本当に面白いゲームは10年経っても遊べる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
そういうもんだ
2名無しさん必死だな:2012/11/08(木) 23:14:50.59 ID:QW36MzI+0
つまり・・・
3名無しさん必死だな:2012/11/08(木) 23:15:04.02 ID:VUuRGJlw0
なも
4名無しさん必死だな:2012/11/08(木) 23:16:12.92 ID:ve1cL5gH0
スーファミは未だに遊べるもんな
5名無しさん必死だな:2012/11/08(木) 23:16:31.80 ID:tPTeP/WP0
10年後にハードを持ってるかだな
俺すぐに売るから………
6名無しさん必死だな:2012/11/08(木) 23:17:03.49 ID:i956mcy00
>>1
具体例を出せ
7名無しさん必死だな:2012/11/08(木) 23:20:54.90 ID:/lX1Ay090
>>5
エ(ry
8名無しさん必死だな:2012/11/08(木) 23:21:14.40 ID:WBchmZ/ci
バーチャファイター
9名無しさん必死だな:2012/11/08(木) 23:21:37.65 ID:MDL8kJtE0
テトリスGBとか任天堂のゴルフゲーとかな
10名無しさん必死だな:2012/11/08(木) 23:22:05.22 ID:+s3jsnyeP
>>6
麻雀とか・・
11名無しさん必死だな:2012/11/08(木) 23:22:19.57 ID:2JTeM1NYO
アーケードゲームの忍者君魔城の冒険は名作
12名無しさん必死だな:2012/11/08(木) 23:22:53.90 ID:8b1/J8r90
スーパーマリオカートは未だに遊んでる
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 23:22:56.25 ID:H6r1b0kF0
テトリスは二十数年経ってるが十分遊べるし
14名無しさん必死だな:2012/11/08(木) 23:23:13.18 ID:iORX2n6p0
>>10
スーパーリアル麻雀とかな
15名無しさん必死だな:2012/11/08(木) 23:23:17.94 ID:Tua2YQth0
ゴルフゲーの基礎を作ったのは岩田と聞いたことがある
16名無しさん必死だな:2012/11/08(木) 23:23:30.15 ID:PlEEztH3i
今しか遊べないゲームがあってもいいと思う
17名無しさん必死だな:2012/11/08(木) 23:24:52.38 ID:gscBnh4X0
マリオ64DS、時オカ3DS、Halo:CEAは見事にこれを示してくれた
またStarCraft、Diablo IIもこれを体現している
18名無しさん必死だな:2012/11/08(木) 23:24:58.65 ID:mNKjnRXA0
どうぶつの森も結構遊べると思うわ
19名無しさん必死だな:2012/11/08(木) 23:25:22.33 ID:Tua2YQth0
>>16
ドラクエ10はそっちの道を選んだな
20名無しさん必死だな:2012/11/08(木) 23:25:40.88 ID:FEWOTNwH0
>>15
グラが進化したってだけで、やってることはあの頃と同じだなそういえば
21名無しさん必死だな:2012/11/08(木) 23:25:59.24 ID:ZnGGsJGV0
SFCのゲーム、インターフェースさえ修正してくれればゲームシステムそのままでもなんの問題もないやつ多いよな
22名無しさん必死だな:2012/11/08(木) 23:26:27.14 ID:DrO3Yvk60
>>4
確かにな、SFCはなぜか片付けられない
23名無しさん必死だな:2012/11/08(木) 23:26:45.10 ID:6xCEPytQO
遊べるけどさ
やっぱりピークはあるわけで
昔のアーケードの熱い頃なんかを思い出してしんみりしちゃう時もあるな
24名無しさん必死だな:2012/11/08(木) 23:29:01.99 ID:1qApbxIt0
FF4-6、DQ5は今でも遊べる
というか今のゲームより面白い
25名無しさん必死だな:2012/11/08(木) 23:30:09.34 ID:535AFESD0
『風来のシレン アスカ見参!』(2002年発売)とか今でも遊べるもんな
26名無しさん必死だな:2012/11/08(木) 23:31:22.94 ID:Cs2c8I2n0
FE覚醒はその道に進めるのか
27名無しさん必死だな:2012/11/08(木) 23:32:14.55 ID:JJaKyiUi0
何年たっても面白いゲームは任天堂に特に多いな
28名無しさん必死だな:2012/11/08(木) 23:32:18.85 ID:JuU0Ne/R0
またシレン、ロマサガか(笑)
29名無しさん必死だな:2012/11/08(木) 23:33:53.62 ID:fdVkoIrqP
PS2のリッジレーサーVはワンコインで買ったが、これだけのせいでPS2捨てる事が出来なくなった
現世代のリッジよりもこれの方がゲームシステムがよっぽど完成しているような気がする
30名無しさん必死だな:2012/11/08(木) 23:34:28.99 ID:Ue2Bo3CJP
あと五年経ってもバンブラや応援団やって楽しんでそうだわ
31名無しさん必死だな:2012/11/08(木) 23:34:35.44 ID:u0Jy44V60
SFCのFF5は今でも大好きだ

3Dグラフィックでリメイクしたらゲームバランスが変わりまくりだろうなぁ
32名無しさん必死だな:2012/11/08(木) 23:34:37.99 ID:YtVpoFI40
ガロスペや餓狼MOWのcom戦はたまにジコジコ遊ぶな
・・・もう19年前かぁ
33名無しさん必死だな:2012/11/08(木) 23:34:40.31 ID:2bC8mz20O
>>19
FF11だって10年遊べてるんだから、DQ10だってできないこともなかろうて。
34名無しさん必死だな:2012/11/08(木) 23:37:59.41 ID:MDL8kJtE0
逆裁1-4を1〜2年に一回のペースでやり返すがADVでも結構遊べる
35名無しさん必死だな:2012/11/08(木) 23:41:58.43 ID:AKvj96C00
新紋章は多分10年後も余裕で遊べると思う
36名無しさん必死だな:2012/11/08(木) 23:42:13.87 ID:+s3jsnyeP
逆にあと10年の間にゲームが迫害されて進歩しなくなって
昔のゲームこんなに凄かったんだ、なんてなるかも知れない
37名無しさん必死だな:2012/11/08(木) 23:42:53.20 ID:GhkvXUrC0
2002年というと、PS2、GC、GBAの頃か

まず、どうぶつの森+とe+は10年遊べるな
ポケモンルビサファも遊べそうだ
PS2はぼくなつ2かな、でも10年は厳しいか
38名無しさん必死だな:2012/11/08(木) 23:43:44.11 ID:W5kDM7Mw0
10年とか楽勝すぎる
RPGやレースじゃなかったら20年前のでもいけるだろ
39名無しさん必死だな:2012/11/08(木) 23:44:38.10 ID:nNEbbeMm0
ドットゲーは今と比較出来ないからあんま気にならんが
初代のスターフォックスとかを今やれと言われるとちょっと辛い
40名無しさん必死だな:2012/11/08(木) 23:45:15.89 ID:eK2IzolT0
テトリスとかぷよぷよとかたまにやりたくなるねー

