高さ1000mのロケット発射台?知ってる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
154オーバーテクナナシー:03/01/16 11:03 ID:NOMZ5LI2
難しいことはよくわからんが、ロケットみたいに自重を上回る推力により
飛んでくものは単純に考えて垂直に打ち出すのが効率がいいのかい?
何らかの手段で初速を与えても、リリースの瞬間には真上に向かってなきゃ
いけないってこと?

それなら月から長ーいゴムひもを引っ張ってきてロケットにくくりつけて
逆バンジージャンプってのがいいんでないかい。
155オーバーテクナナシー:03/01/16 17:23 ID:0ECH1IA4
まず、ゴムヒモはどうやって地表まで伸ばすかね。
小惑星でもつるすのか。
で、ロケットに付け替えたとたんに月めがけて飛んでいくと。

…結構いいかも。
すげー燃えるアイディアだ。
156オーバーテクナナシー:03/01/16 17:29 ID:fcnZw0Pk
>>155 そのままロケットは月面に、めり込むのか?
157154:03/01/16 17:51 ID:CvI+F0MD
>>155
俺もおもりぶら下げておくのを考えてた。
地上から見ると月と一緒に猛スピードで空中をかっとんでくおもり。

>>156
それが心配。
158オーバーテクナナシー:03/01/16 18:09 ID:k2vh06T8
159オーバーテクナナシー:03/01/16 21:24 ID:t7JolPz5
油圧で何とか???
160( '-')-y:03/01/17 22:18 ID:kOaeu/nM
要は月からゴムをギューッと引っ張る訳だね。
引っ張って来たゴムを地球に繋いでそのままにしとくと
そのうち月と地球が引っ付くんではないかと小一時間。
161オーバーテクナナシー:03/01/18 12:05 ID:wynmajK9
>>154
イメージは面白いのだけど、自重を支える強度問題と、張力を発揮できる物質が
ないと思われ。

発射台を複式にしたらどうだろう?
つまり、発射台ごと加速してしまう。
162オーバーテクナナシー:03/01/18 21:42 ID:OnZ2gceR
それって結局ジェットコースター加速方式じゃない??
163オーバーテクナナシー:03/01/21 00:50 ID:Dv9kldzU
月からゴム引っ張ってくるってことができるなら
その前段で月に逝っていると思うし
そんなことが出来るのに地球からはロケット、
と言うところに整合性がどうも・・・・。
164オーバーテクナナシー:03/01/21 11:00 ID:t0aiLgBY
単純にコストの問題だろうから、イニシャル(月にバンジー基地建設)を
回収できるほど数をこなせれば問題ないだろう。
165オーバーテクナナシー:03/01/21 19:57 ID:OF0ylHhW
月バンジーなんてできる素材があるなら
軌道エレベーター作れよ!

と、つまらないマジレスしてみる
166名無しさん@1周年:03/01/28 19:23 ID:Uqs2lsQl
滑走路でいいです
167オーバーテクナナシー:03/01/28 20:13 ID:RoTMT5B1
プロバイダー板「ADSLが来ないスレ」から来ました
この板の住民の皆さんの御協力が必要です

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1028940172/668
168オーバーテクナナシー:03/01/29 04:49 ID:mTmxYLJv
>>89
>最終的には、数千m/s以上の速度、数百Km以上の高度が必要なのに
>レール方式では100m/s程度の速度、数Km程度の高度が得られる
>だけなのでカタパルト効果は薄いように思う
>きちんと計算した訳ではないが、燃料の節約も数%では?

でも燃料たっぷり抱え込んでいて機体が一番重い(=加速しにくい)ときの
加速を助けられるわけだから、意外と効果は大きいんじゃないかな。

169名無しさん@1周年:03/01/29 17:59 ID:6OQikZ1L
そうそう、しかも大気密度が大きく 一番効率の悪い時期に加速するんだよね
170オーバーテクナナシー:03/02/02 17:04 ID:u3WZ+v7Q
自主技術の有人飛行可能かも???
アメリカさんには気の毒だが
171非決定性名無しさん:03/03/11 01:12 ID:9QqYvv6w
くだらない公共工事につぎ込む金あれば
ロケット作れよ
172非決定性名無しさん:03/03/11 18:56 ID:lPInSd8A
新幹線が360km 秒速100m運転だから
いけるかも??ジェットコースター加速
173オーバーテクナナシー:03/03/11 20:12 ID:+KaNggq3
リニアモータだけで加速するのが理想なんだが・・・

前に読んだSF小説に同じ話があって3Gで1000kmも走る必要があると
書いていたので物理の教科書を引っ張り出して計算して確かめたら
本当にそれだけ必要だった、もちろん空気は無視しての話だがw
174山崎渉:03/03/13 12:56 ID:0gaF42m6
(^^)
175山崎渉:03/04/17 09:39 ID:r+HRdvvH
(^^)
176非決定性名無しさん:03/04/17 23:13 ID:jsTezcXF
up
177オーバーテクナナシー:03/04/18 04:52 ID:bWmUIb3Y
ジョジョ第2部ラストのように活火山を刺激して噴火させ、それを利用して
打ち上げの燃料を節約すればよい。火山にブチこむ火薬費用だけですむ。
178非決定性名無しさん:03/04/19 21:30 ID:tdNV9hXm
ロケットが壊れる
179bloom:03/04/19 22:15 ID:yNuLtHjt
180tantei:03/04/19 22:22 ID:2iARCprX
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●別れさせ工作
あらゆる手段を使ってターゲットを別れさせます!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   ■グローバル探偵事務所 

