UE4には少なくとも360の10倍のパワーが必要

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
次期アンリアルエンジンには少なくともXbox 360の10倍のパワーのゲーム機が必要
http://www.kotaku.jp/2012/02/next_unreal_10times360.html

http://www.kotaku.jp/photo/120213epicunreal.png



関連
「次世代ゲーム機は現行の2〜3倍のパワーでは足りない」:エピック・ゲームズ代表
http://www.kotaku.jp/2012/01/nextgen_epic_timsweeney.html

UE4は未発表のプラットフォームですでに動いている
http://theparanoidgamer.com/epic-games-hints-new-platform/
2名無しさん必死だな:2012/02/13(月) 22:53:22.37 ID:CT/H6R8t0
(・ω・)
3名無しさん必死だな:2012/02/13(月) 22:54:31.90 ID:3wFTOr4b0
次箱のギアーズ新シリーズ楽しみだな
4←クリックすると大儲けできます→:2012/02/13(月) 22:54:53.70 ID:cScz6pne0
ハイスペックというよりも糞エンジンのかほりが漂うな
5名無しさん必死だな:2012/02/13(月) 22:56:54.82 ID:Demyua/bP
糞ステ逝ったか
6名無しさん必死だな:2012/02/13(月) 22:57:00.64 ID:beDjnPua0
今の箱○の10倍のパワーか
正直想像できないな
ドルアーガの塔が65535階になったりするのかな
7名無しさん必死だな:2012/02/13(月) 22:57:41.69 ID:Xgc91ou/0
ハイエンドPCくらいか
8名無しさん必死だな:2012/02/13(月) 22:58:21.59 ID:FoZvL85A0
次世代ハード(笑)
9名無しさん必死だな:2012/02/13(月) 22:58:50.37 ID:AvyhMWcQ0
PCでやってろよ
10名無しさん必死だな:2012/02/13(月) 22:59:25.81 ID:NDkUGwG40
これってWiiUじゃ無理?
11名無しさん必死だな:2012/02/13(月) 23:00:49.41 ID:0xp1VJHJ0
どんな値段と排気と爆熱と羊羹になるのやら
12名無しさん必死だな:2012/02/13(月) 23:02:22.97 ID:Xgc91ou/0
次世代箱もWii Uもきつい気がするw
13名無しさん必死だな:2012/02/13(月) 23:03:08.45 ID:AqHT5KHf0
>>6
じゃ、イシターの復活はその2倍になって
次のアドベンチャーゲームで・・・・どうなるんだ?
14名無しさん必死だな:2012/02/13(月) 23:03:18.48 ID:uD3/RLTL0
http://i.imgur.com/OaTlg.jpg
なんか関係アルー?
15名無しさん必死だな:2012/02/13(月) 23:03:45.59 ID:OZXQDz8j0
CS機て進歩遅すぎだわ
そういう意味じゃ箱のアプデはある意味凄いな
16名無しさん必死だな:2012/02/13(月) 23:04:01.31 ID:PMUiGwYNO
>次世代ゲーム機は現行の2〜3のパワーでは足りない
糞箱の二倍しかないwillUがディスられててワロタw
やっぱり豚はいつも周回遅れだなw
17名無しさん必死だな:2012/02/13(月) 23:04:30.69 ID:9BFmHrpi0
2005年に、360が発表される前に行われたUE3の講演
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20050314/epic.htm

去年のデモのやつも、次期タイトルの布石にはなってるだろな
18名無しさん必死だな:2012/02/13(月) 23:04:58.36 ID:aiRVwM+50
未発表ならもうWiiUは対象外じゃん
またWiiみたいに発売前から時代遅れ確定なの?
19名無しさん必死だな:2012/02/13(月) 23:05:13.38 ID:Xgc91ou/0
遠まわしに次世代箱のスペックを比喩してるんだろうか
20名無しさん必死だな:2012/02/13(月) 23:05:48.95 ID:xlYF2z7x0
WiiUは確か1TFlopsだっけ?
Samaritanデモ動かないな
というかあれ、そんなに演算処理してたんか・・・
21名無しさん必死だな:2012/02/13(月) 23:06:18.37 ID:0unQEvjA0
それ以前にUE3のデモでさえ、まともに動かせるハード、この世にねえよ
PC含めて

動かすだけなら可能だが、これがゲームになると現実的に無理!って感じで
エンジンその物は開発をつづけて、どんどんテストしていかないといけないので
それでもいいけど、それをゲームシーンに持ち込むのは、数年遅れでいいんじゃない?
(ってかUE3デモがゲームになる時代って本当にくるの?)
22名無しさん必死だな:2012/02/13(月) 23:06:55.74 ID:XQnu06K00
PCでも動かすには無茶してただろ
23アフィブ口グ転載禁止 ◆ghard//OlU :2012/02/13(月) 23:08:44.62 ID:k5MYymzY0
>>16
Wii U ってこないだ話題になったとき5倍の性能じゃなかった?
んで、次箱がその20%↑で6倍で整合性あうなとか話題にしてたような・・・。

採用GPUのスペックシートからの数値だったかな?
24名無しさん必死だな:2012/02/13(月) 23:11:07.59 ID:Xgc91ou/0
>>23
評価する人毎に倍率違うからあてにならんw
そもそもゲーム機スペックの単純な数値化は不可能
25名無しさん必死だな:2012/02/13(月) 23:14:31.76 ID:70huJRRn0
>>14
もうMSショーって名前変えてもおかしくないレベル
26清水恵:2012/02/13(月) 23:16:08.20 ID:A8inmqia0
楽しみだ
27アフィブ口グ転載禁止 ◆ghard//OlU :2012/02/13(月) 23:18:51.06 ID:k5MYymzY0
>>25
ならこの10倍必要とか、>16 のいう2〜3倍のパワーとかってどういう根拠なんだろうな?
28名無しさん必死だな:2012/02/13(月) 23:20:35.70 ID:0O+shkCN0
Samaritanチックな絵を720Pで動かそうと思ったら
現行の4、5倍の性能でも十分いけるってことだから
ソニーもグズグズ言ってないでさっさとPS4発表しないと
2013年からは総スカンだよ