10年間やりつづけることはむずかしいけど
風来のシレン2なんかは1年間ブランクありだけど5年は遊べたなぁ
今はもうSFCがないうえに、DSのリメイクが泣ける出来だったからもう一度遊びたい
41名無しさん必死だな:2012/11/08(木) 23:45:44.02 ID:D+s30dta0
操作感とレベルデザインだけしっかりしてれば年数関係なく遊べるだろ
そこがしっかりしてないゲームは発売した瞬間にすでに陳腐化してる
42名無しさん必死だな:2012/11/08(木) 23:47:06.52 ID:cqUiu1RKO
今でもFCのベストプレープロ野球やってるよ。
選手一覧が掲載されてる雑誌買って、自分でデータを変更して。
RCGもSSのセガラリーやってるし。
43名無しさん必死だな:2012/11/08(木) 23:47:28.71 ID:oai+sfTC0
DSiウェアのパネポンをちょっとした時間にやるのが好き
連鎖しやすい設定にしておくと頭のリフレッシュになっていい
44名無しさん必死だな:2012/11/08(木) 23:48:54.51 ID:/HjRo/Ue0
>>15
パワーゲージタイプのゴルフゲーはプロゴルフ(1980、データイースト)が最初だよ
45名無しさん必死だな:2012/11/08(木) 23:51:18.11 ID:u/15U9wc0
いまでもグラ2のためにMSXがスタンバってる
機種は変われど20年以上テレビにMSXがつながった状態が続いてる
46名無しさん必死だな:2012/11/08(木) 23:52:26.17 ID:2bC8mz20O
>>39
いやスタフォはいけるで。
47名無しさん必死だな:2012/11/08(木) 23:53:53.42 ID:V10rQ1KS0
遊ぼうと思えば遊べるってだけで刺激ゼロ
懐かしさが加味されてるだけで今のゲームの方が新鮮な分面白いわ
シリーズ続編しかやらないやつはわからないだろうけど
48名無しさん必死だな:2012/11/08(木) 23:55:42.38 ID:oRxdrVgl0
スターソルジャーはたまにやってる
49名無しさん必死だな:2012/11/08(木) 23:56:31.41 ID:3qBjq7Lo0
今FC版Wiz3やってるわ
50名無しさん必死だな:2012/11/08(木) 23:57:17.26 ID:CUjC3utE0
初代スタフォのゲーム開始からコーネリアスクリアまでの一連の流れの完璧さは異常
51名無しさん必死だな:2012/11/08(木) 23:57:18.31 ID:DrO3Yvk60
>>39
いけるいける
ワイルドトラックスは無理だが・・・
52名無しさん必死だな:2012/11/08(木) 23:57:41.93 ID:tdCMyoBB0
超久々にスーパードンキーコングやったら一面で死んだわ
子供の頃は楽勝だったのに
53名無しさん必死だな:2012/11/08(木) 23:58:04.67 ID:ZIKI+3L60
昔の2Dゲーはいいけど初期のポリゴンゲーはキツイ
54名無しさん必死だな:2012/11/08(木) 23:58:17.36 ID:i956mcy00
>>47
そうだよ
このテーマの場合、やっぱ続編の方が面白いってのは無し
当時のこのゲームでしか持ってない良さで勝負だろ

ちょっと前に久々にやった「ネオアトラス2」は面白かった
55名無しさん必死だな:2012/11/08(木) 23:58:54.66 ID:Fs6d87JW0
面白いけど挫折したゲームをVCでクリアしたな
56名無しさん必死だな:2012/11/08(木) 23:59:08.07 ID:93p+lg8nO
確かに神々のトライフォース今でも時々やるが面白いしな
57名無しさん必死だな:2012/11/08(木) 23:59:54.81 ID:u/15U9wc0
新しいものはつねに良し、って発想じたい20世紀の遺物だと思う
58名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 00:00:12.20 ID:W8m9sAUY0
大晦日に予定がないときは
紅白が始まる時間にPC9801版イ−スを立ち上げて
ゆく年くる年までにエンディングを目指すのが恒例行事になってた
59名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 00:01:45.53 ID:3f5LcOIH0
今の方が刺激的な部分もあれば
昔の方が刺激的な部分もあるだろ
そのあたりは思いで補正で片づけられんよゲームも変わったからな
60名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 00:02:51.77 ID:tdCMyoBB0
でも思い出補正も強いよな
もし完全に未プレイだったとして楽しめるかは正直判断できん
61名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 00:04:34.15 ID:HggOazl20
>>58
俺は元日にフェイの最終問題をやって何階いけるかで
その年の運勢を試していた
62名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 00:07:10.34 ID:cA17sDkiO
>>60
じゃあ自分がやったことのない、評価の高いレゲーやってみ?

今のゲームがバカらしく思えるような一品もあるかもよ。
63名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 00:09:33.15 ID:4PLxGkZZP
今度配信されるJSRは今やっても楽しいと思う
グラもマンガチックで独特だし、古さもあまりないかもね
64名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 00:10:43.79 ID:wbIOn1h/0
>>62
スーファミの評価高いレゲーは楽しめる気がする
しかし初代ファミコンのレゲーを楽しめるかは自信ない
65名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 00:14:09.48 ID:jMotawGS0
ローポリを語るならこいつが欠かせないだろ
http://youtu.be/_wuVBFkO4Ls
66名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 00:15:34.96 ID:6Vdcne9B0
プリペルをこの間一気にやったけど面白かったわ
独特な操作感でハゲそうになったけど
67名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 00:15:40.26 ID:CJQ6fTwB0
スト2はいまでも普通に現役
68名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 00:19:25.64 ID:TFijEW9C0
クーロンズゲートみたいなゲームにはもう二度と出会えないと思う
69名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 00:20:24.11 ID:U7LByC/40
聖剣LOMは色々ツボ過ぎるんだよなあ
同時期のゼノギアスといい今だと絶えたエッセンスが詰まってる
70名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 00:23:39.91 ID:X0ORtHS00
俺が10年遊んでるゲーム
・ダビスタ98
・モノポリー2
・Diablo2

