次世代機テクノロジー 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
レッカレッカ
テタイテタイ

前スレ
次世代機テクノロジー 4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1309394351/l50

2名無しさん必死だな:2011/07/20(水) 09:52:08.93 ID:z4ecOSIrP
どうせなら1から移植すりゃいいのにね
3名無しさん必死だな:2011/07/20(水) 11:36:53.39 ID:+ocZsTUDP
dynamic AA = 可変AA
4名無しさん必死だな:2011/07/20(水) 12:10:44.01 ID:7Bpg13360
>>2
デッドライジングも1は移植出来なかったし、ロスプラ1も箱○に最適化されすぎていて大劣化だったから。
アイマス1も同じ理由じゃないかと思う。
まあ、アイマス2自体がアイマス1とフォーエバーから劣化してんだけどな。
5名無しさん必死だな:2011/07/20(水) 13:24:52.56 ID:Lv3cJWOo0
HDRと半透明使いまくってるから大変そう
NPR系は何とか誤魔化せるんでない?
6名無しさん必死だな:2011/07/20(水) 14:12:58.50 ID:QxUJ77az0
アイマスの話は他所でやってくれよ
7名無しさん必死だな:2011/07/20(水) 17:27:01.90 ID:LzkcTKS40
>>5
HDRwww何のハイダイナミックレンジだよHDRレンダリングって言おうなwww
HDRレンダリングは糞箱のよりPS3の方が上なんだが
8名無しさん必死だな:2011/07/20(水) 17:33:57.58 ID:YoksDhiU0
>>4
具体的に何かが劣化してたの?w
9名無しさん必死だな:2011/07/20(水) 18:09:38.32 ID:6NA58SVD0
273 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2011/07/20(水) 18:04:57.92 ID:OIS+V7Zb0 [2/2]
ダンジョンシーシ3 比較
http://www.lensoftruth.com/head2head-dungeon-siege-iii-analysis/

グラフィック ドロー

どっちもネイティブ720p
同じ画面中でもPS3がボケてる箇所もあれば360がボケてる箇所もあるのでどっちが悪いとは言い辛い
プレイしてれば気にならないレベル

パフォーマンス PS3の勝ち

360は上限が30fps。フレームレートは29台を維持(平均 29.74)。
それに対してPS3は常に30以上を維持しているため360に比べて滑らか(平均 33.75)。
たまに35→30のような大きな低下があるとカクついて見えるが、それでも360よりは高いフレームを維持。

ローディング ドロー

ロード箇所によってPS3が長かったり360が長かったりするため、優劣はあまり無い。
PS3 平均 17.6 Seconds
360 平均 17.8 Seconds
10名無しさん必死だな:2011/07/20(水) 18:16:23.73 ID:8JJAH8oa0
そうやって勝ち誇るのは無駄だと思うよw

アリスもフタを開けてみればコケ削除とかされててPS3版が劣化だったしwwww



11名無しさん必死だな:2011/07/20(水) 18:18:22.03 ID:8JJAH8oa0

http://i.imgur.com/YlhOU.jpg
http://farm3.static.flickr.com/2623/4012604163_814e9e26fe_o.jpg

http://www.abload.de/img/20110415191234156uds.jpg
http://h-7.abload.de/img/2011041523464933vuu4.jpg

http://i.imgur.com/hQDEx.jpg
http://i.imgur.com/KRJi2.jpg
地面のっぺりしすぎだろウンチャーw

http://i.imgur.com/tCZNh.jpg
ソフトシャドウすらできないウンチャーw

ウンチャとgowの動画比較
http://www.youtube.com/watch?v=dK7zoxFsQ8Q
グラ、スピード感、迫力、テンポのよさ、エフェクト
すべてにおいてウンチャのしょぼさが証明されました
12名無しさん必死だな:2011/07/20(水) 18:31:42.60 ID:z5c+E0dI0
>>9
PS3版のフレームレートが高い時って、いつもとんでもないオチがあるからなーw
13名無しさん必死だな:2011/07/20(水) 18:43:47.11 ID:W6GT4aHN0
>>9
フレームレートは最高値と最低値を出さないと意味ない。
14名無しさん必死だな:2011/07/20(水) 18:52:31.11 ID:89WELHvw0
まあ、たいていは箱○版で出来てる事を犠牲にしてフレームレートを上げているケースばかりやね。
安定で33fpsなら評価出来るが可変という時点で、いろいろ怪しい雰囲気をかもしだしている。
15名無しさん必死だな:2011/07/20(水) 18:56:56.05 ID:7mSdw9ol0
いわゆる「ソニック現象」ですねw
16名無しさん必死だな:2011/07/20(水) 19:00:50.62 ID:mOaOuQGr0
>>9
Metacriticの評価は箱○版が上やん。
17名無しさん必死だな:2011/07/20(水) 19:02:51.31 ID:as3fLFEG0
>>13
1枚目のSSを見るとPS3版の方が26fpsまで下がっとる。
18名無しさん必死だな:2011/07/20(水) 19:05:10.70 ID:zA+rR1dS0
Lensは相変わらずだなぁw
記事ではPS3版勝利なのにSSにはPS3版劣化の証拠を貼るとか謎。
わざとなのか?
19名無しさん必死だな:2011/07/20(水) 19:07:10.16 ID:W6GT4aHN0
LensってXbox360版はHDDインストール無しの場合のロード時間だからあてにならない。
20名無しさん必死だな:2011/07/20(水) 19:09:52.65 ID:TGjAfhq20
つまり、ダンジョンシーシ3も箱○大勝利ですね。
21名無しさん必死だな:2011/07/20(水) 19:17:12.00 ID:J1+uye8z0
もう、ソニーに日本のゲーム界をリードしていく力は残ってないんだな。
松下とか日立とか東芝あたりがゲーム機設計してくれないかな。
22名無しさん必死だな:2011/07/20(水) 19:24:18.64 ID:QxUJ77az0
マルチ比較はマルチ比較スレ立ててやってろよ
23名無しさん必死だな:2011/07/20(水) 20:15:47.41 ID:8JJAH8oa0
つーかウンチャーヘッボが予想以上にしょぼくてびびったんだが
これをGOW3と比較してたとか笑えてくるわ

http://i.imgur.com/YlhOU.jpg
http://farm3.static.flickr.com/2623/4012604163_814e9e26fe_o.jpg

http://www.abload.de/img/20110415191234156uds.jpg
http://h-7.abload.de/img/2011041523464933vuu4.jpg

http://i.imgur.com/hQDEx.jpg
http://i.imgur.com/KRJi2.jpg
地面のっぺりしすぎだろウンチャーw

http://i.imgur.com/tCZNh.jpg
ソフトシャドウすらできないウンチャーw

ウンチャとgowの動画比較
http://www.youtube.com/watch?v=dK7zoxFsQ8Q
グラ、スピード感、迫力、テンポのよさ、エフェクト
すべてにおいてウンチャのしょぼさが証明されました
24名無しさん必死だな:2011/07/20(水) 20:17:07.43 ID:QxUJ77az0
スレチだしgowのネガキャンにしかなってねーぞそれ
25名無しさん必死だな:2011/07/20(水) 20:24:18.07 ID:4tjgvBNT0
>>9
変動しまくりのフレームレートより29fps安定の方がよっぽどいいような・・・
26名無しさん必死だな:2011/07/20(水) 20:37:45.99 ID:05YvoKLm0
アイマスでゲハは盛り上がってるけど、うーんなんだろねこれ。
商業的な理由とか政治的な理由とか色々あるにしても、これだけ時間かかってたかだか移植しか出来ないって本当にナムコの開発力って無くなってるんだなと。
後、日本だけ一年独占とか良くやってるけど、そのおかげで日本のメーカーのタイトル循環が遅くなって、益々世界から取り残されてる感じもする。
最初からマルチでさっさと出して、同時並行で開発してた続編を一年後にキチッと出す、そう言うペースでやってるのが世界の流れなのに。
日本は、幾らハードメーカーから金が入るっても、一年間タイトルを塩漬けにしたままぼーっと時間が経つのを待ってる感じで、こんなんで良いのかなぁと思うわ。
27名無しさん必死だな:2011/07/20(水) 21:10:58.86 ID:8JJAH8oa0
エクシリアも360かWiiUで完全版あるだろうしどっちもどっちだな
28名無しさん必死だな:2011/07/20(水) 21:26:15.17 ID:z4ecOSIrP
Wii Uはともかく、箱○で完全版は無いな
29名無しさん必死だな:2011/07/20(水) 21:29:31.02 ID:hJJ2nF800
Resistance 3って解像度960x704 QAAなんだな・・・
1と2が1280x720 QAAなのに
30名無しさん必死だな:2011/07/20(水) 22:05:37.27 ID:U01tQ2GJ0
ここって現行機種を語る場所だったのか
31名無しさん必死だな:2011/07/20(水) 22:07:56.59 ID:4jddXHdj0
現状では据え置きの次世代機がWiiUしか見えてこないしなあ。
PS4はともかく、360後継が見えてくれば話題にもなりうるが。

Vitaに関しても、新しい情報が出てこないと話がループするだけだし。
32名無しさん必死だな:2011/07/20(水) 22:25:53.75 ID:7M+zYlhW0
33名無しさん必死だな:2011/07/20(水) 23:39:35.06 ID:0YM751Gi0
>>31
Vitaに関しては既存技術を最適化しただけだからハード的なネタは無いからな。
ソフト面で新しい事をやってくれればここで話せるんだが。
やっぱり目玉は次世代箱かな。
34名無しさん必死だな:2011/07/20(水) 23:40:13.34 ID:0YM751Gi0
>>29
ショボスタンス3では釣り針にはならないぞ。
35名無しさん必死だな:2011/07/21(木) 01:11:44.94 ID:VUgyGc380
レジはPS3では一番マシな見た目だな


チョニゴキご自慢のウンチャーヘッボ3がジャギジャギ、ボケボケ、テクスチャのっぺりってばれちゃってから
元気ないけど安心すれば?w
まぁそのレジ3もヘイローとギアーズ3に遠く及んでないのが現実だけどなw


36名無しさん必死だな:2011/07/21(木) 01:24:52.05 ID:PLk3feBd0
>>24
たぶんゴキがPCの威を借って360の叩く流れにしたいだけだろう
というかこぴぺだしw
37名無しさん必死だな:2011/07/21(木) 01:37:30.66 ID:vd4mQBHM0
アイマス2をPS3に出すのは不可能と断言したテクスレ民のみなさん、言い訳は?
38名無しさん必死だな:2011/07/21(木) 02:13:24.15 ID:iihuaR4a0
などと意味不明な供述をしており県警は面倒なので射殺したとのこと
39名無しさん必死だな:2011/07/21(木) 07:59:43.76 ID:x6acK4q+O
HALOは1作目とReach以外糞だと思う。
グラフィックは1が出た時点で1は凄かったけど、2以降はパッとしない感じ
40名無しさん必死だな:2011/07/21(木) 08:38:54.25 ID:9LliRixK0
>>9
ゴキブ李御用達のlensじゃねえかよw
41名無しさん必死だな:2011/07/21(木) 08:39:42.45 ID:p3ak1gzX0
なんだかここ最近ホログラフメモリについて進展が相次いでるな
何かあったのだろうか
42名無しさん必死だな:2011/07/21(木) 09:11:39.10 ID:MsUah9b00
ホログラムだけどな
レイテンシ大きそう
43名無しさん必死だな:2011/07/21(木) 11:47:09.82 ID:fZTM6S8t0
「アイドルマスター2」は前作からどこが変わった?
こだわりのグラフィックス&アニメーション技術を公開
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20100903_391279.html

この記事を見てアイマス2はPS3じゃ無理って
いろいろ理由をつけてテクスレで断言してた人はどこにいったのかな(笑)

はやく釈明しろよ
44名無しさん必死だな:2011/07/21(木) 12:29:13.18 ID:AHboXSmd0
>>23
┌─────┐
 \___./. |
       |::: / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |:::/   ::::::_____/
       _|;/ ̄)::/ /   ::: \
 彡彡三./ /:::/ミ/  /⌒\:: \
 |∵∵/:::/  :::| 《  /ヽ    \:: \
 !∵/:::/ | .,,,,,,| 《/l .\::\   \:: |
 l: (  | ̄ ̄i_| ̄ ̄i  )  )     ̄
 (6:\ ::\_|./⌒\|/ ::::/
 ヽ  \ :://   ::: \/
  |    /  /⌒\:::. \     .__
  \ \《  /:::\/\::: .ゝ   ./ :::|
    |  |《_/ \ :::\/\::: | ./ .:::/
    ` 、_  `ー´ \ :::\ \/ :::/
       `ー-ー   \   ̄  :::/
              \  :::/

http://img8.imageshack.us/img8/5255/newbitmapimage2qx.png
http://i.imgur.com/JIQIB.gif
http://i52.tinypic.com/ngvwn8.jpg
http://i55.tinypic.com/23t4nl2.jpg
45名無しさん必死だな:2011/07/21(木) 15:18:02.97 ID:VUgyGc380
http://www.youtube.com/watch?v=CFUNhbAFD_I&feature=player_embedded
サンタモニカが技術協力した新作スターホーク

