「主人公になりきり、冒険を楽しむ」 ←RPGだけが持つ特徴ではない
1 :
名無しさん必死だな:
http://homepage3.nifty.com/mmgames/column/rpg.html#S1 では、先ほどのようなものがRPGの特徴を表したものではないとしたら、
本当の意味でのRPGの特徴とはいったいなんであろうか?
それは、戦闘によってキャラクターが成長するシステムにこそある。
始め、主人公の力は乏しい。ザコと呼ばれる敵にすらやっとの思いで勝つ。
しかし、戦闘を続けていくことで、その潜在能力を開花させ、
どんどんと成長していき、最後にはまるで化け物のごとき強力な敵さえ、
何の苦労も無く葬り去ってしまうほどの力をつけることになる。
この間、主人公が味わう様々な苦労、ドラマ、そして成長の喜び。
それら、主人公が成長していく、その過程を楽しむのがRPGである。
2 :
名無しさん必死だな:2013/07/30(火) 00:55:38.40 ID:cbZblrOiP
なんでダークソウル2はWii Uに出ないの?
3 :
名無しさん必死だな:2013/07/30(火) 00:57:33.98 ID:TZvg8AI00
フロムだから
4 :
名無しさん必死だな:2013/07/30(火) 01:01:32.16 ID:9Cig8YxAP
RPGとは何か(RPGの定義) まず、RPGの歴史を紐解いていく前に、
どうしても考えておかなれけばならないことがある。
そもそも、RPGとはいったいなんであるかとの点についてである。
私の持つ英和辞典を開いてみると、以下のように説明されている。
ゲーム中の主人公になりきり、冒険を楽しむゲーム(簡略化)
これは、一般的なRPGのイメージと同じものだと思う。
皆さんも、RPGといえばほぼ上記のようなゲームを連想するだろう。
しかし、この説明は完全に間違いではないが、正しくも無いのだ。
まず、冒険というものはRPGだけが持つ特徴ではない。
ブロックを壊し土管をくぐり敵を踏みつけお姫様の元へ向かうマリオ、
あれは明らかに冒険である。旅ではないかもしれないが、
冒険であることには疑いの余地もないだろう。
5 :
名無しさん必死だな:2013/07/30(火) 01:02:27.27 ID:9Cig8YxAP
RPGとはどの様なゲームであるのかについて、よく言われることは、
「役を演じる」「役になりきる」ゲームだということである。
このこと自体は間違いではない。
RPGがそのような側面を持っていることは事実であるし、
いわゆるTRPGと呼ばれる自由会話型RPGでは、
プレイヤーが役になりきる、それが魅力であることは疑う余地もない。
しかし、RPGとは「役になりきる」ゲームであると仮定してしまうと、
他のジャンルのゲームとRPGとを比較する上で、
色々不都合なことが多くなってしまうものまた事実なのである。
なぜなら、主人公になりきるのは、RPGに限ったことではない。
例えば、アクションゲームも、ある意味ではゲーム中の主人公になりきるものだ。
先ほど取り上げたマリオを例に挙げるならば、
初めこそ、「操作している」という感覚かもしれないが、
クッパの城にたどり着く頃には、自分自身がマリオになりきっているだろう。
6 :
名無しさん必死だな:2013/07/30(火) 01:03:05.07 ID:oRhKN4CSP
>>1の主張が何なのか分からないから何の話していいか分からない
7 :
名無しさん必死だな:2013/07/30(火) 01:03:48.97 ID:mdvMrZ3iP
スカイリム>>>>>越えられない壁>>>>>JRPG全て
8 :
名無しさん必死だな:2013/07/30(火) 01:06:52.56 ID:Sjs76kaLP
コンピュータゲームだけでなく
テーブルトークRPGと言われるゲームもプレイしてみたらいいじゃない?
RPGと言われるゲームが何なのか一発で分かるから
9 :
名無しさん必死だな:2013/07/30(火) 01:06:54.95 ID:YxRrAltf0
スカイリムはさすがに糞だろ…
10 :
名無しさん必死だな:2013/07/30(火) 01:07:31.64 ID:9Cig8YxAP
他にも、FPSとよぱれる一人称3Dアクションシューティングなんかは、
まさにゲーム中の主人公になりきるゲームだと言えるだろう。
自分自身がいままさに戦場と一体化し、神経を集中させ、
四方八方から迫りくる敵の足音まで見極めるぐらいに溶け込んでこそ、
初めてFPS系のゲームをプレイすることができるのたと思う。
仲間と協力し、高度な戦術を持って敵を狙い撃ちにする頃には、
あなたは完全ゲームの中の主人公と一体化しているはずである。
ゲーム中の主人公になりきり、冒険を楽しむゲーム(簡略化)
という説明はRPGの特徴をそれなりに捕らえてはいるものの、
RPGだけが持つ、絶対条件とでも言うべき特徴を捕らえてはいない。
そのため、RPGがどのようなゲームなのかを知ることもできないのだ。
つまりそれって主人公になりきってんじゃん
12 :
名無しさん必死だな:2013/07/30(火) 01:08:32.03 ID:9Cig8YxAP
では、先ほどのようなものがRPGの特徴を表したものではないとしたら、
本当の意味でのRPGの特徴とはいったいなんであろうか?
それは、戦闘によってキャラクターが成長するシステムにこそある。
始め、主人公の力は乏しい。ザコと呼ばれる敵にすらやっとの思いで勝つ。
しかし、戦闘を続けていくことで、その潜在能力を開花させ、
どんどんと成長していき、最後にはまるで化け物のごとき強力な敵さえ、
何の苦労も無く葬り去ってしまうほどの力をつけることになる。
この間、主人公が味わう様々な苦労、ドラマ、そして成長の喜び。
それら、主人公が成長していく、その過程を楽しむのがRPGである
>>6 つまり要約すると、
RPGってさあ、成りきるって意味だけどぉ、ぶっちゃけその辺適当になってんじゃんw?
だから成長したらRPGで良いんじゃねwww
だとさ。
>クッパの城にたどり着く頃には、自分自身がマリオになりきっているだろう。
そんなやついんの?w
レベルアップするのがゲームでのRPGの特徴だよ
主人公になりきらないRPGもあるしな
16 :
名無しさん必死だな:2013/07/30(火) 01:10:23.23 ID:bLaKvsPY0
俺が、俺達がマリオだ!
