これ以上グラフィックを上げると売れなくなる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
グラフィックレベルを上げると、当然リアルになっていく。
もちろん、女性キャラ や 暴力表現 までリアルになっていく。

ゲームマニアたちは喜ぶだろうが、
一般層たちはリアル過ぎる 女性キャラ や 暴力 に嫌悪感を抱くようになってしまう。
リアル過ぎて、 エロ や 暴力 に引いてしまう。

一般層に嫌われたら、もう商売にならない。
つまり、PS3、VITA、は、リアルになり過ぎたから失敗してしまった。
ゲームマニアたちは、「これのどこがリアルなんだ・・・・」と思っていても、
一般層にとっては、あの程度でも、かなりリアルに見えてしまう。

とにかく、コンシューマー機は、これ以上グラフィックレベルを上げると、
一般層たちに嫌われて、ハード自体が売れなくなってしまうだろう。

エロ と 暴力 ってのは、これぐらい嫌悪感を持たれる。
これが、ソニー墜落の原因。
任天堂の方が賢い戦略。
2名無しさん必死だな:2012/06/27(水) 06:12:38.37 ID:dzwIdMW/0
グラフィックレベルってなに?
3名無しさん必死だな:2012/06/27(水) 06:19:01.06 ID:HVvl5I3u0
ロード時間を減らすことに技術を費やす方向で
4名無しさん必死だな:2012/06/27(水) 06:20:03.49 ID:t6PTlI7L0
まあ100理くらいあるね
FPSとかドット絵だったらグロ苦手な俺でも面白そうだもん
5名無しさん必死だな:2012/06/27(水) 06:20:06.41 ID:fvJS1Q8D0
360は戦略としては成功しちゃったからね
山内元社長は今頃頭抱えてると思う
6名無しさん必死だな:2012/06/27(水) 06:20:25.41 ID:yfYE6ssD0
グラフィックの話かと思ったら実はエロと暴力の話でワロタ
7名無しさん必死だな:2012/06/27(水) 06:20:49.34 ID:5VxGBSMd0
でもGOWやアンチャが売れてるのはグラフィックが凄いからだよね?
8名無しさん必死だな:2012/06/27(水) 06:23:23.01 ID:kCWII/sG0
まあ一理あるかもな
9名無しさん必死だな:2012/06/27(水) 06:23:44.75 ID:zwRjA59C0
つーかそんなの気にする奴はその手のゲームは最初からやらないから関係ない
10名無しさん必死だな:2012/06/27(水) 06:24:44.37 ID:BgsbVUrO0
グラフィックを上げるとというか、彩度の低い色を使いすぎるのが駄目。
もっと原色に近い色を使うべき。
11名無しさん必死だな:2012/06/27(水) 06:24:45.21 ID:dzwIdMW/0
どうなのかな。
内容が言い訳でもないしね。
グラフィックが凄いと言われてるから買った、が正解じゃないのかな。
本当にグラフィックが凄いかは関係なくて。
12名無しさん必死だな:2012/06/27(水) 06:27:06.23 ID:oa+DAyKk0
凄いグラフィック=リアルなグラフィックなの?
13名無しさん必死だな:2012/06/27(水) 06:28:43.42 ID:1sG2EyAy0
明石家さんま
「今のゲームって凄いよなぁ〜っ!・・・・・」