び・・・微妙すぎるwwww
46名無しさん必死だな:2011/07/21(木) 15:18:47.93 ID:VUgyGc380
>>44
そういう画質の悪い部分だけわざと抜き出して比較に使うってやっぱゴキブリの頭は腐ってるなw
暑さで腐敗が進行したんじゃないか?w
47名無しさん必死だな:2011/07/21(木) 15:20:08.87 ID:VUgyGc380
http://i.imgur.com/JIQIB.gif
相変わらずウンチャーヘッボは地面とコンテナ、その他テクスチャがのっぺりしてるなw
48名無しさん必死だな:2011/07/21(木) 16:32:19.10 ID:M3lp+sc00
>>43
トレスラインとか劣化してもいいなら移植出来るだろうとは言ってたが、移植自体が無理なんて誰も言ってないと思うが幻聴でも聞こえたのか?
49名無しさん必死だな:2011/07/21(木) 18:00:28.72 ID:p3mmbPWbO
>>44
やっと2007年のアンチャ1においついったって感じかなあ
ギアーズ1が箱ののびしろってマジなんだな
50名無しさん必死だな:2011/07/21(木) 18:16:55.08 ID:RG0a8J3h0
俺にはどっちも十分きれいにしか見えない……
51名無しさん必死だな:2011/07/21(木) 18:18:57.70 ID:HOF0SzmP0
アンチャ3はまたもやプリレンダ詐欺が発覚したばかりじゃん。
52名無しさん必死だな:2011/07/21(木) 18:28:37.24 ID:0q7nrAoc0
>>49
なんの賞もとれなかったショボアンチャ1で煽る芸風やめたら?
53名無しさん必死だな:2011/07/21(木) 18:30:15.77 ID:HOF0SzmP0
そもそも、アンチャってシリーズ通してもギアーズ1にすら遠く及ばない売り上げじゃん。
プリレンダ詐欺しか取り柄の無いアンチャに何を期待してるのやら。
54名無しさん必死だな:2011/07/21(木) 18:45:11.89 ID:jiMdmWY20
>>49
オンライン無し、Coop無し、AI攻撃可能な味方無し、ジャングルの葉っぱが画用紙のアンチャ1がどうかしたのか?
55名無しさん必死だな:2011/07/21(木) 18:57:20.72 ID:EJKsxz130
アンチャで一番感嘆したのは
ダイナミックなステージ変化を伴なうプレイ中の演出と
遺跡とか見回した時に感じる基地外じみた緻密さだったな

で、イベントシーンでちょくちょくムービーに切り替わるが
そこの品質が結構圧縮率高めなノイジー画質で
むしろちょっと残念な印象だったな
56名無しさん必死だな:2011/07/21(木) 19:17:58.66 ID:VUgyGc380
キチガイじみた精密さw
あんなスカスカなステージでよくそんなことが言えるなw


57名無しさん必死だな:2011/07/21(木) 19:20:21.44 ID:HOF0SzmP0
アンチャしか持ち上げる物ないゴキちゃん達が気の毒
58名無しさん必死だな:2011/07/21(木) 19:23:24.77 ID:EJKsxz130
スカスカなのはフシアナの上から色眼鏡を掛けてる奴の頭

プリレンダwが凄いと思ってる奴もいるようだしな
59名無しさん必死だな:2011/07/21(木) 19:31:33.61 ID:hbgo9+Fa0
アンチャ1は閉所恐怖症の自分には向いてないぐらい動き回れる範囲が狭かったのが唯一の思い出。
60名無しさん必死だな:2011/07/21(木) 19:36:44.08 ID:VUgyGc380
見えない壁にさえぎられる事が多すぎ

TPS部分ももっさもさだしゴキ曰く練り込まれたB級(笑)な安っぽいシナリオとクスりともこない掛け合い
どう考えてもゴキブリの過剰なもちあげですwww
61名無しさん必死だな:2011/07/21(木) 19:37:52.36 ID:HOF0SzmP0
持ち上げるのはいいけど買えよw
62名無しさん必死だな:2011/07/21(木) 19:47:06.90 ID:EJKsxz130
テクノロジーのスレで
私は目から入った情報を処理、解釈できない能無しです、
ってアピールを必死にされても悲しくなるよ
63名無しさん必死だな:2011/07/21(木) 19:48:36.79 ID:AHboXSmd0
>持ち上げるのはいいけど買えよw


PS3 2,406,365本
Xbox  302,358本


┌─────┐
 \___./. |
       |::: / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |:::/   ::::::_____/
       _|;/ ̄)::/ /   ::: \
 彡彡三./ /:::/ミ/  /⌒\:: \
 |∵∵/:::/  :::| 《  /ヽ    \:: \
 !∵/:::/ | .,,,,,,| 《/l .\::\   \:: |
 l: (  | ̄ ̄i_| ̄ ̄i  )  )     ̄
 (6:\ ::\_|./⌒\|/ ::::/
 ヽ  \ :://   ::: \/
  |    /  /⌒\:::. \     .__
  \ \《  /:::\/\::: .ゝ   ./ :::|
    |  |《_/ \ :::\/\::: | ./ .:::/
    ` 、_  `ー´ \ :::\ \/ :::/
       `ー-ー   \   ̄  :::/
              \  :::/
64名無しさん必死だな:2011/07/21(木) 19:50:52.92 ID:p3mmbPWbO
wwwwww
65名無しさん必死だな:2011/07/21(木) 19:55:22.27 ID:x6acK4q+O
アンチャに限った話じゃないけど
大袈裟な評価は胡散臭い印象しか受けないね
66名無しさん必死だな:2011/07/21(木) 20:06:14.21 ID:EJKsxz130
大袈裟に叩き続けてる奴はむしろ胡散臭くない
粘着が度を越えすぎててガチのマジもん臭しかしない
67名無しさん必死だな:2011/07/21(木) 21:01:58.67 ID:roBz5nug0
3DSのMGSスネークイーターがウォークスルーデモから大幅に
劣化したした理由ってどっかで議論されてた?

つい最近までデモの方は開発機材から出力された映像
だと思い込んでたんだけど、ちゃんと実機だったんだよな

何でゲーム本編になった途端PS2レベルになっちゃったんだろう
最初のヤツならアレ1本のために3DS買っても良かったのに
68名無しさん必死だな:2011/07/21(木) 21:09:21.59 ID:uIUUUiaT0
単にPS2からのベタ移植だからだろ
69名無しさん必死だな:2011/07/21(木) 21:13:24.00 ID:roBz5nug0
ああいや、そのベタ移植になった理由が知りたかったんだ

また小島監督がはりきってシェーダー盛りすぎで実機じゃ
無理でしたパターンだと思ってたけど、ちゃんと実機上で
動いてたからさ
70名無しさん必死だな:2011/07/21(木) 21:37:15.19 ID:uIUUUiaT0
最初からNaked "Sample" なんてタイトルつてけたんだから
そもそもあのクオリティで作る予定なんて無かったんじゃないの?開発費的に考えても
71名無しさん必死だな:2011/07/21(木) 21:39:40.39 ID:9jE+fm1R0
あのデモは小島のとこでつくったの?移植は別みたいだけど
72名無しさん必死だな:2011/07/21(木) 22:27:55.69 ID:pM8dRnWCP
初期のデモなんてバストアップの奴だろ?
そらアップ状態ならハイポリでシェーダー山盛りでいけるだろ
73名無しさん必死だな:2011/07/21(木) 22:29:27.32 ID:KeVHeDSEO
GoldenEye 007 confirmed to be running 1080 on PS3 only
http://j.orz.hm/?gamer.blorge.com/2011/07/20/goldeneye-007-confirmed-to-be-running-1080-on-ps3-only/
ゴールデンアイ007はPS3版1080p、360版720p
74名無しさん必死だな:2011/07/21(木) 22:39:06.10 ID:KeVHeDSEO
75名無しさん必死だな:2011/07/21(木) 22:39:53.83 ID:roBz5nug0
開発予算の問題か

確かにあのデモのレベルで本編移植したら実質新規開発みたいなもんだろうね
一番現実的でありそうなんだけど、それじゃ何の為の実機デモなんだよw
余計な期待しないぶんプリレンダ詐欺の方がマシじゃないか
>72
公式サイトに載ってるこれ
>>ttp://www.youtube.com/watch?v=whimpfcqpTg&feature=player_embedded
76名無しさん必死だな:2011/07/22(金) 04:25:03.45 ID:/Rc07H/VO
なんかトゥームレイダーの解像度がxboxは低いのをアップスケーリングしてるって聞いたんだけどデマ?
77名無しさん必死だな:2011/07/22(金) 04:37:49.98 ID:fwVyryl2P
アンダーワールドかなんかは箱○版が解像度低かったな
78名無しさん必死だな:2011/07/22(金) 06:33:56.66 ID:/Rc07H/VO
てことは毎回PS3が劣化とも言い切れないじゃん
箱○のAAにはアップスケーリング効果も加わってるんじゃないかと疑いたくなるほどだ
79名無しさん必死だな:2011/07/22(金) 09:51:03.28 ID:QloutZZU0
>>75
実機デモというのは、これだけの性能があるということを示すもので将来的にこのレベルに到達する目標みたいなもんだな。
だからPS2でもロンチでは出来なくても末期にはデモレベルのものに達している。
まだ、3DSは発売されて時間が経っていないからこれから期待というところかな。
80名無しさん必死だな:2011/07/22(金) 09:52:55.83 ID:QloutZZU0
>>78
>箱○のAAにはアップスケーリング効果

あまりアホな事を言ってると笑われるぞ。
AAとアプスケは関係無い技術なんだが。
81名無しさん必死だな:2011/07/22(金) 09:55:25.09 ID:QloutZZU0
>>73
このグラで60fps1080pネイティブという時点で怪しさ爆発なんだがw
82名無しさん必死だな:2011/07/22(金) 09:57:58.74 ID:rsDF4kaK0
>>73
ここで解像度に関する信用されるソースはN4gだけです。
もっとマシなソースを貼りましょう。
83名無しさん必死だな:2011/07/22(金) 10:00:57.79 ID:GWXobku60
PS3で本当に1080pだった事なんてロンチのショボグラタイトルぐらいしかないからな。
あとは横方向を低解像度にした詐欺1080pとかぐらいしかない。
84名無しさん必死だな:2011/07/22(金) 10:17:54.27 ID:3p+if8Js0
トロステーションがあるだろ
85名無しさん必死だな:2011/07/22(金) 10:20:52.05 ID:3p+if8Js0
現世代機では、美麗グラと1080pは両立しないのはあたりまえだろ
1080pにするならグラフィックの質を下げないといけないし、
美麗グラにするなら720p/30fpsあたりが限度

1080pで美麗グラだとPCじゃないと
86名無しさん必死だな:2011/07/22(金) 10:28:31.12 ID:c/tCp/K70
ソニーは鬼だな、被災した工場は保険で修復されたのに社員や雇用予定の人間を切ろうとしている。
この人たちは無償ボランティアで工場の復興作業をしてきた人たちなのに・・・。
笑えるのは復興構想会議に中鉢良治副会長が委員として送り込んでいるが完全な人選ミスだな。
さすが売国企業、やることが汚い。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-07-13/2011071303_01_1.html
87名無しさん必死だな:2011/07/22(金) 10:41:35.48 ID:r8RrNAIW0
外資系では普通だけど、これはさすがにかわいそうだね。
震災でなければいろいろやりようはあるんだろうけど東北地方は仕事自体が無いからね。
88名無しさん必死だな:2011/07/22(金) 10:42:52.59 ID:CBu61xvE0
米企業のMSだって震災したのに解雇していないのにな、外資とか関係無いと思う。
89名無しさん必死だな:2011/07/22(金) 12:21:36.36 ID:j8EFlS/A0
震災以前にSCEEやSOEで大量解雇してたようだから、金無いんでしょ
PSNも個人情報流出前にしてたんだっけか
90名無しさん必死だな:2011/07/22(金) 12:26:41.52 ID:icY0MFTw0
『シャドウ オブ ザ ダムド』開発スタッフが語るアンリアルエンジン3・・・「Unreal Japan News」第27回
http://www.inside-games.jp/article/2011/07/22/50462.html
91名無しさん必死だな:2011/07/22(金) 13:17:50.87 ID:u//Q/rqLP
>>89
解雇された人間が腹いせに何か仕込んでいったとかきな臭い報道もあったな
あれ以来音沙汰無くなったけどどうなったんだろ
92名無しさん必死だな:2011/07/22(金) 13:27:28.03 ID:ffqgcZmwO
切った人にはとりあえず映画2本無料ダウンロードとかで大丈夫だと思う
93名無しさん必死だな:2011/07/22(金) 13:59:10.71 ID:qLzNe0ed0
海外は、業種にもよるけど、解雇された人がなにかするのを防止するために、
予告なしの突然解雇が多いと思う

