小泉は都市部中選挙区制に賛成なのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちょっと心配
都市部中選挙区制に小泉が反対しなかったら、
相当の支持率低下が見込まれるように思うが。

小泉のスタンスやいかに。
2無党派さん:01/09/19 04:24 ID:YJK4gP4.
>相当の支持率低下が見込まれるように思うが。

そんなことはありません。おばさん連中や日ごろ政治に
興味ない小泉支持者の人たちは選挙制度なんて興味ありません。
だからこそさりげなく変えてしまおうとしているのです。
3ちょっと心配:01/09/19 04:27 ID:oJbTky8c
露骨な選挙制度いじりだから、俺も含めて都市部に住んでる奴は
相当引くと思うぞ。それが分かっていない小泉ではないと思うが。

衆議院議員なんて国民の代表であって行政区の代表じゃないから
改正はかなり無理があるな。やっぱ。
4無党派さん:01/09/19 04:32 ID:9rQV8rdU
マスコミを押さえれば安泰
5無党派さん:01/09/19 04:33 ID:eIqks1es
たしかに強引ではありますが有権者の反対があろうとも
着々と進めているのはそれだけのメリットがあるからなのです。
自民党はこれにより都市部で負けない選挙制度になる。
公明党は都市部でかなりの議席獲得が望める。
6無党派さん:01/09/19 04:35 ID:LYW.FbIk
与党案なんだから、小泉も当然賛成でしょ。国民の関心なんかないし。

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20010918CPPI018818.html
与党、大都市の中選挙区導入で大筋合意
 自民、公明、保守の与党3党は18日、衆院選挙制度改革協議会を開き、
大都市を中心に中選挙区制を導入する方向で大筋合意した。
公明党が主張していた中選挙区制の全面導入は困難との認識で一致したためで、
定数削減や比例代表との重複立候補などの問題とあわせて各党で具体策の検討に入る。
3党は10月中に詳細を詰め、11月に公選法改正案を提出したい考えだ。
 協議会は3カ月ぶりに再開した。公明党は定数3の中選挙区を150置く案を改めて提示。
自民党側は「党内の理解を得られない」と難色を示すとともに、中選挙区制を部分的に導入する折衷案を提案した。
公明党側はこれに理解を示した。週内にも開く次回会合には3党幹事長も出席し、座長の自民党の中山正暉氏が
(1)中選挙区制を導入する地域(2)中選挙区(2)総定数の削減(3)重複立候補の扱い――などに関する試案を示す。
この試案をもとに、党内の意見集約に着手する。
7ちょっと心配:01/09/19 04:36 ID:oJbTky8c
小泉のコメントないの?
8無党派さん:01/09/19 04:43 ID:4ZXL8gMk
都市部中選挙区制により自公が永久政権になってしまう。
もう生きてる間に政権交代を見ることはないだろうな。
9無党派さん:01/09/19 04:49 ID:LYW.FbIk
>4
少なくとも新聞は産経から朝日まで全紙反対。テレビも賛成するとは思えない。
この選挙制度改悪案を廃案に追い込む為にはためには、来月がヤマ。
高祖問題と併せて、民主・自由が臨時国会で徹底的に攻撃し、
国民の世論が「反対」に傾けば、いくら支持率80%の小泉と言えども強行は出来ないはず。
鳩山・小沢に賭けるしかない。
10ちょっと心配:01/09/19 04:50 ID:oJbTky8c
ねえ、小泉のコメントないの?
11無党派さん:01/09/19 04:53 ID:LYW.FbIk
>10
ない。テロ問題で頭がいっぱいだと思われ。
12無党派さん:01/09/19 04:58 ID:sHP3aw0g
本気で怒れば廃案は不可能とは思わない
民主党には党の危機として大暴れしてほしい
13無党派さん:01/09/19 05:00 ID:ri3nbz.w
個人情報保護法もなー
14ちょっと心配:01/09/19 05:01 ID:oJbTky8c
これまで小泉は、大多数の国民の意向にそった政策決定を
した(少なくとも納得性のある理由に基づいて)ことで人
気を維持してきたと思う。
俺の都市部中選挙区制再導入反対は、大多数の国民の意向
かどうか若干心配だ。
この件に関する世論調査とかのソースないの?
15無党派さん:01/09/19 05:03 ID:sHP3aw0g
これは、小泉倒閣との一石二鳥を目指す守旧派の陰謀と見た。
16ちょっと心配:01/09/19 05:05 ID:oJbTky8c
小泉が賛成したら、やっぱ支持率さがるかな?
そう思っているのは俺だけだったりして。
17無党派さん:01/09/19 05:05 ID:ri3nbz.w
koizumi自身も守旧派
18ちょっと心配:01/09/19 05:27 ID:oJbTky8c
創価学会のこと、正直大部分の国民はあまりよく思っていないからな。
公明党を助ける制度改正となると、やっぱ国民は反発すると思うよ。
小泉も創価嫌いみたいだし。
19無党派さん:01/09/19 05:29 ID:ri3nbz.w
嫌いならこんな選挙制度即刻断固反対やろ、表面的に嫌いに見える、見せてるだけやないの。
20ちょっと心配:01/09/19 05:35 ID:oJbTky8c
小泉もこの問題の処理を誤ると、支持率暴落かな。
といわれつつ、高支持率維持してるのも確か。
どうなるのかな?小泉以外にいないのも確かだし。
21無党派さん:01/09/19 05:35 ID:sHP3aw0g
だから自民党下野だよ
22無党派さん:01/09/19 05:36 ID:8Ve4B2IA
ダメモトで首相官邸に反対メールでもうってみるか。
23ちょっと心配:01/09/19 05:40 ID:oJbTky8c
小沢って、反対だよな?
自由党には有利な制度といわれてるけど、なんで?
24無党派さん:01/09/19 05:42 ID:ri3nbz.w
23、党利党略で政治をしてないって事じゃないのか。
25無党派さん:01/09/19 07:30 ID:M7lOcEiY
一部であれ、全部であれ小選挙区制度の趣旨を放棄する事になる。
公明のエゴに自民の打算が乗った形の「選挙制度いじり」は反対です。
26ちょっと心配:01/09/19 07:53 ID:oJbTky8c
自衛隊の後方支援については異論ないけど、
選挙制度のほうは処理を誤ると支持率暴落だよ。
きっと。
27ちょっと心配:01/09/19 07:57 ID:oJbTky8c
>23
小沢って何故嫌われているのかな?
これも党利党略で政治をしていないから?(笑)
28四面楚歌:01/09/19 09:46 ID:KhGU83sA
どうだ。
29無党派さん:01/09/19 09:47 ID:4oD62p3k
だって大作の犬だもの>小泉
30四面楚歌:01/09/19 10:05 ID:KhGU83sA
age
31無党派さん:01/09/19 11:25 ID:AE1dwkD2
小泉さん本気!?
32無党派さん:01/09/19 11:27 ID:4oD62p3k
本気です。
大作のアヌスを毎晩舐める小泉のことですから!
33無党派さん:01/09/19 12:44 ID:fjdhuNZ.
与党内の協議で決定?
本当にどうなるの?
34無党派さん:01/09/19 12:49 ID:fjdhuNZ.
YKKに都市部中選挙区制阻止をみんなで訴えよう!!

自民党HP http://www.jimin.or.jp/
(意見投稿) http://www.jimin.or.jp/jimin/fl/n_post.html
首相官邸HP http://www.kantei.go.jp/
(意見投稿) http://www.iijnet.or.jp/cao/kantei/jp/comment.html

加藤紘一HP http://www.katokoichi.org/
(意見投稿) http://www.katokoichi.org/forum/kk_forum_i.html
山崎拓HP http://www.taku.net/
(メール) [email protected]
35四面楚歌:01/09/19 12:57 ID:D4UTmDtU
一票の格差が田舎の1/2の上に、都市部だけ中選挙区制じゃ
都市部の有権者を馬鹿にするにも程がある。
神奈川選出の小泉ならその辺よく分かっているはずだが。
俺は小泉を信じたい。
36無党派さん:01/09/19 16:36 ID:fNkjkrnw
小泉は大作の犬だな。
37無党派さん:01/09/19 17:04 ID:dTUkfDXg
公明党はよろこんるだろうな。小泉逝け!!!
38無党派さん:01/09/19 17:34 ID:48hGntsg
小泉はもともと小選挙区反対だったはずだけど、どうなんだろう。
39無党派さん:01/09/19 18:17 ID:gHZCEugk
国賊小泉
40無党派さん:01/09/19 18:22 ID:CyDSFGIQ
複数区でも連記制(定員まで投票)なら整合制はある。
アメリカでは下院の議員数は国勢調査により州に割り当てられ
それにつき州が区割りしますが、万一区割りが間にあわないときは
「増員州については、増員分について全州を1区として増員分
の連記投票、減員州では全州を1区として州に割り当てられた人数
の連記投票」のはずです。じっさいにはそうなる前に州は是正しますが。
41無党派さん:01/09/19 18:30 ID:62QcUkRk
確かに与党の有利になるよう選挙制度をいじるのは今に始ったことではないけど
自民よりというより、公明よりだろうなこれは。

参院選での自民圧勝の勢いで、公明外しできるかと期待したけど無駄なようだ
期待を水の泡に変える小泉バブルはもうたくさん!
42無党派さん:01/09/19 19:16 ID:4oD62p3k
大作の犬、小泉
43無党派さん:01/09/19 20:41 ID:H/SA914U
選挙制度をいじる前に、定数是正が先。
違憲状態をなくすこと。
44無党派さん:01/09/19 20:51 ID:T09EgH/I
小泉首相は、「創利創略」「私利私欲」の公明(カルト層化)を切って、
自由党と組め。
その場合の条件は、自由党の要求する「比例区の削減」の実現だ。
選挙制度を単純小選挙区制に近づけること。
45無党派さん:01/09/20 00:19 ID:LFjQGKs6
かってに選挙制を変えるなよ層化よ!おまえら政治に
介入すんじゃねえ
46ちょっと心配:01/09/20 04:42 ID:XaoFRkq2
どう?なんか情報ない?
47無党派さん:01/09/20 08:52 ID:vNi/z3yI
国賊小泉が大作のアヌスを舐め続ける理由。
http://www.kyodo.co.jp/kyodonews/2001/saninsen/0730-289.shtml