ヘタしたらWiiUだって対応してくるぜ、UE4
29名無しさん必死だな:2012/02/13(月) 23:21:58.44 ID:MAdVw9zV0
10倍っても基準が6年前のハードだからなぁ
俺のぺっぽこPCでも360の2、3倍だと思うぞ
30名無しさん必死だな:2012/02/13(月) 23:23:56.91 ID:CH+fqz+t0
最新のRadeonHD7970が3.79T Flops
その下のHD7950が2.87Tでギリギリ
7950が今4万弱だから、この辺り積むとなると値段も電力も熱も相当キッツイ
31名無しさん必死だな:2012/02/13(月) 23:25:05.39 ID:4d/kLcK30
理論上10倍は解るが
実際どういう計算で10倍扱いになるんだろう?
32名無しさん必死だな:2012/02/13(月) 23:25:38.99 ID:ubnfV++K0
UE3のデモを初めて見た時はまさか家庭用ゲーム機で動くとは思わなかったなー
まさかあれがあのままギアーズだったとはw
エピックなら間違いなくやるだろw
33名無しさん必死だな:2012/02/13(月) 23:26:50.89 ID:MAdVw9zV0
今回もクリフがMSのケツ叩いて性能上げる流れになるのか
34名無しさん必死だな:2012/02/13(月) 23:28:44.56 ID:P1UTtXaX0
何の計算に必要なのかな
しかし、もうちっと効率の良いエンジンにしろよ
パワー押しヤメレw
35名無しさん必死だな:2012/02/13(月) 23:33:54.67 ID:3wFTOr4b0
次世代XBOX総合スレがそろそろいるな
36名無しさん必死だな:2012/02/13(月) 23:34:29.52 ID:nEXgPRbS0
箱の10倍もパワーがあったらプリキュアのエンディングみたいなCGをリアルタイムで動かす事も可能なんかな
37名無しさん必死だな:2012/02/13(月) 23:37:28.50 ID:xl3OArA80
360の10倍ってPCで例えるとどれくらいのパーツ構成なんだろうな
38名無しさん必死だな:2012/02/13(月) 23:43:34.48 ID:romJVktV0
で開発費は5倍ですか
日本サードはついていけないし海外サードでもCoD並みのタイトルしか採算取れないだろ
39名無しさん必死だな:2012/02/13(月) 23:45:11.62 ID:9d8SVW7n0
UE3.5ぐらいをめざそうぜ
40名無しさん必死だな:2012/02/13(月) 23:45:22.57 ID:Demyua/bP
糞ステ4で動いてるに違いないっていうゴキブリはいないのか
ゴキブリでさえ次世代糞ステ期待できないんだな
41名無しさん必死だな:2012/02/13(月) 23:46:01.05 ID:6Z1+oqK30
つまりWiiUの2倍あればいいのか
42名無しさん必死だな:2012/02/13(月) 23:46:30.48 ID:CYTmWZx20
UE3はそれなりに軽いのにな
43名無しさん必死だな:2012/02/13(月) 23:53:07.76 ID:7Ihe33qu0
ユーザーがついていけなくて終わるパターンだな
44名無しさん必死だな:2012/02/13(月) 23:58:33.59 ID:sMFNV+oe0
2.50TFLOPS越えのGPUってこのクラス載せんの?
Radeon HD 5870:2720 GFLOPS 3万円
Radeon HD 6950:2816 GFLOPS 2万円
Radeon HD 6970:3379 GFLOPS 4万円
45名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 00:01:44.58 ID:2e9HkPtl0
値段もだけど消費電力が・・・
家庭用ゲーム専用機に乗っけるレベルじゃなくなる
46名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 00:04:16.35 ID:WzYIoj6c0
400wくらいかな。28nmで10倍だと。
47名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 00:08:56.29 ID:M3TCKWlV0
PCとの直接の比較は難しいけど360はeDRAM極限まで叩けば
HD2900級か最低でHD2600を遥かに上回るような性能だったらしいから
噂されるHD6670程度で10倍が達成できるとはとても思えんね
そんなんじゃEPICに論破されると思う
48名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 00:09:42.39 ID:1R7mYPAq0
やはりハイスペック路線だったねMS
49名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 00:10:51.26 ID:8T8ItAFi0
アメ車って感じだなw
もっとコンパクトにしていかないと
同じ道をたどりそうw
50名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 00:11:56.30 ID:oWjzsySG0
>>38
最高水準ならそうなんだろうけどさ
性能上がれば今のレベルが楽に作れるようになるんじゃないの?
グラフィックは旧箱と箱○ほど体感の差はないらしいし
51名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 00:12:36.01 ID:ffkr8xTgO
7年目で売上伸びてるからな…スペック路線捨てるのは間違いだと理解してると良いが…
52名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 00:13:34.51 ID:7qRubcMQ0
こんなゲーム機が本当にでるのか・・
53名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 00:14:01.87 ID:vrAImaTU0
PS3とのマルチをやめれば開発費は大分減るんじゃないか
54名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 00:14:26.15 ID:M3TCKWlV0
DOOM4も30fpsに抑えてRAGEより遥かに綺麗なグラで出すらしいから
結局CS機もその手の妥協を組み合わせて次世代エンジン対応でしょ
ここで言う10倍ってのは明らかに1080P前提で語られてるから

ていうか俺は次世代機はまず1080Pをデフォルトにして欲しいけど
55名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 00:14:51.68 ID:4i5r8hAu0
>>53
WiiUと次世代Xboxのマルチになるから自然にPS3は切り離される。
56名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 00:15:03.13 ID:4gyO76+D0
モデリング削減とかテクスチャ圧縮やらなくて済んで開発費下がったりw
57名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 00:17:19.39 ID:Y5nk57tl0
>>47
>HD2900級か最低でHD2600を遥かに上回るような性能だったらしいから
なんだそりゃ。いい加減な事言うなよ。HD2600はともかくHD2900級はありえないだろ。
58名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 00:18:01.86 ID:rTiHvorZ0
いま絶好調なのに来年とかに出しても移行進まないだろ