もしくは、解雇予告と同時に前のオフィスやPC、ネットワークに一切アクセスできなくなり、
解雇者用部屋に移動するとか
94名無しさん必死だな:2011/07/22(金) 19:38:45.06 ID:3skoKtZR0
>>47
アンチャ2のマルチを久しぶりにやってみたら
やっぱり2の方がグラは綺麗かった
なんで3になって劣化したのかな
95名無しさん必死だな:2011/07/22(金) 19:47:55.75 ID:MffZhUYH0
前作の2もベータ版は容量が増えちゃうから仮のテクスチャだったけど、今回もそれと同じだろ
なんも知らないんだねチカクン
96名無しさん必死だな:2011/07/22(金) 19:52:05.38 ID:QYMAAjCz0
>>94
現物が出てこないと前作と比べて劣化してるかどうかは不明だが、
仮にそうだとして、その原因が何かと言えるとしたら
3D対応じゃないか?
97名無しさん必死だな:2011/07/22(金) 20:27:59.77 ID:ucuklJOO0
>>95
ベータも製品版も、マルチは変わらんかった覚えがあるが。
遺跡の方は綺麗だったが、倉庫街の方がしょぼかったのはマップの広さの問題だろ。
98名無しさん必死だな:2011/07/22(金) 21:14:28.41 ID:9H1O4D4H0
前作もマルチベータでグラ悪い言われて
どっかのコテハンのコピペとか貼られまくってたやん
99名無しさん必死だな:2011/07/22(金) 21:32:11.13 ID:WdoBsJ260
>>98
それでキャンペーンやプリレンダの方のSS貼って綺麗になったとか嘘ついてたなw
100名無しさん必死だな:2011/07/22(金) 21:49:05.84 ID:9H1O4D4H0
ベータの感想のコピペでスレまで立てちゃってたわ
成長しないなぁ
http://unkar.org/r/ghard/1252311592
101名無しさん必死だな:2011/07/22(金) 22:04:10.90 ID:ffqgcZmwO
アンチャの何にそこまで心を惹かれるのかわからない。
どんだけアンチャの話引っ張るんだよ、このスレ
102名無しさん必死だな:2011/07/22(金) 22:10:45.44 ID:GPHobtrL0
>>101
GDCアワードで賞をとれたのはアンチャ2しか無いからだろ。
103名無しさん必死だな:2011/07/23(土) 07:50:05.72 ID:mwkBQjaq0
そういえばアンチャファンって異常にアンチャ1を過大評価する傾向があるな。
いわゆるすりこみ効果というやつかな。
アンチャ1を母親と認識してしまっているから悪口を言うと「おまえのかーちゃんでーべーそ」と聞こえるのだろう。
104名無しさん必死だな:2011/07/23(土) 08:24:07.90 ID:/seLcqse0
痴漢が勝手にアンチャにコンプレックス持ってるですわ
105名無しさん必死だな:2011/07/23(土) 08:57:50.60 ID:Jxk6ZswP0
PS3初期に法線バリバリ使ったソフト少なかったが
アンチャ1は精細なテクスチャと法線が使ってあったし
実際見た目で言えば当時はトップレベルだった
106名無しさん必死だな:2011/07/23(土) 09:04:23.93 ID:5bSZDQvc0
その多くが書き割りだったがな
107名無しさん必死だな:2011/07/23(土) 09:34:07.01 ID:IoaGjgg/0
360信者がここで必死でアンチャのネガキャンしてるから、アンチャの話題がつねに書き込まれてるわけで、
ここでアンチャのネガキャンやめればアンチャの話題なんて新ネタが届いたときくらいしか書き込まれなくなるだろ

キチガイがアンチャのネガキャンをするから反論書き込みをする人が出てきて、アンチャの話題になるだけ
108名無しさん必死だな:2011/07/23(土) 09:44:09.99 ID:IoaGjgg/0
アンチャのネガキャン→反論書き込みが出る
基本的にこのパターンでいつものようにアンチャネタがあるだけ
109名無しさん必死だな:2011/07/23(土) 13:29:29.78 ID:EoP8cs3e0
まあ、「 ネガキャン→反論」のパターンでスレが伸びるのは多いよな。
PS3の話題が多いのもこれだと思う。
110名無しさん必死だな:2011/07/23(土) 13:31:34.97 ID:GDLmnI3B0
http://gs.inside-games.jp/news/290/29010.html
StarhawkKすげーな
ヘイロー(笑)
111名無しさん必死だな:2011/07/23(土) 14:46:57.82 ID:rQUZJNnd0
ちょいと聞きたいのだが、
PS3って、ゲームの途中であってもホームに戻れるよね
それってつまり、「ハードウェア→OS(システムソフトウェア)→ゲーム」っていうレイヤー上で動作しているってこと?
それともハードウェアの上でシステムソフトウェアとゲームが並列に実行されているイメージ?
112名無しさん必死だな:2011/07/23(土) 14:54:27.22 ID:G24Ea1xo0
>>111
Homeもアプリケーションの一つだと思うのだが

今時OS込みのゲームなんてないだろ
113名無しさん必死だな:2011/07/23(土) 15:06:52.80 ID:PN+U1eshP
ホームのXMBのことだろ?
114名無しさん必死だな:2011/07/23(土) 15:19:10.02 ID:Y4JpAMvG0
>>111
ハードウェア
ハイパーバイザ
ゲームOS
ゲームソフト

みたいな階層じゃなかった?
115名無しさん必死だな:2011/07/23(土) 15:19:42.93 ID:Kq2saThBO
箱みたいに曲鳴らせたら良いんだけどな
116名無しさん必死だな:2011/07/23(土) 16:35:16.61 ID:Kyrrh00J0
>>111
PS3はアプリケーションの切り替えをする為にSPEを1個OSに使っているから並列にタスクが実行されているな。
ただし、箱○のOSのように常にゲームのバッグラウンドタスクで動いているわけではないのでゲームによっては戻れなかったりする。
117名無しさん必死だな:2011/07/23(土) 16:37:30.98 ID:CZ8wCjk60
PS3の場合はゲームをいったん停止してタスク切り替えしている感じやね。
360は完全なマルチタスクなので同時に動いているのだが。
118名無しさん必死だな:2011/07/23(土) 16:40:28.54 ID:G24Ea1xo0
>>117
並行と並列はまたちがう
そしてどっちか備えていたらマルチタスク
119名無しさん必死だな:2011/07/23(土) 17:06:57.42 ID:FPfKdE8o0
PS3・・・疑似マルチタスク(旧MacOSタイプ)
Xbox360・・・マルチスレッド

じゃないかな。
120名無しさん必死だな:2011/07/23(土) 17:15:32.13 ID:5WcImr3l0
>>116
ふつうにPPE上でゲームOSとアプリが動く構造だって
たまにPS3のOSがSPE上にあるとか勘違いしてる人もいるけど、
ゲームOSは基本PPEで動いてるよ
121名無しさん必死だな:2011/07/23(土) 18:00:09.74 ID:rQUZJNnd0
レスありがとうございます。

XMBの画面が理解の障害だった(´Д`;)
あそこからゲームを起動できるから、Windowsみたいにあの上で動作しているのだと思ってたけど、
ゲームを呼び出した瞬間に処理をゲームへと切り替えて、終った時に再びXMBを呼び戻してるのか。

XMBも見方によっては"OS上で動作するアプリの一つ"で、ゲームと同じレイヤーとして捉えていいのかな
122名無しさん必死だな:2011/07/23(土) 18:02:32.10 ID:G24Ea1xo0
>>121
それであってる

OSなんて見えるもんじゃないし
123名無しさん必死だな:2011/07/23(土) 18:19:32.22 ID:rQUZJNnd0
>>122
マジでありがとうございます。
冷静に考えてみると質問自体がナンセンスでしたorz 、

OSっていう概念が抽象的なもので開発者側の思想信条によって変わるだろうし、
RedHatみたいなディストリビューションでもLinuxカーネル単体であってもOSな訳だしね
124名無しさん必死だな:2011/07/23(土) 19:25:30.05 ID:QtTmHNTU0
>>121
最初の頃のファームウェアではXMBを呼び出せなかったからね。
途中から実装されてしまったので切り替える方法しか手段が無いんじゃないかと。
Xbox360のダッシュボードは最初からゲーム内で呼び出せたね。
125名無しさん必死だな:2011/07/23(土) 19:37:44.61 ID:qzBJ/EuyP
初期構想では360と同じような実装形態で説明されてたけど最終的には今みたいな歪な形になったからな
これでも発売当初に比べれば比較にならないくらいOS部分も進化してるけどさ
PS3のハード、ソフト面での失敗はVitaに生かされてるから無駄ではなかったはず
失ったものも取り返しが付かないほど大きいけど
126名無しさん必死だな:2011/07/23(土) 19:39:49.57 ID:ht98LgPp0
唯でさえカツカツのPPEの資源をOSに使ったら今以上にPS3の劣化が目立つようになるだろ。
切り替え方式で正解。
127名無しさん必死だな:2011/07/23(土) 20:27:35.08 ID:eRa4FXS80
360は最初ゲーム中に呼び出せるダッシュボードとゲームを起動してない状態のダッシュボードがほぼ同じ
って構成だったからゲーム中のダッシュボード操作が重かったりゲーム中に表示できる程度の見栄えでじか
実装してなかったけどNXEになってからゲーム中のメニューはそこそこに留めてゲームを起動してない状態は
もっとリッチに、と切り替え方式っぽく変えてるからこれが正解なんだろうね。
128名無しさん必死だな:2011/07/23(土) 22:01:14.16 ID:JiQCvYnb0
まあ、こういうのは最初から拡張機能をリザーブしておかないと駄目だけどな。
だからトルネとMoveが同時に使えないとか出てくる。
箱○ではKINECTを使うと他の機能が犠牲になるとかないわけだし。
129名無しさん必死だな:2011/07/23(土) 22:09:55.24 ID:uksrgAfT0
昔MSXのシステムコールマニュアルを買ったけど、莫大な量の拡張テーブルがあってびっくりした。
ただでさえ少ないメモリなのに、こんなにたくさんのアドレスをなにに使うつもりだろうと思っていたけど、その後MSX用に大量の周辺機器が発売されたし
自作ハードも他の機器と同時に使えたりしてMSの先進性はこの頃からなんだよね。
130名無しさん必死だな:2011/07/23(土) 22:13:39.47 ID:6iiMorXV0
PS2の頃は基本的なライブラリすら用意できなかったSCEにそんな高度な事求めんなよw
131名無しさん必死だな:2011/07/23(土) 23:20:25.21 ID:ZW1m846x0
>>121
Windows以前はそれが普通だったんだぜ
MS-DOS
132名無しさん必死だな:2011/07/24(日) 00:21:50.21 ID:KXqtIaLw0
PS3発売当初にXMBが箱○のダッシュボードみたいにゲーム中に呼び出せないのを見て、いかにもHDDレコのメニューみたいで家電屋らしいと思った。
その後、ファームウェアのリザーブ領域とワークメモリを大量に削ってゲーム上にXMBを被せるような実装を見てクタの美学というのが空々しく感じてしまったな。
UI上でゲームが動いてるんじゃなくて、ゲーム上でUIが実行されているのに凄い違和感を今でも感じてしまう。
133名無しさん必死だな:2011/07/24(日) 00:30:42.84 ID:B43wM2Un0
>>110
ウンチャ3が前作から劣化&糞ゲーって分かってついにそんなゲームを持ち上げ出したかw


すたーほーく(笑)も糞確定だからそのうちtwistedmetalっつー糞グラゲーを持ち上げ出すんじゃないか?w
なんたってあの過疎ゲーうぉーほーくのスピリチュアル的w続編らしいし^^
134名無しさん必死だな:2011/07/24(日) 01:38:14.55 ID:mfqZm9NB0
箱○のゲーム中ダッシュボード呼び出し云々が痴漢の自慢になってるけど
もっさり動作の中、音楽の再生選択するぐらいしか使い道なくて
他の操作しようとするとゲーム終了要求されるじゃん
135名無しさん必死だな:2011/07/24(日) 03:22:08.49 ID:B43wM2Un0
音楽選択すらできねー糞捨て3がなにほざいてんだよwwww
136名無しさん必死だな:2011/07/24(日) 04:36:46.27 ID:krUzHn8w0
137名無しさん必死だな:2011/07/24(日) 07:11:18.63 ID:p/nr119l0
>>134
音楽以外にも、交流関係(メッセやボイチャなど)、コード入力、ダウンロード中のリスト、実績確認
プロフ変更、その他設定等可能だけど。ストアもゲームから呼び出しあれば買い物も可能だな。
ゲーム中に他の操作って何か必要か?
138名無しさん必死だな:2011/07/24(日) 07:59:39.36 ID:fZKLZsdfP
>>137
基本的に、PS3と出来ることは大して変わらんのか
まぁ、ゲーム中に必要なことは同じだから当然か
139名無しさん必死だな:2011/07/24(日) 08:26:38.62 ID:LXPvdkP00
俺も糞箱買う前に痴漢のダッシュボード自慢話聞いてたから
ゲーム中に出力設定から何から何までアクセスできて設定変更とかできるんだと思ってたけど
実際はPS3と出来ることほとんど変わらないというオチで苦笑したわ

カスタムサントラだけは優れてるとはいえ、本体HDDにMP3とかの音楽ファイル移せないわ
フォルダの認識とか重いわ、再生範囲に複数のフォルダ選んだだけでフリーズ状態になるわで呆れた

PS3のワイプアウトみたいにシーンにあわせてエフェクト掛けたりとかの機能もないし
普通にゲームのBGMオフにして、部屋のコンポとかで音楽ファイル垂れ流しとけばいいじゃんってレベル
140名無しさん必死だな:2011/07/24(日) 08:39:31.39 ID:p/nr119l0
ソフトでやれる事自慢しても意味無いべ
141名無しさん必死だな:2011/07/24(日) 08:47:24.87 ID:Nk23NTKh0
>>139
それじゃヘッドホン使えないじゃん・・w
音楽再生すら出来ない哀れなPS3の低性能ぶりが際立つだけだぞ。
142名無しさん必死だな:2011/07/24(日) 08:53:35.45 ID:fZKLZsdfP
PS3でもカスタムサントラは実装されてんぞ、OSレベルで
まぁ、箱○みたいに強制じゃないが
143名無しさん必死だな:2011/07/24(日) 09:02:36.96 ID:Nk23NTKh0
実装しててもPS3の性能が低すぎて実行できないのが問題なんだけどね。
144名無しさん必死だな:2011/07/24(日) 09:17:04.23 ID:quU26LJe0
最近のマルチタイトルではことごとく箱○版が劣化
独占だったタイトルPS3で発売され、PS3ではできないと言い張ってた以上の事をあっさりクリアされ完全版

もう、しょうもない煽りでしか相手してもらえない所がチカの悲しいところやね
145名無しさん必死だな:2011/07/24(日) 10:14:27.86 ID:Jg/CVt4v0
>>144
当初、単純にGPU性能に優れる360が優位
 ↓
CPUに描画処理を分担させる手法が流行し、PS360のグラフィックが向上するが、360はPS3ほど大幅向上できず
 ↓
ここにきて、360のUMAが裏目に?