テレビ番組でプレステ2を見て、こう発言していた。
プレステ2でさえ、一般層にとっては、凄いグラフィックなんだよ。

14名無しさん必死だな:2012/06/27(水) 06:29:28.80 ID:kCWII/sG0
>>10
ギャラクシーの陰影濃いマリオは正直キモいと思ったな
あとFPSとかリアル過ぎて見にくくなってるよね敵とか
15名無しさん必死だな:2012/06/27(水) 06:31:12.04 ID:oa+DAyKk0
>>13
いや、ゲーマーの俺でもPS2が出た時はいいなーと思ったぞ
同じく、箱○やPS3が出た時も思った
16名無しさん必死だな:2012/06/27(水) 06:32:47.03 ID:WtZMkq4Y0
>>1
悪いが俺はモザイク無しの中出しAVしか興奮しない
当然、リアル>演技だしな
17名無しさん必死だな:2012/06/27(水) 06:33:05.16 ID:6OMxNJ8G0
洋ゲーが全ての元凶
18名無しさん必死だな:2012/06/27(水) 06:33:30.90 ID:oa+DAyKk0
>>14
見にくいのがダメって事にはならないからね
ゲームデザインとしての決定というだけ
19名無しさん必死だな:2012/06/27(水) 06:37:54.81 ID:b3iRhZ9g0
>>5
え?
開発費高騰でソフト会社が持たないという予言通りの展開になってると思うんだが
20名無しさん必死だな:2012/06/27(水) 06:57:51.44 ID:kCWII/sG0
>>18
ん?何の話?
21名無しさん必死だな:2012/06/27(水) 06:59:00.03 ID:oa+DAyKk0
>>20
>FPSとかリアル過ぎて見にくくなってる
へのレス
22名無しさん必死だな:2012/06/27(水) 07:17:42.95 ID:IKhdvNO10
開発費も膨大になってくるし、売れなくなるしでいいことなし
23名無しさん必死だな:2012/06/27(水) 07:18:59.80 ID:8dou+/s3P
生き残った会社が全部持っていく
24名無しさん必死だな:2012/06/27(水) 07:35:15.32 ID:Jr/PgVHK0
他のスレで見かけたけど、メモリの増設機能をつけてほしい
最低限だけで売ればハードの単価も抑えられるんじゃね
25名無しさん必死だな:2012/06/27(水) 07:50:03.58 ID:nmyiiPtv0
>>14
迷彩服は見えにくくするために来ているものだし、より見えづらい物陰に潜むのは戦略
ゴミゴミしたところにそっと静かに立って無駄に動かないのも戦略
逆にリアルでないと機能しない戦略なんだよ
FPSは今後もグラフィック面でのリアルを追及していくべきだと思うよ
マリオはそうではないだろうけどw
でも、まるで映画のアニメのように綺麗な3Dマリオってのも夢があっていいと思うけどな
ハードのスペックが高すぎることによるデメリットはコスト以外にはないと思うよ
ハードのスペックが高いからと言って、それを最大限引き出す必要はないわけだし、
リアルなものと、その必要がないからそうでないものとの両立ができる
26名無しさん必死だな:2012/06/27(水) 07:55:41.79 ID:L/zda65u0
>>24
でもそれに魅力を感じるのは一部のコアゲーマーだけで多くの人には売れないんじゃ
27名無しさん必死だな:2012/06/27(水) 07:58:13.74 ID:oa+DAyKk0
ゲームハードは全て同じ性能だから良い部分ってのがあるからね。

