XBOXとGAMECUBEはどちらが性能いい? Vol19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無信者さん
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ghard&key=985581591
鍵はメモリー関係?
はよE3こい
2名無信者さん:2001/04/09(月) 02:18
GCを性能よいと思っている奴なんてこの板にいるの?
3名無信者さん:2001/04/09(月) 02:20
まあフィルレート以外はXの勝ちだろうな
4名無信者さん:2001/04/09(月) 02:20
>>2
この板だけ存在するんだよ。
5名無信者さん:2001/04/09(月) 02:20
(゚Д゚ )ハコー
6熊野プーさん:2001/04/09(月) 02:21
>>2
俺。
7名無信者さん:2001/04/09(月) 02:21
>>3
致命的だよ
8名無信者さん:2001/04/09(月) 02:22
負けるとわかっていても戦わなければいけない時があるのだ
9名無信者さん:2001/04/09(月) 02:23
>>3
CPUバスの帯域もGekkoの方が広い。
10名無信者さん:2001/04/09(月) 02:24
ポケモンとニンテン信者の為のゲーム機、それがGC
11名無信者さん:2001/04/09(月) 02:24
連続速度の比較の話はバースト長に起因する速度低下の話なので
クロスバーアーキテクチャとかは全然関係ない。
12名無信者さん:2001/04/09(月) 02:24
カタログスペックで背比べ
GCはハッタリだけどな。64で懲りていないのか?
13名無信者さん:2001/04/09(月) 02:25
巨大なVRAMがあればそれほど転送いらないんだよね
14名無信者さん:2001/04/09(月) 02:25
つーか現時点でGCが見劣りするのは明らかなのな。
あくまでGCの「逆転の可能性」が細々と研究されてるくらいで。
15名無信者さん:2001/04/09(月) 02:25
コンパクト化、製造技術で圧勝。
16名無信者さん:2001/04/09(月) 02:26
やっぱPCパーツの流用のせいで混載できなかったXは痛いな
17名無信者さん:2001/04/09(月) 02:26
都合の悪い情報は徹底的に隠蔽する任天堂。
やっぱ汚い。
18名無信者さん:2001/04/09(月) 02:26
GCって結局来年発売だろ
その頃にはゴミな機能だよな
19名無信者さん:2001/04/09(月) 02:26
>>12
64はあの世代で圧倒的だったし
20名無信者さん:2001/04/09(月) 02:27
GCのゲーム画面って発表されていないの?
イメージ映像じゃなくってSA!
21名無信者さん:2001/04/09(月) 02:28
そういえば、64とか、過去の任天堂機の事前カタログスペックはどの
くらい信用できた?
今、そっちを評価してみよう。
それで任天堂の事前情報が信用できるか、参考になる。
22名無信者さん:2001/04/09(月) 02:28
N64はUMAなのが糞だったな
23名無信者さん:2001/04/09(月) 02:28
>>19
圧倒的にポリゴン数少なかったね
ぼけるテクスチャーくらいだろ
24名無信者さん:2001/04/09(月) 02:28
>たとえばその計算式って、HTとか2倍速のメモリとかの技術は計算に
>入れてるのか? 一応の公式発表だとそれで転送速度は3倍近くに跳ね
>上がることになってるが。

HTは無関係。
2倍速はDDRのことなので当然入っている。
3倍はランダムアクセス時のレイテンシー改善の話で、連続転送では
全然効かない。
25名無信者さん:2001/04/09(月) 02:29
>>21
ほぼ公称通りだったよ。
26名無信者さん:2001/04/09(月) 02:29
GCは本体価格で勝負しそうだ・・・。
27名無信者さん:2001/04/09(月) 02:30
マリオ64は60フレームで出来ます!(当時信じていた俺が馬鹿だったよ)
28名無信者さん:2001/04/09(月) 02:31
>一応の公式発表だとそれで転送速度は3倍近くに跳ね上がることになってるが。

そんな魔術みたいな技術は有りません
もっとDRAMついて勉強して下さい
29名無信者さん:2001/04/09(月) 02:32
とりあえず最近のGBAでも嘘が幾つかあった。

1、「2Dの表現力ががセガのハード並」発言。
 どう見ても、DCはおろか、SSにも追いついていない。
 それともネオジオやメガドラを意味していたのだろうか?
  (それはGBAの表現力がSFCより下と認めるという意味だろうか)

2、液晶がすごくキレイ発言
 普通だった。
 あと、任天堂が言ってたほど明るい画面でもなかった。
30名無信者さん:2001/04/09(月) 02:32
おそらくこれが真実だろう

任天堂----800-1600万ポリゴン/秒(秘密のコード+プログラム技術)
セカンド----600-1200万ポリゴン/秒(秘密のコード)
サード----400-800万ポリゴン/秒
31名無信者さん:2001/04/09(月) 02:32
>>27
そんなこと言ってなかったと思うが。
32名無信者さん:2001/04/09(月) 02:34
29は公称の意味を理解していないだけなので叩かないように
33名無信者さん:2001/04/09(月) 02:34
>>29
それが公式発表とはびっくりだよ!
もうぐうの音も出ないよ
すばらしいね
34名無信者さん:2001/04/09(月) 02:35
X信者ってセガ信者なの?
35名無信者さん:2001/04/09(月) 02:35
・マリオは64は60で動かなかった。
・PSとかより圧倒的に上なハズの3Dは、何か終盤でPSよりポリ数出て
 なかったような。
・今まで、SFCも64も全て延期。

結論:任天堂も嘘つき。
36名無信者さん:2001/04/09(月) 02:36
どう考えても、GCの性能はXより良くないだろ
別にいいじゃん
マリオやゼルダ出来れば満足なんだろ?
37名無信者さん:2001/04/09(月) 02:36
糞蠅
38名無信者さん:2001/04/09(月) 02:36
>>34
アンチ任天堂なだけです。
ソニーもセガも別になんとも思ってません。
39名無信者さん:2001/04/09(月) 02:37
>>36
あなたもフィルレート教に入信しましょう
40名無信者さん:2001/04/09(月) 02:37
ていうか、600〜1200って公称だっけか?
41名無信者さん:2001/04/09(月) 02:38
連続アクセス速度の比較は純粋にメモリーの比較(とはいえバス幅は考慮)ですから
メモリーコントローラーが変わっても影響ありません。
GeForce3詳細出現によって変わったのはマンダムアクセスが思ったより遅くなくなった
ということです。が、まだまだ遅いには違いありません。
42名無信者さん:2001/04/09(月) 02:38
マリオポケモンゼルダは個人的に好きじゃないのでGCはどうでも良い
43名無信者さん:2001/04/09(月) 02:38
>>36
フィルレート低いのが問題ないならそれでもいいけど
どうしてもそうは思えんから。
44名無信者さん:2001/04/09(月) 02:39
>>29
別に反論と言うわけではないが

1、CPUの処理能力の話であって実際の表現力ではないと考えられる。
  大体解像度が違いすぎる。社員のインタビューがなんかに載ってた。

2、俺はきれいだと思う。明るいとは言えないけど。
  おそらく電池のもちを考えてではないだろうか。
  でも任天堂が明るいといってたのは初耳だ。
  たしか画面の明るさのコントラストはGBC並と言ってた
  覚えがある。
45名無信者さん:2001/04/09(月) 02:39
OHマンダム!
46名無信者さん:2001/04/09(月) 02:40
GBAの性能は凄いと思う
けど
なんか安っぽいよね
プラスチックの質感の問題かな
47名無信者さん:2001/04/09(月) 02:41
任天堂もたまにハッタリかますけど
16ピクセルエンジンでフィルレート4.8G/sだなんて
去年の今頃発表してたMSは凄過ぎるよ
48名無信者さん:2001/04/09(月) 02:42
64後期のソフトはPSでは無理だと思うが。
49名無信者さん:2001/04/09(月) 02:43
>>48
それどころかマリオ64さえも無理
50名無信者さん:2001/04/09(月) 02:45
ハッタリの話だったら任天堂が一番だけどな

昔、ディスクシステム出した頃に、ROMカセットはもう出しません発言していたのに・・・・泣
51名無信者さん:2001/04/09(月) 02:46
>>50
それは記憶にないな
52名無信者さん:2001/04/09(月) 02:49
N64は60FPSが無理だがな。ポリゴン数ではPSの勝ち。
53名無信者さん:2001/04/09(月) 02:50
ちなみに「3倍」とかいうのの説明。
正しくは3倍でなく「レイテンシーが最大75%改善される」です。

どういう事かというと、32bitをランダムに4つアクセスしたい時に

普通の128bitバスでは128bitを4回通さなければならなくて、
4回分のレイテンシーがかかっていたわけですが、

新しい技術では128bitが32bit4つに分割され並列に使えるように
なったので、ラッキーな場合、レイテンシーは1回分で済むのです。

ただし、同一のメモリーブロックには当然1つしかアクセスできま
せんので、リニアに使うと1.6GB/sのパフォーマンスしか出ません。

効率の良い使い方としてはフレームバッファとZバッファに1ブロック
を共有させ、テクスチャに2ブロック、ディスプレイリストとCPUと
RAMDACに共有1ブロックという組み合わせが挙げられます。

ところで1GB/sのピクセルフィルレートを達成するには4ブロックすべてを
フレームバッファ(&Zバッファ)に使わなければならないと思うのですが・・・・
54名無信者さん:2001/04/09(月) 02:50
www.mix-core.com/Rebirth_Select/Pictures/Big/ed-cut14.jpg

GCはこんな凄い映像が出来るんですか!!
55名無信者さん:2001/04/09(月) 02:51
F次郎Xは60FPS
56名無信者さん:2001/04/09(月) 02:51
FlipperはGeForceと同様にHWT&Lエンジンを持ってはいるが
バーテックスバッファ保持用のメモリは持っていない。
頂点データはメインメモリから3.2GB/sのバスを通じて得ることになる訳だ。
ここにGCがポリゴン数が出ない理由があると思う。
いうなればGeForceのHWT&Lを、メインメモリにバーテックスバッファを置いて
使うここと同じことだからだ。
57名無信者さん:2001/04/09(月) 02:51
嫌な盛り上がりを見せていると思ったら熊野がいたのか。なるほど。
58名無信者さん:2001/04/09(月) 02:52
>>52
ポリゴン数でPSがかったという話は初めて聞くが?
59名無信者さん:2001/04/09(月) 02:53
>>54
すごいか?
奥行き無いし背景だけだし
それくらいならDCでも30フレーム出せる映像だろ
60名無信者さん:2001/04/09(月) 02:53
>>53
それじゃこの前の計算に全く関係無いすよ。
この前の計算はバースト長8(128bit×8)で計算してたから。
61名無信者さん:2001/04/09(月) 02:54
>>56
>いうなればGeForceのHWT&Lを、メインメモリにバーテックスバッファを置いて
AGPと一緒にしないでくれ。レベル低すぎ。
62名無信者さん:2001/04/09(月) 02:54
>>56
フリッパーの頂点キャッシュは8KB
63名無信者さん:2001/04/09(月) 02:54
>>58
今まで耳塞いでいたのか?
64はポリゴン数余り出せないよ
テクスチャーぼかせるだけ
64名無信者さん:2001/04/09(月) 02:55
65名無信者さん:2001/04/09(月) 02:55
メモリアクセスが、テクスチャ*2、フレームバッファ*1、Zバッファ*1で4つの
メモリブロックを使う場合、CPUでのプログラム実行をブロックしそうだね。
やはり30フレームが基本になるのか・・・?
66名無信者さん:2001/04/09(月) 02:56
テクスチャー無しの最小ポリゴンのカタログスペックを比べていいったい・・
67名無信者さん:2001/04/09(月) 02:56
>>60
関係ないよ。
単に知識不足の彼の知識を補完してあげただけっす。
6858:2001/04/09(月) 02:56
>>63
どこかにソース有る?
6956の続き:2001/04/09(月) 02:56
そしてこれは、ポリゴンのT&L演算に限って言えば
GCとXboxは同条件になるといえる。
Flipper-メインメモリ間のバス帯域が低いGCは
少し不利だといわざる得ないだろう。
70名無信者さん:2001/04/09(月) 02:57
>>54
それムービー

>>56
UMAの罰箱も同じ
71名無信者さん:2001/04/09(月) 02:57
なんか小さなソフトメーカーの馬鹿プログラマーでも紛れ込んでるのか?
知識が貧弱
72名無信者さん:2001/04/09(月) 02:58
>>71
だから熊野だってば。
73名無信者さん:2001/04/09(月) 02:58
リバースはFMVっす。
74名無信者さん:2001/04/09(月) 02:59
>>69
GPU←→メインメモリ間の実効帯域はGCの方が少し速くなかったっけ?
75名無信者さん:2001/04/09(月) 03:00
>>69
ですからGPUのメインメモリーをアクセスする速度はマンダム連続共に
GCが勝つ説があるだけで負ける説はないの。
76名無信者さん:2001/04/09(月) 03:02
メインメモリの実効帯域は、マンダムでGCの完勝
バースト長8でやっと両者近づくくらい
77糞ハードマニアスレ:2001/04/09(月) 03:04
糞ハードマニアスレ
78名無信者さん:2001/04/09(月) 03:04
だからといってX-BOXの方が描写能力劣るとは限らない
79名無信者さん:2001/04/09(月) 03:04
プログラム板では頂点キャッシュだけでは解決できない問題があるんだと
X批判(DirectX批判?)されてましたね。
8076改(別人):2001/04/09(月) 03:05
メインメモリの実効帯域は、マンダムでGCの完勝
バースト長8を仮定した連続アクセスでやっと両者近づくくらい
81熊野プーさん:2001/04/09(月) 03:06
信じてもらえないかもしれませんが、「マンダムアクセス」を流行らせたのは私です。
どうか鬱で氏なないでください。
8256:2001/04/09(月) 03:08
メインメモリの帯域は知りませんが
Flipperのバス帯域3.2GB/sが最大ラインとしてあるんですが
これはどうですか?
83名無信者さん:2001/04/09(月) 03:08
>>79
バーテックスシェーダーができたんでナントカなるのでは?
84名無信者さん:2001/04/09(月) 03:09
>>78
確かにGCの混載VRAMの帯域が22.4GB/sで
更にXがメインメモリの実効帯域で負けてても、
静止画の綺麗さではXも負けないかもね
85熊野プーさん:2001/04/09(月) 03:09
あと、本当は「ランダムアクセス」なので、ここ以外でマンダムアクセスを
使うと笑わせてしまう可能性があるので食事中の会話などで使わないよう
気を付けてください。
8656:2001/04/09(月) 03:10
>>79
プログラム板のDirectXの知識は驚くほど低いです。
あまりあてにするのはどうかと思います。
87名無信者さん:2001/04/09(月) 03:11
PixelShader様に死角は無いのだ。
88名無信者さん:2001/04/09(月) 03:13
>頂点データはメインメモリから3.2GB/sのバスを通じて得ることになる訳だ。

駄目箱では
「頂点データはメインメモリから自称6.4GB/sの超はったりバスを通じて得ることになる訳だ。 」
になります。
駄目箱も頂点バッファありません。
89名無信者さん:2001/04/09(月) 03:14
>>87
本気で使うとテクセルフィルレートが足らないのでは?

連写できないマシンガン vs 使い捨てバズーカ
90名無信者さん:2001/04/09(月) 03:18
少なくとも任天堂自身はX>GCと見なしている可能性が高い。

あれだけPS2の性能は馬鹿にしてもXにはノーコメントだし、「Xの情報を流さ
ないでくれ」と小売に要請した事実もある。(in米国)
そもそも俺らの間でも本気でX>GCを認めてない奴はいまい。
91名無信者さん:2001/04/09(月) 03:19
92名無信者さん:2001/04/09(月) 03:21
MS支配はイヤだ〜って感情が、彼らを突き動かしているのでしょう。
無駄なあがきでしかないのに。ああ哀れな。(笑)
93名無信者さん:2001/04/09(月) 03:21
精子画で、げーむができるかー!
94名無信者さん:2001/04/09(月) 03:22
雲行きとしてはGC>Xってわけね
95名無信者さん:2001/04/09(月) 03:22
>>93
できるYO!
96名無信者さん:2001/04/09(月) 03:24
>>93
ギャルゲー
97名無信者さん:2001/04/09(月) 03:24
そうやってSA!?>>95
98名無信者さん:2001/04/09(月) 03:25
決定!
X−BOXは究極ギャルげーましん!
99名無信者さん:2001/04/09(月) 03:25
>>94
んなあほな
100名無信者さん:2001/04/09(月) 03:26
俺はニンテンの悪夢の再来の方が嫌。
MSは成果を出せば許す。出さなければ見捨てる。それだけだ。
(少なくともWindowsはそれなりに使いやすいし、Winアプリ&Winゲームも
そこそこに充実してるから)
101名無信者さん:2001/04/09(月) 03:26
汁の多い絵は嫌い
102マルチユーザー:2001/04/09(月) 03:28
とりあえず適当に潰しあえ。
……じゃなくて、適当に競い合え。
どのメーカーによる覇権も俺は望まない。競争が一番。
10395:2001/04/09(月) 03:28
>>97
風のリグレット・・・ウツダシノウ。
104熊野プーさん:2001/04/09(月) 03:28
メモリー話は「冷静にXBOXを語るスレ」のその1なんだけど私には過去ログ見つけられません。
105名無信者さん:2001/04/09(月) 03:29
どうしてもGCがヒットするとは思えない。
世間が求めていないような気がする。>任天堂の次世代ハード
106マルチユーザー:2001/04/09(月) 03:30
っていうか、同じ金額なら、各ハードと目玉ソフト数本づつの方が楽しめるよ?
107名無信者さん:2001/04/09(月) 03:30
>>105
そうか・・・
そうか
108名無信者さん:2001/04/09(月) 03:31
>>105
それは俺も感じる。
109名無信者さん:2001/04/09(月) 03:31
っていうかあと1ヶ月と1週間も待てないのみんな?
110名無信者さん:2001/04/09(月) 03:32
粘着ニンテン小僧がウザイから
GC>Xで良いよ

すごいやGCわ
111熊野プーさん:2001/04/09(月) 03:33
まてま千円
112名無信者さん:2001/04/09(月) 03:33
山内自身も乗り気じゃなさそうだしな。
いまさら家庭用かって感じで。
113名無信者さん:2001/04/09(月) 03:34
>>105
そもそもGCってどの程度の人間が存在を知ってるんだろうな。
どう考えても、同時期に発売のXに話題を食われてる気が。
あるいはメディアではイメージ強いPS2に食われてるし。
114名無信者さん:2001/04/09(月) 03:34
>>110
わーい。勝ったー!
箱男は降伏が幸福。
115名無信者さん:2001/04/09(月) 03:34
やっぱそれでもPS2
116名無信者さん:2001/04/09(月) 03:36
>>113
あのさ、E3まで情報でないんだよ?
TGSのあとで君の頭ではX-BOXが流行ってるかもしれないけど
もうちょっと考えて書き込みなよ
117名無信者さん:2001/04/09(月) 03:37
前スレでメモリーの詳細が書かれたので読んでね。
118名無信者さん:2001/04/09(月) 03:38
>>114
GCちゅごいね、ちゅごいちゅごい、あーちゅごい。
これで満足? >任天堂信者
119名無信者さん:2001/04/09(月) 03:38
性能どうこう話す前にPS2売れちゃってるしね。
120名無信者さん:2001/04/09(月) 03:42
>>118
おまえ未練がましいのな。
121名無信者さん:2001/04/09(月) 03:43
小学生レベルの戦いを挑んだ118に敬礼!
122名無信者さん:2001/04/09(月) 03:44
ループバック8テクスチャ1パス、のメリットは?
123名無信者さん:2001/04/09(月) 03:44
次の題名は
GAMECUBEとPS2どっちが性能良い?になる?
124名無信者さん:2001/04/09(月) 03:44
ならないんじゃない?
125名無信者さん:2001/04/09(月) 03:45
ていうかもうXBOXとPS2どっちがビリケツ?
126名無信者さん:2001/04/09(月) 03:45
だってもう決着は付いたわけだし、、
127名無信者さん:2001/04/09(月) 03:46
>>122
心に余裕が生まれる
128名無信者さん:2001/04/09(月) 03:47
XBOXとPS2どっちがバランスが悪い?
129名無信者さん:2001/04/09(月) 03:49
次はPS2も混ぜてあげていいよ。
XBOXのバスは1本あたりはPS2より細いわけで。
バス4本使えるのはラッキーな時だけなわけで。

平均2本かな。=3.2GB/s
混載の無い分負ける計算。
130名無信者さん:2001/04/09(月) 03:50
>このレイテンシはクロック周波数が上がるとどう変化するのか。
>私にはわからんのです。

