMH
>もともと有料が前提の鉄道と、無料化を前提として建設された高速道路、比較する
こと自体無理がある。

鉄道はもともと採算が取れない事業。だから、欧米でもすべてと言ってもいいほど「国営」。
その意味では高速道と同じ、国営が普通とも言える。

>鉄道はもともと私鉄がいくつか成り立っているが、有料道路で成功している例は?
東京近辺なら「横浜新道」「第3京浜」など黒字の有料道路はいくらでもある。
「東名」も単体なら大黒字。100円を稼ぐのに、14円の経費だとか。利益率86%。
417無党派さん:03/07/13 14:52 ID:ynb834PX
地方→無料化 
首都圏→有料にして道路をいっぱい作る

418無党派さん:03/07/13 15:01 ID:YnvncmQC
>>402
他の公務員の採用を減らせば良いんだよ。
松沢も15000人程度の公務員削減と同規模の警察官増員を主張してた。
捜査と警備に関してはサンプロで菅が言ってたので省略。
419無党派さん:03/07/13 15:04 ID:t70MBliw
>>416
東名などが黒字なのはわかりきってることで、問題は分割民営化した時、
本当に巨額の負債を返済できるかということ。
特に本四公団は惨状を呈している。
鉄道は道路とは運営にかかる手間が全然違う。手間のかかる鉄道は民営化して効率的な
運営をしたことが功を奏した。
道路の場合はむしろ料金所を無くし道路公団は廃止した方がメリットが大きい。

大体、「直轄方式」つまり税金を使って高速道路を作ると言うのが今の政府の方針であるわけだが。
420無党派さん:03/07/13 15:16 ID:3xmP/SMy
>401

おそらく増えることはない。トラックの保有台数が増えれば増えるほど
コストはかさむからだ。同じ量の荷物を運ぶのに、台数を増やして運ぶよりも
一回で運べる量を増やすか、何回か往復させるほうがはるかに安上がり
なのである。
最近トラック運転手の居眠りなどが原因の交通事故が増えている。これは
運送会社が運転手に過度な長時間運転をさせてコスト圧縮を図らせているからだ。
また過積載などが原因による交通事故も頻発しており、これらは社会問題として
広く認知されていることである。
これは運送会社のコスト削減がもはや限界に来ていることの裏返しでもある。
違法行為をしてでもコスト削減を図らなければ、企業はやっていけないのである。
421無党派さん:03/07/13 15:23 ID:E/9QHbW4
>>362
本線上に料金所なんていくらでもありますよ
422無党派さん:03/07/13 15:29 ID:ZNQHzH+F
>問題は分割民営化した時、本当に巨額の負債を返済できるかということ。
それができるように分割をするんだろう。たとえば民営化委員案では本四と東名名神を一緒の会社にしている。
また民営化することで、株式を上場すれば、その売却益を債務返済に充てることができる。
JRではこの売却益だけでも今までで6兆円近くあった。最終的には10兆円程度は稼げるだろう。

>道路の場合はむしろ料金所を無くし道路公団は廃止した方がメリットが大きい。
料金所にかかる費用は人件費など1000億円程度。しかも国営化した場合に、リストラもできない。
民営化よりも親方日の丸の方がコストがかからないってのが不思議だ。

>大体、「直轄方式」つまり税金を使って高速道路を作ると言うのが今の政府の方針であるわけだが。
現状新規建設費用は毎年2兆円。これが直轄方式だと、20年で3兆円程度。
新規道路建設にブレーキがかかるのは間違いない。鉄道の新幹線建設を見ても明らか。



423無党派さん:03/07/13 15:35 ID:ZNQHzH+F
>おそらく増えることはない。トラックの保有台数が増えれば増えるほど
俺が言っているのはトラックの総流通量のこと。今まで一往復だったのを2往復にすれば単純にいえば交通量が2倍になる。
また、4トン車を10トン車とかはあると思うから、単純に比例はしないが、何しろ総流通量が1.5倍とかになれば増えないとはいえないだろう。
売り上げが増え、台数が多いほど、会社の経費は相対的に少なくなるから。

>違法行為をしてでもコスト削減を図らなければ、企業はやっていけないのである。
違法行為と高速無料化は別問題だろ。
無料化になれば、その条件でまた企業は自由競争するんだから。

だから、ヨーロッパとかでは逆にトラックを減らす政策をしている。
ヨーロッパは「高速道路は無料」って単純に言う香具師がいるが、その分が燃料代は馬鹿高い。
イギリスなんて、80%近くは税金。
もし、高速道路無料化するなら、固定経費である燃料代や自動車税などを今の倍くらいにしないと。
424無党派さん:03/07/13 15:41 ID:t70MBliw
>>422
>現状新規建設費用は毎年2兆円。これが直轄方式だと、20年で3兆円程度。
>新規道路建設にブレーキがかかるのは間違いない。鉄道の新幹線建設を見ても明らか。

それは国の整備計画のうち未完成部分はそもそも現時点で16兆円とされているからね。
直轄方式はそのうち3兆円だが、民営化された会社が建設する路線だってある。
それに新幹線のことを例に挙げているが、新幹線の整備計画を前倒ししたり
増大させてきたのが自民党政治だろう。高速道路で同じことが起こる可能性は
十分ある。
425無党派さん:03/07/13 15:43 ID:50J2uVpf
今日の菅直人ちゃんの発言を総合すると
やっぱリニア加速のマスドライバーでガンダムSEEDだよなって感じですか。

新たな世界を、切り裂け!菅タム!
426無党派さん:03/07/13 15:46 ID:t70MBliw
>>423
>だから、ヨーロッパとかでは逆にトラックを減らす政策をしている。
ヨーロッパではディーゼル車を推奨しているらしいし、国によって考え方はいろいろあるだろう。

トラックを本当に減らしたいならヨーロッパ方式もいいだろう。
どっちにしろ、トラックが無理して一般道を走り回っている現状よりはまし。
427無党派さん:03/07/13 15:49 ID:ZyP46mGi
>>423
環境に対する負荷は、
自家用自動車>>>>>>>>>>>>>>公共交通機関
なのは間違いないのだから、真面目に環境規制考えれば、
> もし、高速道路無料化するなら、固定経費である燃料代や自動車税などを今の倍くらいにしないと。
こうなりそうな気もするね。
428_:03/07/13 15:49 ID:Vy/RLSuo
429無党派さん:03/07/13 16:01 ID:x+BmiDu8
菅直人「われわれ民主党は民営化には明確に反対します。税金で広く薄く負担して
ください。もちろん国鉄民営化なんて愚策でした。」

こういえば国民もわかりやすかった
430_:03/07/13 16:02 ID:Vy/RLSuo
431無党派さん:03/07/13 16:07 ID:x+BmiDu8
菅直人「われわれ民主党は民営化には明確に反対します。税金で広く薄く負担して
ください。もちろん国鉄民営化なんて愚策でした。」

こういえば国民もわかりやすかった
432無党派さん:03/07/13 16:20 ID:ZNQHzH+F
>民営化された会社が建設する路線だってある。
民営化された会社が自己責任で作るなら、別に問題は何もないじゃん。

>新幹線の整備計画を前倒ししたり増大させてきたのが自民党政治だろう。
新規建設にブレーキがかかったのは間違いないよ。
かつては10年で上越、東北新幹線1000キロを一気に開業したが、
今じゃ1年に50キロ程度。
433無党派さん:03/07/13 16:38 ID:SPOneQal
>>425上手いなあ、久しぶりにウケタヨ!!

大真面目で話していたからなあ、こんなものが作れるんですよみたいなね。
マスドライバーに比べれば高速なんてゴミのような物だ、
前世紀のパナマ運河に匹敵する巨大利権マスドライバーを是非
日本人の手で日本に建設、マニフェストに入れたら投票するよ菅タム。
ついでに人型兵器の開発もお願いします、自衛隊に入隊します。
434無党派さん:03/07/13 17:19 ID:ofksM7t8
>>425
>新たな世界を、切り裂け!菅タム!
ガンダムならぬ菅タムか。激しく藁タよ。
435無党派さん:03/07/13 17:19 ID:Gpu/U6bk
>423

トラックの台数が増えなければ交通量が増えることはない。なぜなら今でも
トラックの稼働率は飽和状態なのだ。だから交通事故が増えているといったわけ。

>違法行為と高速無料化は別問題だろ。
文脈を読め。コスト削減手段が現状ではもはやないに等しいといっているのだ。

>だから、ヨーロッパとかでは逆にトラックを減らす政策をしている
バブル崩壊以降、トラックの総数は減りつづけている。また自家用トラックは
大幅に減り、営業用のトラックが増えている状況だ。個人運営のトラックは
すでに破綻状態なのだ。
436無党派さん:03/07/13 17:41 ID:HyuBNIL8
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1057972397/886
アホのまぐれ当たりだそうだ。
437無党派さん:03/07/13 17:48 ID:VEi1jFeI
菅源太郎が遊び相手を求めています

http://www7.ocn.ne.jp/~gentaro/

ボランティアスタッフ募集!
政策スタッフ、事務スタッフを募集しています。仕事の内容は、、、
菅源太郎とともに政策の立案
学習会、勉強会などの企画
印刷物、メールニュースなどの編集
チラシなど印刷物のデザイン
漫画、イラストの作成
郵便物の作成(宛名書き・封詰め)
街頭でのチラシの配布
ご近所にチラシを配布
ご自宅の壁にポスターを貼る
街中をポスターを貼って回る
コンピューターの管理
電話かけ
車の運転(街頭宣伝カー・自家用車)
スタッフの食事の準備
菅源太郎と遊ぶ           ←
その他一般事務
438無党派さん:03/07/13 17:49 ID:VEi1jFeI
岡山の民主党候補を紹介します

民主党・岡山1区候補者 菅源太郎さん 30歳

1972年10月 30日 東京都武蔵野市生まれ
1989年 5月 佼成学園高等学校中退
1989年 9月    大学入学資格検定合格
1990年 5月    子どもの権利条約の批准を求める10代の会結成「代表」
1991年11月    子どもの権利条約ネットワーク設立に参加 
1998年 8月 衆議院議員肥田美代子秘書(99年4月〜公設第一秘書)

http://www7.ocn.ne.jp/~gentaro/profile/index.html
     

民主党・岡山2区候補者 津村啓介さん 31歳

1971年10月 27日 岡山県津山市生まれ
1990年 3月 麻布高等学校卒業
サークル連合 議長
 全国高校英語会(ESS)連盟 予算担当 副委員長
1994年 3月 東京大学法学部(政治コース)卒業
         児童福祉ボランティアドンキホーテ 代表
1994年 4月 日本銀行 入行
2001年 9月 オックスフォード大学経営学修士(MBA)
  英国外務省チーブニング・スカラーシップ奨学生
2002年 6月 民主党衆議院選挙候補者公募 合格者第1号

http://www.tsumura.org/
439無党派さん:03/07/13 17:51 ID:enjXzDxB
衆院選前合流は不可能 小沢氏「時間がない」
 自由党の小沢一郎党首は13日、新潟市で記者会見し、民主党との合流問題について
「われわれとしては(衆院選を)独自でする態勢でやっている。
国会がもうすぐ終わるので、民主党がどのように考えようと時間がない」と述べた。
 今国会が閉幕すれば、民主、自由両党がそれぞれ選挙準備を
本格化させるため、衆院選前の合流が不可能になるとの認識を示したものだ。
   
440無党派さん:03/07/13 18:20 ID:Gpu/U6bk
つーか小沢と合流しようなんてのが間違い。党内の合流派の顔も立てて執行部も
合流論を言ってきたけど、小沢が突っぱねて菅も内心ほっとしているんじゃない?
441無党派さん:03/07/13 18:28 ID:dm8S7ytX
政権とるためには自由党共産党社民党を取り込めだの
信者は忙しいなw
442無党派さん:03/07/13 18:30 ID:lYT+zcxi
ま民主党が他の野党と組まずに政権取る気もなく
ただ批判だけやってればそこそこ票取れるからな。
443無党派さん:03/07/13 18:31 ID:fpKP7LK9
社会党は何もしなくても100議席確保していたからね
444無党派さん:03/07/13 18:31 ID:wIXQyIvv
いやぁ、今日のサンプロの菅、すごかったなぁ…。
てっきりマニフェストの目玉は道路かと思えば、マスドライバーだったし。
なにより、マニフェスト=小泉政権のダメだしじゃねーのにな。
たとえば、「うちらは、アメリカ依存でなく、これからは中国と組みます」ってのを
中心に政策組めば、今日みたいになんか奥歯にものがはさまったような、
無理に差別化つけようとするのでなく、
斬新で、具体的なマニフェスト、いくらでも立てようあるのに。
445無党派さん:03/07/13 18:32 ID:SPOneQal
>>443社会党の支持者は9割方民主党が頂きました。
446無党派さん:03/07/13 18:40 ID:lYT+zcxi
ただ批判だけして票を貰えるんだったら、
まあ楽っていえば楽なんだろうね。
447名無しさん:03/07/13 19:07 ID:ttpCUg8M
いっその事、菅直人が提唱する「マニフェスト」に以下の文言はどうだろう?
小泉に対して強烈なジャブになるが・・・


「自民党をぶっ壊します!!」
448無党派さん:03/07/13 20:43 ID:BELrdqhv
>>403
>あと、補足だけど、事故の大半は「追突事故」。

ちょっと気になってみて調べてみたけど……まとまったいい資料って案外ないね。
(「交通事故総合分析センター」の資料は有料……まとまった場所はこのくらい
http://www.police.pref.hiroshima.jp/i-ktoukei.html
どなたかいいURLご存知でしたらお願いします)

交差点の事故がやはり多くて、それでも50%程度。
交差点付近を含めると、多い場所で6割前後。
事故の場所について、交差点と単路では(意外に)あまり差はない。場所や
時期によっては逆転しているものすらある。

ただし直線箇所での事故はかなり少ない。
一般道路の車の一部がそのまま高速道路に移動した場合に限るなら、
事故の総量は減少するとが統計的には予測される。

事故の種類について最も多いのは「出会い頭の事故」で、「追突」は通常この半分以下。
>403がいったいどんな資料を見たのか気になるところです。
449無党派さん:03/07/13 21:23 ID:SPOneQal
>>448菅がインターを目茶増やすとか言っていたけど
高速道路の本線に合流する時も危ないんだよ、後工事予算も必要。
ちょっと思いつきでフラフラしすぎだね、一部有料と言ったり
撤回したりとかさ。まあ選挙まで時間が無いから焦ってアナウ
ンスしてると思うけどね、それか民営化阻止を連合に頼まれたかな。

料金所のおっさんで料金徴収にコストがかかるとか、清掃や補修や
巡回にコストがかかるとか、民営化すれば会社が考えると思うけどね
儲けないと給料でないんだから、
とりあえず高コスト体質見直しでJRやNTTみたいに大リストラ実行すると
思うけどね、確か民主の支持者は甘い奴らが大嫌いと思っていたんだけど
以外や以外だね、親方日の丸化賛成だなんて、それとも民主の政策は何でも賛成かな?
都市部いきなり無料に変更で、恥書いている奴もいたしそういったのは
頂けないね、逆立ちしても賛成って感じですか。
450無党派さん:03/07/13 21:54 ID:BELrdqhv
>>449
>高速道路の本線に合流する時も危ないんだよ、
 これには合意。あと高速道路から降りた直後もやはり危険。
 ただし統計を見る限りでは、高速道路での事故量が3〜4倍になったと
しても、一般道路の事故量が1割減少するなら十分事故減>事故増ですな。

>後工事予算も必要
 これはそれぞれの地方自治体が出す、でいいかと。結局国民の負担増には
変わらないんですけどね……

>ちょっと思いつきでフラフラしすぎだね
 まあ、「議論をオープンにしている」ということで、そのこと自体は歓迎
して良いのでは?
 むろん、もうちょっと煮詰めてから議題に載せるべきだったとか、思い付
きを検討の前に口にするのはどうかとか、私から見ても批判したい点が多々
ありますが。

 あとひとつ分からないのが、無料化と民営化を対立事項として扱っている
議論が民主党議員の中でも多いこと。
 実際の管理を民間に任せ、その管理がうまくいっているかどうかのチェッ
クと交通量に応じた料金の支払いを国が行う、という選択肢はどこに消えた?
451無党派さん:03/07/13 22:15 ID:Gpu/U6bk
>449
高速無料化と親方日の丸ってどういう相関関係があるの?
452無党派さん:03/07/13 22:17 ID:VEi1jFeI
>>450
「民営化」なんて言ったら「負け」だと思ってるんだろ
453無党派さん:03/07/13 22:21 ID:Gpu/U6bk
>452

なんだそりゃ?
454無党派さん:03/07/13 22:37 ID:wIXQyIvv
>>449

それ以前に、インターに通じる一般道が2車線とかそんなレベルだからなぁ。
千葉なんか、幕張以外は、そんなレベルだしな(w
結局、高速に乗るまで大渋滞ってパターン、多いぜ。
そこら辺の整備するのは、地元財政だっての、忘れてるんだよなぁ…。
455無党派さん:03/07/13 22:40 ID:aNldXcef
>>451
政府が管理すると、維持管理組織はどの道特殊法人のようなものになる

そうすると、職員は準公務員な位置付けにならざるえない。

そのため法人公団職員のクビも切れないOR切りにくくなる

国鉄当時の職員は勤務実態も劣悪だったしね

456無党派さん:03/07/13 22:45 ID:aNldXcef
>>452
元々民営化は民主党の政策なんじゃなかった?

それを小泉がパクったから、違いを打ち出すため

また世論受けを狙ってね

選挙が近いから、マスコミも食いつくような目玉商品が
必要なのは分かるが、あまりにも準備不足だったのは
否めないな

これじゃ、大風呂敷きを広げたはいいが準備不足が
たたって後退して逝く小泉とそっくりだ

その後の結末が予想できて萎え萎え
457無党派さん:03/07/13 22:55 ID:mIzcXuoZ
ところで民主は
江藤の発言についてどう対応するんだよ?
韓国が反応しだしてるから無視と言う訳にもいかんぞ。
458無党派さん:03/07/13 23:17 ID:ejzAxIaH

━―━―━―━―━―━―━―━―━[第一次菅直人内閣発足]━―━―━―━―━―━―━―━

総理大臣 : 菅 直人
官房長官 : 戸野本 優子(大奥取締担当 機密費担当 副総理)
法務大臣 : 石井 一
財務大臣 : 植草 一秀 (大学教授) 
外務大臣 : 吉田 康彦 (大学教授 北朝鮮担当主席大臣)
総務大臣 : 菅 源太郎 (党首御長男)
国土交通大臣 : 大橋 巨泉 (元民主党議員)
経済財政大臣 : 金子 勝 (大学教授)
金融大臣 : 福岡 政行(大学教授)
経済産業大臣 : 河村 たかし
農林水産大臣 : 鳩山 由起夫
環境大臣 : 横路 孝弘
厚生大臣 : 菅 直人 (総理兼務 かいわれ大根推進委員本部本部長)
文部科学大臣 : 江本 孟紀
防衛庁長官 : ツルネン マルテイ
行政改革担当大臣 : 田中 康夫 (長野県知事兼務) 
国家公安委員長 : 筑紫 哲也 (キャスター)
沖縄及び北方対策担当大臣 : 円 より子
構造改革特区担当大臣 : 辻本 清美 (同志)

459無党派さん:03/07/13 23:18 ID:Gpu/U6bk
>455

重要なのはその管理組織を中央利権と切り離すことではないか?
そもそも特殊法人が批判されているのは、その財務内容の不透明さと
官公庁の利権と天下りの巣と化しているからに他ならない。
管理組織を民間セクターとの位置付けならば、批判の範疇には入らない。
さらにその業務権限は、今の公団とは比較にならないほど小さいものになる。
そのための公団解散のはずだ。
つまり従来の自民党型の特殊法人化ではなく、民主党が従来から主張している
特殊法人改革とセットというものならば親方日の丸という表現は適当ではないだろう。
460無党派さん:03/07/14 00:11 ID:6GZx8p05
維持管理の費用を国の税でやるとどうしてもコスト意識が甘くなる
赤字がいくらでても国の金で埋めることになるぞ。

それを親方日の丸というのは間違いではないと思う
461無党派さん:03/07/14 00:20 ID:mNyg/YwI
>>459いいですね、方向としては無駄な高速予算は許さないと
考えて宜しいのですか。

それを実現する手段の違いはありますが、それは仕方なしでしょう
それでこそ非組合系民主支持者です。

しかし留意して欲しいのは民主は労働党だということですよ、嫌味ではなく
このことを意識する事は無駄ではないでしょう、民主は無視するほどの人気が
無いようです、更に労組に頼る悪循環に陥らなければ再生の道はあるでしょう、
確信犯は別ですがね。

462無党派さん:03/07/14 00:20 ID:h/01fF6g
>460

だから財務関係の透明化を図るんだろ。赤字が出たらそれは政権の責任に帰する。
少なくとも官公庁の壁に阻まれることなく議会議論の遡上に乗せる事ができる。
463無党派さん:03/07/14 00:25 ID:h/01fF6g
>461

それは説得の仕方によるだろう。労働組合とて、雇用の確保ができれば
基本的に異論はないはずだ。地方経済の発展という観点が高速無料化案に
含まれているのであれば、それは雇用のスライドに過ぎない。
組合批判者は、労働者切り離しの議論ではない点に注意するべきである。
464無党派さん:03/07/14 00:38 ID:mNyg/YwI
>>463雇用の確保と効率化、難しい難問ですね
僕には答えは出せませんよ。

雇用のスライドを認める組合、素晴らしい
英知を授けて欲しいです。
465無党派さん:03/07/14 00:42 ID:KKnzjHgv
>管理組織を民間セクターとの位置付けならば、批判の範疇には入らない。

意味不明。
菅は「高速道路を国道にする」と主張しているが?
国道はいつから民間セクターになったんだw
466無党派さん:03/07/14 01:11 ID:u/FRgYGE
>>322
実際に見た人は、2chに記録しておいてくれえ。

web街宣の力を過小評価すると怪我します…
467無党派さん:03/07/14 01:23 ID:mNyg/YwI
>>466マス.ドライバの力説が説得力!!素晴らしい感性ですね
実際番組をご覧になっては如何。

468無党派さん:03/07/14 01:45 ID:PX1MZ7Jd
韓国船と衝突の水産庁船沈没事件を故意にマスコミが隠匿!

http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1058103309/l50
http://www.tanteifile.com/tamashii/scoop/0307/11_02/index.html
469無党派さん:03/07/14 02:04 ID:sOG0px2h
高速道路無料化は良案だが民主党が駄目政党であることには変わりない。
470無党派さん:03/07/14 02:12 ID:u/FRgYGE
>>467
つーか、今日菅がTV出たことを、このスレ見るまで知らなかった。

高速道路無料化論自体は、「このスレで説明ができるように」自分なりに
勉強中で、某民主党議員さんからレクチャーしてもらう手はずにまでしてあるが、
なぜ俺がそんなことをしているのかというと、民主党の「高速道路無料化論」を、
誰にでも判る説明できる人が案外少ないし、2chにおいては本当に少ないから。