意外にあった
71名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 00:26:51.10 ID:euCDIl9WP
たまに思い出してはスーパースターフォースをやるが
だいたい三面で挫折するわw
72名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 00:32:33.41 ID:W8m9sAUY0
スーパースターフォースはポーズで放置してBGMを楽しむゲームになってるw
いまだにバーチャコンソールで配信されてないのが不思議
73名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 00:33:55.88 ID:L2NGx/rM0
音楽や映画、小説でも同じだろ。10年持つのは目新しさや集団ヒステリーでは
ない芯を食ってる作品だろうから。
小室ファミリーが何千万枚のCDを売ったのかしらないが、懐メロ番組とかで
曲が流れるとすげぇダサいし、いま聞いてる人間なんていない。映画だって
マトリックスよりキューブリック作品のほうが現段階では新しくみえる。
ゲームもクロノ・トリガーに大半は負けてる。
74名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 00:35:47.81 ID:QuZJKffg0
アラフォー世代には10年前(2002年)なんて最近すぎて何の感慨もないけど、
10代20代の子の感覚だと10年前は昔の事の様に感じられるんだろうね。
75名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 00:38:32.54 ID:euCDIl9WP
小室はゲワイですら今聴くとダサいが
アクセスなら問題ない
おニャン子はあざと過ぎてダメだがCOCOならいける
76名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 00:40:34.58 ID:fZHLFKFD0
今になってあらためて松田聖子の良さが解る世代
77名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 00:45:54.27 ID:kK2RUZC50
DiabloIIは未だにHCモードのHellをクリアしたことがない
1慎重に行けばクリアなんざ楽勝だろ
2だが早くバールランして装備整えたいぜ
3だからちょっと無理して先進んじゃうぜ!
4あ、死んだ
5油断しただけだから!今のは本気じゃなかったから!(1へ戻る)
78名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 00:47:22.81 ID:sGP1WSPC0
今更バイオ4遊んでるけど面白いわ
79名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 00:47:59.72 ID:4PLxGkZZP
TRFは今聞いても結構いいなぁと思うわ
まぁYU-KIの声がいいんだろうけど
80名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 00:48:29.84 ID:3BwMFMLV0
サターンのガングリフォンは今やっても色褪せない面白さがある
FPSなのにジャンプ滑空して3次元的戦法がとれるのは画期的だった
これこそ今の技術でリメイクするべき
81名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 00:50:43.99 ID:X8x4vmUo0
>>76
作詞作曲陣がすげえもの
82名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 00:51:53.02 ID:sGP1WSPC0
>>64
俺も多分ファミコンとスーファミが境界線だと思う
ちょうどSFC世代だからだろうけど
83名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 01:04:13.67 ID:IVfqtyfb0
22年目の桃伝2、未だに年1回くらいはクリアまでプレイしてる
歴代最高の2DRPG
84名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 01:24:04.50 ID:+38Uea0sP
別に
10年遊べるゲームばかりやればいいというわけではない
刹那的な楽しさが欲しくなる時はある
85名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 01:24:49.00 ID:E+J0miXOP
SFCの名作は面白いけど今PS1の名作やるのはきつい
86名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 01:57:06.20 ID:seXBozDD0
>>85
確かに、2Dのゲームは未だに遊べるけど、32bit機の3Dゲームは今遊ぶときついね。
87名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 02:05:29.98 ID:B1t8JTCA0
バイオリメイクは10年くらい前?
今見てもあのグラには驚かされる
88名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 02:16:22.81 ID:tNbPB6J+0
PS3で10年は戦えるというのにスレかと思ったら違ったでござる
89名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 02:18:00.85 ID:j4ZKKJF9P
ゴエモンのネオ桃山幕府は今でも十分楽しめると思う。ポリゴンもPSやSSに比べれば綺麗だし。
90名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 03:15:54.52 ID:yTlb5iAw0
PSSS時代のポリゴン系のほうが今見るとグラ酷い感じだな
SFCの2Dドットは今でも結構綺麗に思えるのに
91名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 04:00:26.78 ID:ByGmsh0m0
VCは上手い商売だよな
92名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 04:24:24.82 ID:Ejs9ODJT0
Civ4はかれこれ5年ぐらいほぼ毎日やってるが、まだまだ余裕でイケる
93名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 04:25:38.55 ID:i/prbip40
単にオンゲにするだけで今でも通用しそうなタイトルはいくらでもあるだろうな
メーカーが放置してるだけで
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 07:25:52.78 ID:USwa51EH0
RPGあたりはオンラインとオフラインをうまく組み合わせることでもっと面白く出来そうな気がする
バザールや酒場、宿屋あたりをオンで賑やかにして、あとはオフライン
またフレ登録した人はいつでもオンラインで協力プレイ可能に
95名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 10:07:26.08 ID:SfQCVh7yQ
ゴエモンはアーケードのMr五右衛門以外認めない
96名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 10:08:38.67 ID:23FOnB1Z0
ぶつ森は時間いじらないと何年でもやれそう
97名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 10:23:30.43 ID:3626b4/ai
バーチャロンの事か
98名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 11:11:13.34 ID:ichzk9jQO
漫画と同じだな。記憶が薄れてきた時ふとやりたくなる感じ
99名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 11:12:38.95 ID:bE1mfIUT0
バンカズ1とバンカズ2を交互に5年くらいプレイしてるな
100名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 11:14:08.08 ID:dyy6GZSf0
PSOをオフラインで一人で遊んでるのはオレくらいだろう
101名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 11:16:08.83 ID:g9BtYk2EO
FHDをWii起動するたびやっているのは俺だけでいい。
102名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 11:17:20.99 ID:R0qXgPCD0
ダビスタとパワプロはふと無性にやりたくなる
103名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 11:17:38.68 ID:oNofgWNq0
マルチタップつけたスーファミでスパボン3とかドカポン・桃鉄普通に遊んでる
ローディングが殆ど無いからテンポがいいんだよね
104名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 11:19:32.58 ID:rr7wnjApO
パワプロは99で十分楽しめるんだよな
わざわざ買い換える必要もない
105名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 11:33:00.12 ID:K24QUEkiO
斑鳩か
106名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 12:44:42.77 ID:kfyOub430
神トラとオラタンは今やっても面白い。
Mother2もそこそこ面白い。
107名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 12:49:29.78 ID:i8FIkTqp0
くにおくんシリーズは今でも楽しめる
特に時代劇
108名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 13:22:10.42 ID:+38Uea0sP
いま、それらを5000円以上出して遊ぶかって聞かれたら?
109名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 13:37:34.28 ID:jaESTjqH0
欲しかったらもちろん買う。

それにレゲーショップがあるのだって買い奴がいるからだよ。
110名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 13:41:33.60 ID:NZwT1jih0
ただの懐古だな
クソゲーでも今遊んだら懐かしいって思ってそれなりに楽しめるよ
111名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 13:43:31.65 ID:gltaCxe2O
スペランカーの事か!
112名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 13:52:00.02 ID:4hrQZTA90
80、90年代のアーケードなんて今のより楽しいけどな
今でも現役稼動してるゲームなんてたくさんあるし
113名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 13:53:51.69 ID:+Codms1I0
上位板が出てないやつだと、全然いけるね。
新作が劣化してると、グラやシステムの利便性は新作、面白さは旧作って感じになってもどかしい。
114名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 13:56:28.59 ID:h6y3xuhd0
面白いゲームは何年経っても遊べる。時代遅れなんて事はない。
囲碁や将棋なんて1000年経っても遊ばれている。
TVゲームだって優れたものを作れば何年でも遊べる。
が、TVゲームの場合
古いゲームでいつまでも遊ばれると新しいものが売れないというジレンマがある。
115名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 13:59:35.62 ID:hmG7RbGL0
>>114
囲碁や将棋

ソースはよ
116名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 14:02:43.84 ID:4eMRGTct0
バーチャルコンソールスレか
カードヒーローは名作オブ名作
117名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 14:05:09.29 ID:yO9WPFdsO
ファイナルファイトは今でも面白いな
>>80
今のFPS操作になれてると移動と照準のスティックが逆だから無理
118名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 14:05:58.83 ID:pzsteSgF0
任天堂はMOTHERとMOTHER2のVCを出すべき
出してくださいおねがいします
119名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 14:06:21.41 ID:h6y3xuhd0
>>117
ぶっちゃけ無双シリーズよりファイナルファイトの方が爽快感で勝ってると思うっすよ。
120名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 14:08:03.81 ID:ZE2AF3mT0
ニコニコ見てて思うが任天堂のゲームは見てて実況向きのゲームが少ない。
121名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 14:09:39.23 ID:HnYZQlYU0
SFC時代のコナミ作品は今遊んでも面白い物が多い希ガス
ゴエモン、ドラキュラ、魂斗羅、グラディウス、パロディウス etc
122名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 14:11:15.95 ID:h6y3xuhd0
>>121
あの頃のコナミは良かったなあ。今は・・・・
123名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 14:18:13.53 ID:7JlAIcSb0
>>115
囲碁なんかすでに1000年以上経ってるでしょ
将棋も現行ルールになってからでも400年は経過してる
124名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 14:53:51.91 ID:Zqngzjrl0
ビデオゲームはスポーツやテーブルゲーと違って未成熟だからな
ギャンブルには近いかもしれんけど

