スクウェア。。。ストップ安 5/22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無信者さん
任天堂に反旗を翻し一時は任天堂をストップ安にまで追い込んだスクウェア
任天堂はもう終わったと誰もが思った時期もありましたがこんなことになるなんて
思わなかったでしょ>出川、箱男
あ〜やっぱりゲームは任天堂だね。任天堂についてきて良かった(は〜と)
冬の時代もずっと任天堂を応援してきた同志今までの苦楽を語り合いましょう
http://news.lycos.co.jp/search/story.html?query=%83Q%81%5B%83%80&q=22bloomberg926161
2名無信者さん:2001/05/23(水) 07:08
あまり糞スレたてないでね。
3名無信者さん:2001/05/23(水) 07:09
任天堂信者さん、類似スレでやってね。
4名無信者さん:2001/05/23(水) 07:10
ホント妊娠はスクウェア好きだな。
5名無信者さん:2001/05/23(水) 07:11
任天堂の冬は自業自得。逆恨みはヤメロ!
6名無信者さん:2001/05/23(水) 07:12
映画が大ヒットすればまた元通りになるでしょ。
7名無信者さん:2001/05/23(水) 07:13
ゲームが作れないゲーム屋。
8名無信者さん:2001/05/23(水) 07:13
正気でいってんのか?>>6
9名無信者さん:2001/05/23(水) 07:15
>>8
正気だけど。
あれどう考えても大ヒットするでしょ、全世界的に。
にんてん信者のフィルターがかかると信じらんないだろうけど。
10名無信者さん:2001/05/23(水) 07:15
いやだからヒットすれば
11名無信者さん:2001/05/23(水) 07:15
これでFFが任天で出ることになったら、妊娠どうすんだろ・・・
12名無信者さん:2001/05/23(水) 07:16
>>6
「大ヒットすれば」ね
13名無信者さん:2001/05/23(水) 07:16
わざわざニンテンドーと絡めないでね。
おバカさん。>>1
14名無信者さん:2001/05/23(水) 07:16
>>9
アホ?あれのアナリストの評価どんなのかしってんの?(藁
ネタだよな、ネタだといってくれ。
15名無信者さん:2001/05/23(水) 07:17
>>11
出ないから安心しろ
16名無信者さん:2001/05/23(水) 07:17
徹底的に叩く
17名無信者さん:2001/05/23(水) 07:17
>>11
当然マンセーだな(w
18名無信者さん:2001/05/23(水) 07:17
>>14煽りにマジレスせんでいいってば。
19名無信者さん:2001/05/23(水) 07:18
>>11
まあ大体想像はつくな(藁
20名無信者さん:2001/05/23(水) 07:19
>>11
あんなクソゲー任天チェックにかかって出ないから安心せい。
21名無信者さん:2001/05/23(水) 07:19
>>9
世界中で何万人くらい見ると思ってるの?
22名無信者さん:2001/05/23(水) 07:20
一部のPS厨房が勘違いしてるみたいだけど、FFが嫌われるのは
ライバルハードの売上に貢献してるからじゃなくて、実が伴わないのに売れてるからだと思うぞ。
23名無信者さん:2001/05/23(水) 07:20
■の話題っていまだにレスつくね。
もう無視していいメーカーに思うんだが
腐っても■。すげえよ。
24名無信者さん:2001/05/23(水) 07:20
ディズニーゲーで食当りすれば大丈夫だよ
25名無信者さん:2001/05/23(水) 07:20
>>20
64大相撲だって任天チェックを通ったのだから
FFでも大丈夫だと思うが
26名無信者さん:2001/05/23(水) 07:21
みんなスクウェア好きだな(藁
27名無信者さん:2001/05/23(水) 07:21
映画は、スクウェア自身儲からんとみて
下期の赤字予想してるんだけどな。
28名無信者さん:2001/05/23(水) 07:21
もっとさがれ!!
29名無信者さん:2001/05/23(水) 07:22
>>23
妊娠がはしゃげるのは■叩きぐらいだからな(w
30名無信者さん:2001/05/23(水) 07:22
>>27
そうなんだぁ。
FF映画の存在って一体・・・(w
31名無信者さん:2001/05/23(水) 07:23
>>27
なら作るなよ、というお約束のツッコミは誰からも入らなかったのだろうか?
32名無信者さん:2001/05/23(水) 07:23
>>22
それプラス、実がともなわないのに偉そうな発言繰り返すから。
WSCじゃFF456出すのムズイといっといて任天に振られたら
世間じゃWSCでFF456出すの難しいといてーるようだけど出します
よとヌカシたり、
株主総会で「現在日本で最も有名なキャラとなっているチョコ
ボが」とかヌカシたり。
いーんじゃないあんなアホメーカー支持するアホが沢山いるのが
悪いのよ。
33名無信者さん:2001/05/23(水) 07:24
ドラクエまでプレステに持ってかれた日にはまじ終わったと思ったもんな
34名無信者さん:2001/05/23(水) 07:24
>>30
オナーニ
35名無信者さん:2001/05/23(水) 07:24
コーポレートガバナンス(藁
36名無信者さん:2001/05/23(水) 07:25
>>25
シャドウゲイト64が通ったくらいだからな。
あんな未完成ゲー出すなやケムコ。つっても移植だが。
37名無信者さん:2001/05/23(水) 07:26
聖剣とロマサガはどーなたんだスクウェア。
なんでFFばっか出すんだよ。
38名無信者さん:2001/05/23(水) 07:28
チョコボってもともとはチョコボールのキャラクターから来てるって事、
既に知らない人がかなりいるんじゃない?
■はマスコットキャラまでもが安易なパクリ。
39名無信者さん:2001/05/23(水) 07:30
アナリストに冷められてるFF10を主力にせんと
いかん□。その次はFF11を主力に、その次は、
FF12を主力に。これは既定方針。
よくも悪くもFFで始ったメーカーだからFFと心
中してくれて可よ。
ただドラクエしかないエニ糞が□ほど悪くい
われないのが納得いかん。
どうみてもドラクエ7なんてアレだろ。
40名無信者さん:2001/05/23(水) 07:31
アンチの皆様、朝から元気ですね(w
41名無信者さん:2001/05/23(水) 07:31
>>38さらにマスコットキャラのゲームまでが安易なパクリ。
チョコボスタリオン、チョコボの不思議なダンジョン、
チョコボレーシング。全て終了。
パクリゲーは元ネタを超えてこそ意味があるということを
忘れている旦那が沢山いるスクウェア。
42名無信者さん:2001/05/23(水) 07:32
FFよりは面白いよ。欠点多いけど、自分で動かしてる時間が殆どだし。>DQ7
43名無信者さん:2001/05/23(水) 07:32
エニクソは過去のメーカー
44名無信者さん:2001/05/23(水) 07:33
もういいじゃん、どうせチョコボは終わったんだし
結局元ネタは超えられなかったみたい
45名無信者さん:2001/05/23(水) 07:34
>>40
アンチが朝から元気なわけではなくて、この時間に起きてる奴の多くが
■のアンチであるという事。
つまり■のアンチは素で多いわけ。
46名無信者さん:2001/05/23(水) 07:34
みんな大好きスクウェア
47名無信者さん:2001/05/23(水) 07:35
FF同様DQも糞。
48名無信者さん:2001/05/23(水) 07:36
>1 氏ね。
49名無信者さん:2001/05/23(水) 07:37
>>45
あんち必死だな(藁
50名無信者さん:2001/05/23(水) 07:39
>>49
あんた必死だな(藁
51名無信者さん:2001/05/23(水) 07:40
アンチは流れるように■の悪口をかける。
しかし信者は■の用語をするたび論破される。
必死なのは信者。
52名無信者さん:2001/05/23(水) 07:40
DQが糞っていうか、エニクソが糞!
53名無信者さん:2001/05/23(水) 07:40
■いよいよ終わったな。
54名無信者さん:2001/05/23(水) 07:42
■は大丈夫だよ。
55名無信者さん:2001/05/23(水) 07:42
>>51
アンチ必死だな(藁
56名無信者さん:2001/05/23(水) 07:47
>>54
根拠を述べよ。
57名無信者さん:2001/05/23(水) 07:48
確かに■は大丈夫だね。
58名無信者さん:2001/05/23(水) 07:48
画伯がそこに居る限り、大丈夫だよ
59名無信者さん:2001/05/23(水) 07:50
どこへ逝く
60名無信者さん:2001/05/23(水) 07:50
あまりにうんこ。
61名無信者さん:2001/05/23(水) 07:50
ニンテンから離れて
■がダメになったとか言ってるやつは
元■信者のガイキチ。