菅直人ならそうとう「誰にでも判る」発言していただろうと思うが、あいにく
見ていないので、その記録がないことが残念だ。

web街宣が怖いのは、その議題について語る人・語ること自体への嫌悪感を
作り、結果、その議題について無知なままな人を増やす点にある。
471無党派さん:03/07/14 02:17 ID:uLVe8bh2
>>民主党の「高速道路無料化論」を、誰にでも判る説明できる人が案外少ないし、

そもそも「無料化」なんて言ってる時点でもう駄目駄目
「税負担化」とか「国民総負担化」とか正しい言葉を使えよ
472無党派さん:03/07/14 02:19 ID:u/FRgYGE
>>471
すると自民党の「民営化」は、「道路特殊法人天下り先温存策」ですか。

あ。正しいな。
473無党派さん:03/07/14 02:23 ID:uLVe8bh2
u/FRgYGEは
×「無料化」
○「税負担化」
を認めたわけだ
474無党派さん:03/07/14 02:23 ID:tV2XLqrZ
>>470
心配しなくても、2chでもそう馬鹿げた提案とは認識されていませんよ。
あのニュー速+ですら議論の価値があると認識されている。
もっともだからと言って民主党はほんの少しも評価されてないが。

これって、前に亀井が提案したことがあったんだってね。
475無党派さん:03/07/14 02:28 ID:L+c7tAPn
なんで民主党の案が無料化じゃなく税負担化だと言っただけで
与党の案がどうだとか言い出すんだよ。

無料になるわけじゃなくて利用しない人からも維持費を徴収するってことを皆に知ってもらうのは重要だぞ。
その上でなお支持してる人もいるんだから。
476無党派さん:03/07/14 02:29 ID:u/FRgYGE
仮に、>>471の指摘が正しいと「仮定」した場合、

「税金」を、
予算審議可能なかたちで国家が責任負って、誰からも見えるかたちで
徴収し運用するるか(民主党案)、
予算審議不可能なかたちで特殊法人会社群が、誰からもチェックされない
かたちで徴収し運用するか(自民党案)

と言うことになるのかな。

…が、まだちゃんと俺は勉強できてないから、ちゃんと色々確認できたら
その時に書くことにするが。

>>474
なぜ民主党が評価されないんでしょう?
亀井が出した案とはたぶん根本思想も具体案も違うと想像するけど。
477無党派さん:03/07/14 02:33 ID:u/FRgYGE
昔、中曽根は、「民営化」の名のもとに、ぎょうさん特殊法人を
増やしやがったなあ…

小泉になってからも、特殊法人・財団法人・公益法人と名前を
変えただけの天下り先がぎょうさん増えているそうですな。
478474:03/07/14 02:34 ID:0cKd8fdk
>>476
「無料化」なんて言葉を使ってるから有権者を釣る餌だと思われてる。
認識としては、アホのまぐれ当たりと言った感じかと。
479無党派さん:03/07/14 02:36 ID:uLVe8bh2
>>仮に、>>471の指摘が正しいと「仮定」した場合、
何故「仮定」?事実なのだが。

>>予算審議不可能なかたちで特殊法人会社群が、誰からもチェックされない
>>かたちで徴収し運用するか(自民党案)
「民営化」の内容によるが、民間企業になって株を公開すれば、
企業に損失をもたらす行為は株主や市場がチェックすることになるぞ。

480無党派さん:03/07/14 02:36 ID:VVd2tFhK
特殊法人を独立行政法人と名前を変えただけで
「改革」と呼ばれたが、これによって天下り先ポストは増えるし、
給料も上がったそうですな
481無党派さん:03/07/14 02:37 ID:Wl3vgvdn
国営施設の無料化=どこからか財源を持ってくる、なんてのは中学生でもわかっていると思うけどな・・・。
482無党派さん:03/07/14 02:39 ID:lyIG+/Vq
>>480
あれは組織を再編したことで約2兆円のコストダウンを実現した。
給料の件は知らんが何かソースはある?
483無党派さん:03/07/14 02:40 ID:VVd2tFhK
>>481
そうそう。だから無料かも税負担化も同じ事なのは当然だよね。

無料化という呼び方がダメで税負担化がいいなんて論議は無意味。
有権者をバカにしすぎ。
484無党派さん:03/07/14 02:42 ID:5u6g4ahm
>>479
ちゅうか民営化すれば財務諸表を毎年株主総会に提出して株主に承認して貰うんだからさ。
485無党派さん:03/07/14 02:42 ID:VVd2tFhK
>>482
ソースは面倒だから示さないけど、

特殊法人の場合は事務次官の給料を超えてはならなかった。
独立行政法人の場合は事務次官の給料を上回ってもOK
になってたはず。
486無党派さん:03/07/14 02:44 ID:VVd2tFhK
道路公団民営化って、公団が独立行政法人になるだけじゃなかったのか?
487無党派さん:03/07/14 02:45 ID:LtzFlIcC
>>486
ちゃんと株式を発行して株式会社の形態を取る。
488無党派さん:03/07/14 02:46 ID:tC7yIFft
>>486
法人は民営とはいわんだろ?

JRは法人なのか?
489無党派さん:03/07/14 02:50 ID:uLVe8bh2
独立行政法人の例としては、「国立」大学とか「国立」博物館がある。
株式会社の「民間」企業とは違うよ
490無党派さん:03/07/14 02:53 ID:tC7yIFft
>>489
あなたは郵政事業と勘違いしていないか?
491無党派さん:03/07/14 02:54 ID:uLVe8bh2
>>490
どう勘違いしている?
「独立行政法人」でググってみたらそういうところが出てきたので
そう書いたのだが
492井尻 ◆2bWXZoSE7M :03/07/14 02:55 ID:WDooI7KV
>>488

みんな法人格をもっています、それより所有者が国か民間かの話でしょう。
493無党派さん:03/07/14 02:58 ID:sNhf4snQ
独立行政法人にするのを民営化とは言わない。
そういうのは独法化という。
494無党派さん:03/07/14 02:59 ID:VVd2tFhK
道路公団民営化委・最終報告 
−−道路族「異常なまとめ方」と批判

■経営形態
 高速道路を建設・管理する新会社(上)と、
4公団の資産と債務を引き継ぐ独立行政法人「保有・債務返済機構」(下)
を設立する「上下分離方式」を打ち出した。新会社は保有機構から道路を借りて、
リース料を支払う。保有機構はこれを債務返済にあてる。

最終報告は国の関与を避ける狙いから、新会社の発足後10年をめどに、
保有機構から資産を買い取り、機構を解散することが盛り込まれた。

上下分離方式は道路にかかる新会社の固定資産税負担を
避ける狙いがあるが、資産を買い取った場合は税負担が発生する。
巨額の債務返済が重くのしかかる中で、新会社の経営が立ち行くのか、疑問は残る。
http://www.mainichi.co.jp/eye/douro/200212/07-04.html

この独立行政法人「保有・債務返済機構」が天下り先として
確保されるわけですな。
 
495無党派さん:03/07/14 03:03 ID:VVd2tFhK
この独立行政法人ってのが、官僚にとっては
給料にしても天下り先確保にしても誠においしいものらしい。

「これ思いついた奴はノーベル賞もの」と言われてるそうだ。
496無党派さん:03/07/14 03:04 ID:uLVe8bh2
>>この独立行政法人「保有・債務返済機構」が天下り先として
>>確保されるわけですな。
十年しか存続しないけどな

道路公団民営化推進委員会最終報告の一節
>>エ 新会社は発足後10年を目途に、機構の所有する道路資産を買い取る。
>>この時、機構は解散。
497無党派さん:03/07/14 03:04 ID:sNhf4snQ
>>494
中曽根内閣時代のJRと国鉄精算事業団のような関係だな。

あれを批判するのは勝手だが、別に天下り先を減らしたり確保したりするのが
民営化の目的じゃないから。
498無党派さん:03/07/14 03:05 ID:VVd2tFhK
道路公団民営化ってのは、民営化会社は建設と管理で、
金の流れは独立行政法人が全面的に掌握するってことですな。

499無党派さん:03/07/14 03:06 ID:VVd2tFhK
10年先の解散なんて、全くあてにできない。
10年ってとんでもない長さだぞ。

高速道路だって、「何年先に無料化」と言われて
どれだけ伸びたことか。
500無党派さん:03/07/14 03:06 ID:sNhf4snQ
つか上下分離方式って、天下りの温床になるって理由で扇大臣が反対してるんだよな。
501無党派さん:03/07/14 03:07 ID:VVd2tFhK
「10年を目途に」ってちゃんと延長の逃げ道作ってる。
502無党派さん:03/07/14 03:08 ID:uLVe8bh2
「高速道路料金税負担化」で国から資金を出すにしても、
実際の維持管理にあたる組織は、それこそ特殊法人とか独立行政法人とかに
なると思うのだが(国土交通省が直営するわけないだろ)、それは構わないのか?
503無党派さん:03/07/14 03:10 ID:sNhf4snQ
しかし新会社が道路資産を買い取った時点で解散だろ。
ようは新会社の都合で存続が決まるんであって
政治が云々できるようなことじゃないんじゃないかと。
504無党派さん:03/07/14 03:10 ID:u/FRgYGE
>>488
会社法人も財団法人も「民間」と呼称されている。

「民間」には2種類ある。
官庁の天下り先で官僚機構の一部が「民間」と呼称している場合
(経団連だって「民間」を呼称している。官僚機構の一部だが)
日本にはごく一部のマイナー業界にしか存在しないが、
「所轄官庁がない」完全な民間。
505無党派さん:03/07/14 03:11 ID:uLVe8bh2
>>10年先の解散なんて、全くあてにできない。
>>10年ってとんでもない長さだぞ。

それこそ国民次第だな。10年後の国民がちゃんと監視すれば問題なし
506無党派さん:03/07/14 03:12 ID:sNhf4snQ
というか言っちゃ悪いが、道路公団の問題を天下り云々という
さほど次元が高いとは思えないレベルで語るあたり、
扇大臣と同レベルだよな。
507504:03/07/14 03:13 ID:u/FRgYGE
「と」の字が抜けていた。書き直し。

「民間」には2種類ある。
1;官庁の天下り先で官僚機構の一部が「民間」と呼称している場合
(経団連だって「民間」を呼称している。官僚機構の一部だが)と、
2;日本にはごく一部のマイナー業界にしか存在しないが、
「所轄官庁がない」完全な民間。

日本には「完全な民間」はほとんど存在しない。
508無党派さん:03/07/14 03:16 ID:6r/0QLVp
独立行政法人:独立行政法人通則法に従って設立された法人
(国立大学法人は国立大学法人法)

特殊法人:国が法律で直接設立または特別の設立行為(設立委員を国が任命)
して設立した法人(実は、独立行政法人も定義上は特殊法人の一部)

株式会社でも、特殊法人として設立されたものはいろいろあるよ。
JRだって、本州3社は完全民営化したけど、三島&貨物は株式会社だけど
特殊法人(これを「特殊会社」と言う)

NTTも民営化されたと言っても、まだ特殊会社。

逆に、特殊法人でない株式会社の株を国が過半数所有して、株主としての
支配権を行使することだって可能。「りそな国有化」というのは、
預金保険機構(これは認可法人)を通じた国の支配。

ちなみに、認可法人というのは、民間設立なんだけど、法人数が法律上
限定(通常一つだけ)されていて、しかも設立に国の認可が必要。
つまり、隠れ特殊法人。
509無党派さん:03/07/14 03:16 ID:sNhf4snQ
>>507
いや別にJRやNTTは「民間」の名を借りた官僚機構の一部と言うのなら
それはそれでもいいと思うが。
510無党派さん:03/07/14 03:16 ID:u/FRgYGE
>>506
「天下り」の問題の本質は、その「自称民間」が、実際には
官庁の出先機関で、かつ、国家からのコントロールを離れている、
という点にある。

退職金多重どりが問題の本質ではない。
511無党派さん:03/07/14 03:19 ID:sNhf4snQ
>>508
えっとですな、株主に対する結果責任を伴うようになるというのが
民営化のポイントなので。

たとえばNTTのようなケースでは経営陣に対する結果責任を
追及できないというのならそれはそれで一つの見識かとは思うが、
そういう認識で良いのか?
512無党派さん:03/07/14 03:22 ID:sNhf4snQ
>>510
だとしたら>>494における新会社が国家からのコントロールを離れているか否か
が問題になるわけですな。
「保有・債務返済機構」はリース料の受け取りと債務返還だけの組織だから。
513無党派さん:03/07/14 03:23 ID:u/FRgYGE
>>484
総会屋(ヤクザ)によって、株主からの質問を封じている株主総会で
「承認」させることに、何か日本で意味がありますか?

日本には、株による「投資」がほとんどないわけだが。「自称民間」でも。
514無党派さん:03/07/14 03:24 ID:sNhf4snQ
>>513
そこで民間企業の存在意義を否定してどうする?
515無党派さん:03/07/14 03:26 ID:ILDG7H5S
502 :無党派さん :03/07/14 03:08 ID:uLVe8bh2
「高速道路料金税負担化」で国から資金を出すにしても、
実際の維持管理にあたる組織は、それこそ特殊法人とか独立行政法人とかに
なると思うのだが(国土交通省が直営するわけないだろ)、それは構わないのか?
516無党派さん:03/07/14 03:27 ID:u/FRgYGE
>>514
民間企業の存在意義を否定しているのではない。

日本の自称「民間企業」は、チェック機能(審判)としての「株主総会」が
機能していない、という指摘をしている。
517無党派さん:03/07/14 03:28 ID:ILDG7H5S
しかし社会主義者が多いよねえ。
今更民間企業だって健全じゃないからなんて理由で民営化を否定してどうするんだ。

その理屈で言えば世の中の全組織は国営で問題なしってことになるぞ。
518無党派さん:03/07/14 03:30 ID:ILDG7H5S
>>516
良くも悪くも、経営陣が株主に対して一定の責任を持つから
株式会社というものが存在する意義がある。

これを否定してしまうということは、
株式会社という制度を否定することに他ならないです。
519無党派さん:03/07/14 03:37 ID:ILDG7H5S
そもそも「自称民間企業」とか言ってる奴は、
民間企業が口うるさく唱える採算性っていう概念が
どういう所から立脚しているのか分かってんのかね。
520無党派さん:03/07/14 03:39 ID:mMnF2JUV
つーか、今日のサンプロで、菅にとっては、
リニアで宇宙で景気回復>高速道路無料化だって分かったしな(w

無料化で、分かりやすい差別化はかる目的なら、
時間のほとんどをそれに費やすべきなのに、
半分小泉政権の悪口で、人に言われてしぶしぶ無料化の話、
しかもブチギレ説明だったもんなぁ…。

不断から「マニフェストが重要!」とか言ってて、「日本を元気にするプラン」とかもったいぶって、
「リニアで宇宙」だもんな。ビックラこいた。
521無党派さん:03/07/14 03:41 ID:ILDG7H5S
日本を元気にするプランで一番重要なのは
マクロ経済政策じゃないのかねと常々思っているのだが、
この辺を重視してる人って少ないよね。
522_:03/07/14 03:43 ID:HZ/+GT/B
523無党派さん:03/07/14 04:01 ID:mNyg/YwI
>>520見ていなかった人は残念、心が躍ったよ(゚д゚)!ハァ。
野党第一党党首が生出演でリニアレールで宇宙にゴー!!だからね
流石理系の菅ちゃん、必死にリニアシステムを解説してくれていた、田原も
どうしようって焦るくらいにさ、興奮して眠れないよ、
高速無料より素人にも理解し易くご説明されますた。

菅政権なら生きている内にコロニー建設可能ですね
核兵器の代わりに日本に楯突く国家にはコロニー落し!!
信者もリニアには一言もふれないなあなんでだろ〜。
524無党派さん:03/07/14 05:07 ID:+oa9tH6K
鳩山由紀夫『今日のひとこと』より
http://www.hatoyama.gr.jp/cont01/index.html
2003年7月13日(日) 19:20:47
長崎誘拐殺人事件に思う
 長崎市の種元駿ちゃんが中学一年の男子生徒によって誘拐され駐車場の屋上から突き落とされて亡くなった事件は、
悲しみとともに、多くの問題を投げかけているが、ただ一面から眺めてみただけでも、
その解決の難しさは計り知れない。その一面とは、「少年と性衝動」である。初体験が女房という私だから
なおさらなのかも知れないが、「性衝動」には「成績優秀」も「不良少年」も関係ないことは分かる。
だから、今回の事件が「不良少年」ではなく、「成績優秀」な少年によってなされたとしても、分からないでもない。
だが、12歳の少年が「性衝動」で、4歳の男の子を裸にし、身体の一部(どこであるかは容易に推察できる)を
切りつける行為を行うとは、煩悩の多い私にも良く分からないのだ。よほど心理分析を行う必要があるのでは
ないだろうか。ただ、言えることは、その少年は以前にも同じような未遂事件を起こしていること、
裸で廊下を走り回っていたことがあること、よく小さな子どもと遊んでいたことなど、事件の前兆の「シグナル」は
出されていたということだ。すなわち、もし両親がしっかりとその少年の状態を愛情を持って見ていたならば、
このような事件が起こることはなかったと思えてならないのだ。鴻池大臣の『両親は「打ち首」』発言は
明らかに度の過ぎた言葉であるが、最大の責任者は両親であろう。少なくとも、一人でゲーセンに行くことなど
許さなければ、今回の事件は起こらなかったことは事実である。
525サンプロ:03/07/14 05:10 ID:WJE9Su5i
草野 「地方はともかく、都市部では渋滞ばかりになり、時間を金で買うという選択がなくなるんじゃないですか!」
   ↓
菅  「国有化すれば、インターをどんどん作って、国道のように地方に溶け込むことができます。」

財部 「なんで、今頃無料化なんて!そもそもなんで民営化にする必要があるのか、わかっていますか?」
   ↓
菅  「(いら菅しながら)じゃあ、永久有料化がいいっていうんですか!!!そもそも小泉内閣は…(悪口が続く)」

田原 「ま、時間ですから、がんばってください」
(結局これだけ)

論点そらしまくり。目玉公約とやらがいかにいい加減かばればれ。
526無党派さん:03/07/14 05:14 ID:+oa9tH6K
>初体験が女房という私だから

ここまで書く必要があるのか?
527無党派さん:03/07/14 06:21 ID:jQVkLzQg
宇宙にリニアで・・・の話は
日本には技術があるけど技術者が冷遇されているという話だと解釈してたのだが
もしかして本気で宇宙に行く話だったのか?
528無党派さん:03/07/14 06:32 ID:VVd2tFhK
あれは技術者が冷遇されてるって話。
俺自身技術屋だから、今の冷遇状態を改善してくれるなら歓迎だよ。

それから無料化の詳細は、党内でまだ検討中のところだから、
詳細が決まるまでは深いところまで勝手に言わないように
枝野らに言われていたと思われ。>>520は話が無茶苦茶
529無党派さん:03/07/14 06:36 ID:24fXxxe1
マニュフェストにモビルスーツでの防衛構想を盛り込めば
堂々と政権与党に躍進できるぞ菅直人
530無党派さん:03/07/14 06:41 ID:VVd2tFhK
>>525
話を勝手に作るなよ。無茶苦茶だな。ビデオ見て確認するとこんな感じだな

草野「東京、大阪は有料で地方は無料化という最初の案の方が良かったのではないか。
    全部無料化すると渋滞だらけになりはしないか」

菅「日本の高速道路は出入り口が13Kおきだが、欧米では三キロおき、
   インターチェンジを増やしていけばいい。そもそも無料化というのは単に料金を無料にするだけじゃなく・・・・」
ここで横槍

財部「無料化にできるんだったら、道路改革ってなんだったのか?なんでそんな無責任なことを言うのか」

菅「高速はそもそも無料にする約束で作られたんですよね。民営化というのは永久有料化です。
  だからこれは無料化してガソリン税等で返済をまかなうか、永久有料化するかの政策選択なんです。」
531無党派さん:03/07/14 06:42 ID:hDac6+JX
>>456
> 元々民営化は民主党の政策なんじゃなかった?
違うがな。石原慎太郎が言い出したこと。
532無党派さん:03/07/14 06:44 ID:hDac6+JX
>>460
> 維持管理の費用を国の税でやるとどうしてもコスト意識が甘くなる
んなわけない。きちっとした競争入札をやれば競争は激化する。

というより諸外国の事例を見れば、コスト競争が激しすぎて、
安全管理がおざなりになるという事例があるくらいだ。
533無党派さん:03/07/14 06:44 ID:nlfV1XWJ
               ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ( ´∀`)/< 先生もろDVDはどこですか?
           _ / /   /   \___________
          \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
           ||\        \
           ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                
           ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||         ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
              .||          ||         (´Д` )  <  http://www.dvd01.hamstar.jp だ!
                              /   \   \___________
                              ||  ||  
                              ||  ||
                         __ //_ //___
                        /  //  //      /
                       /    ̄     ̄      //
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       ||    教卓         ||  ||
                       ||                ||
534無党派さん:03/07/14 06:48 ID:hDac6+JX
>>465
> 菅は「高速道路を国道にする」と主張しているが?
国道のメンテナンスをやってる業者はいつから公共セクターになったんだ?

高速にしろ、国道にしろ、公共事業を受注をれっきとした競争原理を
導入し、完全に天下りを禁止することが必要。ただそれだけだ。
535無党派さん:03/07/14 06:51 ID:hDac6+JX
>>479
> 企業に損失をもたらす行為は株主や市場がチェックすることになるぞ。
は?りそなは?どうして不良債権が存在するんだ?