>>25
長文で俺が言いたい事を説明してくれてありがとう
ただ、FPSだから全部リアルにする必要はないと思う
一部のリアリティーを追求しているゲームはその方向に進化したらいいと思うけど
28名無しさん必死だな:2012/06/27(水) 08:03:30.37 ID:eSDViH0V0
>>2
戦闘力。
一桁とかだと「ゴミめ」とか言われる
29名無しさん必死だな:2012/06/27(水) 08:20:40.61 ID:kCWII/sG0
>>25
俺も見えにくい服装にして不意打ち狙ったりするから
それは分かってるけど、それがどうしたの?
30名無しさん必死だな:2012/06/27(水) 08:42:11.30 ID:oa+DAyKk0
お前がどうしたんだ…
もういいけど…
31名無しさん必死だな:2012/06/27(水) 09:01:51.81 ID:FrEIwhNf0
デフォルメ方向に進化しよう
32名無しさん必死だな:2012/06/27(水) 09:10:44.51 ID:Maxg2bjtP
グラフィックの基準がおかしい。
現行機で通常のプレイ時にグラフィックが最も優れたハードは3DSだろ。
33名無しさん必死だな:2012/06/27(水) 09:13:35.27 ID:6OgpaQ/y0
凄い凄いってニュースで持ち上げれば何がどうなっても売れるでしょ
34名無しさん必死だな:2012/06/27(水) 09:18:45.42 ID:NNYS9r6G0
グラフィック上げても、喜ぶのは大人だけで
その大人はゲーム離れが加速しているからなぁ
子供向けゲームを出して採算取れる企業が残るのは当たり前
大人は子供におもちゃを買い与える物なんだからな
その大人向けにゲーム販売してるからSCEは万年赤字なんだよ
35名無しさん必死だな:2012/06/27(水) 09:27:47.21 ID:NNYS9r6G0
ただ、こういうのが続いていると、企業は子供向けゲームしか作る事ができなくなり
結局損をするのは大人ゲーマー達
どの企業が赤字だとか客は関係ないからね。ゲームが遊べりゃそれでいい
でも大半の企業が大人向けゲームを作らなくなると、マジで日本から大人ゲーマーが消える日がいずれ訪れるかもな
と言っても、日本での話しだから、大人ゲーマーは洋ゲーで遊んでればいいだけの話だけど
36名無しさん必死だな:2012/06/27(水) 10:06:35.11 ID:TGhfo+IN0
これ以上グラフィック上げると中規模メーカーもついていけない
37名無しさん必死だな:2012/06/27(水) 10:10:44.96 ID:kCWII/sG0
>>30
もういいのなら助かります
関係ない話を一方的にされても困るんで
38名無しさん必死だな:2012/06/27(水) 10:23:04.93 ID:p1rkUKTb0
この何年間は、洋ゲー押しの暗黒期と言ってもいいな
今やっとゲーム業界が正常化しつつある
39名無しさん必死だな:2012/06/27(水) 11:25:37.28 ID:oa+DAyKk0
そもそもグラフィックが良いとリアルになっていく事を当然としているのがおかしい。
40名無しさん必死だな:2012/06/27(水) 11:45:02.24 ID:kCWII/sG0
誰もそんなこと言ってないでしょ
41名無しさん必死だな:2012/06/27(水) 13:09:40.47 ID:oa+DAyKk0
>>40
>グラフィックレベルを上げると、当然リアルになっていく
って>>1にあるけど
グラフィックレベルの意味を俺が勘違いしてるだけかもしれん
42名無しさん必死だな:2012/06/27(水) 14:22:26.94 ID:kCWII/sG0
お前もしかして写実的ではないゲームはどうなるんだー
とか言い出すつもりじゃないだろうな
43名無しさん必死だな:2012/06/27(水) 17:54:02.74 ID:3wnKdhyX0
>>1
wiiUでもwii以外の現行機並のグラのゲームも出るんだが
つかお前は単にソニー叩きたいだけだろ
44名無しさん必死だな:2012/06/27(水) 18:27:38.43 ID:3wnKdhyX0
PS3・箱持ちだけど、ゾンビゲーはやっぱ初代バイオとL4Dだけだなおもしろかったの
特にL4Dはキャンペンモードを人間側(4人)VSゾンビ側(4匹)で出来るからね
あれはマジで面白いよ

ただチームワークを凄く求められるから初心者お断りな感じになっちまったのは残念だね

まあPC版もあるからやってみそ
45名無しさん必死だな:2012/06/27(水) 19:08:28.45 ID:3wnKdhyX0
誤爆
46名無しさん必死だな:2012/06/27(水) 19:28:50.33 ID:sWYt/2fc0
>>44
L4D面白いよな
47名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 00:57:49.74 ID:2jxqGzYPO
リアルドラクエとかいらんしな
48名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 00:59:28.72 ID:nYSfZsrH0
ドラクエはあの鳥山ワールドが良いんだよ
49名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 01:00:56.05 ID:BMepiutU0
売れなくなるっつーか採算が取れなくなる
50名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 01:02:35.25 ID:qe95vTev0
>>48
は?????
DQは鳥山絵強調しだしてから廃れたのは事実なんですけど
51名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 01:03:40.65 ID:qe95vTev0
>>49
いやいや
採算どころかリアルにすると普通に一般客はなれて売り上げ自体下がるから
そーゆー話だから
52名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 01:04:48.07 ID:SSjCTSfM0
>>49
俺もそう思うわ
売れなくはならんでしょコスト高過ぎて精算が取れなくて
会社ドンドン潰れるだろうけど
53名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 01:05:46.16 ID:nYSfZsrH0
DQが廃れたってどこの世界の話?
54名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 01:06:20.35 ID:2jxqGzYPO
PSWのお話
55名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 01:06:41.55 ID:I8eFZLqD0
>>51
ソース
56名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 01:07:12.30 ID:BMepiutU0
普通に一般ねえ
何を指してそう言ってるのかサッパリだわ
57名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 01:07:44.45 ID:qe95vTev0
>>52
開発費なんて50倍100倍になろうと
大作ならSFCのころよりゃよっぽど安上がりで作れる昨今
本当に売り上げ伸びるなら潰れるわけ無いんですけどね
58名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 01:09:36.26 ID:I8eFZLqD0
>>56
妄想でしょ
59名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 01:09:42.02 ID:M76s2eD00
日本市場は色々なゲームあるのが良しとされてるからなぁ
CGの質だけ上げても絶対売れない
60名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 01:12:19.12 ID:yzV5RHMx0
最近はパブリッシャーがローカライズそのものを諦めているしな一昔なら考えられなかったが
海外で通じない以上、国内でビジネスモデルとして生存できる経済システムでないと…
61名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 01:14:33.30 ID:X/D1PiAc0
いまの製造コストだと100万本作ればスーファミの頃より50億円も安く作れるらしいね
ファミコンの頃の1/3スーファミの1/5で作れるとか聞いた
62名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 01:18:10.23 ID:it/QUWGB0
●これがソニーの真実 (グラフィックを上げ過ぎるとこうなる)

