【自治】新ローカルルール議論ゲハ転載について7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1テンプレ ◆H0WCGxhC5Q
投稿者の許可がない外部サイトへの無断転載を禁止する条項を
現在のローカルルールに追加申請をすることを議論するスレです。

議論だけでなく周知できてる証拠や意思表明が多くあることも重要なのでぜひ気軽に書き込んでください

■はじめての方へ
頻出質問の解答例に先に目を通していただけると助かります
http://www18.atwiki.jp/ghlr/pages/18.html


■このスレの趣旨
いわゆるゲハブログの転載によるゲハ板への下記の被害や悪影響を改善することを主目的としています

・転載して問題が発生した時の「ゲハをまとめただけ」といった責任転嫁
・意味や意図をねじ曲げられた転載による著作人格権、同一性保持権の侵害
・転載されることや悪用されることへの不快感
・マッチポンプ的な工作疑惑による住民の相互不信



※自治スレの周知のため、原則としてage進行でお願いします。
※蔑称の使用、煽りは禁止します。
※「強制IP表示」や「常時の名なし変更」は、スレの趣旨に反しますので議論凍結中です。
2テンプレ ◆H0WCGxhC5Q :2011/12/04(日) 17:31:09.13 ID:WycHsOqi0
■前スレ
【自治】新ローカルルール議論ゲハ転載について6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1322886049/

■避難所
http://jbbs.livedoor.jp/game/53828/

■削除ガイドライン
http://info.2ch.net/guide/adv.html

■ローカルルールの申請について
http://info.2ch.net/wiki/index.php?%B1%BF%CD%D1%BE%F0%CA%F3%C8%C4%A4%CE%BF%B4%C6%C0#content_1_14
3テンプレ ◆H0WCGxhC5Q :2011/12/04(日) 17:33:09.99 ID:WycHsOqi0
■よくある質問と対する返答
・転載禁止にしても無意味では
⇒外部への転載に対する、ゲハ民の意思表示が目的なので、無意味ではありません。

・ローカルルールなんて守られないだろ
⇒意思表示が目的なので、守られるかどうかは、あまり関係ありません。

・ゲハだって無断転載してるぞ
⇒無断転載が悪で淘汰すべきという話ではなく、ゲハが無断転載で実害を受けているのを問題にしています。
 また、ニュースサイトなどからは、引用という形で転載しているため、広告収入などを考慮すると、基本的には公平です。
 ゲハ内部でのレスの転載は、個人のモラルの問題でしょう。

・本当に申請なんて通るの?
⇒正直分かりません。 ただ、話が纏まっていないうちに申請しても、まず通らないのは確かです。

・ゲハのまとめWikiはどうなるの?
⇒現在、まとめWikiなどへの転載を禁止するか否か議論されています。 積極的な参加をお願いします。

○その他の質問に対する返答はこちら
http://www18.atwiki.jp/ghlr/pages/18.html
4テンプレ ◆H0WCGxhC5Q :2011/12/04(日) 17:35:10.45 ID:WycHsOqi0
■前スレでの主な議題1
●転載禁止の範囲
転載禁止のルールを追加しようとしているが、ゲハのまとめWikiなどが影響を受ける可能性がある。
⇒外部に対してだけ禁止にするのは不公平・不十分だ、全面禁止でいい。
⇒gokipediaはローカルルールを破っているのだから、救済措置を執る必要は無い。
⇒全面禁止なら、ゲハ民の権利・人格を守りやすくなるので、全面禁止にすべき。
⇒スレのまとめは出来る限り円滑に進められるべき、例外規則が必要。
⇒全面禁止にすると、はちま・刃には影響が少なく、ゲハのまとめWikiが必要以上に制限・逆風を受ける可能性がある。
⇒スレ内で完結しているWikiなら、このルールの影響を受けることは無い、全面禁止でいい。

○転載禁止の例外規則を設ける場合の文面
⇒自動的かつ作為的で無い方法で転載する場合は除く。
⇒ゲハ板に付属するまとめWikiは除く。
⇒広告収入など、金銭的な収入が目的で無いサイトは除く。
5テンプレ ◆H0WCGxhC5Q :2011/12/04(日) 17:37:13.12 ID:WycHsOqi0
■前スレでの主な議題2
○無断転載に対する訴訟
⇒転載禁止にしても、手間や金銭的な問題で、依然として訴訟はしづらいのでは。
⇒転載禁止のルールがあるなら、裁判を有利に運べるので、訴訟しやすくなるのでは。
⇒そもそも、転載禁止の意思表示が目的なのだから、訴訟を必ずしも起こす必要は無いのでは。

○業界人じゃ無いのに、業界を保護しようとするのはおかしい。
⇒偏向記事・報道や、業界の栄衰も含めて、話題やネタとしているので、保護の必要性を感じない。
⇒偏向記事を書かれたからって、ゲハ民に不利益なんて無い。
⇒そもそも、転載されて困るような、無責任な書き込みをするのがおかしい。
⇒ゲハ民は、ゲーム業界の製品を買っているので、ゲーム業界の栄衰は、ゲハ民にとって重要。
⇒偏向記事を書かれると、上記の理由や、書き込みの自重、居心地の低下により、不利益がある。
⇒無責任な書き込みをしてなくても、作為的な記事を書かれたら有害である。

○その他の議題はこちら
http://www18.atwiki.jp/ghlr/pages/14.html
6テンプレ ◆H0WCGxhC5Q :2011/12/04(日) 17:39:13.50 ID:WycHsOqi0
■意思表示とトリップ使用の推奨
議論に参加する方は、名前欄に「賛成」・「反対」・「保留」のいずれかを書いて、意思表示をしてください。
また、個人の特定のため、意思表示の後に、トリップかfusianasanを追加してください。
(トリップは、#(半角シャープ)の後に、任意の文字列を一貫して使用することで、付けることが出来ます。 例:意思表示#げは)

■議論での心得
・何が論点なのか明確にしましょう。
・議論しているうちに、論点がズレないよう注意しましょう。
・意見を言うときは、必ず理由も添えましょう。
・相手だけではなく、周りの住民も納得できる論を展開しましょう。
・荒らしには構わないようにしましょう。

■申請のタイミング
申請は、意見が纏まったと、ゲハ住民が判断した時、申請人が申請します。
7無許可転載禁止 賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/04(日) 17:40:31.90 ID:Ttw80W4n0
スレたてお疲れ様です。

見届けたし入浴して食事して坂の上の雲みて南極大陸みてくるかな
8テンプレ ◆H0WCGxhC5Q :2011/12/04(日) 17:41:14.28 ID:WycHsOqi0
【議論の進め方】
1.賛成派・反対派から提示された議題について、十分な議論を重ねます。
2.スレ立て人が見落とした議題は、テンプレ後に述べて下さい。
3.その結果、運営様に申請するに値すると言える議題は(申請)、値しないと言える議題は(却下)として集積していきます。
4.結論が出ていないと言わざるを得ない議題は(審議中)とします。
5.現在どういった議題が上がっていて、各議題が申請・却下・審議中のどのステータスにあるかは、下に書いてあります。
6.新たなる論理性や合理性が見つかった場合、各議題のステータスは次スレで変更されます。
 あくまでも現時点での考え方として受け止めて下さい。
7.議題のステータスを維持・補強したい方や、変更したい方は、その根拠や証拠をどんどん出して下さい。
8.賛否ともに採用議題・却下議題が十分に出そろった段階で、LR変更案の文面を作成し運営に申請します。

※なお申請するか否かの投票は行いません。申請することが前提の議論であることに注意して下さい。
9LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 17:42:38.66 ID:K2EZNXLq0
※なお申請するか否かの投票は行いません。申請することが前提の議論であることに注意して下さい。


何でこれが既に決定事項なの?
無茶苦茶だね
10LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 17:44:56.58 ID:/C0QKMJhO
今まで興味無かったけど、この一文凄いねぇ
「申請することが前提の議論であることに注意して下さい。」
結局は申請を通すって事なの?
11テンプレ ◆H0WCGxhC5Q :2011/12/04(日) 17:44:59.63 ID:WycHsOqi0
テンプレ終わり。
これだけの量でも普通に大変だわ・・・

○テンプレ>>3-4についての補足
このテンプレは、前スレでの議論を引き継ぐ目的で、設定されたものです。
次スレを立てるときは、このテンプレの議題を、このスレで出た議題に置き換えて下さい。
・・・これWikiに書いとこ。

あと、これ近いうちに整理・充実をしておかないとな・・・
○その他の議題はこちら
http://www18.atwiki.jp/ghlr/pages/14.html
12無許可転載禁止 賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/04(日) 17:45:20.04 ID:Ttw80W4n0
 ◆このスレでの重大事件◆

はちま寄稿がブログにて読者を自治スレに扇動と誘導を行うという暴挙にでました。
http://megalodon.jp/2011-1202-1233-48/blog.esuteru.com/archives/5460788.html

これはゲハブログがゲハに悪影響と被害を与えているという実例であるどころか、
2chの運営と自治への尊重を欠いた卑劣な内政干渉とすら言えます。

運営の印象に大きく影響を与えることが予測され、
「転載禁止」を実現する絶好の機会です。


また、月6千万PVともいわれる影響力の強いブログでURLが晒されたことにより
ゲハ住民の視点を持たないゲハブログ読者が議論を混乱させている傾向があります。
釣られすぎて流れをコントロールされないよう留意の上、ご参加ください。
13●無断転載禁止(スレ内完結の公認wikiは可● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/04(日) 17:45:48.87 ID:TJ61srf40
スレ立てお疲れさまでした!
14テンプレ ◆H0WCGxhC5Q :2011/12/04(日) 17:47:00.10 ID:WycHsOqi0
>>9-10
あ、消すの忘れた。
15LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 17:50:10.83 ID:K2EZNXLq0
賛成とか反対とか議論の流れで作ろうとしても印象操作や暇人勝ちの無意味さがあるから
あくまで申請案をコネる議論に止めろよ
案がまとまった段階でゲハ民に是非を投票形式で問えばいいだろ
一々コテトリップつけて意見表明しないと取り合わないみたいなくだらなさとノイズがこれだけで消える
16 ◆sNfY/9CXtM :2011/12/04(日) 17:50:13.01 ID:NE9ShLHb0
>◆M5/8/5dKZM

訴訟に関して随分情報が出揃ったことで、疑問に感じる部分があるので反論願いたい
俺は専門家ではないが知財に関する資格は持っているので、この辺り非常に気になる
これの返答次第では訴訟に関する話題は完全に終了するんじゃないかな?

2002年当時東京地裁が判断を下したのは、ネット上における書き込み(特に匿名を指して)に著作権が発生するかどうかという点について
この結果を受けて2chはガイドラインを変更、今では知財を全て運営に対して譲渡する事を約束させている
ここで問題になるのは譲渡できない人格権だが、それについても一切の行使をしない事を約束させている
この時点で、今現在2chでは(その他の掲示板は知らない)レスを書いた者が転載行為に対して自分から訴訟を起こす事は事実上不可能

だと思われるのだが、そのへんどう考えているか答えてくれ
仮にLRが変更されたとしても、訴訟を起こすことができるのはあくまで運営のみではなかろうか?
17LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 17:51:13.44 ID:1p65Fl1J0
なんぼなんでも流れ速すぎだよこのスレ。
単に、熱心な数人が無理矢理ごり押ししてるだけやん、これじゃあ。
一日で1000レスとか誰が流れ追いかけて読めるんだって話。
それを補うはずのテンプレが完全に賛成意見で固められてるとか。
こんなやり方で作られたルールが公正だとはとても思えませんわ。
18LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 17:51:44.81 ID:WYzs0+Ga0
結局反対意見を言う者が居なくなっているのに気付いてるのかな
文句言う割にはいつもこうだよ
賛成意見が多く見えるからくりは反対意見が全然少ないから
そう見えるのは当たり前だよ
19LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 17:52:55.08 ID:X52ye88B0
でも一定数の賛成派がいる以上、申請自体は確定でしょう?
賛成派はその申請をより優位に、反対派はその申請をより劣位に導いていったほうが効率的
言葉尻を拾って文句言ったってしゃーない

>>15
投票で申請は通りません
20LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 17:53:55.43 ID:K2EZNXLq0
>でも一定数の賛成派がいる以上、申請自体は確定でしょう?

本当に頭沸いてるんだな
21LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 17:54:39.57 ID:K2EZNXLq0
投票で申請通る通らないじゃなくて投票で申請するか否か決めろって話なのにな
本当に強引で無茶苦茶で姑息でヘドが出るね
22LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 17:55:06.41 ID:VSgdqwdW0
申請しないならそれこそオナニーじゃねぇかwしないでどうするよw
23LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 17:56:08.33 ID:/C0QKMJhO
結局はごり押しじゃないの
24LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 17:56:47.35 ID:/C0QKMJhO
>>22
自治議論はオナニーですよ?
25LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 17:57:09.96 ID:WYzs0+Ga0
>>17
熱心にならない者達に非は無いのか?
関心無しに面倒くさがって、話がまとまり初めてから文句って
通用していいの?
>>21
投票で決められた申請が通らない
26無許可転載禁止 賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/04(日) 17:57:10.06 ID:Ttw80W4n0
>>16
横からですが一箇所、重大な間違いがあります。

書きこみ規約で著作人格権に触れた箇所は
「投稿者は、掲示板運営者あるいはその指定する者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します」
であり、ゲハブログに対する著作人格権の行使は可能です。
27テンプレ ◆H0WCGxhC5Q :2011/12/04(日) 17:59:17.61 ID:WycHsOqi0
>>17
テンプレに文句があるなら、テンプレに対して反論したっていいのよ。
ちゃんと理由書くのと>>1の趣旨に沿うようにしてね。
28LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 18:00:25.65 ID:WYzs0+Ga0
このスレそのものの是非を問うてる時間に
案件に関する疑問提議くらいできたはずだけど
いつもスレ批判だけで終わるのは何故なのか
29LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 18:00:34.43 ID:bCB8elpgO
ごちゃごちゃ言ってないで賛成か反対かの
意志表示して理由を書けよ
30●無断転載禁止(スレ内完結の公認wikiは可● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/04(日) 18:02:10.55 ID:TJ61srf40
>>16
まず一つ。
(東京地裁 平成13年(ワ)第22066号著作権侵害差止等請求事件)の解釈については、
火曜日に弁護士に確認を要請するとお話ししたつもりですが、お読みになりせんでしたか?

読んだか読んでないか、議論の合理性の観点から、教えてください。
読んでいるのであれば、なぜそのような質問をなさるのか教えてください。

>今現在2chでは(その他の掲示板は知らない)レスを書いた者が転載行為に対して自分から訴訟を起こす事は事実上不可能

日本国憲法・民事訴訟法は、訴権を広く国民に認めています。不当訴訟も含めて。不当訴訟は反訴されればダメージを負いますどね。
この件についても何回か御説明したはずですが、お読みにならなかったんですか?答えてください。
御読みになったのであれば、なぜこのような当たり前の常識に関して、何度も蒸し返すのか、合理的に説明してください。

>仮にLRが変更されたとしても、訴訟を起こすことができるのはあくまで運営のみではなかろうか?

ということですので、これは完全に間違ってますよ。

31 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/12/04(日) 18:02:33.08 ID:NE9ShLHb0
>>26
あーそうか
勘違いした
なら問題ないな
32LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 18:02:47.25 ID:1p65Fl1J0
>>25
うーん、そう言う発想が既に自分は絶対に正しい、ってな勘違いから始まってると思うわ。
だって、元々問題なんて何も無い所に、妄想だけで騒ぎ立ててるのかもしれないじゃない?
そんな物に熱心になれって言われても困る訳で。

実際、このスレ見てるとそうとしか見えんよ。
業界への悪影響とか、そんなんただの妄想だろ?
そんな物で騒がれてたからって、馬鹿馬鹿しくて流石に熱心にはなれん。
馬鹿馬鹿しいけどなかなか止める気配が無いから、仕方無くスレを見に来てるだけでさ。
正直、こんな事で時間使わせんでくれんかなー、ってのが本音、かといって変な制限勝手に作られても困るし。
ほんと止めろよ馬鹿ってのがしょーじきな所だわ。
33LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 18:05:06.86 ID:VSgdqwdW0
捏造拡散は根拠のない妄想でもなんでもないがね
34●無断転載禁止(スレ内完結の公認wikiは可● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/04(日) 18:05:54.48 ID:TJ61srf40
>>28さんには、私からもお願いなのですが、コテ付けて頂けませんか。
(賛成)(保留)(反対)のいずれでも構いませんので。

余計な隙は作るべきではないかと思います。お願いします。
35LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 18:08:01.11 ID:/C0QKMJhO
>>33
貴方がその捏造された会社の社員さんならそうだね
36LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 18:08:39.44 ID:K2EZNXLq0
>>25
投票で決められた申請が通らないって何?
申請ありきの議論で始めたもん勝ちってこと?
37転載禁止賛成 ◆Q2MunkVkZU :2011/12/04(日) 18:10:01.33 ID:hcrUteAS0
>>32
毎回バグとか劣化とかそういうスレ立つたびに
「ロバおるか〜」
とか書かれる現状で悪影響が無いという理屈はおかしい
38LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 18:10:31.26 ID:VSgdqwdW0
>>35
ちょっと何を言ってるかわからない(´・ω・`)
39LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 18:11:40.45 ID:K2EZNXLq0
>>37
はちまと無関係の一般人の顔を延々と捏造で晒し続ける本当に酷い連中だよな
アイツらの頭ってどうなってるんだろう
40●無断転載禁止(スレ内完結の公認wikiは可● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/04(日) 18:12:32.27 ID:TJ61srf40
>>31
まだ私の質問>>30に答えて頂いておりませんが、よろしくお願いします。
それが議論にて。
41LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 18:13:21.68 ID:X52ye88B0
便所の落書き如きが直接業界への悪影響になるかどうかはしらんが、
一部大手は、業界人や法人が一緒になって騒いでるオフィシャル色の強いブログではあるよね
そこの繋がりを過剰反応して、業界への悪影響って表現してる人がいるんじゃないかしら

とはいえ、そんなあるかもわからん業界への悪影響以前に、
自分とこの閲覧者を他所のサイトの自治スレに嗾けるセコさのほうをどうにかしたいところだけどねw
42LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 18:13:29.51 ID:bCB8elpgO
>>32
問題は色々とされてるし
現にアフィの誘導でこのスレ自体荒らされたという事実がある。
あと反対意見があれば理由も明確に書いてください

別に貴方を追い出すとかそんな事言いませんので
43LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 18:13:42.57 ID:VSgdqwdW0
>>39
それだけ恨まれてたってことだね 困ったブログだ(´・ω・`)
44LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 18:14:30.59 ID:WYzs0+Ga0
>>32
時間を費やさない自由有るよ
元々関心もたずに勢いをみただけでどうやって公平か公平じゃないのを判断できたか疑問
この案件が立案された理由が大した問題じゃないの判断できたなら
この案件そのものも大した問題じゃないと判断するのが自然ではないのかな
矛盾してる

貴方が言うように大した問題ではないなら申請も大した事ではないと通らなくなって終わる
アフィブログの件がたいした問題だと感じてる連中は申請通る事に期待してここで煮詰めてる
お互いその温度差の違いに驚いている中、一方的にこちらを異常と断定するのはどうなの
45LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 18:15:39.26 ID:/C0QKMJhO
>>38
第三者が被害だと決める事じゃないよねって事

あと、禁止にするならWikiだの何だのと特例無しで統べて禁止が良いね
外部が侵害してくるは嫌で、こっちは侵害してokというのはどうもね
46保留:2011/12/04(日) 18:16:39.16 ID:WYzs0+Ga0
>>34
「スレ内完結の公認wikiは可」の是非を議論された結果次第でまた変えたいと思います
47LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 18:16:59.60 ID:K2EZNXLq0
>>43
恨んでたら捏造もOKってことか
それならゲハブログも何ら問題ないな
48LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 18:18:26.30 ID:NE9ShLHb0
>>30
1.読んだ
2.弁護士の意見ではなく現時点での◆M5/8/5dKZMの見解を聞きたかったのであり、その部分に対して合理性云々で文句を言われる筋合いはない
 弁護士の解釈がないと自分の意見が言えないという訳でもないだろう?
3.もちろん.誰でも訴訟を起こせるのは知っている。
 その部分は、勝てる見込みの無い訴訟を起こす意味はないというぐらいの意味で書いた。

随分とまあ激しい反応するんだな
ついでに指摘しておくが、無駄に難しい言葉を使ってわかりにくい文章書くのは頭が悪く見えるから止めた方がいいぞ
頭はよさそうなんだから分かりやすい文章を書くことくらいできるだろう?
49転載禁止賛成 ◆Q2MunkVkZU :2011/12/04(日) 18:19:15.76 ID:hcrUteAS0
>>39
そこを叩くか
あの写真の人物がはちまとは確定してないけどはちまじゃないとも確定してない

ロバ以外にも
「はちま用」
とかそういうレスがつく時点で悪影響が全く無いとは言えない
50転載禁止賛成:2011/12/04(日) 18:19:41.68 ID:bCB8elpgO
それと「日本一」みたいな企業が
アフィブログを宣伝媒体にしてるので
そういうアフィブログの情報発信は
極めて脅威なものである。
例え捏造を載せたとしても「ゲハの転載」俺には関係ないと
言えば全てゲハのせいにされて
ゲハとって極めて悪影響である。
51LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 18:19:47.26 ID:VSgdqwdW0
>>45
業界人が何度かステマに付いて語ってたことはあった
そもそもアフィブロブの被害はゲハ民が被害だと思えば被害な訳ですがね
52LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 18:20:37.82 ID:K2EZNXLq0
>>49
すげーな
確定してないとか無茶な理由であんな暴挙を擁護するとか
そんなクソみたいな人間がローカルルール作りとか笑わせる
53LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 18:20:47.13 ID:X52ye88B0
基本的には賛成寄りの俺だけど、wwwの原点で考えたら、厳密な転載禁止なんて無理なわけだよ
全面禁止の場合、検索サイトだって禁止にさせる方法を考えなきゃいけなくなる
だとしたら、嫌儲のように、明確なコンセプトで勝負するしかない
「一貫した想い」を運営に伝えないといけない。ゲハにとってそれは何か?

たぶん「ゲハでやれ」の一言に尽きるんだと思うんだよね
54LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 18:21:21.96 ID:NE9ShLHb0
>>50
朝鮮一ソフトウェアなんて蔑称以外にも悪い噂あったのか
それソースある?
55LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 18:21:32.18 ID:VSgdqwdW0
>>49
はちま用と書いてちゃかしてもその部分だけ消して
勝手にレス転載するんだよね 早い話文章の改竄
56LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 18:21:37.12 ID:/C0QKMJhO
他ブログやツイッターから勝手に拝借してネタにスレ建てる
それでいながらゲハブログは侵害だ被害だと宣うのだから凄い
57保留:2011/12/04(日) 18:23:17.58 ID:WYzs0+Ga0
>>52
人格者を選定できる方法を教えてください
現実的なのを頼みます
58転載禁止賛成 ◆Q2MunkVkZU :2011/12/04(日) 18:24:22.65 ID:hcrUteAS0
>>52
俺の言いたいこと理解してます?
なんで関係ない事の方にツッコミ入れるんですか?
59保留:2011/12/04(日) 18:24:29.27 ID:WYzs0+Ga0
>>56
>・ゲハもアフィブログと同じような主張、捏造、煽りをやってる。
>理由:それを隔離するための隔離板です。
>また、それをゲハ外部、2ちゃん外部にばら撒かれることを問題視しています。
60LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 18:24:39.80 ID:K2EZNXLq0
>>57
くだらない揚げ足取りで反論した気になって満足?
61●無断転載禁止(スレ内完結の公認wikiは可● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/04(日) 18:25:25.29 ID:TJ61srf40
>>48
御回答ありがとうございます。

無駄に難しい言葉を使ってるつもりはないです。センシティブな案件ですので、誤読がないよう正しい言葉(というと変ですが)で説明しているだけです。
結果として、オフェンシブに聞こえているかもしれませんが、他意はありませんので、御容赦ください。


さて、こちらの件についてですが、重ねて質問させてください。

> 2002年当時東京地裁が判断を下したのは、ネット上における書き込み(特に匿名を指して)に著作権が発生するかどうかという点について
> この結果を受けて2chはガイドラインを変更、今では知財を全て運営に対して譲渡する事を約束させている
> ここで問題になるのは譲渡できない人格権だが、それについても一切の行使をしない事を約束させている

1.上記の裁判の判決を取り寄せて、読みこなした上で、おっしゃってますでしょうか?
2.その裁判が間違っている可能性すらあるのです。弁護士でもない第三者が、二次情報から判断することの危険性は分かっていますか?

以上、御回答をお願いします。
62LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 18:26:24.38 ID:K2EZNXLq0
>>58
あの暴挙に対して確定してないからとか一々レス返そうとするあたりで割と終わってるよ、君
63保留:2011/12/04(日) 18:26:42.10 ID:WYzs0+Ga0
>>60
無いでしょう人格者だけ集める方法
人格者選別だとこちらも貴方も選ばれるわけないし
住人にケチつけないで欲しい
64LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 18:27:05.99 ID:1p65Fl1J0
つかさ、テンプレとか見ても、今までのスレを見ても、どうやって規制してやろうか、だとか、どう言う理由付けて規制を正当化しようかだとか、そもそもこのスレで議論する内容じゃないんじゃないの?
みたいのでスレ埋められてる。
反対すれば良いじゃないとか、反対派による反論があったけど議論の末無くなりましたとか、そう言う事言いたいなら、まず規制する理由を別スレできっちり作って、これこれこう言う理由でこう言う規則を
作りたいと思います、ってやるべきじゃないの?
良く見たら、このスレと前スレですら、規制理由が全然違ってるやん。
なんぼなんでもこんなの無いわ。
こんな、最初の理由からしてコロコロと変えたら、まさにああ言えばこう言う状態で、反論してもしても意味無いじゃん。
理由が反論に耐えられそうになかったら、やっぱそれやーめた、って他の理由探してくるなら反論に何の意味があるんだと。
それで、賛成派が多数を占めましたとか冗談としか。
65LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 18:27:34.25 ID:K2EZNXLq0
>>63
君も捏造で叩いてたクチだったか
まずは自省してからルール作り始めたら?
66LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 18:28:44.45 ID:VSgdqwdW0
>>65
まて、このスレにロバおるかやってる人がいるかどうか特定出来るのか君わ
67転載禁止賛成 ◆Q2MunkVkZU :2011/12/04(日) 18:28:52.68 ID:hcrUteAS0
>>62
答えになってないんでちゃんと答えてくれませんか?
68●無断転載禁止(スレ内完結の公認wikiは可● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/04(日) 18:29:13.61 ID:TJ61srf40
>>57
トリップありがとうございます^^
69LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 18:33:08.77 ID:NE9ShLHb0
>>61
だから、あくまで疑問に感じる部分があるからレスしたと書いただろう?
危険性も何も、個人の意見として何らかの判断を出す事に危険性なんてまずないぞ?
ましてや、その出した判断について自ら疑問を持っているのにどんな危険があると?
俺やあなたがその弁護士の判断を仰ぐ前に何らかの行動を起こす可能性があったとでも?

難しい言葉を使おうとするあまり思考が硬くなってるんじゃないか?
70保留:2011/12/04(日) 18:33:20.31 ID:WYzs0+Ga0
>>64
充分勢い乗れているじゃないか
なんでそれをもっと前からやらなかったんだ
残すだけ残したら後は流れに乗らなくても
反論がアンカーで来るのを待てばいいだけなのに
71LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 18:33:38.42 ID:K2EZNXLq0
>>67
答える必要とかなんかあるの?
俺ただ君に皮肉を言っただけだし
悪影響があるか云々とかどうでもいいよ
ちょっと粉かけたら案の定の気質持ちでビンゴって楽しめただけでそれ以上のことはないよ
72保留:2011/12/04(日) 18:35:34.44 ID:WYzs0+Ga0
>>65
>>52やそれがもう揚げ足取りじゃないの
>>63と捏造とやらの関係無い話と無理矢理繋げる真似は
ただの議論荒らし目的じゃないか?
73●無断転載禁止(スレ内完結の公認wikiは可● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/04(日) 18:36:01.37 ID:TJ61srf40
>>64
一理どころかかなり同感です。

テンプレの内容が毎回変わっているのはとてもよくありませんし、
前スレで書いたように、そのスレのテンプレに書いてあったことに対する反対意見や賛成意見の意味がなくなっちゃうんですよね。

ベストは尽くしてきたつもりなんですが、何を言われても弁明するつもりはないです。

>>64さんの言ってることはとても重要だと思います。改善していきましょう>オール
74LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 18:36:06.97 ID:bCB8elpgO
>>54
そういう意味の文章じゃないのでちゃんと読んでください
75LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 18:36:29.64 ID:N4szZfNp0
何だこのスレは
よくわからんけどソニーが悪いんだろ?
76LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 18:36:50.59 ID:K2EZNXLq0
>>72
議論嵐って君がしてきたみたいな無意味な揚げ足取りのこと?
77保留:2011/12/04(日) 18:37:52.31 ID:WYzs0+Ga0
>>71
ああ貴方自身が邪魔して楽しみたいだけなのを認めたなら
こちらももう沢山なので
また反対派を気取る荒らしが出たのは残念
78賛成 ◆0cCCiuM1HA :2011/12/04(日) 18:37:54.82 ID:ahfrk5+G0
根本的な問題はゲハブログがゲハからの転載を改変したり、ゲハからの転載と見せかけて捏造したりすることだからね。
改変や捏造がなくても自演でスレを立ててそれを転載というマッチポンプだって可能なわけだ。
そういうどうしようもない奴らがいなけりゃLRを変更しようなんて話は持ち上がらなかっただろうがね。

俺は自分たちの書き込みが勝手に改変されたりするのが嫌だから転載禁止ということでいいと思うのだが。
79LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 18:38:06.66 ID:NE9ShLHb0
>>74
・・・?
>アフィブログを宣伝媒体にしてるので
この部分のソースを求めただけなんだが
別に無いならないで構わないぞ
今それが必須ってわけじゃないからな
80LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 18:39:55.97 ID:K2EZNXLq0
>>77
賛成派の揚げ足取りとレス埋め荒らしの印象操作は本当に酷かったね(´・ω・`)
このちょっとの時間で割と白日の下に晒せたと思う
81●無断転載禁止(スレ内完結の公認wikiは可● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/04(日) 18:40:23.92 ID:TJ61srf40
>>69
貴方にとっては難しくても、私にとっては難しい言葉じゃないことくらいわかりましょうよ。
私が危惧したのは、あなたが軽々しい判断をしなきゃ良いなと思っただけです。
良ければこの件は終わりにしましょう。

>>31であなたにとっては「問題ない」とおっしゃってますし。少なくとも貴方の中では解決したのでしょ?
82保留:2011/12/04(日) 18:40:39.93 ID:WYzs0+Ga0
>>80
>悪影響があるか云々とかどうでもいいよ
>ちょっと粉かけたら案の定の気質持ちでビンゴって楽しめただけ
誰が見ても明白ですけどね
83LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 18:42:27.01 ID:K2EZNXLq0
>>82
誰が見てもあんな捏造の個人叩きは異常なのに
それを是とするレスする平気でできる人が自分を省みずルール作りに携わっているという滑稽な構図を
明白にできてとても満足です
84LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 18:44:03.56 ID:bCB8elpgO
>>79
日本一「はちまとJINをプロモに使うよ」 3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1319018043/

確定的なものではありませんが
こんなものがあります。
85LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 18:47:49.02 ID:vd8jhBDx0
ゲハはもともと隔離板なんだから、
隔離したものをわざわざ外に持ち出すな、でいいじゃん。
86保留:2011/12/04(日) 18:47:53.40 ID:WYzs0+Ga0
ID:1p65Fl1J0
勝手に外部に転載改変される不快感を避けたい者が話し合って始まった
自分に影響ないから関係無いという考えでもいいけどそうじゃない住人も居るからこうなった
アフィブログに問題無いとするなら転載禁止申請もそういう人に影響無いと思うけど
何かデメリットが考えられるなら挙げてほしい

反対派にこういう感じで聞いてきたけど、残してくれない場合が圧倒的に多かった
それが今のように映ってる
87LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 18:51:34.89 ID:NE9ShLHb0
>>84
あーその事か
そういや広告でてたね
88賛成(消極的だが) ◆TPYNEvIA/w :2011/12/04(日) 18:53:40.24 ID:OhwNOgAx0
どっちもどっち論うっざいわ
煽りスレでやれ
89申請担当 ◆shpyvEwEUs :2011/12/04(日) 18:56:34.24 ID:2WLt+2XR0
本当は俺がテンプレの作成やwikiの編集をしなければならないのになかなか来られなくてごめんなさい
90LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 18:57:10.60 ID:bmxtMxZ30
賛成派に訊きたい。
ゲハ内では無断転載をしている。でも外部はやっては駄目。これじゃ筋が通らない。
自分たちも無断転載やらないって誓約しないとフェアじゃないのでは?
ジャイアンみたいな理屈じゃないか。
91LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 18:58:30.23 ID:/C0QKMJhO
色々読んでて遅くなった。済まん
立場的には保留かなぁ

>>59
>理由:それを隔離するための隔離板です。
>また、それをゲハ外部、2ちゃん外部にばら撒かれることを問題視しています。
特にこの「2ちゃん外部〜」を理由に転載禁止とするなら、各種検索サイトにてログが取れる以上、個人ブログ、個人アカウント(社員であっても)のソース利用禁止(所謂晒し)にしなければ話は可笑しいよね
92保留:2011/12/04(日) 18:59:10.32 ID:WYzs0+Ga0
>>90
ゲハ内で完結するなら、住人同士の問題で終わるのでかまわない
意図せずゲハから外部に持ち出されて勝手に使われるのとは違う
という考えに基いている
93LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 18:59:20.43 ID:zmKbLfqU0
要するに揚げ足取り取りや喧嘩腰や批判ばかりでなく反対の意見を理由を付けて述べよ、と
こんだけのことが何故出来ない?
94LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 19:00:39.54 ID:ahfrk5+G0
>90
筋が通らないのは転載禁止を掲げているところから転載してた場合だけだと思うのですけどそれ。
95LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 19:00:59.06 ID:OhwNOgAx0
そういやさ、
>>6
> ■申請のタイミング
> 申請は、意見が纏まったと、ゲハ住民が判断した時、申請人が申請します。
期限決めないの?
96LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 19:00:59.61 ID:igwrkXjR0
>>90
ゲハにゲハブログの内容を転載しているか?
転載していないだろう。
97LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 19:02:17.42 ID:bmxtMxZ30
>>92
ゲハに勝手に転載された人だって意図してゲハに持ち込んで欲しくないのでは?
人の意図は無視、でも俺たちの意図は認めろじゃ筋が通らない。
「お前たちもやってる事でしょ?」で返されて終わり。
だったらゲハも外部からの転載禁止にしないと。主張がフェアじゃない。
98賛成(消極的だが) ◆TPYNEvIA/w :2011/12/04(日) 19:02:18.61 ID:OhwNOgAx0
99LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 19:03:20.57 ID:COf20UNU0
>>94
じゃあ転載禁止を2chが掲げてない現状でははちまや刃が転載していることについては問題がないということ?
100LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 19:04:27.33 ID:/C0QKMJhO
>>94
書かれていなければ晒しものにして叩いていいのか
101賛成(消極的だが) ◆TPYNEvIA/w :2011/12/04(日) 19:05:07.61 ID:OhwNOgAx0
後流れ早すぎなのは賛成してる俺もそう思う
テンプレそこそこ読んだつもりなんだが今の議題は何?
102LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 19:08:17.31 ID:ahC2nqjR0
>>97
それはソース元が転載禁止になってるならな
転載元のルールに従ってるならフェアだ
103●無断転載禁止(スレ内完結の公認wikiは可● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/04(日) 19:08:42.26 ID:TJ61srf40
>>90
ジャイアンには笑いましたw

ゲハ内の無断転載は、それを快く思わぬ被害者が、訴えれば「違法行為かどうか」を法廷で審議されるでしょう。
ゲハからの無断転載も、それを快く思わぬ被害者が、訴えればやはり法廷で審議されるでしょう。

誤解しちゃいけないのは、これはまったくの別件っていうことです。

分かりやすく言えば、ロス疑惑なんか参考になると思いますよ。
三浦氏はあれだけ訴えられましたが、同氏に対する名誉棄損・侮辱罪などで数十件?数百件の訴訟をメディアに対して起こしています。
それと同じで、違法行為を犯している可能性のある容疑者も、他者を訴えるのは日常茶飯事。常識の範疇ということです。
104保留:2011/12/04(日) 19:09:49.92 ID:WYzs0+Ga0
>>91>>97
ゲハ外のソース元が転載禁止の姿勢ならそれを尊重するのは当然だと思うしそうすべきだね
投稿者の意向無視して勝手に禁止するつもりもないし
105LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 19:10:34.97 ID:1p65Fl1J0
>>90
この話は重要だべ。
割れサイトに書いてある「当サイトの文章や内容は無断転載禁止」って文言がどう見えるかって話だ。
そんな滑稽な話は無い訳で。
見ただけで吹き出すようなルールを作ってたら、要はローカルルールの価値そのものが無くなってしまう。
ルールそのものを壊してしまうようなルールは作るべきじゃない、ってのは当たり前の話。
106賛成(消極的だが) ◆TPYNEvIA/w :2011/12/04(日) 19:10:45.63 ID:OhwNOgAx0
連レススマソ
これは提案なんだが最終稿じゃなくて構わんからLRの草案作らない?
議題が決まってればそっち先に話してもいいんだが
そうじゃなきゃ最終的に出すモンって新LR文なんだからそれを元に話した方が早いと思う
せっかく前スレじゃ良さげな候補も挙がってたみたいだし
107LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 19:10:59.18 ID:ahfrk5+G0
>99
単なる転載にとどまるならまだね。改変や捏造が問題だっていうのは>78で言った通り。

>100
晒し者にするっていうのがよく分からないな。ネット上に情報を発信するのは誰かに見て欲しいからだろ?
その情報を誰かが受け取って肯定なり反発なりどんな意見を持つかはそいつの勝手だ。
だけど元の情報を歪めて伝えているならゲハだろうがどこだろうがそれは問題。
108保留:2011/12/04(日) 19:11:54.34 ID:WYzs0+Ga0
>>100
転載と、それを更に晒し者にして叩いていいかどうかは別件でしょう
良いわけがないしね
109●無断転載禁止(スレ内完結の公認wikiは可● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/04(日) 19:14:42.66 ID:TJ61srf40
>>89さん、乙です。なんとかやってますよw

>>95さんからも意見のある通り、一応決めましょうよ。

私は
無断転載禁止(スレ内完結の公認wikiは可)でいいと思ってます。
これは>>7さんの提案に基づくものです。あとはそこんところの概念付けは>>7さんがやってくれると思います。
彼はバランス感覚ありますから、上手く定義づけしてくれるのではないかと。

この合意だけ取れれば、あとはこれまでに上がった議題の整理・最終点検作業。文面の作成に入れます。

あまり長くして迷惑かけても行けませんし。
110LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 19:14:54.83 ID:OhwNOgAx0
後みんなFAQできてきたんだから活用しねぇ?
>>90
http://www18.atwiki.jp/ghlr/pages/18.html#id_43547620
とかで終わらせたり
111保留:2011/12/04(日) 19:15:41.15 ID:WYzs0+Ga0
>>99
そこを板レベルで無断転載禁止を掲げる寸法
112保留:2011/12/04(日) 19:17:09.66 ID:WYzs0+Ga0
>>106の事なんだけど、まだLR草案なかったっけ?
113LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 19:18:04.61 ID:oEoCgDB20
この議論自体に疑問を持っている人は、>>32の意見に同意出来ると思う。
もともとゲハ住民全員が、アフィブログを敵視しているわけじゃない。
2ちゃんねる系のまとめサイトを巡回して利用している人も多いだろう。
一部の人間の憂さ晴らしの為に、ゲハ板に面倒なルールが出来るのは嫌だな。
114LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 19:19:36.43 ID:ahC2nqjR0
>>113
ゲハが転載禁止になると面倒な事になるの?
115保留:2011/12/04(日) 19:20:44.71 ID:WYzs0+Ga0
>>113
自分と違う意見の者を簡単に「憂さ晴らし目的」と決め付けるのは簡単だけど
こういう人に何を言っても仕方ないという印象も同時に植え付けるよ
116LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 19:21:21.09 ID:1p65Fl1J0
>>114
こう言う質問が、このスレでは当然のような行われてるってのが根本的におかしいんだよ。
違うだろ?議論の進め方が。
まず規制する理由があるんだろ?
それに納得出来るかどうかであって、規制されても困らないんだから別に良いだろ、って開き直るのは全くのお門違い。
117LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 19:21:26.97 ID:oEoCgDB20
>>105のような意見がありながら、それを見ないふりして>>110みたいなこと言ってるようじゃな
118LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 19:21:34.52 ID:DG7V0VK/0
嫌儲板という前例があるならゲハ(嫌儲板)作ってもらえよ
119賛成(消極的だが) ◆TPYNEvIA/w :2011/12/04(日) 19:22:23.43 ID:OhwNOgAx0
>>109
>>95って言ったのは名無し変更期間があんま長いと運営に良く思われないからってのとgdgdを避ける為
名無し変更申請スレ見ると大体1〜2週間くらいが目安っぽい
120●無断転載禁止(スレ内完結の公認wikiは可● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/04(日) 19:23:17.40 ID:TJ61srf40
>>110
了解
121転載禁止賛成 ◆Q2MunkVkZU :2011/12/04(日) 19:23:55.48 ID:hcrUteAS0
>>116
規制に対する理由に納得言ってないなら意見ください
意見言わずに気に入らないから反対って言い続けるのはおかしい
122賛成(消極的だが) ◆TPYNEvIA/w :2011/12/04(日) 19:23:56.35 ID:OhwNOgAx0
>>117
リンク先見た?
123LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 19:25:01.05 ID:COf20UNU0
>>107
なら、「転載禁止」じゃなくて「改変・捏造禁止」にすれば?
転載自体が駄目みたいな誤解を招くぞ
124保留:2011/12/04(日) 19:26:01.46 ID:WYzs0+Ga0
>>116
他人が被害を感じてる話には我関せずなのに
関心無い人にはデメリットも無いのに
いざ案件申請が進んだら納得いかないはフェアじゃないと思う

転載禁止案が生まれた理由も、無断転載禁止されて不快を感じる者がいるからと何度も言ったよ
125LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 19:26:02.99 ID:ahC2nqjR0
>>116
ゲハ板に面倒なルールができるといから聞いたまでだが
何がどう面倒な事になるのか具体的に聞くのが議論じゃねーの?
そういうデメリットも考慮しなきゃダメだろ?