日本には健全な株式市場なんて存在しないし、存在したことも無い。
むしろ株主を無視して、天下りを受け入れ、国庫に規制するのが民間というものだ。
536無党派さん:03/07/14 06:54 ID:hDac6+JX
>>500
上下分離と天下りは全く別物。単に天下りを禁止するなら
そういう法律が一片あればよい。扇の話は、民営化を潰したいだけ。
537無党派さん:03/07/14 06:56 ID:hDac6+JX
>>502
> 実際の維持管理にあたる組織は、それこそ特殊法人とか独立行政法人とかに
> なると思うのだが
違いますね。極普通の民間企業に発注するだけです。

ここに寄生の構図を作らせないようにするためには、別途施策が必要だけど。
天下り全面禁止だとか、企業団体献金の全廃だとか。
538無党派さん:03/07/14 08:18 ID:YLP+iTrh
>財部「無料化にできるんだったら、道路改革ってなんだったのか?
小泉とサンプロが痛い理論と出鱈目な政策で改革ごっこをやってたに過ぎない。
539無党派さん:03/07/14 08:48 ID:wICQLGNp
リニアで宇宙って本気で言ってるのか?
もう選挙が迫ってきてるこの時期に、景気は二の次でリニアかよ。
菅は党首辞めてから妄想してろや。
540無党派さん:03/07/14 08:50 ID:VVd2tFhK
本当にアンチは揚げ足取りが得意だな。

リニアの話は技術屋が冷遇されてることを言った時のたとえ話で
本質的な話ではないんだが。叩くためには何でもありって感じ。
541無党派さん:03/07/14 10:03 ID:X8gJZ9cp
要するに 菅民主党 国有化 ⇔ 小泉 民営化 だろ。
民主党は社会党になったってことだろw
よかったな「民間企業悪玉論」の社民党支持者、お友達が増えたじゃんw
そういえば、国鉄民営化のときも、国労と結託した社会党が
「公共性」だの、「利益追求で安全がおろそかになる」だの、同じようなこと言ってたな。
どうせ、道路公団職員が旧国鉄の職員みたいに首が切られなくするための国営化だろw


542無党派さん:03/07/14 10:14 ID:PLl2cyEh
   ,rn
  r「l l h
  | 、. !j                    資本主義、株式会社なんてくそ食らえ!!!
  ゝ .f         _           
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、       高速道路は国有化が当然!!!!!!!
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)      今後は民主党と友党になり、ブッシュのポチ小泉と対決するニダ!!!!!
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ
  \    \.     l、 r==i ,; |'
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.
        y'    /o     O  ,l
      ,r(( (   ,r─、   ,,、zニ二ィ
    /rO ヾ==、/=ニ~∨∠´   O  ヽ
   /__,,,ィイ叮叮(O) |「叮叮-iト┬ェ─┘

543無党派さん:03/07/14 10:48 ID:3XVWOT29
大前研一は、高速道路は民営化より国有化(無料化)が正しいと言ってるね

  
544無党派さん:03/07/14 11:01 ID:+DJH0n2R
>>537
>> 実際の維持管理にあたる組織は、それこそ特殊法人とか独立行政法人とかに
>> なると思うのだが
>違いますね。極普通の民間企業に発注するだけです。

道路公団のファミリー企業みたいなものか。
545無党派さん:03/07/14 11:26 ID:9it1uk0f
相変わらずこのスレでネット街宣必死だね。
546無党派さん:03/07/14 11:49 ID:5GZO2mOh
>>524
少なくとも、菅の日記よりは遥かにマトモだな
政治家としてはともかく、常識的な感覚は鳩の方が持ってそうだ
547無党派さん:03/07/14 11:56 ID:lDdoiyav
ポスト菅…権力が保守系民社に移る事を想定

岡田克也代表<さきがけ社民VS保守系民社の対立を無くすにはこの人しかいない。前原、枝野では対立が激化する>
野田幹事長<昇格。保守系といってもさきがけ系は反対しないだろう>
前原誠司政調会長<挙党体制ということでさきがけ系を政調に。>
548無党派さん:03/07/14 13:30 ID:HC42ACrf
いまは高速道路は国有と違うのか?
549無党派さん:03/07/14 14:32 ID:s09wwy/B
捏造記念カキコ
550無党派さん:03/07/14 14:35 ID:HttkQoYC
>>547
幹事長は北橋もあるかもしれない。右に行くのは仕方ないが個人的希望も入れれば、、、

岡田代表 他に無し
北橋幹事長 岡田に近く中堅で座りもいい、しかし民社批判のリスクも
野田代理 一応昇格
枝野政調会長 岡田の信頼も厚いと思われ留任か、または前原
原口代理 希望
吉田国対委員長 鳩山派に配慮としてありそう、できれば他を希望
石井、鳩山、江田、中野、千葉副代表
551無党派さん:03/07/14 16:01 ID:YIiCtdQf
政権公約なんて永遠の夢物語はいいから、
埼玉県知事選、枝野は出るのか?出るなら応援するでぇ。
もしかして、「昭和の日」賛成は、保守層への気配り?まぁ、いいけど。
552無党派さん:03/07/14 16:04 ID:gVjSa3PR
☆★出会いサイトのオーナーで月収100万★☆
出会いサイトのオーナーになろう!!
登録無料。安心・安全のオーナー制度。
らくらく、月収30万以上ゲット!!
登録先はこちら。
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/welcome.cgi?id=ookazujp
553無党派さん:03/07/14 16:25 ID:IX1w9lKd
高速道路建設はゼネコンに談合で発注、
天下り先確保 (´∀`)ウマー!

維持管理は地方の土建業者に談合で発注、
またまた天下り先確保(´∀`)二重にウマー!!

となることは目に見えてますねw
554無党派さん:03/07/14 17:13 ID:w26435pd
民主党は11日、マニフェストの策定作業に本格着手した。
同日の党総選挙政策策定準備委員会の会合では、
各部門会議が提案した
(1)大使の民間登用推進(2)高級官僚の天下り全面禁止(3)警察官の増員
――などマニフェスト候補約80項目を30〜50項目に絞り込み、
8月中に第1次案として発表することを決めた。(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030712-00002076-mai-pol

民主党のマニフェストは高級官僚の天下りを全面禁止ですから、
そんな心配はない。
当然現在野党4党が法案提出中の
「公共事業受注企業からの献金禁止」法案も、政権取れば
粛々と成立するだろうから全く問題はない。
555無党派さん:03/07/14 17:16 ID:+DJH0n2R
世襲批判だの政治献金批判だのを見てる限り
高級官僚の天下り全面禁止なんて言われて
額面どおりに信じる気にはなれませんな。
556無党派さん:03/07/14 17:18 ID:ThC4X4iq
>>554
出生競争からはずれた官僚の早期退職が慣例と
なっている現状を変えずに、単純に天下り禁止にすると
誰も官僚の成り手がいなくなると思うが、その辺りのことを
考慮しているのか?
財務官僚の給与は大手銀行員の約半分。
外資系大手証券会社の3分の1(人によるが)
高級官僚に人材が集まらないと国家運営に支障をきたさないかな。
557無党派さん:03/07/14 17:21 ID:+DJH0n2R
>>556
>出生競争からはずれた官僚の早期退職が慣例と
>なっている現状を変えずに、単純に天下り禁止にすると
>誰も官僚の成り手がいなくなると思うが、その辺りのことを
>考慮しているのか?

「考慮していませんでした」と言わされて高級官僚に押し切られて
結局振り出しに戻るだけだと思う。
今までのパターンを見ている限り、おそらくそうなるだろう。
どうも連中を見てると、その辺の理論武装が今ひとつずさんだ。
558無党派さん:03/07/14 17:22 ID:w26435pd
世襲とかマニフェストに全く関係ないし。
政治献金に関してはもう野党四党で法案出しちゃってるから
(与党が一年以上棚さらしにしてるけど)
信じるも何もごまかしようがない。
559無党派さん:03/07/14 17:25 ID:w26435pd
>>557
政調会長はあの枝野ですからね。
官僚に簡単に押し切られるような
愚かなマニフェストにするはずがない。
560無党派さん:03/07/14 17:34 ID:88NLD5vX
>>551
>埼玉県知事選、枝野は出るのか?出るなら応援するでぇ。
出ない。
というより政調会長が自ら出馬してどうする。

>もしかして、「昭和の日」賛成は、保守層への気配り?まぁ、いいけど。
気配りっつーか、「んなもん踏絵にもなりませんよ」っていう意思表示だと思う。

>>555
自民への献金を止めさせることが可能な状態で民主が企業献金規制をやらない理由はないと思うが、
まあ、そこの認識は個人差があるよな。
561無党派さん:03/07/14 17:35 ID:TX8YsF6Q
天下りというのはあくまで役得でしかないんだから、
天下り禁止にした事による志望者減少を「考慮していませんでした」もへったくれもあるかい(w

大体、天下りがいつまでも続くと仮定して入っていくほど国T組は甘くないよ。
そもそも、金融に比べ給料も少ないのにわざわざ官僚になるという奴は、
「俺が国を変える」という理想に燃えている連中だからね。
自分の身が可愛くなるのは40代以降の話だろ。
というわけで、志望者は天下りがなくなったところであまり変わらないと思うな。
562無党派さん:03/07/14 17:36 ID:+DJH0n2R
>>559
菅だと簡単に押し切られるからね。
長男を擁立せざるを得なくされたりとか。
563556:03/07/14 17:37 ID:ThC4X4iq
天下りを廃止してなお、優秀な人材を中央官庁に集めるには
給与を上げるしかない。
少なくとも財務官僚の給与が東京三菱、三井住友の幹部候補生の半分しか
貰えないなら、優秀な学生はそちらに行ってしまうだろう。
564556:03/07/14 17:40 ID:ThC4X4iq
>>561
ソースは失念したが、待遇を考えて官庁を避ける現象が
出てきているらしい。
官僚の操り人形と言われる小泉政権下ですら、このような現象が
起きているのに、天下り禁止が確約された政権が誕生したら
どうなるか。
565無党派さん:03/07/14 17:46 ID:+DJH0n2R
実際I種試験の受験者はどんどん減ってるしね。

平成12年度 38,841
平成13年度 37,346
平成14年度 37,163
平成15年度 31,911

http://www.jinji.go.jp/saiyo/fsaiyo03.htm
566無党派さん:03/07/14 17:52 ID:88NLD5vX
>>564
素晴らしいじゃないか。
官公庁に吸い取られてきた有能な人間が、今度は民間に活躍の場を求める。
それでこそ自由主義経済社会だ。
本来なら能力的な資質の違いで民間に行くか官公庁に行くかを選択できるような
状況を作るべきであり、やたら民間の求人を冷え込ませる必要はない。

官公庁は能力より資質を重視して採用するような方策を練るべきであろう。


・・・って書くと猛反発に合うのか?
567無党派さん:03/07/14 17:53 ID:TX8YsF6Q
22歳人口の減少ペースを考えれば、12-14年度の減少は不思議ではない。
今年の受験者の大幅減は出願時期の変更による出しそびれが大きい。
568無党派さん:03/07/14 17:55 ID:+DJH0n2R
民主党の支持者って忙しいねえ。
ある時は社会主義者みたいに民間企業の立脚点そのものを否定してみたり、
またある時は自由主義経済社会を賛美してみたり。
569無党派さん:03/07/14 17:58 ID:88NLD5vX
>>568
「第三の道」ってやつよ<ちょっと違う
570無党派さん:03/07/14 18:37 ID:rjtCkWCp
571無党派さん:03/07/14 19:07 ID:XD7GTAkw
日本テレビ 定例世論調査
調査日: 2003年 7月11日(金) 〜 7月13日(日)

[ 問1] あなたは、小泉純一郎連立内閣を支持しますか、支持しませんか?

(1) 支持する 55.3 % (前回55.1%)
(2) 支持しない 29.0 % (前回32.6%)

[ 問4] あなたの支持している政党を教えて下さい。
(支持政党がないとき→強いて挙げればどの政党ですか?)

(1) 自民党 43.5 % (42.1%)
(2) 民主党 12.2 % (12.4%)
572無党派さん:03/07/14 19:32 ID:i9tQTmNJ
職業選択の自由を無視するのは止めろ。官僚の大半は定年までに
退職せざるを得ないのだから天下りを全面禁止すれば大量の元官
僚が職にあぶれる事になりかねない。民主党支持者はそういった
システムそのものを変えろと言うだろうが天下りと自発的な転職
を厳密に区別する事はそもそも困難である。

自由主義経済を支持するなら官僚のレントシーキングは批判しても
職業選択の自由は断固として擁護すべきである。特定の職歴を持っ
て就労について差別するような事は余程の事情が無い限り、許され
るべきではない。民主党が今一つ経済政策などで信用を得られない
のは>>568の言う様に自由主義者の顔と社会民主主義者の顔を自説に
都合よく使い分けるからではないか。
573無党派さん:03/07/14 19:37 ID:TX8YsF6Q
環境省あたりは天下り先がないからきちんと定年まで勤めて辞めていくよ。
天下りを禁止すればそれなりの体制になるさ。
官庁と企業の癒着を防ぐためというのが「余程の事情」に当たるかどうかの価値判断は、人によるし。
574無党派さん:03/07/14 19:39 ID:1p5H/+is
天下りの完全撤廃して
官僚の退職金を一括で2億くらいはらえばいいんじゃないの
575無党派さん:03/07/14 19:56 ID:UIBLlXav
というか普通に定年まで仕事をさせてあげればいいんであって。
576無党派さん:03/07/14 20:07 ID:1p5H/+is
問題は定年まで働けるかではなく
金と地位じゃないの?
577無党派さん:03/07/14 20:08 ID:fzF8VCR/
>568

自民党みたいに創価学会にあぐらをかいているわけじゃないからなw
578無党派さん:03/07/14 20:16 ID:tZa84N2B
【2ch国会】ネラーキャビネット板創設準備スレッド
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1057926789/

現日本国国会のウラ国会を2ch内に創設する為の下地を築く為のスレッドです。
とりあえず、こんなことが出来たらいいなぁと思ってます。
ご意見とアイデアなどを実現に向けての練りこみ、参加希望者を募ります。
579572:03/07/14 20:28 ID:+AxvfBtr
一番の問題は職業選択の自由が制限される事である。>>574>>575
ような方策を採ってもそれは変わらないのだ。民主党にも官僚出身議員
が何人かいるが仮に政治家と官庁の癒着を防ぐために官僚が政治家に
なる事を禁ずるべきだとでも言ったらそれにも賛成するのだろうか?選挙
を受ける、受けないと言った事は本質的な問題ではない。ある仕事を選ぶ
”機会”が失われてしまうと言う事が問題なのだ。

ちなみに私は天下りはあくまで事後的に問題が起こった際に個別的に対
処(従来より厳罰化)し、また公務員の転職はむしろ促進すべき(そのため
には過大な身分保障を改めるべき)だと考えている。
580無党派さん:03/07/14 20:33 ID:cYBHg+vg
それ以前に、民間に転職もできないようなヤシがキャリア官僚やっているほうが問題だろ。
官僚なんて年金ももらいまくりのぬるま湯職業なんだから、あんまり甘ったれた論理展開なぞ
国民からは誰も支持してくれない。
581無党派さん:03/07/14 20:35 ID:aEg/fC5j

昨日、小泉首相、福田官房長官夫妻は米国のベーカー大使夫妻と会食した。

ベーカー大使が二ヶ月に及ぶ夏期休暇のため帰国するための一席だという。

政治的会話は一切なく、趣味や日本文化についての会話に終始したとマスコミは報じている。

政治的な話題が出ないことは分かり切っているが、会食の席を設けたというが即ち、高度な政治活動だ。

最重要国の大使と、我が国の指導者の親密ぶりをアピールすることが抵抗勢力へのプレッシャーとなるのである。

民主党の菅直人も遅まきながら訪米し、野党第一党の党首ぶりをアピールする予定だという。

しかし、あれほどブッシュ政権を罵倒しておきながら、米国の要人と面会できると思ったら大間違いだ。

パウエルやライスとの面会はおろか、副長官レベルとの会談も無理だと消息筋は語っている。

フランス、ドイツの例を見るまでもなく、反対勢力に対しては敵意を剥き出しにするのがブッシュ政権である。

大恥をかかされ、ますます反米意識を植え付けての帰国であろうことは予想に難くない。

582無党派さん:03/07/14 20:39 ID:88NLD5vX
>>572
>自由主義経済を支持するなら官僚のレントシーキングは批判しても
>職業選択の自由は断固として擁護すべきである。特定の職歴を持っ
>て就労について差別するような事は余程の事情が無い限り、許され るべきではない。
おっしゃる通り。
本来なら口利きの構造を撤廃するのが筋で、天下り防止は泥縄の策でしかない。
コネや口利き目的ではなく、本来の実務能力に見合った天下りであれば容認されて
しかるべきである。

俺もそういうガラス張りの構造になれば、それこそ関連企業への天下りであっても
目くじら立てる必要はないと思っている。
むしろ、有能な人材であるなら積極的に民間に流れるべきだとさえ思う。

要はこういう理想的な状況を作り上げられるか否かにかかっている。
583無党派さん:03/07/14 20:40 ID:ZAqo03Jc
>>581
何たる無礼、何たる非礼、

菅直人民主党が、政権を獲ったらアメリカ国債を財源として
次のような政策をとってアメリカ大統領以下の肝胆を冷やしてやりましょう。

菅直人党首は、江藤議員の発言を容認するのですか?

私は、今からでも遅くはないから言うべき事は発言するべきだと思います。

そして、更にアメリカが50兆円を軍事費に使うことに警告と教訓を与えるために
菅民主党政権下で、50兆円「4000億ドル」を平和のために使うことにしてみてはいかがでしょうか?

まず、中国政府と中国国民に戦争中3500万人を死傷させた賠償として3500億ドル「40兆円」程
受け取っていただいて、更に戦後日本が唯一賠償と謝罪と国交を結んでいない北朝鮮に対しては
800万人の強制連行と20万人を超える従軍慰安婦さらに日本で差別と偏見に苦しんでいる同胞
の謝罪と賠償のため1000億ドル程度の賠償を行なうべきです。

そして、北朝鮮の金正日総書記には、体制が崩壊したときのためにロシア、中国、アメリカ、フランス
日本の完全亡命の保証と年2400万ドルを50年間払い続ける条約を結ぶべきです。
584無党派さん:03/07/14 20:42 ID:88NLD5vX
・・・ほとんど無理だけど。
585無党派さん:03/07/14 20:53 ID:88NLD5vX
最近、気になってるのが、何故民主党支持者が民主党に批判的な意見の多くを嫌悪するのか?
ということだ。
政治監視である限り、実にこまごまとしたものまで批判の対象になるのが当然といえる。
民主党スレに現れる批判者の多くは実にプロ市民的監視者であり、その意味で、
最も菅直人(というかカレル・ヴァン・ウォルフレン)のいうところの
理想的な市民による政治への積極参加の姿勢を体現してると言えよう。

自らの支持政党に批判的な意見からも目をそらさないのが、支持者のあるべき姿なのでは
なかろうか?
たとえ、それが瑣末なことであっても、荒唐無稽だと思われるものでも、しっかり調査して
対応するくらいの気概が欲しい。
もちろん民主党の議員に関しては更にその点を意識すべきである。

民主党が潰れても構わないが、民主党の理念が潰れるのは問題だ。
586無党派さん:03/07/14 20:53 ID:iwHdxrFN
取らぬ政権の皮算用
587無党派さん:03/07/14 21:06 ID:cYBHg+vg
>585

批判している内容が批判ではなく根拠のない誹謗中傷が多いからだよ。
こうすればいいという対案の出ない、批判のための批判ばかり。
まじめに語りたい人から見れば、単なるバッシャーにしか見えない。
588無党派さん:03/07/14 21:10 ID:TX8YsF6Q
>>579
天下りは、官僚が特定企業に再就職の保障を受けることと
官僚が特定企業に対して不当な優遇措置をとることが
バーターされる危険性をはらむ。
これは、この危険性による公共の福祉に対する損害と、
官僚の職業選択の自由とのどちらを重視するかの問題。

基本的人権と公共の福祉の相克の問題は裁判等でもよく争点になる問題だし、一概には答えが出ないよ。
589無党派さん:03/07/14 21:10 ID:88NLD5vX
>>587
情けねえな。
支持者が先に反応してどうすんだよ。
忍耐力なさ杉。

こちとら電波認定受けるスレスレの文章を書いてるってのに。
590無党派さん:03/07/14 21:15 ID:6QCLH9aA
>>585
支持者と信者と自作自演の違いぐらい理解しろ
591無党派さん:03/07/14 21:15 ID:cYBHg+vg
>589

なんだ釣っていたつもりなのかw
592無党派さん:03/07/14 21:17 ID:hDac6+JX
>>582
> 俺もそういうガラス張りの構造になれば、それこそ関連企業への天下りであっても
> 目くじら立てる必要はないと思っている。
それが可能ならとっくの昔にやってる。出来ないからこそ、天下り禁止なのだと。

> むしろ、有能な人材であるなら積極的に民間に流れるべきだとさえ思う。
漏れはそうは思わない。やはり官僚は日本国民の中で最高級の人材がなるべき。
まあ、民間企業のその気になれば、一見無関係な官庁の官僚も
引き抜きに掛かるよ。官僚が本当に優秀ならばね。
593無党派さん:03/07/14 21:19 ID:cYBHg+vg
>592

欧米じゃエリートというのは、官僚になるヤシと市民団体に行くヤシの2つあるそうだ。
市民の側からも常に官僚と台頭に戦えるシステムがあるから、官僚に対する
浄化作用というのが働くようだね。
594無党派さん:03/07/14 21:21 ID:VVd2tFhK
ID:88NLD5vX
シマソネ(゚听)イラネ 
595無党派さん:03/07/14 21:23 ID:hDac6+JX
>>566
にしても日本の官僚の給与は低すぎると思うよ。
しかしそれに反比例して闇給与が高すぎるけど。
#今、TVタックルでやってる:p

こういう不透明なことを払拭し、官僚に良い人材を集めるために
高給を与えるしかないんです、と選挙で言うべきだろうね。
596無党派さん:03/07/14 21:25 ID:hDac6+JX
>>561
> 天下りというのはあくまで役得でしかないんだから、
というのは間違いでレントシーキングそのものになっちゃうのだから、
やはり廃止せざるを得ない。その分、官僚の給与を上げるべきだと思う。
597無党派さん:03/07/14 21:25 ID:lDdoiyav
[速報]
NHK世論調査…自民30.6%、民主6.4%
読売世論調査…自民35.2%、民主7.3%
598無党派さん:03/07/14 21:26 ID:ih/yFc0u
 政党の支持率は、自民党が2ポイント余り上がり30.6%、民主党1ポイント
余り上がり6.4%、公明党やや下がり2.2%、自由党やや上がり1.3%、
共産党1ポイント余り上がり2.3%、社民党先月と同じ0.9%でした。

NHK http://www3.nhk.or.jp/news/2003/07/14/k20030714000118.html
599無党派さん:03/07/14 21:27 ID:TX8YsF6Q
自民、民主共に支持率上昇か。
総選挙を控えて、各党の動きが活発になっていることの証かな?
600無党派さん:03/07/14 21:30 ID:lDdoiyav
そういえば、NHKニュース7の政党支持率紹介で保守新党の名前が消えていたな(w
601前田 信昭:03/07/14 21:30 ID:GiCjZ6Sk
2チャンねらー諸君、常時IP抜きやってるやつがいるので注意しよう。

吉川和雄君
あんたのために使った金と時間は誰が支払うのかね。
人を殺したことをお忘れで。
あんたのために使った金と時間は誰が支払うのかね。
人を殺したことをお忘れで。人を殺したことをお忘れで。
レイプしたミキさんのことをお忘れで。レイプしたミキさんのことをお忘れで。

松井顕君

ストーキングは犯罪です、っていわれるまでかわらんかね。
睦子に未練があるんですか。睦子の奴隷ですか?
奴隷ですか?奴隷ですか?奴隷ですか?奴隷ですか?奴隷ですか?