だいたい現在のDRAMのレイテンシはクロックに関係無く
30〜50nsくらいじゃないかな
131名無信者さん:2001/04/09(月) 03:53
クロック周波数が上がれば上がるほどDRAM帯域の値はハッタリ度が高くなります。
GeForce3よりメモリー周波数下がるらしいけど心配は無料だよ。
132名無信者さん:2001/04/09(月) 05:02
E3Expo 2001:5月16〜19日
http://www.e3expo.com/
133名無信者さん:2001/04/09(月) 07:56
朝のage
134名無信者さん:2001/04/09(月) 08:35
>>129
平均2本は少ないんじゃないの?
MSのプログラマは実効帯域5.1Gで性能見積もってたよ。
135前の914:2001/04/09(月) 10:02
昨日は寝ぼけてたんで再挑戦。
リフレッシュが2-2-2、バースト長8で計算してたんだっけ?
6-0.5-0.5-0.5-0.5-0.5-0.5-0.5-0.5=10cycleで、128bit*8=128byteを送れる。
200MHzで1サイクルだから、バースト時の実効帯域が128byte/10*5ns=2.56GB/s。
同条件での1T-SRAMをレイテンシ10ns=2サイクル、やはりバースト長8で計算すると
2-1-1-1-1-1-1-1-1=10cycleで128bit*8=128byte、実効帯域が同じ2.56GB/sという計算だったような。
136名無信者さん:2001/04/09(月) 12:14
●Xbox
DDR 200MHz 128bit レイテンシ40nsと仮定
バースト長8 128Byte/cycle
8-0.5-0.5-0.5-0.5-0.5-0.5-0.5 計57.5ns
2.23GB/s
(更にリフレッシュ分遅くなる)

●GC
SDR(の1T-SRAM) 400MHz 64bit レイテンシ10ns
バースト長8 64Byte/cycle
4-1-1-1-1-1-1-1
2.33GB/s
(リフレッシュは隠蔽されてるらしい)
137名無信者さん:2001/04/09(月) 18:45
1T-SRAMについて懐疑的な意見ありましたので。
1T-SRAMは
(1)全メモり領域に対するランダムアクセスに関して、ページヒット・ミスヒットに係わらずいかなる場合も1クロックレイテンシ以内のアクセスを保証しています(Flipper内蔵キャッシュの場合)。
(2)内部にリフレッシュを隠匿する回路を有し、完全な外部SRAMインタフェースを有している。
(3)結局、外部からは完全なSRAMとして見えます。疑似ではありません。純粋なSRAMに対し、機能面で妥協しているものは何一つありません。
138名無信者さん:2001/04/09(月) 18:48
Flipperに頂点データ列やテクスチャデータ列の先頭アドレスなどをCPUから伝えると、その後はFlipperがデータフローを全自動で管理するそうです。
テクスチャキャッシュのスワッピングも、(アクセス頻度などに応じて?)Flipperが自動で制御するそうです。(日エレより)
139名無信者さん:2001/04/09(月) 18:53
よく出来てるなGC。
まさに踏めば出るAT車
140名無信者さん:2001/04/09(月) 18:55
1.メモリセルは1個のトランジスタと1個のキャパシタから構成される(通常のDRAMと同じ)
2.内部を数百個のバンクに分割し、ワード線とビット線を極力短くすることでアクセス時間を短縮(通常のDRAMでは4個程度)
3.Flipper内部のテクスチャキャッシュ(1MB)は512個、フレーム/Zバッファ(2.1MB)は128個のバンクに分割
4.通常バンクを細かく分けると制御回路が急激に複雑になるが、これを抑えることが出来たのがミソ。(特許出願中)
5.Flipperのプロセスルール0.18μでは、最高300MHz、3nsのランダムアクセスが可能(Flipperは202.5MHz@`5ns)
6.通常のDRAMではリフレッシュ動作時にはアクセスできないが、1T-SRAMではシャドウバンクと呼ぶバンクにコピーしてから
リフレッシュ動作する。そのため、リフレッシュ動作中のアドレスにもアクセスを続けられる。
7.外部とはSRAMインターフェースで接続される。通常のDRAMでは同一ページに続けてアクセスする場合と
そうでない場合にアクセスタイミングを変える必要あるが、1T-SRAMではそのような配慮は一切必要ない。
141名無信者さん:2001/04/09(月) 19:12
ところでメインメモリーの1T-SRAMにはバースト転送はあるのか?
蓋を開けてみたら4-4-4-4-4-4-4-4だったりしないか?(藁
そうなると駄目箱と結構いい勝負になってしまわないか?
まあマンダム多ければまだ大丈夫かな。
142名無信者さん:2001/04/09(月) 20:45
MoSysのサイトで見てくれば?
混載チップに付いての説明だけじゃなくて、自前で作ってるバースト1T-SRAMだの
シンクロナス1T-SRAMも資料があるよ。
ちなみにバースト、パイプライン共にありと書いている。
http://www.mosys.com/discrete.html
143名無信者さん:2001/04/09(月) 21:35
>>134
よろしければソースください。
しかし実効帯域5.1Gはバースト長が任意に出来たとしても達成不可能だと思われる。
144名無信者さん:2001/04/09(月) 22:10
>>143
妄想垂れ流しヤロウの分際でソースを示せとはよく言ったものだ。
145名無信者さん:2001/04/09(月) 23:22
>>144
おいおい>>143はフツーじゃんか。
なに噛み付いてんだよ。
必死なのか?そうなのか?
146名無信者さん:2001/04/09(月) 23:33
箱男はいつも一生懸命!
147名無信者さん:2001/04/10(火) 00:18
1ドット毎にブロックを変える→テクスチャリード時にレイテンシーが爆発
1ラスター毎にブロックを変える→同上
フレームを水平切りで4分割して4ブロックに振り分ける→アクセス分散できない

結局、フレームバッファは1ブロックに入れる宿命です。
つまりピクセルフィルに割ける帯域は仕様上ピークでも1.6GB/sしかないのです。
Zが圧縮されるので良く分からないので適当に1ピクセルあたり4バイトと仮定して計算してみましょう。
カラーとZはいつもセットなのでブロックを分けるよりパックした方が効率が良いということはわかりますね?
つまりZ判定でカラーにはアクセスする必要が無いと判明したとしてもレジスターに既に読み込まれていることになります。
フィルレートですから当然書き込み(書き戻し)も考慮します。すると読み書き往復で1ドットあたり8バイトです。
640x480x8x60=147@`456@`000
だいたいVGAサイズを11回重ね塗りできることになりますね。
それは充分です。
しかし数字に直すと203Mピクセル毎秒です。
3DOの2倍くらいか・・・
148名無信者さん:2001/04/10(火) 00:21
32bitを4分割8bit毎ってのはありえるかなぁ?
149名無信者さん:2001/04/10(火) 00:30
どのブロックをどうやって使うかとか考えながらするプログラムミングはPS2と比べて作りやすいといえるのだろうか。
いや、いえる。スコシね。
150名無信者さん:2001/04/10(火) 00:37
>>147
これはどうか?
1つのメモリコントローラーがZバッファをシリーズに読み込み。
ZテストでZバッファ更新要となった場合書き込み。
同時に1つのメモリーコントローラーでバックバッファへの書き込み。
151名無信者さん:2001/04/10(火) 00:40
スマソ。
1億ピクセルは3DOじゃなくてM2だたよ。
M2の2倍ならいい線いってるよ。
152名無信者さん:2001/04/10(火) 00:47
153名無信者さん:2001/04/10(火) 01:40
意味ないけどage
154名無信者さん:2001/04/10(火) 02:29
久々に来てみれば、まだこんな不毛なことを・・・
155名無信者さん:2001/04/10(火) 02:58
>>155のバカ
じゃあ、なんだオマエは
オマエのレスが一番不毛だよ、氏ね。
まあ>>155は無能だけど
156名無信者さん:2001/04/10(火) 02:59
誤爆。155→154
157名無信者さん:2001/04/10(火) 03:52
ワラタ
158名無信者さん:2001/04/10(火) 03:55
俺もワラタ
159名無信者さん:2001/04/10(火) 03:56
>>155
サイコーです(藁
160名無信者さん:2001/04/10(火) 03:57
>>155
ワラワラワラワラ
161名無信者さん:2001/04/10(火) 04:01
>>156
×誤爆。
○自爆。
162名無信者さん:2001/04/10(火) 04:02
狙ってもできないよね。
163名無信者さん:2001/04/10(火) 08:25
>>143
134じゃないけど、マイクロソフトのプログラマが実効帯域5.1GB/sで計算している記事はここにある。
ttp://www.ddj.com/articles/2000/0008/0008a/0008as1.htm
まあ、一億ポリゴン出すための帯域を計算出来るかどうかについてだから、この理論とXboxの実機との
関係は皆無だろうけどね。
164名無信者さん:2001/04/10(火) 09:37
ちゅうことは、アブラッシュちゃんはやはり何も知らないで
ゲーハー板的推測でいろいろ語っていたのかな。
165名無信者さん:2001/04/10(火) 10:36
小島いわくXboxはちょっとだけアレより画像がいいってよ。
ちょっとだけ。
166名無信者さん:2001/04/10(火) 10:37
戦場ではちょっとしたミスが命取りになる。それを覚えておくといい!
167名無信者さん:2001/04/10(火) 10:40
PS2ではやりたいことが殆ど出来なかったからXに期待してると
言ってたが・・・。そうなのか小鳥。
168名無信者さん:2001/04/10(火) 10:47
>>165
じゃあGCがきっと一番だね。
169(゚д゚:2001/04/10(火) 10:56
>>168がいいこと言った。
170名無信者さん:2001/04/10(火) 10:57
セガの香山の「どれも一長一短、大差ない」発言はどの程度の信憑性があるんだろ?
171名無信者さん:2001/04/10(火) 11:07
>>170
セガの立場になって考えれば分かるだろ。
172名無信者さん:2001/04/10(火) 11:11
PS2:2560bitの超強力メモリバス、圧倒的なフィルレート、
    ビデオメモリ不足、機能不足で画質はイマイチ
GC :際立って優れた部分も劣った部分もない。普通ってこと。
Xbox :プログラマブルシェーダーでリアルな質感、メモリ帯域不足で
    フィルレート低し。
どれも一長一短じゃん。
173名無信者さん:2001/04/10(火) 11:12
てことは、PS3が最強ってことですな。
174名無信者さん:2001/04/10(火) 11:13
PS3だと、PS2のゲームが補完されてギザギザがなくなるし
高速アクセスで、待ち時間も減るしね。
やっぱり最強だね。
175名無し信者さん:2001/04/10(火) 11:14
>>174
ソフトがないもんな
終わり
176名無信者さん:2001/04/10(火) 11:21
PS2の圧倒的なフィルレート=マッハの出る車。
実用性 ゼロ

VGAもろくに表示出来ないくせに6Gpixel/secなんているかっつーの。
177名無信者さん:2001/04/10(火) 11:25
>>176
しかも、GS-EE間の帯域が極めて狭いため
「ハンドルがパワーステアリングじゃない」という感じだわな(藁
178名無信者さん:2001/04/10(火) 11:29
VRAMの燃料タンク 4リットル(藁
179デブキン2世:2001/04/10(火) 11:37
http://www.coremagazine.com/news/4014.php3
沈黙を守る任天堂インタビュー
大した事は書いてないよん 宮元はGC一筋、コントローラに変更がありそう・・
あとマザー3復活の見込みはなさそうです(ワラ
180名無信者さん:2001/04/10(火) 11:43
>>170
というかXBOXだけXDK2で比較してるから元々フェアじゃない。
181名無信者さん:2001/04/10(火) 12:12
いまDOA3のXBOXデモ見たんだが、
酔拳みたいな奴が氷の上で待ってる絵、
氷面に環境バンプみたいなの使ってて、ピクセルシェーダ
すげえなあと思ったんだが、よく見ると引きの絵以外は
ただの環境マップだった・・・。怪しいぞXBOX。
182名無信者さん:2001/04/10(火) 12:13
待てっる>舞ってる
183名無信者さん:2001/04/10(火) 12:47
>>181
ただの?
まあそれはそれとして、環境マップでそこまでできるんならいーじゃん。
Ps2なんかそれすら出来なかったんだから(例:リッジV)
184名無信者さん:2001/04/10(火) 13:52
>>181
PS2並のポリでも、各種エフェクトが加われば凄いと思うぞ
185名無信者さん:2001/04/10(火) 14:46
>>177
低いのはラムバス帯域だっつーの。
EE-GSの1.6GB/sはX-BOXの帯域と同じだぞ(藁
186名無信者さん:2001/04/10(火) 14:54
>>183は何を勘違いしているのやら。
187名無信者さん:2001/04/10(火) 18:03
PS2:GC:X=1:1.2:1.5
ってことでよろしいか?
188名無信者さん:2001/04/10(火) 18:05
GCはどう考えてもPS2と同じくらいの性能だろうね。
でも開発のしやすさやコストの安さでは勝ってる。そんなとこだろ。
189名無信者さん:2001/04/10(火) 18:07
PS2はマニュアル車。
GCはAT車。
XBはAT車+カーナビ付き。
190名無信者さん:2001/04/10(火) 19:05
でもGT3は凄い!!
あれみたら誰も文句は言えないはずだ。
191名無信者さん:2001/04/10(火) 19:08
>>190
文句いわれまくってる気が・・・
特にGTファンから。
192名無信者さん:2001/04/10(火) 19:09
男なら男箱が高性能などという幻想と決別すべきだ。
弱さを知って強くなれ。
193名無信者さん:2001/04/10(火) 19:09
>>191
グラフィックとゲーム性は違うからなあ
194名無信者さん:2001/04/10(火) 19:10
>>188
ほとんど情報の無いなかで、どう見たのか教えてもらいたいな(藁
195名無信者さん:2001/04/10(火) 19:10
>>185
アホ発見。
196名無信者さん:2001/04/10(火) 19:13
GT3は確かにスゴイ。
雨のシーンが良かった。
PS2も頑張ればそこそこ良いソフトが出来る。
197名無信者さん:2001/04/10(火) 19:13
185は出川から見てもハコオから見ても馬鹿という、非の打ち所のない馬鹿だな(藁
198名無信者さん:2001/04/10(火) 19:18
GT3って映像以外の進化無いの?
ならいらね〜
199名無信者さん:2001/04/10(火) 19:41
私見だがPS2は再評価されても良いと思います。
特に今後発売されるソフトはなかなか良いと思います。
200名無信者さん:2001/04/10(火) 19:42
>>199
熟練されたDCのソフトはPS2のソフトに勝る、っていってるのと同じですな
201名無信者さん:2001/04/10(火) 20:07
必死に抵抗してるよ。。。
202名無信者さん:2001/04/10(火) 21:56
>>196
雨のシーンは車が2台しか表示されないからな (藁
203dc:2001/04/10(火) 21:58
>>198
PS2 6台 ソフト6台 TV6台で
対戦できるぞ。凄い進化だろ?
204名無信者さん:2001/04/10(火) 22:08
>>203
すごい出費の間違いだろ?
205dc:2001/04/10(火) 22:10
>>204
てか ほぼ実現不可・・

ホントは
60FPSで GTが遊べるだけで凄い進化なんだけどね・・
206名無信者さん:2001/04/10(火) 22:13
一般ユーザーは60fpsなんて気にしません。
せいぜい滑らかだなー程度しか思わない。
映像凄い!そんだけで買ってくれます。
207名無信者さん:2001/04/10(火) 22:13
すいません。
ハード・ソフトちゅーぼーなんですが
PS2ってカリカリにチューンアップをしなければハードの性能が
だせないのでライブラリがつくれないと聞いたのですが本当ですか?
208dc:2001/04/10(火) 22:14
>>206
それもあるな
てか いくらここで文句言おうがあれは売れるよね^^;
209名無信者さん:2001/04/10(火) 22:15
>>202
それまじ?
まじだとしたら笑う
210名無信者さん:2001/04/10(火) 22:17
「私は、XboxがPlayStation2よりも(画質が)それほど良いとは思わない。グラフィック以外に、多くの改良点を期待する」
211dc:2001/04/10(火) 22:17
>>209
いっぱい走ってた気がするが・・
212名無信者さん:2001/04/10(火) 22:20
>>210
出川ほっとしてるな(藁
つーかそれ見飽きたよ。
213名無信者さん:2001/04/10(火) 22:21
GT3ってフリッカー対策はしてあるの?
214名無信者さん:2001/04/10(火) 22:22
>>211 雨、ダートコースは2台。

>>213 していると思われる。
215名無信者さん:2001/04/10(火) 22:23
GT3店頭デモ見たけどそんなに綺麗だとは思わなかったよ
解像度のせいかなあ。
216名無信者さん:2001/04/10(火) 22:24
    /       )
    / /((( ̄ ̄ \
   /  /     ▲  ▲
  | |      /  \)
   (6       つ  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  J| |    \____) < GCカット毛
     \    \__/     \_________
      \ШШШШШ
217dc:2001/04/10(火) 22:24
>>213
俺が見た限り 気にならなかったぞ。
マニアはしらん。
ちなみに リッジVは結構気になったけどな・・
218ぷち:2001/04/10(火) 22:25
MGS2のグラフィックはXと比べても負けてないからな
219名無信者さん:2001/04/10(火) 22:26
>>218
ソフトとハードをくらべてどうするw
220名無信者さん:2001/04/10(火) 22:29
>>218
デザイナーは苦労の連続だろうな、テクスチャ16色。
221名無信者さん:2001/04/10(火) 22:32
222名無信者さん:2001/04/10(火) 23:05
>>221
SONYお得意の情報操作だろ
223名無信者さん:2001/04/10(火) 23:06
>>221
関係ないところまでベタベタ貼るなよ・・・
ここは性能スレ。
224名無信者さん:2001/04/10(火) 23:07
>>222
MSのほうが得意だろ。
225名無信者さん:2001/04/10(火) 23:08
>>222
ソニーつーか、この場合任天堂。岡本とエニクッスだし
226はったりパトロール:2001/04/11(水) 00:43
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20010403/ms.htm
>現在、Xboxで何ができるのかを探っている最中で、「Xboxの持つ表現力を
>最大限に引き出す」過程として、なめらかな人の動きや筋肉の躍動感、
>影の表現などをリアルタイムに処理している。「プロジェクト K-X」は
>現在、具体的なゲームタイトルではないとしている

だれだ?これ同時発売とか言ってたやつは(藁
影は嘘影だし筋肉も嘘筋。ハッタリ帝王。
227名無信者さん:2001/04/11(水) 01:48
こいつの言葉わからんから教えてちょ
> ハッキリいって グラッフィックの進化はXBOX,GAMECUBU
> あたり で 頭打ちでしょう。

ポリゴンでZバッファのマシンは、3Dの世界では
かなり貧弱じゃないの。
レイトレーシングやラジオシティに曲面サーフェイス
もまだだし。
PS3だってまだ無理なんじゃない。

でもカーボンナノチューブやナノサイエンス、
常温超伝導など凄そうな技術はまだあるので期待はする。
228名無信者さん:2001/04/11(水) 02:02
XBOXやGCで頭打ちってことは絶対ないね。
229名無信者さん:2001/04/11(水) 02:04
>>226
いやCG表現に本物とか偽物とか言われても・・・。
本物の筋肉ってなによ?
230名無信者さん:2001/04/11(水) 02:09
>>229
御れの美筋のことじゃ?
231名無信者さん:2001/04/11(水) 02:16
ポリゴンでZバッファのマシン・・・なんですか?
レイトレーシングやラジオシティに曲面サーフェイス・・・レースゲーム?
カーボンナノチューブやナノサイエンス・・・???
常温超伝導・・・CPU関係?
232名無信者さん:2001/04/11(水) 02:21
レイトレーシング
3Dグラフィックのレンダリングの技法のひとつ。光学の法則に基づく光の反射、屈折率、透過率を計算し、対象物に効果を与えて肉付けしていく手法。rayは光線のことで、光をトレースするということ。レンダリングには最も長い時間を要するが、レンダリング結果はいちばん美しい。

233名無信者さん:2001/04/11(水) 02:26
よその話題で盛り上がるなよ妊娠。
234名無信者さん:2001/04/11(水) 02:29
>>227
ここ1年程でようやく3DCGソフトにラジオシティ搭載が多くなって
きて、ArnoldやFinalRender等モンテカルロ法を利用した
簡易ラジオシティによる計算時間縮小が期待されている…という様な
今の状況で、リアルタイムラジオシティなんか現実離れしすぎかと。
235名無信者さん:2001/04/11(水) 02:32
ちょっと今日変な人多すぎ。
236名無信者さん:2001/04/11(水) 02:33
>>234とかさ。
237名無信者さん:2001/04/11(水) 02:43
>>234
あと、個人的に、PS2の次の世代のマシンと呼べるのは、
リアルタイムレイトレーシングが出来るマシンかと。
これは、誰でも考えてることでしょう、
少なくとも、5年後のPS3なら、軽くこなせる様になってるはず。
PS2の1000倍の性能差を目指しているらしいからね、PS3。
リアルタイムラジオシティとかになったりするかも・・ほっ欲しいぞ個人的には。