流れとしてはこうなるのか?
PS3はメインメモリとVRAMがCPUとGPUに独立に搭載されているから、プログラマが頑張れば
両方をビジーにするようなコードが書ける。
ところが360はUMAなので、CPUにグラフィックを分担させようとすると、メモリ→GPU→CPU→GPUという経路を通る必要があって効率が悪い。

そもそも、CPUでグラフィック関係の処理をすると言うのは想定外の事態だろうし。
146名無しさん必死だな:2011/07/24(日) 10:30:46.65 ID:w1pdf61l0
>>144
プレステリードが増えたからだろ
劣化増えたいうが去年とそこま変わってねーじゃん
147名無しさん必死だな:2011/07/24(日) 10:50:15.80 ID:XDHPfVlk0
>>144
君の言う「完全版」って追加要素を入れた「劣化版」の事なんだね。
148名無しさん必死だな:2011/07/24(日) 10:51:10.05 ID:I+PKUv8A0
性能(WiiU基準)

PC  50〜2000

WiiU   100

360    30

PS3.    20
149名無しさん必死だな:2011/07/24(日) 10:52:00.86 ID:XDHPfVlk0
>>145
PS3が大幅劣化しないように箱○版の品質を落とすようにしただけだな。
アイマス1やデッドラ1など初期の箱○独占タイトルをPS3には移植が難しい。
150名無しさん必死だな:2011/07/24(日) 10:54:04.24 ID:oo2vEIw00
>>145
>そもそも、CPUでグラフィック関係の処理をすると言うのは想定外の事態だろうし。

たしかにRSXがあまりに低性能だったのは想定外だったよねw
151名無しさん必死だな:2011/07/24(日) 10:55:03.79 ID:Gfa/56G/0
>>148
WiiUの性能はそんなに高いか?
152名無しさん必死だな:2011/07/24(日) 11:06:23.79 ID:8k2hYYdL0
性能勝負はクライシス2で実質決着がついたじゃないか…
またなかったことかよ
153名無しさん必死だな:2011/07/24(日) 11:13:06.03 ID:ec25YqIB0
スターホークは神ゲーだぞ
これだけのためにPS3買っても損しないからチカニシさっさと買え
154名無しさん必死だな:2011/07/24(日) 11:40:51.38 ID:fCtQ8Rkl0
アイマスはAA劣化だな
155名無しさん必死だな:2011/07/24(日) 12:29:50.63 ID:ZBE31CoC0
>>149
アイマス2が1より劣化してる部分ってなに?
156名無しさん必死だな:2011/07/24(日) 13:40:56.30 ID:YB60Ap310
>>155
モデルのポリゴン数の削減と
前作ではボディ部分も全員専用モデルを使ってた所
2では共通モデル3つ用意して使い回してる
あと一部衣装の組み合わせに制限があるらしい
(強制的に衣装が揃えられる)

メモリ節約のためにやってるかんじだな
157名無しさん必死だな:2011/07/24(日) 14:01:51.76 ID:YB60Ap310
共通モデル3つってのはポイントで
最大5人同時に登場するアイドルがどんな組み合わせでも
前作と同じ最大3人分の消費メモリで済む
そのかわり体系は設定を反映しなくなる

一方でアイマス1も実は体系は設定を余り反映してない
身長やスリーサイズが合ってないキャラが居るという
それでも今まで指摘する人が現れなかったのは
顔と胸さえ合ってれば気にしない人が殆どってことだ

2で本当に売り込みたい一般オタク(?)は
胸の大きさも気にしないだろうから省力化をしたんだろうな
158名無しさん必死だな:2011/07/24(日) 14:01:53.20 ID:ZBE31CoC0
>>156
メモリというよりディスク容量だと思うけどな
ポリゴン数ってどこかで明確にされてんの?
159名無しさん必死だな:2011/07/24(日) 14:09:10.03 ID:+DAEdsJF0
ポリゴンの容量なんて微々たるもんだろ
160156:2011/07/24(日) 14:17:47.70 ID:YB60Ap310
>モデルのポリゴン数の削減と
これは勘違いだった
撤回

逆に増えてるみたいだな
春香のリボンのポリゴン数が三倍になってたり
161名無しさん必死だな:2011/07/24(日) 14:42:22.45 ID:Ss/lLDt5P
>>158
アイマスは2でもたった4GBしか容量使ってないぞ
162名無しさん必死だな:2011/07/24(日) 14:55:12.40 ID:Hq134cg10
中国のパクリ新幹線が大事故を起こしたな、パクりが得意なソニーも気をつけろよ。
163名無しさん必死だな:2011/07/24(日) 15:01:45.26 ID:cGCfvtAH0
「夢の鉄道」無残な姿 雨で救出難航 中国版新幹線脱線
http://www.asahi.com/international/update/0724/TKY201107230743.html

開通当時から車両だけ最新技術で固めたものの、運行システムは既存の中国鉄道網のままで、
JRの高度なシステムを導入していないのに310km/hで爆走する危険性は指摘されてたね。
中古バイクにV8エンジン積むようなものだと笑われていた。


164名無しさん必死だな:2011/07/24(日) 15:02:34.41 ID:cGCfvtAH0
http://www.asahi.com/travel/aviation/TKY201107010199.html?ref=reca

特許取得に関しては川崎重工が日本で取得している特許と類似のものは進歩性が無いと却下されるらしい。
まあ、これだけの事故を起こした代物を買う国はいないだろうが。
165名無しさん必死だな:2011/07/24(日) 15:12:16.59 ID:J4JFCmbO0
>>158
モデルデータ吸い出したんだろ
166名無しさん必死だな:2011/07/24(日) 15:25:26.28 ID:0dNTXhAR0
360ショベェなw

アイマス5人も表示できなかったのかw
167名無しさん必死だな:2011/07/24(日) 15:33:38.26 ID:q31O0bKZ0
>>166
ん?アイマス1では5人分のポリを用意してるぞ。
アイマス2で3人分になったのは、マルチ化でPS3の頂点処理能力がしょぼいからだろ。
168名無しさん必死だな:2011/07/24(日) 15:34:41.85 ID:7nbwmrur0
デッドラ1とかアイマス1とか頂点が多いゲームはPS3には鬼門やね。
169名無しさん必死だな:2011/07/24(日) 16:01:15.01 ID:X5LXt9oo0
メモリとかディスクとか、何の関係もなかろ。
単に仕様の問題に過ぎないんだから。
なんであえて三体しか表示できないポリゴン仕様を決定すんのかと、あえて制限のある仕様で作るのかと。
そう言う仕様に決める理由なんて、省力化以外ある訳ねーべ。
170名無しさん必死だな:2011/07/24(日) 16:58:52.20 ID:5G4XOXyy0
171名無しさん必死だな:2011/07/24(日) 17:12:04.89 ID:usn/sjGg0
>>170
またデマに騙されてんのかw
相変わらずゲハブログは情弱の巣だなw
172名無しさん必死だな:2011/07/24(日) 17:19:45.61 ID:6wUhWOQa0
痴漢マジキチわろたw
http://blog.esuteru.com/archives/4088235.html
173名無しさん必死だな:2011/07/24(日) 17:40:26.23 ID:5G4XOXyy0
箱ユーザーのオレから言わせてもらえば、ここの痴漢はマジでキメーよ…
何の宗教だか知らんが、PS3(ソニー)叩きはちょと尋常じゃないわ
オレは両機種楽しんでが、PS3ファーストのグラはガチでっせ


おっとここまで、これ以上はスレ違いだな
174名無しさん必死だな:2011/07/24(日) 18:05:16.68 ID:B43wM2Un0
>>173
オレは両機種楽しんでが、PS3ファーストのグラはガチでっせ

誤字とかきもw

http://www.gametrailers.com/video/sdcc-11-challenge-mode-walkthrough/717963
ツイステッドメタルショボいなーw
車の挙動とか糞だしなによりオブジェクト破壊の挙動が違和感ありまくり
バトルフィールドの環境破壊みならえよww
175名無しさん必死だな:2011/07/24(日) 18:42:06.10 ID:X5LXt9oo0
http://www.softether.co.jp/jp/news/110721.aspx

これ、廉価なゲーム開発環境としては結構有りなんじゃなかろうか。
動的なモーションデータじゃなくても、キーフレームの幾つか作れるだけでも随分楽そう。
100万以下なら結構良い感じ。
176名無しさん必死だな:2011/07/24(日) 20:22:57.33 ID:0y71QOoL0
>>175
そういうデバイスは昔からあるけど、人形アニメーターって意外に少ないから綺麗なモーションを作れる人がなかなか見つからないだよな。
ロボットのモーション記録ならやった事あるが素人には難しいな。
177名無しさん必死だな:2011/07/24(日) 20:24:38.15 ID:0y71QOoL0
>>172
はちまの記事は東スポの見出しぐらいに考えた方がいいよ。
178名無しさん必死だな:2011/07/24(日) 20:26:26.01 ID:J5XGk9tn0
>>170
背景簡略化して人数増やしただけだな。
179名無しさん必死だな:2011/07/24(日) 20:28:31.25 ID:K6vC/wo50
>>176
クレイアニメと同じになるしねぇ

人間の動作をキャプチャーした方が
連続データが高品位にとれるから
やっぱりつかみ道は広い

RPGの固定モーションぐらいならいいかもしれないけど
180名無しさん必死だな:2011/07/24(日) 20:53:59.07 ID:aHkLoQ4R0
キネクトでモーション取り込めるの作ったってどこかで見たけどあれは使えるのかな?
181名無しさん必死だな:2011/07/24(日) 21:01:18.21 ID:J5XGk9tn0
>>180
KINECTの方はロボットモーションの記録に使われているな。
ゲームにも応用出来そうだが。
182名無しさん必死だな:2011/07/24(日) 21:48:48.23 ID:65QxV3vL0
モーションキャプチャーにかかる費用が安くなるのか
183名無しさん必死だな:2011/07/24(日) 21:50:32.60 ID:Xck/1s6T0
>>180
簡易的なものならともかく、動きの質を求めるような用途じゃ精度が悪すぎて使い物にならんようだよ
Kinectをセンサーとして使ってる開発者たちも、OpenNIとNiteミドルウェアの方が精度が高いから、
KinectSDK使わないという開発者が多い
184名無しさん必死だな:2011/07/24(日) 22:27:08.62 ID:cILlEsng0
KinectSDKはまだまだだが、Kinectの開発環境はかなり使いやすいものになってるな。

http://nma.web.nitech.ac.jp/fukushima/openni/openni.html
185名無しさん必死だな:2011/07/24(日) 22:30:25.10 ID:ZKVtwTkF0
PS3のアイオブジャッジメントもキネクトで作っていたらあんなにしょぼいものにならなかったのに・・・。
186名無しさん必死だな:2011/07/24(日) 22:51:51.36 ID:yUAQnrLM0
Cellは画像認識が得意という話は今となっては笑い話にしかならないw
187名無しさん必死だな:2011/07/24(日) 22:53:00.99 ID:0vpufCRu0
顔認識ライブラリまで配布したのになんでだろうね。
188名無しさん必死だな:2011/07/24(日) 22:58:13.54 ID:ec25YqIB0
CellはCellで決して悪くないと思うよ
単にそれよりもPCと互換性の高い箱○があったのが問題だっただけ
189名無しさん必死だな:2011/07/24(日) 23:25:44.77 ID:cCmEGAtO0
もともとPCからPS3に移植という考えが無かったし、これだけマルチタイトルにPS3が頼るとは思わなかったからなぁ。
PS2の時みたいにほとんどが独占タイトルでCellをカリカリチューンして凄いゲームが出てくると思われていた。
よく箱○がマルチタイトルの足を引っ張ってるとか言われるが、箱○はもともとPCから容易に移植出来るのを前提にしていたんだけどな。
190名無しさん必死だな:2011/07/24(日) 23:27:03.66 ID:/aB0mfv+0
マルチタイトルの足引っ張ってんのはPS3だろw
191名無しさん必死だな:2011/07/24(日) 23:29:44.82 ID:VcwI1SL60
Cellというチップに罪は無いわな
立ち上げ時にちゃんとした開発環境を整えなかったSCEが悪いだけ
192名無しさん必死だな:2011/07/24(日) 23:35:27.15 ID:Ss/lLDt5P
ルーカスアーツだったかPSEdge使ってようやく360に少し劣るジオメトリ性能とかぶっちゃけてたし
RSX選択せざるを得なかった時点で詰んでいたとも言える
次世代機はもうサードの独占タイトルなんてほとんど絶滅するんだろうな
ビジネス的にもよほど優遇してもらわないと独占の意味が全くない
193名無しさん必死だな:2011/07/24(日) 23:39:04.70 ID:ec25YqIB0
まぁそう考えるとゲーム以外で付加価値だしていかないといけなくなるし
ノンゲーム路線は間違っちゃいなかったのか?w
194名無しさん必死だな:2011/07/24(日) 23:42:27.22 ID:VcwI1SL60
箱○の倍近いトランジスタ積んでてこんな様になるとは誰も思わなかっただろうな
開発が難しいとはいっても立ち上げから2、3年もすれば箱○をブッチぎったグラフィックが拝めると誰もが思っていたのに
MSでさえもPS3の性能的優位を認めてて性能は重要じゃないってコメントしてたんだがな
195名無しさん必死だな:2011/07/24(日) 23:49:53.45 ID:c2dulLJE0
Kinectの成功は、Wiiとおなじようにフィットネス・ダンスゲーでノンゲーマーのリアル一般人をターゲットにしたことで、
技術っていうよりビジネスモデルの勝利って感じだけどな