熟練者が初心者を導けるシステムがないし
基本的に経験者が初心者をフルボッコするシステムばっかりだ
(課金ゲーや、アンロックして装備揃えるFPSとか
 せいぜい格闘が対等のランクマがあるぐらいで、
 駒落ちや石起きみたいなシステムが無い)
精神的に成熟してない人の趣味と見なされるのもある程度しょうがない所はある
125名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 14:56:36.31 ID:7JlAIcSb0
>>124
(特に碁は)習い事の側面があって、教育のノウハウがあるんだよね
こういうところでビデオゲームはまだ文化じゃないなって実感する
126名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 15:11:55.89 ID:1JG5AGy80
ときメモ2は今でも遊ぶわ
ほむら萌え
127名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 15:22:03.87 ID:TFijEW9C0
昔と今を比較して

弱くなったジャンル
・2Dアクション(もはやマリオぐらいか)
・テキストADV(技術の進歩により衰退)
・シミュレーション(ほぼ過去の焼き直し)
・シューティング(マニア向けに先鋭化)
・格ゲー(マニア向けに先鋭化)

安定、あるいは盛んになったジャンル
・3Dアクション(TPS・FPS・3DADVなど)
・RTS(処理能力的な意味で)
・RPG(オープンワールド的な意味で)
・レースゲーム(常にハードのベンチマーク的立ち位置)
・パズルゲー(DLとの相性良し、アイデア&少人数で勝負できる数少ないジャンル)

パッと思いつきで書いてみたので間違ってるかも(´・ω・`)
128名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 16:32:04.84 ID:O/4pZcEJ0
シミュレーションは海外PCゲーなら数年遊べる良策がそこそこ出てるぜ
129名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 16:33:59.46 ID:w0x8AvTaO
今でも遊んでるPS2のゲームってあるかい
移植以外な。
130名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 16:34:01.95 ID:fj4WkPV40
SWAT4、THIEF、HALFLIFE、バルダーズゲート、ウィズ8、AD大戦略2001、マスカレード(吸血鬼のやつ)
どれも今遊んでも十分楽しめる
131名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 16:34:57.09 ID:swteDl3g0
>>16
Vitaのことか
132名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 16:35:39.76 ID:bMTgVUgM0
10年経ったから面白かったものがつまんなくなるゲームなんてないと思うけどな
133名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 16:36:37.03 ID:fj4WkPV40
当時グラフィックとか斬新だったが今見ると・・ってのはあるだろうけどね
134名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 16:38:29.87 ID:N/CsM6T8O
そういう意味じゃpongは神ゲーだな
135名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 16:41:01.60 ID:Snh44Kxc0 BE:1304894382-2BP(1013)
今の時代を代表するゲームって何だ?
136名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 16:42:56.10 ID:dn8XPDvB0
ゲーム自体に変化は無くても、取り巻く環境の変化はある
カラーテレビのない時代の白黒テレビと、カラーテレビが当たり前の時代のそれとじゃ、感じ方は全然違うみたいな
FCのゲームで弄ることなくそのままの状態で、今でもまったく初めての人が楽しめそうなのはマリオ3ぐらいしか思いつかん
テトリス系もなんとかいけるかな?
137名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 16:43:16.79 ID:w0x8AvTaO
>>134
そこからブロック崩しや、ゲーセンのエアホッケーに直結するわけだ
テニスやら球技あってこそだが
その基礎を放りこんだ人はすげーよ。それを電子ゲームにするわけだから。
138名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 16:43:50.02 ID:J6aVsl800
いくら面白くても同じゲームだと飽きるんだよね。
素晴らしさは変わらないが、熱が無くなる。
139名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 16:52:56.89 ID:Xt1b+p2O0
信長の野望http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1105173647/はいまだに1年に1回はあそぶ
そして日本の半分ぐらい領地にしたところで飽きる
140名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 16:53:44.96 ID:sTd9utJyO
>>135
ソーシャル
141名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 17:38:55.17 ID:MRZtfeSX0
ADVはシナリオがしっかりしていて、インターフェイスがそこそこなら
永遠に面白いと思う
それこそ、読書や映画とおなじ感覚で
マンハッタン・レクイエムや琥珀色の遺言みたいな、これいつの時代のゲームだよってやつが
今やっても、そこそこ面白い
142名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 17:44:15.50 ID:CU4o0qpU0
どんな表現文化も長く歴史を重ねると「古典」という概念が生まれ、認知されるようになる。
だから、たとえば夏目漱石の小説を指して「いまどきこんなやつは居ない」とか言わないし、
ベートーヴェンの曲を「こんなフロアで踊れないようなビートじゃだめだ」なんて言わない。
もし居たら言う方が馬鹿だ。
なぜかといえば、それらに「古典」という価値があることをみんなが知っているから。

だけど、ゲームはまだこの考え方が十分には広まっていない。
上の例のようなことを昔のゲームに対して言っている人間は結構多いし、
反論すると「回顧」だのと言われてしまう。
パックマンやインベーダーあたりまで行けば、
多くの人が無意識的に古典と受け入れるんだけど、
中間の時期のものだとかなり感覚が分かれてしまうな。
流れた時間にくらべて進化が速過ぎたからかね。
143名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 18:08:05.25 ID:ujk0l/rf0
レギンは10年どころじゃなく遊べるな。
自分の腕の振り方・振るスピード・振る位置・振る角度全てが
ゲームに反映するのはすごすぎる
144名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 18:14:21.33 ID:ByGmsh0m0
ビデオゲームとゲームを分別する所から始めないとな
145名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 18:14:39.05 ID:+38Uea0sP
家庭用ゲーム機なんて30年程度の歴史しかないだろ
146名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 18:17:57.64 ID:Tpty/vVQ0
>>38
RPGでもいけるわ
ファミコンドラクエ3とか余裕
147名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 18:21:23.79 ID:fj4WkPV40
バーズテイルとかM&M初代とかも今でも十分遊べる
ディープダンジョンやシャイニングフォースシリーズとか
148名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 18:22:30.40 ID:jc8lt4dR0
マリオカート64にWIZ8、太閤立志伝Xかな
自由度が高いのが該当する気がする
149名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 18:25:37.58 ID:fj4WkPV40
アトラスやルナティックドーンなんかもいいね
PS以降の移植ものはちょっとちがうなあって感じだが
150名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 18:27:00.88 ID:GKvfBzDKO
正直2Dゲーはスーファミ末期位のグラなら充分だよな
151名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 18:27:11.18 ID:JE66LwK+O
平安京エイリアンもロードランナーも面白い
152名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 18:28:21.29 ID:TFijEW9C0
>>150
むしろあのぐらいのグラがいい
でもドット職人が死滅した今では無理かな
153名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 18:29:11.23 ID:Gg4JzraH0
シムシティ4は発売後から今だにたまにやってる
たぶんマイクラもそうなると思う
154名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 18:31:26.47 ID:4hrQZTA90
>>146
FCのRPGは操作性が悪くて移動速度が遅すぎて正直つらい
更に復活の呪文なんて無理
155名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 18:31:52.92 ID:fj4WkPV40
ソードワールドは面白かった
156名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 19:56:44.08 ID:jMotawGS0
キャプテン翼IIが猛烈にやりたくなってきた。

FC性能ゆえの絶妙なソリッド感が最高のテンポを出してて
後に高性能ハードで出たどれよりプレイしてて心地いいんだよ。
157名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 21:09:27.17 ID:meDTfdgo0
レトロゲーじゃないけどバテン2は今でもたまにやる。十年後やっても楽しめると思う
1はちょっとテンポが……
158名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 21:17:34.15 ID:sWUlMifji
ギャプラスの爽快感
あの気持ち良さ
他にはねーわ
GOODシューティングハイ
159名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 21:26:04.89 ID:le8LLrPJ0
ファミコンの単純作業ゲームPS初期のカクカクポリゴンゲーム、ライトがついてない携帯機のゲーム
以外ならだいたいできる
160名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 21:28:38.56 ID:TO+/r7VL0
>>155
元が卓ゲの奴?
161名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 21:29:37.61 ID:fj4WkPV40
>>160
テーブルトークRPGのやつ
ソードワールドPCの移植版でソードワールドSFCだっけか
162名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 21:36:44.79 ID:TO+/r7VL0
>>161
了解了解