238名無信者さん:2001/04/11(水) 02:48
1000倍でも無理。が実際には160倍(藁
239名無信者さん:2001/04/11(水) 03:05
まじめにレイトレースするよりは
そのパワーを使ってポリゴンとウソ環境マップする方が
遥かに綺麗にみえるだろうね。
240名無信者さん:2001/04/11(水) 03:09
PS2もペジェとかナーブスが使えるって話だったけど、
できるのと使い物になるのは全く別の話だってことを学べたよ。
Xboxのアレも多分そうなんだろうね。
241名無信者さん:2001/04/11(水) 03:57
自作自演ご苦労さん。
242名無信者さん:2001/04/11(水) 08:53
GCはコントローラに期待。
性能は普通だろうから。
243名無信者さん:2001/04/11(水) 08:56
このスレのやつらはいつまでこんな不毛な議論続けるつもりなんだよ。
おまえらの満足するようなハードは今後、そして次世代、さらに次次世代にいたるまで
一生出てこないよ。
244名無信者さん:2001/04/11(水) 09:00
違うね。彼らは胸躍りたいんだよ。
PS2でタクラギの発言に胸踊ちゃったんだよ。
普通の話半分で聞く所を間に受けちゃったんだよ。

そしてGCからXBOXへと・・・・・・。
245244:2001/04/11(水) 09:01
スレ違いでした。すいません。
246名無信者さん:2001/04/11(水) 09:03
やはり究極は
マトリックスだろうな
ネットゲーはその足掛かりに過ぎない
ああ不毛だ
247名無信者さん:2001/04/11(水) 09:04
>>237

とまたハッタリスペックを間に受けてSCEに騙される。
懲りない出川ちゃん。
248名無信者さん:2001/04/11(水) 09:08
やはり究極は
マトリックスだろうな
とまたハッタリスペックを間に受けてSCEに騙される。
懲りない出川ちゃん。
スレ違いでした。すいません。
249名無信者さん:2001/04/11(水) 09:21
後頭部にプラグ挿すのか?
それはちょっと勘弁願いたい。
250名無信者さん:2001/04/11(水) 09:24
>>249
挿されもんなら挿してみろと言ったら
本当に挿しやがった。
どうしよう。
251名無信者さん:2001/04/11(水) 10:00
[171079] 新PS2は値上げじゃありません

投稿者名: 中村まもる
投稿日時: 2001年4月11日 03時01分

新PS2を値上げというのはおかしいです。
内蔵ベイの大きな穴を開けなくてはならないので
コストがかかるんだと思います。
部品点数も増えてるのではないでしょうか。

性能もさりげなくアップしているそうです。
これはSONYの営業をやってる友人から聞いたのですが、
新PS2は煙の処理とかが速くなってるそうです。
その友人によると新PS2のほうが実はお徳度が高いとのこと。

なんといっても世界のSONYですから
ちゃんと考えてると思いますよ。
252名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/11(水) 10:03
>>251
>内蔵ベイの大きな穴を開けなくてはならないので
>コストがかかるんだと思います。
・・・・
この子は金型というものを知らないの?
253名無信者さん:2001/04/11(水) 10:22
>>239
激しく同意。

>>240
>Xboxのアレも多分そうなんだろうね。
いや、曲面生成は冗談抜きにめちゃくちゃはえーよ。
254といきち:2001/04/11(水) 10:31
>>253
3DMark2001で、銃口や薬莢が円筒で感動したので
すが、関係ありますかねえ?
255名無信者さん:2001/04/11(水) 17:19
新PS2は煙の処理とかが速くなってるそうです。
その友人によると新PS2のほうが実はお徳度が高いとのこと。
256名無信者さん:2001/04/11(水) 17:43
(1)回転するギアの凸と凹を目視で狙って万が一ピッタンコ噛み合えば350km/h出るはずの
MT車。
(2)500馬力のニトロエンジンを4基積む総重量8tのモンスターカー(アメ車改)。理論速度
600km/h。
(3)踏めば誰でも250km/h出るAT車。(但しメータは180km/hまで)
3、2、1、スタート! → 誰か実況中継よろしく。
257名無信者さん:2001/04/11(水) 17:46
>>256
いや、3のメーターは100kmまでだろ。
理論最高値ではPS2に大きく劣る。
258名無信者さん:2001/04/11(水) 18:02
>>257
何で?
259名無信者さん:2001/04/11(水) 20:02
出川理論値だから。
260名無信者さん:2001/04/11(水) 20:09
このスレ壊れた?
261名無信者さん:2001/04/11(水) 23:08
というよりさびれた。
262名無信者さん:2001/04/11(水) 23:43
さびれただけならまだいいけど、だめになってるよ。
263名無信者さん:2001/04/12(木) 09:15
http://www.msnbc.com/news/556875.asp?cp1=1

“私は、私がGAMECUBE、”の研究を始めた時何を期待するべきか知りませんでした;ソニーからの応報を恐れて彼の名前あ
るいは彼の会社を明らかにしたくなかった1人の有名なゲーム・デザイナーと言います。“私たちは驚きました(グラフィックス
で)。それらは私たちが期待したよりよかった、私たちがプレイステーション2あるいはXbox上で見たものよりよい。”
他のディベロッパーは、この見解を共有するように見えます。
“全面的な開発者確信によって判断して、GAMECUBE正しい今、”にすさまじい確信があるように見えます;
264名無信者さん:2001/04/12(木) 10:08
>>263
High!!ケント、久しぶりだね。
君が家の中で引きこもってから相当経つね、
どうだい、そろそろ外に出てみないか?

今、時代はマイクロソフトのX−BOXで一色だぜ!!
君の友達の同人ソフト作ってる友達も見るといいよ、
なんだい、そんな顔するなよ、そうか恥ずかしがってるんだね?
265名無信者さん:2001/04/12(木) 10:49
>>257
理論最高値(?)と実効表示性能をくらべる奴がまだいたとは・・・
Estimated raw display capability: 90 million polygons per second

http://cube.ign.com/news/30003.html

266名無信者さん:2001/04/12(木) 12:24
>>265
マジレスする貴方が激痛。
そんな性能スレ。
267名無信者さん:2001/04/12(木) 12:28
>>263また、そんな情報ですか。
俺の妄想メーター振り切れっ放しやん。
268名無信者さん:2001/04/12(木) 12:40
>>266
あらら、英語が読めないのね。
269名無信者さん:2001/04/12(木) 12:45
>>265
その事を知らない奴が大勢いると思われ
270名無信者さん:2001/04/15(日) 00:45
沈みすぎ
age
271名無信者さん:2001/04/15(日) 04:29
消えないようにあげ
272名無信者さん:2001/04/15(日) 07:10
Insofern sind es keine Gamecube Bilder - 1999 gab es keinen Gamecube.
Die einzigen echten Gamecube Bilder sind zur Zeit weiterhin die
Echtzeit Spaceworld Sachen (also Miyamotos Sachen@` Rareエs zwei
kurze Filmchen und unsere Star Wars Demos - alles andere war bekanntermassen
nicht Echtzeit).

Ich finde es witzig@` da゚ alle schreiben "erste echte Gamecube-Bilder" -
nochmal zur Erinnerung: Die Spaceworld-Sachen waren nicht fake und
liefen auf der echten Gamecube-Hardware. Insofern habt Ihr sehr viel
mehr echte Gamecube-Sachen gesehen@` als X-Box - denn da gibt es
bis heute nichts@` was jemals auf der echten Hardware lief :).

Julian
273名無信者さん:2001/04/15(日) 07:17
http://www.maniac-online.de/foren/smalltalk/data/3597/13.html

http://www.freetranslation.com/

http://www.excite.co.jp/world/text/

この程度まで、それ、Gamecube絵はない―それは与えました、1999までGamecubeでありません。ただ一つの実際のGamecube映画はそうではありません、で、現在、リアル・タイムSpaceworld問題(したがってMiyamotos問題、Rareエs、短い2つのFilmchen、および私たちのムクドリ戦争demoes―他のものはすべてもちろんリアル・タイムでした)を促進します。私はそれを機知に富んだように感じます、誰でも書くda゜「第1の実際のGamecube絵」―メモリに再び:Spaceworld問題フェイント、なく、実際のGamecubeハードウェア上で走った。この程度まで、持っている、あなたの、非常にGamecube問題、さらに多く、実際、見られた、与える、いつ、X箱―そこにそれ、今日まで、nothing:)に、実際のハードウェア上でかつて走ったもの。

ジュリアン
274名無信者さん:2001/04/15(日) 07:22
あげときます。
275名無信者さん:2001/04/15(日) 07:26
つまり、GCは問題だらけなんだね。
276名無信者さん:2001/04/15(日) 07:49
GCの問題はグラフィックよりもネット、DVD未対応、
ソフトのマーケティングにあると思われ
277A助様:2001/04/15(日) 09:46
作り手次第っつーことでいい加減飽きろよ、ボケ。
278名無信者さん:2001/04/15(日) 11:17
279名無信者さん:2001/04/15(日) 12:32
A助の言葉は要らない。
280名無信者さん:2001/04/15(日) 12:46
またジュリアンか(藁
281名無信者さん:2001/04/16(月) 03:06
あげ
282名無信者さん:2001/04/16(月) 03:25
age
283名無信者さん:2001/04/16(月) 04:08
このスレまだあったのか。
結論でてるのにねえ。箱男が粘着だから。。
284名無信者さん:2001/04/16(月) 04:09
>>283
どういう結論だったの?
実機が出るまで分からないとか?
285名無信者さん:2001/04/16(月) 04:33
FillRate基地外がGC>Xだって叫んでるだけ>284
TVの解像度だとFillRate高くたって大して意味無いのにねぇ。
頭悪すぎ。
286名無信者さん:2001/04/16(月) 04:39
>>285
それはまだ分からないでしょ。
フィルレート教の人と同じくあなたも推測で言ってるだけだし。
実機が出るまで分からないのでは。
287名無信者さん:2001/04/16(月) 06:17
E3Expo 2001:5月16〜19日
http://www.e3expo.com/

touch the future
288名無信者さん:2001/04/16(月) 14:43
>>285
それ本気で思っているなら、お前のほうが、頭悪いぜ。
289名無信者さん:2001/04/16(月) 15:34
>>287
あと一ヶ月ほどか・・・
長いな。
290名無信者さん:2001/04/16(月) 15:37
テクスチャリッチがテクスチャリード能力のお陰でGCの圧勝という結論。
291名無信者さん:2001/04/16(月) 15:38
結論なんてはじめから出ている
でも量子力学のシュティングラーの猫のように
人は自分が解らないものに対してはいろいろな想像を持つのだ
292名無信者さん:2001/04/16(月) 16:08
test
293名無信者さん:2001/04/16(月) 16:11
>>292
評価します。
294名無信者さん:2001/04/16(月) 16:21
猫はしんでるよ
295名無信者さん:2001/04/16(月) 16:22
>>290
悪いが、GCの能力は疑問ということでカタがついている。

混載能力をどれほどフル活用したとしても、所詮はメインメモリの容量
以上のテクスチャは使えない(ディスクアクセスがHDDアクセスより
激遅である)ため、映像の荒さで限界がある。

テクスチャの美しさでも、シーン切り替え(ディスクアクセス)でも、
X>GCとなる。

結局、GCの利点は貧しい動画をキレイに動かせることくらいだ。
つまりは、また、マリオの専用機。
296名無信者さん:2001/04/16(月) 16:23
どうやらXBOXの方が上のようだな。
297名無信者さん:2001/04/16(月) 16:27
>>295
Aメモリーにテクスチャ置けてメモリー容量も仕様変更って誰か言ってた(藁
298名無信者さん:2001/04/16(月) 16:28
>>295
Aメモリーはサウンドと裏読み用に使うんだからシーン切り替えは
速そう。
299名無信者さん:2001/04/16(月) 16:29
>>297
熊野プーさんか?
300名無信者さん:2001/04/16(月) 16:31
>>297
Aメモリーにテクスチャを置いても、リアルタイムには使えない。
シーン切り替えのタイミングでメインメモリに転送する必要がある。
Aメモリーは仮想ROMカートリッジのように使うのだ。
301名無信者さん:2001/04/16(月) 16:34
Aメモリの転送速度じゃ裏読みにしか使えないよ。
テクスチャに使うのもかなり厳しい(裏読み用のテクスチャには使えても、
1シーンの描写では使えない)

裏読み使えばGCもシーン切り替えは早いけど、かつて最強と思われた
この機能もXのHDDキャッシュの前には霞む。
メインのデータの全入れ替えとか、バンバンとシーンが変わる条件だと、
間違いなくXの転送量・速度が上だし。

GCのはどっちかっていうと1シーンのポリゴン・テクスチャ量を減らして、
それを高速に動かすアクション向きな仕様。マリオには強そうだけど、テクス
チャをばりばり使ったアクションとか、普通のRPGとかだとXに劣る。
302名無信者さん:2001/04/16(月) 16:44
Aメモリーがシーン切り替えにしか役に立たないというのは
アンチ側の希望的観測でしかないよ。
303名無信者さん:2001/04/16(月) 16:45
ディスクキャしゅがなんDねそんなに魔法のように早くなれるンだよ
304名無信者さん:2001/04/16(月) 16:47
結局メモリ容量とHDDの有無で勝敗が決まるのか。
くだらないスレだ
竹田氏も嘆くだろうな。
彼が去年8月に胸ポケットから取り出したのは何だ?
あれを見て何にも思わないのか?
305名無信者さん:2001/04/16(月) 16:52
>>301
ポリゴンは減らしても、データ量がそんなに減るわけじゃないだろ。
テクスチャはXより少ないのは間違い無いが、テクスチャの使いまわし
をうまくやれば、転送速度が速い分、Xよりテクスチャリッチに見える
可能性もある。
Xはアクション向けではないと思うが。
306名無信者さん:2001/04/16(月) 16:53
>304
エモーションエンジン?
307名無信者さん:2001/04/16(月) 16:53
>>304
知らない、何の話?
308名無信者さん:2001/04/16(月) 16:59
テクスチャキャッシュが数KBオーダーのX-BOXはむしろPS2以上に
弾数の少ないマシンガンて感じだ。
弾薬庫が広くても装填がとろくて負けるだろう。

キャッシュ=弾ベルト(あれなんつー名前?)
メインメモリ=前線の弾薬庫
ハードディスク=本国の資源
309名無信者さん:2001/04/16(月) 17:00
GCの勝ちは明らか
みな崇め奉るだろう
310名無信者さん:2001/04/16(月) 17:00
てゆうかXBOXはアクションゲームに向いてないのか?
そんなわけないだろ。
311名無信者さん:2001/04/16(月) 17:02
勝敗なんかどうでも良いんだろ。
ここはただ単にハードの蘊蓄を語るスレなんだから。

俺なんか、もうどうでも良いと思っている。
どうせ、ムービーみたいな画面でゲームが出来る日は永遠に来ない。
本当に性能がそこまで行っても、B級SForファンタジー映画にも劣る。
色んなものをモデリングして、モーション付けるには金がかかりすぎるんだよ。
大体ムービシーン自体どうやって、ゲームにするんだ。
今程度のポリゴンでもろくなゲーム作れなくて嘆いているのに。
312名無信者さん:2001/04/16(月) 17:02
>>310
向いてないよ
格闘ゲームは大丈夫だけど
313名無信者さん:2001/04/16(月) 17:05
>>307
多分GBAを出したことを言ってると思うけど人違い。
GBAを胸ポケットから出したのは竹田氏ではなかったはず。
314名無信者さん:2001/04/16(月) 17:10
ここまで来るとゲーム機とは斯く在るべしみたいな哲学論争だね
315名無信者さん:2001/04/16(月) 17:10
>>313
GBAを胸ポケットから出したのは浅田副社長。
竹田氏が胸ポケットからだしたのはアレだよ。
316名無信者さん:2001/04/16(月) 17:11
どうでもいいけどウンチクは漢字で書かない様に。
317名無信者さん:2001/04/16(月) 17:13
FF10、発売は7月19日=スクウェア
http://www.jiji.com/cgi-bin/contents.cgi?content=2001041610709&genre=ind

ゲームソフト大手のスクウェアは16日、延期していた人気ゲームシリーズの最新作
「ファイナルファンタジーX(FF10)」(プレイステーション2用)の発売日を
7月19日に決定したと発表した。希望小売価格は8800円。

ケンカしてる場合じゃないだろ・・・
318名無信者さん:2001/04/16(月) 17:21
八千、、、
絶対買わない、.、、
319名無信者さん:2001/04/16(月) 17:22
>>317
うわ!じゃあGCの発売日は7月21日ってことだな
320名無信者さん:2001/04/16(月) 17:26
>>319
アリエール
321名無信者さん:2001/04/16(月) 17:28
>>317
縁起の悪い発売日だろ
322名無信者さん:2001/04/16(月) 17:31
GCは8月21日で決定だな

コレと同じ発売日にはしないと思ってた・・・
http://www.nintendo.co.jp/n09/vue/index.html
323名無信者さん:2001/04/16(月) 17:32
>>317
そんなの、幾らでも変えることは出来る。
ドラクエとかシェンムーをみたらいいと思う。
6月頃になれば判る。

>>319
GCはまだだと思うよ。ソフトでそろそろいけそうなのってあるの?
324名無信者さん:2001/04/16(月) 17:34
GCのソフトの話はE3までわからんというのはここの板の常識だろ。
325名無信者さん:2001/04/16(月) 17:37
E3の発表で「これはスゴイ!」ラインナップであれば7月15日
「だめだこりゃ・・・」だったら無期延期
326名無信者さん:2001/04/16(月) 17:44
>>324
E3でもカプコンとコナミはGCソフト出展しないっていってるだろ。
327名無信者さん:2001/04/16(月) 17:47
おい肝心の任天堂はなんていってるんだ?
328名無信者さん:2001/04/16(月) 17:52
ん、肝心の任天堂が「E3まで秘密よーん(゚Д゚ )」って言ってるの。
329名無信者さん:2001/04/16(月) 17:53
よーん(゚Д゚ )
330名無信者さん:2001/04/16(月) 17:59
ごー(゚Д゚ )
331名無信者さん:2001/04/16(月) 18:07
ろくー(゚Д゚ )
332名無信者さん:2001/04/16(月) 18:07
>>326
カプコンとコナミのソフトをやりたいなら、PS2を買え。
任天堂のソフトをやりたいならGCを買え。
オンリーハードユーザーはこのスレにくるな。
333名無信者さん:2001/04/16(月) 18:10
http://www.ascii24.com/24/news/topi/article/2000/08/25/617554-000.html

