ケーブルが上下逆でも刺さるゲーム機を始めて見た

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
2名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:40:36.03 ID:0jmvkMmk0
まぁVITA自体があり得ないから特にびっくりはしなかった
3名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:40:49.84 ID:rU6WuEAb0
これ、危なくないか?
4名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:41:00.12 ID:dCgzj4QN0
設計ミスだろ
全体的に変だよこのハード
5名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:41:31.65 ID:ecr10cpl0
上下逆だと動作しないの?
6名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:41:44.21 ID:ZvNjN9BS0
逆でも問題ないならいいんじゃない?
7名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:41:53.77 ID:VwI036wF0
これは酷い 今時ないです
壊れないのこれw
8名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:42:04.44 ID:whzRAb8M0
産地はどこでしょう?ヒントはフルキムチ!
9名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:42:14.46 ID:q1w2GY6b0
設計チームは首にしたほうがソニーのためだな
干渉欠陥韓国という最悪マシン
10名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:42:36.81 ID:eyhcpAn30
設計したやつでてこいよ
11 【東電 86.8 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/20(火) 20:42:50.70 ID:YfooULJO0
これ、下の写真はUSBじゃなくてマルチユースケーブルっていうやつなんじゃないの?
もしくは別に上下逆でも認識するとか・・・。だったらそれはそれで便利じゃない?
12名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:43:29.42 ID:q1w2GY6b0
>>11
認識しねーよ
13名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:43:33.01 ID:1J3M65sy0
これ、配線によってはショートしてえらい事にならないか?
14名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:43:39.66 ID:uWZcfTy80
初めて挿した時裏だったw
ん?反応無いぞ?

裏返す

ええ…?
15名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:43:52.47 ID:ecr10cpl0
>>12
マジかよ・・・
16名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:43:55.25 ID:fReCyi7+0
まぁ、ね‥
17名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:43:58.47 ID:rOYzyv6zi
貴様は平気で逆に挿せてしまうDMS59ピンを知らんのか
18名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:44:04.74 ID:rU6WuEAb0
>>11
違ってたら爆発に定評のあるソニーのリチウム電池に意図しない電圧がかかることになるんだぜ?
19名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:45:07.96 ID:glehvU6p0
何を意図してこのコネクタ形状にしたのか全く理解出来ないんだが
何のメリットもないよな?
20名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:45:09.93 ID:nkuFCnxu0
これ、USBの規格に準拠してるの?
こんなの聞いた事ないぞ
21名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:45:57.67 ID:rU6WuEAb0
>>17
あれはコネクタ形状とピンが一つ欠けていることでなんとかしてる
22名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:46:04.64 ID:Jvc/dvEe0
充電が終わらないだかって不具合はこれ差し間違えてるのが原因なんだよなw
23名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:46:07.96 ID:mkiIncWP0
よくわからんが逆に刺しても認識するとかじゃなくて、
誤って挿入出来るってこと?こええよ
24名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:46:24.79 ID:q6GM9bR60
関係ないけどUSBって必ず逆に刺そうとして持ち替えるよね
25名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:46:27.92 ID:gWozAaSV0
認識しないのに逆で刺さるって凄いな
アップデートで認識するようにでもなるのか?
26名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:46:37.10 ID:AqhW7f0a0
逆にさしてもGND端子は必ず0Vになるようになっているのか?
信号端子と電圧端子は必ず耐圧オーバーしないようになっているのか?
27名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:46:59.93 ID:FU6uoGhk0
普通ストッパーみたいなので逆差しできないようにしてるよね
そういうの怠ってるて事か
28名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:47:06.93 ID:eTArExav0
客が非純正でPSマーク無いケーブルを逆差しして壊せば1万ゲットってこと
29名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:47:12.84 ID:SV/MtncJ0
独自コネクタにするのはいいけど、上下非対称にして、突起をもっと大きくしないとダメだろ。
これ、設計者が美しいとか思ってやらかしてるだろ。
30名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:47:20.07 ID:fGFKArU/0
さすが技術のソニー
31名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:47:26.00 ID:uWZcfTy80
>>18
裏で刺さったんだと気づいた時はびびったよw
今はクレイドル使ってる
32名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:47:31.40 ID:rU6WuEAb0
>>26
ちょっと怖いよな…
33名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:48:28.88 ID:VwI036wF0
間違って壊す目的なんだろう
ソニー製は地味にトラップが仕掛けられてるのは他にもあるからな
逆挿しで壊したら有料修理だしまた儲かる
34名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:48:38.06 ID:YjYnv7++0
PSPgoの時のマルチ端子を使えば良かったんじゃ。
35名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:48:56.94 ID:ZvNjN9BS0
逆だとダメなのかw

設計レベルで欠陥品か・・・
36名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:49:01.91 ID:n3Q7NPsCQ
ゲーセンの基盤のコネクタ部分を逆挿ししてお陀仏にしたって話が昔あったなw
37名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:49:19.96 ID:Ogsh3WBUO
DSのやつは中の端子が最初から曲がってるんだよな、びっくりしたわ
38名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:50:07.61 ID:whzRAb8M0
サポート「壊れたらお見積もりいたしますよ」
39名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:50:31.91 ID:wP8TK92l0
VITAは設計からやり直した方がいいよマジで
40名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:50:52.74 ID:nh+n/6EMP
面でも 裏でもか

おっきした!
41名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:50:58.48 ID:Fss6+UF/0
天地逆だと刺さらないようにするとか基本じゃないの?
42名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:52:00.57 ID:wXr5B02CP
>>37
どうゆう事?
43名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:52:31.57 ID:z4TUwHPU0
何か全体的にやっつけ仕事だよな
44名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:52:33.02 ID:qZkgkyMUP
ワロタ
45名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:53:10.38 ID:VwI036wF0
VITA自体はほかに無いものだから期待はしてるが
さしがにもー100万台くらいだしたら次のバージョンだすだろ今時
46名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:53:38.01 ID:fr9j3d1F0
これが噂のイカすソニータイマーなんじゃないか?
これで故障しても補償はなしとか
47名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:53:46.47 ID:gYhdubZX0
PSPの時はミニコネクタだったからこういう事起こらなかったはずなのにね
なんで専用にしたのか理解に苦しむわ
48名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:53:58.83 ID:Ebp9E8R90
これ俺のは逆では刺さらなかったけど?
49名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:54:06.12 ID:rU6WuEAb0
>>35
充電するつもりで+−逆に取り付けたらダメだろ
特にリチウムイオン電池は過放電して使い物にならなくなるぞ

それでなくても劣化が始まると進行が早いのに
50名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:54:19.52 ID:SV/MtncJ0
>>42
中の端子部分が斜め上向きになってたはず。
51名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:54:28.52 ID:ClAQMeFf0
これって故障しないのかね?
52名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:54:36.32 ID:Oexr5qHy0
どうみても出来損ないだから、新型出るまで待て
53名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:54:56.66 ID:8n8vc2460
逆方向で無理やり挿そうとしても壊れない親切設計www
54名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:55:04.55 ID:RzCudARM0
やってみたけど刺さんねーぞ
55名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:55:05.20 ID:X9u1y0bk0
な?ゴキちゃん共 これが朝鮮サムスン製の底力やぞ?
56名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:55:16.13 ID:a3Neprxl0
えーww
57名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:55:24.97 ID:uWZcfTy80
裏でもとりあえず何も起きないからいいけど
おもちゃじゃねえな
58名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:55:27.66 ID:nh+n/6EMP
クレードルには逆向きには刺さりにくいな

本体にも軽く挿す感じだと刺さらないけど
強く挿す感じだと刺さりそう

おっきした!
59名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:55:28.49 ID:yQv6rOa80
バカよけ、ポカよけ、フールプルーフは基本中の基本
60名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:55:47.46 ID:Muu//uHC0
     
 |ヽ∧_ 
 ゝ __\   やめなよ  
⊂||´・ω・`| > 
 〈 ⌒   | _______  
  (_)ノJ=| |─── /  凶
         ̄ ̄ ̄ ̄
61名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:55:47.76 ID:qObe5ZSP0
修理で稼ぎたいんだろうな
62名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:55:52.87 ID:oul5dGE40
>>54
普通に刺さるぞ
63名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:55:53.92 ID:BUhXbQL50
軽くやったが刺さらない
これ以上力入れるの怖いお…
64名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:55:55.51 ID:rU6WuEAb0
>>51
このままUSBから給電(実際には放電だが)するとバッテリーがお陀仏する恐れがある
で、12k交換コース行き
65名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:55:55.70 ID:WzGrcmdb0
これPSV側のオスメス端子正面から見た写真無いの?
66名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:55:57.27 ID:RzCudARM0
捏造すんな豚
67名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:56:02.12 ID:bQOFWR6L0
>>50
なってるな
あれって、抜け止めの役割もあるんだよ
ただ単に水平に引っ張っただけじゃ抜けない
68名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:56:15.49 ID:R65OLXs80
>>48
個体差有るんなら、本来弾くような不良品まで出荷したってことになるな。
どんだけ余裕ないんだよw
69名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:57:03.01 ID:rU6WuEAb0
>>54
>>62
個体差大きすぎワロタ
70名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:57:19.26 ID:s7B/14iz0
売女だけにガバガバだったんだろう
71名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:57:20.31 ID:wXr5B02CP
>>50
ほんとだ
真正面から金色の端子の側面がちゃんと見えてる
72名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:57:54.80 ID:WzGrcmdb0
>>37
DSのやつって初代DSの充電端子の事?
今まじまじと見たけど、傾いてる様には見えんな
73名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:58:08.51 ID:PBENFdG00
フリーズも含めてクレーム対応が凄まじいだろうな。言うまでもなく店員さんは
奴隷ではなくお金で雇うものだから、必死に説明してるあいだも給料は発生する。
VITAを売れば売るほど店側は機能不全に陥る。呪いのようなゲーム機だ
74名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:58:50.07 ID:gYhdubZX0
54 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2011/12/20(火) 20:55:04.55 ID:RzCudARM0 [1/2]
やってみたけど刺さんねーぞ

66 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2011/12/20(火) 20:55:57.27 ID:RzCudARM0 [2/2]
捏造すんな豚
75名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:59:28.36 ID:XcXCvVHX0
>>48
>>54
>>62
>>63
別スレでも見て思ったんだが、「逆に刺さる」のも充分怖いんだけど「刺さる機体」と
「刺さらない機体」があるってもっと怖い気もするw
76名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:59:34.65 ID:eWgFMKKvP
>>1
誤のほう、モックさんかと思ったがS/N入ってるな…
77名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 20:59:52.64 ID:z4TUwHPU0
>>47
だよなミニBでよかったのに
専用メモカといい、これケーブルも独自企画なのか?
78名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:00:01.18 ID:wXr5B02CP
>>72
本体の方

3DS より DSiLL の方が斜め度が高いな
79名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:00:01.76 ID:LDqzuinF0
>73
在庫かかえちゃったところは一蓮托生でいかないといけないという・・・恐ろしいな
80名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:00:51.93 ID:uWZcfTy80
81名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:00:54.32 ID:Mbe7a2Eq0
普通にリコール対象です。ありがとうございました
82名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:01:03.83 ID:nh+n/6EMP
クレードルに裏向きに挿す奴はいないから

クレードル買えよ!ってことじゃね?

クレードルの後ろの端子はきつめで逆には差しづらい
83名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:01:21.88 ID:d+g5FmQs0
普通のUSBがなかなか挿さらないイライラに対処したんだよ
84名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:01:31.33 ID:rU6WuEAb0
>>73
で、ソニーのサポセンは
「保障外の使い方をされたので有償交換となります」
を繰り返すだけw


しかし、中古買取担当はコネクタ形状までチェックしなければならんのか
買取拒否のままの方が利益有るんじゃないのか
85名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:01:33.43 ID:WzGrcmdb0
>>78
本当だ3DSを机に置くと
本体側の出っ張ってる部分がかなり上むいてるな
全然気が付かなかったw
86名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:02:37.86 ID:ZvNjN9BS0
>>80
逆でも特に問題ない?
87名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:02:40.49 ID:3KMs8RnR0
どうしてこんなに酷い事に・・・新入社員かなんかがデザインしたのか?
88名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:02:55.08 ID:qiIjkXZq0
89名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:03:05.60 ID:Z3+V+j3U0
>>80
裏のほうが奥まで刺さってるってどういう事よ
90名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:03:38.72 ID:2nJXSzTI0
PCwatchさん提灯記事が台無しですねw
91名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:03:52.07 ID:rU6WuEAb0
>>86
大有り

バッテリーが死ぬ
92名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:04:13.10 ID:uWZcfTy80
>>86
初めて買った時充電しようとして通電してたけど何も起きなかった。
あれ?電源マーク変わんねー?みたいな。
93名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:04:24.06 ID:ZT/vRz8U0
雑なハードだなw
94名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:04:36.38 ID:ZLJt1DtC0
これ壊れるぞ
95名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:04:49.46 ID:58/QL1Kx0
>>88
端子が片方にしかないから、逆に刺すと充電されないだけって感じ?
いや「だけ」じゃ済まない糞設計だけど。
96名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:05:07.35 ID:rU6WuEAb0
>>88
逆差し防止部分のプレスが強すぎたのか?
97名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:05:45.13 ID:UCOQbswu0
>>80
差し込み端子の写真みると、結構凸凹が付けてあったが
個体差が大きいと言うか精度がいい加減なんだなw
98名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:05:58.20 ID:6QrlWcdoO
>>1
これ設計酷すぎだろ
とても21世紀の機械とは思えないんだが
99名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:05:58.02 ID:YrshNXl20
これならせめてどっちでも認識するように設計しとけよw
100名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:06:05.23 ID:Fss6+UF/0
PSマーク下にして刺すなんてソニー信者失格だからな
信仰心が試されてるぞ
10154:2011/12/20(火) 21:06:05.34 ID:oul5dGE40
充電できないとかじゃないから気にしない事にするわw
102名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:06:09.79 ID:jh8Ttwy40
酷すぎだろ
103名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:06:22.03 ID:LZBoXUZo0
故障が増えて、修理が増える
104名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:06:33.41 ID:Xx4k4ilL0
これじゃないけど小さいUSB端子?が逆でも刺さる機器があって、
なんか焦げ臭いと思ったら、異常に発熱してて外側のプラスチックが変形してた事あるんだけど
それと同じ事がVITAでも起こりうるってこと?
まあその機器ってのがPARなんだけどw
105名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:06:38.04 ID:OeSVpDGh0
>>19
ユーザーが操作する事での故障要因は、多いに越したことないだろ
海外じゃ訴訟の危険があるから直すだろうけど、ここは日本だ!
106名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:06:48.09 ID:rU6WuEAb0
>>99
そんな高度な機能付けたら高くなるだろ
107名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:06:48.79 ID:z4TUwHPU0
台形にすればいいのにと素人でも思うんだが
108名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:06:58.51 ID:ZvNjN9BS0
>>92
なるほど。逆だと反応ないのか。
壊れるよりはいいね。
109名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:07:10.29 ID:dOfQmCGS0
ワロタ
家電を長いこと売ってた会社が出すハードじゃねえよw
110名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:07:14.01 ID:gy/K3VUE0
逆挿しできるゲーム機って前代未聞だと思うんだ
どこがどうなってたら逆挿しできるのか
111名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:07:17.61 ID:58/QL1Kx0
>>101
刺 さ ら な か っ た ん じ ゃ な い の ?
112名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:07:27.79 ID:jh8Ttwy40
>>1
ソニートラップ
113名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:07:31.47 ID:UEYUzGtK0
中国製のアレかと思ったら
韓国製のアレだったでござるの巻
114名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:07:52.44 ID:58/QL1Kx0
違う…名前欄おかしいぞw
115名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:08:14.12 ID:u2wvhFrSO
家に帰るまでが遠足です
本体価格以上の修理費をサポセンにみつぐまでが
ソニー製品です
116名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:08:35.63 ID:wcNvjueD0
ミス誘発させて、修理費たかろうってか

もう色々と駄目だろ、中身キムチでも一応日本のメーカーって事で日本製品の恥だろ
こいつら誰か止めてやれよ、このゴミメーカー
117名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:08:38.54 ID:rU6WuEAb0
>>104
んにゃ
回路の設計次第だがバッテリーがらみだからもっと酷い事が起きる可能性がある
発火とか
118名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:08:41.19 ID:eUIeWn/K0
これは下手するとパソコンも壊れる可能性があるしな
119名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:08:46.36 ID:whzRAb8M0
>>77
ケーブルを壊したりなくしたりして、他メーカーから買われたら儲からないじゃん
こういうセコイ商売しなきゃいけない理由はわかるな?
120名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:08:50.40 ID:jh8Ttwy40
任天堂だったら絶対にこういう設計はしないな
必ずD型になってる
121名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:08:51.33 ID:Iewc7UUO0
>>92
俺も。

何を意図してこうなっているのかさっぱり解らない。
122名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:09:02.19 ID:3ymyn2Du0
もう勘弁してくれ
何で次から次へとオモシロ材料が出てくるんだよww
123名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:09:26.41 ID:ZLJt1DtC0
これで壊れたらサポート対象外なんだろ
124名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:09:41.25 ID:UEYUzGtK0



これって設計ミスじゃねーの


これって設計ミスじゃねーの

125名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:10:01.51 ID:YjYnv7++0
''ヘ⌒ヽフ   ポン
  (  ・ω・)∩)) ポン
  /    ⌒ヽ
 (人____つ_つ
126名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:10:12.34 ID:fOR6eGVNP
背面タッチピロピロしながら
VITAに正常位で挿入するかバックで挿入するか選べるなんて神ハード過ぎるな
127名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:10:22.86 ID:ZvNjN9BS0
「ユーザーは、PSに慣れてるから、マークを上に挿してくれる。」
とか、本気で思ってるのかもしれんな。
128名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:10:28.79 ID:9bBxX8P00
418 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2011/12/20(火) 00:37:54.96 ID:ITS7TytH0
いちおう、オレもソニーに問い合わせのメール出しておいた。コレが仕様なのか?と。
電源のHOLD機構無いよね?
アイコンは、ACアダプタ接続して電源ONしたら表示された。
それ以前はボタンをどんだけ押そうが、何の反応も無かったよ。
ちなみにVitaはPCとかのUSBから充電するとき、Vitaの本体の電源を
完全に切らないと充電しないよ。