59名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 00:18:02.51 ID:GqjmR8Tn0
WiiUは箱丸PS3と比べられる世代だし現世代機とのマルチが続く間はいいけど
またハード末期にかけて凋んで行きそう
60名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 00:21:14.25 ID:m4G8OwQp0
Xenosのダイサイズが182mm^2みたいだから、
hd7970(365mm^2)の半分が現実的な所じゃないかな
flopsだと2TFlops弱
360のネットに転がってる240Gflopsと比較すると
8倍くらい
いくつかある噂のひとつが8倍だから、ありえなくは無い、かも
61名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 00:21:29.87 ID:nh+0q8SC0
次世代UEの目玉って、変形表現じゃなかったっけ。
なんかミートキューブが転がってくるデモをみたことあるような。
あのレベルでの変形計算を標準でやるなら10倍ってのも
あながちブラフじゃない気がする。
62名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 00:21:50.12 ID:M3TCKWlV0
>>57
間のモデルがあれば良かったんだけどね

PS3だって7600だとか言うヤツがいるけど
ピクセルシェーダーは明らかにハイエンドだったし
最終的にはCELL使って7900レベルの絵出してきた
それがコンシューマーの醍醐味でしょ
63名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 00:22:37.16 ID:Y5nk57tl0
1080Pとかいらんでしょ。720Pで十分。世の中のテレビなんて30インチ程度のハーフHDパネルが多いのに
1080Pとかオーバースペックだろ。フォトリアルなグラだと、ちゃんとしたスケーラーで引き伸ばせば違いは分からんだろ。
ただ60FPSには拘って欲しいと思うけどさ。
64名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 00:22:58.26 ID:87vBv76a0
ま、10倍くらいは進化してくれないとあんまり差がないしな
65名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 00:24:08.00 ID:9L7/F60u0
ラストレムナント完成版フラグだな
66名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 00:39:26.84 ID:mJID8w5r0
つまり720Pなら360の4.5倍でいいのか?
67名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 00:41:22.19 ID:DD0hxGVG0
10倍になったってそんなにかわらんよ
各家庭にあるテレビの解像度が変わらんからね
68名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 00:43:32.69 ID:mJID8w5r0
>>67
いや>>1は1080Pの話なんだけど
69かてきん ◆KEvdKzCTYE :2012/02/14(火) 01:01:30.60 ID:u/FIPZQu0
ゼルダがあのデモの絵で遊べりゃもう性能はあれでいいや
70名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 01:06:33.10 ID:XcT6AV1o0
ちょっとくらい故障率上がったって機にしないからがんばって性能上げてくれ
71名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 01:08:24.56 ID:XnnS++WN0
まあ最低8倍から10倍は必要ってことだな
72名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 01:10:52.27 ID:XnnS++WN0
旧箱から箱○って何倍相当の性能アップだったの?
73名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 01:15:03.69 ID:k1zQQPVc0
PS3を切るってことはないと思うよ
設定最低クラスで出力する感じかと
74名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 01:20:04.71 ID:eePHoUq5P
PS3は切るに決まってるだろ
75名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 01:21:04.97 ID:jOCGXV3C0
>>73
スレタイの「少なくとも」ってのが最低設定という意味なのでは?
76名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 01:22:09.58 ID:ZdipO6arO
>>68
iからpで4倍、3D対応で倍、これだけでも8倍だからなあ
77名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 01:23:13.08 ID:7r1Fxpx60
性能が10倍になっても売り上げが10倍になるわけじゃない。
開発費も人員も10倍に増やせるわけでもない。
ゲームが10倍面白くなるわけでも、10倍のボリュームになるわけでもない。

単にグラフィックが少し実写に近づくというだけ。
78名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 01:28:31.65 ID:YjDK+KCg0
確かに10倍綺麗になるわけじゃないからな
79名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 01:33:58.25 ID:Vc8o5Hgq0
別に使わなきゃいいだけだろこんなのw
80名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 01:34:41.97 ID:Ebm6GSap0
消費電力すごそうだな。ただでさえ電気が大切なご時世に
400wとかしたら買えない
81名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 01:37:26.85 ID:mJID8w5r0
>>77
いやそもそも性能が10倍になっても開発費は10倍にならんから
82名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 01:39:49.99 ID:mPn/4iI60
Wii Uが5倍、箱次世代が6倍で妥当だろ
まあカスタムで両者とももう少し↑行くかもな
電力や熱の問題あるし、CSに夢見すぎてもしゃあない
83名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 01:40:06.91 ID:2yztBkz20
性能が10倍になったら
開発費も減るだろ
人件費的な意味で。

性能が低すぎて
大変なんだぞ。
84名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 01:41:46.60 ID:M3TCKWlV0
ライティングが良くなるだけでゲームなんて別物だよ
次の世代が極めようとしてるのも半分はそっち方面だと思って支障無い
制作費10倍どころか1.1倍でも大幅に進化できる分野がある
85名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 01:41:47.48 ID:WHW7TMhZ0
>>73
PS3(360も)はUE3で行くんじゃないの?
UE4→UE3へのダウンコンバートが出来ればほとんど問題無いし、
UE3→UE4へのコンバートは当然できるだろうから、それでもなんとかなる。
86名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 01:42:58.58 ID:T2HVBtgF0
次箱ですら使えないじゃねぇかw
87名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 01:46:13.36 ID:1R7mYPAq0
次箱で動いてるんだってよ
88名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 01:47:16.38 ID:Q+QUPcK20
箱の次世代機は性能決まってないし
wiiとPSはこまるみたいにwiiUとは相当性能変わるだろうね
89名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 01:49:04.92 ID:osvG8pJrO
性能が10倍になっても面白さは10倍にならないってのは同意

なにしろメディア容量が増えたのにむしろゲームとして手抜きになっていくゲーム機が今現在あるよな
90名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 01:50:05.98 ID:ruGMU+PW0
PS3にはトタンがあるから問題ない
91名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 01:55:07.71 ID:T2HVBtgF0
>>88
まぁありえませんね
92名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 01:55:57.52 ID:Y5nk57tl0
>>84
だねぇ。ちょっとしたMODを追加するだけでも劇的に変わるからね。
マシンパワーの向上=開発費高騰という認識は古いよな。
93名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 02:00:39.97 ID:n3khWbyY0
まんま10倍のパフォーマンスで遊べるワケないから安心しろ
箱○を引き合いに出したのは、単に比較単位としてわかりやすいからだよ