最後に浅田氏がゲームキューブの発売時期を発表した。
発売は7月で価格は未定。同時発売の対応ゲームソフトは
5タイトルだが、タイトルの詳細については明らかにされなかった。
浅田氏は、「64発表時、タイトルも同時に紹介したところ、
そのタイトル発売の前に、他から内容を模倣したタイトルが出て
しまったので、今回のゲームキューブ対応タイトルは発売直前まで見せない」
としている。対応タイトルのお披露目は、2001年5月に米国で開催される
“E3(Electronic Entertainment Expo)”で行なわれるという。
334名無信者さん:2001/04/16(月) 18:10
本当にXBOXはアクションゲームに向いてないのか?
納得いかないな。
335名無信者さん:2001/04/16(月) 18:11
E3Expo 2001:5月16〜19日
http://www.e3expo.com/

touch the future
336名無信者さん:2001/04/16(月) 18:12
やっぱり粘着男のせいで決着しないや。わかってたけど。
337名無信者さん:2001/04/16(月) 18:13
あと1ヶ月じゃん
338名無信者さん:2001/04/16(月) 18:14
>他から内容を模倣したタイトルが出てしまったので・・
これってなんだっけ?
339名無信者さん:2001/04/16(月) 18:15
>>333
ナイツのことか(藁
340名無信者さん:2001/04/16(月) 18:22
>>339
ナイツはマリオ64より発売したの後だよ。
ほんのちょっとだけど。
341名無信者さん:2001/04/16(月) 18:25
>>339
アナログコントローラー、振動パック
342名無信者さん:2001/04/16(月) 18:38
343名無信者さん:2001/04/16(月) 18:48
>>342
4がサウンド+サウスブリッジの役割を果たすMCP。
X-BOXはサウンド機能が凄いと言われている割には小さいな。
普通のパソコン用のサウンドチップと能力的に変わらないような気がする。
344名無信者さん:2001/04/16(月) 18:59
?が付いてるチップ何なんだろう?
TV encoder 〜 a V-chip 〜 が見えるんだけど
345名無信者さん:2001/04/16(月) 21:17
>>344
こないだ発表になったエンコーダーでそ。
346名無信者さん:2001/04/16(月) 21:20
Vチップ反対!!
347名無信者さん:2001/04/16(月) 21:43
>>343
大きさで計る奴は初めてみた
348名無信者さん:2001/04/16(月) 21:52
Vチップのお陰でエロゲ
349名無信者さん:2001/04/16(月) 22:25
こら小さくなりそうにないなあ
350名無信者さん:2001/04/16(月) 22:33
S.1 キャッシュ関連
 XboxのCPUのキャッシュはL1:16kB/16kBでL2:128kBである。
GCのMPUのキャッシュはXboxのそれのちょうど二倍。まあ単純に
考えても、キャッシュが外れる確率はXboxのほうが高い。
キャッシュが外れるということは、メインメモリにデータを
読み込みに行かなければならない。
351名無信者さん:2001/04/16(月) 22:35
.2 CPU(MPU)から見たメモリ
 XboxのメインメモリDDR-SDRAMは帯域幅6.4GB/sとなってるが、
それはX-chipとメインメモリの間の帯域幅で、CPUのFSBは133MHzで
帯域幅は1GB/sしかない。まあこれはキャッシュに入るような小さなデータ
を読む場合のスループットとしては十分だと思う。
 GCののメインメモリ1T-SRAMの帯域幅は3.2GB/sであるが、これも
Xboxと同じように、Flipperとの間の帯域幅で、MPUとの間では
1.6GB/sの帯域幅である。
 どちらもCPU(MPU)から見たメモリのスループットは十分だと
思うが、実はキャッシュが外れてメインメモリに読みに行く場合
スループットより重要なことがある。それはメモリのレイテンシだ。
 DDR-SDRAMは帯域幅はSDRAMの2倍だけど、レイテンシは同じである。
具体的にレイテンシは6クロック、それが133MHzで動いているから
実際メモリがデータを送り出すまでに45nsかかる。で1T-SRAMは
任天堂の発表であるように10ns以下(ほんとは5nsだと思うんだけど)
である。
352名無信者さん:2001/04/16(月) 22:35
S.3 まとめ
 上2つで述べたことがどういう意味であるかかけっこに例えてみる。
A君とB君がかけっこをする。B君の方がスタートのピストルの音を
聞いてから走り出すのが4.5倍早い。しかもB君は足の速さ自体も
A君より1.6倍早い。さらにA君の方が走らされる回数が多い。
こういうことだ。メモリとCPUの間のことだけを考えると、同じ事を
させたとき、GCの方がパフォーマンスが良いだろう。
でもこれでXboxはダメゲーム機だとか言うつもりはない。
だって、キャッシュ、CPUメインメモリ間の帯域幅、レイテンシ、
これらが実際のゲームでどう影響するか分からないからだ。
ただ、素朴な感想として、GCはいい意味でゲーム機だなーってのと、
Xboxはパランス取れてないなってこと。
353名無信者さん:2001/04/16(月) 22:36
S.4 次回予告とか
まあ、次も4月中にはやるつもり。5月のE3まで任天堂ソフトネタは
出なさそうなので、またハードかも。FlipperとX-chipとか。でも単体で
比べるとFlipper負けそうだな。あとCPUってどっちが性能いいんだろう。
昔、PPCはPentiumの2倍の性能があるって聞いた事あったけど、
今はどうなんだろ。P3にはSSEもあることだし。
354名無信者さん:2001/04/16(月) 22:45
X-BOXのCPU用のメモリースループットはDDRのバースト長が8または4
なので実際は更に低い。
355名無信者さん:2001/04/16(月) 22:49
キャッシュ容量に関しては、PPC系とx86系を単純に比較して
どれだけ意味があるんだろう。
たしか、PPC系のほうがキャッシュ依存度が高かったはず。
356名無信者さん:2001/04/16(月) 22:59
そうなんすか。ためになりやんす。
357名無信者さん:2001/04/17(火) 00:07
www.bekkoame.ne.jp/~jh6bha/higa0009.html#000929
358名無信者さん:2001/04/17(火) 00:35
Peak Bandwidth と Effective Bandwidth に注目
http://www.toshiba.com/taec/components/Generic/WP_memory.shtml
359名無信者さん:2001/04/17(火) 00:38
>357
サンキュ
360名無信者さん:2001/04/17(火) 00:41
>>358
東芝だからねぇ・・・
DRDRAMの部分、怪しいかも。
361名無信者さん:2001/04/17(火) 00:43
>358
DDRやべぇ
362名無信者さん:2001/04/17(火) 00:43
>>357
の中盤、「Table4 Burst Length」に注目!
"8 to 256 (long) Graphics"
こんだけバースト長が有れば6.4GB/sも生きるのでは。
363名無信者さん:2001/04/17(火) 00:46
>>358
バンクが多ければ有利なら1T-SRAM最強じゃん。
ついでにリフレッシュも隠蔽してるし。
364名無信者さん:2001/04/17(火) 00:46
>>362
いやだから。UMAだから生きないって。
365名無信者さん:2001/04/17(火) 00:51
>>358
あんがと。
不本意かもしれないが、駄目箱叩きに活用させてもらう。
366名無信者さん:2001/04/17(火) 00:52
しまった、XBOXに不利な情報だったのか・・
367名無信者さん:2001/04/17(火) 01:01
これなんかはどうでしょ?
ttp://pcweb1.pc.mycom.co.jp/column/report452.html
368名無信者さん:2001/04/17(火) 01:37
>>355
PPC系のほうがキャッシュ依存度が高くても、
キャッシュ並みのレイテンシのメインメモリが24MBもあれば
関係ないというか、怖い物無しだな。


369名無信者さん:2001/04/17(火) 01:40
よーく考えてみると、XBOXってメモリは64MBも積んでいるのに
DVDの読み込み速度はPS2と大差無い。
下手するとロード時間が更に長くなっちゃうんだなぁ。
370名無信者さん:2001/04/17(火) 01:42
以前のForbesの記事とは全く逆の展開の記事がMSNBCに掲載されています。-「任天堂は結局勝つかも知れません」。記事の中で一人の開発者のコメントが掲載されています、「私たちはグラフィックに驚かさせられました。それらは私たちが期待したより良かった、私達がプレイステーション2やXbox上で見たものよりも」、グラフィックでXBOXを上回っているというのは少しの驚きですね。記事は他にも強力な開発者-宮本茂の存在は膨大なソフト資産、開発のし易さなどが任天堂にとってプラスに働くと書いています。最後にエニックスの本多社長のコメントが掲載されていますが、任天堂の市場はPS2・XBOXとは異なっている、これらによっては取り崩されないと信じる、世界中何処ででもより若い年齢層で成功するだろうとのコメントがあります。ちなみにMSNBCはMS関連ですからXBOXの提灯記事にならなかっただけでも賞賛に値するかも。FF10の発売日は7/19日に決定しました。7月発売のゲームキューブとぶつかることになります。GBAもようやくソフトが揃ってきて面白くなりそうな2001年のゲーム業界です。
371名無信者さん:2001/04/17(火) 01:42
ハドドに期待
372名無信者さん:2001/04/17(火) 01:43
>>369
素人意見で恐縮だけど内蔵HDDではロードは短縮されないの?
373名無信者さん:2001/04/17(火) 01:54
>>372
できると思うよ。
けど、常に内蔵HDDに空きがあるわけじゃないしね。
374名無信者さん:2001/04/17(火) 01:58
>>373
その辺はゲームごとにあらかじめ必要容量を確保する方式になってるはず。
メモカみたいな感じ。
375名無信者さん:2001/04/17(火) 02:07
>>374
そっか。さんくす。

後、XBOXはメモリが64MBもあるし、1ステージあたりのデータ量がざっと倍に
なる。しかしDVDの容量はPS2と変わらない。ゲームのボリュームが減ったりしないの
だろうか。

例えば、ポリフォニーがXBOXでGTを作ったら収録車種が半分にへっちゃったりして。
376名無信者さん:2001/04/17(火) 02:11
>>375
ちなみにGT1はムービーとBGM除いたデータが100MBも無かったよ。
DVDは4700MBだからね。
377名無信者さん:2001/04/17(火) 02:14
>>375
そんときは単純にDVD2枚組みだろ。
378名無信者さん:2001/04/17(火) 02:27
>>376
それが、GT2だと500MB近くいっていませんか?

DVDの容量でも、車のモデルデータが全然はいんねーや、という話を昔どこかで
聞いた事があるです。
379名無信者さん:2001/04/17(火) 02:31
けど、まぁいいや。
メモリはあるに越した事無いのは事実だし。
寝よう。
380名無信者さん:2001/04/17(火) 07:57
モデルデータって結構ボリューム有るんやね。
話し変わるけど、30万ポリ/フレームのアズリックですけどホンマにそんなに有るの?
これ見るとキャラ以外そんなに使ってないような気がするんやけど、誰かヒマな人数えてみません?

http://www.adrenium.com/images/screenshots/wireframe.jpg
381名無信者さん:2001/04/17(火) 08:00
>>380このワイヤーフレームのまま遊びたいな。ポリ数なんて気にするなよ。
382名無信者さん:2001/04/17(火) 08:50
>>380
むう、アズリック、骨の髄まで青い奴め・・・
383名無信者さん:2001/04/17(火) 09:06
>381あー疲れた、今数えたけど295@`621ポリゴンあったよ。
キャラに68@`230ポリゴン使ってた。
間違いないよ。
384名無信者さん:2001/04/17(火) 09:14
>>383おまえスゲー、ちょリスペクトだよ
385名無信者さん:2001/04/17(火) 09:23
>>383
へえ、1秒に一個ずつ数えてもまる3日以上かかる数なんだけど、たったの一時間で
数えきれるなんて凄いね。毎秒千個に迫るペースだよ。(藁
386名無信者さん:2001/04/17(火) 10:03
ドリマガGDだかのD2ムービーでローラのワイヤーフレームのシーンがあったな。そういえば。
387名無信者さん:2001/04/17(火) 10:09
383は多分jpeg画像をデジタイザでトレースして頂点数を数えたんだよ。
モデルごとに色分けしてるから、キャラのポリ数も判るしね。
なかなかのやり手と見たね。
388383:2001/04/17(火) 10:11
違うよ。ポリゴン数を数えてくれるソフトがあるんだって。
389名無信者さん:2001/04/17(火) 10:30
AdreniumのAZURIKではメインキャラクタは7@`000ポリゴン、敵キャラは3@`000ポリゴンで構成されている。

http://www.watch.impress.co.jp/PC/docs/article/20010319/kaigai01.htm
390名無信者さん:2001/04/17(火) 12:23
PS2→XBや
PS2→GCへの移植ってどうなのかな?
移植が用意ならXBやGCにもソフトが充実しそうなんだけど。
391名無信者さん:2001/04/17(火) 12:24
>>375
DVDが一杯になるなんて事は
MPEG2ムービーを大量に入れなきゃありえないよ。
大量のムービーはもちろん今回からボイスが入って
RPGだけにその他のデータも巨大なFF10でも低画質版は1枚なのに

>それが、GT2だと500MB近くいっていませんか?
それはムービーとBGM入れた容量だろ
392名無信者さん:2001/04/17(火) 12:52
>>380
1フレームに30万ポリ出てるのはアズリックじゃないと思うよ。
393名無信者さん:2001/04/17(火) 13:02
>>378
GT2だとゲームデータは200MBだったよ(Stream.dat:ムービー350MB、Music.dat:BGM100MB)
DVDを埋め尽くすには程遠いね。
394名無信者さん:2001/04/17(火) 13:49
>>392
残念ですが、ゲームストックで30万ポリ/フレームと言っていたのはAZURIKの開発者です。
メインキャラ1体に7000ポリ、敵キャラ20体としても6万ポリ、残りの23万3千ポリは背景に使われるのでしょうか?
>>380のワイヤーフレームを見る限りそんなに背景に凝ったソフトとは思えません。
これで、XBOXで最低限保証されていた900万pps(30fpsと仮定して)が一気に嘘臭くなりました。

http://www.adrenium.com/azurik/az_technology.asp
395名無信者さん:2001/04/17(火) 13:54
>>394
一画面で判断してもしょうがないと思うが・・・。
最大30万ポリなんだから。
39670:2001/04/17(火) 13:56
読みこみはどっちが早くなるのでしょうか?
あくまで普通に作って。
あたしはそこが一番気になります。
397名無信者さん:2001/04/17(火) 14:16
読み込みが早いのはN64
398名無信者さん:2001/04/17(火) 14:46
>>396
XBOX。
399名無信者さん:2001/04/17(火) 15:22
お前等、なんなんだよ嘘臭いとか捏造とかハッタリとかって
そう思い込んで瞞されてる方がゲームやってて楽しいだろ
大体ビデオゲームなんて元から架空の世界だろーが
それがポリ数がいくらだろうが大した問題じゃないだろ
本当のリアリティーを体験したいなら一歩外へ出てみろよ
400名無信者さん:2001/04/17(火) 15:35
>>399
一歩外に出ても魔法が使えたり戦闘機を操縦したり出来ないじゃんかよ。
401名無信者さん:2001/04/17(火) 15:38
>>399
ここにいる奴はゲームより、ハードのウンチクたれてるほうが楽しいんだよ。
40270:2001/04/17(火) 15:39
>>401
真理だ
403名無信者さん:2001/04/17(火) 23:48
sgrsg
404名無信者さん:2001/04/18(水) 00:22
>>393
それは、アーケードディスクですな。
グランツーリズモディスクを確認してくれ。
グランツーリズモモードには、ムービーは無い。

で、PS2用のデータはざっと20倍くらいになると考えると、やっぱDVDでも辛い。
GT3で車種が減るわけだ。
405名無信者さん:2001/04/18(水) 00:26
>>396
ディスクからデータを呼び出して、全てのメインメモリを埋め尽くす時間を
考えると、案外 PS2+HDDが最速かもしれん。
406名無信者さん:2001/04/18(水) 00:56
>>405
PS2のHDDは16BitPCIMAだから激遅いYO!
407名無信者さん:2001/04/18(水) 02:00
>>404
GT3で車種が減ったのは、容量じゃなくてマンパワーが足りなかったから。
408名無信者さん:2001/04/18(水) 02:30
16BitPCMCIAってことは下手すりゃDVDドライブよりスピード落ちる?
409名無信者さん:2001/04/18(水) 02:32
SCSI2位の速度は出るんだろ?
410名無信者さん:2001/04/18(水) 02:35
ノートパソコン用のDVDROMドライブで
16Bitモードの時は2倍速までというのを見た記憶が。
411名無信者さん:2001/04/18(水) 03:03
>>410
最初からHDD付けるつもりなら、なんでそんな仕様にしたんだ。
HDDベイ搭載モデルに買い換えさせるためか?
412遠山の信者さん:2001/04/18(水) 04:57
やっぱAメモリーだけどまじでテクスチャー用な気がしてきた。

帯域 100MB/s
実効 60MB/s = 1MB/frame(てきとう)
1画面分のテクスチャデータ量 150KB
つまりコントローラーの入力から0.15frameという時間のペナルティーを払うことに
よりメインメモリーをほとんど占有しないでボケない空(天球)テクスチャを使用できる。
(ボケない空というのはAMPED捏造版の雲みたいなやつ。)
1.0frame遅れると文句言う人いるみたいけど0.15frameならバレないかも???
413名無信者さん:2001/04/18(水) 09:08
>>405
でもPS2はHD持たない人もいるから
対応ソフトと非対応ソフトでわかれるだろうからねぇ。
414名無信者さん:2001/04/18(水) 10:19
PCMCIAだけど、HDDはDVDと比べ物にならない位速いよ。


415名無信者さん:2001/04/18(水) 10:24
普通に考えれば、HDDが標準でついてくるXBOXがロード時間では有利だろうね。

XBOXってHDDの交換はできるのだろうか。できなかったら、なんか不安。
HDDって消耗品だし。
416名無信者さん:2001/04/18(水) 10:47
HDが付いてるゲーム機はマニア向け
417ゆうき:2001/04/18(水) 13:52
HDだけ交換できると考える方がしぜんだよな!
418名無信者さん:2001/04/18(水) 15:07

              PS2     Xbox       GC       DC
fillrate notexture   2400M   1000M    800M     100M
fillrate 1texture   1200M   1000M    800M     100M
fillrate 2texture    600M   1000M   800Mor400M?  50M
VRAM帯域       48GB/s 6.4GB/s(UMA)  22.4GB/s  0.8GB/s   

fillrateはビデオチップの描画能力を指します。機能は一切無視しています。
テクスチャの重ねる枚数によるパフォーマンスの違いを見てください。
最近のPCゲームなどでは、テクスチャを複数枚重ねて美しいグラフィックスを
実現しています。
MSのサイトの4Gというfillrateの値はFSAAを簡単な処理に置き換えたことに
よって効率が4倍に向上したという理由で4倍に水増し表記された数字です。

419名無信者さん:2001/04/18(水) 15:08
VRAM帯域はグラフィックを描画する際に使うメモリの最大スピードです。
Xboxはこの値がもともと低い上に、UMAによってその帯域をCPU@`SOUNDなどが
共有します。ここが原因でXboxはビデオチップの性能を十分に引き出せない
可能性があります。

PS2は機能を徹底的に絞って高性能を実現しています。そのため機能の不備で画質が
あまり良くないように感じます。テクスチャ圧縮が無いためにテクスチャの色数が
少ない、または粗い。フリッカーフリー機能が無いために画面がちらつく。バンプ
マッピングをハードウェアで持っていない。環境マッピングが旧式だったりします。
テクスチャよりもポリゴン数という設計思想が感じられます。
420名無信者さん:2001/04/18(水) 15:08
Xboxは高性能というより多機能で、質感表現を得意とします。Xchipはパソコン用
のビデオチップのGeforce3をXbox向けにカスタマイズしたものです。ポリゴン数
より質感を重視した設計です。とはいっても後発のためポリゴン数はPS2と同等以上
は出ます。
GCは情報が少ないため、よくわからない部分も多いのですが、標準的な機能は装備
していますし、メモリも十分な速度を持っているため、一番バランスがとれている
ように感じます。機能では明らかにPS2を上回っているし、ポリゴン数ではXboxを
上回っている可能性もあります。
421名無信者さん:2001/04/18(水) 17:22
http://it.nikkei.co.jp/it/sis/sisCh.cfm?id=20010418diii068818

う〜ん「我々の路線」って辺り、やっぱGCはグラフィック面弱いのかな・・・。
422ゆうき:2001/04/18(水) 17:24
いがいに任天堂がソフトメーカーに変身しちまうかもな!
それもいいよな!
423名無信者さん:2001/04/18(水) 17:28
>>442
俺はそのまま潰れて欲しいけどな!。
424名無信者さん:2001/04/18(水) 17:34
>>442
俺も潰れて欲しい。
任天堂は下品。とくに山内の品位の無さが嫌。もう消えて欲しい。
425名無信者さん:2001/04/18(水) 17:34
>>423
君、未来をいってるね。
426ゆうき:2001/04/18(水) 17:35
つぶれるのは相当むずかしいけどな!
427名無信者さん:2001/04/18(水) 17:35
ソフトとハード一体で作れるから我が道を堂々といけるのさ
トータルな環境でしか本当の遊びの提案なんか出来ないよ

428名無信者さん:2001/04/18(水) 17:36
何で山内はこんなに気弱なんだ?自信無いのか?
429名無信者さん:2001/04/18(水) 17:39
御老体
430名無信者さん:2001/04/18(水) 17:40
むしろ自信があるから言ったのでは?
日にちも出してるし、トーセとかもソフト作ってるのは事実だろうし
評価されない訳がないと思ってるからでは?
431ゆうき:2001/04/18(水) 17:41
人間死んだら墓には何ももっていけないしな!
リンカーン会長はなんでマリナーズのオーナーなんだろな!
432名無信者さん:2001/04/18(水) 18:04
Lincoln更迭って・・・何やらかしたのNOAは
433名無信者さん:2001/04/18(水) 18:10
>>430
自信があるならそもそもこんな事を言い出さない。
434名無信者さん:2001/04/18(水) 18:10
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || 糞スレ      . Λ_Λ  わかりましたね!
          ||         \ (゚∀゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  ( ゚∀∧ ∧ ( ゚∀∧ ∧ ( ゚∀∧ ∧ .|      |
〜(_( ゚∀∧ ∧ __( ゚∀∧ ∧__( ゚∀∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_( ゚∀∧ ∧_( ゚∀∧ ∧_( ゚∀∧ ∧  あーひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
     〜(_( ゚∀゚@`)〜(_( ゚∀゚@`)〜(_( ゚∀゚@`)  ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ  ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
435名無信者さん:2001/04/18(水) 18:15
山内社長の気弱発言のおかげで
ここに来て「実はGCたいしたことない」疑惑が浮上してきましたな。
436名無信者さん:2001/04/18(水) 18:16
そうだね>435
437澤井課長:2001/04/18(水) 18:16
うるせえ!!!!!!!!!
438名無信者さん:2001/04/18(水) 18:18
本当に弱気ならあんなこと言わんて・・・
439名無信者さん:2001/04/18(水) 18:24
    / ̄| ̄|| ̄| ̄|| ̄|| ̄\
    / ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \|
    / ̄ ̄| ┛┗ 〜〜〜   ||
   / ̄ ̄/ ┓┏ 〜〜〜〜  ||
   | ̄ /             |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |  / | ̄(●) V  ̄(●) |  |
   / ∨ ̄|       |     |   |
   |6|  \ _ /\ _ / |  | E3で評価されない訳がないのじゃ!
   \_| ヽ    ⊃     |   |
     | ヽ / __\ | <
       \    |〜 〜|  /    \_______
       \_____/
440名無信者さん:2001/04/18(水) 18:25
>>438
確かに・・・
441名無信者さん:2001/04/18(水) 18:42
グラフィックって結局ポリ数よりテクスチャがものをいうもんだと思う。
これらのグラフィックを見てそう思った。
http://media.dailyradar.com/images/sony/ffxshots/0417final16.jpg
http://media.dailyradar.com/images/sony/ffxshots/0417final17.jpg
http://www.shenmue.com/shenmue2/imgs/s2_03_05.jpg
http://www.shenmue.com/shenmue2/imgs/s2_03_02.jpg 
442名無信者さん:2001/04/18(水) 18:44
しぇんむーいらん・・・しおしおー
443名無信者さん:2001/04/18(水) 18:44
>>441

ナイス素材サンキューです!