充電中は遊べないww
糞過ぎw
129名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:10:35.90 ID:4tEQR5Zn0
すごい技術力だな

さすがソニーだぜ
130名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:10:46.86 ID:8YRmYXvJ0
「へぇー、逆でも認識するようにしたんだ、刺し間違えがなくなるならいいな」
と思ったら違うのかよ
131名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:11:11.60 ID:rU6WuEAb0
>>118
ちゃんとダイオード等を噛まして一方にしか流れないようになってることを祈るよ…
132名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:11:17.23 ID:jh8Ttwy40
SCEってまともな設計者いないのか
インタビューに出てたヤツが戦犯か?
133名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:11:54.32 ID:dCgzj4QN0
まじ2000待ちが妥当
とことんチョンクオリティ
134名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:12:01.29 ID:WdIJN1+v0
上下どっちでも刺さりにくいUSBを何とかして欲しいw
135名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:12:18.13 ID:qiIjkXZq0
>>50
ちゃうちゃう、中の突起の先端が斜めにカットされてる
コネクタを多少斜めに突っ込んでも
まっすぐに挿入し易いように、だと思う

実際に通電する端子は突起の下の部分ね
機器側の横から見た突起
  __

 ̄ ̄ ̄
 ↑この辺が接触する

アダプタ側の端子を見ればどこと接触するかわかると思う

ちなみにこの手の機器の仕様の異なるACアダプタがゴロゴロしているのが
嫌だって話は昔からあるので、3DS/DSi/DSiLL/Wi-Fiネットワークアダプタの
ACアダプタは共通品だったりする(メーカーはさまざま)
136名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:12:33.72 ID:wPRONxy00
前も後ろもガバガバです
Vitaです
137名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:12:45.70 ID:rU6WuEAb0
>>132
コストダウンのためコネクタの精度基準下げたとしか…
138名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:12:54.15 ID:ALa/fl2z0
ここ10年?いや20年でも無いんじゃないか
139名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:13:11.81 ID:6QrlWcdoO
逆挿し防止機構が全く機能してないよな
SCEはちゃんとテストしたのか?
140名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:13:26.53 ID:j+LEUFMU0
逆に挿したお客様の責任ですので有料修理です
141名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:13:39.54 ID:ZYe7qCH+0
挿さらない個体もあるというのが恐怖だわ
全部挿さった方がまだ安心
142名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:13:43.33 ID:TyYbJBfo0
なんだよこれ、vita異常だろ
143名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:13:57.79 ID:kM8bx3j30
捏造乙と思ったら逆刺ししてる方の画像ソース
ニュースサイト
144名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:14:40.37 ID:XXRAsqEb0
>>133
正直そういうレベルではない気がする。中華のパチモン並
いやそれ以下かも
145名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:14:51.24 ID:ISH5q1ex0
ミスを誘発して故障させるのが目的
ソニーの誇る錬金術です
146名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:15:07.49 ID:jh8Ttwy40
>>1-1000
ソニートラップ


PSVITAの糞サポート
http://www.jp.playstation.com/support/psvita/repair/charge.html

交換のみで修理不可

【交換料金】
Wi-Fi 12600円
3G 14700円

見積りして交換キャンセルしたら1050円
交換品は新品だけではなく他人の修理品が含まれる

例)一年保証過ぎてからVITAのバッテリーやボタンを交換しようとすると、
14700円で再生品本体と交換になる

※VITAのバッテリーは自分で交換出来ない仕様
3DSやPSPならバッテリーを3000円で買ってきて付け変えるだけ
147名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:15:13.38 ID:8iy7b6gR0
まさかウンコはトイレでするものだという知識すら無い奴だとは思わなかった
設計ミスなのか、素人ですら知ってる事すら知らなかったのかどっちだ?
148名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:15:41.48 ID:3UhILin80
刺さらない奴もいるみたいだから個体差だな

余計悪いがw
149名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:15:44.23 ID:vfUXMGc70
150名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:15:46.90 ID:wXr5B02CP
>>135
でもな、DSiLL の端子見ると、
どう見ても端子自体が斜めってるようにしか見えん
151名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:15:51.31 ID:bvwuaC9E0
どちらでも効果を発揮するなら、逆にブレイクスルーではないのか?
逆だとダメなの?
152名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:15:56.17 ID:rU6WuEAb0
>>133
次の型番が出なかったGoちゃん忘れんな…

XperiaPlayも後追いそうだが
153名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:16:20.68 ID:kM8bx3j30
PC Watch 「PlayStation Vita」ハードウェアレポート

仮にもガジェットに詳しいはずのサイトが逆に刺してるってありえないでしょ
ただマルチユース端子っていう規格だから普通刺さるのではなく?
154名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:16:22.56 ID:bvwuaC9E0
>>12
ゴミ設計じゃねーか
155名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:16:50.64 ID:jw8Pijv+0
大昔、Intel系PCのことをPC/AT互換機と
読んでいた時代があってだなぁ…(長すぎるので以下略
156名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:17:16.91 ID:aWOrLXug0
25日は出航8日目転覆の暗示があるそうだから
用事のあるヤツは充電しっぱなしで出掛けるなよ
157名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:17:18.28 ID:jh8Ttwy40
>>137
コネクタって一番壊れやすい強度が大事な部品なのに・・・

やっぱソニートラップか
158名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:18:11.57 ID:dmIKhkZd0
さすがフルキムチハード
159名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:18:15.34 ID:jh8Ttwy40
SCE社員にWiiモーションプラスの社長が訊くを読ませたい
あれくらい何度もテストしろよ
160名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:18:30.46 ID:OeSVpDGh0
>>139
機能するしないというよりも、対策をしていると言う言い訳ができれば良い
161名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:18:33.33 ID:qZkgkyMUP
>>146
そのコピペだけどバッテリーの価格って
PSPは5000円で3DSは2500円くらいなんだよね
162名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:18:34.28 ID:rU6WuEAb0
>>151
VITAにも使われてるリチウムイオン電池は±逆に繋いで放置すると
内部が壊れて充電できなくなる恐れがある

普通は保護回路付けるけどね
普通は
163名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:20:16.54 ID:py+aeKpK0
さすがソニー
164名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:20:18.47 ID:rU6WuEAb0
>>157
しかも、逆の方が深く刺さるというブービートラップ付きだ>>80
165名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:20:24.26 ID:RhA0Vxss0
フリーズはともかく
子供が使うならこれはダメだって
ソニー頑張ってくれよ…
166名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:20:26.58 ID:Jdf69LN10
発売前に想像していた酷い状況を更に上回っていくな、かっこいい
167名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:21:30.06 ID:CK1cUJ9q0
これで壊れたらサポートがまた儲かるな
客のミスだもんな
168名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:22:11.16 ID:bvwuaC9E0
>>162
ヤバイな意図的にやってる気がしてきた
169名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:22:17.55 ID:rU6WuEAb0
>>167
有償交換ウマー
170名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:23:01.84 ID:Jc6/w5/4Q
>>140
それは普通にやってくるだろうな
171名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:23:31.59 ID:7wyGbt1q0
・・・ものづくり・・・
172名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:23:39.87 ID:p6VBcy0g0
>>139
試作テストはしても、量産テストはしてないだろうな。
どうもVITAは個体差が大きすぎるみたい。
生産技術に欠陥があるとしか思えん。
173名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:23:48.63 ID:gy/K3VUE0
これでバッテリー燃えたら本格的にリコールだな
174名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:24:22.92 ID:rU6WuEAb0
>>170
VITAは修理じゃないぞ
交換だ

どんなに軽微な故障でも1万円以上消えるぞ
175名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:25:13.99 ID:qZkgkyMUP
>>173
現時点で充分リコールものだと思うけど
176名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:25:56.27 ID:vMqeVRpC0
端子のコネクタって半面だろどうせ

逆に挿して壊れるわけない
177名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:26:01.83 ID:QklsbCpxO
日本のビータは試作品だから問題無い
178名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:26:29.78 ID:jh8Ttwy40
>>161
すまん修正しとく
179名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:26:56.73 ID:py+aeKpK0
>>172
むかしから
しかも今はどこも生産は外注だからよけいに
180名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:27:09.48 ID:urdlpJQX0
>>157
昔、XDカードの抜き差し耐久試験やったことあるわ

ひたすら抜き差しする装置にセットして
1000回1セットやらせたら取り替えて延々とやるんだこれが・・・
181名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:27:19.79 ID:qiIjkXZq0
>>176
が、充電できないって電話がかかってくるサポセンや
持ち込まれる小売店にとってはいい迷惑
182名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:29:09.16 ID:VMmSGdJ50
>>66
バーカw
183名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:29:17.18 ID:rrUMp8740
>>1
逆に挿したらどうなるのっと
184名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:29:30.72 ID:dCgzj4QN0
交換される端末も同型じゃねえかw
185名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:29:36.85 ID:Sjh3/Cm40
>107
台形が美しくないと感じたんだろう。
186名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:29:51.62 ID:7q6kolToO
国内購入者のお陰で海外仕様は変更出来るな
流石ソニー、信仰心を利用したβテストと
サポート利益計上にぬかり無し
187名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:30:25.88 ID:J01bZEdG0
完全に後進国レベル
188名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:31:16.97 ID:ipx9b+fT0
これはネタダロ。だれかやってみてケロ
189名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:31:22.53 ID:DE+tmEEo0
>>24
だよね
190名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:32:02.34 ID:rrUMp8740
>>24
でも実は最初の向きであってたんだよね
191名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:32:12.78 ID:wXr5B02CP
D型が美しくないのなら、せめてP型にしとけば良かったのに
192名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:32:47.51 ID:qiIjkXZq0
>>185
これが著名建築家による世界で一番美しい門か…
ttp://www.nikkeibp.co.jp/archives/354/354840.html
193名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:32:48.43 ID:bLhzkPxA0
かわいそうに、これで壊れたら保証対象外だな…
でも、一般の感覚だと普通はまれば合ってるとおもうしなぁ
194名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:33:07.40 ID:PLJXsw/I0
スティックとか背面とかこれとか
設計したやつ3回はクビにした方がいい
195名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:33:51.82 ID:R65OLXs80
>>139
テストしてたら、こんな不具合の山のまま発売できないだろw
196名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:33:58.82 ID:iYBuvwA90
初期不良で交換送ったら「USBケーブルを無理やり逆向きで挿した形跡があり、これが原因と考えられます」
で有料交換になるわけだな。なるほどよく考えてあるな・・・
197名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:35:13.73 ID:dAk/htTK0
通は逆差し
198名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:35:25.11 ID:PuaKhbVEO
チョニーほんと駄目だな、クズですわ
そんなチョニーを崇拝してるゴキブリは池沼ですわw
199名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:36:06.20 ID:qiIjkXZq0
>>190
まぁUSBは仕方ないよね
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1172501
200名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:37:19.64 ID:a8momUZI0
ちょっとこれは商品としておかしいな
201名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:37:49.01 ID:MCLEHvnw0
両面対応じゃないのに刺さるってw
今時そんな不親切設計聞いたことないw
202名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:39:38.25 ID:cF56jK6U0
逆だと完全に入らない形状の方がいいに決まってはいるけど
逆に刺そうとすると普通にひっかかるぞ
逆刺ししたやつはちっとは自分を疑えよw
203名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:40:10.60 ID:rSzetDO20
スピーカー部が指で塞がるとか、ケーブルが逆に刺さるとか
設計も終わってるが、品質管理も終わってる。
Sonyの製品これ以上堕ちないかと思ったら、さらに低下したか・・・。
204名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:40:51.64 ID:RU2eJy6X0
逆刺し→故障→サポートウマー
こうですか、わかりません
205名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:41:08.01 ID:EwhgPE150
>>128
まってよ。それって部屋の中でケーブル付き状態でも電池切れになって遊べなくなるってこと?
206名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:41:12.52 ID:jyr/VofZ0
vitaの初期型は間違いなくβだな。
つかこんなゴミ売りつけるなよ。
207名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:41:24.74 ID:VOClOuoZO
やはりユーザーのせいにされてしまうね
208名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:42:01.52 ID:n0IydTeB0
製品チェックはどうなってるの?
あのPSPgoでさえこんなアホな設計ではなかったぞ
209名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:42:42.42 ID:dnRhG4k50
流石天下のソニーやね
210名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:43:31.23 ID:dAk/htTK0
ケンチャナヨ精神の賜物ですよ
211名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:43:43.98 ID:thFOUSr0P
>>190
ぐぬぬ
212名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:45:00.59 ID:gnPCrTYT0
>>202
×逆だと完全に入らない形状の方がいい
○逆だと入らない形状にするべき
213名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:45:35.00 ID:d5O1Q01WO
21世紀でPSロゴ付いてるのに挿入を間違える人いるんだなワロタ
214名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:46:10.16 ID:FViuDX0/0
>>128
これほんと?
215名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:46:18.61 ID:9QUCCU6y0
これ、自動車などだと確実にリコール。
そして問題が起これば訴訟。

糞ニーらしいと言えばそれまでだが、ユーザーをここまで舐めてるのもいかがなものか。
216名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:46:49.37 ID:BUhXbQL50
>>213
そういう問題じゃないだろ
217名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:48:45.18 ID:DjFtVpqH0
データ通信もかねてるからしょうがないが充電ケーブル太いな
218名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:49:40.52 ID:6DyT/9Xb0
君の接続ケーブルはどうなんだい?
219名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:50:34.82 ID:+dF9WDg60
チョンが絡むとホントろくな事ねえな

チョニー氏ね
220名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:54:08.28 ID:gy/K3VUE0
逆に挿せること自体が問題なのに
何か勝手に逆挿しおkみたいな流れにもっていこうとしてるやつがいないか
221名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:54:27.03 ID:jyr/VofZ0
そういやあの独自メモカ、一度入れたら凄い取り出しづらいらしいな。
ツイート貼ってあんの見たけど、30分ぐらい抜けなかったとか。
222名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:56:17.25 ID:H7Z9FUQy0
>>107
その昔、見事に逆挿しされたSCSIケーブル(50ピン)を見たことがある。
やった当人は「ちょっと固いなあって思ったんですけどね」って言ってたけど…
223名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:57:07.80 ID:ekxXutDe0
逆でも充電できるの?
224名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:57:56.77 ID:nmteX9tB0
>>223
できない
225名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:59:05.11 ID:qddA1xAU0
個体差が大きいとなると、
どこで製造しとるかしらんが、
まともな検査できる人の数が
足りてないんじゃないか?
わざと見逃してない限り。
226名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 21:59:57.42 ID:XXRAsqEb0
検品がうんこなんだろうな。とことんコスト削減した結果がこれだよ
227名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 22:00:04.04 ID:MggwZn580
完全に設計ミスだろ
全部リコールだな
228名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 22:01:00.26 ID:l6GBW5wv0
ありゃ、ニュー速で逆差しなんて絶対無理だって力説してた奴いたけど、やっぱり出来たんだ。
229名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 22:02:24.21 ID:D0sElA2V0
>>228
だってUSB端子逆に挿せるなんて言われても俄かには信じられないじゃないw
230名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 22:03:15.02 ID:tx+UlN7V0
ソフトの出来、ハード性能よりハード設計が足を引っ張るとはな
初期360の悪いところ真似しても仕方ないだろ
231名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 22:03:15.26 ID:qddA1xAU0
中国とかの工場で製造する場合、
まともに品質を保とうとすると、本社から検査するための
技術者が出向いたりするわけだが・・・・・・
・・・・・その検査する連中が足りてない?人数も質も?

どうでもいいが、本気でバッテリー発火事故が起きても
不思議じゃなくなってきたな。
232名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 22:03:36.03 ID:MR76go2a0
上下逆して衝撃的なことに気がついた
Vita上下逆にしたほうが持ちやすいししっくりくる
233名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 22:03:44.96 ID:4r7uyOng0
ソニーの初物はヤバい?
そんなの慣れっこだから構わないぜ!

そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
234名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 22:04:11.51 ID:RUOPbvjz0
>>229
独自端子だもの
完全に上下なり左右なり非対称にしときゃいいのにさ
235名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 22:04:24.15 ID:kr5WgPjb0
USB端子じゃなくてマルチユース端子だからそもそも形状が違うのにね
236名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 22:05:45.80 ID:uDlUbkuy0
えー、端子に溝だの突起つけるだので解決出来るのに、何で対象にするのさw
237名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 22:06:36.46 ID:kM8bx3j30
>>228
しかも逆刺ししてるのがその辺のユーザーがとったやつじゃなくて
ガジェット系ニュースサイトのハードレポ画像というね・・・
238名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 22:07:04.78 ID:4r7uyOng0
なんでこうもソニーは独自規格好きなのかね
あわよくば独占したいって事なんだろうけど
どうせ互換ケーブルなりアダプタなり発売されるから無駄なのに
239名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 22:07:38.71 ID:kr5WgPjb0
>>236
>>88に画像があるけど、いちおう逆差し防止機構は付いてる
ただ突起の高さが低いからちょっと強く押しこむと普通に差せちゃうみたいw
240名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 22:08:22.15 ID:qiIjkXZq0
昔の安いFDD/IDEケーブルも逆挿しできたよね
今はピン折ってたり穴埋めてたりするけど
(というかもう絶滅したようなもんだけど)
241名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 22:09:54.70 ID:4r7uyOng0
>>240
FDDケーブルは未だに挿して動かしてみないと
どっちが正しいのかわかんないぜ!
242名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 22:12:03.14 ID:H7Z9FUQy0
>>241
大抵コネクタ側に逆挿し防止の凸凹があるから大丈夫だと思う。
これのせいで希に古いケーブルが新しい(と言ってもこっちも古いんだけど)FDDに挿せなかったりするけど。
243名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 22:12:15.25 ID:qiIjkXZq0
>>239
>ただ突起の高さが低いから
むしろ「脱落防止か?」と思わせるほど微妙な突起

>>241
2ドライブ構成で「どっちがA:だ?」とかも
244名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 22:13:15.12 ID:N7HS+HTY0
PCWatchの担当者相当怒られてそうだよなw
245名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 22:13:55.81 ID:GUAlP0b90
>>128
あー、それは仕方ないよ

USBの供給電力より消費電力の方が大きいから、そういう仕様になってるのさ
246名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 22:15:56.87 ID:8NB08CX8O
スティック干渉
スピーカー塞ぎ
メモカは折れる
ケーブルは逆に刺さる


素人以下の設計だろw
247名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 22:16:02.92 ID:uWZcfTy80
>>239
突起というか、よく見ると、本体側の端子の上下空き幅が違うんだけど、
誤差の範囲だから、普通にコネクタが端子巻き込んで挿さる。
248名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 22:18:07.76 ID:WRlB+OIy0
>>192
実はクタって、モノを造るのにあと三歩くらい足りてないだけで
現SCEの設計者よりはまだマシだったんだな。

まあこの建築家発言は見苦しい下衆の戯言だが。
249名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 22:20:40.57 ID:U5B7EoUJ0
これと関係ないけど、USBって日本とかが
「こんな形状にしたらどっちが上か分からないだろ、絶対に上下左右を間違わない形にするべきだろJK」
って言ってたのにアメリカがゴリ押しして今の規格になったんだよな
250名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 22:21:16.65 ID:kr5WgPjb0
>>245
バッテリー容量が3DSの1.7倍もあるのに(公称で)同程度しか持たないもんなぁ
3DSは家でやる時にUSB給電で遊んでるからそれが無理だとかなり厳しいわ
コンセントは部屋の隅にあるのが普通だし…
251名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 22:27:06.22 ID:XcXCvVHX0
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/02/news003.html
ttp://news.mynavi.jp/photo/news/2005/09/22/024bl.jpg

まぁ考えてみたら、ソニーって代々の会長や社長が期待の新製品を上下逆さまに持つような
会社だからしょうがないか。
252名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 22:27:19.88 ID:tG3qG2Lu0
逆に刺さるとかFDDかよwww
253名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 22:27:32.72 ID:nVC6bt6P0
結構強くやっても刺さらないぞ
まじ壊す勢いじゃないと無理
だから刺さったときは壊れてると思え
故意の破壊だから充電できなくなったら有償修理じゃね?
254名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 22:28:01.96 ID:T5ucuDBu0
専用ACアダプター経由なら充電しながら遊べるけど、それ以外のUSB機器との接続時は本体の電源を切らないとダメ。
バッファローの2A対応アダプター使ったけどVITAの電源が入ってると充電してくれない。

これ、アダプター側と通信してる可能性もある。
つまりサンヨーのモバイルブースターで充電したいなら電源を切る必要がある。
充電しながら遊びたければソニーの純正バッテリーを買う必要がある。
255名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 22:29:18.36 ID:D0sElA2V0
刺さったり刺さらなかったり、どんだけ品質にバラつきがあるんだよw
256名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 22:29:29.89 ID:WRlB+OIy0
>ソニーの純正バッテリー


ハハハ、

爆弾を買えと言ってるよコヤツめ
257名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 22:29:37.29 ID:T5ucuDBu0
まあ単に通信用の2ピンをショートさせれば充電できる可能性もあるけど。
258名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 22:29:58.81 ID:B+LpgBQ+0
USB充電だとPSPも無理だよ。
でもUSBモードで接続するんで、電源切る必要はなかったが
259名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 22:34:32.18 ID:B+LpgBQ+0
>>253
まじで?結構みんな刺さってるぞ
260名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 22:35:04.09 ID:bcEmlM0H0
完全に韓国製だからしょうがない
261名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 22:35:17.81 ID:rU6WuEAb0
>>253
アタリだな
262名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 22:35:39.15 ID:swm7bHvR0
>>248
任天堂の自滅部分がでかいがSFCの市場を分捕ったのはクタの実力だわな
あのままソニー的なプライド持たなければ
263名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 22:35:41.93 ID:ojJX2A2T0
vitaもう消化しきれないwwww
ひとつひとつがすごいご馳走なのにもったいないwwww
264名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 22:37:15.82 ID:RUOPbvjz0
>>262
あれは任天堂がブチ切れて当然なんだけどね
増設ユニット使うソフトのロイヤリティの大半持ってくつもりだったんだから
265名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 22:40:50.31 ID:7wyGbt1q0
266名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 22:41:13.38 ID:swm7bHvR0
>>264
それも含めて自滅でしょ
もっと早く気付いて64なんて開発し辛いハード出さないでサードを囲っておけばよかっただけの話
267名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 22:41:27.77 ID:uWZcfTy80
>>253
普通に挿さるしピンピンしてますが…

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2403597.jpg
268名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 22:42:21.84 ID:guEu9oWO0
>>264
それを知らないやつが、ニコニコ動画で嘘つき動画つくっててワロタ。
SFCのディスクメディア装置(開発名 プレイステーション)の計画がご破算になったのはSONYの
傲慢な要求のせい。
269名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 22:44:18.98 ID:nVC6bt6P0
無理矢理刺そうとしたら中のペラいの折れるんじゃねーの?
怖くてこれ以上強く押せないわ
270名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 22:45:34.67 ID:j3e9Cv5x0
>>267
そういやフリーズとか他の不具合無いの?
271名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 22:46:37.80 ID:uWZcfTy80
>>269
まあ挿さんないと思った人は挿ささん方が良いと思う。
272名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 22:47:44.45 ID:uWZcfTy80
>>270
リッジが成長させないと勝てない廃人仕様で、リッジしかやってないけどなんともない。
273名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 22:49:12.40 ID:ve3ybDzp0
まぁ刺さらない画像を出すのって難しいだろうけど、
刺さってる画像がある以上、「刺さるか刺さらないかは個体差がある」程度の擁護にした方が良いなw
274名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 22:50:33.48 ID:bmFzXbTo0
ここまで欠陥だらけなハードもめずらしいな
よくこんなポンコツ作れるわ
275名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 22:51:05.01 ID:j3e9Cv5x0
>>272
ありがと
276名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 22:51:33.79 ID:RK6FOOJ40
これ、USBですって言って良いレベルなの?
277名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 22:52:12.07 ID:kM8bx3j30
>>265
いいえ、できません。


なんかバッサリだな…
それには対応しておりませんとかにして欲しい。
278名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 22:54:20.47 ID:Snh2mNzO0
もしかして何が何でも
新型携帯機出すために突貫工事で
でたらめなハードにしちゃったのか?
279名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 22:54:54.49 ID:kM8bx3j30
>>267
これ刺したままだと何かやばいんかね?
個体差なんだろうか。作ってる工場によって誤差が出てるとか?
280名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 22:55:02.78 ID:9jkLHLfv0
1>
コラ・・・だよね?
妙な難癖よく思いつくな。
281名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 22:55:08.44 ID:HsR/A0DN0
処女売女と非処女売女があるんだろ?
中古売女つかまされた奴乙wwwwww
282名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 22:58:42.32 ID:bQOFWR6L0
今更ながらだがスレタイを挿さるじゃなく刺さるとした>>1のセンスに感心した
283名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 23:00:01.50 ID:SsoJ+Bi30
わろた
ハード屋の名が泣くぞ
284名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 23:00:48.33 ID:Y+/5oz/l0
>>1
ユニバーサルデザインは何処言ったの?
285名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 23:01:25.02 ID:guEu9oWO0
>>280

キレイにささってるだろ。それ上下逆なんだぜ。
286名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 23:01:43.61 ID:WHoyUB5g0
中華のパチモノ並だなw
287名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 23:02:27.03 ID:Q9VQxoIZ0
PS2も逆様でも刺さらなかったっけ
288名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 23:02:43.11 ID:7alABw4b0
こんな欠陥がなんで製品化の中で総スルーされてんだよ
いくらスケジュールきついからってテスト工程省くなよ
289名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 23:03:47.29 ID:wN9sOyFL0
つうかなんで逆に刺さるの?
その時点でおかしくね?
290名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 23:07:27.57 ID:bmFzXbTo0
>>289
設計した人間の顔が見たくなる
291名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 23:07:43.78 ID:uWZcfTy80
>>279
ホントに硬いと思った人は>>269の言うような可能性があるから、絶対やらんほうが良い。
つか試す必要ないよねw
292名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 23:09:02.06 ID:FV8lgOex0
実害がないなら問題ない
293名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 23:10:13.06 ID:JyWXJGMy0
これ、アレだろ、修理に出した時にヒアリングで
「ここのコネクタ反対に差しませんでした?間違って差す人いるんですよ。不適切な取り扱いによる故障ですね。保証対象外です」
ってなるんだろ
294名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 23:10:27.08 ID:ojJX2A2T0
こういうのってアメリカで発売になったら訴訟とかやばいんじゃないの
295名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 23:12:08.84 ID:snB261Vy0
25000という数字にこだわってフェイルセーフの手間すら削ったか
296名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 23:15:05.24 ID:er7RpDtc0
PSPの方がまだマシなんじゃねーの?
297名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 23:15:59.61 ID:RKVjyzMa0
Foolproofも知らないのかソニーはw
298名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 23:17:33.15 ID:UgX91mRN0
え?
これ大丈夫なの?
299名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 23:21:30.27 ID:RkqZhV+V0
>>36
スーパーリアル麻雀P2 のコネクタは普通の麻雀基板とは逆向きで
差すの間違えやすかったな。
300名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 23:22:30.16 ID:42+xq3ZB0
マーフィーの法則の語源みたいなことやってるな。
301名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 23:23:36.81 ID:RGoLqtpp0
>>265
なんか、英語の授業的な答え方だな
302名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 23:23:42.09 ID:duLGMcWt0
まじですっと入るし
PSマークが上て知らんと抵抗がまるで無い分からんレベルなので
303名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 23:24:30.70 ID:7alABw4b0
作ってる連中が客のこと考えて無いっていうことがよく現れた設計だな
304名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 23:24:31.83 ID:dOJdi3ZsI
爆発するぞ
305名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 23:25:23.02 ID:d+8EZ/bM0
アンチャの人がPSVITAの不良問題についてお怒りのようです

http://www.nicovideo.jp/watch/sm16463164

12位
再生数29500



306名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 23:25:59.70 ID:84FvUo11P
話題に事かないな
307名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 23:26:58.11 ID:Ss3nWUWR0
なんだろう、コストカットの弊害かな
あるいは上下逆でも問題ない設計にしとけば…
308名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 23:28:30.07 ID:n2qv4YJi0
情弱低能ゴキにゴキ側のミスで壊れるものを作る売る
↓                          ↑
壊すべくして壊す→修理代ウマー→ステマで低能ゴキを作る
309名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 23:30:17.94 ID:LLdBpDsd0
電源ケーブルは上下ないじゃん
310名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 23:32:42.59 ID:utbJ0Qgk0
マジでスムーズに入っちゃうのか
正しい向きだと「サクッ」で、逆だと「ズグッ」だったりしないの?
311名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 23:33:37.98 ID:WcP5KWhe0
小学生が設計でもしてるの?w
312 【東電 81.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/20(火) 23:35:13.46 ID:YfooULJO0
なーに。ファミコンの電源ケーブルもRFケーブルも上下逆でも刺さったじゃないか。
似たようなもんだ。とか言ってみた。わかる人はオッサン。
313名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 23:41:53.06 ID:yKfBwDam0
AppleのMagSafeみたいにどっち向きでもいけるように作れば良かったのに
314名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 23:44:40.26 ID:1vh4394w0
仕様です
315名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 23:47:18.40 ID:Yc72P10v0
そういえば発売日に「充電されねえんだけど初期不良?」→「逆向きでした」って書き込みあったよな
316名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 23:47:57.34 ID:RGoLqtpp0
>>315
あった、あった
317名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 23:48:03.54 ID:sxsIjR/y0
vitaは初代ファミコンレベルw
318名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 23:50:47.80 ID:L6buuCCy0
ザッとスレ読んだが
俺のは刺さるとか、俺のは刺さらねーとか聞くとさ
個体差凄い適当なハードなんだなって思うわw
刺さらないって言ってる人はハードの写真アップしてないのが気にはなるがな
319名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 23:58:16.00 ID:xYXmqf8r0
どっちでも刺さるが
どっちでも、使えるが一番いいけどな
320名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 23:59:54.25 ID:RGoLqtpp0
>>318
ささらない人は、差込み口がどういう風になってるかUPして欲しいよね
気になる
321名無しさん必死だな:2011/12/20(火) 23:59:57.57 ID:eUIeWn/K0
vitaすげーな
不良点何個目だよ
オラこんなにワクワクするハードはじめてだ
322名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 00:00:01.52 ID:J01bZEdG0
初日から「あ、逆だった」みたいな報告がチラホラあったな
323名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 00:02:40.97 ID:DDrVIgat0
逆に刺したから保証外とサポートにいわれそう
324名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 00:03:19.13 ID:jvT8rEz90
おっしゃってる意味がよく分かりません的な不具合だったな
今日納得した
325名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 00:04:39.74 ID:dCffkldM0
>>1
おお、すげー良いことじゃんか

USBでも上下確認が面倒だから
他も採用してほしいね
326名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 00:06:28.15 ID:V980r7TT0
逆にさすとどうなるん?
電気吸い取られるの?
327名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 00:08:37.95 ID:NgE6zpGI0
え?上下逆だと動かない、、の?
感動した俺が馬鹿だった


糞じゃねーか、、これ

328名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 00:13:11.32 ID:M2n6DE9I0
えっと…電子機器が本業じゃないメーカーなんだからしょうがないだろ!
電子機器の作り方の基本のイロハを知らなくてもしょうがないだろ!
329名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 00:14:59.66 ID:P7BvEIAp0
>>328
だよな、今のソニーコンピュータエンタテイメントは2010年に出来たばっかの会社だもんな!
330名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 00:15:25.95 ID:TdK6pW9k0
トランプや花札のメーカーでももうちょっとマシな物作るぜ
331名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 00:19:11.90 ID:2GyyRlav0
全てのハードがUSBケーブルを上下逆に挿せるなら製造に問題があるし、
USBケーブル上下逆に挿せるハードと挿せないハードがあるなら品質管理に問題がある。

「上下逆に挿せるハードがある」という時点で問題なしとはならないな。
332名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 00:22:35.71 ID:e+ATflxB0
>>150
デジカメで撮るかなんかして拡大して見てみろ。
>>135が正解だから。
333名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 00:29:51.07 ID:3hre4qqD0
どの角度でも挿せるイヤホンジャックって偉大すぎだろ・・・
334名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 00:31:44.30 ID:P7BvEIAp0
>>333
丸型コネクタ最大の長所だよな
335びー太 ◆VITALev1GY :2011/12/21(水) 00:32:16.35 ID:Z10xhHaw0
>>1
逆でも刺さるなら便利じゃん

え、充電できないの?
336名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 00:33:03.33 ID:P7BvEIAp0
デジカメで撮影して拡大してもわかるのかなぁ
分解しないと確認し辛い要素だと思うけど。
337名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 00:33:36.13 ID:ZEV4571s0
だから韓国だがな・・・
338びー太 ◆VITALev1GY :2011/12/21(水) 00:33:55.65 ID:Z10xhHaw0
>>1
これ、インプレスは素で間違っているよね。
339名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 00:35:29.59 ID:ZdAdI3NO0
なぜ丸型が四角になったのかといえばS端子さんの仕業
340名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 00:35:59.94 ID:weuK/QiC0
万が一、何らかの原因で通電したらバッテリー爆発しないの?
341名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 00:36:24.99 ID:E8jLwNBp0
爆発レスで溢れているだろうと思ったら2つしかなかった
342名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 00:37:06.10 ID:Ek3z/2JP0
わざわざ逆刺し防止の機構が標準化されてるのに
だからこその”USB”だってのに
343名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 00:37:30.14 ID:xJv6bR4K0
電源関係は逆つなぎすると危険
344名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 00:38:25.38 ID:2+vWiXf40
やめなよ
345名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 00:39:59.95 ID:TdK6pW9k0
>>333
そりゃ電力小さすぎて刺さってないオス側(イヤホン側)を手で触ろうが
挿抜時に一瞬ショートしようが(ボツッと雑音出る程度で)問題ないからねぇ
(ギターアンプでドカーン!っと大音響ってのはある)
電源系にはちょっと使えない形状
おまけにUSBやそれ以上に信号多いとピンがすげー長くなる
346名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 00:40:25.19 ID:0yl1um0m0
逆にしてぶっ壊れたら金取って修理すかw
美味しいっすねw
347名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 00:41:57.91 ID:qelJvfVt0
>>240
もっともっと昔は、CPUやM/Bの電源ケーブルも逆挿しできたんじゃよ…。
気付かず電源入れたら、その場で燃えないゴミの完成だったんじゃ。
348名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 00:42:20.12 ID:wWF6OscK0
長方形はやばいだろ・・・
3DSやgoちゃんですらD形状で逆差し出来ないようになってるのに
349名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 00:42:33.05 ID:yY22jKOJ0
これ日本人が設計してないだろ・・・
350名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 00:42:48.67 ID:atp63ec80
普通は間違えないように上下別々の形じゃねえのか・・・
351名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 00:43:14.67 ID:k3zY7IiO0
フロッピードライブの逆差しなら1発でアウトなんだから それに比べれば何も問題ない
352名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 00:43:54.90 ID:+rfo2h+V0
接続部の形状で正常な接続だけできるようにする設計は基本中の基本だと思うんだが・・・
353名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 00:44:39.26 ID:StegWXiu0
裏返しでも普通に動作するなら問題ない。
でもそうじゃないんだろ?