2chで常時アクセスログあさってるのは誰かなぁ、博之氏に言っちゃうぞ!
602無党派さん:03/07/14 21:33 ID:hDac6+JX
>>544
> 道路公団のファミリー企業みたいなものか。
ファミリー企業の定義がないから良く分からないが、
1.資本関係がある(国有企業?)
2.人的関係がある(いわゆる天下り)
になると勝手に推測した。

1.はあからさまに違う。2.は天下り禁止にするのだから
やはりこれも違う。よってファミリー企業とは全く違う
極普通の民間企業である。
603無党派さん:03/07/14 21:36 ID:88NLD5vX
>>591
完全に釣りという気持ちではないが、アンチ民主が「プロ市民」と言われてどういう
反応を示すかには興味があることも事実。
実際、行動原理としては実にプロ市民的なわけだし。

>>592
>それが可能ならとっくの昔にやってる。出来ないからこそ、天下り禁止なのだと。
スレは跨いでしまったが、>>584はもちろんそれにかかってる。
604無党派さん:03/07/14 21:38 ID:VVd2tFhK
>>597
NHKと読売・・・・
鳩寛体制で2%台で公明党を下回ったんだよな。

なんか感無量。菅も頑張ったんだな。
しかし相手が小泉では勝利を望むべくもないが
605無党派さん:03/07/14 21:38 ID:88NLD5vX
まあ、「アンチ民主」という括りもあまり意味がないのも事実だな。
606無党派さん:03/07/14 21:38 ID:PFfZTnCw
http://www.edano.gr.jp/om/0109om.html

> また、天下りを促進するような、役所の人事慣行も変えます。
>  現在、同期が高いポストに就き出世コースからあぶれた人から順に辞め、
> 天下るという慣習ができています。早い人は40歳過ぎ位で辞めてしま
> います。
>  一方で、天下りがほとんどない役所というのがあります。外務省と検察
> 庁です。この2つは、世界各国と、日本国中にポストがあるからです。
>  しかし、例えば財務省は、各地に税務署があっても、30歳過ぎ位のキャ
> リア官僚を署長として赴任させてしまうのです。こんなことをしないで、
> 50歳位の、本省では局長クラスの職に就かなかった人が赴任するように
> すれば、定年前に辞めないでいいようになります。
607無党派さん:03/07/14 21:39 ID:hDac6+JX
>>593
市民団体の上には結局、政党があって、政治家になれる
キャリアパスが引かれているんだろう。

つまり自民党(≒官僚)の一党支配が長期に渡ったため、
力関係がアンバランスになったということなんだろうね。
608無党派さん:03/07/14 21:44 ID:cYBHg+vg
>607

その政治家が日本のように官僚癒着起こしたら、それこそ政党ごとアボーンだよ。
政治家が官僚の出す政策のイエスマンだけになったのが、自民党政治なのだから。
609”菅直”人、こりてません:03/07/14 21:46 ID:hDac6+JX
■ 技術立国
  Date: 2003-07-14 (Mon)

超伝導を利用したリニア−モーターを日本版スペースシャトルの
発射に活用できないかとサンプロで問題提起した。
リニア−モーターは原理的には垂直に上下するエレベーターにも利用できる。
時速500キロ(秒速約140メートル)まで加速したところで
ロケットに点火すれば小さなロケットでも十分衛星の軌道に乗れるはず。
推進力がどの程度まで出せるかが問題。
日本は元々技術立国であったはず。
私自身弁理士という仕事を通して多くの発明を見てきた。
強い日本をつくるうえで技術開発力を高めることも必要。
610無党派さん:03/07/14 21:49 ID:hDac6+JX
菅ちゃんがしつこく逝ってるから、ちょいと調べてみました。
なんと!本当にありました!!しかも2ちゃんの専用スレで。

高さ1000mのロケット発射台?知ってる?
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1038933516/l50
611無党派さん:03/07/14 21:56 ID:TX8YsF6Q
菅は東工大だろ?
こういう新技術とか好きそうだもんなぁ・・・
612無党派さん:03/07/14 22:03 ID:HxftaEX6
>>595
>日本の官僚の給与は低すぎると…

ソースは?
仮にそうだとしても、退職金は高いし(キャリア組なら9,000万目白押し)
官舎も家賃月額1万6000円の破格の安さ(六本木や紀尾井町の官舎に至っては無料)、
諸手当も手厚い…。(文春7月17日号)
民主党の浅尾議員の「官僚の人件費は高すぎる!」という告発は、
文春やポスト、そしてその読者から好意的に受け止められている。

まあ、とにかく雑誌でもいいからソース示してくれ。
613無党派さん:03/07/14 22:04 ID:cYBHg+vg
>609

それのどこが批判される内容なのかわからないのだが
614無党派さん:03/07/14 22:09 ID:6tIMcNcU
職業選択の自由を確保するのと
組織的に天下り先を斡旋するのは別なのでは?
615無党派さん:03/07/14 22:15 ID:hDac6+JX
<民主党>個人献金増へ、パーティー開催 対策案まとめる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030715-00000029-mai-pol
616無党派さん:03/07/14 22:51 ID:9it1uk0f
官僚が難しい試験に合格し、厳しい教育を受け、貧しい報酬に耐えて
いると思うのはまったくの誤解である。それらは度重なる極めて次
元の低い、不祥事の数々や、まったく責任を取ることなく、ツケと負
担だけを国民に押し付ける一方で、トヨタやソニーのような国際競
争力のある企業の従業員年収の、約二倍の年収を手にしている現実
を見れば歴然としている。

現実の官僚は、共同体化した組織の一員であり、常日頃から自己の
組織の利害と組織における自分の評価にだけ忠実であり、国や国民
全体のことなどはけっして考えようとはしていない。

私の知人に、いわゆる高級官僚だった人物がいる。彼は、用意され
た天下り先をけり、地方の民間中堅企業に自ら望んでポストをえて
いる。過日懇談した折に、ポツリと次ぎのような言葉を語っていた。
「役人は、皆、流している。自分の能力を全部出しきって、国のた
め、国民のために働いた人間は一人もいない。それは組織にとって
有害だからだ。そして、彼らは天下っていく。その先が知事だった
り、特殊法人の役員だったり、そしてまた、そこで国民の税金を預
かりものとは考えずに、湯水のように使って、無駄を繰り返しなが
ら、それらに正当な理由付けをする。そうしたことに一番、神経と
能力を使っている。しかし、国民は官僚を優秀であると誤解し、美
化しているから、国民はいつまでたっても騙され続けるのだ」と。
続けて「今のほうが、役所にいたときよりも、数百倍努力してい
る」とも。・・・


海野議員のぺーじより
617無党派さん:03/07/14 23:09 ID:jzlwm6+x
>トヨタやソニーのような国際競争力のある企業の従業員年収の、約二倍の年収を手にしている現実を見れば歴然としている。
こういう意見って大衆受け狙いのやっかみとしか思えんな。
キャリア官僚は企業で言えば、役員みたいなもんだし、役員と比較すればいいのに。

ちなみに俺はキャリア官僚の給料大幅アップオッケー派。
年俸で5000万円くらい払ってやればいい。
日本は官僚が政治をしてなんとか成り立つ国なんだし。
小泉の「自民をぶっ壊す」だの、菅の「高速道路無料化論」だの愚作しかいえない政治家なんかまともな政治ができん。
その代わり、キャリア官僚は50歳で定年、その後はアメリカ大統領みたいに一切国政に関与できないようにする。
天下りも禁止。これを認めたら、必ず、昔のこねでしゃしゃり出てくるはずだし。
年俸5000万円もあれば生活に困らんはずだし、田舎に引っ込んでペンションでもやってればよい。

618 :03/07/14 23:20 ID:iQNhJAkv
管が党首になって支持率は回復したけど、支持率の増加分は結局、
行き場を失ってたプロ市民大集合の結果だと思う。
民主党にクリーンな自民党を期待してた人達は既に民主を見限ったんじゃないかな。
結局、民主党は第二の社会党の道を選択したんんだよね?
619無党派さん:03/07/14 23:26 ID:TX8YsF6Q
>>618
保守層の推移は次の総選挙になれば各社から調査結果が出るだろう。
620無党派さん:03/07/14 23:27 ID:WU4fh5Uu
>>618

このスレをざっと見てても、「民間敵視、国営マンセー」の社会共産主義者が
息を吹き返したって感じだな。
今回の道路無料化は明らかに菅の従来の持論である「小さな政府」「官から民へ」に明らかに逆行しているし。
本来の民主党支持者はあきれていると思う。
喜んでいるのは公務員の連中とそのバックの連合、岡田と関係のある流通業界ぐらいでさ。

この際、党名を変えたらどうだ?


 「 二 本 社 会 党 」 に(爆
621572:03/07/14 23:34 ID:+AxvfBtr
>>614
もちろん別の事だ。問題なのは天下り全面禁止という措置を採る事で
否応無く職業選択の自由が制約されてしまうと言う事だ。

>>616
>現実の官僚は(中略)国や国民全体のことなどはけっして考えようとはしていない。

官僚をどうこう言う以前にこのような職業的偏見丸出しの主張をする人物が党内にい
ること自体憂慮すべき事だ。”現実の官僚は”の部分を”一般大衆は”とか”土方は”
とでも変えてみれば問題発言であることは明らかだろう。>>561のように国1組は「俺
が国を変える」という理想を持ってるという民主党支持者はこのような議員の存在を
どう思っているのだろうか。
622無党派さん:03/07/14 23:35 ID:OPbbbJ6i
>>609
>日本は元々技術立国であったはず。

分かってるんなら小泉の中国新幹線売り込みを批判しろよ、菅
日本の最先端技術の粋が駄々漏れになりそうなんだぞ
軍事転用だって出来る技術だぞ

もしかして望むところですか?
623無党派さん:03/07/14 23:37 ID:dfGzRD2J
スーフリを上回る今年最大の祭り!!
田代まさしを、ベストジーニストにしよう!!

□ベストジーニスト賞 2003年□
現在、「田代まさし」27位。

◎投票結果
http://www.best-jeans.com/count/index.html#top
◎投票フォーム(一人一回 制限)
http://www.best-jeans.com/present/bj2003.html

原則、"田代まさし"で投票。

*他のスレにコピペをよろしくお願いします
624無党派さん:03/07/14 23:38 ID:OPbbbJ6i
>>621
正直スト権とかだって制限されてるんだし、公共の福祉に鑑みて必要ならば、
職業選択の自由だって制限されて当然だと思うのだが
625無党派さん:03/07/14 23:49 ID:WU4fh5Uu
>問題なのは天下り全面禁止という措置を採る事で否応無く職業選択の自由が制約されてしまうと言う事だ。
職業選択の自由は「公共の福祉」、つまりそれが国民全体から見て利益になることなら
制限されてもいいんだよ。
憲法に書いてある。
天下りによって、国政がゆがみ、国民全体に不利益を与えていることは明らかなんだから、
別に問題でもなんでもない。
天下り禁止で、一切代替措置をとらない場合には、官僚志望者が減ってしまう可能性もあるから
大幅な報酬アップと交換にすればいい。
626道民Q:03/07/14 23:56 ID:eUk6c46+
先ほど、他のスレでたまたま話を聞いたんだが
今日の国会聞いてた人いる?
民主党から、小泉首相に献金疑惑の追及したって話。
詳しく教えてくれ。誰が代表で質問したのか?
この件に関して幹事長はコメントしたのか?
627無党派さん:03/07/15 00:01 ID:d45OT9TR
>>617
ソニーなんて顔の良い女だったらアホでも入れるよ。
628572:03/07/15 00:12 ID:gTyxEpoz
>>624
私はそもそも公務員の労働基本権をむやみに制約する事自体に反対
である。自衛官や警察官ならいざ知らず、一般行政職の労働基本権を
過度に制約すべきでないという事だ。むしろ労働基本権を緩和する代
わりに公務員の身分保障を止め、公務員を含めて労働市場の流動化
を図るべきだと考えている。自由な転職を認めた上で不正などが発生
するなら事後的に対処すべきだという事だ。事前規制はそれ自体が
(天下りとそれに伴う口利きなどと同様に)資源配分を歪めるのである。

>>625
天下りによって国政が歪んでいる事は事実だとしても、それに対し天下
りの全面禁止を行なうのは強すぎる事前規制だと私は考えている。
629戸野本優子:03/07/15 00:22 ID:T63p6gE/

戸野本優子と菅直人の関係は、埼玉県の土屋知事親子を彷彿とさせる。

愛の深さが事件を単純化させたのである。

菅が党首である限り戸野本優子の名前はつきまとう。

菅直人、一生の不覚と言うべきか、一性の深さと言うべきか。

630無党派さん:03/07/15 01:15 ID:RF5gsfRW
というか民主党って普段公務員の労働基本権を守るように
政府に口うるさく言ってるような気がするんだけど。
631無党派さん:03/07/15 01:28 ID:pxwZhnAm
>>617
>>トヨタやソニーのような国際競争力のある企業の従業員年収の、
約二倍の年収を手にしている

一般企業の平均年収は、末端の工場労働者や営業員も含めてるから、
この比較はフェアじゃないよ。せめてホワイトカラーに限定すべきやな。
632無党派さん:03/07/15 01:53 ID:oRV6STdk
>>617
あまり言い資料が見つからなかったけど

トヨタ   平均年齢37.1歳の平均年収770万円(2000年)
国家公務員 平均年齢41.1歳の平均年収は約640万円(2002年)
民間事業所に勤務する給与所得者の平均年収は約513万円(40歳以上44歳以下)平成11年度
633無党派さん:03/07/15 01:56 ID:2yf8kbv/
>>609

今朝、ただの例え話だとか出てたが、本人、やっぱり、本気だね(w

いや、いいよいいよ。
リニアで宇宙開発やって、技術立国の復権目指すの。
ただ、政権政党目指すうえに、マニフェストにこだわってるんだからさ。
リニアも、宇宙開発も、莫大な金かかるってこと、抜けてねーか?
第一、研究開発費に全然金落ちてないの問題視してるんだろ?
なら、なおのこと、予算どれくらいぶち込んで、具体化していくかのプランで語らんと、
ただの同情と夢物語にすぎんよ。

そういや、リニアって、金丸が利権化したと思ったけど、今、どうなんだろ?
634無党派さん:03/07/15 01:56 ID:BOvqsFyy
>>630民主党は公務員擁護の公務員の為の政党なのに何か話が変だ
騙されているか確信犯。

あっちなみに管理職の上級職は敵扱いだから高級の言葉や天下りに
拘るのは理解できる。
635無党派さん:03/07/15 01:57 ID:vz9abGvB
636無党派さん:03/07/15 02:05 ID:ESfL59lx
>>630
そりゃ最大の支持団体が連合だからな
票くれる人には与党だろうと野党だろうと逆らえるわけありませんな

628の論はもっともだが、実行しようとした段階で骨抜きにされ、身分保障は
そのまま、労働基本権も完全保障になるのは目に見えてる
637無党派さん:03/07/15 07:44 ID:EvIwfg4h
>>583
こういう気違いがいるんだね。
ていうか、在日は民主党支持か・・・。

今更中朝へ賠償など国民が許すわけなかろうに・・・。
工作員は国へ帰れよ。
638無党派さん:03/07/15 08:07 ID:aTJCmeHn
天下りだけじゃなくて、いろいろな諸手当を全廃して、
その上で数千万〜億レベルの高給を払えばよい。
平等な社会がよいとするのなら、所得税の累進課税を上げればいいだけ。
639無党派さん:03/07/15 08:10 ID:z2mrrQc9
給料上げ?冗談じゃない。
昨日のタックル見なかったのか。ヤミ給料が凄すぎる。
官僚がどれだけ恵まれているか分かってないようだな。

天下り廃止して定年まで普通に働かせるようにすれば終わり。
640無党派さん:03/07/15 08:12 ID:z2mrrQc9
今一般企業のリストラが厳しい中、
高級官僚の賃上げなんてやったら国民総スカン
641無党派さん:03/07/15 08:15 ID:DB58rwB9
民主党はすでに国民総スカン
642無党派さん:03/07/15 08:18 ID:z2mrrQc9
高速道路無料化が大きく報じられて
報道2001、読売、NHKと支持率アップしてきたからな。

これからだ。
643無党派さん:03/07/15 08:21 ID:DB58rwB9
>これからだ。

今まで月に二回はこのセリフ聞かされてきたんだが、
一向に「これから」が始まる気配がないぞ。
644無党派さん:03/07/15 08:26 ID:ECeermXw
高速道路無料化ってよりマニフェストでは?
645無党派さん:03/07/15 08:29 ID:z2mrrQc9
マニフェストはとっくの昔に報じられていたからね。

調査日あたりの民主党の大きなニュースは高速道路だと思われ
646無党派さん:03/07/15 08:53 ID:sw1lMMMC
公務員の労働争議は国民に対する反逆行為。
647無党派さん:03/07/15 09:27 ID:z2mrrQc9
<森前首相>「山崎幹事長はあまりにもお粗末」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030715-00000140-mai-pol

森、オマエモナー
648無党派さん:03/07/15 09:53 ID:vhIcPCUc
>>647
森もお粗末
649無党派さん:03/07/15 10:00 ID:U1nt5dm6
>>647
変態が幹事長続けられるほど民主党が舐められてるわけだが
650無党派さん:03/07/15 10:05 ID:DB58rwB9
しかし幹事長就任以後選挙でほぼ負けなしなのだけを見れば
名幹事長と言えなくもないぞ。
651無党派さん:03/07/15 10:56 ID:Ng4av3ls
>高速道路無料化が大きく報じられて
俺が見る限りほとんどマスゴミには相手にされていないような気がするが。
かつて新進党が「所得税、住民税半減」のときはもっと相手にされていたぞ。
もっとも、マスコミにコテンパンにされないだけ、ましか。
652無党派さん:03/07/15 11:03 ID:z2mrrQc9
>>651
道路族のドン、古賀の命令で、
国土交通省が無料化案に対する反論をまとめ中。

それがまとまったら、国土交通省と全く同じ論調で
「無責任、無茶苦茶」とか言って叩くんだろうね。
そのうちコテンパンだよ。

今の記者は取材能力ないから官僚の言いなりにしか書けない。
新聞はいわば官僚のスピーカーだからね。
653無党派さん:03/07/15 11:10 ID:Ng4av3ls
>>649

別に私生活で変態でもいいじゃん。
菅だって、ユー子とSMでもやってたかもしれんし。
それに奥さんと知り合うまでは「童貞」だった鳩山よりは山拓の方が俺は親しみがあるな。
654無党派さん:03/07/15 11:10 ID:DB58rwB9
あーまたイタイ菅信者が陰謀論唱えてるよ。
655無党派さん:03/07/15 11:12 ID:vhIcPCUc
>>652
理論武装もしておいたほうがいいわな
656無党派さん:03/07/15 11:14 ID:DB58rwB9
というか古賀にしろ亀井にしろ、道路はインフラだって主張なんだから
彼らにとっちゃ民主党案の方がいいに決まってるんだよ。
657無党派さん:03/07/15 11:21 ID:51HyU5AD
いっそ亀井と組んで高速道路無料化案を進めたらいいんじゃないの?
彼も無料化推進論者だから。
658無党派さん:03/07/15 11:21 ID:BOvqsFyy
>>653公務や仕事でのプレッシャーに耐える為に変態趣味に走るのは理解できるよ
ストレス発散しないと自分が壊れてしまう、その手段が彼にとってはアブノーマル
な行為なんだろう。

でも女に暴露されているのは頂けないな、人を見る目が無いとか
黙らせるだけの魅力が無いとか何か足りないのだろう、

高度なストレスを上手く解消できる奴は使える人間、誰しも何かでバランス
をとらないと壊れてしまう、その手段は人それぞれだけど。
理想はストレスに強い奴だけど大抵無神経か能無しだったりする罠。


659無党派さん:03/07/15 11:22 ID:VRDEsOaJ
>>656
だな。むしろ古賀や亀井の欲望の為には民主党案こそ究極。
なぜなら無制限かつ無批判で道路に金を注ぎ込む事ができるんだから。
税金で。

さすが第二東名建設推進議員を擁する民主党というべきか。
何が何でも道路土建だだ漏れ浪費行政やりたいみたいだな。
自民との違いは上っ面だけを綺麗に化粧して隠蔽するかどうかだけだ。
660無党派さん:03/07/15 11:27 ID:D6NuvOdX
>>652
官僚、自民党、記者クラブ依存マスコミ
まさに三位一体になって民主党案を潰しにくるだろうね。
661無党派さん:03/07/15 11:31 ID:D6NuvOdX
高速道路無料化、古賀氏「できるわけない」
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20030708AT3K0803D08072003.html

自民党の古賀誠道路調査会長は8日、菅直人民主党代表が
「3年以内の高速道路無料化」を次期衆院選公約に掲げる考えを示したことについて、
自民党の「高速道路のあり方に関する検討委員会」で
「むちゃくちゃな話だ。できるわけがない」と強く批判した。
また無料化が困難な理由を国民に10分説明するよう国土交通省などに要請した
662無党派さん:03/07/15 11:32 ID:Ng4av3ls
民主党が「高速道路無料化」なんていいだして、一番喜んでいるのは公団と道路族。
実現可能性は0だし、「民営化」VS「無料化」で相打ち、結果現状維持になるだけ。
菅の政治的感覚を疑う。
民営化に反対なら、そういえばいいだけ。
サンプロで「永久無料化でいいのか」なんて道路族議員とおんなじこと言っている。


もしくは「無料」という言葉を無条件に喜ぶ馬鹿主婦でも釣ろうとしているのか。

663無党派さん:03/07/15 11:34 ID:VRDEsOaJ
http://www.eisei.jp/Profile/prof_02.html
民主党「次の内閣」(ネクスト・キャビネット)外務大臣

・中部新国際空港建設促進議員連盟世話人会副会長
・東海環状自動車道地域建設促進期成同盟会顧問
・第二東名自動車道建設促進期成同盟会顧問
・名古屋環状2号線整備促進同盟会顧問
・名豊道路建設推進協議会顧問
・東海・北陸自動車道建設促進同盟会顧問
・リニア中央新幹線国会議員連盟委員
・矢作川・境川流域下水道推進協議会顧問 など

↑壮絶だなこの土建団体の数々(藁

こんな奴は野放しで、のりたけは除名っすか。

はぁ。いい加減にしろっつーか消えろ、クズ政党民主。
てめえらの嘘と演技にはもう愛想が尽きてるんだ。
おまえら民主の本質は自民と何ら変わらないクズ。
いや、むしろ自民より酷い。
嘘を吐いてリベラル派を騙し、貴重な一票を詐取し
結果として自然破壊を進ませる最悪の政党だ!!!