そんぐらいのポテンシャルを秘めてる、将来的に長く使える代物ですよと
ゲームエンジンのライセンスビジネスの為の業界向けリップサービス
94名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 02:13:22.76 ID:VqFBhjIt0
SamaritanデモはDX11対応のUE3をGTX580の3枚挿しだったか
この時点で家庭用ゲーム機はもちろん、ハイエンドPCですら全然性能不足だからな
95名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 02:16:09.80 ID:EGibi2/00
あれは処理落ちするかもしれないのがいやだったから万全にするため3枚使っただけで
動かすのにはそこまでいらないと言ってたと思う
96名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 02:29:21.05 ID:WHW7TMhZ0
未来技術のデモなら発売前の製品を液体窒素冷却とか魔改造とかして動かすのもよくあること。
既成の製品の特盛りで動くんならぜんぜんまともじゃないか?
97名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 02:41:48.28 ID:KutujB5k0
廃グラボの多重挿し程度なら時間が解決する問題ではあるしな
他の業界でたまに出てくるそれフリエネ詐欺の踏み台じゃね?的なのにくらべればかわいいものさw
98名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 02:46:08.34 ID:gvR8fjRj0
Wiiuで動かない事は無いだろ
んな事したら前世代wiiを無視して大損こいたパブリッシャーにガン無視されるだけ
99名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 02:46:58.36 ID:dX3CLenc0
>>36
なんかすごいCGの話題のたびにプリキュアのEDだす奴が多いからみてみたがアレすげーな

本編があれで動かしても違和感ないレベルじゃん
100名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 02:57:32.60 ID:WHW7TMhZ0
>>98
UE3=DX11未満にも対応
UE4=DX11必須
になる可能性はあるんじゃないかと…
101名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 03:03:11.29 ID:SjCvdFNd0
動かないなら諦めれば?としか思わない

まーた故障率60%だの定価4.0万だのやって無茶なスペックにしても、
一般家庭のテレビにハーフHD・SDが混ざってる状況じゃあな・・・
102名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 03:05:45.33 ID:FlY3KHXI0
UE4はメニーコアに対応すると2年ぐらい前にEpicの開発者が講演してたはず
Dx11どころか、12以降になる可能性大
103名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 03:21:23.84 ID:I2pcX4C+0
VGAはもう電力パワーで性能上げるしかないような感じになってるからな
高くても200Wくらいが上限のCS機じゃどう足掻いてもPCのミドルレンジすら積むの難しそう
104名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 03:35:08.54 ID:7wW1VBa90
別にPC用のをそのまま載せるわけじゃないんだけどな
105名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 04:09:08.31 ID:sCKP98lS0
>>100
一応ラデのチップだからDX10.1世代のものでも、DX11世代の一部機能はサポートしてる
けれどあくまで一部だし、手間としてはUE4をWiiUで動かすようにするよりUE3をそのまま使うか拡張したほうが楽だろうね
106名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 04:17:18.86 ID:REpk0CG50
>>99
プリキュアのEDみたいなのはカット毎に三次元特有の違和感が出ないように、
アップなんかでは特にフレーム単位でモデルを変形させたり
髪の動きもアニメっぽいふわふわ感を再現する為に手作業で動きつけたりして、
それはもう物凄い手間かけて調整してる1分半の尺だからこそ実現できるクォリティであって、
あの表現をオートメーション化するにはハードのスペック以外にも超えるべき技術的な壁が多すぎる。
107名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 05:07:59.42 ID:Y5nk57tl0
>>100
現状DX10のグラボのシェアが60%とDX11のグラボよりシェアが高い以上、基本PCとマルチだから
DX10がハブられるなんてことはあり得ないと思うよ。何らかの形で対応はされるはず。
108名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 05:15:03.58 ID:nnMoUBjj0
そんな性能のPCなんて限られてるし、実際には色々落としてかなりスペックが低くても
なんとか動くくらいにはなると思うが
109名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 05:16:29.62 ID:QLEyOZ7f0
エピックは能書きは良いから、今のPCの性能に最適化した新作とりあえずだせ
110名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 05:31:07.22 ID:iPd0S+OD0
>>85
それって360のデッドラに対してのWiiのデッドラで我慢するようなもん?
111名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 05:42:55.15 ID:b4f8e+rv0
流石にDX10.1とDX11じゃDX7とDX9程の差はねーよ
112名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 05:59:31.23 ID:MMtrAXR00
グラボの値段考えたら、WiiUも新箱も10倍は非現実的だね
113名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 06:08:40.38 ID:kLbl9+oI0
値段以前に消費電力が無理
システム全体で500Wとか必要になるぞ
114名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 06:35:32.51 ID:/TEbMvyD0
ハイエンド積めばな。
ミドルあたりならその半分で収まる。
115名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 07:30:01.86 ID:m4G8OwQp0
ハイエンドを達成しようと思うのはもはや諦めたほうがいい
巨大なダイに無理やり電気流して達成しているのが今のGPUだから
そりゃ電圧下げれば現実的な製品になるだろうけど、巨大ダイ+選別品+28nmなんて
生産側としては悪夢にしかならない
116名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 07:46:05.74 ID:Pfo0bCdk0
箱○みたいに発売時点でハイエンド、先進機能盛り込みとはいかないだろうな
性能低いと思った人もいるみたいだけどHD6670という噂は妥当だと思ったね
117名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 07:48:36.58 ID:sz9Nb9Vn0
10倍の性能とか言われても、どうせ出て来るものは1.5倍にすら感じられんだろうしなぁ
118名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 07:49:24.52 ID:eRSPbE1f0
>1
360の10倍のパワーが必要なのは去年公開されたUE3の技術デモ(Smaritan Demo)だ。
UE4とは無関係。
119名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 10:07:25.32 ID:wYdKyOl80
>>14
SCEAのブースがウォーリーを探せ状態な件について
120名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 12:02:22.88 ID:FlY3KHXI0
>>119
任天堂やSCEは別フロアだよw
121名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 21:12:15.26 ID:0wa4fZPP0
次世代箱は最低でもHD7xxx世代のものを積んでほしいわ
HD6670とかガッカリってレベルじゃねーぞ
122名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 21:42:05.26 ID:Gu3I+UJD0
GTXのほうがいいだろ
123名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 22:23:23.27 ID:CoO4PxkE0
爆熱・電気バカ食いゲフォなんざオコトワリ━━━( ゚ω゚ )━━━!!!
124名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 23:47:57.47 ID:exBjbMjG0
>>121
ゲーム機にGCNが必要かどうかって問題もあるしなぁ
VLIW5の方がDX11の一部機能を除けばワットパフォーマンスはGCNより上なんだよね
125名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 23:50:32.98 ID:vwePIZQZ0
次箱は中途半端なものじゃなくガッツリいってほしい。
ただ、家庭用としての価格を考えると難しいのも正直なところなんだろうなぁ。