まるで仙台地下鉄の自動改札機みたいだ・・・!
地元民なら分かるネタ。
354名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 00:45:55.95 ID:TdK6pW9k0
>>347
AT(非ATX)って挿せたっけ…覚えてないや
最初に組んだマザーのメーカーがI willだった
355名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 00:46:10.44 ID:Ci8w481y0
>>345
PSPは丸型充電端子と汎用ミニUSBだったよね。
独自規格に拘ったがために大幅劣化じゃないか。
356名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 00:46:11.52 ID:+cOwQvGO0
こんなところまでシンメトリーに拘らなくても良いのに
357名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 00:48:29.21 ID:eVSz5WXQO
>>353
裏面だと駄目なのか
358名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 00:52:39.98 ID:AUwVG+bj0
逆でも刺さるんなら、どっちでも動作するように作るのが当たり前なんだがなぁ。
今のソニーの技術ってこの程度か。
ずいぶんと落ちぶれたもんだね。
359びー太 ◆VITALev1GY :2011/12/21(水) 00:54:43.27 ID:Z10xhHaw0
充電端子をマルチユース端子にするメリットがよくわからん
接触部分は劣化するのに

コストダウンと言っても、10円程度だろうに
360名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 00:54:57.48 ID:CMeqtEwp0
>>334
しかしオカンはそれでもイヤホンジャックに充電器を繋ごうとするw
いや、さすがに途中で気づいてはいたが・・・
361名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 00:56:58.07 ID:TdK6pW9k0
>>358
ケーブルの反対側が逆挿し不可なUSBなのでどうにもならんです

まぁ世の中には変なことを考える人もいますけどね
ttp://japanese.engadget.com/2010/07/14/flipper-usb/
人類から膨大な生産性を奪っていると思われる
「USB逆挿しでイラッ」問題を解決するとうたう製品。
362名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 01:08:40.94 ID:Pry6+82f0
>>354
電源コネクタが2つに分かれてたっけな。
ATXと違って左右間違って挿せたから電源入れたらアウトだった
363名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 01:09:05.45 ID:e7MQCyQB0
jinによると、一回逆挿しするとガバガバになって、スムーズに入るようになるらしい
処女仕様とか書いてあって笑った
364名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 01:09:17.53 ID:rU/LxkVL0
叩けりゃなんでもいいんだな
逆でも挿せるってことは挿し間違いや、挿そうとしたのに逆で挿せないってことが無くなるわけで
それだけユーザビリティが向上してるってことなのに
365名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 01:10:16.07 ID:0+A07b7o0
>>364
いったいどこまでバカなの
366名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 01:10:25.57 ID:q/IWUBHm0
逆に凄いな
単純に形変えるだけで防げることなのにわざわざ刺さる様に設計するとは
367名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 01:10:46.58 ID:mBcZxThO0
逆でも同じ機能を果たすんなら便利だと思うけど、
逆に刺したら動作しないとか危険とかなら大問題だろ・・・w
368名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 01:12:39.79 ID:OqeznLOF0
どれだけ悪い情報出て来るんだよ
悪意感じる設計だな
丸投げ万歳
369名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 01:12:57.28 ID:6SEM1wPBP
逆に刺したらやばいだろ
電源線にデータ線つないでぶっ飛ばすぞ
370名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 01:14:00.26 ID:uD6CYLxv0
ショートでもしたら大変だよ。またネタができちまう
371名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 01:14:04.70 ID:2r75kXbW0
毎日笑わせてもらってるけど、これは
少し悲しくなった。
なんかソニーも堕ちたなあ
372名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 01:16:32.77 ID:z2FuJ+PR0 BE:316386937-2BP(5000)
日本人が設計したとは思えない。適当すぎ
あーあ。Vitaみたいな糞のせいで日本製品が悪く思われたら嫌だわ
373名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 01:17:16.74 ID:vXOBRY+G0
>>364

このスレを上から読みなおした方がいい。
いまのままだと、そちらはVitaを購入したとして、
気にせずに逆挿しする可能性がある。
それは危険な可能性があるということを認識しておいた方がいい。
374名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 01:17:20.55 ID:MlpXTNjf0
中華のバッタもん企業と同レベル
世界中で笑われるだけ
375名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 01:17:32.96 ID:TdK6pW9k0
376名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 01:18:04.26 ID:GKPIgsCI0
>>364
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|           i::::::::::::
:::::::::::.ゝ           ノ:::::::::::
:::::::::::/          イ:::::::::::::
:::::  |           ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
377名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 01:18:40.31 ID:k3HbdsYCO
>>364
はい
378名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 01:19:53.20 ID:xwLV9+f00
なんかケーブルのPSロゴが裏側に付いてる製品が一部で出回ってて
充電しないとかPC側が認識しないとかの不具合の原因になってるような気がしてきた
379名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 01:21:07.83 ID:twjtr2WB0
ユニバーサルデザインなど 糞喰らえという事か
380名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 01:22:55.45 ID:9T5qqQwK0
普通のUSBは入らなから間違えてるのに気づかずガチャガチャやるだろ
vitaは間違えても挿さる
しかし接点は逆なので電気は通さない
つまり挿してから間違いに気付けるわけだ
これが家電屋のフールプルーフ
381名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 01:23:19.89 ID:dNici9jU0
逆側は端子ないから何にもならんよ
豚は平気で嘘をつくなw
382名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 01:23:24.17 ID:3zeG7TRV0
そもそもPSP充電器と互換性がなかったことに驚きだわ
383名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 01:23:35.08 ID:tiKqqGOF0
真っ当な技術者ならコネクタの形状からして逆挿し不可能な作りにするものだがなあ。

まあそれ以前にUSB名のだから普通に汎用規格のマイクロBあたりのコネクタでいいものを
何でわざわざ独自規格にしたうえにこんな初歩の初歩レベルの設計ミスを・・・
384名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 01:26:19.69 ID:MU1TSdxX0
家庭用ゲーム機でコネクタの上下の区別なしとかないわ
大抵凹みたいな形状で、絶対逆に差せない仕組みになってるだろ?
設計した奴、頭沸いてるのか?
これで間違えて故障したらユーザーの責任になるんだろが
修理費で儲けようってか
クズ企業過ぎる
385名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 01:27:26.23 ID:dekyg9x90
設計図書いたのサムスンだし部品も組立もサムスンがやってるんだろ
ソニーは金払って注文つけて待ってるだけじゃね

電池だけソニー製
386名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 01:28:08.80 ID:9T5qqQwK0
>>382
そりゃPSPの充電端子じゃデータ送信できないからな
387名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 01:35:50.34 ID:ts1HOt0M0
どんだけ不親切
388名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 01:35:58.06 ID:226faBLc0
コネクタなんて規格品だろ。なんでこんな事が起こるわけ?
389名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 01:36:22.03 ID:5i2+WpPs0
充電には使えないけれどUSB端子自体はPSPにもあるじゃないか
VITAはデータ転送以外にもUSB給電で充電端子の役割も兼ねているってだけだ

VITAにも同じミニUSBのコネクタを採用しておいて
ケーブルを使い回せるようにしても何の問題もなかったはずだけど
390名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 01:37:26.42 ID:7XGrPXlg0
今時、日本ではお目にかかれない設計だよね。
設計の段階からお隣の国に丸投げしてんだろうか?
391名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 01:38:44.05 ID:TdK6pW9k0
>>388
SONYお得意の独自規格
392名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 01:47:35.47 ID:9T5qqQwK0
>>389
PSP2000からUSB充電はできる
USBは便利だが、そのままだとアクセス権限がありすぎる
だからvita用の充電コードは充電に使う端子しかない
393名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 01:47:56.40 ID:ymKolatt0
標準規格なのに逆で挿せるとか設計者これ地球人じゃないだろw
394名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 01:59:25.06 ID:GRbIeby20
これはさすがに改良すると思うけど、
せっかく改良型を買っても修理に出したらリファービッシュ品の旧型に変わったりもするのかな
395名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 02:01:06.74 ID:Ed6HFqRH0
>>381
いや、つまり動かないから問題なんだろ。
396名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 02:02:55.00 ID:efxRvUQP0
VITA本体持ってないからわからないけど、もしかしてAppleのコネクターに似てる?
397名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 02:03:37.79 ID:ZUiZYLxb0
多分逆刺しレベルのランクとなると中華パッドの企業レベルだな。
398名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 02:05:05.03 ID:Ed6HFqRH0
手抜きの開発用機材かっつの。
399名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 02:05:55.09 ID:uifi5Zb30
ちょーうける
400名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 02:06:41.53 ID:dNici9jU0
まぁ実際壊れるの覚悟で捻じ込まないと入らないけどな
401名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 02:07:39.28 ID:Lz/CZmRd0
擁護が必死すぎるゴキブリw
402名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 02:09:03.25 ID:9T5qqQwK0
なんで改良する必要が有るのか
現状の表裏が分かりにくいUSBを改良したものだというのに
403名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 02:10:07.99 ID:mBcZxThO0
独自規格は正規の周辺機器が売れたり、サードからのライセンス料が入る代わりに
コストダウンしにくいというデメリットもあるし、過去のソニー見て失敗のほうが多いのになんで自分で学習しないのかね
404名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 02:12:20.42 ID:4gE/Euhg0
>>1
これはあかんな
405名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 02:14:01.39 ID:CrGOmJZj0
>>402
なんだ本物のバカか
406名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 02:14:55.34 ID:vN16tZ0V0
そろそろ爆発事故が起こっても不思議ではないな
どうすりゃここまでの欠陥品作れるんだよ
407名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 02:16:24.14 ID:L4KZPRLe0
汎用品で不都合なかったはずなのを
わざわざ無駄な手間暇とコストをかけて独自形状にした挙げ句に自爆じゃなあ
さすがに擁護のしようがない
408名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 02:25:10.53 ID:9T5qqQwK0
>>405
まぁ叩きたいだけなら叩けばいいと思うよ
PSPと同じものが使えなかった理由を考えずに叩けばいい
409名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 02:27:29.70 ID:Tr5WGkz80
>>408
なんで同じもの使えなかったの?
410名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 02:27:49.01 ID:AQPtKSpM0
ID:9T5qqQwK0
おま、マジモンの馬鹿ゴキか。
ひくわーw
411名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 02:44:56.20 ID:ASOnuLqX0
>>407
SONYの悪癖は直らんな
412名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 02:45:33.88 ID:9T5qqQwK0
>>409
PSPという割れハードがあってだな
413名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 02:48:23.90 ID:E91nPCMo0
チカニシ乙!修理代稼ぎの為の神設計だというのに!
414名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 02:49:15.09 ID:KIHDLUCi0
逆にも挿すことができるのは割れ対策ってこと?
頭おかしいんじゃないの
415名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 02:51:34.77 ID:p3Lp3Sk10
>>411
ソニーの役員の平均年齢は67歳
もはやただの老害企業
この老人達が去らない限り、悪癖は直らないだろうね
416名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 02:57:00.25 ID:CrGOmJZj0
>>412
逆刺し出来るクソコネクタと何の関係もないだろ
417名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 02:58:18.84 ID:hl+jDn/S0
418名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 02:58:33.61 ID:hl+jDn/S0
あ、間違えた
419名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 03:04:57.54 ID:6AxJXKu+0
本体側のメスコネクタの形状を台形とかにして物理的に100%刺さらないようにしないとな
ツメとか切り欠き使った逆指し防止機構程度じゃ無理矢理差しちゃう奴結構いるし
420名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 03:11:05.82 ID:KbK5zniI0
これ作ったやつ本当にバカ
421名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 03:37:28.71 ID:FSQsbjh10
インプレス、ガチで挿し間違えてんの?
魚拓はあるんだから誰か通報してやってもええんでないの
422名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 03:38:43.36 ID:npOrkTRC0
>>421
何をどういう件で通報するつもりなの?
423名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 03:43:23.87 ID:E91nPCMo0
染みが着くわしましまだわ上も下もガバガバだわで本当にとんだ売女だな
424名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 03:51:32.06 ID:fND2WD3Y0
何それコーフンしちゃう
425名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 04:00:29.19 ID:YFAVo/Dt0
一体誰が設計したんだ、こんなん
426名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 04:05:17.51 ID:oPSNZ+/W0
間違えて差して壊れたら保証はどうなるの?
427名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 04:06:38.69 ID:3kU8UYqw0
>>421
この手のガジェットは扱いなれてるだろう人達が気付かないくらいサクッと
反対でも入ってしまうのが衝撃だよな。
428名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 04:07:34.66 ID:t0meqlQH0
修理費で稼ぐためにあらゆる努力をしているな。
429名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 04:10:53.95 ID:9mmaEqYSO
この件の問い合わせでいくらソニーは稼いだんだろう
430名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 04:11:50.94 ID:1ugvx5rA0
>>422
お前は「通報」って言葉の意味をひどく限定的に考えていないか?
431名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 04:16:00.14 ID:Heubf1mX0
奴らは本気だぞ…
本気で殺しにかかってる・・・

・・・そう、生みの親が子を本気で殺そうとしている・・・

殺せば(壊れれば)、保険金(修理代)が貰えるからな。
432名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 04:19:57.68 ID:0yUKGCO40
>>1
SONYは絶対に医療分野には関わらないでほしい
433名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 04:26:20.57 ID:npOrkTRC0
>>430
ごく常識的に考えているつもりだが。
事件性がないならそれにふさわしい、適切な単語を選択すべきだろう
434名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 04:30:10.81 ID:0yUKGCO40
通報:伝え知らせること
435名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 04:35:22.72 ID:PwyeVjPS0
見やすいようにPSマークを色つけつぐらいしとけばいいのにうっすら刻印されてるだけなんだよな
判別しづらいわ
反対に刺さる時点で論外だが
436名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 04:41:47.77 ID:AFSRQjQ+O
>>432
あと食料品と家電(冷蔵庫等)と生活用品もだな
437名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 04:41:55.90 ID:obCcT/+s0
発見までえらい時間掛かったな
まさか今時こんなことが起こり得ると誰も想像してなかったんだろうな
438名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 04:52:52.72 ID:GKPIgsCI0
>>432
金融とか保険とかやってんだよな、ソニーw
ま使わなきゃイイ話だが
439名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 04:53:31.77 ID:Wvbywn8w0
>>432
もう参入するって話でしょ
参入する前に潰れてくれればいいんだが、そうじゃないと逆刺しで生命維持装置が動かなかったなんて事になるかもな
440名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 04:57:56.83 ID:di1GCqal0
>>433
NPOきたあああああああ
441名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 05:07:47.96 ID:chjoMaOU0
ソニーってもうデザインの意味を完全に勘違いしてるよな
デザイン=馬鹿を騙せる見た目をでっちあげる事
だと思ってる
442名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 05:07:50.59 ID:1ugvx5rA0
>>433
馬鹿過ぎワロタw
443 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/12/21(水) 05:39:57.74 ID:LbbFE4Nl0
ケーブを誤って刺して壊れたのはユーザー過失だから有料コースです
きっちり1.5万払ってもらうよ
444名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 05:44:23.73 ID:vWX6lIfpO
何考えて図面引いたらこんなクソデザインになるの?
445名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 05:45:28.60 ID:WLnOxLS3O
リバーシブル()
446名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 05:57:19.17 ID:5Z7zvo960
設計上D型に出来なかったとか?
独自企画な時点で間違いだな
447名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 06:07:02.73 ID:k5DzpWNw0
>>439
本当の問題はその後のような気がする・・・。
確実に隠蔽するよね。
448名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 06:18:22.15 ID:tNVGp2lY0
一方MSは逆に突っ込んでも問題ない電池の規格を完成させていた
449名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 06:26:49.68 ID:AjwsfByy0
>>442
気持ち分かるけどお前のはただの屁理屈
450名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 06:30:13.18 ID:1ugvx5rA0
誰お前w
451名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 07:20:40.55 ID:+K/5YWmI0
何が環境に優しい工場再生品だよ
ユーザーには優しくはない独自規格やデザイン
糞過ぎ
452名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 07:21:13.22 ID:Ek3z/2JP0
気象通報なんて言葉もあるわけで
453名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 07:24:32.79 ID:n3Q3GEYOO
べ、便利だ…
454名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 08:00:57.80 ID:zJkOLrWX0
これ間違える人が出てくるだろ……
さすがに次の生産時には差込口とケーブルを変えるよな?
455名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 08:20:56.10 ID:zHZVtNXv0
>>230
いくら箱○でも発火する可能性があるような設計はないだろ
昔のマザーボードでUSB内部コネクタを間違った配線で差し込んで煙噴かせたことあるから
こういうのを見ると怖いわ
456名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 08:20:58.85 ID:obCcT/+s0
>>454
海外向け製品では変えないと大変な事になるぞ
457名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 08:24:42.63 ID:zHZVtNXv0
>>351
FDDの電源か?
俺やったことあるぞ
電源入れたら急に変な臭いがして煙噴いてくるのwww\(^o^)/オワタ

あの小さい電源ピンは1個ずらしても入っちゃうからなw

しかし逆挿し注意なんて通用するのはそういう自作PCの世界までだろ
こんなゲーム機でやっちゃいけないよ
458名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 08:27:18.47 ID:TUZeA5AK0
後ろの方がきついけど深く挿せちゃうのか……
459名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 08:33:45.55 ID:FQJALP3s0
>>364

本当によく飼いならされてるな
460名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 08:34:27.07 ID:GEUwbNuJ0
WM-Portみたいにしてコネクタ使用料巻き上げようって腹づもりか
どこまで堕ちてくねんこの会社
461名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 08:41:00.01 ID:BwKQxkno0
>>459
ホントすごいよね

