XBOXとGAMECUBEはどちらが性能いい? Vol17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無信者さん
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ghard&key=984681867
X-BOXとGCの縮まりつつある?
2名無信者さん:2001/03/20(火) 19:53
もうどうでもいい下げ
3名無信者さん:2001/03/20(火) 19:56
Game Developers Conference (GDC)
http://www.gdconf.com/
4名無信者さん:2001/03/20(火) 19:57
5名無信者さん:2001/03/20(火) 20:08
6名無信者さん:2001/03/20(火) 20:09
リンクばっかりでうぜーんだよ!
7名無信者さん:2001/03/20(火) 20:18
>>6
子供?大人?ゴロン?ゾーラ?鬼神?
8名無信者さん:2001/03/20(火) 20:19
>>6
デクナッツ?
9名無信者さん:2001/03/20(火) 20:19
ゼルダ?
10名無信者さん:2001/03/20(火) 20:24
ダルマ
11名無信者さん:2001/03/20(火) 20:26
マッチ
12名無信者さん:2001/03/20(火) 20:31
ちんかす
13名無信者さん:2001/03/20(火) 20:31
SFC版
14名無信者さん:2001/03/20(火) 20:32
結論。
PS2>GC>>Xbox

……あれ?
15名無信者さん:2001/03/20(火) 20:33
>>14
逆だ。
16非通知さん:2001/03/20(火) 20:34
>>14
後発の方が性能いいだろ。普通。
17非通知さん:2001/03/20(火) 20:34
やべまた非通知のままだったー
18名無信者さん:2001/03/20(火) 20:38
>>16
というか、コストパフォーマンスが良いと言うか。
GCなんかは、絶対性能よりバランスを追求した感じですよね。
主RAMを1T-SRAMにしちゃったりしたのはバランス的にどうかと思うけど。
19このスレ終わり:2001/03/20(火) 21:40
結論は低脳ってことで

             おわり
20名無信者さん:2001/03/21(水) 00:33
厨房的な質問ですが、任天堂は何故、64BIT-CPU(N64)から32BIT-CPU(GC)に
したのでしょうか?64BIT-CPUは扱いにくいのでしょうか?
21名無信者さん:2001/03/21(水) 00:34
64ビットじゃなかったから
おわり
22名無信者さん:2001/03/21(水) 00:35
>>20
確か、N64を開発している当時は高クロックで作動する32bitCPUが
無くて、それで仕方なく64bitCPUにしたんだと思う。
2320:2001/03/21(水) 00:40
>22
なるほど。と言う事は、BIT数うんぬんより
クロックの高いCPUのほうが扱いやすいって事でしょうか?
性能的には64BITが良いけど、使いにくいとか?
24名無信者さん:2001/03/21(水) 00:45
>>23
ゲームには64bitCPUだとオーバースペックらしい。
25名無信者さん:2001/03/21(水) 00:52
CPUよりGPUの方が重要だからね。
26名無信者さん:2001/03/21(水) 00:55
ゲーペーウー?
27名無信者さん:2001/03/21(水) 00:58
日本語がよめてませんぜ?
2820:2001/03/21(水) 00:59
なるほど。良く判ってないけどなんとなくわかったような気になりました。
ありがとうございます。
64BIT-CPUがゲームではオーバースペック過ぎるとすると、64BITを必要とするような
機械って、それこそ軍事関係のコンピュータとかになっちゃうんでしょうか?
29名無信者さん:2001/03/21(水) 01:05
128bitは宇宙のある原子の数より大きいらしい。
COMの本に書いてあった。
30名無信者さん:2001/03/21(水) 01:06
>>18
メインラムがSRAMというのは理想的で凄く贅沢な作り。
同じコストでDRAMなら数倍以上積める。
GCのメインラムのパフォーマンスはマジもんでしょう。
31名無信者さん:2001/03/21(水) 01:06
CPU,CIA,MPU,GPU,KGB,GBA
任天堂に関係無いものを選びなさい(慶応幼稚舎入試問題)
32名無信者さん:2001/03/21(水) 01:11
>>31
CPU!
33名無信者さん:2001/03/21(水) 01:11
>>30
sramもどきのdramだよ。
普通のSDRAM換算なら32MBくらいかな?
34名無信者さん:2001/03/21(水) 01:15
>>28
とりあえずコピペ。
>本題ですが、GCは間違いなく32ビット機です。
>というとPS2や64よりもビット数が低い=性能が低い。(と一般的に思われがち)
>しかしCPUの性能をビット数だけで、決めることは出来ません。
>CPUの性能を決めるのは、クロック周波数と1クロックにどれだ
>け命令を処理できるかによります。+キャッシュ容量(他にも色々あるが・・・)
>そのことを考慮に入れると、EEよりもGEKKOのほうが圧倒的に、
>性能が、高いCPUだと思います。
> ちなみに、ビット数とは、一度に処理できる数の単位で、
>8ビット=256(少なすぎる〜)
>16ビット=65536(まだ少ない)
>32ビット=約43億(GEKKOはこれゲームには、十分)
>64ビット=約1844京(64のCPUはこれ何につかうね〜ん、たぶんもてあましてる。)
>128ビット=約3の後に0が38個つく数(PS2のCPUはこれう〜む、何を考えたのか・・・)
>となります。これから考えると32ビットで必要十分だと思います。
35名無信者さん:2001/03/21(水) 01:17
>>30
正確にはS-RAM I/Fを持ったマルチバンクDRAM。
ちなみにMoSysのマルチバンクDRAMは昔、ビデオカードの
メモリとして使用されたことがあるらしい。
http://www.ascii.co.jp/ghelp/26/002697.html
36名無信者さん:2001/03/21(水) 01:17
>>34のコピペ先
アホですな
37名無信者さん:2001/03/21(水) 01:19
>>33
なぬ sramもどきのdram?
どゆこと?
結局dramなのか?
38名無信者さん:2001/03/21(水) 01:22
>>37
おまえ新参者だな。
コラァボスに挨拶せんかい!!
3920:2001/03/21(水) 01:24
>>34
コピペありがとうございます。感謝!
40名無信者さん:2001/03/21(水) 01:28
>>34
CPUのビット数は、
そろばんの桁数だと思え。
8ビットなら8桁
32ビットから32桁だ。

んでもって10桁の計算をするには
8桁のそろばんでは面倒で時間がかかるけど
32桁のそろばんなら一発で答えが出る。
まーそーゆー感じだ。

一度に処理できるって・・・並列コンピュータじゃあるまいし。
41名無信者さん:2001/03/21(水) 01:32
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | 新参者は一度わしに挨拶するのがスジだろがゴルァ!
 \__ _____
     ∨      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            | いえ、スイマセンちょっと挨拶の菓子折りを
            | 買いに行ってたもので・・
            \__ ____
                ∨   
     ミ パタパタ
      γ.⌒ ヽ ミ   ゲヘヘ
   ∧ ∧\●/     ∧_∧   
   (@`@`゚Д゚) ∀      (・∀・ @`@`)
   (つ  つ        ( つ⊂ )
  l⌒l\  \        ( (  (
   工  U U        (_(__)
42名無信者さん:2001/03/21(水) 01:48
>>35
ET-6000とか6100とかのビデオカードに使われてたよ。
俺持ってるし。
43名無信者さん:2001/03/21(水) 02:55
削除依頼済み

信者スレ立てたければ[信者&ゲーヲタ板]へ
http://www.bbspink.com/sine/index2.html
============ 終了 ============
44名無信者さん:2001/03/21(水) 05:22
>> このハッタリプロッセッサというのはGSの内臓DRAM関係、
>> 合計」2560ビットのバスや「合計」48GBのデータ転送能力
>> といったことを指しているのでしょうか?
>
>そうですね。この数字がかなり実行値とはかけ離れていると思います。
>まぁ正確は、リード1024bit、ライト1024bit、テクスリード512bit
>ですが、
>とくに大きなポリゴンなどDRAMのページをまたがっている
>場合などに性能が落ちますねぇ。
>その場合ポリゴンを分割するなど効率よく描画するなどしないと
>いけない。このあたりは、GCは1TSRAMなので安定した
>パフォーマンスを期待できますね。

フィルレートもハッタリなのか。ポリゴンを分割するためにEEのパワーを
浪費するんだろうか。
日エレによればGSのeDRAMのアクセス速度は10サイクルだそうな。
実は足を引っ張ってるのはやはりGSなんだろうか。
45エライ人:2001/03/21(水) 06:01
今日は新入りが多いなあ。
どうでもいいけど、
プログラマーとかプロのグラフィッカーとかPC自作の達人など、
それなりのスキルの裏付けを持った人だけ発言してくれ。
ゲームオタク程度の知識で参加されるとたいへん迷惑でしゅ。
46名無信者さん:2001/03/21(水) 06:10
なんでPC自作?
47名無信者さん:2001/03/21(水) 06:13
>>37
1tsramの速さは物理的な所からきてるのでDRAMセルを使ってても
ちゃんと速いみたい。バンク数はMDRAMよりずっと多い。
48名無信者さん:2001/03/21(水) 06:24
>>47
MDRAMじゃなくてマルチバンクDRAMね。
49東京のてっちゃん:2001/03/21(水) 06:26
PC自作家でも達人となるとパーツの特性を熟知しているからな。
ていうか健全な精神を持ち合わせたベンチキチガイを想定した。
50名無信者さん:2001/03/21(水) 06:54
>>46
45が腐れ自作ヲタだからと思われ。

>>49
でもそういう人は大抵SEやPGの人だね。
ただの自作ヲタはクズ。
51名無信者さん:2001/03/21(水) 10:57
恐竜のやつの動画
http://www.crytek.de/hp/movie.htm
52名無信者さん :2001/03/21(水) 11:11
思う
53名無信者さん:2001/03/21(水) 12:16
アレと比較するスレではないのは承知だけど、他にないので。

www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010319/kaigai01.htm
にあった、Gothamの車1台あたり6000ポリ、Azurikのメインキャラ7000ポリ
で思い出したんだが、ASCII 2000年4月号のPS2特集では、リッジVの車1台の
ポリ数はPS時の4@`5倍、決戦の武将は戦闘シーンで3500ポリ、イベントシーンで
7500ポリと開発者(ナムコ&コーエー)が語ってる。
PSリッジのポリ数は、500を越えたりはしないだろうから、リッジVではせいぜい
2000ポリぐらいと見たがどうか。(画面写真では1000ポリ程度に見える)

ちゅうことは、基本性能で、X箱はPS2の2倍程度と見ていいんじゃないか。
(GT3はもっとポリ数出てるように見えるが・・・リッジVの2@`3倍・・・GT3と
比較すべきX箱のソフトは、来年の末ぐらいに画面写真が出るものだしな)
54名無信者さん:2001/03/21(水) 12:22
GT3は車一台4500ポリだったと思う。
CG系雑誌に出てた。
55名無信者さん:2001/03/21(水) 12:52
>>54
それって最大時?
QWって雑誌にはLOD使ってるって書いてあったけど
56名無信者さん:2001/03/21(水) 12:53
でもそのぶん背景にはボリ使ってないように見える
週アスに載ってた写真だと、横のビルとかはあきらかに一枚絵って感じ
窓とかのパースがあきらかに変
57名無信者さん:2001/03/21(水) 12:53
>>55
普通最大値を書くんじゃない?
LOD使ってないゲームなんて無いだろ。
58名無信者さん:2001/03/21(水) 12:54
>>55
ごめん。QWじゃなくてGWね
59名無信者さん:2001/03/21(水) 12:55
GOTHAMのことね
60名無信者さん:2001/03/21(水) 12:57
>>57
へえ、最近はコンシューマでもLOD使うのが普通なんだ
知らなかった。
61名無信者さん:2001/03/21(水) 13:05
ただしGT3は最大5台まで。
62名無信者さん:2001/03/21(水) 13:11
たしかGCでも車のデモやってたよ。
1台あたり12,000ポリで12台がくるくる回るだけのやつ。
ミニカーみたいな質感が印象的だったよ。
63名無信者さん:2001/03/21(水) 13:15
>>53
オブジェクト単体のポリ数で比較しても意味は無いと思うが。
それだったら同じリンク先に載ってる
これらのゲームは一フレーム10〜30万ポリという方が重要。
さすがに30万ポリのソフトは30フレームだろうから
900万ポリ出てるゲームがあるって事だ。
PS2では今のところ一番ポリゴン使ってそうなバウンサーで
最大300万ポリ(但し負荷の少ないデモ画面)を基準にすると。
やっぱり3倍?
64名無信者さん:2001/03/21(水) 13:16
>ミニカーみたいな質感

スペキュラーと言え、バカモノ。
重い処理なんだぞ。
65名無信者さん:2001/03/21(水) 13:17
>>63
PS2は限界まで回せば、ゲーム環境で500万ポリくらい出せると聞いたがな。
66名無信者さん:2001/03/21(水) 13:18
>>51
その恐竜のデモ凄すぎなんですけど・・・。
かなり滑らかだったから最低でも30フレームはあるみたいだし
いったい何ポリゴン使ってるんだ?
6762:2001/03/21(水) 13:18
スペキュラーみたいな質感だったよ。
うまく表現できなくてごめんなさい。
6864:2001/03/21(水) 13:20
俺も少し悪ノリだった、すまん62。
69名無信者さん:2001/03/21(水) 13:22
>>65
その前に会社が限界超えてしまいます。
70名無信者さん:2001/03/21(水) 13:24
頂点単位のスペキュラだとねえ、イマイチ鋭さが出なくて
プラスチックみたいな質感になってしまいがちなのだ。
GCはピクセル単位のスペキュラができないのかな?
せっかく巨大なテクスチャキャッシュを積んでるのにもったいない。
71名無信者さん:2001/03/21(水) 13:27
>>65
PS2の限界ほど当てにならないものは無いよ。
理論上はともかく、
物理的、現実的には限界を出すのが無理だから叩かれてるんだし。

ていうかXBOXは初期タイトル(しかもXDK2?)でのポリ数。
72名無信者さん:2001/03/21(水) 13:33
>>60
いやコンシューマも昔からLODやってるよ。
73名無信者さん:2001/03/21(水) 13:35
PS2も初期だぞ。
74名無信者さん:2001/03/21(水) 13:40
>>73
ハード発売から10ヶ月後に出たソフトを初期といわれてもなぁ。
XBOXなんてまだ発売半年前での数字だぜ。
75名無信者さん:2001/03/21(水) 13:45
PS2も発売半年前はすごかった。
76名無信者さん:2001/03/21(水) 13:47
>>75
実効値は出てなかったけどナ。
77名無信者さん:2001/03/21(水) 13:56
>>66
そのデモの実行ファイル↓からダウンロードできるぞ。
http://www.crytek.de/hp/xisd.htm
78名無信者さん:2001/03/21(水) 15:08
>>63
でも、10万ポリで30フレかも知れないじゃん。どのタイトルかも
わからないし。タイトルのわかってるもので比較してみたかったのさ。

ちなみに、このアスキーには、クタ氏が「2002年(来年だ)にはEEの1000倍、
2005年にはそのさらに1000倍の処理能力のCPUを出す」って言ってるという
伝聞がある。2005年に、EEのたかが160倍のチップ作るためにIBMに金払う必要
ないじゃん。その時はEEの100万倍のチップ持ってるんだから。
79名無信者さん:2001/03/21(水) 15:12
30万ポリゴンで60フレームかもしれない
80名無信者さん:2001/03/21(水) 15:19
>>78
別に数字だけ分かればタイトルなんてどうでもいいでしょ。
>でも、10万ポリで30フレかも知れないじゃん。
900万ポリでてるゲームがあるという事実は変わらない。
60フレームかもしれないんだし、
第一比較するのに低い値を見てても仕方ないじゃん。
PS2発表時のグラップラーバキのポリゴン数で比較しても意味が無いでしょ?

>ちなみに、このアスキーには、
いきなり関係の無い話題を持ってこられて
分かりやすい数字の真偽を問われてもな。
発表されたポリゴン数なんて間違えようが無いし。
だいいち同じ記者なのか?
81名無信者さん:2001/03/21(水) 16:06
誰かBungieのHPにUPされた180MBのHaloのムービー落とした人いますか?
もしいたら感想聞かせて下さい。
82遠山の信者さん:2001/03/21(水) 16:12
XBOXとGAMECUBEはどちらが性能いい? Vol17

初心に戻ると
GCのAメモリー拡張が標準装備なら圧倒的にGC勝ち
そうでなければ僅差でX-BOX勝ち
83名無信者さん:2001/03/21(水) 16:21
>>82
そうか?
84遠山の信者さん:2001/03/21(水) 16:22
soudayo
85名無信者さん:2001/03/21(水) 16:23
>>84
そうか?
86遠山の信者さん:2001/03/21(水) 16:50
so-
87任店堂広報嬢:2001/03/21(水) 16:51
我が社ゲーム機ユーザーにおかれましては、良き信仰をなされておられることと存知ます。
さて、パフォーマンスに関しては「最高の技術」で行っているものであり、ソフトベンダー各社からは
一切の不満などございません。
「GCのパフォーマンスうんぬん」などということについては末端のプログラマが判断するものであり、
白雉な末端の信者が口にするものではないということを付け加えておきます。

88名無信者さん:2001/03/21(水) 16:55
Xボックス>>ゲームキューブ=プレイステーション2>>ドリームキャスト
89名無信者さん:2001/03/21(水) 16:56
>>82
XのHDは8GBだからとうてい太刀打ちできない。
90名無しゲノムのクローンさん:2001/03/21(水) 16:57
>>82
オレはGC派だけど、糞遅いAメモリが増えても
ディスクキャッシュくらいにしかならないような…
たったの100MB/sの転送レートで、
あの高速なバスシステムのGCで他に何をしろと?
91名無信者さん:2001/03/21(水) 16:58
Aメモリはキャッシュ・サウンドデータ置き場としてしか使えないじゃん。
いみなーーーし。
92任店堂広報嬢:2001/03/21(水) 17:01
末端のユーザーが、ディスクの読み込みなどいうものに我慢できるはずなど
ありえません。
読み込み時間などというものに妥協できるのは、ヲタだけでございます。
93遠山の信者さん:2001/03/21(水) 17:03
Aメモリーはディスクキャッシュとは言われているものの、
フレーム毎のリアルタイムマンダムアクセスにも耐えられる
100MB/s。
ハードディスクはそうはいかない。シームレスではあるにせよ、
せいぜい場所を移動した時に要らなくなったもデータをスワップ
するくらい。
94名無信者さん:2001/03/21(水) 17:04
>>78
別に数字の真偽を云々してるわけじゃないよ。
30万ポリで60フレの可能性もないと言えないし、
数字だけなら、Bizarreの言う「ピークで125Mポリゴン/secのポリゴン性能」
を信用たっていい。
俺としては、実際の画像や処理と合わせて比べてみたいんだわ。
バウンサとレースゲーじゃ単純に比較できないと思うんでね。
9590:2001/03/21(水) 17:07
>たったの100MB/sの転送レートで、
間違った100MB/sは帯域だった。転送レートはこれ以下だったね。
転送レートは最速のSCSIハードディスク程度ってことかな。
96遠山の信者さん:2001/03/21(水) 17:07
GCはバーチャルテクスチャ機能によりAメモリーにもテクスチャを
置いて使える。ような気がするだけだ。
97名無信者さん:2001/03/21(水) 17:08
>>93
メモリとハードディスクは使う分野が違うでしょ
98任店堂広報嬢:2001/03/21(水) 17:09
お子様(ここで言うお子様とは文字通り低年齢のユーザー様のことです)はHDを
傷つける恐れがあります。
99名無信者さん:2001/03/21(水) 17:11
まあ単なるRAMディスクだと思って使えばそれなりには役に立つでしょ>増設Aメモリ
100遠山の信者さん:2001/03/21(水) 17:14
>>97
それは>>89に言ってくださいな。
101名無信者さん:2001/03/21(水) 17:15
>>93
>フレーム毎のリアルタイムマンダムアクセスにも耐えられる100MB/s。
冗談を言わないように。
全部転送に使ってもフレームあたり1MB程度しかもその間はメインバスも死ぬでしょ。
102名無信者さん:2001/03/21(水) 17:16
性能は
Xbox>GameCubeでしょ
103遠山の信者さん:2001/03/21(水) 17:18
>>101
死ぬ作りになっていればね。そうだとおもうの?
104遠山の信者さん:2001/03/21(水) 17:24
実際1MB/frameは無理だろうけど、48MBの中からたとえ128KBでも好きなところを
細切れマンダムに取り出せるなら美味しいと思いますよ。思うだけだけど。
105名無信者さん:2001/03/21(水) 17:25
>>103
まさかメインメモリを介さずにレンダラーに直接転送するの?(できるかどうか知らんけど)
あのせっかくの超高速のレンダリングシステムを
ひたすら待たせておく訳ですか?
いっとくけどオレ、GCのシステムはそのままでも
充分にいいシステムだと思ってるよ。
106遠山の信者さん:2001/03/21(水) 17:29
>>105
知らないよそんなの。
憶測はかまわんけど悪い方を考えるなら同時にいい方も考えろよ。
たりい。
107名無信者さん:2001/03/21(水) 17:33
>>101
1MB/フレームも出ないだろう事は確かだが、
メインバスが死ぬと言うことはあるまい。
でないとわざわざ別のメモリ、別のバスを用意した意味がない。
108名無信者さん:2001/03/21(水) 17:37
>>107
Aメモリからメインメモリとかレンダラに転送する話をしてるんだよ。
109名無信者さん:2001/03/21(水) 17:45
いつまでこんなことやっているんだ。

本体が出てから討論しろ!
110名無信者さん:2001/03/21(水) 17:50
ひまだから
111名無信者さん:2001/03/21(水) 17:54
恐竜のムービ−が解凍出来ない。鬱
Haloの180MBムービーがアクセス出来ない。鬱
112遠山の信者さん:2001/03/21(水) 18:02
>>108
単に間にキャッシュが存在すればバス占有問題は解決するのに
なんでそこまで思いを馳せられないのか・・・貧困。
113名無信者さん:2001/03/21(水) 18:07
17もスレつづいてんのか〜。
みんなの予想はやっぱX-BOXの方が性能いいの?
114名無信者さん:2001/03/21(水) 18:10
>>113 うむ。
115遠山の信者さん:2001/03/21(水) 18:21
まあ任意の1バイトとか1ワードとかをマンダム且つリアルタイムにアクセスせよというの
は無理な気はするが、テクスチャなら1ブロック(そんな概念があるのかは知らんが)毎に
転送する事にして1ブロック分のキャッシュを用意すればメインバスに法外な負担をかけず
に使用する事ができる。
たとえば天球(空の事ね)を描画するには途方も無い面積のテクスチャの待機が必要なわりに、
1度に表示される面積は比較的小さい。画角60度で比較的ぼやけない箱型天球テクスチャを
用意すると切りのいいところでは1024*1024*4*6*(1/6)で4MBが必要になるが実際に1フレー
ムに表示するのはそのうちのだいたい640*480*4*(1/6)で200KBくらいだ。

高周波DDRではあるまいし、帯域の2割なら余裕で達成可能であろう。メインバスに不当な
負荷をかけない仕組み(キャッシュなど)があれば、という仮定の下でしか成り立たない
話ではあるが、遅いRAMでもその気になればそういう使い方もできるという事である。
116遠山の信者さん:2001/03/21(水) 18:21
おお、省略されなかったぜ。
117遠山の信者さん:2001/03/21(水) 18:28
>>109
「読まなければいいじゃん」という意見に対しては
「存在自体が有害なんだよ」という当たり前の回答が
考えられるが、ここはそこまで有害でしょうか?
読まなければいいんじゃないのでしょうか?
118名無信者さん:2001/03/21(水) 19:00
>>111
やっぱりHaloアクセスできないか
だれかアクセスできたひといる?
ここ↓
http://www.bungie.com/products/halo/halo.htm
119名無信者さん:2001/03/21(水) 19:28
例えメインメモリが100GB/secの帯域を持っていたとしても
Aメモリの帯域が100B/secしか無かった場合
結局100Byte転送するのには1秒かかってしまうちゅうことですな。

>>115
キャッシュは無いものとして話をして下さい。
勝手に妄想を付け加えられても困ります。
120遠山の信者さん:2001/03/21(水) 19:38
妄想と仮定の区別はしようね。>119
詳細仕様が明らかになっていない現状でキャッシュ程度の仮定で妄想呼ばわりされるのもねえ。
あなたがSDKを参照できるとかいうなら話は別ですけどね。(であっても馬鹿にかわりないが)

100B/sとかいう非現実的な喩えを出すのも意味不明。
121名無信者さん:2001/03/21(水) 19:40
>>119は精神異常者なので相手にしなくていいです。
122名無信者さん:2001/03/21(水) 19:41
>>120
あり得ない仮定を、普通世間一般では妄想と呼びます。
123名無信者さん:2001/03/21(水) 19:43
>>122
世間一般ではそんなことないよ。
124名無信者さん:2001/03/21(水) 20:03
素朴な疑問を一つ。
オプションを性能論議に加えていいのか?(過半数のユーザーは実装
しない=事実上それを活用したソフトは些少、と思われるが)

それとも本来の性能では勝てっこないから、粗捜し(GCでも勝てる
状況探し)に話題が移ったのか?
125名無信者さん:2001/03/21(水) 20:06
>>124
>>82を読んで出直すか黙る事。
126名無信者さん:2001/03/21(水) 20:08
とりあえずセガが「GCはダメダメ」ってコメント出してるから終りでは?