テーブルトークのは、今現在 ソードワールド2.0 って版上げしたシステムになってるんだが
CS機に再びってことはないかのう。。。 (DS版のは見なかったことに)
163名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 21:55:39.10 ID:7lLuTIIi0
64のゲームは今やっても十分楽しめる
というか今のゲームより面白い
164名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 22:14:25.14 ID:6fF7wYxq0
三國志3と5は今でも面白い
165名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 22:44:47.25 ID:qOS17jp1P
>>127レースゲーは国内作品は極一部を除き弱体化したと思う
ファーストでもマリカーはともかくF-zeroやGTの新しいのは売上が非常に悪いし、
サード作品も新作が出なくなったり評価がガタ落ちした
リッジレーサーなんて今はロンチ需要とか言われてるが、
元々はハード中期・末期にも発売してて毎回70万本以上売れるようなソフトだったしな
4作目なんかは世界累計で200万本行ったし
166名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 22:46:00.94 ID:fvOkr6H80
>>147
シャイニングフォースVの三部作はSSが持ち続ける限りやるわ
167名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 23:33:26.95 ID:RRAf/O5j0
ギレンの野望は数年おきに引っ張り出して遊ぶけど毎度そのままどっぷりハマる
168名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 23:41:08.57 ID:3BwMFMLV0
>>167
当然ながらSS版だよな?
169名無しさん必死だな:2012/11/09(金) 23:42:37.00 ID:RRAf/O5j0
>>168
SSも系譜も好きだよ
170名無しさん必死だな:2012/11/10(土) 00:07:06.05 ID:TFijEW9C0
ガンダムゲーでちゃんと遊べるなんて奇跡だな
171名無しさん必死だな:2012/11/10(土) 00:30:40.20 ID:rowtRHXL0
>>1
今から十年前ならPS2とかその辺だし普通に遊べるだろ
172名無しさん必死だな:2012/11/10(土) 00:34:15.90 ID:SxLHokIr0
>>170
SSのガンダムゲーは良作揃いだぞ

Zガンダム前編以外は
173名無しさん必死だな:2012/11/10(土) 00:34:51.91 ID:i4/7ZC2V0
>>1
つまりバハムート戦記は名作という事か
174名無しさん必死だな:2012/11/10(土) 00:53:19.02 ID:slh59j2u0
オラタンを超えるゲームが出てないし
175名無しさん必死だな:2012/11/10(土) 01:01:41.12 ID:kmOTaF7q0
FC
ディグダグ1、ディグダグ2、ドラクエ3、FF3
マリオ3、ボンバーマン、シティコネクション、三国志2
SFC
三国志4、FEシリーズ、FF5
PS
三国志5、幻想水滸伝1、幻想水滸伝2


あ、あとD&Dね。
176名無しさん必死だな:2012/11/10(土) 01:07:18.20 ID:jD3nHfRk0
普通にそうだよ
177shosi§惨劇屍毒§ ◆225XVV77RI :2012/11/10(土) 01:11:39.64 ID:PJmOqQEO0
セーブデータ飛ぶのが怖いんだよなあ・・・
DQはVCで出ないのか・・・
DQ6で2回セーブ飛んだが、恐る恐る進んでムドー倒して中盤辺りまで行ったがいつ飛ぶか怖い
178名無しさん必死だな:2012/11/10(土) 01:22:21.52 ID:b/pyGlqd0
グラフィックが綺麗とかリアルじゃないと駄目という発想自体無いんで、
内容が面白ければ何十年前のゲームだろうが関係無く遊ぶなぁ。
179名無しさん必死だな:2012/11/10(土) 01:28:29.33 ID:Fb6s88UJ0
>>177
カセットを本体から抜かなければ比較的消えにくい
180名無しさん必死だな:2012/11/10(土) 01:29:14.37 ID:uSJG27UHO
今世代のゲームは1ヶ月くらいで辞めちゃうゲームが多いよな、PS3なんか特に
181名無しさん必死だな:2012/11/10(土) 01:34:36.41 ID:vc33hRRJ0
セーブデータって飛ばなくなったよな〜
いつ頃からだ?
GCはメモカ画面で壊れたデータです、みたいになって消えた記憶がある
182名無しさん必死だな:2012/11/10(土) 01:36:51.55 ID:SHX+w8Bu0
SFCは中のネジが緩んでくるのか基盤がカタカタ言い出すと
接触の悪さかセーブがよく飛んだな
個体差があった
183名無しさん必死だな:2012/11/10(土) 01:43:41.52 ID:bXfJ3PvpO
VCで爆ボンやりたいからなんとかしろ糞コンマイ
184名無しさん必死だな:2012/11/10(土) 01:46:50.08 ID:kmOTaF7q0
>>181
GC版PSOに近いことはあった
フリーズするとPSOの全データが吹っ飛ぶ恐れがあった・・・
185名無しさん必死だな:2012/11/10(土) 01:55:18.97 ID:5+qiE5NJ0
Wizardryリルガミンサーガを3DSに
186名無しさん必死だな:2012/11/10(土) 01:56:04.99 ID:JlxJE3dG0
ストラテジーゲームはバランスにおいてはハードスペックでどうにもならない部分も多いから10年たっても傑作は多々ある
アルファケンタウリとかマスターオブマジックとか初代X-COMとかはいまだに懐古なしでゲームシステムが素晴らしいからな。
187名無しさん必死だな:2012/11/10(土) 02:39:18.76 ID:TEu5zt410
ラブプラスは初代から、かれこれ3年以上やってる
188名無しさん必死だな:2012/11/10(土) 03:06:33.48 ID:SWkOphbCO
たまにロマサガ1の意味わからん世界を歩きたくなる事があるな
意味もなく下水道で戦いまくったり
189名無しさん必死だな:2012/11/10(土) 05:48:22.26 ID:vqaAhYfP0
>>75
あるなそれ
浅倉のほうが時代にとらわれてないな
190名無しさん必死だな:2012/11/10(土) 06:05:17.40 ID:BcXhZ8nkP
ジオメトリウォーズはもう5年遊び続けてるから5年後もやってると思う
191名無しさん必死だな:2012/11/10(土) 08:12:33.19 ID:cb9JlHnF0
面白さ、アイデアが売りのゲームは10年たっても遊べるけど
技術、グラフィックが売りのゲームは半年でゴミ
192名無しさん必死だな:2012/11/10(土) 10:30:24.40 ID:KQ5qM7f/0
ポケモンでパネポンはちょっとゲームをやりたい時とかにプレイしてるな
193名無しさん必死だな:2012/11/10(土) 10:56:36.82 ID:t/dqPAGrP
そういうゲームは商売にならないじゃないか
いつまでも古いものばかりで遊ばれちゃ

シリーズもので、古いもの遊んでたほうがマシってあれやで
194名無しさん必死だな:2012/11/10(土) 11:19:39.04 ID:t/dqPAGrP
文学でも過去の最高傑作だけ読んでおけば新作必要ないってことはないぜ
各ジャンル最高傑作は存在するはずだけど