まあ民主党内では嘘のことをリップサービスって言うらしいがね(失笑
664無党派さん:03/07/15 11:35 ID:BOvqsFyy
>>653追記で個人的には山拓もぽっぽもOK、後私生活が変態でも
違法な行為じゃなければ問題無し。

>>660機関紙とマスコミを勘違いしていないか、それか己の考え方が
絶対的に正しいと信じている人か、他者の批判を認めないのは危険だ
と思うけどね。
少し外れている民主党支持者がいるね、元土井ファンなのだろうか。
665無党派さん:03/07/15 11:40 ID:D6NuvOdX
>>663
そいつは次の選挙出ないで引退する。

支持団体がどうであろうが、マニフェストに書かれた政策を
粛々と実行するだけだ。
666無党派さん:03/07/15 11:42 ID:D6NuvOdX
>>664
今の大新聞は公正なフリして、
事実上政府機関紙と化しているのが問題なんだよ。
国民はだまされちゃうからな。

記者クラブの影響かもしれんが、官僚に言われたことを
そのまま記事にするしか脳のないヘボ記者が多くなった。
だから政府機関紙になっちまう。
667無党派さん:03/07/15 11:43 ID:DB58rwB9
>>666
学生さんか何かか?
そんなこと実社会で言ったら基地外扱いされるのがオチだぞ。
668山崎 渉:03/07/15 11:43 ID:0+0jCkoA

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
669無党派さん:03/07/15 11:46 ID:Ng4av3ls
>>663

伊藤も醜いが岩国哲人もしょうもない。
高速道路無料化を昔から主張していたが、こいつのHPなんか読むと
「1に道路、2に道路、3、4がなくて、5に道路」って感じで道路族議員と
ほとんど代わりがない。
だいたい、島根県出雲市なんぞ田舎にドームを作って自慢するその神経もあきれる。

自民党から立候補する席がなかったため、民主党から議員になったってのがばればれ。
こんな香具師を抱えている以上、所詮民主は「自民党の2軍」
670無党派さん:03/07/15 11:46 ID:D6NuvOdX
>>667
何か間違ってるか?お前こそ社会を知らない学生なんじゃないか?(w
671無党派さん:03/07/15 11:49 ID:BOvqsFyy
>>666@国民が大新聞のインチキ報道に騙されて民主を支持していないと、
A4大新聞は赤旗、聖教と同じく機関紙と同じで特定組織の機関紙と違いがないと。

そう解釈して宜しいですかな。

中立の他者が読んだらどう考えるかを考慮してイエスかノーかで答えて
もらえるとありがたい。


672無党派さん:03/07/15 11:49 ID:Ng4av3ls
>>666

まあ、政府御用紙ってのは今に始まったわけじゃないけどな。
かつて田中金脈問題を立花隆が暴露したとき、「そんなの知ってらあ」とほざいたのが
大マスゴミ。
知ってるだけで、政府に慮って書こうとしなけりゃしょうがない。

土屋埼玉県知事をさんざん持ち上げてきたのも大マスゴミ。
大方これから「庶民の味方です」ってアリバイつくりのために、土屋を叩きまくるんだろう。
権力から落ちた香具師には遠慮はいらんからな。
673無党派さん:03/07/15 11:55 ID:DB58rwB9
>>670
例えばニュースステーションなどを見て政府の御用メディアなんて思う奴がいたとしたら
おそらくそいつは中核派か何かだぞ。
674無党派さん:03/07/15 11:57 ID:DB58rwB9
「ニュースステーション」を「ニュース23」「朝日新聞」「共同通信」等に置き換えても構わんが。
675無党派さん:03/07/15 11:58 ID:BOvqsFyy
速攻で読んでいるはずなのに答え遅いよ!!
イエス、ノーでOKなんだよ!!!理屈考えているんだろ!!!!

燃料注ぎたくなるよ!!!!!!
676無党派さん:03/07/15 12:01 ID:DB58rwB9
その昔連合赤軍に加わって長野県の山荘に猟銃を持って立てこもった人たちは
しきりに「朝日、読売等の体制翼賛型御用メディアは」などと口にしていたそうだ。
677無党派さん:03/07/15 12:05 ID:9uaP1IeI
>>666
そうかね?
政府批判ばかりだと思うけど。

678無党派さん:03/07/15 12:29 ID:tGS2xEeB
もともと穏健な学生運動が先鋭的な武力闘争にエスカレートして起きたのがあさま山荘事件で、
その後その手の運動が支持を失ってマイルドな市民運動に転換したことを考えると、
市民運動家出身の菅のシンパと学生過激派の思考が似てるのも分からなくもないんだよな。
679無党派さん:03/07/15 12:40 ID:vhIcPCUc
>>661
>また無料化が困難な理由を国民に10分説明するよう国土交通省などに要請した。
10分で説明してくれや
680無党派さん:03/07/15 12:46 ID:ESfL59lx
>>679
みんな分かっててスルーしてるんだと思ってたんだが本気で言ってるのか?
681無党派さん:03/07/15 12:48 ID:z+c6YYRT
>>677

おめでたいねえ。
本当に政府や政治家が批判されたくないものは批判を差し控えるんだよ。
大マスゴミは。

本当に大マスゴミが政府と敵対してたら、ナベツネがフイクサー気取りで自民党の連中とじゃれあったり、
社長などが政府の審議委員になるわけないだろ。
682無党派さん:03/07/15 12:52 ID:vhIcPCUc
>>680
ネタのつもりだったのだが。
>>681
小泉が夏の高校野球で始球式をやるそうだが。
あそこの主催者の中に朝日が入ってる。
これじゃあ批判できるわけがないわね。
683無党派さん:03/07/15 12:53 ID:ESfL59lx
>>682
そうかスマソ
684無党派さん:03/07/15 12:58 ID:DB58rwB9
>これじゃあ批判できるわけがないわね。

普通に批判してるじゃん。
685無党派さん:03/07/15 13:00 ID:hCbtZMqH
>>681
>本当に政府や政治家が批判されたくないものは批判を差し控えるんだよ。
>大マスゴミは。

例えば? 朝日と毎日が政府に遠慮している所とかある?
なんか妄想がすごいな、このスレは。
686無党派さん:03/07/15 13:03 ID:DB58rwB9
ちなみに読売のは参考にならんぞ。
もともとあそこのスタンスは与党の非主流派のそれに近いから、
そのスタンスに合わせて政府を褒めたりけなしたりするだけ。

別に批判を差し控えてるわけではなくもともとああいう考え方をしている。
687無党派さん:03/07/15 13:03 ID:DKal+yhb
つまり、このスレの中の人はこう主張したいのね。
民主党が支持されないのは、与党べったりのマスコミが悪いと(w
688無党派さん:03/07/15 13:06 ID:DB58rwB9
ちなみにナベツネは「小泉総理はただちに退陣すべし」
と公言して憚らない人ですよ。
689無党派さん:03/07/15 13:40 ID:XTbUuV/q
>>685

妄想?おめでたいね。
たとえば細川政権のときには朝日も毎日も「政治改革」についての審議委員に参加してた。
で、「小選挙区制反対論者」を小沢と一体になって「守旧派」とかレッテル貼りに狂奔してただろ。
最近では個人情報保護法案も、最初は反対してたが、大マスゴミを対象外にするというアメと「再販価格制度廃止」という脅しで、トーンダウン。
あっさり法案成立。

>>688
>ちなみにナベツネは「小泉総理はただちに退陣すべし」と公言して憚らない人ですよ。
ナベツネは政府御用というより、自民党の多数を占める「抵抗勢力」の御用紙みたいなもん。
さらに言えば、中曽根御用紙だな。
読売の社説やウイークリー読売の主張と亀井の主張なんてそっくりだよ。
690689:03/07/15 13:45 ID:XTbUuV/q
基本的には大マスゴミは「再販価格制度死守」という既得権擁護があるから、
政府とは本当には喧嘩しないよ。

政府が「再販制度廃止するぞ、ゴルア!」といわれれば腰砕け。
公明党が自民党に「池田大作を証人喚問するぞ、ゴルア!」といわれるとめろめろになるのと一緒。
東京を始め地方では自民と手を組んでいたら、今じゃ国政でもべったりになってしまった。
691無党派さん:03/07/15 13:46 ID:lwe9NsXS
666の指摘している問題は
マスコミが記者クラブに頼りすぎて自力で調査する力がない、
その結果、当局発表をそのまま垂れ流すしか能がないということ。
日本マスコミの問題点としてよく指摘される問題だよ。
取材力の低下により、独自の取材網が築けていないという問題ね。

それくらい日本のマスコミ論の常識なんだけど・・・
666を叩いている人間はそれがわかっていないんじゃないの?
692無党派さん:03/07/15 13:57 ID:y9E5a197

 枝野は自分の事しか考えない最低の政治家だよ
693民主党大活躍:03/07/15 14:01 ID:FWSopgK3
「『戦時性的強制被害者問題解決促進法法案』の早期審議を求める
緊急集会」開く
http://www.korea-np.co.jp/sinboj/j-2003/j05/0305j0714-00001.htm

日本の「『戦時性的強制被害者問題解決促進法法案』の早期審議を求める
緊急集会」が7日、参議院議員会館で行われた。  (中略)
集会ではまず、岡崎トミ子参院議員(民主)があいさつ。「被害を受けた安さんが
つづったものを読んだが、涙なしでは語れない。女性共通の思いを持って
『慰安婦』問題解決にあたっていきたい。二度と同じ歴史を繰り返さないよう、
韓国の国会議員とともにそれぞれの国会を動かしていきたい」と語った
(以下略)

過去の清算に見るドイツと日本の違い−朝鮮中央通信論評
http://www.korea-np.co.jp/sinboj/j-2003/j04/0304j0714-00005.htm

694無党派さん:03/07/15 14:07 ID:d45OT9TR
民主党が支持されないのは

 国民が悪い
 マスコミが悪い
695無党派さん:03/07/15 14:07 ID:82JZ2FYm
国権の最高機関として国会があるわけで、マスコミが報道できない政府の失政は
野党が国会で追及すればいい。それができないのは野党がだらしないんじゃないの?
696無党派さん:03/07/15 14:20 ID:WrlyEBCK
>>691
>取材力の低下により、独自の取材網が築けていないという問題ね。

その結果画一的な批判に終始し、十分に批判しきれず
結果として野党を甘やかす結果となっているニュースステーションのような
番組もある。

いや別に「取材力の低下により、独自の取材網が築けていない」ことにより
民主党にとって有理な土壌ができることが多いってことが分かってれば
それでいいんだよ。
697無党派さん:03/07/15 14:21 ID:xTFH4bEC
>マスコミが報道できない政府の失政は 野党が国会で追及すればいい

野党は基本的に、政府を批判するにしても「自分たちが与党だったら」という仮定のもとでしか批判できない。
だから、批判にも限界がある。

マスコミはそうではなくて、とにかく批判することが大事。
政府の主張とマスコミの批判が双方そろって、問題点が浮き彫りになり、国民が賛否する資料となる。

たとえば、小泉外交は「ブッシュのぽち」になることだが、野党、特に民主党は思い切っての批判はできないだろう。
なぜなら、仮に民主党が政権を担ったとしても、現時点では同じ外交をしなくてはならないから。

が、マスコミは遠慮する必要はなく、本来は批判をがんがんすべき。
それで、国民が小泉の外交のぜひを判断することができる。
ブッシュと小泉の主張をそのままなんら検証することなく「ごもっとも!」と翼賛する産経あたりは論外というしかない。
698無党派さん:03/07/15 14:23 ID:amS6mKrW
マスコミが国家権力に逆らえないこともあるだろう。
そもそも政府を批判するのは、野党の仕事では?

野党も与党とズブズブの関係だって? そうですか……
699無党派さん:03/07/15 14:24 ID:WrlyEBCK
>が、マスコミは遠慮する必要はなく、本来は批判をがんがんすべき。
>それで、国民が小泉の外交のぜひを判断することができる。

ちゃんと批判してるところはあるよ。

>ブッシュと小泉の主張をそのままなんら検証することなく「ごもっとも!」と翼賛する産経あたりは論外というしかない。

そういうのを野党病というのよ。
700無党派さん:03/07/15 14:25 ID:v/m0ulTE
>>681 政府に遠慮してるわけではない。
一部の国会議員に対して、批判などを差し控えてるだけだろ。
差し控えてるというか、一切流さないだけ。
朝日新聞なんかだと、野中や土井の批判論調は一切でないし。
逆に、事あるごとに小泉政府叩きをする。
701無党派さん:03/07/15 14:31 ID:WrlyEBCK
ID:xTFH4bECは小泉外交が「ブッシュのぽち」になることが間違いだという前提で
話をしとらんか?

読売や産経はそれが正しいという彼ら自身の観点に立脚して政府の外交を評価してるのよ。
別に連中の主張を鵜呑みにしているわけではない。
702無党派さん:03/07/15 14:34 ID:jCdD2m4E
マスコミはひたすら批判をしていればいい、と主張する人がいるが
スレの流れを見るとできないんでしょ。

どうすればいいの?
703無党派さん:03/07/15 14:34 ID:I+1E8iLA
★オマンコは地球を救う★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
704無党派さん:03/07/15 14:37 ID:3V5UFcSS
民主党が支持されないのは、国民が馬鹿だから。
民主党が支持されないのは、マスコミが馬鹿だから。
705無党派さん:03/07/15 14:55 ID:JtF6QCj9
>差し控えてるというか、一切流さないだけ。
そういうのを差し控えるっていうんだが。

>読売や産経はそれが正しいという彼ら自身の観点に立脚して政府の外交を評価してるのよ。
別に連中の主張を鵜呑みにしているわけではない。

マスコミなりに自己の主張をすることは別にかまわないと思う(その割りには「公正中立」などと妄想を言っているが)
が、問題は政府なりの主張をそのまま報道し、「ごもっとも」と評価することが問題なのだ。

政府の主張について、批判をした上で、ごまかしがないかをきっちり検証すべき。
だいたい、政府は政策を実行する上で「大儀名文」を掲げているだけだからな。

その上、正しい面、批判すべき面をすべて吐き出してから、評価をすべき。

706無党派さん:03/07/15 14:59 ID:WrlyEBCK
>>705
ごまかしって例えば何?
読売や産経は最初から「大儀名分」なんか重視してないよ。
連中が見てるのは常に本音の部分。
707無党派さん:03/07/15 15:11 ID:WrlyEBCK
読売や産経は一貫して形而下的な判断しかしないメディアだって分かってて
こういうこと言ってんのかな。
708無党派さん:03/07/15 15:21 ID:WVDnUHEp
なんで自分たちが認められないのを他人のせいにするかね。
709無党派さん:03/07/15 15:30 ID:wKAPf6P0
マスコミ叩きなどどうでもいい、目の前の現実直視。
上田清司、埼玉県知事選でるなら応援したる。
あんたなら、保守層も入れるでぇ。
710無党派さん:03/07/15 15:44 ID:uH7F0Wqp
>>697
>野党は基本的に、政府を批判するにしても「自分たちが与党だったら」という仮定のもとでしか批判できない。
>だから、批判にも限界がある。

マスコミは営利企業だから仕方がない面もあるが、野党の批判に限界があるというのはおかしい。
そんな国会議員なら辞めろ。
711無党派さん:03/07/15 17:27 ID:P1GhwG6O
なんかやたらにマスコミをかばう書きこみがあるけどメディアの関
係者かな(w
野党が国会で政府の問題を追及した時には、ちゃんと報道すべきだ
よ。自民の連中が政局目的で国会を延長しているのに、ろくに審議
をしていない事とかもメディアはちゃんと批判しているのかな?ま
あ記者クラブで頭がボケた連中には今さら期待しないけどね。
712 :03/07/15 17:31 ID:FWSopgK3
すいません、>>693 を貼ったものです。
トミ子議員の行動に対して、疑問の声を上げる民主党議員とかいるのでしょうか?
それとも、これが民主党議員、支持者の一般的な統一見解に近いものなのでしょうか?
713無党派さん:03/07/15 17:38 ID:D6NuvOdX
40日会期延長したのに、与党が審議拒否し続けて
結局一日しか審議しなかった厚生労働委員会のこととか
マスコミは一切報じないからな。

同じことを野党がやったらボロクソに叩くくせにな。
714無党派さん:03/07/15 17:48 ID:ILK26k26
>>700
天下の文芸春秋は外務省本体は絶対に批判しません。
715無党派さん:03/07/15 18:08 ID:8B3po1/6
>>713

まあまあ、そういうな。
もし今回の「高速道路無料化論」が民主党からではなく、道路族あたりが出していたら、
コテンパンだったと思うが。
民主党だったから、マスコミも相手にしてない。

もっとも、民営化案はマスゴミの大手スポンサーの自動車業界には面白くない話だから微妙なとこかな。
今井委員長が職務を放り投げても、まともに批判していたのは官僚憎しの産経くらいだったし。
716無党派さん:03/07/15 18:44 ID:T2E8ClDv
民主党は旧社会党の残党を切ッ他方がいいと思う人の数←
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1058260247/
717無党派さん:03/07/15 19:05 ID:8NEtVQel
>>713
それは審議拒否じゃなくて時間がないだけじゃない?
結局何がしたいのか分からない少数野党のために時間をさいてやるよりは
自分達の法案通過を優先させたいだろうしね。
718無党派さん:03/07/15 19:15 ID:D6NuvOdX
>>717
http://www.yamanoi.net/mail_b/03/07/mg_f_430.htm
  与党が審議拒否をする理由は、
  「一般質疑をすると、木村副大臣の疑惑追及の質問が
   出る可能性がある。木村問題の質問をしないと野党が
   確約してくれないなら、審議には応じられない」
  というのです。
  私たちは
  「メインは医療・福祉・年金・雇用などの問題。
   特に、木村問題を重点的にとりあげる気はない」
  と言っているのですが、与党は
  「木村問題は質問しないという確約がないと、
   一般質疑は受けられない」
と審議拒否です。
  「国会が40日も延長されたのに、
   衆議院の厚生労働委員会がずっと審議もせず、
   休んだままだったら、
   国会議員は税金泥棒じゃないですか。
   厚生労働行政で議論せねばならない問題は
   一杯あるじゃないですか」と私も声を荒げました。

  
719無党派さん:03/07/15 19:16 ID:D6NuvOdX
>>717
http://www.yamanoi.net/mail_b/03/07/mg_f_433.htm
・その後、衆議院厚生労働委員会の理事懇談会。
  やっと17日(水)に6時間、
  一般質疑をやることになりました。

  しかし、国会40日間延長の間には、
  与党の強硬な反対(審議拒否)により、
  この日しか審議しないことに決定。

  こんな怠けた委員会は、アホらしくてやってられません。
  税金泥棒です。

  そして、みんな秋の総選挙の選挙準備でしょうか? 

  もちろん、
  委員会審議だけが国会議員の仕事ではないですが、
  それにしても40日の延長で1日しか審議しないのは、
  情けなくて涙が出ます。

  深刻な雇用の問題や
  失業の問題など議論すべきではないのか????? 

  まあ、こんな情けない国会を改革するためにこそ、
  自分が必要なんだ、と自分に言い聞かせています
720無党派さん:03/07/15 19:21 ID:SxAM+AOU
たんに変な提案をしようとして相手にされなかっただけだろ。
721無党派さん:03/07/15 19:31 ID:DJw5YJks
傍から見るとどうでもいいようなことを大真面目に提案してくる人がいて、
無駄だと何度も言ってるのに聞きやしなかったりすると
対処に困ったりするよね。
722終着駅 Revolutions ◆gG3GD/FuOQ :03/07/15 19:32 ID:19KJFED6
あまり無茶するなよ。
723無党派さん:03/07/15 19:33 ID:6pJQklr9
審議拒否すら擁護する与党支持者の信者っぷりには頭が下がるな。
野党側の提案がおかしいなら審議の上否決すればいいだけの話じゃないか。
審議すらしないことの意味が分かっているのかねぇ?
724無党派さん:03/07/15 19:40 ID:RF5gsfRW
うん、与党だろうと野党だろうと審議拒否は擁護できないね。

しかし審議拒否を擁護する野党支持者の何と多いことか。
彼らにも723の言葉を聞かせてやりたいよ。
725無党派さん:03/07/15 19:43 ID:rwJw0MSD
やまのいのページ見ろよ。ただのデムパじゃねーか。
726無党派さん:03/07/15 19:50 ID:sUgruaJp
>>724
同感。審議拒否は与野党問わずよくない。
727無党派さん:03/07/15 19:52 ID:6pJQklr9
>>724
うむ。
与党支持者は審議拒否をしたときここぞとばかりに批判し、
社会党並だといっていたが、どうやら自民党もやっていることは社会党並。
あの時散々口汚く罵っていた連中は今何を思っているかね?

まぁ、与党支持者だろうと、野党支持者だろうと審議拒否はいかん、というのは抑えておいてほしいね。

ところで、与党は疑惑を隠したいがための審議拒否が多いな。
3月ころにも大島の問題で農水委員会で審議拒否をしていただろ。
対する野党は国会戦術として有権者のアピールとして審議拒否。
ここら辺が与党と野党の違いなのかな・・・。
728無党派さん:03/07/15 19:57 ID:XYg8xBWt
うぅぅぅ、、、
なんか思い込みの強そうな人だ。
729無党派さん:03/07/15 19:58 ID:rwJw0MSD
>>727
( ´,_ゝ`)プッ
730無党派さん:03/07/15 19:58 ID:XYg8xBWt
>あの時散々口汚く罵っていた連中は今何を思っているかね?