FC時代からクソメーカーです。
62名無信者さん:2001/05/23(水) 07:50
画伯は次期内閣に引きぬかれます。
63名無信者さん:2001/05/23(水) 07:51
とりあえずインドへ逝こう
64名無信者さん:2001/05/23(水) 07:51
ってか>>1が任天堂と絡めすぎ
追い込んだというよりあれは一時的な値下がりでしょ・・・
65名無信者さん:2001/05/23(水) 07:51
ダイジョウブだって
画伯がディズニーRPGで■を救いますって
全世界で1000万本売ってTDLに画伯キャラが登場ですよ
66名無信者さん:2001/05/23(水) 07:54
>>65
TDLに画伯キャラ!!?
マンセーーーーー!!
67名無信者さん:2001/05/23(水) 07:55
>>61
それを言っちゃーおしまいよ。
68名無信者さん:2001/05/23(水) 07:55
>>61
正解。
69名無信者さん:2001/05/23(水) 07:56
画伯の絵からはクリエイティビティーを感じない。
ヒロインの顔も大抵その時に人気があるタレントだし、衣装もアレだ。
この様子だとゲームをまとめる才能も期待できないね。
70名無信者さん:2001/05/23(水) 07:56
>>69
もうクリエイティビティー以前の問題だ。
71名無信者さん:2001/05/23(水) 07:57
>>69
おたく逝ってよし
72名無信者さん:2001/05/23(水) 07:58
野村みたいに、絵が下手で才能無いヤツでも
ディズニーとの競演がゆるされるなんて・・・、
■は偉大すぎる!!!
73名無信者さん:2001/05/23(水) 07:59
胸制御エンジンうひょー。
74名無信者さん:2001/05/23(水) 08:00
この板のgifに書いてあるヒロインはイイ!
75名無信者さん:2001/05/23(水) 08:00
>>62
閣僚人事に民間の野村氏を抜擢(藁
76名無信者さん:2001/05/23(水) 08:00
しかし任天堂はほんとに強い。
死にかけてたゲームボーイが奇跡の復活。
ゲームボーイがなかったら今頃は。。。
ま、潰れてないことだけは確かだけど
77名無信者さん:2001/05/23(水) 08:04
>>76
ポケモンを抱えてた強みだな
■もロマサガを食いつぶさなかったら随分と違ったはずなのだが
78名無信者さん:2001/05/23(水) 08:13
FFムービーがもののけ姫やタイタニックの記録塗り替えてる様が思い浮かぶよ。
その可能性は十分ある。
そうなったらここで煽ってる奴らどういう態度示すんだろ。
79名無信者さん:2001/05/23(水) 08:15
>>78
もののけ程度なら勝てるかもしれないが それでも赤字は確定
タイタニックに勝つのは絶対無理だけどな。
80名無信者さん:2001/05/23(水) 08:15
プレイオンライン構想が成功する様が思い浮かぶよ。
その可能性は十分ある。
そうなったらここで煽ってる奴らどういう態度示すんだろ。
81名無信者さん:2001/05/23(水) 08:17
>>78
目に浮かびますか。その場面をCGムービーにして欲しい....
>FFムービーがもののけ姫やタイタニックの記録塗り替えてる様が思い浮かぶよ。
もし現実にそうなったら、みんな驚くでしょう。
82名無信者さん:2001/05/23(水) 08:18
>>79
もののけ姫に勝ったらそれだけでじゅうぶん奇蹟だと思う
タイタニックなんて最初から勝負にならんだろ
83名無信者さん:2001/05/23(水) 08:19
>>65
>全世界で1000万本売ってTDLに画伯キャラが登場ですよ