総選挙でも自民圧勝 衆院選の議席予測
 自民党が圧勝した今回の参院選の結果を基に、共同通信社は三十日、次期衆院選の獲得議席を
予測した。単純計算では自民党が全議席の80%近くを占める大勝利を収めるが、公明党が連立
離脱し野党と選挙協力をすれば25%に激減するという正反対の結果となる。

 小泉純一郎首相の靖国神社参拝をめぐっては、自公両党にすきま風が吹きかねない雲行きだが、
自民党が政権与党であり続けるためには公明党との連携が不可欠と言えそうだ。

 試算によると、自民党は小選挙区と比例代表を合わせて三百七十八議席(現有二百三十八議席)
に躍進、与党三党で計四百六議席に達する。逆に民主党は現有百二十五議席からわずか三十四議席
まで大幅に落ち込むなど野党はいずれも壊滅状態に。与党三党と野党四党がそれぞれ選挙協力して
激突した場合でも、野党が獲得できるのは小選挙区のうちわずか十四議席だ。

 しかし共産党を含めた野党勢力が結集し、公明党が非自民の枠組みで共闘に加われば、自民党は
百二十一議席(小選挙区三十七、比例代表八十四)に激減。共産党抜きでも、自民は百四十九議席
にとどまる。

 こうした「大逆転」が起きるのは公明票の行方が小選挙区の勝敗に大きな影響を与えるため。公
明党が今回の参院選比例代表で獲得した八百万票余りを小選挙区当たりに換算すると、約二万七千
票(得票率15%)にもなる。
48無党派さん:01/09/20 09:16 ID:Oz/9UeTM
http://www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k6/k6-13/choice.cgi

1 早期退陣 100 31.15%
2 公明党は外して欲しい 45 14.02%
3 日本人に生まれた事を誇りに思える国にする努力! 32 9.97%
4 特殊法人の駆逐 30 9.35%
5 新しい歴史教科書を焚書にせよ 28 8.72%
6 自公保連立を解消して、自民党主導の政治にしてほしい 19 5.92%
7 理念・政策本位の政界再編(自民解体) 14 4.36%
8 党利党略の都市部中選挙区制の断固阻止 6 1.87%
9 財政の健全化&首相公選制 5 1.56%
10 首相をやめて、大将軍になって日本を統一して下さい。 4 1.25%
49無党派さん:01/09/20 11:01 ID:sk8tA0bw
>相当の支持率低下が見込まれるように思うが。

そんなことはありません。おばさん連中や日ごろ政治に
興味ない小泉支持者の人たちは選挙制度なんて興味ありません。
だからこそさりげなく変えてしまおうとしているのです。
50無党派さん:01/09/20 13:01 ID:WfgSwSxw
小泉は賛成だよ 
51無党派さん:01/09/20 18:20 ID:vCghrzcw
衆院に中選挙区制を一部復活 与党3党合意





 衆議院の選挙制度をめぐり、中選挙区制を一部復活させることで20日、自民、公明、保守の与党3党が合意した。臨時国会での法改正を目指す方針だ。


(17:22)


やってしまったな小泉
52無党派さん:01/09/20 18:21 ID:LBkMOjoQ
小泉は本当にやるのか?
53無党派さん:01/09/20 18:27 ID:LBkMOjoQ
http://www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k6/k6-13/choice.cgi
党利党略の都市部中選挙区制の断固阻止  1  0.32%

抗議の意思を示して投票しましょう!!
54無党派さん:01/09/20 20:37 ID:1T8qzfuo
衆院選挙区、大都市圏に2〜4人区=公明に配慮、−与党協議会合意

 与党3党は20日午後、国会内で衆院選挙制度改革協議会(
座長・中山正暉自民党選挙制度調査会長)を開き、合区や定数の複数化で大都市圏を中心に「2−4人区」
の中選挙区を復活させることで合意した。与党は、こうした内容に沿って論議するよう求める
衆院選挙区画定審議会設置法改正案を次期臨時国会に提出する。

池田の思いどうりになったな。
55ちょっと心配:01/09/21 00:10 ID:0XtHUeG6
小泉も賛成なら、引くな、さすがに俺も。
56やま:01/09/21 00:17 ID:0QYbDhlo
だからなんで与党に都合のいい法案はポンポンでてくるのに
国民のための改革法案は1個も出さんの
頭おかしいよ小鼠、わしがいったとおり、あのヤロー
行革も政治改革もすぐできるのに守旧派だから
やらんだけやん、うそつきが証明されたね
57無党派さん:01/09/21 00:21 ID:5LFKYgMo
格差是正とセットならまだ良いんだがなぁ・・
アホみたいな線引きするくらいなら中選挙区でも良いとは思うが
小選挙区中選挙区比例代表並立制っていくらなんでもちょっと引く。
YKKは基本的に反対のようだが。
58だいぶ心配:01/09/21 00:22 ID:2jnCIU1k
59無党派さん:01/09/21 00:23 ID:2jnCIU1k
>>56
>だからなんで与党に都合のいい法案はポンポンでてくるのに
>国民のための改革法案は1個も出さんの
そうそう、それ! これに尽きます。
僕たちは、創価公明のわがままのために税金を払っているのではないっ!
60やま:01/09/21 00:25 ID:0QYbDhlo
創価自民のゴキブリ談合政治が横行しとる
61_:01/09/21 01:00 ID:SiM41LHk
最初公明党が出した3人区を150選挙区てのも、よーく見ると
基礎定数1を始めに都道府県に配るんだって。
一番大事な1票の格差是正を無視してこれだよ。
しかも、自民と妥協して都市部だけ複数人区ときたもんだ。

 小泉も自民も公明も保守もまとめて逝ってよし!
62ちょっと心配:01/09/21 04:40 ID:0XtHUeG6
俺は、小泉を支持してきた。
でも今回、都市部中選挙区制が導入されたら
考え直す。都市部の住民を馬鹿にするにもほどがある。
63無党派さん:01/09/21 09:45 ID:KnitzAr2
小泉もしょせんは層化のご機嫌取りしか
考えてない。
64四面楚歌:01/09/21 12:11 ID:VnDcMua6
age
65無党派さん:01/09/21 17:26 ID:IwQNLdzY
小泉に質問だ!いつから池田のいいなりになったの?
66無党派さん:01/09/21 18:58 ID:S8kxmag.
小泉は構造改革のバーターとして了承するんじゃないかな。
今は官僚を切り刻まないと日本の未来はないので、オレは不満だが様子見だな。
67無党派さん:01/09/21 19:32 ID:QeDJ4pnM
今の投票率なら公明の組織票には対抗できない。
小泉さんはあれで、結構考えてるひとだから、
e-japan計画とかで電子投票制度つくって創価パワーを
うすめるつもりなのでは?公明切りはそれから。
68無党派さん  :01/09/21 19:34 ID:BNy/isqI
>67
投票率6割ではどう?
それなら今回比例で6議席になってるはず。
69無党派さん:01/09/21 19:42 ID:QeDJ4pnM
6議席なら共産党ていどの扱いになる。
イメージ悪化をおそれて誰も組んでくれない。
きっとサンプロにも呼ばれない。
ちょっとかわいそう。
70無党派さん:01/09/21 23:26 ID:rHkVVid.
ダメモトで首相官邸に反対メールでもうってみるか。
71無党派さん:01/09/21 23:34 ID:CuIclSrg
これは選挙制度に対するテロリズムだ、犯人は日本版タリバン。
投票して抗議の意思を示そう。

あなたが小泉内閣に期待することは何ですか?
http://www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k6/k6-13/choice.cgi
2 党利党略の都市部中選挙区制の断固阻止 65 14.38%
3 公明党は外して欲しい 61 13.50%

引退して欲しい「現職国会議員」は誰ですか?
http://www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k6/k6-4/choice.cgi
7 公明党の議員全員!!! 112 3.87%
8 冬柴鉄三 87 3.01%
10 神崎武法 84 2.91%

政権を担って欲しくない政党はどこですか?
http://www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k6/k6-6/choice.cgi
2 公明党 197 24.17%
72四面楚歌:01/09/22 11:34 ID:B8JqJlNY
age
73無党派さん:01/09/22 11:59 ID:54jZl76s
>>70
私は昨日出しましたが、こういうのって、例え読んでいただいたとしても、
覆ることって殆ど無に等しいですからねぇ。
税金安くすませている創価学会のわがままだけ通じて、
税金をきちんと支払っている私たちの要望が通じないのは、とても悲しいです。
74無党派さん:01/09/22 12:47 ID:HRJol0OQ
天下の愚策。絶対阻止すべし。
7570さんへ:01/09/22 16:20 ID:OyKcCsN2
お疲れ様でした。
無駄ではありません。
今日の日経社説を読んで下さい。
これも、2ちゃんねるの議論を日経記者が昇華させてくれたものです。
76無党派さん:01/09/22 22:37 ID:dkVBpAg6
だって大作の犬だもの>小泉!!!!!!!!!!
77四面楚歌:01/09/23 13:45 ID:uyX/kuCA
選挙制度改正と国土交通省の特殊法人に関する
昨今の様子を見ていたら、小泉への支持がつき
物が落ちるようになえた。
やっぱ皆心の底でうすうす分かっているように
この国は一回行くところまで行かないとダメみ
みたいだ。
小泉を嘘でもいいから信じ続けていたかった。
78無党派さん:01/09/23 15:22 ID:tR/g/xAI
だんだん小泉の化けの皮が剥がれてきたのをみんなきがついたらしい。

話はずれるが、民営化の前に規制緩和だけでも先行してやっていけば
失業者も最低限で済む。それさえ議題提出せずに民営化論ぶち上げた
時点で俺はこいつは偽者だと判断してた。
79無党派さん:01/09/23 17:48 ID:btPB4Apc
ただ、現在の制度がクソで、導入時に賛成派が唱えていた理念やら
なんやらが、結局ウソだったってのもまた事実なわけで。
個人を選べた方がいいなんていってみても、結局一部の有名人を
のぞけば、候補者を選ぶ基準は「政党」もしくはその「顔」に
よってひきずられるんだから(小泉ブームのことね)、だったら
いっそのこと、完全比例代表にすればいいんでないの?
80無党派さん:01/09/23 17:50 ID:sI36xx9s
>>79
単位は全国でいい?、それともブロック?都道府県?
81無党派さん:01/09/23 23:43 ID:bUVWu6d2
>>79
私は小選挙区派だが、区割りや定数是正がいちばん楽なのは、比例代表制だと思う。