ギアーズをちょっとよくしたグラで、
処理落ちなしステルスなし60fps激ワラワラヌルヌル無双が出来れば十分なのかもね。
しかも画面分割でも余裕で動くぐらいの。
さらに雑魚兵がみんな同じ顔じゃなく十数パターンあるとか。



まぁ、ゲーム内容はアレだけど。
126名無しさん必死だな:2012/02/14(火) 23:56:42.18 ID:HNRTVTnt0
ギアーズよりちょっとよくしたグラじゃエピックが許さない
明確にグラ向上しないとだめって言ってたろ
127名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 00:06:09.84 ID:VqFBhjIt0
別にエピックが許さなかったら他のエンジンに流れるだけじゃねーの
昔だったら自分のところでUnreal、UT作って引っ張り込むこともできただろうが
今のエピックはミドルウェアメーカーになってるからな
128名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 00:06:43.36 ID:FRBjzrt00
あとキネクト2同梱を考えてるのもある意味ネックか
本体代にかけられる分は減ってします

いくらMSが貯金多いと言ってもPS3みたいな状態にはなりたくないだろうし
129名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 00:11:04.06 ID:0UiUONfF0
キネクト重視路線変わらず→同梱押し→キネクト分価格がかかる→性能はそこそこ程度で計4万
と考えると

やっぱミドルエンドクラスもないだろうな
130名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 00:13:29.54 ID:SW5HCk/b0
同梱とかナイナイ
131名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 00:47:21.32 ID:VCpzUy0R0
個人的には、Halo3やPGR3、ライオットアクトなどで見せた、オープンフィールドの描画を
強化させたのが欲しいかなあ。

後で出たリーチやフォルツァは解像度やディテールは向上してるんだけど、その分やっぱし
いける箇所を制限したりオブジェクトが減ったりしてるんだよね。PS2時代の狭苦しい感じに
少し後退している。
リーチの画面密度でHalo3の開放感を再現したり、PGRの背景でフォルツァの車を動かすという
事をするには、それだけでもかなりのマシンパワーが要るだろうね。
132名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 00:49:36.48 ID:uVPht9kI0
ミドルエンドネタはまた生きてるのか
133名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 02:03:19.24 ID:bqiUtCbV0
MSがキネクトをどうしたいかによって、同梱するかは変わってくるな
主力に据えたいなら強制的に同梱させないと普及しない
別売りの周辺機器である限り、たまに対応ソフトが出る程度の一入力デバイスで終わると思う
134名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 02:41:24.60 ID:iVEdDayC0
普及しないって、別売りで1800万売ってる時点で・・・
135名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 02:45:49.35 ID:UYpicOAB0
一番ベストなのが今のキネクトをそのまま使えるようにする。

そうすりゃ、今のキネクト1800万台市場をそのまま使える。
本体に同梱なんてしなくても一定の規模をそのまま流用させれる。


でも、マジな話来年ぐらいに発売の次世代機でまたキネクトが
新型に変わって買い替え必須になったら、いまキネクト目当てで
買ってる層は付いてこないだろうな。

360ソフト互換、キネクト互換なら次世代機は今年に出しても
今の箱○同様の勢いで間違いなく売れるだろうけど。
136名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 02:55:29.63 ID:StdFAhgb0
>>121
HD7xxx世代に拘るならHD7670とかでも満足なの?
HD6670のリネーム品だけど
137名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 02:56:38.56 ID:dCcSxCbn0
wiiUnkoは発売前からUE4ソフトのマルチ対象外ってのが確定しちゃったねw
138名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 02:57:29.13 ID:j0WN8Ls80
これ動かすなら最低6950か5870辺りは欲しいところだろうな。
139名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 02:59:35.18 ID:ICzg77dw0
箱の次世代機は500Wぐらいかな
もう電子レンジだなw
140名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 03:01:35.24 ID:iVEdDayC0
どうせ現kinectがここまで売れるなんて思ってもいなかっただろうし
ゲハ民の予想なんてあてにならんがな
141名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 03:13:20.11 ID:U38Wb1I70
確か2004年のGDCで既に
ギアーズのjキャラクターやステージ使った技術デモはあったよ

この流れでいくと

2004年のGDCデモ=2011年のGDCデモ
2005年のE3でのGoW発表=2012年のE3で新作発表

に近いかもね
142名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 03:13:30.45 ID:bqiUtCbV0
>>134
キネクト無し本体>キネクト有り本体である限り、メーカーは台数の多い無しの方を選ぶんだよ
全ての本体に備え付けてあるくらいじゃないと、なかなか主流にはならない
143名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 03:22:00.02 ID:0UiUONfF0
キネクト同梱本がデフォになったら
日本の箱○市場はもう恐ろしい事になるな・・
144名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 03:22:55.33 ID:U38Wb1I70
あとギアーズ3が11年にでて
エピックの新作もそれから最低2年は製作に必要だろうから

2005年E3でGoW発表=2012年E3で新作発表
2006年GoW発売=2013年新作発売 (次箱ロンチ?&GoW3から丁度2年)

