和大手「インディーズの様なゲームの企画書は絶対に通らない」その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
インディーズゲームは一般に、個人や10人以下の中小業者が低予算で開発するゲームを指す。
(略)
このゲームを見た日本のある大手ゲーム会社の開発者は「今の自分の会社では、こんなゲームの企画書は絶対に通らない」と驚いていた。
別のゲーム関係者は「SCEではこうしたインディーズも受け入れられるのか」とあぜんとしていた。

TGSの際、報道陣のインタビューに応じたSCEのアンドリュー・ハウス社長は、インディーズへの取り組みに触れ、「ゲーム産業も今後は映画産業のようにハリウッドの超大作映画と、インディーズ映画のように分かれていくだろう」と述べた。

ソニー、インディーズゲームを「自家栽培」 独創性に期待
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK09016_Z01C13A0000000/

その1:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1381647602/l50
2名無しさん必死だな:2013/10/14(月) 17:32:42.31 ID:rk9LelMq0
大手はこのまま開発者飼い殺しかねぇ

開発者が独立する流れが来ればいいが・・・リスク高いしなぁ
3名無しさん必死だな:2013/10/14(月) 17:45:43.66 ID:9jL8yp3I0
PSはインディーズゲームというあり方を
低予算、ガキゲー、子供だましといった呼び名のひと繋ぎのカテゴリの中に
長年くくり続けてきた高慢なクズ
今更迎合とか唖然とされて当たり前
4名無しさん必死だな:2013/10/14(月) 18:07:03.72 ID:zatCm81q0
てゆか、おいしいところだけ吸い上げてポイでしょ。
SCEが今までに何か育てて実をむすんだものってあった?
5名無しさん必死だな:2013/10/14(月) 18:23:25.83 ID:ySV9C3B80
まぁ好み別れるよな
マイクラは確かに凄かったがあとはなぁキューブワールドも良さげに見えたが直ぐに飽きたし
やっぱりフォールアウトとかtesみたいなゲーのが俺は好きかな
6名無しさん必死だな:2013/10/14(月) 18:31:15.94 ID:CdchIGc30
何気にインディーズデベロッパにとって大事なのは
2作目3作目をクオリティ維持してやっていくことだと思う。

和洋問わず、多少なりとも名を成したインディーズデベロッパーも
2作3作と続け内容的にも売り上げ的にも上昇気流に乗ってる人&チームって特にいない感じ。

ここでみんな単発で終わるようだと、同時にインディーズのブームも沈静化しかねないんで
もうちょい頑張って欲しい。
7名無しさん必死だな:2013/10/14(月) 18:50:55.60 ID:AIxpAz6Q0
別にポイしたきゃしちゃいいってインディも思ってるだろ
大抵はマルチなんだからCSが駄目ならオープンプラットフォームに出せばいいだけ
8名無しさん必死だな:2013/10/14(月) 18:54:30.20 ID:3ZUenZf30
ひたすらマリオ作ってる任天堂には無縁の話だな
9名無しさん必死だな:2013/10/14(月) 19:05:09.56 ID:leH6Zz9i0
任天堂は本音じゃインディを支援したくはないだろうな。

任天堂ソフトとモロに競合するのは目に見えてるし。

社内の開発力も落ちてるから本当に仕方なくやってるという感じだろ。
10名無しさん必死だな:2013/10/14(月) 20:31:54.32 ID:1FxHyAPQ0
http://www.smokymonkeys.com/kyrill/

このKyrillっていうゲーム見てみなさい。
まだ途中だけどこれほぼ二人で作ってるんだぞ。
元々はTRIGLAVっていうプラゲを作って運営してる人だけど総勢50万
アカウントを超えるゲームを10年続けてる人。
世界中でプレイされてるよ。
11名無しさん必死だな:2013/10/14(月) 20:36:27.01 ID:1FxHyAPQ0
アンディーメンテ
http://andymente.moo.jp/html/free12.htm