17 :
名無しさん必死だな:2013/07/30(火) 01:10:41.55 ID:9Cig8YxAP
つまり、RPG最大の特徴とは、戦闘による成長なのである。
しかし、これではゲーム種別基準としては非常にあいまいなものだ。
RPGの特徴を戦闘と成長としてしまうのではあまりに単純すぎて、
場合によっては誤解を生むことにもつながりかねないため、
極めて客観的立場からRPGの定義というものを示す必要がある。
RPGの定義だが、定義というものは、最低条件と類似した意味である。
そこで、RPGの定義として、以下のものを最低条件として示したい。
1.経験値あるいはそれに準ずる概念が存在する。
2.原則として、経験値は戦闘で敵を倒すことによってのみ得られる。
このとき、敵に関係無く最低量の経験値は得られなくてはならない。
3.得られる経験値の総量に限界が存在しない。
つまり、経験値の存在しないゲーム、例えば後述するゼルダの伝説等は、
1番の条件に反するためRPGではない。
18 :
名無しさん必死だな:2013/07/30(火) 01:11:23.26 ID:9Cig8YxAP
また、ロックマン等、ボスを倒すとパワーアップするゲームの場合、
通常の雑魚敵を倒してもパワーアップできない点が、2番の条件に反する。
つまり、雑魚敵を倒しても経験値が得られないことになる。
また、育成要素(戦闘以外の経験値アップ方法)を持つゲームの場合、
2番の敵を倒すことによってのみ得られるという条件に反することになる。
しかし、育成要素がごく軽度であれば、誤差として無視してもかまわない。
イースでは、イベントを進めることで経験値を得られる場合があるが、
これによって劇的に増えるわけではなく、同時に、
ある程度レベルアップしなければイベントを進めることもできないため、
2番の条件にやや反するものの、誤差の範囲と言って良いだろう。
同様に、シナリオのクリアで経験値を得るタイプのゲームにおいても、
そのシナリオのクリアに敵との先頭が必須である場合には、戦闘による成長の一種としてとらえてよいと思う。
マリオにはなりきってないな
マリオを俺と認識してはいるが
20 :
名無しさん必死だな:2013/07/30(火) 01:11:36.80 ID:Sjs76kaLP
こんな浅いオタクがブログで考察書いてるわけ?
21 :
名無しさん必死だな:2013/07/30(火) 01:12:05.68 ID:9Cig8YxAP
1部のシューティング等においては、経験値の概念を取り入れ、
敵を倒すことでパワーアップするような仕組みを持つ物もある。
しかし、これらのゲームの多くでは、以前のステージに戻れないため、
ゲーム終了までに得られる経験値に限界がある点が3番に反する。
しかし、「得られる経験値の総量に限界が存在しない」と書くと、
普通のRPGでも、例えば最大LVが30と決められていて、
それ以上は敵を倒しても経験値が増えないぞと言われるかもしれないが、
それらの場合は、経験値がカウントされないだけであり、
経験値を得ることそれ自体は無限に行うことが可能である。
つまり、時間さえあれば誰でも最高レベルに到達できる仕組みであれば、
「得られる経験値の総量に限界が存在しない」ということなのである。
これらの条件に適合しないものは、たとえRPG風でも、RPGではない。
しかし、逆にいえば、これらの条件に適合するものはRPGである。
成長要素がRPGっていうならハート集めるゼルダやパワーアップを取るシューティング
なんかもRPGになってしまう
何十年も前から言われてた古典的なRPG議論
レッド・デッド・リデンプションは良かったな
町や村で女を見かけたら足を狙って銃で撃ち動けなくしてから
ロープでぐるぐる巻きにして馬に乗せ自宅まで運ぶ
ただ、自分の部屋までつれこんでも何も出来ない
ここでエロゲー的選択肢があれば完璧だった
でも、俺は正義の主人公を貫く
音楽みたいにジャンルにこだわるとつまらなくなるだけだよ?
あれみてるとどれだけ不毛なことかわかるでしょ
ポケダン赤青は主人公の正体がほとんど明かされなかったのに、
時闇だと「昔から主人公と一緒だった」って出たからガッカリしたな。
26 :
名無しさん必死だな:2013/07/30(火) 01:15:36.41 ID:9Cig8YxAP
>>15 1.経験値あるいはそれに準ずる概念が存在する。
2.原則として、経験値は戦闘で敵を倒すことによってのみ得られる。
このとき、敵に関係無く最低量の経験値は得られなくてはならない。
3.得られる経験値の総量に限界が存在しない。
これらの条件はRPGだけが持つ特徴である。
27 :
名無しさん必死だな:2013/07/30(火) 01:16:55.91 ID:Sjs76kaLP
>>26 で、テーブルトークRPGと呼ばれる
本来のRPGをプレイしたことある?
じゃあ経験値が手に入んない敵もいるFFはRPGじゃないな
何? 自分のブログ紹介してんの?
にしても古い記事を今更どうした?
>>2 >>なんでダークソウル2はWii Uに出ないの?
ただでさえ売れないし、人を選ぶゲーム。任天堂ユーザーは合わなさそうだし
WiiUは売れていない。爆死するのがわかっていてゲームは出すまい。
31 :
名無しさん必死だな:2013/07/30(火) 01:20:29.38 ID:IsJjYu9H0
ちょうどFF4やり直してるんだが面倒なだけで何一つ面白くない
昔ながらのRPGはもういらないよ
要約:
ゴキブリ「つまりFF15はRPGなんだよ!ぶひぃぃぃ」
>>13 リンク先は読んだしざっと理解はしてる
それを受けて
>>1がこのスレで何の話がしたいんだって事が疑問だった
単なるスレ立て逃げがしたかっただけのようだな
34 :
名無しさん必死だな:2013/07/30(火) 01:25:15.15 ID:9Cig8YxAP
ロックマン等、ボスを倒すとパワーアップするゲームの場合、
通常の雑魚敵を倒してもパワーアップできない点が、2番の条件に反する。
つまり、雑魚敵を倒しても経験値が得られないことになる。
また、育成要素(戦闘以外の経験値アップ方法)を持つゲームの場合、
2番の敵を倒すことによってのみ得られるという条件に反することになる。
しかし、育成要素がごく軽度であれば、誤差として無視してもかまわない。
イースでは、イベントを進めることで経験値を得られる場合があるが、
これによって劇的に増えるわけではなく、同時に、
ある程度レベルアップしなければイベントを進めることもできないため、
2番の条件にやや反するものの、誤差の範囲と言って良いだろう。
同様に、シナリオのクリアで経験値を得るタイプのゲームにおいても、
そのシナリオのクリアに敵との先頭が必須である場合には、戦闘による成長の一種としてとらえてよいと思う。
35 :
名無しさん必死だな:2013/07/30(火) 01:28:26.53 ID:Sjs76kaLP
RPGのアイデンティティを見失ってもがいてるギャグみたいなジャンルは
JRPGだけだよなw
アクションは今日も元気です^^
36 :
節穴さん ◆NwMMAt5Jvk :2013/07/30(火) 01:29:24.36 ID:2wR55AfL0
以下キャラではなくプレイヤーに経験値が溜まるタイプのTRPGについて議論するスレ
TRPGは板違いなんで・・・
38 :
名無しさん必死だな:2013/07/30(火) 01:33:40.29 ID:MAl2uQWn0
ゼルダとかはアクション系はプレイヤー自身の指などに経験値が溜まるものだからRPGで良いと思うが
ボダランバイショFO3なんかは成長要素があるからよくRPG+FPSって紹介されてる
でもDiabloやそのクローンはRPGよりハクスラって呼ばれることの方が多いな
40 :
名無しさん必死だな:2013/07/30(火) 01:35:42.01 ID:Sjs76kaLP
>>34 ロックマンをくだらないRPG論争に巻き込まないでもらえますか
不愉快です
ファイナルアンサー:メーカーがRPGって言えば、例え一見レーシングゲームに見えてもRPGになる。
42 :
節穴さん ◆NwMMAt5Jvk :2013/07/30(火) 01:37:22.31 ID:2wR55AfL0
>ここはゲームに関連した、ハード情報、業界の動向や内情、ソフト売上、企業関連ネタ、
>テレビ番組、クリエーターの話題等を語る板です。
電源ゲームに限る、なんて事は一言も書いて無いんだよなぁ
また俺のローグ最強説が火を噴いてしまうのか
なんか読んでたら疲れてきた
とりあえず雑魚敵倒したらパワーアップするロクゼロはRPGになっちゃうのか
45 :
名無しさん必死だな:2013/07/30(火) 01:42:53.12 ID:Sjs76kaLP
なんかファンタジー語るのに
エッダもオデュッセイアも指輪もろくに読んでないみたいなかんじ
46 :
春のなな(・_・)くさ男+ ◆pgK1h9xIKo4c :2013/07/30(火) 01:50:41.77 ID:PolxVd+PP
ゲーム内ステータスで、能力の成長をシミュレートするのがRPGの特徴。
47 :
名無しさん必死だな:2013/07/30(火) 01:51:07.02 ID:Sjs76kaLP
とりあえず言いたいことは
ブログ主だか勝手に引用した>>1だか知らないけど
家庭用ゲーム機以外のゲームもプレイしたら?っていう
とりあえずPCゲームなんていいんじゃないかな?
