SDとHDの差が小さすぎてSDで十分だと話題にw

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代行
2名無しさん必死だな:2013/02/09(土) 10:43:12.67 ID:GW+uHmmx0
〜だと話題にって事は業者スレ?
3名無しさん必死だな:2013/02/09(土) 10:43:27.19 ID:COEsq89/O
いぬ
4名無しさん必死だな:2013/02/09(土) 10:46:23.77 ID:MkCEnrgq0
ぞぬ
5名無しさん必死だな:2013/02/09(土) 10:52:46.56 ID:CiA55L670
どっちも縦550のように見えるのは気のせいか
6名無しさん必死だな:2013/02/09(土) 10:56:32.34 ID:Kwo8aSQl0
>>5
嘘乙!SDの方は縦547だというのに!
7名無しさん必死だな:2013/02/09(土) 11:08:07.81 ID:D4QD0O+a0
なぜ犬
8名無しさん必死だな:2013/02/09(土) 11:10:09.86 ID:kdzcRGFW0
キャワ
9名無しさん必死だな:2013/02/09(土) 11:11:49.00 ID:lcbJrV/j0
話題にってこれ何のやつだよ
画像だけ貼られても困る
10名無しさん必死だな:2013/02/09(土) 11:14:05.77 ID:MzuNj2Xq0
どっちもSDなんだが…
11名無しさん必死だな:2013/02/09(土) 11:15:49.12 ID:DnESbXy10
近くのモノを映すならHDが有利だけど
離れたモノを映すならSDで十分なんだよね
アップで映すコト自体少ないからSDで間に合う
12名無しさん必死だな:2013/02/09(土) 11:15:59.03 ID:mxwQavKH0
なんで犬の画像なんだよ
ゲーム全く関係無くてワラタw
13名無しさん必死だな:2013/02/09(土) 11:18:02.61 ID:wg+HyoVW0
なにがしたかったんだろう
14名無しさん必死だな:2013/02/09(土) 11:19:44.92 ID:7FIQDzIB0
>>1に貼り付けられた画像の解像度の差が小さすぎると話題に。
15名無しさん必死だな:2013/02/09(土) 11:26:19.92 ID:ezLyIk3H0
>>1
833x547 SDと書かれた上の画像サイズ
831x551 HDと書かれた下の画像サイズ

どっちもSDです
16名無しさん必死だな:2013/02/09(土) 11:45:05.31 ID:7FIQDzIB0
画素数の差、0.5%未満。
17名無しさん必死だな:2013/02/09(土) 12:04:21.71 ID:PilE8hML0
すぐにこれで十分とかですませて挑戦を楽しめないゆとり化
18名無しさん必死だな:2013/02/10(日) 05:48:48.77 ID:GAwLrTjh0
オリジナルの画像をそれぞれSDとHDで殆ど同じ大きさになるように切り取っている為
オリジナル画像の情報量の多さの違いで、SDは粗くボケていてHDは精細でクッキリに見える
19名無しさん必死だな:2013/02/10(日) 05:57:35.44 ID:Zi1I7YtS0
SDとかどうでもいいけどとりあえず可愛かった
20名無しさん必死だな:2013/02/10(日) 07:24:38.57 ID:CD0XxxPw0
http://i.imgur.com/nlYEvJF.jpg
http://i.imgur.com/cjp8Bef.jpg
http://i.imgur.com/Az13vNW.png

拡張子bmpじゃないけど上から順にフルHD HD SD
21名無しさん必死だな:2013/02/10(日) 07:32:44.93 ID:5hAfyg0z0
画像もおかしいが
据え置きでSD機はもう無いからゲハでの話題にしてもおかしいし
何がしたいのかよくわからんな
22名無しさん必死だな:2013/02/10(日) 07:34:15.89 ID:KHS5IAG+0
まあ一目瞭然の差だし
今じゃHDが当たり前だし
23名無しさん必死だな:2013/02/10(日) 08:19:18.24 ID:3bD5Z/XX0
これはPS4まさかのSD機くるか?
24名無しさん必死だな:2013/02/10(日) 08:20:40.60 ID:BFDWmblV0
>>23
PS4は4kだろ
25名無しさん必死だな:2013/02/10(日) 08:44:28.71 ID:Zi1I7YtS0
4Kとか無理に決まってるだろw
今のPCの常識的なハイスペック構成でもゲームは無理がある
26名無しさん必死だな:2013/02/10(日) 09:02:14.03 ID:tigbANbR0
ドットバイドットの画像とSDを同サイズに拡大した場合の画像ってだけだろ。
画像おかしいとか言ってる奴さすがに頭悪すぎだぞ。
27名無しさん必死だな:2013/02/10(日) 09:13:42.34 ID:KHS5IAG+0
>>1は32インチを想定した比較wwwww
28名無しさん必死だな:2013/02/10(日) 10:13:43.10 ID:Zi1I7YtS0
まぁSDつったって画面が小さくなるわけじゃぁないからな・・・w
29名無しさん必死だな:2013/02/10(日) 10:20:06.78 ID:UARkGnAa0
ブラウン管のままだったらSDでもよかったんだけどな...糞画質の液晶が普及しちゃったからしょうがない
30名無しさん必死だな:2013/02/10(日) 10:34:37.56 ID:+L9JP+F30
>>29
ねーよ
ブラウン管に夢見過ぎ
31名無しさん必死だな:2013/02/10(日) 10:35:53.13 ID:UARkGnAa0
>>30
やれやれ
無知は救い難いな
32名無しさん必死だな:2013/02/10(日) 10:55:01.42 ID:Zi1I7YtS0
まぁブラウン管だろうが走査線が増えて精細になればSDはそんだけアラが見えるんだけどな・・・
33名無しさん必死だな:2013/02/10(日) 11:04:43.62 ID:MCMkDGqO0
どうせ釣るなら縦720の画像を用意しそれをHD
1ラインだけ削っただけの縦719の画像をSDとして
貼ればいいのに…そうすれば突っ込みも少なかったはず
34名無しさん必死だな:2013/02/10(日) 11:12:56.19 ID:kfLb/jnX0
>>11
逆。
近く大きいものは細部そのものが大きく表示されるため誤魔化しが効いて
細部の潰れ具合が目立たなく見えるが
離れた小さいものは細部そのものが小さく表示されるため誤魔化しが効かず
細部が潰れ具合が目立つ。