 1997年の発足以来、現在に至るまで100タイトル以上のWindows向けフリーゲームを発表する
老舗フリゲサークル。最新の作品は公式サイト『あばたえくぼ(現まおうせい)』より随時
ダウンロード可能である。
制作されるタイトルのジャンルは多様でありRPG・アクション・パズル・サウンドノベル・
シミュレーションと多岐に渡り、中でもRPG作品はシビアなゲーム性とやりこみ要素の高さから
最もよく知られている。
 またゲーム以外にも音楽や動画、自作アニメなどの公開も行ってきた。
その作品の殆どをメンバーの一人であるジスカルド氏が手がける。
またジスカルド氏は、小説家の泉和良氏でもあり、ボーカロイド制作者のジェバンニPでもある。
12名無しさん必死だな:2013/10/14(月) 20:38:29.26 ID:fcPsvSuq0
>>8
ポケモンはある意味(ナムコに捨てられた)インディーズが元なんだぜ?
13 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:30) :2013/10/14(月) 20:40:55.67 ID:NTJ3qGtI0
>>9
任天堂はそうだろうな
有力そうなの社内に引き込んだほうがいいんじゃないかなとも思うけどな
14名無しさん必死だな:2013/10/14(月) 21:08:52.57 ID:LvwVhMYo0
何故大手でやろうとする。
ぬるま湯につかった状態でできない!って、そりゃないよ。
自前でミニオフィス構えて勝負するためにあるんじゃないの?
15名無しさん必死だな:2013/10/14(月) 21:11:37.90 ID:6P2LkCbk0
企画しかできない人だからでしょ
16名無しさん必死だな:2013/10/14(月) 21:13:49.07 ID:RwHd1Xw10
>>14
好きなように作った!
→でも売りだそうとするとあんな問題やこんな問題がこれでもかというほど立ちはだかる
→「親方」を探す

不思議でも何でもないとは思う。
17名無しさん必死だな:2013/10/14(月) 21:36:05.23 ID:H+jLl6Lc0
ハード           | コンテンツ元締め | コンテンツ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
任天堂.        | 任天堂          | 任天堂とセカンドとサード
MS.            | MS.           | MSとセカンドとサード
SCE           | SCE          | セカンドとサード
appleと端末メーカー | appleとgoogle.     | サード
PCメーカー         | 無し.           | サード
PCメーカー         | steam         | サード
オーディオメーカー..   | レコード会社     | 音楽家
appleとPCメーカー  | apple         | 音楽家