多分>>725のようなことを思ってると思う。
731無党派さん:03/07/15 20:12 ID:DFOtdY2J
案外727が本人だったりしてな。
732無党派さん:03/07/15 20:16 ID:z2mrrQc9
山井がどういう人間であろうと、与党の審議拒否は
弁解の余地が無いだろ。

まあ与党支持者は山井批判にスリ替えるぐらいしかできないか。
小泉と同じでスリ替えが好きだね。
733無党派さん:03/07/15 20:18 ID:DFOtdY2J
その審議拒否の事実関係の信憑性に疑義が持たれてるのよ。
やみくもにやまのい批判をしているわけではない。
734無党派さん:03/07/15 20:23 ID:+xAjVU02
民主党支持者も相当ストレスたまってんだなあ。
いつも言いたい放題言われてるから当然か。
735無党派さん:03/07/15 20:35 ID:z2mrrQc9
議員ともあろう人が、審議拒否の理由として
ホームページにウソ八百書けるわけないでしょう。

どんなに詭弁を弄しても山井批判はスリ替えにすぎない。
736無党派さん:03/07/15 20:36 ID:mCZzVpma
はいはい
737無党派さん:03/07/15 20:38 ID:mCZzVpma
嘘っつうか、本人は本当のことだと思ってるんだけど
実はそう思ってるだけってことも往々にしてあるわけだしねえ。
あのページを見てると、なんかそういう空気を感じますね。
738無党派さん:03/07/15 20:41 ID:6pJQklr9
なんせ与党には大島の時の前科があるからなぁ・・・
今回やっていても全く不思議はない。
mCZzVpmaは与党が審議拒否なんて信じたくないんだろうけどね。
739無党派さん:03/07/15 20:43 ID:mCZzVpma
なんかもっとこう複数の情報ソースってものはないのかね。
740無党派さん:03/07/15 20:47 ID:VTuvoPcN
つーか、無理やりこじつけて民主を庇ってる香具師の正体は
糞ボケ七之助の悪寒。
741無党派さん:03/07/15 20:49 ID:mCZzVpma
ちゅうかこの人は一体何法案を出したくて審議しろしろ言ってるんですか?
742無党派さん:03/07/15 20:51 ID:ECeermXw
審議拒否、審議妨害なんて与党の常套手段
743無党派さん:03/07/15 20:53 ID:ONL+FSgr
なんでここの民主信者ってこんなに必死なの
744無党派さん:03/07/15 20:54 ID:T2E8ClDv
つーかかつて与党が審議拒否したことなんかあったか?
745無党派さん:03/07/15 20:54 ID:GGdjFYi2
審議拒否、審議妨害なんて野党の常套手段
746無党派さん:03/07/15 20:59 ID:rwJw0MSD
民主党には審議能力すら無い。
747無党派さん:03/07/15 21:00 ID:z2mrrQc9
どう見てもアンチ民主の方が必死だろ
748無党派さん:03/07/15 21:05 ID:mCZzVpma
鳩山民主前代表、小泉首相との連携示唆
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20030715AT1E1500Y15072003.html

またややこしい話になってるなあ。
749_:03/07/15 21:05 ID:/CLahv5D
750無党派さん:03/07/15 21:07 ID:z2mrrQc9
>>748
この男は本当に。。。









氏んでほしい
751無党派さん:03/07/15 21:10 ID:7I4VFepI
>>748
いいねえ。民主党らしさが出ている。
752無党派さん:03/07/15 21:11 ID:mCZzVpma
しかしまあ野党病に冒されてる民主党議員を引き連れて首相と合流できるはずもなく。
また話がこじれるだけのようにも思えるねえ。
753無党派さん:03/07/15 21:13 ID:ILxuRbFp


 ま た 民 主 党 の お 家 騒 動 か

754無党派さん:03/07/15 21:15 ID:Hxol+mFF
現代の菅・田原対談企画を読んだけど、イラ菅大爆発だったなw

終始、マスコミ批判と言うよりも罵声に近かったw

小泉を肯定的に見ているマスコミに我慢がならないんだろう

まるで森政権期の自民党首脳達のようだw
755無党派さん:03/07/15 21:18 ID:mCZzVpma
しかし鳩山の気持ちも分かるんだよな。

彼は本来野党野党した人間ではなくて当初小泉政権との連携も模索していた筈なんだが、
野党は与党と対決するものだという立場の人に押し切られて身動きが取れなかったわけで。

まあ今も優柔不断がたたって身動きが取れないみたいだから、大事にはならないかと。
756無党派さん:03/07/15 21:24 ID:d45OT9TR
民主党は結党時の理想からかけ離れた反体政党に堕ちてしまったからな。
鳩山の気持ちが分からないわけではない。

本来、保守の人間が音頭をとって作った政党なのに、岡崎トミ子のような
人間が大きな面してるんだぞ。
俺だったら狂い死ぬ。
757 :03/07/15 21:27 ID:FWSopgK3
旧社会党の残党を受け入れたのが致命的だったね。
目先の数にとらわれずに、長期的な視野で政権を目指せば
良かったのに。
まあ、今となっては死んだ子どもの齢を数えるようなものだけど。
758無党派さん:03/07/15 21:30 ID:mCZzVpma
>>757
当初は社会党の左派の合流を拒否したりとかして
無理無理に勢力拡大にやっきにならずに
いい感じで議席を伸ばしてたんですけどね。
いつの間にやらって感じで。

与党がそれほど強くない間はまだ問題が少なかったのかも知れないけど、
小泉政権以降一気に問題が噴出した感がある。
759無党派さん:03/07/15 21:39 ID:z2mrrQc9
岡崎は役職停止中だし、社会党得意の審議拒否は一切しないし、
旧社会党系は全然大きな顔してないぞ。

何を話作ってるんだか。
760無党派さん:03/07/15 21:41 ID:7TNINKcf
>>759
旧社会党からの悪しき慣習を引き継いでる。
761無党派さん:03/07/15 21:41 ID:P1GhwG6O
今日もアンチ達のネット街宣がさかんだね。
762無党派さん:03/07/15 21:41 ID:oX5Lj/kc
つか、ID:z2mrrQc9は...スルーということで。
763無党派さん:03/07/15 21:42 ID:d45OT9TR
>>759
新聞くらい読め
764無党派さん:03/07/15 21:43 ID:z2mrrQc9
>>760
たとえばどんな慣習よ?
アンチは全然具体性がないな。
765無党派さん:03/07/15 21:43 ID:iUiXJxjQ
>>759 いや、社会党系は強いっすよ。
766無党派さん:03/07/15 21:43 ID:V+dWfsmi
  菅    高速道路無料化で小泉と喧嘩
 鳩山    小泉と連携

いったい、この政党はどうなっているのだ?
かつて「二本社会党」と呼ばれた社会党でさえ、ここまで馬鹿じゃなかったぞ。
767無党派さん:03/07/15 21:46 ID:h56jUaK7
つい最近邦夫と兄弟会談
民主党結成で、菅を引き込まなければこんな事には成らなかったとの認識で一致。
768無党派さん:03/07/15 21:46 ID:7TNINKcf
>>764
相乗り
769無党派さん:03/07/15 21:48 ID:d45OT9TR
ID:z2mrrQc9
毎日毎日ご苦労さん。
今日は登場する時間が早いね。
770無党派さん:03/07/15 21:48 ID:HtGyu4Oz
鳩山が民主党を割る可能性ってある?
771無党派さん:03/07/15 21:48 ID:z2mrrQc9
>>766
いや、鳩山は非主流でヘソ曲げて嫌がらせしてるだけ。
こんなやつ何の力もないから影響無し。

菅は一兵卒になったとき、党の足を引っ張ることは一切しなかった。
人間のクズだね

小沢をヨイショして自由党大会で拍手喝采を浴びた鳩山だが、
自由党にあれだけ心酔していたら、小泉と連携なんて言葉は
出てくるはずもない。
まあ、こいつは理念も何もなく執行部の足を引っ張ることしか考えてないってことだ。
772無党派さん:03/07/15 21:49 ID:iq2QAIxH
>>759
岡崎が役職停止中????

本人が、しばらく休みたいといったのを認めただけだ。
処分じゃない。
形として民主党執行部は岡崎の行動を是認している。


結局左派もやりたい放題ってわけだ。
773無党派さん:03/07/15 21:49 ID:ibXM/COo
>>770
単独か、ごく少数で離党する可能性ならある。
「割る」と表現するほど大人数になる可能性は、ほぼゼロに等しい。
774無党派さん:03/07/15 21:51 ID:V+dWfsmi
まあ、鳩山も政治家生命はあと数ヶ月だしな。
最後くらい好きなようにさせてやろう。
775無党派さん:03/07/15 21:52 ID:h56jUaK7
邦夫の手引きで自民党へ帰るんだろう
776無党派さん:03/07/15 21:55 ID:odetS14u
ID:z2mrrQc9さんは全く正しい、民主党の殆どの支持者も同意見だと
思いますよ、支持者だけでなく党首も議員も職員もそうです。

生粋の民主党支持者で彼らが民主の主力です。

777無党派さん:03/07/15 21:56 ID:h56jUaK7
鳩山抜けたらいよいよもってセンターレフト完成だ。
社民勢力の高笑いが聞こえる。
778無党派さん:03/07/15 21:57 ID:zhn72HrE
3役そろい踏みで対決 民主、衆院選へアピール
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030715-00000196-kyodo-pol
779無党派さん:03/07/15 21:58 ID:z2mrrQc9
有事法制にも昭和の日法案にも賛成し、
前原が外交防衛大臣をやってる民主党がなぜセンターレフト?
780無党派さん:03/07/15 22:04 ID:iq2QAIxH
>>779
民主党ではもう防衛”大臣”なのか?

無知ですまんが・・・・・
781無党派さん:03/07/15 22:10 ID:h56jUaK7
イラク復興特措法案は他の野党が反対を決める中、民主党はぎりぎりまで態度を保留し、
自衛隊派遣に反対する旧社会党系議員への配慮から与党が飲めない修正案を提出したが、
これに「自衛隊派遣に反対なら法案反対と言うのが素直」(小沢一郎自由党党首)と冷笑を浴びせられた。

「みどりの日」を「昭和の日」に改める祝日法改正案に民主党が賛成を決めたことにも、
党内では旧社会党系議員から反対論が出ており、採決時に混乱する恐れがある。審議入りに応じた背景には、
秋の臨時国会で採決となり党内不一致をさらけ出したまま解散・総選挙に臨むのは回避したい思惑があるとされる。
他の野党は「民主党はその場しのぎ」と反発を強めており、内閣不信任案提出に向けた野党内調整も手間取りそうだ。
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20030716k0000m010110000c.html
782無党派さん:03/07/15 22:12 ID:zhn72HrE
>>780
防衛庁長官も、国務”大臣”防衛庁長官だよ。
深い意味は無いだろ。
783無党派さん:03/07/15 22:13 ID:l53E9vbW
排除の論理で我々を見捨てるのか…とか言っていた議員達に
結局は乗っ取られて、政権交代可能な2大政党を目指していた
若手議員は、知事選やらに逃げて党の役員は労咳ばっかでファイナルアンサー?
784無党派さん:03/07/15 22:16 ID:7TNINKcf
埼玉知事選を口実にして逃げ出す奴がでるかもな。
785無党派さん:03/07/15 22:17 ID:8kVzxQy1
>783

負け犬の遠吠えみっともないw
786 :03/07/15 22:17 ID:7MoAufep
竹中問責決議案?

ア ホ か 民 主 党 
78718日の集中審議:03/07/15 22:22 ID:cojS9Vv5
3役そろい踏みで対決 民主、衆院選へアピール

 民主党は衆院予算委員会で行われる18日の集中審議で、菅直人代表、岡田克也幹事長、枝野幸男政調会長を質問者に起用、異例の「3役そろい踏み」で小泉純一郎首相に論戦を挑む。
 経済やイラク復興、「政治とカネ」の問題などで徹底追及。政権運営の問題点を浮かび上がらせた上で内閣不信任決議案を提出するとともに、次期衆院選に向けて民主党の存在感をアピールしたい考えだ。
 野田佳彦国対委員長は15日の代議士会で「小泉政権発足以来の2年3カ月、今国会190日間の総括をお願いしたい」と「エース」投入への期待感を表明した。
 菅氏も同日の記者会見で「詭弁(きべん)に詭弁を重ねるやり方がまかり通るのか」と声を荒らげながら首相のこれまでの答弁を批判。
 枝野氏も記者団に「内閣不信任案を出すこと自体より、予算委で民主党が良い形で首相を追い込む構図をつくる方が重要だ」と意気込む。(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030715-00000196-kyodo-pol
788無党派さん:03/07/15 22:22 ID:oX5Lj/kc
近親相姦するような奴が党首ですから...お察し下さい。
789無党派さん:03/07/15 22:23 ID:8kVzxQy1
小泉って近親相姦者だったのか
790無党派さん:03/07/15 22:25 ID:zhn72HrE
バカ!それは国家機、、、うっ
791無党派さん:03/07/15 22:26 ID:odetS14u
ID:8kVzxQy1も生粋の民主党支持者です、民主の主力です。
彼の意見も今の民主の意見を代弁していると思って頂きたい。
民主は正しい。
792無党派さん:03/07/15 22:29 ID:N/wzDJ79
次の負けは確定なんだからその後を見据えた動きをしろよなー。
労働党が政権を取るまでにどれだけ苦労したか知ってんだろ。菅は。ちったー真似ろ。
793無党派さん:03/07/15 22:34 ID:h56jUaK7
選挙負けたら菅は終りだよ。党は分裂危機に直面する。
794無党派さん:03/07/15 22:43 ID:oX5Lj/kc
解散前に空中分解するさ。
795無党派さん:03/07/15 22:47 ID:zhn72HrE
「方向性同じ」 民主・鳩山氏が小泉首相との連携に意欲
http://www.asahi.com/politics/update/0715/009.html

>松野頼三・元衆院議員と会食中の小泉首相に出くわしたエピソードに触れ、
>「松野さんが『小泉さんと会うことも役立つかもしれない』と会わせた。
>首相と偶然会ったのではない」

当て馬ぽっぽキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
796無党派さん:03/07/15 22:53 ID:YLN3GXyZ
>>771
同感だね。
鳩の発言は、支持率の高い小泉に付くと言えば与党への逃亡の大義名分が
立つと思っての布石なのかな?
あまりにも甘すぎるとしか思えないが。

熊谷の先例を見てわかるはずなのだが。
鳩がそこまでバカだとは思いたくないが、もし与党に逃亡すれば熊谷らと同様、
与党側からは冷笑で迎えられ(それともカネがあるからありがたがれる?)、
政治に失われた十年をもたらした挙句、最後は与党の座が恋しくなって逃亡した
ヘタレ政治家として歴史に汚名を残すだろう。
797無党派さん:03/07/15 22:56 ID:T2E8ClDv
鳩山は自民に戻って10年したら総裁になれるって
798無党派さん:03/07/15 23:02 ID:Hxol+mFF
>>797
ありえないw

自民党議員が黙っていないし、それになれるとしたら
絶望的だけどクニヲの方がまだある
799無党派さん:03/07/15 23:05 ID:sLs5VTjX
こんにちは、だまされたと思って登録だけでもしてくれませんか? 
わからないことがあれば質問してください 答えます
http://www.CashRead.com/cgi-bin/[email protected] このアドレスから登録してくださいね・・・
CashReadでは、まず登録した時点であなたに50$の報酬が入ります。(1$=120円計算だとしても6000円)
登録した日から登録メールアドレスに、一日1〜3通の広告メールが届きます。
このメールを確認して、一通につき0.1¢〜20¢が積み立て出来ます。 外国版の懸賞ネットです。外国は規模が大きいです!!
(日本にも沢山ありますが、ほとんどが商品や、金券とのポイント交換になっています。)
さらに会員を集めれば、直接紹介者1名につき、10$収入が入ります。
またその会員が会員を集めたとしたら、あなたには上位の上位の会員として一人に付き、5$をもらえます。
これが6段階まで、(10$−5$−4$−3$−2$−1$)というように一人につき収入が入ってきますよ♪
例えば、あなたが会員を5人を集めてその会員が5人ずつ集めたとしたら・・・?
1段階:5人×10$(紹介料) → 50$
2段階:25×5$ → 125$
3段階:125×4$ → 500$
このお金が全て、あなたの紹介料として収入になります。
これは、5人の場合ですので10人、20人にしたら。。。すごい金額になりますよ。
最初に言ったように、これとは別にメール受信毎に0.1¢〜20$積み立てされて紹介料とは別に収入になっていきます。
そこで自分のメールアドレスを記入し、Continue ボタンをクリックすると、半日以内に確認メールが届きます。
メール内のリンクをクリックすると登録フォームが表示されますので※半角英数字で入力して下さい。
全部英語なのではじめはびっくりして何が何だか・・・ ですが、書いてあることは殆ど無視して大丈夫です。
メールのチェックと紹介者を増やしていくだけです( ̄o ̄)b
なれれば本当に簡単なんですよ♪
頑張れば早い人で2.3ヶ月で一気に50万近くのお金が小切手で送られてきます。
小切手は銀行に持っていって、手続きして下さいね(^-^)ノ
800無党派さん:03/07/15 23:05 ID:l53E9vbW
>>583
民主党と旧社会党の明確な違いを教えて下さい。
801無党派さん:03/07/15 23:07 ID:5VXvC6NO
民主党の議員は社会党議員と違って議員を辞めたあと
自民党議員に仕事を世話してもらわないところかな
802無党派さん:03/07/15 23:16 ID:RGEtUsCN
>>800
違いはありません。両方ともチンカスです。
803無党派さん:03/07/15 23:18 ID:5VXvC6NO
あとは同じ選挙区の自民党議員に選挙のやり方を
教えてもらったりもしないかな
今の民主党議員は
804無党派さん:03/07/15 23:20 ID:z2mrrQc9
>>800
現執行部でいうと大分違うな。

・ほとんど全ての法案に対案を出して徹底審議する。
・かつてないほど若返った執行部
・議員立法を年間100本近く出す政党は戦後の歴史上ない
・安全保障問題でも何でも反対ではない
・「次の内閣」「常任幹事会」と、党の意志決定機関がしっかりして透明性あり
 (徹底議論するため、意思決定の足が少し遅い)
・全員当選しても政権取れない社会党とちがい、候補者をしっかり200人以上たてる。
・政治資金収支報告書の公開をHP上で行い、外部監査を導入
805無党派さん:03/07/15 23:34 ID:ESfL59lx
>>803
正直、ちったあ教えてもらえば党幹部クラスの当落を選挙の度に
心配しなくてもよくなる程度の後援会組織も出来るだろうにな

まあ今は小選挙区制だから同じ選挙区ってのは有り得んだろうが
806無党派さん:03/07/15 23:34 ID:ILK26k26
>>804
あと歴代党首(まだ2人だけだけど)の就任時の年齢が50代と高齢化が激しい自民党とかなり違う。
807無党派さん:03/07/15 23:34 ID:0RxLPJ2+
社会党って、党首の息子(高校中退以降30になるまでプー)を
候補者として擁立したことあった?
808無党派さん:03/07/15 23:34 ID:KNnw4XID
>>804
相乗りはとっくにやめたよな。
809無党派さん:03/07/15 23:39 ID:zhn72HrE
小泉首相との連携再模索も=総裁選公約で判断−鳩山民主党前代表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030715-00000134-jij-pol

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
810無党派さん:03/07/15 23:46 ID:ILK26k26
>>809
こいつマジで真性のバカだ。
何度も騙されてるのにまた釣られるのかよ。
執行部は今のうちに追放するか干し上げるかのどちらかの対応をした方がいいぞ。
811無党派さん:03/07/15 23:47 ID:5VXvC6NO
というか除名しろ世こんな発言したら
812無党派さん:03/07/15 23:49 ID:ILK26k26
菅よ悪いことは言わん。今すぐあのバカを除名しろ。
除名してもどうせ一蓮托生で誰もついてこないから。
813無党派さん:03/07/15 23:51 ID:5VXvC6NO
>>807
基本的に中選挙区時代
親子同時公認というのはほとんどありえない・・・
814無党派さん:03/07/15 23:52 ID:z2mrrQc9
小沢に「選挙前の合流は不可能」と見捨てられたら、
今度は小泉に泣きつく鳩山。
815無党派さん:03/07/15 23:52 ID:v0rSbvum
・全ての法案に抵抗らしい抵抗もなく、与党案がすいすい通る。
・苦労しらずのガンダムおたくのような執行部
・自民党の空席のない連中の腰掛政党。だから席があくと、あっさり自民党などに鞍替え。
・選挙互助会政党だから、法案の賛否に党内がごたごたし、そこでエネルギーを使い果たす
・本家イギリスのまねをして「次の内閣」「常任幹事会」とか作っているが、誰も注目していない。
・社会党が美濃部をはじめ有力自治体の首長を推薦し、次々当選させたのに、首長選ではほとんど相乗り。
・政権をとる、と豪語しているが、最盛期の社会党以下の議席も取れない。
816無党派さん:03/07/15 23:53 ID:YSEhLEm/
辻元ヤバイね
菅もまたあれをぶり返されそう・・・
言い訳頑張ってください
817無党派さん:03/07/15 23:54 ID:KdVz0Npe
◎クリックで救えるオマンコがある◎
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
818無党派さん:03/07/15 23:54 ID:5VXvC6NO
>>815
>最盛期の社会党以下の議席も取れない。

文脈的にここは 最盛期 ではないのでは?
819 :03/07/15 23:56 ID:FWSopgK3
>>811
トミ子でさえ除名しなかった民主党は、懐の深い政党です。
この程度の発言では除名しません。
820無党派さん:03/07/15 23:58 ID:z2mrrQc9
小沢に「選挙前の合流は不可能」「無為な七ヶ月間だった」と見捨てられたら、
今度は小泉に鞍替えして泣きつく鳩山由紀夫前代表。
821無党派さん:03/07/15 23:58 ID:jUBLcJPk
多分鳩山や民主の保守派は党内の社会党残党よりは小泉と組みたいと思ってるだろうよ
また、小沢嫌いの枝野は小沢と組むなら小泉と組むと言ってる
野中と小泉よりは小泉と鳩山のほうが近いぞ
822無党派さん:03/07/15 23:58 ID:5VXvC6NO
岡崎は菅が推薦人20人集めるときに
助けてやったから菅は一生頭が上がらないよ
823無党派さん:03/07/16 00:03 ID:Tx0d3K9o
>>809
悪くはないかもな。どうせ今度の選挙で民主党は負けるから
現執行部の反小泉路線から、鳩山の小泉協調路線に惹かれる人間も出てくるだろう。
どのみち菅とは共存できないから、賭けてみるのもいい
824無党派さん:03/07/16 00:05 ID:igFuAQwe
>>823
そういって出て行った支持率0%の政党党首がいたな
825無党派さん:03/07/16 00:07 ID:5M+xacgT
保守新党はネーミングさえうまくいけば今の倍は支持率取れるって!
826無党派さん:03/07/16 00:07 ID:pxOfszLW
ポッポが除名されて、残る奴のメンツを考えると寒気がする。
827キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!:03/07/16 00:08 ID:x8+FLwbV
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
828無党派さん:03/07/16 00:10 ID:Fmx0LvYc
>>822人望無しだと変な奴にも借りが出来ちゃうから辛いよね
民主党にも言えるけどもう後戻りは出来ないだろう。

社会党が無くなってもそれを支持していた有権者が消えて
無くなったり、いきなり思想が変わるはずもない。
彼らが存在する限り人気の落ちた民主党が社会党に近づいていくのは自然の
成り行きだと思うね。

菅が居なくなっても似たような奴が民主の代表になるだけだろう
もう戻れないよ、よかったね民主党支持者。
829無党派さん:03/07/16 00:10 ID:igFuAQwe
選挙直前に離党を宣言。自分の落選を覚悟してまで菅を潰そうとするが、
逆に同情票が民主に集まる。

韓国大統領選挙と同じ構図になりそうな悪寒
830無党派さん:03/07/16 00:11 ID:PtSDk2u0
>>822
鳩山は船田元と新党作ろうとして船田に見捨てられたあと、
勘に拾ってもらって助けてもらったのだが、
「菅に頭が上がらない」とは思えないことばかりしておるのお
831無党派さん:03/07/16 00:14 ID:vZQI7+mz
鳩山が小泉と連携するといっても、
熊谷の保守新党のように自民党・公明党と丸ごと連立するということを言っているのか、
それとも、
小泉が自民党を割って鳩山と一緒に「改革新党」をつくることを言っているのか、
イマイチわからんな。
おそらく、前者なんだろうが、それじゃあ、保守新党の二の舞だし、
あまりうまくいかんだろうな。
832無党派さん:03/07/16 00:21 ID:igFuAQwe
>>815
・いろいろと修正を飲ませたりしてるぞ。
 社会党みたいな審議拒否とか牛歩とかの抵抗がいいと思うか?
・旧社会党のじじい執行部が好きなのか?
・自民党に鞍替えしたのは鳩山邦夫だけじゃないのか?
・エネルギッシュな国会審議を聞いてないのか?
 党内調整でエネルギーを使い果たすということはない。
・次の内閣は、政権交代が起こるようになるまでは
 注目されないだろう。政権交代が一度もない国だから仕方ない。
・いきなり相乗りを無くすのは難しいが、徐々に減ってきている。
 今後、党のマニフェストに賛成の人を推薦とか、改善されていくだろう
・それはどうかな?
833無党派さん:03/07/16 00:21 ID:Tx0d3K9o
なんにせよ選挙の結果次第だな。
菅では勝てないと判れば、党内は大騒ぎになるだろう
834無党派さん:03/07/16 00:22 ID:Km4UmJx1
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1058179368/161
ちゃんとやってるじゃん
トミ子やヤマノイのおかしな法案に関ずらってるより余程建設的だし
世論も味方に付くしで言う事無しだ
同じ党でも議員にはピンキリあるのがよく分かる
835無党派さん:03/07/16 00:22 ID:igFuAQwe
労働党も政権取るのに18年かかった。民主党はまだ出来て5年。
政権交代はどこの国でも難しいよ。
836無党派さん:03/07/16 00:25 ID:nYV4EZHS
>>832
>徐々に減ってきている。
知事選の相乗りまだ全廃してないだろ。
減ってきた証拠のデータだしてね。

837無党派さん:03/07/16 00:27 ID:5M+xacgT
>>836
むしろ増えてるよな
838無党派さん:03/07/16 00:29 ID:oO0yrMX5
>>835
はっきり言って当時の保守党からの政権奪取を目指した労働党よりも
自民党相手にやってる民主党の方が数十倍は楽なはずなんだけどな。