いまや主人公になるとかどうでもいいですよね
役に当てはめたゲームなんて枠の中だけでしか踊れない学芸会みたいなもんです
名前と中身ってのは一対一対応じゃない
都合上、中身が変化しても名前がそのままなんてことは珍しくもない
いつの時点で、こういう枠で、ってことを明確にせずに1を見て10を語るとかアホそのもの
お前らアホやねえ、ほんと
RPGの条件に得られる経験値の限界がないって。
それじゃあRPGなんてほぼ存在しなくなるだろうが。
大抵のRPGはレベル99か100辺りで打ち止めじゃねーか。
そもそも主人公になりきるという文言に語弊がある
主人公の行動を自分の中に受け入れるのではなく、自分の意志がキャラクターに反映されてこそのRPGだ
映画や小説のキャラクターに感情移入することをRPGとは呼ばない
それとゲームの歴史で作られてきたシステム的なフォーマットでRPGの定義を語るのはナンセンス
52 :
名無しさん必死だな:2013/07/30(火) 01:55:31.97 ID:9Cig8YxAP
しかし、「得られる経験値の総量に限界が存在しない」と書くと、
普通のRPGでも、例えば最大LVが30と決められていて、
それ以上は敵を倒しても経験値が増えないぞと言われるかもしれないが、
それらの場合は、経験値がカウントされないだけであり、
経験値を得ることそれ自体は無限に行うことが可能である。
つまり、時間さえあれば誰でも最高レベルに到達できる仕組みであれば、
「得られる経験値の総量に限界が存在しない」ということなのである。
これらの条件に適合しないものは、たとえRPG風でも、RPGではない。
しかし、逆にいえば、これらの条件に適合するものはRPGである。
53 :
節穴さん ◆NwMMAt5Jvk :2013/07/30(火) 01:55:55.71 ID:2wR55AfL0
なりきりとロールプレイを混同してはいけない(戒め)
54 :
名無しさん必死だな:2013/07/30(火) 01:57:52.09 ID:9Cig8YxAP
RPGとはどの様なゲームであるのかについて、よく言われることは、
「役を演じる」「役になりきる」ゲームだということである。
このこと自体は間違いではない。
RPGがそのような側面を持っていることは事実である。
しかし、主人公になりきるのは、RPGに限ったことではない。
FPSとよぱれる一人称3Dアクションシューティングなんかは、
まさにゲーム中の主人公になりきるゲームだと言えるだろう。
自分自身がいままさに戦場と一体化し、神経を集中させ、
四方八方から迫りくる敵の足音まで見極めるぐらいに溶け込んでこそ、
初めてFPS系のゲームをプレイすることができるのたと思う。
仲間と協力し、高度な戦術を持って敵を狙い撃ちにする頃には、
あなたは完全ゲームの中の主人公と一体化しているはずである。
ゲーム中の主人公になりきり、冒険を楽しむゲーム(簡略化)
という説明はRPGの特徴をそれなりに捕らえてはいるものの、
RPGだけが持つ、絶対条件とでも言うべき特徴を捕らえてはいない。
そのため、RPGがどのようなゲームなのかを知ることもできないのだ。
他人のサイトからコピペでスレ立てとか手抜きし過ぎじゃね?
そんでこれをさらにブログに転載するの?
>>52 詭弁ですなあ。
一つの仮説を打ち立てる→穴が出る
↑ ↓
穴が出る←一つの仮説を打ち立てる
をくりかえしているだけ。
どこにも蓄積されていない経験値を得ているとか、
そんなトンデモ理論で一体どこの誰が喜ぶの?