Kinectは、リアル一般人と、あれを利用してPCにつなげたいハッカー連中には好評だけど、
ゲーマーには大不評じゃん

ゲーマーは完全スルーで、Wiiに釣られた層みたいなのを取り込んだ
196名無しさん必死だな:2011/07/24(日) 23:55:36.01 ID:0ykUvO0L0
発表通りの仕様で発売してたらな

直前で劣化させたしw
197名無しさん必死だな:2011/07/24(日) 23:59:27.66 ID:ZZdxhmS80
>>189
シェアが思ったように取れなくなった段階で、cell搭載が逆に足枷になっちゃたよな。
対して360はマルチタイトルで強みを発揮するって感じだよね。
198名無しさん必死だな:2011/07/25(月) 00:01:12.37 ID:TBjqGNs30
ゲーマー層は既存のソフトでいいじゃない、それ+新規開拓したから売り上げ伸びてる訳だし
しなかったらPS3状態
199名無しさん必死だな:2011/07/25(月) 00:34:39.06 ID:gbJ0E+290
>>184
Kinectというより、Kinectにセンサー技術を提供してるPrimeSenseの環境だけどな
OpenNIもPrimeSense主導だし、OpenNIでボーンの認識に使われてるNiteというミドルウェアも
PrimeSenseのもの
それどころかKinectをWindowsで使うためのドライバもPrimeSenseの物だ

KinectはPrimeSenseの開発用リファレンス機の代用として使われてるようなもんだな
200名無しさん必死だな:2011/07/25(月) 01:13:09.99 ID:sYBM3+2U0
KinectまずMSが使い方の手本を示さないとな
Wiiのリモコンのように、頭の固いサードでは自発的には新しい物は何も作れないだろう
簡単に出来そうなのってヘッドトラッキングや顔表情からの感情認識くらいか
201名無しさん必死だな:2011/07/25(月) 01:20:10.12 ID:Z3lGNISA0
>>200
MSが手本を示してるじゃん

フィットネス・ダンスゲー・音ゲー+大規模マーケティングで一般人を釣る
Wiiと同じやり方

ゲーマー向けじゃないので精度は関係ない
ゲーマー向けは従来通りパッドで操作できるようにする
202名無しさん必死だな:2011/07/25(月) 01:25:40.30 ID:d5CVYeK60
Forza4ではヘッドトラッキングにキネクトを採用してるな。
キネクト専用だけではなくパッドとの併用も考えているんでない?
203名無しさん必死だな:2011/07/25(月) 01:34:39.89 ID:gbJ0E+290
ヘッドトラッキングは、Kinectのカラーカメラ使ってるだけだから
Kinectだから出来る新しいことじゃないけどな、GT5とPSEyeでもやってるし

あと、Kinectはカメラが30fpsだからそういう用途だと追従性が悪くて微妙なんだよな・・・
204名無しさん必死だな:2011/07/25(月) 01:54:45.32 ID:sYBM3+2U0
>キネクト専用だけではなくパッドとの併用も考えているんでない?

それがスタンダードになりそうだな
ヘッドトラッキングは箱庭ゲームでの移動方向を変えるのに便利かも
205名無しさん必死だな:2011/07/25(月) 02:06:54.31 ID:phsb/kn10
GT5はアーケードモードしか使えないんだよな
メモリ足りないからだっけ?
206名無しさん必死だな:2011/07/25(月) 02:07:20.59 ID:d5CVYeK60
MS的にはキネクトは単なる周辺機器ではなく
キネクトと箱○(次世代箱もか?)を合わせて一つのハードとして売り出したいんだと思う。
それと別にキネクトの性能を常にフル活用する必要はないんでない?
どうしてもソフト制作に縛りが生じるだろうしね。もちろん専用ソフトは出るだろうけど。
207名無しさん必死だな:2011/07/25(月) 02:24:40.37 ID:kgES2KlX0
ようやく座り状態の上半身キャプチャにも対応したから、
これからはパッドとの併用ゲームってのも増えてくるだろうね。
208名無しさん必死だな:2011/07/25(月) 02:28:41.88 ID:TICmpu290
現実問題ヘッドトラッキングなんか使いようないしいらんべ
3D以上にいらんわ
209名無しさん必死だな:2011/07/25(月) 02:34:09.80 ID:sYBM3+2U0
むしろ次世代では当たり前になる気がす
シェンムーのようなゲームではかなり快適になる
210名無しさん必死だな:2011/07/25(月) 02:44:40.85 ID:TICmpu290
3DS以上に頭固定される据え置きとかありえんだろ
211名無しさん必死だな:2011/07/25(月) 02:50:49.36 ID:l86YouJaP
>>207
マリカで体が動く女の子最強説ということか。
212名無しさん必死だな:2011/07/25(月) 02:51:16.22 ID:d5CVYeK60
声認識は活用すると面白くなりそうだな。
213名無しさん必死だな:2011/07/25(月) 03:03:13.49 ID:sYBM3+2U0
>3DS以上に頭固定される据え置きとかありえんだろ

常識的に考えてそんな糞仕様にする訳ないだろw
シェンムー的なゲームの場合だと特定のボタンを押したときにのみヘッドトラッキングが作動するのがいいだろうな
214名無しさん必死だな:2011/07/25(月) 03:09:47.82 ID:TICmpu290
そもそも正面にしか画面ないのにヘッドトラッキングしてどうするんだよ
意味のわからん技術だろw
ディスプレイ買えディスプレイ
215名無しさん必死だな:2011/07/25(月) 03:13:00.86 ID:JiHHSII/0
>>152
PSW法ではPSWに都合が悪い事は無かった事にできるんだよ
216名無しさん必死だな:2011/07/25(月) 03:17:06.48 ID:sYBM3+2U0
アナログスティック等で動かすよりスムーズに動かせると思うからだよ
昔ながらの操作で不満が無いならWiiのリモコンやKinectは作られてないよw
217名無しさん必死だな:2011/07/25(月) 03:23:29.20 ID:TICmpu290
いやいや
キネクトは結局スティックないからまともに動けないじゃん
WiiにもMoveにもスティックあるのに
218名無しさん必死だな:2011/07/25(月) 03:34:21.15 ID:NbSufQoM0
コントローラーと併用の話でしょ?
219名無しさん必死だな:2011/07/25(月) 03:38:08.72 ID:Pkg1/lQQO
こんど出るセガのRise of NightmareがKinect専用で自由歩行だったな
220名無しさん必死だな:2011/07/25(月) 03:48:23.94 ID:TICmpu290
無理やり方向キー割り当てるよりスティック持ったほうがましだろ
腕振り回すにしても何か握ってたほうがいい
手ぶらで腕振り回すのはあまりに不様だ
221名無しさん必死だな:2011/07/25(月) 03:52:05.61 ID:Pkg1/lQQO
なら空港で見かけるみたいなアレでも持てばいいよ
Kinectはそれでも認識してくれる
222名無しさん必死だな:2011/07/25(月) 04:00:38.69 ID:yeJJuijx0
ヘッドトラッキングて頭の上下左右動作だろ?
だるいわー
223名無しさん必死だな:2011/07/25(月) 04:17:35.41 ID:bCyX/0a40
>>162
脳トレ セがのが先
wiifit ザビックスのパクリ
wiiu なにこのIPODもどき
224名無しさん必死だな:2011/07/25(月) 04:20:51.39 ID:bCyX/0a40
キネクトを持ち上げまくってるがwiiのパクリやろ 痴漢ここに篭ってるのか
225名無しさん必死だな:2011/07/25(月) 04:26:37.45 ID:sYBM3+2U0
化石ゴキブリが集結してきたぞ
ゴキはファミコンでもやってろよw
226名無しさん必死だな:2011/07/25(月) 04:43:50.88 ID:Pkg1/lQQO
あそ棒はオリジナリティに溢れていてうらやましいです(あそ棒
227名無しさん必死だな:2011/07/25(月) 06:21:56.89 ID:sxKP9s4L0
まともな話してたかと思うと一つ煽り入るとスイッチ入るってどんだけ短気なんだよ
228名無しさん必死だな:2011/07/25(月) 07:47:33.97 ID:QXMvKovx0
>>206
というか、こういう周辺機器ってゲームのジャンルを広げる為のものでコアゲーマーを軽視とかじゃないんだけどな。
その点、Moveはマウスの延長みたいな使い方しかされてないからユーザー層が広がらない。
この手の周辺機器で大事なのはハードのスペックじゃなくてソフトなんだよな。
229名無しさん必死だな:2011/07/25(月) 07:55:17.86 ID:8E4TEiBM0
ソニー信者はすぐに精度!精度!言い出すが、こういうアメリカ人が好きなデバイスってアバウトなもんだからなー。
230名無しさん必死だな:2011/07/25(月) 08:06:06.76 ID:9W2wW/+RO
視線は動かさずに頭だけ動かすって大変そうだよな…
結構微妙な動きで反応するんだろうか
231名無しさん必死だな:2011/07/25(月) 08:09:37.70 ID:sgYrFqO/0
ニートがアメリカ人を語るなよ
232名無しさん必死だな:2011/07/25(月) 08:38:45.04 ID:UmrqsRRA0
もうゲハでテクノロジーの話するのは無理だな
233名無しさん必死だな:2011/07/25(月) 08:42:45.04 ID:K61PaqCI0
レースゲーのヘッドトラッキングは、PCとかでディスプレー3枚とかでレースゲーやってるときに真価を発揮する
ディスプレー1枚でレースゲーやってる場合は画面が正面にしかないのでたいして意味ない
234名無しさん必死だな:2011/07/25(月) 09:21:20.22 ID:gmw7YbjM0
>>233
真価なんて発揮しねえよヴァーカ
リアルに横にも映像あるんだからヘッドトラッキングする意味ねえだろ

ヘッドトラッキングの意味があるとしたらヘッドマウントディスプレイだけだ
235名無しさん必死だな:2011/07/25(月) 10:33:18.40 ID:mhs/A2d10
カメラを使ったヘッドトラッキングで意味があるのは
ほんの少し頭を動かしたときに画面が少し動くぐらいかな
カメラ操作をするスティックの超制限版みたいな

あとは、東芝がLaptopでデモをしてた、
超解像度ディスプレイとレンチキュラーを使った3D表示とか
頭の位置に焦点を合わせるあれ

もう一つはジャイロによるヘッドトラッキング
これは上で出ているHMDが相性が良い
HMDは3Dとも相性が良いので最強だが、
外からの見た目が悪い
236名無しさん必死だな:2011/07/25(月) 13:15:05.91 ID:ixk/HI5A0
>>234 東芝のノートPCなんざ裸眼3Dディスプレイにヘッドトラッキングつけてるよ
237名無しさん必死だな:2011/07/25(月) 13:41:43.44 ID:9W2wW/+RO
ハンコンだと別の方法が必要になるけど、コントローラーをトラッキングする方が実用的な気がする。
まあ実用性うんぬんの話じゃないんだろうけど
238名無しさん必死だな:2011/07/25(月) 14:34:48.28 ID:hb1szqDH0
>>234
TrackIRはフライトシムの世界では定番アイテムですよ。
これあると視界の自由度が段違い。
239名無しさん必死だな:2011/07/25(月) 16:37:24.71 ID:CqjfkEP70
http://kishinkan.jugem.jp/?eid=9033
↑本物のMLAA
百済木ステチョンBのアレは偽者
240名無しさん必死だな:2011/07/25(月) 16:46:33.20 ID:UOAE96900
>>234
ヘッドトラッキングするよりFOVを変更出来た方が実際のところ便利だもんな。
GT5のヘッドトラッキングも違和感あって、これならForzaの3画面の方がいいと思った。
241名無しさん必死だな:2011/07/25(月) 17:01:44.23 ID:zbrSRH360
そこはGT5で5画面って書いとこうよ
242名無しさん必死だな:2011/07/25(月) 18:20:35.74 ID:TeQhMVh40
GT5の5画面は製品版では入ってないだろ。
243名無しさん必死だな:2011/07/25(月) 18:29:02.81 ID:NITqtz4yP
え!?
244名無しさん必死だな:2011/07/25(月) 18:50:13.47 ID:Ww1n0S2O0
GT5の5画面はオンラインアップデートで対応だから、インターネットに繋げば対応できるだろ
PS3が5台・ソフト5本も必要だけど
245名無しさん必死だな:2011/07/25(月) 19:11:35.38 ID:joMCUXhT0
>>244
Xbox360  18,800円x5=94,000円
Forza3UE 2,436円x5=12,180円
合計 106,180円

PS3 32,000円x5=160,000円
GT5  6,300円x5=31,500円
合計  191,500円

倍の金額になるな、しかもForza3は6画面まで対応だし。
246名無しさん必死だな:2011/07/25(月) 19:23:38.05 ID:0nJfRmWl0
>>235
そういや、PS2のときはHMD発売してたな。
今ならジャイロに加えて3Dも内蔵で売れるんじゃないか?

かなりリアリティのある没入感になりそうだから、少数でも一定の需要はありそうな気がする。
247名無しさん必死だな:2011/07/25(月) 19:26:48.35 ID:F1PAZTFP0
74 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [] :2011/07/25(月) 19:23:37.98 ID:ZkNfFF/X0
ソニーのBDレコーダー遅すぎる・・・起動0.5秒って確かに起動は一瞬だけど
使えるまでに1分位かかるだろ、なんか騙された気がするぞ!