任天堂はハードの面倒をソフトの面まできっちり見てる数少ないところ
だから今もゲーム専用機が健在でいられる
18名無しさん必死だな:2013/10/14(月) 21:53:10.94 ID:/Sf4j9dz0
読んでないけど前スレなんか異常に伸びてなかった?
何があったん
19名無しさん必死だな:2013/10/14(月) 22:06:11.53 ID:fxK8lEkm0
インディーの長所って大手にできない実験作とか個性の強い作品を作れることだと思うんだけど
それってもろに日本人の苦手分野のような気がしなくもない
20名無しさん必死だな:2013/10/14(月) 22:17:29.19 ID:+F5RUESA0
引く押すと か違うのか?
21名無しさん必死だな:2013/10/14(月) 22:28:40.44 ID:otBEEcPS0
>>20
ISはFE作ってるし違うと思う
22名無しさん必死だな:2013/10/14(月) 22:30:06.55 ID:CdchIGc30
>>20
XBLAの便宜上のMSパブはもちろん
東京ジャングルとかファーストがパブリッシャが付いてそれなりに口出してても、
インディーの範囲に認めてる外人とかもいるみたいなんで
もう少人数開発のオリジナルタイトルなら何でも良いと
定義が拡散するのは時間の問題じゃね?
23名無しさん必死だな:2013/10/14(月) 22:34:12.88 ID:H+jLl6Lc0
インディーは独立していることを指すだけだから
それを当てはめると普通のサードも全部インディーになる
24名無しさん必死だな:2013/10/14(月) 22:59:20.34 ID:uD38dsosi
確かにインディとサードパーティ同じような立ち位置かも
25名無しさん必死だな:2013/10/14(月) 23:06:41.75 ID:VJ9FnuUH0
うーむ。
PS4でインディーズゲーム売ったら駄目なのか?
パソコンで開発しやすくなってるんだろ。
26名無しさん必死だな:2013/10/14(月) 23:43:39.60 ID:+FR/+7JO0
>>9
マリオをコアにしてアクションゲー文化を作るっていうのも悪くないシナリオだと思うけど
任天堂が素人ゲーを圧倒する質を示し続けたら引っ張っていけるはず
27名無しさん必死だな:2013/10/15(火) 01:02:46.28 ID:UOglQIQh0
面白いフリーゲーム
■RPG・・・片道勇者、巡り廻る、CardWirth、名もなき島、ELONA、−7(マイナーセブン)、三十秒勇者、
タクティカルダンジョン、ブリードキング、ディアボロの大冒険、HEBI QUEST、水色の塔、
魔法の塔、TRogue、不死王の城、The Ruins Of The Lost Kingdom
■シミュレーション・・・ 冠を持つ神の手、 Master Combat、プチ種、HIST-NAGE、
スミレの花、自給自足、AIRAM EVA、ぢきゅうぢそく、まほでんわーるど、勇者をぶっ潰せ
晴れたり曇ったりN、レミュオールの錬金術師、ヴァーレントゥーガ、光の目、Almagest -Overture-、
プラスチックレコード、勇者百年計画、Rune Blade Fighters Advance、LOOPWAR、
クラリスの王国地図作成記、simutrans、Let'sTrade、
28名無しさん必死だな:2013/10/15(火) 01:03:30.45 ID:UOglQIQh0
■リアルタイムストラテジー(TD系)・・・ 三十人勇者、百人勇者、D-MASTER、とある王国の姫様とお供達の防衛隊、FANTA SCAPE
Chower Defence 2 prototype、TOUCH DE DEFENCE 陽だまりの要塞、マーシナリーディフェンス、ニュースレ・ディフェンス、
■アクション・・・洞窟物語、包丁少女幻窓曲、時計塔の秘密、Legend Cave、セイントルーパ、HACK9、
HACKER9HOLDOVER、ネズミマン、メカニックマン、崩壊村、おばけの行進曲、アンブレード戦記、GIGADEEP、
■パズル・・・バトリクス、BLOCKSUM、
■アクションパズル・・・プリンセスラナ、
■シューティング・・・GENETOS、Every Extend 、Torus Trooper、Warning Forever、ありふれたホシの終末期
■カード・テーブルゲーム・・・CardS、カプセルグラウンド、VirtualMoonStar 花想星月、燕石物語
■ミニゲーム・・・伝説の村
29名無しさん必死だな:2013/10/15(火) 01:10:07.87 ID:hLN+qEuT0
>>19
むしろ得意分野な気はするけど誰もやらないし出来る環境がないんじゃない?
30名無しさん必死だな:2013/10/15(火) 01:13:32.65 ID:xS3cfCsE0
ポイソフトの事か
31名無しさん必死だな:2013/10/15(火) 01:14:41.23 ID:cqgxEAbH0
>>3
あいつらゲームの質、てものを理解してないから仕方ないよ
良いゲームか悪いゲームかなんてグラでしか見分けがつかない
32名無しさん必死だな:2013/10/15(火) 01:50:14.83 ID:EpV+uvjm0
>>18
糞コテが居座って延々同じ話題をループしてた

>>19
フリゲとかはそうでもないだろ
そっから商売に持ってく力はほとんど無いと思うが
33名無しさん必死だな:2013/10/15(火) 02:07:48.39 ID:71thq51z0
>>19
作るまでなら日本人が得意とする分野だよ
ただしそれを売買となると苦手とする分野となる
34名無しさん必死だな:2013/10/15(火) 03:30:31.47 ID:71fMRIY50
>>19
どうい
ゲームやアニメが趣味というところから入ってきた製作者が多いみたいだし既にある物の模倣みたいな感じになるんじゃないかな
一癖も二癖もある人材が入ってこないとこの状況は変わらない
35名無しさん必死だな:2013/10/15(火) 03:57:29.83 ID:OuLATX1sP
【経済】国内ゲーム市場、ヒット作少なく15.4%減 9年ぶり1500億円割る★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381747910/
36名無しさん必死だな:2013/10/15(火) 04:03:35.51 ID:GMQGFBpv0
インディーズゲームなんてゴミみたいなのばっか
自由にやってるどころか露骨にマリオとかその辺を模倣したものばかりだろ
37名無しさん必死だな:2013/10/15(火) 04:11:49.03 ID:7kQqhh/80
まさかSCEはインディーズを騙って露骨にパクリをやる気じゃ・・・。
38名無しさん必死だな:2013/10/15(火) 04:15:56.65 ID:49Y1JsIM0
インディーズ以下のものしか作れない和サードには関係ないわな確かに
39名無しさん必死だな:2013/10/15(火) 04:22:46.45 ID:nyiQcsBGO
>>37
SCEがそんな卑怯なことするわけないだろ
普通に堂々とパクるわ
40名無しさん必死だな:2013/10/15(火) 04:24:47.07 ID:rwZkRYMP0
パクブラとかあったなぁそういえば
結局どうなったんだあれ
41名無しさん必死だな:2013/10/15(火) 04:35:01.26 ID:7rkb07YV0
ビジネスモデルがちがうので通らなくて当たり前
42名無しさん必死だな:2013/10/15(火) 05:03:44.04 ID:beOBqBzA0
>>3
そりゃインディーはインディーで弁えた値段で出してるからでしょ
インディー並の物をフルプライスで売ろうなんてふざけてるにもほどがあるわ
勘違いすんなよな
43名無しさん必死だな:2013/10/15(火) 06:24:08.88 ID:ubQP+d0q0
日本にはアンリアルエンジン使ってchivalryみたいなの作ろうって奴はおらんのか
44名無しさん必死だな:2013/10/15(火) 07:34:53.35 ID:2ykvizhp0
もうちょっとしてPS直撃世代が真っ当な社会からドロップアウト(苦笑)しないと
インディーズポリゲは増えないんじゃない?