政権奪取だけを考えるなら石原都知事を党首に迎えて
それを許容できない奴等は出て行って貰えば良い。
839無党派さん:03/07/16 00:30 ID:x8+FLwbV
>>837
増えてるというなら、証拠のデータだしてね。
840 :03/07/16 00:30 ID:hqj7R7qe
>>838
先生、一人も居なくなってしまいます!
841無党派さん:03/07/16 00:32 ID:nYV4EZHS
>>839
大抵相乗りで増えはしないが、
言うほど減ってはいないな。
842無党派さん:03/07/16 00:33 ID:5M+xacgT
>>839
先に減ってるデータ出せよ
出せない以上増えてることは確実
843無党派さん:03/07/16 00:33 ID:5M+xacgT
>>841
つまり「徐々に減ってる」で正解ですね
844無党派さん:03/07/16 00:34 ID:x8+FLwbV
>>842
漏れは増えてるか減ってるか知らない。

増えてると言う香具師は、証拠のデータを出せ。
減ってると言う香具師は、証拠のデータを出せ。
845無党派さん:03/07/16 00:34 ID:5M+xacgT
>>844
知らないなら議論に参加してくるな
846無党派さん:03/07/16 00:35 ID:EVVYdIXr
政党推薦を断る候補が増えたので
相乗りが減っているように見えるだけ。
847無党派さん:03/07/16 00:35 ID:5M+xacgT
>>846
つまり減ってるんだろ
848無党派さん:03/07/16 00:36 ID:x8+FLwbV
>>846
推薦を断る候補が増えたという、証拠のデータは?
849無党派さん:03/07/16 00:36 ID:Km4UmJx1
先に減ってると言い出したのが>>832だからな
あるのなら減ってる派が先にソースを出すべきだな
850無党派さん:03/07/16 00:36 ID:nYV4EZHS
>>843
政党隠しで見せ掛けの無党派候補者が増えてるだけ。
851無党派さん:03/07/16 00:38 ID:x8+FLwbV
837 :無党派さん :03/07/16 00:27 ID:5M+xacgT
>>836
むしろ増えてるよな


これほどの断定的な言い方は凄く気になるな(w

証拠のデータは?
852無党派さん:03/07/16 00:38 ID:EVVYdIXr
>>848
最近では東京の石原とか鳥取の片山とか岩手の増田とか。
853無党派さん:03/07/16 00:40 ID:nYV4EZHS
田中康夫は実質共産党支持。
石原慎太郎は実質自公と民主の右派系都議支持。
854無党派さん:03/07/16 00:41 ID:EVVYdIXr
民主党の場合、
相乗り以前に自立した地方組織が余り無いのが問題だな。
855無党派さん:03/07/16 00:42 ID:x8+FLwbV
>>852
春の統一地方選だね。その時の全データを洗い出して羅列してね。

反証として北海道、青森、宮崎などを出してみるテスト。
856無党派さん:03/07/16 00:42 ID:nYV4EZHS
>>854
あっても名古屋市はのりたけの会派除名で自民の手先。
857無党派さん:03/07/16 00:44 ID:nYV4EZHS
>>855
福岡県や愛知県などはどうして立てられないんだ。
858無党派さん:03/07/16 00:45 ID:x8+FLwbV
民主党の愛知県議団や名古屋市議団は確かにヒドイな(w
でも国政でも圧倒的強さがあるから、執行部も口出し出来んだろうね。
859無党派さん:03/07/16 00:47 ID:nYV4EZHS
>>858
口出しをしないと改革が看板倒れに終わるとみなされる。
860無党派さん:03/07/16 00:47 ID:EVVYdIXr
>>855
確かに政党推薦に乗った候補もいたが、
政党推薦を断った候補が増えたか減ったかといったら増えただろう。
一昔前まで純粋無党派候補以外で政党推薦を切った候補なんてほとんどいないし。
861無党派さん:03/07/16 00:49 ID:EVVYdIXr
愛知や名古屋って事実上労組系じゃないの?
862無党派さん:03/07/16 00:51 ID:nYV4EZHS
>>860
無党派を演じる為に表面的に断ったものもあるな。
>>861
民主党政権でも抵抗勢力になるだろう。

863_:03/07/16 00:51 ID:fosgRr6q
864無党派さん:03/07/16 00:52 ID:aNxX1xur
労組が強いのは豊田市くらいじゃないか?
865無党派さん:03/07/16 00:54 ID:nYV4EZHS
のりたけを救う違う方法は、
衆議院選挙の比例名簿1位に登載するのも手。
866無党派さん:03/07/16 00:55 ID:x8+FLwbV
>>864
そうでも無いよ。確かに純粋労組培養議員は英成だけかも知れないが、
愛知全体と他県との違いは、労組の団結力が違う(らしい。選GOの受け売り)。
867無党派さん:03/07/16 00:57 ID:nYV4EZHS
>>866
どっちにしろ抵抗勢力には違いない。
868_:03/07/16 01:06 ID:fosgRr6q
869無党派さん:03/07/16 01:08 ID:Tx0d3K9o
2002年10月の時点で、選挙時に主要四政党以上の推薦や支持を受けた知事は
三十二人いる、そうだ。
870無党派さん:03/07/16 01:15 ID:nYV4EZHS
>>869
表面的な似非無党派も含めればもっと多いだろうな。
871無党派さん:03/07/16 01:29 ID:2MtOF0a1
枝野は最低の政治家だよ
872_:03/07/16 01:51 ID:fosgRr6q
873_:03/07/16 03:05 ID:fosgRr6q
874無党派さん:03/07/16 07:39 ID:ISlAWHsP
>>858
それって地方レベルだけじゃなくて、国政レベルでも実は中身は自民と変わらぬ利権体質であるってことじゃん…

やっぱ菅直人とその取り巻きの言ってることって全部リップサービスなんだな。
875無党派さん:03/07/16 08:02 ID:oV0+dscY
愛知や名古屋を見れば分かるように、圧倒的多数を手に入れれば、
民主党も簡単に利権化するだろうね。
876無党派さん:03/07/16 09:49 ID:igFuAQwe
自民党だって、何十年もかけて利権を築き上げてきた。
利権政治を防ぐためには頻繁な政権交代が必要。

そのためにも民主党はもっとガンバレ!
とにかく議席を増やせ。
877無党派さん:03/07/16 10:49 ID:k63FNNcY
竹中問責決議案を衆議院ではなく参議院に提出したのは
野田国対委員長と参議院のおじさんたちとの力関係なんだってね。

野党病患者は参議院の方が多いのかな。
878無党派さん:03/07/16 10:50 ID:+kux8tTk
民主党に投票。
879無党派さん:03/07/16 11:08 ID:t3nvvF0d
>>877
参議院は労組影響力の強い議員が多いからな。
NTTの光ファイバー開放義務撤廃の付帯決議を付けさせたのも参院民主。
NTTは会社ぐるみ(経営=労組)で必死。
880無党派さん:03/07/16 11:24 ID:k63FNNcY
民主党の菅直人代表は15日の記者会見で、竹中氏について「景気の後退と財政
の悪化を招いた。構造改革も言葉だけが踊っている」と指摘。
返す刀で「自民党議員は口では竹中氏を批判するが行動までともにするのかど
うか。あまり期待はしてないが」と、自民党を言行不一致だとして批判した。
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20030716AT1E1500V15072003.html

だったら竹中に批判的な議員が多い衆議院に提出すればいいのに
そうでない参議院に提出するというのは、
いかにも不見識というか中途半端な感じがするね。

左派のガス抜きのために党そのものに対する風当たりが強くなりかねない
というのはどうもあまりいい感じがしないね。
881無党派さん:03/07/16 12:09 ID:/l7xMvyw
やっぱ民主党は駄目だな。
882無党派さん:03/07/16 14:24 ID:CZM94zNp
社会党が名前を変えただけ
883無党派さん:03/07/16 15:06 ID:PHJsIZ4A
今日の新聞各紙読んだけど
問責決議に対する記事で
民主に好意的なとこ一つもなかった

はぁ〜なにやってんだか
884無党派さん:03/07/16 15:16 ID:sRnWlJbQ
先進国で、政党支持率が7%の政党って普通どんな扱いを受ける物なの?
885無党派さん:03/07/16 15:22 ID:fnxDh8dN
普通の先進国は日本の腐れマスコミみたいに、出鱈目な支持率調査はしない。
886無党派さん:03/07/16 15:24 ID:k63FNNcY
たしかに野党に有利な気がするね。>出鱈目な支持率調査
887無党派さん:03/07/16 15:30 ID:0tpfI8Iz
選挙のときの民主党の得票率と支持率調査での民主党の支持率とを考えると、
明らかに選挙のときの得票率の方が高い。
民主党支持が隠れて与党の選対が油断するという意味では野党に有利だね。
888無党派さん:03/07/16 15:34 ID:k63FNNcY
あれは民主党支持ではなく無党派という。

民主党は支持しないが特定の候補は支持するとか、
与党は支持しないとかそういうパターン。
889無党派さん:03/07/16 15:37 ID:3OyUyaqP
>>883
Y売、3Kには民主党が何をやっても(自民と一体化して消滅に繋がるような選択以外は)
ダメと書かれるのは決まりきっていますよ。

基本中の基本
890無党派さん:03/07/16 15:39 ID:0tpfI8Iz
確かに小選挙区の得票だと大きく違うが、
>>887は比例の得票のことを考えて言ったんだが・・・
891  :03/07/16 15:44 ID:enU8Cm0z
要するに民主党に入れる香具師の大部分は単に「アンチ自民」で入れているだけ。
892無党派さん:03/07/16 15:48 ID:0/MghCjr
竹中問責決議案なんかより
塩川に不信任案出せよ。
893無党派さん:03/07/16 15:49 ID:k63FNNcY
>>890
2001年の参院選比例区の各党得票数

自民 21,114,706票
民主  8,990,523票
公明  8,187,827票
自由  4,227,148票
共産  4,329,210票
社民  3,628,635票

http://makepeace.tripod.co.jp/link81-01.htm
894無党派さん:03/07/16 15:52 ID:0tpfI8Iz
分かりづらい文章になったので>>887を言い直すと、

選挙のときの民主党の比例区得票率と支持率調査での民主党の支持率とを考えると、
棄権分も含めても明らかに選挙のときの比例区得票率の方が高い。
民主党支持が隠れて与党の選対が油断するという意味では野党に有利だね。

>>891
野党というのは与党に不満を持つ人々の支持を得るからこそ成り立つという面も確実にあるが、
積極的支持があるような党になった方が良いのはその通りだね。
895無党派さん:03/07/16 15:55 ID:k63FNNcY
2001年7月時点の民主党の支持率ってどのくらいだ?
896無党派さん:03/07/16 15:56 ID:0tpfI8Iz
>>893
ニュースステーション01/07/15調査
自民党支持 47.9%
民主党支持 11.8%
897  :03/07/16 15:58 ID:enU8Cm0z
>>893

公明党の800万票ってすごいなあ。
民主党とそんなに変わらんジャン。
恐るべし 創価学会!

民主ももっとガンガン公明=創価叩きしたらいいのに。
かつての自民党みたいに。
もっとも、旧民社がいるから無理か。

898無党派さん:03/07/16 16:04 ID:k63FNNcY
自民党 43.7%
民主党 12.6%
公明党  4.3%

http://www.tv-asahi.co.jp/n-station/research/010715/frmain.html

たしかに少し差が縮まってはいるが、
んな大騒ぎする程のものでもないような。
899無党派さん:03/07/16 16:06 ID:k63FNNcY
>>897
逆に言うと、民主党は公明党と同程度の得票しかないのに
議席だけやたら多いという理屈になる。
900無党派さん:03/07/16 16:09 ID:7Mqmk7Cn
>>898
今選挙やれば、
01年の比例区得票数とその当時の支持率からみて比例区総得票は投票率が少し上がるだろうから
自民:1800万〜1900万
民主:1100万〜1200万程度かな。

しかし、公明党の組織力は驚異的だな。
公明党はマジで1000万票ねらっているようだが、ひょっとして…。
渡部衆院副議長は、「合体するなら自由党ではなく公明党だ」と言っていたのも分かる気がする。
901無党派さん:03/07/16 16:12 ID:7Mqmk7Cn
>>899
それがいわゆる“野党第一党効果”なんだろうな…。
そういう意味では、公明党は損をしている。民主党は得をしている。
まあ、選挙制度が完全比例代表制ならちがった結果になるだろうが。
902無党派さん:03/07/16 16:14 ID:k63FNNcY
>>900
政党支持率(2003年6月29日)
自民党 45.7%
民主党 11.0%

そんな変わってないぞ。
内閣支持率がだいぶ変わってるけど、
ようはそれがどう影響してくるかだな。
903無党派さん:03/07/16 16:19 ID:k63FNNcY
>>901
比例区の得票は同じくらいなのに議席は民主党が倍くらい取ってるね。
たしかに民主党は得をしている。
904  :03/07/16 16:25 ID:enU8Cm0z
>それがいわゆる“野党第一党効果”なんだろうな…。
民主党に票を入れた人の半分以上はこの「アンチ自民、野党第一党だから」ってことだろうな。
かつての社会党、新進党もそうだった。

ということは、実は自民とは争うべき、という横路路線が実は民主党投票者(支持者だけではない)に応える道とも言える。
905無党派さん:03/07/16 16:27 ID:k63FNNcY
つうか無党派効果で野党第一党が支持率の割に議席を取れるなんてのは
織り込み済みで選挙戦を進めるだろ。
選対だって馬鹿じゃないんだから。
906無党派さん:03/07/16 16:27 ID:sRnWlJbQ
結局無党派層ってなんなのよ?

無党派層が見えれば官邸が見えるのは確かだろうけど
民主党が一番気にしなくちゃいけない層は、旧社会党系じゃないだろ。
907無党派さん:03/07/16 16:36 ID:k63FNNcY
民主党が野党第一党である限りは無党派のある程度は票を入れると思うぞ。
与党と対決しようと融和的であろうと関係なく。

そんなものに惑わされずに判断した方がいいと思うけど。
908無党派さん:03/07/16 16:46 ID:Km4UmJx1
>>904
旧社会党から連綿と続いて来てるただの野党根性だろ
政権党を目指すなら、与党に背を向けるんじゃなくて国民に顔向けないと
909無党派さん:03/07/16 16:59 ID:7Mqmk7Cn
>>908
何が「国民に顔向ける」ことかが問題だ。
有事法制は修正合意することが国民の利益になると判断したから賛成するという判断を民主党は採ったのだろう。
小泉政権を打倒し、政権交代を目指すなら、
内政面(とくに経済と政治倫理の問題)で対立軸をつくり、
対案を提示するとともに激しく対決していくことが必要だろう。
910無党派さん:03/07/16 17:40 ID:Fmx0LvYc
>>909有事法制は賛成しないと民主党自体が瓦解しかねないし
選挙でも不利になるからだろう、党内向いているんだよ。
民主党ちゃんは、外交でも党内向け平和馬鹿、内政も調子こいて
構造改革と言いながら高速では国営化路線で労組の言いなり
何やってんだか、オナニー野朗を黙らすにはさっさっと選挙で
現実を見せるしかないようだな、戦えよ現実と!
911無党派さん:03/07/16 17:47 ID:0tpfI8Iz
「選挙で不利になるから」というのは有権者を向いた話だよ、
何を言っているんだ・・・。それから、もう少し落ち着いて書き込め。
912無党派さん:03/07/16 17:50 ID:Fmx0LvYc
民主党の本音では有事法制に反対したいところだが
有事法制に反対すると何でも反対党として見られて
選挙で不利になる、渋々賛成。
913無党派さん:03/07/16 17:54 ID:0tpfI8Iz
「本音では有事法制に反対したい」のは横路Gくらいだろ。
民主党の実情を見て言っているのかねぇ?
914無党派さん:03/07/16 17:56 ID:Fmx0LvYc
へぇー労組なんて軒並み反対じゃん、
連合の政党って実情を見て言っているの、連合の
意見を読めば民主が何を本音で考えているか、よく
理解できるけどね、嫌になるくらいリンクする。
915無党派さん:03/07/16 18:13 ID:k63FNNcY
個々人としては反対したくない人が多いけど、支持基盤のことを考えると
反対したほうがいいのかなって感じなんだろうね。>有事法制

これはどういう選択肢を取っても誰かしらには叩かれると思う。
916無党派さん:03/07/16 18:54 ID:CbsLqoXc
ごまめの歯ぎしり 河野太郎の国会日記
=============================================================
民主党が、参議院に竹中大臣の問責決議案を出すそうで。
ちょっとボケませんか。
衆議院に竹中大臣の不信任案を出してくれれば、今まで、竹中批判を
してきた堀内総務会長をはじめ、自民党の皆さんの態度がはっきりす
るし、場合によっては不信任案可決ということもあり得る。
参議院では、そんな可能性はないから、意味がない。民主党の若手に
聞くと、野田国対委員長と参議院のおじさん達の力関係だそうだ。
こんなやる気のない不信任案のために、地位協定に関するワシントン
行きが無くなったのかと思うと、腹が立つ。

小泉総理が自分の政策を掲げて総裁に再選されれば、当然、小泉さん
の政策が党の政策になる。総裁選挙に負けそうな抵抗勢力がそれをと
やかく言うのは、ちゃんちゃらおかしい。
もっとも本来ならば党大会で、党の政策をきちんと決議する必要があ
る。自民党は、その党大会を単なるセレモニーとしてしか取り扱って
こなかったから、こういうときに対応ができない。
党大会のような党内民主主義をないがしろにすることを何とも思って
いなかったこれまでの非民主的な長老に引導を渡すような総裁選挙に
したい。

抵抗勢力が河野洋平を小泉純一郎の対立候補に担ぐのではないかと取
材しているマスコミがいるが、答はNOだ。
今の抵抗勢力の中心になっているような政治勢力に対抗してきた政治
家が、最後に、それに担がれるわけはない。まじめにその可能性を探
っている抵抗勢力がいるとしたら、大馬鹿者だ。

917無党派さん:03/07/16 19:40 ID:oV0+dscY
河野太郎って、文章力落ちたね。2ちゃんレベルになってるw
918無党派さん:03/07/16 19:42 ID:afqfWqgo
>民主党の若手に聞くと、野田国対委員長と参議院のおじさん達の力関係だそうだ。
>こんなやる気のない不信任案のために、地位協定に関するワシントン
>行きが無くなったのかと思うと、腹が立つ。

なんか腹立つ!
919無党派さん:03/07/16 19:47 ID:LiEFDXFd
確かに衆議院に不信任案出したほうが面白かったなー。
貧乏神とまで言い放った堀内が反対して
どう言い訳するか見ものだった。

民主党は「小泉が可決を恐れて解散」という
シナリオを恐れて腰が引けたんだろうな。
920無党派さん:03/07/16 19:48 ID:mQ6dMrQu
>>916
竹中大臣の不信任案を参院に提出したのは、
小泉総理の不信任案を衆院に提出するからでしょう。

衆参両院で小泉政権に対する不信任を叩きつける為に、
参院には竹中大臣の不信任を提出したと。
メインイベントはあくまで衆院の小泉不信任案。

ボケているのは守旧派と同じ事言っている河野洋平が、
改革派だと妄想している太郎君の方じゃないかな?
921無党派さん:03/07/16 20:06 ID:/1FaiYy5
>>920
詳しく説明してくれ。
大臣の問責決議案を参院に出すと内閣不信任案が衆院で通りやすくなるのか?
922921:03/07/16 20:10 ID:CYcpIriu
あげ
923無党派さん:03/07/16 20:23 ID:ObM4VvUy
>>920
アフォか?だから何でもマンセーの
信者は嫌われるんだよ

不信任案は可決させるために出すもの

衆院では可決される可能性が大なのだから
衆院で出せばいい

衆院では小泉不信任案は否決されるのに
決まっているのだから

民主党が選挙にビビっただけ

こんなことして、マスコミバッシングを受けるのなら
出さない方が数倍マシだったのに、国対は
何をやってんだか
924921:03/07/16 20:31 ID:qY49xVbX
あげ
925(・∀・)ニヤニヤ:03/07/16 20:40 ID:LAIluJnU
921が知りたいのであげ
926無党派さん:03/07/16 20:53 ID:sRnWlJbQ
自民党が、民主党がそれぞれ絶対に出来ない政策を教えて下さい。
927無党派さん:03/07/16 20:55 ID:CZM94zNp
自民 医療改革
民主 公務員改革
928(・∀・)ニヤニヤ:03/07/16 20:58 ID:OmDSLgA8
>>926
自民党ができないこと。
竹中問責決議案を参院に提出すること。
929無党派さん:03/07/16 20:59 ID:igFuAQwe
自民党が絶対できない政策で、民主党ならやれるもの。
  
      15兆円分の一括交付金化
      高速道路無料化
      公共事業受注企業からの献金禁止
      事務次官会議の廃止      
天下りの全面禁止
      道路特定財源の一般財源化
930921:03/07/16 21:02 ID:CYcpIriu

931名無し:03/07/16 21:04 ID:CDOwBjpm
竹中経済財政・金融省の問責決議案が否決されたが、民主党は野党と協同
提案を誘ったが「このとき意味が無い」と他の野党から断られ、民主党
独自の提出となった。恥ずかしい・・・・
932無党派さん:03/07/16 21:09 ID:Fmx0LvYc
菅が初の女性総理大臣になれる人かも、と評価した同志辻本女史が
窮地にたたされていますが、菅のコメントは無しですか。
933無党派さん:03/07/16 21:11 ID:epWqMxaP
これほどアフォな問責決議案は過去に一つでも例があっただろうか?
934無党派さん:03/07/16 21:28 ID:92VB1BSD
口でさんざ威勢のいいこと言いつつ
やってることは万が一のハプニング解散の芽の摘み取りだからな。

この落差が世間の嘲笑を誘うわけだ。
935無党派さん:03/07/16 21:49 ID:0tpfI8Iz
>>914
民社党はどの党よりも右だった。
同盟系労組(=旧民社党系)は有事法制に賛成だよ。
反対していたのは総評系労組(=旧社会党系)。
936無党派さん:03/07/16 22:18 ID:ISlAWHsP
まあ、このアホ民主の愚行で株価が暴落しなくてよかったよ…
売り方は何でもネタにして売り浴びせてくるからな。

まあさすがに民主党のやることに乗るバカは他野党も含めて地球上に存在しなかったわけだが
937無党派さん:03/07/16 22:59 ID:J29PKJzF
今日も元気にネット街宣。
938無党派さん:03/07/16 23:34 ID:x8+FLwbV
竹中問責決議案、通らず。明日は株価暴落だな。。。
939無党派さん:03/07/16 23:53 ID:CZM94zNp
>>938
通るとでも思ってたの?
940無党派さん:03/07/17 00:28 ID:Vf6oWp+u
>>938
むしろ通ったら株価暴落。
アホ民主のパフォーマンスのせいで株価暴落なんていう
想像しがたい恐怖を体験することになる所だった。
941無党派さん:03/07/17 00:44 ID:rMU3L86g
>>935んだね、鳩山もさっさと出て行けばいいんだよ
小沢さきひとも連れて行ってね。
自民より右の政党もこれからは必要だと思うし、期待する
有権者いると思うけどね、民主は総評と仲良くやっていて欲しいね。