個人的に気に食わないから嫌だ
じゃあ何がどう気に食わないのか具体的に説明をしなきゃいけないだろ?
126●無断転載禁止(スレ内完結の公認wikiは可● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/04(日) 19:26:09.56 ID:TJ61srf40
>>116
煽るつもりは全くないので、誤解しないでください。

困らないなら別にかまわないじゃないか、というのは世間で良くなされる議論の一つですよ。
また、場合によってはそれなりの合理性を持ちます。
127LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 19:26:33.47 ID:/C0QKMJhO
>>107
誹謗中傷は別物だけど
128LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 19:26:58.75 ID:oEoCgDB20
>>122
賛成派はもう前のめりになっているから、>>105をちゃんと読んでないんだと思うんだけど、
105は、住民として自分のポリシーと合致しないルールは嫌だと言ってるわけだろ。
あのテンプレでは答えになってない。
129LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 19:27:39.53 ID:bmxtMxZ30
>>105
割れサイトが「ルール守れ」なんて言うのは笑ってしまうね。
ゲハが転載禁止なんてのは朝鮮人の理屈と全く同じだよね。
自分たちは散々パクっておいてパクるなと逆切れする朝鮮人と一緒。
そういうみっともない事はやめた方がいいと思う。
何でもこいって言うほうがまだ潔い。ゲハが朝鮮人の理屈を唱えてはいけない。
130賛成(消極的だが) ◆TPYNEvIA/w :2011/12/04(日) 19:27:55.43 ID:OhwNOgAx0
>>123
あんたをダシにするのに若干気が引けるが
ずーっとこういう既出パターンがループするのに嫌気が指してきたから
草案作らない?と話してる
草案を作ると議題がそこに集中しやすいのがメリットだし
131保留:2011/12/04(日) 19:29:02.20 ID:WYzs0+Ga0
>>128
>>105への返答は>>90への返答とかぶるけど
132LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 19:30:15.37 ID:CYMrVNrx0
割れサイトみたいな情報が住人によって氾濫させられているなら
この板にLRを設けてそれらの流出を止める必要性があると思うわけだが
133LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 19:30:33.11 ID:NE9ShLHb0
>>130
草案は既にできているって上に書かれてないかね
134LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 19:30:48.12 ID:OhwNOgAx0
135●無断転載禁止(スレ内完結の公認wikiは可● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/04(日) 19:31:05.71 ID:TJ61srf40
>>128
まとめ読めではなく、私なりにお答えしましたがご覧になりました?
ちと誤字が入ってますが、意味がわからなければ改めて御質問ください。
136LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 19:31:20.80 ID:zmKbLfqU0
改変・捏造禁止か なかなか面白い
確かに全面転載禁止でのいきなり強力な締め付けスタートの考え方があるならより抑えた表現からのスタートて考え方もあるね
一応自分は全面転載禁止で賛成だし考えも変わらないがこの改変・捏造禁止からスタート案に対して的確な反論が中々浮かばないな

まあ正直感情論だけで言うとそれを聞いてくれる相手なら苦労はしないてなるけどw
137LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 19:32:12.40 ID:35CBJr7EP
転載自体はともかくとして、>>78の言ってるように捏造が行われているのが問題
止めるには転載禁止にするしかないと思う

転載だけならゲハ自体転載してスレ立ててるから禁止はどうかと思うがね
138●無断転載禁止(スレ内完結の公認wikiは可● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/04(日) 19:32:15.40 ID:TJ61srf40
>>129
特定国家を誹謗する発言は控えてください。貴方の信用が落ちるだけなんですよ
139賛成(消極的だが) ◆TPYNEvIA/w :2011/12/04(日) 19:32:27.27 ID:OhwNOgAx0
>>133
俺に検索能力がないようだ、URLかアンカーで頼む
140保留:2011/12/04(日) 19:32:36.27 ID:WYzs0+Ga0
>>132
割れサイトは例として出したにすぎないんで
割れサイトと住人の是非はまた別問題
141LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 19:32:38.86 ID:CYMrVNrx0
>ここはゲームに関連した、ハード情報、業界の動向や内情、ソフト売上、企業関連ネタ、
>テレビ番組、クリエーターの話題等を語る板です。

そもそもゲハの使用目的はLRにはこう記載されている
無断転載してくることを目的に住人が集まっている板ではない
142LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 19:34:27.29 ID:oEoCgDB20
>>131
ちゃんと読まずに反論をテンプレに当て嵌めているから返答になっていると思ってるだけ
143LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 19:36:36.26 ID:NE9ShLHb0
144保留:2011/12/04(日) 19:38:13.79 ID:WYzs0+Ga0
>>142
>>90へ向かった返答を無視しておいて
>>105の返答無いのを叩くのは違うよ
あと>>105見る限り、被害だと感じてる人が思案してるルール見て
吹きだして笑ってるってマジですか?
145LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 19:40:55.63 ID:1p65Fl1J0
>>124
>>125

>>114
普通に書いてあるやん、巡回してる人も居るだろうって。

そして更に書けば、こう言う、個々人の感想って議論の内容として意味無いと思うんだよね。
転載されて迷惑だ、ってのも、巡回してるから便利だってのも。
それぞれ、個人の感覚に過ぎないから、結局相手を否定するかしないかにしかならない。
議論がかみ合う可能性が全く無い。
そうじゃなきゃ、どっちが多いかの多数決で決める事になるけど匿名掲示板でそれも意味がない。
だから、賛成派は規制したいならその理由をもっと客観的に用意すべきって言ってるんであって。
反対派にも受け入れられる可能性のある物をね、自分は嫌だから嫌ってのは無い。
つーか、このレベルの事を、板全体のデフォ名まで変えてレスする事じゃない。
名前を戻して、まず賛成派は別スレでなんで規制するのかまとめるべきでしょ。
146●無断転載禁止(スレ内完結の公認wikiは可● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/04(日) 19:41:23.73 ID:TJ61srf40
※ 重要 ※

簡単に説明しますね。

仮に犯罪者であっても、余計なことされたら他人を訴える権利はあるんですよ。
ですので、LR破ってるゲハ住人が他者に対して何か言う権利があるのかとか、どっちもどっちだという主張は失当です。

2行で説明しました。よくご理解ください。
147賛成(消極的だが) ◆TPYNEvIA/w :2011/12/04(日) 19:41:48.07 ID:OhwNOgAx0
>>143
【現在の追加草案】>>109
無断転載禁止(スレ内完結の公認wikiは可)

ああこれかthx、これでいいんじゃない?
俺だけかも知れんが肝心の部分結構スルーしてる人多い気がしてるので勝手に再掲載さしてもらった
148●無断転載禁止(スレ内完結の公認wikiは可● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/04(日) 19:42:51.26 ID:TJ61srf40
賛意を示してくれてる方へ。

>>146でFAなんで、どっちもどっちさんには、>>146にリンクはって終わりにしてください。スレの無駄です。
149LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 19:44:50.65 ID:VFyfpJGh0
他所の転載禁止の記事を転載するのは当然ダメなわけで、今議論されてるローカルルール云々とは関係なく守るべき事
今の実情、ここでそれが守られていないのなら、このローカルルール策定を機会に
そういった行為は禁止であると、ローカルルールのとこにに書けばいい。
ま、それはローカルルールじゃなくて一般的なルールだけど。
それでも破る者がいればスレ内で注意すればいい。
今回板の意思として、外部への転載禁止を世間に向けて言うのなら
そのくらいはやって当然だとおもう。でなければ、お前が言うなと言われても仕方ない。
150LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 19:45:51.70 ID:oEoCgDB20
>>3 からして不十分なんだよな

・転載禁止にしても無意味では
⇒外部への転載に対する、ゲハ民の意思表示が目的なので、無意味ではありません。
 ⇒外部への転載を阻止しようというのは、いつ「ゲハ民の意思」として確立したのか。そんな意見募集は見たことがない。

・ゲハだって無断転載してるぞ
⇒無断転載が悪で淘汰すべきという話ではなく、ゲハが無断転載で実害を受けているのを問題にしています。
 また、ニュースサイトなどからは、引用という形で転載しているため、広告収入などを考慮すると、基本的には公平です。
 ゲハ内部でのレスの転載は、個人のモラルの問題でしょう。
 ⇒「無断転載している我々自身が無断転載拒否を掲げるようなことはしたくない」という意見に対する反論になっていない。

これは余談だが、ニュースサイト等から2ちゃんに転載されているもので、引用の要件を満たしているものは多くない。
そもそも、2ちゃんねる自体は学術サイトではなく商業サイトだしな。  
151LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 19:46:04.98 ID:KC6tAF1EO
>>137
捏造とは具体的にどれだろう?

http://www18.atwiki.jp/ghlr/pages/18.html#id_8d69ffc7
の情報は間違い(これこそ捏造)だし

http://blog.esuteru.com/archives/5460788.html
> 305 名前: LR転載禁止案について議論中 投稿日:2011/12/02(金) 10:30:51.29 ID:XOcj1YTe0
> 意訳
> チカニシ「ゴキブリを正式名称と認めろ」
> チカニシ「ゲハブログにPSのネガキャン捏造スレ転載するな!チカニシの居心地の良さが重要。」

■■速報@ゲーハー板 ver.18485■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1322786441/305
305 名前: LR転載禁止案について議論中 投稿日:2011/12/02(金) 10:30:51.29 ID:XOcj1YTe0
> チカニシ「ゴキブリを正式名称と認めろ」
> チカニシ「ゲハブログにPSのネガキャン捏造スレ転載するな!チカニシの居心地の良さが重要。」

転載元に実際に書かれているのにはちまが捏造してる、みたいにミスリードしている
今のままだと捏造しているのは賛成派の方
152賛成(消極的だが) ◆TPYNEvIA/w :2011/12/04(日) 19:46:45.04 ID:OhwNOgAx0
>>145
確かにそれは俺も言ってた
ちょっと離れてたので被害例溜まってるかまとめwiki見てみたが
http://www18.atwiki.jp/ghlr/pages/16.html
…むぅ、ちと弱いかな…
153LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 19:47:27.70 ID:DG7V0VK/0
嫌儲板という前例がある(キリッならゲハ嫌儲板作ってもらえよ
154転載禁止賛成 ◆Q2MunkVkZU :2011/12/04(日) 19:50:22.91 ID:hcrUteAS0
>>151
その記事に関しては
「はちまが捏造した」
じゃなくて
「捏造の情報を拡散した」
て言ってるんだけど

他に明らかな捏造と言えるものはあるよ、キネクトのとか
155LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 19:50:39.87 ID:NE9ShLHb0
>>146
権利云々ではなく、示しがつかないからゲハ内でも外部からの転載禁止のルールを付け加えるべきだって事じゃないのかね
どっちもどっちだから不可、ではなく
両方とも不可にすべきという意見
これは議論すべき対象だと思うがな

個人的にはそんな不便な真似嫌だが、この意見は考慮に値するものだと思うぞ?
156LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 19:51:00.39 ID:zmKbLfqU0
フェアかフェアじゃないか、なんてお門違いだね
元々行動理念の一つとして「いかにゲハを守るか」があるだろう 言い回しは違うけどテンプレのどっかにも書いてあるはず

つまりゲハ内で無断転載してようが関係なくこちらの情報は無断転載禁止を訴えたい訳だ
>>146も言うように盗っ人にも相手に不当なことをされたら訴える権利がある

それと勘違いして欲しくないけどLR改定でゲハを浄化するなんて微塵にも思っちゃいないよ?
ゲハは今まで通りで情報転載を許さず鎖国するだけ 「ゲハ住人」であるだけなら何の迷惑もかからないだろう?
157LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 19:51:40.81 ID:oEoCgDB20
>>146
こうやって「どっちもどっちの相殺を狙った反論」だと思い込んでいるから、いつまでたってもこの手の反論が収まらないんだよ。
いわゆる良心とかポリシーの問題で反論されているんだろ。
「ダブスタを平気で掲げているような板住民でありたくない」って言ってるのに。
158LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 19:52:10.53 ID:1p65Fl1J0
>>146
ルールの妥当性ってのがあるでしょう。
ルールってのはそれが守るべき、と言う正しさが各人に納得されて初めて成立するんであって。
特にこの2chのような、基本的に強制力を持たない雑多な人の集まる匿名掲示板ではね。
暗黙の了解としてローカルルールは守ろうって空気があるからこそ、このゲハですら最低限の秩序はある訳で。
そのルールそのものが滑稽な、つまりは盗人が盗むべからず、みたいな事を言ってはその空気そのものを壊してしまう。
実際、この部分への疑問を持つ人が多いからこそwikiに項目もある訳でしょう?
疑問がある、と言う事そのものが問題であって、wikiも>>146も何の回答にもなっとらんのですよ。
159LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 19:52:10.25 ID:NE9ShLHb0
>どっちもどっちだから不可

ああこの部分意味の分からない文章になったな
まあなんとなくで把握しておくれ
160LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 19:52:56.67 ID:D6VKmbqH0
俺はそもそもがよくわかんないんだけど、
ペナルティも権利も無い主張をローカルルールって言うの?
それをゲハの総意だって勝手に決めて(参加者ほとんどいないのは見りゃわかるでしょ)、勝手に主張するの?

「転載禁止できればいい」とは思ってる。けど、上記の通りならそれは全然関係ない問題だと思われ
161賛成(消極的だが) ◆TPYNEvIA/w :2011/12/04(日) 19:53:47.14 ID:OhwNOgAx0
ここまででの俺が思う議論の課題

1.被害例が微妙 >>145, >>152
2.議論の期限未設定 >>95
3.提出物としてのLR草案がない(追加予定文のみだと>>109にあり)

特に1.は最優先事項じゃなかろうか
まあテンプレがブラッシュアップされてるのは進歩と言えば進歩だと思うけど
162LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 19:53:59.28 ID:KC6tAF1EO
>>154
「Q:ゲハブログって本当に捏造しているの?」
「(はちまの上記URL)でも捏造が行われています」

そう言うなら、このQとAはおかしいよね?
163LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 19:55:28.45 ID:CYMrVNrx0
2chの削除ガイドラインにこういう記載もある
ゲハはもとより割れ行為のようなものを目的に運営されてなどいない

>4. 投稿目的による削除対象
>データ

>  公開することで第三者が損失を受けるデータは、削除される場合を限定します。今のところ、シリアルとキャップパスと運営系スクリプト関係は削除対象です。その他のパスワードは任意削除とします。
>  会話とは無関係なホスト情報晒しは任意削除とします。
>  画像・音楽・ゲーム・ソフト・等のデータを求める発言は禁止です。確信犯的なものや繰り返している場合は削除対象になります。

>8. URL表記・リンク
>データ・画像

>  著作権の発生するデータ(Wares・mp3・ROM・等)への直接・一次的間接リンクは削除対象です。
>  エロ・性的画像への、直接・一次的間接・等のリンクは、全て削除します。グロ画像・死体画像・倫理的に問題のある画像は任意削除とします。
>  どの場合でも、URLの一部を故意に消すか伏せていても判断は変わりません。

http://info.2ch.net/guide/adv.html
164LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 19:57:46.77 ID:oEoCgDB20
>>160
ローカルルールなのに、なぜか板の外に対してのルールを作ろうとしているのが、もともとおかしいんだよな。
165賛成 ◆.YCzwst4Z6 :2011/12/04(日) 19:58:08.32 ID:GI9+0Ojw0
そもそもゲハブログの捏造と、
転載禁止とは関係がない
166LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 19:58:13.88 ID:DG7V0VK/0
最大公約数的なコンセンサスなんて得られるわけないのにまー無益無意味な事ですこと
167LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 19:58:52.27 ID:COf20UNU0
>>165
転載自体は問題無く、捏造が問題なんだそうだけど
168保留● ◆8HAMY6FOAU :2011/12/04(日) 19:58:54.82 ID:PPuFIPLm0
つーか反対意見を述べる人に、コテ付けて、論理的な人が少ないのはなんでなの?

理由が知りたい
水増しで荒らしてるとか疑いたく無いんで説明よろしく
169 ◆sNfY/9CXtM :2011/12/04(日) 20:00:09.01 ID:NE9ShLHb0
毎回コテ付けて話すのが面倒なだけだ
170賛成(消極的だが) ◆TPYNEvIA/w :2011/12/04(日) 20:00:54.99 ID:OhwNOgAx0
>>161
ああ後な、しつこいようだが名無し戻す期限決めてくれ

理由:
現在削除依頼が結構受理されており、運営の実態が
いち利用者だと分からん現状、運営が示す慣習は守ることで
悪影響をさけたい(この場合だと削除人が来なくなる事を懸念)
171LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 20:01:32.07 ID:DG7V0VK/0
>>168
野鳥の会に野鳥に興味が無い人が少ないのは何故だ!!って言ってるようなもん
172●無断転載禁止(スレ内完結の公認wikiは可● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/04(日) 20:01:49.67 ID:TJ61srf40
>>155
言いたいことは分かりますが、それは住人の居心地の良さ、というのを大事にするという趣旨から大きく外れます。
そもそも別件ですので、ここで議論するのも筋違いかと。
住人の居心地の良さを明らかに悪くする物をLRには入れられないです。いかがでしょうか
173保留:2011/12/04(日) 20:02:22.21 ID:WYzs0+Ga0
無断での外部転載を禁止としたい
記事を改変して捏造も防げるから
174転載禁止賛成 ◆Q2MunkVkZU :2011/12/04(日) 20:04:59.75 ID:hcrUteAS0
>>162
こういうのって書き込みした人じゃなくて
転載した人自身にも問題があるはず

あと最後の一文で「ゴキペディアは例外」ていう意見をそのスレの総意のように書いてる時点ではちま自身も捏造に加担してると思う

175LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 20:06:49.64 ID:oEoCgDB20
>>172
自分がダブスタと感じているものがローカルルールで掲げられていたら、居心地悪いと感じると言ってるのでしょ?
176LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 20:07:11.09 ID:NE9ShLHb0
>>172
その住人から居心地が悪くなってでもそういったルールを追加するべきではないか
という意見が出てるのだから議論する価値はあるだろう
お天道様を堂々と仰げるようでないと居心地が良くないという意見が住民から出ているとも言える
むしろ居心地の良さを考えるならば、別件でもなんでもなくここで議論するべき事ではないか?

まあ大多数の住民の居心地が悪くなるのは確実だけど
177保留:2011/12/04(日) 20:07:13.25 ID:WYzs0+Ga0
ゲハの転載者がどれだけの数になったら外部転載禁止申請出していいのか、ゼロになったら?
人によって基準も変わるし転載禁止申請を阻止したい者は意識して守らなければいいだけだ
こんな考え事態ナンセンスだろう

ゲハ住人による転載禁止の外部ソースは転載禁止とし
同時に外部サイトからの勝手な転載を禁止とする
という事にするの?
178●無断転載禁止(スレ内完結の公認wikiは可● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/04(日) 20:10:44.00 ID:TJ61srf40
>>175
論点をすり替えるわけではありませんが、ひとつききたくて。
LR違反で外部から無断転載されている記事に、投降したことはないのですか?
あるいは、それはLR違反だと指摘したことはあるでしょうか。
179全面転載禁止賛成◇テンプレ磨く君 ◆EVG7S9mC5Sg7 :2011/12/04(日) 20:11:15.64 ID:QribiqMH0
一日経っただけで、ついていくのに大変だ。

>>161
期限を決めるのに賛成だ。
何スレも前から主張してるが特に説得力のある反対意見はなかった。

一週間後の11日を提案します。
理由は、年末商戦に関心をよせるゲハの特性上、
これ以上伸ばしても周知徹底を望めないためです。
特にモンハンVITAの発売が控えているため、今週中が限度でしょう。

また、名無し変更を戻す申請は同じタイミングでいいでしょう。
180LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 20:11:28.18 ID:KC6tAF1EO
>>174
それなら、そこまで書くべきでしょう

wikiの記事だけを読むと>>162のこともあって「はちまが捏造している」と
勘違いして読んでしまうのでは?
181賛成 ◆.YCzwst4Z6 :2011/12/04(日) 20:12:08.61 ID:GI9+0Ojw0
捏造うんぬんと、この転載禁止議論の目的は関係ないでしょう
捏造してなければ転載してもいいのか?
そもそも捏造の定義とは?
またこの議論から始める気ですか?
182LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 20:12:27.16 ID:oEoCgDB20
もう反論については無理にでも類型化してテンプレで返して論破完了ということにしようとしている人もいる。
これ以上議論しても無駄かもしれないね。
ここ主導している人だけで申請する文面を作る段階に移行してはどうだろうか。
183保留:2011/12/04(日) 20:15:00.14 ID:WYzs0+Ga0
>>182
だったらそちらも同じような質問、同じ問題提議を繰り返すなという事じゃないか
結果そのループなやり取りが無駄な時間稼ぎになってるんだろう
184●無断転載禁止(スレ内完結の公認wikiは可● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/04(日) 20:15:58.81 ID:TJ61srf40
>>179
申請者さんが賛成なら私も賛成です。
185LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 20:17:36.69 ID:oEoCgDB20
>>178
「自分がされたくないことは相手にもしない」という行動規範を持っている人は、けっこう多いと思うよ。
質問については、俺は法律に抵触する可能性を知った上で、2ちゃんねる上での転載は気にしていないで利用している。
それ故、アフィブログは別にどうでもいいと思っているので、そもそも転載を止めさせたいとも思っていない。
その点でもともと貴方とは相容れない考え方なんじゃないかな。
186LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 20:18:38.15 ID:COf20UNU0
>>178
いやいや いま無断転載ってLR違反じゃないでしょ
187LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 20:18:58.30 ID:9y2q9ekI0
結局さ、
はちま潰すのどうしようか?
って言いたいだけだろ?
見なきゃいいのに、いちいち突撃するからだよ。
188転載禁止賛成 ◆Q2MunkVkZU :2011/12/04(日) 20:19:25.44 ID:hcrUteAS0
>>180
ごめん、wikiのは自分で書いたものじゃないからそこまで言われても困る
まぁ勘違いする可能性もあるから修正した方がいいかもしれんね
189LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 20:19:26.45 ID:1p65Fl1J0
これだけスレが進んでも、何一つ客観的な規制理由が現れない。
つまり、スレタイの内容では何一つ議論は進んでない。
そして、デフォ名を変えてる訳だから、この間も大量のROMさんが集まっては帰って行ってることでしょう。
果たしてこのROMさんが帰って行った理由はなんだろうか?

・議論の内容に非常に納得出来たので何も書かずに帰った

・訳の分からん事を話してるので何も書かずに帰った

これを全て前者だとして、賛成派ばっかりになったからオッケーですね、とか言い出すのはどう考えても無い。
ましてや、LRに対する熱心さが無いとして、叩くのも全くの間違い。
とにかくこのスレは賛成派の準備が足らなさすぎる。
反論すべき規制理由すらないのに、反対派には反対しろと開き直るばっかりで何一つ議論の筋道が無い。
190LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 20:19:39.87 ID:oEoCgDB20
>>183
そこが既にすれ違っていることを指摘している。
推進派は、同じ質問がまた来たからテンプレ回答を出すしか無いと思っている。
反論者からすれば、的外れなテンプレ回答をよこされていると感じているから疑問が解決しない。
191全面転載禁止賛成◇テンプレ磨く君 ◆EVG7S9mC5Sg7 :2011/12/04(日) 20:19:42.43 ID:QribiqMH0
>>182
いや、実際類型化しているんですよ。
どっちもどっちなんて、初代スレから出てるんで見飽きてるんです。
もちろんFAQにも穴はまだまだあるでしょうから、
それを踏まえて批判するのは大切なことですが、
少なくともFAQに目を通さず新しい視点もなく批判されても、
既出です、としか言いようがないです。
192無許可転載禁止 賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/04(日) 20:19:55.08 ID:Ttw80W4n0
「無断転載している我々自身が無断転載拒否を掲げるようなことはしたくない」
「ダブルスタンダードを避けたい」、というのは面白く貴重な意見ですね。

ただし、様々な人がいるゲハ板を
「我々」でくくりひとつの人格として扱うのは不可能で、
「ダブルスタンダード」は当たり前です。

「我々」のなかには
「無断転載しているから無断転載拒否を掲げるようなことはしたくない」人もいれば
「自分は無断転載していないから無断転載されたくない」という人もいるのです。

それがその他の実害を考慮しない
個人のポリシーの問題だけならば名前などに「転載OK」と書けばポリシーは守れるでしょう。
それは逆側(現状)も言えることではありますが
転載禁止に反対していることが問題にしているのはポリシーではなく
ゲハに対する被害や悪影響なのです。
193保留● ◆8HAMY6FOAU :2011/12/04(日) 20:20:12.81 ID:PPuFIPLm0
>>171
よくわかりませんが、

反対派はコテなど付けずに水増しするに決まってんだろ

こういうことですか?
194LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 20:20:49.05 ID:ZixKSGFj0
速報スレと全く同じに「jinはちま転載禁止」でいいんじゃねーの?
目的はこれだしこれなら反対する人はほとんどいなくなると思うけど
195LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 20:21:26.31 ID:DG7V0VK/0
>>193
読解力無いね、アンタ
196LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 20:21:55.03 ID:NE9ShLHb0
>>191
よく読め
今はそんなどっちもどっちなんて意見は出ていない
197LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 20:22:15.25 ID:9y2q9ekI0
後、スレ内完結のWikiって、
具体的にどんなWikiがあるの?
公認は誰がどうやってきめるの?
198賛成 ◆.YCzwst4Z6 :2011/12/04(日) 20:22:25.74 ID:GI9+0Ojw0
>>194
それで申請が通る可能性は低い
199LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 20:22:29.79 ID:Qra0clt40
保留● ◆8HAMY6FOAU

コテなのにアフォを晒してるだけの奴もいるんだなw
200保留:2011/12/04(日) 20:23:22.63 ID:WYzs0+Ga0
>>190
的外れじゃない場合納得するのかどうか、これについては?
的外れという反論がくれば改めて適応する説明を書くよ
推進派はテンプレで片付ける奴らしかないような言い方は止めて欲しい
201LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 20:23:30.16 ID:COf20UNU0
>>192
だったらゲハに対する被害や悪影響を受けているかどうかということも一括りには出来ないよね
202LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 20:23:46.09 ID:PTHVJEhU0
>>189
こんな感じにまとめるとそれっぽく見えますよね
でもこの意見も主観的なんですよ
203LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 20:25:17.04 ID:NE9ShLHb0
>>192
常時名前欄に転載OKと書けなんてそんな不都合を強いる事
それでポリシーが守られるだろってのはちょっと強引じゃないかね?
204LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 20:25:33.64 ID:oEoCgDB20
>>191
面倒だと思うが、ID検索でもして俺の今までの発言を読んでくれるとありがたい。
ちょうどそういう貴方のような「またこの質問きた!はいテンプレ回答」みたいな対応の問題点を指摘している。
205保留:2011/12/04(日) 20:25:39.85 ID:WYzs0+Ga0
>>196
その流れなら>>177に答えて欲しい
206LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 20:25:40.17 ID:ahC2nqjR0
>>189
客観的規制理由って誰から見て客観的なん?
207●無断転載禁止(スレ内完結の公認wikiは可● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/04(日) 20:28:41.02 ID:TJ61srf40
>>185
なるほど。
相いれない方の意見であれ、ちゃんと御理的に説明された反対意見であれば(採用)としています。
私個人の考えでいえば、(採用)でいいんじゃないでしょうか。

これはもう貴方には私が何を言おうとしていたか予測がついていたと思いますが、他の方の為に。また採用とする反対意見に対する反対意見として述べさせていただきます。

2ch内、ゲハ内における違法行為が行われているのを知りながら、注意喚起もせず放置して、その板やスレで自分の好きにやっている。
その方々が、いざ今回のLR改正にあたって、ダブスタだなんだというのは、それこそダブスタというものでしょう。
公正な文言をLRに並べるべきだと、そのような方々が言っても説得力がありません。

ということです。

一応、反対意見として採用したらどうですか。私や皆さんの反論付きで。いかがです?>オール
208無許可転載禁止 賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/04(日) 20:28:59.93 ID:Ttw80W4n0
>>203
そうですね、形のひとつとして例をあげましたが
逆をいえば転載禁止が悪影響だと感じてる人は現状だと我慢しないといけないわけです。

どちらかが我慢しなければいけないのであれば、
回避手段が存在していることも考慮して
より理由が多く益が多そうなほうを選択するというのは一理はあるでしょう。

だからといって少数意見を無視していいというわけではなく
「ダブルスタンダードを避けたい」という意見は尊重されるべきであり、したいと思っています。
209LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 20:29:07.54 ID:oEoCgDB20
>>192
どうしてその中で、「転載によって被害が発生している」ことだけが総意になっちゃってるの?
210LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 20:29:09.94 ID:/C0QKMJhO
>>200
今の所、賛成さん達はそのような奴らに見える
今、一番まともに冷静にレスを返してくれるの保留さん(>>200)だけだよ
211LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 20:32:26.65 ID:oEoCgDB20
>>200
現状、合意形成が図られたことにしたくて、反論封じに走りかけている人がいるように見えるのでそう言ったまで。
的外れじゃなければそりゃ納得するんじゃないの?言葉遊び?
212LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 20:32:52.00 ID:ZixKSGFj0
>>198
じゃあ「ゲハブログ」とかはダメ? 実質jinはちまに限定するうまい言い方があればいいわけだな
ときどきこのスレは見てるんだけどさ、変に適用範囲を広げようとして
ややこしくなってるよね。目的はjinはちま排除なんだからそれを忘れないで欲しい
213全面転載禁止賛成◇テンプレ磨く君 ◆EVG7S9mC5Sg7 :2011/12/04(日) 20:33:31.26 ID:QribiqMH0
>>89
>>179について申請担当役の立場から見てどうですか?
申請担当さんが了承できて、
特に他に反対意見もなければテンプレに組みましょう。
214保留:2011/12/04(日) 20:34:05.27 ID:WYzs0+Ga0
>>209
総意ではなくて住人の中に転載で迷惑を感じてる者が多数居る
その者らは著作権人格権を無視する行為に困っている
その被害を防ぐための案件
その案件が通って迷惑するというならどういう困った事になるのか教えて欲しい
215LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 20:34:24.83 ID:NE9ShLHb0
>>205
それ俺が答える事か・・・?

>>208
そのとおり
俺も外部からの転載禁止なんて面倒なルール嫌だが、公正さを重んじるなら反対意見として採用するべきだと思う
どんな形に纏めるかは・・・この意見言ってる人がやってくれるのかな?
216賛成 ◆.YCzwst4Z6 :2011/12/04(日) 20:35:05.12 ID:GI9+0Ojw0
>>212
ゲハブログの定義が曖昧すぎる
申請は通らないでしょう
217LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 20:36:59.89 ID:COf20UNU0
http://www18.atwiki.jp/ghlr/pages/14.html

でさ、この採用、却下って誰が決めてんの?
218保留:2011/12/04(日) 20:38:18.34 ID:WYzs0+Ga0
>>210
そろそろ知恵熱出てきたけどね
>>211
そのままの意味に取ればいいだけだよ、確認ですから
「これ以上議論しても無駄」とは何だ
無駄だと切り捨てるのは勝手だが、そのことでまた
勝手に推進派が話を勧めたと断罪するのに利用しないで貰いたいんだけど
219LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 20:39:00.39 ID:NE9ShLHb0
>>217
◆M5/8/5dKZM
220LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 20:40:38.24 ID:oEoCgDB20
>>214
そもそも、その3行目までの考え方の人が、スレ住民の多数派なの?それはどこで判明したの?
個人的感情を「多数いる」ということにしていないかな?

さっきから言っているように、間抜けなローカルルールが存在している事自体が不快(バカバカしい)と思う人もいるだろうし、
まとめブログの愛用者にとっても困るだろうね。
221保留:2011/12/04(日) 20:40:56.24 ID:WYzs0+Ga0
>>215
>示しがつかないからゲハ内でも外部からの転載禁止のルールを付け加えるべきだって事じゃないのかね
どっちもどっち論ではないなら、>>177がこの意見に対するレスポンスとしたい
222LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 20:41:32.37 ID:CYMrVNrx0
そう言えば許可があるレスの転載は禁止できないとか話があったが
転載禁止とLRに入れる以上
それを前提にした書き込みはLR違反で削除しろって話にはならないか?
223無許可転載禁止 賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/04(日) 20:42:06.81 ID:Ttw80W4n0
>>215
なるほど、ポリシー問題を解決するのに「外部からの転載を禁止する」のは有効ですね。

ゲハ住民の賛同が得られるのであれば同時にそれもいれるのもありだと思います。

ただ、それは「ポリシーを重視する人に配慮した一貫性」でしかありません。
転載自体は必ずしも悪いことではなく、
ネットの慣習に沿ったものであれば重大な問題になることは稀ですし、
問題がおきたときに事後的に対応するのもネットの慣習にそいます。
著作権侵害は親告罪なのですから。

「ダブルスタンダードを避けたい」というポリシーのために
ゲハが外部から転載する利便性を制限したいというのは賛同を得難いのではと自分は考えます。
224●無断転載禁止(スレ内完結の公認wikiは可● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/04(日) 20:42:18.71 ID:TJ61srf40
>>217
一部例外を除き、ステータスをどうするか私の方から提案をし、反論のない物は次のスレ立て時に決めました。
そのやり方の問題点は、把握してますし、前スレのテンプレ最後当たりに書いてますが、私の専管事項としてやるつもりはまったくないので。
より楽で、合理的な方向を模索しましょう。
225LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 20:43:24.44 ID:COf20UNU0
>>219
ああ、賛成派の個人が最終的には独断で決めてるのね
226LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 20:44:13.96 ID:oEoCgDB20
>>218
数スレみたけどずっとこの調子だから、さっさと結果を出してしまえと言っている。
もう申請ありきのスタンスなんだから、運営の可否仰いでどう転んでもそれで終わりにしてしまえばいい。
227無許可転載禁止 賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/04(日) 20:44:30.02 ID:Ttw80W4n0
すいません、貴重な意見をいただいてるところ大変申し訳ないのですが
空腹で文章がまとまらなくなってきたので食事にでかけてきます。

しばらく返信できなくなることをご容赦ください
228保留:2011/12/04(日) 20:45:02.56 ID:WYzs0+Ga0
>>220
判明する必要を要求しないでくれないか
はちま利用者の数を判明させるというのと同じくらいナンセンスなんだから

著作権人格権の侵害問題は数の大小話を差し引いても大事だと思うが
ましてやその投稿者の権利主張を、運営が許諾してる
それを使いたいという話に、なんの筋違いが有るのか?
229保留:2011/12/04(日) 20:47:12.63 ID:WYzs0+Ga0
>>222
まず無断転載を主張した外部の記事は
LR以前に転載禁止ではある
当たり前過ぎてLRに通らないとは思うけど
このスレで論点としてとりあげてもらおうか
230●無断転載禁止(スレ内完結の公認wikiは可● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/04(日) 20:47:29.91 ID:TJ61srf40
むう
>>227氏が居なくなるタイミングで落ちるのは悪いだが。

今日のところは失礼します。
私個人に対する質問は、私が来てからにして頂けると助かります。読み落として失礼をしてもいけないですし。
231全面転載禁止賛成◇テンプレ磨く君 ◆EVG7S9mC5Sg7 :2011/12/04(日) 20:48:52.06 ID:QribiqMH0
>>204
目を通しました。
ええ、繰り返しになりますが初代スレから>>105のような疑問は出ていたと思いますよ?
それを妥当か滑稽か判断するのも運営だと思いますが、
主張としては説得力がないかどうかは意見が分かれるところでしょうが
矛盾はないです。

テンプレFAQに不備がある、というならどの辺にあると思いますか?

あと、面倒なのでトリップや賛成反対を名前に付けることをお勧めします。
232保留:2011/12/04(日) 20:49:46.35 ID:WYzs0+Ga0
>>226
貴方の最終結論がそれでいいなら構わないけど
貴方だけだろうねきっと
233LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 20:50:08.82 ID:NE9ShLHb0
>>221
ぶっちゃけ>>177の前半はよく分からないのだが、別にいつ持って行ってもいいのでは?
それで通るかどうかは分からん

仮にこのルールを付け加えるとした時の文面は俺が今考えることじゃないが、あえて答えるなら
ゲハ内に外部からの無許可転載・またはゲハ内のレスの無許可転載は禁止 とか?
まあ細かい部分はこの案で通す事が決まった時に決めればいいと思うよ
234LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 20:50:18.12 ID:oEoCgDB20
>>228
もし少数の意見を多数だと言い張っていたらそれは問題があるよね?