57 :
名無しさん必死だな:2013/07/30(火) 02:00:54.43 ID:e1eO/RxB0
得られる経験値が限られているのはRPGじゃないww意味不明すぎんだろ
58 :
春のなな(・_・)くさ男+ ◆pgK1h9xIKo4c :2013/07/30(火) 02:01:40.37 ID:PolxVd+PP
定期的にスレ立つんだよね。RPGとは何ぞやっていう話。
59 :
名無しさん必死だな:2013/07/30(火) 02:03:48.14 ID:I4EjvW9S0
いろんな定義があるんだろうが群を抜いて共感できない定義だ
その条件はどっからでてきだんだ
趣旨がようわからんスレッド
>>57 成長するアクションゲームをRPGから省きたかった結果だろうな
大抵はアクションのバランス考えて成長が打ち止めするし
ただどのゲームでもするという本末転倒w
元々答えが決まっている物に別の解を求めようとして、計算式が膨大になり過ぎて、
採点者でさえ合っているの合っていないのか分からないイビツな記号の羅列になってしまった
みたいな煙を巻く様な理論でした。
比較的各段階での上限の設定がゆるくて
ゲーム開始から終了まで蓄積され続ける成長システムが
コンピューターゲームの中のRPGの特徴的な要素なのは間違いない
ただし今ではこういう要素は色んなゲームに取り込まれている
遊びの重点がどこにあるかで何となくジャンルが分けられてる
>>61 古典的なシューティングゲームやアクションゲームでは
成長はステージの中だけだったり、ライフを失うまでだったり、
蓄積されないようになってるよね
>>65 あー。じゃあそうすると
>>1とこのスレでケチつけてるやつが同一人物の可能性もあんのかな
あまりに長くて読むのが面倒になるね
俺が思うこの人が一番間違ってる点は
ジャンル分けは正確にしたい
ってところだと思う
ジャンルありきで現物があるわけじゃなくて
現物があってジャンルがあるんだしな
きっちりしようったって無理があるよね
大体、しつこくあーじゃなきゃRPGじゃないとかこうじゃないとRPGじゃないとか
うるさいのってRPGだけだよね……。
こいつの中ではマリオを単に例として出しただけなのだろうが。
最初の内はマリオもRPGなんだよ!みたいな理論で、
後付けでマリオみたいなのはやっぱRPGじゃないんだよって。
お前の糞理論に付き合わされて、ジャンルをコロコロ変えられるマリオの気持ちにもなってみろ。
マリオってアクションアドベンチャーだよね
72 :
名無しさん必死だな:2013/07/30(火) 02:35:24.85 ID:9Cig8YxAP
ロールプレイングゲーム(RPG)=ゲーム中の主人公になりきり、冒険を楽しむゲーム
ゲームの主人公になりきるゲーム → RPGと言うジャンル以外のゲームでも存在する
冒険を楽しむゲーム → RPGと言うジャンルの以外のゲームでも存在する
ゲーム中の主人公になりきり、冒険を楽しむゲーム → RPGと言うジャンルの以外のゲームでも存在する
アクション:レベル概念のないプレイヤーが動かして戦うゲーム
アドベンチャー:レベル概念のないプレイヤーが動かして戦わないゲーム
RPG:レベル概念のあるプレイヤーが動かして戦わないゲーム
アクションRPG:レベル概念のあるアクション
>>70 格ゲーも、主にスマブラを含むかという一点でもめてるなw
あと、格ゲーって、アクション的なゲームだけど、アクションゲーではないと思われてるよね
海外でのプラットフォーマー?とかいうのが日本でのアクションゲーだからな
75 :
名無しさん必死だな:2013/07/30(火) 02:37:53.19 ID:9Cig8YxAP
>>71 そう
ゲームの主人公になりきり(キャラを動かす能動であること)
冒険を楽しむ(ラスボス=クッパを倒すためにあらゆるダンジョンをクリアしていく)
つまり、ゲーム中の主人公になりきり、冒険を楽しむゲームってのはマリオでも該当するってことだ
76 :
春のなな(・_・)くさ男+ ◆pgK1h9xIKo4c :2013/07/30(火) 02:39:23.87 ID:PolxVd+PP
格ゲはアクションゲームの中のいちジャンル
アクションゲームではないというのは誤解
>>75 「そう」って、言っといて、71の内容と関係ないこと言ってるやん
何がしたいの
>>75 無理やりすぎるw
犬指して体毛と尻尾があって四層歩行だから猫といっしょつってるようなもんだ
アクションというジャンルはコンピュータゲームが生まれたと同時に始まったジャンルで、
画面の中のキャラを動かすこと、それ自体がアクション。
RPGはコンピュータゲームとは全く関係ない所から始まったもので、
始めは本を見ながら、沢山の人間と一緒にキャラになりきって、ゲームマスターの支持通りに進むごっこ遊び。
んで、それをコンピューターゲームに置き換えたら、成りきる必要もなくなり、単にシナリオにそって進むゲームになった
というだけの話。
経験値もレベルも全く関係無い。
まあRPGという名前は形骸化しているかもしれないけど、由来は由来だから。
限られた場所で限られた動作から操作を駆使してノルマをこなすのがアクション
あらゆる選択肢からあらゆる行動を取るのがRPG
>>79 バネやレバーを使ってビー玉を特定の場所まで運ぶレトロなゲーム台は
アクションとは呼べないだろうか
物理的なゲームはジャンル分けできないだろ
83 :
名無しさん必死だな:2013/07/30(火) 03:00:28.54 ID:NxodiMBh0
ロールプレイングゲームやったことない人もOK!
この手のスレが立つたびに思うが
何でこんなにバカばっかりなのか
86 :
名無しさん必死だな:2013/07/30(火) 03:14:07.62 ID:3eEb3tdS0
本来の意味でいうと
ビデオゲームそのものほぼ全てがRPGという枠のなかに入っていて
その中でアクションやFPSなどにわかれていると考えられる
>>86 本来ねえ・・
RPGって名札が先にあってD&Dが出来たわけじゃないんだぜ
88 :
名無しさん必死だな:2013/07/30(火) 03:16:13.60 ID:3eEb3tdS0
何いってんだアホか
おや短気ですね
・それぞれのプレーヤーが役を担当する
・通常の勝敗のあるゲームと異なり対立関係はなく皆で物語を進める
・プレーヤーの担当するキャラクターは報酬として受け取ったものによって徐々に強くなる
これら全てが対等にD&Dの特徴で、どれが偉いってことはないでしょう
ジャンル名の言葉そのものの意味にこだわるのは、
英語ネイティブじゃない人間ならではの、訳さなくちゃっていう意識の現れなんじゃないかね?
メーカーのジャンル分けの仕方からして
レベル概念がある→RPG
アクション要素もある→アクションRPGみたいな使い方なんだけど
93 :
名無しさん必死だな:2013/07/30(火) 03:38:03.86 ID:9Cig8YxAP
PS3で言えば、アンチャなんてまさに
ゲーム中の主人公になりきり、冒険を楽しむゲームだw
・「現在のコンピューターゲームにおいて」RPGと呼ばれるジャンルの特徴的な要素は成長要素
・プレーヤーが自分と異なる架空の人物の立場で冒険を行うという要素は
コンピューターゲームの中ではRPGというジャンル以外にも広く見られる
これは正しい。
でも、とりあえず、お前は黙れ。
>>93
95 :
名無しさん必死だな:2013/07/30(火) 03:52:41.09 ID:3eEb3tdS0
ロールプレイングしないゲームなんてほぼ無いからな
96 :
名無しさん必死だな:2013/07/30(火) 03:53:30.85 ID:9Cig8YxAP
つまりゲームである以上、ロールプレイングみたいなもんだww
「ロールプレイングする」って、どういう意味だ?