怖いよー。
84名無信者さん:2001/05/23(水) 08:19
>>78
まったくだ
ディズニーとのつながりも持った■の世界戦略がこれから始まるんですよ
FF THE MOVIEの後坂口カントクは次回作として
CHOCOBO THE MOVIEの制作を発表
特技監督にはあの野村画伯の起用とまさに話題は尽きないのだ
85名無信者さん:2001/05/23(水) 08:20
78だけど、タイタニックってのは日本での興行成績ね、一応。
う〜ん、みんな想像できないか。
めちゃめちゃ面白そうだと思うんだけどな。
予告見て絶対見るぞって思ったのはこれ以外には
「エピソード1」と「もののけ姫」くらいだし。
アンチだから色眼鏡で見てるんじゃない?
86名無信者さん:2001/05/23(水) 08:20
>>78
ほんとに〜〜?すご〜〜〜い
CNNのshowbiz todayで力説してもらういましょう
87名無信者さん:2001/05/23(水) 08:21
>>85
お前こそオタだから、色メガネ(それも相当濃い)で見てるんだって自覚しなさい。
88名無信者さん:2001/05/23(水) 08:23
>>85
一般層とリピーターを獲得しないとそこまでヒットしない。
おそらく、マニアとCG目的で見る人しかいないかと。
89名無信者さん:2001/05/23(水) 08:25
>>85
うーん。予告編を見た限りでは、あんまし積極的に見てみたいとは思わなかったなぁ。
大評判になったら考えるけど。
ところで関係無いけど、今度の宮崎監督の作品も面白そうですねー。
もののけ姫はちょっとこれまでの作品と重複し過ぎてたんで、新作には期待。
90名無信者さん:2001/05/23(水) 08:25
>>85
俺は任信なんだけど、FFムービーの予告見て
可愛い女の子となら見に行きたいと思ったよ(藁
91名無信者さん:2001/05/23(水) 08:26
>>85
じゃあ日本で何万人くらい見ると思ってるの?
92名無信者さん:2001/05/23(水) 08:27
ところで、日本ではトイストーリーシリーズってどのくらいヒットしたんだろう。
いや、FFムービーは客層が全然違うんだけど。
CGムービーって事で。
93名無信者さん:2001/05/23(水) 08:27
とりあえず先行で上映開始しするアメリカでうけてから話はそれから。
94名無信者さん:2001/05/23(水) 08:28
>>91
1000万人くらいは見るんじゃないの?のべで。
95名無信者さん:2001/05/23(水) 08:28
しかし妊娠の1の思惑は完璧に外れたな(藁
ネタにするなら■の方が絶対面白いよ
96名無信者さん:2001/05/23(水) 08:29
>>90
普通CGキショいで嫌がられると思うんだが
97黒箱:2001/05/23(水) 08:37
ストップ安の重大さは、
ビジネスマンくらいしか判らんだろうな。