下段については、それは現状でも行使できるよ。
ローカルルールなんて必要ない。
235賛成:2011/12/04(日) 20:54:00.39 ID:D6VKmbqH0
うーん、賛成か反対かで言うなら賛成でいいんだけど、俺が求める答えが返ってこないのがちょっと気になるなぁ
知ってか知らずかはともかく、言論大会で言い負かしたいだけっぽく見えるよ

転載禁止に関しては賛成になって然るべきではあるけれど、
後で「あれ決めたのは俺なんだぜ」みたいな変な主張とかはしないで欲しいかな

腐れアフィブログや捏造ブログに私有化される事に対して抵抗したいのかもしれないけど、
その結果、新たに『ゲハの総意派(便宜上こう呼ぶ)』みたいな物を作って口出しし始めたら寒い

>>160ね。コテ付けないのは、議論が成り立つのかどうか様子を伺ったんだけど、どうやら残念な結果だったようなんで
今後は見もしないし書き込まん。賛成票だけは入れておくんで好きなようにフラッグ取ってください
236LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 20:54:09.82 ID:oEoCgDB20
>>231
>>105は、申請すべきでない理由を語っているのに、運営の判断を仰ぐってことは結局申請ありきじゃないかw
テンプレの不備については>>150で一例あげたよ。
俺の結論は>>226なんだが、これは賛成なのかね?w
237LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 20:55:32.66 ID:ZixKSGFj0
>>216
いやだから細かい文言は後で話し合うことにしてさ
まずはjinはちま転載禁止の是非に限定にして議論してはどうかと思うんだけど
ここがまず根幹で、文言(適用範囲含む)をどうするかは後の話だと思うんだ
どうでしょうか? 
238保留● ◆8HAMY6FOAU :2011/12/04(日) 20:55:36.05 ID:PPuFIPLm0
運営が今も隔離板だと思ってるなら、双方禁止でも意外と通るかもね
239LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 20:55:43.15 ID:CYMrVNrx0
転載を前提としたスレッドなんかも
LRルール違反でゲハから追い出されるのでは?
外部への拘束力は働かなくても
住人や内部はそれで拘束する必要があるわけで
LR違反を推奨するスレッドは禁止だろ
それと合わせた話だがテンプレにwiki等の外部サイト入れ
そこにテンプレなどスレッドのレスを保管していたりする場合それも違反になるのではないだろうか
240保留:2011/12/04(日) 20:55:59.53 ID:WYzs0+Ga0
>>233
付加えるとこちらから外部への無断転載禁止も
禁止されたくない投稿者の意向は尊重するという修正が入った
だから全てに及ぼす意味にとれる転載禁止から”無断”転載禁止に変わった

それを今後案件にのせる際も外部が著作権行使による
転載禁止を掲げている場合のみ禁止になると思う
241保留:2011/12/04(日) 21:00:19.09 ID:WYzs0+Ga0
>>237
そうすればかなりシンプルに話が進むのは判ってはいるんだが
ルールには普遍性を盛り込まないと納得しない住人もいるので
難しいかも
>>239
引用条件を満たしたソース以外だとそうなるけれど
外部からの転載前提を趣旨としたスレって
想像できない
242保留:2011/12/04(日) 21:01:39.94 ID:WYzs0+Ga0
ああ、じゃないな
>>239
すまないけれどこの案件が収まりついてからでいいだろうか
243LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 21:02:19.84 ID:NE9ShLHb0
>>238
もしこれで通ったらそれはそれで困るなぁw
まあこの案で持っていくような事はないだろうから別にいいけど

>>240
内部から外部に持ち出す時に許可を取るってのは分かる
それは正しいから「内部からの無断転載禁止」にするべきだろう
だが外部のサイトから無許可で勝手に持ってきてる場合そのサイトはゲハとは何の関係も無いわけで
禁止とも許可とも書かれていないからOKだ、と言い逃れできるような文面にするべきではないと思うのだが?
というか仮に「外部からの無断転載禁止」にした場合、転載する際に転載元のサイトへ許可を申請する事が必須になるって感じになるんじゃないかね?
244保留:2011/12/04(日) 21:07:22.83 ID:WYzs0+Ga0
>>243
著作権者の親告罪で成り立つ話なので、
著作権者が無断禁止を訴えない限りは意味を成さない事情があって

ゲハの転載禁止は運営の許諾の元無断転載禁止、あるいは容認できるけれど
外から内への流れでも、やはり外部記事の著作権下が無断転載禁止と明記してない限り
通ってしまうんだよ
245全面転載禁止賛成◇テンプレ磨く君 ◆EVG7S9mC5Sg7 :2011/12/04(日) 21:08:00.60 ID:QribiqMH0
>>236
一部誤解わかりづらかったかもしれないので訂正しておきますが、
>>105に関するFAQについて、
運営が妥当か滑稽か判断すると言うことです。
申請前提というのは、その通りですよ。
テーゼがないと議論はできませんから。

>>150の提示ありがとうございます。同意はしかねますが、
今の争点ではないので理由は控えておきます。

で、>>226に関しては賛成です。
全面禁止か否かぐらいしか、
ここ数スレで新しい話題は出てないように思います。
ですので、申請予定日時を提案しています。
246LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 21:08:44.70 ID:ZixKSGFj0
>>241
うーん、そうすか。難しいね
247LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 21:12:00.63 ID:CYMrVNrx0
>>241-242
ああすまない言葉足らずで誤解を招いてるな
ゲハから転載されることを前提にしてるスレってことな
とりあえずこの話は保留でいいわ
248保留● ◆8HAMY6FOAU :2011/12/04(日) 21:12:30.66 ID:PPuFIPLm0
>>243
こないだアタック受けてトキが落ちたとき、運営を見に行ったんだが、そんな話してたよ
どこがガンだっていろいろな人がいたけど、鬼女とゲハはだれもが上げてた、隔離板として
249保留:2011/12/04(日) 21:12:36.72 ID:WYzs0+Ga0
>>246
色々形変えてアフィブログと区別できないか探ってみたけど無理だったんだ
アフィブログそのものへの転載禁止に抜け道が出るのも不本意なので
個人的には諦めた
250全面転載禁止賛成◇テンプレ磨く君 ◆EVG7S9mC5Sg7 :2011/12/04(日) 21:15:44.87 ID:QribiqMH0
>>248
その辺の会話のソースってお持ちだったりしませんかね?
隔離板だという前提はある程度共有されてると思うんですが、
実際隔離板だと認定されているソースが今まで一度も議論の中で提示されてきていなかったと記憶しておりましたので。
251保留:2011/12/04(日) 21:16:26.80 ID:WYzs0+Ga0
>>247
個人的見解ですまないけれど
ゲハからの無断転載助長という事で
追い出せる可能性は感じたよ
252LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 21:17:07.89 ID:NE9ShLHb0
>>244
明記していなかったから許可していたというわけにはいかんのよ?著作権は
明記していなかったが、2chに転載されたのを受けて訴えてきたとかになったらどうすんだ?
これは可能性の話だが、内部から外部への流れの時に訴えるかどうかってのも可能性の話だから問題はないな
253保留:2011/12/04(日) 21:23:06.78 ID:WYzs0+Ga0
>>252
親告罪の特殊性の話で、明記なし=許可ではないのはわかっているよ
著作権人格権による削除要請は内部も外部も従わないといけなくなる
2行目3行目にも共通する話
254LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 21:26:29.50 ID:WtUSIV4x0
はちまガーjinガーばっかだけどゲハにゅとかゲハknowとかゲハ速とかアンチソニー版のゲハブログはスルーしてんのは何で?
255LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 21:27:29.73 ID:NE9ShLHb0
>>253
なんかところどころ文章の意味が分からないんだが・・・取り敢えず


>外から内への流れでも、やはり外部記事の著作権下が無断転載禁止と明記してない限り通ってしまうんだよ
(これもよく分からんよね)

ならこれがアウトだってのは分かるよな?
本来いけない事だってのは分かってるんだろ?
256LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 21:29:47.51 ID:CYMrVNrx0
>>254
別に他のサイトを例にしてくれてもいいんだよ?
257LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 21:32:29.75 ID:WtUSIV4x0
はちまとjinだけピンポイントで狙い撃ちしてこっちのゲハブログは残そうなんて
狡いこと考えてたらあれだから釘挿しとくよ
258保留:2011/12/04(日) 21:33:58.96 ID:WYzs0+Ga0
>>254
問題の出発点だっただけでそのあたりのサイトも共通する
大元のコンセプトが各板やスレでの利便性向上目的のみで存在する
現在差別化できてるのは必死チェッカーやスレ内完結の公認まとめwikiのみ
>>255
本来いけない事かどうかを決めるのは投稿者、著作権者のみだよ
他人がそこを決めるのは筋違い
259転載禁止賛成 ◆Q2MunkVkZU :2011/12/04(日) 21:35:08.65 ID:hcrUteAS0
>>257
はちまjinは代表例なだけであって他のゲハブログも対象

自分はそういう事と思って議論参加しとるけど
260保留:2011/12/04(日) 21:36:00.03 ID:WYzs0+Ga0
gdgd>>258訂正

現在差別化できてるのは大元のコンセプトが各板やスレでの
利便性向上目的のみで存在する必死チェッカーやスレ内完結の公認まとめwikiのみ

疲れてきたのでこのあたりで
261LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 21:37:50.90 ID:NE9ShLHb0
>>258
アウトになる可能性のある
グレーゾーンの事を許すのはダブルスタンダードでよくないってのがこの議論の始まりなのに
今更何を言っているのか
最初の方から読みなおしてきんしゃい

ってああ疲れてきたのね
まあ長時間の議論は頭使うからな
だんだん思考がおかしくなるのもしょうがない
262保留:2011/12/04(日) 21:40:47.37 ID:WYzs0+Ga0
>>261
グレーはグレーでしかないよ
法的にそこを他人が咎める事はできないもの
何かほころびあるかもういちど読み返すけれども
じかんおいてからにします
263LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 22:01:55.74 ID:zmKbLfqU0
疲れた時の自治雑談とか出来るスレあっても楽しいかもなw会議とかの固苦しい意見交換の合間の休憩の雑談の楽しさは異常

閑話休題てほどじゃないが、今回の案件通る可能性はいかほどと見る?
264LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 22:02:50.42 ID:NE9ShLHb0
>>262
だから訴えられたら負けるという部分において
無断転載禁止と書いていた場合と書いていなかった場合で差はないんだと

このスレでそこを明記するようにLRを変えようってのはあくまで裁判などにおいて有利に進めるため
最近書きこむようになったみたいだからそこら辺理解してないのか?

もう寝ろ
265賛成 ◆H0WCGxhC5Q :2011/12/04(日) 22:03:15.45 ID:H5y/mpYF0
じゃあ、>>150に反論。

>外部への転載を阻止しようというのは、いつ「ゲハ民の意思」として確立したのか。そんな意見募集は見たことがない。
そういう意見は、この自治スレでも結構出ていますし、外部への転載を問題にしたスレでも、そういう意見はたびたび見ますので、十分では無いでしょうか。
どうしても確認が必要なら、新ルールの問題点が無くなった後、改めて確立すればいいでしょう。

>「無断転載している我々自身が無断転載拒否を掲げるようなことはしたくない」という意見に対する反論になっていない。
これは個人の主観ですので、この件に関しては、最終的に多数決を執ることになるでしょうね。
266LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 22:05:34.26 ID:RaXEvtp60
267賛成 ◆H0WCGxhC5Q :2011/12/04(日) 22:10:34.61 ID:H5y/mpYF0
では>>160に回答。
>ペナルティも権利も無い主張をローカルルールって言うの?
新ルールを採用するか判断するのは運営なので、そういうのはゲハ民が気にする事ではないかと。
もしかしたら、ローカルルールはローカルルールというだけの、別物かも知れませんよ。

>それをゲハの総意だって勝手に決めて(参加者ほとんどいないのは見りゃわかるでしょ)、勝手に主張するの?
それは、新ルールの問題点を解決した後で、ゲハ全体に周知し、多数決を執ることになるでしょう。
今は、その前のルール案作成の段階です。
268LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 22:25:24.64 ID:1wPdyDGd0
はちまとJINだけ何とかしたいなら、それこそ名前欄を

『はちまとJINの転載禁止』にした方が効果あると思うんですけど

さすがに転載出来なくなるんじゃないんですかね


もうなんか、はちまとかを何とかしたいのか捏造を何とかしたいのか
アフィブログ潰したいだけなのかよく分からなくなってる気がするんですけど
269賛成 ◆H0WCGxhC5Q :2011/12/04(日) 22:32:57.98 ID:H5y/mpYF0
>>268
それって、ローカルルールに、『はちまとJINの転載禁止』って書いても同じことだと思うんですけど。
ただ、そういう何かを狙い撃ちにするルールは通らなかったような。

方向性がなんだかよくわからないように見えるのは、いろんな思惑を持った人達が、議論に参加しているからかと。
基本的な方向性は>>1の趣旨の通りなのでご参考に。
270LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 22:41:02.96 ID:1wPdyDGd0
>>269
LRに書くのとじゃ全然同じじゃないですよ
転載する文章を全部改竄してブログに掲載するなんて、
さすがにはちまでもそんな事は通りませんもの
きっと凄い効果はありますよ


でもそんな変更は通らないと言われるのでしたら仕方が無いですね
捏造が酷いから、影響が大きいからという理由でも無理なんでしょうか
271賛成 ◆H0WCGxhC5Q :2011/12/04(日) 22:45:52.15 ID:H5y/mpYF0
>>270
運営さんに聞いてきたらどうでしょうか?
272LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 22:54:03.80 ID:NE9ShLHb0
273無許可転載禁止 賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/04(日) 23:16:03.09 ID:Ttw80W4n0
ポリシー問題はロジック的には落ち着いたかな?
意見として尊重すべきなのは変わりありませんが。

さて、前スレで拾えなかった反対意見として下記は再検討する必要があると考えています

>恣意的に転載禁止を使い分ける訳にはいかないから、他所への転載はすべて禁止にするしかない。
>そうなるとやっぱり、大手アフィブログには無視されて、ゲハ板に近いサイトやwikiばかりが割りを食うことになりそうだな。


現状で考えれば「割りを食う」のは有力ゲハブログとgokipediaが主で
その他のゲハブログやゲハを転載したブログ記事も
ゲハの空気を外部に持ち出してるものがほとんどで、転載禁止にするのは理解が得やすいとは思います。

しかし、理論上は他の板基準で、転載に問題が少ないパターンがありえます。

例えば古いですが「8頭身のモナーはキモイ」的な純粋にネタとして楽しめるスレが生まれた場合や、
コピペする価値があるようなちょっとしたいい話が書きこまれた場合。
これらをゲハ特有の煽りや偏向などなしに
「価値を認め賞賛や共感の意を示す性質」的な転載であれば問題は小さいです
274賛成(消極的だが) ◆TPYNEvIA/w :2011/12/04(日) 23:17:32.74 ID:+SKbNoUy0
>>161
期限はじゃあ11日に決めようや、申請者がNoだったり
議論がまとまらなきゃその時また決めりゃいい

後1,3に答える人いない?はっきり言ってgdgdし過ぎ
何なら草案書こうか?
275無許可転載禁止 賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/04(日) 23:18:44.45 ID:Ttw80W4n0
<続き>
同様にゲハ特有の煽りや偏向がない
情報とそれに対する住民反応をまとめた記事も有用性があり、
他の板基準では問題が小さいと言えます。


それらが理論上はありえて、制限されてしまうことについてもっと検討されるべきではないでしょうか。
広くご意見いただけるとありがたいです。
「それらの実例があるよ」という指摘も助かります。
276無許可転載禁止 賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/04(日) 23:23:00.04 ID:Ttw80W4n0
>>274
(3)のLR追加草案だと暫定的なものですが
「ゲハ外部への無許可の転載は禁止します」、または
「投稿者の許可が無いゲハ外部への転載は禁止します」
が前スレでいくつか同意をいただいています。

(1)の被害例については>>12
「ロバおるか〜?」などが多発している証拠
http://search2ch.info/?key=%E3%83%AD%E3%83%90%E3%81%8A%E3%82%8B%E3%81%8B&board=ghard
http://search2ch.info/?key=%E3%81%AF%E3%81%A1%E3%81%BE%E7%94%A8&board=ghard
http://search2ch.info/?key=%22%EF%BC%BF%E3%80%80%E3%83%BD%E3%80%80%EF%BC%BC+%EF%BC%BF%22&board=ghard
ではどうでしょうか
277賛成 ◆H0WCGxhC5Q :2011/12/04(日) 23:25:00.42 ID:H5y/mpYF0
ではテンプレに、期限を11日にするよう書いてきますね。

・・・と、言いたいのですが、仮に期限を過ぎてしまった場合はどうするのでしょうか?
278LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 23:32:10.10 ID:CYMrVNrx0
当面の目安や目標ということで良いのでは?
279賛成 ◆H0WCGxhC5Q :2011/12/04(日) 23:33:20.61 ID:H5y/mpYF0
では、とりあえず「11日を目処に」、と書いてきます。
280LR草案1/2 ◆TPYNEvIA/w :2011/12/04(日) 23:34:07.17 ID:+SKbNoUy0
>>276
暫定でいいよ、草案なんだから
つーわけでじれったいから作った
タグは読みやすさ優先で意図的に外した

--------(LR草案)
ここはゲームに関連した、ハード情報、業界の動向や内情、ソフト売上、企業関連ネタ、
テレビ番組、クリエーターの話題等を語る板です。
↓書き込む前にお読みください↓

・投稿者の許可が無いゲハ外部への転載は禁止します
・質問は単独でスレッドを立てずに、まず質問スレで尋ねてみましょう。
・同じ話題で複数のスレッドを立てるのはご遠慮ください。
 まずスレッド一覧を見て、同じようなスレッドがないかどうか確認してください。
 検索はWin『Ctrl+F』/Mac『command+F』で行えます。
・理由の如何に関わらず個人サイトのネットウォッチは、【ネットウォッチ板】へ。
281LR草案 2/2 ◆TPYNEvIA/w :2011/12/04(日) 23:34:42.06 ID:+SKbNoUy0
>>280続き
・荒らし、煽り、特定機種のユーザーの中傷等、及びコテハン叩きは、【最悪板】へ。
 以上に該当するスレ・レスは、この板では削除対象となります。
(個人名、外部個人hpの伏せ字や当て字、あだ名等はこの板でも本名名指し扱いです)
 特に出川や妊娠、脂肪等の煽りをタイトルに含むスレは、内容に関係なく削除対象です。
 同時に、荒らし行為を行った者は警告なしで【アクセス規制】対象になる場合があります。
 なお、これらの行為や駄スレ・駄レスを見かけた場合、sageでもレスをつけないでください。
 反応する事は荒らしへの加担にしかなりません。
 また、荒らし・煽りを特定機種のユーザーの仕業と決めつけないようにしましょう。
 特定機種のユーザーになりすまし対立を煽るのが、煽り屋の手口です。
・他の話題に関しても、専門板が他にある場合は、なるべくそちらでお願いします。
・削除依頼は【削除依頼板】へどうぞ。
 【いろいろな決まり】を参考に依頼すれば、よりスムーズに処理される可能性が高いです。
282賛成 ◆H0WCGxhC5Q :2011/12/04(日) 23:37:19.38 ID:H5y/mpYF0
テンプレを修正しました。
他の部分にも若干の修正が入っていますので、ご確認下さい。
http://www18.atwiki.jp/ghlr/pages/22.html
283賛成(消極的だが) ◆TPYNEvIA/w :2011/12/04(日) 23:38:32.75 ID:+SKbNoUy0
>>277
必要なら再申請でいい
つーか「告知」の為の名無し変更は通常1〜2週間で戻すのが慣例
破ったからと言ってすぐ運営からペナルティがくるわけじゃないが
少なくとも申請時には心証よくねーぞ
LR変更も一時的名無し変更も2chの「変更人」の範疇だからな
284LR転載禁止案について議論中:2011/12/04(日) 23:38:49.10 ID:COf20UNU0
あのさ、賛成反対以前に、議論にすごく影響が出てると思うので
1024バイトの容量制限をとっぱらわないか?
最初のテンプレにしても、草案にしても、テンプレ改善案にしても、
無駄にレスを分断して連投せざるを得ない状況は好ましくないでしょ

4096か、せめて2048バイトにまで容量制限引き上げない?
285賛成(消極的だが) ◆TPYNEvIA/w :2011/12/04(日) 23:44:36.19 ID:+SKbNoUy0
>>276
…いやさ、それ運営見るの?
ただのリンクをさ、一言説明とか入れるべきじゃね?

>>12もさ、今でこそ特定ブログを指して進行してるわけじゃないが
はちまはちま連呼してたじゃん、それに単に反応しただけとも見られかねんよ

後何度も何度も言うが被害例で運営絡めようとするのやめてくれ
あくまでゲハの自治として扱ってくれ
286賛成(消極的だが) ◆TPYNEvIA/w :2011/12/04(日) 23:45:41.49 ID:+SKbNoUy0
>>284
後でいいでしょ
困ってるとしてもここだけだぞ
287賛成(消極的だが) ◆TPYNEvIA/w :2011/12/04(日) 23:53:36.54 ID:+SKbNoUy0
>>280-281補足
ちなみにタグ付で件の文面タグの装飾なしで入れても2024byteで2048byte制限ギリギリ
場合によってはどこか削る必要が出てくるかも、ってのを補足しとく
288LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 00:04:00.84 ID:EINicDIn0
>>287
場合によってはではく、明らかに削る必要がある。
何故なら、リンクの部分でかなりのバイト数消費する為。
289LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 00:09:42.94 ID:1DLPW2FN0
参考までに

・理由の如何に関わらず個人サイトのネットウォッチは、【ネットウォッチ板】へ。
 同時に、荒らし行為を行った者は警告なしで【アクセス規制】対象になる場合があります。
・削除依頼は【削除依頼板】へどうぞ。
【いろいろな決まり】を参考に依頼すれば、よりスムーズに処理される可能性が高いです。

286 byte
290LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 00:10:03.83 ID:1DLPW2FN0
<b>・理由の如何に関わらず個人サイトのネットウォッチは、<a href="http://kamome.2ch.net/net/">【ネットウォッチ板】</a>へ。<br>
 同時に、荒らし行為を行った者は警告なしで<a href="http://www.2ch.net/accuse2.html"><b>【アクセス規制】</b></a>対象になる場合があります。<br><br>
<b>・削除依頼は<a href="http://qb5.2ch.net/saku/">【削除依頼板】</a>へどうぞ。</b><br>
 <b><a href="http://info.2ch.net/guide/adv.html">【いろいろな決まり】</a></b>を参考に依頼すれば、よりスムーズに処理される可能性が高いです。<br></font>

514 byte
291LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 00:58:31.81 ID:mUlmhTKq0
>>288-290
ん、ちょっと>>287の表現が紛らわしかったかな
元のタグ付きLRに今回文面追加するだけでも2024byteと言いたかった
292LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 01:13:14.79 ID:MPIs/93yO
2KB以内に収める必要があるんだっけ
今はいくらか分かるか?
293LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 01:33:58.97 ID:qqH9fBIg0
11日までにまとまる気がしないw
294賛成(消極的だが) ◆TPYNEvIA/w :2011/12/05(月) 01:36:27.82 ID:mUlmhTKq0
>>292
1972byte,ほんと元からギリ

それとまたちょっと思ったんだが申請時に議論ログ出すのは当然としてまとめwikiもOKなんかね?
誰か知ってる?
295賛成(消極的だが) ◆TPYNEvIA/w :2011/12/05(月) 01:39:29.01 ID:mUlmhTKq0
>>293
俺が消極的な一番の理由はゲームでも他でも忙しくなる年末に議論始めた事だったりするw
正直年明けにして欲しかったw
296LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 01:44:21.08 ID:Rb3ddJdr0
申請担当の人が決めた申請日って7日くらいじゃなかったっけ?
なんで伸びてるんだ
297LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 01:59:27.34 ID:9dT7iHIb0
過去ログを確認してきた
名無し変更とのかねあいで既に7日と3スレ目で決定しているな
298LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 02:26:53.25 ID:cvegkFs00
大昔のAA荒らしのとばっちり受けたまんまなんだよな、容量制限
正直ローカルルール弄りなんかよりこっち優先した方が遥かにゲハ民の利益になると思うが
ゲハってデータ貼ること多いし
299LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 02:31:09.39 ID:ZtGpkpL80
>Q:実際に転載禁止できるの?
>残念ながら、ゲハブログがゲハの意向を無視して無断転載を続ける可能性は高いです

>Q:じゃあ転載禁止にするの意味なくない?
>「転載禁止」を掲載することで下記の実益があります。
>ゲハブログが無断転載して利益を得ておいて、問題がおこれば「まとめてるだけ」とゲハ側に責任転嫁するパターンを防げる
>「ゲハブログにいいように利用悪用されるゲハ」「ゲハブログに加担してるゲハ」という構図からの脱却の意思表示ができる
>ゲハブログに反撃するための武器がひとつ増える

運営さんも大変だな( ^∀^)ゲラゲラ
300LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 03:37:13.76 ID:q4izM+WO0
>>299
問題がおこれば「まとめてるだけ」とゲハ側に責任転嫁するパターンを防げる

正直これはちょっと馬鹿すぎないか?
ゲハ側に責任転換って書き込んだ奴が悪いってはちまとかが裁判で言うのか?
そんなの転載禁止にしようがしまいが裁判でそんな幼稚な言い訳通じるはず無いだろ

そもそも訴えられてるのならとっくの昔に訴えられてる
301LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 04:04:11.17 ID:ZtGpkpL80
LR変更。一度やってみなよ。
転載禁止でゲハブログに反撃するための武器が増える。
申請するだけして守られなくても、ブログに対して意思表示できるし、
意思表示が目的なので、守られるかどうかは、あまり関係ない。
ブログの転載によるゲハ板への被害や、悪影響の改善を想像して、暇つぶしになる。
訴訟とか業界の保護とか色々あるのでマジでお勧め。
302申請担当 ◆shpyvEwEUs :2011/12/05(月) 04:16:35.25 ID:lOeo5J+/0
期限に関しては一週間云々より「向こうに戻される前に」申請したい
303申請担当 ◆shpyvEwEUs :2011/12/05(月) 05:02:53.58 ID:lOeo5J+/0
連レスすまん

>>294
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1294401864/
ここの>>2を、まあまとめとして張っても差し支えないと思う
304申請担当 ◆shpyvEwEUs :2011/12/05(月) 05:29:52.44 ID:lOeo5J+/0
7日といったのは私見で11日と決めてくれたならその方がいい
ただ運営側がどこを名無し変更の期限とおいてるのかわからないというのもある

11日は夜までいないので申請の目処は11日0時か12日0時のどちらかでいいでしょうか
議論がまとまって申請できるとしたら
305LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 06:19:33.00 ID:/4mlfjDF0
下がりすぎだろ
306LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 08:36:09.20 ID:0P52Nyu6O
>>298
んな事は後からやれや!
何で今までの流れを無駄にしようとすんだよ!
307LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 08:39:09.20 ID:EZ103oUo0
前スレでもそうだけれど、なんで>>273,>>275の話は毎回スルーされるんだ?

このスレが気づいてなかったか無視していた
「転載禁止で真面目なブログが割を食う」のが実際に証明されたわけだぞ?

これをスルーしておいて議論を尽くしたとかおかしすぎるわ
308LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 08:48:14.95 ID:0P52Nyu6O
>>307
いや、ブログの事なんて考慮する必要が無いから…
転載しか能の無いブログが悪い
309LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 09:06:35.90 ID:EZ103oUo0
>>308
いやいや、もし「8頭身のモナーはキモイ」のような純粋にみんなで楽しめるネタがあったら
拡散して広く楽しみを共有したい、共感して欲しいと思うじゃん?

そこまでじゃなくても、
「ゲーム買おうとしてお金がたりなかった子供に「落ちてたよ」と助けてあげる話」とか
ちょっといい話があったら広く知ってもらいたいと思うじゃん?

それが制限されるのは事実で、
ほんとに「弊害がない」なんて言っちゃって住民と運営の理解が得られるの?
現状じゃ詐欺になっちゃうぞ
310LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 09:08:10.68 ID:UlKyCtEMO
いつの間にか、目標達成目の前って感じだな

申請係の人は無理せず頑張ってくれ、応援している!
311LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 09:19:52.89 ID:baT0Wtt30
ていうか「LR転載禁止案について議論中」と書いてあっても平気で転載してるからな
とりあえず細かい理由は置いておいてさっさっとコレだけでも変更した方がよくないか?
転載禁止で困る奴なんていないだろ。

別の話になるけどこれ2ch内同士や外部から2chへの転載はどうなるの?
「ゲハに転載する行為」も含まれる訳?
これやられると外部ソースでスレ立てや話題つくりができなくなると思うんだけど、
「自分らの書き込み転載禁止する癖に自分らは転載すんの?バカスwwww」てつっこまれそうなんだが・・・
その辺どうなん?
312LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 09:19:58.98 ID:5fTA1RevO
>>309
じゃあゲハから何が楽しい物が生まれる訳よ?
313LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 09:24:43.18 ID:0P52Nyu6O
>>309
別に書いてる奴は転載して欲しくて書いてる訳じゃ無いだろ
2chで楽しめば良い物をわざわざ外に広げなくていいよ
314LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 09:26:09.37 ID:0P52Nyu6O
>>311
転載禁止の場所から転載したら問題だな
315LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 09:27:30.67 ID:Po0lbCwO0
>>314
速報とか大分前からテンプレに転載禁止ってあるけど、全く意味ないけどね
316LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 09:33:44.75 ID:MPIs/93yO
1)速報スレにならいはちま、刃転載禁止とする案
2)サイトを問わずに全面禁止
3)承認制(専用スレッドへ申請)
4)承認制(個々人による許可)
5)予め転載可とするサイトを決定しておく
6)アフィサイトを禁止
7)米欄有りのブログへの転載を禁止

他に何かあるか?
317LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 09:35:54.35 ID:1DLPW2FN0
8)意味が無い事を認めて記載無し
318LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 09:40:12.41 ID:MPIs/93yO
それも一つの選択肢だわな
とりあえず一番合理的かつ賛同が多い物でLR案を進めよう
319LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 09:47:04.65 ID:1DLPW2FN0
2 と 8 以外を考えると途端に厄介な事になる。

要は例外との戦い。

でもって、その例外案を画策しているのが議論の大半なものの、
穴の無い例外は未だに発案されていない。
こと、ルールとして明文化するとなるといよいよ難しい。
いや、無理だろう。
320LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 09:49:03.19 ID:0P52Nyu6O
今更ややこしくすんなよ
321LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 09:49:29.65 ID:EZ103oUo0
>>312
↓これとかゲハ発祥か知らないけれどゲハでも改変作るの流行ってなかったっけ?

今日CD買いに行ってレジに並んだら前に幼女が千円札数枚と小銭いっぱいを握りしめて、動物の森DSを買おうとしてたんだ。
店員が十円と五円がいっぱいの小銭を数えてたら
10円足りなかったようで幼女がおどおどし始めた。
俺はそっとその場でしゃがんで自分の財布から10円玉を出して
「落ちてるよ」と言ってその子に渡してあげたんだ。

その子は満面の笑みでありがとうと言ってホクホク顔で買っていった。
レジが俺の番になったとき店員が「優しいんですね」と言って微笑んでくれた。



少なくともこういうのが生まれて人気がでる確率は理論上は0%じゃないぞ。
そういう時に新ローカルルールがあるとどうするか困るじゃない。


>>313
そう思う人もいればそう思わない人もいる。
上記のようなコピペの拡散は2ch全体の慣習に沿う有益な行為だと思う人もいるだろう。
俺もゲハブログの転載は悪質で特異だと思うけれど。
322LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 10:09:39.66 ID:YBHR2jx60
もし2ch内でゲハから転載して、転載された先は違う板のルールだからと外部に転載される訳か
323LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 10:29:27.94 ID:+UxYfby40
それいいね 是非ゲハブログの人にやって欲しい
それやればしこしこゲハ内での発言やスレ内容をどこかの板のスレに貼り付けて転載の二度手間してもらう必要があるし
それをする人をピンポイント水遁依頼も出来て今より牽制しやすくなりますね
324申請担当 ◆shpyvEwEUs :2011/12/05(月) 10:37:51.12 ID:lOeo5J+/0
例えば一度ν速にもって行ってそこから転載したしたとしてもその証拠が必要になる
それがないならもれなく通報対象
325申請担当 ◆shpyvEwEUs :2011/12/05(月) 10:57:31.72 ID:lOeo5J+/0
sage外してなかった
326LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 11:01:02.17 ID:tFohOBU90
名無しさん変更されたの見て流れてきた
無責任に煽り立てるばかりのコピペブログを殲滅できるのならどんどんやっちゃって下さい
327LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 11:07:29.10 ID:tFohOBU90
まあ、こういうのもあるんだよね
http://2ch.net/precautions.html
328賛成:2011/12/05(月) 11:17:21.92 ID:HlaQyFPnO
わざと最後の?を省いて捏造翻訳のスレタイでスレ立て。
アフィブログで取り上げてデマを拡散
指摘されたら2chからの転載、悪いのはゲハ。
組織的なネガキャン、ステマなんじゃね?
ちょっと許せないよ。

MS「Xbox720はサムスンに外部委託するわ」 (20)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1323050585/

329LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 11:21:47.45 ID:9D++3dCr0
>>319
1)の案に例外なんてないんじゃないの?
申請が通るなら1)が一番わかりやすくていいよ
反対する人もほとんどいないだろうし
LRで個人サイト名指しはやばい気がするけど
330LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 11:23:03.81 ID:1DLPW2FN0
>>328
そんな事はいちいち個人が気にする事ではない。
迷惑だと思うなら、目には目をの精神で組織でも組んで、
そのサイトに対するネガキャンでもすればいい。

大体、そういう努力をせずに解決を計ろうとするのが間違い。
正義ぶるのは簡単だが、正義を貫くには途方もない労力が必要なもの。
331LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 11:27:00.33 ID:tFohOBU90
>>330
> 迷惑だと思うなら、目には目をの精神で組織でも組んで、
> そのサイトに対するネガキャンでもすればいい。

それが今回のLR変更じゃないの?
332LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 11:28:52.54 ID:1DLPW2FN0
>>331
いや、関与したくない者までをも巻き込もうとしている点では少々違うと言える。
同時にとばっちりを受ける者までが出てくる可能性も指摘されている。
333LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 11:29:18.13 ID:tFohOBU90
は?
何言ってるの?
334保留● ◆8HAMY6FOAU :2011/12/05(月) 12:12:24.11 ID:v0UmFNe00
>>250
探して見ます
335LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 12:20:26.70 ID:V9tmKyKi0
>>328
こりゃ酷い
336保留:2011/12/05(月) 12:33:22.26 ID:WGSbf6Fy0
>>264
「無断転載禁止」を主張した時点でグレーゾーンではなくなるって意味だよ
可能性のような中途半端な段階のままにしていない
こちらが無断転載禁止を主張してそれを防ぐのと同じように
外も無断転載禁止を主張してたらそこからソースを勝手に転載するのを禁ずる
主張をしないからグレーなんだよ
337転載禁止賛成 ◆Q2MunkVkZU :2011/12/05(月) 12:43:33.27 ID:IB0ezC7g0
>>336
それだね
禁止の意味がないって言う人もいるけど
転載禁止の表記があるかないかで印象は全然変わるし
338LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 12:47:23.98 ID:5fTA1RevO
MS「Xbox720はサムスンに外部委託するわ」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1323050585/

これもゲハで転載したからと言うのだろ
完全にゲハが悪用されてるじゃん
339転載禁止賛成 ◆Q2MunkVkZU :2011/12/05(月) 12:56:18.92 ID:IB0ezC7g0
http://megalodon.jp/2011-1205-1251-18/blog.esuteru.com/archives/5478214.html
はちまの記事はこんな感じ

スレ見たけどやっぱりはちま用とか言うレスが入るね
340賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/05(月) 13:04:22.70 ID:WGSbf6Fy0
どうやら時間が迫ってきているようなので、保留から賛成に切り替える
理由はゲハスレ内でのまとめwikiまで使えなくなる不安を持つ必要は
無いのではないかと思うようになったので
341賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/05(月) 13:08:38.20 ID:WGSbf6Fy0
50 名前:LR転載禁止案について議論中 本日のレス 投稿日:2011/12/05(月) 11:24:03.25 ID:4enPPvM8P
チカくん竹島NGハード再登場でメシウマwwwwwwww

拡散させまくるぜwwwwwwwwww
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
はちまは便利なので転載禁止反対と主張する人は
こういう人達なのかなやはり
ゲハの現状が大した事になっていないと感じるのは当たり前だよね
ゲハでスレ探さずに、改変はちまでばかりスレを拾ってるんだから
知らないだけなんだよ
342賛成 ◆YAChL6C6So :2011/12/05(月) 13:19:02.54 ID:ZCfliRyH0
ソースロンダリングってやつかね。最近、ゲハブログで転載元のURLを掲示していなかったりするし。
賛成する。
343賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/05(月) 13:21:26.48 ID:WGSbf6Fy0
>>263
普通の雑談スレくらいなら有っても良い気がする
けど実質雑談化されてるスレが別にあるので新たに作るとクレームくるね多分
やるとしたら自治本スレでかな
案件通る可能性は、本当に未知数で見当がつかない
344LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 13:22:06.15 ID:N49tY9Wd0
別に擁護するわけじゃないがハチマもジンも>>338で記事立ててないぞ
345賛成 ◆R4lT8Es4YRJ9 :2011/12/05(月) 13:22:56.10 ID:56MYBxvK0
ゲハ板自体は外部への拡散を認めない、ってことを明確にしたいね。
炎上したら「俺はまとめただけ」ってなすりつけられるのはこりごり。
346LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 13:26:53.37 ID:uKKnEJyv0
>>345
なすりつけられてもなんらゲハには不都合はない
347賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/05(月) 13:27:28.69 ID:WGSbf6Fy0
>>344
新トピック記事の頻度が下がってたりするかい?
348LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 13:30:01.43 ID:EZ103oUo0
>>340
wikiは合意があれば転載可でよいとしても
「転載禁止で真面目なブログが割を食う」のが理論的にありえることはどう思うのよ。

繰り返しだけれど、純粋に楽しめるコピペやネタのの拡散は
2ch全体の慣習に沿う有益な行為だと思う人も多いと思うけれど
そう思う人達にはどう言い訳するの?


これをスルーして「なんの弊害もない」なんて変更申請するのは
どう考えても詐欺だぞ。
349賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/05(月) 13:30:52.08 ID:WGSbf6Fy0
>>346
いわれのない濡れ衣きせられるのは御免ですよ
ゲハ内で収まるネタを外に拡散させて炎上させてから
そのお鉢をこちらに回される様な面倒は拒否したい
350LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 13:31:55.14 ID:uKKnEJyv0
>>349
面倒なんて起こったことないじゃん
351LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 13:33:52.15 ID:weB8Fvo0P
>>341
こうやって反対派はクズ同然みたいな印象付けされるから反対って言いにくいんだよね
352LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 13:35:34.86 ID:V9tmKyKi0
はちま「難病マジコン少年の母親のHPだ!」 → 無関係のHPにゲハ民が突撃、闘病日記全削除へ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315705424/

こんなことはあったな。ゲハは全然関与してなかったのに
353賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/05(月) 13:36:53.37 ID:WGSbf6Fy0
>>348
真面目なブログが割りを食うのは、不真面目なブログが好き放題しているだけで
ゲハは元々被害者でそれを防ぐだけじゃないのかな
何の弊害もないというのはゲハ内での話だからね

というのを前提として、なんとか悪質な所そうでない所は別けたいけど難しいよ
悪質ではないけれど勝手に転載してる共通点は有るわけだし
何度かそういう案も出たけどまとまらなかった
354賛成 ◆R4lT8Es4YRJ9 :2011/12/05(月) 13:37:04.30 ID:56MYBxvK0
.>>350
ゲハの中じゃなくて外で迷惑をかけてるな。
そいつらの動きがちょっとでも鈍るならいいことだろう?
355LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 13:37:49.34 ID:o1somktPO
★自治スレで自治以外の指摘レスがあればこちら(を使って下さい→) http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1322534234/

↑このスレッドは自治スレで自治以外のレスがあり、またその自治以外のレスでありながらも意見交換が必要な場合、このスレッドを使って下さい。

※その場合、その自治スレッドをレス中、Linkし意見交換下さい。(他自治スレと間違えてしまうため)

356LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 13:38:26.13 ID:uKKnEJyv0
>>354
全く問題ありませんが
357LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 13:38:48.23 ID:HlaQyFPnO
>>348
本当に有意義だったり面白い書き込み、コピペなら
ゲハ板から他板に飛び火してそこから外に広まるから
無用な心配では?
ゲハ板内でしか通用しない筈のネタをアフィブログによって
拡散されるのはよろしくないかと。
18禁の漫画、DVD、ゲームのように
ゲハ板でしか通用しないだろうネタはゲハ板のみで楽しむ。
358賛成 ◆R4lT8Es4YRJ9 :2011/12/05(月) 13:39:20.53 ID:56MYBxvK0
>>356
だろ? 同意が得られて良かった。
359賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/05(月) 13:39:41.76 ID:WGSbf6Fy0
>>350
議論中にはちまの捏造記事をソースに持ってこられて
議論の筋がそのソースの信憑性に移りgdgdになった事がある
そういう面倒はもう沢山なので
360転載禁止賛成 ◆Q2MunkVkZU :2011/12/05(月) 13:42:44.52 ID:IB0ezC7g0
>>350
正直に言わせてもらうと気分悪い

勝手にまとめて捏造記事拡散して、自分が不利になると
「ネタ提供したゲハ民が悪い」
て感じのスタンスで返すのは無いと思う
361賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/05(月) 13:43:17.14 ID:WGSbf6Fy0
>>355
なんでもあり板?
ああ、案件以外の自治的話題ならそちらが使えるという事か
362LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 13:43:23.50 ID:uKKnEJyv0
>>360
正直に言わせてもらうと気分がいい
363賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/05(月) 13:45:28.05 ID:WGSbf6Fy0
>>362
貴方いつもの「ステマのどこが悪いんですか?」の人でしょう?