「RPG」はD&Dのジャンル名を表すために作られた造語
「ロールプレイングする」でちゃんとした意味を表せると思うのはアホ
99 :
名無しさん必死だな:2013/07/30(火) 03:58:33.60 ID:9Cig8YxAP
ようするに、RPGなんて言うめいかくな定義なんてないわけだ。
ゆえにこれぞRPG(キリッ)とか言ってる奴はアホなわけだ。
今年で13歳っす
102 :
名無しさん必死だな:2013/07/30(火) 04:02:47.56 ID:3eEb3tdS0
>>96 ロールプレイするゲームがRPGだからな
だから本来の意味ではビデオゲームはほぼ全てがRPGだと俺は考えてる
本来の意味では
現代の意味についてはどうでもいい
>>102 だからさあ・・
ロールプレイするゲームを作ろう!って言ってD&Dが出来たわけじゃないんだよ?
まあ少なくとも
・主人公が勝手に喋らない
・プレーヤーが関与しないとこで主人公が勝手に選択を行って物語が進むようなことがない
これくらいは守ってくれないと「本来のRP」が出来てるとは言えんよね
そういう意味じゃマリオはRP出来るゲームだけどFF13はRPできないゲーム
レールプレイングゲームはFF13だけが持つ特徴
スカイリムやってRPGらしいなあと思ったのは
偶然や選択の結果、何か不利なことになっても、
それでゲームオーバーとかじゃなくて、
それはそれでちゃんと選択の結果を残したまま物語が続くところかな
まあTRPGならマスターのさじ加減であまり不利なことにはならないようにしたりもするだろうけど
日本のRPGで、取り返しがつかないことになるっていうと
アイテムの取りのがしとか、仲間に出来るキャラを仲間にし損ねるとか
その程度だもんな
リア充がセクロスするのを眺めるだけのゲーム
109 :
名無しさん必死だな:2013/07/30(火) 04:28:37.50 ID:9Cig8YxAP
RPGの定義を考えようとすると
まずハッキリと分かるのが
ゲーム中の主人公になりきり、冒険を楽しむゲーム=ロールプレイングゲーム
が、実際に製品化されているゲームのジャンルとしてのRPGだけが持つ特徴じゃないんだよな。
>>109 当たり前のことを今はじめて知った風に言うなよ
バカって「=」とか使うの好きだよな
112 :
名無しさん必死だな:2013/07/30(火) 04:32:44.04 ID:9Cig8YxAP
そんな当たり前の事を知らず、○○はRPGらしいとかドや顔で吼えてる奴がいるんだな。
あ、あと「定義」とか「主観」とかいう言葉も好きだよね
114 :
名無しさん必死だな:2013/07/30(火) 04:33:08.92 ID:3eEb3tdS0
数学考えた奴はバカだったのか・・・
ロール プレイング ゲーム と RPG は違うぞ
言葉遊びするのもロールプレイングゲームといえるがRPGじゃない
ゲーム内のキャラを成長させる → RPG
自分自身の腕を磨く → STG、格ゲー、アクション、FPS
RPGしかしない奴は自分の腕を磨こうとか思わないのが特徴
アクション要素が強いRPGとか、キャラ頼み要素の強い無双とか例外もあるがな
>>116 まあそういう傾向はあると思うが
RPGだって少しはキャラビルドなり戦術なり頑張らないとあかんのが普通やで
うまい人、へたな人、あるしな
>>114 屁理屈には屁理屈で返してあげようかな
「数学を考えた人」は「=」記号使ってたの?
アクション要素が強いって言ってもテイルズとかはレベル上げてゴリ押しするだけじゃん(´・ω・`)
>>120 オレもテイルズは「アクション要素が強い」には入らないと思うよ
122 :
名無しさん必死だな:2013/07/30(火) 04:45:31.23 ID:3eEb3tdS0
ロールプレイで考えるとJRPGはRPGというよりゲーム性のあるアニメというか
FPSの方がロールプレイしてるわ
>>122 お前さあ
基本誰かの言ったことそのまま横流ししてる感じで
全然考えてないよね
>>53 おっわかる奴いるじゃん
何をだらだらこのスレの(少数だが)連中はやってるのか
暇つぶし→ロールプレイングゲームといえるがRPGではない
ひつまぶし?
126 :
名無しさん必死だな:2013/07/30(火) 05:03:09.29 ID:9Ma5Xa3U0
コンピューターRPGとでも呼べばいいのかけせか
127 :
名無しさん必死だな:2013/07/30(火) 05:03:44.72 ID:3eEb3tdS0
>>124 ああそうか、そういうことか
ラストオブアスとかもなりきりだろうし、そう考えるとFPSはなりきりが多いか
マルチプレイという点においてはロールプレイしてると言えるのかな
何が「そういうことか」なのか
キャラクターの特徴を数字(ステータス)で表現し、他のキャラクターと区別する
自分の分身となるキャラクターが存在する(主に主人公)
キャラクターのステータスが変化する
この辺りがRPGの特徴だと思う
ロールにこだわる人居るけど最初からそこメインじゃ無いと思うんだけどなぁ
元はウォーシミュレーションだった訳だし
130 :
名無しさん必死だな:2013/07/30(火) 05:15:45.65 ID:baYMSp+sP
やっぱRPGの特徴は
任意で移動して会話して戦闘してアイテム買っての箱庭世界
他ジャンルは銃での戦闘とか格闘とか戦闘機とか一部に特化したものでしょ
別にSTGだってワールドマップがあって
各地域の敵の侵攻や戦況が分かり、
任意で各地に戦闘機で移動してシューティングの戦闘で防衛して人を助けたり、
街に降りて歩いて情報集めたり、降りたときはナイフや銃で白兵戦したり、
戦闘機の機体や武装のカスタマイズしたりすればRPGになる
そういう面を考えるとRPGの特徴は世界があり、
その中に人を中心とするような共通のシステムがあり、
世界の変化含め何かしら蓄積するような連続性があるゲームだろう。
学園物で
イケメン主人公がいて、その主人公に好意を持つけど素直になれない美人で
成績優秀な幼馴染の女が一緒に付いて来る、初期設定が必須なんですよ
>>124,127
>>53とか卓ゲーの人らが言う「なりきりとロールプレイは違う」ってのは
コスプレ的に自分がキャラクターになりきったつもりではしゃぎすぎてしまったり
いや、このキャラはこういう設定だからこうする!とか言い張って
みんなの迷惑考えないことばっかりしたり
っていうプレイはダメ
って話だろ
キャラになりきって変な言葉遣いで喋ったりしなくてもいいってこった
>>132 MMOしてたからなりきりの区別くらいつくよ
>>133 「暇つぶし→ロールプレイングゲーム」って、どういうこと?
個人的にはプレイヤーが関与出来ることがダイス(運要素)と選択のみの物がRPGという認識
でもまあ、名付けたアメリカ様がRPGと言えばRPGでいいんじゃないすか?