阻止条項を10%くらいにするなら、完全比例代表制でもいいかな。
ドイツ式併用制も一考の余地がある。
公明党も併用制を主張するなら、まだ「理」はあるのだが。
結果的に「都市部限定の中選挙区制」という理念も哲学もなく、あるのは党利党略のみのサイテーの選挙制度を実現しようとしている。
だから、公明党はダメなんだよね。結局、池田大作の私党・怪しげな宗教政党の域をでないんだよ。
82 :01/09/23 23:57 ID:NP0VEI.6
・選挙区500のうち、

選挙区の総投票数が多かった上位250選挙区については、1位の人を当選とする。

それ以外の250選挙区は、選挙区の当選者無しにして各候補者への投票を比例区に委譲する。
(比例区の定数250)

という制度なら欠点なし!
これにより
・有権者の少ない選挙区の地域利権代表が排除される
・定数格差是正が適切に行われる
・低得票数の当選を無効に出来る。
83無党派さん:01/09/24 00:41 ID:uXXstwV.
ついこの間の参院選挙、非拘束式なるものごり押した地面党だった。
正体分かっているのに、議論なんか要らない。
投票行動を変えるだけだったのに。
この国ホント浮上しないとおもわれる。
「滅びるね。」漱石より
84無党派さん:01/09/24 00:54 ID:5QIyobeA
>>82
500選挙区の有権者数をきっちりそろえないと、問題あるのでは。
そんなの不可能だし。
85無党派さん:01/09/24 01:07 ID:s0D72OGI
>>84
いいアイデアだと思う。
しかし、実現性はないだろう。
世界の先進国では、類をみない制度だし。

とにかく、政治的な思惑・恣意が露骨に垣間見える中選挙区制復活は絶対に反対。
世界の先進国に、都市部だけ中選挙区制を復活した小選挙区比例代表並立制などという奇妙奇天烈な選挙制度はない。

単純小選挙区制(フランス式、オーストラリア式も含む)

完全比例代表制(拘束名簿式か非拘束名簿式、全国区制か州・県単位制の組み合わせ)

小選挙区比例代表並立制

小選挙区比例代表併用制

この4タイプのどれかにすべき。
86ちょっと心配:01/09/24 12:14 ID:eYG2Tc.E
自民党は小泉がこけたら後はないってことに
気づいているのだろうか?
87無党派さん:01/09/24 12:18 ID:Yvrx/Jgk
「聖域なき構造改革」の中、公明党は自分で自分から「聖域」を作りました。
言っていることとやっていることが、まるで違う。
一般有権者から見れば、創価学会以外の国民をバカにするな、という感じ。

おまけに、テロ事件を利用して選挙制度を決めるなんて、
テロ犯と同等の悪態ぶり。
88無党派さん:01/09/24 12:41 ID:xjQ2S0tc
>>82
例えば、民主の強い地域でTOPを当選させないために
自民党や創価学会がボイコット運動を起こし、
投票数を減らす作戦に出る。
89無党派さん:01/09/24 17:50 ID:8hYqt0n.
>>85
世界に類がないから駄目っていうのでは、国難に対峙できないぞ。日本は所詮
よその真似しかできない国か。
90ちょっと心配:01/09/25 01:58 ID:l8kBpGOA
やっぱ小泉は公明党とテロ対策と都市部中選挙区制導入をバーターしたのかな?
91無党派さん:01/09/25 02:39 ID:BuWZspOY
後方支援関係の法案を冒頭に提出して、公明の協力で成立させ
その後選挙制度改正の方は、自民内でも反対の声が高まり
結局廃案か継続審議というあたりを狙っていると信じてます。

在日外国人参政権も、結局はこんな感じでしたよね。
公明をおだてて使っておいて、約束の方は知らん顔。
92無党派さん:01/09/25 02:48 ID:CuSg2xIM
>>88
なるほどね
投票数じゃなくて得票数の方がいいのかな?
93無党派さん:01/09/25 02:51 ID:XkF7TDAY
>>86
いや、石原を担ぐ気なんじゃん
941:01/09/25 02:53 ID:4ROOIvDU
95ちょっと心配:01/09/25 03:27 ID:l8kBpGOA
テロ対策の立法について小泉は「民主党の意向を十分に尊重するように」
って発言してる。
これは公明への明らかなけん制だろう。
お宅といっしょじゃなくても成立しますよっていう。
96無党派さん:01/09/25 04:06 ID:k8S7z5Ss
小泉に良心がかけらでも残っているのなら、こんな奇形制度を導入するはずがない。
主要国の選挙制度を見れば明白だ。

<G8下院の選挙制度>
*多数決制
米国:         小選挙区相対多数決制(単純小選挙区制)
英国(庶民院):   小選挙区相対多数決制(単純小選挙区制)
カナダ:        小選挙区相対多数決制(単純小選挙区制)
フランス(国民議会):小選挙区二回投票式絶対多数決制

*比例代表制
ドイツ(連邦議会): 小選挙区併用型比例代表制

*混合制
日本(衆議院):  小選挙区比例代表並立制
イタリア:      小選挙区比例代表多数制
ロシア(国家院): 小選挙区比例代表並立制
97無党派さん:01/09/25 04:07 ID:id58j9ts
「イスラム教いらない」創価学会・大作談
http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1001352685
98無党派さん:01/09/25 10:43 ID:ios3f8/.
小選挙区だろうと中選挙区だろうと、小泉の本性は大作のアヌスを舐め続ける売国奴。
http://www.kyodo.co.jp/kyodonews/2001/saninsen/0730-289.shtml

総選挙で公明の協力を仰ぐ自民 衆院選の議席予測
 自民党が圧勝した今回の参院選の結果を基に、共同通信社は三十日、次期衆院選の獲得議席を
予測した。単純計算では自民党が全議席の80%近くを占める大勝利を収めるが、公明党が連立
離脱し野党と選挙協力をすれば25%に激減するという正反対の結果となる。

 小泉純一郎首相の靖国神社参拝をめぐっては、自公両党にすきま風が吹きかねない雲行きだが、
自民党が政権与党であり続けるためには公明党との連携が不可欠と言えそうだ。
 試算によると、自民党は小選挙区と比例代表を合わせて三百七十八議席(現有二百三十八議席)
に躍進、与党三党で計四百六議席に達する。逆に民主党は現有百二十五議席からわずか三十四議席
まで大幅に落ち込むなど野党はいずれも壊滅状態に。与党三党と野党四党がそれぞれ選挙協力して
激突した場合でも、野党が獲得できるのは小選挙区のうちわずか十四議席だ。
 しかし共産党を含めた野党勢力が結集し、公明党が非自民の枠組みで共闘に加われば、自民党は
百二十一議席(小選挙区三十七、比例代表八十四)に激減。共産党抜きでも、自民は百四十九議席
にとどまる。

 こうした「大逆転」が起きるのは公明票の行方が小選挙区の勝敗に大きな影響を与えるため。公
明党が今回の参院選比例代表で獲得した八百万票余りを小選挙区当たりに換算すると、約二万七千
票(得票率15%)にもなる。
99 :01/09/25 10:47 ID:vWtNl2Do
これだけ難題があるのに、選挙制度改正が最優先事項なの?
100産経も!:01/09/25 11:13 ID:MUYF9qfE
9月25日産経新聞社説  主張 許されない理念なき改悪
http://www.sankei.co.jp/databox/paper/0109/25/paper/today/editoria/editoria.htm

【中選挙区復活】
 米中枢同時テロに対する日本の対応をめぐる政治攻防の陰で、党利党略むき出しの姑息な選挙制度見直しが行われようとしている。
 自民、公明、保守の与党三党の衆院選挙制度改革協議会は、東京、大阪などの大都市部を中心に定数二−四の中選挙区を復活させることで合意したのである。

 一票の格差是正を名目に、定数一の小選挙区で苦戦を強いられている公明党に配慮した措置でもあるとみられている。連立政権の維持だけを目的にした安易な選挙制度の変更は国の進むべき方向を危うくしかねず、断じて容認できるものではない。

 国際秩序の破壊者を壊滅するため世界各国が一致して対応していこうとしているなかで、自己保身に汲々とする日本政治の実態は恥ずかしいかぎりといわなくてはならない。
 内外の緊急事態に迅速・的確に対処できる政治システムを実現させるには、二大政党による政権交代を可能にする完全小選挙区制への移行をはかることこそが求められているはずである。

 リクルート事件をきっかけに、六年の歳月と三代の内閣を経て衆院の中選挙区制を小選挙区比例代表並立制に改める政治改革関連法が成立したのは、平成六年一月である。この改革の原点と理念を改めて思い起こしたい。

 複数の議席を争う中選挙区は、同じ政党の候補者同士が地元サービス、利益誘導に奔走し、「政策よりカネ」の金権選挙を繰り広げた。
 その間隙を縫って非現実的な政策から脱却できない政党でも十数%の得票率で当選する。こうした“もたれあい”の政治風土に風穴を開け、「政策・政党本位の選挙」「決断の政治」を実現することが、改革の狙いであったはずだ。

 政策を競い合い多数を制した政党による安定政権で決断力を発揮する。政策遂行に失敗すれば選挙で鉄槌を浴びる。これが本来の政治の姿である。

 過去二回の選挙では、比例代表の影響もあって二大政党が単独政権を争うという構図には至っていない。だが、都市部を突破口に中選挙区の復活を許すことになれば、元のもくあみである。
 党利党略の生き残りを画策することより、国会は定数削減や参院の抜本改革といった自ら血を流す「構造改革」を率先実行するときだ。
101 :01/09/25 13:05 ID:vWtNl2Do
聖教ぐらいだろう。賛成は。あれをマスコミといはないが。
102ちょっと心配:01/09/25 13:50 ID:MCnufvYs
こぴぺ
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20010925CPPI010525.html
「一部中選挙区」導入案へ異論相次ぐ
 25日午前の自民党役員連絡会で、与党3党が先に合意した一部中選挙区
を導入する衆院選挙制度改革案への異論が相次いだ。口火を切ったのは
自見庄三郎組織本部長で「まだ2回しか現行制度での選挙を行っていない。
都市部だけ中選挙区というのもおかしい」と批判。太田誠一行政改革推進
本部長も「行革の観点で言うと、定数削減と議員歳費削減を先行させるべ
きだ」と異論を呈した。
 最後は中山正暉選挙制度調査会長が「党内には様々な意見があるので、
調査会で議論をしたい」と引き取ったが、党内では中堅・若手の間でも中
選挙区導入への異論が根強く、全党的な合意を取り付けるのは極めて困難
な情勢だ。
103無党派さん:01/09/25 13:56 ID:LUgUEOrA
中選挙区制復活は小泉の唱えている改革に矛盾する。
小泉は総裁選時に派閥を批判し、派閥を解体すべしと言っている。
しかし、中選挙区制が復活されれば一つの選挙区に自民党の候補者が複数立候補することになる。
同じ派閥からは同じ選挙区に立候補することはないので、違う派閥の候補者が争うことに
なる。そうなると派閥の機能、役割が復活し強固なものになる。
小泉の唱えている派閥解体と中選挙区制復活は矛盾している。
104無党派さん:01/09/25 13:59 ID:LUgUEOrA
中選挙区制復活と言っても都市部限定の中選挙区制復活らしい。
都市部では民主党が強いから、民主党の議席を減らし、自民公明が
議席を伸ばすための党利党略だ。憲法違反の可能性もある。
105無党派さん:01/09/25 16:25 ID:ewN6kKtU
今回の選挙改悪
イケマンダーとでも名づけるか?
106無党派さん:01/09/25 17:16 ID:MUYF9qfE
「一票の格差」是正の実現を
衆院選挙制度で与党3党が合意