逆にさせても使えるならば、その理論でもいいけど
実際には充電できない、どころか故障の原因になりそうだから
問題にしているのに
462名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 08:47:25.33 ID:Ikz0CCG6P
大丈夫大丈夫
ファームウェアバージョンアップで直る
PS3の時も「ファームアップでBDR焼けるようになる」ってゴキ言ってたし、
コネクタとプラグの形状くらいファームアップで変形できるよ
463名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 08:50:51.61 ID:0yUKGCO40
トランスフォームか
464名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 08:54:06.36 ID:mBkTV7kA0
じゃあスティックも低くなってボタンが大きくなってリセットホールが付くね、ソフトウェアアップデートで。
465名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 08:54:25.21 ID:qm72VGjv0
もっと良く見ろ
466名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 08:56:28.76 ID:4vxe8Zp40
なんという順逆自在の術
467名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 09:12:10.86 ID:xwLV9+f00
ファームアップで直せるのはDL版の本体だけだよ
468名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 09:23:21.88 ID:gUpQ53j50
本当に上下逆に挿しても大丈夫なら、結構な発明だよ
最近のコネクタは向きを合わさなきゃいけないのが面倒だったし
469名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 09:26:35.92 ID:zHZVtNXv0
ぶっちゃけ少し前に出たVitaそっくりのAndriodスマホの方が品質上かもしれないぞw
http://ascii.jp/elem/000/000/655/655239/
これね
470名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 10:05:05.96 ID:b3RqBvoN0
USBの端子にすら「一見して解りにくいのはダメなデザイン」と切って捨ててた
工業デザインの教授に見せたら泡吹いて倒れそうだなこれ
471名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 10:16:45.52 ID:AQPtKSpM0
SONYに技術者なし!
472名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 10:24:07.86 ID:GOpYEAKS0
上下さかさまでも問題ないならいいんじゃね??
って思ったのだけど、問題あるっぽいのねwwww
こういうのって、工業デザインの基本なんじゃないの?
473名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 10:26:17.39 ID:BwKQxkno0
>>472
あるっぽいも何も

逆さまにささったら、当然肝心の充電はできない
故障の原因になりかねない

どう考えても"問題"でしかない
474名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 10:28:25.28 ID:U9m6Ah3X0
逆さに挿したら機能しないものは、
逆さに挿せないようにデザインするのが基本だな

いわゆるフールプルーフ(バカよけ)だ。


ああ、そうか
VITAは選ばれしものだけが使えるハードだから
バカ除けをあえて入れていないのか

泣けるぜ
475名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 10:28:41.96 ID:j8tcf9pEP
同じ端子でも、クレードルのはきっついのに
VITAの方は緩めなんだな
俺は緩めの具合のいい方が好きだけど
476名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 10:37:48.28 ID:GOpYEAKS0
3DSのアンバサダーで後悔したのでVita初期ロット購入の様子見を
決めたのだけど、まじで正解だったようだな。
10000円は決して高い授業料ではなかったようだ。
ファイアーエムブレム楽しいしw
477名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 10:38:57.88 ID:wbPj7Bcg0
しかしこれ日本で気づいてよかったな
教育水準と正確でキッチリしている日本人だとそうも間違えないだろうがな・・・・
478名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 10:43:31.18 ID:b3RqBvoN0
ファームウェアのバグとかなら対応できるだろうけど、
海外発売の2月までにハード設計見直すとか間に合うんだろうか
479名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 10:44:56.35 ID:bKMgV1xH0
>>37
挿し込みづらくて端子を見たときはマジでびびった
DSiも同じようになってたからすぐ安心したけど
480名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 10:48:26.38 ID:lyQSHuNF0
定期的に出てくるdsうんぬんの言ってる奴はなんなの?話題逸らしか? 
481名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 10:50:37.49 ID:b3RqBvoN0
DSはしっかりしてるって話でしょ。過敏になるなよ。そもそもその程度で逸らせるような話じゃないw
482名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 10:52:30.48 ID:PfctQOzk0
PSやSSの電源ケーブルとか
上下逆でも入るけど?
ハイロンパwww
483名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 10:54:40.51 ID:b3RqBvoN0
ソニーのデザイン能力は17年分も退行したって事か…
484名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 10:56:20.43 ID:wbPj7Bcg0
>>482
それで動くのか?
485名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 10:56:40.83 ID:Pry6+82f0
>>472
工業デザイン以前の、人間としての問題。
486名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 10:56:49.32 ID:1An1e+/N0
一度でも逆に挿したら保証外だからな
487名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 10:58:14.21 ID:U9m6Ah3X0
>>482
VITAはUSBを逆に挿しても動くのか
革命だな
488名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 10:58:29.76 ID:2r75kXbWO
逆に挿すと電力が供給されないのに逆に挿せてしまう、ってのは、明らかなデザインミスだよなあ
489名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 11:00:27.44 ID:PnjlukJ20
例えば逆差しのまま充電したつもりになって外出したとして、
帰ってきたらSONY産のリチウム電池が爆発してましたなんて可能性はあるのかな
490名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 11:01:15.72 ID:Pry6+82f0
>>482
「うちのコンセントは逆さでもちゃんと刺さるしw」ってネタだよ
491名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 11:02:25.05 ID:wbPj7Bcg0
>>489
流石にそこまで馬鹿な仕様ではないだろ
492名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 11:03:48.68 ID:EAVQNRGv0
メガネACコードだったら逆でも問題ないわな
493名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 11:04:50.46 ID:b3RqBvoN0
>>490
なんだ、釣られたw
>>489
流石に通電はしないだろうから(というかしてたらもう被害者が出てるだろうから)
ほとんど無いとは思う。

けどなんというか仮にも日本企業が基本中の基本の部分でこれってちょっと
プギャーとか超えて哀しくなるわ。
494名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 11:04:52.60 ID:bdHD0GYT0
ディスク全般が裏返しでも挿入出来るのとどう違うの?
495名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 11:10:28.17 ID:gpZpf2yX0
PSPのは360度回転したよ
496名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 11:16:19.31 ID:wbPj7Bcg0
>>494
あれは
CDから続く長年の経験があってこそだな
まぁ始めてみた人は逆にした人も多かったかもしれないが
それについての注意喚起を徹底したんじゃないか
でもう間違えないだろうってことで反対にも入れられる状態だが誰も文句は言わない

一方こちらはUSBやその他の一般家電をみても
通電しない状態ささるってのは殆ど無い状態で刺さっちゃうってのが
経験上ありえないのに有り得る仕様にしちゃったのが問題なんじゃないの?
497名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 11:20:25.90 ID:wbPj7Bcg0
まとめると
ディスク全般は当たり前の上に成り立つ仕様
今回のは当たり前の仕様とは違う仕様だから戸惑う間違えるって事
498名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 11:20:47.02 ID:042oVup40
>>490
最近までコンセントの左右の穴の大きさが違って
ちゃんと右左意味があるの知らんかった
499名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 11:21:25.32 ID:wbPj7Bcg0
馬鹿な俺にはこれ以上の説明は無理・・・・
間違っていたらスマンな
反論があっても反論も出来ん・・・・・・
500名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 11:32:43.59 ID:wbPj7Bcg0
でも流石に
逆に挿した時には普通の感覚で分かる位の感覚引っかかり等はあるんだよなこれ?
501名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 11:33:38.80 ID:MKGPG1n30
>>498
まじか!
502名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 11:34:02.89 ID:JqDzjSI40
こんなゲーム機を始めてVITA(ビタ)
503名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 11:35:38.00 ID:xd70CHqc0
>>500
ねえよ、最初普通に間違えたわ
504名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 11:37:09.93 ID:vWX6lIfpO
>>498
コンセントのコードにも裏表があって
それを全部きれいに揃えた方が音が良くなるってオーオタが
505名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 11:38:31.49 ID:L+lHXQ3f0
全然関係ないけど、以前MSが端子の向き関係無い電池開発してたけど、あれってもう採用されてるのかね?
506名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 11:41:43.02 ID:CMeqtEwp0
>>501,504
以前音響関係で仕事してたが常識レベルだw
マイクで感電なんてのも裏表合わせれば改善されることあるよね
507名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 11:42:38.85 ID:wbPj7Bcg0
じゃSONYが対応が必要だと判断したら対応策として
ケーブルに注意喚起のシールを貼ってくるとか書くとかね
それでも間違えるなら
逆に刺さらないケーブルを作れば解決だな
508名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 11:45:25.02 ID:0yUKGCO40
>>470
外側は裏表一緒で
途中まで刺したら中のストッパーが邪魔になる感じだからな
あんまりいいデザインじゃないよね>USBの端子
509名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 11:53:13.71 ID:Irvt+LmYP
怒りが湧いてくるな

…買ってないけどw
510名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 11:58:21.12 ID:+cOwQvGO0
同人誌とかでバックで挿入して壊れちゃうっていうVITA擬人化エロネタ描かれるなコレ
511名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 11:59:48.92 ID:TdK6pW9k0
いや別の穴だろ
512名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 12:00:11.72 ID:Vu+QY1DT0
何が馬鹿かっていうと、通信規格からして独自仕様ならまだしも
これってただのUSBの規格であって、本体サイズに見合う大きさのコネクターも巷には存在しているのに
それを自分たちの都合で独自形状に変更して、その結果として大失敗していることなんだよな

ケーブルをVITA専用品とすることで一稼ぎしたかったのかな?
513名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 12:00:22.64 ID:zHZVtNXv0
「逆挿し可能」じゃなくて「誤挿入可能」の方がわかりやすいな
逆挿し可だと逆に挿してもちゃんと動くと思ってしまう
514名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 12:01:11.89 ID:e1kDikPo0
そういやフロッピーケーブルも逆ざしできたなw
フロッピーと同レベルw
515名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 12:01:18.68 ID:d7qKPHH40
>>1
FDDがある時代に自作したことのないゆとりか
516名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 12:04:06.56 ID:m31as+XUO
端子の上下が一目でわかるようにVITA専用シールでも売ればいんじゃね?
1000円くらいで(笑)
517名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 12:04:09.10 ID:042oVup40
>>514
嫌な事を思い出させてくれるな・・・('A`)
518名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 12:06:03.70 ID:DDwkeEeo0
もっと煮詰めてから出すべきだったな
そりゃ海外からベータテスター扱いされても不思議じゃないわ
519名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 12:06:12.40 ID:t/3hvorD0
ウチひFDD載ったPen4時代のPCまだ置いてあるわw
これ古いゲーム遊ぶのに活躍してるw
520名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 12:06:17.46 ID:+3+fCZHO0
エンジニアのリストラしすぎてもうベテランが居ないんじゃないかな
昨日今日設計始めたような若手でないとこんな初歩的なミスしないでしょ
521名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 12:06:27.53 ID:PppqjD7C0
>>504
俺の知ってるオーオタは
「逆だと音が変わって、それはそれで楽しい」と言ってた

嘘なのかほんとなのか、メジャーな楽しみ方なのかマイナーな楽しみ方なのかは一切わからん
522名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 12:08:59.36 ID:lh9pikb80
>>515
FDDのコネクタなんて20年前からあるような年代物の規格ならいざ知らず、
挿入の向きに意味があるものについては
物理的にその向きでしか挿入出来ないような工夫を施すというのが、現代における常識であり、
その設計の初歩の事柄さえ出来ていないから突っ込まれているわけで。
523名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 12:09:30.85 ID:pApz7Ch90
CDからレコードに先祖返り?
524名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 12:11:06.19 ID:Pry6+82f0
>>522
知恵遅れのオッサンは放っておけ。
あの頃の自作PCは地雷要素満載だったな…
525名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 12:13:02.77 ID:E7XfXgux0
ヴィータちゃんガバガバなん?
526名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 12:15:03.50 ID:d7qKPHH40
せめて裏返しでも使えるように設計しておくべきなんだけどね、信頼性設計におけるフールプルーフってやつ
工業デザインのイロハもしらねーんじゃねーの?SCEは
そういやeSATAとUSBのコンボポートなんてのもあったな、あれは裏返しで使えなくなるのを利用した良設計
527名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 12:15:12.30 ID:Irvt+LmYP
>>520
理系でエンジニア目指すくらいの学生ならこんなミスしないってレベルだよ
PCやスマフォ使えないって自慢する中年文系が考えたレベル
528名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 12:18:21.79 ID:Pry6+82f0
文系でも使用者への思いやりとか配慮があればこんな規格考えつかないよ
要するにこの会社、「おもてなしの心」が完全に失われてるってこと
529名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 12:22:06.33 ID:j8tcf9pEP
>>521
けんでん(なぜか変換できない)ドライバーとかあって
片方だとランプつくけど片方だKとつかないとかあって、最初は感動したもんだ
530名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 12:22:45.68 ID:Ak453oPu0
FDDだって後期は対策されたじゃん
531名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 12:27:29.96 ID:d7qKPHH40
>>527
つーか、マルチユースでウケ狙ってないで
素直にUSBのミニBプラグ使えばよかったのになw
532名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 12:29:11.14 ID:/IoFLawnO
>>522
そもそも製品出すとき、何か審査とかするんじゃなかったのか?

役所何か知らんが、ザル過ぎるだろう……
533名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 12:30:18.19 ID:d7qKPHH40
>>520
エンジニアの寿命はどこも似たようなもんだよ、結構短命
若手以前に学のないやつが設計してるみたいなんだよね
バブル期にノリで採用された無能が設計に居座ってるんじゃないの?
むしろちゃんとした教育受けてる若手にさっさと代われって言いたいレベル
534名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 12:34:14.03 ID:VDpMDg0+0
逆差し防止機構の開発費か特許使用料ケチったとか?
535名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 12:37:17.87 ID:9UKrknwk0
ケチるも何も台形にすりゃいいだけで
そのくらいシンプルな形なら特許権なんてないだろうし
もち意匠権なんかも主張できない
536名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 12:36:53.82 ID:UH+iBgyE0
>>525
そりゃ、ガバガバじゃない売女なんているわけないじゃないか
537名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 12:41:48.21 ID:9UKrknwk0
Wiiの四角形の角の一つを欠いた変形五角形プラグは素晴らしかったな
逆挿しを防止するだけではなく本体のデザインと統一された意匠の一つなわけだ
ああいうのを優れた工業デザインって言うんだよ
538名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 12:42:09.71 ID:/IoFLawnO
>>533
教育受けた若手なんてとっくに逃げたか
派遣雇いで契約切れているかだろう……
539名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 12:47:16.96 ID:0yUKGCO40
オレは暗いとこで充電ケーブル探して充電することがよくあるので
手探りで差し込めないのは困る
540名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 12:51:14.63 ID:Irvt+LmYP
>>539
ロゴ部分が凸凹してっから大丈夫!
541名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 12:53:52.81 ID:XDTg1oK90
>>504
そんな迷信まだ信じてるやついるのか
挙げ句の果てに火力と原子力で音違うって言い出すし
542名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 12:57:56.37 ID:L+lHXQ3f0
ここで颯爽と各電力会社による音の違いを貼る人が現れる。
543名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 13:02:58.52 ID:E91nPCMo0
>>528
チカニシ乙!上から下から入る穴という穴がまさにおもてなしの心を表現しているというのに!
544名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 13:03:50.32 ID:t/3hvorD0
かぐらやかよ!w
545名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 13:20:57.06 ID:mXfMgD120
流石大人向けハードですな
546名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 13:30:02.34 ID:j8tcf9pEP
>>541
それはどうかと思うけど、コンセントの極性合わせはマジだぞ
547名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 13:30:28.22 ID:OEmP/jvn0
市販のUSBケーブル:様々な機器に付いてくるから何本か余らせている人多し。
              仮に1mちょいのものを新品で購入しても200〜500円程度。高いものでもまず1k越えはほとんどない。
VITA専用ケーブル:1300円(税込)、尼だと約1100円

やったね倍以上の値段で売れるよ!
548名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 13:34:11.11 ID:h02NSFKS0
なんだこれ
こんなの見たことないぞ
549名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 13:36:17.58 ID:EAQxF3QG0
もう電源コンセントもソニー独自規格にしたらいいよ
550名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 13:36:50.32 ID:eXXJQw7x0
独自規格・独自形状は独占出来るのが強みだけれど
生産する時も汎用品とは別ラインになる諸刃の剣
551名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 13:40:19.09 ID:p1xa2NTk0
上下じゃなく裏表じゃね?