制作環境やコストの問題もあるが
今頑張ってる連中ってファミコンとかMSXとかの世代だから
どうしても子供の頃デカいインパクト受けた2Dドット絵ゲーに行く人が多い印象。

つか今も和インディーズポリゲ自体はあるけど、何故かみんなモチベの根っこが
萌えギャルみたいだし。
45名無しさん必死だな:2013/10/15(火) 07:53:21.48 ID:Tbqs+AHl0
レベル5のGUILD01が凄く良いコンセプト・パッケージングだったのに、突然のあのパケ絵でがっくり、
さらにDLでバラ売りに逃げちゃって追い打ち、がくり
辛抱できない日野の限界を見た気分、01・02・03と続けて、
GUILDブランドが確立したら過去の01がジワ売れする、というシナリオに持っていけなかった
46名無しさん必死だな:2013/10/15(火) 07:58:25.94 ID:Tbqs+AHl0
芸人作者のオマッセが最大評価になってしまったので、アレを単品でフルプライス商品に
仕上げたりという大逆転サクセスが起こっちゃったらもっと話題になってたのになぁ
47名無しさん必死だな:2013/10/15(火) 08:09:38.44 ID:Gkbff59Z0
インディーズ以外でも、もっと2DSTGを作ってほしいな
48名無しさん必死だな:2013/10/15(火) 10:23:46.99 ID:hsUOqJDf0
サードもインディーズみたいな小規模な作品作ればいいのに
49名無しさん必死だな:2013/10/15(火) 10:29:51.81 ID:Wkb27bDR0
>>40
開発会社の責任にしてオールクビにした
50名無しさん必死だな:2013/10/15(火) 11:06:05.66 ID:beOBqBzA0
ギルドはそもそも出すハード間違えたでしょ
あんなの任天堂で売れるわけない
51名無しさん必死だな:2013/10/15(火) 11:42:19.49 ID:nyiQcsBGO
>>46
何故かアドベンチャーと化した解放少女があるだろう!
52名無しさん必死だな:2013/10/15(火) 12:20:18.84 ID:VgNH+ly8i
大手ならちゃんと大手社員としての自覚持てよ。
プログラムも出来ねーのに雇ってもらってるんだからよ。
53名無しさん必死だな:2013/10/15(火) 12:23:35.65 ID:edq6YMZA0
>>42
PCインディーゲーのローカライズのパケ版は普通にフルプライスで売ってるぞ!
54名無しさん必死だな:2013/10/15(火) 12:26:29.47 ID:yH68CBKR0
>>53
あれなんなんだろうな。
日本の会社ってどんだけボッタクリ体質が染み付いてんのよ。