かなりヤバイね。
「もうスクエアには期待しないほうがいい」という総意の
表れなんだよな。
企業として"駄目"烙印を一時的であれ押されたことと変わりない。
このまま続落したら目も当てなれないな。
弱材料はたくさんあるし、まだまだ下落するだろうね。
98名無信者さん:2001/05/23(水) 08:38
コーポレートガバナンス(藁
99名無信者さん:2001/05/23(水) 08:38
>>95
任天堂には画伯がいなかった、コレが敗因だ。
〜坂口博信 談〜
100名無信者さん:2001/05/23(水) 08:43
所詮マニア向けだろ
101名無信者さん:2001/05/23(水) 08:43
なんでスクウェアがやばいのを喜んでるんだ?
ゲームオタクにとってはとんでもなく大きな損失だぞ?ここが潰れると。
102名無信者さん:2001/05/23(水) 08:45
>>101
別に。
103名無信者さん:2001/05/23(水) 08:46
罪と罰、キムラヤで2980円で売ってんだけど
買っても大丈夫かな?
104名無信者さん:2001/05/23(水) 08:46
>>101
業界の癌だろ、□は
105名無信者さん:2001/05/23(水) 08:49
>>101
第二のセガ的存在だから
やることなすことオモロイ
106名無信者さん:2001/05/23(水) 08:49
>>103
イイと思う。すごく。いままでトレジャーのゲームは激ムズでつらかったけど、
これは最初はイージーが標準で、ちとマイルドになってるからよかった。
それでもチュートリアルで練習して手を馴染ませたほうがいいと思うけど。
演出もすごくよかったよ。
107名無信者さん:2001/05/23(水) 08:50
89年〜97年まではスクウェアは間違いなくトップメーカーだった。
今はスクウェアより面白いゲームを作れるメーカーはいくらでもあるからな。
108106:2001/05/23(水) 08:51
>>103
でも、冷静に考えたら、なんでこのスレで聞くの?
109名無信者さん:2001/05/23(水) 08:52
>>107
一行目の話は本当ですか?
110名無信者さん:2001/05/23(水) 08:52
>>106
値段はどう?
秋葉とか日本橋はどのくらいなんだろ?
このごろ秋葉行ってないもんで。
111107:2001/05/23(水) 09:00
>>109

魔界塔士SaGa、FF3、FF4、FF5、聖剣伝説2
クロノトリガー、フロントミッション、FF7、FFT、

FC時代からのゲームマニアだが89〜97までのスクウェアは
間違いなくトップメーカーだったよ。
112名無信者さん:2001/05/23(水) 09:09
>>111
クロノトリガーとFF7は聞いたことがある。
113112:2001/05/23(水) 09:15
>>111
言葉足らずだったかもしれないから補足しとく。
RPGやんなかったから詳しくないだけだよ。別に他意はないからね。
114名無信者さん:2001/05/23(水) 09:17
スクウェアはファミコン後期まではB級だな。
SFC時代にメジャーになったけど
当時も今もやってることは
本質的に変わってないと思う、オレは。<ダメってこと
115名無信者さん:2001/05/23(水) 09:32
>>114
同意
PCゲー時代からグラフィックだけに全力投球!な会社だろ>■
116名無信者さん:2001/05/23(水) 09:38
中山美穂みたいなもんか
いちおう美形だけど、中身なにもない。
117名無信者さん:2001/05/23(水) 09:39
スクウェア 3650 −50
118名無信者さん:2001/05/23(水) 09:40
>>114
おいおい、おまえの目はフシアナか。
惜しげも無く投入されていた新システムを忘れるな。
それも小学生ユーザーにも受け入れられる間口の広さ。
スクウェアは確かにトップだった。
119名無信者さん:2001/05/23(水) 09:41
ああ、召喚エフェクト1分システムとかな。惜しげも無いよな。
120名無信者さん:2001/05/23(水) 09:41
ジョブチェンジはよかったな。
121名無信者さん:2001/05/23(水) 09:42
半熟英雄が入ってないのは何故?あれこそ■の最高傑作だろ
122名無信者さん:2001/05/23(水) 09:44
ドラクエ3>>FF2だったが
FF3>>DQ4だったな。

あの頃のスクエアは確かに輝いていた。
123名無信者さん:2001/05/23(水) 09:46
>>119
ムリにあら探しするところがいいね。w
召喚が1分もかかったのは最強召喚獣だけだったろ。
124名無信者さん:2001/05/23(水) 09:51
>>123
いや、惜しげも無く投入された新システムと言われてもさ、
いつも同じようなRPG作ってるイメージしかないから。
125名無信者さん:2001/05/23(水) 09:51
新システムって、ちょっとヒネっただけじゃん。
で、○×システム採用!とかやると凄そうにみえる。
本質的な遊び方はウィズやドラクエと何ら違わない。
126名無信者さん:2001/05/23(水) 09:53
>>125
そのひねりが重要なのだが。。。。
127名無信者さん:2001/05/23(水) 09:54
>>118
同感。
FC時代後期から、SFC前中期がゲーム的には充実していたと思われる。
FF7は評価は微妙。人それぞれ。
PS時代に、他社の開発者を引きぬきまくり
RPG以外のジャンルを発売シェアを広げようとしたのが失敗の始まり。
今は、ブランド力と過去の資産で食いつないでいる。