>>130 ファミコンの頃あたりからテレビゲームやってる人にしてみると
他のゲームが一画面内の通路を移動だったり強制スクロールだったりするのに対して
RPGでマップ内を双方向に移動出来るっていうのが印象強いのかもなあ
138 :
名無しさん必死だな:2013/07/30(火) 05:42:18.13 ID:3eEb3tdS0
マルチエンディングはロールプレイといえるかもしれない
複数のマップうろうろといえばゼルダ
頭脳戦艦ガル
>>51 ゲームは自分でプレイヤーを操作できる。
でも映画や小説の場合は自分は一切関与できない。ただ見てるだけ。
この差は大きいと思うが。
成長要素がRPGと言うならファークライ3はRPGだな
近年遊んだゲームでこいつを超えたゲームは存在しない
ベセスダ系は戦闘が雑だがファークライ3は戦闘にこそ楽しさがある
あとトゥームレイダーもなかなか面白かった
こいつもレベルに近い成長概念があるからRPGか
143 :
名無しさん必死だな:2013/07/30(火) 06:51:17.70 ID:3eEb3tdS0
なりきり・・・キャラクター≠プレイヤー。キャラクターが物語を展開させる。プレイヤーはキャラクターに感情移入する
ロープレ・・・キャラクター≒プレイヤー。プレイヤーが物語を展開させる。キャラクターはプレイヤーの分身
この考えだとライフシミュレーションが一番ロープレってことになるな
役割を演じる訳だろ>ロールプレイング
他ジャンルがRPG的な要素を取り入れたことで
現在のジャンルのRPGは
古典的なCRPGを指すようになってるね。
○○という要素が入っているからこれはRPG、と言う声よりも
××という要素が入っているからこれはRPGじゃない!と言う方が声高で強硬な人が多い印象
147 :
名無しさん必死だな:2013/07/30(火) 08:11:19.34 ID:VQgreLUdP
世界樹(ストーリー重視除く)はRPGらしいRPGだね
泉の水さえも飲むかどうか聞いてくるし
148 :
名無しさん必死だな:2013/07/30(火) 08:13:49.33 ID:3eEb3tdS0
水を飲むか飲まないか選択肢が出て
汚水だったら毒になるゲームがSFCにあったような気がするが
店長になりきってお客の満足度とお金を稼ぐゲームはロールプレイングですか?
王様になりきって軍隊を手足のように動かし、時には死地へおもむかせるのはロールプレイングですか?
そうだよ
日本のRPGって言ったらドラクエみたいなのなんだよな
FFはもうRPGじゃなくてムービープレイングゲーム
>>1 中学時代の俺みたいなこと言ってるな
こいつ何歳?
まさか成人じゃないよな?
RPG=成長というのはシステム面からの解釈でしかない
RPGの本質は1人の人間(キャラクター)に焦点を当てた描写、つまりビルドゥングスロマンだ
それをゲームに翻訳すると成長システムと親和する
マリオやFPSがRPG足り得ないのは成長しないからではなく、主人公に対する継続的な描写が足りないからだ
(それがストーリー描写偏重で行われてゲームとして不十分だのというのはまた別の問題)
ゲームのジャンルとしてのRPGと単語的な意味のRPGに違いが出てきたって感じだろ
例えるなら
特撮って手法と特撮ってジャンル。昔は一致してたけど今は別物だろ。
仮面ライダーなんて特撮技術使ってないけどジャンルは特撮だろ。
155 :
名無しさん必死だな:2013/07/30(火) 12:43:53.08 ID:D50AA0qR0
アクションでもないアドベンチャーでもないシューティングでもない
格闘でもないシミュレーションでもない
ましてやパズルでもない学習なんかありゃしない
それがRPG
本質とか言ってるやつはネタか?w
元々がテーブルトークだったわけど、
名残りがるとすれば、例えば「saga2」で何もヒントがなく町に放りだされる→
村人に聞いて回ると「あいつらが現れる時は必ず英雄のテーマ」が流れるんだぜ
とそこはかとなくヒントを出される。
こういう神の手こそゲームマスターの作るストーリィっぽい部分。
つまり、ゲームマスター=謎の出題者みたいなもので。RPGを突き詰めるとゼルダの様なゲームになるんじゃないのかねえ。
でも日本人が、経験値をシコシコ集めて、俺tueeeすることに喜びを見いだすことになるとは、堀井氏も思っていなかっただろう。
ゼルダだってRPGと呼ばせても良いはずなのに、あえてアクションアドベンチャーと呼ばせている辺り、
宮本氏が経験値シコシコゲーと混同されたくない為にそう呼ばせているのかもしれない。
ハック&スラッシュ的な方向のRogueやWizardryからコンピュータRPGが始まり
対話的選択のような方向のColossal Cave Adventureからアドベンチャーゲームが始まったんだから
ゼルダがアドベンチャーゲームで問題ないだろ
>>158 ゼルダは選択肢なんて殆どでないだろう……。
初代ゼルダなんてテキストなんて有ってなきがごとしだし。
テキトウなことを言うな。
お前ら、帰納と演繹って知ってるよな?
演繹に偏って妄想の海に溺れるやつばっかなのは何なの?
現物や歴史の流れをちゃんと見ろよ
これは帰納的にしか考えられない類いのことだろ
>>159 バカかお前は・・
自分で書いたこと忘れたんか・・
言葉で状況説明して言葉で答えるのか
ビジュアルで状況説明してビジュアルをコントロールして答えるのか
そんだけの違いじゃろが
妄想の海におぼれないRPGって何の意味が有るんだ
>>162 誰がプレイ中のことを言ってんだよ
RPGとは何ぞやということを考えるときにだよ
仮定に仮定を重ねるどころか妄想に妄想を追加みたいなやつばっかって言ってんだ
てか
何がいいたいのかわからん書き方はどうかと思うぞ
ゲハじゃ長文は読んですらもらえんしな
溺れちゃ駄目だろ
浸かるくらいがちょうど良い
とマジレス
お前ら、King's Questって知ってる?
アドベンチャーゲームの古典なんだけどね
いわゆる中世ヨーロッパ的な世界で勇者的な主人公が王様の命令で冒険するみたいな話を
ビジュアル的に表現したゲームなわけね
(移動はビジュアル的に行い行動はコマンドラインから文字で入力だったみたい)
ああ、やったことないのね
>>164 言いたいことははっきり書いとるがな
現物と歴史をちゃんと見ろ
そこにしか考える根拠はない
>>167 もしあんたがやったことがあってその経験に基づいた異論があるのなら
書いていただけるとありがたいが?
>>167 ケチをつけたいだけで何も考えはありませんってことでOK?