--------------------------------------------------------------------------------

「複数定数区」を導入
 「一票の格差」是正や分割市区の解消など現行衆院選挙制度の改革を検討してきた自民、公明、保守の与党3党は20日、衆院選挙制度改革協議会(中山正暉座長=自民)を開き、中山座長が示した改革案について協議した結果、
定数1の小選挙区を原則とした上で特例として大都市部で定数2から4の複数定数区を認めることなどで合意、各党の党内手続きを経て、27日召集の臨時国会で法改正を行うこととなった。
 この改革案は、与党3党の幹事長も出席して合意をみたものであり、臨時国会召集を前に、与党3党が法改正を行うことで合意したことは評価されよう。衆院の選挙制度改革は、「待ったなし」の状況にあり、早急に結論を得ることが求められているからだ。
 なぜ「待ったなし」か。言うまでもなく、「一票の格差」是正のタイムリミットが迫っているからだ。
 昨年12月に発表された2000年10月1日現在の国勢調査速報値に基づいて衆院小選挙区別の人口を見てみると、「一票の格差」が2倍以上になる選挙区(最も人口の少ない島根3区が基準)は、300小選挙区の3割以上に当たる95選挙区にも上る。
衆院議員選挙区画定審議会設置法には、「一票の格差」は2倍未満を基本とすると定められている。
 10年ごとの国勢調査結果が出ると、選挙区画定審議会は1年以内に改定案を作成し首相に提出するが、その改定案作成の期限が本年12月22日に迫っているのである。
 しかし、「一票の格差」を2倍以内に収めるとなると大幅な区割り変更が必要となり、その際、分割市区がさらに増える可能性が高い。
107無党派さん:01/09/25 17:16 ID:MUYF9qfE
 一部の小選挙区で市や区の行政区画が分割されている分割市区は、さいたま市や東京都大田区など17を数えるが、同じ市や区に住みながら選挙区が違うというのは不自然である。
 また、衆院議員が市長や区長、市議会議員や区議会議員よりも狭い選挙区から選出されるというのも不合理だ。
 公明党は、衆院選挙制度の改革について、全国を150の選挙区に分け、各選挙区の定数を原則3とし、総定数を450に削減(現定数は480)するという、中選挙区制導入を提唱している。
 中選挙区制度にすれば、「一票の格差」是正と定数削減が同時に実現でき、民意を公正に反映する(「死票」を少なくする)制度に改革できるからだ。

臨時国会で法改正へ
 衆院選挙制度改革協議会では、公明党の主張する中選挙区制導入案は自民党内に賛否両論があることから、定数1の小選挙区を原則とした上で、
 特例として政令市や東京特別区などで複数定数区を導入することとなったわけだが、複数定数区の導入は、自民党内の議論を通して浮上してきたものである。
 抜本改革とは言えないが、「一票の格差」を是正し分割市区を解消する上で一歩前進の現実的対応と言えよう。
 与党3党は、臨時国会に公職選挙法などの改正案を提出し、政府の選挙区画定審議会が区割り改定案を作成する前に制度改正を目指す考えだ。
 制度改正について自民党内には反対論もあるとされるが、衆院の選挙制度改革は小泉政権の発足に当たって連立政権合意に盛り込まれた重要案件であり、改革実現に向けて真剣かつ誠実な努力が望まれる。

http://www.komei.or.jp/komei_news/contents/2001/09/25/001.htm
108107の学会員へ:01/09/25 18:52 ID:OmHwH3hc
17の行政区だけでならまだしも、自公の案は、40%の小選挙区をいじろうというものだ。
首長、地方議員とは選ばれる目的が違い、選挙区の広さだけでは比べられない。
また、首長や優秀な地方議員が即ライバルとなり得ることが候補のレベルを上げるではないか。
一票の格差是正は、諮問委員会の提言通り実行すればよく、定数削減についても現行制度の中でも行える。
30議席削減定数削減を引き伸ばしてきたのは創価学会ではないか。
また、定数削減は合計50議席で終わりでなく、300議席まで減らすのが理想とされた筈だ。
今日の東京新聞社説「与党は身勝手過ぎる」を読んで反省したまえ。
109無党派さん:01/09/26 09:06 ID:G/3i.4UM
小選挙区だろうと中選挙区だろうと、小泉の本性は大作のアヌスを舐め続ける売国奴。
http://www.kyodo.co.jp/kyodonews/2001/saninsen/0730-289.shtml

総選挙で公明の協力を仰ぐ自民 衆院選の議席予測
 自民党が圧勝した今回の参院選の結果を基に、共同通信社は三十日、次期衆院選の獲得議席を
予測した。単純計算では自民党が全議席の80%近くを占める大勝利を収めるが、公明党が連立
離脱し野党と選挙協力をすれば25%に激減するという正反対の結果となる。

 小泉純一郎首相の靖国神社参拝をめぐっては、自公両党にすきま風が吹きかねない雲行きだが、
自民党が政権与党であり続けるためには公明党との連携が不可欠と言えそうだ。
 試算によると、自民党は小選挙区と比例代表を合わせて三百七十八議席(現有二百三十八議席)
に躍進、与党三党で計四百六議席に達する。逆に民主党は現有百二十五議席からわずか三十四議席
まで大幅に落ち込むなど野党はいずれも壊滅状態に。与党三党と野党四党がそれぞれ選挙協力して
激突した場合でも、野党が獲得できるのは小選挙区のうちわずか十四議席だ。
 しかし共産党を含めた野党勢力が結集し、公明党が非自民の枠組みで共闘に加われば、自民党は
百二十一議席(小選挙区三十七、比例代表八十四)に激減。共産党抜きでも、自民は百四十九議席
にとどまる。

 こうした「大逆転」が起きるのは公明票の行方が小選挙区の勝敗に大きな影響を与えるため。公
明党が今回の参院選比例代表で獲得した八百万票余りを小選挙区当たりに換算すると、約二万七千
票(得票率15%)にもなる。
110四面楚歌:01/09/26 14:11 ID:OjeatHqw
小泉首相!
テロ関連法は公明の協力無くてもできるよ!
民主がちらちらエール送っているでしょう!
111無党派さん:01/09/26 14:19 ID:G/3i.4UM
小泉なんて層化の犬。
そんな手を打てるような器量があればとっくに自民を出てます。
実際は守旧派を体現した売国奴ではないですか。
112TEA dd ◆yUddbhrU :01/09/27 01:33 ID:uEOuJakQ
よくやった小泉!!
113無党派さん:01/09/27 01:41 ID:8hVeRSho
【フレッシュでしがらみのない「小泉新党」の結成を!】
★自民党の3年間の失政は、小泉ワイドショー内閣の3箇月間のパフォーマンスで免責?★
KSD汚職、ゼネコン汚職など汚職まみれの自民党が圧勝したのは、どう考えてもおかしい。
しかも、この3年、国と地方の借金はすさまじく増えた。(700兆円超)
にもかかわらず、景気は回復するどころか名目国内総生産は10兆円も落ち込んだ。
完全失業者も過去最悪の400万人。
自殺者は35%も増えて3万3000人。
この失政はきびしく批判されるべき。

21世紀は、自民党解党・政界再編を経て、新しい時代にふさわしい新しい理念とビジョンの下に、政党・議員がグループ化されるのが望ましい。
そうなれば、日本再生の可能性はある。

ps1
政官業癒着構造に寄生し、汚職と税金の無駄遣いを繰り返す自民党を壊さない限り、構造改革・行財政改革はすすまない。
小泉首相は、政界再編(ガラガラポン)を断行して、与野党の改革派を結集すべきだ。
「小泉新党」の結成は、「政界再編」の起爆剤となるだろう。

ps2
参院選後、「第二のKSD汚職」たる高祖事件が発生!
まさに、自民党は底なしの腐敗政党といえよう。
仮に小泉首相が、これから特殊法人改革、民営化などの構造改革を進めるというのなら、
まず小泉総裁率いる自民党が特定郵便局長会議・道路公団・土建屋などの組織・団体と絶縁するのが順序というものである。
114ちょっと心配:01/09/27 04:19 ID:ARsiNeiY
小泉の意向についてなんか新しい情報ある?
115四面楚歌:01/09/27 10:25 ID:8Ui8.Nng
ないよ。
116四面楚歌:01/09/28 11:12 ID:L0UwyXQY
新聞読めよ。
117無党派さん:01/09/30 02:09 ID:N74P58qA
衆院に31中選挙区が復活=地方にも波及、現行制度変容

与党3党の衆院選挙制度改革協議会で合意した一部中選挙区復活案によると、
定数2−4の選挙区が最大で全国17都道府県で31選挙区生まれることが29日分かった。
東京、大阪などの大都市圏だけでなく、岡山、熊本などの地方都市でも中選挙区が復活。
選挙区定数300人の3分の1近くに当たる87人が中選挙区選出議員となる結果となった。


小泉もしょせん池田の犬か?
118無党派さん:01/10/01 02:21 ID:TLmio8rU
ここで「反対」を表明したら、公明の怒りは買うだろうが、また支持率があがるな。
119 :01/10/02 03:14 ID:pqk7Xp6E
一部中選挙区制の法案提出を=神崎・公明党代表

 公明党の神崎武法代表は1日、小泉純一郎首相が衆院の代表質問での答弁で衆院選挙制度に一部中選挙区を導入する与党合意を「重いものと認識している」と述べたことに対し、「重く受け止めているというからよかった」と歓迎した。
 その上で神崎氏は「(首相は)自民党総裁としてリーダーシップを取り、党内を取りまとめていただき、法案が提出できるようにしていただきたい」と述べ、法案提出に向けた首相の指導力に期待を表明した。国会内で記者団の質問に答えた。 (時事通信)
[10月1日19時3分更新]

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011001-00000161-jij-pol
120無党派さん:01/10/02 14:59 ID:Sgvmo9o.
小泉が内心反対だとしても
それを本会議で言明するだろうか?
121ランディー:01/10/02 15:17 ID:QZTvsQMY
 九月二十日の三党合意は重いものと受け止めていますが、しかしながら、
与党各党がそれぞれ議論を重ね結論を出すべきものと思います。
だいたいこんな発言だったかな。小泉の心の中の本音(くっそこんな馬鹿な
選挙制度があるかよ、しかしテロ対策法は公明党の協力が必要だからな
あからさまに反対も出来んな。まあどうせ自民党のほとんどの議員は反対
してるから導入されることもあるまい、ここは曖昧に答えとくか)。
122無党派さん:01/10/02 19:05 ID:Sgvmo9o.
都市部中選挙区制に関する社説スクラップ   
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/8507/
123無党派さん:01/10/02 21:51 ID:u3.hUoI6
小泉も中選挙区案に賛成だって。

産経の2面にコメントが出てた。
「与党3党の合意は重要なものだと考える」だって。
これって認めるようなもんでしょ?