どうも、会社儲かって偉い人が増えると、ゲームの見た目は良くなるけど、
ゲームは無難なものに仕上がる傾向にあるね。
128名無信者さん:2001/05/23(水) 09:55
要はPS以降ダメ、ってことでいいか?
129名無信者さん:2001/05/23(水) 09:55
実際にFFがトップに立ったのは事実なんだけどな。
なぜトップに立てたからかって事を分析できないとダメだよ。
所詮叩いてるだけで満足してるアンチくんには難しいかな?
130名無信者さん:2001/05/23(水) 10:00
クソゲーと斬新なゲームは紙一重。
■なら、半熟ヒーローとかGB時代のSagaとか。
SFCのSagaもか。
好き嫌いが分かれるゲームが増えないと、業界が沈むよ。
今は「万人受け」が宿命で、雑誌の点数とかも高いしね。
やってみると絵は綺麗で、ボリュームも満点なんだけど、物足りない。
SFCのSagaとか繰り返し遊ぶ気になったけど…
131名無信者さん:2001/05/23(水) 10:02
SFC時代にマジで還ってほしい<スクエア
半熟英雄やらライブアライブやら作ってたあの頃に!!!
132名無信者さん:2001/05/23(水) 10:02
>>130
バウンサーやレーシングラグーンも好き嫌いが分かれそうだけどな
133名無信者さん:2001/05/23(水) 10:06
>>129
そもそも■叩いてる理由が幼稚だからなあ(w
134名無信者さん:2001/05/23(水) 10:07
133はここでは珍しい■信者だね。
保護しよう。
135名無信者さん:2001/05/23(水) 10:10
SFC時代はシステムが云々って、
そんなもんは、ドラクエヒット後に
山ほど出てきたヴァリアントのひとつに過ぎないよ。

物語とか世界観とかグラフィックでウケたとみるのが妥当。
その証拠に、ホレ、今でも結構売れている。
136名無信者さん:2001/05/23(水) 10:11
スクウェアに限らずスーファミ時代のゲームは良かったね。
今のPSはホントにクソゲーが増えた。儲け主義見え見えの。
137瀬川えーこ:2001/05/23(水) 10:12
半熟英雄マンセー!
138名無信者さん:2001/05/23(水) 10:13
>>130
結局のところ、斬新なアイディアを採用した事がFFが伸びた理由の一つだと思う。
ドラクエはゲームシステム的には3以降変化に乏しかったし。
ドラクエの後を追ったRPGは数多くあったが実際にトップに立つだけの面白さがFFにはあった。

ただ斬新なアイディアがあってもそれを練りこまないとクソゲーになってしまうんだよな。
139名無信者さん:2001/05/23(水) 10:14
斬新なアイデア…あったっけ…?

最後の一行には激しく同意。
140名無信者さん:2001/05/23(水) 10:16
>>132
バウンサーは万人受けを狙って
万人に叩かれたのさ・・・。
レーシングラグーンと比べるのは違うのさ・・・。
141名無信者さん:2001/05/23(水) 10:19
そうでもないか?
むしろ斬新なアイディアをしっかりと面白いものにしたと言ったほうがいいかな。

斬新なだけのゲームなら確かにFF以外にもあったかもな。
大概はそれすらもないドラクエコピーのクソだったからな。
ドラクエヒット以降に雨後のタケノコのごとく生えてきたRPGで
本当に面白かったのはFF、メガテンくらいだったからそう思ったんだが。
142名無信者さん:2001/05/23(水) 10:23
きゃは
143名無信者さん:2001/05/23(水) 10:26
ゲームゲームした尖ったシステムが売りだったのだよ。

ただ、画面等がリアルになるとゲーム然とした部分が浮く。
ジャンクションがいい例。
んでどっちかを取らざるを得なくなったとき、
ゲーム性ではなグラフィックを取ったと。
144名無信者さん:2001/05/23(水) 10:31
DQが売れたのはFFのおかげでもあります。

と、解釈する人も居ますね。
145名無信者さん:2001/05/23(水) 10:35
FF8はゲームとしてのテンポが悪いのがどうもな。
大抵のゲームはムービーは飛ばせないがたまにしかないか
ムービーは多く使っているが短いか飛ばせるかなんだがな。