転載禁止案反対の中の1つに、荒らしの都合が悪くなるという主張は
もう何度も聞いたよしつこいね
364LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 13:47:43.02 ID:PnTAW/mJ0
真面目なブログってのはそもそもゲハからネタを拾ったり改変したり捏造したりしないと思うの。
365LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 13:48:08.75 ID:uKKnEJyv0
>>363
賛成派のあんたもしつこいね死ねよカス
366賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/05(月) 13:48:22.07 ID:WGSbf6Fy0
反対意見として、ゲハが荒れて板の機能が成り立たなくなり
混乱していくのを楽しむためという意見を本気で唱えてる人がいるみたいだから
反対者の意見として取り入れるのも宜しいんじゃないでしょうか
367賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/05(月) 13:49:47.80 ID:WGSbf6Fy0
>>365
そのようにして反対派の印象を悪くしていくのも貴方の自由だよ
こちらがそれをスルーするのも自由ですけどね
368LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 13:50:06.27 ID:EZ103oUo0
>>353
たしかに「転載禁止で真面目なブログが割を食う」じゃなくて
「純粋に楽しめるネタの拡散ができない」というべきだった。


つまり「有益な拡散が犠牲になるのはしょうがない」という認識か。

それならそれで隠したり「弊害なんてない」なんて詐欺をせず、
ちゃんと周知する努力をすべきなんじゃないの?



>>357
言いたいことはわかるし、実際そうなる気はするが
ロジックとしては「ゲハ板以外への転載をブログ転載するのはアリ」とするのは問題ないか?
369LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 13:50:08.27 ID:FW8D9hVZ0
>>348
正直、八モナがネタとして昇華したのは、(当時の)モナ板職人の糞スレ再利用技術の高さに依るものだし
モナ板はゲハと違って根本的に煽り・荒し・釣りを基本とした板ではない。

まともにゲームニュースを伝えるつもりのブログなら、そもそも「うわさ話」以上のレベルで2chを利用する意義は皆無だし
うわさ話として取り上げるにしても、わざわざゲハからスレやレスをコピペする必要性はどこにもない。
「こういう噂があるらしい」と触れて、スレのアドレスを示せばそれで済む。
それが本来正しい話題ソースの示し方であって、継ぐ言葉はブログの筆者が綴るべきもの。

ブログに限らず、引用の原則は「最低限の量を」「どこからかを示して」「歪めることなく」だろ。
370転載禁止賛成 ◆Q2MunkVkZU :2011/12/05(月) 13:50:10.06 ID:IB0ezC7g0
>>351
別に意見言ってくれれば反論するとずっと言ってます
発言もしないで意見言いづらいと言わないでもらいたい

反対なら反対の明確な意見持ってきた上で議論に参加してほしい

正直な話反対派の意見も欲しい
「一方的に決められた」
とか言われたくないので
371LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 13:50:36.13 ID:uKKnEJyv0
>>367
あなたにある自由は死ぬことだけです。
372賛成 ◆R4lT8Es4YRJ9 :2011/12/05(月) 13:51:57.44 ID:56MYBxvK0
>>366
それもまた、反対派の心証を悪くさせるためと言われそうだから、
同じ反対派の人がいれば、そちらにうかがいたいね。

自分はやめといた方がいいと思うなぁ。
373LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 13:53:34.18 ID:uKKnEJyv0
>>366
混乱という言葉を訂正していただきたい。
今ある姿があるべき姿であり、これが正常なのです。
374賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/05(月) 13:55:09.11 ID:WGSbf6Fy0
>>351
印象付けしてるのは、反対派自身じゃないのかい
それにそちらこそ勝手にアフィブログへのひがみが原動力のような印象付けをした事あるでしょう
お互い様ではないのかな
375申請担当 ◆shpyvEwEUs :2011/12/05(月) 13:57:17.51 ID:lOeo5J+/0
ID:uKKnEJyv0
君一昨日の深夜にもう少し頑張っておけばよかったのに
来る度に意見を変えられると困るから常にトリップつけるかIP表示して欲しい
376LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 13:58:21.13 ID:uKKnEJyv0
>>375
日によって意見が変わるなど当たり前のこと。
スレによって持ってるハードまで変わるのにw
377賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/05(月) 13:58:29.42 ID:WGSbf6Fy0
>>371,373
死ぬ事由?誰でもあるよねそれくらい
荒らしの視点で正常な状態というのは参考にしません
>>372
じゃあ他の反対派の意見出るまでは取り消します
378賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/05(月) 14:01:11.39 ID:WGSbf6Fy0
>>368
隠していないよ、ゲハにとって弊害が有るか無いかの問題だから
ゲハ板内の居心地が悪くなるのを避けたい
379LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 14:01:50.23 ID:EZ103oUo0
>>369
確かに現状で言えばそうなんだろうが、
>>273,>>275は理論上の可能性の話をしている。

実際に>>321で書いたコピペみたいなちょっとしたいい話しなら発生する可能性は高いでしょ。
それが他板の慣習のように拡散できないという制約は不満をうむのではないか。



ゲハ発祥の純粋に楽しめるネタといえば
「天界船幽霊の諸君!ご苦労である! そう!その通り!ついに××月が来てしまったのだ!! 」
とかの船幽霊ネタだけれどこれのネタ元のスレッドはゲサロに移住してたんだな。
実例になるかと思って調べたんだが。
380LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 14:04:13.99 ID:EZ103oUo0
>>378
いやいや、純粋に楽しめるネタを
拡散して広く楽しみを共有したい、
共感して欲しいという気持ちは自然で
それが制約されるというのはゲハの居心地に関わる問題じゃん
381LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 14:04:25.86 ID:uKKnEJyv0
>>378
ゲハから出て行け
382LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 14:07:09.12 ID:MPIs/93yO
>>379
例えばそれをゲハ外に持ち出す事が如何にゲハにとって有用か述べよ
自治的な悪影響が出る可能性と天秤にかけるべき根拠を明確にしたまえ
383賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/05(月) 14:07:09.02 ID:WGSbf6Fy0
>>380
その投稿主が転載を許諾すれば可能になるよ
他の人が勝手に許諾できないけどね
384賛成 ◆R4lT8Es4YRJ9 :2011/12/05(月) 14:09:38.15 ID:56MYBxvK0
>>380
ネタが純粋に面白いなら、それこそサロンに行ってやればいいじゃない。
ゲハでしか通用しないネタは、ゲハの中で完結させるべき。
385LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 14:10:37.43 ID:uKKnEJyv0
>>382
現状が居心地悪い自治厨はゲハ住民ではないので何ら問題はない
386賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/05(月) 14:12:04.67 ID:WGSbf6Fy0
>>385
君のポリシーは厨房板くらいしか通用しないよ
387LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 14:16:11.07 ID:EZ103oUo0
>>382
そういう比較で少数の意見や気持ちを圧殺するのは
自治議論としては間違ってるんじゃないの?


>>383
確かに。
でも面倒は増えるのは事実だよね、
ID変わると証明しづらいし。


>>384
だから「普遍性のある純粋に楽しめるネタ」が
偶発的に発生した場合の仮定の話しだってば
388LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 14:18:42.81 ID:FW8D9hVZ0
>>379
だいぶ前に落ちたが、俺はトリビアスレの住民だったので
ゲハでも共有する価値のある話題が出る可能性があることは理解しなくもない。
ただ、それら「少数派なれど良スレ」の存在が
「他の大多数の、外部に見せるには問題があるスレ」まで含めた拡散を容認するかと言われると
正直怪しいと言わざるを得ない。

そもそも板の属性から言って、ゲハは賑わってればいい類の板ですらない。
コピペの拡散は板への人の呼び込みという側面を持っているが
ゲハはこういう話題を好む厨房の隔離場所という色合いが強いことを忘れてはならない。
389賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/05(月) 14:20:33.55 ID:WGSbf6Fy0
>>387
貴方ね、可能であるのにそこを面倒というのはどうなの
貴方の投稿なら自分で拡散させるのはその人の自由だけど違うんでしょう
他の人の投稿を拡散させたいという意見だから、他人が勝手な事が出来ないのは
LR含め守るのは当たり前ではないのかな
390LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 14:21:13.26 ID:uKKnEJyv0
>>388
外に見られては困るスレをなんでページランクの高い公開ページでやってるんだ
391LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 14:23:50.65 ID:mUlmhTKq0
>>390
お前は「嘘大げさ紛らわしいの何があかんのですか!」って言っとけ
392LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 14:27:55.68 ID:EZ103oUo0
>>388
なるほど、「純粋に楽しめるネタの拡散」であっても
隔離板への呼び込みになってしまうのは益だけじゃなく害がありうる、か。
確かにそうだなぁ。


>>389
確かにそもそもの原理原則論で言えばその通りだ。

ただ、2chで一般的な慣習とは異なって
実質的に不便になるのは確かなのだから
そのあたりの理解は得ておいたほうがいいと思うのよ。

「純粋に楽しめるネタの拡散」が制約されたくない人にとっても
賛成派にとって少数意見を無視せず議論を尽くしたとするためにもね。
393LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 14:28:54.05 ID:tFohOBU90
全方位迷惑装置と化しているはちまはどうにかならんのかのう
394LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 14:29:06.41 ID:FW8D9hVZ0
>>387
その場で拡散できなければネタとして氏ぬ訳でもあるまい。
流行ればスレのコピペ無しでも自然と外でも使われるようになるし、流行らなければそれまで。
395LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 14:30:31.16 ID:uKKnEJyv0
>>393
嘘大袈裟紛らわしいは織り込み済で、
エンターテイメントニュースサイトとして楽しんでる人の方が多いでしょう。
396保留● ◆8HAMY6FOAU :2011/12/05(月) 14:32:18.49 ID:s8r01U8w0
>>250
>>248
>その辺の会話のソースってお持ちだったりしませんかね?
>隔離板だという前提はある程度共有されてると思うんですが、
>実際隔離板だと認定されているソースが今まで一度も議論の中で提示されてきていなかったと記憶しておりましたので。

ありました
だが皆が隔離認定しているのは鬼女だったw
ただ一人はゲハを挙げてる

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1322177646/

ここのレス36から44あたり

参考になるか知らんが役に立つなら使ってくれ
397LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 14:32:46.56 ID:HlaQyFPnO
>>380
アフィブログ以外への転載なら問題なしなんだから
余計な心配だろ。
そもそも2ch内での転載なら問題なしなんだから
本当にいいネタは他板に流れて他板で盛り上がり
そこから更に拡散するから。
ゲハ内でしか通用しないネタか普遍性のあるネタかを
フィルタリングする役目になりそうだし。
>他板で通用すかしないか。
398反対 ◆Boy0562YHA :2011/12/05(月) 14:34:32.11 ID:QPLEW/waO
基本的に罰則規定がなく、阻止することがほとんど期待できないルールは、悪い方向で働くことが多い
モラルの持ち主のみが、ルールを守ろうとするからで、もともと悪意を持って転載している連中はまったくルールを守ろうとはしないからだ
399賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/05(月) 14:34:58.22 ID:WGSbf6Fy0
>>392
もう少し具体的にいうと
例えば貴方が良かれと思って他の人の投稿を外部のどこかへ転載する、ここまでがグレーゾーン
その後投稿主が転載して欲しくないという主張したら、貴方はどうにかして
是が非でもその転載した投稿を消去する責任を負うよ、それを覚悟で転載したい人は転載する事になる

こういった面倒はどのみち避けられないし、この事は本当は
2ch全体でもウェブ内でも、もう説明不要の時代になっていると思うよ

ただ理解を得るために注意書きが必要というのは一理あるので考えてみるとして
板のTOPに長々と上の説明するスペースがないので、どこか外部サイトで
ルールの説明を施す事になりそうだ
400LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 14:38:27.75 ID:FW8D9hVZ0
>>398
だとしても明文化する価値はあると思うがね。大義名分が無きゃ動くもんも動けん。
401保留● ◆8HAMY6FOAU :2011/12/05(月) 14:42:02.77 ID:s8r01U8w0
>>250
>>248
>その辺の会話のソースってお持ちだったりしませんかね?
>隔離板だという前提はある程度共有されてると思うんですが、
>実際隔離板だと認定されているソースが今まで一度も議論の中で提示されてきていなかったと記憶しておりましたので。

引用しとく
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1322177646/

39 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる [sage] :2011/11/25(金) 23:02:58.73 ID:y/SqEpPO0
隔離板としては必要だけどあるのが迷惑なのに変わりはない板
ゲハ VIP 鬼女

402賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/05(月) 14:44:03.16 ID:WGSbf6Fy0
こう考えると、投稿者にとって評判の良いまともな転載ブログは結局
投稿者の善意で守られていく可能性もあるね

こちら自身の投稿内容が勝手に改変されたり、
主張とは違う目的で使われたりするのは絶対に御免だけれどね
403無許可転載禁止 賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/05(月) 14:45:05.86 ID:EZ103oUo0
さて、ひとつ謝らないといけないことがあります。
「純粋に楽しめるネタの拡散が制限される」という弊害は
放置しておくと議論不足と指摘される可能性があったため、
あえてディベート的に反対の立場にたって
ご意見をいただくという手段を選択させていただきました。

不快に思われたら大変申し訳ないです。


お陰様で、自分一人では思いつけない有用な意見が集まったと思います。
とはいえ反対側の気持ちの掘り下げは不十分なのは留意する必要がありますが。

「純粋に楽しめるネタの拡散が制限される」もデメリットと少数意見として
記載し尊重していけたら、と思っています。


…けっして、論破されたからネタバラシするわけじゃないんだからねっ
404LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 14:46:34.59 ID:uKKnEJyv0
>>402
レスをしないという自己防衛も出来ないクズが何か言ってるぞ
405LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 14:49:25.97 ID:+UxYfby40
>>388
おお、同士
トリビアスレはまたいずれ立てるからな…
406賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/05(月) 14:49:53.34 ID:WGSbf6Fy0
>>403
背中蹴ってもいいですかw
407賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/05(月) 15:12:17.79 ID:WGSbf6Fy0
やってて手応えが薄いと思ったけど詐欺というワードに釣られてしまったよ
本当に対立する相手だと「まだ通用せんか、これでもか、これでも無理か」という反応なので
理解してる者ととそうでない者との議論のギャップを学んだ
逆にいうと理解してない同士の議論の難解さも改めて感じた
408無許可転載禁止 賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/05(月) 15:13:52.18 ID:EZ103oUo0
>>406
平にご寛恕いただきたく…

やっていて思ったのですが
運営側が反対意見が尊重されているか確認する
一番てっとりばやい方法は実際に反対側の立場で書きこむことだと思いました。
今回は良い感じで反論いただけましたが
そのあたりは今後も意識して反対意見を尊重していく必要があると思います。
409LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 15:26:51.97 ID:baT0Wtt30
>>336
ゲーム系はちょっと不便になるな
公式サイトが大抵転載禁止て注意書き入れてるし、ファミ通もそうだろ
こういうのもガチガチにすんの?まあ身内にやさしく他人に厳しくじゃあれだろうけどさ・・・
410保留● ◆8HAMY6FOAU :2011/12/05(月) 15:28:37.90 ID:s8r01U8w0
質問なんですけど、ゲハ=害悪を外に伝搬させない、って前提は生きてるんですか?前はあった気がするんですけど、今どこ?

どこじゃないかw

そこ個人的に重要なので教えてください

411LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 15:37:37.10 ID:9D++3dCr0
反対する人は
・「はちまjin転載禁止」に反対
・「はちまjin転載禁止」には賛成だがLRの文章によっては悪影響が出るので反対
を明示して欲しいな。後者なら適切なLR用文章なら賛成ってことだよね?
412LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 15:46:40.06 ID:tWYsJtn00
全面的転載禁止と無許可転載禁止は区別して表明したほうがいいの?
自分は前者なんだが
413LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 15:52:01.15 ID:baT0Wtt30
>>411
TPPみたいなもんですな。個人的には後者
後はちま・jinだけじゃなく他のアフィブログも同様に対応してほしい
はちまのせいでゲハネタが受けるって思った奴等がPV狙いでゲハくさい記事を書く
アフィやってないところは普段から普通にゲームネタやってるからいいんだけど、アフィはわざとらしいんだよね・・・

はちまが弱まったら代わりのアフィブログが乗り込んでくるだけだし・・・
今の状況は大手ゼネコンの独占状態に近い。大手がいなくなったら他者が真似するだけ
大手潰す前から全体を囲い込んでいかないと後手に回る事になる。対象が増えるから大変じゃないかな
414転載禁止賛成 ◆Q2MunkVkZU :2011/12/05(月) 16:01:08.82 ID:IB0ezC7g0
>>410
自分もその意見なんですが
今まだその意見がスレで生きてるかと言うと微妙な感じっぽいです
415LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 16:04:07.32 ID:0P52Nyu6O
私怨で特定のサイトだけ禁止するのは釈然としない
転載は全面禁止で良いだろ
416賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/05(月) 16:05:46.70 ID:WGSbf6Fy0
>>409
紹介元のURLを明記し、丸写しではなく要点だけを転載する
いわゆる引用の条件を満たすなどの工夫が必要となっていくね
でもこれはLR以前に仕方ない事だから
417保留● ◆8HAMY6FOAU :2011/12/05(月) 16:09:19.84 ID:s8r01U8w0
>>414
むしろ話の出発点の一つだったと思うんだけど、それが不明瞭だから、ダブスタだのいう話になるんじゃ無いでしょうか
ハッキリ決めた方がいいと思います
418賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/05(月) 16:11:11.53 ID:WGSbf6Fy0
>>415
>>411は反対だった場合の、意思の細かい違いを知りたいだけだと思う
419LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 16:21:17.34 ID:9dT7iHIb0
>>417
害悪を外に伝搬させないという前提は残っていると思う
だがその効果が薄そう若しくは期待できないと言う意見に
明確な反論は出来ていないように思えるな
牽制になったり手間が増える事で間接的な効果を期待しているのが今の賛成派だろう
420LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 16:23:25.74 ID:FW8D9hVZ0
はちま起稿と俺的ゲーム速報に限定するのは俺もいかがなものかと思う。
名指しすると私怨と取られかねないというのもあるが、この2サイトが有名なだけで酷い所は他にもあるし
「当人が別人のふりしてサイトを立ち上げて継続する」という抜け道が用意されることになるんだぜ?
421無許可転載禁止 賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/05(月) 16:24:10.46 ID:EZ103oUo0
  「純粋に楽しめるネタの拡散が制限される」問題の補足


 (1)ゲハブログ自体が純粋に楽しめるネタの拡散を阻害している

http://megalodon.jp/2011-1205-1602-44/blog.esuteru.com/archives/2549381.html
上記はhttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1298450091/ から転載された
3DS総合スレのテンプレに「アフィブログ転載禁止」が入ったきっかけだが、
本来「純粋に楽しめるネタ」だったのをゲハ的な煽りをいれて台無しにしているどころか、
元スレにまで悪い影響を与えてしまっている
( http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1298463693/203- )

( しかも「ニシ君、古い技術に大興奮でござるの巻」は速報スレからひっぱってきて混ぜており悪質)
( http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/ghard/1298461868/ の63 )

これはゲハブログの影響がある現状が
純粋に楽しめるネタの発生と拡散を阻害している証左になる。
422賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/05(月) 16:29:53.01 ID:WGSbf6Fy0
大儀麺分としてゲハの害悪拡散を防ぐから
隔離板の本分として隔離させた状態を守るに変化した記憶が有る
確認はしていない
423賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/05(月) 16:30:43.21 ID:WGSbf6Fy0
なんですか麺分て、大義名分ね
本気で馬鹿自分
424LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 16:31:24.08 ID:uKKnEJyv0
>>421
楽しめるか否かなんて個人の主観に過ぎんよ
俺がゲハブログは楽しく、ゲハに好影響を与えている!と言っても納得しないだろ?
425無許可転載禁止 賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/05(月) 16:32:07.02 ID:EZ103oUo0
(2)純粋に楽しめるスレッドはゲハでは継続しにくい

船幽霊ネタで有名な「真剣スレの住人が天界でまったりゲームの話をするスレ」はゲサロに移住しており、
煽りや工作疑惑があるゲハでは純粋に楽しめるスレッドは発生しづらく、
しても移住する可能性が高い


(3)8頭身のモナーはキモイ級のネタが誕生したらスレ内まとめwikiやまとめページができる可能性が高く
  そちらへのリンクのほうが住人にとって望ましい可能性


※ただし、単発投稿の純粋なネタはいい話が拡散しにくくなるのは変わりがない。


>>412
「全面転載禁止」は法令上実現できない
(「投稿者自身が転載する権利」「投稿者が転載を許可する権利」をLRで制限するのは不当)
なので、「実現不可能であろうと全面転載禁止する」という意味じゃなければ
「全面転載禁止」=「無許可転載禁止」であり同じ意味になるよ
426無許可転載禁止 賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/05(月) 16:33:15.86 ID:EZ103oUo0
>>424
そうですね、どこまでが純粋に楽しめて
どこからが悪いかという絶対的な基準がありえないというのもありますね

なので自分も「純粋に楽しめるネタの拡散が制限される」のはしょうがない、と思います。
427LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 16:33:32.91 ID:tFohOBU90
コピペブログってのはネタを刺激的なものにするためだけに、
スレへ意図的な内容のレスを書いて「仕込み」をしているんじゃないかって話もあるからなあ

確信犯的なミスリード誘導記事なんて日常茶飯事だし
存在自体が害悪と言っても過言ではあるまい
428LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 16:36:15.04 ID:MPIs/93yO
最大の欠点がこのLRに外部サイトへの拘束力やペナルティの発揮能力がないという点だな
如何に牽制効果を発揮させるかを考えないとな
429LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 16:36:18.91 ID:SeVOXGwG0
>>420
俺も前から言ってたがロンダリングしてくださいと言ってるようなものだしね
いっその事まとめから何から転載禁止にすればいいと思うよ

そうしたら多分一部改変で載せそうだけどね・・・
430LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 16:36:50.09 ID:uKKnEJyv0
>>427
嘘大袈裟紛らわしいの何がアカンのですか!
431LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 16:43:14.79 ID:9dT7iHIb0
抜け道があっても
部分的に穴を塞げると言う意味では有用ではあるけどな
432LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 16:44:12.16 ID:YBHR2jx60
ミスリードの記事よ為に転載されほうだいの今の方が居心地相当悪いよ
433LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 16:45:50.45 ID:9D++3dCr0
このスレの目的は明らかに「jinはちま転載禁止」だよね
その根本の部分に賛成なら「条件付き賛成」とか書いて欲しいな
適用範囲とかの細かい議論はここに賛成じゃないなら無意味でしょ
逆にこの部分に反対でjinはちまに転載認めてやれよってならそうはっきり書いてよ
434LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 16:48:42.07 ID:tFohOBU90
>>430
全 部 だ
435LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 16:51:09.33 ID:9dT7iHIb0
>>433
第二第三のはちまが育つ可能性が有るので
同系統のサイトないしは同系統の運営ができるサイトへの転載は禁止
基本的に賛成派はこれに反対はないと思う
その中で今回そこまで範囲を広げる必要が有るか無いかと言う話はあるかもしれんが
436賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/05(月) 16:56:06.64 ID:WGSbf6Fy0
例えば>>422が外部に転載されるとします、そして後から投稿主が「間違った箇所を修正すれば転載OK」と主張するとします
これは改変と転載両方含みますが、この場合もLRより投稿者の意向が優先されます
このように板住人の居心地を守りつつ法も守れるのが今議案しているローカルルールです

これを表現したくてわざと誤字を混ぜた>>422を書きました

>>430
もはや持ちネタだね君
437LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 16:57:45.81 ID:uKKnEJyv0
>>436
一度も議論されないことに違和感を覚える
438賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/05(月) 16:59:10.57 ID:WGSbf6Fy0
>>437
だって「犯罪が横行して何が悪いんだ」と言われてるようなものだから
439無許可転載禁止 賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/05(月) 17:00:38.67 ID:EZ103oUo0
>>435
一瞬騙されかけたわw

>>437
ジャロってなんジャロ、はい論破
440LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 17:01:57.94 ID:uKKnEJyv0
>>438
なにが悪いの?
441無許可転載禁止 賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/05(月) 17:03:06.50 ID:EZ103oUo0
>>439でレス番を間違えたのも
もちろん>>436と同じ理由です
442賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/05(月) 17:05:24.27 ID:WGSbf6Fy0
>>440
迷惑な部分が悪い
別にこの板は荒れた状態が当たり前じゃないんだよ、打つ手が無かっただけなの
時間経過と共にそこが変化し打つ手の光明が見えたのでそれについて議論してる

2chの中で君のポリシーが通る、君が住みやすそうな所は厨房板くらいだと言ったろう
443LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 17:06:29.35 ID:uKKnEJyv0
>>442
嫌なら出て行け
444賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/05(月) 17:08:09.32 ID:WGSbf6Fy0
>>441
後から全部持っていくのは止したまえ君

>>443
今回は君がそうするべきって事だよ
嫌なら他所へどうぞ
445LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 17:08:33.58 ID:1DLPW2FN0
自分には全く光明なんて見えないけどな。

政治の在り方について近所のおばちゃん同士が愚痴っていて、
(何故か)町内会のルールを変えれば良くなる!といった熱弁を見せられている感じ。
446LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 17:09:42.75 ID:9dT7iHIb0
あとこれ資料に
はちまの一日の広告表示回数やユニークユーザー数なんかの推定値が見れる
https://www.google.com/adplanner/#siteSearch?uid=%25E3%2583%2589%25E3%2583%25A1%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25B3%253Ablog.esuteru.com&geo=JP&lp=false
447LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 17:09:53.49 ID:uKKnEJyv0
だいたい板違いのゲーム個別のスレでアンチスレ乗っ取ったとかドヤ顔で雑談してるカス追い出すのが先
448LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 17:12:19.33 ID:/4mlfjDF0
前にもあったが
ルールの細部の厳格化 or 細部の意図的な未記載を
求める輩が延々と主張する事がある

ルールは緩いに限るが、いざとなったら縛れるの必要がある

ルールの細部の厳格化 or 細部の意図的な未記載は
単なる抜け穴のあるルールが出来てしまう可能性がある。

柔軟性と厳しさを併せ持つ表現で、申請して頂きたい
449LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 17:12:48.63 ID:9D++3dCr0
>>435
実際はjinはちまに転載認めろって意見だけどそれだと通り難いと思って
範囲とかの細かい話をぐちゃぐちゃいって反対してる人がいると思うんだよね
こういう作戦でかき乱されるのを防ぎたい
だから範囲とかの具体的な文面の話している人は条件付きでは賛成ってことでいいんですねって確認したい
450LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 17:17:17.82 ID:/4mlfjDF0
たとえば、「基本的に転載は禁止です。」

これだけでいい、細部をあえて記述しないが
基本的にで含みを持たせている。

これに条件を細かく記述すればするほど、
抜け穴が生まれてくる
451LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 17:17:27.35 ID:uKKnEJyv0
>>449
んなことねーよ
賛成派がずっと居座って議論してるから賛成派が多いように見えるだけ
452LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 17:23:20.62 ID:/4mlfjDF0
>>451
定期的にこのスレに、勘違いした人間がくるが

ここは賛成派の立案者が、反対者の意見を取り入れ
運営に改定を申し込むスレである。主導的立場を賛成派がとるのが当たり前

嫌なら、反対派が改定反対専用スレを作り意見を集約して、
このスレにぶつけるか、改定申請時に運営に取りまとめた反対意見をぶつけるべき

これに異議のある賛成派はいるだろうか?


453LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 17:30:21.50 ID:uKKnEJyv0
>>452
自治厨は死滅しろ
454保留● ◆8HAMY6FOAU :2011/12/05(月) 17:32:30.86 ID:s8r01U8w0
>>419
そうですか
生きてるのがわかって安心しました
455転載禁止賛成 ◆Q2MunkVkZU :2011/12/05(月) 17:34:14.55 ID:IB0ezC7g0
>>453
短くていいんであなたの転載に関する意見をどうぞ
参考にしたいんで
456賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/05(月) 17:35:33.34 ID:WGSbf6Fy0
>>449
賛成派は全てにおいてjinはちまだけは逃さないつもり
転載禁止目的の根本はjinはちまで間違いない
jinはちまに禁じ手を与えられれば他の似たような悪質ブログはOKと考える人も皆無

例でいうと自分の場合、どちらかというと条件付賛成だけれど
条件の中に入るのは必死チェッカーとスレ内完結の公認wikiのみで
間違ってもはちまjinは条件に入れることはないよ

名前に条件付や基本的にという文言を混ぜると意思として弱い感じがして入れてない
457賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/05(月) 17:39:56.48 ID:WGSbf6Fy0
すでに疲労しているな >>456訂正
>条件の中に入るのは必死チェッカーとスレ内完結の公認wiki”の禁止回避”のみで

”の禁止回避”を加えるよう訂正します
458LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 17:40:21.64 ID:/4mlfjDF0
>>453
ちなみにキミのような存在は、
このスレにとって、大変有益な存在である

まともな反論はできないが、
反対したいという存在がしっかりこのスレを認識していて
一部の人間だけが、このスレを構築していたという認識を
運営に抱かせない事になる。
459申請担当 ◆shpyvEwEUs :2011/12/05(月) 17:41:46.97 ID:lOeo5J+/0
これは個人的な意見だけど

賛成主導といわれることがあるけどそれはやっぱり賛成してくれる人が多数だからだと思うよ
名無し変更前は俺を含めて数人しか残っていなかったんだもの
最初のスレからいたID:uKKnEJyv0は特にわかるんじゃない。知らんけど
460LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 17:42:15.72 ID:9dT7iHIb0
ID:uKKnEJyv0の言い分をまとめた

1)ゲハに責任をなすりつけられて困る点を明示して欲しい
2)その場合面倒が起こると言う根拠は何か
3)外で迷惑が発生してもゲハには関係ないのではないか
4)ゲハ民のレスまたはゲハ板が責任転嫁に利用されるのは気分がいいが場合がある
5)ゲハは荒れているのが本来の姿それを楽しみたい人間もいる
6)意見が流転する者もいるがそれは当然のことである。人の意見は変るものである。それを指摘するだけで議論を放棄するのはおかしい
7)今のゲハは本来の姿であり正す必要はない。居心地が悪ければ出ていけばいい
8)転載されて困るような見られて困る情報を何故ページランクの高い掲示板に書きこむのか
9)嘘、大袈裟、紛らわしいもエンターテイメント性の一端である
10)ミスリードに利用されるようなレスをなぜ書き込みたがるのか
11)悪影響に関する客観的なデータを提示して欲しい
12)仕込みレスにより、嘘、大袈裟、紛らわしい、を助長させる事が駄目とする明確な根拠を提示して欲しい
13)なぜこれらの話を賛成派は議論しないのか
14)これらが横行する事を否とする根拠は何か
461LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 17:43:14.26 ID:/4mlfjDF0
>>457
「基本的に全面禁止」はどうかね
必死も入るが、スレ住人が見逃す部類になるだろう
462LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 17:46:16.36 ID:9dT7iHIb0
15)ゲハ内でスレッドを正しく利用しない住人を先にどうかすべきではないのか
16)賛成派が多数という意見があるが、ただ単にこのスレが賛成派に乗っ取られているだけではないか
17)自治を騙り横暴を通そうとする者たちは許されるべきではない
463LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 17:48:16.08 ID:/4mlfjDF0
>>460
ありのままを受け入れるって立場でありながら
LR変更によって、変わっていくありのままのゲハを否定してる矛盾を抱えてる

このLR変更の動きもありのままのゲハである
464賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/05(月) 17:49:48.42 ID:WGSbf6Fy0
>>460
よくやれたね、手間を考えると真似できない
>>461
細かい事だけれど全面というのが、こちらの考えとずれるね
「基本的に無断転載禁止を賛成」にしようか?
465全面禁止賛成 ◆h932FGTcew :2011/12/05(月) 17:56:28.37 ID:SofsG+VXO
中途半端に矛盾したルールは止めて徹底的にしよう
外部へ外部からの全面転載禁止案に賛成
救済措置も不要だな

他賛成派が望む、はちまにjin、他ゲハブログもろとも一掃出来る
466賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/05(月) 18:01:04.59 ID:WGSbf6Fy0
>>465
虫垂炎の手術にチェーンソーを使うつもりはないよ
虫垂炎部分が残るのは本末転倒なのでなるべく
切開部分広がるのも仕方ないというだけ
467LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 18:03:54.75 ID:HlaQyFPnO
全面禁止派は条件付き禁止には反対するのかしら?
最初に条件付き賛成で運用して、効果の程を確認してから
全面禁止に移行するか、しないかを検討してはどうでしょう?
なぜなら全面禁止以外は認めない
となると多分意見が割れてなにも決められずに終わってしまうと予想されるから。
468LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 18:08:00.34 ID:/4mlfjDF0
全面禁止派には、どうせゲハ住人は自分の心地良いモノは
勝手に許容する気質を持ってると考えてるのが多いと思う。

牽制する為の武器の威力を落とすべきではない
自分の頭に向けるつもりはないのだからってこと
469LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 18:10:53.28 ID:lgCx4tRX0
全面禁止じゃなきゃそれはそれで意見割れまくるに決まってるじゃん
何で最初に条件付き賛成で運用が可能だと思ってるんだ
470無許可転載禁止 賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/05(月) 18:11:08.59 ID:EZ103oUo0
頻出質問の解答例 を追記修正してみました。
http://www18.atwiki.jp/ghlr/pages/18.html

問題点や誤字脱字などないか確認していただけると助かります。


「全面転載禁止」という言葉ですが
厳密な意味での「全面転載禁止」は法令上実現できません。
(「投稿者自身が転載する権利」「投稿者が転載を許可する権利」をLRで制限するのは不当)

故に「全面転載禁止」=「無許可転載禁止」となります。


『全面転載禁止』という言葉は
「実現不可能であろうと全面転載禁止する」といいう意味なのか
「無許可転載禁止と同等の意味なのか」か紛らわしいため、
使用しないほうが議論が円滑に進むのではないかと思います。

おそらく前者の意味で使用される方はいないと思うので
「無許可転載禁止」あるいは「無断転載禁止」の使用を推奨します。
471LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 18:11:58.13 ID:uKKnEJyv0
>>468
火遊びも結構だが自分が焼かれないようにねw
472LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 18:13:11.15 ID:lgCx4tRX0
条件付き賛成ってのは要するにはちまとjin限定でとかゴキペディアは残す、とほぼ同義なわけで
そんな一部の人間にのみ都合のいいルールを最初に運営できると思ってるほうがおかしい
本当に姑息だねぇ
473LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 18:16:21.11 ID:/4mlfjDF0
>>470
なるほど
確かに「全面転載禁止」=「無許可転載禁止」だな

無許可転載禁止で許可者を記述しないといい感じで全部縛れるが
スレ住人が見逃すケースが出来るな
474LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 18:17:57.69 ID:9dT7iHIb0
>>470
無断転載及び転載することを前提にしたスレ立てやレスの禁止としたらどう?
475申請担当 ◆shpyvEwEUs :2011/12/05(月) 18:19:05.45 ID:lOeo5J+/0
また議論を引っ掻き回されないよう注意しなよ
476LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 18:19:43.34 ID:9HkumQZ60
気に食わない糞blogに嫌がらせしたいだけなんだろ?なら関係ないところに
一切迷惑がかからないように転載禁止するサイトを明確に限定しろ。

一派閥の都合で実害のない転載行為まで巻き添えにするなんて暴挙には一切賛成できない。
テンプレに意思表示だけだから効果のあるなしはどうでもいいとか書いてあるが、
効果がないのは2chへの迷惑なんぞおかまいなしの糞blogの話であって、常識的な範囲での
引用を心がけてる連中はルールで禁止されれば従わざるを得ない。はっきりと適用範囲を
限定しない限り百害あって一利なしだこんなもん。
477LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 18:20:53.97 ID:HlaQyFPnO
予言する。
今後このスレは
全面禁止派と条件付き禁止派での叩き合いになって
なにも結論を出せずに終わる。
俺がはちまシンパならそうする。
478LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 18:22:33.62 ID:/4mlfjDF0
>>477
提出することは既に決まっていて
それは申請者の判断になるだろう
479LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 18:24:23.03 ID:lgCx4tRX0
意図見透かされて図星だったからってメタ視点で誤魔化しか
480LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 18:25:25.32 ID:/4mlfjDF0
>>476
百害と一利を語るスレにようこそ
どうぞお願いします
481無許可転載禁止 賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/05(月) 18:25:53.64 ID:EZ103oUo0
>>474
それはローカルルール本来の削除対象の選別の定義で面白いのですが、
問題は「無断転載及び転載することを前提」かどうかをどうやって判別するかが
実現できないのではないかと思います


>>476
一応ですが引用は法律上、禁止できませんよ。
常識を遵守するのであれば転載も許可があるのが望ましいでしょう。

「転載禁止するサイトを明確に限定しろ」という要望はごもっともなのですが
申請してもまずとおらないのと、新サイトを立ち上げるなどの抜け道の存在で難しいという結論です。
482LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 18:26:28.70 ID:FW8D9hVZ0
言ってることは乱暴だが、上でも書いた通り俺も>>472>>476と考え方が近い。
名指しは止めた方がいい。特定のサイトの動向を注視するのはヲチ板と変わらんし、恣意的な運用を招く虞がある。

なにより「はちまやJinですら、他人のふりをして別サイトを立ち上げ、同じ事を始める」ということが可能になる。
それは本末転倒じゃね?

はちま起稿や俺的ゲーム速報に限定するって話は賛成しかねる。禁止するなら一律の方がいい。
上でも書いたが、マトモな人がゲハの話題でブログ記事を作るにしても
それでもちゃんとやりようがあるんだぜ。
483LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 18:27:21.01 ID:INPr6L370
例外作ったら抜け道を利用されるだけ
残ったのは自治厨による俺達がルールを作ったんだという満足感だけ
484賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/05(月) 18:28:24.01 ID:WGSbf6Fy0
>>468
自分は自分の頭に向けてくる、というか同じ住人に向かって引き金を引く者が現れる不安がある
全面禁止派は「これが駄目で何故あれがセーフなんだ」という妥協を許さない考えだから
案件が施行されたら同じ様に鉈を振るうと思うね
>>472
スピード違反は時速0キロから取り締まれというくらい完璧な禁止は無茶なんだよ
どれくらいのスピード超過が危険なのか考えていくのも、スピードを出せない運転手が得をするのも仕方ないでしょう
ゴキペディアがセーフになるなんて誰も思っていないしね
485LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 18:33:26.70 ID:/4mlfjDF0
>>484
無許可転載禁止はちゃんとした速度規制で
公用車の判断が出来ない以上、
この車は速度オーバーOKという記述は危険という事

速度守らない奴は多数いるだろうが、
それはいざとなったら取り締まれるべき
そもそも2chほど警察官・自警団が働かない場所はない
486LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 18:34:58.52 ID:uKKnEJyv0
>>484
ゲハは書き込み禁止にしろ
487LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 18:35:36.78 ID:HlaQyFPnO
>>483
取り敢えずアフィブログ転載禁止にして、
抜け道利用するブログが出てきたらその抜け道をふさぐような改正をする
という手順はダメなん?
犯罪をゼロに出来ないから法律改正しても無駄なんて誰も思わないでしょう?
取り敢えず甘目にラインを引いておいて
足りないようならもっと踏み込んでラインを引きましょう
みたいな方がより多くの人の賛成が得られると思うんですよ。
488賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/05(月) 18:39:15.64 ID:WGSbf6Fy0
>>485
公用車の判断が出来ればいいなら
ゲハで生まれてまとめwikiが必要になった場合(ゲハ内完結まとめwiki)と
運営者の意思が入り込まない住人の利便性目的(必死チェッカー)で
線引きできるはず
>>486
自分にそんな権限無いよ困ったな
489LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 18:42:06.89 ID:/4mlfjDF0
そもそも厳格なルールを決めたときの処罰を恐れてるが
処罰を執行するものがいないのだ

このルールは自主規制に近い
エロゲーの18歳未満は登場しないレベルだ
490賛成 ◆R4lT8Es4YRJ9 :2011/12/05(月) 18:43:25.24 ID:56MYBxvK0
ゲハに隔離板としての役割を戻そうとしてるのに、
「広告なければOK」だと、LRで禁止する本質が薄れる。

やるからには原則、全部認めない姿勢を貫く必要があると自分は思う。
491LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 19:04:27.22 ID:qlALPiix0
>>481
実行できる範囲で考えるとこういう感じになるかな?これならどうだろうか
外部サイトへの無断転載、並びに、外部サイトへの転載に同意する、又は、同意を求める書き込みの禁止

外部サイトへの転載の禁止と合わせて
内部は削除対象に入れて対応する
492LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 19:07:32.51 ID:qlALPiix0
>>491
×削除対象に入れて
○同意を得る等の行為を削除対象に入れて対応する

あと同意の部分は許可の方がいいかも知れんな
493LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 19:15:06.78 ID:ABEdMoV60
そういやLRが転載関係でメインになってるけど
轟音はどうすんの?
494LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 19:17:56.37 ID:8USjnXkc0
ルールを厳しくすると、
困るって人は現実的にどう困るんかね
例えば、ルール違反になった必死貼った&貼られたとして

誰が咎めるのかね?
495LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 19:29:33.73 ID:l8TG/GTkO
アフィだから駄目っていう意味が分からん
単に儲けてるのが妬ましいだけなのか?