じゃね?
552名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 13:54:08.78 ID:f4gr9NIk0
比較対象がFDDって・・・
いつの時代の設計なんだよw
553名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 14:45:32.11 ID:TdK6pW9k0
>>532
まぁ審査というか検品がこんなんですので

ソニー検品「海外向けは厳しく、国内向けは甘く」
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1324396109/
ttp://www.youtube.com/watch?v=UnKU4SDSW8g
554名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 14:46:25.87 ID:t94mthIBi
ひどいなこれwwww
555名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 14:55:31.61 ID:wbPj7Bcg0
だから逆に刺さらないようなケーブルに変えればいいんだろ?
これで解決じゃないか
556名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 15:11:30.05 ID:zGNpxII/0
MagSafe(ACアダプタ/Apple)とかFlipper USBとかInstaLoad(電池/Microsoft)を見習って、
逆挿しでも動作するように改良しろよ。
557名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 15:23:01.24 ID:wbPj7Bcg0
>>556
そのてがあったか
確かにそっちの方が便利だな
このケーブルに変えればすべて解決だな
558名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 15:25:31.81 ID:9kMxaudN0
チカニシ乙!発売日にVITAを買う聡明なユーザーに、差し方を間違えるヤツがいるわけがない。
というソニーからの信頼を受けているだけだと言うのに!その信頼を裏切るヤツはチカニシ!
559名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 16:04:26.69 ID:D8gjoUwy0
こんなの出してて恥ずかしくないのか
チョニー死ねよ
560名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 16:06:32.15 ID:WKIm+0lS0
PSPとは違う種類のケーブルなのな
どうしてそういう部分もいちいち変えるんだこの糞企業は
561名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 16:11:45.71 ID:rawV4/7sP
逆ざしできるとか、この会社の品質管理は機能していないのかw
562名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 16:13:18.85 ID:0yUKGCO40
>>560
つーか任天堂が色んな物の電源ケーブルを共通にしてるのがおもしろいよね
DSiとWi-Fiアダプタと3DSが同じケーブルで充電できるんだっけ?
563名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 16:22:19.23 ID:TdK6pW9k0
564名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 16:26:07.16 ID:0yUKGCO40
既出だったか
引越でACアダプタどこ行ったかわかんなくなっておたおたしてたんだけど
試したり型番でググったりして、同じアダプタで充電できるの気付いたときはびっくりしたわ
565名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 16:27:21.60 ID:rawV4/7sP
消費者にやさしい任天堂

消費者にヤクザなソニー
566名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 16:29:56.47 ID:ZUiZYLxb0
>>556

つーかそんな紛らわしい事するよりも
USBかMICROUSBで統一すりゃ済むだけ
欲張ったツケなだけだろう。
567名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 16:54:22.50 ID:UhTC5Kgs0
同じソニーのウォークマン専用端子を使い回せば済んだ話なのにな
やっぱ本家と仲悪いから使わせて貰えなかったんだろうか
568名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 16:54:33.16 ID:5X4cbvcO0
個体差デカすぎ。発展途上国かよ
569名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 17:03:03.17 ID:t5Y+l7XF0
いま自分の携帯のUSB端子見てるが
どうやったら両面差しにできるか検討も付かない
570名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 17:06:42.83 ID:TdK6pW9k0
独自端子(自称マルチユース端子)だってばよ

VITA(独自端子)━━━━(USB)ACアダプター━━━━ACプラグ

VITA(独自端子)━━━━(USB)パソコン

     ↑ここの問題
571名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 17:09:28.00 ID:5X4cbvcO0
>>570
なんでこう信頼性がない独自規格を自社の命運懸けた新製品に持ってくるのかね。
頭おかしいんじゃないの
572名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 17:16:57.97 ID:rawV4/7sP
VITAに社運賭けてたのか!! なんという大穴狙いだ
573名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 17:19:54.03 ID:TdK6pW9k0
あとUSB3.0だからな
USB2.0なモバイルバッテリーや古いPCでは充電始まらないからな

(規格ではUSB2.0は0.5A USB3.0は0.9A)
574名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 17:21:32.26 ID:bGDUJ4Oy0
上下もマルチユースなスーパー端子!(ただし逆だと認識しません)
575名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 17:27:04.77 ID:eBeRpF2J0
>>571
独自ケーブル売ってボロ儲ける為

汎用じゃあ100均で買われて終わり
576名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 17:32:00.88 ID:GX/pVfwt0
ピロピロといいボタン配置といい本当に無能が設計したんだろうな
577名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 17:32:08.70 ID:bGDUJ4Oy0
>>571
むしろ本体はどうでもよくて
周辺機器での儲けに命運がかかってるからじゃないか?
メモカといい
578名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 17:35:29.93 ID:ze3QpnZ50
消費者センター突まだー?
579名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 17:37:20.41 ID:WLV0F6RGi
キムチ設計ならこれぐらいデフォだろ
580名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 18:09:08.40 ID:bqfFqs0X0
581名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 18:11:55.82 ID:eBeRpF2J0
ソニがボッタクリ独自ケーブルをキムチに要望
 ↓
キムチ手抜き
582名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 18:18:24.26 ID:I5OwtCga0
ソニーには技術者がいないらしい
583名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 18:57:20.74 ID:5LcwkF4u0
で、この件で電凸した人はおらんの?
584名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 19:04:13.25 ID:0yUKGCO40
それ以前に、所有者の書き込みがなくね?
実際どんな感じなのか聞いてみたいとこだが
585名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 19:12:00.91 ID:D8gjoUwy0
新規格

u うえした逆でも
s ささってしまう
b バス

by チョニー
586名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 19:16:15.68 ID:7dzP2/o10
いや、確かに充電できないよ?って声あったけどさ
まさかこんな……なぁ?
587名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 19:23:02.41 ID:h/uW0FmgO
>>560
何故か据え置き機のコントローラの形状だけは頑なに変えませんけどね
588名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 19:24:10.26 ID:aA64ntiT0
既存のものを使ってのコスト削減のためだろ
切り欠け一つ作れないんだよ
589名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 19:37:02.14 ID:eM56Kxde0
国内向けは逆挿しすれば充電できないよう、節電に配慮しました。
590名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 19:49:43.95 ID:/tpPP9t4P
>>588
組み立てる時に、コネクタのオスをメスに差した状態で端をペンチで握りつぶせば
簡単に逆差し不可能コネクタができるのにな
591名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 19:56:02.05 ID:9w0JJIIq0
>>590
それはもう抜き差し不可能コネクタになりそうだ。
592名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 20:23:09.62 ID:9T5qqQwK0
>>587
変える必要がないところは変えない
変える必要があれば変える
それだけのこと
593名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 20:41:36.21 ID:eBeRpF2J0
金型が中国な形成品には有りがちな事だねw
594名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 20:52:05.70 ID:pApz7Ch90
>>587
変える必要があるところは変えない
変える必要がなければ変える
それだけのこと
595名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 21:30:38.88 ID:DjlTQZFf0
>>587
変える必要があるところは変えないロバ
変える必要がなければ変えるロバ
それだけのことロバ
596名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 21:40:48.22 ID:cmCVuL710
それにしても
どこのメーカーのコネクタ使っているんだ?
わからないだろうな…この分野は結構日本のシェア

>>560
任天堂も DSi より前のDSはアダプタ違うんだよね…
3DS買う少し前に DS Lite 買ったのだが DS i とアダプタが違うので押入れ行きになった
597名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 21:41:52.39 ID:cmCVuL710
間違って送信した…3行目は無視して欲しい
598名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 21:43:35.27 ID:cmCVuL710
ageるなよ…恥ずかしい
599名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 21:44:50.27 ID:vLmvH40x0
独自規格で金取ろうとするのそろそろやめろよな?w
600名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 21:47:49.43 ID:dPPqJItB0
>>596
独自形状だからなあ。強いて言うならソニー。(ただし実際の製造はチョン)
601名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 21:54:03.15 ID:9T5qqQwK0
独自規格で金取ってるのは任天堂も同じだと気づかないんだな
ちょろいわ
602名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 21:55:47.03 ID:TdK6pW9k0
VITAはPSPと互換性ないのに何言ってんの?
言っておくがDSi〜3DS、Wi-FiアタプターのACアダプターは同じだからな
603名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 21:56:39.94 ID:9T5qqQwK0
SFCとN64が映像端子同じで神って言ってるようなもんだなそれ
あっそレベル
604名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 22:01:00.07 ID:TdK6pW9k0
3DSは標準的なSD(SDHC)です
VITAは専用メモカです
はい完全論破
605名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 22:15:35.91 ID:4f/l4J770
http://ascii.jp/elem/000/000/657/657465/index-2.html
ああそうかUSB3.0なのか。
なんでgoとかのマルチユース端子と同じにしないのかと思ってたが、
供給電力の関係でUSB3.0なのか。

それが悪いとは言わんが、使いにくいハードだな。
606名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 22:17:13.46 ID:89Rb3Huv0
コネクタ関連の仕事をしてるが・・・これはひどい。
607名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 22:31:56.60 ID:9T5qqQwK0
AV業界ですねわかります
608名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 23:55:39.44 ID:jWL2cBTQ0
>>605
モバブー使えないしどうしょうもない。
全てが自社利益のため。
609名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 23:57:39.03 ID:jWL2cBTQ0
iPadが10W(5V2A)採用してるし給電が云々は言い訳にもならない。
610名無しさん必死だな:2011/12/21(水) 23:59:52.13 ID:pw3jRYyz0
さらに言うならUSB3.0は5V900mAだから、VITAの5V1.5Aは規格外。
もうねアホなんだよ。
611名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 00:03:53.59 ID:LEEd+CFD0
改良型VITAではコネクタ・ケーブルが改良されてて、
初期型の付属物はゴミとなる。
612名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 00:36:47.51 ID:6MqEh8Ib0
>>596
(DSL/Dsi/DSiLL用) ツイン巻取りUSBケーブルっての買うといいよ。
3DSの形状はDSiと同じだから、問題なく使える。
コレとダイソーで売ってる500円のUSB端子が挿せるACアダプターで
DSやゲームなどを入れる袋のスペースが省けてラクになった。
613名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 01:27:20.75 ID:5+S5U1lG0
金型業界全般から恨みでも買ってるんじゃなかろうか
614名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 02:27:48.57 ID:Ioq9/6vq0
うけるw
ソニーは熱心な信者ほど被害受けちゃうからソニーファンは大変だなw
615名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 02:36:54.14 ID:YeovUSWQ0
早く洗脳を覚まさせてあげないと
616名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 04:01:55.80 ID:ZL6hMUmD0
ゲハでVITA擁護してるようなやつってたぶんVITA買ってないだろう
617名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 04:16:21.96 ID:LXuCCxfT0
>>596
3DSとDSL、それぞれ別のゲームやってるから
タップに両方のACアダプタが刺さってるわw

DSLが壊れてたんで短期的にDSi使ってたんだが、
寝落ちでタッチペンなくしてしまった・・orz
んで今は修理からすぐ帰って来たDSLに戻った
618名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 08:49:52.88 ID:sfri7nYI0
昔FCをセガのアダプターで動かした事があったなぁ

FC用が根元断線して買うの勿体ないから
良く見たら特性違うのに動いたモノだわwww
619名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 08:51:42.98 ID:dyjT8RdE0
まともな機械を作れなくなってしまったんだよ
正常に動作する部分の方が少ない
620名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 09:05:58.29 ID:lm/G8VEz0
最悪、煙や火花でて爆発するぞ
621名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 09:45:51.75 ID:190iTJz20
昔、間違えてツインファミコンのアダプタをMk3にブッ挿して電源入れたら
『パンッ!』という強烈な音と共に煙噴いてビビッた
622名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 10:48:05.41 ID:pfQzlDAO0
細かいところで(大きなとこでも)経費ケチってるのがミエミエで貧乏臭い
こんなハード持ってたら恥だろJK
623名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 11:15:11.73 ID:lm/G8VEz0
経費ケチるならスピーカーモノラルにすりゃいいのに
親指で塞がれるとかありえん
どうせ音にこだわる奴はヘッドフォン付けるんだろ?
624名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 11:20:48.81 ID:jhM2Tzk60
コレね…VITA持ってるけど、逆挿しするヤツは機械が苦手なんだと思うよ?
だって逆さにしたら明らかにスムーズに入らないもん。
ケーブル・本体ともに端子部分には凸凹が付いてるし。
アレを逆に挿すには、端子のサイズに対して異常な力が必要。
625名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 11:28:45.60 ID:Qb6F/doiO
私はまだ買ってないので確証ないけど、発売初日から、まったく違和感なく入るという人と、引っ掛かるという人がいたから、実は仕様ではなく、ロットとか工場単位の不具合なのでは?と思っている
626名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 11:30:27.42 ID:6Ui14tyB0
あれ?
そんな間違いが起こらないように
端子の形状が上下で違うんじゃなかったっけ?
SONYオリジナル端子なの?
627名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 11:31:11.12 ID:nChqcb5E0
韓国工場だからケンチャナヨ工法で個体差あり過ぎなんじゃね?
628名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 11:35:36.58 ID:w1k4M4nd0
>>624
異常な力で入っちゃう時点でそもそも間違い。
機会が苦手な人にも優しい機械でなくっちゃ。
629名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 11:38:13.51 ID:g2yxgyhA0
630名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 11:39:17.81 ID:g2yxgyhA0
分解までしちゃう人が
苦手ってのはあり得ないと思うが・・・・
631名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 11:45:14.71 ID:/3qvOQom0
ケーブル逆挿しでバグ技が使える仕様なんじゃね
632名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 11:50:23.59 ID:9AtUqatv0
>>631
イルカちゃんのアレかw
633名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 11:51:56.51 ID:w1k4M4nd0
>>631
六三四の剣やな
634名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 11:53:36.32 ID:XSbscOFo0
無理矢理でも押し込めたら問題だろ。
日本でならまだしも、海外(特に米国)で逆差発火なんて起きたら一発で訴訟ものだぞ。
635名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 11:55:33.41 ID:Wm4AHln40
636名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 12:01:35.33 ID:jhM2Tzk60
>>628
確かにその通りだ…
機械に強い人間だけが買う訳じゃないもんね。
その辺りは任天堂の方が上手いんだろうなぁ。

>>629-630
分解した人間と撮影した人間は別人じゃないの?
てゆーか、分解するだけなら誰でも出来るよ。修理じゃないから。
実際に分解作業をした人物が、あの違和感ありまくりの逆挿しをしたのだとしたら、
ちょっと俺的には「え?マジで…?」って感じ。
一旦逆挿しをしようとしても、妙な抵抗感があるから「あれ?」っと思って端子の形状を確認するはず。

だけど、>>628>>634の意見は確かにその通り。
637名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 12:02:50.77 ID:aqJNFZ5c0
>>629
その写真誤った挿し方ですとか書いてのかと思ったら、まじめに正しい挿し方扱いされてるじゃねーかwww
638名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 12:04:03.51 ID:D3afmivV0
機械に詳しい人間でも、間違えることはあるから、
だから、ポカヨケの設計をするんだよ。

機械に詳しくない人間が間違えないようにしておけば、
詳しい人間でも間違わない。
人間の能力に依存するのは良くない。
639名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 12:06:07.19 ID:Wm4AHln40
>>636
何の違和感も無くスコンと入ったって人も居るからバラツキがあるんだろ
640名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 12:06:13.74 ID:rSNa25wc0
こういうエラーが出ないように設計するものじゃないの?

安さ優先でちゃんとした部品を使ってない
SCEが悪いのか
設計段階から関わっていたにも関わらず
こういうエラーを誘発させるSCEが悪いのか

なんだ、どっちにしろSCEが悪いんじゃん
641名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 12:06:39.56 ID:XDu7XZy60
>>621
俺も俺も。
電源のレギュレータが吹っ飛んでますた。
642名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 12:07:12.92 ID:jhM2Tzk60
>>638
あくまで詳しい人間のみを対象として考えた場合、
あの形状でも充分に逆挿し防止(ポカヨケ)としての機能は果たすと思うんだが。
643名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 12:07:34.25 ID:g2yxgyhA0
>>636
そこまで言うのなら
個体差の抵抗感の有無も考慮してくれ
個体差が無いのなら反論の余地は俺には無いよ
644名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 12:07:46.87 ID:aqJNFZ5c0
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/499/750/html/08.jpg.html
>専用USBケーブルは、本体下部側面の「マルチユース端子」に接続して利用する

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/499/750/html/11.jpg.html
>付属の専用USBケーブルをACアダプタに接続することで充電が可能。一般的なUSB充電アダプタを利用した充電も可能だった

下の写真とコメントやべーだろw これで充電できることになってるぞwww
645名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 12:10:45.41 ID:jhM2Tzk60
>>639
>何の違和感も無くスコンと入ったって人も居るからバラツキがあるんだろ

すまん。コレは初めて知った。
充分に有り得る話しだから困る。
俺のVITA、電源・音量のボタンがこんな綺麗にセンター出てないもんw
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/499/750/html/17.jpg.html

>>643
個体差を考慮してなかった…
>>639の言うような報告もあるみたいだし、
俺のVITAがたまたま逆挿しの抵抗感が強かっただけなのかも?
646名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 12:12:08.80 ID:ZfvMuwm+0
小さな凹凸はあるね
でも力入れれば入るほどの小さな凹凸
647名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 12:12:10.94 ID:CLbSepv40
これ通電して故障の原因になるじゃないの。
PCが壊れたら洒落にならんな
648名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 12:12:27.12 ID:9P8Jgkmj0
>>484
一般的なACケーブルだよ。メガネケーブルとか言われてるやつ
649名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 12:14:37.14 ID:7qIrm7g30
初代PSで使ってた映像ケーブルはPS3でも使えるのは助かるんだけどな
650名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 12:15:06.10 ID:Wm4AHln40
まぁ同じImpressでもAV Watchでは正しく挿してるんだけどねぇ
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20111217_499757.html
ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/499/757/vita30.jpg
651名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 12:38:27.73 ID:aqJNFZ5c0
>>648
何だ仕様か。
VITAに捧ぐ。

空も飛べるよ そんな「仕様」は
別の理論で 打ち消され行く♪
652名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 12:40:20.30 ID:52Jzdh840
653名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 12:47:24.99 ID:Wm4AHln40
気づいてもらえなかった >>635
654名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 12:48:41.52 ID:Cq0k3m0l0
>>1
って言うか、普通のUSBケーブルなら、
逆に挿そうとしても絶対に刺さらないよな?
なんで、わざわざ独自形状にしてまで
逆ざし可能にしたし?
655名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 12:50:01.73 ID:52Jzdh840
お客様の過失を増やす為に決まってんだろ><
656名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 12:50:10.97 ID:Wm4AHln40
専用ケーブル売るために決まってるだろ言わせんな恥ずかしい
657名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 13:02:17.91 ID:jhM2Tzk60
しかも、PSPgoのと見た目はそっくりだが微妙に端子のサイズが違うと言う…
658名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 13:24:18.76 ID:9lY87vy+0
多少入り難いくらいなら
しっかり挿さって抜け難くなってるんだろうな、うん
と納得しかねない
659名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 13:30:54.70 ID:GLf5PjkA0
ばくはつするー
660名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 13:35:56.20 ID:peS9bQft0
>>658
入りづらい人のはそうかもしれんが、俺のは裏でスコスコ抜き差しできるぞw
661名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 13:42:02.36 ID:+gWcc5MK0
>660
さすが売女。
前も後ろもガバガバか…。
662名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 13:56:11.11 ID:QxfhL/BV0
これゲーム機どころか電化製品初ぐらいの勢いじゃないか?
663名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 14:29:44.90 ID:CLbSepv40
これ後から修正ってわけにいかないからな。ケーブルに表って書くぐらいしか
664名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 14:30:49.19 ID:tVOJOFBDP
726 :名無しさん必死だな :sage :2011/12/22(木) 14:11:01.27 (p)ID:HLYQQXyq0(2)
次に、バッテリー関連。バッテリーの情報が見えないのです。設定のどこを探してもありませんでした。
もしご存じの方がいたら教えてください。
PSPは設定画面で残りバッテリー容量を%表示できたのですが、PSPgoは%表示が出ないという仕様になっていました。
ヘビーゲーマーとしては、外であとどれぐらいバッテリーがあるかという情報は結構重要なので、是非とも表示できるようにして欲しいです。

(p)http://news.nicovideo.jp/watch/nw165267

逆に挿されるぐらいだから大した問題ではないなw
665名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 16:25:45.95 ID:b7l1njVG0
初めての人が正しく挿す確率が、コイントスよりちょっとマシくらいに思えてきたwww
666名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 16:51:11.97 ID:UQyywxat0
これで壊れたら、1万4千円取られるんだよな?