が配分的に妥当だと思う
145名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 03:25:52.93 ID:iVEdDayC0
>>142
それ後出しの周辺機器全部否定してるだけじゃん
146名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 03:32:07.31 ID:bqiUtCbV0
>>145
否定というか、実際周辺機器が単なる周辺機器で終わるのはその辺が理由だからな
素の本体と比べて、周辺機器装備の本体ってのはシェアが落ちるんだよ
ソフトを売る方は、できるだけソフトを売りやすい環境に身をおきたいからな
せいぜいそれに対応するのがたまにあるくらいで、それ前提でその性能をいかんなくってソフトはなかなか作りにくいんだ
147名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 03:41:21.61 ID:iVEdDayC0
1800万て数の時点で普及してるって言ってるんだよ
キネクト無し本体>キネクト有り本体だと普及してないとでも言うのか?
148名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 03:44:25.34 ID:sdIw+kTi0
まぁ売る側からしたら十分すぎる大きさであろうと
少しでも大きなパイを選ぼうとするのは想像に難くない
149名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 03:45:08.67 ID:bqiUtCbV0
別に周辺機器が抱える問題点をそのまんま答えただけだからね
答えは現在のソフトのラインナップを見ればわかるんじゃないか?
主流になると言うなら、現時点でもっと対応ソフトや専用ソフトが出てないとおかしい
これはその機械が良いか悪いかという問題じゃないからね
150名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 03:48:10.86 ID:iVEdDayC0
現状MSもパケDLソフト限らず対応専用ソフトが数多く予定されてるし
サードもME3が対応してるしな
周辺機器としては異例だろう
151名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 03:49:58.06 ID:bqiUtCbV0
その「周辺機器としては」から抜け出すにはっていう話をしていたつもりなのだけど
152名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 03:50:41.40 ID:iVEdDayC0
普及しないって言ってるから数字だしてあげたんだが
153名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 03:51:11.70 ID:iVEdDayC0
kinect発売前から時間止まってるのか?
154名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 04:00:08.83 ID:t3S4Vkma0
ソフト開発に時間がかかるってこともわからない人に何を言っても…
155名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 05:00:36.18 ID:TSC2xYQp0
>>77
単にグラフィックの問題じゃないから
ここはグラ厨が多いしスレの性質上、グラフィックの話題メインだけど次世代は
AIの強化やより自然な動きも求められるわけで性能向上は絶対に必要
156名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 05:23:11.30 ID:iuIsAcOd0
>>142
ダンスゲーとかフィットネスゲーはキネクト「対応」よりも「専用」にした方が売れると思うし、
メーカーもそうするんじゃない?
体感ゲーはキネクト「専用」じゃないとそもそも体感ゲーにならないだろうし。

それらのジャンルは人気もあるし、キネクト専用ゲームが出ないなんてことは無いと思うぞ。
157名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 05:37:10.14 ID:IdrFacdl0
MSの場合はDXていうのをずーーっとやってきてるわけで、ハードの性能があれば、あるだけそれについてくるソフトは既にある程度まではある
他のメーカーは知らんけど
158名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 05:39:41.56 ID:4ZkuHpEV0
つーか普通に次世代機は開発エンジンやミドルウェアも充実させてサード囲い込む戦略になりそうに思う
UEとか廃れてきそうだな
159名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 05:43:33.80 ID:X5pzpmHyQ
次世代に突入したら、より一層国内と海外メーカーの格差が生まれそうだ
日本メーカーはもう資金力競争について行けない
かつての映画産業のように、ゲーム業界もハリウッドに侵食される
160名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 05:49:49.20 ID:7w5loHxA0
資金の問題じゃなくて思想の問題だよね
日本の方が金あった時はあったのにそこで立ち止まる思想
もうこれでいいや・・・
日本て毎回これだろ
161名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 05:55:08.74 ID:7w5loHxA0
確実に次世代箱に合わせて作ってあるんだから
次世代箱の性能が10倍だって考えると説明つくね
もしかすると次世代箱ってSLIかね。
これだとダイサイズは小さくて済むから性能出しつつ歩留まりが圧倒的に上がる。
162名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 05:55:52.84 ID:yQ9qG2pjO
海外のメーカーってちゃんと儲かってるの?
なんかのソフトはミリオン売れたのに赤字だったって見た事あったし。
163名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 05:56:53.68 ID:T/nS6s6/0
>>147
でも6000万に対しての1800万だろ。違いすぎるよ。
164名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 05:57:35.51 ID:sdIw+kTi0
>>162
CoDの会社ならMWが数百万単位で売れたのに他のソフトで大赤字出して相殺されてる
165名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 06:06:12.01 ID:7w5loHxA0
ゲーム作る費用ってのは人件費*人数*制作期間だから
どんなしょぼいゲームでもそこが大きいとコストは高くつく。
FFとかあんなにしょぼいけど高賃金と大人数と長期開発で超高コスト

どうせ作るなら新しいエンジン、新しい表現方法入れた方がいいだけで
スペックアップするとコストが高くつくって勘違いが蔓延してるけど違うから。
むしろ自動生成で半分以上は自動化してしまいかかわる人数を減らすと安くつく。

全部手作業で作ってる遅れてるメーカーだけ。
古い技術のまま手作業だと人件費にモロに跳ね返るからね。
スカイリムを自動生成と手作業で作るの比べたらコスト10倍は変わるだろうね。

スペックの有効的な使い方を知らんわけだ。その思想、10年2世代は遅れてる。
166名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 06:14:49.67 ID:7w5loHxA0
PS3の時はPS3用の開発キットがまず必要でそれが天狗SCE価格で高くて
更にソフト資産が無いです、ライブラリは自分達で開発してくださいっていう
アホみたいな高いハードル掲げてたから初期費用がすごくかかる言われた。

そのうえでいざ開発始めてみたら糞ハードでものすごい時間がかかった。
ここも高コストなんだけど完成するならまだましで途中で頓挫したのがほとんど。
スクエニもエンジン開発に失敗したって話があったよね。
全部金ドブで無駄に。コストとかじゃなく金ドブ

そしてFF13のあの惨状。クソゲーできちゃってブランド死んで・・
金だけではなく取り返しのつかない代償を払った
そう、一番の代償はブランドが死んだことだね
167名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 06:22:37.34 ID:7w5loHxA0
PS3でブランド死んだことが本当の高コストだったって思うんだな。俺はね。

1年単位の決算では出てこない影響だけど確実に将来得られるはずの収入を絶っている。
FF15が売れなかったとしてもそれはFF15が悪いんじゃなく確実に悪いのはFF13。
この時点でブランド死んだ。これが大きい。