越えられないのわかっててもつからなきゃいけないし
新しいものもあそびたいと思う人もいる
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 11:34:33.22 ID:hD7KsRhl0
新作の中にも良作はあるわけだしな
面白い物は新旧問わず貪欲に楽しみたいぜ
196名無しさん必死だな:2012/11/10(土) 16:37:42.23 ID:McJXpE3H0
JSRもスペースチャンネル5も、もう10年前の作品なのか
197名無しさん必死だな:2012/11/10(土) 16:58:30.73 ID:cqgNNfou0
あれ?そういえばHD版JSRまだ出てないよね?
198名無しさん必死だな:2012/11/10(土) 17:08:53.70 ID:6fLvALTh0
>>1
そうでなかったらVCとかアーカイブスは成立しないよな。
199名無しさん必死だな:2012/11/10(土) 17:16:27.35 ID:q7SdRDCl0
halo1のことか
200名無しさん必死だな:2012/11/10(土) 17:38:47.17 ID:q+JpnYVw0
モンスターファーム2かな
2以降の作品がくそなのもあって
今でも時々遊んでいる
201名無しさん必死だな:2012/11/10(土) 17:39:03.28 ID:wlK0uim70
>>89
桃山は当時でさえマリオ、ゼルダ、バンジョーらの傑作達と比べて3Dゲームとして未熟だったろ
あの旅してる感は素晴らしかったが
202【地引網】はなやに【全滅論者】 ◆KQ12En8782 :2012/11/10(土) 20:03:37.97 ID:8GqJXi1s0
ドラムマニアも、もう10年以上経ってるねぇ。
ドラムマニアがきっかけでドラムを始めて、
プロになったドラマーさんって、ドンだけいるだろうか・・・
203名無しさん必死だな:2012/11/10(土) 20:04:35.25 ID:xC6L/v/c0
ジャス学
204名無しさん必死だな:2012/11/10(土) 20:06:36.69 ID:nhzAutAZ0
シミュ系はグラフィックがどうこうというのは無いから大体イケる
待ち時間が長いのはいかんともしがたいが
205名無しさん必死だな:2012/11/10(土) 20:07:08.31 ID:8BXR9r1o0
未だに月下の夜想曲ってのをやっている・・・。
206名無しさん必死だな:2012/11/10(土) 20:10:04.29 ID:hPmJFvH50
ソニック3&ナックルズの冒険してる感じがたまらん
207名無しさん必死だな:2012/11/10(土) 20:31:12.96 ID:X1by+RtU0
ZANACサイコー!
208名無しさん必死だな:2012/11/10(土) 20:57:22.61 ID:iT1ZMktR0
ザナックができると聞いたのがWii買ったきっかけだったな
ディスクのゴムを自力再生出来なかった
209名無しさん必死だな:2012/11/10(土) 20:58:13.92 ID:iT1ZMktR0
ていうか「輪ゴムで再生できる」とか聞いたけど、どうしても空回りして無理だったぞ
どんなゴム使ってたんだ?
210名無しさん必死だな:2012/11/10(土) 22:43:42.58 ID:X1by+RtU0
俺も輪ゴム修理無理だったorz
211名無しさん必死だな:2012/11/11(日) 04:40:42.49 ID:yo8kJ0hjO
モンハンはP2Gが残ってそうだな
212名無しさん必死だな:2012/11/11(日) 04:43:22.83 ID:7eUScMl00
スーマリRPGは今でも普通に遊べる
何度やっても飽きない
213名無しさん必死だな:2012/11/11(日) 04:45:36.25 ID:ge/Hl6ep0
メガドラのスーパー忍とソニック2は今でもたまにやるわ
面白い。
214名無しさん必死だな:2012/11/11(日) 05:11:15.55 ID:muRRqT3Y0
マリオ・ドラキュラ(月下系含む)・DQ3・wiz・FE

ここら辺は10年余裕
wizに至っては20年余裕
215名無しさん必死だな:2012/11/11(日) 06:00:42.54 ID:T9DdUsiK0
NiGHTSやってるが、今でも十分いけるな
216名無しさん必死だな:2012/11/11(日) 08:46:55.58 ID:61qz6FHl0
てゆうか、今のゲームは一度やりつくすともうやんなくてもいいや状態になるのが多い気がするよ。
217名無しさん必死だな:2012/11/11(日) 10:08:09.80 ID:ZsfN/MSN0
音ゲーとか2Dアクションとかシューティングとか
プレイヤーの技量が如実に反映されるジャンルは
何年たってもやり続けるな。特に音ゲー
218名無しさん必死だな:2012/11/11(日) 10:30:34.54 ID:wbTYUAJa0
>>197
海外だともう出てる
内部データでは日本語あるのに
なぜか日本だけ発売してない
219名無しさん必死だな:2012/11/11(日) 12:10:31.00 ID:CZwcZDkQi
>>218
曲の版権で問題かな?
220名無しさん必死だな:2012/11/11(日) 12:16:21.11 ID:heA5OeG50
未だにやるのはN64のパワプロ6だな、最高傑作と言ってもいい
といいつつ最新作も買うんだけど質落ちまくってる…
他には初代デジモンワールドとモンスターファーム2か
PSPのデジワーは糞だったぜ…
GBA、DSのモンスターファームは共に2が中々良い出来なんだがPS版2が越えられない壁になってるねぇ
221名無しさん必死だな:2012/11/11(日) 12:25:37.10 ID:O6L/eMhg0
3rd
今もやってるわ。

ただしOEはダメだ。クソゲーすぎる。
222名無しさん必死だな:2012/11/11(日) 12:36:16.51 ID:Ep052bP8O
スペチャン5の新作やりたいな。。 据え置きで
223名無しさん必死だな:2012/11/11(日) 14:12:51.67 ID:VyxQJskV0
セクシーガールズ vs 大男
http://www.youtube.com/watch?v=yEuI0rGAvs4
224名無しさん必死だな:2012/11/11(日) 17:44:09.11 ID:AhO2wsTi0
ファミコンウォーズやキングオブキングスは今遊んでも楽しい
225名無しさん必死だな:2012/11/11(日) 17:53:07.89 ID:yxJWv/3LO
風来のシレンSFC未だにやってるわ
226名無しさん必死だな:2012/11/11(日) 17:54:28.29 ID:UI1GbZmV0
PSのスターオーシャン2やラクガキ王国2とかはなんども初めからにして遊んでるわ
wiiはほとんど無いな
227名無しさん必死だな:2012/11/11(日) 17:55:01.51 ID:jhsGJa490
SFCシレンはバランスが雑すぎるのがなー・・・
228名無しさん必死だな:2012/11/11(日) 17:55:01.71 ID:x+k/JZDu0
昔の方がシンプルだけど奥が深くて面白いってのもあるな
勘違いした開発者が続編でただ面倒になっただけの要素入れてクソゲー認定されるとかよくある
229名無しさん必死だな:2012/11/11(日) 18:09:04.13 ID:wxcrJ/Dj0
カオスシード(小声)
230名無しさん必死だな:2012/11/11(日) 19:05:10.36 ID:ZMDOz5cu0
Shadow Run(ボソ
231名無しさん必死だな:2012/11/11(日) 19:16:50.24 ID:6AS1953c0
何年か毎にアーク2始めからやるがロマリアキメラ研究所以降でだれてしまう
やっぱここまではすげえ楽しい
232名無しさん必死だな:2012/11/11(日) 19:40:52.92 ID:pIgQRlJJ0
>>230
なに版?
233名無しさん必死だな:2012/11/11(日) 21:14:21.24 ID:aqLTOPSs0
>>127
テキストADVって、PSPとVITAの主戦力だろ?
234名無しさん必死だな:2012/11/12(月) 11:25:43.49 ID:DIuT+x7K0
シャドウランはクロスプラットフォーム無くすだけで神ゲーになれる
235名無しさん必死だな:2012/11/12(月) 16:09:42.78 ID:J2vAIHPl0
>>234
PC側に不利な調整してあるじゃん。
236名無しさん必死だな:2012/11/12(月) 18:25:53.02 ID:K3jROQeD0
シャドウランはPC有利って言われてるけど、何がどう違うのか?って肝心な検証が全くされずに
ただ声の大きいキチガイの弁がスタンダードになったから廃れたんだよなぁ
体感()で分かる、分からないやつは雑魚がまかり通るPSWみたいな世界だからどうしようもない
237名無しさん必死だな:2012/11/13(火) 10:10:22.03 ID:cjnktcfW0
>>236
PCの方が集弾性が悪いけど、やっぱり入力装置の差がでかいって意見が一般的じゃなかったか?
発売直後はVistaユーザーなんていなかったから、
(実績のために)見つけ次第殺せとばかりに集中砲火浴びてバランス取れてたけどw
238名無しさん必死だな:2012/11/13(火) 10:29:07.82 ID:VkAuei9p0
>>237
だから入力デバイスの差がどの程度影響してるのか具体的にってことだよ
PCでも大したことない奴だっていたのにひっくるめて叩いてたじゃん