それにしてもこの女の子は目と眉毛の間が無いなあ。
リアルにすればする程ウラメに出てませんか?
戦闘シーンも何か興ざめだったし。
444名無信者さん:2001/04/18(水) 18:54
>>441
グラフィックのリアルさではそうだろう。
ゲーム性の事考えたらポリゴンで表現して欲しい物も有るけどね
テクスチャで描かれた地面に落ちてる石ころは拾えないし。

445名無信者さん:2001/04/18(水) 19:45
GBAで忙しいだよ
GCは暇になったらだしてやる
64DDとセットでな、ハハハハハ
446名無信者さん:2001/04/18(水) 21:20
山内社長ご乱心
447dc:2001/04/18(水) 21:24
AOE(?)3 発売決定!
PCで(w
448ソクラテス級:2001/04/19(木) 03:01
pc-infoがまた消えました。
移動先がわかったら教えてください。
449名無信者さん:2001/04/19(木) 03:58
>FSAAを簡単な処理に置き換えたことに
>よって効率が4倍に向上したという理由で4倍に水増し表記された数字です。

ちげーよ。
圧縮zバッファとzによる早い段階でのカリングによって、
手前から効率的に描画すれば実質4倍程度高速に描画できる
ってのが言い分だよ。
あくまで言い分だけどな。
FSAAはパイプラインが分散されるからそんな効率良くはならない。
450名無信者さん:2001/04/19(木) 05:51
手前から→手前だけ
圧縮Zは関係なし
FSAAがパイプライン分散ってのは何の話だ?わけワカメ
451名無信者さん:2001/04/19(木) 07:17
Xbox、Dolbyの新エンコーディング技術でゲーム中でも迫力のサウンドを実現
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/04/19/93.html
452後藤まき:2001/04/19(木) 08:58
>>443
>>それにしてもこの女の子は目と眉毛の間が無いなあ。
当たり前でしょ、アジア系なんだから。
日本人はみんなでめきん。
453名無信者さん:2001/04/19(木) 17:15
>>449
APIとしてはDircetX8とOpenGL1.2をサポートしており、アンチエイリアシングの
フィルレートは80億テクセル、FSAA機能についてもGeForce2 Ultraの4倍の処理
能力を持つHigh-Resolution Antialiasing(HRAA)が搭載されている。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/02/26/07.html

Geforce3のテクセルフィルレートは20億テクセル。HRAAによってFSAAの4倍の
効率になったと言っているようにしか見えない。
454名無信者さん:2001/04/19(木) 18:16
455名無信者さん:2001/04/19(木) 18:26
456名無信者さん:2001/04/19(木) 23:32
AGEEEEEEEEEEEE!!!!!
457名無信者さん:2001/04/20(金) 00:03
458名無信者さん:2001/04/20(金) 01:19
>>450
>手前から→手前だけ
???
459名無信者さん:2001/04/20(金) 03:34
457の記事読んで気になったこと
http://www.ddj.com/articles/2000/0008/0008a/0008af1.htm
X箱のブロックダイヤグラムのメモリコントローラーの
部分よく見るとMemoryController and Cacheって書いてあるじゃん。
MSがUMAでも性能二倍って言ってるのはこのあたりに秘密がありそうな
気がするんだが・・・
460名無信者さん:2001/04/20(金) 03:54
MSが2倍って言ってるのはVertexShederが2つになるからだよ
461名無信者さん:2001/04/21(土) 05:55
462名無信者さん:2001/04/21(土) 05:56
463名無信者さん:2001/04/21(土) 07:11
>>462
グダグダジャギジャギやん
XBOX駄目なんちゃう?
464名無信者さん:2001/04/21(土) 07:16
任天堂のゲームなんてお子様専用だろ
XBOXは先が読めぬ!!ATARIのようなことはないだろう
465名無信者さん:2001/04/21(土) 07:18
>>463
吉田必死だな(藁
466名無信者さん:2001/04/21(土) 07:20
どっちの性能が上だろうとGC買います。だってマリオやりたいから。
なんだかんだ言ってもマリオはゲーム業界のサッポロ一番。
467名無信者さん:2001/04/21(土) 07:21
>>466
オマエのその態度、サッポロ一番への侮辱ね
468名無信者さん:2001/04/21(土) 07:25
uzeから性能以外の話は他でやれ。
469名無信者さん:2001/04/21(土) 07:51
GCの性能には期待できないよね。
470名無信者さん:2001/04/21(土) 07:55
>>466
それじゃーサッポロ一番がかわいそう
471名無信者さん :2001/04/21(土) 08:06
>>469
性能云々より、パッと見の絵だけなら
十分期待できるだろ。
64のショボさが、逆にGCの評価を上げるのサ
472名無信者さん:2001/04/21(土) 08:47
>>461
岩肌がすげー
473名無信者さん:2001/04/21(土) 08:57
「(任天堂やマイクロソフトの新機種と比べると)性能面では劣っているが、
パソコン技術の流用ではなく、専用に開発された半導体を使っているため、
映像の表現では負けないはず」(SCE広報部の福永憲一次長)

>>469わかった?
474名無信者さん:2001/04/21(土) 09:41
>>473
はず…だったのにね
475名無信者さん:2001/04/21(土) 09:46
というと、
476名無信者さん:2001/04/21(土) 09:55
>>473 その専用性が、単なる一人よがりの数字だけだったと
477469:2001/04/21(土) 10:37
>>473
わかりません。
つまりPS2はGC&Xと大差ない性能だから
私の意見に賛成と言うことですか?
478名無信者さん:2001/04/21(土) 10:41
DVDとしての機能ならXBOXとはさほど劣らないと。
ゲーム機としての性能(演算能力、描写能力)ではXBOX,GCに劣っている。
・・・・・・PS2の完敗だな。(藁
479名無信者さん:2001/04/21(土) 10:46
>>473
専用だってププ
それであれかい。SCE=無能が証明されました。
480名無信者さん:2001/04/21(土) 10:48
>>478
それも変だな。DVDでもXBOXはプログレッシブ対応なのに。
481名無信者さん:2001/04/21(土) 10:48
、___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |     ____________
      | /  ヽ/  ヽ |  |     /
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i    |  PS2のくせに
   _  |.\  人__ノ   6 |  <
   \ ̄  ○        /    |      なまいきだぞ
.     \          厂     \
     /  _____/          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄ ̄@` -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \
482名無信者さん:2001/04/21(土) 13:28
>>641-642
なんか思ってたよりショボイ・・・。
ピクセルシェーダーは飾りなのか?
483名無信者さん:2001/04/21(土) 13:29
飾りっつーか当然重いだろ。
484名無信者さん:2001/04/21(土) 14:14
「(任天堂やマイクロソフトの新機種と比べると)パソコン技術の流用ではなく、
専用に開発された半導体を使っているため、性能面では劣っていないが、
機能の不備が多く、映像の表現では負けている」(SCE社長 久多良木健)
485名無信者さん:2001/04/21(土) 14:38
>>461-462
すげーよ。これ。
486名無信者さん:2001/04/21(土) 14:47
>485
眼科に逝きましょう
487名無信者さん:2001/04/21(土) 14:54
>>486
いやマジですげーって、上二枚はFSAAが凄いし、
車のモデリングも凄い。タイヤは完全な円だし、ホイールも。
背景のテクスチャも凄い。
462の方はFSAAこそまだかけてないけど、モデリングはかなりのもの。
なによりXBOXには弱いはずの被写界深度やら水煙やらも表現されてる。
XDK2でこれだけ作れればたいしたもんだ。
使いこなせばいったいどれだけのものが出来る事やら。
ちなみにこのゲームのタイトルは何?
488名無信者さん:2001/04/21(土) 15:12
>>487
技術的云々よりも一目で凄いと思わせて欲しいよ。
あれならGT3の方がまだ凄い。
489名無信者さん:2001/04/21(土) 15:17
>>487
上2枚はどう見ても車が宙に浮いてるけどな。(w

http://media.dailyradar.com/images/xbox/features/downforce2800.JPG
つか、これ合成臭くないか?(合成じゃ無いなら無いである意味ヤバイが・・・)
490名無信者さん:2001/04/21(土) 15:24
>>489
800×566だし、エッジ部を拡大すると8階調くらいの
HRAAじゃ考えられないレベルのアンチかかってる
これもまた4×4のスーパーサンプリングっぽいな
491名無信者さん:2001/04/21(土) 15:32
たしかにアンチの精度高過ぎだね。
開発中の画面だったとしても静止画用に高画質レンダリングしてる
可能性は高いね。
492名無信者さん:2001/04/21(土) 15:36
>>485
>>461-462
下の二枚が「いかにもnVidia」って感じだよな。
正直な画像だろうね。

nVidiaは16bitだとディザがひどいよな。
32bitにすると遅いし・・・ぶつぶつ
493489:2001/04/21(土) 15:37
>>489
というか、これ道路の視野角と車体の視野角がすごい勢いで違います。
逆に合成じゃなかったら痛いってのはそういう意味ね。
まぁ影が付いて無いのは論外として。
494名無信者さん:2001/04/21(土) 15:42
モデリングが貧弱。以上
495名無信者さん:2001/04/21(土) 15:50
>>487
>いやマジですげーって、上二枚はFSAAが凄いし、
>車のモデリングも凄い。タイヤは完全な円だし、ホイールも。
ポリゴン数は多いかもしれませんけど、予想の範囲内。

>背景のテクスチャも凄い。
そうっすか?
他のデモにくらべると解像度が低く感じる・・・。

>XBOXには弱いはずの被写界深度やら水煙やらも表現されてる。
被写界深度表現はどこにもありませんよ。
水煙も予想の範囲内。GT3クラスにはさすがに及ばない。

しかし、そんな量的なことより、nVIDIAが次世代の表現と喧伝している
種々のエフェクト(nVIDIAのサイトにたくさん転がってるやつ)が
あまり見られないのが悲しい。
このままでは、エンドユーザーにとって、XもPS2と同じく
DCの量的進化バージョン程度の認識しか得られなさそう。
496名無信者さん:2001/04/21(土) 15:56
>>495
次世代の表現?
おめえ二年前は「エモーション・シンセシス」とか連呼してたクチだろ。
いいかげん悟れや(藁
497名無信者さん:2001/04/21(土) 15:57
>>493
単に道路のラインから、君の目が錯覚を起こしてるだけ。
498名無信者さん:2001/04/21(土) 16:14
499名無信者さん:2001/04/21(土) 16:19
>>497
錯覚かぁ?
道路のラインが実は正方形でしたとかだったら分かるけど・・・
500名無信者さん:2001/04/21(土) 16:20
アンチには何出しても予想の範囲内。
議論するだけ無駄。
501名無信者さん:2001/04/21(土) 16:21
>>500
いや、予想外に素晴らしすぎるFSAAがかかってるよ
502名無信者さん:2001/04/21(土) 16:22
>>499
錯覚だよ。
503名無信者さん:2001/04/21(土) 16:27
http://media.dailyradar.com/images/xbox/features/downforce800.JPG
これは綺麗だ。Xbox>GCは疑いない。

504名無信者さん:2001/04/21(土) 16:27
頼むから、性能差はE3までとっておかないか?
恥ずかしいよ。
505名無信者さん:2001/04/21(土) 16:28
>>500
いや、実際この絵はしょぼいぞ。
責任は九割方ソフトにあるだろうがな。
GT3レベルのアートワークやプログラムを求めるのは酷ってもんだ。
506名無信者さん:2001/04/21(土) 16:31
つーか何のコメントも注釈も無いスクリーンショットで語るのはあまりに不毛。
発売前のゲーム機の開発中の画像ならなおさら。
507名無信者さん:2001/04/21(土) 16:33
>>505
何フレームで動くかによる。
508名無信者さん:2001/04/21(土) 16:33

>>498はきれい

>>461-462はショボイ
509名無信者さん:2001/04/21(土) 16:34
>>503
>800×566だし、エッジ部を拡大すると8階調くらいの
>HRAAじゃ考えられないレベルのアンチかかってる
>これもまた4×4のスーパーサンプリングっぽいな

読んだ?
510名無信者さん:2001/04/21(土) 16:34

>>503はDCでしょう
511名無信者さん:2001/04/21(土) 20:53
ダウンフォースのほうは例によって疑いの余地なく捏造版なので
放置するとして、面白いのはロータスのほうが1x2アンチがかかって
いるというところだ。しかし横にアンチのかかっている絵もあり、
ようわからん。
512名無信者さん:2001/04/21(土) 22:03
Project:K-Xレベルのゲームはいつできるようになりますか?
513名無信者さん:2001/04/21(土) 22:30
514名無信者さん:2001/04/21(土) 22:36
ハード性能はDC程度で十分だから面白いゲームを作ってくれ・・・・。
515名無信者さん:2001/04/21(土) 22:42

>>513はDCでしょう

516名無信者さん:2001/04/21(土) 22:43
結局どれも普通に綺麗なものばかりだな。
製品版に期待しておくか・・・
517名無信者さん:2001/04/21(土) 22:45
この水の表現はちょっと幸せになれるな。
ピクセルシェーダーマンセー。
518名無信者さん:2001/04/21(土) 22:46
>>513
上2枚はイメージイラストか?
流石に波しぶきまでは無理だろう。
519名無信者さん:2001/04/21(土) 22:48
ふむ、とりあえず水の表現はXが一歩リードだな。
やや遅れてマルチテクスチャのGCが続くか?
520名無信者さん:2001/04/21(土) 23:15
>513
うーん、性能とは関係ないけど、もう少し水面のテカリを抑えてくれないかな・・・
なんか目一杯アピールし過ぎて水銀みたいになっちゃってる。
その辺のさじ加減にゲームの神様は宿るんやでー(関西
521名無信者さん:2001/04/21(土) 23:30
>>520
ダメですか。結構いけると思ったんだけどね。
ほな、またネタ拾てくるわ(関西
522名無信者さん:2001/04/22(日) 01:24
ちょっと関係ない話題だけど、XCHIPの能力算出式を仮定してみた。
PCを実際に使う場合、セレロンの2割増しがペンティアム2、くらいが
大ざっぱな性能(ペン2との比較)だよね?

で、ペン3とセレロンの違いが良くわからんのでペン2のときと同じと仮定して、

XCPUの最高値  < ペン3   733 ≒ セレロン 880
XCPUの最低値  > セレロン 733 ≒ ペン3 611

で、Xチップがペン3とセレロンの中間、少しペン3寄りとの情報を基に
中間点+α(キリのいい数字)の数値で試算すると、

XCHIP ≒ ペン3 675 ≒ セレロン 815

ってあたりじゃないかな? 性能的に。
523名無信者さん:2001/04/22(日) 01:24


ちなみにこれは
 「PCと同様に、性能を単純に比較できると仮定」
 「セレロン2割増しをペン3の近似値と仮定」
 「Xのカスタマイズはセレロン<X<ペンティアム3と道義のものと解釈し、
 特別な高性能処置が取られていないと仮定」
した場合の数値。
524名無信者さん:2001/04/22(日) 01:28
>>521
いや凄いって、これ。
ていうかイメージだろ?
525ののたん命:2001/04/22(日) 01:38
#include <stdio.h>
void main(void)
{
printf("%s"@`"ののたんは可愛いのだ");
printf("%s"@`"ののたんは世界一なのだ");
printf("%s"@`"ののたんは天才なのだ");
}
526ののたん命:2001/04/22(日) 01:38
#include <stdio.h>
void main(void)
{
printf("%s"@`"ののたんは可愛いのだ");
printf("%s"@`"ののたんは世界一なのだ");
printf("%s"@`"ののたんは天才なのだ");
}
527名無信者さん:2001/04/22(日) 01:38
よーするにXはセレロンの800、ペン3の700と近い性能なのか。
528ののたん命:2001/04/22(日) 01:39
#include <stdio.h>
void main(void)
{
printf("%s"@`"ののたんは可愛いのだ");
printf("%s"@`"ののたんは世界一なのだ");
printf("%s"@`"ののたんは天才なのだ");
}
529ののたん命:2001/04/22(日) 01:39
#include <stdio.h>
void main(void)
{
printf("%s"@`"ののたんは可愛いのだ");
printf("%s"@`"ののたんは世界一なのだ");
printf("%s"@`"ののたんは天才なのだ");
}
530ののたん命:2001/04/22(日) 01:39
#include <stdio.h>
void main(void)
{
printf("%s"@`"ののたんは可愛いのだ");
printf("%s"@`"ののたんは世界一なのだ");
printf("%s"@`"ののたんは天才なのだ");
}
531ののたん命:2001/04/22(日) 01:39
#include <stdio.h>
void main(void)
{
printf("%s"@`"ののたんは可愛いのだ");
printf("%s"@`"ののたんは世界一なのだ");
printf("%s"@`"ののたんは天才なのだ");
}
532ののたん命:2001/04/22(日) 01:40
#include <stdio.h>
void main(void)
{
printf("%s"@`"ののたんは可愛いのだ");
printf("%s"@`"ののたんは世界一なのだ");
printf("%s"@`"ののたんは天才なのだ");
}
533ののたん命:2001/04/22(日) 01:40
#include <stdio.h>
void main(void)
{
printf("%s"@`"ののたんは可愛いのだ");
printf("%s"@`"ののたんは世界一なのだ");
printf("%s"@`"ののたんは天才なのだ");
}
534名無信者さん:2001/04/22(日) 01:40
>>524
ファイル名の通りでしょうね。紹介ページでも比べられてるし。
http://xbox.ign.com/previews/16347.html
535ののたん命:2001/04/22(日) 01:40
#include <stdio.h>
void main(void)
{
printf("%s"@`"ののたんは可愛いのだ");
printf("%s"@`"ののたんは世界一なのだ");
printf("%s"@`"ののたんは天才なのだ");
}
536名無信者さん:2001/04/22(日) 01:40
>>532
バカ丸出しなプログラム書くなよ。
537ののたん命:2001/04/22(日) 01:41
#include <stdio.h>
void main(void)
{
printf("%s"@`"ののたんは可愛いのだ");
printf("%s"@`"ののたんは世界一なのだ");
printf("%s"@`"ののたんは天才なのだ");
}
538ののたん命:2001/04/22(日) 01:41
#include <stdio.h>
void main(void)
{
printf("%s"@`"ののたんは可愛いのだ");
printf("%s"@`"ののたんは世界一なのだ");
printf("%s"@`"ののたんは天才なのだ");
}
539ののたん命:2001/04/22(日) 01:41
#include <stdio.h>
void main(void)
{
printf("%s"@`"ののたんは可愛いのだ");
printf("%s"@`"ののたんは世界一なのだ");
printf("%s"@`"ののたんは天才なのだ");
}
540ののたん命:2001/04/22(日) 01:42
#include <stdio.h>
void main(void)
{
printf("%s"@`"ののたんは可愛いのだ");
printf("%s"@`"ののたんは世界一なのだ");
printf("%s"@`"ののたんは天才なのだ");
}
541ののたん命:2001/04/22(日) 01:42
#include <stdio.h>
void main(void)
{
printf("%s"@`"ののたんは可愛いのだ");
printf("%s"@`"ののたんは世界一なのだ");
printf("%s"@`"ののたんは天才なのだ");
}
542名無信者さん:2001/04/22(日) 01:45
アホすぎるコピペだな・・・2じゅうのいみで
543名無信者さん:2001/04/22(日) 01:47
YO!5流大新卒プログラマー(ロリ)よ、嫌なことでもあったか?
544ののたん命:2001/04/22(日) 01:55
#include <stdio.h>
void main(void)
{
printf("%s"@`"ののたんは可愛いのだ");
printf("%s"@`"ののたんは世界一なのだ");
printf("%s"@`"ののたんは天才なのだ");
}
戻り値をvoidにするのは駄目か?
別にいいだろ!ののちゃんがいいって言ってるんだから!
ののたんはかわいすぎるのだ!
545ののたん命:2001/04/22(日) 01:55
ののののののののののの
今日も抜きました。ののたんで
546ののたん命:2001/04/22(日) 01:56
ののたんは可愛すぎるのだ!
547ののたん命:2001/04/22(日) 01:57
ののがいなけりゃ生きていけない
548ののたん命:2001/04/22(日) 01:59
うんもお!ののたんを泣かすなよ!
泣かしたらおれが貴様を殺すぞ!
549ののたん命:2001/04/22(日) 02:00
ののたんを応援してね
550名無信者さん:2001/04/22(日) 02:02
うんこ!!
551ののたん命:2001/04/22(日) 02:03
おもらし”ののたん”お兄ちゃんが「ぱんちゅ」取り替えてあげるね!
ののたん〜。
『ありがとうおにいたん』
ののたん〜
552名無信者さん:2001/04/22(日) 02:03
父親逮捕された人?
553ののたん命:2001/04/22(日) 02:04
>>552
それは、あいぼんなのだ!
加護亜依はののたんの敵!
ののたんがんばれなのだ!
554名無信者さん:2001/04/22(日) 02:06
メルヘン出身の人?
555名無信者さん:2001/04/22(日) 02:07
次スレは『ののたんとあいぼむはどちらが性能いい?』だな
556名無信者さん:2001/04/22(日) 02:10
>次スレは『ののたんとあいぼむはどちらが性能いい?』だな