チューチューなどの力作をGBAに投入したセガが特にニンテン嫌いとも
思えんし、その上で「GCはダメダメ」(より正確には、「作りやすいのは
いいが、性能が貧弱なのでできることが限られてしまう」という趣旨の発言)
と言われてしまっているのだが。
(ある意味、最も中立で実力もあるソフト会社のコメントだし)

……もっとも、「Xboxには世間と全く逆の評価をしている」って
コメントがプラス評価かマイナス評価か分からん時点で、Xboxと
比べようがないが。
(たぶんどっちかが決定的に有利なのであろうが)
127名無信者さん:2001/03/21(水) 20:09
>>124
>>82の意見は偏りすぎていないか?
128名無信者さん:2001/03/21(水) 20:10
>>124でなく>>125であった。
無念。
129名無信者さん:2001/03/21(水) 20:12
というかそもそもこのオプションの話は本当なのか?
デマだと思うんだが。
130名無信者さん:2001/03/21(水) 20:14
>>126
貧弱発言なんか聞いてないよ。ソースあったらクレクレ!
131名無信者さん:2001/03/21(水) 20:14
>>126
「GCはダメダメ」ってコメントソース求む。
初耳だ。
132名無信者さん:2001/03/21(水) 20:16
ていうか本当かどうか分からん増設メモリに
さらにそれが標準装備でだったら
なおかつキャッシュがついてたらとか言い出したら
もう現実味の無い妄想といわれても仕方ないぞ。
133名無信者さん:2001/03/21(水) 20:18
まあ精神異常者に妄想と言われるくらいは覚悟してるだろ。
134遠山の信者さん:2001/03/21(水) 20:21
>>132
確定した事実に基づいた話しか聞きたくないのであれば
読まなければいいだけの話でさ。他人の趣味にケツつける
なんてサイテーって良くいうっしょ(藁
135名無信者さん:2001/03/21(水) 20:23
つまりGCアンチがひとり潜伏中と。
136名無信者さん:2001/03/21(水) 20:23
>>134
それも程度問題だよ。
いくらなんでも仮定を重ねすぎ。
137遠山の信者さん:2001/03/21(水) 20:35
>>136
ありそうな仮定なら3つや4つはしかたないだろ。
ていうかありそうなら10個でも20個でもいちおう考えるのは楽しいぞ。
心と時間に余裕があるなら可能な限りの可能性をならべてみるのは当然の
遊びだ。

実際に無いとも言いきれないありそうな可能性を無いものとして
不安定な勝ちに心を委ねるというのは虚しくないか?
138名無信者さん:2001/03/21(水) 20:37
>>134
オマエ何気に恐ろしいこと言ってるな(藁
139名無信者さん:2001/03/21(水) 20:37
俺的には拡張無しでもGC>Xなんだけど〜
遠山は譲歩しすぎ。
140名無信者さん:2001/03/21(水) 20:40
普通は今現在明らかにされている事実を元に話をするもんだけどな。
仮定で話をするとは・・流石SHOとその眷属は違うな。
141名無信者さん:2001/03/21(水) 20:43
>>139
同意見。俺もそんな妄想無しでもGC>Xだって思ってる。
同じ任天信者としてこれをネタに他の信者に叩かれるのはやだからなあ。
142名無信者さん:2001/03/21(水) 20:53
はあ・・これだからニンテン信者は嫌なんだよっ。
143名無信者さん:2001/03/21(水) 20:57
>>遠山氏
64の拡張メモリやDD、ディスクシステムまで含めて、任天堂って
本体の拡張には「ぜんぶ」失敗してるんだけど、GCで成功する根拠は?

常識で考えたら、
「今までを考えても、拡張メモリは出る可能性が高い」
   (64とか拡張にこだわる任天堂の習性から)、
そして、
「ほぼ確実に失敗する」
  (過去の経験上、成功率0%、失敗率100%、実例豊富)

ことは間違いないのでは?
144名無信者さん:2001/03/21(水) 20:57
なんかよくわからんが
XとGCはPS2とDCみたいな関係になるのかな。
結果DCのが綺麗なところとか。(賛否ありそうだけど)
145名無信者さん:2001/03/21(水) 20:58
>>143
そういや任天堂の拡張って成功してないよな……
146名無信者さん:2001/03/21(水) 21:00
「これだから任天堂信者は嫌い」
「この板は任天堂信者ばっかり」

この板にこなけりゃ解決だよ
爬虫類嫌いの奴が爬虫類専門ペットショップに行く必要はないわけだし
147名無信者さん:2001/03/21(水) 21:01
すでに現時点でXbox>GCなことは90%確定。
 (GCの全デモ画像はQuake3すら超えていない)
 (そしてXboxは、最低でもQuake3は動くと思われる)

それを受け入れられない時点で信者フィルター全開だよ……。
狂信者を相手にして困るしナー。
148名無信者さん:2001/03/21(水) 21:02
>>146
この板は任天堂信者専門ショップだったのか?
149名無信者さん:2001/03/21(水) 21:03
>>146
いいか、お前に重要なことを教えてやる。
『スレのタイトル、読めるか?』
150名無信者さん:2001/03/21(水) 21:06
>>146
そういうのを「盗人猛々しい」って言うんだよ。
スレの趣旨が理解できないなら来るなよ。

むしろそれはニンテン信者に言うべきセリフだろ?
(性能を理論的に語ってる奴は除く)
151名無信者さん:2001/03/21(水) 21:07
>>146
任天堂信者は冷血動物ってこと!!??
152名無信者さん:2001/03/21(水) 21:09
デスクシステム成功してんじゃん>>143
153名無信者さん:2001/03/21(水) 21:14
>>152
一時流行りそうになったが、再びメインストリームはカセットになった。
即ち失敗。
つーかいくらディスクシステムが売れたって、ディスクのゲームが売れなければ駄目だろ。
154名無信者さん:2001/03/21(水) 21:14
>>150
なんか微妙に違うような
155名無信者さん:2001/03/21(水) 21:15
>>153
ディスクシステムのソフトめちゃくちゃ売れたよ?
156名無信者さん:2001/03/21(水) 21:24
「失敗は成功の母」という言葉があるが、反省しなければそうも言えない。
しかし、過去が失敗ばかりだからといってまた失敗するぞという理屈は
全く理論的ではない。それをわかっているにもかかわらず実際に書き込ん
でしまうのは書き手のアンチ心による。

ところでディスクシステムを失敗といってしまうセンスは脱帽ものです。
157名無信者さん:2001/03/21(水) 21:28
成功と言ってしまうセンスにも脱帽だ。
158名無信者さん:2001/03/21(水) 21:28
>>147
いくらなんでもQuake3は超えてるよ……
159名無信者さん:2001/03/21(水) 21:28
いや、ディスクシステムは当時は奇跡の企業として扱われていた任天堂が
結局捨ててしまうこととなってしまったため十分失敗のイメージが付いた
160名無信者さん:2001/03/21(水) 21:30
>>156
だから「今度は成功するって根拠を書けよ」ってことだろ。
いいから書けよ。

俺にもこんどのメモリ追加に成功の要素は見えんぞ。
161名無信者さん:2001/03/21(水) 21:31
どこがメモリー追加を発表したの?
162名無信者さん:2001/03/21(水) 21:31
「過去失敗しつづけた」というのは一応の根拠だ。
で、「メモリが成功する」って意見の根拠は何よ?
今んとこ信者フィルターしか存在しないようだが。
163名無信者さん:2001/03/21(水) 21:34
>>161
Aメモリの追加の可能性を任信が騒いでいる。まあ虚しい抵抗だが。
このスレの過去ログを参照のこと。
164名無信者さん:2001/03/21(水) 21:35
>>163
本体に追加なの?
設計変更か。。
165名無信者さん:2001/03/21(水) 21:36
>>163
仮定の話なんてしてんじゃねえよ、クソ
166遠山の信者さん:2001/03/21(水) 21:38
>>143
私は拡張メモリーがオプションで成功するなんてことは仮定として
さえ語っていないんだが・・・。
高々20や30の過去ログも読めないほど必死さんなのでしょうか?
そうでなければきちんと詫びてくださいね。

失敗するとは言わないけれど、あと付けでは苦しい事は確かなので、
最初から拡張状態で出荷するのが現時点では合理的だと思います。
合理的であれば、そうなる可能性はじゅうぶんあるという事です。
167名無信者さん:2001/03/21(水) 21:44
>>162
一応の根拠にさえならないよ。屁理屈は理屈じゃないよ。
そんな事が言えてしまうのは脳みそがアンチモードになっているから。
168名無信者さん:2001/03/21(水) 21:45
ニンテン信者の方はこれをどう思いますか?↓
http://news.lycos.co.jp/company/story.html?q=21bloomberg8724363&ct=3&sct=1
169名無信者さん:2001/03/21(水) 21:50
>168それ既出
170遠山の信者さん:2001/03/21(水) 21:52
>>168
そいれはエゲツナイですな。
まあ昔からのニンテン信者であればそのへんの悪行を知った上で
信者やっているので特にどうという感情は出てこないと思いますが、
若い信者さんにはちょっと辛いかな。
しかしここは信者スレではないですよ。この話は続けないでください。
171名無信者さん:2001/03/21(水) 22:04
ageたとして(仮定)
172名無信者さん:2001/03/21(水) 22:11
だいたいX>GCってーのも、
「レイテンシーがあまり足を引っ張らなかったとして」
という仮定を使った上での結論だろ(藁
173遠山の信者さん:2001/03/21(水) 22:17
まあ、都合のいい仮定を立てて優位に立っても虚しいですけどね。
そもそも議論するほどの事じゃないのに屁理屈で難癖つけるから・・・。
自分の過ちに気づいたら匿名板であっても謝って欲しいぞ。
174名無信者さん:2001/03/21(水) 22:19
どうでもいいけど
「脱帽」って書くとオウム返し率がすげえ高ぞ。
なんで?
175名無信者さん:2001/03/21(水) 22:26
>>174
若いやつは言葉を知らんからな。
「シャッポを脱ぐ」とか「兜を脱ぐ」とかに変化させて
返せばオウム化は防げるのにな。

って、そもそも根拠つきの反論が出来ないのが問題か・・・
脱帽に論もなにもないが。
176名無信者さん:2001/03/21(水) 22:51
>シャッポを脱ぐ
方言?
177名無信者さん:2001/03/21(水) 23:18
>>176
シャッポとはこれまた古いね。フランス語だよ。
178名無信者さん:2001/03/21(水) 23:37
Aメモリーならメニュー画面のデータとか置いとけそう。
ところでこれって後付けで拡張するの?今なら内蔵の方を128Mbit品
から256Mbit品にすることもできると思うんだけど。最近安いみたいだから。
179名無信者さん:2001/03/21(水) 23:40
>>174
痛いからだよ。
「痛い=晒される」は2chの基本。
180名無信者さん:2001/03/21(水) 23:42
>>166
それを普通は信者フィルターと言う……。
根拠ないじゃん。
181名無信者さん:2001/03/21(水) 23:43
ね、今まで考えてやっとそれ?>>179
182名無信者さん:2001/03/21(水) 23:45
>>179
外してるぞ。
183名無信者さん:2001/03/21(水) 23:49
へー、脱帽って書くと痛いんだ。
それは知らなかったよ。
脱帽です。
184遠山の信者さん:2001/03/21(水) 23:53
>>180
それってどれだ?具体的に書くとつっこまれるから書けないのか?
185名無信者さん:2001/03/22(木) 00:27
妄想抜きで考えるとして増設Aメモリにはどんな用途が期待できるのかな
たとえば大規模なシュミレーションゲームのスワップメモリ用途とかどうだろ。
RPGで違ったマップに移る時に数フレーム程度の待ち時間でマップを切りかえるとか。
186遠山の信者さん:2001/03/22(木) 00:28
>>185
おいおい今までの話はなかったことにするのか。
ひでえやつだな。
187名無信者さん:2001/03/22(木) 00:33
>>185
RPGでマップを切りかえる時
メインメモリの半分12MBを入れ替えるとして
Aメモリの実転送速度を60MB/sで仮に計算して0.2秒だね。
これならストレスは無いかもね。
188名無信者さん:2001/03/22(木) 00:35
確かにメインメモリーより容量の多いAメモリーなんて意味無いな
189名無信者さん:2001/03/22(木) 00:39
>>188
確かに最新HDDに追いつかれそうな程度の
転送レートがボトルネックになっちゃうよね。
使い所が難しそう。
190名無信者さん:2001/03/22(木) 00:40
>>189
HDDの内蔵キャッシュメモリーにな。
191名無信者さん:2001/03/22(木) 00:42
>>188
なんで?
むしろメインメモリより多くないと使いづらいと思うんだが。
192名無信者さん:2001/03/22(木) 00:44
>>190
キャッシュの速度とか抜きにしても
SCSIの速いやつをレイドすれば60MB/sとか平気で超えるぞ
193名無信者さん:2001/03/22(木) 00:44
>>188はキャッシュという概念を知りません。
194名無信者さん:2001/03/22(木) 00:44
>>191
だってAメモリってCPUに直接アクセスできないんでしょ?
195名無信者さん:2001/03/22(木) 00:45
>>194
だからAメモリはディスクキャッシュだってば
196名無信者さん:2001/03/22(木) 00:46
>>194
CPUがアクセスしないなら誰がデータの管理をするんだ(藁
197名無信者さん:2001/03/22(木) 00:47
>>194
そのソースは?
198名無信者さん:2001/03/22(木) 00:47
Aメモリはデイスクキャッシュ以外には遅すぎて使えないでしょ
199名無信者さん:2001/03/22(木) 00:47
>>196
DSPさん
200194:2001/03/22(木) 00:48
うん、それは分かるけどメインメモリ超える容量持っていたって意味無いじゃん
それ以上はよめないんだから
201遠山の信者さん:2001/03/22(木) 00:48
>>198
馬鹿は人の話が耳を通過してしまうらしいな。
202名無信者さん:2001/03/22(木) 00:50
>>201
自分の考えの一方的な押し付けはウザイです
203遠山の信者さん:2001/03/22(木) 00:51
メモリーの利点はレイテンシーの小ささだ。
ディスクはそれが桁違いにでかい。
204遠山の信者さん:2001/03/22(木) 00:53
>>202
まあ馬鹿にも自意識があるんじゃしょうがねえか。すまねーな。
205名無信者さん:2001/03/22(木) 00:53
>>200
なんでだよ?
用意するキャッシュデータは一つとは限らないんだぞ。
シーンが分岐する場合は分岐先の可能性を全て先読みしとかないと。
それに、いざとなったら一瞬でメインメモリの中身を全部入れ替えられる
というのはシーン切り替えをするうえでかなり便利だと思うが。
206名無信者さん:2001/03/22(木) 00:53
>>203
数ミリ秒と数十ナノ秒の大差があるからそれだけは認めよう。
207名無信者さん:2001/03/22(木) 00:55
なんか遠山君て自分の妄想が誰にもまともに相手されなかったのが
よほど悔しかったんだね。頑張れよ応援してるぞ。
208遠山の信者さん:2001/03/22(木) 00:57
>>206
それだけか。その利点が見えんか。馬鹿だから。
209名無信者さん:2001/03/22(木) 00:59
>>205
0.2秒くらいでシーンを切り替えるとかが一番有りそうな用途だよね。
210遠山の信者さん:2001/03/22(木) 00:59
いやあっちのクソスレに名前変えないで書いちゃったので
もう真面目ぶるのやめたの。
211遠山の信者さん:2001/03/22(木) 01:01
低レイテンシーの利点も解らないような人たちばかりだということはわかった。
212名無信者さん:2001/03/22(木) 01:04
結論
Aメモリは高速ディスクキャッシュ
フレーム単位でアクセスしてなんかの役に立つほどには速くは無い。
213名無信者さん:2001/03/22(木) 01:06
超高速システムでのバス占有とか転送待ちのデメリットも解らない人がいるなあ
214遠山の信者さん:2001/03/22(木) 01:09
>>212
過去ログ読んだ?
215遠山の信者さん:2001/03/22(木) 01:10
バス占有の証拠がないぞ>>213
216212:2001/03/22(木) 01:12
>>214
当然読んだ。
まさかAメモリの一部をVRAMとして使うというあの妄想を信じろと言うのか?
それはいくらなんでも酷と言うものだよ。
217遠山の信者さん:2001/03/22(木) 01:16
妄想って言うだけなら馬鹿でもできるよな。
218名無信者さん:2001/03/22(木) 01:16
モーションデータとかは置けないのかな?
219遠山の信者さん:2001/03/22(木) 01:16
っていうかVRAMとして使うなんて言ってねーよ。
キチガイか?>>216
220名無信者さん:2001/03/22(木) 01:18
>>216は未だにVRAMとテクスチャ置き場の区別が付かない異常者ですので
相手にしなくてもいいです。
221名無信者さん:2001/03/22(木) 01:19
>>214
あれだけバス幅ケチってる時点で、キャッシュ用途以外は捨ててると気付よ。
222名無信者さん:2001/03/22(木) 01:20
>>219=220もっとマッタリといこうよ
223遠山の信者さん:2001/03/22(木) 01:20
>>218
置けるか置けないかはキャッシュの有無にかかっている。
私はあると思うので期待している。
224名無信者さん:2001/03/22(木) 01:22
なあ、何人がこの論争に真面目に参加してる……?
ネタだろ、ってツッコんじゃ駄目なのか……?
225名無信者さん:2001/03/22(木) 01:22
ぷーさん、そろそろ出ておいでよ。
沢山釣れて良かったね。
226名無信者さん:2001/03/22(木) 01:24
テクスチャ貼りなんかに使えるわけないじゃん。
5-1-1-1の80ns(16クロック)でようやくテクセル一個(32bit)だぞ。
227名無信者さん:2001/03/22(木) 01:24
つーかサウンドやキャッシュ用途以外で使うとしてだ
3.2GB/sの1TSRAMのメモリシステムに
0.1GB/sのSDRAMが加勢して一体なんになるんだ?
228遠山の信者さん:2001/03/22(木) 01:25
>>227
過去ログ読めって。
229名無信者さん:2001/03/22(木) 01:26
>>224
ネタだと気付かずにマジレスしてた俺は確かに厨房だ。
鬱なのでもう寝ます。
230名無信者さん:2001/03/22(木) 01:27
216の母でございます。
 このたびは、息子がこのようなスレッドを立ててしまい、
皆様には大変ご迷惑をおかけしております。深くお詫び申し上げます。
 息子は幼い頃に父親を亡くし、そのショックで内気な子供になって
しまいました。そのせいか、小・中学校ではいじめにあっていたのです。
 この年になるまで、恋人はおろか友達さえもいないようで、大変心配
いておりましたが、この2ちゃんねるというサイトを知って以来、息子も
少し明るくなったようです。「今日○○板でね、ドキュソがさあ…」
と、とても楽しそうに夕食の時に話してくれるのです。
 どうぞ皆様、息子を暖かく迎えてやってくださいまし。本当は良い子なんです。
よろしくお願い申し上げます。
                         216の母より
231遠山の信者さん:2001/03/22(木) 01:28
おやすみ馬鹿。
232遠山の信者さん:2001/03/22(木) 01:29
しかし仮定の話をムキになってつぶそうとするなよな。大人げない。
233名無信者さん:2001/03/22(木) 01:30
230=231も、いい加減寝ろや
234遠山の信者さん:2001/03/22(木) 01:31
あ、馬鹿に大人げを求める俺も・・・・
235名無信者さん:2001/03/22(木) 01:32
ようやく気づいたか、馬鹿
236遠山の信者さん:2001/03/22(木) 01:32
あふん。
237遠山の信者さん:2001/03/22(木) 01:35
まー、Aメモリーはええめもりなんですわ。
238名無信者さん:2001/03/22(木) 02:17
>>232
仮定というかありえないIFの話だけどな。
PS2のVRAMが8Mだったらとかいうのと同次元。
239遠山の信者さん:2001/03/22(木) 02:33
「ありえない」って「妄想」って書くのと同次元ですね。
なんか理由があるんですか(藁
240名無信者さん:2001/03/22(木) 02:42
もしPS2のVRAMが8Mだったら、本体が6万円になっていたかな。
241名無信者さん:2001/03/22(木) 02:43
>239
それ以前に人を安易に馬鹿呼ばわりしたするのはもうやめなさいね。
242名無信者さん:2001/03/22(木) 02:47
もしPS2のVRAMが8MだったらGSの生産量は半分以下だっただろう。
だけどピクセルエンジンを8個に削れば結構面積食ってる内部バスの
分も減って8MB以上は余裕で混載できたかも。
243遠山の信者さん:2001/03/22(木) 02:49
仮定は2つ。
1、Aメモリー拡張済み出荷。
2、Aメモリーと主バスの間のキャッシュの存在。
まあ可能性の高い低いは主観によるけど、PS2のVRAMが8Mとかいう
確定事に「偽」なこ事と一緒にされるとキチガイと呼びたくなる。
244遠山の信者さん:2001/03/22(木) 02:51
>>241
どのへんが安易でしたか?
私も安易に馬鹿とか書いて後悔することはあります。
245名無信者さん:2001/03/22(木) 02:53
>>243
キャッシュは何KBくらい?
それはSRAMキャッシュそれとも1TSRAMキャッシュ?
246遠山の信者さん:2001/03/22(木) 02:54
>>245
意図が邪悪そうだから(藁
答えません。
247遠山の信者さん:2001/03/22(木) 02:55
正体は馬鹿かもしんないし
248名無信者さん:2001/03/22(木) 02:58
>>245
お前は馬鹿か!そんなくだらん質問するな!
249名無信者さん:2001/03/22(木) 03:01
なんでメインメモリが1TSRAMなのに、それとAメモリをつなぐキャッシュ
に1TSRAMやSRAMを使うんだろう?
ワナ?(藁
250遠山の信者さん:2001/03/22(木) 03:03
う、おれも必死だ
書き直し。
>確定事に「偽」なこ事と一緒にされるとキチガイと呼びたくなる。
確定的に「偽」な事と一緒にされるとキチガイと呼びたくなる。
251245:2001/03/22(木) 03:06
>>248
きついなあ…。
>>249
ではキャッシュはただのDRAMってことなんですか?
252遠山の信者さん:2001/03/22(木) 03:06
誰か勇気のある人は私の代わりに罠にかかってみてください。
興味があります。
253名無信者さん:2001/03/22(木) 03:06
所詮仮定だろ?一緒だよ。
254名無信者さん:2001/03/22(木) 03:10
ふつうバッファぐらいあるよ。無いって言う方がむしろ妄想。
255遠山の信者さん:2001/03/22(木) 03:10
だそうです。
256遠山の信者さん:2001/03/22(木) 03:11
>>255>>253の次に挿入したかった。
257名無信者さん:2001/03/22(木) 03:12
>>255
いちいち発言しなくていいよ
君のBBSじゃないんだから
258245:2001/03/22(木) 03:15
>>254
そのAメモリのバッファはFlipper内に有るんですよね?
はSRAMなの1TSRAMなの?それともDRAMなの?
259名無信者さん:2001/03/22(木) 03:18
SRAMに決まってるじゃん
260245:2001/03/22(木) 03:19
>>259
ありがとう。それで何KBくらい積めば妥当なんですか?
261名無信者さん:2001/03/22(木) 03:22
SPAMは、んまい!
262名無信者さん:2001/03/22(木) 03:22
それはよくわからないけど、たぶん4KBぐらいじゃないの。
263245:2001/03/22(木) 03:25
>>262
なるほど、ありがとう。
264廃嘘の名無しさん2001:2001/03/22(木) 03:28
どーでもいいけど、ムずい話してんのね
なんか、キャッシュって現金?って程度の知識しか
持ち合わせてない、一般的な、たまぁにむしょうにゲームしたくなるような人間
あぁ、ライトユーザーであってる?)にしてみりゃ
画面が綺麗なんてのは、彼女と一緒にゲームした時に
「うわぁ、映画みたいだね」
っていう2分間の会話程度にしか影響をあたえません
それよか、ずっと黒い画面見せられたりすんのが一番嫌です
その辺の性能ってどうなの?
265名無信者さん:2001/03/22(木) 03:29
>>264
どうやらHDDが日の目を見そうだな。X−BOXに期待せよ。
266廃嘘の名無しさん2001:2001/03/22(木) 03:31
>>265
んじゃ、ゲイツん家のでOKなんだね?
性能的には、って性能かぁ、、
267名無信者さん:2001/03/22(木) 03:33
>>266
とにかく読み込みのストレスは少なそうってことで。
GBAにはかなわんが・・・。
268名無信者さん:2001/03/22(木) 03:35
>>267
クラッシュするかもとおびえるストレスは多そうだ。
269名無信者さん:2001/03/22(木) 03:38
>>268
自動車事故が怖いので、オモテで遊んじゃダメでちゅよ?
270名無信者さん:2001/03/22(木) 06:19
Aめもりマンセーagge
271名無信者さん:2001/03/22(木) 06:23
>>268
それファミコンのドラクエ3最強。
272名無信者さん:2001/03/22(木) 07:32
Aメモリーの活用法?にコダワリのある方が1人いらっしゃるようですが。