小泉さんは、最初は反対だって言っていたのにね。
でもこれで、「政治家は信用してはいけない」といういい見本になったな。
結局公明の意見で日本は動いているのか。(だからいつまでもこんな時代なんだな)
124無党派さん:01/10/02 22:00 ID:IyR6gesk
50年後、すっかり日本が後進国になったとき、
この小泉の変節が最後のトドメだったと語り継がれるのか。
125無党派さん:01/10/02 22:04 ID:G7tZ/t1g
    彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   < ニクコプーン 喰ったら立てなくなった!感動した!
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/      \_______________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /
米百俵は我慢できても、橋本派百票はやっぱり欲しいモナー・・・
なんてったってコイズミ〜♪ 息子もコイズミ〜♪
わからんね。テロだから。うちの犬?シロだから。
126無党派さん:01/10/03 02:55 ID:PQBHvZvI
あげ
127無党派さん:01/10/03 20:45 ID:Pu3Q1mSA
都市部中選挙区制に関する社説スクラップ   
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/8507/
128無党派さん:01/10/04 21:24 ID:GuGVF4FE
ついこの間の参院選挙、非拘束式なるものごり押した地面党だった。
正体分かっているのに、議論なんか要らない。
投票行動を変えるだけだったのに。
この国ホント浮上しないとおもわれる。
「滅びるね。」漱石より
129無党派さん:01/10/05 02:08 ID:yUfynJRY
単位は全国でいい?、それともブロック?都道府県??????????????
130無党派さん:01/10/05 02:43 ID:YCtMNRDc
>>128
忘れとりました。 非拘束名簿・・とゆう人を煙に撒いたような
ミョーゥな制度が現存しとりましたなぁ。
で、次は都市部中選・・ですか。 国民をとことん安う見とるんですな。
まぁ、自業自得ですが!
131無党派さん:01/10/05 03:05 ID:guxVJEb.
あなたが小泉内閣に期待することは何?
http://www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k6/k6-13/choice.cgi
2 党利党略の都市部中選挙区制の断固阻止 240 20.15%
5 公明党は外して欲しい 126 10.58%

政治家を辞めて欲しい人は誰?
http://www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k6/k6-4/choice.cgi
3 公明党の議員全員!!! 362 7.68%
10 神崎武法 90 1.91%
11 冬柴鉄三 89 1.89%
16 浜四津敏子(信用保証口利き) 60 1.22%

絶対政権を執って欲しくない政党は?
http://www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k6/k6-6/choice.cgi
2 公明党 423 27.56%

一番嫌いな新聞は何?
http://www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k8/k8-2/choice.cgi
2 聖教新聞 78 15.38%
5 創価新報 49 9.66%
6 公明新聞 47 9.27%
132:01/10/05 03:11 ID:IAiPbvvk
創価新報ってなんですか?
聖教の子供新聞? (藁
133無党派さん:01/10/05 03:46 ID:guxVJEb.
>>132
聖教新聞の日曜特別版みたいなものです。
内容は聖教新聞より10倍濃いです。
誹謗中傷のオンパレード!
134:01/10/05 03:56 ID:Euv18Rhs
>>133 ありがとう。
10倍も濃いの、それ恐怖新聞じゃん。
読む方も大変だろうなぁ。
135133:01/10/05 04:31 ID:guxVJEb.
私、親が学会員で聖教新聞とってるけど
なかなか誹謗中傷の下品さが楽しいよ。
でもそんな親は
聖教新聞を読むイコール学会活動に興味がある
・・・と考えているようでコワイ。
昔は亀井・橋龍の悪口ばかりだったが
最近は鳩山・菅の悪口ばかりです。。。
136無党派さん:01/10/05 04:47 ID:EhBZKUUI
層化の友達は共産と亀をボロクソ言ってたよ。
137無党派さん:01/10/05 17:42 ID:q7HQ2KVQ
小泉は、手続き論として反対のようですね。
当然ですが...。
138無党派さん:01/10/05 19:17 ID:oZR5BzaM
なるほどね
投票数じゃなくて得票数の方がいいのかな??????????
139無党派さん:01/10/05 19:57 ID:q9esa2VY
これだけ露骨な選挙制度改革をやろうってことは
公明はもはや一般有権者の支持を得ようって気は
さらさらないんだろう。800万の学会票たけで
永遠のキャスティングボード政党のポジションを
確保しようって魂胆に違いない。
140無党派さん:01/10/05 20:11 ID:2bOZeQhw
>>135
あっはは。うちも母が取ってる。
読んでみよーかな。
141無党派さん:01/10/06 07:45 ID:VGf3WDbo
まだまだ上げます
142無党派さん:01/10/06 19:06 ID:VGf3WDbo
都市部中選挙区制に関する社説スクラップ  
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/8507/

2001/10/06 土曜日 06:29 更新しました
「識者の声」コーナー追加
143無党派さん:01/10/08 03:47 ID:223XTbMk
テロ対策の立法について小泉は「民主党の意向を十分に尊重するように」
って発言してる。
これは公明への明らかなけん制だろう。
お宅といっしょじゃなくても成立しますよっていう。
144無党派さん:01/10/08 18:06 ID:HfGZOPQ2
これだけ難題があるのに、選挙制度改正が最優先事項なの?
145無党派さん:01/10/10 20:47 ID:1IHVFHS6
今日の予算委員会での答弁を見てると、
賛成とも反対ともつきかねるな。
「元々私は中選挙区論者で〜」みたいなことは言ってたが。
146無党派さん:01/10/11 05:28 ID:rkjVisQ6
予算委員会では公明の手前、いえないでしょ「
147無党派さん:01/10/11 06:17 ID:M1.FgTjY
小泉腰抜けだな。
公明の顔色を窺わんとモノも言えないのか。
148後方支援:01/10/11 08:28 ID:KXIqt/qI
テロ法案が可決されるまで曖昧。可決されたらこんなくそ選挙制度や〜だよっ!
と言い出す。
149無党派さん:01/10/11 20:11 ID:QT6nHiok
中選挙区制復活と言っても都市部限定の中選挙区制復活らしい。
都市部では民主党が強いから、民主党の議席を減らし、自民公明が
議席を伸ばすための党利党略だ。憲法違反の可能性もある。
150小泉ですが:01/10/11 20:18 ID:NvsDiW0k
公明を切るにはどうしたら良いでしょうかっ!
必ず、公明は切るっ!
すざまじい戦いになるだろう・・。
151無党派さん:01/10/11 20:27 ID:aiq90Re.
>>149
民主党が都市で強かったのは遙か昔の話 民主党終了につき喪家案も終了

NHK最新世論調査
自民 32.5%  共産 1.4%
民主  5.0%  社民 2.3%
公明  2.6%  保守 0.1%
自由  2.9%
10月6.7.8日調べ
152無党派さん:01/10/11 20:29 ID:aiq90Re.
110人も加盟しているんだな
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=SBS&PG=STORY&NGID=APOL&NWID=A1101010
党利党略の合意に断固反対 超党派議連が決議
 公明党を除く超党派の国会議員でつくる「『一票の格差』の是正をめざす議員連盟」(柿沢弘治代表世話人、110人)は10日、与党の衆院選挙制度改革協議会が合意した一部中選挙区制の導入について「国民不在の党利党略による制度改正」として、
断固反対していくことを決議した。近く、小泉純一郎首相に申し入れる。
 決議では、与党合意を「政権交代を可能にし、利権や腐敗を生まない制度として小選挙区を導入した理念を放棄した」と批判。あくまでも現行選挙制度で「一票の格差」是正を実現するよう求めた。

SAPIO最新号に「1票の格差是正を目指す議員連盟」事務局の
すぎやまこういちと櫻井よし子との対談が載っていた
小泉首相もずっと前からこの会に参加しているそうで
1票の格差是正を進めるだろうと述べていた
153無党派さん:01/10/11 20:31 ID:zYMGXnDg
公明の言いなりになって中選挙区制導入しても、
大して支持率下がらないんじゃないかって気がする・・・・
154無党派さん:01/10/11 20:36 ID:aiq90Re.
>>153
喪家発見 自民と民主(ブサヨクを除く)で連立して喪家は叩き出してくれ
155無党派さん:01/10/11 23:23 ID:r7mDSuwM
http://www.yomiuri.co.jp/01/20011011ia23.htm
自民、中選挙区一部復活案で全衆院議員にアンケ