ボロい商売だな
667名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 17:02:20.28 ID:kXmIgK090
>>642
>あくまで詳しい人間のみを対象として考えた場合、

販売する際に確認しないといけない気がしてきたなw
668名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 17:24:59.45 ID:Xlr5KemP0
>>648
その辺は+−端子が上下分けじゃなくて、内外分けだから上下逆でも関係ないのですよ
669名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 17:25:54.78 ID:Xlr5KemP0
>>668
事故レス、FCとかと間違えたw>内外
PS・SSは上下式でしたね、スイマセンorz
670名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 18:25:13.64 ID:lm/G8VEz0
>>662
世界初だな
ギネスに申請したほうがいいのかな
671名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 19:09:24.68 ID:VyAOr+Op0
家電メーカーがこれをやっちゃいかんだろ…
672名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 19:24:08.50 ID:CkvQaR4+0
逆に刺しても壊れない端子で特許取れる
673名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 19:35:16.52 ID:VuMzWn+jP
匠の技ですね
674名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 19:45:49.75 ID:NoQw7RJ40
>624 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2011/12/22(木) 11:20:48.81 ID:jhM2Tzk60 [1/5]
>コレね…VITA持ってるけど、逆挿しするヤツは機械が苦手なんだと思うよ?

とゴキブリが主張

現実
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20111217_499750.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/499/750/08.jpg

メディアもあっさり間違った方向で挿入できてしまう、欠陥品 PS Vita
675名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 19:48:48.84 ID:CkvQaR4+0
電気は流れないから壊れることはない
神配慮
676名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 19:48:59.65 ID:9OrAHnnM0
USBポートって逆挿し不可な設計が普通だろ
677名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 20:00:08.71 ID:6Ui14tyB0
まちがって刺して壊れた場合は
もちろん有償で交換だよね?
678名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 20:01:11.77 ID:2yqM/40K0
>>674
電源を逆に挿してしまいそうになる点と、実際に逆挿し出来てしまう点、この2点が問題だよね
だから一般的には、コネクターの裏表がしっかり判るようにシールや印刷を施したり、
万が一逆に挿そうとしても物理的に不可能になるように、挿し込み口をD型にしたりする

事もあろうに今どき、電源の端子でこれを怠るというのは、正直ちょっと考えられない配慮の無さだと思う
どこのメーカーも、家電の性能や値段よりもまず、安全性を最優先で考えないと
信用に直接関わるのに
679名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 20:03:58.58 ID:2yqM/40K0
>>675
逆挿しで本当に「電気が流れていない」なら、まだ最後の砦になるんだけどね…
ここが一番恐い
680名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 20:19:40.34 ID:rvldxYt20
ま、何かの拍子に通電しちゃう事が無いとも言いきれないからね
681名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 20:57:50.31 ID:EseBxhB10
682名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 22:17:35.97 ID:37VfQUwM0
機械音痴は違和感があっても
なんか入ったから大丈夫って人達だぞ
馬鹿でも安心な逆挿し不可能にしないのは理解不能
683名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 22:23:00.50 ID:IP/SWJ1V0
昔のアナログ家電は定位でも嵌めこみ固いものがあったしね。
年寄りほど危険だ。
684名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 22:26:24.01 ID:Wm4AHln40
PC内部の電源のペリフェラル4pinは今でも超固い
まぁSATAで減ってきたかもしれんが
685名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 22:28:23.58 ID:FizOiBzb0
上下逆でも刺さるくらい尖ったハード
686名無しさん必死だな:2011/12/22(木) 23:09:42.44 ID:OsB8JnzK0
何処かで、USBの逆差しを見た気がする。無理矢理ねじ込んで潰して。
687名無しさん必死だな:2011/12/23(金) 02:20:14.02 ID:tt0/dg4G0
>>679
そうだな
接点が逆側で物理的に電気流れないけど
もしかしたらスパークしてアボンするかもな
688名無しさん必死だな:2011/12/23(金) 06:51:43.56 ID:xdG6kdCz0
サポートをサポートする親切設計
689名無しさん必死だな:2011/12/23(金) 06:54:47.66 ID:4eMofFdYO
設計したやつがバカだったとは考えないのか
690名無しさん必死だな:2011/12/23(金) 06:57:00.99 ID:wFWX38E4O
こりゃ改良来るね。というか凹凸あるのに刺さるってことは寸法間違えてるんじゃね
691名無しさん必死だな:2011/12/23(金) 07:00:26.67 ID:MvgKQOFB0
受注生産のアングラなPCパーツだとかにある感じだな
店頭にはよく人柱用とか貼ってある奴だよ
692名無しさん必死だな:2011/12/23(金) 07:06:39.79 ID:GBaICjg20
PS3で使ってるAVマルチ端子は初代から3まで使える設計なのにな
最近じゃHDMIだろうけど
693名無しさん必死だな:2011/12/23(金) 09:12:02.34 ID:BYRkYEcGi
>>691
Vitaのことか
694名無しさん必死だな:2011/12/23(金) 10:21:41.24 ID:PJUdS7KM0
>>282
でも始めてじゃなくて初めてだよ
つまり•••
695名無しさん必死だな:2011/12/23(金) 10:38:04.94 ID:7RoC1vXI0
設計は日本人じゃないだろ
日本人だと敏感肌じゃないと痒くならないところまで手が届くよう変態親切設計するのに
696名無しさん必死だな:2011/12/23(金) 12:32:08.68 ID:gLIJal0D0
戦前生まれで軍需産業に携わってきた職人世代ならね
戦後の団塊→ゆとり世代でシナチョン並みに劣化してるのは紛れもない事実じゃ。
697名無しさん必死だな:2011/12/23(金) 12:35:41.14 ID:nFgEZYeY0
これ設計してる段階で気づくよね、そにーって馬鹿なの?
698名無しさん必死だな:2011/12/23(金) 12:38:10.11 ID:qmj8xgnV0
設計者が気づいても、非を認めたらその人の責任になるから
699名無しさん必死だな:2011/12/23(金) 12:42:36.47 ID:dk00kWNc0
これを見ていると如何にgoが神機であったかがわかる
700名無しさん必死だな:2011/12/23(金) 15:51:31.53 ID:NKTSdV+70
ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20111217001/screenshot.html?num=009
この程度の凹凸じゃ逆にしても挿さってしまうわ
701名無しさん必死だな:2011/12/23(金) 16:01:46.88 ID:DRKbibCo0
702名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 00:55:00.55 ID:sLemh8qC0
ぶっちゃけ


電池逆に入れられたゲームボーイシリーズよりマシ
703名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 03:39:42.98 ID:Oldb1QQq0
ゲームボーイシリーズと比べられるものでいいのかVITAさんよ
704名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 05:40:07.80 ID:uKNuBLwh0
リチウムイオン電池急速充電器なんだけどな
煙や火花は出るだろうな
705名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 06:35:02.24 ID:mT6ljCM00
乾電池は逆に入れようと思えばそりゃ入るだろ
そんでもって入れ直せばだいたい大丈夫じゃないか?
706名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 06:35:26.74 ID:mT6ljCM00
>>704
ことの重大さが違うよな
707名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 07:46:52.66 ID:mT6ljCM00
>>700
4gamerのどのページ?よかったら記事のURL教えてくれ
708名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 09:20:03.83 ID:utiX3Wyx0
修理で稼ぐビジネスモデルなので
709名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 09:22:33.23 ID:qPpWyssp0
ワラタwwwwwww
これまじなん?
710名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 09:29:44.20 ID:7mu33Wic0
PSマークを上に刺せばいいだけじゃん
確かに俺も逆に刺したことあるがw
711名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 09:35:35.83 ID:J3/4Y6yK0
これ見てクレードル買って見てもいいかなと思った
なかなかの作戦だな
712名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 09:41:38.31 ID:Szy4eneN0
ささらねーよ
そもそも上下で対称でもなく左右真ん中で三箇所でっぱってる
無理やりぶっさして刺さった!ってアホか
713名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 09:47:22.39 ID:dNC23vmy0
だから、まさかimpressがわざとそんな事するとも思えないから、個体差が有るんでしょ。
714名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 09:56:06.37 ID:hwqYR4I40
>>712
無理やりぶっさして刺さる時点でダメ
普通のUSBなら無理やりぶっさしても刺さらない
715名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 09:56:27.37 ID:Szy4eneN0
>>713
>>375
Impressの記者がバカだっただけだろ
716名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 09:57:37.98 ID:hwqYR4I40
>>715
バカでもちゃんと使える(フールプルーフ)のがマトモな商品
717名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 09:57:56.20 ID:Szy4eneN0
>>714
> 無理やりぶっさして刺さる時点でダメ

wwwwwwwwwwwwwwwww

本気で言ってんのかwwwww

任天堂だったら、無理やりぶっ刺してハードのせいにするなクレーマー! とか言い出すんだろうなこの手の思考停止バカ
718名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 09:59:22.28 ID:xKAgn1Bl0
>>714
たしかに
刺さらないようにつけた出っ張りも刺さってしまっては意味がないよね
719名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 10:00:22.27 ID:xKAgn1Bl0
折角出っ張りつけるなら
刺さらないようにしっかり出っ張らせないと
720名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 10:05:12.51 ID:5bZJg4Ia0
さすがサムチョン製w
721名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 10:15:31.94 ID:+gIrRt/+0
>>717
端子ってのは、挿す側(凸側)の形状は見やすいけど、挿される側(凹側)の形状は見づらい
陰になってて、覗かないとわからないからね
そんなわけで、まずは手元のコネクターを実際に当ててみた「手応え」で、
挿し込み具合の正否を確認する人は意外と多いんじゃないかと思う
その段階で挿さればOK、挿さらなければ裏表が逆かな…?ってね

手元のコネクターに裏表の判別用の突起があろうが、そういう方法で「実際に挿さってしまえば」
わざわざ受け側の形状を再確認する事は、ほとんど無いだろうね
だって挿さるんだから
普通は「突起がある以上、間違って挿さらないような形状になってる」と認識するもんだよ
722名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 10:15:49.53 ID:8aDITq/s0
こういうのテストしないのかね?
723名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 10:17:38.30 ID:Szy4eneN0
>>721
だから刺さらねーって言ってんのに、頭悪いの?
普通の人間ならそんなバカみたいに力いれねーよ
PC Impressの記者が20年前のメモリ増設の感覚で力入れたんじゃねーの
724名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 10:21:12.54 ID:TVDKKzVR0
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/499/750/08.jpg

逆に考えるんだ。
本体の向きが逆なんだ。
725名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 10:21:45.92 ID:8aDITq/s0
普通、そんな固かったら逆かな?て裏返すだろ
ちょっと力入れたら刺さっちゃったというのなら問題だ
ヴィ他持ってないから知らんけど
726名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 10:23:07.17 ID:+7OxSu28O
いや、ささるじゃん
一般機器なら止めてくれる手応えでささっちゃうよ
通電しなくてもこの状態で放置したら電池は弱るからちゃんと作って欲しかった
727名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 10:23:35.15 ID:Szy4eneN0
>>726
刺さった写真うpしてみろよ
728名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 10:23:49.31 ID:Y6u8Q+cq0
>>723
うわぁ
不具合そうやって隠蔽するんだね
729名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 10:24:27.57 ID:+gIrRt/+0
>>723
実際に挿してあるし、ネット上でも充電出来ないとしばらく騒いで、よく確認したら逆挿しだった…
って報告がいくつかあるね
このコネクター、逆には絶対挿さらない!と言う人もいれば、自分のはほぼ抵抗なく挿さるよ
という人もいて、実際のところ製造工場等の違いで、精度にかなりのブレがあるんじゃなかろうか?
と思わせるものがある
個人的にはいくつものゲーム機やコンピューター機器を見てきたであろう雑誌で
これをやってしまう以上、まったくのデタラメと断じる気にはならない
730名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 10:24:52.42 ID:Y6u8Q+cq0
731名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 10:25:37.28 ID:Y6u8Q+cq0
間違った。
こっち
>>80
732名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 10:25:48.69 ID:Szy4eneN0
>>726
>>729
じゃあお前ら2人とも刺さった写真あげてみてくれ
733名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 10:26:11.99 ID:Szy4eneN0
>>730
404
734名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 10:26:23.41 ID:ki5y6rPL0
早く認めろゴキ
735名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 10:26:55.02 ID:Y6u8Q+cq0
>>733
>>80みてどう思う?
736名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 10:28:28.18 ID:Szy4eneN0
>>735
みれねーし。

なんにしても>>726は写真うpしろよ
エア被害者がまるで大事のように大騒ぎしてるんじゃないならな
737名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 10:31:37.38 ID:///vuVtk0
むしろ、これ擁護してるやつは持ってないんじゃないか?
個体差あんのか?
738名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 10:32:40.85 ID:+gIrRt/+0
>>732
俺は持ってないからぅpは無理だよ
ただ、大手メーカーの出す新型でこんな話を聞いた事がないから、どういう事だろうねと思ってる

繰り返すけど、専門のメディア誌でこれをやってしまっている点で、まったくのデマだとは思えない
もちろん悪質な共謀等による、誌面での印象操作の可能性も無いとは言い切れないが、
そうする理由も従来のそういう傾向も特に見当たらない
739名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 10:33:04.88 ID:Szy4eneN0
持ってるし普通にささんねーよ
JIN>>375だって無理やり刺して初めて刺さってる
740名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 10:33:35.19 ID:Szy4eneN0
741名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 10:33:38.07 ID:xKAgn1Bl0
>>736
とりあえず人に言う前に自分のVITAさらしたら?
刺さらないのなら
ケーブルと本体の接続が刺さる他の機体とは微妙に違うかもしれないし
742名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 10:34:06.08 ID:Szy4eneN0
>>726の写真うpまだかよ。エア被害者かよ?
743名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 10:34:25.31 ID:Y6u8Q+cq0
ごめん、キャッシュあげ直しておくね
多分正しい
http://gazo.restspace.jp/img-box/img20111224103235.jpg

多分誤り
http://gazo.restspace.jp/img-box/img20111224103243.jpg
744名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 10:35:49.19 ID:jvCxKZil0
・逆でも刺さる
・個体差がある(?)

これ逆で刺さるだけでも大問題なのに
個体差まであるってやばくないか?
これ冗談抜きにソニーボムじゃないのか?
745名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 10:37:07.36 ID:Szy4eneN0
力入れてぶっ壊して、耐久性に個体差がある!ってキチガイだなw
746名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 10:37:41.50 ID:+gIrRt/+0
>>740
…わざわざアンカー付けておいて、ひとつ前のレスをオウム返しって、どういう事だい
意見がぶつかっても見解の相違があっても、互いの会話から何かを導き出していこう…
とする気がない、って事だね?
747名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 10:37:59.19 ID:Y6u8Q+cq0
力入れてってのは勝手な想像でしょ?
748名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 10:38:52.10 ID:xKAgn1Bl0
>>745
え?これって逆に刺さると壊れるの?
刺さった人でも上下間違えずに指せば通電できたと聞いたが
749名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 10:41:46.09 ID:+7OxSu28O
今また逆に挿して画像上げたら無理矢理挿したって言われるんでしょ?
今ががばがばになってるかどうかもわからないのに、またやらないと愚痴も注意喚起もしちゃいけないっていうならエア被害者認定されて黙る方を選ぶよ
750名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 10:42:15.77 ID:Szy4eneN0
>>747
いや、俺は実際持ってるから。形状も対称じゃないし力を入れないと刺さらないって知ってる
お前みたいなエア被害者とは違う

>>748
DSのヒンジ割れも画面は普通に映るし遊べるが、お前の理屈だとあれは壊れていないってことになんの?
751名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 10:42:42.55 ID:8aDITq/s0
壊れないとも壊れるとも言えないが
何かあったときはこれを疑ってしまうだろうね
752名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 10:42:58.26 ID:/6oopuVQ0
結局手の力で入るんだな
しかも一回入るとガバガバになるのか
753名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 10:43:06.90 ID:Szy4eneN0
>>726
>>749
なんで聞かれてもないのに言い訳してんの? 早くうpしろよ
エア被害者なの?
754名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 10:44:47.35 ID:Y6u8Q+cq0
>>750
力を入れなくての挿さる個体があるから問題視されてるの。
そこ分かってないでしょ。
で、これについての感想頼む。これも力任せに挿したと言い張りますか?

多分正しい
http://gazo.restspace.jp/img-box/img20111224103235.jpg

多分誤り
http://gazo.restspace.jp/img-box/img20111224103243.jpg
755名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 10:45:40.53 ID:mT6ljCM00
ID:Szy4eneN0
756名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 10:45:59.55 ID:xKAgn1Bl0
>>750
いやぶっ壊して表現だとそう思っても仕方ないだろ
これが一般的じゃないなら悪かった
757名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 10:46:21.07 ID:qPpWyssp0
ゴキブリはイブもお仕事です
758名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 10:46:26.88 ID:+7OxSu28O
自分のでもう挿したくないからの一言に尽きる
759名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 10:46:51.80 ID:qrApAOv00
あちこちに思わずやってしまいそうな罠を仕掛けて、
壊れたらユーザの不手際にして修理費を要求するこの手口、
確率の殺人を思い出した。
760名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 10:47:38.19 ID:xKAgn1Bl0
>>753
キミもうpしろよ
差さらないってんなら当然持ってんだろ?
刺さる機体とどこが違うのか見てみたい
761名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 10:47:59.87 ID:Szy4eneN0
>>754
> 力を入れなくての挿さる個体があるから問題視されてるの。
力を入れなくても刺さるのソースは? お前の妄想ではなくソース出せよ
762名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 10:48:21.27 ID:Zz4O+m3t0
>>9
まさに3Kwwww
763名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 10:48:33.12 ID:Y6u8Q+cq0
>>761
インプレスが力入れて挿したってソース出せよw
764名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 10:49:39.13 ID:xKAgn1Bl0
>>761
いうなら刺さらないソース出せよ
765名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 10:51:53.87 ID:qPpWyssp0
現に刺さってるんだろ
ここでうやむやにしようが今後一切問題ねえって事はないと思うよ
766名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 10:52:14.84 ID:Y6u8Q+cq0
インプレスはケーブルが挿しにくかったなんて一言も書いてないだろ?
昔のメモリーを挿すくらい力がいるなら絶対触れるよね?
767名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 10:55:33.37 ID:jQ2GoQXa0
設計がひどいとかいってるやつは、
くたたんの明言を読み直して来い!