その辺を他社は技術が無いからとか金が無いからとか勘違いして
飛ばせない美麗ムービーを大量に入れるのが良いと思ったんだろうな。
146瀬川えーこ:2001/05/23(水) 10:47
FF8は召還魔法の長ーいムービーが飛ばせないってところで狂っている。
147名無信者さん:2001/05/23(水) 10:52
他にも色々狂ってるけどな。
148名無信者さん:2001/05/23(水) 10:53
すくうぇあ すくうぇあ すくうぇあ〜ああ
もうすぐ外は白い冬
149名無信者さん:2001/05/23(水) 10:56
www.nintendo.co.jp/ngc/thisis/index.htm
↑GC25000円、ソフト価格は5800円、決定!!
150名無信者さん:2001/05/23(水) 11:01
FF1 とりあえず出してみただけ
FF2 DQやWIZとの差別化
FF3 やや平凡
FF4 ATBでファン拡大
FF5 FF絶頂期
FF6 勘違いの始まり
FF7 悪化
FF8 終了
FF9 敬遠
151瀬川えーこ:2001/05/23(水) 11:06
「戦闘シーンでの召還ムービーはかなり長いですし何度も観ることになるので、
スタートボタンで飛ばせるようにしてもよかったのですが、
なんかそれをやっちゃうと負けたような気がするんですよね」開発者談。
そんな無茶苦茶な理由で・・・
152名無信者さん:2001/05/23(水) 11:07
>>150
おおかた同意。
だけどFF3は結構人気あったぞ。
153名無信者さん:2001/05/23(水) 11:09
>>151
それが技術者のオナーニと言われる所以では?
154名無信者さん:2001/05/23(水) 11:13
>>151
負けたような気にならないために負ける、か・・・
155名無信者さん:2001/05/23(水) 11:16
まさにオナニー。同人的発想だNE!
■にプロはいないの?
156名無信者さん:2001/05/23(水) 11:17
えーこ媚び過ぎ
157名無信者さん:2001/05/23(水) 11:35
>>151
分かっててやってるのか>■
確信犯だな、救いなし
158名無信者さん:2001/05/23(水) 11:40
FF3インタビュー
“最後のダンジョンが長すぎるという意見も多いんですが?”
「ラストですから大きさにはこだわりました」
“それはまだいいとして、途中でセーブできないのはヒドく無いですか?
社会人とか時間の無い人はクリアできないと思うんですけど…”
「やっぱり、その苦しさを乗り越えた人じゃないとエンディングの感動は味わえないと思います」

昔っからゼンゼン体質変わってない

ちなみにオレ体験:
4時間近くかかってどうにかラスボス
→ボス先制攻撃“はどうほう”
→パーティ全滅
→電源入ったままカートリッジ引き抜いて庭に投げ捨てた
159名無信者さん:2001/05/23(水) 11:41
>>158
オレも闇のクリスタル集めてからラスボスで全滅したことあるよ
自分の中でFF3の評価が低いのはこれが理由だったりする(藁
160名無信者さん:2001/05/23(水) 11:45
>>158
>「ラストですから大きさにはこだわりました」
ワラタ・・・
161名無信者さん:2001/05/23(水) 11:47
えーん、庭がかわいそうだよー
162瀬川えーこ:2001/05/23(水) 11:54
>>156
マジレス。誰に?
163名無信者さん:2001/05/23(水) 11:57
>>162
■に、だろうが。
164名無信者さん:2001/05/23(水) 11:59
えっ?
FFってPSのパクリゲーじゃ無いの?
165名無信者さん:2001/05/23(水) 12:00
>>162
ここの住人に(w
166瀬川えーこ:2001/05/23(水) 12:05
>>163
何で?
>>165
そーかな・・
167名無信者さん:2001/05/23(水) 12:06
ぷ。
俺はFF3のラストダンジョンは賛成なワケさ。
もっとも、ボタン押してるだけで、
誰でも解けるRPGにすれば、万人受けはするんだろうけどな。
その結果が今のFFだろ?
それでいいのか?
168名無信者さん:2001/05/23(水) 12:11
>>164
もともとは、ドラクエに「テレビドラマのような(笑)本格的
シナリオを導入してみよう。製作スタッフもプロで」が
ことの発端よん。
169名無信者さん:2001/05/23(水) 12:11
>>167
しかしff3の方法論は大間違いでしょ。
170名無信者さん:2001/05/23(水) 12:13
>>150
これは素晴らしい。その通りだと思うよ。
まさに過不足なくFFシリーズを表現している。
171名無信者さん:2001/05/23(水) 12:15
>>167
FF3のラストダンジョンは時間さえかければ誰でも出来る。
勘違いするな、ヌルゲーマー。
お前はまずWiz5を本無しでクリアせよ。
172名無信者さん:2001/05/23(水) 12:15
だからといってセーブポイントも緊張感を殺ぐから好きじゃない。
やはり、はじめから適切な大きさのダンジョンにしとくのが一番。
もしくは、ダンジョン内の仕掛けを解いたらショートカットできる
構造にすべき。
173名無信者さん:2001/05/23(水) 12:16
FFのシステムは5で確定しとけばよかったんだよ。
あれを改良していくべきだった。
6以降なんて格段に悪くなっていったからな。
174名無信者さん:2001/05/23(水) 12:17
>>172
エネミーゼロをやれ。
セーブ回数とロード回数が制限されてる。本当にシビアだ。
175名無信者さん:2001/05/23(水) 12:17
ってか昔のFFはマニア向けだったんじゃ。
FF3のラスダンなんかはわざと難しくしたんじゃないのかな。
176名無信者さん:2001/05/23(水) 12:17
>>173
いや、7の戦闘は面白いじゃないか。
リミット技なんか特に
177名無信者さん:2001/05/23(水) 12:18
7はシステムは良いがバランスが腐っている。
178名無信者さん:2001/05/23(水) 12:21
FF3は小学生にもできたぞ
179名無信者さん:2001/05/23(水) 12:22
>>176
自分でバランス崩してるだけじゃん。
180名無信者さん:2001/05/23(水) 12:22
>>178
“小学生には”できたのよ…ヒマだから
181名無信者さん:2001/05/23(水) 12:22
7は、触手怪物とティファとのバトルが
エッチくさくてドキドキしたぜ!
182名無信者さん:2001/05/23(水) 12:24
FFは8がアレすぎて過去の作品の評価まで落ちてるのか。
183名無信者さん:2001/05/23(水) 12:24
インとヤンがFF7の私的評価を極限まで下げている。
184名無信者さん:2001/05/23(水) 12:24
>>182