 自民党は11日、先に与党間で合意した中選挙区制度一部復活案など衆院選挙制度改革について、
党所属衆院議員に対してアンケート調査用紙を送付した。
 中選挙区制復活を求める公明党に配慮したとされる与党合意に対し、自民党内では「反対意見が圧倒的」(幹部)
というのが現状。しかし、アンケート用紙では、中山正暉・党選挙制度調査会長名で、
「(都市部の中選挙区制は)民意がより生かされ、現行選挙制度の問題点を補完する意義を持つ」
「連立政権の維持、政権の安定を図るという視点を踏まえ、複数人区を設定すべく真剣に取り組んでいく」と、
与党合意は“本気”であることを強調している。
 ただ、アンケートは、中選挙区制度一部復活案に対する賛否は求めず、「意見をお書き下さい」として、
自由記入欄だけを設けている。「反対意見の数がはっきりと分かるような集計をすることで、
公明党をかえって刺激することを避けたいため」(山崎派幹部)との見方が少なくない。
156無党派さん:01/10/12 01:30 ID:t6CF5eQk
ないよ
157無党派さん:01/10/13 05:24 ID:Teoem3Es
よくやった小泉!!!!!!!!!!!!!
158無党派さん:01/10/13 06:46 ID:YtUPtJmY
絶対阻止!
159ランディー:01/10/13 08:28 ID:/8tkLp3o
中選挙区復活に反対大勢・自民選挙制度調査会
 自民党選挙制度調査会(中山正暉会長)は12日、都市部を中心に中選挙区制
を復活させる選挙制度改革の与党合意について東京都23区選出の議員らから意
見聴取した。出席者からは「中選挙区制を導入すれば次期衆院選で落選する恐
れがある」「党内議論をする前に公明、保守両党と見直し案をまとめるべきは
ないか」などの不満が噴出し、反対意見が大勢を占めた。
160タイカップ:01/10/13 12:31 ID:3GUC5bMQ
こっちのスレで犬食韓国人=鯨食日本人って議論してるから覗いて!11
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1002687396/
161無党派さん:01/10/13 20:42 ID:VycKPL2E
新聞読めよ。
162無党派さん:01/10/16 10:12 ID:e9b/Xvgk
あなたが小泉内閣に期待することは何?
http://www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k6/k6-13/choice.cgi
2 党利党略の都市部中選挙区制の断固阻止 240 20.15%
5 公明党は外して欲しい 126 10.58%

政治家を辞めて欲しい人は誰?
http://www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k6/k6-4/choice.cgi
3 公明党の議員全員!!! 362 7.68%
10 神崎武法 90 1.91%
11 冬柴鉄三 89 1.89%
16 浜四津敏子(信用保証口利き) 60 1.22%

絶対政権を執って欲しくない政党は?
http://www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k6/k6-6/choice.cgi
2 公明党 423 27.56%

一番嫌いな新聞は何?
http://www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k8/k8-2/choice.cgi
2 聖教新聞 78 15.38%
5 創価新報 49 9.66%
6 公明新聞 47 9.27%     
163無党派さん:01/10/16 11:33 ID:fF3dVPH/

鳩は喪家の野望を頭に置いた上で決断すべきだったな
政治家としての資質に欠けること甚だしいぞ

http://www.sankei.co.jp/paper/today/politics/16pol002.htm
(略)
 テロ特措法案策定の過程で、公明党は支持母体の創価学会から「行け行けになっているのでは」との批判があったにもかかわらず、武器使用基準の緩和などを了承した。「与党の結束抜きには
(公明党が求める)中選挙区制度復活を柱とする衆院選挙制度改革もおぼつかない」との思いがあったからだ。
 小泉首相や自民党の山崎氏らが選挙制度改革に反対する民主党との連携強化に傾斜すればそういった努力もむだになる。
(略)
 民主党との修正協議決裂で、与党三党の結束をイメージさせることになったが、自民党内には「公明党は選挙制度改革実現のため、テロ法案を人質にした」(中堅)との批判もある。また、公明、保守両党の動きの背景には、
「聖域なき構造改革」での小泉首相と民主党の連携に懸念を抱く「抵抗勢力」の影もちらついている。公明、保守両党との関係維持という今回の首相決断は、今後の小泉首相の政権運営の幅を現在の状態に限定する選択といえそうだ。
164無党派さん:01/10/16 12:15 ID:avYUXlHX
小泉は自分の選挙区に強力なライバルがいる時代は
ビクビクして中選挙区マンセーだったけど、
そいつがいなくなると、小選挙区マンセーになったな。

こいつ、創価と同レベルの卑怯者。
165無党派さん:01/10/17 23:35 ID:Rl7eyyv9
ここで「反対」を表明したら、公明の怒りは買うだろうが、また支持率があがるな。
166無党派さん:01/10/17 23:36 ID:q2mwd6nk
167無党派さん:01/10/18 07:39 ID:IAkDYfMx
よもや審議会の答申を凍結などしないでしょうね。
168無党派さん:01/10/18 12:59 ID:PmWhC8T0
絶対政権を執って欲しくない政党は?
http://www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k6/k6-6/choice.cgi
2 公明党 486 29.51%

社民党と公明党の首位争いがデッドヒートしております。
社民党への投票者は主にニュース速報版在住であることが考えられます。
議員板の力で公明党を一位にしましょう。     
169 :01/10/18 13:08 ID:Bw1iwjkM
>>164
うん?小泉は横須賀・三浦地区では圧倒的に強いんで
中選挙区より小選挙区のほうが有利なんだが…
170無党派さん:01/10/21 20:54 ID:FISN+aSB
小泉も中選挙区案に賛成だって。

産経の2面にコメントが出てた。
「与党3党の合意は重要なものだと考える」だって。
これって認めるようなもんでしょ?

小泉さんは、最初は反対だって言っていたのにね。
でもこれで、「政治家は信用してはいけない」といういい見本になったな。
結局公明の意見で日本は動いているのか。(だからいつまでもこんな時代なんだな)
171無党派さん:01/10/22 17:05 ID:eDxRvL5x
「分割行政区の合区で」 選挙制度改革で自民が妥協案

 自民党は22日、与党で検討している衆院選挙制度改革について、大都市に中選挙区を部分復活することはやめ、現行制度で分割されている行政区を合区して複数区とすることにとどめる妥協案を公明党に非公式に提示した。
 与党幹部が同日認めた。ただ、公明党は東京23区、大阪、名古屋両市などを3人区とするよう求めており、妥協案には否定的だ。

 公明党は、今月中の公職選挙法改正案提出、審議入りを求めており、与党3党で同日中に決着するよう主張しているが、自民党の妥協案は、公明党が強く求めている中選挙区を復活させる選挙区が極めて限定されることから、両党の調整は難航も予想される。

 3党は同日午後、幹事長会談を開き、対応を協議する。合意すればすぐに立法作業にかかる方針だが、その場合でも、自民党内で異論が続出する可能性もある。

 衆院選挙制度改革をめぐっては、与党3党の衆院選挙制度改革協議会が、中選挙区を大都市に部分的に復活させる案で合意した。しかし、自民党内で反対論が大勢を占めたため、同党執行部はこの案の導入を断念し、新案を検討している。(14:30)

http://www.asahi.com/politics/update/1022/002.html
172無党派さん:01/10/25 00:30 ID:nIvbhlxN
      ごまめの歯ぎしり メールマガジン版
衆議院議員 河野太郎の国会報告
============================================================
メールアドレスが変わりました。 [email protected] です。
------------------------------------------------------------

中選挙区制復活を目指して与党幹事長が合意したというニュース。こん
なものが国民に受け入れられるはずがない。粛々と人口に合わせた区割
りをすべきなのに何だこれは。
本会議で記名投票でも、僕は反対票を入れる。世の中と有権者をなめちゃ
いけないよ。
区割り案凍結によって、首相の解散権を封じようという抵抗勢力の思惑
なんだという説もあるし、政治を玩具にしているとしか思えない。
173無党派さん:01/10/25 00:40 ID:bycAD4l/
区割り案凍結によって、首相の解散権を封じようという抵抗勢力の思惑
なんだという説・・・そうだね。多分。
174無党派さん:01/10/25 00:43 ID:JzDAcRTC
小泉純一郎首相は24日夜、与党3党が同日、衆院選挙制度に中選挙区制を一部復活させる改革案で基本合意したことについて、
「(正式には)聞いていない。中選挙区を一部取り入れろという公明党の意見は意見として聞いているが、まだ具体案は見ていない」と断った上で、
「これは自民党議員も利害関係が絡むから大変だ」と述べ、最終的な意見集約には、なお時間がかかるとの見通しを示した。首相官邸で記者団の質問に答えた。 (時事通信)
175無党派さん:01/10/25 00:43 ID:ppUsD+zc
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20011025k0000m010108000c.html
衆院選挙制度見直し:PKO法改正と「絡ませてはダメ」 首相
 小泉純一郎首相は24日夜、与党の選挙制度改革協議に絡んで公明党幹部が同党の主張が反映されなければ国連平和維持活動(PKO)協力法改正に賛同しないと発言していることについて「そういうことはないでしょう。あってはならないし、まったく別の話だ。
(選挙制度とPKO法改正の問題を)絡ませちゃいけない。絡んだような議論だったら、断らなきゃいけない」と述べた。首相官邸で記者団に語った。

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20011025k0000m010106000c.html
衆院選挙制度見直し:民主・鳩山党首、自由・小沢党首が批判
 民主党の鳩山由紀夫党首は24日の記者会見で、与党の選挙制度見直しについて「党利党略の議論が自民、公明でされていることは甚だ情けない。安保と選挙制度をバーターするとか、PKO(国連平和維持活動)と選挙制度をバーターするという議論が
あってはならない」と批判した。自由党の小沢一郎党首も同日の会見で「公明党と自民党の駆け引きは勝手だが、1票の格差是正を無視する行為は国民への背信行為だ」と述べた。
176無党派さん:01/10/25 00:45 ID:JzDAcRTC
やはり、小泉&自由&民主の合体しかないな!
お願いだ。今度こそ・・・・・・。
野中&公明を切ってくれ
177無党派さん:01/10/25 00:45 ID:Jtjl16gd
小泉は、心の底じゃ、公明党なんぞ、選挙で絶滅してくれればいいと思ってるよ。
だから、完全小選挙区を望んでるはず。
178無党派さん:01/10/25 00:47 ID:pPbooYaH

小泉さん、公明を切って捨ててYo。これ国民の声だぜ!
179「公明に配慮しすぎ」 自民からも反発 :01/10/25 00:50 ID:zuwDjlFa
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20011025k0000m010131000c.html