脅威のソニーテクノロジーワロタwww
248名無しさん必死だな:2011/07/25(月) 19:35:22.69 ID:5G9SlNxo0
待機電力が起動時とほとんどかわらない0.5秒起動なのに?
249名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 00:18:36.61 ID:LnEHTX5o0
久しぶりに新ネタ投下しようと思って来てみたら荒らされまくりかよ…


テクスレオワタww

250名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 00:47:56.65 ID:ez+BACPl0
>>249
しかも一人で書き込んでんだぜ
スゲーよマジで
251名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 00:51:22.58 ID:WjDiNpPe0
>>247
HDDレコは東芝のも起動まで長いよな、どうもHDMI認証に時間がかかるようだ。。
昔買ったD端子の日立のWoooは速かった。
252名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 00:58:00.47 ID:eE6ubmJQ0
最近のレコの起動が遅いのは、Linuxベースになってるのも一因だな

そもそも、むかしはレコにOSとよべるような高機能なのは存在せず、
いきなりレコのプログラムが起動するようなのがメインだった

いまのレコはLinuxベースなのでもっさりしてる

あと、レコのいきすぎた低消費電力競争で消費電力20Wとか求められるので、
CPU・GPU部分でほとんど電気使えないので、ロースペックもっさりなハードウェアになってるのも原因
253名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 01:00:20.06 ID:eE6ubmJQ0
任天堂よりだったクリエイターが
次々にもしもしに転向してるのはワロタ
254名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 01:09:10.51 ID:2n/F8Yug0
>>252
もはや自社IPチップでワイヤード実装って時代じゃないしな
おまけにコーデックやら、法律やら、DRMやらで
柔軟な変更ができる作りじゃないとやってられない

言い換えると、単にレコーダーが要求仕様に対して
低スペックなんだよね
255名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 01:32:36.86 ID:9zUfx5tb0
そういえばアナログ放送が終わったら、HDDレコのバージョンアップが開始されてびっくりした。
電波でファームのバージョンアップも出来るようになったのか。
256名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 02:02:33.41 ID:3X48iKnA0
>>247
ソニーのBDレコのBDZ-AX1000使ってるけど、省エネモードにしても1分もかからんぞ。
257名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 02:30:02.67 ID:XVceOdkT0
Wii Uは、PS3やXbox 360に対してプロセッサ数と生パフォーマンスで圧倒的優位に立つ。
PS3やXbox 360を大きく凌駕するのは間違いない。
当初の予想を上回るスペックは、任天堂の方針が、よりパフォーマンスへと振れていることを示唆している。
258名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 02:31:13.27 ID:2n/F8Yug0
>生パフォーマンス

生チョコレートやら、生キャラメルやら
最近よく分からん
259名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 02:37:14.17 ID:XVceOdkT0
生のほうがいいのは共通している
260名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 03:01:12.10 ID:ZZnagGlC0
そりゃこんだけ後発で出て性能低かったら逆にそっちのほうが脅威だな

でも、Wii:UはあくまでPS360を上回るがせいぜい今世代機レベルのパフォーマンスで、
PS4/xbox720に対抗できる次世代機的なパフォーマンスは持ってないと思う
261名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 03:16:37.97 ID:bNbKMjhq0
箱720とかどんぐらいのスペックを想定して開発してるのかな
262名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 03:28:14.30 ID:Me322BhM0
総演算能力10T位じゃないか
263名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 04:27:48.44 ID:vn6uDVgU0
プロセス技術とアーキテクチャの利を得た「Wii U」のGPU

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20110726_463041.html
264名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 06:49:52.93 ID:IWBkXMJ10
>>260
これ以上性能上げるとソフト制作が破綻する可能性があるからな・・・
265名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 07:43:14.52 ID:5G+8ibkO0
後藤ちんいろいろ予防線張っているな。
RV770以降とかいってDX10.1世代だと断定もしていないね。
266名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 08:16:54.75 ID:/bnTRAYS0
GPUが28nmならCPUの45nmではなくGPUの方を発表するはず
任天堂が最先端をアピールするために発表したのがCPUの45nmだった時点でGPUも期待できない
267名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 08:27:01.02 ID:Vc5X5Llh0
WiiUのGPUはHD4XXXをベースに28nmで作られるってどっかで見た気がしたが
268名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 08:33:59.90 ID:/bnTRAYS0
推測じゃないの?
3DSは推測では40nmで400MHzだったけど今の性能を見るとこれも怪しい
269名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 08:47:06.45 ID:Me322BhM0
それは消費電力が一桁多いはずの上位版を見て任豚が妄想した仕様だよ
270名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 08:48:57.55 ID:2n/F8Yug0
PICAはほぼ133MHzで確定じゃなかったか
271名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 08:55:54.20 ID:WPvV1THp0
性能を上げるにはある程度高消費電力・大型筐体が必要だけど、
Wii:Uはどのくらいまでやるんだろ?
272名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 09:03:23.17 ID:sgBzcEWa0
CPUのプロセスの45nmはIBMが発表しただけで
任天堂は何も発表していないはず
273名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 09:03:34.27 ID:kbDFZ94J0
>>267
それこのスレだと思うわ
単なる推測が2chの事実になる瞬間だなw
32/28nmとなると最速で来年末発売だな
その時期だとMSかSCEの次世代機の発表に被せられる可能性が大
おれはMSの次世代機に期待するよ
274名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 09:06:11.13 ID:Me322BhM0
WiiUって現行のHD機より高性能ってのは分かるんだが
その性能で何をしたいのかが全然見えないんだよな
MSなら次の世代でも明確な指標を打ち出してくるんだろうが
275名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 09:15:59.62 ID:2n/F8Yug0
>>274
できる範囲が変わる程現行機を越える性能って分けでもなさそうだしなぁ
276名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 09:22:47.91 ID:kbDFZ94J0
何をしたいかは明確だよ。
任天堂は次はカジュアルもコアも取り込む戦略って言っただろ。
つまりUコンで新奇性てらってカジュアルをねらう。
一方でプロセッサの性能もあげることでPC/360/PS3のマルチに入り込み
多少グラのクオリティをあげてコアゲーマーを取り込む。

浅はかだよね。
277名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 09:28:39.95 ID:Me322BhM0
二兎を追うものは・・・いや止めておこうw
278名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 09:32:05.55 ID:iYb4V+/r0
>>255
ファームアップはBS、地デジともデジタル放送開始直後からサポートしてるよ。
アナログ放送終了とは関係ない。
279名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 10:01:18.53 ID:nSY3Zs4Q0
>>276
どっちも取り込めなかったPS3のことdisってんの?w
280名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 10:06:33.95 ID:3OxNUnbfi
Wiiはマルチからはぶられてたからおこぼれをもらうっていう意味ではいいと思うけどな
全機種マルチ時代が来たね
281名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 10:55:08.12 ID:6NF9dL/G0
>>279
これより売れてない360はどこを取り込んだんだw
282名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 11:11:46.44 ID:tEDQuZBe0
スカイリムのE3映像が360らしいがPCだとMODで上いけるとして
wiiuにも持ってこねぇかな
283名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 11:48:22.46 ID:DwI8pVH60
>>274
ん、簡単だろ。
どうみてもiPadライクなインターフェースだから、iPadやAndroidアプリのような展開を目指してると思う。
もしかしたらAndroid端末だったりしてw
284名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 11:50:57.17 ID:+s4zmMdc0
シングルタッチだし
タブレットとしてはまじもんの糞
285名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 11:52:18.62 ID:DwI8pVH60
>>281
累計5500万台も売れた箱○が「売れてない」事になってんのはこのスレだけだろw
286名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 11:53:04.78 ID:DwI8pVH60
>>284
まあ、玩具だからモノホンと同じとはいかないが似たような事はやってくると思う。
287名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 11:54:26.49 ID:jp+QTrAk0
見せかけだけでもiPhoneライクな操作なら情弱ライトユーザーは騙されるだろうね。
288名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 12:01:46.56 ID:sjPAvw480
来年末発売とすると
チップの生産開始は来年中盤あたりから
その時点で月産100万台のオーダーこなせるのかな

289名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 12:07:07.20 ID:t/CLpJ9/0
んー、確かに任天堂ならゲームのために液晶パッドを付けたというよりライトユーザーが使いそうなアプリの為という感じはするなぁ。
290名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 12:07:53.41 ID:Inb/uPZg0
ゴキ豚たちは任天堂の心配よりソニーの心配しといたほうがいいんじゃないか?
291名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 12:16:52.54 ID:vKSykVJ80
WiiUってHDDついてんの?
292名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 12:19:25.02 ID:t/CLpJ9/0
>>291
USBで追加出来た筈、本体にはフラッシュメモリが入ってるし。
293名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 12:19:44.32 ID:sjPAvw480
外付け対応
HDDはコスト高いから任天堂ハードに載る訳ないし

後藤ちゃんの推測の方向なら定価29800円以上は確実な気がするが
294名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 13:01:57.31 ID:VdVu960G0
HDD来年末ならソコソコノ容量で安いのあるな
295名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 16:11:09.24 ID:JsG9jI710
>>260
PS4はで無いから問題ないよ。
296名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 16:42:37.25 ID:Wx298e5S0
http://gs.inside-games.jp/news/290/29037.html
ウンチャーヘッボ3の最新カットシーンしょぼすぎワロエナイ・・・
影とかぎざぎざだし動きもかっちこち
酷いのはこのショボイカットシーンがリアルタイムじゃなくてタダのムービーって所なんだよね・・・

ゴキブリどうすんの?自慢のウンチャ3βがギアーズにぼろ負けしててオフだともっと美麗!!とかクセー息吐きながら息巻いてたけど
本編もコレだよ・・・w?
次はなにもちあげんの?30fpsでグラがショボイスターホーク?それとも描写範囲せまくてオブジェクトが少ないツイステッドメタル?
297名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 17:21:44.95 ID:osjwvqeN0
その煽りは魂に響かない
やり直し
298名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 17:22:33.83 ID:5G+8ibkO0
32nm/28nmのGPUは今年のQ3位には出てくるだろ。
で、WiiUは来年のQ3あたりだ。
299名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 17:38:44.13 ID:osjwvqeN0
28nmは各社順調に遅れてるので今年中は難しい
300名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 17:41:35.88 ID:+pC9Sqgt0
>>296
今頃何言ってるの?一部を除いて実機に近い品質で揃えてる。1,2も同じだよw
301名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 17:42:51.94 ID:sjPAvw480
問題は来年中ごろ時点で月産100万枚程度のラインを確保できるか
302名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 17:47:37.85 ID:Wx298e5S0
>>300
ww実機に近い品質ってw

結局はプリレンダじゃんw
2もキャラがアップになって会話を交わすようなシーンは全部コス反映されない上にリアルタイムと差がありまくりだろ
303名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 17:47:56.24 ID:5G+8ibkO0
AMDの28nmGPUは今年には出てくる見込みだろ。
新アーキのフラグシップですら今年中に出てくる予定だし。
(まあそれに関しては、遅れたら御免ねと予防線はっているけど。)
32nmなら既に元CharteredのfabでCPU生産中だろ。
304名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 17:49:52.15 ID:jF5ktLcM0
よくあれでアンチャ煽るわ
ギアーズなんてPCのUEで製作したカットシーンをプリレンダ収録してるけど
糞箱の低容量DVDのせいで低ビットレートでブロックノイズ出まくりかつ
HD動画再生能力非力すぎでガクガクだったのにさ
305名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 17:54:40.00 ID:+pC9Sqgt0
>>302
バストショット用のハイポリモデルやらモーションその他のデータを読み込んで
ロードで待たせるより、プリレンダのムービーで飛ばせる作りにしてあるんだよ。
一部は実機じゃ絶対無理なところもあるけどな。
306名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 18:02:35.43 ID:Me322BhM0
プリレンダといえばスクエニが十八番だったのにノーティなんて三流どころに越されてしまったのか
307名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 18:05:40.36 ID:vKJzSyAY0
>>306
いや、アンチャのプリレンダってそこまで綺麗じゃないから。
308名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 18:06:48.90 ID:+pC9Sqgt0
>>306
スクエニは、プリレンダの技術と言うより、描く物の方に問題が・・・
309名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 18:07:41.59 ID:sETbNDxg0
>>303
今年中には出ません、Keplerと共に来年1月以降です^^
310名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 18:08:39.18 ID:El2vIO3c0
>>306
モデリング・レンダリング技術、ムービーの尺に背景クォリティーのどれもがスクエニの足下にも及ばないんだがw
311名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 18:11:07.40 ID:qDFybYk70
肌のSSSはスクエニがトップクラスでハリウッド映画レベルだからなぁ。
アンチャの肌はシリコン人形みたいで血が通っていない感じ。
312名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 18:12:15.57 ID:4VffooIv0
>>306
最低限、まばたきぐらい出来るようになってから威張れよなw
313名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 18:14:59.07 ID:QXYFzHZc0
アンチャのファンボーイは中国人みたいな事言い出すからびっくりする。
自動停止装置もまともに動作しない高速鉄道で新幹線を超えたとかいう笑い話みたいなものなのに。
314名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 18:19:23.91 ID:sETbNDxg0
Epicのリアルタイムはプリレンダより綺麗だ
http://www.youtube.com/watch?v=RSXyztq_0uM
315名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 18:29:44.53 ID:tFBkIEND0
コピペにマジレスかこわるい

本スレでそのレス見たことあるわ
316名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 18:33:07.36 ID:Wx298e5S0
アンチャ色アンチャ色

クソチョン3ユーザーはなんでもアンチャが起源って言い出すからなw
317名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 18:39:37.94 ID:jF5ktLcM0
もういい加減、痴漢のこのアンチャ煽りパターン飽きたわ
318名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 18:40:13.29 ID:Wx298e5S0
図星だからってムキになんなよゴキブリ
319名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 19:01:55.20 ID:vKJzSyAY0
PS360とか旧世代の話題は荒れるからやめよう。
320名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 19:07:22.08 ID:hBNhjM//0
>>101の疑問は>>296で解決だな。
こういうアホが何を思ったか唐突に煽りだすからアンチャの話題が多くなる。
気に入らないんならこういう奴を潰せばいい