バスを占有しなきゃいいって話でも無いですね。
そりゃ、占有するよりはいいけど。

少しずつ入れ替えて行くデータの置き場所なんかには向いてると思う。
あと、シーンの切り替えとか、何フレームかの遅延が許される
場面でのデータの大量入れ替えにも、当然有効だと思う。

けど、毎フレーム必要となるデータを、毎フレームごとに
繰り返し入れ替えて使うってのは。
バス占有率だけの話じゃないような。
どうせ無理するなら、ほかの事に体力を使ったほうが。

なんか、真面目にレスするのも間抜けな気がするけど。
「はは、馬鹿が沢山釣れたぜ」とか言いそうだよね、最後には。

実際、占有はしないんじゃないかと思うけどさ。思うだけだけど。
占有する必然性は無いと思うんで。
273:2001/03/22(木) 09:39
>>272
>けど、毎フレーム必要となるデータを、毎フレームごとに
>繰り返し入れ替えて使うってのは。

だれかそんなこといったの?
春は・・・
274:2001/03/22(木) 09:42
馬鹿釣って楽しいのは最初だけだよ。
っておれはそんなことしてないけど。
275名無信者さん:2001/03/22(木) 09:49
>>243
Aメモリ量は既に確定済み。
まず第一に増設Aメモリが別売りされるという「噂」がある。
これだけならまだしも、それが初めから搭載って時点で完全な妄想。
既に噂とすらかけ離れてるわけだから、もはや仮定とはいえない。
そのうえキャッシュの仮定を上乗せ。
276:2001/03/22(木) 10:29
>>275
なんか知らんが悔しいから無理やり話を戻すのか。
仮定はどこまでいっても仮定だろ。アホか。
「仮定とはいえない」は完全に誤り。

ところで妄想ってどういう意味で使ってるんだ?
空想のレベルなら空想って書けよ。貶せばいいってもんじゃないだろ。
普通に話せよ(藁
277:2001/03/22(木) 10:34
噂に基づけば「仮定」でOKで
噂と違う仮定は「妄想」

っていうのは気持ちは解るけど、気持ちだけで
書いているのもよくわかるよ。

馬鹿釣って遊んでるんじゃないので消えてくれ。
278:2001/03/22(木) 10:49
これが考えるのが馬鹿馬鹿しいほどありえなさそうな話で邪魔以外の
何物でもないというなら妄想よばわりされても構わないが、その前に、
そのありえなさ度を個別に語ってくれ。
279名無信者さん:2001/03/22(木) 10:56
> と

面白い。
ガンバレ
280名無信者さん:2001/03/22(木) 11:01
というか噂うんぬん以前に前提として事実と違うってのがあるわけで。
ただ噂があるからその事実が多少怪しくなってるというだけの話。
だから噂に関する事なら現実性が無いともいえない。
しかしその噂からかけ離れたらもう空想でしょうな。
281名無信者さん:2001/03/22(木) 11:18
噂も関係なくなったら
XBOXがUMAじゃなくなったらとか
X-CHIPは混載メモリだったらとか言うのと同じじゃん。
282名無信者さん:2001/03/22(木) 11:40
噂さえ無視して仮定していいんなら、実は秋以降のPS2のモデルはPS3の基盤
も搭載したモデルだったらとか、Xboxはハードを上位互換できるからさらにレベル
アップするからとか、妄想値で比較するハメになっちゃうじゃん。

>と
君は常識というものを学び直せ。マジで。
283名無信者さん:2001/03/22(木) 11:45
結論:どう考えてもGCのAメモリ増設デフォルトは現時点で妄想。

根拠:「公式発表にない」「噂さえない」「過去の類似例もない」「理に合わない」
   せめて少しは信頼度のあるソースを出してから仮定に持ち込め。
   言っとくが「信者フィルター」の信頼レベルはゼロだぞ。
284名無信者さん:2001/03/22(木) 12:20
増設デフォルトにするより
はじめから内蔵するでしょ、ふつう。
16→32
285名無信者さん:2001/03/22(木) 13:00
GCのメインメモリは
いわば巨大二次キャッシュ
TODAY'sなんとかが言ってた
286名無信者さん:2001/03/22(木) 15:13
Haloのムービーが出た
http://www.xbox.com/games/halo/default.htm
287名無信者さん:2001/03/22(木) 15:22
HaloはPC移植(同時開発?)だからなぁ。
あんまりXBOXならではってグラフィックにはなりにくいんじゃないか?
PC版に比べてせいぜいエフェクトが豪華になってるとか、テクスチャがきれいだとかレベルで。
まだムービー見てないけど。
288名無信者さん :2001/03/22(木) 15:23
>286
相変わらず、解像度が800x600だな。
289名無信者さん:2001/03/22(木) 15:23
結構良いよ
290名無信者さん:2001/03/22(木) 16:19
>>288
つうことは、PC版か?
291名無信者さん:2001/03/22(木) 16:20
ていうかどうやったらあんな粗いムービーで解像度が分かるんだ?
前からおいてあるスクリーンショットの事言ってるんじゃないの?
ムービーだとXBOXコントローラで操作してたようだし。
292遠山の信者さん:2001/03/22(木) 16:49
>>280
現時点の仕様書の記述を「事実」と考えるのは妄想(<精神病的)じゃないのか?
予定と事実は全然違うぞ。
仕様書に書いてあっても容易に変えられるところとそうでないところがあるだろ。

>>281
どんなことでも「同じところ」を発見するのはたやすいが、それをもって
違うものを「同じ」と考えてしまったらキチガイだ。気を付けろ。

X-BOXに関してそれがUMAシステムであることや混載VRAMを使わないことは
いまさら仕様変更が可能なところではないのだよ。それに対してAメモリーは
どうにでもなりそうだろ。(同意しないならその困難さを説明してみてくれ)

>>282はなーんか馬鹿馬鹿しいから略(藁
293遠山の信者さん:2001/03/22(木) 16:49
>>283
>「理に合わない」
本当はこれの1点に尽きるんでないのか?そこをきちんと主張しろよ、よわぞう。
合理的であれば他はどうでもいいだろ。
「仮定して遊ぶのも馬鹿馬鹿しいほどに理に合わない」という事を説明してみせろよ。
それとも空想上でさえX-BOXが負けるのが嫌なのか?
仮定は2つあるのに個別判断をわざと避けやがったな。インチキ野郎め。
信者フィルターとかいうキチガイ言語使ってごまかすなよ。うんざりだ。
294名無信者さん:2001/03/22(木) 17:07
5点2サンプリング方式のアンチは中心でない点のサンプリング値を4ピクセルで
共有するのでどんなコンディションでもシャープなエッジは出ないと思うのだけど
実際というか説明図ではシャープな部分があったりするのは何故なのでしょう?
わたし間違ってますか?
295名無信者さん:2001/03/22(木) 20:03
>>294
シャープな気がするだけです。
4ポイントアンチとかと見比べればボケてるのがわかるかと。
296名無信者さん:2001/03/22(木) 20:19
>現時点の仕様書の記述を「事実」と考えるのは妄想
そんな事言い出したらキリがねーじゃん。

>それに対してAメモリーはどうにでもなりそうだろ。
どうにでもなるんだったら初めから積んでる。
初めから積んでないんだから(コスト上であれなんであれ)理に合わないんだよ。
公式発表にも噂にも反してる。だから理に合わない。

との言いたい事ってつまり、
今から取替えの効くパーツに関しては、公式カタログスペックを無視して
いくらでも好き勝手取り替えて良いって事だろ。
それじゃほとんど無制限になるじゃん。
297遠山の信者さん:2001/03/22(木) 20:52
>>296
おいおい妄想くん開き直るなよ。
まだ出ていないマシンの仕様なんて予定に過ぎないのだよ。
事実とは雲泥の差だよ。事実ではない。
事実といっってしまったらキチガイ。精神病。

>どうにでもなるんだったら初めから積んでる。

はじめと今ではDRAMの値段の暴落が間に入ってんのね。当時はコスト的にちょっと
駄目だったかもしれないけど、今はちょっとがんばればいけるかもしれない。

オレサマ親切にも資料を提示してあげよう。DIMMだけど参考にはなるだろ。(藁
 はじめ :\13@`680 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000826/p_mem.html
 こないだ:\ 3@`270 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010310/p_mem.html
1/4よん。浮いたお金でもう一人〜ってかんじ。
298名無信者さん:2001/03/22(木) 20:54
ほっとけ
メモリ足しただけでXBOXより性能が良くなるなんて
”妄想”してる馬鹿なんだから
299名無信者さん:2001/03/22(木) 20:56
>>297
> 駄目だったかもしれないけど、今はちょっとがんばればいけるかもしれない。

今更がんばってどう行けるんだよ。お前中学生か?
主婦が八百屋で白菜買ってんじゃねえんだからさ。
300遠山の信者さん:2001/03/22(木) 21:04
>>299
事実から目をそむけちゃダメ
301名無信者さん:2001/03/22(木) 21:12
遠山はメモリが拡張されないとGCがX-BOXに負けると妄想している。
実際はそんなことない。あんなアレ並みのマシンにメモリ差程度で負けるわけない。
302遠山の信者さん:2001/03/22(木) 21:17
今日のにうす。
> [東京 21日 ロイター] 任天堂<7974.OS>、メガチップス<6875.T>と台湾のマ
>クロニクス<2337.TW>は、次世代ゲーム機用LSIの供給契約を締結した、と発表した。
>合意に基づいて、マクロニクスは総額7500万ドル相当の半導体製造装置のリースを
>任天堂から受け、任天堂向けの専用ラインを工場内に設置する。また、メガチップスは、
>同社が開発した任天堂の次世代ゲーム機器向けLSIをマクロニクスに製造委託する。
>生産規模は8インチウエハで月産3000枚に相当するとしている。

まだこんなことやってる時期です。
今からでもどうにでもなりそうですヨ。
303つーか:2001/03/22(木) 21:41
いまだにハードウェアスペックでゲームが
面白くなると思っている時点でみなさんバ
カです。
304名無信者さん:2001/03/22(木) 21:43
>>303
ここのタイトルわかってますか?
305遠山の信者さん:2001/03/22(木) 21:44
つーか、純粋にハード性能の勝ち負けが楽しいんです。
ゲームの面白さなんて要りません。
306名無信者さん:2001/03/22(木) 21:58
いっそゲームなんか要らないからベンチマークソフトを売って欲しいよね。
9800円でも買うよ!
307名無信者さん:2001/03/22(木) 22:12
がんばれage
308名無信者さん:2001/03/22(木) 22:17
理に合わない、ねぇ。
たとえ多少のキャッシュがあったとしても、
キャッシュミスヒット時のペナルティを考えたら
テクスチャ置き場になぞ怖くて使えないような気がするんだが。<Aメモリ
安定した性能を売りにしてるのに、そんなキワドイ機能をわざわざつけるとも思えないしなあ。
速度を気にしなければ物理的には可能だと思うけど。
309名無信者さん:2001/03/22(木) 22:19
>>303
このスレに書き込んでるやつらって、ゲームしない(しなくなった)
やつが多いだろ?
310名無信者さん:2001/03/22(木) 22:19
結局ゲームジャンル的にはそれぞれの向き不向きはどーなの?
無理に優劣を1元化しなくてもいいから教えて。
311名無信者さん:2001/03/22(木) 22:34
任天堂信者はキチガイばっかだなあ
まともに議論すら出来ないとは
今は仮定でも、もしかしたら当たっているかもしれないだろゴラァ
とか言われたら誰も反論出来んて(藁
312名無信者さん:2001/03/22(木) 22:38
ここに書き込んでる奴等はホント馬鹿だね。
何度同じ議論を繰り返したら気が済むんだ?
あと、少しは各ハードのスペックぐらい把握しとけよ。

ーーーーーーーーーーーこんなスレ終っちまえーーーーーーーーーーーーーーーー
313名無信者さん:2001/03/22(木) 22:40
終わっちゃいや〜ん
314名無信者さん:2001/03/22(木) 22:45
>>312
久しぶりにまともな意見を見た。
315遠山の信者さん:2001/03/22(木) 23:08
話が変な方向へ行かないようにまずこれを読んでね
>>115
要点「遅いRAMでもその気になればそういう使い方もできるという事である。」

遅いからディスクキャッシュにしかならんという頭の悪い意見があったので
遅くても使えるように作ってあれば使えるという例を示したに過ぎない。

実際は天球(空)は半透明やエッジアンチを考慮すると一番最初にすばやく
書かねばならないので、Aメモリーを参照してちんたらやるのは現実的ではない。

まあ逆に言えばエッジアンチ無しであれば不透明ポリゴンを書いている間に
ちんたら書くのはOKなわけで、不可能ではないのだが、そんなことはやらない
と思う。思うだけ。
316遠山の信者さん:2001/03/22(木) 23:13
俺が間違っていたよ。
キャッシュじゃなくてバッファだ。
それなら納得できるだろう>テクスチャ置き場化
317名無信者さん:2001/03/22(木) 23:23
>>316

そんな事間違う厨房に語られてもなぁ。
318名無信者さん:2001/03/22(木) 23:27
>遠山の信者さん
おまえ、24倍くんもしくはクマプだろ?
アホなことを偉そうに書くところがソックリ。
319名無信者さん:2001/03/22(木) 23:29
まじソースです
http://207.246.147.12/bob/adult/309/indexf.html
本当でした。
320名無信者さん:2001/03/22(木) 23:37
(・Φ・)イイ!
321名無信者さん:2001/03/22(木) 23:39
みなさんの意見をまとめると。
Aメモリはグラフィック関連のリアルタイム用途には遅すぎる。
数フレーム程度の短い間にいっきょにメインメモリのデータを
入れ替えたりするのに使われる。ってことでいいのかな?
322名無信者さん:2001/03/22(木) 23:41
>>321
アホか。今更そんな当たり前過ぎる結論言ってどうする。
323名無信者さん:2001/03/22(木) 23:43
>>319
urlにadultなんてかいてあるソースなんてあるかい!
324名無信者さん:2001/03/22(木) 23:43
陰でちびちびメインメモリのデータ入れ替えるってのも有りじゃないか?
325名無信者さん:2001/03/22(木) 23:47
>>322
なんだ?
任天堂信者は奇抜さを競ってんのか?
326名無信者さん:2001/03/22(木) 23:48
327遠山の信者さん:2001/03/22(木) 23:51
ああ、ちょっとおちゃめな間違いがキチガイ集合の合図になってしまったようだ。
ちゃんと読めよな。
328名無信者さん:2001/03/22(木) 23:54
>>327
お前の意見に賛同する奴が
1人もいないことにまだ気付かんのか?
329名無信者さん:2001/03/22(木) 23:55
330名無信者さん:2001/03/22(木) 23:57
331遠山の信者さん:2001/03/22(木) 23:58
>>328
一人にしとけばいつまでもやってくれるっつって放置してたりするんでないの?
332名無信者さん:2001/03/23(金) 00:00
(・∀・)イイ!
333遠山の信者さん:2001/03/23(金) 00:02
俺もニンテンなんとかが叩かれてた時はアホ相手によくやるわーと
思いつつ見てるだけだったし。
334名無信者さん:2001/03/23(金) 00:02
>メガチップスは、同社が開発した任天堂の次世代ゲーム機器向けLSIをマクロニクスに製造委託する。

CPUはIBMでGPUがARTXで、目がチップすて何?
無知ですまそ

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/reuters/elec/126251/

335名無信者さん:2001/03/23(金) 00:02
フレーム毎にAメモリからテクスチャ転送なんて馬鹿馬鹿しいこと言わなきゃ、
それ以外はそれほど紛糾しないと思うのだが。
336遠山の信者さん:2001/03/23(金) 00:04
>>335
どこが馬鹿馬鹿しいのさ
337名無信者さん:2001/03/23(金) 00:04
>>334
splash(外付け1t-sram)かな?
338名無信者さん:2001/03/23(金) 00:05
馬鹿が考えたから馬鹿馬鹿しいのさ
339名無信者さん:2001/03/23(金) 00:07
GBA向けか?
340名無信者さん:2001/03/23(金) 00:14
64にも係わってたのね

http://www.megachips.co.jp/html/product/prd0021f.htm

341遠山の信者さん:2001/03/23(金) 00:29
もちっとましなの希望age
342名無信者さん:2001/03/23(金) 00:31
オマエガ消エロクズ
343遠山の信者さん:2001/03/23(金) 00:49
自治の人にも見捨てられた記念age.
344名無信者さん:2001/03/23(金) 01:03
との言いたい事ってつまり、
今から取替えの効くパーツに関しては、公式カタログスペックを無視して
いくらでも好き勝手取り替えて良いって事だろ。
それじゃほとんど無制限になるじゃん。
345遠山の信者さん:2001/03/23(金) 01:07
コピペか。
346名無信者さん:2001/03/23(金) 01:57
>>345
これに対して反論してないようだったから。
347遠山の信者さん:2001/03/23(金) 02:23
じゃあしてやろう。
変更が容易かつ合理的、それから、その選択をしないと
危ういという理由で仮定した。
簡単に克服できる弱点は放っておく方が非合理的だ。
そのような濃い理由無しに好き勝手仮定したら良くないさ。
348遠山の信者さん:2001/03/23(金) 02:53
せっかく説明してやったのにage
349遠山の信者さん:2001/03/23(金) 05:19
つーことで論理的に答えてきたので
結論としては、ええメモリーだと。
350名無信者さん:2001/03/23(金) 05:56
途中で、そんな使い方しねえなぁ
とか、自分でも思いながらカキコしてても、
説得力ないし、理論的でもないよ

任天堂は、
とりあえず16Mで十分だと思ったんだろうし、
基盤にのせる石はできるだけ少ないほうがイイ
って事になると思うが?

351:2001/03/23(金) 06:16
まあ説得力ならキチガイより上だから心配してないよ。
352名無信者さん:2001/03/23(金) 08:27
>>遠山の信者
とおりがかりだが、あまりにもウザイんでいわせていただく。

だれが変更が容易って決めたん?64MB DIMM 2000円位だという理由だけで
増設が容易とか言ってるんじゃないだろうな。64MBのチップだけだと
300円位なんだが、その300円をつけるつけないでも、実売価格には
数千円単位で跳ね返ってくる。実売価格が一万数千円のもので、
数千円違えば売上はかなり変わってくることがわからんか?
何でもかんでも積むのも結構。ただ積まないという英断もあるんだよ。
積む・積まないはお前が決めることではない。任天堂が決めること。
合理的だという理由だけで全ての論点を進めるのは厨房だし、
任天堂内部でもお前みたいな厨房には想像つかない多くの論議が
なされているだろうよ。
任天堂が何も言ってない以上お前の言ってることは全て妄想。

お前は「ウザイからでていけ」と言うだろうが言われなくても
これだけで出っていってやるから安心しろ。
353名無信者さん:2001/03/23(金) 09:56
>>347
危ういのか?
354名無信者さん:2001/03/23(金) 10:45
>>353
16Mと言えばマリオ64がまるまる入る
データ用としては危ういとは言えないのでは?
355名無信者さん:2001/03/23(金) 11:26
ベータでないGeForce3のベンチマークがやっと解禁になったみたいだね。
http://www.anandtech.com/showdoc.html?i=1442
http://www.nvnews.net/previews/geforce3/quake3.shtml
ゲーム中でフィルレート500M/s、ポリゴン数350M/sあたりが他のコンシューマー機と
比較出来る数値かな?
あとはGF2Uの最大3割増し、ただしDX8最適化というところか。
(DX8専用TLだと倍の差を付けるが、DX7下だとGF2より下)

あとは、これがどこまでXboxに反映出来るかかな。
356355:2001/03/23(金) 11:27
しまった、ポリゴン数は3.5M/sの間違い。(藁
3億も出てれば他を寄せつけないどころじゃないわな。
357名無信者さん:2001/03/23(金) 12:26
今週のファミ通にエアフォースデルタの画面が出てた。
開発中だからかしらんが結構じゃぎじやぎしてるのもあった
ACと比べて多少綺麗かなと言うレベルに思えるが、さらっとこの画面が出るところはさすがX箱
あとはGCのリアル物の画面が楽しみだ
358名無信者さん:2001/03/23(金) 12:35
>>357
>開発中だからかしらんが結構じゃぎじやぎしてるのもあった

なんかしらんが、バグでアンチエイリアスが上手く動作しないらしい。
359名無信者さん:2001/03/23(金) 12:41
360名無信者さん:2001/03/23(金) 12:43
>>358
まじか?PS2もまともにアンチがかけられんと言う話だし
361名無信者さん:2001/03/23(金) 12:46
>>360
OSの不具合らしいんでそのうち改善されるとは思う。
PS2のアンチが上手くかからないのは、別の理由。
PS2に使われてるアンチはポリゴンのエッジを半透明で書くやりかた
なので、ポリゴンを奥から書いていかないとだめなのよ。
このソート処理がクソ重いらしい。
362名無信者さん:2001/03/23(金) 12:47
>>359
> まずは思わず目を引かれてしまう美麗なグラフィックに注目してほしい。
>風の匂いまでもを感じさせてくれる大空、リアルで変化に富んだ地形、
>そして緻密に描かれた戦闘機など、至るところに"こだわり"を感じ取ることができるハズ。
>さらに戦闘機を自在に操り大空を飛び交う爽快感や、敵機を撃ち落としたときの
>満足感は、従来のフライトシューティングゲームでは味わえないほど!
>これはマジで要チェック。
期待しちゃうな♪
363名無信者さん:2001/03/23(金) 12:48
>>360
それなんかに書いてあったな。
OSと開発キットにバグが有るとか。
次のリリースでは直すとかいってたのでまあ大丈夫だろう。
364名無信者さん:2001/03/23(金) 12:48
エアフォースデルタの写真見たけど
結局綺麗さではDCやPS2と変わらない。
GCも多分変わらない
糞ばかり
365名無信者さん:2001/03/23(金) 12:50
MSのバグは仕様だから直しません
366名無信者さん:2001/03/23(金) 12:50
だから言っただろ、どれも似たようなもんだって……
367名無信者さん:2001/03/23(金) 12:52
>>366
そんなこと言ったらこのスレッド終ってしまいます
368ぷち:2001/03/23(金) 12:53
性能がたいして変わらないならPS2買った方がいいよな
369名無信者さん:2001/03/23(金) 13:01
将来を期待してXboxを!
370名無信者さん:2001/03/23(金) 13:04
性能がたいして変わらないならHDD付きがいいんじゃない?
371名無信者さん:2001/03/23(金) 13:05
>>364
見た目の綺麗さはそんなに変わらないかもしれないけど
地形データの再現にはかなりポリゴンやテクスチャー使うので
空で撃ち合ってる時は変わらないけど
爆撃ミッション、対地攻撃ミッションなんかで違いが出てくるかも
372名無信者さん:2001/03/23(金) 13:06
いや、エアフォースデルタ自体がDC向けに作られた画質とモデルだから
それで見比べても・・。
スト2同士比べてxboxの方が綺麗とか言う奴いないだろう。
373名無信者さん:2001/03/23(金) 13:06
エアフォースデルタ2はハード性能の
何%ぐらいつかってるんですか?
374名無信者さん:2001/03/23(金) 13:06
>>365
いいえ。サービスパックで修正されますが、新たな問題が発生します。

この情報は、お客様の疑問・問題解決の
お役に立ちましたか?
375名無信者さん:2001/03/23(金) 13:07
PS2にもHDDは付きますけど
376名無信者さん:2001/03/23(金) 13:09
>>375
PS2って最初からHDDついてたっけ?
377名無信者さん:2001/03/23(金) 13:14
>>357
ACより奇麗とかエックソ信者がなにげに嘘付いてます
378遠山の信者さん:2001/03/23(金) 13:25
>>352
数千円といわれると私は4千円以上をイメージするんだが。
\300が数千円になる仕組みを説明してくれんか?
N64のパックは数千円もしたっけ?