181佐々木健介:03/04/19 22:24 ID:STQAt7k/
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
ttp://saitama.gasuki.com/saitama/
182山崎渉:03/04/20 04:20 ID:g4OwFe96
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
183オーバーテクナナシー:03/04/20 13:49 ID:5AZqi7Mx
エネルギー効率でもジェットコースター方式が一番だ。スタート地点はヒマラヤの頂上で、まるでジェット
コースターのように一気に下り降りる。位置エネルギーを使い果たしたら、リニア軌道に変わって傾斜が上
向きになる。最後は999のレールのように終端が丸くねじ曲げられたレールから宇宙へ打ち出されるという
寸法だ。
184オーバーテクナナシー:03/04/20 13:54 ID:4f/JYDr7
いくら位置エネルギーを使っても、空気抵抗が大きくなれば
速度は稼げんと思うが。
185オーバーテクナナシー:03/04/20 20:44 ID:YOF896+p
>>183
真空チューブでU字型?
速度をためて、膜を破って空気中へ?
ブランコならもとの高さ以下(空気抵抗)で速度ゼロだが?
186オーバーテクナナシー:03/04/27 08:45 ID:WQ4jo2IQ
新アトムで使ってた!!!!
ロケット加速ジェットコースター
187オーバーテクナナシー:03/04/27 10:39 ID:TW5KZ5cw
アトムのシャトル加速コースターって
俺が20年位前にみたイラストとそっくり
パクリか、またTBS
188山崎渉:03/05/21 22:12 ID:ThdJUyDT
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
189山崎渉:03/05/28 15:26 ID:BRKzUTf3
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
190オーバーテクナナシー:03/07/10 02:37 ID:xM+OGVaP
>>187
マスドライバーでしょ?
昔からアニメでは良くでてこない?

それともまったく違うものなのだとしたらごめん。
191オーバーテクナナシー:03/07/14 21:50 ID:/VwW5M24
■ 技術立国
  Date: 2003-07-14 (Mon)

超伝導を利用したリニア−モーターを日本版スペースシャトルの
発射に活用できないかとサンプロで問題提起した。
リニア−モーターは原理的には垂直に上下するエレベーターにも利用できる。
時速500キロ(秒速約140メートル)まで加速したところで
ロケットに点火すれば小さなロケットでも十分衛星の軌道に乗れるはず。
推進力がどの程度まで出せるかが問題。
日本は元々技術立国であったはず。
私自身弁理士という仕事を通して多くの発明を見てきた。
強い日本をつくるうえで技術開発力を高めることも必要。

http://www.n-kan.jp/bbs/index.html
192オーバーテクナナシー:03/07/14 21:52 ID:/VwW5M24
みなさん政治にも興味が御ありのご様子。遊びに来てください。

【会期終了】民主党総合スレッド55【政権公約】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1057844588/l50
193_:03/07/14 21:56 ID:voSjbETr
194山崎 渉:03/07/15 12:32 ID:NKfSp5AU

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
195オーバーテクナナシー:03/07/15 18:52 ID:3aIizFsz
菅じゃなあ・・・・・・・・・・・・・
安部ちゃんなら・・・・
196オーバーテクナナシー:03/07/17 22:05 ID:9vT9aXYV
リニアレールなら現実的かもしれんが今の日本どころか世界には予算が無い!
国際宇宙ステーションでさえ何処の国も嫌々資金を捻出している現状では到底無理と思われ。
197オーバーテクナナシー:03/07/18 03:48 ID:c5MxpkEv
>>191
 秒速140m程度じゃなぁ・・・。ロケットの数秒分の燃料を節約できることになるから
まぁ無駄とはいえんが、せめて音速超えるくらいにならんか?
198オーバーテクナナシー:03/07/19 18:37 ID:9gAyJEUd
濃密な大気の底の底で加速をしてもあまり旨味が少ないんだよな
199オーバーテクナナシー:03/07/21 22:45 ID:XZ/kr+Y5
圧力差が推力のロケットを大気圏で使いたくないよねーー
ある程度加速できればだいぶ楽になるよ
ノズルの開口比も上げられるしね
200オーバーテクナナシー:03/07/23 15:23 ID:SLxT2VHR
>>1
知らな〜い
201オーバーテクナナシー:03/08/11 14:09 ID:pU5G3k5F
かんじゃなあ
202_:03/08/11 14:15 ID:LKnnQaf4
203オーバーテクナナシー
>>48,49
みごとに切り離し損ねましたね〜〜。

>>52
ペガサスXL、ハァハァ
スターギャザーL1011、ハァハァ