次スレではなく、今からです
俺はあいぼむに一票
557名無信者さん:2001/04/22(日) 02:11
>戻り値をvoidにするのは駄目か?
それだけじゃねえっつーの(ww
558名無信者さん:2001/04/22(日) 02:12
>>554
奈良県のメルヘン⇒童話⇒・・・
わからなきゃ人権版で調べろ
559名無信者さん:2001/04/22(日) 02:16
改行いらんの?
560名無信者さん:2001/04/22(日) 02:17
( ´D`)<じせだいをになうのはつじなのれす 
561名無信者さん:2001/04/22(日) 02:23
改行してないのは深い意味があるのでしょうか?
GCの方もスペック高い気がしてきましたぞ。
562名無信者さん:2001/04/22(日) 03:58
捏造がトレンダー
563名無信者さん:2001/04/22(日) 06:44
564名無信者さん:2001/04/22(日) 23:55
Gekkoって4W@400MHzなんだ。
565お店やさん:2001/04/23(月) 01:31
無料スレです\0
566名無信者さん:2001/04/23(月) 03:29
\0にされてももんく言えない、そんな性能スレ
567くまぷー:2001/04/24(火) 01:25
なんか最近ひどいな。
これじゃあ性能的新ネタ出てももりあがれないぞ。
E3までに静まってくれないかなあ。
568名無信者さん:2001/04/24(火) 10:26
E3まであと53日。
569名無信者さん:2001/04/24(火) 11:22
X箱は
高くない本体の値段(高そう)
メーカーの信頼(謎)
良質ソフトの発売(謎)
サードメーカー(現在42)
があれば成功するだろう
でも低年齢層にはウケないだろ

GCは
X箱より安い本体の値段(これはいけそう)
メーカーの信頼(X箱よりGCのほうがある)
良質ソフトの発売(現時点ではGCのほうが有利)
低価格のソフト(謎)
サードメーカー(現在40)
マザー3(必須)
ができればいけるかな
こんなとこかなGCの鍵は

570名無信者さん:2001/04/24(火) 13:36
GCは安く出来ないからオープン価格にするかもって
山内が嘆いてたじゃん。
571名無信者さん:2001/04/24(火) 13:41
コストの低さならダントツでGCだろ・・・。
山内発言は、「人気が今ひとつなら思い切って安くせざるを得ない」って
意味だよ。場合によっては赤字出荷も辞さずと言う決意の表明だ。
572需要無視!:2001/04/24(火) 14:12
573名無信者さん:2001/04/24(火) 14:21
>>571
さすがにそれは無いとおもわれ
今まで量産実績の無い1T-SRAMを採用していたり、Flipperの
トランジスタ数も5100万とPentium4より多かったり、PS2も製造上
苦労しているメモリ混載だったり。どう考えても低コストマシンと
いうかんじがしない。
574名無信者さん:2001/04/24(火) 14:32
>>573
チップの値段はトランジスタ数よりもダイサイズで決まると思われ
Flipperは110o^2
575名無信者さん:2001/04/24(火) 14:36
Flipperはpen4より小さいよ。
DRAMはトランジスタ数のわりに面積食わないから。
pen4並になるのはNV2Aのほうだと思う。
576名無信者さん:2001/04/24(火) 14:37
pen3は80mm^2
577名無信者さん:2001/04/24(火) 14:42
いくら安いと言っても64よりは高いんだろうな。
いつからこんなことになってしまったのか。
578名無信者さん:2001/04/24(火) 14:45
DCの3倍程度の性能で安い方がイイと思う。
579名無信者さん:2001/04/24(火) 14:53
価格を19800円に定めて、その中でどれだけ性能を
上げられるか、必要な機能は何なのか?という方向性で作った
方が良かったと思われ
580名無信者さん:2001/04/24(火) 15:07
それでも25000円以下にするでしょ。GCは。
581名無信者さん:2001/04/24(火) 15:09
でも、これからのゲーム機はどんどん高くなってく定めなのかもね。
PS.PS2で39800円でも売れると証明されちゃったから。
582名無信者さん:2001/04/24(火) 15:10
GBAが安すぎのような気がするんで
GCも安くしないとねえ。割高感が出ます。
583名無信者さん:2001/04/24(火) 15:11
ファミコンって12800円? 14800円?
どっちだった?
584名無信者さん:2001/04/24(火) 15:12
GCは\39800でもいいから
もっと性能高くして欲しかった。
585名無信者さん:2001/04/24(火) 15:13
>>580
25000円だとPS2と10000ちょっとしか変わらない。
19800円だとPS2と20000違う。
このお徳感が大切。
586名無信者さん:2001/04/24(火) 15:13
GCは性能落としてでも
2万以下に収めた方が売れると思うけど
587ゆうき:2001/04/24(火) 15:15
>>583
ファミコンは14800
588名無信者さん:2001/04/24(火) 15:18
4本のレンダリングパイプラインに一本当たり2テクスチャユニット、
さらにDRAM混載。かなりパフォーマンスが高いと思うが。
少なくともXに引けは取らないとおもわれ。
機能面では負けるけどね。
589名無信者さん:2001/04/24(火) 15:20
任天堂の主なユーザーであるファミリー層は19800円が限界でしょう。
7月発売なら最初、25000円で売って11月に値下げが出来たのに、9月じゃ無理そう。
今年25000円だとN64で掴んだファミリー層を手放すことになる。
オタクはPS2しか買わないから19800円が有力だと思う。
590名無信者さん:2001/04/24(火) 15:22
ファミコンって当時は性能ぶっちぎりだったのに安いな。
591名無信者さん:2001/04/24(火) 15:23
進歩もなかったけどね。
592名無信者さん:2001/04/24(火) 15:24
任天堂が24000円以下は実現不可能って言ってるから、
24800円だろうな。または山内社長の言うようにオープンプライス。
593ゆうき:2001/04/24(火) 15:24
>>590
他社のゲーム機が三万台くらいしか売れてないときに
リコーにCPUを300万個補償するからという事で
相当安く買ったためです。
594名無信者さん:2001/04/24(火) 15:25
>>589
オタクは値段関係なく全部のハード買います。
しかも保存用・観賞用・PLAY用、
それぞれ3つずつ買います。
595名無信者さん:2001/04/24(火) 15:25
19800円になるのは発売から6ヶ月後の3月だと思う。
596名無信者さん:2001/04/24(火) 15:28
64のときはどんなふうに値下げされてったんだ?
597ゆうき:2001/04/24(火) 15:31
97年3月14日から16@`800円
9ヶ月
598名無信者さん:2001/04/24(火) 15:33
売れないと判断して安くなるのと
安くする事でもっと売ってやろうとする事は
精神的にはかなり違うような気が?
599ゆうき:2001/04/24(火) 15:33
98年7月1日に14000円
直後に高橋名人プロデュ―ス
スターソルジャーバニシングアースが出るが出ただけ。
600名無信者さん:2001/04/24(火) 21:29
601名無信者さん:2001/04/24(火) 21:37
>>600
俺は発売日にXBOX買うけど、
↑の画像はGT3とは比較になりませんな。XBOXの圧勝。
しかもPS2は無駄な労力を食うし。それにも関わらずあの程度の出来。
602名無信者さん:2001/04/24(火) 21:40
>>601
600の画像はそんなに凄くないと思うぞ。
まあ俺もXBOX買うつもりだけどさ。
603名無信者さん:2001/04/24(火) 21:45
>>600
PS2よりもこれでポリゴンでてるのか?
604601:2001/04/24(火) 21:46
良く見ると確かに。(w
DOA3の映像は凄いと思う。とにかく楽しみだXBOX。

605捏造パトロール:2001/04/25(水) 05:26
>>600の画像の凄いところは本当にHRAAを使っているところだ。なんと画期的な(藁
DOA3は完全捏造100%だから気にしないでね。

しかし建物の彫りが深いところを見るとたぶん捏造です。証拠はありませんが。
道路のマッピングが自然すぎるのも気になるところです。
あと、私には見えます。影のついているのが自車だけだというのが(藁
駄目じゃん。みんなで言いましょう。**以下だぜ〜!!!

捏造との関連は不明ですが道路の黄色いラインが影に入っても妙に明るいのが
なにかのヒントかもしれません。

しかし俺ってアラサガシーの才能あるよなあ。
606捏造パトロール:2001/04/25(水) 05:27
あとモーションブラーっぽいのがかかっていて横シマシマの線が
入っている絵はムービーですから素人サンは誤解なきよう。
607捏造パトロール:2001/04/25(水) 05:37
あれ?絶対ボケると評判のHRAAにしては境界がハッキリしているところが
みられますね。ノンアンチから4Xアンチに縮めた捏造版かな?
608捏造パトロール:2001/04/25(水) 05:38
というわけで残念でした。今回も実機ではありませんでした。
また次の駄目箱画像でお会いしましょう。
609捏造パトロール:2001/04/25(水) 05:59
すまん。また来た。
http://xboxmedia.ign.com/media/previews/image/testdrive/bg12.jpg
黄色い車LOD効きまくりのような・・・。
いや別にそれは捏造関係ないです。単なる笑いどころ。
実際動いているところを想像すると嘲笑が聞こえてきます。

建物の落とす影と車の陰のギャップ。
晴れているのにソフトな陰影の建物たち。
車の陰とそれ以外の影の方向が違ったりするのは開発中ということでいいけど。
610名無信者さん:2001/04/25(水) 06:27
何の根拠も無いけど、たぶんXボックス
直感だよ
611名無信者さん:2001/04/25(水) 06:42
根拠もへったくれもXBOXの方が性能いいに決まってる。
売れないけど。
612名無信者さん:2001/04/25(水) 06:43
でも売れないX
悲しい
613>605-609:2001/04/25(水) 07:52
プログラマーの発言ではないね。
「実機から出力された画像ではない可能性がある。」というだけ。
影が落ちてる部分を判定する処理と、そこを暗くする処理は別ということも
理解できてない人間が何を言っても説得力はない。
614名無信者さん:2001/04/25(水) 08:05
615名無信者さん:2001/04/25(水) 08:30
叩いて欲しくてこれらの画像を引っ張ってきたんでしょ。
全然駄目じゃん。
ポリフォニーがXBOXで作ったら、こんなもんじゃ済まないぞ。
そういう訳で、お願いします。>ポリフォニーたん
616名無信者さん:2001/04/25(水) 08:32
ぷ 妄想箱男必死だな(藁
617名無信者さん:2001/04/25(水) 08:39
>>614
おいおいジャギジャギじゃん・・・・なんだこれ
618名無信者さん:2001/04/25(水) 08:42
全裸が一番だよ。
しばらく会わないうちにとってもBigになった君に、友人はびびりまくり。
こちらから話し掛けても「あ、あの...どちらさんでしょうか」などと、
敬語を使っておそれおののく友人の姿に、君はもうすっかり御満悦。
619618:2001/04/25(水) 08:43
ごめん誤爆。
620名無信者さん:2001/04/25(水) 08:47
一体どのスレと間違えたんだ・・・
621名無信者さん:2001/04/25(水) 10:11
捏造パトロールさんはなぜXBOXの画面しかチェックしないんですか?
622名無信者さん:2001/04/25(水) 11:43
GCの傾きセンサー内蔵のコントローラーで
ソニックやったらおもしろそう。
623名無信者さん:2001/04/25(水) 11:46
>>614
めちゃめちゃ逆効果。X派のオレでもGT3の方が綺麗だと思う。
624名無信者さん:2001/04/25(水) 11:52
>>623
お前出川だろ。幾ら隠しても臭いで判る。
625捏造パトロール:2001/04/25(水) 11:55
>>621
他に画像無いじゃん。まあエロ映像もチェック中だどさ。ごにょごにょ。

>>613
アナタ理論的ではないですね(藁
どこをどう強制解釈したかは想像つきますが。

「実機ではない」はHRAAでなくて4Xアンチがかかっているという1点で判断しています。
まあ「捏造だが、実機HWレンダリングを用いて作られてはいる」という可能性はあります。

自車影オンリーの件は単に駄目箱(あるいは駄目DKアルファ2)の処理能力が低いことを
暗示していて嬉しいなということです。

黄線の件はマルチテクスチャの恥ずかしい秘密が暗示されます。なんとなく。

ま、釣られてくれてThanksよ!
626名無信者さん:2001/04/25(水) 11:57
http://www.computerandvideogames.com/screenshot.cfm?sid=2569&picno=1
XBOXのゴルフゲーム
出川が喜びそうですね。
627名無信者さん:2001/04/25(水) 12:06
628捏造パトロール:2001/04/25(水) 12:17
>>627
どこかにイメージ映像ですって書いてありませんでしたか?
純粋なイメージ映像です。

2重モーションブラー(藁藁
http://xboxmedia.ign.com/media/news/image/outlaw/bg01.jpg
629名無信者さん:2001/04/25(水) 12:20
>>626
解像度が高すぎない?
630捏造パトロール:2001/04/25(水) 12:22
>>629
そだった。おれもヤキがまわった・・・
631とむ:2001/04/25(水) 12:22
>>626 ピッグテール萌え
632名無信者さん:2001/04/25(水) 12:51
630は書き込みがかなりトーシロ臭いな。
粗探しで有頂天になってるんだろうけど。
DOA3は、TGSでは間違いなく実機で動いてた。
アンチかかりまくったスクリーンショットは加工した絵だろうけどね。

>「実機ではない」はHRAAでなくて4Xアンチがかかっているという1点で判断しています。
Xboxって4xアンチもハードで使えるんだけど、、、。
9xとか16xもその気になればハードで可能。

>マルチテクスチャの恥ずかしい秘密
このソフトのやり方がまずいだけ。

>道路のマッピングが自然すぎるのも気になるところです
あれが無理だと?
微笑ましいけど、知ったかぶりしてあんまり変なこと書くなよ(藁
633名無信者さん:2001/04/25(水) 13:02
>Xboxって4xアンチもハードで使えるんだけど、、、。
>9xとか16xもその気になればハードで可能。

そりゃ、リアルタイムじゃなきゃ高品質なアンチかけられるわな
634名無信者さん:2001/04/25(水) 13:09
>>633
捏造じゃない可能性もあるだろって言いたかっただけでは?
実際あの程度の画像なら4xでもリアルタイムで動くし。
635名無信者さん:2001/04/25(水) 14:32
捏造さん
この辺の画像もぜひパトロールしてください。
http://www.nintendoweb.com/previews/index.html
636名無信者さん:2001/04/25(水) 14:58
出川筆紙だな(藁
637名無信者さん:2001/04/25(水) 15:27
>>635
本物を依頼しても一緒だよ
638名無信者さん:2001/04/25(水) 15:52
>>632
トーシロなのはお前のほうだと思うんだけどな。いまだにXBOXの
実機映像は公開されて無いぞ。あれはGe3つんだ開発機だ。
639名無信者さん:2001/04/25(水) 16:20
>>637
マリオ128以外ほとんど捏造じゃん。
640名無信者さん:2001/04/25(水) 16:22
641名無信者さん:2001/04/25(水) 16:27
>>638
それは実機の定義の違いだろ。

642捏造パトロール:2001/04/25(水) 17:17
>>632
なんで4Xアンチを使ったのか無理なく説明できたら付き合ってあげゆ。
じゃ、ひっしこいてガンバレ!名無し玄人!
643捏造パトロール:2001/04/25(水) 17:22
>>635
マリオとニャース以外は単にイメージ映像だというのが定説ですし、
任天堂もそういうことは言っているのでパトロール不要。
マリオとニャースはしょぼすぎて不要。
644名無信者さん:2001/04/25(水) 17:26
>>643
そういう君がE3見たら驚くだろうなあ
あのまんまじゃんって
645名無信者さん:2001/04/25(水) 17:36
そうそう、「捏造パトロール 」さん、フィルターを外して見ることをお勧めします。
646名無信者さん:2001/04/25(水) 17:37
ブラフへた。>>644
647捏造パトロール :2001/04/25(水) 17:42
根拠の伴わない挑発はカッコワルイぜ
648名無信者さん:2001/04/25(水) 17:44
ゼルダとガノンのシーンくらい出来なかったら
GC終わりだろ。
649名無信者さん:2001/04/25(水) 17:56
>>643
640のニャースって明らかに捏造じゃん。
650名無信者さん:2001/04/25(水) 17:57
>>643
ようするにGCの画像ってハッタリ三昧なのな。
信頼できるのがマリオとニャースだけとは・・・。
鬱だ。詩嚢。
651名無信者さん:2001/04/25(水) 17:59
>>648
あの画面が実際にできるかはけっこう疑問。
プレイ画面では無理っしょ。
652名無信者さん:2001/04/25(水) 18:00
結論。
「GCって無能」

……任天堂が逃げ腰な理由はここにあったのか。
653名無信者さん:2001/04/25(水) 18:02
>>651
無知がわんさか出てくるな 
654名無信者さん:2001/04/25(水) 18:05
無能は、キ・サ・マ>>652
655名無信者さん:2001/04/25(水) 18:27
>>651
技術的には問題なさそうだけどね。
ポリゴン数もそこそこだし、難しいエフェクトもしてないし。
656623:2001/04/25(水) 18:54
>>624
なんでオレが出川なんだよ(w
もっと気持ちに余裕を持てよ(^〜^)/ハーン
あんなセンスの無えレースゲーに頼らんでも、
すぐにGT3なんぞあっさりと追い抜けるっつ〜の。
とりあえず発売日にはHaloカット毛。
657名無信者さん:2001/04/25(水) 19:07
GT3は普通のレースゲームと比べては駄目だぞ
あれはカスタマイズしていくのが面白いんだよ
658名無信者さん:2001/04/25(水) 19:43
車ゲーのカスタマイズほどつまらんものはない
659名無信者さん:2001/04/25(水) 20:03
車ゲーなんてやるのはヲタとドキュソだけ。
660捏造パトロール:2001/04/25(水) 22:28
>>640のニャースに関して。
影は嘘影だしテクスチャは少ない。背伸びはしていない。
光の筋がギターを貫通しているところが笑える。実機ならではの愛敬という感じだ。