禁止するなら転載は区別無く全面禁止しかないだろ
496無許可転載禁止 賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/05(月) 19:29:43.42 ID:aDrnIE/M0
考えるに、「真面目なブログ」と「有害のブログ」をどこでわけるかで
唯一、効果があるのが転載を許可制にすることなのかな。

意味や意図のねじ曲げなどは論外として
ゲハブログ特有の藁人形論法的な印象操作をされる側になることを望む人もいないだろうし。

【参考リンク】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3


>>487
それができるなら自分も「アフィブログ転載禁止」でもよいと思わないでもないのですが、
ローカルルールの変更には今回のように大掛かりな住人の合意の形成が必要なので難しいと思います。
497賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/05(月) 19:32:37.01 ID:A+0s9GEZ0
>>490 ,495
もはや広告無しがOK条件にはならないね
広告収入目的無しに悪質転載されるのを防げないから無料奉仕は通らない
という論破を自分がされた
ただし著作権法の問題もあって区別無くは無理
>>493
今回は残念ながら
498LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 19:33:40.22 ID:ABEdMoV60
>>497
2つまとめて申請というのはできないの?
499LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 19:33:40.24 ID:qlALPiix0
>>495
アフィサイトには金銭が絡むためエスカレートしやすい構造であると
このスレッドでは指摘されている
500LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 19:34:30.69 ID:Lc637lrK0
外部の人間が勝手にやってるコピペブログと
基本的に2ch住人主体のまとめサイトをどう切り分けるか
それとも後者も切り捨ててしまうか

ケースバイケースで対応できればいいんだろうけど
工作大好き人間のまぜっかえし大作戦の餌食になりそうでな
501賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/05(月) 19:37:54.00 ID:A+0s9GEZ0
>>498
申請ルールで2つ同時が可能かどうかまでは判らないけれど
1つの案件に対して議論が必要なので2つ同時は
まとめたくても話が纏まらなくてどの道無理ではないかな
502LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 19:38:08.80 ID:8USjnXkc0
無断転載禁止で全部許可制で例外なし
許可者を明記しないこと

これで必死やまとめを作ってとき
スレ内に咎める人がいたとして賛同するのかね?

まるで処罰者がいるように思ってるが
記述した時点で、いきなり処罰者が天から降ってきてアフェブログを罰するとか思ってるのかね



503LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 19:47:50.61 ID:mGpbEfPa0
>>328
……?
そのスレをはちまが立てたっていう証拠が一切無いように見受けられるのだが
いったいなにを理由にそう判断したんだ?
はちまの記事にもそのスレは使われて無いし
504LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 19:49:47.62 ID:mGpbEfPa0
>>328
……?
そのスレをはちまが立てたっていう証拠が一切無いように見受けられるのだが
いったいなにを理由にそう判断したんだ?
はちまの記事にもそのスレは使われて無いし
505賛成 ◆R4lT8Es4YRJ9 :2011/12/05(月) 19:49:56.08 ID:ucslFYV10
>>502
処罰する人間なんて必要ない。

ゲハブログが問題を起こすと、かならずあいつらは
「ゲハの意見をまとめただけ、俺は悪くない」と逃げる。
悪質なのはゲハ板の住人、ということになる。

LRで転載禁止を明示しておけば、最初にルールを破ったのはブログの管理人。
最初からルールを破るという風評が広がれば、勝手に弱体化していく。
それだけで十分。
506LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 19:51:40.05 ID:K3Ft7haD0 BE:1954083874-2BP(1000)
転載して良いブログと転載してはいけないブログが生まれるのはおかしい
そういう区別は付けない方が良いだろう
507LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 19:58:27.29 ID:qlALPiix0
範囲によって通らない場合も考え第3候補まで考えておくとかは駄目なのか?
アフィサイトはエスカレートしやすい傾向にあるため
例えば第一候補の範囲が大きすぎて通らなかった場合
次にそれを掲示できるようにしておくと良いと思うのだが
508LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 20:03:25.97 ID:8USjnXkc0
部分的にどのようなサイトは許すと
明記すべきだと主張する人は
明記されないと実際どんな不具合があるのかね

必死もまとめもダメでも、スレ内にあって
それを責めるものが何処からくるのかね

509LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 20:03:33.03 ID:Lc637lrK0
>>506
2chスレ側で許可が出てるならとか安易に考えてみたけど
死に物狂いで住人のふりして許可出しまくる奴出そうだなあ
節穴したら面白いことになりそうだけど
510LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 20:06:21.22 ID:Lc637lrK0
出版社の出す攻略本が有志で作ったまとめサイトの丸コピペで失笑の的になるケースが時々あるけど、
そういうのもこの件と似たようなもんか?
511LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 20:06:32.54 ID:8USjnXkc0
無許可転載不可で誰が許可者か明記しないこと

スレ住人と明記したらダメだ
512賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/05(月) 20:10:03.07 ID:A+0s9GEZ0
>>508
単にLRに全面禁止と明記されてるという事を後ろ盾に
まとめwikiを咎める者が出てこない保証はあるのかね

事が起こった場合に有利な立場でいられるための
長期的な改善作業と捉えてもらいたいね
513LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 20:10:20.04 ID:K3Ft7haD0 BE:837464562-2BP(1000)
許可者とか生まれるのもおかしいだろ
514LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 20:10:57.35 ID:qlALPiix0
自身の書き込み以外を外部サイトへ転載することを禁止する
とかはどう?
転載した時点で全部そいつの書き込みと同義みたいな
515LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 20:11:15.79 ID:8USjnXkc0
>>507
申請者は逆で細かい方が通らないと判断してる
516LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 20:13:12.61 ID:qlALPiix0
>>515
なるほどじゃああまり意味が無いか
517LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 20:13:15.90 ID:l8TG/GTkO
>>512
>まとめwikiを咎める者

寧ろまとめwikiも転載したらアウトにしろよ
何でまとめwikiは特別なんだよ
518LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 20:13:29.01 ID:8USjnXkc0
>>512
出てきて賛同するのかね?
出てきて問題あるかという質問だが?
519LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 20:14:25.80 ID:K3Ft7haD0 BE:837465034-2BP(1000)
>>512
まとめwikiも転載NGだろ
520LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 20:17:17.16 ID:8USjnXkc0
これは自主規制に近いので、
スレ住人の自主性が処罰そのものになる
スレ住人がスルーするまとめなら
それは許可されないが処罰されない存在
521LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 20:20:45.44 ID:8USjnXkc0
まとめも必死も
許可されてないがスレ住人が
スルーしてる時には、問題ない存在

一々それを許可する必要はない
522無許可転載禁止 賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/05(月) 20:21:48.80 ID:aDrnIE/M0
>>517
>>519

「投稿者に対して日本国内外において無償で非独占的に複製、公衆送信、 頒布及び翻訳する権利を投稿者に許諾」から
『投稿者が自ら転載する権利』と
『投稿者が転載を許可する権利(映画の頒布権に準じるとして)』は
書き込み規約で保障されており、法令上の権利をLRで制限するのは不当です。

故に「許可された転載」は禁止できず、
合意があればスレッド公認のwikiへの転載も禁止できません。
523LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 20:28:51.53 ID:8USjnXkc0
投稿者自体が転載を許可するのは縛れない

まとめスレがあるスレは
1のテンプレに投稿者が意識無記入時転載許可を記述するとかどうかね
524LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 20:29:00.05 ID:mGpbEfPa0
>>522
要するに、まとめwikiを作る際は全てのレスに対して許可を取る事ができれば可能という訳だ
そこら辺は明記した方がいいと思うよ
525賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/05(月) 20:29:14.13 ID:A+0s9GEZ0
>>517,519
スレでの記事まとめが必要になる場合あるからだよ
何故wikiに対して「寧ろアウト」なの
>>518
正直未知なのでなんともいえないね
未知だからこそなるべくより良い備えをしたいというだけで
526LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 20:31:52.48 ID:8USjnXkc0
>>525
抜け穴に使われるリスクは散々語られてるのに
未知のリスクがあるからって解答はない
527無許可転載禁止 賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/05(月) 20:33:38.27 ID:aDrnIE/M0
>>524
たしかにスレ内で自己完結するまとめwiki(=他スレから無断転載しない)も
ダメなのかという勘違いは多いです。

なので自分は
「ゲハ外部への投稿者の許可がない転載は禁止します」といった表現がよいと考えています
528申請担当 ◆shpyvEwEUs :2011/12/05(月) 20:35:26.19 ID:kihodMzp0
>>516
申請者が俺のことだとしたら一意見を判断材料につかわないでくれ
529賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/05(月) 20:36:36.45 ID:A+0s9GEZ0
>>328は結果勇み足だったかな
それとも先に騒がれたのを察知したのか
>>526
リスクに対応するつもりで議論するのは共通なのだし
具体性や前例だけで議論していないのでは?
530LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 20:41:02.74 ID:Tv117q1l0
何回か出てる意見だけど「許可なく転載することを禁止します」がいい気がするな
「許可」の意味は曖昧にしておいて。これでまともなwikiへの転載は問題ないでしょ
あとゴキペとか必死チェッカーとかも禁止しろって意見あるけど
現行LRで煽り合いするなと明記してあるからそもそもゲハでこういうの利用するのは既に禁止されてる
全然守られて無いけど
531LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 20:41:26.85 ID:8USjnXkc0
>>529
具体的危険を明記できない
未知の危険性の為に
具体的抜け穴の危険性があるルールにしろということかね
532賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/05(月) 20:44:37.69 ID:A+0s9GEZ0
>>531
咎める者が出るも出ないも、咎められた際の問題あるなしの議論は
どちらにせよ予想の元にではないのかい

逆にまとめwikiや必死を通させた際に起こり得るリスクとは?
具体的抜け穴の危険性とは何を指すのかをそろそろ
そちらへのリスクの大きさによってはまた話が変わると思うよ
533LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 20:45:52.93 ID:Lc637lrK0
>>531
抜け穴ってのは目張りをきつくすればするほど大きくなるもんだ
534LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 20:50:00.70 ID:8USjnXkc0
>>532
散々語られているが

まとめだと主張するサイト
機会抽出で意図的出ないと主張するサイト
住人の許可はとったと主張するサイト

それは誰が許可した事になるのかね


535LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 20:54:53.93 ID:arhC1uhN0
>>505
ゲハの住人が悪いでいいじゃん
536LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 20:56:33.81 ID:8USjnXkc0
>>533
だから例外なく許可制にして
許可者を明記しないことという話
537LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 20:56:54.51 ID:arhC1uhN0
>>490
ゲハが隔離されているのは他のゲーム関連板からであって、ネットからではない。
538賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/05(月) 21:00:33.59 ID:A+0s9GEZ0
>>534
貴方の口からは全面禁止にして何の心配があるのかという話しか出ていなかったので
その4つの例は、機械抽出で意図的でない証明や、スレ内完結をキープしなければアウトになる
539賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/05(月) 21:03:00.09 ID:A+0s9GEZ0
専用ブラウザから投稿できない不便さ味わい中

誰の許可を得ているのか謎でも、転載された投稿者がクレームをつければ対応しなければならない
転載不可を主張した投稿者全員のね、この仕組みで防げると思うが、どうかな
540賛成(消極的だが) ◆TPYNEvIA/w :2011/12/05(月) 21:03:59.73 ID:hN+plCeL0
>>534
そもそも(敢えて曖昧に書くが)ちゃんとまとめたサイトが騒がれる可能性は低い
偏向したまとめやら記事やらを挙げてるサイトが騒がれ易くなるだけじゃないの
541LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 21:05:19.22 ID:qlALPiix0
当板は投稿者による明確な許可の記載のない書き込みを転載禁止とします
これはどうだ
542LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 21:06:07.54 ID:arhC1uhN0
>>541
転載されたくない奴だけそう書けよ
543LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 21:06:29.06 ID:8USjnXkc0
>>538
主張は出来ても証明は出来ない
外部サイトなのだから

内部のアウトを
スルー出来ない人を理由もなく恐れるくせに
外にアウトですと言えない理由を
作ろうとしてる
544賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/05(月) 21:06:38.30 ID:A+0s9GEZ0
>>536
あ、理解できた
ただそれは全面「許可制」とも言えるという事?
545LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 21:09:55.72 ID:qlALPiix0
>>542
これは転載禁止にするか否かと言う話ではなくて
LRに入れる文章の話でだな
それについてはコレとは別に語ってくれ
546LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 21:12:38.64 ID:8USjnXkc0
>>544
全面転載不可は著作権法上
著作者の権利を侵害する為無理だから

全面無断転載不可のしようという話
547賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/05(月) 21:14:54.13 ID:A+0s9GEZ0
>>543
貴方の>>536案が、より良い案である気がしてきたんだけれども
今の俺の頭が非常に飲み込み悪い、使えない状態になってる
時間おいて熟考しても良いだろうか
548賛成(消極的だが) ◆TPYNEvIA/w :2011/12/05(月) 21:15:04.28 ID:hN+plCeL0
>>493
と言うか削除依頼機能してるから今言うほどスレ立ってない
懲りずに立て続けてはいるが
549LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 21:18:40.93 ID:Lc637lrK0
むしろ無断転載不可と書いてない2chがある意味凄いと言うか
550LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 21:19:34.83 ID:arhC1uhN0
>>545
だからLRでそうしろと言っている。
基本はおK
551賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/05(月) 21:19:59.69 ID:A+0s9GEZ0
全て例外無く許可制ね、かなりシンプルに思考がまとまるな
許可無しで全面禁止と勘違いしていたかも
すみません
552LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 21:25:19.91 ID:xg8Vwyp20
>>534
そのくらい防げるだろ。ドアホ
553LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 21:29:21.71 ID:qlALPiix0
>>550
どういうの意味か読み取りかねるんだが

LRに無断転載禁止を入れるのは賛成だが
その上で基本は許可としておき
各自で無断転載の禁止を明記させるようにしろということか?
554●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/05(月) 21:29:41.30 ID:I+pehG9D0
火曜日に弁護士と会うと述べましたが、急ぎ案件の為、本日話してきました。
内容は後にするとして、私は、賛成であるのは変わりませんが、皆さんを守るために賛成、という立ち位置に変えることにしました。
またそれにともない、賛成派・反対派に限らず、行き過ぎた主張に関しては指摘する。まあこれはこれまでもそうでしたが。
そういう役割で皆さんにご協力したいと思います。

結論として、

・ゲハから外部への無断転載禁止(公式wiki、自動検出ツールは除外)
・外部からゲハへの無断転載禁止

この双方向の無断転載をLRに記述することを、強くお勧めします。
555LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 21:30:55.14 ID:8USjnXkc0
>>547
俺の案じゃなく上記にある
556賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/05(月) 21:31:57.28 ID:A+0s9GEZ0
転載禁止の意味合いが細かく分断されてきて
全体的に判りにくくなっているかもしれない
自分がついていけなくなっているのかもしれないが
557LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 21:34:31.63 ID:8USjnXkc0
全面転載禁止=全面無許可転載禁止
結果的な意味は同じ
558賛成(消極的だが) ◆TPYNEvIA/w :2011/12/05(月) 21:36:18.49 ID:hN+plCeL0
>>554
乙、内容も落ち着いたら教えて
559賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/05(月) 21:38:23.18 ID:A+0s9GEZ0
>>555
>>523についても詳しく聞きたい
560申請担当 ◆shpyvEwEUs :2011/12/05(月) 21:42:59.06 ID:kihodMzp0
>>554
君の意見は?
561LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 21:44:06.24 ID:iR6ID9yF0
つまりこれ、今までは書き込むと自動的に、著作権の行使を制限する規約に同意したとみなされていたのが、その制限を緩めるって事だよね。
562賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/05(月) 21:47:42.37 ID:A+0s9GEZ0
>>561
今迄通りの権利をはっきり外部にアピールするためのLRと捉えているよ
563賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/05(月) 21:50:21.16 ID:A+0s9GEZ0
というよりあの規約、投稿者は投稿者の権利を「運営以外」に主張できますよーって事だね
凄いな
564LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 21:52:01.57 ID:qlALPiix0
こういう感じか

1)全面的に転載禁止(許可があるものも不可)
 これが無理

2)許可が有る物以外、全てのサイトへ転載禁止
 現在一番広範囲なのがこれ

3)許可が有る物以外、特定のサイトを除き転載禁止
 利便性を優先する場合はこれ。限定的に許可の必要性が無いサイトを設ける

4)許可が有る物を除き、アフィサイトなど特定の範囲への転載を禁止
 悪影響があるサイトだけを狙い打ちにする場合。規制する範囲を限定的に決定する。それ以外は許可となる。
565賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/05(月) 22:02:27.82 ID:A+0s9GEZ0
>2)許可が有る物以外、全てのサイトへ転載禁止
これと
>・ゲハから外部への無断転載禁止(全て許可制とする)
これは同義になるのかな
566●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/05(月) 22:04:33.68 ID:I+pehG9D0
>>558
今まとめています。それまではかっ達な議論をお願いします。
567LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 22:05:36.32 ID:qlALPiix0
>>565
俺は同じだと認識しているが間違いがあれば訂正してくれ
568LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 22:16:46.12 ID:8USjnXkc0
もしまとめスレがある、もしくは作りたいスレで
毎回投稿者が毎回許可与えるのが面倒な場合は、

スレテンプレに、
「投稿者の転載不可の意思表示がない場合は、
スレテンプレの定めるまとめスレに一時的に転載許可したと取り扱います。」と
後からの異議で消す条件で文章いれるのはどうだろ?
569LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 22:20:58.32 ID:arhC1uhN0
>>568
転載されたくないだけそう書くようにすればいいだろ
570賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/05(月) 22:22:20.81 ID:A+0s9GEZ0
>>567
自分以外にも同じだと認識してる人(貴方)が居るなら、多分合ってるね

長文弾かれて、やりにくいです今、、
571LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 22:23:55.88 ID:qlALPiix0
>>569
それは禁止する意味があるのか
むしろ許可範囲を広げるだけの結果になるぞ
572●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/05(月) 22:25:22.59 ID:I+pehG9D0
とりあえず、第一段がまとまりました。是非お読みください。
流れると良くないので、少々発言を御控頂きたいのですが、よろしいでしょうか。
573賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/05(月) 22:25:39.29 ID:A+0s9GEZ0
>>568
>>523案だね、自分はそれに賛成したい

>>569
後からでも転載不可を主張できるから先に書いておく必要は無いよ
574LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 22:26:19.71 ID:Tv117q1l0
へたにいろいろ書くよりシンプルに「無断転載禁止」と書くだけでいいような気がして来た
575LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 22:26:47.97 ID:8USjnXkc0
>>569
この文章がテンプレに入ってないスレは
全面許可性ってこった
576●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/05(月) 22:26:51.69 ID:I+pehG9D0
第一部。
まずは解釈論から。

前スレ>>228
>Wikiからのリンクにある電車男事件とやらのサイトが胡散臭く感じるんだけど、もっとまともなソース無いの?
>
<『「相互に交換価値のやや等しい給付をすることから著しくかけ離れた取引」であることから、』ってあるけどさ、
>金払って借りた鯖で管理運営してる掲示板を無料で使用する条件としてそんなに不公平な取引だとは思えないんだけど。

前スレ>>839
もし専門家に話がきけるのであれば
http://www.geocities.jp/mufu18kzmq/densyajiken/rule2ch.html

>「相互に交換価値のやや等しい給付をすることから著しくかけ離れた取引」であることから、
>民法90条 公序良俗「公の秩序又は善良の風俗に反する事項を目的とする法律行為は、無効とする。」に触れ無効
>という説が実際どうなのかも確認していただけるとありがたいかもです。

に、一つの法解釈を御説明します。別の解釈もあるでしょうが、リスク管理上、Bad caseで考えるのが基本です。
577●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/05(月) 22:27:57.60 ID:I+pehG9D0
現在の2chの書込規約は以下の通り。分かりやすくするため、付番しました。

1.投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します。

2.投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します

3.投稿者は、投稿された内容及びこれに含まれる知的財産権、(著作権法第21条ないし第28条に規定される権利も含む)
その他の権利につき(第三者に対して再許諾する権利を含みます。)、
掲示板運営者に対し、無償で譲渡することを承諾します。ただし、投稿が別に定める削除ガイドラインに該当する場合、
投稿に関する知的財産権その他の権利、義務は一定期間投稿者に留保されます。

4.掲示板運営者は、投稿者に対して日本国内外において無償で非独占的に複製、公衆送信、頒布及び翻訳する権利を投稿者に許諾します。
また、投稿者は掲示板運営者が指定する第三者に対して、一切の権利(第三者に対して再許諾する権利を含みます)を許諾しないことを承諾します。

5.投稿者は、掲示板運営者あるいはその指定する者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。
578●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/05(月) 22:28:35.49 ID:I+pehG9D0
両氏がお知りになりたがっている
「相互に交換価値のやや等しい給付をすることから著しくかけ離れた取引」
とは、何なのか御説明します。

これは上記書込規約、第1項が「運営者と投稿者の利益・損害のバランスが著しく悪い」規約である、と言い変えることができます。
なぜか。
つまり、第3項、第4項で、投稿者より運営者への各種権利移転に釣り合わぬ、損害を受ける危険が投降者側にあるということです。
当たり前の話として、各種権利移転がなされた後でも、投稿者自身が違法な投稿をした場合の責任は投稿者にあります。
具体的にいえば、企業Aが投稿者Bの発言が不当であるとし運営者を提訴し勝訴し、運営者は企業Aに対し1億円の損害賠償債務を負ったとします。

企業Aが投稿者Bを提訴することもできますが、個人を相手に1億円の支払いを命ずるなどという判決は出ません。この日本では。だから運営者を訴えるわけです。
579LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 22:28:52.57 ID:8USjnXkc0
LRには全面無断転載不可にして
特定スレのテンプレに
転載許可の許諾の省略記述を入れるってこと
580●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/05(月) 22:29:56.87 ID:I+pehG9D0
しかし忘れてはならないことは、あくまで事件の発端は投稿者Bの違法発言を発端としていることから、運営者は投稿者Bの違法発言により、1億円の

債務を負ったのであるから、投稿者Bに1億円を弁済せよという裁判を提起することができます。

運営者がこれまでにそういうことをやっているのかどうかは知りません。

しかしあくまでリスク管理上から最悪のケースを考えれば、運営が敗訴した裁判の弁済額は、未来的に投稿者に請求できる貯金とみることもできます。

無論、私は2chの運営者さんがそんな会社ではないと信じていますし、最悪のケースを御説明しているだけです。
それに時効もありますしね。
581LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 22:30:09.84 ID:h2aGCHGG0
ローカルルールは、あくまでも板内のルール。
はちま刃を代表するゲハブログには及ばない。

発想を逆にすればいいんじゃね?
転載禁止をローカルルールに載せるんじゃなくて、
「ゲハは、嘘・デマ・噂・捏造で成り立っている板です」というようなのを載せる。
つまり、小説とかに必ず乗っている、「これはフィクションです」という文面。
ゲハから引用したゲハブログは漏れ無く、嘘ブログになる。

こうなれば、どこかでゲハブログに騙された誰かがゲハに文句言っても、
ゲハが責任を負うことはなく、迷惑にならない。
そりゃ、ゲハ板は、嘘・デマ・捏造で成り立ってると予め明言してるのに、
それを本当だと信じる方が馬鹿でしかないし。

いいアイデアじゃね?
582●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/05(月) 22:30:26.49 ID:I+pehG9D0
運営者が投稿者Bに請求する額がいかほどか。
それは運営者が削除依頼に対しどれだけ放置したかなどにより、責任が案分されるべきところ、何日遅れたらどれだけの過失として認めるか。
そのような案文のガイドラインは判例上、いまだ積み上げられていません。
この点、自己防衛をなさることを、皆様には強くお勧めします。

また違法行為・違法発言を看過したり、そればかりかそれに便乗レスをするなどした場合、同罪、ないし共犯とみなされる危険もあることを御承知ください。
583●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/05(月) 22:31:04.73 ID:I+pehG9D0
(東京地裁 平成13年(ワ)第22066号著作権侵害差止等請求事件)
については、現在、判決文が「判例」としてネット閲覧できるか、開示されているかを調査中です。
開示されていない場合、裁判所に足を運べば、「裁判記録」として見ることはできます。
ただし複写や写真を撮ることはできません。いずれにせよ弁護士に全てやらせます。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20020416/1/
に記されたことが事実であるか否か、が問題だと昨日お伝えしましたが、それはその後ということになります。

現時点で分かっていることは、この地裁判決を出した飯村敏明裁判長は、現在、知財高裁部総括判事をなさっているということ。
この裁判官は、大変優秀な方であり、とてもユニークな方だそうです。
何がユニークかというと、判例主義の日本にあって、新しい判決を下すことに躊躇わない方だということです。

584●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/05(月) 22:31:43.39 ID:I+pehG9D0
私は何人か裁判官に知り合いもおりますし、個人的にこういう方は大好きですが、
同時に、今後生起する同様の裁判が、本件裁判を参考に、同様の判決を出す可能性はいかほどだろうか?
とも思います。
また判例主義の日本においては、最高裁まで持ち込まれたときにどうなのか?という危惧も感じます。
585●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/05(月) 22:32:50.58 ID:I+pehG9D0
よって、ここまで御説明した段階で分かる通り、2chへの違法な書き込みや、外部からの無断転載は、LR内に厳に禁止する旨を明記すべきです。
それがゲハ住人のためです。
また、本LR改定議論の最初からあるように、2chから外部への無断転載も厳に禁止すべきです。
それもゲハ住人の居心地の良さの為に必要です。というかそれは皆様同じ気持ちでしょう。
スレに完結した内部wiki、恣意的編集の困難な自動ツールなどは、住民の皆様の利便性の為、除外すべきでしょう。

繰り返します。

・ゲハから外部への無断転載禁止(公式wiki、自動検出ツールは除外)
・外部からゲハへの無断転載禁止

この双方向の無断転載をLRに記述することを、強くお勧めします。

(とりあえず第一弾終わり)
586賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/05(月) 22:35:52.34 ID:A+0s9GEZ0
まとめサイトに文章を載せて、そのリンクをこのスレに持ってくるというのはどうでしょうか
587●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/05(月) 22:39:51.94 ID:I+pehG9D0
>>586
私の文章ですか。是非そうして頂ければと思います。
スレ参加者はもちろんのこと、ゲハ住人全員にとって有用な話だと思います。
588賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/05(月) 22:42:05.57 ID:A+0s9GEZ0
ID:8USjnXkc0
貴方は全て許可制にした場合必死チェッカーに処罰を求める者は居ないと考えているのかな
それがその通りなら確かに例外作らず全面的無断転載禁止でも必死とまとめwikiは守られるけど
禁止の例外条件を作るデメリットと共に、もう少し詳しく聞きたいです
589●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/05(月) 22:45:06.80 ID:I+pehG9D0
あと2点ほど大事なお話しがあるのですが、上のお話は皆さんの役に立ったでしょうか?
できれば御感想などお聞かせ願えれば・・・筆も走ろうかという物です。

なんにせよ私は、皆さんの全体の既得権を保護する。危険のガイドラインを示す。理屈が立てられないところを補強する。出過ぎた人は注意する。
そういう立場で、応援することに決めました。
ちと酒を持ってきます。
590賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/05(月) 22:46:39.17 ID:A+0s9GEZ0
>>587
ID:8USjnXkc0氏の提唱する様に「全面無断転載禁止」にしておいて
スレでまとめwikiを使う際に「投稿者の転載不可の意思表示がない場合は、
スレテンプレの定めるまとめwikiに一時的に転載許可したと取り扱います。」
これ悪くないと感じましたが、どうでしょうか
591賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/05(月) 22:50:13.20 ID:A+0s9GEZ0
やばいフラゲできなくなってしまう
すいません一時的に離れます
592●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/05(月) 22:52:17.98 ID:I+pehG9D0

593LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 22:54:23.58 ID:h2aGCHGG0
あれ?スルー?
いいアイデアだと思ったんだがなぁ・・・
594●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/05(月) 22:54:37.44 ID:I+pehG9D0
>>590
できれば、ID:8USjnXkc0さんの発言のリンクをお願いします。

いま第二弾を書いておりまして・・

いずれにせよ、そのあたりはもう細則的なところなので、住人の皆さんの合意で決めればよいと思いますが、拝見したいのでよろしくお願いします。
595LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 22:57:37.99 ID:L3WyrWB00
なんかちょっとみんな引いてない?w
そういう空気を感じる
596申請担当 ◆shpyvEwEUs :2011/12/05(月) 22:59:26.11 ID:kihodMzp0
>>593
悪くない、というか考えるべき意見だと思う

話はわかったんだけどさ、一つだけ
◆M5/8/5dKZMは一ゲハ民としてこのLR改定の必要性は感じる?
597LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 23:02:00.95 ID:ABEdMoV60
引いているというよりは
話についてこれない(ついていけない)感じは出てきてると思う

一つの議題に対して議論がディープになりすぎてる気がするんだ
598LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 23:02:22.10 ID:mGpbEfPa0
>◆M5/8/5dKZM


>外部からゲハへの無断転載禁止

おーこれが正しかったのか
これの解釈の仕方だが、外部で転載する事を許可しているサイトからの転載以外不可という事なのか
それとも何も書かれていなければ勝手に転載し、雑談のネタにしてもいいのか
どっちだ?
そこら辺、昨日議論したけどなんか流れちゃったし
はっきりさせておこうぜ
599LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 23:03:32.75 ID:5GPHYs9K0
>>593
俺は賛成だよ
法律にお詳しそうな方々はそろそろスレ違いだと思う
ローカルルールだよ?ようはマナーの話しだと思うんだけどな
600LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 23:04:58.82 ID:mGpbEfPa0
>>599
いやいやスレ違いでもなんでもないだろう
むしろ面白くなってきたところだ
601LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 23:05:01.30 ID:h2aGCHGG0
法律論とかもうついてけないって人が大勢だと思う。
602●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/05(月) 23:05:17.94 ID:I+pehG9D0
>>596
感じます。
書いたとおり、危険ですよ。
公共上の理由から、また一人のゲハ住人として放置できません。

ディープになりすぎていると感じられるのは分かりますが、事実を掘り下げていくとこうなりました。
603LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 23:08:16.90 ID:qlALPiix0
ゲハの書き込みの信憑性を低下させるなら
『名無しに変わりまして工作員がお送りします』
に名無しを変更したり

『ゴキブリ、豚、痴漢』板に分割して
『名無しに変わりましてゴキブリがお送りします』の様に
それぞれの名無しを設定すれば良い

後者は他信者が他板でした書き込みを転載されたら意味がなくなるから
合わせて931の導入も考えるべきかもしれんが
604●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/05(月) 23:09:22.56 ID:I+pehG9D0
>>598
私の法的常識感からすれば、

転載禁止と明記してある物は当然転載禁止

その旨、明記してない者はグレーですので、あとから咎められる危険はありますが、それは相手さんの気分に依りますから、グレーとしか言えない
相手を見てやってくださいということですね
法務が強いか、好戦的かどうかなど、過去を見ればわかりますよね

その際大事なことは、悪意があるとちょっとグレーがクロに近づきますかね

こんな感じでお役に立てたでしょうか?
605LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 23:12:45.84 ID:8USjnXkc0
長い法関連を簡単に纏めると
アフェに無断転載されても
発言者に法的責任が及ぶってことだろ
606LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 23:13:32.51 ID:h2aGCHGG0
>>603
おお、それいいなぁ。工作員。
レス抽出されるとき、必ず入るし。
607賛成 ◆H0WCGxhC5Q :2011/12/05(月) 23:15:21.57 ID:7ffLSHdi0
>・外部からゲハへの無断転載禁止
にする理由って、転載をして訴えられた時の被害が大きくなる危険性があるから、って事だよね?
それって、自己責任の管轄だと思うのだが。
608LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 23:15:37.87 ID:8USjnXkc0
無断転載禁止な名無しって名前にするのを
とおまわりにしてるだけのような
609LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 23:16:32.52 ID:mGpbEfPa0
勿論役には立ったが、既に分かってることの確認でしかないなそれは
じゃあ議論の方向を変えよう
グレーゾーンである許可の出ていないものの転載を一律禁止にするか否か
ダブルスタンダードは良くないから全部禁止にしようって意見があったからココら辺の議論はしないとな
取り敢えず俺は全部禁止派で
610賛成 ◆H0WCGxhC5Q :2011/12/05(月) 23:17:01.13 ID:7ffLSHdi0
>>605
アフェ関係ないよ。
2ch運営と投稿者間の話みたいだし。
611LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 23:23:02.52 ID:h2aGCHGG0
>>608
それはちょっと違うなぁ。
要はレスの信頼性がないってことを表面的に宣言するってこと。
ゲハブログからゲハ板へ迷惑かかるのは、
ゲハブログが巧妙に改変したり、誘導的に抽出して、閲覧者が真に受けた場合だから、
ゲハ自体に信頼性が全く無くなればいいってことさ。
612●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/05(月) 23:23:29.88 ID:I+pehG9D0
まあ、スレチガイという意見もありましたが、もう少し聞いてください。
為を思ってやっていることですから。
お願いします。
613●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/05(月) 23:23:46.10 ID:I+pehG9D0
第二部
特定サイトを攻撃を言及することの危険性、またその無意味さ

当初より、私は特定サイトや特定ブログを名指しで文章化することや、
仮に伏せ字であっても、第三者が見てそれとわかるような形で攻撃するのは控えるべきだと述べてきました。
それは弁護士と相談するまでもなく、私の一般的な法務の感覚から言って危険だからです。
もし、貴方が気に入らない特定ブロガーが居るとするなら、相手に貴方を攻撃する隙を作ってどうするのですか?

ですから、特定サイト・ブログをターゲットとした議論は、控えて頂くよう、強くお願いいたします。
またそういった方が全部でないことも理解しております。
ですので、特定サイト・ブログを攻撃するような発言を見かけたときは、穏やかな言葉で、注意をなさることを心がけてください。
看過するだけならまだしも、その相手をしたり、便乗発言をするようなことは厳に慎んで頂くことをお願いいたします。
614●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/05(月) 23:24:22.29 ID:I+pehG9D0
ここでは外部ブログを見てくる人が多い、少ないですとか、定性的な議論が繰り返されておりますが、
一つの経済的な見方からこのような推測が成り立ち得ます。

2chへの書込規約を改めて見てみましょう。

4.掲示板運営者は、投稿者に対して日本国内外において無償で非独占的に複製、公衆送信、頒布及び翻訳する権利を投稿者に許諾します。
また、投稿者は掲示板運営者が指定する第三者に対して、一切の権利(第三者に対して再許諾する権利を含みます)を許諾しないことを承諾します。

これは少々揺らいだ文章にて、より精密な解釈というか解読(失礼)をしているところですが、
つまり運営者が指定し(契約を交わした)第三者にたいしては、投稿者は何も主張できないということを書いている可能性があります。

つまり特定ブログなどで上げられた利益の50%を、運営が受け取るなどという契約を結んでいる可能性もありますね。
あくまで、可能性として述べているにすぎない点、誤解なきようお願いいたします。
615LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 23:24:38.55 ID:qlALPiix0
LRにゲハ民に無断転載を禁止するように記載するなら
無断転載というのは具体的にどういう物になるか周知させる必要があるな
引用との違いを説明できるようにしないと
あと削除ガイドラインなんかに元よりそういう行為は記載されてないか?
その場合LRに入れられるのだろうか
616●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/05(月) 23:24:44.31 ID:I+pehG9D0
仮にこの場合、そもそも特定ブログの行動を止めることはできませんし、むしろ特定ブログを名指しで非難する方々が、
誹謗中傷、営業妨害、営業妨害の教唆、ほう助のかどで訴えられる危険が出てきます。
ですから数日前から何度も申し上げているように、特定的に個人やサイトをあげつらう発言は控えるのが賢明です。

騒ぐだけ騒いで、バカをみるだけの危険性がゼロではないです。
相手がその気になれば、所属先への通知をされるだけで学校であれ企業であれ何らかの処分が下されるでしょう。

老婆心ながら申します。
好戦的な相手に隙を見せるのはやめましょう。

(第二部おわり)
617●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/05(月) 23:27:24.34 ID:I+pehG9D0
ここまでにしましょう。
繰り返しますが、私は賛成です。
まだ色々あるのですが、もうようわからん、というご意見や、スレチガイというお話もありましたので、いったん終わりとします。

ぜひお役立て下さい。
ではでは。他に行ってきます。
618LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 23:28:40.48 ID:Tv117q1l0
>>581
ローカルルールって言葉に囚われなくていいだろ
ゲハのトップに「転載禁止」って書いてあるのは十分意味があるよ
619LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 23:32:26.76 ID:mGpbEfPa0
>>615
2ch上で引用を行うには政治的な内容しか無理だし、その必要はないんじゃないかね
620申請担当 ◆shpyvEwEUs :2011/12/05(月) 23:34:44.14 ID:kihodMzp0
>>602
それなら特に異論はない
議論をつめよう
621●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/05(月) 23:34:56.81 ID:I+pehG9D0
あと、LRの法的拘束力についても、調べてきました。
お聞きになりたい方が多ければお話しします。
622LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 23:35:58.99 ID:hb/cxmDt0
>>621
個人的には聞きたいけど、あまり長くなるようなら控えた方がいいかもしれない
1〜2レスに収まるのなら是非お願いしたいかな
623LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 23:36:03.62 ID:mGpbEfPa0
>>621
聞きたいから今のうちに全部情報だしておいてくれ
624LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 23:36:58.48 ID:qlALPiix0
>>614
>つまり特定ブログなどで上げられた利益の50%を、運営が受け取るなどという契約を結んでいる可能性もありますね。
>あくまで、可能性として述べているにすぎない点、誤解なきようお願いいたします。

ふむ

>>621
俺も聞きたいぞ
625賛成 ◆H0WCGxhC5Q :2011/12/05(月) 23:43:07.41 ID:7ffLSHdi0
まあ、実際に投稿者がはちまとかに著作権関連の訴えを起こせなかったとしても、
レスを改変して転載してたら、著作者人格権での訴えを起こせると思うけどね。
5項目はどうせ無効だろ。 日本の法的に。
626LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 23:43:12.69 ID:qlALPiix0
627●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/05(月) 23:45:20.30 ID:I+pehG9D0
>>605
自分が、違法な転載や、違法な侮辱発言をしていたら、それは全部自分に降りかかってくるし。
また、アフェ(ですか?w)に特攻しても、アフェやってる人が運営と握っていたら、特攻した人が逆に玉砕するということです。
628●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/05(月) 23:48:34.16 ID:I+pehG9D0
>>607
おっしゃるとおりです。
もとよりそういう例が多いのがゲハですが、折角のこの機会ですから、LRで周知して少しでも減らすのが大事かと思います。
ゲハなくなったらみんないやでしょう?俺は嫌ですよ。カルブレスレで遊べなくなるし。


>>609
そこは大事ですね。
私は主導的な意見を述べるべきではないので。
大きな議論として話しあおうではないですか。

いずれにせよ外部からゲハへの情報の転載について。これは大事な話の柱に据えるべきだと思います。
629LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 23:50:40.49 ID:mGpbEfPa0
>>626
詳しくも何も

転載
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%A2%E8%BC%89

の >著作権法と転載 この部分を読めば書いてあるだろ
630LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 23:51:10.99 ID:5GPHYs9K0
>>625
そもそも嫌儲みたいに著作者人格権を訴えられるローカルルールをゲハに追加できるの?
嫌儲はどうやら管理人の方が実験目的で作られた板だよね?
運営に追加できるか誰か聞いてきたの?
631LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 23:51:55.44 ID:qlALPiix0
>>629
それは転載だろ
632賛成 ◆H0WCGxhC5Q :2011/12/05(月) 23:52:39.06 ID:7ffLSHdi0
>>630
訴えを起こすことに関しては、ローカルルール関係ないわけだけど。
633●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/05(月) 23:52:51.76 ID:I+pehG9D0
>>622
この手の話は2レスは無理です、ごめんなさい。バイト制限も悪い?のですけどね。

>>623-624
まとめてからお話ししますね。LRの法的拘束力

634LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 23:54:41.26 ID:hb/cxmDt0
>>633
まぁ聞きたい人が多いようなので、もう書いちゃっていいかも知れない
こちらこそ気を遣わせてスマンかったね
635●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/05(月) 23:54:44.62 ID:I+pehG9D0
著作者人格権の行使できる実際的範囲についても、ゲハにヒモづけてお話しすることができます。
両方まとめてから、もう一度来ますね。

第3弾 LRの拘束力
第4弾 著作者人格権、人格権、名誉棄損、侮辱罪などによる主張の可能性、そのコストパフォーマンス
636●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/05(月) 23:55:20.81 ID:I+pehG9D0
ちょっと時間かかりますので、また来ます
637LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 23:55:22.27 ID:qlALPiix0
>>633
wikiの方にページを作ってまとめてくれても良いぞ
638LR転載禁止案について議論中:2011/12/05(月) 23:58:10.45 ID:mGpbEfPa0
>>628
議論したいのだが乗り気の人があまりいないようだ
この部分は最低決めておかないと申請にもいけないと思うのだがね
取り敢えず、>賛成 ◆OwawdfMKwk の人は議論に参加して欲しいのだが

>>631
これで分からないのか
それじゃ
引用
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%95%E7%94%A8
の>要件 と>引用以外の合法な無断利用 の部分を読め

>>625
無理
運営と結託していた場合、人格権の行使をできないと明記されてるから確実に負ける
639●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/06(火) 00:00:55.32 ID:X+Kej4Gj0
>>637
すみません、御存じの方も多いと思いますが、wikiがいじれないんですよ
たぶんやればできると思いますが偉い時間がかかってしまいそうなので、勘弁してください
640LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 00:01:01.44 ID:z5HF6fle0
>>632
すみません自分でマナーのようなものとか言っておきながら

訴えの部分はなくしてください
641賛成 ◆H0WCGxhC5Q :2011/12/06(火) 00:01:45.90 ID:Da2o2Tza0
>>638
知的財産権は人格権は含まんよ。
642LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 00:07:10.68 ID:sMBQjKKx0
>>641
何を言っているんだ
人格権の移譲をできないのは確かだが
俺たちはその権利の行使を運営等にはしない事を契約して2chに書き込んでるんだぞ?