つーか俺には小泉が公明にべったりのような気がするが・・・
180無党派さん:01/10/25 00:50 ID:JzDAcRTC
山拓がおかしいよ。・・・・・ということで山拓監視スレを作りました。
みんなで監視していきましょう。
181無党派さん:01/10/25 00:51 ID:Jtjl16gd
>>174-175 小泉の本心は、公明党のやり方には、かなりむかついてるようだね。
なんとか、切り捨てられんかな。エゴの固まり公明党。
・・・山拓はアホだし、小泉も大変だね。
182無党派さん:01/10/25 00:52 ID:JzDAcRTC
>179
今晩、急に3幹事長で合意したみたいだけど、小泉は記者会見で
「聞いてないよ」と言っていた。
山拓の暴走だ!
183無党派さん:01/10/25 00:59 ID:ko6UsWUv
>>179 小泉は公明には酷い目にあってるから、どーかな。
総裁選では、最初から、野中支持で、小泉批判の先鋒だったし。
靖国15日参拝は潰すし、テロ法案での民主との共闘は潰すし・・・
ってゆうか、野中、野田、古賀とつるんで、もう、あからさまに小泉潰し企んでるし。
184無党派さん:01/10/25 04:27 ID:0xq48+3w
まあ小泉が潰されたとしても何も驚きはないし、小泉の責任だという思いにも何も変わりはない。
「だから言わんこっちゃない。」って程度だな。
こんな状況になるのは誰の目から見ても明らかだったろ。それでも大丈夫とハッタリかましたのが小泉だろ。
早く「大丈夫」なとこ見せてくんねーかなー。日本が良くなるんだったら大歓迎なんだけどさ(w
185GET:01/10/25 12:39 ID:9CKTKAvm
絶対に小選挙区制度のままがいいと思う。
公明党のために中選挙区に戻してもなんら意味のないことだと思う。
党利党略で選挙区制度を変えることについては、
何があっても阻止すべきであると思う。
もしも中選挙区制度の復活を考えるならもっと国会で審議をして
来年の通常国会でよく審議をしてから採決してもらいたいと思う。
でも結局は小選挙区のままが一番いいと思う。
186無党派さん:01/10/25 12:44 ID:9decNlh1
冬柴さんの脅し通り、政局になればいいなと思っとります。
187無党派さん:01/10/25 12:49 ID:1oRMPjAX
なんで層化は理念なき中選挙区を望むんだろうか。
比例を増やすのなら得するし理念があるけど。
188無党派さん:01/10/25 13:03 ID:meP0n64v
カルト喪家に非難が集まって、結局は中選挙区導入に失敗し、痛い目に遭うことを希望
189無党派さん:01/10/25 13:04 ID:9decNlh1
「国民、野党の声聞き判断する」
=衆院中選挙区復活の与党合意で―首相

小泉純一郎首相は25日昼、衆院の選挙制度改革をめぐって与党内が
2人区、3人区の創設で中選挙区の復活で合意したことについて
「選挙制度は党利党略が絡む問題だが、もっと総合的に国民の声、
野党の意見も聞いて判断すべきだ。
大局的見地に立って、判断すべき問題だと思う」と述べ、
与党合意の実現には消極的な見解を示した。
首相官邸で記者団の質問に答えた。(了)
190無党派さん:01/10/26 10:27 ID:0xbWsbKg
まだまだ上げます
191無党派さん:01/10/26 18:04 ID:aLVQRnlN
これだけ難題があるのに、選挙制度改正が最優先事項なの?
192無党派さん:01/10/26 18:33 ID:o0RlpXlq
公明幹事長、連立離脱も匂わす・民放CS番組で
公明党の冬柴鉄三幹事長は26日午後、TBSのCS(通信衛星)番組に出演し、
衆院選挙制度の見直しに伴う連立政権離脱の可能性について
「そんな重大なことは国民に向かって言えない」と口をにごした。
自民党内では一部中選挙区の復活に対し反対意見が根強い。
冬柴氏は「(自民から)ノーと言われたときに(今後の対応を)考える」と述べ、
離脱の可能性を完全には否定しなかった。
「努力するところに信頼する。結婚生活と同じでしょ」とし、
自民党内の調整努力に期待感を見せた。
193無党派さん:01/10/26 18:36 ID:nh7iaLyy

758 :無党派さん :01/10/25 21:52 ID:fSgCWBCd
>>756
ハァ?
優柔不断男の代表、小泉不純一郎のどこがハッキリしてるってぇ?
小泉は民主党の理解を得られるように再調整を山拓に指示しただけだろ。
小泉自身が反対とは、一言も言ってない。
こんなトチ狂った法案にハッキリ反対も出来ないとは、とうとう小泉も
守旧派&公明連合に魂を売ったな。
ミーラトリがミーラになったって訳か。

前回とまったく同じだ。
民主党の理解を得たいけど、守旧派&公明連合が怖くて自己主張も出来ない。
小泉は事前承認認めて民主党と合意したかったのに守旧派連合に恫喝されて
へたれたのもバレバレ。
民主党は事前承認が絶対必要と言う事も、中選挙区制反対もハッキリ主張している。
いつもいつも優柔不断男小泉が守旧派連合に惨めにヘタレてるだけじゃないか。
小泉信者ってのはホント現実が何にも見えてないね。
だいたい、自民党の利権体質の中でぬくぬくとしておきながら、民主党の
協力を得ようなんて虫が良すぎるんだよ。
民主党の協力を得たければ自分の銀行、厚生利権をさっさとキッテ離党するんだな。
イツマデどっちつかずで、なよなよフラフラしてるんだ、キモイ奴だな。
194おいおい:01/10/26 18:39 ID:oHsy7/9Q
http://www.yomiuri.co.jp/01/20011026ia04.htm
衆院選挙制度改革「与党案で調整」、首相が発言を修正

 小泉首相は26日午前、首相官邸で自民党の山崎幹事長、町村信孝幹事長代理と会談し、
衆院選挙制度改革について、「(自民)党内の取りまとめに全力を尽くし、与党3党の
合意を得る努力をして欲しい。民主党の協力を得るのは、(公職選挙法改正案を)国会に
提出してからの話だ」と述べ、都市部に計14の2―3人区を創設する与党案を基に
党内調整を急ぐよう指示した。首相は山崎氏らとの会談後、首相官邸で記者団に対し、
「(選挙区割りの基準は)全部一律にすればいい。整合性を取るべきだ」と述べた。

 首相は25日の山崎氏との会談で、「慎重に事を進めて欲しい。野党第1党の理解が
得られるよう努力して欲しい」と述べており、発言の軌道修正を図ったものと見られる。

(10月26日13:37)
195なんだかなぁ:01/10/26 18:45 ID:oHsy7/9Q
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20011026k0000e010090000c.html
選挙制度改革:小泉首相「賛成でも反対でもない」与党案に

 小泉純一郎首相は26日午前、衆院選挙区の一部に2、3人区を導入する
与党3幹事長合意案について記者団に「中身はともかくいろんな意見を聞いてからだ。
賛成でも反対でもない。来週、(幹事長の)報告を聞いて判断する」と述べた。
一方で首相は、中選挙区の一部復活案について「市会議員より国会議員の選挙区が
狭いというのはおかしい。整合性を取るべきだ」と、選挙制度の抜本的な
改革論議は容認する意向を示した。

[毎日新聞10月26日] ( 2001-10-26-13:23 )
196無党派さん:01/10/26 19:05 ID:0Q3F9ZSJ
いよいよ小泉逝ってヨシだな。
197無党派さん:01/10/26 19:12 ID:BDEXbNMO
もともと、まともな政治理念によって反対じゃ無かったしね>小泉
最終的にドキュソな三人百五十区案に賛成したとしても不思議じゃ無い。
198無党派さん:01/10/29 07:02 ID:Ya9jQ4fr
「都市部中選挙区に関する社説スクラップ」
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=giin&key=1002452619
199無党派さん:01/10/29 16:06 ID:ON/bcgPf
もともとこいずみはしょうせんきょくにはんたい
200無党派さん:01/10/29 16:08 ID:50OIkD52
公明党と守旧派に恫喝されてヘタレとかいってるやつ、どのくらいな
権力者なだろうな。自分はそれより強いんだろうな
201無党派さん:01/10/31 14:21 ID:x8W009mA
(投票しよう!!)
▲絶対政権を執って欲しくない政党は?
http://www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k6/k6-6/choice.cgi
 2 公明党 423 27.56%
▲あなたが小泉内閣に期待することは何?
http://www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k6/k6-13/choice.cgi
 2 党利党略の都市部中選挙区制の断固阻止 240 20.15%
 5 公明党は外して欲しい 126 10.58%
▲政治家を辞めて欲しい人は誰?
http://www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k6/k6-4/choice.cgi
 3 公明党の議員全員!!! 362 7.68%
 10 神崎武法 90 1.91%   
 11 冬柴鉄三 89 1.89%
   
「都市部中選挙区に関する社説スクラップ」
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/8507/
テロ特措法案決裂【検証】連立の“足かせ”重く
http://www.sankei.co.jp/databox/paper/0110/17/paper/today/politics/17pol001.htm
202無党派さん:01/11/02 23:32 ID:zpgZMOr4
選挙制度の専門家の方もどうぞ!
理想の選挙制度も「世論調査」しています。
選挙情報専門サイト「Election」   
http://www.election.co.jp/ にて    
今回の都市部中選挙区制を対象とした   
「オンライン世論調査」
http://www.election.co.jp/ank.htmlを実施中です
是非是非ご参加ください。
203無党派さん:01/11/03 06:40 ID:T0BqszgW
喪家発見 自民と民主(ブサヨクを除く)で連立して喪家は叩き出してくれ
204無党派さん:01/11/05 22:35 ID:MGKgEA8a
11月3日 産経新聞社説 主張 政権与党の自覚求めたい
http://www.sankei.co.jp/databox/paper/0111/03/paper/today/editoria/editoria.htm

【公明党】
 テロ対策特別措置法をはじめとする今国会の重要テーマをめぐり、公明党の不可解な動きが目につく。選挙制度改革と国連平和維持活動(PKO)協力法改正問題をからめて要求を通そうとしたといった言動も伝えられている。
 米国のアフガニスタン・タリバン攻撃が進行中という時期に、政権与党として、党利党略としか見られないような対応は自制すべきであろう。

 テロ特措法をめぐる与野党攻防は、民主党が自衛隊派遣の基本計画の国会事前承認を求めたが、公明党は最後まで「事後承認」にこだわった。これは民主党を法案に賛成させないための思惑によるという観測がもっぱらだ。

 つまりは、民主党がこの重要法案に賛成するとなると、部分連合的な性格を帯び、その後の展開によっては小泉純一郎首相と民主党との連携、さらには政界再編につながりかねないとする危機感が働いたというわけだ。