異論も何も
自分の意見押し付けたいだけで話す気ないでしょあんさん
>>161 何言ってんだかわかんねーよ。
実際、宮本氏もアドベンチャーとRPGは紙一重というくらい似た様なジャンルなんだよ。
テキストを使わないアドベンチャーというジャンルを作っているのがゼルダが独占状態にあるというだけ。
だからって一緒にするとか横暴すぎ。
>>173 「実際、宮本氏も」で始めるなら「いうくらい」じゃなくて「言う」くらいだな。
その通り。RPGとアドベンチャーは近縁ジャンル。
TRPGの中の対話的選択による物語の進行という部分がアドベンチャーゲームというジャンルになった。
さっきからその話をしてるだろ。
あとさあ。ビジュアル的なアドベンチャーゲームがゼルダしか無いとか、本気で言ってるの?
そんなことだから任天堂信者は任天堂のゲームしか遊ばないとか言われるんだよ、マジで・・
Wiiウェアでも海外製のアドベンチャーゲーム出てただろうがよ
本当にバカばっかりで話にならん
176 :
名無しさん必死だな:2013/07/30(火) 13:24:22.86 ID:LCzbOast0
>>ビジュアル的なアドベンチャーゲームがゼルダしか無いとか
ルーカスアーツが泣くよね!!!!!
じゃあ、なんでアクションアドベンチャーとテキストアドベンチャーは一緒
みたいなことを軽く言えちゃうのかしら? この御方は。
現実のお前らは全く成長しないのにな
じゃあ、あんたが言いたいことは結局なんだったんだという話。
単に英語の名前出して知ったかしたかっただけなのか?
DJYocZTu0は反論の前に何言いたいのか示した方がいいと思うぞ
ただ反論したいだけで反論してるようにしか見えん
要は何したいのかが分からん
182 :
名無しさん必死だな:2013/07/30(火) 13:37:03.32 ID:LCzbOast0
そもそもアクションのRPGもFPSのRPGも作れるしRPGってジャンルなのか疑わしく感じる時も。
個人的にはセインツロウなんて完全にRPG的楽しみ方してたしな。俺。
>>180 お前が俺を認めたくないから俺の言いたいことを無視して
何が言いたいかわからんって言ってるだけだろ
バカか
ドラクエが社会現象になったもんだから、その威光にあやかってゲームを作っている内に、
需要に合わせてやっていたらどんどんRPGとはかけ離れてしまったんだろう。
FFがその最たる所。
でも商品価値を見いだす為にはやっぱりRPGが使いたくて仕方がない。
レーシングさえもRPG呼ばわりするんだから異常だよな。
>>182 RPG的な要素が広い範囲のゲームに取り込まれたので
どこが境界だかよーわからんってことだな
今アクションADVかアクションRPGみたいなゲームがすごく多いんじゃないの
まー国内だとDQ4あたりが1つの転機だったのかね
対話的に物語を作って行く楽しさっていうのは複数名でやるからこそって面があるので
ソロのコンピューターゲームでも可能な受動的に物語を鑑賞するという楽しみをより完全にするために
主人公に名前や人格をあらかじめ与えて台詞も喋らせちゃうという方向になった
媒体の大容量化でイベントシーンがムービーになり、ますますその方向が強まった
海外の場合どういう風に発展してきたのか残念ながら知らんが
スカイリム見ると、コンピューターゲームで出来うる範囲内で
プレーヤーにちゃんと選択権を持たせようという意志が見られるから
ずっとそういうことを忘れない人がいたんだろう
アドベンチャーゲームにコンピューターゲームならではの
「ビジュアルと操作のうまさ」が合体してアクションアドベンチャーとなり広く遊ばれてるように
コンピューターゲームならではの要素を強めて1つの新しい娯楽が作られたわけだ
そういうのが好きな人もいるんだし、それはそれで悪いこっちゃない
スカイリムにあるアクション要素だってTRPGには無いものだしな
189 :
名無しさん必死だな:2013/07/30(火) 13:57:39.92 ID:LCzbOast0
>>海外の場合どういう風に発展してきたのか残念ながら知らんが
真面目にいうとTPRGを再現したい!!!ってのが根底に変わらずあるよ〜な。
和ゲーはいい意味でも悪い意味でも少年漫画の再現なんだよな。最近は深夜アニメの再現も増えてきたけどwww
海外のインディーズさわるといまだにUltima6.7みたいなグラだけどクエストとかイベントはめっちゃ詰め込んだみたいなRPGもよく見つかる。
人間相手の自由な選択に近い状態を作るために選択肢をあらかじめ大量に用意するってことなのかね?
>クエストとかイベントはめっちゃ詰め込んだ
RPG=スクエニが作ったゲームで良いよもう。
ポケモンみたいなドラクエ・FFを凌駕するようなRPGが生まれても、何かといちゃもんをつけてRPGじゃないってことにされるもんなあ。
その癖、自分らの所はレーシングでもRPGと呼ばす。この凄まじいエゴ。
今FFがRPGをやめたのは、JRPGに逆風が吹き始めたからだろうなあ。
あんなにRPGに拘っていたのに、一度逆風が吹くとあっさり捨てる。
どうしようもないね。
192 :
名無しさん必死だな:2013/07/30(火) 14:02:56.52 ID:LCzbOast0
>>190 そんな感じ。基本洋ゲーRPGはそれが根底ではあるんだと思う。TPRGの再現。
ただマスエフェやドラゴンエイジみてるとA級作品は予算の都合上、最近は一本道になりがちではあると思う。
まぁRPGファンがプレイするより本当にライトな人がプレイするようになってきたからね。
それでもマスエフェの選択肢とかは「どれ選んでもあんまり変わらないけど強制されてないように思わせる」っ点ではうまいと思う。
ディアブロ系という流れもあるけどあれはTPRGからは外れてるとは思う。
193 :
名無しさん必死だな:2013/07/30(火) 14:05:06.42 ID:LCzbOast0
レーシングラグーンは結構JRPGっぽいところはあったと思うよwww
いや・・まぁ・・・あれはジャンルすらネタでやってんじゃないかとは思うけど。確信犯じゃなかろうか。
ゼロヨンチャンプは結構レースRPGだと思う。
頭脳戦艦ガルやろうぜ
地球防衛軍をやってるとハクスラ系RPGをやってる感覚になる
>>191 >ポケモンみたいなドラクエ・FFを凌駕するようなRPGが生まれても、
>何かといちゃもんをつけてRPGじゃないってことにされるもんなあ。
スクエニがポケモンのジャンル名にいちゃもん付けた?ソースあんの?
>FFがRPGをやめた
>RPGに拘っていたのに、一度逆風が吹くとあっさり捨てる
ライトニングリターンズもFF15もジャンル名はRPGと公式サイトに書いてるが?