後著作者人格権は知的財産権の一種ね
643LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 00:13:32.63 ID:sMBQjKKx0
あ、もしかして人格権って省略して書いた事の指摘だったか?
それなら俺が悪かったな
644●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/06(火) 00:14:33.36 ID:X+Kej4Gj0
第三部 LRの法的拘束力

ほぼ、ありません。

いまここでLR=自主規制と呼び変えます。この言い変えは正しいと思います。
いざ紛争が起こったときに「自主規制」というものがどれだけ意味があるかと言えば、
裁判における結論=判決・和解への道筋を決定づけるのはやはり成文法・判例です。
「自主規制してたのに」「自主規制違反してるじゃないか」というのは、道筋を決定する物ではありません。

645●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/06(火) 00:14:51.89 ID:X+Kej4Gj0
ただ、これも何度かお話ししてきたことですが、裁判官も人間です。
ですから自主規制(LR)が、裁判の主な道筋を決める材料にはならずとも、慰謝料の増額など、全く無意味になるとは断定できません。
裁判官はユニークな方が多いですが、同じ人間です。
自主規制を自ら課している人たちに対して、彼らの樹種規制を無視して違法行為を行った者に対する処罰感情は高まるでしょう。

その意味で、外部から2chへの違法転載、2chから外部への違法転載の双方をLRとして自主規制すべきです。
またそれは、いまこの瞬間はゲハ住人の大多数の賛同を得られないかもしれません。
しかし長期的に見れば、良い方向へと流れていくのではないか、と今の私は考えています。

(第三部おわり)
646●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/06(火) 00:15:11.09 ID:X+Kej4Gj0
なんとか2レスでw
647●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/06(火) 00:16:33.38 ID:X+Kej4Gj0
>>641-642
そのあたりもお話ししたいと思います。もちろん私の弁護士の意見ですので、異論もあると思います。あくまでも一つの意見ということで。
648LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 00:16:55.63 ID:sMBQjKKx0
>>644
ふむ、この部分は既に議論で結論でてる事と相違ないな
おkおk
649賛成 ◆H0WCGxhC5Q :2011/12/06(火) 00:19:22.83 ID:Da2o2Tza0
>>642
まず、著作者人格権は譲渡出来ない。(規約で書いてあっても)
これはいいよな?

じゃあ、問題になるのは、規約の題5項だけど・・・
そもそもこれ、法的に有効かどうか、危うくないか?

消費者契約法第10条は、消費者の権利を制限し又は義務を加重する条項であって、
消費者の利益を一方的に害するものは無効とする旨 を定めている。
650●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/06(火) 00:20:14.67 ID:X+Kej4Gj0
次で最後です。時間かかりそうなんで、ごゆるりと・・w
651LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 00:21:23.56 ID:sMBQjKKx0
>>649
まあぶっちゃけ俺もそれが本当に有効かどうかは疑問だな
そこら辺本職の弁護士の見解が聴けるそうだから少し待ってみよう
652●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/06(火) 00:45:47.53 ID:X+Kej4Gj0
そこも書きました。載せますね。
653●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/06(火) 00:46:20.27 ID:X+Kej4Gj0
第四部
著作者人格権、人格権について

まずこれらは名前は似ていますが、全く違うものであるということを認識してください。

著作者人格権について
著作者人格権とは、そもそもその投稿が著作物として認められるに足る場合に付随して認められる権利です。
例えば、投稿内容が題名を付けるに値するないようであるかどうかなど。
ですから、「ドラクエつまんね」とかこのような単発レスは、そもそも著作物として認められる可能性が低いため、
同時に投稿者に著作者人格権が認められることは同様に低いです。

次に、著作者人格権は皆さんが仰るように、著作権を契約によって譲渡したとしても、移転することはありません。
しかし、著作者人格権を指定対象に行使しないとの契約を結んでいる場合、その対象に行使することはできません。
たぶんここまでは、御存じの方も多いことと存じます。
654賛成 ◆H0WCGxhC5Q :2011/12/06(火) 00:46:26.87 ID:Da2o2Tza0
てか、2ch規約って、全部無効に出来ちゃったりしてw

まず前提。
消費者契約法第一条(抜粋)
事業者の損害賠償の責任を免除する条項その他の消費者の利益を不当に害することとなる条項の”全部”又は一部を無効とする

つまり、一つの条項に、駄目な物があったら、その一つの条項をまるまる無効に出来ると。
(続く)
655●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/06(火) 00:46:37.14 ID:X+Kej4Gj0
話を戻して著作者人格権侵害罪について調べてみました。
例えば、恣意的に一部投稿のみを抽出編集し、それらの投稿群を勝手なタイトルで発表したとしましょう。
これは著作者人格権侵害罪に当たる可能性もある、という見解を弁護士より得ました。
弁護士がぱっと言ったところによれば、
著作権法119条2項1号による違反であり、5年以下の懲役もしくは500万円以下の罰金。またはその併合。
条項の番号などに間違いがあるかもしれません。その場合は御容赦ください。忙しの中での打ち合わせであったので。
この場合、刑事罰となりますね。
これは大きいですよ。処罰・制裁感情が強い方は、こちらを探索なさるとよいかと存じます。
656●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/06(火) 00:46:51.98 ID:X+Kej4Gj0
上にも出ておりますが、人格権とは著作者人格権とはまったく異なる概念です。
すなわち名誉棄損、侮辱など。混同なきようお願いいたします。
ただし、こちらは刑事罰は「基本的に」認められにくいです。
また、大した額ではありませんので、相手は痛くもかゆくもありません。
むしろ、今ゲハで蔓延っている、無断転載の方が危ないと、バランス感覚から私は思います。
657●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/06(火) 00:47:07.15 ID:X+Kej4Gj0
特定プラットフォームをディスられて、御立腹の皆様へ。

どこのプラットフォームでもよいのですが、それが許せんということで、プラットフォーム運営会社になりかわり
貴方が「刑事告発」を起こすことはできます。
しかし現状、日本国においては、この程度の事案では警察が動くことはありません。
他に時間を使った方が良さそうです。

また自分が紛争当事者として民事訴訟提起するにせよ、簡易裁判所でやっても社会的意義はあまりありません。
したがって地方裁判所から始めることになります。
この場合、賛同者を集めることは可能だと思います。
しかし地裁の場合、相手に対する賠償請求額が160万円以上、またそれに相応する損害の証明。
裁判費用はどれだけ安い弁護士であっても、経費別で21万円以上。経費込みで24万円以上を見込んでください。
658●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/06(火) 00:47:21.25 ID:X+Kej4Gj0
長々と申しましたが、第一段〜第四段をお読み頂いた方には、ぜひとも落ちついた姿勢で、
今回のLR改定案を長期的視点でゲハ住人のために策定して頂き、改正案を申請して頂きたく存じます。
そのための協力は私も惜しみません。

長文をお読み頂きありがとうございました。

(全文おわり)
659転載禁止賛成 ◆Q2MunkVkZU :2011/12/06(火) 00:48:09.13 ID:6olg+WKR0
結局意見まとめるまでの期限ていつぐらいまでなの?
660LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 00:48:25.11 ID:WR1SyrzY0
規約に強制力があるのは、
法を超えてないことだから
661●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/06(火) 00:48:57.15 ID:X+Kej4Gj0
>>649
弁護士に聞いてみましょうか?
毎日会えるのでww
662賛成 ◆H0WCGxhC5Q :2011/12/06(火) 00:53:43.70 ID:Da2o2Tza0
で、条項ごとの問題点。

1項は、「投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰す」と書いてあるけど、
投稿する時には運営者側にも何かしら責任があるはず。(プロバイダ責任法だっけ?)
それを全部投稿者に負わせるのは、消費者の利益を一方的に害するのでは。
まあ、こじ付け的だけどねwwww
663LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 00:56:20.53 ID:z5HF6fle0
いい加減にしろ!
お前らゲハ住民じゃないだろ!
どっかの板から「ゲハでやれ」って言われてきたんだろ
さすがにお前らみたいな人までは受け入れてないよ
賛成派も反対派もない

2ch利用規約とか語ってる板でやってくれ頼む!

ローカルルールくらいゲハ住民で話し合いたかったな…
664賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 00:59:23.91 ID:wjUwH8i30
>◆M5/8/5dKZM
>>520 >>536 >>546 >>579あたりが先程の提案に関する話です
665賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 01:03:20.10 ID:wjUwH8i30
>>609
前も言ったけどグレーである限り禁止も許諾も無いので転載禁止は無理だと考えているよ
禁止だと言われたらそれに従うまでだと思う
666LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 01:04:24.21 ID:VpI4qcw/0
法律の話はもういいんじゃないか? ローカルルールとは全く関係ないだろ
667賛成 ◆H0WCGxhC5Q :2011/12/06(火) 01:04:39.44 ID:Da2o2Tza0
ん?よく見たら、2項は無効に出来る要素が無いな・・・ 勘違いだったかw

3項は・・・ その他の権利って言うのが酷いような。
4項は、「掲示板運営者が指定する第三者に対して、一切の権利を許諾しない」
指定する第三者に対して・・・ ってこれはそもそも3項が無効にならないと駄目か。

あれ・・・ なんかあんまりうまくいかないな・・・
駄目だ俺。
668●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/06(火) 01:05:15.02 ID:X+Kej4Gj0
>>664
> >◆M5/8/5dKZM
> >>520 >>536 >>546 >>579あたりが先程の提案に関する話です

良く読みましたが、それでいいと思います。

私が大事に思うのは、
・双方向の無断転載禁止
です。

また昨日?あたりから出ていた、スレ維持の便宜性を図るまとめwikiの定義の落とし所としても、
あくまでも私個人の意見としては、これまでで出ている案の中では、現実的だと思います。
669LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 01:11:37.47 ID:sMBQjKKx0
>>662
まあ法は解釈の部分が人によって変わるし、そういう見方もあるな

>>665
グレーであり、アウトになった時の損害が大きい(可能性がある)のだし
ローカルルールに禁止だと書くのは別に無理でもなんでもないだろう
それに、板の方向性として転載は絶対に認めないという風にしておくのは悪いことではないのでは?
670賛成 ◆H0WCGxhC5Q :2011/12/06(火) 01:13:32.46 ID:Da2o2Tza0
外部からの転載も禁止にしたいなら、それについても相応の議論が必要だし、
申請をふたついっぺんにやると、申請通る確率がガクッと下がるが大丈夫か?
671賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 01:14:20.73 ID:wjUwH8i30
>>663
ゲハ民じゃないとは失礼ではないかな
>>666
法に逆らったLRは意味が無いし、逆に利用して説得力を増せるなら活用したいので
672●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/06(火) 01:17:17.23 ID:X+Kej4Gj0
>>671
ありがとうございます。

まあゲハ民というかカルブレ民なんですけどね
673LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 01:20:16.19 ID:/O+lCpdt0
・著作権法第32条を遵守しない転載は相互に禁止
って書き方だとだめなんかな?

引用の基本ルールは主に3つ「引用元の明示・改変ナシ・引用分より本文のほうが長い」
2chに貼られた元記事不明レスとか改変跡のある記事ならこの1行で削除依頼かけられる
(特にはちまとJINはこの3つとも守っていないのでいくらでも削除依頼可能)

どうせ向こうは守らないだろうけど「おまえ法律に違反してるからな!」って明示できる
674賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 01:20:34.86 ID:wjUwH8i30
>>669
では先程の話に習って「全面無断転載禁止」と記述するのはどうかな
675賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 01:24:46.79 ID:wjUwH8i30
>>670も気にしてるけど申請が複数になって通りにくい事態は避けたいね

>板から外部サイト及び外部サイトからゲハへの全面無断転載禁止とします
これなら両方兼ねて1つにまとまるかな?
676●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/06(火) 01:26:16.89 ID:X+Kej4Gj0
皆様の為に、あらためて。

特定サイトの固有名詞は記述しないように!
677賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 01:27:39.35 ID:wjUwH8i30
>>673も混ぜてみようか
>板から外部サイト及び外部サイトから板への全面無断転載禁止とします
>(著作権法第32条を遵守)
こうしますか
678LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 01:28:56.28 ID:sMBQjKKx0
全面と付けるなら

>ゲハから外部サイト及び外部サイトからゲハへの無断転載を全面禁止とします

こっちの方が分かりやすくないか
679無許可転載禁止 賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/06(火) 01:29:45.41 ID:6b7Oqwps0
>>668
ちょっと頭が回ってないけれど「外から内への無断転載の禁止」を記載すべきという根拠は
「投稿者が訴えられた場合のリスク」と
「裁判になったときの裁判官の心証」ということでいいのかな?


であれば俺は「外から内への無断転載の禁止」を掲載しないほうがいいと思う。
正確には住人から同意が得られるなら掲載したほうがいいが、同意が得られないと思う


何故ならば前者はゲハに書きこむような人間なら「余計なお世話」な「今更な話」だろうし
ピンとくる前例もないので陰謀論や危機感を煽ってるだけのように聞こえるかもしれない

後者も裁判にまでなることが前提のメリットな上に
「裁判官の心証」がどの程度の実利があるかが不明瞭


そもそも法務の感覚とネットの感覚は乖離があり、
検索エンジンのキャッシュすら合法化されたのは最近で
tumblrや発言小町などの転載機能も認知されていってるし
ゲハのソース元を重視する転載は十分に慣習に沿う

仮に記載するなら無断転載禁止ではなく「問題を起こさない慣習に沿った転載を心がけてください」的な感じかな
680賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 01:30:29.53 ID:wjUwH8i30
>>676
>>613が理由ですね
681●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/06(火) 01:30:32.60 ID:X+Kej4Gj0
同32上の適用範囲は確認してみたいところですが、いい感じには思えます。
すくなくとも公序良俗に反するかんじはまったくありませんし。
682LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 01:31:40.98 ID:AmuLJ8G8O
待てお前ら記載する事については
法的な根拠があるから合理性があり問題がないとして
今それを申請するのは告知不足を指摘される可能性が高いと思うぞ
683LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 01:34:59.45 ID:AmuLJ8G8O
いったん仕切り直す選択を提案する
684賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 01:38:31.93 ID:wjUwH8i30
>>678
自分のよりそっちのが判りやすい

などと書いてる間にまた一筋縄ではいかない議案が来たね
685賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 01:43:05.85 ID:wjUwH8i30
>>679
それに関しては、過去外に向かって厳しくしながら内輪に甘いのはどうかという話で
フェアにいくために両方無断転載禁止になった経緯が有る
>>682
最後の行気になるので何故そう思うのか詳しくしりたい
686●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/06(火) 01:48:01.84 ID:X+Kej4Gj0
>>679
むしろ逆です。
外部からゲハへの転載禁止をうたうことは、こちらから外への転載を司法に問う時に足かせになります。
どちらにせよLRなど司法の世界では微々たる影響しかないので、
微々たるメリットが半分になるくらいにとらえてください。

今日色々考えていて、一番やばいのは「今は物を言わぬ債権者の貯金スキーム」を放置するのはどうかと。
私は運営者さんがそんな方々ではないと信じております。あくまで論理的に考えたうえでの危機管理です。
これ以上利用者が違法行為を行わぬよう、LRに記載する。
これはダブスタ議論とは別に、スレ住人を余計なリスクから少しでも守るためにまっとうな道ではないでしょうか。
そういう意味で、双方禁止と明記すべし、と考えました。

> 「裁判官の心証」がどの程度の実利があるかが不明瞭

はい。そこまで説明する必要はありません。駄目なことは駄目!これだけかと。

> 仮に記載するなら無断転載禁止ではなく「問題を起こさない慣習に沿った転載を心がけてください」的な感じかな

ないよりは全然いいです。
687LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 01:48:51.77 ID:sMBQjKKx0
>>679
それを言うならそもそも内から外への場合もどの程度の実利があるか不明なんだし
その実利も、仮に外から内への転載を容認しているような事があったら受けられなくなる可能性もある
犯罪者でも訴える事ができるが、犯罪者の訴えに対して裁判官の心証が良い訳ないからな(これは例えね)

後はまあ他人に厳しく自分に厳しくの精神って事で
688●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/06(火) 01:49:00.15 ID:X+Kej4Gj0
>>680
はい。
あらためて、

特定サイトの固有名詞は記述しないように!

皆さんにお願いします。
689賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 01:52:09.28 ID:wjUwH8i30
>「今は物を言わぬ債権者の貯金スキーム」を放置するのはどうかと。
すいませんこの部分全く判りません、詳しく聞くのも不安なレベルです
690673 ac102128.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp:2011/12/06(火) 01:54:46.45 ID:/O+lCpdt0
>>685
突然出てきたIDが急に出しちゃったアイデアだからね
すくなくともこの1時前後の人間しか知らない一文が急に増えたら
今まで時間をかけた人たちの労力はなんだったんだって事になりかねないから
周知と検討の時間は要ると思う(最低でも一日くらい?)


発想のいきさつは、FOXのカキコ(薬板がらみで警察に踏み込まれたって扱いになってるアノ話)と
オコ除がやらかした問題(判断がつかなくて依頼放置&依頼されてない別のを一括削除)が頭にあって
それをクリア(運営が判断しやすく削除しやすい状態)にしつつ
議題になってるLRを満たすにはどうすればいいかなって考えた結果が >>673 だったりする
691無許可転載禁止 賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/06(火) 01:54:51.57 ID:6b7Oqwps0
>>685
「内輪に甘いのはよくない」「フェアなほうがいい」と思うのはいいことだけれど、
そうしたことでゲハになんのメリットがあるか、
そして、そのメリットでどう住人の合意を得るかこそが重要だよ。

確かに「ダブルスタンダードといわれたくない」といった見栄えを重視したいという気持ちは尊重されるべきだし
それが満たされるのはメリットではある。


でも、「外部からの無断転載禁止」って相当乱暴な決まりなんだよ。
この短い文からすら「転載OKな記事からも断ってから転載しないといけないの?」とか誤解や疑問が生じてしまう。
ゲハの転載はソース元の明記が重視されてるから転載のなかでも問題がほぼない類だし
「転載禁止と書かれてないものはどうなるの?誰も損しないのに?」とか相当に混乱や不満がでるだろうね。

それを深く考えもせずに
このスレで「内輪に甘いのはよくない」「フェアなほうがいい」と思ったというだけで決めちゃっていいの?
692LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 01:55:25.35 ID:VpI4qcw/0
議論がどんどんずれて行ってるんだが
今回の議題はあくまで「LRに転載禁止の記載を入れるかどうか」だろ
外部サイトからの転載禁止ってのは別の議題だろ
新しい議題増やすなら>>683の言うように完全に仕切りなおさないとダメだぞ
今までの議論が全部白紙に戻るからやめてくれ
693●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/06(火) 01:55:54.68 ID:X+Kej4Gj0
>>689
今日はお疲れのようですね^^

>>576-585の中の、私の発言をご覧ください。

694無許可転載禁止 賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/06(火) 01:59:29.72 ID:6b7Oqwps0
>>686
ごめん、

>むしろ[???]は逆です。
>外部からゲハへの転載禁止をうたうことは
>[???]という理由により
>こちらから外への転載を司法に問う時に足かせになります。

の[???]を埋めてもらっていいかな。
前述のとおり、頭がまわってないので脳内で穴埋めできない
695LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 02:03:24.58 ID:sMBQjKKx0
だーからなるべく万人にとって分かりやすい言葉で書けと・・・
696賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 02:10:09.16 ID:wjUwH8i30
論点は完全に
「外部からゲハ内への無断転載禁止を盛り込む事の是非」
になってしまったかなあ
697LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 02:12:50.15 ID:VpI4qcw/0
もうひとつ言わせてもらうと法律で禁止されていることをわざわざLRに書く必要ない
無断転載禁止と書いてあるものをゲハに転載することだけでなくファミ通スキャン画像上げたり
割れを推奨するようなこといったりこういうことはLRに書かなくても法律があるだろ
書きたいんなら「違法な行為は禁止です」って書くかw そりゃ禁止ですよ言われなくても
698●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/06(火) 02:13:14.77 ID:X+Kej4Gj0
>>694
LRに外部からゲハへの無断転載を入れることは、ゲハから外部に無断転載した者へ法的措置を取る時には不利に働きます。
ただLRに入れたところで少々減ってもあまり変わらないでしょう?たぶん。
だからこそ住人のためには長期的視点で見たときにはメリットだと思うのです。

違法書き込みで運営が第三者から訴えられるて負けるたびに、違法書き込みをした者への請求権を運営が蓄積するんです。
そのような場を放置してよいのか、というのが私の気持ちです。

ましてや、この議論においても、法律なんてどうでもいいですとか、LRだから法律なんか関係ないとか、意見がありますよね。
ごめんなさい、侮辱する意思はまったくありません。ただ知らない人、危険だと思っていない人にお伝えするというのも議論の役割だと思っています。

だから、少しでも未来のリスクを減らすLRにしましょうということです。
理由は違えど、ダブスタ議論の方たちとも、申請する文言を一致させることができるのもメリットでしょう。
699●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/06(火) 02:14:36.39 ID:X+Kej4Gj0
>>695
すみませんね^^;

ただまあ、引用レスしようとおもったら、文字数オーバー

少なすぎるんですよここ。2レスに分けりゃよかったですかね
700賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 02:15:07.08 ID:wjUwH8i30
>>696間違いです、改めて
ID:/O+lCpdt0も◆t6TfNK68E05gもID:VpI4qcw/0も
>ゲハ内から外部への無断転載禁止を増やすのは良くない
という事で共通ですか?
701LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 02:15:30.66 ID:ifWTy/WG0
もう議論のための議論とか法律お勉強会みたいになってついていけんわ
現状維持でいいよ
余計なことしても碌な事にならなさそうだ
702LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 02:17:41.73 ID:z5HF6fle0
>>694
俺みたいなヤツの意見は信じられないかもしれないけど

俺は求めるならまず自分からの考え
だから俺はあなたを信じます



あなた以外の賛成派の中に外部サイトからの工作員がいる!



ちなみ俺は前スレ>>98
これが協力できなかった理由だ
すまなかった
703LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 02:18:10.23 ID:u7XlIw4J0
なんつーか、ゲハに入れ込みすぎ^^;
もうちょい肩の力抜いてこの糞板楽しめよ
はちまjinウザいなーと思いつつも法律だのルール振りかざして潰したいなんてまで思ってる奴はそういないと思うわ
704無許可転載禁止 賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/06(火) 02:20:15.23 ID:6b7Oqwps0
>>698
ごめん、やはり

>LRに外部からゲハへの無断転載を入れることは、
>( [???]という理由により )
>ゲハから外部に無断転載した者へ法的措置を取る時には不利に働きます。

の[???]がわかんないや、まぁ寝て起きたら理解できるかな・・・w


「違法書き込みをした者への請求権を運営が蓄積」という可能性を警戒するのはわかるんだけれど
それはここで検討することじゃないと思うよ、
法律の知識がない人からみれば残念ながら陰謀論にしかみえないだろうし。

また別の機会、別のスレッドでやるのがベターなのかな。


まぁ、今日は睡眠とるかな、みな遅くまでお疲れ様です
705●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/06(火) 02:23:53.86 ID:X+Kej4Gj0
>>704
今日はお疲れのようですね。

おやすみなさい^^

706無許可転載禁止 賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/06(火) 02:23:54.87 ID:6b7Oqwps0
>>700
ごめん、レス忘れてた。
俺個人としてはあってもいいと思うけれど
住人の合意を形成するのも、それ以前に今から周知するのもまず不可能に思えるよ。

残り時間も無限にあるわけじゃないし申し訳ないが反対せざるをえない。
707賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 02:23:59.71 ID:wjUwH8i30
法律は普遍性のカタマリで出来上がるから持って回った言い方になるのは仕方ない
シンプルに説明すると普遍性が落ちて揚げ足取られ放題になるし

それを踏まえて乱暴に言うとゲハ→外部への転載禁止は外部に訴えられた運営が今度は
訴えられた元凶の住人にいつでも損を肩代わりさせる事が出来るのを注意させるという意味を持つ
708LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 02:25:20.73 ID:ibge7g8j0
アフィリエイトブログの転載禁止でいいだろ。それで終わる話じゃん。
709●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/06(火) 02:25:40.24 ID:X+Kej4Gj0
>>707
ありがとう。

まじで、あなたのおかげで救われたよ

710賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 02:28:23.31 ID:wjUwH8i30
うーん今回はゲハ→外部の転載禁止案を保留にして外部→ゲハの方1本に絞ります?
>>702
誰がユダなんだいジーザス
>>706
流れがそうなりつつあるね、ありがとお疲れ様
711賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 02:31:59.86 ID:wjUwH8i30
>>708
意外にもそのやり方が一番終りから遠ざかって苦労したんだよね
>>709
無事終るまでそういうの無しでいきましょう
フラグになっても困るし
712転載禁止 反対 ◆sNfY/9CXtM :2011/12/06(火) 02:33:44.30 ID:sMBQjKKx0
いやーここまで来てそこを保留にはできないだろう
それなら最初から申請しない方がいいんじゃないか?と反対派が申します
713●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/06(火) 02:34:35.14 ID:X+Kej4Gj0
いや、フラグ立ちかけていたので

貴方のおかげで、一文消して発言をし直しました
714賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 02:35:32.49 ID:wjUwH8i30
>>712
反対理由聞きたいです
715673 ac102128.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp:2011/12/06(火) 02:36:54.25 ID:/O+lCpdt0
無条件で俺はいいけどお前はダメだ、だと角は立ちやすいわなそりゃ
お前も俺も公的かつ明確なルールに基づいて判断し、結果お前だけダメだ、なら何も問題ないけど


>>697
ところがそれだと「引用元も元記事も存在する、誤訳や風説を装ったステルスマーケティング」を排除できないんよ
なにせスレ立ての動機となったサイト明確に存在するからね
(特定サイトを名指し禁止で議論してるっぽいから今は具体例を出せないけど、既にそういうスレはある)


>>708
「アフィとは何か?」という定義が必要になっちゃうんだ
最近は開発会社のページにもショップへのリンクは貼ってあるんだから、これもアウトになっちゃう
どの方法でやるにしろ何かの定義が必要で、そしてそれが分かりにくさに拍車をかけてしまう
716●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/06(火) 02:37:06.89 ID:X+Kej4Gj0
最初にお話しした通り、呼ばれたら出てくる立場に徹することにします。

必要でしたら、何かお申し付けください>オール

主にカルブレスレ、というかカルブレスレにしかいませんので。

そこに来て頂ければすぐに連絡着くと思いますwwすぐに助太刀に馳せ参じますよ!

ではでは!

717賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 02:40:29.13 ID:wjUwH8i30
いやだからだね、外部→ゲハへの転載禁止案は完全立消えにさせずに
まずゲハ→外部を通した後に、、、、

案件候補溜まってたねそういえば、どうしよう本当
718LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 02:45:03.64 ID:sMBQjKKx0
>>714
俺が反対な理由は、最初から一貫して纏めブログの利便性という極個人的な理由から
ただしこれが通らないのはわかりきってるから、その観点からの主張は行なっていない
なので、その他の反対意見を自分の思う公正な立場から支援している
逆に申請理由が完全に公正で、ケチのつけようがないと感じた時は素直に賛成するつもりでもある

でも基本的に反対派だから申請がたち消えになるのならそれは嬉しい
719賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 02:46:56.30 ID:wjUwH8i30
>>716
クシャミで呼ばれて出てくるキャラじゃないんだから、、、
・ゲハから外部への無断転載禁止
・外部からゲハへの無断転載禁止
この二つを一緒に申請すると通りにくいという意見がありましたが
貴方はどのように考えていますか
720LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 02:50:49.84 ID:AmuLJ8G8O
ところで転載禁止を入れれば
無断転載をしていたゲハ民が訴えられる危険性が高まるのか
既に現状で外部サイトからの転載禁止を入れないと
住人が訴えられるような行為をしているのでそれを危惧しているのかどっちだ
721賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 02:53:02.79 ID:wjUwH8i30
>>718
積極的にブログを追い込む方向で話を進めるからてっきり賛成派と思ってたよ
貴方グレーゾーンも禁止という論を唱えていた人だよね
722賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 02:55:45.13 ID:wjUwH8i30
>>720
訴えられるゲハ民を減らすためのLRという事で良いみたい
注意喚起
723LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 02:56:51.28 ID:ibge7g8j0
>>715
それならコピペブログ、2chまとめ系ブログの転載禁止でどや?
724673 ac102128.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp:2011/12/06(火) 03:02:36.10 ID:/O+lCpdt0
おやすみなさい、みんながんばれ


>>723
そこで >>4 を見てみよう
725LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 03:03:06.50 ID:sMBQjKKx0
そのグレーゾーン云々は元々他人が言い始めた事だからな
その意見に筋が通ってると感じたから賛同し、その立場で話を進めていただけ
>>155が俺ね
途中から完全に俺が完全に話を引き継ぐ結果になったけど、まあ別に問題ない
根本的な立ち位置は変えるつもりないからな

今はどうやったら外から内云々も含めたままで申請を通せるかを考えた方がいいんじゃないか?
この意見を無視して外部への無断転載禁止だけ通すってのは筋が通ってないし、無理じゃないかと思うぞ
726LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 03:03:18.54 ID:AmuLJ8G8O
>>722
後者と言う事で良いか?
俺の文章が変で伝わって無いかも知れんので聞き方を変えるが
今より危険性が増すのか、変わらないかでは
後者で良いんだな?
727賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 03:04:49.46 ID:wjUwH8i30
>>723
おさらい役みたいな人だね
今の案と大分近くなっているけど限定してしまうと十人十色の価値観のせいで
「あれが駄目でなぜこれはセーフなんだ」と揉めて話が纏まらなくなるから
法的根拠に基いて「無許可(無断)での転載を全てに禁止する」になったんだよ
728●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/06(火) 03:06:36.60 ID:X+Kej4Gj0
>>719
ワンセットです。両方同時でないと。申請が通るかどうかではなく、そういう申請でないと思ってます。
ジャブ・ストで2段階的に施行するなら他者(運営・運営の協力者)の利害を慮れば、界部からの違法情報流入の禁止から始めた方が、通りやすいと思います。
はじく合理的理由がありませんから。

外部からの流入の阻止:これは上に書いたとおりの理由です。
外部への流出の阻止:これは皆さんの便宜を損なわぬ範囲でやるのが前提です。

考えてみたら、ジャブ・ストもいいかもしれませんね。
ただここにいる人&ゲハ住人の合意形成は難しいかも。

そもそも投票やるんでしょうか。たとえば、100票くらいいれられる人もたくさんいると思うのですが、それで投票と言えるのでしょうか?

そういう意味で公正な投票など有り得ないと考えておりますが、このあたりはどうするのですか。
今日はもう寝ちゃった方、お疲れだったようで仕方ないのですが、彼や申請者さんがかなり中立的・客観的な人です。
彼らと話した上で申請内容を決めた方が良いと思います。

729LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 03:09:49.15 ID:AmuLJ8G8O
無断転載を禁止するだけだから
ゲハからの引用は依然可能な点についての見解も聞きたいんだが
730LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 03:12:10.10 ID:ibge7g8j0
>>727
全部のほうが他に与える影響が大きい気がしないかな
個人的には一番問題がありそうだなまとめブログに絞ったほうがいいと思ったんだけど
731●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/06(火) 03:14:15.98 ID:X+Kej4Gj0
>>729
LR違反は法的拘束力は微々たるもの、無いと言って等しいです。
ただ、法だけじゃない。
世の中にはモラルってもんもあるでしょう。

ですからLRに書いてあるのになにやってんじゃこりゃ!

っていうのは言いやすくなると思いますよ。

あとは以下略で、わかりますよね。
732LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 03:14:23.12 ID:sMBQjKKx0
引用の要件を満たすなら何の問題もないだろ
733賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 03:14:46.30 ID:wjUwH8i30
>>725
ログ読み返してたよ、途中から割って入ったのが俺だったんだね
ブログが不便になりそうな中「例外有り」が納得行かない心情も理解できるくらいに
信じられない程公平に議論してる反対派が居る事に驚く
734賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 03:17:01.42 ID:wjUwH8i30
>>726
後者で合ってますね
注意喚起しない方が訴えられる可能性増えると思う
735LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 03:24:47.01 ID:AmuLJ8G8O
>>732
引用によれば悪用の危険性は無いという判断だな把握した
736●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/06(火) 03:24:50.35 ID:X+Kej4Gj0
相当の危険がありますよ。
なんか、誰とは言わんけど、俺が特定ブロガーの味方みたいに言われて、さすがに心折れそうになったわ

マジでまずいよ

連中が平気な顔でやってる理由、運営が放置している理由を考えてみてくれよ
そういう逆視点を少しは持ってほしい
737賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 03:26:22.66 ID:wjUwH8i30
>>728
突然外部からの転載禁止案が出てきた印象で
そちらの議論が足りないのではないかと戸惑ってる住人が居るみたいなんです
巧く説明する方法が判らなくて
738LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 03:26:46.81 ID:sMBQjKKx0
>>728
http://enq-maker.com/
こういうものがある

Q.二重回答に対してはどのような処理をしていますか?
「二重回答の防止」オプションで「はい」を選ぶと、同じ接続元からの二回以上の回答をカウントしなくなります。これにより同一人物が何度も回答することを防ぐ効果があります。
一方、企業内からのアクセス等で、異なる方々からの回答が、同一人物のものと判定されるケースがあります。その場合はこのオプションを「いいえ」にしてください。

こういう仕組みらしいし
抜け穴はあるかもしれないけど、手軽に用意できる手段の中ではベストに近いかと
739LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 03:27:15.88 ID:YZxhInEI0
通りすがりだけど
ここに限らず、2ちゃんのスレを恣意的転載して世論かのようにまとめてるのを
ちょくちょく見るけど、あれはどうかと思うね
2ちゃんの段階で、多数とみせかけた、単なる連投だったりするわけで
それが、まとめサイトとかいって、ニュースソースになってたり。
740LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 03:28:10.13 ID:ibge7g8j0
禁止条項にしなくても
「ゲームハード板の書き込みの転載には許可が必要です。(但し、2chに付随及び派生したコンテンツは覗く)」に置き換えるのはどや
741●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/06(火) 03:28:58.84 ID:X+Kej4Gj0
>>737
はい。
まずそちらを通せば、ならば、ということでゲハから外部流出を止めるというのも、論理立てできます。
これも合理的に排除する理由は少ないです。
742賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 03:29:24.32 ID:wjUwH8i30
>>730
全部だと影響大きいイメージなのは判る、ただ全面禁止でも「無断」を加える事で
転載して欲しくない投稿者が少ないサイト(悪質な評判が無いサイト)は
転載禁止縛りを回避する確率が上がる事で区別化が図れると見ている
投稿者が転載を拒否するか許すかは投稿者の自由なので
743LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 03:30:33.15 ID:AmuLJ8G8O
>>734
文章が悪いみたいですまない
いまいち噛み合って無いのか俺の理解が追いついてないので
今一度確認させてくれ
つまりはゲハから外部サイトへの転載禁止を掲げても
訴えられる危険性に変動は無いと言うことだな

そして現状より減らす為に注意喚起を行おうと言うのが
外部サイトからの無断転載禁止だな
744●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/06(火) 03:32:41.94 ID:X+Kej4Gj0
>>738
なるほど。

でも、私は、デスクトップ1台、PHS接続のノート1台、スマフォ4台持ってます。
そしたら6票投票できそうなんですが…

抜け穴はあるかもしれないけどとおっしゃってますが、そのあたりは許容誤差あるいは、真剣度(笑)評価ということで?
745賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 03:34:02.39 ID:wjUwH8i30
>>736
そういう運営とブログ間のリベート的なものは法に触れないんですか?
>>741
手間でしょうけど、そこを不安な住人が得心できる説明分
考えてもらえないでしょうか
746●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/06(火) 03:35:13.74 ID:X+Kej4Gj0
>>743
はい、そのとおりです。
外部からゲハへの流入をやめようね、という注意喚起をしないことには訴えられるリスクは減りません。
747賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 03:38:01.80 ID:wjUwH8i30
>>743
LRのせいで訴えられる可能性増える要素が1つだけあるかも知れない
それは訴えるのが可能だという事を知らない外部サイト管理者が
ゲハのLRを見た場合です、それ以外は無いと思う
748LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 03:38:56.77 ID:sMBQjKKx0
>>744
それくらいなら許容誤差ではないかな?
まあネットカフェを渡り歩いて投票しまくるとかもあるけど、そこまでやる人はいたとしても少数だと思うし
ネット上での投票を行うとしたらこれ以上精度を上げるのは不可能だと思う
まあ参考資料として運営に提出する分には問題ないんじゃない?
実施するのか分からんが
749●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/06(火) 03:39:56.28 ID:X+Kej4Gj0
>>745
> >>736
> そういう運営とブログ間のリベート的なものは法に触れないんですか?