 選挙制度についても公明党は中選挙区制の復活を求め、これが結果的には、十二月の衆院選挙区画定審議会の勧告の事実上の凍結につながった。
 PKO協力法の改正問題とからめて自民党に迫ったともされ、PKO法改正は今国会では断念せざるを得ない状況に追い込まれている。

 こうした一連の言動は党利党略をあからさまにしたものと批判された。公明党の神崎武法代表は記者会見でこうした見方に反論しているが、説得力があるとは思えない。

 公明党は平成十一年十月、小渕政権のもとで与党入りした。われわれは、衆参両院で多数を制する強力な政権の誕生によって、改革課題が実現していくのであれば基本的に歓迎するとしてきた。
 だが、ここへきて自党の存在感誇示を優先させるかのような行動に終始するのでは、疑問を提起せざるを得ない。

 自民党は衆院で単独過半数を回復し、参院でも過半数ラインにあとわずかまで迫っている。これが公明党の“必要度”を低下させ、そのあせりを招く要因になったとする見方もある。
            
 公明党の綱領では、自国本位主義は許されず世界の中の日本の役割を果たす−としている。最近の言動は、そうした結党の理念ともかけ離れているのではないか。
205無党派さん:01/11/06 07:16 ID:sX2S5q7f
よくやった小泉!!!!!!!!!!!!!
206無党派さん:01/11/06 07:18 ID:lxHLglTU
>>205
小泉は毒とまで言った。
このようなスレで散々叩いていたアンチはどこへ行ったのだろうか。
まさか、小泉の本音がわかったら尻尾巻いて逃げるようなアンチばかりなのだろうか。
まぁ、このような結果はわかりきっていたのであえて言うまい。
とにかく、小泉よくやった!
207無党派さん:01/11/06 20:47 ID:aMq3SB2V
>>206
あ、「毒」呼ばわりしたのはノブテル。
208無党派さん:01/11/08 05:50 ID:7px0TzTt
喪家発見 自民と民主(ブサヨクを除く)で連立して喪家は叩き出してくれ
209無党派さん:01/11/08 07:25 ID:mDMWI/gL
ビクビクして中選挙区マンセーだったけど、
そいつがいなくなると、小選挙区マンセーになったな。

こいつ、創価と同レベルの卑怯者。
210無党派さん:01/11/09 03:49 ID:CG4NORAf

鳩は喪家の野望を頭に置いた上で決断すべきだったな
政治家としての資質に欠けること甚だしいぞ

http://www.sankei.co.jp/paper/today/politics/16pol002.htm
(略)
 テロ特措法案策定の過程で、公明党は支持母体の創価学会から「行け行けになっているのでは」との批判があったにもかかわらず、武器使用基準の緩和などを了承した。「与党の結束抜きには
(公明党が求める)中選挙区制度復活を柱とする衆院選挙制度改革もおぼつかない」との思いがあったからだ。
 小泉首相や自民党の山崎氏らが選挙制度改革に反対する民主党との連携強化に傾斜すればそういった努力もむだになる。
211無党派さん:01/11/09 10:11 ID:uUo2xcHF
鳩は喪家の野望を頭に置いた上で決断すべきだったな
政治家としての資質に欠けること甚だしいぞ
212無党派さん:01/11/10 01:01 ID:5DvE+cqk
絶対政権を執って欲しくない政党は?
http://www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k6/k6-6/choice.cgi
2 公明党 486 29.51%

社民党と公明党の首位争いがデッドヒートしております。
社民党への投票者は主にニュース速報版在住であることが考えられます。
議員板の力で公明党を一位にしましょう。    
213無党派さん:01/11/10 07:21 ID:GMMwtaOq
小泉も中選挙区案に賛成だって。

産経の2面にコメントが出てた。
「与党3党の合意は重要なものだと考える」だって。
これって認めるようなもんでしょ?

小泉さんは、最初は反対だって言っていたのにね。
でもこれで、「政治家は信用してはいけない」といういい見本になったな。
結局公明の意見で日本は動いているのか。(だからいつまでもこんな時代なんだな)
214無党派さん:01/11/10 11:33 ID:tYbMswSS
絶対政権を執って欲しくない政党は?
http://www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k6/k6-6/choice.cgi
2 公明党 486 29.51%

社民党と公明党の首位争いがデッドヒートしております。
社民党への投票者は主にニュース速報版在住であることが考えられます。
議員板の力で公明党を一位にしましょう。    
215無党派さん:01/11/11 11:24 ID:CdP5VN1p
>>164
うん?小泉は横須賀・三浦地区では圧倒的に強いんで
中選挙区より小選挙区のほうが有利なんだが…
216無党派さん:01/11/13 09:47 ID:NScklDb/
絶対政権を執って欲しくない政党は?
http://www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k6/k6-6/choice.cgi
2 公明党 486 29.51%

社民党と公明党の首位争いがデッドヒートしております。
社民党への投票者は主にニュース速報版在住であることが考えられます。
議員板の力で公明党を一位にしましょう。    
217無党派さん:01/11/15 07:38 ID:biQTNDs0
区割り案凍結によって、首相の解散権を封じようという抵抗勢力の思惑
なんだという説・・・そうだね。多分。
218無党派さん:01/11/15 10:18 ID:L9O5RH+X
小泉も中選挙区案に賛成だって。

産経の2面にコメントが出てた。
「与党3党の合意は重要なものだと考える」だって。
これって認めるようなもんでしょ?

小泉さんは、最初は反対だって言っていたのにね。
でもこれで、「政治家は信用してはいけない」といういい見本になったな。
結局公明の意見で日本は動いているのか。(だからいつまでもこんな時代なんだな)
219無党派さん:01/11/15 10:19 ID:1ddb8nW/
アホばっか。
小泉は最初から中選挙区論者。
ま、age荒らし目的の奴は聞いちゃいないだろうけど。
220無党派さん:01/11/17 08:06 ID:rAi/3+LX
区割り案凍結によって、首相の解散権を封じようという抵抗勢力の思惑
なんだという説・・・そうだね。多分。
221無党派さん:01/11/17 17:17 ID:Si6KnfAe
小泉純一郎首相は24日夜、与党3党が同日、衆院選挙制度に中選挙区制を一部復活させる改革案で基本合意したことについて、
「(正式には)聞いていない。中選挙区を一部取り入れろという公明党の意見は意見として聞いているが、まだ具体案は見ていない」と断った上で、
「これは自民党議員も利害関係が絡むから大変だ」と述べ、最終的な意見集約には、なお時間がかかるとの見通しを示した。首相官邸で記者団の質問に答えた。 (時事通信)
222無党派さん:01/11/17 19:16 ID:F8ebwtZw
山拓がおかしいよ。・・・・・ということで山拓監視スレを作りました。
みんなで監視していきましょう。
223無党派さん:01/11/20 16:27 ID:f2Efm19L
小泉は、心の底じゃ、公明党なんぞ、選挙で絶滅してくれればいいと思ってるよ。
だから、完全小選挙区を望んでるはず。
224無党派さん:01/11/23 04:08 ID:FD4BcWkC
やはり、小泉&自由&民主の合体しかないな!
お願いだ。今度こそ・・・・・・。
野中&公明を切ってくれ
225無党派さん:01/11/23 06:11 ID:pJFvYG/A
>>174-175 小泉の本心は、公明党のやり方には、かなりむかついてるようだね。
なんとか、切り捨てられんかな。エゴの固まり公明党。
・・・山拓はアホだし、小泉も大変だね。
226無党派さん:01/11/24 18:39 ID:cpqW4kOZ
山拓がおかしいよ。・・・・・ということで山拓監視スレを作りました。
みんなで監視していきましょう。
227無党派さん:01/11/24 20:30 ID:Y9VyLP8E
>>179 小泉は公明には酷い目にあってるから、どーかな。
総裁選では、最初から、野中支持で、小泉批判の先鋒だったし。
靖国15日参拝は潰すし、テロ法案での民主との共闘は潰すし・・・
ってゆうか、野中、野田、古賀とつるんで、もう、あからさまに小泉潰し企んでるし。
228無党派さん:01/11/27 23:55 ID:PF7umlwY
まあ小泉が潰されたとしても何も驚きはないし、小泉の責任だという思いにも何も変わりはない。
「だから言わんこっちゃない。」って程度だな。
こんな状況になるのは誰の目から見ても明らかだったろ。それでも大丈夫とハッタリかましたのが小泉だろ。
早く「大丈夫」なとこ見せてくんねーかなー。日本が良くなるんだったら大歓迎なんだけどさ(w
229統合しましょう:01/11/28 20:00 ID:eNbMU2se
このところ「アンチ小泉スレ」を使った上げ荒らしが横行しています
これが現れるとTOP40スレはすべて「アンチ小泉スレ」で埋まってしまいます
そこで上げ荒らしの道具となるスレの数を減らすべく、このスレを
小泉は内閣成立後、何か政策をやったか  その2
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=giin&key=1006790976
に統合削除したいと思います。
上記スレとは趣向が違う、今のスレに愛着があるなど、統合を拒否したい方は
○● アンチ小泉スレ上げ荒し対策室 ●○
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=giin&key=1006606620
に理由をお書きください。
なお対策室では上げ荒らしの実態や、どうやって防ぐか、などが討論されています。
あわせてご覧ください。
230無党派さん:01/11/30 06:47 ID:opAE7wD5
>>179 小泉は公明には酷い目にあってるから、どーかな。
総裁選では、最初から、野中支持で、小泉批判の先鋒だったし。
靖国15日参拝は潰すし、テロ法案での民主との共闘は潰すし・・・
ってゆうか、野中、野田、古賀とつるんで、もう、あからさまに小泉潰し企んでるし。
231無党派さん:01/11/30 17:21 ID:vAf87Nn/
絶対に小選挙区制度のままがいいと思う。
公明党のために中選挙区に戻してもなんら意味のないことだと思う。
党利党略で選挙区制度を変えることについては、
何があっても阻止すべきであると思う。
もしも中選挙区制度の復活を考えるならもっと国会で審議をして
来年の通常国会でよく審議をしてから採決してもらいたいと思う。
でも結局は小選挙区のままが一番いいと思う。
232無党派さん
絶対に小選挙区制度のままがいいと思う。
公明党のために中選挙区に戻してもなんら意味のないことだと思う。
党利党略で選挙区制度を変えることについては、
何があっても阻止すべきであると思う。
もしも中選挙区制度の復活を考えるならもっと国会で審議をして
来年の通常国会でよく審議をしてから採決してもらいたいと思う。
でも結局は小選挙区のままが一番いいと思う。