そもそも稼動当初〜一年くらいはミッチーの神調整でPC相手でも互角以上に渡り合えるって言ってたのにね
結局プレイヤースキルの差で負けたのに自尊心だけは高いやつらが言い訳にしてるだけちゃうんかと
239名無しさん必死だな:2012/11/13(火) 10:38:40.29 ID:VkAuei9p0
入力デバイスの他にfpsとか、とにかくPCと360の差異がどの程度ゲームに影響してるのか具体的に示せなかったのがまずかった
240名無しさん必死だな:2012/11/13(火) 10:56:46.61 ID:RCHT3Nfc0
メガCDのシャドウランじゃないのか
241名無しさん必死だな:2012/11/13(火) 11:04:43.06 ID:cjnktcfW0
>>240
MEGA CD版ってTRPGリプレイのキャラが出てくる奴だっけ?
やってみたかったけど機会がなかったなぁ。
SFCのマジキチシナリオの奴はやった
242名無しさん必死だな:2012/11/13(火) 18:22:38.31 ID:VkAuei9p0
ほんと、どうしようもない奴だな
まともに議論できないなら噛み付いてくんなよ
243名無しさん必死だな:2012/11/13(火) 22:50:15.07 ID:PXqpZztg0
久々にポリスノーツやってるけど、良い感じに細部を忘れてて結構面白い
244名無しさん必死だな:2012/11/13(火) 22:52:54.31 ID:1DYKcXQW0
テトリス
245名無しさん必死だな:2012/11/14(水) 00:14:33.18 ID:Xt5AXbkO0
>>240
俺はスーファミのシャドウランの事だと思ったぜ!
246名無しさん必死だな:2012/11/14(水) 23:36:54.36 ID:apOmMVcf0
SFCのシャドウラン面白かったな
ドレイクのところまで行ったけど分けわからずボコられて死んで
翌日再挑戦しようとしたらセーブ消えてたのはトラウマ
247名無しさん必死だな:2012/11/14(水) 23:56:45.44 ID:5e0Ud7KD0
ファミコン探偵倶楽部は何度遊んでも面白い
なんでだろ
248名無しさん必死だな:2012/11/15(木) 00:10:23.34 ID:eGNmC4tg0
>>209
幅5mmぐらいのおっきい輪ゴム
249名無しさん必死だな:2012/11/15(木) 01:12:13.06 ID:BdGTbD370
>>247
あゆみちゃんがかわいいからね、仕方ないね
250名無しさん必死だな:2012/11/15(木) 06:19:03.83 ID:VIJYeSEB0
でも新しい感動も体験も何もないよね
http://www.youtube.com/watch?v=-6Plp-6TF5U
このFF14の圧倒的ムービー破壊力
PS3なら新しい感動に出会える
251名無しさん必死だな:2012/11/15(木) 06:39:53.41 ID:JCY471PJ0
破壊しちゃったのかよ
252名無しさん必死だな:2012/11/15(木) 09:46:35.98 ID:U6mUYD2r0
>>5
PS3の特典でついてきたやつやったけど無理w
253252:2012/11/15(木) 09:47:07.61 ID:U6mUYD2r0
あ、>>8だった
254名無しさん必死だな:2012/11/15(木) 11:43:00.56 ID:Hvejst/00
Halo:CEAは確かに遊べた。
でもあれくらいの神リマスターだったとしても、
それに7〜8000円のフルプライスを払うのは個人的にはちょっと無理だな。

10年前のゲームそのままなら980円、ベタ移植+αなら3000円未満、
リマスターを相当頑張ったとしても4000円が限界だろうか。
255名無しさん必死だな:2012/11/15(木) 11:53:12.98 ID:byB88m1m0
XCOM今更初代やってるが面白いな
さすがにUI改善とかがほしくなるけど
256名無しさん必死だな:2012/11/15(木) 12:06:57.21 ID:1cxuu8+C0
THIEFなんかは今でも遊べるね
グラは流石に汚い(今の時代では)けど、あの自由度は魅力的だった
257名無しさん必死だな:2012/11/15(木) 13:39:39.86 ID:H6L+NqMx0
冬になるとまたシュプールに行きたくなってかまいたちの夜をやる
258名無しさん必死だな:2012/11/15(木) 20:00:51.98 ID:85fqgYo10
かまいたちって二十年近く前なんじゃ…
259名無しさん必死だな:2012/11/16(金) 09:14:12.01 ID:YsdFqZrg0
ええー。もうそんな前か。信じられん。まあ、それぐらい経つよな・・・。
かまいたちの夜にはハマったけど、サウンドノベルの性質上
一回分岐を全部読んでしまったら、繰り返しても同じ文章なので飽きやすく
このスレのテーマである「10年経っても遊べるゲーム」ではないような気がする。

もちろん名作であるので、これから初プレイって人は今でも十分楽しめると思うから
そう言う意味からいえば「10年経っても遊べるゲーム」と言えるか。
260名無しさん必死だな:2012/11/16(金) 09:39:03.18 ID:Zb6Op0sD0
サマーカーニバルは20年前のゲーム
261名無しさん必死だな:2012/11/16(金) 09:49:56.99 ID:UWPlGyqa0
>>259
初代かまいたちは「雰囲気」と「音楽」が好きで、思いだした頃にたびたびやり直してる
突きつめるとこまで突きつめて「ゲーム」としてやる事なくなったものでも、結構大事にしてるよ

…それだけに、2のアレはトラウマ級のガッカリさだったが。Thank you for playingの真逆やるなよ
262名無しさん必死だな:2012/11/16(金) 10:56:58.07 ID:yfllbyLV0
1のミイラが出るシーンは今やってもドキッするわ
わかってても
ソーユー意味じゃ雰囲気ゲーだな

つーかテキストは数年ぶりに読み返すと、読みての状況経験に応じて見えるもん違うから
そこが面白いジャンルでもある
263名無しさん必死だな:2012/11/16(金) 13:37:06.33 ID:6JDlhZki0
スパ2エックスくらいかなあ。
移植度が腐ってるHD版とかいらんから、ストアニ並のが欲しいなあ。