http: //uproda.2ch-library.com/633224xEM/lib633224.jpg
http: //uproda.2ch-library.com/633223NoB/lib633223.jpg
35名無しさん必死だな:2013/02/10(日) 11:18:05.37 ID:Q6wStwC20
>>26
その場合主張できるのはドットバイドットの優位性であって、
高解像度の優位性ではないだろ(-_-)

おかしい方向性がかわるだけのこと。
36名無しさん必死だな:2013/02/10(日) 11:23:46.71 ID:kfLb/jnX0
何もおかしくはない
オリジナルのSDとHDの画像をそれぞれほぼ同じ大きさになるように一部を切り取っているが
オリジナル画像の情報量に違いがあるため、画像のサイズ関係なくSDは粗くボケていてHD
は精細でクッキリに見える
37名無しさん必死だな:2013/02/10(日) 11:25:47.43 ID:TocoaX/j0
>>2
業者だとしたら乗り遅れてる側だな
「〜だと話題に」は2chやまとめサイト以外でも目に付きすぎてるってことで
一部アフィブロガーは別の文言使うようになりつつある
38名無しさん必死だな:2013/02/10(日) 11:25:50.45 ID:Q6wStwC20
>>20
SD(720×480)はともかく、
HD(1280×720)と(1920×1080)の違いは、
間違い探しレヴェルだな。
39名無しさん必死だな:2013/02/10(日) 11:30:41.48 ID:Q6wStwC20
>>36
だから、高解像度がドットバイドットになる大きさという
条件のそのものがおかしいという話な。
40名無しさん必死だな:2013/02/10(日) 11:37:45.54 ID:Pf22ccZK0
逆にどっちもSDに落とし込んでるのに
元の画質によってここまで差が出ているという興味深い結果だな
41名無しさん必死だな:2013/02/10(日) 11:39:23.42 ID:Zi1I7YtS0
まぁドットバイドットじゃなくてもSDはアプコン無しで引き伸ばせば悲惨な事になるのは変わらんけどな・・・
実際の表示は関係なく、同じサイズで見た場合SDがボケるのは避けようがない
42名無しさん必死だな:2013/02/10(日) 11:44:20.92 ID:Q6wStwC20
>>40
いや、この画像は切り取っていると思われるので、
双方を落とし込んでいるとは言えないと思われ。

つうかSDの方は明らかに、無理に広げているだけな。

>>41
しかしそれで分かるのは、
高解像度のディスプレイで低解像度データを引き延ばして表示すれば
画像がぼやけるという

PCとかでは常識以外の何物でもないはなしだがな。
43名無しさん必死だな:2013/02/10(日) 11:49:54.85 ID:Zi1I7YtS0
そう、どうしようもなく常識・・・だからまぁ解像度は高いに越したことはない
もちろんゲーム性を犠牲にしてもらったりしては困るがw
SDはドットのように消え去る運命だろう・・・
44名無しさん必死だな:2013/02/10(日) 11:51:06.74 ID:kfLb/jnX0
>>1の比較はSD、HDそれぞれの画像を32インチ相当のサイズまで拡大して一部分を切り取ったものだ。
つまり32インチSDテレビと32インチフルHDテレビを想定した比較ともいえる。
45名無しさん必死だな:2013/02/10(日) 11:52:39.34 ID:Q6wStwC20
>>43
解像度による変化について語るなら、
>>20の方がはるかにまとも。

>>1の方の狙いがどこにあるのかは知らんが、
あまりにも不適切で説明不足で恣意的なサンプルでしかない。
46名無しさん必死だな:2013/02/10(日) 11:55:50.29 ID:kmBesClOP
ソニーさん的にはHDだっせー4Kさいこー
で行きたい
47名無しさん必死だな:2013/02/10(日) 11:58:41.56 ID:Q6wStwC20
>>46
むう、(フル)HDと4Kとの比較であれば
意図も分かりやすいのだが・・・・・・