アクション等、他ジャンルとは違い、キャラを動かすこと自体がメインではなく、主人公をゲーム内でのプレイヤーの分身とし、物語を追っていくことをメインとするのがRPGって思ったがどうなんだろ。
要は、どの要素に重点が置かれているかどうかであって、RPGと他のジャンルの間に明確な違いはないんじゃないかな。
ビデオゲームではジャンルの変わり目が曖昧なものだから、スレタイのようなRPGだけが持つ特徴ではない〜みたいな論調がでてくる、とか。
>>197 そんなアクションも山ほどある
曖昧だからで片付けてもいいが、よく考えもせず口にするのはやめた方が良い
RPGはロールプレイパートを行うルールさえ実装されていれば一般的な戦闘部分はどんなものでもいい
サッカーで問題が解決する世界なら戦闘部分はサッカーに置き換えられるし
料理で問題が解決する世界なら料理に置き換えられる
戦闘が可変なんていうのは現状のRPGを見れば誰でも分かること
問題はその「ロールプレイパートを行うルール」とやらではないのかな?
それについて言及しないのでは何も言ってないのと同じだ
まあたまに戦闘についてごちゃごちゃ言うやつらも居るし
そういう仮想敵wが彼の目の前には居るんだろう
あとイナイレ認めろ!って言いたいとか
>>196 コマンド式のことをRPGって呼ぶ人なんじゃね
つーかロールプレイパートってw
戦闘は含まれないのかよww
物語がメインのRPGで、プレイヤーが主人公である必要は無いってのを逆手に取ったバテンは良ゲー
バテンが良ゲーは同意
話は変わるがバイショが当初はRPGとして作られていたのもストーリーやエンディング分岐を見ると納得できる
206 :
名無しさん必死だな:2013/08/01(木) 14:03:42.57 ID:ZOm9LvZY0
ちゃんとした意味で主人公を能動的に演じられるRPGはむしろ稀
207 :
名無しさん必死だな:2013/08/01(木) 14:37:30.03 ID:JsDgBjCV0
変愚なんかのローグライクは本当のRPGだと思う
代表が変愚かよ
「本当のRPG」出たねw
もう宗教のレベル
単に言葉のチョイスが下手なだけだろ
じゃあ前が訳せよ
206と207を合わせて読めばわかるだろ
出たね
やれって言ってるのにやらずに逃げる奴
散々こういう奴見てきたが、最後には「バカに言っても分からない」的なコメントを残していなくなる
まあお前がいなくなればそれなりの成果だが
結局、クリエーター様のストーリー見せたい願望がダメってことだな
だからそういう願望が前に出て来づらい他ジャンルのほうが
よりプレーヤーと主人公の結びつきが強いという
言葉の意味を気にする人には奇妙に感じられる現象が起きる
>>213 どした
落ち着けよ
主人公を能動的に演じられるRPG
ってことじゃないのか?って言ってるんだが?
書き込みの間の時間を見ても直前の書き込みを受けて書いてると解釈しておかしくなかろ?
いや実際俺もすぐ「本当の」とか言っちゃう子はちょっとアレだと思うよ?
軽くバカにするニュアンスも含めて210を書いたんだがなあ
何でお前が怒るのか
逃げてるねえ
いいから言えよ
>>217 いや、215に直接書いたんだが・・
興奮しすぎて文字が頭を素通りする状態か?
>>206の言葉をそのまま書いただけじゃねえか
だから「能動的に演じられるRPG 」って何なのか言えよ
分かるんだろ?
自分でそういったんだから
ちなみに変愚はそうじゃないと自分で否定したようなので、それも忘れるなよ
え?お前が翻訳しろって言ったのって、207じゃなかったの?
ほーほー
おもしろいねえ
212 名無しさん必死だな [sage] 2013/08/02(金) 17:38:04.79 ID:E8dqaX6n0 Be:
206と207を合わせて読めばわかるだろ
これで満足かな
じゃあ「206と207を合わせて読」んで分かったことを言えよ
ちなみに俺が
>>208のように書いたのは、
変愚がローグライクの中でもかなり発展を遂げたバリエーションの末端的な位置の作品なので、
それをサンプルにローグライク全体を語るのはいかがなものか?というツッコミ
>>221 はあ・・・
だから説明したじゃん
207の「本当のRPG」をどんなつもりで書いたのかは、直前の206を読めば
206の「主人公を能動的に演じられるRPG」というのを読んで受けて
それと同様のものというつもりで書いたのだろうとわかるよね
って話
どんどん興奮が加速してるな
マジでいっぺんコンビニ行って炭酸とアイス買って来たほうがいいぞ
そうじゃないよな
自分で分かってるだろ?
お前に目があって、日本語が読めるなら、
>>221に答えてもらおうか
逃げてもいいんだよ?
「バカには言っても分からない」とか逃げセリフ吐いて
「そうじゃないよな」って何?
>>223で説明したでしょ
合わせて読めば何がわかるか
もうアレだな、この子、
ケチつけられたと感じて腹が立った上に
どうやら自分の反撃が失敗して恥をかいたから
かくなる上は相手が不快になるまで無理矢理でも粘着してやるって
意地になってるんだろうな
カワイソス
気分転換したほうがいいぜー
もう1個逃げる時に特徴的な行動があった
とことんバカを装って、発言が理解できないフリをする
もしくはそれくらい本当にバカ
>>228 あのさ
俺が君の質問を誤解していると言うのだったら、具体的にどういうことなのか、説明してくれ
君の中では、俺が本当はどう考えているのかとか、どう答えるべきなのかとか、
考えがあるようだから、それを具体的に書いてくれないかな?
それを表に出してくれないと、君の頭の中にある妄想には反応しようがない。
ここまでのE8dqaX6n0のまとめ
「本当のRPG」って何だよ
↓
E8dqaX6n0「言葉のチョイスだろ」
↓
じゃあお前が訳せ
↓
E8dqaX6n0「見れば分かる」
↓
分かるなら書け
↓
E8dqaX6n0「qあwせdrftgyふじこlp!!!!」
>>230 事実と異なるまとめをしても、この場のことなんだから、読めばすぐわかるんだが・・・
君の言動こそ、君自身が書いてたような、悔し紛れに変なこと言って逃げるやつになってないか?
詰らないやり取りは読む気にならない件
詳細を読む気にならないから「まとめ」とか書いて印象操作するやり方が有効って?
そうかもね
実際彼は仲間を集めて他人に俺を叩いてほしいんだろう
よく居る、そういうやつ
どんどん興奮が加速してるな
マジでいっぺんコンビニ行って炭酸とアイス買って来たほうがいいぞ
>>206 結局、クリエーター様のストーリー見せたい願望がダメってことだな
だからそういう願望が前に出て来づらい他ジャンルのほうが
よりプレーヤーと主人公の結びつきが強いという
言葉の意味を気にする人には奇妙に感じられる現象が起きる
236 :
名無しさん必死だな:
まあともかく、
>>1やリンク先や、ID:9Cig8YxAPの書き方はアレだが、
コンピューターゲームにおいて、主人公の立場で遊ぶという遊びは
RPG以外のジャンルにも広く見られるし、
RPGがキャラやストーリーに偏ったことで、
むしろ、RPG以外のジャンルのほうがそういう遊びになっている
という現象まで起きているな