公安警察頑張れ
942無党派さん:03/07/17 01:09 ID:Rz3vY0Rj
しかし何度議論しても民主党は駄目だという結論にしかならんな。
943無党派さん:03/07/17 01:26 ID:RH2tkebc
>929
揮発税とは何ですか?
高速道路無料化の際、揮発税を増税すると明言してたはず。
944  :03/07/17 01:51 ID:DkyJTBUf
>>929

安心しろ、民主支持者ども。
仮に次の衆院選で国民がとち狂って民主党(他に連立組む政党も含め)が過半数をとって菅総理が実現しても
参議院が過半数取れない限り、何もできない。
なにしろ法案1つ民主党だけでは成立させられないからな。
945無党派さん:03/07/17 01:56 ID:GzUXaPMg
民主党はデカイ泡沫政党。
946無党派さん:03/07/17 02:09 ID:bcNv5rLI
>>944
そのときは公明党があっさり裏切ってくれるから大丈夫。
もし衆院選で過半数が取れるようなら抵抗勢力=自民党をアピールすれば
参院選大勝もできるし。一年以内に参議院選挙があるからね。
947無党派さん:03/07/17 02:11 ID:GzUXaPMg
創価は死ね。
948無党派さん:03/07/17 02:14 ID:IUSvIPW3
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20030716ia25.htm
しかし、奥田氏からは、「自民党と大きな差がない。
庶民の気持ちを代弁することに意を用いるべきだ」
「民主党は供給者サイドに立っている印象を受ける」といった、
市民運動出身の菅氏にとっては耳の痛い指摘ばかり……。
949無党派さん:03/07/17 02:17 ID:MX2R/fO4
>>920のようなイタイ信者しかいないから民主党は駄目なんだろうね。
950無党派さん:03/07/17 02:18 ID:IUSvIPW3
http://www.asahi.com/politics/update/0716/013.html
民主党と日本経団連の幹部が16日、東京都内で会合を開き、経済政策などについて意見交換した。
奥田碩日本経団連会長は「民主党の政策は自民党と大きな差がない。
供給者サイドの印象がある。消費者サイドの視点への転換が必要ではないか」と注文をつけた。
951無党派さん:03/07/17 02:23 ID:73u6oQgC
>>948
それって具体的には何を指して批判しているんだろうね。
適当なことをしゃべってるだけのような気がするが・・
そもそも奥田自身は庶民の気持ちを代弁したことがあるんだろうか。
企業献金のあっせんを復活したとか、そういうことしか思い浮かばんのだが。
952無党派さん:03/07/17 02:25 ID:7SqpN29m
「構造改革が進まなければ日本経済は沈没する」とまで言っている奥田会長に
ここまで言われてしまったね。
953無党派さん:03/07/17 02:27 ID:ROZt3hmA
↓以後、民主党信者による奥田叩きが始まります。
954  :03/07/17 02:28 ID:DkyJTBUf
>>946

参議院は半数だから、1回の選挙で過半数取るのは難しいぞ。
何しろ、小泉ブームの3年前に大勝してるし。
参議院は2回連続で勝てないと過半数は取れない。
955無党派さん:03/07/17 02:42 ID:ObXoIX/f
奥田は夏厨。
956無党派さん:03/07/17 02:57 ID:bcNv5rLI
>>954
小渕政権の初期のように、法案を通すためには野党・公明党の協力が不可欠になるだろうね。
問題は、法案成立のためには参院で公明党に加えて共産党の協力まで得なくてはならないところ。
まぁ、それはつまるところ世論次第だろうね。世論の支えさえあれば公共も協力するだろう。

政権運営が厳しいのは確かだが、衆院で多数を確保し、世論を味方につけている限り
やってやれないことはないよ。
957無党派さん:03/07/17 03:01 ID:4wPTVgBE
>>954
そんなことないよ
事実98年の参院選一発で自民党は過半数割れ、
今でも公明を引っ張って気さえすれば
自民党はがたがたになる
普通の民主信者は
公明のこと嫌いなようだけどね
958無党派さん:03/07/17 03:03 ID:4wPTVgBE
>>956
参議院で過半数割れした状態だと
額賀不信任案可決のような
つまんないことで政権が揺らぎすぎる。

参議院で勝ってから衆議院で勝つほうが
政権は安定する
959無党派さん:03/07/17 03:05 ID:aHSE5nG8
菅を批判したものは誰構わず信者に叩かれます。
菅主席は絶対です。
960無党派さん:03/07/17 03:06 ID:MX2R/fO4
というか今の民主党は世論を敵に回しているので公明党を引き込む以前に選挙に勝つのも無理。
961無党派さん:03/07/17 03:06 ID:4wPTVgBE
まあ98年逆転できたのは
95年の新進党の善戦という布石があったからだが
2001年のあれがちょっと痛すぎるな
962_:03/07/17 03:08 ID:HGs7e75Y
963無党派さん:03/07/17 03:10 ID:bcNv5rLI
>>961
参院選のわずか4ヶ月前にはあんなだっただけにねぇ。
964無党派さん:03/07/17 03:17 ID:4wPTVgBE
>>960
別に2ちゃんねらーが思ってるほど世論を敵になんか回していないよ。
ただ世論に相手にされていないだけで
965無党派さん:03/07/17 03:55 ID:QjcgvCam
どっちにしろ政権交代はなさそうだな。
966無党派さん:03/07/17 03:58 ID:2BM84GzL
さきがけが懐かしい。
バルカンがいないと
結局 何も出来ない。
967無党派さん:03/07/17 09:01 ID:EoptRbeb
968無党派さん:03/07/17 10:05 ID:/tVmxbBa
>>948
さすが奥田先生は判ってらっしゃる。

民主党は結局、信者の政治オタクを一般市民と勘違いしそれしか見ていないからダメなんだ。
ゲーム機の世界で言えば、セガと一緒。
969無党派さん:03/07/17 10:19 ID:JNO1EsaL
【政権公約】ってのやめようぜ
【マニフェスト】でいいのに
970無党派さん:03/07/17 11:10 ID:3FLxAyWJ
株価下落は最近こんな所に出没してるみたい。

246 :無党派さん :03/07/17 10:52 ID:TLNvO8Zp
竹中続投で株価暴落か。もっとも恐れてた事態だな。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1047356958/246

971無党派さん:03/07/17 11:13 ID:1m8u7+I1

【芸能】秋から始まる新ドラマで鶴瓶師匠が‘あのシーン’を再現!?
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/geino/1058102093/177
972 :03/07/17 12:23 ID:4b3hmY8b
公明党を取り組もうよ
そして小泉みたいに
選挙だけ協力してもえらって
あとは無視でいいじゃん
973無党派さん:03/07/17 12:32 ID:C0aGirLJ
>>972
絶対いやらしいよ
公明を取り込むのは
974 :03/07/17 13:16 ID:8VtwAudd

外国人参政権似賛成してる時点で、他にどんな良い政策を提示
しても絶対支持できないね。
共産党が、共産党綱領を堅持したままどんな奇麗事をいっても
信じられないのと一緒。
国の根幹に関わること(外国人参政権、共産主義)に比べると、
高速料金の値段とかそんなことは些細なことだよ。
975  :03/07/17 20:00 ID:F004EbxE
>>974

高速道路国有化は論外だが、外国人参政権賛成は評価できるか。
「代表なくして課税なし」という民主主義の基本もある。
定住外国人は日本人と同じ税金を払っていることだし、認めるべき。

だいたい、普通の地方公共団体より、はるかに政治的経済的に影響力の大きい大企業には
ゴーンをはじめ外国人社長が次々に登場しているのに、なんで否定するかわからん。
自民党だって、リチャードクーなどの外国人を御用学者として使っているし。
976974:03/07/17 20:53 ID:8VtwAudd
>>975
君の理論でいくと、地方に限らず国政にも外国人の参政権を認めることになるよ。
「代表なくして課税なし」というのは民主主義の基本ではない。
生活保護を貰ってて税金を納めてない人でも日本国民なら参政権はある。

外国人社長が日本の法律に則って経済活動をするのと、その経済活動の
ルール(立法)に口出しをするのとは全然別問題。
最終的に決定権を持つのは国民であるべきで、地方といえども外国人に
決定権を与えるべきでない。

現実にコリアタウンと見間違うほどの外国人比率の多い行政区もあるけど、
そこで外国人が参政権をもって次々を自分達に有利な法律を通す危険がある。
自国人をドンドン呼び寄せることも出来るかもしれないし、自国企業に有利な
法案を成立させていくかもしれない。日本の自治体が持つ情報が、外国に
流出する可能性もある。究極的には、外国人比率が過半数の自治体が、
独立して自国への併合を可決するかもしれない。

大体、民主党が日本国民の主権を損なうようなことを熱心に主張するか全くわからん。
外国人参政権で日本国民の得られるメリットは何?
977無党派さん:03/07/17 21:13 ID:1Un1fbB1
神奈川の松沢知事に続いて上田清司氏が
埼玉知事選に出馬するかも知れんぞ。
民主党内では保守改革派の代表的な存在。
在日参政権問題なんかでも故・石井紘基議員と
一緒に民主党内で反対派を結成したりしている。

知事選 民主は上田氏有力
自民は岡村・川口市長ら浮上
http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/saitama/html/kiji01.html
978無党派さん:03/07/17 21:14 ID:F004EbxE
>君の理論でいくと、地方に限らず国政にも外国人の参政権を認めることになるよ。
国政については、憲法が「国民主権原理」を採用しているから、これはありえない(憲法改正しない限り)。
しかし、地方政治については「住民」による自治を憲法は認める。
これは明治憲法のように地方公共団体を国の下請け機関としてではなく、住民自治を認めるもの。
だから定住外国人のような「住民」なら参政権を認めることは、地方政治の基本に沿うことになる。

>「代表なくして課税なし」というのは民主主義の基本ではない。
いやこの原則は民主主義の発展と不可分の関係なんだが。
アメリカ独立戦争も、フランス革命もここから生じているわけだし。
日本でも自由民権運動はこの理念を基本にしていたもの。

979無党派さん:03/07/17 21:20 ID:F004EbxE
>外国人社長が日本の法律に則って経済活動をするのと、その経済活動のルール(立法)に口出しをするのとは全然別問題。
現実には大企業の社長などが立法活動に国会議員と同じように関与しているのが事実。
特にゴーンなど大企業の社長は今後業界団体のトップも占めるようになると思われるが。

>そこで外国人が参政権をもって次々を自分達に有利な法律を通す危険がある。
妄想すぎ。
地方自治体の立法権はあくまで国法の範囲内であって、そんな事態はまず考えにくい。
石原でさえカジノを断念し、銀行税で高裁まで敗訴しているだろ。
まして、一市町村のできるレベルなんてたかが知れている。

要するに、定住外国人に地方参政権を認めることは、住民自治の促進という意味もある。
980無党派さん:03/07/17 21:22 ID:T8Tt8fFb
ちなみに、地方議会で制定できるのは法律じゃなくて条例ね。
981無党派さん:03/07/17 21:25 ID:1Un1fbB1
[地方参政権]
 ◆外国人に認めるのは無理がある◆

 永住外国人への地方「参政権」付与法案を巡る議論の混乱が目につく。憲法や
「国のあり方」という最も基本的な視点が定まっていないからだ。
 この視点に立てば、たとえ地方であっても外国人に選挙権を認めることには
どうしても無理がある。
 憲法一五条は、公務員の選定、罷免権は「国民固有の権利」と定めている。
九五年の最高裁判決が示すように、「国民」が日本国籍を持つ者であることは明白だ。
 賛成論者は、憲法九三条が、自治体の首長や地方議員などは、地方公共団体の
「住民」が選挙するとしている点から、地方選挙権なら、日本国籍を持たなくても
永住外国人に付与できると主張している。
 しかし、最高裁判決は、この「住民」は日本国民を意味すると明言している。
 一方で、最高裁判決は傍論で、永住外国人への地方選挙権付与は憲法上禁止されて
いないとし、立法政策の判断にゆだねている。だが、この傍論は本論と矛盾する。
 法的拘束力のない傍論を根拠に、憲法上問題ないと主張するのは妥当ではない。
 地方であれ、選挙権を行使するにはやはり日本国籍を取得するのが筋だ。
 分権の時代に国と地方とは別という考えもあるが、地方自治体は日本の統治構造の
一部を成す。しかも地方自治体が扱う問題には、安全保障など、国の基本政策と密接
に関連するものも少なくない。
 周辺事態法は、周辺事態が生じた場合の国と地方公共団体との協力を定めている。
日本有事の場合はなおさらだ。
982無党派さん:03/07/17 21:25 ID:1Un1fbB1
 例えば、日本に敵対的な国の国籍を持つ永住外国人が選挙権行使を通じて地方自治
体に影響力を及ぼし、国への協力に支障を来す事態がないとは言えない。そうなれば
国家の存立にもかかわる。
 国際化への対応という観点からの付与論も根強い。だが、それと外国人の選挙権の
問題とは次元が異なる。地域社会の形成も国づくりの一環だ。国家への帰属意識、
愛着心が根底になければならない。
 地域社会に根づき、納税もしている永住外国人の意思を地域の政策決定などに反映
させるためという意見もある。
 もちろん、永住外国人の意思を地方行政に反映させることは必要だが、何よりも
自治体の政策で対応するべき問題だ。ただちに選挙権付与にはつながらない。
 行政サービスを受けている以上、外国人でも納税は当然だ。納税が選挙権行使の
要件なら、日本国民でも納税しない人は投票できないという理屈になりかねない。
 自民党内では、朝鮮半島出身者とその子孫など特別永住者に限定したり、自治体の
判断にゆだねるとの議論もある。
 だが特別永住者に限定すれば、戦後処理の性格を帯び、問題が混乱するばかりだ。
自治体まかせでは、国政が基本政策の判断を放棄したに等しく、無責任だ。
 永住外国人への地方「参政権」付与は問題が多い。将来に禍根を残さないよう、
この際、法案を廃案にするべきである。
983無党派さん:03/07/17 21:27 ID:QV26uJ/D
ソースが産経じぁねぇ>上田知事出馬
984無党派さん:03/07/17 21:29 ID:1Un1fbB1
>>983
アカヒや毎日、共同のソースじゃなきゃダメってか?(w
985誤解が多いな:03/07/17 21:39 ID:F004EbxE
>立法政策の判断にゆだねている。だが、この傍論は本論と矛盾する。
別に矛盾してない。最高裁が言っているのは、定住外国人は「日本国民」ではないから
15条の権利は「無条件に」保障されない、ただし、法律で参政権を与えても問題はない、って言っている。
たとえば、福祉でも外国人には権利として「無条件に」保障されない、しかし立法で福祉をしてもいい、というのと一緒(実際そうなっている)。

>日本に敵対的な国の国籍を持つ永住外国人が選挙権行使を通じて地方自治体に影響力を及ぼし、国への協力に支障を来す事態がないとは言えない。そうなれば
国家の存立にもかかわる。
こんなことは枝葉末節の問題。それは立法でどうにでもなる。
実際沖縄県知事がかつて米軍基地の関係で政府に反抗したが、それは首相の代執行で解決したし、場合によっては、内閣に自治体への命令権を付与すればいだけの話。

>永住外国人の意思を地方行政に反映させることは必要
だったら、必要ジャン。

>納税が選挙権行使の要件なら、日本国民でも納税しない人は投票できないという理屈になりかねない
なりません。日本国民は憲法上誰でも納税の義務を負っている。実際に無所得者、低所得者に納税しないでいいのは法律の問題。

>自民党内では、朝鮮半島出身者とその子孫など特別永住者に限定したり、自治体の
判断にゆだねるとの議論もある。
地方参政権については、最高裁も賛成派議員もまず法律で、と主張している。
地方自治体任せでいい問題ではない。

>だが特別永住者に限定すれば、戦後処理の性格を帯び、問題が混乱するばかりだ。
だから定住外国人。


986無党派さん:03/07/17 21:47 ID:1Un1fbB1
>>985
ぜんぜん説得力ないよ。

>こんなことは枝葉末節の問題。それは立法でどうにでもなる。

この程度の認識では議論にもならない。



987無党派さん:03/07/17 21:56 ID:F004EbxE
>>986

デベイートで言えば、「敗北宣言」ですな。
988 :03/07/17 22:19 ID:8VtwAudd
>>ID:F004EbxE さん
詳しそうなんで聴きますが、外国人参政権で日本国民のメリットは何があるのですか?
民主党が日本の政党である以上、日本国民に有益であると判断したからこそ
外国人参政権を積極的に認めようと行動してるわけですよね。

民主党は、同時に地方分権を推進してますよね。
そうなると、現在地方自治体では出来ない権利の行使が出来るようになるかもしれない。
現在でさえも、地方自治体の許認可権は大きなものがあると思います。
例えば、船の寄港の許可権等もそうです。極端に言えば、北朝鮮の船の寄港を
拒否できないような自治体が出来るかもしれない。
自治体の長の許可がなかった為に、震災の際に自衛隊の活動が遅れた例もあります。
民主党が外国人参政権を要求するのであれば、国政に影響があるような権利は
地方自治体から取り上げていくスタンスであるべきだと思います。
外国人参政権+地方分権推進の民主党の主張には、その意図に不純なものを
感じてしまいます。
989無党派さん:03/07/17 22:53 ID:T8Tt8fFb
>>988
ID:F004EbxE さんではないが。

法律の範囲で抑えるところは抑えれば良いじゃん。
条例は法律に反してはならない(憲法に規定がある)んだから。

地方参政権の問題は、平等の実現・外国人の意見を取り入れることが出来るという観点から、
日本国民にとって益がある話だと思う。
またそう信じる人が多いからこそ、自民党以外の有力政党が賛成に回っている
(これは、突き詰めればそれを支持する人が多いということ)と思う。

外国人に地方参政権を与えることが、回りまわれば日本国民にとっても益になるというのは
一部の人にとっては理解しがたい話かも知れんけどね。
990無党派さん:03/07/17 22:58 ID:dkJGoajA
>>989
>外国人に地方参政権を与えることが、回りまわれば日本国民にとっても益になるというのは
>一部の人にとっては理解しがたい話かも知れんけどね。

一部の人だろうか?俺は大部分の人は理解してないと思うぞ。
俺もわからん。どういう風に回れば日本国民も益になるのか説明してくれ。



991無党派さん:03/07/17 23:07 ID:1Un1fbB1
>>987
( ´,_ゝ`)プッ
まともな反論ができずに都合のよい妄想レスしといて一人で勝利宣言かよ(w
992無党派さん:03/07/17 23:08 ID:T8Tt8fFb
>>990
実質的な益になるというより、社会の平等の実現という意味で
日本国民に益になるのではないか、ということ。
ちょっと古いが、世論調査の結果は以下の記事に掲出。
ttp://www.tv-asahi.co.jp/broadcast/n-station/research/001008/frmain.html#frn
ttp://www.sankei.co.jp/databox/shuin/html/0531pol027.htm
ttp://www.yumenoki.com/dylj-toku/minsin/2000/m20001016_news_sanseiken.html
ttp://www.mindan.org/sidemenu/sm_sansei22.php
993無党派さん:03/07/17 23:14 ID:kpTDhHd4
>990

分かりやすくいえば、ヘタレ日本人社長よりカルロス・ゴーンの方が
世のため人のためになるってこったな。
994988:03/07/17 23:14 ID:8VtwAudd
>>989
法律の範囲で抑えるのはわかるのですが、あえて不必要なリスクを犯すには、
それ相応のメリットがあるのかなあって疑問に思ったので。

>平等の実現・外国人の意見を取り入れることが出来るという
平等の意味するところが、外国人と国民の平等ということであれば、地球市民
の多い政党が支持するのはわかります。
外国人の意見は、現状でも十分に取り入れられていると思います。もともと、
日本人は外国人の意見を尊重して取り入れる気質を持っていますし。
参政権付与は、決定権を与えると言うことなので、意見を聴くと言うことと
全く意味が異なってくると思います。

私には、そのリスクに見合ったメリットはないと思いますが、
多くの政党が外国人参政権に賛成してるからには、それだけ多くの人が
望んでいるということですね。
民主党が外国人参政権を積極的に導入しようとするのは良いのですが、
そのマイナス面も国民に十分説明した上でのことであって欲しいです。
995無党派さん:03/07/17 23:23 ID:nXooSUOj
>>991

はいはい、テイ能無学は黙ってた方がいいよ(爆笑

>>994

まあ、ある意味「制限選挙と普通選挙」でパラレルに考えられるかもしれない。
かつては、愚民にまで選挙権を与える普通選挙は衆愚政治を招く、だからエリートのみに選挙権を与える制限選挙の方がいいと考えられていた。
しかし、今日こんなこと考える香具師はいないだろう。

定住外国人も実際は地域社会において協力関係にあることが地方自治、地方政治において望ましいこと。
だから、義務と同時に権利も、ということなんだわな。
それが地域社会にとって望ましいということ。

あと、反対派から必ず出るのが国防問題だけど、外交と軍事は政府の専権なんだし、必要なことはできるようにすればいい。
たとえば、有事の際に安全保障に協力しない首長については、職務停止、代執行を認めるというものありだと思うよ。

もっとも、俺はそういう状況はまず想定できないけどな。
実際反政府派の定住外国人が首長になったり、議会の多数を占める例なんて考えにくい(特に安全保障上重要な地位を占める県や市など)。
そういう「万が一」の事態を過大に評価するより、地方自治の充実を図るほうが国民にとっていいと思うよ。
996988:03/07/17 23:24 ID:8VtwAudd
あと、「居住者には参政権を与えるのは当然の権利」と民主党が考えているなら、
海外の日本人のために、外国で日本人が参政権を得られるように活動をして
いるのでしょうか?

日本の政党は日本国民のために存在し、日本人のために活動するものだと思います。
日本における外国人の政治参加の権利を要求する以上に、外国における日本人の
政治参加の権利を要求していないのであれば、なぜ日本人のことより外国人のことを
優先するのか?という疑問が出てきます。
997無党派さん:03/07/17 23:25 ID:kpTDhHd4
>996

海外の"日本人だけ"に参政権が与えられるわけがないだろう
998無党派さん:03/07/17 23:34 ID:uULxU4eE
>>995
層化サポーターうざいよ
999988:03/07/17 23:34 ID:8VtwAudd
>>995
参政権を与えれば外国人との協力関係が得られるとの根拠は何でしょうか?
「永住権を与えれば外国人との協力関係が得られる」とするとその主張の
無意味さがわかると思いますが。

地方自治体は、予算もつくしそれなりの権限もある。
外国人の発言権が強まれば、自国の企業に優先的に公共事業を廻すかもしれない。
アメリカのゲートシティーのように、同一集団が集まって地方自治体を形成する
ようなことが将来の日本で起こらないとも言えない。

有事の際の国防問題二関して法整備をしっかりすればってのには同意です。
外国人参政権を主張するなら、有事関連の法整備をして、国政に関わる権限を
地方自治体から奪った上で、議論するべきだと思います。
民主党にも、地方自治体の権限の見直しが先、という合意があった上で外国人参政権を
主張しておられるのでしょうか?
1000無党派さん:03/07/17 23:45 ID:ppp6aRCk
>999

参政権を与えれば、こっちから協力を得ようという動きが出ますよ。
それに、協力しようという動きがなければ、あなたが書き連ねた
懸念はまったく成立しません。
なにしろ外国人は絶対少数派なのですから。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。