>任天堂が何も言ってない以上お前の言ってることは全て妄想。
たかだか仮定でなんでそこまで神経質になるかなあ。理解できんよ。
心にゆとりを(藁
379名無信者さん:2001/03/23(金) 13:27
所詮エアロダンシングiには敵わない。
380名無信者さん:2001/03/23(金) 13:27
>>378
2500円ぐらい。
381名無信者さん:2001/03/23(金) 13:33
ていうかフライトシミュレータで性能比較するなよ。
グレーを基調とした地味な色使い、シンプルなモデリングの戦闘機
しかもドッグファイトだから機体が一画面に多数登場しない。
ていうかアップで表示されるのは一機のみ。
発表されてる画面も高高度の空中戦が主だから背景も至ってシンプル。
つまり(空中戦での)フライトシミュレータってもうPS2で必要十分なタイトルなんだよ。
ポリゴンも色数もたいして必要としないんだから。
まあやりようによってはより凄く見せる事も出来なくも無いが、それはセンスの問題。
むしろたかがコナミがXDK2で数ヶ月で作った画面が
一年経ってそろそろPS2を使いこなしたナムコの本気モードにあっさり追いついた
って事を評価したい。
正直コナミの事だからワンランク落ちるかもって心配してた。

あと市街地の表現がAC4だと広範囲丸ごと実写テクスチャを一枚ベタ張りしてるだけのようだが
デルタはちゃんと一つ一つ建物もモデリングしてるようだ。
382名無信者さん:2001/03/23(金) 13:33
>>379
エアダンはフライトシムだと思われ。
エアフォースデルタ・エースコンバット
はフライトシューティング「ゲーム」。
好みはそれぞれ。
383名無信者さん:2001/03/23(金) 13:35
>>372
Project GothamもDC向けの画質・モデルのMSRの続編では?
384名無信者さん:2001/03/23(金) 13:35
>>376
欧米のは最初からついてる。
ついてないのは日本だけ。
日本のもそのうちHDD内蔵型になる。
385名無信者さん:2001/03/23(金) 13:36
>>373
デルタ開発者いわくまだまだ底が見えないらしい。
ていうかまだ実機も完成してないんだけどね(苦笑
386384:2001/03/23(金) 13:36
あれ?スロットがついてるだけだっけか?まだHDDは
入ってないっけ。入ってたっけか。はて。
387名無信者さん:2001/03/23(金) 13:38
388名無信者さん:2001/03/23(金) 13:39
>>384
欧米もついてないよ。
PCカードスロットの代わりにHDDベイがついてるだけ。

HDD内蔵型も出るかもしれんが、それだけで簡単にHDDが普及すると思ったら大間違い。
既にHDDなしバージョンが400万台以上普及してるんだから
389名無信者さん:2001/03/23(金) 13:40
>>386
入ってないよ。
ベイがあるだけ。
HDD詰めると、内部の熱が逃げなくなるどころか、
熱源が増えてバーーーーーニング!!
390名無信者さん:2001/03/23(金) 13:41
>>387
違いが分かりません。
391名無信者さん:2001/03/23(金) 13:42
>>387
別にどっちの画面がすごいかなんてどうでもいいよ。
要はゲームとしてどっちがすごいか、でしょう。
392名無信者さん:2001/03/23(金) 13:43
>>390
背景見ろ。下の方がすげーちゃち。
393遠山の信者さん:2001/03/23(金) 13:43
メモリー拡張パック定価\2@`800
同梱時の差額\2@`000

数千円ねえ・・・

拡張済み出荷であれば宣伝、パッケージング、流通その他費用が
浮くわけで。加えてソフトメーカーも大助かり。
もちろんディスクアクセスが減ってユーザーも大喜び(藁
いいことだらけ。

オプションの成功が困難ってことは私は肯定しないが言ってる人多いし(藁

問題があるとすれば、本体のみでギリギリで黒字を狙ってい場合に
仕様変更によって赤字になるという精神的な葛藤だけだろ。
394名無信者さん:2001/03/23(金) 13:47
>>387
ゲームシーンになったらいきなり画質が落ちたりしないの?>AC4
ちょっと不安・・
395名無信者さん:2001/03/23(金) 13:48
>あと市街地の表現がAC4だと広範囲丸ごと実写テクスチャを
>一枚ベタ張りしてるだけのようだが
どこをみたらそうなるのか?
あと、PS2はテクスチャ容量ないから
そんな芸当できないってのがセ川達の結論では?
なんだか、都合のいい発言ばっかだな(藁
396名無信者さん:2001/03/23(金) 13:49
エースコンバット4はまだゲーム画面出てないんじゃない?
>>387のあれはイメージだと思われる。
デルタの方はゲーム画面が出てるね。一番下はデモだと思われるが。
397名無信者さん:2001/03/23(金) 13:50
>>396
下のNEXTボタン押していける次のページにある
398名無信者さん:2001/03/23(金) 13:53
>>395
市街地明らかにベタ張りじゃん。
実写テクスチャといっても見て分かる通り
高高度上空からの映像だからめちゃ地味。
あんなもんたいして容量使わんよ。
399名無信者さん:2001/03/23(金) 13:55
>>392
どっちも山はきれいだよ。
400名無信者さん:2001/03/23(金) 13:56
これの一番最後の絵はゲームっぽいぞ。
http://www.namco.co.jp/home/cs/ps2/acecombat4/system01e01f.html

ただ順に見てって敵機を捕らえてるシーンが一枚も無く
いきなり爆発シーンな所になにやら疑惑を感じるが。
(しかもヘボい 敵機の部品が飛び散ってるとか無い。)
401名無信者さん:2001/03/23(金) 13:56
>>397
アップになると機体のテクスチャのしょぼさがよく分かるね。
AC4って
402名無信者さん:2001/03/23(金) 13:58
基本的に今のPS2やDCやX−BOXの雑誌とかの画面って
開発機材中での画面であり、TVで表示される画面ではないよ。
X−BOXも当然PS2と同様実際はもうちょい汚くなるだろうな。
あと、ポリゴンって、動くとジャギーが出るんだから、そこで
また叩かれるんだろうな〜。
403名無信者さん:2001/03/23(金) 13:59
AC4の画面写真って、開発機上の高解像度のもちらほら混じってるよ。
ファミ通見りゃ分かるけど。
404名無信者さん:2001/03/23(金) 14:00
>>402
XboxはHDTVサポートしてるし
アンチ・エイリアシングもある
405名無信者さん:2001/03/23(金) 14:02
別にそこそこ綺麗なら構いませんが。
PS2を叩くためにネタを探してる人はともかく、
今のままでも十分綺麗だから満足してます。
406名無信者さん:2001/03/23(金) 14:02
AC4はゲームシステムがまだ成り立っていない様だ。
あれはとりあえず飛行機1機と地形のシステムだけで
動かして見ました〜レベルだな。
407名無信者さん:2001/03/23(金) 14:05
つまりAC4はゲームにして行く過程であそこからだんだん
汚くなる可能性はかなり有るね。GT3じゃないが。
それに対してデルタ2はたぶんゲーム状態でだから差は有ると思うな。
408名無信者さん:2001/03/23(金) 14:08
あほらし
409名無信者さん:2001/03/23(金) 14:09
それよりファミ通見て
暴れん坊プリンセスのモデリングの明らかなクオリティダウンに驚いた。
前はリアルすぎて評判悪かったけど、なにもエターナルアルカディアレベルにまで落ちなくても・・・。
そういやシルバー事件の続編の「花と太陽と雨と」ってのも洒落にならなかったな。
人物のモデリングが発表時はリアルなムービーレベルだったのに
実機上では洋ゲーで良くあるカクカク系人物モデリングまで落ちてた。
410名無信者さん:2001/03/23(金) 14:10
同等だろどう見ても。
デルタもACも違いなんて無いよ。
もうフライトシミュレータは飽和状態。
411名無信者さん:2001/03/23(金) 14:12
画面だけで、ゲームするのか?
スクウェアの影響か?(藁
うざいよ。
412名無信者さん:2001/03/23(金) 14:13
>>411
ここのタイトルちゃんと見て
413名無信者さん:2001/03/23(金) 14:14
>>411
ていうかこのスレの趣旨はゲームの面白さはどうでもよくて、
そのゲームがそのハードの性能をどれだけ引き出したかというところを
みるんじゃないの?
414名無信者さん:2001/03/23(金) 14:16
>>410
PCでフライト物やってるけど全然そう思わない。
この程度で飽和だなんて君の頭の進化が飽和して止まっただけだろ。
415名無信者さん:2001/03/23(金) 14:18
AC・AF凵<tライトシューティングゲーム
AD=フライトシミュレーター
リッジ=レースゲーム
GT=レーシングシミュレーター
416名無信者さん:2001/03/23(金) 14:20
>>412、413
それが画面だけかよ?
内部演算全くなしの画面だけきれいゲームと、
内部演算大量で、ひーこらいってて、頑張って画面もかいてるのと
そういうのを比較してもいいのか?
417名無信者さん:2001/03/23(金) 14:21
XBOXもGCも"PS2の次の世代のグラフィック"とまでは行かないみたいだね。
特にXBOXはもっと圧倒的なグラフィックを期待してたんだけどな・・・
418名無信者さん:2001/03/23(金) 14:24
>>416
画面も一つの評価基準として出来るでしょ
419名無信者さん:2001/03/23(金) 14:25
リアリティの追求なんてしたって複雑化して難しくなるだけだよなあ。

そんなのはどうでもいいからゲーム機のパッド握れば誰でもすぐ
出来てアツくなれるドッグファイトゲームでも出して欲しいね。
ゲームとして面白くなるような仕掛けつけてさ。
420名無信者さん:2001/03/23(金) 14:27
PS2は画面書くのでほとんどのCPUパワー奪われるからな…
その点xboxはCPUの2次キャッシュ効きまくりでAIとかの
ゲーム的分岐処理は有利だね。
421名無信者さん:2001/03/23(金) 14:31
>>417
それを判断すべきは
差がつきにくいフライトシミュレータというジャンルじゃない。
422名無信者さん:2001/03/23(金) 14:32
>>418
画面なら、PS1レベルの静止画で十分。
とかってことじゃなくて?
423名無信者さん:2001/03/23(金) 14:33
AD2がAC4より劣っていたら必死に叩きまくろうと思ってたのに
残念だったな出川。
424名無信者さん:2001/03/23(金) 14:34
AC4って離陸、着陸するの?空母に着艦とかやったりするの?
425遠山の信者さん:2001/03/23(金) 14:36
埋もれてしまった・・・まいっか
426名無信者さん:2001/03/23(金) 14:38
とりあえずゲーム論はうざいし結論も出ないから止めれ。
内部処理なんて少なくともプレイしない限り(プレイしても?)絶対分からんのだし不毛だ。

とりあえず結論としては、
一年経ってPS2を使いこなしたナムコのAC4に、コナミのデルタ2が実機の1/2のXDK2で数ヶ月開発しただけで
あっさり追いついたって事が分かるだけだ。
427417:2001/03/23(金) 14:41
>>421
いや、今まで発表されたXBOXの画像を見てもそんなに差はないと感じたよ。
単に俺の期待が大きすぎただけかもしれないけどね。
428名無信者さん:2001/03/23(金) 14:45
>とりあえず結論としては、
>一年経ってPS2を使いこなしたナムコのAC4に、
>コナミのデルタ2が実機の1/2のXDK2で数ヶ月開発しただけで
>あっさり追いついたって事が分かるだけだ。
そうか?見た目だけのレベルかな?
まあ、それなら別に似ているからよしとするか。
デルタは、DCで作ってたんだから、一から作ったわけじゃないから
AC4よりは楽に開発できた可能性もあるしな。
ってことで、なんも結論出てないよ。
429名無信者さん:2001/03/23(金) 14:45
なにが「フライとシュミレーターでは差がつかない」だ?
じゃあ他のゲームなら劇的なさが作って言うのか?
勝手なことばかり言うな
430名無信者さん:2001/03/23(金) 14:47
>>441
趣味レーターであってるよ。
431名無信者さん:2001/03/23(金) 14:50
フライトは解像度が重要。
むしろHDTVなんかが出ると一番差がつくんじゃ?
432名無信者さん:2001/03/23(金) 14:52
>>429
とりあえず日本語を何とかしろ。
433名無信者さん:2001/03/23(金) 14:53
同じファミ通でのエアロダンシングi
http://www.famitsu.com/game/daily/2000/m10/d27/sw05.html
エースコンバット4
http://www.famitsu.com/game/coming/2000/12/15/cs01.html
で比較してみたらどう?
434名無信者さん:2001/03/23(金) 14:54
>>427
ていうかまだ判断する時期じゃないんだよ。
まだ実機も出来てないし、今発表されたほとんどがPCからの移植ソフト。
せめて判断はE3以降にしてくれ。
435名無信者さん:2001/03/23(金) 14:55
>>429
そう思いたいものなのよ
最近のX箱を取り巻く状況から(藁
436名無信者さん:2001/03/23(金) 14:56
>>433
エアロも結構凄いね。
やっぱフライトシムじゃ差がつきにくいよ。
437名無信者さん:2001/03/23(金) 14:57
東京ゲームショウまであと一週間!
438名無信者さん:2001/03/23(金) 14:58
>>429
だって実際にそうじゃん。
ああいうタイプの画面でこれ以上クオリティを求めようが無い。
>>435
出川はそう思いたくないんだね。
439名無信者さん:2001/03/23(金) 14:59
>>428
モデリングは作り直し、プログラムは機種が違う。
DCでの作業はほとんど意味無いよ。
440名無信者さん:2001/03/23(金) 14:59
ヴァーチャルコックピット視点ってあるんでしょーかねー
MSのフライト物で敵機追尾する時は超カッコイイですよ。
(64ゼルダのZ注目みたいな物)
441名無信者さん:2001/03/23(金) 15:05
>>438
おいおい、まだまだクオリティ低すぎだっての。
今なんて所詮まだ地面との距離感が感じられないレベル。
442427:2001/03/23(金) 15:10
>>434
そうなの?
じゃあまだ期待していていいのかな。
443名無信者さん:2001/03/23(金) 15:11
>>439
本気で言っているのか?
プログラミングのこと、全然わかってないのだな?
まあ、素人考えじゃそういうもんかもな。
444名無信者さん:2001/03/23(金) 15:11
あと飛行機もそう。
画像ごとの書き込みが違いすぎ。
綺麗な方はムービーか?ってくらいに
445名無信者さん:2001/03/23(金) 15:15
>>444
どれに関して?
446名無信者さん:2001/03/23(金) 15:16
>>441
その辺は性能よりセンスの問題だろ。
447名無信者さん:2001/03/23(金) 15:20
>>428
>そうか?見た目だけのレベルかな?
>まあ、それなら別に似ているからよしとするか。
ごめん。何を言いたいのかさっぱり分からん。
448名無信者さん:2001/03/23(金) 15:24
>>446
なんでセンス?
ゲームデザインじゃないんだからセンスじゃ解決しないよ。
今のディテールじゃ視覚から入る情報量が少ないってのが絶対的すぎ。

海面に近づいたら細波が見えてくるとかやるにしても結局性能。
449名無信者さん:2001/03/23(金) 15:38
>>448
エフェクトを効果的に使えるセンス。
今のゲーム機はそういう時代。

>今のディテールじゃ視覚から入る情報量が少ないってのが絶対的すぎ。
それはTVの限界。

>海面に近づいたら細波が見えてくるとかやるにしても結局性能。
前にも言ったけど高高度での空中戦に限っての話のつもり。

何か話がずれてるようだけど
飽和状態といっても絶対の限界とまで言うつもりは無い。
ただこのレベルが一つの大きな壁になる事は間違いない。
450名無信者さん:2001/03/23(金) 15:45
451名無信者さん:2001/03/23(金) 15:48
>>449
なるほど。今のゲーム機ではセンスいるね。rgr
ちなみに今時のPCフライト以下。
http://gamenet.atlas.cz/scr/0000000158/096.jpg
http://gamenet.atlas.cz/scr/0000000158/095.jpg
http://gamenet.atlas.cz/scr/0000000158/094.jpg
もっと上目指すとどうしても性能が要る。
452名無信者さん:2001/03/23(金) 15:48
ふぅ。
どうやらこれで出川マンセーの2台巨頭GT3とAC4のグラフィックが陳腐化しちゃったね。
XBOXではこの程度は並のメーカーなら容易に作れる最低レベルのグラフィックのようだ。
DCで言えばゴジラやぺんぺんレベル。
453名無信者さん:2001/03/23(金) 15:53
と思ってるのは君だけ
454名無信者さん:2001/03/23(金) 15:54
>>451
機体自体はプラモみたいな質感だな。
背景は実写テクスチャ一枚張ってるだけでは?
それに機内のグラフィックはそもそもポリゴンじゃないだろ。
455名無信者さん:2001/03/23(金) 15:55
なんか、醜いよ。
相手のこと全く中傷しない時とかあってもいいような気がするけど
無理かな〜〜〜。
ひたすら自分の機種だけマンセーマンセーってする日。
相手の機種と比較もしない。無理か?
456名無信者さん:2001/03/23(金) 15:55
>>452
エアフォースデルタはAC4に到底及ばない
へっぽこグラフィックだということが
露呈されました。なんだファミ通のジャギジャギ。
ひすぎる。AC4の足元にも及ばず。
457名無信者さん:2001/03/23(金) 15:57
>>456
煽りか?
458名無信者さん:2001/03/23(金) 15:58

http://www.famitsu.com/game/coming/2001/03/23/cs02a.html
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20010314/ms1_05.jpg

発売半年前の実機すら出来てない状態でグラフィックだもんな。
PS2の立つ瀬が無いよ。
459名無信者さん:2001/03/23(金) 16:00
>>458
そうそうUMAではない理想的な環境
460名無信者さん:2001/03/23(金) 16:02
>>451
DCでもこの程度は出来てるんだけど?
http://aerodancing.dricas.ne.jp/aero_i/graphics.html
ちなみにほぼ完全なネット対応ドッグファイトシミュで、燃料消費による機体重量の変化から武装による
空力抵抗からレーダー誘導ミサイル制御やチャフ放出、敵味方の描写まで処理した上でのことだよ。
461名無信者さん:2001/03/23(金) 16:02
X−BOXって実機ないのに、それと比較するのか?
現物はUMAがないハードだしな。
実機なし画面は、PS2でも実物よりもっとすごかったぞ?
ってことをお忘れなく。
462名無信者さん:2001/03/23(金) 16:05
>>461
激しくガイシュツです
463名無信者さん:2001/03/23(金) 16:06
>>461
実機があろうがなかろうが、
Xに搭載されるPentium3やNV20は
既に開発器材に載っていることは確か。
464名無信者さん:2001/03/23(金) 16:07
>>456
AC4もジャギジャギだぞ。
高解像度ハッタリ写真にだまされてないか?
XBOXの開発機ではOSにまだバグが残ってて、アンチエイリアス機能が安定してないから
まだかけられないんだって。
465名無信者さん:2001/03/23(金) 16:07
>>454
コックピットはもちろん止め絵。
でも10年以内にこのレベルが3Dになる日は来る気がするね。
ゲームならMSのコンバットフライトが今の限界かと。

背景は実写テクスチャ一枚貼ってるだけでは?っていうけど
そう貼ってるだけです。
でもこの貼ってるだけの意味が持つ凄さはわかるでしょう?
今後テクスチャも実写レベルが要求されるのは当たり前になってきます。
しかもサイズは100M200M当たり前に。
それを処理するだけのハード性能が要求されていく。
その時今の3Dゲーなんかはピコピコゲームと呼ばれるでしょう。
466名無信者さん:2001/03/23(金) 16:09
>>459-461
もう出川の心の拠り所はXDKより実機の方が性能が劣るという
公式発表と正反対な事しかないんだね。
哀れだね。
467名無信者さん:2001/03/23(金) 16:11
そんで地上の建造物も全部ポリゴンになるのな。
ネット対戦とか組み合わせればウォーシミュレーションできるね。
それの先駆けが最近PCで出てるみたいだけど。(もちろん絵は汚い)
468名無信者さん:2001/03/23(金) 16:13
出川とか瀬川とかニカワとか洋吉とか言ってるけど、
DCもPS2も64も持ってる人(オレ)には意味ないよ(藁
GCもXも買う予定だしね。
まあ、貧乏人はせいぜい煽り合ってなさい。(苦笑
469名無信者さん:2001/03/23(金) 16:13
>>460
DCで作ってもこんなにきれいになるとは思わなかった。
やっぱ空飛んでるフライトシムはこれが(当分)限界だよ。
しみじみそう思う。
470名無信者さん:2001/03/23(金) 16:14
>>466
いや、XDKはUMAじゃないぞ?
それは紛れもない事実。
471名無信者さん:2001/03/23(金) 16:15
>>460
おお それ凄いね。
DCでここまでできるとは感動したよ。
472名無信者さん:2001/03/23(金) 16:15
>>465
地上のビルがちゃんとポリゴンで出来てる分、エアロダンシングの方が凄いと思う。
473名無信者さん:2001/03/23(金) 16:15
>>463
載ってることにしていいのか?
現行のパソコンベースのはボトルネックが残りまくりで、ベンチテストとかでも300〜
700万ポリゴンてとこだぞ?対処済みのチップであることが、PS2より上な前提だろ?
474名無信者さん:2001/03/23(金) 16:17
>>470
誰もそれは否定してない。
475名無信者さん:2001/03/23(金) 16:18
UMAは、性能劣るじゃねえか。
476名無信者さん:2001/03/23(金) 16:18
>>473
現行のパソコンにNV20が載ってるとはしらなんだ。
477名無信者さん:2001/03/23(金) 16:18
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010319/kaigai01.htm
>(Xboxの開発キットXDKの)α2版はNV20チップ(GeForce 3)を搭載した
>もので、「最終出荷製品の半分の性能」(エド・フリーズ副社長、
>Microsoft Game Publishing)という。

こんなはったりを信じるてる人がこの世の中にいるとは・・・

>もっとも、メモリ帯域の面ではこの開発キットの方が
>ホンモノのXboxより高い(UMA構成ではないため)と思
>われる。グラフィックス性能は半分より上と考えてい
>いだろう。また、NV20とXboxのグラフィックスチップ
>「XGPU(NV2A)」のグラフィックスコアは基本的に同一
>なので、メモリ回りを除く、グラフィックスのファン
>クションはXboxと同等のものを備えている。
478名無信者さん:2001/03/23(金) 16:19
>>475
既に過去の認識。
対策はばっちり。
479名無信者さん:2001/03/23(金) 16:21
>グラフィックス性能は半分より上と考えていいだろう。
つまり実機の方が(2倍ほどではないにせよ)性能が上なんだね。
480名無信者さん:2001/03/23(金) 16:22
>>477
ハッタリだったらいいね。
481名無信者さん:2001/03/23(金) 16:22
>>478
そう思ってるのはあんただけだヨ
482名無信者さん:2001/03/23(金) 16:23
>>478
その現物がでるまでは安心は出来ないけどな。
つー訳でビルゲイツ、ゲームショーに現物もってこいやゴルァ!
E3まで待てんぞ!
483名無信者さん:2001/03/23(金) 16:23
>>466
公式発表が正しかったら、このスレはとっくに終了してる(藁