DL版ですら海外の倍額とか当たり前だし
55名無しさん必死だな:2013/10/15(火) 12:38:32.33 ID:Hkt3Wv7Q0
インディーズ企画を持ち込んだときの
SCEと任天堂の評価基準の違いはかなり知りたいわなw
56名無しさん必死だな:2013/10/15(火) 12:39:02.12 ID:VgNH+ly8i
インディじゃなくて、ただの小企業。
57名無しさん必死だな:2013/10/15(火) 12:51:41.56 ID:4KEUS0gT0
wiiuのunityとNWF早く一般開放しないかな
58名無しさん必死だな:2013/10/15(火) 13:18:10.96 ID:eac7iQki0
社畜がw
59名無しさん必死だな:2013/10/15(火) 13:35:43.63 ID:mraETdSs0
Unity for WiiUとかNWFってWiiU向けにチューニングされたものか移植性を重視したもねなのかわからないよね?
WiiUにチューニングされたならマルチでの移植性は低くなるし、移植性が高いなら最初から一般向けを作ればいいし
60名無しさん必死だな:2013/10/15(火) 20:14:47.18 ID:mraETdSs0
任天堂に都合が悪過ぎて伸びないな
61名無しさん必死だな:2013/10/15(火) 22:35:20.08 ID:FII04ZMk0
1スレ完走しといてそれか・・・
62名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 00:52:38.43 ID:BHEPuCs30
任天堂がインディーズ嫌悪してる、なんて根拠不明瞭で低レベルな
レスを繰り返してスレの流れ止める馬鹿が居るしな
63名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 04:21:07.37 ID:QgjYcdbF0
日本じゃインディーズむけの環境は用意されてないんだから、
任天堂がインディーズを軽視してると思われてもしかたないんじゃない?
個人と弱小サードを混同してるから根拠不明瞭になるんだよ。

任天堂は、弱小サードは軽視してて、個人は敵視してるんだよ。
プチコンとプチデベロッパーの違いをみれば、
なおさらわかりそうなもんだ。
65名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 06:44:40.33 ID:bGi2wU4D0
ハードメーカーがなぜインディーズの為に環境を整えてやる必要なんてあるんだよ
上を目指す開発者なら自分で道を切り開けよ
持ち込みでもなんでも方法はいくらでもあるだろ
66名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 06:50:49.08 ID:Q74erTg+0
またプチコンか
>>65
そーそ、方法はいくらでもある。

その中で選んだ方法が、CSなんてシカトして
パソやスマホで出すというやり方だったわけだ。
68名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 07:47:15.34 ID:hTvjUo/F0
2Dゲーならその辺のPCやスマホでも動くし
CSに出す意味がそんなに無いだろ
色々めんどそうだし、普及してないハードなら尚更
69名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 08:35:34.82 ID:CqdJEVX80
>>64
まぁな。サードはスレタイの通り意思決定が硬直してるから任天堂を脅かすようなソフトは出でこないと踏んでるし、ロイヤリティが取れればそれでいい。

個人開発者はというとクオリティも高く安値で出してくるし、価格自体が安価だからロイヤリティ比率も低いから任天堂にとってウマミはない。
それに加えてパッケージビジネスを脅かす存在でもあるから、小売に押し付けるぬくぬくとした共犯関係が維持できなくなる。
70名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 08:40:45.82 ID:2MjbWxue0
PS参入のときに参入してきた人たち全部潰しちゃったSCEが言ってもねえ…
ヒットすれば版権囲い込んで飼い殺しもしくは適当な萌えゲーの類になる。
71名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 09:09:07.93 ID:BHEPuCs30
任天堂が本当に弱小デベの相手しないなら
ポイソフトと付き合うわけないじゃない

そうやって現実に沿わない妄想ばかりしてるから辟易するんだよ
72名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 09:51:34.55 ID:hTvjUo/F0
数百円でしっかり遊べるインディゲーがCSに溢れたらどうすんのかね
グラフィックは面白さに関係ないならそういうゲームで良いわけだ
スマホと違って物理ボタンあるし
73名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 09:55:15.74 ID:SIJIMhYUi
任天堂やアップルはハード作れるのが強いよな
74名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 09:58:01.25 ID:zuwdzMmt0
グラフィックと面白さは関係ないって任天堂信者が盛んに言ってましたよねぇ

だから任天堂ゲーがインディーゲーに負けそうになっても当然文句は言わないよな?w
75名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 10:07:25.97 ID:SxjT3H2b0
>>72
既にwareにいっぱいあるわけだが?(特に海外)

というかインディーの良ゲーで溢れるとか夢見すぎ
インディーの質のバラツキはいつまでたっても解消されないよ
76名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 10:18:02.54 ID:uoIFbpwe0
今インディーが一番出てるのって3DSのDLゲーじゃないの。
話題にならないから存在感無いけど。
インディーってのが弱小サードのことだとわかれば、
そりゃあ、バラつきもするし存在感もねーやな。
78名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 10:27:19.14 ID:rFshdn+M0
数で言ったらXBLIGにはかなわないと思うが
それでも3DSDLソフトは結構いい感じではある。