ソニーはそういう企業だってわかってただろ?

天下一品のらーめん食いにいって、
こってりらしすぎ!って怒ってるようなもんだ。
768名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 10:58:29.79 ID:Szy4eneN0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2418077.jpg
Vitaで撮ったこのスレの写真
データ転送ソフトインストールしたりでちょい手間取ったが
769名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 11:01:10.71 ID:Szy4eneN0
>>766
それはお前の妄想じゃん。2回目以降は軽く入るなら別に書かなくてもおかしくはないし
実際に刺したJINは最初は硬かったって言ってる
770名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 11:02:28.08 ID:Y6u8Q+cq0
1回目が硬かったらインプレスも書くんじゃないのか?
771名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 11:03:00.14 ID:Szy4eneN0
>>770
それはお前の妄想じゃん
772名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 11:03:45.54 ID:Y6u8Q+cq0
>>771
2回目云々もお前の妄想だよね
773名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 11:04:01.24 ID:Pc/Syn9Q0
>>769
>実際に刺したJINは最初は硬かったって言ってる
じゃあやっぱ刺さるんじゃねぇかwww
774名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 11:04:13.32 ID:Y6u8Q+cq0
何でも妄想って単語で否定すれば良いから楽だよねw
775名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 11:05:41.70 ID:Y6u8Q+cq0
硬さだって人がどう思うかなんてその人次第でしょ?
抜けにくく硬いのかなとか。
でも挿さるんだよ。
その時点で欠陥。
776名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 11:05:53.57 ID:Szy4eneN0
>>773
無理やり刺せば刺さるってだけ
そのJINは間違えることはないって言ってる
777名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 11:06:06.91 ID:nDe8/UI/0
778名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 11:07:15.99 ID:Szy4eneN0
結局>>717に戻るんだよな
ID:Y6u8Q+cq0みたいな無理やりな破壊でも文句言うようなバカに何を言っても無駄ってこと
779名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 11:07:18.81 ID:xecMoOje0
全員が初期不良に当たるわけじゃないんだから、
自分のが壊れてなかったからといったところで意味ないだろうに

まあ、普通はそもそも刺さらない形状にするよね・・・
780名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 11:08:45.41 ID:qPpWyssp0
3G買ってる馬鹿って実在すんのな
781名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 11:10:05.38 ID:/6oopuVQ0
一回挿入とガバガバになる売女
782名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 11:10:21.64 ID:Szy4eneN0
そういやうちのVitaはフリーズしたこともないな
少ない報告をコピペ拡散で膨大な故障のように捏造するキチガイうぜーわ
783名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 11:10:23.66 ID:vGLPE5XE0
>>768
充電しておけよカス

あぁ、手間取った間に全部消費したのかwww
784名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 11:11:24.85 ID:Pc/Syn9Q0
>>778
結局最初に戻るんだけど、方向性のある端子の場合「何かの手違いで逆に刺さる事もある」ってのはダメなわけ
本来のUSBやディスプレイとかの端子でもそうだけど、絶対に逆には刺さらないようになってるだろ
それが現代の基本的な設計なの
785名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 11:12:25.95 ID:xKAgn1Bl0
破壊か・・・・
これ逆に刺さったとき何か凹みや不都合な部分って出てくるの?
786名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 11:13:46.13 ID:/6oopuVQ0
ほかに手の力で逆にも入る端子を挙げてくれよ
787名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 11:19:17.01 ID:qPpWyssp0
どうせ売れてないし被害は少ないだろ
いいんじゃねえの
788名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 11:19:53.49 ID:TbzvBP4m0
しかもソースがJIN豚かよwww
実際に刺した人達の画像よりJINのデブを信じる。
さすがだ
789名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 11:24:38.34 ID:nDe8/UI/0
JIN産ゴキか はちま産ゴキと変わらんね
790名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 11:27:19.88 ID:hwqYR4I40
因みにPSPに採用されてたMini-Bは形状からして違うので死ぬ気でぶっさしても刺さりません。
突起だけで逆指しを止めようとした設計からして「バカを甘く見てる」=「配慮のなさ」が見え透いてきますな。
791名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 11:27:29.03 ID:ZyUfnwOR0
なんだ、逆に刺さるじゃんw
逆に刺さらないってのはiPodやwalkmanみたいに、本当に端子をぶっ壊さないとダメな構造のことを言うんだよ
ゴキブリはほんとゴキブリだな
792名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 11:59:41.97 ID:IXfimL0l0
>>785
電気的な破壊に関しては報告例が無いみたい。
ただ、突起が若干潰れるみたいだから、一度やっちゃうと逆刺ししやすくなるみたいね。
793名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 12:00:18.99 ID:3u5Ys0510
>>759
昔VAIOノートを買ってたんだけど、LAN端子がついた機種で逆にも刺さるようになってて
しかも逆に入れると確実にLAN端子を壊すようになっていた。
なにしろノートだから毎日端子を挿し込む。それで2ヶ月目くらいのある日逆挿しして壊した。
修理に出したらタメ口のおっさんから電話がかかってきて、逆挿ししたから有料という。粘って
無料にしてもらったんだけど、さんざん嫌味言われて次やったらは絶対有料と言われた。
その後また2ヶ月くらいで逆挿しして壊してしまった。たとえ無料になってもまた嫌味言われると
思ったんでもう修理に出さなかった。それが俺の最後のVAIOというか最後のソニー製品。
794名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 12:02:58.05 ID:TbzvBP4m0
VITAも逆挿ししたら有償修理にされるだろうね
とんでもねー罠だよ
795名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 12:18:12.52 ID:qrApAOv00
つまり逆刺ししたことのないVITAは処・・・

さて
796名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 12:24:46.79 ID:bZeOsL9+0
PSPの充電端子は汎用機格なの?
ソニーのカーナビが全く同じ仕様で驚いた
797名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 12:28:43.21 ID:wTXOOV0D0

ID:Szy4eneN0
798名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 12:31:01.71 ID:IGFqLqwlO
ソニー製品買わなければ解決する問題なのか
799名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 13:01:16.11 ID:eF1EYsby0
一番手っ取り早い解決法。
ヘッドフォン以外のSONY製品は考慮に値しない。
800名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 13:02:17.49 ID:eF1EYsby0
ヘッドフォンは消耗品だと思ってるから、そこそこの音がでて、それなりの価格なら考慮する場合もある
ということで、優先的に考慮する候補というわけではない。
801名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 13:15:09.65 ID:fXk642dB0
独自仕様にするなら、ACアダプタのような○型プラグにすれば良いものを

最近は考えが足りぬな
802名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 13:21:41.09 ID:DgVZwYKZ0
擁護してた奴いっきにいなくなったな
机並べて相談しながら書き込んでるのかな
803名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 13:27:14.97 ID:GFCqwQYV0
これをアメリカとか世界で売るとか笑えてくるw
804名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 13:51:11.23 ID:wbdExUIDO
これがこれからの携帯ゲームの新たなスタンダードになって行くでしょう()
805名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 14:05:43.22 ID:bZi5VI+Z0
>>1
中華製品かよ
806名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 14:06:21.45 ID:lpw2CEKO0
明らかにおかしいのも擁護するとか飼い慣らされすぎだぞ
文句言っちゃいけない理由でもあるのか?
807名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 14:14:21.91 ID:o0AwVX4g0
>>778
そもそも、逆にしても差せるような形状にするなよ。って話だろ。
任天堂のでそれをやってクレームつけりゃ、そりゃ基地外扱いされるさ。
逆にして差せるような形状をしてないんだから。
808名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 15:50:23.05 ID:IXfimL0l0
どっち向きに刺しても機能するとかいう洒落た仕掛けなら良かったのにね。
809名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 16:04:15.27 ID:jpLLLvyr0
810名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 16:05:25.15 ID:ZyUfnwOR0
この突起に個体差あるんだろうね
811名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 16:08:25.54 ID:SR1nvPOe0
どうやったらここまで使う人間を無視した作りにできるのか疑問
ボタン30秒長押しとか池沼しかいないのか今のソニーは
812名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 16:12:41.06 ID:2fE686Zb0
ヨーロッパはこういうのに厳しい印象あるけど
813名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 16:23:20.29 ID:Cpn4DWks0
これダメだろこんなのは設計ミスだ
814名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 17:30:17.00 ID:E9xYWJ0H0
修理で稼ぐための仕様だろう
これで壊れても壊したのはユーザーと言えるからな
815名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 18:18:59.72 ID:34iRIbCq0
上側の突起が下側の凸部とちょうど対称な位置にあるってのがまずいのかね?
816名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 18:21:46.62 ID:8hj/f7JX0
ID:Szy4eneN0が鎮火しかけたスレに燃料を投下してくれたお礼age
817名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 18:40:58.27 ID:yxnN/9wI0
>>809
これの2段目が驚愕の映像だな。
ピンが中央にあるぞ。
818名無しさん必死だな:2011/12/24(土) 19:06:44.53 ID:mT6ljCM00
>>817
ケーブルの端子も、中央に穴があるもの
819名無しさん必死だな:2011/12/25(日) 05:34:39.40 ID:Sy3VdoI80
>>809
一応設計上は考慮しているようなのに、なんでこれで逆に入るのか分からねぇ
端子の穴がガバガバすぎるんじゃねぇの?
820名無しさん必死だな:2011/12/25(日) 08:41:02.89 ID:w/3tkGIo0
>>819
>>817-818が言うように、ピンが限りなく中央寄りだから。
821名無しさん必死だな:2011/12/25(日) 09:43:20.37 ID:U1jV+SrU0
穴の写真だけ見てもわからんわな
端子と両方見ないと
822名無しさん必死だな:2011/12/25(日) 09:48:17.75 ID:U1jV+SrU0
あ。809の3枚目に両方写ってたか。

まず端子が裏も表も3列の凸で太いのと細いの違い
穴側の太い側はちょっと出っ張りが出てるだけ
823名無しさん必死だな:2011/12/25(日) 11:54:09.01 ID:15KwBdqB0
14700円になります。
824名無しさん必死だな:2011/12/25(日) 11:59:32.14 ID:1AUi/F540
フリーズ問題より俺はこっちのほうが深刻だと思う
日本の設計じゃありえない
825名無しさん必死だな:2011/12/25(日) 11:59:35.20 ID:jt+QcNOP0
個体差あろうがなかろうが
USB充電ケーブルが逆に刺さってしまう個体が出てる時点でアウト
ふつうは、逆にしたら絶対に干渉しないように角度のきつい台形型になっている
826名無しさん必死だな:2011/12/25(日) 12:24:12.04 ID:9OarX+gO0
これは特許取れる
827名無しさん必死だな:2011/12/25(日) 14:23:34.65 ID:3PkwIIy30
新しいな
828名無しさん必死だな:2011/12/25(日) 14:25:55.96 ID:PxNjKiolO
これの何が問題なの?
普通に充電できるし
829名無しさん必死だな:2011/12/25(日) 14:31:07.66 ID:U1jV+SrU0
逆差しで?
830名無しさん必死だな:2011/12/25(日) 14:42:53.49 ID:f58ocptI0
>>829
逆差しで物理的に端子が接触してなくても、信心の力で充電できます
831名無しさん必死だな:2011/12/25(日) 14:48:27.53 ID:X1JPHIPv0
>>830
なにそのエル・カンターレ ファイト
832名無しさん必死だな:2011/12/25(日) 15:05:17.32 ID:Wmmd1OX90
やはりインプレスが堂々と逆挿し写真を載っけたのがデカいな
あれでもはや擁護不能(ちょっとやそっとの擁護では簡単に言い返される)の状態になってしまった
833名無しさん必死だな:2011/12/25(日) 15:07:48.64 ID:FhRV81TS0
魚拓とって正解だったぜ
834名無しさん必死だな:2011/12/25(日) 15:38:38.75 ID:Z9QxRQP30
USB指すのに慣れた人ほど逆刺しする恐れあるのが性質悪いなホント。
PCの背面ポート突っ込むときなんて、とりあえずハメてみて刺さらなかったら向き変えて刺すってもんだろ。
刺さったらそれでOKってのがUSBの常識で、刺せても向き逆の場合あるなんて間違えて当然だろうと。
835名無しさん必死だな:2011/12/25(日) 15:44:23.03 ID:Wcis0Zdw0
>>828
逆挿しの場合、端子に接点が接触しない設計になってないのか!

おい、なんだその、マジでアホが設計した欠陥品は!
836名無しさん必死だな:2011/12/25(日) 15:45:37.96 ID:Xbm+4HTi0
俺も素で間違えたw
まぁ、解ってしまえばどうって事ないんだけどね。
837名無しさん必死だな:2011/12/25(日) 17:27:20.79 ID:jt+QcNOP0
これって全品回収レベルだろ
通電しなくても差込口が熱で溶けるとかあり得るし
ソニーがそんなこと一度もしたことないし

今年度末もサポセンは黒字か〜
838名無しさん必死だな:2011/12/25(日) 17:32:41.15 ID:T05qAoiR0
>>837
ちゃんと説明書を読まずに間違って刺すユーザーがわるい
有料交換になります

で終わるんだろうなぁ
839名無しさん必死だな:2011/12/25(日) 17:50:31.97 ID:tPdannt30
PSマークは上になるようにさせと書いてある
読まないのが悪い
だが間違えても壊れない神配慮
さすがソニー
家電屋だけある
840名無しさん必死だな:2011/12/25(日) 18:20:12.07 ID:7Vd7gs2W0
試作屋に作らせたときはうまくいってたのかもな
841名無しさん必死だな:2011/12/25(日) 18:30:40.09 ID:GsKWrsKZ0
ジョークハード
842名無しさん必死だな:2011/12/25(日) 18:32:22.60 ID:v6reT1N/0
>>834
ほんとその通りだよねw
843名無しさん必死だな:2011/12/26(月) 03:45:55.32 ID:xwvDo7fx0
>>707
亀レスで悪いが…ってその写真のすぐ下に記事へのリンクあるんだけどね
"PlayStation Vita〜"ってヤツ
844名無しさん必死だな:2011/12/26(月) 15:40:24.55 ID:5jGEokn20
これだけ続いてるスレだから誰か書いてるとは思うが、フールプルーフがなってない

2047年14月37日生まれで登録できるSNSみたいなもん
845名無しさん必死だな:2011/12/26(月) 16:22:30.70 ID:5Vu7lG5r0
ユーザーフレンドリーなハードで逆に好印象
846名無しさん必死だな:2011/12/26(月) 16:30:02.86 ID:Zq9GEn1g0
ソフトもベータならハードもベータ
それがVITAなんだよね
847名無しさん必死だな:2011/12/26(月) 16:33:57.65 ID:Xav/EZz40
>>840
評価用にエースを揃えるのはキムチの常套手段!
848名無しさん必死だな:2011/12/26(月) 16:54:25.62 ID:5jGEokn20
PSNをはじめとする一連のソニーハックがSQLインジェクション攻撃だったように、名前の欄には正確に名前しかいれない人しか想定してないのさ
名前欄にSQL書かれるなんて思ってもいなかったのさ

ま、上のは悪意がある例だが、USBコードを逆に指すことは「想定されていない」んだよ
849名無しさん必死だな:2011/12/26(月) 17:40:24.11 ID:H+Bv+Ir80
>>848
想定はしてるよ、あえて切り欠きを作っているので、刺せないようにする意図は持っていた。

1流メーカー  逆に刺しても正常に機能する
2流メーカー  逆に刺せないよう工夫する
3流メーカー  逆に刺せるが作動しない
ブラック会社 逆に刺せる上に異常動作する
ソニー      逆に刺せないよう工夫したのに、逆に刺せる上に異常動作する
850名無しさん必死だな:2011/12/26(月) 18:10:05.08 ID:mp8/d/Br0
>>844
つまりSCEというフールをゲーム機の製作からはじき出すような仕組みが必要ということですね
851名無しさん必死だな:2011/12/26(月) 22:29:11.31 ID:f3esMIWT0
>>849
あ、ごめん
家に帰ってきたからID変わってるけど補足させて

ソニーは想定していないんだよ、と
852名無しさん必死だな:2011/12/26(月) 22:32:38.74 ID:m72rT+Ol0
ぶっちゃけ壊れたほうがサポート儲かるからなw
結局、糞箱信者がネガキャンすればするほどソニーが儲かっていくいつもの法則じゃん

  r"PS3愛ヽ
  (_ ノノノノヾ) マジかよ糞箱売ってくる
  6 `r._.ュ´ 9
  |∵) e (∵|
  `-ニニ二‐`
853名無しさん必死だな:2011/12/26(月) 23:11:43.61 ID:46fIHQS30
どうしても壊れる原因にしたい奴wwwwwwwwwwwwww




がんばれwwwwwwwwwwwww
854名無しさん必死だな:2011/12/26(月) 23:26:17.61 ID:Mx9CcXFc0
任天堂が罵倒されてたことなんてあったっけな
855名無しさん必死だな:2011/12/27(火) 03:37:59.05 ID:ff2rMj980
初期不良すら有償にしようとするんだから確信犯かもしれんよ
856名無しさん必死だな:2011/12/27(火) 03:40:04.93 ID:wDtmuNdj0
速報のしょぼんたさんが配信して 上下逆が間違えるとか言ってたから
早急に直せって文句いってたw
857名無しさん必死だな:2011/12/27(火) 09:54:12.68 ID:RXEo0GX90
ソニー「想定を上回る力が入った模様」
858名無しさん必死だな
>>854
ゴキが捏造で罵倒しまくってるシーンならよく見ます