というよりまず>>296は何故そこまでPS3独占ソフトに粘着するのだろうか
熱心なのは結構だけど、まさに誰得
321名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 19:07:59.30 ID:Sg6Dd3130
洋ゲーも、FFみたいにプリレンダシーンはリアルタイムとはレベルが違う美麗グラにすればいいのに、
なんでプリレンダシーンをまるでリアルタイムみたいなしょぼ画質にするんだ?
322名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 19:10:56.99 ID:hBNhjM//0
そんなもんこのスレ見てれば自ずと答えが出るだろ
323名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 19:13:07.95 ID:vKJzSyAY0
>>320
>>296はコピペ煽りだからNG指定してスルーすればいいだけだと思う。
324名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 19:49:58.04 ID:sETbNDxg0
現世代GF110、Caymanより古いPS3,箱WiiUの話題禁止
325名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 20:37:14.60 ID:nnZJHSiuO
FF13最近買ったけど、結構凄いんだよな…スクウェア馬鹿にしてた。
髪の表現は他も見習うべき
326名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 20:41:12.07 ID:Wx298e5S0
FF13髪の毛のディザリングが低品質なのに髪の毛の表現みならえって意味分からん
327名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 20:49:53.23 ID:5TR+2VdW0
>>326
低品質なのは劣化糞箱版だけなw
328名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 20:52:05.16 ID:JsG9jI710
劣化糞箱ってPS3の事?
9割のソフトで劣化してるらしいじゃんw
紛らわしいからゴキステ3に統一してくんない?
329名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 20:54:37.47 ID:5TR+2VdW0
↑トラウマが蘇って話をそらしたかw
330名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 20:55:15.13 ID:JsG9jI710
ソニーとマイクロソフトの純利益比較
http://blog-imgs-43.fc2.com/k/i/n/kinepon/sony_ms_comparison.jpg
7年間の純利益の総和比較
http://blog-imgs-43.fc2.com/k/i/n/kinepon/total_profits_since_2004.jpg


トラウマって債務超過のこと?w
331名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 20:55:29.33 ID:2n/F8Yug0
>>327
単発乙

やれば良いところも悪いところも分かるもんだがね
受け売りだけだとまあそういう振る舞いにもなろうもん
332名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 21:00:52.26 ID:5TR+2VdW0
>>331
ハァ?
糞箱版FF13の神のディザリング劣化は有名だろ。
333名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 21:01:54.77 ID:2n/F8Yug0
>>332
PS3の時点でそんなに褒められたものじゃない
334名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 21:03:34.03 ID:5TR+2VdW0
>>333
お前、流れ無視して意味不明な絡み方してくんなw
335名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 21:05:49.14 ID:Wx298e5S0
うわー気持ち悪いゴキブリが湧いてきたな

おとなしく糞グラのアンチャ3の動画でもみてホルホルしてこいよ知能障害者w
336名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 21:06:08.51 ID:2n/F8Yug0
>>334
流れって、元レス>>326だろ
わかってんのかよ
337名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 21:06:55.04 ID:5TR+2VdW0
338名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 21:08:09.51 ID:5TR+2VdW0
>>336
お前こそ糞箱版の劣化具合自覚してんのかよw
339名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 21:10:07.72 ID:2n/F8Yug0
ああいう処理になったのは、
毛先のポリゴンまで使いたいっていう意向が有ったんだろうとは思う
今のマシンのジオメトリ&出力解像度が高ければ生きたんだろうけどなぁ

普通に、近傍ピクセルとブレンドしたほうが良かったような
340名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 21:16:13.95 ID:5TR+2VdW0
>>339
お前マジで意味不明のアホだろw
PS3版が1280×720 with 2xMSAAで
糞箱版が1024×576 2xAAと劣化してるだけだボケがw
341名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 21:18:21.38 ID:2n/F8Yug0
>>340
あれをやりたいならどっちも足りてないっていってるのよ

些末な劣化だのってのはどうでも良い
手法が現世代のハードにあってない
342名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 21:22:04.17 ID:nnZJHSiuO
>>328は刑務所を脱獄しようとして、3つしか物事を記憶出来なくなるスタンド攻撃を喰らってしまった可能性が高い
343名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 21:27:17.87 ID:aRI/ot+Z0
>>330
これ見るとMSが次世代箱を出すのは確実だが、ソニーにPS4を発売出来る体力が残ってるのか疑問だな。
344名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 21:28:39.60 ID:Wx298e5S0
MSみたいな巨額の財源がある世界企業とソニーみたいなセコイ企業を比べるのはMSにしつれい
345名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 21:29:07.52 ID:5TR+2VdW0
>>341
なるほど糞箱が劣化してると
まあそういう振る舞いにもなろうもん
346名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 21:31:42.91 ID:gUSQbipg0
>>343
出せてもVITAみたいに既存のパーツ寄せ集めでくむんじゃないの?
今の財政状況じゃCellみたいな冒険は無理でしょ
347名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 21:34:36.65 ID:fs9EN5gr0
寄せ集めのPS4のスペックって、2014年あたりだとどんなものになるんだろ。
348名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 21:35:10.30 ID:2n/F8Yug0
>>346
仮にPS4を早々に出すならCELL互換は捨てられない
おまけにあれぐらい汎用性があってスループットの高いコアはないしな

しかし、基本回路構造を変えないなら
CELL2なんてものを作るとしても、それは
既存のパーツの改良だよ
349名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 21:35:13.49 ID:JsG9jI710
互換無理だし出す意味あんの?w
350名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 21:35:14.38 ID:uFc5zJiX0
もう既に「枯れた技術」になっているのに、それを生かすにはそれ相応の資金が必要ってのが問題なんだよな。
日本の会社にはMSが金を提供する準備があるのに「世界でハーフミリオンで売れたらねw」ってのが前提だから尻込みしちゃってる…
ホント、今の状態で期待できるサードはサンドロットくらいだわ…
351名無しさん必死だな:2011/07/26(火) 21:42:06.18 ID:S1TroHNf0
>>347
初期型CellをDSP代わりにサウンドや互換ともうひとつCPUを積むとかな。
352名無しさん必死だな:2011/07/27(水) 01:03:32.12 ID:Kql1LlN+0
聞きたいことがあるんだが、
GPUって複数のパイプラインでから装されているじゃん?

それぞれ、1秒間に処理できる頂点の数やピクセルの数って決まってると思うんだけど
例えば1フレーム(16.6msec)に収まる形でGPUの処理限界ギリギリまでジオメトリ処理をした後に
同じくGPUの限界までピクセル処理をするってことは可能?

それとも、8msec以内に収まる量のジオメトリ処理と8msec以内に収まる量のピクセル処理みたいに
上手いこと16.6msecになるようにそれぞれのユニットで処理不可が調整されているの?

説明下手でスマン(´Д`;)
353名無しさん必死だな:2011/07/27(水) 01:10:23.51 ID:n9DIYiDg0
そのギリギリまで処理したジオメトリデータは何処へ置くと思ってる?
354名無しさん必死だな:2011/07/27(水) 01:16:17.50 ID:hakti+Gq0
>>290
おい!コラァ糞ガキ
キメーんだよww
国に帰らんかい
おんどりぁー!!
355名無しさん必死だな:2011/07/27(水) 01:19:15.65 ID:n9DIYiDg0
GPUのコア(プロセッサ)はVBLANKとは同期しない。
つまり1フレームに収まるように自動的に調節するなんて高度な機能はない。
それはあくまでプログラマが調節するもの。
1フレームにおさまらない場合はティアリングさせるか、1フレーム遅れで表示するか。

まず自分で言ったパイプライン処理とは何かを勉強すべし。
356名無しさん必死だな:2011/07/27(水) 01:20:13.86 ID:lRfjGJ4U0
>>352
基本的には入力される頂点、ピクセルが全て処理されるまでそのタスクが動作する。
異なるタスクがGPUの中で混在出来るかどうかはGPUのアーキテクチャや構成による。
それぞれのタスクを何msec以内で切り上げるっていうのは基本的にできない。
357名無しさん必死だな:2011/07/27(水) 01:28:33.11 ID:Kql1LlN+0
ごめんなさい、俺の理解が足りていなかったorz
聞きたかったことは、

8msec以内に収まる量のジオメトリ処理と8msec以内に収まる量のピクセル処理みたいに
プログラマが調整しているのかどうかです。
358名無しさん必死だな:2011/07/27(水) 01:39:38.66 ID:lRfjGJ4U0
>>357
最近のハードは計測ツール、APIが充実してるのでどの処理にどれだけ時間がかかったかはだいたい把握してる。
ただ、同一の頂点数、ピクセル数でもいろいろな条件で負荷が全く同じにはならないから言うような本当にギリギリでバジェット組んでいるケースは少ないと思う。
バジェットの振り分けはプログラマ以外の人も関わる事も多い。

あと、最近はポストエフェクトが多用されているからピクセルに負荷をまわす傾向が高いと思う。だから8msec+8msecみたいな内訳にはならないよ。
359名無しさん必死だな:2011/07/27(水) 02:02:37.83 ID:n9DIYiDg0
>>357
> 8msec以内に収まる量のジオメトリ処理と8msec以内に収まる量のピクセル処理みたいに
> プログラマが調整しているのかどうかです。

答えはそれはプログラマは明示的には調整できない。
だいたいそんな調整意味ねーよ。
デッドラインがきたからって途中途中Quadが抜けまくった画像がでても困る。

そういう疑問を持つってのは、お前いまだに秒間何ポリゴンとか計算したいんだろww
時代についてこいよ
360名無しさん必死だな:2011/07/27(水) 02:08:42.48 ID:Kql1LlN+0
>>358-359
ありがとうございます。
かなり勉強になったわ

>時代についてこいよ
今追いかけてる段階です
361名無しさん必死だな:2011/07/27(水) 11:00:02.80 ID:TLoPMFNt0
このスレにはめずらしく素直なやつだ
362名無しさん必死だな:2011/07/27(水) 11:56:02.37 ID:gQBYJ8upO
ヘイローアニバーサリーはダメだな
リーチから劣化しすぎ
バンジー手放したのは痛いねMS
363名無しさん必死だな:2011/07/27(水) 12:16:49.75 ID:RF3pbx5/0
いまはパフォーマンス分析ツールが充実してるから、
デバッガーにプレイさせてパフォーマンスの落ち込みを計測して、
落ち込みが許容できない水準なら対策を考えるってことをやるのと、
PS360での開発が十分こなれてきたので、事前にある程度わかるっていうのが大きいな
364名無しさん必死だな:2011/07/27(水) 12:17:52.20 ID:TLoPMFNt0
デバッガじゃなくてプロファイラ
365名無しさん必死だな:2011/07/27(水) 15:35:04.06 ID:aINoYqAo0
この文脈のデバッガは人間のことだろ
366名無しさん必死だな:2011/07/27(水) 21:39:28.44 ID:oSqF+rZS0
>>363
PS3はロンチの頃にRSXのパフォーマンスモニタをSCEが用意出来なくて、ギリギリまで詰められなかったからマルチタイトルの劣化が酷かった。
367名無しさん必死だな:2011/07/27(水) 21:45:20.57 ID:aFu5sW970
>>366
そもそも、開発キットが7900GTXかなんかで、それにあわせて作ってたら、帯域が狭くなるわROPは減るわで大変だったんじゃなかったっけ?
368名無しさん必死だな:2011/07/27(水) 21:51:04.87 ID:UwrOLGBu0
    ∩_∩     
   / \ /\   
  |  (゚)=(゚) |    人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |   <  どうでもいいが誰にも迷惑かけずに死ねよな >
 /        ヽ  < 家族にもだぞ                    >
 | 〃 ------ ヾ |   YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
 \__二__ノ 
            

  ∩  ∩
  | | | |
  | |__| |
 / 一 ー\   人人人人人人人人人人人
/  (・) (・)  | <そんな自殺方法あるの?>
|    ○     |  YYYYYYYYYYYYYYYY    
\__  ─  __ノ