唯一の怪しげなところはアンチがかなりハイレベルにかかっているというところだが、
そもそもGCのアンチ方法の詳細が明らかでないので疑惑の域を出ない。
横に伸びるヒゲや首筋や床の壁際エッジなどに、明らかに他の部分とは異質のアンチになっている。
全体的にボケ気味な事を考えると、真のアンチを軽くかけた後でアンチジャギーフィルターを施して
いる感じがする。であれば「フロントバッファに転送する時にアンチ処理を行う」というジュリアン
の言葉と符合する。つまり実機くさい。
661:2001/04/25(水) 23:07
すげ〜ぜ。
俺はいったい何回同じ議論を見たのだろう。
話しが何度ループしてることか・・・・・
飽きずにまあよくやるわ君達。
662名無信者さん:2001/04/25(水) 23:12
フロントバッファに転送する時に行う処理ってのは
640×480→640×240にすることを言ってると思われ。
GCのバックバッファ+Zバッフアが2.12MBなのをお忘れなく。
663名無信者さん:2001/04/25(水) 23:33
>>662
思うだけなら別にいいよ。
664名無信者さん:2001/04/25(水) 23:35
ニンジン信者以外は頭がDRAMなのでリフレッシュしないと忘れてしまうんです。
665名無信者さん:2001/04/25(水) 23:42
セガ=Ultra2WideSCSI
任天堂=EIDE
SCE=IDE
666名無信者さん:2001/04/25(水) 23:44
吉田は頭が1T-SRAMなのでなにかというとすぐに反論レスを書く。
A-RAMもあるので粘着質な一面もある。
667名無信者さん:2001/04/25(水) 23:54
>>666
つうことは箱男は頭がDDRSDRAMだから遅レスばかりということか
668名無信者さん:2001/04/25(水) 23:56
>>667
箱男は頭がUMAだからすぐに混乱する
669名無信者さん:2001/04/26(木) 00:13
>>667
レス返すのは遅いけど連書きは速い。たちわるい。
4つのスレを同時アクセス。大迷惑。
670名無信者さん:2001/04/26(木) 00:13
っていうか、UMAだから馬鹿なんだNe!
671名無信者さん:2001/04/26(木) 00:16
アレ信者はコピペ荒らしが得意。
論点ボカシも得意。
672名無信者さん:2001/04/26(木) 00:17
>>662
うーん、どうだろう。
D端子出力で、480p表示できるという話だし。
転送するときは640*480のままなんじゃない?
673名無信者さん:2001/04/26(木) 00:18
ああ、くだらん・・・性能スレってことを忘れんでくれ。
674名無信者さん:2001/04/26(木) 00:24
GCのD端子は実はアナログ
675名無信者さん:2001/04/26(木) 00:25
シリアルポート2に取り付けるSDI端子が出るので安心だね!
676名無信者さん:2001/04/26(木) 00:27
>>674
べつにGCに限ってというわけではないけどね>D端子
677名無信者さん:2001/04/26(木) 00:28
パラレルポートにはAメモリがつくのでX-BOXのバージョンアップ攻撃にも
抵抗できます。
678名無信者さん:2001/04/26(木) 00:29
>>675は嘘吐き
679名無信者さん:2001/04/26(木) 00:34
680名無信者さん:2001/04/26(木) 00:34
性能で考えれば断然ゲームキューブですね。
681名無信者さん:2001/04/26(木) 00:38
機能で考えるとX-BOXの勝ちですね。
682名無信者さん:2001/04/26(木) 00:46
ゲームキューブってD3端子付きプログレッシブの俺のテレビをフル活用
してくれるのだろうか?誰か教えて下さい。
683名無信者さん:2001/04/26(木) 00:46
X-BOXはドミニカ版の方が性能いいです。
GCはスウェーデン版の方が若干いいらしいです。
684名無信者さん:2001/04/26(木) 00:48
>>682
してくれません。
685名無信者さん:2001/04/26(木) 00:50
>>676
なんちゃってD端子な映像機器って他にもあるんですか?
686名無信者さん:2001/04/26(木) 00:52
>>684
そうか...サンキュ。チュ。
687名無信者さん:2001/04/26(木) 00:54
結局HSRに一日の長があるPowerVRを採用しているNAOMI2がイチバン性能いいです。
688名無信者さん:2001/04/26(木) 00:54
>>685
いや、なんちゃってじゃなくて、D端子の規格自体がアナログなの。
規格名称にDなんて頭文字がついてるから、誤解しやすいわな。
689名無信者さん:2001/04/26(木) 00:58
で、GCはD端子でプログレッシブ出力できるのでしょうか?
690イニシャルD:2001/04/26(木) 00:59
>>688
ショックー!!!
ずっとデジタルのDと思っていました。
691名無信者さん:2001/04/26(木) 01:00
お前らが期待し誉めれば誉めるほど、実は低性能なGCが滑稽に感じる。
E3が楽しみだ、ハハ。
692名無信者さん:2001/04/26(木) 01:00
>>689
んー、IGN参照。
公式アナウンスはもちろんないが、まあ、できると考えていいんじゃないの?
693名無信者さん:2001/04/26(木) 01:01
sageで書く妙ちくりんなクセのある人の戯言なんて真に受ける人はいないよ。
1人も。断言できるよ。
694名無信者さん:2001/04/26(木) 01:02
>>691
俺も楽しみだな。お前が恥をかく日が刻々と近づいている。

695名無信者さん:2001/04/26(木) 01:02
X-BOXはE3から高性能になるといわれていますが嘘でしょうね・・・
696名無信者さん:2001/04/26(木) 01:03
PS2は分納が始まって高性能になりました。
697名無信者さん:2001/04/26(木) 01:03
まじドキュソゲームやね
ドリフト〜とか叫びながらやるんだろ?
698あべしとひでぶ:2001/04/26(木) 01:04
>>691はすでに恥をかいている。
699名無信者さん:2001/04/26(木) 01:05
>>697
板違いです。
700689:2001/04/26(木) 01:08
>>692
レスありがとう。
今週末買いかえるテレビは、プログレッシブTVにしておこうかなぁ。
701名無信者さん:2001/04/26(木) 01:08
XBoxはE3にも実機が間に合わない可能性もある
702名無信者さん:2001/04/26(木) 01:12
万が一映像がGCに劣っていた場合又何分の一の性能しかでてないとかいって言い訳もできるしね
703捏像パトロール:2001/04/26(木) 01:14
E3で連日徹夜で2ちゃんに書きまくるためにゴールデンウイークから
寝溜めする予定です。
704名無信者さん:2001/04/26(木) 01:25
まじで休暇届出しておこう。
どうせトゥナイト2をキャプチャーしてコマ送りで見てとかやるし。
705名無信者さん:2001/04/26(木) 01:26
>>702
多分劣っていると思われ
706名無信者さん:2001/04/26(木) 01:30
E3では洗い場のアヒルのデモをやって欲しい>各社
707名無信者さん:2001/04/26(木) 01:31
思われ使うやつのいうことも比較的信じられないよな。
708名無信者さん:2001/04/26(木) 01:31
信者フィルター次第でどうとでもなる程度の差しかないと思われ>GCとX
709名無信者さん:2001/04/26(木) 01:32
>>707
信じてもいいと思われ
710名無信者さん:2001/04/26(木) 01:34
少なくとも>>708は信じられないな。
箱男はガクゼンとするはずだよ。もともとGCの性能をスペックから
読めていないんだもの。
711名無信者さん:2001/04/26(木) 01:37
>>710
スターウォーズのデモムービー死ぬほどショボかったのはどうしてですか?
説明お願いします。
712名無信者さん:2001/04/26(木) 01:40
>>711
実機で動いているだけマシだろ?
713デブキン2世:2001/04/26(木) 01:40
http://www.planetgamecube.com/news.cfm?action=item&id=1339
捏造疑惑
http://www.avault.com/news/avscreenshots.asp?pic=outgolf&num=1
http://www.avault.com/news/avscreenshots.asp?pic=outgolf&num=6
これらの2つのショットは違うコースのものなのに、風向き、風速、ティーまでの距離などが同じ。
右上に表示されている小さい方の人物の顔も同じ。
更に、上のショットでの男性はアイロンのようなゴルフクラブを使っているのに、
画面上の情報では木製のドライバーとなっている・・・しかもそれはやはり2番目のショットに表示されているものと同じ。

またやっちゃったのかXBOX?下手な小細工使わなくても十分凄いだろうに・・
714名無信者さん:2001/04/26(木) 01:41
>>707
スペックで実性能がわかれば苦労は無いと思われ。
715名無信者さん:2001/04/26(木) 01:41
>>捏造さま。
632じゃないんですけど、どのように説明されると無理が出るんでしょうか?
真面目に疑問です。
716名無信者さん:2001/04/26(木) 01:41
またっつーか毎回やってる
717名無信者さん:2001/04/26(木) 01:43
>>714
誤爆と思われ
718名無信者さん:2001/04/26(木) 01:46
>>713
やっちゃったね!
719名無信者さん:2001/04/26(木) 01:50
現状画面見比べても、ハードよりソフトの差しか出てない気がする。。。
720名無信者さん:2001/04/26(木) 01:52
>>713
もうXBOXのスクショは何も信用できないな。
721名無信者さん:2001/04/26(木) 01:55
つーか、NTSC方式のごく普通の家庭用TVに、
普通の映像ケーブル(せいぜいS端子)で接続した場合、
GCとXでそんなに差が出るのかなぁ。
722名無信者さん:2001/04/26(木) 01:57
>>721
RF端子レベルでも差がでるよ。心配ない。
723名無信者さん:2001/04/26(木) 01:59
>>711
スターヲーズという題材の限界による。
だいたい映画もあんなもんでそ。
724名無信者さん:2001/04/26(木) 01:59
>>713XBOXの開発者はなぜこぞって捏造をするのだ?
マイクロソフトからそう指導されているのだろうか(藁
725名無信者さん:2001/04/26(木) 02:00
>>713
まだインジケータの更新部分ができてなくて
暫定的に表示しているだけなんで無いの?

製作中のソフトではよくある事だよ。
おれも雰囲気確かめる為に良くやるし。
726名無信者さん:2001/04/26(木) 02:02
>>713
その二つの画像は、貴方が述べたもの以上に明らかに異質なもののようだ。
その細々なパラメーター類は、それぞれ微妙に配置が異なる。ずれているのだ。
あとテクスチャの品質も違えば、影の種類も違う。
つーか元々双方ともイメージ画像の段階でしかなく、メーカーもはなっからそのつもりなのでは?
727名無信者さん:2001/04/26(木) 02:05
マイクロソフトの高圧的なオジサンが報道資料提供しろと凄めば
捏造してでも出さないわけには行かない。
728名無信者さん:2001/04/26(木) 02:06
というか発売前のハードのスクリーンショットなんざほとんどが捏造だろ。
今までのハードも全て。
729とろ:2001/04/26(木) 02:06
>>727
どこでもいっしょ
730名無信者さん:2001/04/26(木) 02:07
>>728
んなわけないだろ。
731名無信者さん:2001/04/26(木) 02:08
>>728
有名なのは、DOAHCかな?
あれは捏造というレベルではなかったな。
別物だ。
732名無信者さん:2001/04/26(木) 02:08
出川必死だな(藁
733名無信者さん:2001/04/26(木) 02:10
捏造じゃなくて「開発中の画面です」とか「イメージ画像です」とかの
注釈を付けて出している。普通は。
駄目箱に限っては違う。
734名無信者さん:2001/04/26(木) 02:10
今週のフロムエーmonで
浅草キッドがXボックスをメタクソに言ってましたな。
735名無信者さん:2001/04/26(木) 02:11
>>733
DOAHCの場合は?
736名無信者さん:2001/04/26(木) 02:12
>>733
駄目箱が違うんじゃなくて、海外デベロッパーが違う気がする
737名無信者さん:2001/04/26(木) 02:12
だって開発機の4倍の性能がでるらしいので現状の本物画像だしたら
嘘になっていまいますもの。
738名無信者さん:2001/04/26(木) 02:13
>>736
DOA3静止画も未だ注釈無し
739名無信者さん:2001/04/26(木) 02:13
あ、テクモは別格か。
740名無信者さん:2001/04/26(木) 02:13
>>733
俺も参加しちゃろ!!

DOAHCの場合は?(w
741名無信者さん:2001/04/26(木) 02:14
>>735
そりゃ発売前のハードか?
742名無信者さん:2001/04/26(木) 02:14
赤色のは3倍だ。
743名無信者さん:2001/04/26(木) 02:15
>>726
絵の上をよく見ろ。
「REPLAY」とか「REACTION CAM」とか書いてあるだろ。
744名無信者さん:2001/04/26(木) 02:18
DOAHCはテクモだから例外
745名無信者さん:2001/04/26(木) 02:20
DOA3は開発機上の本物ムービーだから注釈付ける必要なし
746名無信者さん:2001/04/26(木) 02:23
テクモは唯一7500万ポリゴンを達成した無二のメーカーだから。
747名無信者さん:2001/04/26(木) 02:23
で性能は?
748名無信者さん:2001/04/26(木) 02:25
7500万ポリ毎分
749名無信者さん:2001/04/26(木) 02:25
DOA3の発売後の映像はみんなが楽しみにしています。
750名無信者さん:2001/04/26(木) 02:27
DOA3はやっぱり3億ポリゴンの笑劇なんだろうか…
751名無信者さん:2001/04/26(木) 02:31
似たよなゲームの
闘神伝ってどうなったの?
タカラだったっけ?
752名無信者さん:2001/04/26(木) 02:33
R-TYPE出してくれ。
753名無信者さん:2001/04/26(木) 02:54
アメリカ人も呆れるよ・・・
http://homepage.ntlworld.com/davidmitchell/ps2/amped.jpg
754名無信者さん:2001/04/26(木) 09:36
開発中の画面って注釈ついてるだろ。
755名無信者さん:2001/04/26(木) 10:53
公式に公開されたスクリーンショットはほとんど全て開発中、
もしくはイメージ画像と注釈が付いてると思うよ。
テクモは知らんが。
756名無信者さん:2001/04/27(金) 04:20
↓KYRO2とGeforce3のイメージクオリティ比較
http://www.digit-life.com/articles/digest3d0103/itogi-video-stm-kyro2.html
パフォーマンスとかは抜きで考えれば、DCとXboxの画像特性を比較できるよ。
757名無信者さん:2001/04/27(金) 04:42
nVIDIAのチップはパフォーマンスはイイがイメージクオリティは、
イマイチだからなぁ。
758名無信者さん:2001/04/27(金) 14:01
759名無信者さん:2001/04/27(金) 14:12
760名無信者さん:2001/04/27(金) 14:50
756の画面見て捏造とか言わないのか?おまえらのいうGeForceじゃできない
アンチかかってるように見えるぞ。
761名無信者さん:2001/04/27(金) 18:49
>>760
君の見ているのはサムネイル
762名無信者さん:2001/04/27(金) 19:02
結局、性能を生かすも殺すもソフト次第。
64の性能は、実際の画面を見る限りはとても幼稚に見えたのと同じこと。
763名無信者さん:2001/04/27(金) 22:43
>>759
つまりこれも捏造版なんですね(藁
bg03.jpgは体にも地面にも(!)影ありませんよ(藁
アンチはあいかわらずHRAAじゃないしね。
764名無信者さん:2001/04/27(金) 23:01
>>763
この議論は飽きた。
とりあえずE3まで待てば?
765名無信者さん:2001/04/27(金) 23:02
つまりこれも捏造版なんですね(藁
bg03.jpgは体にも地面にも(!)影ありませんよ(藁
アンチはあいかわらずHRAAじゃないしね.
766名無信者さん:2001/04/27(金) 23:06
XBOXの一人勝ちだと俺は思うな。ゲーム市場。
マイクロソフトはやっぱりすげえや。
セガゲー第一だから買うけどね。相当売れるような気がするぞ。
767名無信者さん:2001/04/27(金) 23:08
http://www.zdnet.co.jp/news/0101/31/sega.html
でセガは
「どちらも一長一短」
「Xboxについては,世間で言われているようなこととは,全く違う評価をしている」
なんて言ってたけど
http://www.cloudchaser.com/cc/all/news/15787.html
が本当ならセガはGC>XBOXという評価を下したと言うことですかね?

勿論そのまま性能の話に繋がる話題じゃないんですけど
768名無信者さん:2001/04/27(金) 23:13
世間で言われているようなこと=メーカーが発表してる数字
(XBOX 1.25億 PS2 6600万 GC 1200万)
この逆ってことでしょ。
769名無信者さん:2001/04/27(金) 23:16
陰がある画像とない画像があると、陰がある画像が捏造になるの?
770名無信者さん:2001/04/27(金) 23:17
>>767
AM2はいらない。っていうか、鈴Qはいらない。>GC
771名無信者さん:2001/04/27(金) 23:18
>>766
確かに捏造技術は最高水準だな(藁
772名無信者さん:2001/04/27(金) 23:19
E3=大捏造会
灼捏の嵐が吹き荒れる。
ニンテンコーナーは無風ですが。
773763:2001/04/27(金) 23:21
>>765
俺のやりたいことをやっておいてくれてありがとう。しぇーしぇ。
774名無信者さん:2001/04/27(金) 23:21
>>768
世間の評価=Xboxは売れないっていう評価かと思った。
性能は対して関係ないというとこについては>>767と同意見。
775おさかなくわえた名無しさん:2001/04/27(金) 23:22
MSだからなあ
無事発売されても不具合の嵐
そして「仕様です」の一点張り
776名無信者さん:2001/04/27(金) 23:24
>>772
延期発表で大荒れだ。
777名無信者さん:2001/04/27(金) 23:27
>>771
おいおい、クタタンの捏造技術に比べりゃかわいいもんだろ(藁
世界最高水準ぶっちぎりトップ>SCE
778名無信者さん:2001/04/27(金) 23:29
>>777
全く同感(藁
セガの入交社長の首が飛んでいくデモの立場は?って
思えるぐらいに捏造の嵐だな
779名無信者さん:2001/04/27(金) 23:31
>>778
あのデモがあって、DCの画面がデモより上だったから
出川はPS2のデモは性能の数%しか使っていない!って
元気が良かった時期があったな(藁
MS信者と妊娠の捏造ぐらい笑って見過ごせよな>出川
780名無信者さん:2001/04/27(金) 23:32
みんな、肌蹴ないか?
781名無信者さん:2001/04/27(金) 23:44
あげ。
782:2001/04/27(金) 23:52
いや〜そういえばPS2が発表された当初は業界人の反応もすごかったな。
チュンソフトの中村光一なんて、「いっきに2世代飛び越えた凄い性能ですね」なんて言ってたものだ。
今じゃこいつ、XBOXにうつつぬかしてるらしい。
業界人にも馬鹿が多い一例だな。
783名無信者さん:2001/04/28(土) 00:12
>今じゃこいつ、XBOXにうつつぬかしてるらしい。

ホント?
784名無信者さん:2001/04/28(土) 00:14
>>783
なぜかさげ。
ホント?
785名無信者さん:2001/04/28(土) 00:21
なぜかせが。
ホント?
786名無信者さん:2001/04/28(土) 00:26
>>760
>>756の画像は高解像度画像でアンチかかってないぞ。
787名無信者さん:2001/04/28(土) 00:28
age
788名無信者さん:2001/04/28(土) 00:29
>>782
中村光一がハード性能語ってもなぁ。
789名無信者さん:2001/04/28(土) 00:30
セガが「世間と反対の評価」って発言をした時点だと、提携発表はもちろんのこと、
Xに好意的な評価はあんまりなかった。性能もハッタリと見る意見が多かったし。

それ以後だろ? Geforce3の性能が話題になったり、HyperTransport技術が発表
されて転送速度の問題の解決策が知られたりしたの。あと、実際に開発しやすいと
いう話が聞こえてきたのもこの頃だ。
そう考えると、セガはXに結構好意的な評価をしてて、「世間と違う評価」なので
はないか?
790名無信者さん:2001/04/28(土) 00:31
ところでE3っていつ?
今回発表が期待されるのは何?
今回でも発表されなかったらヤバイのは何?
791名無信者さん:2001/04/28(土) 00:31
>>789
同感。
スマイルビットの話もあるし。
792名無信者さん:2001/04/28(土) 00:32
ウソ
793名無信者さん:2001/04/28(土) 00:34
>>789 85点。
794名無信者さん:2001/04/28(土) 00:34
>>789
何度も言うようだけどHyperTransport技術は
転送速度の根本的な解決にはなっていないよ
795名無信者さん:2001/04/28(土) 00:36
>>790