結局UMAとPCのバスのどっちがより多く足を引っ張るかによって
XDKXBOXの力関係が決まってくる
また、このあいだ出回ってたピクセルフィルレートなんかのデータから、案外実機相当品でまわってたり?
484名無信者さん:2001/03/23(金) 16:24
>>グラフィックス性能は半分より上と考えていいだろう。
>つまり実機の方が(2倍ほどではないにせよ)性能が上なんだね。
性能が上でも、UMAじゃオーバーヘッドだしまくりで
ろくにスペック使いこなせない可能性もあるなぁ。
既に任天堂がUMAは大失敗と名言しているもんなぁ。
485名無信者さん:2001/03/23(金) 16:26
>>484
任天堂はそこまでの力しか無かったってこと
MSの力は伊達じゃない
486名無信者さん:2001/03/23(金) 16:26
>>479
どっちにしろXなんてその頃の最新PCであるPentium4+NV20
にゃ余裕で負けてる過去の代物ってことで。
487名無信者さん:2001/03/23(金) 16:26
>>484
そこをあえて採用してるんだからちゃんと対策はあるんだよ。
488名無信者さん:2001/03/23(金) 16:28
>>485
伊達です
489名無信者さん:2001/03/23(金) 16:28
>>486
そりゃ長期的に見たらPCにはどんなハードもかなわないよ。
問題はそんなスペックを持っている人がどれだけいるかって事だ。
490名無信者さん:2001/03/23(金) 16:28
>>487
採用理由なんて決まってるだろ?
低コストって事だよ。それ以外に何があるんだ?
491名無信者さん:2001/03/23(金) 16:30
>>486
XBOXのDirectXレイヤは超薄型だから同スペックのPCより遥かにパフォーマンスが高いんだよ。
ひょっとしたら2倍という数字はこの分も含まれてるかもしれないね。
492名無信者さん:2001/03/23(金) 16:30
>>487
コスト的な問題と思われ
493名無信者さん:2001/03/23(金) 16:31
>>487
ちなみに、対策って任天堂と同じことしようとしてるんだが。。。
でも、それでも任天堂はダメだったって言ってるんだよ???
MSは1世代遅れてるんだよ?
494名無信者さん:2001/03/23(金) 16:32
>>490
高性能のマシンを作る事が目標なのにそれは理に合わない。
ちゃんと対策してあるから安心しろ。
いや逆に不安なのか?
495名無信者さん:2001/03/23(金) 16:33
X−BOXおわってんじゃん
496名無信者さん:2001/03/23(金) 16:34
>>493
だからここでも散々話題に上った通り
そんな欠点は素人ですら理解してる。
最強チップメーカーのNVIDIAが同じ愚を犯すわけが無いだろ。
497名無信者さん:2001/03/23(金) 16:34
何メガヘルツのDDRなんだっけ?
メインメモリって考えるよりビデオラムをCPUが間借りするって
イメージの方が近くないか?
498名無信者さん:2001/03/23(金) 16:36
>>496
わかってないやっちゃな〜。
欠点はなんとかカバーできるはず、ってことでやっているだけで
理論的な根拠は全くないんだけどなぁ。。。。
多分素人が考えても、ランダム配置されたテクスチャを取り出そうとしたら
バス衝突しまくり〜ってわかるんだけど。。。
499名無信者さん:2001/03/23(金) 16:38
>>494
高性能かつ低価格
このバランスがだいじ
対策と言っても理論上のこと
本当に対策できてるかどうかは作って見ないとわからない
500名無信者さん:2001/03/23(金) 16:38
XBOXのは250MHzじゃなかったか?
501名無信者さん:2001/03/23(金) 16:41
>>498
だから素人すら思いつくような欠点を対策してないわけが無い。
>>499
少なくとも理論上であれ対策案があるならとりあえずは十分。
UMAだから実機の方が絶対に劣るという考えは黙殺できる。
502名無信者さん:2001/03/23(金) 16:43
NV20とNV2Aの違いがわからないんですが。NV2Aはチップ内蔵
キャッシュを持ってるって事はないでしょうか。
503名無信者さん:2001/03/23(金) 16:44
>>501
すればいいってモンでもない
効果があって初めて黙殺出来る
504名無信者さん:2001/03/23(金) 16:45
>>498
違うって
CPUがメモリを使っている間はxGPUがメモリを使えない。
xGPUがメモリを使っている間はCPUがメモリを使えない。
バスの衝突ってのはそういうこと。
505名無信者さん:2001/03/23(金) 16:45
>>502
実は関係者以外知らない。
506名無信者さん:2001/03/23(金) 16:47
>>501
それは「UMAだから実機の方が性能が良いとは限らないぞ」って意見。
俺が黙殺できるって言ってるのは
「UMAだから実機の方が性能が劣るに決まってる」って意見。
507名無信者さん:2001/03/23(金) 16:48

>>501 → >>503
間違えた。
508名無信者さん:2001/03/23(金) 16:49
>>497
つまりCPUキャッシュがあれば緩和できるってことですか?
509名無信者さん:2001/03/23(金) 16:49
内蔵キャッシュは技術的にはたいして難しくないと思いますが。
510名無信者さん:2001/03/23(金) 16:51
あまり期待しすぎないで待ったほうがいいような気がするけどな〜。
がっかりするより、期待以上でびっくりするほうがよくない?
511名無信者さん:2001/03/23(金) 16:51
確か4月に配布されるんだよね。
まあその頃にはぼちぼち実態も出てくるんじゃないかな?
512名無信者さん:2001/03/23(金) 16:53
>>510
一応XDK2に対する実機性能として、
2倍=期待以上
同等=期待通り
XDK2以下=期待はずれ
って気持ちなんですけど。
513名無信者さん:2001/03/23(金) 16:55
>>506
PC上で色々と出ているその全てがUMAで性能低下があったから性能が劣るのが前提にされちゃうの。
本当に対処出来ればUMAで性能劣化が見られない最初の例として大々的に挙げられることになるだろう
けど、まだ対処方法が殆ど見えない時点では過去の例が云われて当たり前。

>>509
設計技術上は難しくないんだろうが、トランジスタ数が激増するので性能と生産効率の兼ね合いを求める
必要がある。
514名無信者さん:2001/03/23(金) 16:57
UMAは一つのバスとメモリを2つのチップで取り合うわけだから
その順番待ちの分だけ普通は速度低下の要因になるのな。

でもxboxの場合は設計段階から普通のPCに存在する様なその他の
ボトルネックを極力省く事によって専門メモリを持つPCの性能に
UMAでも性能面で肉薄させることが出来たって事だろ?

で、処理によっては追い越せると。無論、負けるケースも有るが。
515名無信者さん:2001/03/23(金) 16:58
お前等がさっきからやってる技術話ってレヴェル低すぎ(藁
もしかして、全員ドキュン私大の文系ですかぁ?(藁
まあ、俺が結論を述べてもいいんだけど、
それを書くにはこの掲示板は狭すぎる。
そして、それを理解する事はキミ等の頭じゃムリ(藁
516名無信者さん:2001/03/23(金) 17:01
何も書けない知ったか厨房は出ていってね
517名無信者さん:2001/03/23(金) 17:01
>>508
緩和と言うか256kbyteのキャッシュ効果が相当あるのは確かだね。
CPUがメインメモリの使用を要求する頻度はかなり下がる。
518名無信者さん:2001/03/23(金) 17:02
>>506
つまり「UMAだから実機の方が性能が劣るにきまっている」の「決まっている」を黙殺ってことね。
かもしれない点は認めてるようにとれるんだが?
519名無信者さん:2001/03/23(金) 17:02
確かにXBOXはUMAだが、メモリコントローラをCPUとグラフィックが奪い合うことはないよ。
520513:2001/03/23(金) 17:02
>>514
PCに存在するボトルネックを省いたとあるけど、現時点でFSBが200/266MHzかどうかさえ確認出来てないんだけど。
しかも、Pen4はFSB400MHzで、結構なベンチテストがこれで行われてるから厳密には省けていないし。
あとはLMAとHyperTransportTechnologyだが、LMAはGF3に既にあるみたいだから、HTがどれぐらい効率を
落とさないかだね。これは前例がないだけに、現物を見るまではなんともいえないし。
521名無信者さん:2001/03/23(金) 17:04
>>514
PCでなく、なんの過去のしがらみのないN64ですら
UMAではダメだったというのが出ているのだが。。。
522名無信者さん:2001/03/23(金) 17:04
age
523名無信者さん:2001/03/23(金) 17:09
>>519
スレッドの前を読め。
LMAで確かに効率良くなる「かもしれない」が、同時に分割による効率低下のリスクも抱える、メモリ帯域を
分け合う必要があることも結局変わらない、それによるレイテンシの増加がどれだけ悪影響を及ぼすかが
皆目判らん状態だ。何を持って「奪い合うことはない」と断言出来るんだか。
524名無信者さん:2001/03/23(金) 17:12
結局ドライバーの出来が大きくものをいうようだ、
GF3もそれでおくれている。
525名無信者さん:2001/03/23(金) 17:14
>>523
効率低下が起こらんとは書いてないのであれはあれで正しい
526名無信者さん:2001/03/23(金) 17:14
>>515
だったら結論だけ書いてくれ。
527名無信者さん:2001/03/23(金) 17:16
>>513
今までは対策が無かった。今回は(例え理論上であれ)ある。
だから過去の事例を安易に当てはめるのは間違いだ。
528名無信者さん:2001/03/23(金) 17:17
とりあえずPCのPen4のFSBは関係無いと思うけど。
グラフィックカードの性能はビデオカードに積んでいるラムの速さで決まるのだから。
GF3って何メガHzのDDR積んでるんだっけ?
529名無信者さん:2001/03/23(金) 17:19
GF3は200Mhz
X-CHOPは250Mhz
530名無信者さん:2001/03/23(金) 17:20
CHOPじゃねぇCHIPだ
打ち間違いスマン。
531名無信者さん:2001/03/23(金) 17:23
>>528
解像度が全然違うから帯域でPCと比べるのは無意味と思われ。
532名無信者さん:2001/03/23(金) 17:26
600x480x32bitと考えるの?
じゃ帯域余裕じゃないの?
533名無信者さん:2001/03/23(金) 17:30
いやテクスチャサイズとかアンチエイリアスで使う領域とかもっと取るだろ。
PCのベンチはテクスチャ量固定処理固定だから解像度でしか違いが出ないが
複雑な処理を増やすと当然帯域が沢山要る。
534名無信者さん:2001/03/23(金) 17:32
> アンチエイリアスで使う領域とか

取らない。
535名無信者さん:2001/03/23(金) 17:34
nv20やx-chipは取らないのか?
536名無信者さん:2001/03/23(金) 17:35
どこで作業するんだ?
537名無信者さん:2001/03/23(金) 17:40
なんかXBOXの仕様をわかってない人がいるみたいですが
FSBは64bit@133MHzの1GB/s
CPUのL2は128KB
ですよ。
538遠山の信者さん:2001/03/23(金) 17:41
アンチやる時は16bitカラーでステンシル無しにするとか言ってた気が・・・
539名無信者さん:2001/03/23(金) 17:41
>>537メモリーアクセスが抜けてます。
540名無信者さん:2001/03/23(金) 17:43
541名無信者さん:2001/03/23(金) 17:50
結局XGPUのメモリコントローラの性能が不明だとなんにもわからんって事だな。
542名無信者さん:2001/03/23(金) 18:02
不明じゃないじゃん。
単なる4分割4並列じゃん。
レイテンシーが最大75%改善するだけじゃん。
543名無信者さん:2001/03/23(金) 18:05
並列なのか。
スピード求めるとメモリ食いそうだな。
544名無信者さん:2001/03/23(金) 18:26
高速化を念頭に置いた4つのメモリーブロックの使い方

1.フレームバッファ(バックバッファ)、Zバッファ
2.テクスチャ1
3.テクスチャ2
4.CPUアクセス、RAMDAC読み出し(フロントバッファ)、汎用データ置き場

こんな感じか。
545名無信者さん:2001/03/23(金) 18:37
凄く贅沢な使い方だ(藁
546名無信者さん:2001/03/23(金) 18:43
なんかめんど臭そうやな。
ホンマにCで作れるんか?
547名無信者さん:2001/03/23(金) 18:54
Cってなに?
548名無信者さん:2001/03/23(金) 18:58
>>547
帰れ
549名無信者さん:2001/03/23(金) 18:58
セクース!
550名無信者さん:2001/03/23(金) 19:45
>>528
現時点で一般的にされているベンチマーク用のでは460MHz DDR-SDRAM(7.4GB/s)らしい。
ちなみにXboxの200MHz 128bit DDR-SDRAMで6.4GB/s。
540のを見ると本当に単純なUMA構築で、全然自説の「AGPがボトルネック」を改善しているように
見えないね、nVIDIA&MSは。
前に「XboxのCPUは実は266MHz FSBなのでAGPバスが倍になり、ボトルネック解消で現行のGF3の
数倍も簡単に!」というのがあったが、やっぱりハッタリか。
>>544
それだとCPU負荷がかかる作業中に汎用データを必要とすると、CPU&RAMDACとの競合が起きて三重苦に
なるよ。そもそもブロック構造かどうかも不明だし、もうちょっとLMAが明らかになってから高速化に
ついて考えてもいいんじゃない?
551名無信者さん:2001/03/23(金) 20:08
550たいじょー
552名無信者さん:2001/03/23(金) 21:19
553名無信者さん:2001/03/23(金) 21:43
Silicon Knights Slams Xbox
http://cube.ign.com/news/32555.html

"Wow@` that is running at only 50% of expected final speed of the XBox hardware! Imagine how fast Photoshop will be on the final hardware!"
554名無信者さん:2001/03/23(金) 21:52
XにPhotoshopが乗るってこと?
555名無信者さん:2001/03/23(金) 22:05
ただのイヤミだろ。
556名無信者さん:2001/03/23(金) 22:08
557名無信者さん:2001/03/23(金) 22:14
Photoshopで画面偽造すればなんでも速そうに見えるだろ、って意味。
558名無信者さん:2001/03/23(金) 22:22
>>556
内蔵音源でここまで出るとはいやはや結構。
559名無信者さん:2001/03/23(金) 22:24
Xboxは何故あんなに大きいのですか?
ゲームキューブはあんなに小さくて害はないのですか?
560名無信者さん:2001/03/23(金) 22:30
アルミじゃなくて銅なのでアルツハイマー的には安全かも。
561名無信者さん:2001/03/23(金) 23:07
>>556
聞きました。
あれ直接録音ならすごいと思いますが、なんかスピーカーから空気越しに録ったような
感じがするので捏造の不安。
562名無信者さん:2001/03/23(金) 23:08
>>スピーカーから空気越しに録ったような

会場の音をそのまま録音しただけだろ。
563名無信者さん:2001/03/23(金) 23:17
>>561
記事読もうね
564名無信者さん:2001/03/23(金) 23:20
Xboxのサイズ疑惑が生まれた。

容積(体積?):DCより一回り大きい程度。
コントローラー:DCより僅かに小さい(ほぼ同じ)

という説が提示されているが、実際はいかに?
数値アンド計算式を含む解析を求む。
565名無信者さん:2001/03/23(金) 23:22
>>554
あれは書いた人の間違い
本当はDCの2倍強
566名無信者さん:2001/03/23(金) 23:36
>556

1聞いたけど凄いね
ゼルダのボス戦あたりで流れたら失神しそう
567名無信者さん:2001/03/23(金) 23:45
XBOXの音はないの?
568名無信者さん:2001/03/23(金) 23:53
GCは基盤はシンプルであるため本体を薄くしようと思えば出来たが
しかしそれではDCまんまになるし名称にキュ−ブを使いたい為に箱型になったそうです
569名無信者さん:2001/03/23(金) 23:58
>>568
コストの兼ね合いでしょ?
分厚いドライブは壊れにくく安く作れるとか。
570名無信者さん:2001/03/24(土) 00:08
>>568
なぜそうデマばかり流しますか?
571名無信者さん:2001/03/24(土) 00:10
 中身はほとんどヒートシンクだよ>gc ファンレスだから
572名無信者さん:2001/03/24(土) 00:13
ファンレスなのはまだモックだから、あのCPU結構熱だすじゃん。
573名無信者さん:2001/03/24(土) 00:19
>>556
ほほうたいしたもんだ・・
574名無信者さん:2001/03/24(土) 00:20
モックって・・・
575一言さん:2001/03/24(土) 00:44
なんか性能スレじゃなくなってるな。
576561:2001/03/24(土) 00:51
>>526
なーんだ。じゃあ普通じゃん。
意味無ーし。
577名無信者さん:2001/03/24(土) 00:52
>>556のこれ↓凄すぎ。
http://cubemedia.ign.com/media/news/audio/cube/gcn_audio4.mp3
これほんとに内蔵音源を使ってるの?
もしそうだとしたら本当に凄い。
オーケストラの音そのものだよ。
578名無信者さん:2001/03/24(土) 00:58
音の性能スレどこいった?
579名無信者さん:2001/03/24(土) 00:58
>>577
会場のオーディオシステムの威力らしいですよ。
580名無信者さん:2001/03/24(土) 03:08
任天堂捏造ネタは萌えないのか・・・
581名無信者さん:2001/03/24(土) 03:10
え、これ捏造なの???
582名無信者さん:2001/03/24(土) 03:10
おもしろくないから
583名無信者さん:2001/03/24(土) 03:14
>>581
捏造じゃないけど生音と誤解するやつ多数。
584名無信者さん:2001/03/24(土) 03:23
解説してる声とかいろいろ入ってるから間違える人はあまりいないんじゃない。
585名無信者さん:2001/03/24(土) 03:45
音に関してもXboxの方が上でしょ
586名無信者さん:2001/03/24(土) 05:51
Xは音に凝ると画質が落ちる
587名無信者さん:2001/03/24(土) 06:12
とりあえずあの大きさは問題な気がしてきた。
買ったとして冷静に自分の部屋見るとうまい置き場所が無い。
縦に置ければいいんだが・・
588名無信者さん:2001/03/24(土) 06:14
性能スレスレスレスレ
589名無信者さん:2001/03/24(土) 06:14
>>587
PS2の上に置く。
590名無信者さん:2001/03/24(土) 06:16
物理的なサイズも性能に入らない?
591名無信者さん:2001/03/24(土) 06:23
>>590
PCエンジン位の大きさなら誉めてやっていいけどな。
DCやキューブは頑張ってると思う。
PS2は普通だな。
592名無信者さん:2001/03/24(土) 06:26
>>591
そしてXboxはとても普通(w
でも中身が伴っているなら俺は文句はたれねぇ。
593名無信者さん:2001/03/24(土) 09:17
>>567
多分、Xboxのサウンド関係が載っているXMCPだっけ?が完熟していないからじゃないの?
チップが2月完成とかいってたし、今はドライバを作ってバグ取りしてOSと合わせて・・・のどこかだろう。

>>572
PPC-750cxを見たことあるの?iBookとかnew-iMacとかのファンレス機に既に搭載されているやつだよ。
んで、GC用は更にシュリンクしてある可能性もあり。
HDDがあるパソコンより熱源は少ないんだけど、どうして実機でファンレスが不可能なんだろうね?
594名無信者さん:2001/03/24(土) 09:25
ところで、げっこーよりふりっぱーの方が熱そうだよね。
そうでもないかな?
595名無信者さん:2001/03/24(土) 09:38
>>594
ACあだぷたも外付けなんで,発熱量は極めて少ないらしいっぽい可能性もあるかもしれません
596名無信者さん:2001/03/24(土) 10:17
597名無信者さん:2001/03/24(土) 10:19
1秒で起動するらしいです
598名無信者さん:2001/03/24(土) 10:24
起動だけなら、PSでもする。
問題はゲームができるまでにどれだけかかるか?
599名無信者さん:2001/03/24(土) 10:26
>>598
さて、1秒で起動するマシンとPS2.
起動時間は何倍の差がある?
600名無信者さん:2001/03/24(土) 10:31
どうでもいいがPS2の起動は遅すぎる。
というかなんであんな時間がかかるんだ?
601名無信者さん:2001/03/24(土) 10:34
>>599
馬鹿?
起動するまでの時間競ったって意味無いでしょ?
実際にゲームができるまでの時間の方が重要。
1秒で起動したって、その後1分も2分も待たされるようではどっちも似たような物

一応答えておくと、10秒(計ったことないからしらん)
かかったとして10倍。
これでいいの?
602名無信者さん:2001/03/24(土) 10:40
>>601
DCだと放置して6〜8秒と云うところかな?
スタートボタンで起動ロゴをスキップ出来て、その時は裏で動いているプロテクト確認が
ちょっと速くなる。
SSだと5秒、PS1は2、3秒でどうかな?
603名無信者さん:2001/03/24(土) 10:47
何にしろ、ゲームができるまでの時間はX箱が一番速くなりそうだな。
HDDの効果が期待できる場合(2回目以降)限定だが。
少なくとも、PS2のタイトルロゴが出る頃にはゲームができそうな
気がする。
604名無信者さん:2001/03/24(土) 10:50
>>596
やっとここまで来たか・・・・
てことは4月頃に出てくゲーム画面は実機相当品での映像になりそうだな
やっとX箱の真の実力が見られそう。
605名無信者さん:2001/03/24(土) 11:13
PS2の起動にかかる時間は長すぎる
なんとかしてくれ!
・・・なんともならんんか
606名無信者さん:2001/03/24(土) 11:34
>>604
ゲームショーには間に合わんのかねえ。
・・・間に合わせてくれなさそうだな。鬱だ。
607名無信者さん:2001/03/24(土) 11:37
PC用NV20はいまだにバグだらけらしいが。
ソースdaiki

GeForce3問題 2001/03/23
GeForce3。どうやら2月末の”ファイナルリビジョンは不合格”に終わったようだ。NVIDIAはドライバとチップの両面から対策を進めているようだが、これによってリリース版のチップのRevisionはさらにあがりそうな感じだ。どうやらついにA5を試しているという噂もある。いずれにしても、ボードが量産登場するのはもっとも上手いシナリオで4月中旬以降でありそうだ。
608名無信者さん:2001/03/24(土) 11:43
XBOXは起動まで8秒だよ。ゲイツが言ってた。
609名無信者さん:2001/03/24(土) 11:44
ゲームディスクを入れてから8秒でゲームが始まるみたいなことね。
多分、スタンバイモードか何かにして常時電源オンにしとくんだ
ろうけど。
610名無信者さん:2001/03/24(土) 11:44
>>608
それ結構前でしょ
611名無信者さん:2001/03/24(土) 11:46
それはゲームの作り方次第だよ。
8秒では64MBのメインメモリを埋めるのは不可能。
612名無信者さん:2001/03/24(土) 11:47
>Other details spilled is that the system is booting now
>at under a second. Seamus asserted that at launch@`
>the system will have 14-20 games@` with a second wave
>following at Christmas.
613名無信者さん:2001/03/24(土) 11:47
>>610
そうだけど、他に情報源がなければこれが唯一の情報でしょう。
614名無信者さん:2001/03/24(土) 14:53
ゲーム開発者協議会のXBOX情報と噂
・秋の発売が大丈夫
・発売日に12~20ゲーム
・クリスマスの前に次の20ゲーム
・TGSでオンラインSLGを発表 (決戦2?エージオブエンパイア????)
・主なジャンルがアクションとスポーツとレーシングと格闘(いわゆるファイティ
ング)
・PC的なゲームはほとんどない
・テクモとバンダイとコナミとカプコンとコーエーが(それぞれ)幾つかのXBOXタイ
トルが作成
・DOA3の噂も書いてあるけど...2002年だろう
・先月のXフェストっていう開発者協議会で1500人もありました
・次のXフェストはE3の後で
・日本でもXフェストがあった (500人でしたっけ?)
・たくさんのことが否定 (ただのPCとか)
615名無信者さん:2001/03/24(土) 14:53
・XDKっていう開発キットの中でミドルウェアでもある (つまり無料の3Dレンダリ
ングソフトとかプログラミングツールとか)
・今まで165会社に2250キット配る
・XDKα3が4月 (やっとファイナルスペックだ!)
・最後のXDKが5月だろう(E3の前)
・ヴァーテックスシェーダーデモ:草原デモ、180FPS@`それぞれの草が美しく見え