・ソニー・コンピュータエンタテインメント営業損失742億4700万円
・ソニーテレビ事業の不振・赤字状態
・ソニー 過去最大となる5200億円の赤字
・PS3の不振
・PS・VITAの不振
・個人情報流出事件の騒動によって世界的ソニーブランドが崩壊
・米国でゲーム部門が重荷になって累積損失が発生
・アメリカ本社ビルの売却を検討中
・2012年度 1万人をリストラ
・ソニー生命社員 窃盗罪で逮捕 温泉施設の脱衣所の常習犯
・ソニーイーエムシーエス社員 公然わいせつ罪で逮捕 愛知県
・ソニー株価暴落  ソニー終値1135円
63名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 01:19:10.78 ID:gBq5ww1R0
FCカセットは任天堂の独占産業だったから製造コストっつーか色々大人の事情コミコミ料金でだな
64名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 01:20:43.41 ID:YaJ6grST0
究極的には実写になるだけじゃねーの
65名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 01:22:41.43 ID:UMQP6Tvk0
なんだ3DOか
確かにリアルなグラで一般人は大感動してバカ売れしましたね
66名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 01:27:41.27 ID:MjvlEoFn0
伊集院も言っていたけど、リアルにすればするほどリアルじゃない所に違和感を強く感じるんだよなぁ
まあ、その内、それすらも無くなるのかもしれないけど
67名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 01:28:58.85 ID:fetC957i0
>>62
グラフィック上げすぎてそうなったんじゃないよ
せる?ける?とかいうわけわからんモノに全力を注いだのとファーストのブランドが弱いせいだよ
68名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 01:29:43.03 ID:nYSfZsrH0
そのぐらい飛び越えろよって川を越えられなかったり
膝までないような壁にさえぎられたり
見えない壁に阻まれたり…
69名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 01:30:47.09 ID:yzV5RHMx0
>>68
スペランカ先生をデスんなよ
70名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 01:32:35.05 ID:nYSfZsrH0
あれはディフォルメされてるだけで
リアルにしたらきっとものすごい段差だったりするに違いない、多分
71名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 01:35:28.17 ID:g1VGzZhs0
>>67
馬鹿だから相手にしない方がいいんじゃね
72名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 01:37:53.44 ID:UMQP6Tvk0
>>71
社員のわいせつとか窃盗罪はグラに力を入れたせい
とか言ってる時点でギャグなのは明白ですよね ^^;
73名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 01:38:51.61 ID:9rPHO3Me0
グラが云々よりも
先ずはゲームとしての面白さだ
オマケに過ぎんグラフィック面で売れる売れないという話になってる時点で本質からズレている

ただし同じ面白さならオマケが豪華な方が魅力的なのは事実だ その程度のモンだろう
74名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 01:39:37.32 ID:g1VGzZhs0
>>72
結論ありきで語るアホはどこにでもいるけど、ゲハは多すぎだね
75名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 01:40:03.94 ID:zug3Wn9RP
>>73
ゲームが面白そうでも
グラがリアルなせいで倦厭するって話ですよ
グロとかエロとかね
76名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 01:42:54.38 ID:/xw8twLT0
面白くても面白そうじゃないと買わないよね
77名無しさん必死だな
マリオの亀が写真のようにリアルで
その亀を踏みつけて首引っ込めたところを蹴り飛ばすようなゲームだったら
例え血も怪我もない、グロが何も無いように配慮したゲームだとしても一般人はやりはしないって事だな