どうでしょう。ただそもそもそういう可能性も頭に入れといてくださいね、ということは「ちゃんと」頭に入れといてください。
あくまで可能性の話です。

で仮にそうであったとして、私の知るところでいいでしょうか。

まず企業Aと企業Bの取引に、民事的に介入して、おら契約書見せろ、おらカネの動き見せろというのは100%できません。立証不可能です。
刑事事件じゃないと、立ち入り調査はできませんので。

それにそういうのって世の中にたくさんあるので。だからこそ私は危惧してるんですよ。
別に2ch運営さんを特定的に言ってるわけじゃない。
だが、よくある話だねということは、一般論として言うことはできます。

そもそも不法行為に当たらないと思いますよ。この場合。
750賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 03:42:35.75 ID:wjUwH8i30
>>739
悪質だけど需要があるんだろうねえ
そういえばゴシップ雑誌に似てるね犯罪ギリギリの
>>740
かなり近いよ今に、ていうか同じかも
許可が必要です=無許可は禁止です というのが現在だから
751●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/06(火) 03:44:02.76 ID:X+Kej4Gj0
>>745
> >>741
> 手間でしょうけど、そこを不安な住人が得心できる説明分
> 考えてもらえないでしょうか

ちょっと意味を履き違えているかもしれませんが、その場合改めて、カルブレにお越しください。
いや、新作ムッシーズを買えとまでは言いませんので・・・・


で、はい。

上でお話ししたのは、ジャブストで二段階で言った場合ということでしたよね。
ジャブが入ったら、ストレートが入りやすい。
なぜならば、最初に不利な条件、すなわち自分たちが常識やモラルのもとでやっていきます。という意思表示をした後でしたら
今度は相手にも常識やモラルを求めるというお願いが通りやすいんじゃないかと。
同時にやるより、まずは自分たちのえりを正す。その上で、相手さんにもお願いしますよと。
こういう二段階作戦はある意味有効じゃないかなと、そういうお話です。
752●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/06(火) 03:48:33.93 ID:X+Kej4Gj0
>>747
たしかにそうですね。

ただ今までも裁判いっぱいありました。
その中で、2ch運営会社がどういう会社(色んな意味で)というのは分かってると思います。
加えて、ここでLRを変えたから、おらおらと出てくるような連中は大した奴ではないですよ。

昨日まで私は、訴権だなんだといってましたが、訴えたきゃ訴えりゃいいじゃないですか
だけど、彼らがLRなどという法にまったく意味のない物が制定されたから訴えてきたからと言って何なの?はあ?っていうのはありますよね。

くわえて、それが法なりモラルに照らしても、LRが決められる前の件について遡って訴えられても、それは筋違いだろう?っていうのが日本の道徳。

あんま、気にしなくていいと思いますよ。

対応的に書いていて済みません。
753賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 03:48:52.86 ID:wjUwH8i30
>>749
特定ブロガーより高い金額を任天堂やMSが動かせば解決ですね
2chまる儲けだけど、、、
>>751
スカイリムが待ってましてねフラゲ失敗して泣いたけれど
お手間かけさせてしまって申し訳ない
754賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 03:53:04.80 ID:wjUwH8i30
◆M5/8/5dKZM氏の、カルブレとこちらの落差にめまいがした
755●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/06(火) 03:55:04.91 ID:X+Kej4Gj0
フラゲ失敗ですかw
痛いっすねw

てっきりカルブレの新作かと思ったら全く違ったわ
756●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/06(火) 03:57:22.61 ID:X+Kej4Gj0
wwwwwwwwwwwww


まあ俺は大田中社長氏のアンチ=天使たちが住まわれるこのゲハを守るためだけに戦ってますからww!
757LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 03:57:36.34 ID:kdoWasVq0
有氏の方がはちま関連の事件とか疑惑を日付けまでかなり詳しく纏めてるwikiがあったので一応置いときます
ttp://www31.atwiki.jp/tototuu/pages/22.html
>>1のwikiのリンクにある捏造まとめ@wikiより詳しく纏めてらっしゃったので良かったらと思い…
スレ汚し失礼しました
758賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 03:58:13.67 ID:wjUwH8i30
ゲハ→外部転載禁止の説得力を増すために
逆ベクトルの転載禁止と2つで1つとすべき

これで説得していくしかないか
759●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/06(火) 04:02:49.03 ID:X+Kej4Gj0
私はそう思います。
道理で言ってもそうですし。よろしくお願いします。
760賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 04:03:15.22 ID:wjUwH8i30
>>757
全然汚してない、こういうのもあったんだ
これは色々活用できるかもしれない、ありがとう
761●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/06(火) 04:04:47.74 ID:X+Kej4Gj0
やっぱりゲハを中心に考えましょうよ。

ゲハに流れてくる物

ゲハから流れていく物。

この2点をどうにかする方向で。その外の話は私が今日ご説明した第一弾〜第四段で、あまり意味がないことを皆さんにお伝えください。
お願いします。
762賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 04:08:32.34 ID:wjUwH8i30
個人的にも色々整理しとかないとヤバイなすぐ複雑な展開になってしまうから
ついていけない人の気持ちも判るんだけど、別にここの常連が楽をしてる訳ではないんだよね
763LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 04:10:10.44 ID:AmuLJ8G8O
説得は必要ないかも知れん
それが合理的な結論なのであれば
どちらにせよ結末は同じだろう
アナウンス不足を指摘される可能性が心配だが
一度運営まで持って行ってみるのもかもしれん
764LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 04:12:05.47 ID:AmuLJ8G8O
>>763
運営に持って行くのも有りかもしれんと言いたかった
指摘されるのが心配なら仕切り直しなるが
765●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/06(火) 04:12:13.93 ID:X+Kej4Gj0
俺は嫌われがちだから、あんま前面には出ないことにしますよw

あくまでセッターに努めますので。

別に遊んでいたい訳じゃないですよwww
766賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 04:17:32.41 ID:wjUwH8i30
>>763-764
こちらが合理性を理解していても説明の段階で伝わらなかった過去が沢山あったんですよね
伝わってたら反対派じゃないんだろうなというのを>>407辺りで思い知りました
767賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 04:19:41.79 ID:wjUwH8i30
>>765
自分で白状しないように
なんというか補足解説員みたくお願いします

明日の昼夕方頃また一悶着起こる予感がしますので
768●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/06(火) 04:21:08.54 ID:X+Kej4Gj0
つーことで。

弁護士とか使いたかったら、大田中社長氏のところにいらしてください。
私、論理はだから嫌われるの知ってんです。
でもそれは必要と思って今日まではやってきました。例の事件の読みなおしは私の知的好奇心で進めますが、たぶんもうここの話とは関係しないでしょう。
今日私が書いた1−4はだいじにしてくださいね。
あれはマジでゲハ住人のためになることです。

なんかあったら、カルブレスレでお待ちしてます。
大田中社長氏の愛のもとで



ムッシーズかってね!!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1322404506/
769●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/06(火) 04:24:32.68 ID:X+Kej4Gj0
>>767
ありがと。
ただ明日というか、社会人なんで。夜はだいたい
飲みがはいっちゃってます・・・
ミニマムできることはやりました。これはね、時間的制限じゃなくて。
まじで、まあ伝わってますよね。

よろしく!

ムッシーズかってね!
770LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 04:29:34.01 ID:AmuLJ8G8O
一応このスレが告知充分だと判断されているのであれば
このスレで合理的な結論となった物についても
告知が充分と判断されても良いのでは無いかと言う
やや強引な理屈を組み立ててみたがどうだろうか
771●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/06(火) 04:29:42.02 ID:X+Kej4Gj0
あ、場合によっては送りますんで、ムッシーズ

じゃあおやすみー
772賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 04:30:42.98 ID:wjUwH8i30
>>769
誤爆って外部転載されたら真っ先に禁止主張したくなりそうですよね
自分も睡眠取ります
773賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 04:33:16.22 ID:wjUwH8i30
>>770
理想はそれであって欲しい、けど過去を考えると多分そうはいかない気がしますね
それを許さない人達が出てくるのを見越して考えていこうと思います
>>771
それはご勘弁願いたい
774賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 04:40:13.24 ID:wjUwH8i30
あと>>757に有る、「件の」ブログに関するまとめwikiを
当スレのまとめwikiに採用する案を希望しておきます
775LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 04:43:28.65 ID:sMBQjKKx0
特定サイトの名前を出さないようにしていくのではなかったのかね
776賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 04:43:36.69 ID:wjUwH8i30
訂正、言い直します
>>757に有る、「件の」ブログに関するまとめwikiを
当スレのまとめwiki内にてリンク掲載する案を提案しておきます
777賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 04:47:12.04 ID:wjUwH8i30
>>775
URLリンクでもまずいかな?
まずいなら不採用でかまわないです
778賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 04:50:11.89 ID:wjUwH8i30
個人的には不採用はかなり勿体無いけれど
難しいなあ本当こういうの
779LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 04:51:45.43 ID:sMBQjKKx0
リンク先の中身が完全に個人を指すものだからダメだと思うかな
780賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 04:55:06.55 ID:wjUwH8i30
まあそこまで目を付けられてもおかしくない程詳しかったよ>>757
781LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 05:09:55.65 ID:AmuLJ8G8O
では既にまとめwiki内にある情報はどうする?
一度削除して内容を見直すか?
782LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 05:21:29.47 ID:AmuLJ8G8O
面白いくらい話が逆行していくな
これが工作員やペテン師の思惑通りに展開なら非常に面白いね
人を騙すには事実の中に嘘を混ぜろと言い
自分が無知な部分での情報は疑ってかかるべきなんだっけ
はてさて一体何が事実なのか分からなくなってきたな
ソースの無い話は疑ってかかるべきか
783●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/06(火) 05:27:10.61 ID:X+Kej4Gj0
>>777
リンク先見てないんで、その上の意見でということでいいかい

俺が言ってるのは、特定個人を標的とするような議論を展開するのがまずいということ。
だから証拠サンプルとして、出てくるのは仕方ないさ。

あくまで議論の方向性として、特定個人を叩くような方向に行くと、相手の気分次第で訴えられるよという話し。
証拠として揃える分には何ら問題ない。
784●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/06(火) 05:29:46.95 ID:X+Kej4Gj0
>>782
悪い。
貴方の過去発言を見てないで言うのもなんだけどソースが欲しいのかい?

ソース>日本国の法律・条例・判例

俺が言ってる範囲に限れば、以上だな
785●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/06(火) 05:36:48.82 ID:X+Kej4Gj0
パワー関係の話も聞きたい?

大田中社長氏>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>お前

俺が言ってることに関わらず、常識
786LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 05:40:34.92 ID:AmuLJ8G8O
誰がどうと指摘したつもりは無いけどね
ソースや具体的な根拠の無い発言を禁止にし
賛成派か反対派かを明示
さらにトリップやフシアナを装着をしないものの発言を受け付けないなど
もっと環境面に気を配るべきだったな
787LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 05:49:37.92 ID:AmuLJ8G8O
正直に言おう俺はこのスレで議論に参加してきたが
後ずさりをしているかのような現状に消失感を感じずにはいられない
788LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 05:57:53.08 ID:AmuLJ8G8O
今思えば過信がこの結果を産んだのだろう
789●公共性・ゲハ住民保護のため賛成● ◆M5/8/5dKZM :2011/12/06(火) 06:05:06.00 ID:X+Kej4Gj0
だと思っているとしたら、君は考えが甘いとしか言えないね。
あとまとめて書いたらどうだい。

考えてもみなよ、後ずさりする奴が金使って弁護士使うかw

明日も会うしなあ
790LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 06:43:43.06 ID:uB0d7wpC0
はちまに転載されたくないやつが、
「転載禁止」ってコテつけて書き込めばいいんじゃないの?
それで何が駄目なんだ?
791LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 06:43:47.43 ID:x3HxraReO
>>787
一部転載禁止と全面転載禁止で叩き合う振りしてグダグダにするかと思ったけど
法律用語や専門的な言葉を駆使しつつ外部からの転載禁止とか
新たな議題を増やして論点をぼやかしつつスレを乗っ取るとか
実に見事だったよな。
今回ははちまやら刃、イードの勝ちか。
792LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 06:55:23.19 ID:huNfcElZ0
はちまうざい!
転載禁止にしてはちまブログが潰せ!
おい運営!テンプレに転載禁止を追加しろ!


こんなガキ地味た案が通るとでも思ってんのか
嫌なら見なければいいじゃん
そもそもコピペした事で何の損が危害があるんだよと
著作権とでもいうつもりか?w
793LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 07:01:02.58 ID:sMBQjKKx0
>>791
その場合乗っ取ったのは最初からスレを主導していた◆M5/8/5dKZMという事になるような気がするが
それは乗っ取りと言うのかなぁ
別に転載禁止を申請できる希望が無くなった訳じゃないんだから気にせずどんどん議論してみては?
今の案に問題があるならそれを改善していけばいいだろう

そもそもさっきの議論には転載禁止反対派は俺ぐらいしかいなかったみたいだし
たぶんこうなるのが必然だったんだよ
794LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 07:09:29.71 ID:FzfklfoA0
>>792
風雪の流布って言葉しってますか?(笑)
795LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 07:12:10.56 ID:huNfcElZ0
風雪w
自然現象?w
796LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 07:19:38.11 ID:huNfcElZ0
まぁ風説の流布の事を言ってるんだと思うがw
実際に風説の流布になっているなら企業側が訴えるわけだし
ほっとけばいいんじゃないの?
797無許可転載禁止 賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/06(火) 07:23:08.32 ID:6b7Oqwps0
なんかスルーされて「筋が」「(外部への)説得力が」という話になってるのでもう一度


「内輪に甘いのはよくない」「フェアなほうがいい」と思うのはいいことだけれど、
そうしたことでゲハになんのメリットがあるか、
そして、そのメリットでどう住人の合意を得るかこそが重要だよ。

確かに「ダブルスタンダードといわれたくない」といった見栄えを重視したいという気持ちは尊重されるべきだし
それが満たされるのはメリットではある。


でも、「外部からの無断転載禁止」って相当乱暴な決まりなんだよ。
この短い文からすら「転載OKな記事からも断ってから転載しないといけないの?」とか誤解や疑問が生じてしまう。
ゲハの転載はソース元の明記が重視されてるから転載のなかでも問題がほぼない類だし
「転載禁止と書かれてないものはどうなるの?誰も損しないのに?」とか相当に混乱や不満がでるだろうね。

それを深く考えもせずに
このスレで「内輪に甘いのはよくない」「フェアなほうがいい」と思ったというだけで決めちゃっていいの?
今からだと合意どころか周知するのもまず不可能だよ。
798LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 07:27:05.88 ID:x3HxraReO
>>793
児ポ法の時に思ったんだけどさ、
単純所持禁止とか
見た目が未成年なだけでアウトとか
非実在青少年もアウトとか
推進派がハードルをバンバン上げてくれたおかげで
かなり反対派が増えてしまったと思うんさ。
すんなり改正したいならなるべくラインは一見甘く見えるように
曖昧に引くべきだったと思う。
曖昧に、抜け道があるように見せておいて、
実際の運用ではそれを認めない、みたいな方が
良かったんじゃないかと。
799LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 07:29:26.84 ID:huNfcElZ0
ゲハ民「Aなんて誰が買うの?wBの方が売れるの確実なのに」

はちま
ゲハ民「Aなんて誰が買うの?wBの方が売れるの確実だからこっち買えばいいのにw」

売上
A  12万本
B 5万本

あんだけ大口叩いて結果はこうでした


って内容でしょ
こんなのを転載禁止だ!
なんて単なる煽られて顔真っ赤にしてるアホじゃん
現実みろよw
800賛成(消極的だが) ◆TPYNEvIA/w :2011/12/06(火) 07:46:15.03 ID:9pYsP0QC0
あー、やっぱ流れ早い…
すまん、ぶっちゃけ今どうなってんの?
801LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 07:52:05.67 ID:x3HxraReO
>>800
ダイジェスト
ID:wjUwH8i30
ID:X+Kej4Gj0
802賛成 ◆H0WCGxhC5Q :2011/12/06(火) 07:53:31.37 ID:Da2o2Tza0
思いついたこと。
掲示板の短文には、著作者人格権が認められないかもしれないが。

憲法第13条 すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、
公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。

に則って、個人の思想・発言は、憲法第13条で尊重されるべき、と主張したらどうなるだろうか。
803賛成 ◆H0WCGxhC5Q :2011/12/06(火) 07:58:40.78 ID:Da2o2Tza0
ところで、テンプレ>>4-5を、次スレ用に纏めなくて大丈夫か?
あ、俺は時間が無いから、纏められないよ。
804LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 08:16:36.28 ID:pVIqGqsZ0
実際誰かが訴訟起こす可能性などほぼ皆無なのに、
裁判になればどうこう夢物語に花咲かせても仕方ないだろ。
805無許可転載禁止 賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/06(火) 08:20:33.98 ID:bZB3zS/r0
>>800
  【昨晩の流れ】


M5/8/5dKZM氏が下記のメリットを元に「外部からの無断転載禁止」の計算を勧告する。

・投稿者が訴えられた場合のリスクを心配して
・裁判になったときの裁判官の心証

これに個人的な感覚から賛成する方が話をふくらませる。


ただし、ゲハになんのメリットがあって、どうやっって合意を形成するのかがスルーされたまま。
そもそも今からだと周知すら難しい
806無許可転載禁止 賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/06(火) 08:33:57.05 ID:bZB3zS/r0
×計算
  ↓
○掲載



繰り返しになるけれど>>797で書いたように
合意の形成どころか、周知すら無理なことに
今から時間さく価値とメリットがあるという反論はないよね?

俺がメリットが薄いと感じるのは>>679で書いたとおり。


「筋は通したい」という気持ちはわかるし、尊重されるべきだけれど
そもそも筋は通ってるんだよ、「転載が問題なのではなく実害がある転載が問題」でね。
それこそ何度も何度も何度も議論してきた話だ。

「外部から内部への無断転載禁止」は『筋を通す』じゃなく
『転載してるのに転載するなはおかしい』という印象操作に強くなるというだけだよ。
807LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 09:26:58.21 ID:gGgSDguk0
話を元に戻そうよ。このスレは
「無断転載禁止」
とLRに書いていいかどうかを議論するスレ

◆M5/8/5dKZM ◆OwawdfMKwkの二人はこの文をLRに入れるなら
逆に外部からの転載禁止も入れなくてはダメだと言うひとつの意見を言ってる
808LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 09:35:28.20 ID:gGgSDguk0
俺個人の意見としては◆t6TfNK68E05gと大体同じで「外部からの転載禁止」
というのは新しい議題を付け加えることになるから混乱を招くと思うので反対
(外部からの転載に賛成してるわけじゃない)
これを問題にするなら雑誌スキャンとか問題がどんどん膨らんで収集つかなくなるぞ
809無許可転載禁止 賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/06(火) 09:36:04.35 ID:bZB3zS/r0
>>807
『転載禁止も入れなくてはダメ』という意見はでてないはずだよ。


・投稿者が訴えられた場合のリスクを心配して
・裁判になったときの裁判官の心証

メリットが上記しかないのは>>679で◆M5/8/5dKZM氏に確認済み


◆OwawdfMKwkも『転載禁止も入れなくてはダメ』とはいってなく
今回は見送るべきかもと若干消極的だよ( >>717 )


もし自分が『転載禁止も入れなくてはダメ』という主張を見落としているなら
ぜひ指摘してほしいし、そうしていただけると助かります。
810無許可転載禁止 賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/06(火) 09:38:10.27 ID:bZB3zS/r0
敬称抜けちゃったけれど背中を蹴られた仲だからいいよね
811LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 09:46:10.45 ID:gGgSDguk0
>>809
ああ勘違いしてた。サンクス
812LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 10:59:51.78 ID:uX3+Qyg9O
抜くか入れるかは今から議論すればいいじゃないか
そこに絞ればまだ間に合う
疑問あれば今からでもレス残しとけばいいしな
813LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 11:15:59.66 ID:uim6VxMS0
他板へのレス転載
まとめwikiへの転載
アフィ無しブログでも転載禁止にしないと
ソース流用してν速にスレ立て→それを利用してのアフィブログの記事製作
ってのは止まらんぞ
814申請担当 ◆shpyvEwEUs :2011/12/06(火) 11:19:08.53 ID:3qq62Ei10
上の数レスしか見ないでレスするから見当違いをいうかもしれない

外部からの転載禁止はむしろ当たり前のことを確認するものであって
ここからの外部サイトへの転載禁止とは意味合いが違う(という認識)
だから外部サイトからの転載禁止は今回変更に含めないでいいんじゃないか

昨日異論はないといったがとりあえずこれが今の俺の考えです
815LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 11:27:53.75 ID:+R0k2A0y0
>>1
都合の悪い記事を書かれるからXbox信者が必死に転載を禁止と言っているだけ
そもそも公開した情報を転載するなと言う方が変
嫌なら書き込まないか会員制にすれば良いだけ

そもそも法律で引用が認められているんだから
(引用の条件が満たされているかは別として)
816LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 11:38:34.86 ID:+R0k2A0y0
転載は駄目と言いながら海外ゲームサイトの記事を使って
PS3の悪口を書くのは許されるのかい?

自分らが「する」のは許されるが
「される」のは駄目とか変だろ


引用が駄目なんじゃなくて
引用のされ方に文句を言えばいい

でも、それは管理人がどうこう出来る事ではない
出来るのは掲示板の立て方にルール作りをする程度だろ
817LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 12:12:18.61 ID:vvnD3MvK0
はやく申請してきてよ
818LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 12:19:38.45 ID:uX3+Qyg9O
だから別に特定のブログを狙い撃ちしてねーだろ
819LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 13:00:09.79 ID:rZYqlyvV0
>LR転載禁止案について議論中
この名前欄おかしくね?
「転載禁止」について、「LR議論」中でしょ?
LR転載なんて禁止してどうすんの
820LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 13:10:15.43 ID:ck7hp+VB0
>>819
切り方がおかしい

LR「転載禁止案」について議論してるんだろ
821LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 13:34:26.98 ID:bDwIlD7G0
「以下のサイトは悪質な歪曲・偏向を繰り返してるので転載禁止」
(以下具体的名サイト名一覧)


みたいにするしかないだろう。あいまいなくくりでやったら実害ないところが確実に巻き添え喰らう。
どうせ強制力なんてないんだから転載を実際に抑制するよりは、件のサイトは悪質な行為を
繰り返してるんだというのを名指しでアピールする手段として利用すべき。

具体的に対象しぼると一部の勢力の賛同しか得られないというなら、そもそもそんなルールには
初めから妥当性なんてないってことだからあきらめろ。
822賛成(消極的だが) ◆TPYNEvIA/w :2011/12/06(火) 13:37:37.03 ID:9pYsP0QC0
>>805-806
返事が遅くなった、thx

『転載してるのに転載するなはおかしい』について
・メリットがない(>>679)には同意
・時間がない、周知が無理だけだったら改めてやれば良いので同意はできない
823無許可転載禁止 賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/06(火) 13:50:33.40 ID:bZB3zS/r0
>>815
反対意見を書き込んでくださってありがとうございます。
まずは http://www18.atwiki.jp/ghlr/pages/18.html に目を通していただけると助かります。

URL先内容と重複しますが、ご指摘に回答します。


 ・都合の悪い記事を書かれるから
違います、そして理由は必ずしもひとつに集約されるものではありません。
ゲハの居心地の悪さを改善するのが主目的であり、
読者が2万のサイトから150万のサイトへ転載されることで
高まる訴訟リスクからゲハ住人を守る必要があります。

 ・嫌なら書き込まないか会員制にすれば良い、引用に文句を
解決のためにその手段しか使えないとするのはミスリードです。

 ・法律で引用が認められているんだから転載も可
借りるのが認められてるから、盗んでもいいよね、くらい乱暴な論法です。

・転載するのは許されるが、されるのはダメは変
感情的には共感できるのですが、問題にしているのは転載でゲハに実害が発生している点です。
その解決のためにやむをえず法令上認められた権利を行使するのだとご理解ください。
824賛成(消極的だが) ◆TPYNEvIA/w :2011/12/06(火) 13:53:23.28 ID:9pYsP0QC0
「盗っ人が盗むなって言うな」って話だっけか
盗っ人が一人だったら心情としても成り立つんだろうがゲハ住人は一杯いる
実際盗っ人みたいな事してるゲハ住人ばっかかね?

今回のLRは「盗まれたらそれなりに文句言えるよ」って程度のもんだと思ってたが
あ、くれぐれも間違えないで欲しいが文句言う先は盗んだ奴ね
LR追加された所で運営は何もしない1
825無許可転載禁止 賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/06(火) 14:02:50.64 ID:bZB3zS/r0
>>789
【M5/8/5dKZM氏へ】
みていらっしゃって、もし可能なのであれば
下記の三点を調べていただけると大きく前進するのではと思います。


[1]もしゲハブログが転載した文章により訴訟された場合、責任は転載された投稿者にも及ぶのか
[2]もしゲハブログに転載されることで投稿者が訴訟された場合、転載されなかった場合より責任や支払額などは増加するのか
[3]もしゲハブログに転載されることで投稿者が訴訟された場合、投稿者はゲハブログに責任の一部負担を追求できるのか

もし、ゲハブログに転載されることで投稿者の法的リスクが増大するのであれば
強力な大義名分になるのではないでしょうか。



>>822
なるほど、もし確実に転載をとめるなどのメリットがあると仮定したら
確かに「時間がない、周知が無理」という理由で反対するのは不当ですね。

「改めてやる」というハイリスクをとるほどの
リターンやメリットは現状では無いのは変わりませんが。
826無許可転載禁止 賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/06(火) 14:25:09.67 ID:bZB3zS/r0
おっと
>>823の「読者が2万のサイトから150万のサイトへ転載されることで」は
「一日のPV数が2万のサイトから150万のサイトへ転載されることで」に訂正します

どうやったらわかりやすいか考えてたはずなのに、
最終的になぜか間違った単位のまま書き込んでました
827LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 14:32:21.91 ID:mB/xsjsK0
>>826
> 読者が2万のサイトから150万のサイトへ転載されることで
> 高まる訴訟リスクからゲハ住人を守る必要があります。

それなら、その元になる投稿をする者に対しての注意喚起をすべきだな。
「推測・想像に基づく不正確な投稿、誹謗中傷に繋がる投稿はやめましょう」と。

・訴訟を起こされる可能性が低いので問題無し
・訴訟を起こされる可能性が高いので駄目

こんな馬鹿げた話は無い。駄目なものは駄目だろう。
いかも後付けでこじつけたような理由には失笑せざるを得ない。
828無許可転載禁止 賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/06(火) 14:46:49.03 ID:bZB3zS/r0
>>827
ゲハはもともと隔離板です。
性質的には友達同士でくだらないことをしゃべる場に近いでしょうか。

友達との会話すら全く「推測・想像に基づく不正確な発言、誹謗中傷につながる発言」ができないのは
居心地が悪いというのは同意いただけるのではないかと思います。


また、誤情報を発信してしまうのは誰にでもあることです。

日常レベルの会話を楽しむ場であり、
「便所の落書き」という一般認識とエクスキューズも成立しているのに(実質的にそのさらに隔離ですが)
「150万PVのページに(時に悪意を持って)転載されることを常に想定しろ」というのは不当であり、
ゲハの利便性や居心地を大きく阻害しているといわざるをえないでしょう。
829賛成(消極的だが) ◆TPYNEvIA/w :2011/12/06(火) 14:53:24.00 ID:9pYsP0QC0
全部は追い切れないからWikiの実例だけチェックしてるけど微妙だなあ…

実例1→はちまがやったと言う確証がない。せいぜい拡散したと言う事だけ
実例2→同上
実例3→はちま自身がやらかしただけ

俺としてはレスとかスレタイ改変された事例があった方が効果的じゃないのかな〜と
830無許可転載禁止 賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/06(火) 14:58:59.52 ID:bZB3zS/r0
>>829
自分もそれなりにはネットの動向は把握しているつもりですが
実例はまだ存在しないという認識です。

あくまで理論上、法的リスクが増大することが証明できれば
それだけで強力な大義名分になるのではという話です。


ゲハとは関係ない話ですが
twitterのRTで誤情報や風評被害が拡散するケースは散見され
そっちはいつかは訴訟に発展するのではと思えます。
831無許可転載禁止 賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/06(火) 15:05:39.71 ID:bZB3zS/r0
あ、ごめん、なんか話がかみ合わないなと思ったら
M5/8/5dKZM氏に依頼した3点じゃなくて
wikiの参考情報の実例1〜3の話か。
http://www18.atwiki.jp/ghlr/pages/16.html

そっちのほうもそろそろまとめていかないとだね
832賛成(消極的だが) ◆TPYNEvIA/w :2011/12/06(火) 15:11:01.21 ID:9pYsP0QC0
>>830
理論は理論でいいんだけどね、人って実際痛みを受けてないと動かないと思うんすよ
政策やら法律改正とか御大層な話じゃなくたかがゲハのLRだから尚更ね
んでその痛みを受けた!って人がそんな出てこないから話が進んでないんじゃないかなと

そういうのが出てくりゃ喜んで積極的賛成に回るけどな
833賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 15:14:44.32 ID:Gy6xiCEq0
眠い上に今日も明日もフラゲ不可能確定でもげそう

外部サイトからゲハへの無断転載禁止の話ですが、ログ遡ってみると振って湧いた話ではなく
それまでもちょくちょく「どっちもどっち論」など変化しつつも語られてきた論点なのが判ってきました
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1322677215/906 例えばこれ4日前
これは「片方がよくて片方が駄目では納得いかない」という意見を汲んで、LR案が変化しただけと捉えられないでしょうか
834賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 15:29:50.04 ID:Gy6xiCEq0
単なる転載禁止というLRでは誤解を生む懸念も判るのでここは更に1文付加えて

>板から外部サイト及び外部サイトから板への無断転載を全面禁止とします
>著作権者からのクレームに対応する義務を転載した者が負います
>(著作権法第32条を遵守)

とするのはどうですかね
835LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 15:32:21.67 ID:xoqcs0pl0
>>823
>一日のPV数が2万のサイトから150万のサイトへ転載されることで

運営側としては、
閲覧数が増えることによって2ch上でももっと開かれた活発な議論を期待したい所が、
実際は2chにユーザーをそれほど呼び込むわけではなく、
転載サイト上でのコミュニティ内で完結してしまっているのは問題

偏向性を扇情する恣意的なレス抽出も問題だが、
その記事の対するコメントを自由に書き込み、表示させる事の方が運営としては嫌だろう
ニュースに対する反応を共有し面白がるという2chの特色としても被るし、
2ch上でのレスが他サイトで批評に晒される事によって、2chでの自由な議論の妨げに繋がるからだ

ただ、全面禁止にすると運営側のメリットが少ないし、
将来的なリスク(排他的な性格によるパイの縮小)もある
できることなら、
“2chのレスを利用し、2chの機能を侵害している”といった運営側ともとれる名目で、
「ゲハ転載のまとめ記事に対してはコメント禁止」くらいの処置ができればリスクも少なくて済む
836無許可転載禁止 賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/06(火) 15:40:58.93 ID:bZB3zS/r0
>>833,>>834
提案してくれるのはいいんだけれど、
>>797>>679で書いたように
まず、ゲハ住人の利便性を大きく制約するだけのメリットがしっかり提示できないと
いたずらに議論を混乱させるだけになっちゃうよ。

>>787>>782,>>791みたいな感想がでてるのをもうちょっと認識して欲しいな。


>>835
ごめん、ちょっといいたいことがわからない。
「コメント欄があるブログには転載禁止」という案を推してた方?
つまり、『無許可転載禁止』じゃなく
『ゲハ転載のまとめ記事に対してはコメント禁止』という新ローカルルールを
0から検討しなおすべきってこと?
837LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 15:45:52.42 ID:cGvYeNObQ
久しぶりにきたが現状はどうなの?
838賛成(消極的だが) ◆TPYNEvIA/w :2011/12/06(火) 15:47:29.45 ID:9pYsP0QC0
>>835
悪い事言わんから運営絡めるのやめてくれ
「自治」の範疇超えてしまう
839賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 15:48:33.86 ID:Gy6xiCEq0
板から外部サイト及び外部サイトから板への無断転載を全面禁止とします
ゲハ内や外部へ転載した者が万が一訴訟を起されない様に注意喚起する為のLRです
著作権者からのクレームに対応する義務を転載した者が負います (著作権法第32条を遵守)

これパッと見て、どうでしょう
840LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 15:51:05.68 ID:xWx50eTe0
コピペブログと言われる類のサイトが2ちゃんねるでの
スレッド表示をそのままコピーしたわけでは無いことに注目してみる

ブログ側の発案によるタイトルの添付
レス順番の抽出と並べ替え
投稿された文章の切り貼り
フォント変更による誇張
スクリーンショットの併載(2chのスレッド上にはリンク表記のみで、画像そのものは直接添付できない)

と言ったように結構な編集をしているので「転載だから責任は取らない」という主張は見当違いであり、
編集者としての責任が発生すると思われる
841LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 15:51:24.22 ID:uim6VxMS0
ゲハブログ転載は嫌、ローカルルールを変えるべき
でもまとめwikiには転載したいからそいつらだけは許容すべき
なんて支離滅裂な奴が居るからまとまらないんだよ
ルールってのは決めたら一律で施行されるべきだろ
どうせどれもこれも恣意的に扱われるんだからとっとと全部転載禁止にしたらいいんだよ
サイトが大きかろうが小さかろうがな
842賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 15:51:33.85 ID:Gy6xiCEq0
>板から外部サイト及び外部サイトから板への無断転載を全面禁止とします
>「ゲハ内〜外部サイト」間での転載者が万が一訴訟を起されない様に注意喚起する為のLRです
>著作権者からのクレームに対応する義務を転載した者が負います (著作権法第32条を遵守)

2行目を少し変更しました
843賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 15:57:07.88 ID:Gy6xiCEq0
>>837 & >>841
現在は投稿者の許可無しでは全面的に転載禁止に変化した状況
そして公平さを保つために外部サイト〜ゲハ板間両方に当てはめてる
844LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 15:58:18.10 ID:xoqcs0pl0
>>836

「転載・まとめをするのは自由、でもその記事にコメント機能をつける事は禁止」、という意味です
転載に関してはどっちもどっち、という意見を踏まえて、という意味では0からではないと思う

前にも押したけど効果が不透明ということだった
運営側には伝わると思うんだけど
845賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 15:59:37.63 ID:Gy6xiCEq0
>>836
>ゲハ住人の利便性を大きく制約するだけのメリット
おおごとになる事態からの防衛、注意書きの役割では薄い?
846無許可転載禁止 賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/06(火) 16:04:52.88 ID:bZB3zS/r0
>>841
基本的には全部の転載禁止しようって流れです。

ただし厳密な意味で「完全な転載禁止」は法令上実現できません。
(「投稿者自身が転載する権利」「投稿者が転載を許可する権利」をLRで制限するのは不当)

なので、「実現不可能であろうと完全に転載禁止する」という意味じゃなければ
「全面転載禁止」=「無許可転載禁止」であり同じ意味になります。


「投稿者自身が転載する権利」「投稿者が転載を許可する権利」する権利によって
まとめwikiへの転載は規制できません。
gokipediaのような無断転載しているwikiは別ですが。



>>845
薄すぎます。
>>679で書いたように
『ゲハに書きこむような人間なら「余計なお世話」な「今更な話」だろうし
 ピンとくる前例もないので陰謀論や危機感を煽ってるだけのように聞こえるかもしれない』です
847LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 16:05:34.31 ID:WR1SyrzY0
運営に説明するときは判りやすく単純にしろよ
議論の経過知ってる訳じゃないんだ

小難しくしても通用しないぞ
848LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 16:08:06.45 ID:cGvYeNObQ
>>843
なるほどな
ではこれからも頑張ってくれ
849賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 16:09:01.82 ID:Gy6xiCEq0
>>844
運営は2chとしての活用を2chの外でやられるのは面白くないだろうなというのは判る
でもその案可能かな?、こちらに有るものを持ち出し禁止は、もともとこちらに有る物だから自由に主張できるけど
外部での運営方法に注文を付ける形になって難しい気がする
850LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 16:18:08.58 ID:xoqcs0pl0
>>849
2ちゃんねるでの自由な議論の妨げになるので、
コメント入力・表示機能のあるサイトへの転載を禁止します

とかかなあ?可能であればね
大元のネタが腐るのは転載サイトにも不利益だろうしさ
851無許可転載禁止 賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/06(火) 16:18:56.16 ID:bZB3zS/r0
>>844
>>849の言うとおり
「ローカルルールのスペースを借りて著作権の扱いを主張する」のは可能だけれど
「ローカルルールにより外部ページの機能を制限する」のは不可能だね。

仮に「コメント機能がある外部ページへの転載を禁止する」としても
じゃあ、twitterのRTのコメントをページ内に表示するプラグインはどうなの、とか
正確にラインをひくのが技術の定義的にも難しいし
残念ながら実現困難だと思うよ。
852賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 16:19:42.15 ID:Gy6xiCEq0
>>846
前例ねえ、それがはっきりすれば確かに簡単なんだけどこの先前例となる種撒きならされてる状況だからね
mp3やP2Pで摘発された件よりはスケール小さいけど無断転載というのは共通してる事だから
「よけいなお世話、今更な話」の人は、そこまで理解してるのかは判らないけど
こういう事もあるというのを注意喚起する必要性としての価値は有ると感じる
853賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 16:24:21.34 ID:Gy6xiCEq0
>>850
なるべく害とならないサイトが助かる想像できるよ
ただ限定にすると必ず線引きに納得いかないという意見が出てくるので
そういう意向も汲むために今の状態で落ち着いたとこでね
854無許可転載禁止 賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/06(火) 16:27:08.94 ID:bZB3zS/r0
>>852
そもそも、そういう公共広告機構的な啓蒙をしようって話じゃなかったよね。
価値はないとは言わないけれど。

>>807のいうように
「無断転載禁止をLRに入れるなら逆に外部からの転載禁止が必要」という話じゃないのなら
それはまた別件として別の機会にやるべきだよ
855賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 16:33:55.63 ID:Gy6xiCEq0
>>854
ではゲハ自体勝手に転載してるくせにという意見はどうするかな
過去ログ遡ってみるとこの話、転載禁止の範囲を偏らせない工夫と同じ意味合いに感じてね
元々LR入りさせなくてもこのまま放っておいては危険な話だから
公平性を規するのと知らない者へ伝える価値と両方の理由で採用したいかな
856LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 16:39:44.10 ID:xoqcs0pl0
>>851
そこは厳密にしなくてもいいじゃん
転載による訴訟リスクがある、というのが伝わればいい
実効能力がないのは全面禁止と一緒だしね
でも悪意のないサイトへの巻き添えは少なくてすむかな、と

悪用の意思がなければコメント機能をつけなければいいんだから
転載の自由さはなくならないし、
あの文面で効果があれば悪意のあるサイトは見てるだけになるし、
見てるだけの「はちま」なんてつまらないだろうしね


857無許可転載禁止 賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/06(火) 16:44:09.71 ID:bZB3zS/r0
>>855
だから、それこそ何度も何度も何度も何度も何度も繰り返し議論して
wikiにも>>3にも書いてるじゃないか(#^ω^)ビキビキ

『確かに「ダブルスタンダードといわれたくない」といった見栄えを重視したいという気持ちは尊重されるべきだし
 それが満たされるのはメリットではある』とは書いたし、
『「転載してるのに転載するなはおかしい」という印象操作に強くなる』とも書いたけれど
>>223で書いたようにそれだけでしかない。

到底、乱暴に外部からの無断転載を禁止して不満と疑問を爆発させるのに見合わないよ。



>>856
厳密にしないと通らない可能性が高いです。
現にはちま起稿だったかはtwitterの言及ツイートを表示してたはずですし
技術的な定義があいまいな分「実効能力」は無許可転載禁止より数段落ちます。
858LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 16:44:54.25 ID:OA0apYXM0
ぶっちゃけ必要ない。
ニシ君が怒ってるだけでしょ?
859賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 16:46:18.19 ID:Gy6xiCEq0
>>856
個人意思の入らない自動ログまとめサイトなどが助かるから支持したい気持ちは有るんだけどね
転載してコメ機能あっても悪質じゃないところはどうするという意見が出るんだよ
860LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 16:55:48.57 ID:xoqcs0pl0
>>857
個人の頭ではここまでしか言えません
可能なら、ということであって不可能ならしょうがないですね
実効性にも欠けますし

失礼しました
861賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 16:57:10.30 ID:Gy6xiCEq0
>>857
判っていて書いてるんだよ、それでもこの話が絶えないし過去を見返して大なり小なり常につきまとってきた話だから
こんなものはLRにするまでもなく知識として得ていて理解できてるのが前提なのは無論
この論点は転載禁止案が生まれた瞬間すでに存在していて、禁止とする範囲を限定に狭めず全体を採用するのと
片方では無く対になる両方(ゲハ〜外部間)にするのと共通ではないかと
過去ログ読んで感じてしまった次第です
862無許可転載禁止 賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/06(火) 16:57:27.70 ID:bZB3zS/r0
>>869
いやいや、意見とご理解をいただけてありがたかったです。
863賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 17:00:03.68 ID:Gy6xiCEq0
>>860
ちょっとした意見でも進歩に繋がる事もありましたんで
ひとつの案として紹介してもらってありがたい
864賛成 ◆P9Mu58g0pAtA :2011/12/06(火) 17:08:09.96 ID:xoqcs0pl0
>>862-863
駄文ですみませんでした
立場としては全面禁止になっても賛成ということで
865LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 17:08:48.28 ID:1ogVIlbT0
転載禁止にして
嫌儲板みたいに過疎るのは勘弁してもらいたいが
866賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 17:10:52.05 ID:Gy6xiCEq0
>>864
おや条件付ではないんですね
全面だとおそらく気に入った外部サイトもかぶると思うんですが
良いんでしょうか
867LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 17:11:25.70 ID:D0aQ/fUQ0
>>865
改めて過疎るという事はないだろう。

だが、転載禁止を守るようなサイトは元々問題など起こさないサイトで、
問題になるようなサイトはこれからもどんどん転載を続けるだろうな。
868LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 17:14:18.41 ID:A9lIbWEk0
まあ、これが通ったら終わりじゃないし、
問題が起きたら改めて議論すれば良いだけかと
869賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 17:14:29.35 ID:Gy6xiCEq0
>>865
転載してしまった者は、その後投稿者が権利主張すれば責任を負わなくてはいけない
くらいのクッションは、嫌儲板にも有る?
870賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 17:20:38.98 ID:Gy6xiCEq0
>>868
そうだね、考えると途方に暮れそうで考えなかったけどスタートラインだよね
長いよここから、、
871賛成 ◆v1r8FS8kho :2011/12/06(火) 17:21:38.89 ID:A9lIbWEk0
というか、ざっとスレを見たが、
反対コテ付けているのは一人しかいないのか…
しかも単発…
872無許可転載禁止 賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/06(火) 17:23:32.25 ID:bZB3zS/r0
>>861
>禁止とする範囲を限定に狭めず全体を採用するのと
>片方では無く対になる両方(ゲハ〜外部間)にするのと共通ではないかと

ごめん、ちょっとこれがわからない
『ゲハから外への無断転載の禁止範囲を設定する問題と
 外からゲハへの無断転載を禁止に設定するのは
 [???]の理由で共通?』
という構造だと思うんだけれど[???]にはなにが当てはまるんだろう。


どちらにしても転載可や無断転載禁止の表明は非対称的なんだよね。
「無断転載してるのに転載禁止しているのは対称じゃなくておかしい」が成立するなら
「転載許可してるのに無断転載できないのは対称じゃなくておかしい」も成り立ってしまう。
873賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 17:25:19.96 ID:Gy6xiCEq0
このスレでいうとID:sMBQjKKx0が単発ではなく長い間議論を交わしている反対派
874賛成 ◆v1r8FS8kho :2011/12/06(火) 17:30:39.67 ID:A9lIbWEk0
>>873
!!
すまなかった…
もっとちゃんと見ないとな…
875LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 17:31:43.79 ID:xoqcs0pl0
>>866
お気に入りの外部サイトっていってもゲハでは特にないからね
運営が認めてくれるなら全面禁止の方がわかりやすくていいと思うし
876賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 17:34:12.06 ID:Gy6xiCEq0
>>872
転載禁止案が生まれてから
悪質な外部サイトとそうでない外部サイトが有って、価値観は様々なのに
悪質とされない方だけを救うのはおかしいという事で全て共通に無断転載禁止
これと
転載といっても外部→ゲハへの流れとゲハ→外部の流れが有って、両方転載なのに
片方の流れだけを自由であるかのようにさせるのはおかしいという事で、両方の流れを無断転載禁止

この2つは最初からあった問題で、問題を解決するための修正案として両方同じと感じた
877賛成 ◆H0WCGxhC5Q :2011/12/06(火) 17:38:03.94 ID:Da2o2Tza0
でもさ、そもそも不公平だからって、外部からゲハへの転載禁止のローカルルールを付けろって、おかしな話だよね。
だって、転載禁止ってしてるサイトが、わざわざ「こちらも無断転載はしません」なんて、普通書かないぜ?
878賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 17:38:41.81 ID:Gy6xiCEq0
>>872
最下行なんだけど、許可してたら無断じゃないからおかしくないんだよ
>>874
いや自分も長々議論してていきなりカミングアウトされたからそれまで判らなかった
>>875
判りやすいのを優先したいという意向ですね、有難う
879賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 17:48:15.65 ID:Gy6xiCEq0
>>877
そうなの、外部サイトの自由だから外部に対して影響を通すような真似はできないから
あくまで意思表示、無断を許してるわけではないですよと、ゲハはどうなんだよという突っ込みを回避するために
「いやこちらも身内の無断転載を放ってはいませんよ」という意思表示で対抗する感じ
そして実際無断転載は一度著作者が怒ると大事になるのでそれを防ぐ意味も兼ねてる
880LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 17:55:21.23 ID:uim6VxMS0
>>867
転載禁止のレス転載続けるようならgoogleに堂々通報してアボる大義名分が出来るだけだけどな
むしろそれが狙いだろ今回の件は
881LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 17:56:37.39 ID:mWaHtNb/0
転載禁止になったとき、自分らはまともぶってるゴキペのキチガイどもがどうするか楽しみだw
882LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 17:56:48.68 ID:pVIqGqsZ0
はっきり言って、まともな社会生活を送っているなら、一方的なルールに抵抗を感じるのは当たり前の話でしょう。
テンプレの答えでは、対外的な説得力ゼロ。
883賛成 ◆H0WCGxhC5Q :2011/12/06(火) 17:56:59.79 ID:Da2o2Tza0
>>879
ん〜、つっこまれるって言うけど、実際つっこんでる人って、どういう人達なんだろうね?
884賛成 ◆H0WCGxhC5Q :2011/12/06(火) 17:59:58.11 ID:Da2o2Tza0
>>882
それは、いやならゲハと関わらなければいい、という話ではないのか?
そもそも、一方的な要求なんて、世間にはありふれてるけどな。
わかりやすいのは、2ch規約w
885賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 18:00:32.07 ID:Gy6xiCEq0
>>880
グーグルに通報ってそんなすんなり通るの?
>>883
>>833のリンクにあるように、「おまえがいうな」を懸念する人達、かなあ
色々微妙に差は有るね
886無許可転載禁止 賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/06(火) 18:01:54.70 ID:bZB3zS/r0
>>876
なるほどなるほど。
理解できた。


「悪質とされない方だけを救うのはおかしい」というのは理由のひとつでしかないよ。

>>1などで書かれたゲハの利益を守るという目的のため議論し範囲は考えられてきたんだよ。
「なにをもって悪質とするか」の定義が難しいから無許可以外全面禁止するしかないということ。


それと「対称になってないからおかしい」というのはまた別の問題だよ。
「俺は転載許可してるんだからお前も転載拒否せず転載させろよ」というのはおかしいよね?