つか今言われる「インディーズゲーム」ってのは
ぶっちゃけプロモ手法的なバズワード的側面も強いんで
その辺がインディーズと呼ばれるかよばれないかは
売る側が積極的にそれに乗っかっていくかどうか次第だな。

つかMSはなぜかインディーズの括りを廃して、どのゲームも差別せず
同じ場所に並べてみんな同じ条件で売るみたいな事言ってるけど
なんだかんだである程度の「区別」は付けておいた方が
実はみんなハッピーになるんじゃないかなぁ。
要するに、ここゲハの大部分を占める
小売りの店員が扱えないソフトの事を
インディーズって言うんだろ?

小売りが挟まると、値段がバカみてーに高くなるから、
弱小サードの規模じゃ、それに見合う大作なんて
作れるわけもなく・・・
80名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 10:39:08.10 ID:KrxqmTgV0
日本の市販ゲームでELONA以上のRPGあるかい?
現状ではないと思うよ。片道勇者にも勝てない。
巡り廻るならなんとか勝てるぐらいか。
81名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 10:42:13.94 ID:aubluUIj0
>>78
同じように並べるのは開発者の要望でユーザーの要望ではない
日本のメーカーがパッケージに拘るのと似たような理由で
大手のゲームと肩を並べたいという名誉欲が源泉だから
82名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 10:45:26.33 ID:Ykj68bnS0
フリゲとかやたら持ち上げる人ってなんでこう、いちいち他を貶めるのか
83名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 10:48:05.12 ID:EOUWTFPb0
> 別のゲーム関係者は「SCEではこうしたインディーズも受け入れられるのか」とあぜんとしていた。

タイトル数がソニーが重視する売りなのはゴキのレスを見れば一目瞭然だしな
84名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 10:48:35.26 ID:SxjT3H2b0
>>78
自分も括りには賛成だな
数千円で売るゲームと数百円で売るゲームじゃ作りもターゲットも違ってくるし
今のeShop見てると、まとめて陳列だと小規模作が探しにくいせいでどんどんマニアしか見向きしなくなりそう

インディーズって呼び方だと体を表してないから別の呼び方が必要だと思うけど
85名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 10:51:42.52 ID:xzxKMIqWP
アキネイター的な検索ツールがあれば
インディーズゲーム探しも楽でいいんだけどね
もちろんランキングや評価は大事だけど
「俺はこういう(商業的には成功しないからインディーズしかないような)ニッチなゲームが遊びたいんじゃー!」を満たしてくれるのが欲しいからインディーズやるわけで。
86名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 10:55:40.68 ID:hTvjUo/F0
そりゃインディーゲーはCSのパッケとかに比べるとかなりクソゲー率高いけど
今はネットあるからな面白けりゃすぐ話題になる
パッケも無いから損失出す所も無いし
いくらクソゲーが多かろうと大して関係ない
87名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 11:22:12.79 ID:8TN3Z5mp0
>>81
日本のメーカーがパッケージに拘るのは小売に押し付けて利益確保出来るからだよ
MSの試みは本当に危ない。和サードのような弱小はコロコロインディーに負けるようになる
88名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 11:27:24.15 ID:JDL4VcPf0
>>80
なぜか2Dゲーを完全に捨てちまったからなぁ
3Dじゃコスト高すぎてどうしても一本道になるからねぇ
89名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 11:29:36.94 ID:4blxbKW30
インディーズみたいなミニゲーム(エロパンツ抜き)ってPSW住人が嫌う最たるものじゃないのか?
90名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 11:46:23.69 ID:TDwKVJrw0
ポイソフトをディスってるんじゃないよ!
91名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 12:06:09.57 ID:SxjT3H2b0
>>86
いや、クソゲー含めて数が多くなりすぎれば無名の名作は話題にすらされなくなると思う
同人でガワだけ人気作に代えたパクリゲーばかりだと嘆いてる人がいたが
結局、面白いのと話題になるのは別物だからね

加えてクソゲーが増えれば隠れゲーを探して地雷踏みする人も減るし影響無くはないよ
92名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 13:32:00.39 ID:uwbbtkbD0
>>84
検索時、価格帯でフィルタリングできればいい…のかな
93名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 13:45:52.44 ID:2MjbWxue0
>ぶっちゃけプロモ手法的なバズワード的側面も強いんで
つか、100パーそれだろ
クリエイターだのアーチストだの言って売り出す手法そのもの
>>71
ソフトなんて簡単に作れるという妄想だろうねえ。
まあ仮にそうだとして、「面白くて売れる」ソフトを作れるのと別なんだけどねえ