他の人のレスにもあるが、
「何故、今頃SDとHDの比較なのか」という疑問はあるね。
48名無しさん必死だな:2013/02/10(日) 12:00:34.96 ID:Zi1I7YtS0
>>45
それは違う、画像ってのは基本的に実際の表示サイズ内の密度が一番人の目にはわかりやすい差として出る
低解像度のだろうが、スマホで見ればなんか綺麗に見えるもの・・・表示サイズが変わってしまっては比較の意味がない
実際に表示するディスプレイのサイズは変わらないしね、比較として現実的じゃない
49名無しさん必死だな:2013/02/10(日) 12:08:32.11 ID:Q6wStwC20
>>48
何を言っているのかと。

>>20のデータであれば、
ドットバイドットで表示することも画面サイズに合わせて表示することも、
普通に出来る。

生成過程が不透明な>>1の画像よりも遥かにまともという話だ。
50名無しさん必死だな:2013/02/10(日) 12:30:19.26 ID:kmBesClOP
>>47
そのすっごいHDよりも〜じゃね?
51名無しさん必死だな:2013/02/10(日) 12:35:48.00 ID:kfLb/jnX0
不適切でもなんでもない。
SD、HDそれぞれの画像を多くのユーザーが使っているであろう32インチ相当のテレビを想定して
32インチ相当まで拡大し、一部分を切り取った画像の比較だからな。
言っておくがこれは解像度だけでなく、動画の場合一番重要な圧縮率の比較としても有効だ。
圧縮率に差があると、>>1と同じSDとHDの比較でもこのように違いが出てくる。
http: //uproda.2ch-library.com/6332787gK/lib633278.jpg
52名無しさん必死だな:2013/02/10(日) 12:36:26.78 ID:IQhSr3Lf0
たったこれだけなのか
53名無しさん必死だな:2013/02/10(日) 12:40:49.42 ID:IQhSr3Lf0
HDのほうはくっきりした分妄想の幅が狭まってしまっているな
54名無しさん必死だな:2013/02/10(日) 12:42:24.34 ID:Q6wStwC20
>>50
少なくとも据え置きにおいては
HDは凄くもなんともないからなぁ。

4Kのデモをしたいなら、やはり
直接比較をしないとあまり意味が無いと思う。

まぁ、制作者が>>51なんだとすると、
「たんなるアレな人か」で納得してしまうが。
55名無しさん必死だな:2013/02/10(日) 12:44:56.62 ID:SNW+kVOH0
ゲームを趣味にしてたら十分なんて気にはならないなぁ
ひたすら上のレベルでやりたい
56名無しさん必死だな:2013/02/11(月) 05:31:55.81 ID:z56Z++jJ0
不適切でもなんでもない。
SD、HDそれぞれの画像を多くのユーザーが使っているであろう32インチ相当のテレビを想定して
32インチ相当まで拡大し、一部分を切り取った画像の比較だからな。
言っておくがこれは解像度だけでなく、動画の場合一番重要な圧縮率の比較としても有効だ。
圧縮率に差があると、>>1と同じSDとHDの比較でもこのように違いが出てくる。
http://uproda.2ch-library.com/6332787gK/lib633278.jpg
57名無しさん必死だな:2013/02/11(月) 05:53:35.68 ID:UvLoy0gK0
まあ解像度が高いに越したことはないんだから高解像度に移行していくのは当然だけど
GPUパワーに限界がある現状では
ポリゴン数やシェーダーと解像度に振り分けるパワーのバランスが重要なんだよな。
よく槍玉に挙がるVITAのイースみたいに「低解像度テクスチャと低ポリゴンを高解像度でレンダリング」するのと
>>20のSD画質みたいに「高解像度テクスチャと高ポリゴンを低解像度でレンダリングしたのを引き延ばす」だったらどっちがいいか
ってこと。
58名無しさん必死だな:2013/02/11(月) 06:29:57.89 ID:Zonn1jZh0
HDだと、文字を小さくしても潰れないから
やたら小さくゴチャゴチャ表示されてかえって見難い
と思うことが多々ある。

SDだと文字を小さくすると潰れる→文字数が制限される
→結果として最小限の情報量に絞られるので見易い。

この辺は作り手のセンスの問題なんだろうけど。
59名無しさん必死だな:2013/02/11(月) 06:53:17.98 ID:AZaugdiT0
文字でかくすりゃいいだけなんだけどな
60名無しさん必死だな:2013/02/11(月) 07:53:49.90 ID:5pyXq3fP0
フルHDのガンダムAGE
320x240の初代ガンダム

自分なら後者を取る
必要なのは中身
61名無しさん必死だな:2013/02/11(月) 08:41:26.88 ID:wruncgxp0
中身が同じならフルHDの方が良い
62名無しさん必死だな
数年遅れでようやく豚もHDハード手に入れられたわけだし
もうこの手のスレいらなくね?