じゃあなぜ死んだ?PS3用に開発したから。
PS3では思うように開発できない。
海外の超技術を持つとこでさえPS3で作るのは困難を極めると言う。
そんな機械に無謀にも挑んだらどうなるか。答えは一つしかない。
やっぱりクソゲーが出来てしまった。しかも3年もかけて超高コスト。
168名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 06:25:47.02 ID:hlhPh+Zc0
スカイリムは3年20億って言われてるけど、あの超ボリュームで声優70人起用して
音楽もフルオーケストラでコーラスもいれて、とかだからな
DSのカスみたいなゲームだって5億6億とか平気で使ってるのに
169名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 06:26:25.93 ID:7w5loHxA0
コストを見るときにはすぐにゲーム開発が開始できるか?
スペックよりはここを見たらいい。
既存の技術、ツールを拡張するだけで即座に使えるならそれだけで低コストだってことだ。
その場合、ハードのスペックアップはよりサクサク動くという恩恵でしかない。

PS3みたいなのを想像してるなら間違いだ。
あんなソフト資産全ちゃぶ台返しハードは前代未聞。よく発売できたなあれ。
170名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 06:31:07.87 ID:cj7kgtJ/0
>>135
さらに次世代箱で箱○ソフトをプレイすると解像度が1080pになったり60FPSになったり
ロードが短く(これは難しいか?)なったりとのメリットがあったらさらに買い替えは加速するな。
171名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 06:42:39.63 ID:Bqq2VXf+0
カルチャーブレーンのおもしろゲームも5,6億使っているのか?
172名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 06:52:19.33 ID:7w5loHxA0
>>170
しばらくはフルHDリメイクだけで食えそうかもな
CoD4-2的な
マカロフ視点側のミッション追加とネットコード改善、新対戦ルールとMAP
このくらいでもたぶんおいしいよ。
173名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 07:05:57.50 ID:hlhPh+Zc0
またリメイクかよw
174名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 07:11:01.57 ID:7w5loHxA0
BF1942はぜひリメイクするべきだね 2や3じゃなく1942
今度こそ64人対戦可能だろう
175名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 07:26:40.70 ID:VCpzUy0R0
>>172
そんなセコイ事は欧米連中は考えないと思うよ。
HaloのHDリメイクもそこまで売れた訳じゃないし。完全新作の方がはるかに
売れるから、金をガンとかけて豪華な新作作るでしょ。
176名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 07:39:49.85 ID:E1zAw9Z5O
>>174
64人対戦はスペック不足で出来ないんじゃない
単に人数が多すぎて収拾がつかなくなるからだよ
177名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 07:52:31.91 ID:StdFAhgb0
BFは空母や戦艦も操作できるように仕様を戻すべき
BF2からこじんまりとしたゲームになっちゃったのが残念でならない
178名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 08:28:30.34 ID:7w5loHxA0
>>176
そんな事いうくらいだからBF1942やったことないよね
収拾どころかちょっと人数不足を感じるくらいなのに

>>177
FHSWの海戦MAPは最高だな
179名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 08:45:00.42 ID:7w5loHxA0
ttp://www.youtube.com/watch?v=F9vLyELL0As
たとえばこれとか一機に15人くらい乗れるんだけど
こういうMAPでたった一機で行くの寂しいよね
3機は欲しいでしょ これだけで1チーム45人
+艦艇に護衛機 拠点三つ

余裕で128人くらいで成立すると思うよ
180名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 08:56:49.84 ID:VCpzUy0R0
プレイ人口の多いアメリカ人が多人数対戦を好まないので。
Haloは16人対戦は過疎気味で8人が主流だし。
軍事系でも16〜24人対戦が今後も主流になると思うよ。
181名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 09:12:48.26 ID:7w5loHxA0
それはコンシューマ脳すぎるね
じゃあなんでBFはブレイクしたんだって話
6-6ルールのカウンターストライクですら24-32人サーバ沢山あるのに
182名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 09:17:20.41 ID:VCpzUy0R0
今後のFPSの主流を決めるのはコンシューマーだよ。
UE4だって、次世代XBOXの開発で使えなければソフトハウスの需要は激減する
だろうから、PCより次世代XBOXの仕様に合わせて来る筈。
183名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 09:18:15.18 ID:7w5loHxA0
今世代はPCゲーに追いつく世代だとすると
次世代はPCゲーそのものになる世代だと思うわ。
ほとんどなんでも移植できる状態になるはず。ARMAすら可能かも。
184名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 09:18:27.66 ID:FtSIit2hP
7750の256bit版とか搭載しないかな・・・
185名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 09:23:07.99 ID:7w5loHxA0
コンシューマのBF3が大ブーイングなの忘れたかな
64人対戦はコンシューマでも確実に望んでることだよ

狭いマップを走りまくるゲーム CoDみたいなのは64人じゃ多いけど
次世代に求められてるFPSはまさにFHSWみたいな物になるよ。
あの手のはコンシューマでも必ず流行る。

なぜなら一人の責任が更に薄いから。CoDはその点雑魚には厳しいゲーム。
もともとカウンターストライクの流れを汲んだ少人数対戦物はガチになりやすく
ほんとはコンシューマ向けじゃない。1942の方がコンシューマ向け。
186名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 10:18:06.28 ID:E1zAw9Z5O
市場規模(とユーザー数)を見るとCS>PCですし次世代箱とwiiUが市場のメインになるのは時代の流れでしょうね
PCは当然それ以上のスペックになるんだろうけど…メインがCSになると単なる高解像度版ってだけになっちまうのかな
wiiUの手元モニタに次世代箱 まぁ仕様が見えてくるまではさんでぃぶりっじをいぢり倒して待つしかないか?
187名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 14:33:22.05 ID:E1zAw9Z5O
64人対戦で回線の問題や用事で途中退場したらどうなるの?
トイレ休憩も無しとかシャレにならないけど
188名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 14:40:39.15 ID:/xmBIenu0
多人数対戦は面白いし、どんどん増えて欲しいが、多人数が揃わないとゲームが始まらない
みたいな糞システムのゲームだけは絶対勘弁だわ。