うさぎデモ:うさぎの毛がはっきり見える
キャラデモ:18000ポリゴンキャラ@`60FPS以上
(これだ⇒http://pcmedia.ign.com/media/news/image/gf3010.jpg)
・TGSでゲーツ王が発表したいのは色々な噂
VF4とセガ共同
スクウェア
マイクロソフトゲーム日本を発表 (今募集)
TGSの前にもファミ通に「ゲーツ発表」の広告もあるそう
616名無信者さん:2001/03/24(土) 16:34
結局、実機完成まで新ネタは無しか……
617名無信者さん:2001/03/24(土) 16:51
あったところで、
X信者は・・・XDK上だから実機はもっと凄い!
アンチは・・・捏造だろ
の応酬(w

実機完成まで待った方が賢明だと思うが。
でも、なんかここに来て情報を漏らしてきてるな>MS
やっぱ不利な噂が一人歩きしてきてるので一掃したいのかな??
618名無信者さん:2001/03/24(土) 17:08
>>607
じゃNV20ベースのX−CHIPもバグだらけ?
今頃そんなんでどうする!>NVIDIA
619名無信者さん:2001/03/24(土) 17:13
620名無信者さん:2001/03/24(土) 17:37
>>619
このスレの人はサウンド関係の性能についてはあまり興味が無いみたい。
このサンプルデモがMIDIベースのデータになった時に
どれくらいAメモリを占有するするか解る人いますか?
621 :2001/03/24(土) 18:04
GBAバカ売れ→GCでGBAと強く連携したゲームが登場(GCがなければ仲間ハズレになるくらい)→GCバカ売れ
という計画なんじゃないかな。

GBAバカ売れという材料がある任天堂。GCはGBAとの連携を思う存分使ってくるだろう。
622名無信者さん:2001/03/24(土) 18:30
>>620
MIDIだと100kBを超えるデータすら稀だね。
MOD(音のサンプリングデータ入り)でさえMB行かないほうが多い。
623名無信者さん:2001/03/24(土) 18:44
 きれいな構成とはお世辞にもいえないね>X基盤
624620:2001/03/24(土) 19:21
>622さん
ありがとうございます。
貴重なAメモリが浪費されるかもしれないと気になったので
ぜひ知りたかったのです。
625名無信者さん:2001/03/24(土) 20:08
MIDIって豪華な楽譜データだからね。
CD-DAやMP3とは根本的に違うです。
その分ハードに負担かかるけど、専用の回路付くんですよね?
626名無信者さん:2001/03/24(土) 20:23
MIDIデータはたいした事無いけど、音色データが高くつくんじゃないのか?
俺のPCのDLSファイルなんて24Mもあるけどかなりヘボい音しかでねーし。
627名無信者さん:2001/03/24(土) 20:39
http://www.anandtech.com/showdoc.html?i=1442&p=5

GeForce3はこんぐらいの性能らしい。
628名無信者さん:2001/03/24(土) 20:42
>>626
DCのはXGliteだったか?
サウンド用のメモリは1MBと聞いたが、それであの程度はやってみせているぞ。
PCと根本的に条件が違うと思う。
629名無信者さん:2001/03/24(土) 20:44
>>626
俺は79.7mg Marino Enhanced GM GS V1.0 Bank.sf2(80M)ってヤツを
使ってるがそれなりだ。つか、起動時に死にそうになる。(w
ゲーム専用機なら必要なバンクだけロードすりゃいいからそんなに
問題になるものでも無いと思うが。
630名無信者さん:2001/03/24(土) 20:55
ftp://ftp.zdnet.com/gs/gsnews/01_03/renderware1.mpg
http://www.zdnet.com/gamespot/stories/news/0@`10870@`2700407@`00.html

ある会社のグラフィックエンジンのXBOXテクノロジーデモのようです。
631名無信者さん:2001/03/24(土) 21:05
Xの画像凄すぎ
632名無信者さん:2001/03/24(土) 21:06
>>628
サウンド   2MB
633名無信者さん:2001/03/24(土) 21:17
>>631
本物かどうかわからんデモに反応するなって
634名無信者さん:2001/03/24(土) 21:18
実機とそのゲーム映像が出てくるまで、お休みだ。
635名無信者さん:2001/03/24(土) 21:20
>>633
本物
636名無信者さん:2001/03/24(土) 21:25
>>635
なんで?まだ実機相当品すらできてないんでしょ?
だったら本物のわけ無いじゃない
637名無信者さん:2001/03/24(土) 21:28
画像に専念したときと、他の処理を複合したときの画像の品質の差が
大きく出るのがX箱です
638名無信者さん:2001/03/24(土) 21:30
>>636
>The demo was running on the current version of the XDK.
って書いてあるから
639名無信者さん:2001/03/24(土) 21:36
で、その最新版実機相当品なの?
たとえば、1月に配布されたバージョンから配布されていなければ
1月に配布された物が最新版になるんだけど?
640名無信者さん:2001/03/24(土) 21:38
Xboxでこの映像が出せることに変わりは無い
641名無信者さん:2001/03/24(土) 21:41
本当にみんながそう思っているなら、このスレは17まで
続いていないって(w
642名無信者さん:2001/03/24(土) 21:41
俺のPCじゃとても無理な画像だ・・・
欝だ氏のう・・・
643名無信者さん:2001/03/24(土) 21:42
>>640
本当にそうなら捏造なんて行われなかったと思われ
644名無信者さん:2001/03/24(土) 21:43
>>643
時間が無かったと・・・
645名無信者さん:2001/03/24(土) 21:48
そんな暇があったらゲームでもつくってろ!
646名無信者さん:2001/03/24(土) 21:51
ま、何にしろ実機上でゲーム(プレイ中がベスト)の画面でないと
「捏造だ」とか「ただのムービーだ」とかで片づけられてしまうのが
おち。
TGS、E3までまつよろし
647名無信者さん:2001/03/24(土) 21:52
東京ゲームショウまであと6日!
648名無信者さん:2001/03/24(土) 23:19
XDKで動いてるんだから実機で動くにきまってんじゃん
649名無信者さん:2001/03/24(土) 23:41
650名無信者さん:2001/03/24(土) 23:45
>>649
みせんなってーの(藁
きもちわるいんだよ
651名無信者さん:2001/03/24(土) 23:51
>>648
君みたいなのがいっぱいいたね、PS2の発売前にも(w
ゲイツもくたたんみたいにこき下ろされなきゃ良いけど。
652名無信者さん:2001/03/24(土) 23:53
野原の表現がすごい・・・
俺のPS2じゃ不可能だよぉ〜。
653名無信者さん:2001/03/24(土) 23:53
PS2のゲーム画面はなぁ。あんなひどいのはないよな。
関係ないからさげ。
654名無信者さん:2001/03/24(土) 23:54
だいたいこのクオリティーでできるんだったら捏造なんかしなけりゃいいのに
655名無信者さん:2001/03/24(土) 23:54
a
656名無信者さん:2001/03/24(土) 23:59
fmvって・・・
657名無信者さん:2001/03/24(土) 23:59
>>654
捏造したのは単純に発表に間に合わなかったから。
嘘のクオリティで騙そうとしたわけじゃない。
大体あの程度のグラフィックなんて3DMark2001で既に凌駕しているだろ。
658名無信者さん:2001/03/25(日) 00:00
>>659
これってゲーム内で流れるムービーじゃないの?
659657:2001/03/25(日) 00:01
が、>>649の画像は無理だな。流石に。
ムービーだな。
660名無信者さん:2001/03/25(日) 00:02
>649
fmv01.jpgって名前が不吉だ・・・。
(fmv=プリレンダのムービー)
661658:2001/03/25(日) 00:03
>>649だった・・・・
662名無信者さん:2001/03/25(日) 00:10
>>649
オープニングだそうです
>These images are from the opening FMV of Munch's Oddysee!
663ぷち:2001/03/25(日) 00:38
エアフォーデルタ2見たけどPS2と全然差がないじゃん
アンチエイリアシングもかけてなかったし
664名無信者さん:2001/03/25(日) 02:02
>>663
アンチは開発機のOSのバグのせいでまだ安定してかけられないらしい。
当然次のバージョンでは直るからもうちょっと待ってくれって。
665名無信者さん:2001/03/25(日) 04:05
haloデモの最初のような絵が出るならフレアレンズや薄い雲、遠距離時の
ぼかしなんかも表現できる。PS2よりも良くなるのは間違いないっす。
666名無信者さん:2001/03/25(日) 05:24
やくそく

マリスたんその他のゲームに800x600モードが無かった場合は
あれらの静止画をみんなで捏造呼ばわりすること!
667名無信者さん:2001/03/25(日) 05:44
ていうかマリスに関しては既にねつぞーです。
668名無信者さん:2001/03/25(日) 06:19
xboxはちゃんとA3DやEAX並みの3Dサウンド出るのか?
669名無信者さん:2001/03/25(日) 06:53
670名無信者さん:2001/03/25(日) 07:02
まず実機映像が出てこないとな。
Ge3の映像見せられても何も言えんし。
671名無信者さん:2001/03/25(日) 07:09
GCがなんのアクションもないのはみおとりするからですか?
発表会のデモも見劣りすると酷評されたからな。
672名無信者さん:2001/03/25(日) 07:28
>>669
最後のはGCの開発機?
673名無信者さん:2001/03/25(日) 07:28
>>671
それもあるかもしれないが、E3まで情報を出さない事にしてるんじゃなかった?
674名無信者さん:2001/03/25(日) 08:22
任天堂との契約で、絶対に情報が出せなくなっています
675名無信者さん:2001/03/25(日) 08:24
>>671
それもあるかもしれないが、酷評されたのもX箱の捏造画像に対して
(良く言えばイメージ映像)
GCできれいな絵が出てたときはたいていが「ムービーだ」「こんなの出る分けない」
といってたし(w

逆にほんとに見劣りするなら、遅くすればするほど不利になるはず
インパクトを与えるという意味では早いほうがいい
676名無信者さん:2001/03/25(日) 08:55
>>667
マリスって捏造なんですか?
677名無信者さん:2001/03/25(日) 08:59
ゲイツが捏造
678名無信者さん:2001/03/25(日) 09:00
なんで捏造とかにこだわってんだみんなw
PCでゲームやってないやつはXBOXがどれくらいの能力か
想像できないらしいな。
679名無信者さん:2001/03/25(日) 09:35
× 想像
〇 妄想
680名無信者さん:2001/03/25(日) 09:43
>>678
君みたいなのがPS2発表時に沢山いたな(藁
681名無信者さん:2001/03/25(日) 09:43
impressじゃGCはPS2にも劣るって評価されたからな。
682名無信者さん:2001/03/25(日) 09:47
impressは出川の集合体みたいなもんよ。全然あてにならんて。
683名無信者さん:2001/03/25(日) 09:48
みんなXBOXに期待が隠しきれない様子だね。

>>681
そんなことかかれてた?ソースPLZ
684名無信者さん:2001/03/25(日) 09:49
>>680
PS2がはったりだったからといってX-BOXまで
はったりと決めつけている奴が多いな(藁
685名無信者さん:2001/03/25(日) 09:51
発表されたスペックだけみればそうなるな(藁
いい加減都合のいい発表だけ信じるのやめたら
まさかいまだにX箱が125Mポリ出ると信じてる?
686名無信者さん:2001/03/25(日) 09:53
>>684
あそこまでハッタリかまされてて、まだ信じてるとは
痛い、痛すぎ(藁
687名無信者さん:2001/03/25(日) 09:54
nVIDIAの伝統はハッタリ芸。SCEのハッタリなんかまだまだ誠実なほうだろ。
SCEが悪徳商法とするなら、nVIDIAは詐欺師だ。罪の程度が違う。
688名無信者さん:2001/03/25(日) 09:55
なんポリゴン表示できようが大丈夫。
Xは氏ぬよ。
689名無信者さん:2001/03/25(日) 09:55
>>685
だからそれはピークの頂点性能だって。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010319/kaigai01.htm
690名無信者さん:2001/03/25(日) 09:55
今回の教訓:nVIDIAには疑って掛かれ
691名無信者さん:2001/03/25(日) 09:57
確かにnVIDIAを見てきてはや5年。
性能どうりのパフォーマンスを見た事が無い。
692名無信者さん:2001/03/25(日) 09:57
ハッタリハッタリとうるさい奴らだw
ビジネスなんて多少のハッタリは当たり前だろうが。
それとどの機種が性能いいかはまた別の問題だがな。
693名無信者さん:2001/03/25(日) 09:57
それを発揮するソフトが無かったんじゃなくて?
694名無信者さん:2001/03/25(日) 09:59
>>685

>>678が言うようにPCゲーやってる奴なら
実際にだいたいどれくらい出るかはわかってるよ。
695名無信者さん:2001/03/25(日) 10:02
よーするに100万ポリゴンでイッパイイパーイて感じでカクカク処理オチする、と。
696名無信者さん:2001/03/25(日) 10:03
>>695
PCのこと?
697名無信者さん:2001/03/25(日) 10:06
>>695
そうだよ。
Quake3画質(1024*768*32 テクスチャ512*512 32bit)で
1万ポリゴン*100フレームくらい。
場面によっては50フレーム切るね。
PS2は遥かにそれ以下だから問題外だが。

まあ両者ともデモだったらいくらでも綺麗にできるからな。
698名無信者さん:2001/03/25(日) 10:09
>>692
開き直りはいかんな(藁
デモにハッタリがかまされてるのに、そのデモからX箱最強説を
唱えるのはいかがなもんかな?(藁
699名無信者さん:2001/03/25(日) 10:12
X箱のGothamにしたって、車に6000ポリ使ってる!
リッジはせいぜい2500位だからX箱マンセーといってる奴もいたけど
完全にゲームとして車の挙動処理とかしっかりしてる物と
まだ、挙動の処理も何も入っていないし背景だって手抜きの壁(ビル映像見てみな)
の物のモデリングのポリ数比べてるようでは(藁
700名無信者さん:2001/03/25(日) 10:13
アーマードコア2は酷い。
あんなん100万も出てねえよ。それでいて処理落ち激しい。
701名無信者さん:2001/03/25(日) 10:13
>>698
開き直りってなんだよ(;´д`)
このスレそんなに参加してないんだけどだれにいいたいの?
デモのハッタリってどれのことがいいたいんだかソースだしなよ。
>そのデモからX箱最強説を
>唱えるのはいかがなもんかな?(藁
なんで私に言うのよw
私は、XはPS2ほどへぼへぼなことはないと分かってるから、
それだけで十分だよ。
GCとX両方、がんばってほしいね。
702名無信者さん:2001/03/25(日) 10:16
>>699
ていうかPS2が一番性能悪いのはもう動かし様が無い事実なんだが・・
703名無信者さん:2001/03/25(日) 10:16
あのさぁ。
Xを叩いてる連中、叩くだけじゃなくて、かわりに他のハードか
何かを持ち上げなよ。
ただ叩くだけの連中はどっかいけ。
まぁXと比較になるのはGCだけだけどね。
704名無信者さん:2001/03/25(日) 10:18
結局TGS、E3まで何もわからない。
1週間おとなしく待とうではないか>皆の衆
705名無信者さん:2001/03/25(日) 10:18
今までのここに出てきた情報からすると、
もはやポリゴン数はドッコイドッコイだろ?

メモリも超高速か大容量かの違い。

実際GCとXそんな差ね〜だろ。
706名無信者さん:2001/03/25(日) 10:18
PS2はもうカヤの外。
問題なのはGCの1000万ポリでゲームできます説。
これは今の技術レベルを超越してる数字だからね。懐疑的にもなるわけ。
ていうかみんなハッタリだと思っている。
707名無信者さん:2001/03/25(日) 10:21
>>699
あの背景が手抜きならR5やGT3のは、なんなんだ(藁
708名無信者さん:2001/03/25(日) 10:22
>>702
それは否定していない。
が、その最低ハードのゲーム中のモデルのポリ数とグラフィックデモに
毛が生えたようなモデルのデモのポリ数比べても、X箱の優位性の
説明にならんのでは?
といいたいんだが・・・わかりにくかったらすまん

>>703
GCが未だにその正体を現さないからたたくしかないのだろうと思う。
PS2持ち上げてもな・・・・出川扱いされるだけだし(w
709名無信者さん:2001/03/25(日) 10:24
>>707
ファミ通本誌に載ってたのしかしらんが、ビルの間を走る車の絵だけど
窓の所見て見ろ。
構図が狂ってるから。明らかにビルは1枚絵だと思われ
710名無信者さん:2001/03/25(日) 10:24
>>706
1000万ポリって超越してないだろ。
X-BOXの開発中でも最低で300万、上は900万。
今後は最適化でもっと出るはず。GCでも1000万が
でるってのはそんなに驚きではないだろ。
(PS2ユーザからすれば驚きかもしれないが)
711名無信者さん:2001/03/25(日) 10:27
>>709
エッシャーのだまし絵を見てるみたいだった。
712名無信者さん:2001/03/25(日) 10:29
>>710
エフェクトの差で僅差でX箱の勝ちか?
でも、日本的キャラクターで攻めてくると、ほとんど見た目での差は
わからなそう。
713名無信者さん:2001/03/25(日) 10:30
>>709
懐かしいな、ウイングコマンダーとかを思い出してしまった。
714名無信者さん:2001/03/25(日) 10:31
>>710
見るまで信じない。
少なくともPCではそんな数字でプレイできるゲームはない。(デモはあっても)
新作で評判のTribes2でも300万あるかどうか・・
715名無信者さん:2001/03/25(日) 10:33
>>708
PS2叩くのなら一向にかまわないと思われ(藁
むしろ徹底的にたたいたほうが吉。
XBOXとGCは性格的にあまり相反しないと思われ、
どちらかを叩くのはあまり好ましくないと思われ。
716名無信者さん:2001/03/25(日) 10:36
PCはスペックと環境差があるからなぁ…
必須スペックがXBOXクラスのゲームってある?
それがあれば多少は目安になるかなぁ
717名無信者さん:2001/03/25(日) 10:36
>>714
それはちょっと可哀そうじゃない?一応Serious Samとかのベンチ数値で350万ポリという数字が
あるから、300万超はなんとかなると思うよ。
ちなみに3DMark2001で700万という数字もあるにはあるが、エフェクトやマルチテクスチャを
使ってだとやっぱ300万超かな、というところに落ち着くみたい。
718名無信者さん:2001/03/25(日) 10:38
>>716
ゲームじゃないけど3DMark2001うごかせば、かなりのことがわかる
ぞ。
719名無信者さん:2001/03/25(日) 10:42
>>715
PS2買っちゃったからな(藁
PS壊れたときにたまたま金があったから・・・・・
だから、心情的にはあんまり叩きたくない。
ちなみに、今PS2はレンタル移籍してかわりにDCがやってきている
こっちの方が面白いかも(藁
720名無信者さん:2001/03/25(日) 10:44
>>714
でも、所詮ベンチはベンチ
入力等の割り込みがあったときのことを考えたら、実際にはまだ落ちる
可能性だってある。(GTのプレイ中と、リプレイを見たときに思った)

やっぱり、プレイ可能のゲーム画面を見ないとダメかも
721名無信者さん:2001/03/25(日) 10:48
>>697
>PS2は遥かにそれ以下だから問題外だが。

オイオイ、ps2なら1万ポリ/frameくらい余裕だって。
722717:2001/03/25(日) 10:49
>>720
Serious Samはゲームの筈だよ。ゲーム中のポリゴン数とかフィルレートとかフレーム数を出してくれるんで、
AnandTechその他3D系サイトではQuakeやUnreal Tournamentと並んで現実の性能測定ソフトに使われている。
ま、現時点で挙がっているベンチなんて軒並みパソコンベースで、クロック数は上がってVRAM速度は下がって
UMAになってHT technologyを使って、なXGPUにとってどの程度参考になるかさえ判らないんだけどね。(藁
723名無信者さん:2001/03/25(日) 10:52
>>721
解像度1024*768*32 512*512 32bitテクスチャ状態で?
しかもQuake3は当たり判定とか多人数ネットワーク処理とか
3Dサウンドとか他の処理も込みでそれくらいなんだよ。

PS2には到底不可能だろう?
724720:2001/03/25(日) 10:54
これは失礼。ちょっと勘違いしてました。

ま、どっちにしろ
>クロック数は上がってVRAM速度は下がって
>UMAになってHT technologyを使って、なXGPUにとってどの程度参考になるかさえ判らないんだけどね。(藁

については激しく同意
725名無信者さん:2001/03/25(日) 10:55
入力の割り込みってそんなに影響大きいのかな。
だれか詳しい人解説もとむ。
>>720
まぁそういうもろもろの点を頭の中で想像して差し引いてみてみなよ。
それでもかなりのことがわかるから。
シーンによっては開発中のゲームを元にしてるし、
お金払ってレジストすれば実際に操作できるゲームデモもついてるよ。

これがいやなら、最新のゲームのデモをいろいろと落としてみることだな。
726名無信者さん:2001/03/25(日) 11:01
 例えば、レーシングゲームGothamを開発するBizarre Creationsは「Xboxのソフトウェアインターフェイスは
PCと同様にDirectX8だが、XboxではこのDirectXのレイヤーが非常に薄い。
だからハードウェアのパワーを容易に引き出せる」と説明する。

 同様のことは、Microsoftのゲームソフト開発を統括するエド・フリーズ副社長(Game Publishing)も
昨年の東京ゲームショウ時に言っている。「PCの場合は、異なるハードウェアを抽象化して吸収する必要がある。
これがやっかいな問題で、そのためにライブラリは厚くなってしまう。しかし、Xboxではハードウェアは一種類なので、
そうした心配はしなくてすむ。だからレイヤーはできる限り薄くし、パフォーマンスを重視している」

 つまり、同じDirectXゲームであっても、XboxとPCでマシンのパワーが同じなら、
Xboxの方がパフォーマンスが高くなるわけだ。

727名無信者さん:2001/03/25(日) 11:02
>>723
解像度640*480の4ビットカラーテクスチャなら可能だぞ
728名無信者さん:2001/03/25(日) 11:06
>>723
DCの場合は640*480*32でなら参入してるっしょ?
んで、少なくとも「劣る」と思わせない程度にはカバー出来ている。
#PS2版Quakeはまだ出てないんじゃなかったかな?
現状の性能差なんて、その程度なんよ。
729名無信者さん:2001/03/25(日) 11:09
>>725
大きいと思うよ。
でないと、GTのプレイ中の車と、リプレイ中の車の画質の差が説明
できない

リプレイとかだと前もって効率よくデータ処理できそうだけど
プレイ中だと、先のデータ処理の予測が付きにくそうだから。

言うなれば、
リプレイ=>バースト転送によるメモリアクセス
プレイ =>ランダムアクセス

というふうに思っているんだが、違うか?
誰か説明してちょ
730名無信者さん:2001/03/25(日) 11:15
>>725
うーん、毎秒60回なり30回、キャッシュも効かないし変化の予想も出来ない変数が生まれて、
それをちゃんと画面や判定に反映させないと不自然極まりないという意味では決して小さくは
ないんじゃないかな。
例えばセガ系のレースゲームだとゴーストカー(ベストラップを出した時の自車)が良く使われるけど、
これで処理落ちを経験したことがない。キャッシュされ、変化を反映させる必要もない状況だと
数千ポリゴンの処理増なんて決して重くないのに対して、エネミーカーだの自車の状況次第では
それなりに処理落ちしてしまうのを考えると、やっぱり相応の負荷だと思うよ。
731名無信者さん:2001/03/25(日) 11:16
基本的にコンピュータは遅いポートにアクセスするとウェイトが入る。
ジョイスティック系列のIOは典型的に遅い。
ただ最近は工夫されているのでそれほど影響は無いはずだが・・

GT3のリプレイは単純に当たり判定系列が不必要になるから
その分パワーを回せるのだろう。
732名無信者さん:2001/03/25(日) 11:20
>>720
XBOXの方がDirectXレイヤがかなり薄いから同性能のPCよりパフォーマンスが出る。
それにGeForce3搭載したPCは誰も持ってない。