今回でも発表されなかったらヤバイのはマリオ。
待っている人は多いからね〜。
796名無信者さん:2001/04/28(土) 00:36
>>789
開発しやすい発言は、もっと前からだったと思われ
797名無信者さん:2001/04/28(土) 00:37
そういえばセガとMSの「戦略的」提携って何なの?
単にXbox向けにもゲームつくるよレベルか。
(ネットについては前向きな検討とだけの言及に留まっていたし)
PS2とGC向けには何か提携してたっけ。
798名無信者さん:2001/04/28(土) 00:37
>>789
マスコミはPS2の3倍の性能と報道していた。これが「世間の評価」
性能はハッタリとみる意見が多かった。これは「2Chの評価」
799名無信者さん:2001/04/28(土) 00:42
>>788
すげえ説得力ある言葉だな。
800名無信者さん:2001/04/28(土) 00:42
+−を含めた評価は、どれもさして変わらないと言うのが「上層部」の評価。
801名無信者さん:2001/04/28(土) 01:09
age
802名無信者さん:2001/04/28(土) 01:11
>>796
横レスで悪いけど、雑誌の記事とかで裏付けられたのって3月以降じゃなかった?
803名無信者さん:2001/04/28(土) 01:12
>>798
セガの言う世間で業界一般じゃねえの?
804名無信者さん:2001/04/28(土) 01:13
つーか評価悪かったら提携するか?
セガ自身は高く評価してるんじゃん?
805名無信者さん:2001/04/28(土) 01:16
つってもさ。
当時のセガにもXDK2しかなかったわけで。
実機の性能を把握してる人はいなかったわけでしょ。
今はしらんが。
とりあえずXDK3が出回るまではXBOXの性能に対する各社のコメントは意味がないと思うが。
良くも悪くもね。
806名無信者さん:2001/04/28(土) 01:17
ここの板のロゴ変わってたんだ。
出川が居るし(w
807名無信者さん:2001/04/28(土) 01:20
>>804
Xbox向けに11本開発中といったあとで、GC向けに23本というあたり
から考えてみなよ。PS2はもっと多いんだろうけど。
808名無信者さん:2001/04/28(土) 01:28
>>807
本数が多ければそれでよしという話でもない。
809名無信者さん:2001/04/28(土) 01:33
>>807
Xにも当然に追加だろ。
810名無信者さん:2001/04/28(土) 01:34
>>807
本数間違えてない?
811名無信者さん:2001/04/28(土) 01:38
つーか、このスレのパート1を立てた1が鈴木みそだということを
さっき知ったよ
812名無信者さん:2001/04/28(土) 01:48
皆薄くなった?
813名無信者さん:2001/04/28(土) 01:51
Lightspeed Memory Architecture
814名無信者さん:2001/04/28(土) 02:09
>>807
GCの23本ってのはまだ確かな情報じゃねーだろ。
あとPS2は6本だ。
815test:2001/04/28(土) 02:16
gomen test
816名無信者さん:2001/04/28(土) 02:31
>>814
PS2はタイトルが公開されたソフトが6本。それ以外も作ってる。
817名無信者さん:2001/04/28(土) 02:35
 F−メガに決まってるだろ!
818817:2001/04/28(土) 02:39
スレ違いスマソ
819名無信者さん:2001/04/28(土) 09:19
>>811
はあ?どういうこと?
820名無信者さん:2001/04/28(土) 09:28
821名無信者さん:2001/04/28(土) 09:43
>>816
脳内業界人はもうこりごりだよ。
822名無信者さん:2001/04/28(土) 10:57
>>806
あれ、出川(タレント)だったんだ(笑
小さ過ぎてわかんねー
823名無信者さん:2001/04/28(土) 12:03
もうすぐ五月なんだが、XDK3の話はまだないのか?
それとももう出回ってるけど箝口令が敷かれている?
本当にE3まで座して待たないと何の情報も入らんのか?
任天堂の方はまあそう言う方針なんだからしかたないけどさ、これまで
けっこう情報が出てたXboxのほうがここ一月全然新しいハード情報が
ないというのはけっこう不安なんだが。
824名無信者さん:2001/04/28(土) 15:26
>>823
大丈夫。世間がGT3はスゲーとか糞とかいっているまに
着々と製作は進んでいるよ。
今は我慢の時なんだ。
825名無信者さん:2001/04/28(土) 15:42
>>823
良くも悪くもまとめて出したいんだろ。>情報
DOA3とかの情報が事前には全然なかったように、一気に出して驚か
せる算段かと。
つーか海外向けの発表会だから、海外向けには多少は情報出てるんじゃ
ねえの?
(全ソフト一覧とかもどっかのページにあったはず。200くらいのタ
イトル並べて。ほとんど洋ゲーだったが)
826名無信者さん:2001/04/28(土) 23:22
DOA3ってムービーだから漏らす価値もなかったし漏れるほどの人月も
かかってなかった、と。
マリオに関してはぼちぼち漏れてるけど書けない。
827名無信者さん:2001/04/28(土) 23:32
>>826
マリオは傾きセンサー対応ってことだろ?
んなことみんな知ってるよ。
828名無信者さん:2001/04/28(土) 23:35
>>826
書けないと書かれると気になるな・・・
829名無信者さん:2001/04/29(日) 00:27
X箱がデカい?
デカいもんがいいに決まってるだろ!
http://cdworlds.miraclecreations.com/fu11jan012.jpg
830名無信者さん:2001/04/29(日) 01:33
>>824
バースト長8−64DDRメモリ+並列メモリアクセス機構+UMA+メモリアクセススケジューリング機能付きの
XーBOXメモリコントローラーの開発はかなりの難航が予想されます。
実機の性能が開発機の性能よりも落ちるのは今まで散々デモで煽ったMSとしては絶対に避けたい
だろうからここは発売を遅らせてでも作り込んでくると思う。
GeForce3のメモリコントローラーも一回ダメだしされてるらしいし
X−BOXの実機E3まで間に合わないかも。
831名無信者さん:2001/04/29(日) 05:10
新マリオ見たけど、通信とかの新要素はあるにしても、スタンドアロンとしては
単に重厚長大高品位つめこみ的進化しか見て取れなかった。
宮本に新しいゲームが作れないのは今に始まったことじゃないが、期待はずれ。
結局は性能差でX-BOXを叩き伏せるつーことらしい。そういう意味ではダンチ。
832名無信者さん:2001/04/29(日) 05:23
>>831
俺にはインタラクション自体の楽しさというか、玩具的要素が
強化してあるように見えた。
性能差でX-BOXを叩き伏せるという印象は感じたが・・・
833名無信者さん:2001/04/29(日) 05:25
 スーパーカセットビジョンか、SG-1000がいいに決まってない
834名無信者さん:2001/04/29(日) 05:26
>>831
新マリオ?どこ?どこ?まさかGBAじゃないですよね?
てことはアンタ達は、GCの高い性能を認めているということですか。
GCの性能って、やっぱ高いんだ。それだけで俺は大安心〜〜
835名無信者さん:2001/04/29(日) 05:27
マリオに新しいこと期待するほうが間違ってる
836名無信者さん:2001/04/29(日) 05:29
 マリオいい加減卒業
この〜マリオからの、卒業♪
837名無信者さん:2001/04/29(日) 05:35
>>835
馬鹿じゃないか?マリオは常に新しいことをやっとるわボケ。
838名無信者さん:2001/04/29(日) 05:36
837>
たとえば?
839名無信者さん:2001/04/29(日) 05:40
マリオ64で3Dアクションを作りました!
840名無信者さん:2001/04/29(日) 05:40
3Dアクション自体を馬鹿にしてるお前らに言っても無駄なんだがな(藁
841名無信者さん:2001/04/29(日) 05:41
>>831 >>832
ニンテン自ら守秘義務を怠るような真似する筈ないと思うが。
もしソースあるならソース教えてちょ。
842名無信者さん:2001/04/29(日) 05:43


  脳 内 業 界 人

843名無信者さん:2001/04/29(日) 05:51
電波でも受信したんだろ
844フォーブスのPeople:2001/04/29(日) 05:54

「山内社長は特に人々を幸福にするのに一度も興味を持ったことがない. 独裁的なリーダー」
845名無信者さん:2001/04/29(日) 05:56
リーダーがいるだけいいじゃん。
846名無信者さん:2001/04/29(日) 05:57
マリオGCてマリオ64の絵が綺麗になっただけでしょ?
多分・・・
847名無信者さん:2001/04/29(日) 05:59
くたたんもリーダー
848術中にハマったバカ:2001/04/29(日) 06:00
ハッタリーダー
849名無信者さん:2001/04/29(日) 06:02
>>844
誤爆?
850名無信者さん:2001/04/29(日) 06:08
>>846
スクウェアじゃあるまいし
851名無信者さん:2001/04/29(日) 06:09
コントローラーの仕様がPS2とXは同じ(アラログや振動)だけどGCもやはり同じなのか?
852名無信者さん:2001/04/29(日) 06:37
次のマリオは、たぶんしゃべりまくったりしそうな気する。
演出も、ゼルダ64並じゃないかな?
しかも映像は抜群に綺麗で、迫力なんかも任天堂のことだから
ハード性能をかなり使いこなしてすごそう。
ま、そこまでやってると、やはり開発は遅れちゃうのかなぁ。
すくなくとも本当につくりやすいハードならいいのだが
853名無信者さん:2001/04/29(日) 06:39
>>852

 映 像 だ け が 進 化 す る マ リ オ ?


854名無信者さん:2001/04/29(日) 06:41
>>853
どこにそう書いてるんですか
855名無信者さん:2001/04/29(日) 06:41
しゃべりまくるわけない。
せいぜいかけ声程度じゃないか?
856名無信者さん:2001/04/29(日) 06:41
>>853
ただの煽り馬鹿って、本当恥ずかしいな(クックック・・・
857名無信者さん:2001/04/29(日) 06:42
8cmDVDって何GBはいるの?
858名無信者さん:2001/04/29(日) 06:42
>>855
どうしてですか?そう思う理由を書いてもらわないと何もいえません
859名無信者さん:2001/04/29(日) 06:42
>>857
1.5GBだと聞いています。
860名無信者さん:2001/04/29(日) 06:43
>>853
映像だけでなく音声も進化するぞ。
861名無信者さん:2001/04/29(日) 06:44
858>
任天堂だからという理由じゃ駄目ですか?
862名無信者さん:2001/04/29(日) 06:45
855じゃないけど。
しゃべりまくる事がゲーム性の進化の本質ではないから。
あと8cmDVDの思想と違うから。
それと声をいれることによって
ロードが発生する可能性も否定できない。
863名無信者さん:2001/04/29(日) 06:49
>>861
じゃ俺からは、「あなただから何も言いません」でいいですね?
864名無信者さん:2001/04/29(日) 06:52
>>862
ふむふむ。まぁ、あれだけの容量ですから、可能な気もするんですがね
例えばしゃべらないにしても、文字を読ませること自体
けっこう時間かかるじゃないですか。
だったら音声でわかりやすくするとかいう手もあるかと思う。
もちろんデモ画面などの時のみだけど
865名無信者さん:2001/04/29(日) 06:52
普通、任天堂だからというので納得すると思うのだが・・・
866名無信者さん:2001/04/29(日) 06:54
>>860
意見見ると任天堂の進化も映像と音声の進化なのかな。
64のマリオが進化した形態なのか。
あと喋りまくる。
867名無信者さん:2001/04/29(日) 06:54
スクウェアだったら納得するがな
868名無信者さん:2001/04/29(日) 07:06
スターフォックス64くらいにはしゃべるんじゃない?
869名無信者さん:2001/04/29(日) 07:08
>>868
そうですね。あれ、キャラの台詞とか面白かったですしね。
敵がしゃべったりしても面白いんじゃないかと思ったりします。
一発当てるごとになにかリアクションがあると楽しそう
870名無信者さん:2001/04/29(日) 07:11
でもマリオがフルボイスだと違和感ありまくりじゃないか?
871名無信者さん:2001/04/29(日) 07:12
>>870
別にマリオはしゃべらなくてもいいです。
他の周りのキャラがしゃべると世界観は増すと思いませんか
872名無信者さん:2001/04/29(日) 07:13
喋るのはクッパだけでいいよ
873名無信者さん:2001/04/29(日) 07:16
掛け声は充実するだろうけど・・・
874名無信者さん:2001/04/29(日) 07:17
アメリカ発のxboxのタイトルって、日本用にローカライズされる時、
ちゃんとした、日本語になってるのかなぁ。
875名無信者さん:2001/04/29(日) 07:17
FC->SFCのマリオってそんなにすげぇ進化したっけ
(いやヨッシーとかの要素もスゴイとは思うのだけど)
今回もそういう方向性なのでは、と思ってたんですけど
それよか宮本氏が作ってる「ゲームといえないかもしれないもの」
の方が気になりますぜよ
876名無信者さん:2001/04/29(日) 07:20
SFCのマリオはコントローラのボタンが増えた点が進化なのでしょう
877名無信者さん:2001/04/29(日) 07:24
じゃ今度はアナログ2つ使うことが進化なのか?
コントローラーはゲームの進化の一翼をになうと思うんだが・・・
そういう点ではPS2いってよし
878名無信者さん:2001/04/29(日) 07:27
SFCのマリオは、どちらかというとFCでできなかったことを
やっていったという感じがしますね。羽つけて飛んだりもしてましたが。

シリーズ物は安心して買えるからいいんですけど、
同時発売でまったく新しいソフトも出して欲しいですね。
879名無信者さん:2001/04/29(日) 08:00
>>875
宮本氏が言ってたのは64DD用のキャベツ(仮称)で、
開発中止です。
880名無信者さん:2001/04/29(日) 08:17
>>875
宮本氏が言ってたのは64DD用のウォール街(仮称)で、
開発中止です。
881名無信者さん:2001/04/29(日) 08:18
>>875
宮本氏が言ってたのは64DD用のサウンドメーカー(仮称)で、
開発中止です。


882名無信者さん:2001/04/29(日) 08:19
>>875
宮本氏が言ってたのは64DD用の動物番長(仮称)で、
開発中止です。
883名無信者さん:2001/04/29(日) 08:19
残念!
884名無信者さん:2001/04/29(日) 08:44
マリオGCには
デモにあった複数のキャラがリアルタイムに動く
場面が絶対あると思う。
885884:2001/04/29(日) 08:45
任天堂ならかなり高度なAI作れるだろうし。
886名無信者さん:2001/04/29(日) 08:48
>>884
64の時のマリオの顔ひっぱて伸ばして遊ぶのあったじゃん。
あんな風に使うんでない?
887名無信者さん:2001/04/29(日) 09:10
地形を引っ張ったり、コントローラーを傾けたりして、128体の
マリオを目的地まで運ぶミニゲーム入ってるよ。
888名無信者さん:2001/04/29(日) 09:25
動物番長はGCで出ます。おそらく来年。
889名無信者さん:2001/04/29(日) 11:47
Lighting
GameCube's basic lighting features support per-vertex lighting much in the vein of OpenGL@` if you're familiar with the standard. The model supports lights with ambient@` specular@` diffuse@` and spotlight effects. This also supports local lights with distance attenuation via the hardware. In particular@` the graphics processor only supports four lights at a time. However@` GameCube utilizes the concept of light channels in which a vertex color component can be associated with one or more lights. This allows for up to four channels and can be used as the vertex color or can be pushed through the pipeline to use in per-pixel calculations. In general@` though@` GameCube combines the capabilities of
per-vertex lighting and texture lighting to make a more hefty lighting model. It also allows for CPU-computer lights along with pre-lighting to be merged with the lighting in the Graphics Processor. This gives developers the power to use a massive number of lights.
890名無信者さん:2001/04/29(日) 11:47
Texturing

The graphics processor textures four pixels per clock at 200MHz@` which results in a mip-mapped texture rate of 800 million pixels/second. GameCube also supports many powerful texture mapping features@` including single-cycle mip-mapping@` compressed color texture and color index textures@` anisotropic texture filtering@` multi-texture support (in multiple cycles)@` and more. Textures are pre-fetched in parallel with rendering@` and in terms of multi-texturing the processor can store up to eight active textures at once. This multi-texturing is performed by processing a square block of four pixels@` a quad@` through the pipeline over multiple cycles. This is one of GameCube's most powerful advantages@` but it will affect the fill rate. Also@` to eliminate getting textures for parts of the screen that are not visible@` the hardware can be configured to Z-buffer before texturing. All these and many other features maximize the processor efficiency.
891名無信者さん:2001/04/29(日) 11:50
Anti-aliasing
One of the biggest qualms with the PS2 was its anti-aliasing and deflickering capabilities. It's slowly overcoming those issues@` but it requires a lot of work. Does GameCube have similar problems? No@` its graphics processor performs anti-aliasing in a number of ways. The sub-pixel anti-aliasing is a method of anti-aliasing that samples the pixel in three different locations. These locations can be varied as per the programmers request@` and are averaged to produce the final pixel color. This is an intense form of super-sampling anti-aliasing that reduces the jaggies on edges of polygons@` and also improves the overall visual quality. However@` it takes a hit on performance and requires use of the embedded frame buffer (eFB) memory.
892名無信者さん:2001/04/29(日) 11:50
Furthermore@` the eFB can only handle a sub-pixel anti-aliased frame at a max resolution of 640x264 (Note: the vertical resolution of 264@` is half of 528@` which is the standard PAL resolution -- PAL is the European/Australian standard as opposed to the American/Japanese standard called NTSC). What this means is it requires two rendering passes to perform. Whether or not the visual upgrade is beneficial enough to make it worth the performance hit@` is up to them. It will certainly vary from developer to developer.
893名無信者さん:2001/04/29(日) 11:51
By now if you understood all that techno-babble you're assuming GameCube can't perform anti-aliasing without taking a huge hit@` right? Not true. That is the super-sampling technique@` but if developers prefer they can use a more simpler form of anti-aliasing@` much like the Dreamcast@` via a hardware deflickering filter mode. This is essentially a two-sample super-sampling technique. Judging from the demonstrations IGNcube saw at Space World@` there shouldn't be any issues with GameCube's anti-aliasing techniques.

以上、IGNinsiderからの情報だそうです。
894名無信者さん:2001/04/29(日) 11:56
いや別にコピペせんでもそこのリンクはればイイだけなのに
895名無信者さん:2001/04/29(日) 12:23
照明
あなたが標準に精通していれば、GameCubeの基礎的な特徴はオープンGLの中で多くをつけるパー頂点を支援します。モデルは明かりを支援します、で、周囲、反射する、拡散する、またスポットライト結果。これは、さらにハードウェアによって距離希薄を備えたローカルの明かりを支援します。グラフィックス・プロセッサーは特に一度に単に4つの明かりを支援します。しかしながら、GameCubeは、頂点色コンポーネントが1つ以上の明かりに関係していることができる光チャンネルの概念を利用します。これは4本までのチャンネルを考慮に入れて、頂点色として使用することができるか、ピクセルごとの計算の中で使用するパイプラインによって押すことができます。しかしながら、一般に、GameCubeは、頂点ごとの照明およびより屈強なつくモデルを作るためにつくテクスチャの能力を組み合わせます。さらに、それは、融合されることをあらかじめつけることに加えてCPUコンピューター明かりのために可能にします、グラフィックス・プロセッサー(Graphics Processor)中の照明。これは、開発者に明かりの重い数を使用する力を与えます。
896名無信者さん:2001/04/29(日) 12:41
新マリオ見たとかぬかしてる奴いるが、どうして見れるんだよ。
任天堂の広報の連中も見てない奴が多いんだぜ。
どうしてお前等が見れる?ホラ吹くな。

897名無信者さん:2001/04/29(日) 15:19
>>831>>832
再登場してもらいたい。
898名無信者さん:2001/04/29(日) 16:01
IGNinsiderは有料サービスだっけ?
コピペサンクス。
899名無信者さん:2001/04/29(日) 16:03
>>896
もう見てるよ
900名無信者さん:2001/04/29(日) 16:18
マジでIGNinsiderにレジストした人いる?
どう?
901名無信者さん:2001/04/29(日) 16:23
サブピクセルやるにはフィールドレンダリング必須か
ていうかエッジでなくてヨカッタね
902名無信者さん:2001/04/29(日) 16:25
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ghard&key=988529073
最後のスレッドになるかもしれないの作ったよー
903名無信者さん:2001/04/29(日) 16:30
VGA出力はデマか。
904名無信者さん:2001/04/29(日) 16:39
831<=>832
905名無信者さん:2001/04/29(日) 16:40
あんまり嘘ぶっこいてると、追い込んじゃうよん。
906名無信者さん:2001/04/29(日) 16:51
its graphics processor performs anti-aliasing in a number of ways

GCの場合、数種類のアンチエイリアスの方法があるそうだよ。
907名無信者さん:2001/04/29(日) 16:53
>>906
そんなものソフトで対応すればどんなハードにもある
908名無信者さん:2001/04/29(日) 16:55
>>907
まあ、重要なのはハードウェア実装という点なんで。
909名無信者さん:2001/04/29(日) 16:57
なんでキャベツとか動物番長とかサウンドメーカーって出なかったの?
宮本さんはあれだけ期待させておいてひどい話だと思った。
910名無信者さん:2001/04/29(日) 17:02
過去ログでカバレッジによるエッジアンチ云々の
話があった気がしたけど、どこだっけ?
911名無信者さん:2001/04/29(日) 17:05
912名無信者さん:2001/04/29(日) 17:07
>>910
それは64での話。
出典は月刊アスキーの1996年7月号。
図書館かなんかに行けば見つかるかな?
913名無信者さん:2001/04/29(日) 17:19
任意点の3ポイントサンプルというのはNTCS用っぽいな。
表示フィールドを二点、ブレンド用非表示フィールドを1点でサンプルすれば
1.5xAA + フリッカーフリーが一丁上がりだ。nVIDIAの五点アンチに近い思想。
プログレッシブ出力でアンチをかけたい場合は512*512の16+16bitで2xFSAAかな?
でも、これだと解像度が変わるしステンシル領域も少なくなるから
D端子使用時はアンチ無しのソフトが多くなるかも。
64のエッジアンチってどういう仕組みだったの?
914名無信者さん:2001/04/29(日) 17:24
>I:画像処理はサブピクセルでやっているわけですが、Zバッファはピクセルレベル?
>T:ピクセルレベルです。
>I:そうすると覆い隠しの継ぎ目の処理が少し怪しくなる。
>T:エッジだけのアンチエイリアスはカバレッジで行なってます。
>I:カバレッジを考慮に入れてエッジのアンチエイリアスを行っていると。
>T:カバレッジはフォアグラウンドとバックグラウンドの2つ欲しいわけです。そこが今回のわれわれのパテントです。
>I:フォアグラウンド側は例の3bitを使うとして、バックグラウンドのカバレッジというのはどっかに持ってるわけですか。
>T:持っていなくて回りとかをみて計算で出します。
>I:演算能力がもったいない気がしますが。ほんとにメモリを置くより得なんでしょうか。
>T:それは専用のハードがありますから。どうせ最終段階でインターポーレーションしないといけませんし。
コピペです
915名無信者さん:2001/04/29(日) 21:36
916894
>>889-893
IGNinsiderは有料だったのね
知らなかったよ・・・
変な突っ込みすまん