9はよかったのにねぇ。
185名無信者さん:2001/05/23(水) 12:24
>>181
それ、エロゲー(又はエロ漫画)やりすぎ(見過ぎ)。
186名無信者さん:2001/05/23(水) 12:29
>>185
いや、逆にエロゲーを知らないから興奮できるんじゃないのか?
187名無信者さん:2001/05/23(水) 12:35
FF10でさらにFFブランド失墜。
 ↓
「FF=オタク」のイメージが完全に定着。
 ↓
一般人からもソッポむかれ、映画死亡。
 ↓
当然■死亡。

(゚д゚)ウマ-
188名無信者さん:2001/05/23(水) 13:14
>>187
そこまでFFの知名度は無いんじゃないかな
俺らはともかく、一般人にとっては「FFの映画?何それ」くらいでしょ
映画死亡の結論には同意だが(藁
189名無信者さん:2001/05/23(水) 13:16
>>188
映画館での予告映像のインパクトはでかかったよ。
ハリウッドの宇宙モノSFかと思った。
FINAL FANTASYとタイトルが出た時
にあちこちから失笑が漏れたのにはショックだったが
190名無信者さん:2001/05/23(水) 13:23
一般人がFFという文字列を見たら殆どの人が車の駆動方式のFFだと思うだろう。
さらにファイファンと読まれればワケワカランって感じ。中国人の名前ですか?みたいな。
191名無信者さん:2001/05/23(水) 13:25
フィスト…やめた
192名無信者さん:2001/05/23(水) 13:29
アメリカではそこそこヒットすると思うよ、映画は。
ちょうど「トゥームレイダー」が直前に公開されるから、
相乗効果が期待できる。
コロンビアの配給戦略勝ちだね。
193名無信者さん:2001/05/23(水) 13:31
>>192
スピルバーグのAIとか猿の惑星リメイクとかとかぶってるんだっけ?
勝てるかな。
194名無信者さん:2001/05/23(水) 13:32
>>189
映画館で爆笑シリーズ
1.実写版ときめきメモリアル(バカにした笑いがあちこち)
2.映画エヴァンゲリオンの前に流されたセガゲームのCM(買おう!はねぇだろ)
3.ファイナルファンタジー(映像が良かっただけに?)
195名無信者さん:2001/05/23(水) 13:33
9がつまんねんだよ
196名無信者さん:2001/05/23(水) 13:34
>>193
AIは、今や天才子役ハーレイ・ジョエル・オスメントの演技見たさに
人が集まるだろうが、サルの惑星リメイクは心配だなあ。
だって、続編で散々初代サルの惑星をだめにしたシリーズなんだぜ。
197名無信者さん:2001/05/23(水) 13:36
>1.実写版ときめきメモリアル(バカにした笑いがあちこち)

そんな世にも恐ろしいものが存在したのか……。
198名無信者さん:2001/05/23(水) 13:36
みんなでレンタルでもしようや
199名無信者さん:2001/05/23(水) 13:36
>>191
俺はおまえを毛の先ほど尊敬する
200名無信者さん:2001/05/23(水) 13:37
>>186
FF7は乳ゲーです。
201名無信者さん:2001/05/23(水) 13:37
トゥームレイダーは面白そうだったな。
ララとロボットのバトルなんか良さげだった。

願わくば、X−MENみたいに「あれもこれも」と詰め込みすぎて、
盛り上がり場所が散らばり、見てて疲れてしまうようなことが
ないように祈るのみ。
202名無信者さん:2001/05/23(水) 13:39
>>201
え、俺「は」すごく面白かったけど。
常に盛り上がりっぱなしな自分は、冷めにくい人間だということがわかりました。
203名無信者さん:2001/05/23(水) 13:41
カタこと抜きに割と面白かったSF映画というと、
キラーマシーン(だっけかな?)かな。