PCでベンチとゲーム中のモデリングに著しい差があるのは
ゲームは低スペックユーザの事も配慮しなきゃいけないからだよ。
テクスチャやエフェクトはオプションで簡単に切り替えられるが、
モデリング(ポリゴン数)はそう簡単にはいかないからな。
必然的に基本仕様としては低ポリゴンで余剰パワーは他の部分(エフェクト、フレームレート等)にまわすような作り方をせざるを得ない

低スペックユーザに配慮するベンチは無いが(藁
733名無信者さん:2001/03/25(日) 11:27
>>729
だったら心配するな。
ベンチマークは前もって予測した処理とかしてないからw。
リプレイが綺麗なのはフレームレートを60→30とかに落としてるん
じゃないの?
よくしらんけど。
>>730
セガラリー2のゴーストカーだったらポリゴンほとんど使ってないと
思うが。他のゲームだったらごめん。
734名無信者さん:2001/03/25(日) 12:08
なあ毎回だれかいってるが任天堂は一言も
ゲーム中に1000マンポリゴンでるとはいってないぞ。
割り込み、テクスチャ転送を考えればどうなるか、、、
というよりアレのサンプルを考えれば本当にアレ以上なのか?
ときになる。
もちろんここにかきこんでいる奴らはサンプルは見ているよね?
735遠山の信者さん:2001/03/25(日) 12:12
>>730
ゴーストが軽いのは当たり判定や挙動計算を省けるからで、
予測とかキャッシングとかとは違うよん。
736名無信者さん:2001/03/25(日) 12:16
>>734
GC発表会で宮本は「PS2なんか問題じゃありません」と明言してる
737名無信者さん:2001/03/25(日) 12:17
>>736
そういっとかないとGCやばいからだろ。
738遠山の信者さん:2001/03/25(日) 12:18
リプレイもゴーストと同様の軽さがあるし、
加えて、ゲーム中なら背景用に待機しなければならないデータを
リプレイなら量を少なく制限できそうだから、あまったところを
使って高速化あるいは処理の軽減が行われたりもあるかも。
つーわけでインタラクティブでないやつは疑いましょうね。
739名無信者さん:2001/03/25(日) 12:19
>>734
鬱陶しい。
740名無信者さん:2001/03/25(日) 12:19
>>734
レイテンシがらみで論争されたことがあるよ。
DDR-SDRAM対1T-SRAMではXboxのほうが割り込みに圧倒的に不利だという結論だったな。
ま、任天堂がサンプルをもっと出さないと判らないとも思うが。
741名無信者さん:2001/03/25(日) 12:28
>>738
入力の割り込みの重さの話だろ?だったら、全く違うとも言えないんでは?
あと、リプレイ中視点変更出来るのも結構なかった?そういうのは背景データの制限は効かないだろ。
742名無信者さん:2001/03/25(日) 12:48
背景の制限よりも、各モデル間の位置関係が予測しやすいから、リプレイの方がかるいんでは?
743名無信者さん:2001/03/25(日) 13:12
( ̄□ ̄;)!!
744名無信者さん:2001/03/25(日) 13:12
性能よりソフトの内容が大事なのは言うまでもなく

ただ、いい作品はここ数年ないよね〜

もちろん任天堂含む
745名無信者さん:2001/03/25(日) 13:15
Magic Box 22日付けより。

- UNCONFIRMED: Computer & Videogames reported that Sega will be
revealing a partnership with Microsoft at the Tokyo Game Show@`
Virtua Fighter 4 may become Sega's first game for the XBox.
Sega is also intending to port a number of Dreamcast exclusive titles to PlayStation 2@`
including Headhunter@` Metropolis Street Racer and Ecco the Dolphin.
Headhunter is Sega's answer to Metal Gear Solid@` and Ecco the Dolphin is a unique ocean adventure game.

だってさ。
同じゲームが動けばいやでもどっちが優れてるかわかるだろうね。
俺はX-boxは多分買わないけど。
UNCONFIRMEDだから外れててもガセとか言わないでね。
746名無信者さん:2001/03/25(日) 14:13
>>734
アレってなんのことだよ?
今GCに関わってる俺ですら、わからんぞ。
747名無信者さん:2001/03/25(日) 14:16
>>746
一昨年三月に発表し、昨年三月発売され、最近一千万台出荷を果たしたアレに決まっているだろう。
サンプル画像と実画像の乖離という意味でのモデルケースだな。
もっとも、去年三月にロボット盆踊りのムービーを出したマイクロソフトも劣らんかもしれんが。
口惜しかったら、さっさと実機のリアルタイムでロボット盆踊りだしてみやがれゴルァ!
748名無信者さん:2001/03/25(日) 14:19
>>734
メインメモリとGPUが直結しててバーチャルテクスチャ機能もあるのに
なんで「テクスチャ転送」なの?
749名無信者さん:2001/03/25(日) 14:20
GCはアレのサンプルと比べれば同等くらいだよ。
あくまでサンプルとはね。
750名無信者さん:2001/03/25(日) 14:22
GCとXでは
Xのほうがすこし上ってくらい。
ただし処理によってはGCのほうが上回ることもある。
751名無信者さん:2001/03/25(日) 14:24
テクスチャと光源処理による映像表現力
Xbox>GC>>>PS2

被写界深度とか陽炎とかのフィードバック系の表現力
PS2>GC>>Xbox

半透明処理能力
GC=PS2>>Xbox

ゲーム機としてのバランスの良さ(完全に主観)
GC>>Xbox=PS2

ツッコミ歓迎っす
752名無信者さん:2001/03/25(日) 14:24
http://www.microsoft.com/JAPAN/info/releases/0521cebg.htm
ドリキャスのDirectX概要。
Xboxの場合と条件はまったく一緒だった。
しかし肝心のパフォーマンスはと言うと・・・不安だ。
753名無信者さん:2001/03/25(日) 14:26
Xのピクセルシェーダーって凄いパワフルそうですけど、
テクスチャアクセスは追いつくんでしょうか?
754名無信者さん:2001/03/25(日) 14:33
>>752
Win「CE」がそもそもゲームに全く向いてなかった。

755名無信者さん:2001/03/25(日) 14:36
>>754
CEってNTベースだけど?
だから、DC対NTが、Xbox対Win2000にそのままなると考えていい。
756名無信者さん:2001/03/25(日) 14:38
>>751
テクスチャRAMが1MBのGCがバランス良いとは
笑わせてくれるな。
757名無信者さん:2001/03/25(日) 14:39
>>752
>>754
DCはCEのロゴこそ付いているけど、
CE使っているソフトはほーーーーんの一部だよ。
ソフト立ち上げ時にセガロゴといっしょにCEロゴが
でるやつだけCE使ってる。(北へ、等)

殆どのDCゲームは、
ゲームを作る為に最適化されたSライブラリで作られているよ。
758名無信者さん:2001/03/25(日) 14:41
>>756
テクスチャRAMは24MBでし
759名無信者さん:2001/03/25(日) 14:42
>>751
半透明処理能力は実フィルレート勝負で
PS2>GC>>Xboxという気もするが。
760名無信者さん:2001/03/25(日) 14:42
>>752
MSがDCのためにまともにDirectX最適化してる訳無いじゃん。
761名無信者さん:2001/03/25(日) 14:42
>>758
それはメインRAMだろ。厨房?
762名無信者さん:2001/03/25(日) 14:44
>>757
殆どのゲームがSライブラリ(Sは伏字?)で作られている事は
ドリキャスで遊んでいる事情通にとっては常識ですが、
買ってもいないくせに情報だけで批判している人は
大抵はDCをCEマシンだと思っています。

やれやれ。
763名無信者さん:2001/03/25(日) 14:45
>>756
テクスチャキャッシュ=テクスチャRAMと言うなら
XのテクスチャRAMは数KBということになってしまう
764名無信者さん:2001/03/25(日) 14:46
>>756
1MBは「キャッシュ」だろ。
多分、よく使うデータ(主人公のテクスチャとか)や
参照コストの高いテクスチャ(ノーマルマップとか環境マップとか)を
ロックして残ったスペースを普通のテクスチャキャッシュとして使う、
みたいな感じなんじゃないの?
765名無信者さん:2001/03/25(日) 14:47
>>763
Rage128Proですら128KB積んでるというから、
さすがに数KBってことはないんじゃない?
766名無信者さん:2001/03/25(日) 14:49
SライブラリってSGLのことか?
767名無信者さん:2001/03/25(日) 14:49
>>760
それじゃ、マイクロソフトはゲーム機向けの最適化の経験皆無ということになるね。
やっぱり不安を煽ると思うけど?
768名無信者さん:2001/03/25(日) 14:52
何のためにDVDにDirectX積んでるんだよ。
いくらでもバージョンアップ行えるからだろ。
769名無信者さん:2001/03/25(日) 14:53
XBOXはPCみたいなもんだから、だいじょぶじゃないの?
770名無信者さん:2001/03/25(日) 14:53
>>764
メインRAM=テクスチャRAMとでもいう訳? あほ臭。
771名無信者さん:2001/03/25(日) 14:54
>>765
俺、ビデオカードにRage128Pro使ってるけど
テクスチャキャッシュだけで128KBって本当か?
これだけでも最低でも400万トランジスタ使ってることになる。
やっぱりそれは無いだろう。
772名無信者さん:2001/03/25(日) 14:56
ATIビデオカード所持者=マッカー=任天堂信者=嘘吐き
773名無信者さん:2001/03/25(日) 14:57
>>768
それは他のハードも同じ。本体に載っているのは起動用プログラム+CDプレイヤーぐらい。

>>769
じゃ、性能もチューンアップもPC並でいいの?
774名無信者さん:2001/03/25(日) 14:58
>>770
んじゃ、UMAなXboxもあほ臭いな。
775名無信者さん:2001/03/25(日) 14:59
>>770
XBOXだって同じじゃん。
なんであほくさいんだ。
776名無信者さん:2001/03/25(日) 15:00
>>765
Rage128Proはたしか16KBだよ
777765:2001/03/25(日) 15:02
全然違ってたな。スマン。
778名無信者さん:2001/03/25(日) 15:02
>>765
RAGE128GLはテクスチャキャッシュ8KBだよ。
RAGE128Proは、RAGE128GLの高クロックバージョン。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/980828/ati.htm
779名無信者さん:2001/03/25(日) 15:04
>>778
でもテクスチャキャッシュはちょとだけ増えてたはず。
780名無信者さん:2001/03/25(日) 15:04
>>778
Pro化されたときテクスチャキャッシュが倍増されてる。
781名無信者さん:2001/03/25(日) 15:05
Xboxのフィルレートは4.8Gピクセル/秒
782名無信者さん:2001/03/25(日) 15:06
浮動小数点演算性能は140.1Gflops
783名無信者さん:2001/03/25(日) 15:08
>>774
XはUMAメモリ64MBだろ。これをテクスチャメモリ
と言ってる野郎なんかこの世にいるの?
784名無信者さん:2001/03/25(日) 15:10
>>783
なら言い替えよう、GCはUMAメモリ24MB。
785778:2001/03/25(日) 15:10
>>779>>780情報ありがと
786名無信者さん:2001/03/25(日) 15:10
>>781
GF3のフィルレートは現時点で300~800Mピクセル/秒。
NV2Aが一気に10倍上げてくれるのか?
787名無信者さん:2001/03/25(日) 15:12
じゃあどうしてPS2よりDCの方がテクスチャーがきれいなんですか?
788名無信者さん:2001/03/25(日) 15:12
だから素のフィルレートはカラー/Z各16bitで1Gpixel/s。
これはMSのプログラマも認めてる。
789名無信者さん:2001/03/25(日) 15:14
フィルレートはメモリも遅くなるしUMAだから落ちることは確定的でしょ
790名無信者さん:2001/03/25(日) 15:14
このまえこのスレでXboxの実フィルレートが
250〜700M/sって言う海外の記事が紹介されてたね。
791名無信者さん:2001/03/25(日) 15:15
>>787
PS2はGPUとメモリが直結してない上にバーチャルテクスチャ機能も無い。
はじめからキャッシュとして設計されてないんだ。
792名無信者さん:2001/03/25(日) 15:15
>>790
どこ?
793名無信者さん:2001/03/25(日) 15:16
>>792
IGNの任天堂側の記事だったと思う。
794名無信者さん:2001/03/25(日) 15:23
記事あったけど
デベロッパーにはまだ最終スペックのXDK届いてないはずだけど
どこで調べたんだ?
795名無信者さん:2001/03/25(日) 15:24
XDK2の数字だろ。
796名無信者さん:2001/03/25(日) 15:26
だったらまだ上がるのか
797名無信者さん:2001/03/25(日) 15:28
>>773
同じでなんか問題あるの?
798名無信者さん:2001/03/25(日) 15:28
>>794
脳内。
799名無信者さん:2001/03/25(日) 15:29
800名無信者さん:2001/03/25(日) 15:30
Xのフィルレートなんか簡単だろ。
ピクセルエンジンが4並列ってことは
わかってるんだから、4×250MHZ=1Gピクセル/s
これ以上はどうやっても無理。
801名無信者さん:2001/03/25(日) 15:32
>>799
つまりソースはこのスレって事か?
802名無信者さん:2001/03/25(日) 15:33
>>800
その計算でいくとGCのフィルレートは
4×200MHZ=0.8Gピクセル/sってことでいいんだよね?
803名無信者さん:2001/03/25(日) 15:34
>>802
いいよ。
804名無信者さん:2001/03/25(日) 15:34
ほれ。MSのプログラマがXBOXについて語ってる。
読め。フィルレートやらジオメトリエンジンの性能やら
マルチテクスチャ能力やらFSAAやら、色々書いてあるぞ。

http://www.ddj.com/articles/2000/0008/0008a/0008a.htm
805名無信者さん:2001/03/25(日) 15:35
>> 800
LMAやらHSRやらで実質4.8Gpixel/s、4.8倍まで上がるんだと。(藁
ちなみに、HSRの大御所と言えるPowerVRでさえ、「4倍は大袈裟、良くて3倍だろ」と
叩かれたんだけどね。
806名無信者さん:2001/03/25(日) 15:38
>>805
4.8Gなんて絶対無理。
その値は当初Xのピクセルエンジンが16並列
300MHzって発表してたことによるもの。
今は4並列、250Mhzにスペックダウンしてる。
807名無信者さん:2001/03/25(日) 15:38
>>802
Xboxの1Gピクセル/sは、X-Chip内のKB単位の
狭いキャッシュに都合良くヒットし続けてやっと出るか出ないかの値。
808名無信者さん:2001/03/25(日) 15:39
結局確かな事が分からないまま技術論を論じても何の意味もない気がする。
比較対象もXBOX以上に絵に描いた餅だし。
809名無信者さん:2001/03/25(日) 15:40
( ̄□ ̄;)!!
きょう(毎日?)は今まで習ったことの復習ですか。
勉強熱心でなによりです
810名無信者さん:2001/03/25(日) 15:40
>>808
ここはそういうスレなんだよ
811名無信者さん:2001/03/25(日) 15:47
>>806
発表はしてなかったと思うよ。
PS2の2.4Gに対してXboxの発表会で4.8Gと倍の数字が出されて、「これぐらいの条件で
満たされる」と推測で出されたのが16並列だったような。
その時のXboxの数字がまた見事な程綺麗な整数倍ばかりだったしね。(笑
早くあの数字を満たしたXboxが見たいものだ。
812名無信者さん:2001/03/25(日) 15:47
>>759
PS2は、半透明の負荷なさそうで、実は重大な欠点があるのよ。
半透明は、ただ描けばいいってもんじゃない!!
描画する順番が必要のためZソートが必要になる。この負荷がでかいのよ。
VU0でソートして結果をメインメモリをCPUで吐き出し
VU1に送って、GSが描画するって流れになる。
PS2は、大きな半透明ポリの大量発生に弱い。ページまたがるから、
GCは、自動ソートしてくれるて1TSRAMで負荷はかなり小さいはず。
しかもDCみたいに描画されるであろうポリのみテクスチャ処理する
効率システムなのも安定処理の1つ。

813名無信者さん:2001/03/25(日) 15:50
>GCは、自動ソートしてくれるて1TSRAMで負荷はかなり小さいはず。
>しかもDCみたいに描画されるであろうポリのみテクスチャ処理する
>効率システムなのも安定処理の1つ。

これ超初耳
814名無信者さん:2001/03/25(日) 15:53
>UMA doesn't slow Xbox down because the Xbox GPU has several bandwidth-saving features.
815名無信者さん:2001/03/25(日) 15:53
>>813
タイルベースというのは結構前に出ていたと思うが。
PowerVRと違ってZバッファは必要みたいだけど、効率化はRadeon以上に見込めると云う話だったかな?
で、Radeon2ではRadeonのZソート&HSRじゃなくてArtX側が採用されるという噂もある。
816名無信者さん:2001/03/25(日) 16:01
>>814
GF3は確かに帯域幅節約の手段として、Z圧縮、HSR、LMAを持ってる。
(2パスマルチテクスチャもかな。)
ただ、現時点ではこれらを総動員しても単純に速くしようとしたGF2Uを圧倒出来ていないね。
あとは、XGPUで新たに採用されているHT technologyとその他未だ知られていない技術がもっと
改善することに望みを託すしかないだろうね。
817名無信者さん:2001/03/25(日) 16:06
>>816
HSRとLMAってなんだっけ?
HTは、AMDのハイパートランスなんちゃらってバス技術でしょう?

あとGフォース3って
800Mピクセル/sだけど、2マルチテクスだと落ちるの??


818名無信者さん:2001/03/25(日) 16:06
いよいよ東京ゲームショウまであと5日!
どんなことが発表されるかな〜♪
819名無信者さん:2001/03/25(日) 16:07
>>812
PS2だとオブジェクト単位のソートの方が性能を引き出せるみたいだよ。
エッジアンチでアルファ使うならZソートは必要だろうけど、
半透明オブジェクトの描画なら、半透明オブジェクトだけ
最後に描画すればいいんじゃないだろうか。
820819:2001/03/25(日) 16:09
>PS2は、大きな半透明ポリの大量発生に弱い。
812の論点はここだったのね。ずれた突っ込みゴメンね。
821名無信者さん:2001/03/25(日) 16:11
単刀直入に聞く。
GCの利点てなに。
822名無信者さん:2001/03/25(日) 16:12
厨房臭くなってきたな。
823名無信者さん:2001/03/25(日) 16:15
>>817
Hidden Surface Removal、Lightway Memory Architechture。
隠面除去は名前のとおり、LMAはメモリ&バスの4分割の。もしかしたら全部まとめてLMAかもね。
HyperTransportは確かにAMDので、XMCP&XGPUに採用されているという話。
マルチテクスチャは2つまでは1パス、4つまでは2パスだったかな?
で、2でも800MPixel/sから落ちない、4で半減の400M。(実際はもっと落ちるだろうけど)
1パスでテクスチャ2つ分のバスを確保するより2パスで4つ分のほうが分散とか遍在とかさせやすいから
効率的、とカーマックさんか誰かが云っていたと思う。
824名無信者さん:2001/03/25(日) 16:18
>>812
GCはZソートを自動でやってくれるってことなの?
825名無信者さん:2001/03/25(日) 16:34
>>823
ども、なるほど・・・。
LMAって例の64ビット×4本のメモリコントローラシステムのことだったのね。
まぁ無駄な256バス1本より効率いいのは分かるけどね。
HTの2GB/sのバスシステムってだけでなんか効率いいでしたっけ?
MCPとGPUの話だったら、サウンドとかでの低速デバイスで
メインメモリの負荷を減らすって事くらいで
そんなに描画には役立つのかなぁ?

マルチに関しては、理論値ではXの方がGCよりいいってことか。
GCは、1枚で800Mってことだし。
マルチ枚数はソフトでどうにでもなるもんなの?
最高Xが8枚で、GCが16枚・・・・・んーーーーー。

>>824
らしいね。
826名無信者さん:2001/03/25(日) 16:37
つか半透明に強いチップってあるの?
Zバッファを使えば、その時点で半透明に弱いってことになるよな。
PowerVRだってタイルアーキテキチャが効かなくなるから、
特に弱いって話だし。

あと、
>しかもDCみたいに描画されるであろうポリのみテクスチャ処理する
>効率システムなのも安定処理の1つ。
これは多少の差こそあれ、どこでもやっていることなんじゃないの?
厨房である俺らが想像しうる最適化なんて、彼らにとっては大昔からわかりきってることだろ。
827名無信者さん:2001/03/25(日) 16:42
>>824-825
ZソートなんてFlipperが自動でやれるわけない。
GCがというなら別。ソフトで組めばいいだけの話だから。
828823:2001/03/25(日) 16:48
>>825
それぞれ32ビット*4、128ビットね。
HTのはAMDのFAQを読んだ範囲だと2種類、パケット化による効率化まで自動的にしてくれる不透明型と
そうでないっぽい、メモリ&CPUに使う透明型。XGPU&XMCPがどうなのか、透明型が本当にそうでないのか
あたりが判らんことには…。
マルチテクスチャはPowerVRではソフトでもどうにもなるみたいだね。他のは知らない。

>>827
PowerVRは自動でやってるんだが、Flipperが自動で出来ない理由は?
829827:2001/03/25(日) 16:51
>>
830827:2001/03/25(日) 16:53
>>828
おお、またズルイ質問攻撃できたね。
俺が逆に聞いてやるよ、PowerVRはどういう仕組でZソートをやってんの?
831名無信者さん:2001/03/25(日) 17:08
>>828
あ、失礼、32ビット×4=128ビットでした。
HT=なるほど・・・・ども。

マルチは、GCってアンチON=400Mのときは、2枚でも落ちないらしいね。

>>830
確か、VRは日経雑誌で読んだけど、
Zキャッシュ持ってて、座標変換結果を内部で自動ソートして、
それを手前から描くらしい。で隠れるであろうポリは省くから
効率いい。
VRは、32×32ごとに描くけど
GCも描かれるポリのみテクス処理するんだから同じように
自動でZソートしてくれるって事でしょう。
GCは、それを1画面どんとやるんじゃないの?
フリッパーに1画面分のZバッファ持ってるから・・・。
かなり効率いいのは確かだ。
832823:2001/03/25(日) 17:09
>>830
タイルベースで。詳細は俺も理解出来んが、要するに画面をタイル状に細分化、各タイル毎にポリゴンの
前後関係を比較して後ろに隠れるのを描画前に破棄してしまうみたい。
だから、Zバッファさえ内部的に使った後は必要ない、半透明は破棄される後ろのポリゴンに属するため
もう1度描画しなおしになり他のアーキテクチャより苦手、ということになるみたいだね。
ただ、826が書いているみたいに、得手不得手はあっても概ね当り前の技術でもあるみたい。
実際、GF3でもRadeonでもHSRという名称で効率を3〜5割増に出来るようだし。
現状ではPowerVR>Radeon>GF2で、どうもArtX/FlipperはRadeonよりは上らしいというのがこれまでの
概要なんだが、これでFlipperが出来ないというのがちょっと信じがたい。
833名無信者さん:2001/03/25(日) 17:16
面白いね。

>>831-832
それはZソートとは関係ない。
834名無信者さん:2001/03/25(日) 17:19
http://cube.ign.com/news/27830.html
http://cubemedia.ign.com/media/hardware/image/flipper-chip1.jpg

PLL:phase−locked loop
eFB:内蔵フレーム・バッファ
eTM:内蔵テクスチャ・メモリ
TF:テクスチャ・フィルタ
TC:テクスチャ座標生成器
TEV:テクスチャ環境
RASx:ラスタライザ
C/Z:カラー/Z値計算器
PEC:ピクセル・コピー・エンジン
SU:トライアングル・セットアップ
CP:コマンド・プロセサ
DSP:Digital Signal Processor
XF:ジオメトリ演算器(座標変換/光源計算)
NB:入出力インターフェース回路
835何言ってるのか:2001/03/25(日) 17:20
素人にはわかりマヘンガナ・・・グスン。
836端から見ている人。:2001/03/25(日) 17:21
>>827=830
の敗北でしょうか。
837823:2001/03/25(日) 17:28
>>833
あ、そなんだ。
>>836
いや、ちょっと調べてみたけど、隠面除去というより半透明やらアンチエイリアスがらみで奥から
描写、というのがZソートみたいだから、827=830さんのほうが正しそう。
でも、PowerVRとかFlipperみたいにタイルベースで整列・描写というのには、その部分部分の前後関係が
自動的に比較されるわけだからZソート自体不要なのかな?
俺も良く判らん。
838名無信者さん:2001/03/25(日) 17:32
Flipperはタイルベースじゃ無いよ
839名無信者さん:2001/03/25(日) 17:36
ゲームキューブの発表会で流されたStar Warsのあまりのヘボさは
脱力ものだった。
誰も指摘しないのが不思議なくらいで、あんなものはとても
次世代機の映像とはいえないだろう。
長々として、単調で、退屈で、Star Foxに出てくる機体を
とっかえただけのような無味乾燥なムービーをみている間、
私はある一つの感想が自分自身の中で確かに深まっていくのを
感じていた。