そもそも、転載に関してネットはグレーゾーンがでかすぎる。
検索エンジンのキャッシュもグレーゾーンだったすえに合法化されたし、
twitterのRT機能やtumblrのようなサービスも認知されつつある。

一般公開されたページをURLつきで意味が捻じ曲がらないように転載するのは
いまやネットではほとんど問題にされない行為だ。
無断転載禁止の意思表明するなら
グレーゾーンの転載はいっさいするなってのは釣り合わない。
もちろん雑誌スキャンなど真っ黒などが駄目なのは自明として。
887賛成(消極的だが) ◆TPYNEvIA/w :2011/12/06(火) 18:02:27.78 ID:9pYsP0QC0
>>882
まともな社会生活送ってれば自分らの権利主張して何が悪いって話でもあるがな
888賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 18:03:37.11 ID:Gy6xiCEq0
>>884
一方的な要求が通る場合はほぼ確実に力関係だなあ
今回は投稿者の権利に力を借りている感じになっている
889LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 18:03:41.61 ID:pVIqGqsZ0
>>884
もともと一部の人間の勇み足なんだよこの申請自体が。
890賛成 ◆H0WCGxhC5Q :2011/12/06(火) 18:10:44.10 ID:Da2o2Tza0
>>885
そういう人達って、一体どこにいる人達なんだろうねぇ・・・ ゲハ自体? それとも・・・

>>888
自分の家に勝手に入らないでねとか、これを盗まないでねとかは、力関係が違うのだろうか?

>>889
いや、反論しろよwww
891無許可転載禁止 賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/06(火) 18:11:16.47 ID:bZB3zS/r0
ちょっとわかりづらくなったから例をあげると
たとえば本などの著作物の製作販売に関わってる人(仮にN氏)がいたとする。

N氏が著作物を転載されて困るのは自明だ。
金銭的損害が発生するからね。
だからN氏には無断転載禁止を主張する根拠と正当な理由がある

ではN氏に対して「お前無断転載禁止してるんだから一切の転載するなよ」って言ったり
たとえ問題がまったくないレベルの転載だろうと徹底的に追及するのは妥当だろうか?
N氏が慣習の範囲内でネットを使うのは悪なのだろうか、他の人なら許されるのに。


正当な理由と根拠があれば無断転載禁止は理解してもらえる。
そしてゲハには無断転載禁止を禁止するだけの切実な理由と根拠がある。
892LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 18:14:34.95 ID:pVIqGqsZ0
>>890
一部の人間が先走っておかしなこと言ってるだけなのに、何で俺が出ていく必要が?
893賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 18:16:29.94 ID:Gy6xiCEq0
>>886
両ベクトル採用案に納得いかないのは、やはり
「あくまでゲハでの利益を考えた時に必要性を感じない」となるようだね

対称非対称は関係ない論点でのそれは確かに成り立たない例だけれど
「こちらの主張を一方的なものにさせないためのバランス」が要点だから
それに関係してるかどうかが、ちょっと

後半の例は雑誌スキャン以外は全て「ゲハ→外部」への流れにみえるが、どうかな
そして何もグレーゾーンまで禁止というのは最初から無理だといっているのだし
あくまで無断の場合、どっちも禁止でいいんじゃないのかな
894LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 18:16:35.42 ID:uim6VxMS0
>>885
とあるアニメ系の有名ブログだと嫌儲移転した特定スレの転載を舐め腐ってした結果速攻アボられたな
それ以前にも散々諸所の問題で通報されていて効果が上げられなかったにも関わらずだ
895賛成(消極的だが) ◆TPYNEvIA/w :2011/12/06(火) 18:16:38.21 ID:9pYsP0QC0
>>892
一生言ってろ
896賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 18:20:08.26 ID:Gy6xiCEq0
>>890
>そういう人達って、一体どこにいる人達なんだろうねぇ・・・ ゲハ自体? それとも・・・
どこにでも存在すると思う、その証拠にどんな状況でも現れる
>自分の家に勝手に入らないでねとか、これを盗まないでねとかは、力関係が違うのだろうか?
それは現在の案件と同じで、法の力でブーストしていると思う
今回のもそれで、その代わりお互い様でいく感じです

897LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 18:23:36.87 ID:pVIqGqsZ0
>>891
>そしてゲハには無断転載禁止を禁止するだけの切実な理由と根拠がある。

そもそもここなんだよな。
訴訟起こすほど、無断転載・改変に悩んでいる人間なんて
この板にどれだけいるっていうんだよw
そんなシリアスで高尚な文章が書き連ねられる板だったのかここは?
結局アフィブログ憎しの感情で始まった程度ではじめたことだから、
テンプレがおかしいと指摘されれば理念や趣旨として掲げられていた文面まで、
平気でホイホイ内容変える体たらくだし。
898賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 18:23:51.56 ID:Gy6xiCEq0
>>892
「どうせ無理」という話は、自分の中で秘めておかずにわざわざ言う必要あるの?
>>894
非常に役に立ってるじゃないか嫌儲、ただ不便さとの等価交換か
案件のバランスでそこまで期待できればいいけど、まだスタートラインだからね
899賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 18:31:08.12 ID:Gy6xiCEq0
>>891
あー、まあそこは実際盗人が他の盗人に盗難被害あれば訴えられるねえ

投稿者ではなく他人が禁止を唱えてるニュアンスが悪いのかな
なんとか全く無しにさせず、外部からの転載を考えてる者に
考えさせる表現は無いだろうかね、「住人にも考えてもらっていますよ」と
900賛成 ◆H0WCGxhC5Q :2011/12/06(火) 18:31:09.63 ID:Da2o2Tza0
>>892
議論スレで会話のキャッチボールしないとか、おかしな人ですね。
>>884をちゃんと受け止めて会話しないと。

>>896
>どこにでも存在すると思う
ん〜 言葉足らずだったか。
あのさ、ゲハにそういう文句を言う人って、ゲハとどういう関わりを持ってる人達なんだろうね?

>法の力でブーストしていると思う
法の力ってだけなら、こっちは無断転載禁止って書くから、そっちも無断転載禁止って書いていいよ。
ってだけで十分じゃない? わざわざ、こっちから自主規制しなくても・・・
901賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 18:32:56.02 ID:Gy6xiCEq0
>>897
それね、例えば自分が「そんな事をされたくない」と宣言すれば
話終わってしまうじゃない
902LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 18:33:00.28 ID:pVIqGqsZ0
>>900
嫌なら出て行け よりまともなことを言ってきたら相手するよ
903LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 18:34:07.19 ID:pVIqGqsZ0
>>98>>901も、レス番間違い?俺に対してだったら申し訳ないが何言っているかわからない。
904賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 18:38:29.52 ID:Gy6xiCEq0
>>900
どういう存在が考えられるかというと、自分のお気に入りブログの心配してる人達は多いだろうね
そういうのじゃなくても、公平さを念頭に考えてる人も居るとは思うんだけど、ていうか思いたい

下2行一理あるかな、自主規制のもう1つの側面である
「外部が権利主張されたときおおごとにならない為の注意喚起」これも失う事になるけども
905賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 18:40:03.36 ID:Gy6xiCEq0
>>903
>無断転載・改変に悩んでいる人間なんて この板にどれだけいるっていうんだよw
「私がそうであります」と言われたら終了するという話
906LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 18:46:31.96 ID:pVIqGqsZ0
>>905
どれだけ って日本語が見えてる?
住民全員なんてことは言わないけど、少なくとも多数の人間がそう真剣に悩んでるなんてことは、どう考えてもないだろ?
907賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 18:52:07.45 ID:Gy6xiCEq0
>>906
>嫌なら出て行け よりまともなことを言ってきたら相手するよ
貴方ね、嫌なら出ていけはお互い様なんだよ?こちらに出て行けというのは有りなのに
何故貴方は嫌になった瞬間出て行かないの

多い少ないの基準が人によって違うのに「どれだけ」なんて論ずるのは無駄じゃないかな
無断転載や改変されたくないです、そんな事をさせる不安がつきまといます
常識であるのに無視されがちな無断転載禁止を掲げていてくれるのは助かります
908LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 18:52:30.93 ID:ghH75+NO0
で、無断転載禁止されると困る奴はどれだけいるんだよ
909LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 18:52:52.59 ID:pVIqGqsZ0
泥棒でも権利は主張できる←→だから何だ真っ平御免だ

このスレずっとこの議論がループしてるけど、
転載禁止申請の価値観が非常に高まっちゃっている人が、
それに比べて自己正義とか整合性の価値観を軽視してしまってるから、
反論している人の考えを理解できていない。
910賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 18:54:19.32 ID:Gy6xiCEq0
>>908
困らない人がどれだけいるか判らないくらいくらいには
存在してるのではないのかな
911LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 18:54:22.64 ID:pVIqGqsZ0
>>907
じゃあ転載容認している今のゲハ板なんか出て行けばいいんじゃね?w
912LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 18:57:20.50 ID:ghH75+NO0
>>911
ゲハは容認しているのではなく
規制に対して何もアクションが無かっただけだろう

板として規制するのか否かは今回の議論で初めて決まる
913LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 18:59:23.63 ID:uim6VxMS0
単なる煽り屋が煙に巻きたくて騒いでるだけで反論なんてしてないだろ
デフォネームにまでなってスレでの議論告知はしている訳で
反対なら反対でウェルカム状態なんだけどな

そんなオープンなスレでここまで一方的に賛成する人間が多い中
現実を見たくない余り一部の人間がー発狂する一部の人間様には失笑ものだわ
914賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 18:59:45.41 ID:Gy6xiCEq0
>>911
誰が容認していると決めたのかな
そしてそれは容認しなくなったら出て行くつもりが有るという事かな
不毛だろうこんな考えなど
915賛成 359323039602167:2011/12/06(火) 19:02:21.76 ID:lj7WT1DnO
気に入らないなら出ていけって、現状反対派が少数派だが(多数決で決めてるわけじゃないが)
916LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 19:02:24.83 ID:pVIqGqsZ0
>>911
嫌なら出て行け論は  ID:Gy6xiCEq0 が言ってるだけなので。
まともに話す気がある人ならレスは返すよ。

>>913
明らかに特定少数の常連で回ってる板も、
見方によってはとてもポジティブに捉えられるんだなw

>>914
嫌なら出て行け論はお前のポリシーだろ?俺は知らねえよw
917賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 19:02:30.29 ID:Gy6xiCEq0
ああ>>909だけど
もうちょっとで話纏まるんじゃないかなあと個人的に思っているんだけれども
今の話に関する、他の人の意見が増えてほしいかな
918賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 19:03:50.86 ID:Gy6xiCEq0
>>916
「嫌なら出て行け」は、貴方が>>902で最初に言った捨て台詞だよ
何を勘違いしているの
919LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 19:06:27.44 ID:pVIqGqsZ0
>>918

884 返信:賛成 ◆H0WCGxhC5Q [] 投稿日:2011/12/06(火) 17:59:58.11 ID:Da2o2Tza0 [11/13]
>>882
それは、いやならゲハと関わらなければいい、という話ではないのか?
そもそも、一方的な要求なんて、世間にはありふれてるけどな。
わかりやすいのは、2ch規約w

これに対する
嫌なら出て行け よりまともなことを言ってきたら相手するよ

なんだけど?
920LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 19:07:23.23 ID:ghH75+NO0
>嫌なら出て行け論はお前のポリシーだろ?俺は知らねえよw

えっ!?
921賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 19:08:49.44 ID:Gy6xiCEq0
>>919
じゃあ俺自身の論というのは大間違いじゃない
貴方もそれを使ったのならお互い様だしね
922LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 19:15:25.60 ID:pVIqGqsZ0
>>921
俺は  ID:Da2o2Tza0 に嫌なら出て行けって言われたから、もっとまともなこと言ったら相手してやるって答えただけだが?
「よりまともな〜」以降を見落として脊髄反射したのはそっちだろ。何がお互い様だ。
923賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 19:17:30.34 ID:Gy6xiCEq0
堂々と「嫌なら出て行け」を自分も使ったくせに「俺は知らねえよ」と来るとは思わなかった

ゲハの投稿を外部へ無断での転載禁止をLR案として議論しています
>板から外部サイト及び外部サイトから板への無断転載を全面禁止とします
のように、こちらからの外部への干渉も気をつけるような文言が良いかどうか
の、意見を募集しています
924LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 19:19:30.70 ID:pVIqGqsZ0
勘違いして横レスしてきた挙句被害者気取りか。
なんかもう異教徒排除モードだな。
925賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 19:20:56.78 ID:Gy6xiCEq0
ただの煽り合いの体を成してきたから引いただけ
>>924ごめんね
926LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 19:23:06.30 ID:pVIqGqsZ0
>>924
俺も口汚く書きすぎた、謝る。
もう邪魔しないので議論修正してくれ。
応援はしないがちゃんと結論に至ることを願ってるよ。
927LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 19:23:19.22 ID:mWaHtNb/0
毎日毎日何十もレスして少数派ガーってバカじゃねぇの
928LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 19:25:25.69 ID:pVIqGqsZ0
レス間違えて酷い自演になったが、>>926>>925宛て。
もう日付区切って結論出す体制には入ってるんだよね?頑張ってな
929賛成(消極的だが) ◆TPYNEvIA/w :2011/12/06(火) 19:25:58.42 ID:9pYsP0QC0
>>924
伸びるのこいつが来る時だけだなw
ゲハらしいっちゃらしいけどw
930賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 19:27:14.02 ID:Gy6xiCEq0
>>926
なんとかしたいけど大変でね、>>917にあるように煮詰まってきてるかなと思うんだけど
アイディアが欲しいね、でもスレが終わりに近づいてきちゃったな

暫く自粛します
>>927
レス数じゃなくてID数の方がより正確だよ
>>928
重ね重ね、すまんです
931LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 19:46:39.47 ID:1275TWd/0
いいこと考えた
2から1000までを転載禁止にしたらいいんじゃない?
そこから都合のいいところだけを抜き出して編集する連中が居るんだから
932賛成 ◆H0WCGxhC5Q :2011/12/06(火) 19:49:50.23 ID:Da2o2Tza0
ああ、>>882の言ってる対外的なって、このスレの外のことさして言ってるのかw
ゲハの外と勘違いしたわ、すまんね。

じゃあ、違う切り口から。
よく、転載禁止が一方的な要求だというけど、
そもそも相手にだって転載禁止にする自由があるんだから、別に一方的でもなんでもないんだけど、どう思うよ?
933賛成(消極的だが) ◆TPYNEvIA/w :2011/12/06(火) 19:58:00.41 ID:9pYsP0QC0
>>932
確かにそれで公平だわ
934無許可転載禁止 賛成● ◆t6TfNK68E05g :2011/12/06(火) 20:05:01.78 ID:6b7Oqwps0
>>899
真面目な著作者の話に泥棒ネタで返すのは若干、不当な気がするw
もっと具体的な例で言えば「作家などの著作者はtwitterでリツイートしちゃいけないの?」まで落とせるかな
twitterの規約はよく知らんけれど、まぁ道義的にということで。


一応、グレーゾーンを残すには手としては>>679で適当に書いたように
「問題を起こさない慣習に沿った転載を心がけてください」という文にする手がある。
これだと「2chまとめブログはすでに慣習内」とか言われちゃいそうだから
それに対策すると「ネットの一般慣習に沿った無害で悪影響・悪印象がない転載を心がけましょう」みたいな感じかな。

うーん、どうなんだろうな、再考中…
935賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 20:08:45.25 ID:Gy6xiCEq0
>>931
なぜ1を省く、、w
実は現在「転載してもかまわない自由」も両立させてる、一方的な禁止がどうしても無理なので
>>932
その発想、次のスレに持っていきたいな
>>934
泥棒はあくまで例です許してくれたまへ
>>932が不公平を許さない人への説得力になるかも

以下改めて自粛します
936LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 20:09:26.93 ID:uim6VxMS0
余計に気を使った分それを逆手に取ってあらぬ方向に持っていくのが転載乞食のやる事だ
人の善意なんて信用せんでよろし
バッサリ転載禁止ですでもむしろ甘いくらいなんだから
937賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 20:10:33.19 ID:Gy6xiCEq0
あー>>935誤解うむ、訂正
>>931
実は現在「転載”されても”かまわない自由」も両立させてる、一方的な禁止がどうしても無理なので
938賛成 ◆OwawdfMKwk :2011/12/06(火) 20:13:38.05 ID:Gy6xiCEq0
>>936
今も甘いとは思う、しかし締め付けたらそれはそれで逆手に取れるのだよね
厳しくした事を後悔させるようなね
現在は落しどころをどのあたりにするかが主になっているかも知れない

本当に以下自粛
939保留 ◆fvPKI/xgLE :2011/12/06(火) 20:27:14.83 ID:1275TWd/0
転載自体はhttpで公開してる限りどうしようもないし
転載するなら絶対にスレ丸ごと、もしくはスレタイとURLだけにして一旦ゲハに誘導しろって明言するのはどうよ
まとめ方でどうにでもできるのにそのまとめが絶対であるような層が多すぎるし
940LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 20:29:09.89 ID:D4MVP+8L0
>>939
ログが流れてたらどうするの?
941LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 20:30:56.14 ID:TMV0DpKv0
逆に無断転載大歓迎にする案
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1323169158/
942賛成 ◆H0WCGxhC5Q :2011/12/06(火) 20:46:50.11 ID:Da2o2Tza0
テンプレのよくある質問を更新してみた。
http://www18.atwiki.jp/ghlr/?cmd=edit&wysiwyg=0

あとは、>>4-5のまとめか・・・ 間に合うかな?
943賛成 359323039602167:2011/12/06(火) 20:47:17.68 ID:lj7WT1DnO
>>941
ゲハから出る情報に一切責任持ちません、と出来るならありかもな。

ゲハが悪いと言われないならそれで良いかな。
944LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 20:47:17.95 ID:uim6VxMS0
もう7スレ目にもなって中身を煮詰める段階なのに
まるで見当違いの自称新しい案を出すのは完全に煙幕目的だよな
945保留 ◆fvPKI/xgLE :2011/12/06(火) 20:50:15.99 ID:1275TWd/0
邪魔したようだな
じゃあ勝手にしろ
946転載禁止一部賛成 673 ac102128.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp:2011/12/06(火) 21:00:52.39 ID:/O+lCpdt0
>>886
>「なにをもって悪質とするか」の定義が難しいから無許可以外全面禁止するしかないということ。
だから「著作権法に基づく」っていう一文を提示したのですよ
だれが見ても「違反してるほうが悪質」でFAだもの
「無許可以外全面禁止」ってルールだけだと、それ利用してデマ広めることはできちゃうからね
(例:チョニ上げレベルの捏造スレを立ててひっそり連投し、ステマブログに転載許可を出す。あとはツイッターで拡散するだけ)


>>945
スレタイだけでも捏造記事は書けちゃうからな…
947LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 21:05:06.43 ID:uX3+Qyg9O
>>945
>>941の事じゃね
948LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 21:23:44.66 ID:TzJXOC410
ふーむちょっと難しく考えすぎではないかな
LRに拘束力なんて殆どないのは周知の事だと思っていたのだが、俺の気のせいだったのか?
外部から内部へも禁止とした場合今とどう変わるかというと、何も変わらんよ
転載したレスを削除される事もなければ(報告された数レスが消される可能性はあるが、数が多すぎて結局対処不可)
これによって転載を訴えるとか言う奴が出てくる事もまずない(いるなら今までに出てきてる)

じゃあなんで載せるの?と言うかもしれないが、それについてはさんざん議論してきてるとおり
体裁のためと裁判沙汰が起きた時ほんの僅かな効果が有るかもしれないから
(まあ転載をしない事で自分の身を守るとかもあるけど、現在ゲハにいるような人はそんなの気にしないでしょ)
そしてこのあたりは、内部から外部への転載を禁止する時に期待される効果とほぼ同程度
効果がないならやるなという意見に対して、あるかもしれないからやるべきと返してきた賛成派がこの意見に反対するのは、少々わがままではないかな?
949LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 21:29:23.39 ID:4zKcM0eRP
外部のサイトが「削除要請受け付けますよ、その書き込みがあなたのものであるという証拠が確認できれば」
とかニコニコみたいなこと言い出した場合はどうなるんだろう
削除要請がこないということはその書き込みは転載許可ありとみなしますとか言い出されたらどうしようもないよね

950賛成 ◆H0WCGxhC5Q :2011/12/06(火) 21:32:17.00 ID:Da2o2Tza0
>>949
それ言った時点で、そのサイトの信用ガタ落ちじゃね。
951LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 21:32:48.32 ID:TzJXOC410
>>949
いろいろツッコミどころあるけど取り敢えず一点だけ
それLRに転載禁止と書かれて無い場合の話だよね
952LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 21:35:02.16 ID:4zKcM0eRP
でも削除要請受け付けてるってのは信用につながるんじゃない?
今までは一切受け付けてなかったんだから
953賛成 ◆H0WCGxhC5Q :2011/12/06(火) 21:36:25.33 ID:Da2o2Tza0
>>952
今まで削除要請されるような事やってたのか! ってなるだけ。
954LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 21:36:31.64 ID:uB0d7wpC0
2chまとめサイトなんていくらでもあるし、このスレでも何度か出てる書き込み前の確認に同意して書き込んでいるわけだし、
今更転載されることを想定したくないなんてダダこねてもなあ
955LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 21:40:08.42 ID:uim6VxMS0
外→内の場合 問題が生じた場合は持ち込んだ奴の責任
内→外の場合 問題が生じた場合は持ち出した奴の責任

新LR以前に現状でもこれが普通なんだからゲハ板全体にリスクがどうとかは大きく飛躍し過ぎだろ
IDなしで全員としあきさんだったら色々面倒だろうけどな
956LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 21:40:43.21 ID:4zKcM0eRP
>>951
でも今話してるのは無断転載禁止にするってことでしょ?
「その書き込みをした人の削除要請がないなら転載許可ありとみなし無断転載ではない」
っていう外部サイトのローカルルール出されたらどうしようもないしょ

無断転載の基準を向こうに作られるっていう抜け道作られるかも
957LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 21:42:35.97 ID:TMV0DpKv0
転載禁止が却下されたら>>941の案を話し合おう
958LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 21:43:10.70 ID:4zKcM0eRP
なので無断転載じゃなくて完全にすべての転載行為を禁止に賛成です
959LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 21:43:44.27 ID:uim6VxMS0
>>956
どうしようもないからとあんたの個人の結論を出した所で一体どうしたいの?
どうしようもないから意味無いし止めようよーなの?
960LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 21:45:16.90 ID:4zKcM0eRP
>>959
無断転載禁止なんてぬるいことじゃなくすべての転載を禁止にするべきだと思います
961LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 21:45:21.17 ID:uim6VxMS0
>>958
遅れた、なるほど分かった
962LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 21:45:40.10 ID:TzJXOC410
>>956
いや、うーん前までの議論に参加してなかったのか?というかログ読んだ?
そもそもLRを理由に記事を削除するよう迫ることなんてできない
それが自分のレスで有ることを証明する必要があるなんて今更すぎる事だぞ
著作権云々の話は聞いてなかったのか?
963LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 21:51:02.13 ID:uB0d7wpC0
>>962
なんかもうそういうレスが増えるなら、名前欄戻したら?
新規の論者呼ぶ気ないでしょ
964LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 21:51:09.51 ID:iy/hKOA/0
「その店の万引き禁止の張り紙がないなら万引き許可ありとみなし万引きではない」
っていう外部サイトのローカルルール出されたらどうしようもないしょ
965LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 21:54:53.22 ID:4zKcM0eRP
つーか、こらからっしょ
966転載禁止 反対 ◆sNfY/9CXtM :2011/12/06(火) 21:55:43.77 ID:TzJXOC410
>>963
Yes. ぜひとも戻していただきたい

というかまあ著作権については議論とか関係なく、ある程度の知識は持っておくべきだと思うよ
自分の身を守りたければね

>>964
そういう外部のローカルルールを押し通そうとしてるのが今の賛成派の大多数なんだよね
まったく公正ではないったらありゃしない
967LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 21:57:35.22 ID:D4MVP+8L0
ああ、何となく今までの議論スレでの違和感が分かったわ

>そういう外部のローカルルールを押し通そうとしてるのが今の賛成派の大多数なんだよね
>まったく公正ではないったらありゃしない

これだったんだ
968LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 21:58:14.97 ID:4zKcM0eRP
記事削除できるわけでもない無意味なLRを追加するってのは
こっちから外部サイトへの意思表示をはっきりさせるってことでしょ
そこで抜け道の余地のあるようなぬるい宣言してもわざわざLR追加するいみないしょ
やるなら徹底的にやるべき
>>396
遅くなりましたがソースありがとうございます。
わざわざ引用までしていただいて感謝です。

議論の土台にするには
ゲハに対する詳しい記述や
明言している人数が足りないので
もう一声欲しいところのようですね。
隔離板という共通がある、くらいしか言えない、ということがわかりました。
970転載禁止」:2011/12/06(火) 22:01:28.50 ID:iy/hKOA/0
>>966
はあ? 俺は>>956の超理論への嫌味書いたんだけどそれすら理解できないのか?
日本語わからない奴ばかりか
971反対 ◆qBAhsNsMFE :2011/12/06(火) 22:03:09.61 ID:TMV0DpKv0
別にLRは外部への取り決めだろ
元々外部への拘束力がないんだから
ただのゲハ住人への自主規制ルール
転載禁止って記載もただ住人全員が転載禁止の意思表示をする事になるだけ

どうせそんなの意味が無いけどね
どうせ無断転載は続くし
悪質なサイトがこれしかない需要で存在価値を高めるだけだよ
972反対 ◆qBAhsNsMFE :2011/12/06(火) 22:04:02.24 ID:TMV0DpKv0
>>971
○別にLRは外部への取り決めじゃないだろ
×別にLRは外部への取り決めだろ
973LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 22:08:57.87 ID:SQyyU3L/0
LRは外部が従う必要無いからな。
むしろ、比較的真面目なゲハブログが先になくなって、
悪質なゲハブログだけが残り、みんなそっちに行って、より影響力がでかくなってしまう。
はちま刃にとっては願ったりの展開になる恐れがでかい。
974賛成 ◆H0WCGxhC5Q :2011/12/06(火) 22:10:40.43 ID:Da2o2Tza0
■前スレでの主な議題
●転載禁止の範囲。
転載禁止のルールを追加しようとしているが、ゲハのまとめWikiなどが影響を受ける可能性がある。
⇒外部に対してだけ禁止にするのは不公平・不十分だ、全面禁止でいい。
⇒gokipediaはローカルルールを破っているのだから、救済措置を執る必要は無い。
⇒全面禁止なら、ゲハ民の権利・人格を守りやすくなるので、全面禁止にすべき。
⇒スレのまとめは出来る限り円滑に進められるべき、例外規則が必要。
⇒全面禁止にすると、はちま・刃には影響が少なく、ゲハのまとめWikiが必要以上に制限・逆風を受ける可能性がある。
⇒無断転載禁止なら、投稿者が許可すれば、まとめWikiにレスを転載できる。
⇒害の無いまとめブログ等が割りを食う、何らかの例外処置が必要だ。
⇒そもそも、元から転載しているブログに救済措置を執る必要など無いのでは。

現在の暫定案⇒「投稿者の許可の無い無断転載を禁止」
975LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 22:11:00.73 ID:uim6VxMS0
悪質かそうじゃないかを誰が判断して決めるか
これもとっくにループだろ
976賛成 ◆H0WCGxhC5Q :2011/12/06(火) 22:11:17.14 ID:Da2o2Tza0
○転載禁止の例外規則を設ける場合の文面。
⇒自動的かつ作為的で無い方法で転載する場合は除く。
⇒ゲハ板に付属するまとめWikiは除く。
⇒広告収入など、金銭的な収入が目的で無いサイトは除く。
⇒スレ内完結のWikiは除く。

○無断転載に対する訴訟について。
⇒転載禁止にしても、手間や金銭的な問題で、依然として訴訟はしづらいのでは。
⇒転載禁止のルールがあるなら、裁判を有利に運べるので、訴訟しやすくなるのでは。
⇒そもそも、転載禁止の意思表示が目的なのだから、訴訟を必ずしも起こす必要は無いのでは。
⇒2ch利用規約に、投稿者の著作権をすべて譲渡する、と書かれているから訴訟できないのでは。
⇒同じく規約に、投稿者に著作権を行使する権利を認めているから、訴訟できるのでは。

●ゲハでも無断転載をしてるのに、外部はやっては駄目では筋が通らない。
⇒ゲハ内部での転載なら、住人同士の問題で終わるのでかまわない。
⇒ゲハ外のソース元が転載禁止の姿勢ならそれを尊重するのは当然だと思うしそうすべき。
⇒ゲハ内でも外部からの転載禁止のルールを付け加えるべき。
977賛成 ◆H0WCGxhC5Q :2011/12/06(火) 22:11:38.72 ID:Da2o2Tza0
○転載禁止にすると、純粋に楽しめるネタの拡散がしにくくなる。
⇒他の板でやればいい。
⇒投稿者自身がネタを拡散させればいい。
⇒その場で拡散できなければネタとして氏ぬ訳でもあるまい。
⇒外部に見せるには問題があるスレまで含めた拡散を容認出来るほどの事ではない。

●ローカルルールに、外部からゲハへの無断転載禁止も盛り込んだ方がいいのでは。
⇒ゲハ民が転載をして訴えられた時の被害が大きくなる危険性がある為、盛り込むべき。
⇒そんなの自己責任の管轄、盛り込まなくてもいい。
⇒ゲハ民の危険を排除できるなら、できる限り周知しておくべき。
⇒ゲハ民の危険を排除できるだけのメリットしか無いなら、盛り込む必要は無い。
⇒『転載してるのに転載するなはおかしい』という印象操作には強くなる。
⇒そもそも、今のスレの趣旨と何の関係もない、別の機会にやるべき。

○その他の議題はこちら
http://www18.atwiki.jp/ghlr/pages/14.html
978LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 22:11:49.93 ID:4zKcM0eRP
そもそも本気で転載やめさせるならLRじゃなくて直接はちまやらJINやらに交渉なりなんなりするべきだろう
でもそこまで本気の人はいないだろうし
そこまで深刻な問題でもないし
あいつ俺らの書き込みで金稼ぎやがって許せねえってくらい
だからLRに追加して何かやったつもりになろうってのがこの企画でしょう
979賛成 ◆H0WCGxhC5Q :2011/12/06(火) 22:14:01.27 ID:Da2o2Tza0
まとめ遅いとか言うな。
他に議論があったら言ってね。

あと、よくある質問のテンプレは、>>942に修正していいかな?
あ、>>942投稿した時点で、Wiki更新してなかったから、
もしかしたら更新前の物が表示されたかも知れないから、お手数だけどもう一度確認してね。
980LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 22:15:07.49 ID:fCN1uMpi0
スレタイからしてLR違反の

任天堂信者の新蔑称が誕生!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1323086039/

こんなスレ放って置いて
LR変えたいなんて言ってる貴方達は信用出来ません
LR変えたいとか言ってる貴方達がLR尊重してないのではありませんか?
そのスレ900超えてますよ
981673 aa029191.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp:2011/12/06(火) 22:17:13.45 ID:rMn7ktRz0
>>973
>>894 だそうだよ? どのサイトのことか分からんけど



>>978
交渉はそもそも運営のお仕事だぜ
昔、まとめブログのせいで広告収入減ったなんて愚痴言ってた割りに、規制の方向には動いてなさげだったけどな

つーか昔2ch上のどこかで「うちの記事で勝手に美味しい汁吸ってると、あとで困ったことになりますよ?」
みたいな規約文を読んだ覚えがある気がするんだが、記憶違いなのかの?
982LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 22:17:13.59 ID:4zKcM0eRP
そのスレ通報したって何も面白くないでしょ
983賛成 ◆H0WCGxhC5Q :2011/12/06(火) 22:17:15.61 ID:Da2o2Tza0
>>980
お前もほっといてるくせにどの口が言うか。
984LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 22:17:59.67 ID:D4MVP+8L0
蔑称が定着して
それがローカルルール無視して蔓延ってるというのも結構問題だよな
985LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 22:20:00.04 ID:uim6VxMS0
転載禁止の議論から脱線すんなよ
986反対 ◆qBAhsNsMFE :2011/12/06(火) 22:20:44.05 ID:TMV0DpKv0
>>980
誰か削除以来を出してきたらどうかね
987LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 22:21:12.43 ID:N8URfI090
蔑称については別問題、今後遵守していきましょうで終わる話だし
988申請担当 ◆shpyvEwEUs :2011/12/06(火) 22:21:24.46 ID:3qq62Ei10
嫌儲の転載禁止がLRでないならこんな提案はしない
わかる? もちろんその後の行動が必要だけどね

後新規の方は賛成反対に関係なく気兼ねなく意見を言っていってね
989LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 22:22:07.38 ID:fCN1uMpi0
>>983

貴方達、
LR変えたい、LRは重視すべきだ
と謳っているのではないんですか?

他の住民に押し付けて、
自分達は何もしないつもりなんですか?

まず率先して貴方達が動いて見せるのが筋だと思うんですが?
990LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 22:23:05.46 ID:D4MVP+8L0
ローカルルール設定しても誰も守る奴がいないという証になっちゃってるな
それを>>980に書き込んでる奴らが宣言してるも同然になっちゃってるんだ
991賛成 FLH1Aax034.aic.mesh.ad.jp:2011/12/06(火) 22:24:46.37 ID:iy/hKOA/0
次スレどなたか立ててください。◆H0WCGxhC5Qが立ててくれるのでしょうか?
992反対 ◆qBAhsNsMFE :2011/12/06(火) 22:25:27.70 ID:TMV0DpKv0
テンプレはどこか書いとけwikiか?
993LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 22:25:45.11 ID:4zKcM0eRP
嫌儲への移転が有効という実績だね
994LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 22:26:15.25 ID:TzJXOC410
>>970
え?俺の嫌味も理解できなかったのか?
995賛成 ◆H0WCGxhC5Q :2011/12/06(火) 22:28:06.04 ID:Da2o2Tza0
じゃ、立ててくる。
996賛成(消極的だが) ◆TPYNEvIA/w :2011/12/06(火) 22:28:23.45 ID:9pYsP0QC0
>>981
そもそもじゃねぇ
結果的にそうなるかもしれんが最初からアテにしたような形は「自治」じゃねーよ
もーこんなんバッカだったら反対に回りたくなるわ…
997LR転載禁止案について議論中:2011/12/06(火) 22:30:37.22 ID:D4MVP+8L0
>>981
>つーか昔2ch上のどこかで「うちの記事で勝手に美味しい汁吸ってると、あとで困ったことになりますよ?」
>みたいな規約文を読んだ覚えがある気がするんだが、記憶違いなのかの?

ワラタ2ッキだな
運営がこのサイトに直接圧力かけたって話は聞いたことがある
998賛成 FLH1Aax034.aic.mesh.ad.jp:2011/12/06(火) 22:32:35.96 ID:iy/hKOA/0
>>995
ありがとうございます
999反対 ◆qBAhsNsMFE :2011/12/06(火) 22:33:30.50 ID:TMV0DpKv0
【自治】新ローカルルール議論ゲハ転載について8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1323178154/
1000賛成 ◆H0WCGxhC5Q :2011/12/06(火) 22:33:31.01 ID:Da2o2Tza0
【自治】新ローカルルール議論ゲハ転載について8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1323178154/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。