企業の作った殺人ロボと、薬で強化された強化人間
が戦うんだが、まじめにやってるんだが、見ていると
ギャグにしか思えない。

目に色々情報が表示され、センサーばりばりの強化人間
が、何回も目標をみのがすし。藁タ
204名無信者さん:2001/05/23(水) 16:01
>>171
>お前はまずWiz5を本無しでクリアせよ。

ワラタ
きつかったよ。あれを”盗む”ところが。
205名無信者さん:2001/05/23(水) 17:15
スクウェア−−オンラインゲーム事業の採算は?
http://www.zdnet.co.jp/zdii/0105/22/an_0302.html
最終赤字に転落したスクウェアの勝負どころは今上期
http://www.zdnet.co.jp/zdii/0105/22/hn_052.html
206名無信者さん:2001/05/23(水) 17:18
だーかーらー
スクウェアなんてすでに
クソゲーメーカーなんだよ。
そんなメーカーにいまだに固執してどうすんの
207名無信者さん:2001/05/23(水) 17:18
株価対策にネットを口に出したら、
終わったも同然
208名無信者さん:2001/05/23(水) 17:58
209名無信者さん:2001/05/23(水) 18:31
3月にFF11は絶対に出ないので今期も売上げは減額します。
210名無信者さん:2001/05/23(水) 20:54
妊娠だがFFはどうでもいいがスクウェア(松野氏)と組んで
オウガシリーズの続編をきちんと出して欲しいと思ってるの
はオレだけか。
211名無信者さん:2001/05/24(木) 07:30
 
212名無信者さん:2001/05/24(木) 07:37
>>206
そういうメーカーが一般にとってはゲームソフトメーカーの代表格
と認識されているのが現状であり。
固執する必要は無いが、無視する事は出来ない。

>>210
続編には拘らず、GCで新作を作って欲しい。
続編も遊んでみたいけどね。
213名無信者さん:2001/05/24(木) 07:39
>>194
実写版ときめもはマジで噴飯ものだったらしいね。
実際のところ空席ばかりだったため、その雰囲気を味わったものは
殆どいないようだが。

ところで、映画失敗したらスクウェアはどうするんだろ?
MSに買収の線はどうか。
214名無信者さん:2001/05/24(木) 07:50
>>210
俺もだ
見受けしたからにはキチンと作らせてあげて欲しいぞ任天堂
215名無信者さん:2001/05/24(木) 07:53
まじ父さん
216名無信者さん:2001/05/24(木) 07:53
映画がこけてPOLもこける、任天堂山内の思惑通りにことは進んでいく。
217名無信者さん:2001/05/24(木) 07:55
赤字スパイラル
218名無信者さん:2001/05/24(木) 07:56
スクウェアの迷走はニンテン堂とは何ら関係ない。
関連させて語る必然性を全く感じない。
219名無信者さん:2001/05/24(木) 07:59
>>205 の下のリンク先
>いいものをつくれば必ずヒットするという"従来の発想"の転換だ。

そんな思想■には無いだろ
220名無信者さん:2001/05/24(木) 08:06
金をかければ必ずヒットするという"従来の発想"の転換だ。
221名無信者さん:2001/05/24(木) 08:09
それより、FF8の本数を下回ると株価的に不利とか分析してるぞ。
これじゃ■大ピンチじゃないか。
222名無信者さん:2001/05/24(木) 08:17
 FFシリーズのうち,前作のFFIXは国内282万本,海外180万本と「社内計画を上回った」(同社)としているが,最大のヒットとなったFFVIIIよりも実績は少なかった。
そのFFVIIIはFFVIIIの国内362万本(除くPC版5万本),海外298万本の販売実績であり,FFXについてはFFVIIIをどれだけ上回れるかという視点で評価されることになるだろう。
 かりにFFVIIIを下回ることがあれば,それは株価的にはネガティブな材料と判断されるだろう。
-----------------------------------
・・・どうみても下回るよな。
223名無信者さん:2001/05/24(木) 08:17
>>218
わかってないな、GBAの参入を断られて■は焦ってるんだよ。
224名無信者さん:2001/05/24(木) 08:22
>>223
それがどうした。
スクウェアが不振だろうと好調だろうと
ニンテン堂には関係ない。
225名無信者さん:2001/05/24(木) 08:26
全ては山内尊師の予言どおりになるのか。
226名無信者さん:2001/05/24(木) 08:37
>>224
おおいに関係ある、■が潰れれば山内社長が大喜びする。
227名無信者さん:2001/05/24(木) 08:59
>>226
別に喜びはせんが、溜飲は下がるんじゃないか
その後、第二のHAL研にすべく救済する
228名無信者さん:2001/05/24(木) 09:16
>>227
各社から引き抜いてきた人材が、再び流出するだけなんじゃないの?
229名無信者さん:2001/05/24(木) 10:04
>>222
FFXが362万本売れたらびびるよな
230名無信者さん:2001/05/24(木) 10:07
FF9がドリームキャストで!
http://www.thegia.com/news/0105/n22b.html
231名無信者さん
死ぬ寸前まで弱らせてモンスターボールでゲットだね。
「毒」とか「まひ」とか散々な状態にして。