「ゲームキューブはクソである」、と・・・
840名無信者さん:2001/03/25(日) 17:43
>>839
あれ、結構凄いと思ったけどね・・・
841ぷち:2001/03/25(日) 17:43
Star Warsは3DOっぽかったな、GCもハッタリか?
842名無信者さん:2001/03/25(日) 17:45
全部クソなら…ゲーム業界は…来年1月に破綻する!!
843名無信者さん:2001/03/25(日) 17:47
>>839
>「ゲームキューブはクソである」、と・・・

ハードの良し悪しはムービーで決まるのか。
分かりやすいな。
844名無信者さん:2001/03/25(日) 17:48
>>839
GCが糞かどうかはわからんが、あのデモがヘボなのは同意する。
あれ見て凄いとか言ってる奴はヌケサク厨房決定。
845名無信者さん:2001/03/25(日) 17:49
やっぱり2chはお馬鹿なネタにしかならないんだね。
846名無信者さん:2001/03/25(日) 17:51
タイルベースは完全に塗りつぶされる場合じゃないと効力が発揮できないので
半透明の場合全く普通のチップになってしまうんだよ。
隠れるピクセルを省くことに主眼が置かれているからね。
だから半透明ではZソートとしての役目は果たせない。
ただ、フリッパーはATiの技術と言うことは頂点バッファでTnLしているとすれば
”ある程度”の自動Zソートは可能なようにも思えるが・・・。
847名無信者さん:2001/03/25(日) 17:57
やっぱり扱うポリゴン数が多い場合はZソートはかなり負荷が大きそうだから
素直に半透明オブジェクトだけ最後に描画した方が良さそうだが。
848名無信者さん:2001/03/25(日) 18:11
>>839@`844
Gothamみてみろ
もっとヘボいから(藁
849名無信者さん:2001/03/25(日) 18:36
>>848
いや、ヘボくはないだろ、一応DCのMSRと同じレベルという雰囲気は出せてるし。
むしろSSX・CoolBoardersBurn・1080と全く同ジャンルであれらより劣るAMPEDのほうがやばくないか?
捏造もあるし。(藁
850名無信者さん:2001/03/25(日) 19:19
>>847
半透明オブジェクトだけ最後に書くのはいいとして、半透明オブジェクト
同士の依存関係はどうするの?1ストリップの中にもZの前後が発生しうる
から半透明は難しい問題なのであって。

またフリッパが自動ソートしてくれるとして、フリッパの内部にすべての
半透明プリミティブ情報をおいておく必要が出来そうだけど、そんなメモリ
があるのかな?(テクスチャは妥協してキャッシュにあたらなかった場合は
いちいち再ロードするとして)
851名無信者さん:2001/03/25(日) 19:42
>>846
> 半透明の場合全く普通のチップになってしまうんだよ。
タイルベースのPowerVRは半透明の描画速度は遅い代わりに、
半透明のポリゴンの描画が正確に行える。
たとえばポリゴン同士がクロスしたような形のポリゴンは通常の
ラスタライザではポリゴン分割をしない限り正確に描画できない
所を「普通」に描画できてしまうのはある意味すごいと思う。
タイトルに関係ない話題なのでsage。
852名無信者さん:2001/03/25(日) 21:56
>>787
DCはVRAMが8Mでテクスチャ圧縮がある。
PS2はVRAMが4MでGSにテクスチャ圧縮がない。
さらにGSは直接メインメモリ上のテクスチャを使うことができない。
853名無信者さん:2001/03/25(日) 22:05
GCのTMU(テクスチャユニット)4*1説。
これがホントなら、マルチテクスチャ弱い?

http://boards.ign.com/message.asp?topic=3652691&replies=125&page=1
854名無信者さん:2001/03/25(日) 22:05
ってことはテクスチャを転送するためにメインメモリからの転送をDMAで行っても
それはそれでPS2ならでわの大量のポリゴン描画用頂点データが食う帯域も圧迫するってことになるの?
855853:2001/03/25(日) 22:07
あ、最初の方は「Flipperはタイルベースか?」って話だけど
後にほぼ否定されるんで、読み飛ばして。
856GC派:2001/03/25(日) 22:12
>853
もしそれが本当なら痛いな。
何のための大容量テクスチャキャッシュなんだってことになる。
まあ、確かにメモリバスの圧迫は減るだろうが・・・
「持続性能が高い」以外売りがなくなってしまう。
GCはもう少しアグレッシブなマシンだと信じたい。
857名無信者さん:2001/03/25(日) 22:14
つまりジュリアンは嘘吐きだと言うことですか?
858名無信者さん:2001/03/25(日) 22:20
GCのテクスチャリードは16テクセル/クロックだよね?
859GC派:2001/03/25(日) 22:25
>858
今読んでるんだが、どうも
「バイリニアかければ1/4になる」
というのが根拠らしい。
確かにそれはその通りなんだが、バンプや一部の環境マップみたいに
ピクセル直サンプルするテクスチャも有るだろうから
バイリニア前提というのはちょっと効率が悪い気がする。
860名無信者さん:2001/03/25(日) 22:27
>>853
面白いねえ
どこの国のハードヲタクも憶測が好きなんだねえ
なんかこのスレとやってることが同じだもんね
861GC派:2001/03/25(日) 22:31
でも向こうの方が若干レベルが高いな。
ちょくちょく出てくる
「GAの掲示板」
ってどこだろ?なんか開発者がいるみたいなんだが。
862名無信者さん:2001/03/25(日) 22:32
>>846
> 半透明の場合全く普通のチップになってしまうんだよ

いや、パワーVRは、確かに半透明ポリの場合、ポリが透けている分、奥のポリゴンも
描画するから、普通のチップとそう効率度は、変わらなくなるのは確かだが、
ただ、普通のチップの場合、先に不透明ポリゴンを描画して、
最後に半透明ポリゴンの最後に描くのだけど、そこでZソートが必要になる。
だから、半透明ポリゴン(例えば、テクスチャ1枚の煙など)が大量に描画する場合、
DCやGCなどのチップがかってにソートしてくれるやつは、かなり負荷が軽い。

だからパワーVR=半透明に弱いとは一概には言えない。
ある意味強い(ソートの部分で)
GCのフリッパーは、PS2のGS混載RAMと
DCのVRの効率描画のいいとこ取りアーキテクチャって感じ。
863GC派:2001/03/25(日) 22:33
>862
フリッパーが自動ソート機能を持ってるって根拠は何なの?
俺にはちょっと信じられないんだが。
864名無信者さん:2001/03/25(日) 22:33
>>855
それ(テクスチャユニット4*1)も「根拠ねーだろゴルァ!」となっているが?
あ、ちなみにFlipperはタイルベースではないけどディスプレイリストリアルタイム
展開とやらがHSR、Hierarcial Z、Tile Based Renderと並んで隠面除去の一つとあるね。
ディスプレイリストリアルタイム展開ってどういう仕組みなの?
865GC派:2001/03/25(日) 22:36
>864
それは
「ディスプレイリストリアルタイム圧縮解凍は
ただの頂点圧縮だろうがゴルア」
と否定されているぞ。俺もそう思う。
866名無信者さん:2001/03/25(日) 22:37
>>861
GA掲示板=Gaming Age Boards
http://boards.gaming-age.com/
867名無信者さん:2001/03/25(日) 22:39
>>861
GamingAge
868GC派:2001/03/25(日) 22:41
>866-867
サンクス。今からいってくるわ。
869名無信者さん:2001/03/25(日) 22:42
>>856
少容量のテクスチャRAMの間違いだろ。
圧縮テクスチャを使ってもVoodoo2並み。
Voodoo2でColinMcraeRally2.0をやるとテクスチャボケボケで
目が痛いわ!
870名無信者さん:2001/03/25(日) 22:42
>>862
自動ソートを行うなら、プリミティブデータのソートしたデータはどこに
持っておくの?内部の混載RAMは狭すぎるし、半透明ポリゴンの描画キック
が発行されるたびにいちいち外部にデータをソートしながらストアするな
ら、殆ど意味ない気がするし…。
ちなみにPowerVRはVRAMに一シーン分のプリミティブデータを保持してましたな。
871GC派:2001/03/25(日) 22:46
>869
キャッシュだってば。

>870
>ちなみにPowerVRはVRAMに一シーン分のプリミティブデータを保持してましたな。

ということはDCも結構VRAMのやりくりが辛いのかな。
872名無信者さん:2001/03/25(日) 22:48
>>870
>ちなみにPowerVRはVRAMに一シーン分のプリミティブデータを保持してましたな。
PowerVR1(PCX1やPCX2)カードってVRAM持ってたっけ?
持ってないとしたらPCIバス経由で、プライマリビデオカードのVRAMにプリミティブデータ
を置くの?
んん、ちょっと信じられんな。
873名無信者さん:2001/03/25(日) 22:48
>>870
じゃあ、フリッパーも同じ方法なんじゃない?
874名無信者さん:2001/03/25(日) 22:49
>>869
ビデオカードのテクスチャキャッシュは十数KB程度しかないってば
875872:2001/03/25(日) 22:49
ゴメンゴメンゴ
4Mもって種。
876名無信者さん:2001/03/25(日) 22:54
>>872
私が知ってるのはPowerVR-SG(第二世代PVR)だけですが、これでいいと思います。
プリテミティブデータがVRAMを圧迫する一方、ZバッファをAssignする必要が
ないので、まぁメチャきついってこともないでしょう。
それに、ポリゴン分割しなくてもピクセルレベルで半透明のソートをハード
ウェアで行ってくれる(ただしスピードは遅し)ので、あの頃のソリューション
としてはそこそこ適当だったのではないでしょうか?
877名無信者さん:2001/03/25(日) 22:55
GCって4ピクセルンジンで800Mピクセルで、
1テクスチャ=800Mピクセル/s
2テクスチャ=400Mピクセル/s
16テクスチャ=50Mピクセル/s
ってことは、×1TMUってことでしょう?

まぁマルチテクスチャなんて2枚もあればいいでしょう?
十分じゃない?
Xは4ピクセルエンジン×2TMUらしいけど、
UMAだから、実行速度は、1TSRAMのGCが上と見た。

878名無信者さん:2001/03/25(日) 23:19
>>877
それってビクセルエンジン2つにテクスチャユニット1つってことにならないか?
テクスチャユニット共用?
879878:2001/03/25(日) 23:21
間違った。
あくまでFlipperにテクスチャユニットは1個のみってことだね。
880864:2001/03/25(日) 23:22
>>865
やっと最後まで読んだが、どこにも「ただの頂点圧縮」なんて書いてないと思うが。
「タイルベースに頂点圧縮を加えることが出来るから、それじゃない?」となら云っているけど、
結構多数が「やっぱタイルベース違う」と否定しているようだし。
ディスプレイリストリアルタイム圧縮展開のほうはそのちょっと上で肯定的に書かれたあと議論から
消失している。これがらみでZソートが出来るとかあるのかな?
>>877
いや、誰もテクスチャを増やした時のピクセル描画能力なんて書いていない。
2人、「Alladin7が1TMUだったから同じ開発スタッフのArtXもそうだ!」「1TMUでなければ
あれだけの転送能力やキャッシュ、何のために使うんだ!」と主張しているけど、ちょっと根拠に
欠けるような。
それとも、その数字は信用出来るところのなの?
881名無信者さん:2001/03/25(日) 23:26
>>880
いやだからZソートなんてないって。
やるメリットがないし。
882名無信者さん:2001/03/25(日) 23:33
>>881
880が主張しているZソートは半透明ポリのZソートではなくて?
883864:2001/03/25(日) 23:36
>>881@`>>882
あ、ごめん。GC派さんが863でZソートの話をしてたし興味があったから、ネタを振ってみただけ。
いったいどうやって効率化するんだろうね、ArtXは。
884名無信者さん:2001/03/25(日) 23:50
あの、IGN Boadsの話はここから来てると思います。

http://www.beyond3d.com/ のThe boardsにあるConsole Talkってとこの
More details on Flipperというスレです。
ここに居るWhatisthematrixさんのレスが元になっていて
SMarthさんがIGNにスレを立てたと思います。
あと、QuincyさんやFafaladaさんという人も居ます。
私は英語がわからないので、あまり詳しくはわかりませんが・・
ネタ元であることは間違いないとみました。
885名無信者さん:2001/03/26(月) 00:01
アメリカ厨房の話うざい
886884:2001/03/26(月) 00:26
あれ?でも良く見ると日付の前後関係がおかしいな・・・
887名無信者さん:2001/03/26(月) 06:36
あげあげ
888名無信者さん:2001/03/26(月) 08:41
とりあえず、混載内に限ってはX-BOXに劣るようなことは人としてありえんので騒ぐな。
フィルレートが800Mてのは数字的には意外だったが。
889通りすがり:2001/03/26(月) 09:16
しかし、どう考えてもXの性能の方が上なのに、GCで騒ぐ厨房は哀れだな・・・・・。
今んとこ600〜1200のソースは任天堂自身の妄想しかないじゃん。
GBAは言われるほど綺麗で明るい画像だったっけ?
ゲームが変わるって割にはGBAって焼き直し&移植ばっかだね?
64DDはスゴイんじゃなかったの?
64DDのゼルダといい、CGさえ公開して出さずじまいのマザー3
といい、毎度毎度のハード延期といい、あれだけ前科がある任天堂の
発言を盲目的に信じる連中の気が知れんよ。
890通りすがり:2001/03/26(月) 09:17
GCの性能を考える場合、妥当に考えて公開されたポケモンやゼルダや
マリオのGC版の画像を参考にするのが普通。
それを見る限り、GCの能力は大したことはない。
なにより、任天堂が考える「ゲームを想定した複雑さ」ってのが、ああいう
テクスチャ皆無な原色ポリゴンである可能性が高くなってくる。
だとしたら、PS2程度に凝ったテクスチャを使った場合、出せて600
万が限度だろ。(発言を信じるとして、多いほうのポリ数は、マリオのよ
うなテクスチャを使わないモデルであろうことは想像に難くない)
891通りすがり:2001/03/26(月) 09:18
こう考えた場合、現時点で同じ土俵で比べた場合、PS2の300万、
GCの600万、Xの900万が限度だろう。

(ただしXはまだ不確定だし、PS2は今後の最適化次第では上がる
だろうし、GCはそもそもの数値にハッタリ疑惑がある上にポケモン
の デモとかヘボすぎなので同じクオリティの画面では600万すら
出ないかもしれないが)
892名無信者さん:2001/03/26(月) 09:20
「どう考えても」って視野の狭い人だけが使える言葉なんだよ(藁
出会うたびに思うんだけど、普通はもっといろいろ考えられるよね。
893名無信者さん:2001/03/26(月) 09:21
「通りすがり」ってハンドルは最低の人間が使う。
894名無信者さん:2001/03/26(月) 09:22
どう考えても云々
云々なのは明らか
895名無信者さん:2001/03/26(月) 09:27
その道に明るい人は「明らか」という言葉も安易には使いませんぞ。
使うたびに説得力が落ちる言葉ですね。
896名無信者さん:2001/03/26(月) 09:29
マジ?

スーパーワープ、Xbox参入決定!
飯野社長のコメント
「Xboxはクリエイターからみて大変魅力的なハードです。
今、僕のなかにはいろいろなアイディアがあって、でも今までは
ハードの制約で実現できなかったんです。
Xboxは、その制約を取り払ってくれました。

Xboxではバリバリいきますよ。スーパーワープといえばXbox、Xbox
といえばスーパーワープと言われるようにがんばります。
ちょうど、昨日、ビル会長にお会いして、ゲームのアイディアを話し
たんですよ。ビル会長も気に入ってくれたみたいです。近いうちに発表しますよ。」

もしネタでなければ、X−BOXが終わるのは確定だな。
ハードキラーの飯野のせいで。。。。
897名無信者さん:2001/03/26(月) 09:34
>>896
どう考えても、もしネタでなければソースがある。
それは明らかに妥当だ。
ネタであろう事は確実だろう。
898名無信者さん:2001/03/26(月) 09:36
>>890
>妥当に考えて(中略)普通。
すごいなすごいな。
なんで普通のことをそこまで必死に主張しなければならないのー?
それはそれを普通と思わない人がいるということをわかっているからです。
合意の無いところを事実として論理に組み込むのはだめですよ。
899名無信者さん:2001/03/26(月) 09:42
書き込む前に勉強しようね。
勉強が足りない人は謙虚にね。
900名無信者さん:2001/03/26(月) 09:45
>>896
サターンかなにかのときのコメントをいじっただけじゃないか?
901名無信者さん:2001/03/26(月) 10:19
Xboxのハードディスクが10GBに増えた!
902通りすがり:2001/03/26(月) 10:19
ふふふ。
たくさん釣れた♪
903通りすがり :2001/03/26(月) 10:21
てゆーか俺の書いた内容って普通のハズだし。
904名無信者さん:2001/03/26(月) 10:23
902と903は矛盾してるな
905名無信者さん:2001/03/26(月) 10:24
沢山じゃなくて1ぴき。
906名無信者さん:2001/03/26(月) 10:30
907名無信者さん:2001/03/26(月) 11:15
908名無信者さん:2001/03/26(月) 12:29
パイプラインあたり1TMUが本当だとすると、
フォンシェーディングやスペキュラーつき内積バンプマップみたいな
高度なper-pixelシェーディングは想定されてないのかもしれない。
PS2 + 多彩なテクスチャフィルタ + 強力な光源処理 = GC
ということか?
909名無信者さん:2001/03/26(月) 12:48
何でVRAMがPS2よりすくないのにテクスチャが多彩何だよ
910名無信者さん:2001/03/26(月) 12:51
テクスチャー圧縮
911名無信者さん:2001/03/26(月) 12:52
>>909
キャッシュっすよ、キャッシュ。
それと「多彩なテクスチャ*フィルタ*」って書いてあるでしょ。
912名無信者さん:2001/03/26(月) 12:53
>>909
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010319/kaigai01.htm

 PlayStation 2を見ると、Xboxより1年半(発売予定時期で比較)古いハードウェアで
あるにも関わらず、ポリゴン性能は66Mポリゴン/secとかなり高く、フィルレート
も2.4Gピクセル/secと高い。しかし、その反面レンダリングパイプはシンプルで、
テクスチャを1枚貼るごとにパイプを1回づつ回さなければならない。つまり、
テクスチャを貼るとその分フィルレートが落ちてしまうわけで、
テクスチャをマルチでがんがん貼るのは難しい。
また、ビデオメモリは4MBで、それを超えるテクスチャは32MBのメインメモリに
格納して置いて、そこからビデオメモリに転送しないとならない(メモリ帯域は極めて広い)。
グラフィックスハードウェア側にはテクスチャ圧縮機能もない。
そのため、PlayStation 2では大きなテクスチャは扱いにくい。
913名無信者さん:2001/03/26(月) 12:55
 NV2A/NV20は1レンダリングパイプで最大4レイヤーのマッピングを
行なうことができる。だが、それでも足りずに各社ともレンダリングパイプを
2回まわしているわけだ。もしこれが、1パスで1マッピングしかできない
グラフィックスハードウェアだと、同じ質感を出すのにテクスチャの枚数分
レンダリングパイプを回さないとならなくなる。つまり、
その分サイクルが必要となり、実質的なフィルレートが低下し、
描画が追いつかなくなるので現実的ではない。
つまり、7レイヤーマッピングは、4マッピングが1度に可能で、
多彩なマッピングエフェクトを備えるXGPUで初めて実現できた絵ということになる。
914名無信者さん:2001/03/26(月) 12:57
PS2の映像はテクスチャーがものすごく弱いので
のっぺりテカテカ映像ばっかし。

最近はトゥーンシェイドという、新しい逃げ道を発見した模様。
915名無信者さん:2001/03/26(月) 13:03
テカテカなのはポリゴンが細かいからだよ。
バーチャ4もテカテカ、ピクセル単位のライティングが
出来るXBOXは超テカテカ。
916名無信者さん:2001/03/26(月) 13:07
結果、鉄拳までトゥーンシェードに
917名無信者さん:2001/03/26(月) 13:08
ノッペリテカテカとテカテカはちがうよん。
918名無信者さん:2001/03/26(月) 13:09
>>917
説明してくれ
919名無信者さん:2001/03/26(月) 13:10
PS2で、
「おお!めちゃ描き込んでるジャン、すげー」
と思った映像は大抵ムービー・・・・・・鬱。
920名無信者さん:2001/03/26(月) 13:11
>>917
具体的に説明してくれ。
921名無信者さん:2001/03/26(月) 13:12
>>918
テクスチャを削ったモデルか、ふんだんに使ったモデルの
ちがいだろ?

一歩はノッペリテカテカ
922名無信者さん:2001/03/26(月) 13:16
PS2でもテクスチャはそれなりに貼ってあると思うが……。
どのゲームが「のっぺりテカテカ」?
923名無信者さん:2001/03/26(月) 13:17
>>921
ならばDCもテクスチャーがものすごく弱いとの認識でOKか?
924名無信者さん:2001/03/26(月) 13:19
>>923
なじぇ?
925名無信者さん:2001/03/26(月) 13:20
>>922
PS2はマルチテクスチャに弱いんだよ。
一枚ペタっとはるだけってことだよ。
926名無信者さん:2001/03/26(月) 13:20
>>921
何でもかんでもテクスチャー張りまくるのは厨房だろ。
927名無信者さん:2001/03/26(月) 13:23
PS2はインターレース描写を基本とすれば
テクスチャ領域をある程度確保できるけど、
その代償としてチラチラギサギサ。

VRAMが8Mあり、ハードにより圧縮テクスチャが扱えるDCには
PS2はテクスチャに関しては弱すぎると言わざるを得ない。
928名無信者さん:2001/03/26(月) 13:24
>>925
マルチテクスチャっつっても何貼るの?
基本はベース一発なんじゃないの?
プラス可能ならバンプマップってとこか。
XBOXのタイトルが大量のテクスチャを使ってるのは
ノーマルマップを参照するためだよ。
929名無信者さん:2001/03/26(月) 13:24
>>926
なんぢゃそりゃ?
930名無信者さん:2001/03/26(月) 13:25
>>919
その通り。
PS2で今度出るメタルギアソリッドの最新作がいい例だな。
ちょっと綺麗かと思えば、単なる動画の垂れ流し…。
931名無信者さん:2001/03/26(月) 13:26
体験版のアレはリアルタイムだよ、一応。
932名無信者さん:2001/03/26(月) 13:27
933名無信者さん:2001/03/26(月) 13:30
>>932
だからこの「6-7レイヤ」ってのの半分は
ベクトルの正規化に使われてるだけなんだって。
934名無信者さん:2001/03/26(月) 13:32
>>931
16色テクスチャっぽいけどね。
935932:2001/03/26(月) 13:32
ん?おれは何もいってないぞ。
GCやXBOXが何枚も重ねてるってことを言いたいだけだけど。
詳しいことはもっと詳しい人に聞いてくれよ
936名無信者さん:2001/03/26(月) 13:33
誰か新スレ〜
937名無信者さん:2001/03/26(月) 13:33
>>931
また出川が釣れたな(藁)
相変わらず出川の神経細胞は麻痺してる。
あれがリアルタイムだと嘘ぶくなら証拠でもを見せてみろよ(藁)
938名無信者さん:2001/03/26(月) 13:37
>>937
コナミ逝け。
確か掲示板にスタッフがコメントしてる。
939名無信者さん:2001/03/26(月) 13:41
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ghard&key=985581591&ls=100
新スレVol18たてました。
---------------------------終了---------------------
940名無信者さん
>>939
ご苦労様です。sage