>>262
ミイラと言われると弟切草を思い出す。
「ミイラはまだでしょ!」
264名無しさん必死だな:2012/11/16(金) 15:42:07.68 ID:O0ANtB6t0
初代かまいたちってさ、我孫子の文章が素晴らしかった事もあって、
結末を知っていても何度でも読み直せたような気がする
よく出来た推理小説を読み返すような、そういう感じ

2以降はそういうのなくなっちゃったかなぁと、まぁ懐古の独り言かもしれない
265名無しさん必死だな:2012/11/16(金) 20:44:49.55 ID:scAE4n2F0
>>258
ファミ探は来年で25周年(´・ω・`)
266名無しさん必死だな:2012/11/17(土) 03:40:26.97 ID:/LeufKZn0
タイトル画面の©が前世紀のゲームとか普通にありますやん
267名無しさん必死だな:2012/11/17(土) 04:24:05.21 ID:G1UY5veO0
ちょうど三日前からクロノトリガーやり直してクリアした
15時間で終わって拍子抜けしたけど、思い出補正を極力排除してもやっぱり面白かったわ
268名無しさん必死だな:2012/11/17(土) 04:36:48.83 ID:urijikAN0
「10年経っても遊べる」ってのは10年後の"自分"が遊べるというより
10年後に"10歳年下の世代"でも楽しめる、という方がしっくりくるな。

例えば自分が高校生の時に楽しんだゲームは
10年経っても現役高校生が楽しめてる、というような感じで。
269名無しさん必死だな:2012/11/17(土) 04:37:40.11 ID:C1K6k+LKO
SFCの頃のRPGって結構短時間でクリアできるんだよな。
だからこそ逆に時間に余裕があるとき久しぶりにやり返そうかなという気になる。
270名無しさん必死だな:2012/11/17(土) 04:44:43.33 ID:YHkBDujV0
アケゲーが特に感心する
何度もプレイさせるのが目的だけあって面白い
271名無しさん必死だな:2012/11/17(土) 04:45:42.16 ID:1uCgQLceO
>>269
ヘラクレス4や、トレジャーハンターGだな。

最近FF6やり始めたわ。
272名無しさん必死だな:2012/11/17(土) 04:49:09.57 ID:VmKGOsD0P
>>268
低年齢層向けのゲームをガキゲーって叩く層は
昔自分がはまっていたのを必死に否定したいんだろうけど、みっともないよな
コロコロコミックはいいもんだと認めるのが大人だろと
273名無しさん必死だな:2012/11/17(土) 05:07:45.66 ID:jb/9FJGYO
GジェネFは今でも遊べる
274名無しさん必死だな:2012/11/17(土) 09:41:06.66 ID:v30qFy/2O
ずっと遊べるなら世界三大MMだろ

1.メタルマックス
シリーズどれかを年に一回はプレイ

2.マイト&マジック6、7、8
678678(時々9)678678のサイクルで今でもプレイ
275名無しさん必死だな:2012/11/17(土) 09:46:41.32 ID:UWA9Wap90
風来のシレン(アスカ)
電脳千機バーチャロン オラトリオタングラム
ストリートファイターIII 3rdストライク
DiabloII
Age of EmpireII(AoC)
ファイナルファンタジーXI

この辺はガチで10年遊べるっつーか実際遊んできた
276名無しさん必死だな:2012/11/17(土) 09:48:59.06 ID:bHk+7sBW0
ポケモン全世代、メガテンの真シリーズ、シレンは今でもHD大作()なんかよりずっと遊べる

そういや真Vももうすぐ10年だな
277名無しさん必死だな:2012/11/17(土) 10:10:47.89 ID:uRCFJDceO
レジェンドオブマナこの前始めた。

スゲー無駄な要素が大量に散りばめてあるあたり今のスクとの違いを感じる……。
278名無しさん必死だな:2012/11/17(土) 11:24:25.66 ID:YBUjOwYJ0
>>268
そう、正にそれだと思う
世代を超えて遊ばれるゲームというか

テトリス級は10年、いや20年に1度なのかもしれないけれど
279名無しさん必死だな:2012/11/17(土) 11:27:27.35 ID:dicXLl//P
今までに出たウィザードリィシリーズで一番快適に遊べて面白いのがFC版って凄いと思う。
いい意味でも悪い意味でも。
280名無しさん必死だな:2012/11/17(土) 11:50:26.94 ID:x96j+ZMb0
ゴルフゲームで未だにこれだってのが出てないから
みんゴル4とマリオゴルフGCは未だに遊べる
281名無しさん必死だな:2012/11/17(土) 11:51:33.96 ID:YBUjOwYJ0
ベストプレープロ野球もファミコン版が最強か
282名無しさん必死だな:2012/11/17(土) 12:44:41.27 ID:hY3BT/os0
>>279
トータルではスーファミのシナリオ5の方がいい気がする
283名無しさん必死だな:2012/11/17(土) 12:46:02.90 ID:CZ9gaDhM0
3rdか
284名無しさん必死だな:2012/11/17(土) 12:54:34.42 ID:l5rVoKx20
>>279
容量が増えれば幸せとは限らない好例かも@wiz

もともとシナリオやらなんやらが受けたわけじゃなくて、
1%の壁に挑む中毒性みたいなのが人気と言うかだったわけで、
より広がる世界・・・つまり「あんなことやこんなことが出来る」に価値はなかったんだよな
285名無しさん必死だな:2012/11/17(土) 13:06:48.08 ID:O/i9ESST0
いやいくらでもシナリオがあるともいえる
無限に広げられる世界だ
286名無しさん必死だな:2012/11/18(日) 08:43:12.72 ID:W/0rR+u+0
個人的にSFC、FCのRPGを何回もやり直してしまうのは、気軽に始められるっていうのと、
ドット絵がプレイヤーの想像力をかきたてるし、やる時の年齢とかによって、ストーリーの感じ方とかが違って、その時その時で違う楽しみ方ができる点かな
最近のRPGは世界観とかなんでもかんでも説明しすぎて、プレイヤーの想像力が入る余地がないゲームが多いと思う。
287名無しさん必死だな:2012/11/18(日) 09:05:28.22 ID:XIx1rSzyP
小説では何を書くかと同じくらい何を書かないかも重要、って話があったな
ドラクエ3なんて今でも同人多いもんなぁ
288名無しさん必死だな:2012/11/18(日) 17:29:11.60 ID:9GBe9Bfu0
最近のジャンプ漫画とかも何でもかんでも説明すしすぎて、想像の余地が全くなくなってきているなあ。
そう言う時代の流れなんだろうか。

まあ、今の時代はインターネットとかによる突っ込みや苦情の声も大きいから
色々説明して予防線を張ってるのかもね。
289名無しさん必死だな:2012/11/18(日) 17:37:23.97 ID:bRSBbjma0
キン肉マンなんかを見たらわかるけど
子供はディティールとか話の整合性なんか
大して気にせず楽しんじゃうんだよね

今は大きいお客さんが増えたからだろうね
290名無しさん必死だな:2012/11/18(日) 18:03:40.99 ID:+2kvWTpQ0
作者の側に「こまけえことを気にすんなよ!」と言うパワーがなくなったのかも
これが俺の世界だ!文句あるか?みたいな
291名無しさん必死だな:2012/11/18(日) 18:14:17.74 ID:AjBD0VTZ0
漫画家の方も完全燃焼する名作や多種多様な読みきり書くより
生活の為にダラダラ引き伸ばした作品書くようになってるからなあ
292名無しさん必死だな
>>285
無駄に長くないのもいい
本編だけなら大体10〜20時間位で終わるし

当時と今とじゃ大分時間の感覚変わったなーって思う
当時滅茶苦茶長く感じたRPGも今やるとこんなに短かったっけってなる