>>72
>>74
>>75
知らない人間にとってはインディーズが魔法の世界に見えるんだね。
94名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 15:13:51.88 ID:KrxqmTgV0
バカゲーや良い意味での糞ゲーが多い媒体のほうが魅力的だと思うんだ。
それだけいろんなゲームが生まれる可能性があるってことだから。
95名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 15:25:56.43 ID:KX+euHJR0
>>71
インディーズって弱小サード限定なの
個人は無視?
96名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 15:34:28.57 ID:SxjT3H2b0
>>95
個人じゃキリがないから何らかの形で体裁を整えて下さいと公式見解でとるやん
逆を言えば体裁さえ整ってればどんなに小さかろうがお付き合いの可能性はあるって事
97名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 16:03:56.81 ID:KX+euHJR0
個人で開発したいやつは他のプラットフォームで作るしかないのね
98名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 16:33:15.11 ID:8jlGMCG+0
任天堂のDLタイトルってなんとなくインディーズ色が強い印象がある
アナトウス、ヒクオス、クリエイトーイ、だるめしとか
99名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 17:00:07.92 ID:9tlu3PwC0
「体裁を整える」場合に最初にすることが「まともな企画書作る」ことなんだよな。
それはどんな業界でも同じ。

ようするに「SCEではこうしたインディーズも受け入れられるのか」ってのは
「SCEの内部ではもうまともな企画作れる人いません」ってことだ。
100名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 17:17:28.90 ID:SxjT3H2b0
>>97
まぁ社長一人の会社でもいいんだろうけどね
それが面倒なら箱かPC行くんじゃない?(PS4はまだどうなるのかよくわからん)
101名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 17:44:29.24 ID:9tlu3PwC0
そもそもインディーズと大手の違いって
「きちんと企画書を作って会社の意思決定としてGoを出す」かどうかの違い。

企画書が通る通らない以前にインディーズだと制作者の頭の中でイメージができたら
即開発開始するから企画部分のコストを浮かせられるわけで。
それまでCSにいた弱小サードが、スマホの普及に伴って
パソやスマホに逃げ込んだだけでしたの巻。
103名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 19:41:54.11 ID:KrxqmTgV0
海外でも凄いの一握りだよ。
マインクラフトも日本のフリゲ丸パクリしただけだし。
104名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 19:47:23.89 ID:KrxqmTgV0
海外の凄いところは
日本のをパクッても絶対に言わないこと
弱みを見せないこと
謝らないこと
できないことでもできるということ。

謙虚にしたら負け
謝ったら負け

そういう社会。
裁判では100%相手が悪くても謝ったら負けちゃう社会だから
子供のころからそういう風に育てられる。
日本みたいに負けるが勝ちなんてのはない。
105名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 19:52:08.16 ID:6GUSLeTM0
ポイソフトがんばれ
106名無しさん必死だな:2013/10/16(水) 20:48:21.53 ID:KrxqmTgV0
イニシエダンジョンがあれば日本のRPGは大丈夫だよ。
107名無しさん必死だな:2013/10/17(木) 01:34:46.62 ID:VH0yjWwG0
日本だと3DSのDLゲーは割と活発だな
聞いたことも無いようなメーカーも多い
108名無しさん必死だな:2013/10/17(木) 09:28:54.82 ID:MumMUTLn0
ここで任天堂ガーって言ってる奴の言い分って、
すべてのコミケ参加サークルを角川が丸ごと面倒見ないから角川は冷たいメーカーだって言ってるのと同じだよね
109名無しさん必死だな:2013/10/17(木) 10:04:34.97 ID:GuWmZZPu0
昔「ゲームをやろうぜ」とかいう、今で言うインディーズゲームの開発者を囲おうとしたが
開発機は横流しされてコピーソフトがいっぱい出回る原因になるわ
当たったゲームの権利だけいただいて開発者をポイーとかいろいろ酷い事になってたな
110名無しさん必死だな
海外と違って日本で言うところの「インディーズ」は
虎だのメロンだので並んでる「アレ」を指すからな
海外とはそもそもが違うんだよな