GoW3とかあきらかにオフで遊んでるのと変わらねぇwwwって時があるが、常にオンですべての
ルールが遊べる状況にあるのは素晴らしいよ。

すべてのオン対戦があれを見習うべき。
189名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 14:41:14.11 ID:R/4Sn7EK0
やはり次世代XBOXの事を言っているんだろうな。
となると次世代XBOXはXBOX360の10倍の性能か。
凄いじゃないか。
190名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 14:50:34.69 ID:gigvin+P0
結局、PC版とのマルチだから洋ゲーはPC一択w
しかも2年後の話だしw
191名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 14:56:51.70 ID:7w5loHxA0
>>187
大人数対戦型のFPSはRPGと違って個々のプレイヤーに役割や責任無いので
途中参加途中退場を自由にして何の問題も無い。
192名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 14:57:13.81 ID:R/4Sn7EK0
またゴキブリがやりもしないくせにPC持ち上げてるよwww
次世代機はソニーが参加できないからくやしいのうwww
193名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 15:03:55.62 ID:cRubYmPjO
>>185
つかBFなのかBCなのかわからん謎な半端仕様だったのもなあ

環境破壊も中途半端でマジでDICEは何やりたかったかわからんわ
194ソニーのゲートキーパー問題で検索:2012/02/15(水) 15:04:24.70 ID:LApKDvc0O
ゲハでPCPC言ってる方々は「不思議と」FF14の時だけさっぱり現れなかったから身元割れちゃったよね
195名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 15:07:07.50 ID:7w5loHxA0
>>193
BFの正式ナンバリングだと言いつつもコンシューマが頭から離れずに
かなり配慮しちゃったんだよ。
んで中途半端になった。

次はこういう悲劇が避けられると思う
196名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 16:49:55.09 ID:R/4Sn7EK0
>>194
分かり易い連中だったなwww
197名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 21:25:08.01 ID:z/d00TQL0
『『XBOXLoop』ですでに『HALO5』制作に着手?』海外記事が掲載中。
http://gamecolumn.blog17.fc2.com/blog-entry-13369.html
198名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 21:49:48.21 ID:gigvin+P0
2年後まで国内で360販売されてるのかな?w
WiiUが出て売り場潰されて消えそうだw
199名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 22:02:34.28 ID:bdqU2PXUO
>>198
WiiUはそれなりに売れるだろ
だが、HALOはそれなりの評価を受けるだろう
200名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 23:19:45.29 ID:+2b3vqbY0
>>176
>単に人数が多すぎて収拾がつかなくなるからだよ

お前はBF2とBF2142の、ゲーム史上最高峰の司令官システムと分隊システムを知らんのか。
BF3は家庭版に合わせてか、「何をどうしたらアレがこんなゴミゲーになるの?」ってくらい劣化してたけど。

確かにBF3(家庭版準拠)のクソシステムじゃ、64人でも収拾付かない。
それでPC版ユーザーからも相当文句出てるし。(アフィじゃないよ)

http://www.amazon.co.jp/dp/B0053ODO6K/
201名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 23:22:30.31 ID:+2b3vqbY0
>>188
>多人数対戦は面白いし、どんどん増えて欲しいが、多人数が揃わないと
>ゲームが始まらないみたいな糞システムのゲームだけは絶対勘弁だわ。

BF2では、マップが人数によって変化する可変式だった。
1つのマップで16人マップ、32人マップ、64人マップの広さがあって、
ログインしたユーザー数に応じてマップのサイズが変わるっていう。
202名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 23:41:01.00 ID:lqPULiKaO
>>201
そんな機能あったっけ?
64人でも32人MAPが基本だったろ
EAJ鯖だけはMAX16人の16人鯖だったけど
203名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 23:45:08.90 ID:FRBjzrt00
性能向上するのは間違いないけど、スペック全振りにすることはないと思うけどな
去年のE3なんかゲーマー向け祭典なのにキネクト押しが凄かったでしょ
204名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 23:46:53.06 ID:+2b3vqbY0
>>202
設定であったよ。
確かに国内サーバーは32人マップ固定が多かったけど。

BFでいうと、進化の面でいえばスペックよりむしろインターフェイスの方が問題だと思う。
BF3が家庭用に合わせて信じられないほど劣化したのも、ボタンが少ない+ポインティングし辛いのが原因だろうし。
だから隊長の指示も旗にしか出せないとかいうアホみたいな仕様になったんだろう。
205名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 23:48:14.69 ID:FRBjzrt00
と言っても6770〜6850くらいの性能にはなりそうだと思うけど
28nm採用するだろうからそれでも消費電力は箱○初期型ほどにはならないだろうし
206名無しさん必死だな:2012/02/15(水) 23:59:09.36 ID:wRa1HtQM0
>>203
E3は小売り向け商談会だけど?
207あっき ◆AKKI/3w2TU :2012/02/16(木) 00:30:06.66 ID:yD00VyYK0
PS4は3の10倍の性能だからUE3くらい余裕(^-^)v
208名無しさん必死だな:2012/02/16(木) 00:37:51.29 ID:r+XuhNcv0
最低でもGTX580は必要ってことですか?
209名無しさん必死だな:2012/02/16(木) 00:42:09.90 ID:K1m/+2ON0
これUE4じゃなくてSamaritanデモを30fps1080Pで動かすのに
360の10倍って書いてるんだけど…

KotakuはなんでUE4って言ってんの?
210名無しさん必死だな:2012/02/16(木) 07:26:34.54 ID:Po/FX2ywQ
多人数対戦と言えばマリパで8人くらいのオンがやりたい
時間がかかるボードゲーム物でも誰かが落ちても気に障らないように
ルールやコースを研究してほしいね
211名無しさん必死だな:2012/02/16(木) 09:52:03.35 ID:I20h9Q4n0
ボードゲームが時間かかるのは順番制だから。人数増えるとそれだけで倍増。
だから全員同時にサイコロ振るでいいと思うぜ。
コンピュータなんだからできるんだよ。
同時に振る 同時に進む イベント順番の決定。
212名無しさん必死だな:2012/02/16(木) 10:32:51.67 ID:4AVrdYSO0
>だから全員同時にサイコロ振るでいいと思うぜ

ゴルフゲーのパンヤ30人大会がそんな感じだったな。
213名無しさん必死だな:2012/02/16(木) 15:26:50.60 ID:nov4w7dR0
klっぽいいうtっりいおmんbbnっっっっっmnnbっbっっvxlclxzきzkgdsalufえewq いkjkjっっkーーっlol uきおおいoおi オッlllっぽいいこーlーっlーlp おいいu鵜ypm
214名無しさん必死だな
q