   ∩_∩
  / \ /\
 |  (^)=(^) |    人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
 |  ●_●  |   < 生きろってことだ、言わせんなよ恥ずかしい  >
/ //   ///ヽ    YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
| 〃 ------ ヾ |
\__二__ノ
369名無しさん必死だな:2011/07/28(木) 00:17:07.04 ID:JhpidKWJO
>>368
泣いた
370名無しさん必死だな:2011/07/28(木) 06:46:59.69 ID:OJbJWEhI0
371名無しさん必死だな:2011/07/28(木) 08:55:20.97 ID:7PRo6bF30
>>366
パフォーマンスツールはあったよ。
何で知らないことを知ってるふりしようとするのかw
PIXと比べたら機能が低すぎたんだけど。
372名無しさん必死だな:2011/07/28(木) 09:01:58.59 ID:7PRo6bF30
>>370
記事よんだか?
それPC でかけるって書いてあるんだぞ?
373名無しさん必死だな:2011/07/28(木) 09:07:11.16 ID:FtkaGAX60
そういやHaloのAAがFXAAっぽいな
374名無しさん必死だな:2011/07/28(木) 09:17:47.27 ID:UYXhrrG40
昨日配信されたFrom Dustマジで凄いな
アンチャ3の流体シムとは一体何だったのか
http://www.youtube.com/watch?v=z8TbeCjDUxA
375名無しさん必死だな:2011/07/28(木) 09:18:25.41 ID:8V5Ww9oT0
>>372
もちろん読んだよ
PCでHDキャプチャしてAAかけて出力、
遅延があまり気にならないゲームだとこれで十分な気がする
376名無しさん必死だな:2011/07/28(木) 09:52:00.98 ID:7PRo6bF30
>>375
PCゲームやれよ
377名無しさん必死だな:2011/07/28(木) 14:15:57.51 ID:OVhC+OAu0
http://www.hokudai.ac.jp/bureau/topics/press_release/110718_pr_ist_2.pdf
実用化はいつになるのかね。ホロは。
378名無しさん必死だな:2011/07/28(木) 14:21:21.29 ID:OVhC+OAu0
直リンしちゃった。Sorry
379名無しさん必死だな:2011/07/28(木) 16:49:49.86 ID:5tIWiDBO0
>>374
ウンチャ3は流体シムじゃなくて事前に作っておいたアニメーション流してるだけだろwww
しょぼくて当然w
380名無しさん必死だな:2011/07/28(木) 17:06:29.18 ID:4oCZdYmy0
>>374
LIVEアーケードでもここまで来たか
381名無しさん必死だな:2011/07/28(木) 17:46:50.25 ID:f3GEXiIZ0
>>374
その他の処理の負荷が違いすぎるだろうに
何言ってんだこいつ
382名無しさん必死だな:2011/07/28(木) 17:49:20.52 ID:0bm06Sa/0
それどのゲームにもいえることだろ
383名無しさん必死だな:2011/07/28(木) 17:54:27.45 ID:4oCZdYmy0
考えようによってはこういう小規模のゲームの方が新しい技術を試すのには向いてるのかもな>LIVEアーケード
384名無しさん必死だな:2011/07/28(木) 17:56:58.71 ID:WMqoJ31L0
すぐ埋もれるけどな
385名無しさん必死だな:2011/07/28(木) 18:36:18.17 ID:pQmI9RTe0
>>381
処理だけじゃなくて狙ってる効果も演出もぜんぜん違うし
相手すんなってことだ
386名無しさん必死だな:2011/07/28(木) 21:50:21.52 ID:RFRkAjJA0
>>381
流体シムといいながら、頂点アニメーションのアンチャ3と、ちゃんとリアルタイムで流体シムしているFrom Dustやlimboを比べてもな。
387名無しさん必死だな:2011/07/28(木) 21:52:48.50 ID:xCA9N5MMO
すぐ上も読めないのかおまえさん
388名無しさん必死だな:2011/07/28(木) 22:21:50.75 ID:4oCZdYmy0
書き割りのアンチャと比べるのは失礼すぎるよな
389名無しさん必死だな:2011/07/28(木) 22:24:50.34 ID:1R+i3mAB0
しかしマルチタイトルでPS3煽るってどんだけ糞箱に武器ないねんw
390名無しさん必死だな:2011/07/28(木) 22:47:35.53 ID:n4GyLJYq0
ウンチャーへッボ3w
391名無しさん必死だな:2011/07/28(木) 22:49:43.48 ID:n4GyLJYq0
いまどきイベントシーンがプリレンダってwwww
392名無しさん必死だな:2011/07/28(木) 23:19:19.29 ID:5tIWiDBO0
アンチャは2も遠景描き割りでショボイよ

マルチプレイで床のポリゴン突き抜けてどこまでもいけるけど背景がいちまいのぺらい絵だったときは愕然としたね
散々ショボイって馬鹿にしてるヘイローリーチでさえ遠景にもポリゴン割いてるのにね^^

393名無しさん必死だな:2011/07/28(木) 23:33:32.81 ID:D7c5Kzv10
CGの世界で書割とか言う人はじめて見たwwwww
394名無しさん必死だな:2011/07/28(木) 23:47:54.68 ID:4oCZdYmy0
ゲハの常識を知らんとはW
395名無しさん必死だな:2011/07/29(金) 01:16:29.21 ID:L/UrZax20
396名無しさん必死だな:2011/07/29(金) 01:20:10.00 ID:jxExnpP00
さぁどうだろうねー
最近そのパターン多いけど毎回結局はPS3が劣化版ってオチじゃん?
アリスとかもPS3が結局劣化版だったよね あれだけ騒いでたのにw
397名無しさん必死だな:2011/07/29(金) 01:46:23.33 ID:W3nDEt5s0
てかデータ容量PS3版の方が少ないってマジか
398名無しさん必死だな:2011/07/29(金) 01:47:56.97 ID:zc7pwCqa0
箱○のがシステム領域が大きいんじゃね
399名無しさん必死だな:2011/07/29(金) 01:49:19.15 ID:do/CR3S/0
Call of Juarezのエンジンって何か重そうだな
CS機で使うのはかなり辛いんじゃないかと見るたびに思う
400名無しさん必死だな:2011/07/29(金) 03:15:57.61 ID:aEJooS6Q0
なんかそのゲーム、レビューでものすっごいクソゲー判定されてたような。
401名無しさん必死だな:2011/07/29(金) 06:42:34.28 ID:+vI3g2VX0
>>400
内容でクソげーって言われてるならこのスレ関係ないんだが
PCよりグラフィックの質下げまくってるから評価低いの?
402名無しさん必死だな:2011/07/29(金) 08:04:23.13 ID:frPgSRGy0
>>393
書き割りじゃなくて描き割りな。
確かに書き割りなんて言う人間はおまえが初めてだわw
403名無しさん必死だな:2011/07/29(金) 08:07:11.69 ID:frPgSRGy0
>>398
データ容量って書いてあるからシステム領域は関係無いんじゃね。
一般的に同じエンジンを開発するとPS3の方が大きくなるな。
特にオン対戦があるものはネットワーク機能が本体にある箱○に比べて大きくなる。
404名無しさん必死だな:2011/07/29(金) 09:20:49.46 ID:SGT1pewm0
>>403
なんで?
405名無しさん必死だな:2011/07/29(金) 09:35:02.11 ID:zc7pwCqa0
>>402
ゲハ初心者か
アンチャ、書き割りでググってみろww
正論は通じねんだよw
406名無しさん必死だな:2011/07/29(金) 09:47:59.17 ID:6M70OTYC0
http://www.semicon-news.co.jp/index.htm


◇ ソニー・PSP後継機、CPU製造はサムスン、45nmプロセス採用
407名無しさん必死だな:2011/07/29(金) 10:06:02.50 ID:C4rjL7MS0
よりによって45nmかぁ
408名無しさん必死だな:2011/07/29(金) 10:10:20.53 ID:G4+C1Uy2P
この価格で45nmから始められるなら、けっこう値下げ効きそうだな
409名無しさん必死だな:2011/07/29(金) 10:40:39.90 ID:CUfxIZzbi
冬は暖かくて良さそうだな
410名無しさん必死だな:2011/07/29(金) 11:14:02.89 ID:mm/Yx8w30
なにからなにまでキムチ漬けだなwwPSWは
411名無しさん必死だな:2011/07/29(金) 12:10:26.76 ID:gS6tT30z0
32nmか28nmまで待った方がよさそうだな
バッテリーの持ち時間にも関係してくるし
412名無しさん必死だな:2011/07/29(金) 20:20:24.42 ID:jFqtIrlR0
413名無しさん必死だな:2011/07/29(金) 20:26:32.24 ID:W3nDEt5s0
必死だなぁ
414名無しさん必死だな:2011/07/29(金) 20:38:12.88 ID:aEJooS6Q0
45スタートってどうなんだろ
415名無しさん必死だな:2011/07/29(金) 21:08:10.62 ID:IS//JB7O0
>>412
なんでトレスラインがこんなにブツ切れなの?

Xbox360版

http://www.4gamer.net/games/115/G011531/screenshot.html?mode=thumbs&move=reverse
416名無しさん必死だな:2011/07/29(金) 21:10:31.18 ID:CZMbnF9L0
45nmだとするとスペックダウンはありそうね
下手に解像度高い分致命的な気もするけど
その分メモリ多けりゃいいや
417名無しさん必死だな:2011/07/29(金) 21:11:28.22 ID:s0fMbz7k0
自慢のMLAAを使ったからじゃないだろか。
418名無しさん必死だな:2011/07/29(金) 22:29:33.37 ID:aqSELh5dP
>>416
メモリは384MB+eDRAM28MBって噂がある
メインの384MBは128MBをブラウザやOSに使うから実質256MBとか
いずれにせよサードが喉から手が出るほど欲しかった512MBは無いっぽい

今さら45nm製造といい、情報つなぎ合わせると意外と逆ざや回避の公算は高いな
419名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 00:37:05.20 ID:5cWXmfQs0
発売を年末に控え、ソフト開発も追い込みに差し掛かってるこんな時期にスペックダウン何かするのか?
サードに提供されている開発機じゃビルドできないってことじゃん
420名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 00:45:59.27 ID:ZcOzFI2W0
>>418
今更というけど、携帯ではメインストリームじゃん
421名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 01:32:15.90 ID:uSVggJsJ0
>>418
携帯機にeDRAMなんて積むのかな?
けっこう面積があったと思うんだけど
422名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 05:37:09.64 ID:+yBmp/3j0
おそらくメモリがUMAで帯域を補う為じゃないのかな
423名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 06:28:05.64 ID:O2x+/lFUP
>>419
スペックダウンの噂は昨日今日出てきた話じゃないだろ
それにメモリ構成なんてどのハードも開発の終盤まで性能とコストの綱引きやるものだし
PSPだってサードに突き上げ食らって急遽VRAMの実装方法変えて容量増やした
eDRAMは眉唾だけど半透明処理が死ぬほど遅いPowerVRで何の方策もとってなかったらボトルネックが残ったままだな
424名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 07:25:56.09 ID:I8qrb6Vp0
つーか、45nmで現実的なサイズで作れるのかね
425名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 07:48:50.40 ID:X7lz3MMl0
>>419
メモリは基板上にパターンはあるけどコストダウンの為に取り付けてないとかはあるだろうな。
eDRAMの方は今から追加とかはどう考えても無理だが。
426名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 07:50:19.46 ID:X7lz3MMl0
>>418
eDRAMを28MBも積んだら、どれだけのコストとダイ面積になるのか理解できてるか?
427名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 07:51:55.40 ID:IpyHMhSZ0
eDRAMって基本パラレル接続だからポン付けしただけじゃ帯域が狭いままなんだけどw
428名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 10:13:38.61 ID:28wMPxrA0
そもそもオンチップメモリが載ってるPowerVRで混載メモリ?
PVRの半透明が遅いのはどちらかというと計算コストの方がネックになっていると思うけど。
429名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 10:19:56.64 ID:dPt4k2b70
PSNIDAは何でTegra3にしなかったんだろうね
430名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 10:27:30.23 ID:omk30XMO0
45nmで4コアCPU/GPUをやろうとしたら、A5のほぼ倍だろ?
200mm^2オーバーになるんだが。SandyBridgeなんかとほぼ変わらん
431名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 10:50:03.36 ID:vbUd0Zpd0
そもそもPowerVRの設計でeDRAM28Mとか意味ないでしょ。
設計上はタイル分の高速メモリさえあればいいんだから。

正直、今の携帯GPUに対して液晶解像度高すぎると思う。
2DゲームならメリットあるけどそうなるとメモリやROM容量がネックになる。
こんな仕様、日本一ソフトしか喜ばんと思う
432名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 10:50:22.97 ID:I8qrb6Vp0
45ってのがデマか、大幅なスペックダウンかって所か
433名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 10:54:48.97 ID:axTNa3p60
eDRAMっていっても、
1.同じダイにのせて専用の高速バスで結んだ本当のeDRAM
2.パッケージ内に積んだ別DRAMダイを専用の高速バスで結んだDRAM(eDRAM風に使える)
3.パッケージ内に積んだ別DRAMダイを外部接続と同じように汎用バスで結んだDRAM(スピードは外部DRAMと同じ)

これの2番に相当するeDRAMもどきなんじゃね?
434名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 10:59:22.46 ID:/WWPJW9i0
eDRAMじゃなくてCDRAMらしいよ
435名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 11:35:25.86 ID:lLuj9fQG0
>>429
Tegra2のGPUが想定するゲーム性能を引き出すには遅いからだろ
Tegra3はそこから1.5倍しかGPU性能はアップしてないし
436名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 12:24:31.48 ID:JFXwht1g0
>>434
それはありえそう
ソースくれ
437名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 12:28:23.11 ID:/WWPJW9i0
ソースは分解記事まで待て
438名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 12:47:24.84 ID:JFXwht1g0
>>437
リーク?
通報しないから容量教えろw
439名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 12:53:14.14 ID:6o6qzWJuP
ソースはまこ8だろ
440名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 15:17:17.71 ID:Bmevbubl0
>>434
>Cache DRAM(CDRAM)
>内部にキャッシュ(SRAM)を搭載し, そこにアドレスを保存することによりランダムなアクセスに対しても高速にアクセスできる DRAM のこと。 S-DRAM が登場した頃に開発されたが,PC には普及しなかった。
という、昔一時的に作られたけど、結局普及しなかった(余りメリットが無かった)製品だから無いとおもうがね
DRAM側にキャッシュSRAM積むぐらいなら、CPUやGPUのキャッシュ増やした方が効率いいし
441名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 15:34:06.99 ID:/WWPJW9i0
そっちのキャッシュ増やせないから使うんじゃないの?
知らんけど
442名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 15:43:57.55 ID:e5lnqvrPP
ゼンジがよく言ってる半透明処理ってのは、ゲームグラフィックスでそんな大事な処理なの?
443名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 15:46:13.59 ID:GZKn/NwE0
PS系の十八番のようなものだったからな
444名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 15:48:10.81 ID:Bmevbubl0
DRAM側にキャッシュ積んでも、DRAMとの接続I/Fの速度に縛られて、昔ならともかく今となってはメリット薄いしなあ
まあ、効率化のためになんらかの細工がしてあるeDRAMなりを積むってのはありそうな話だが
445名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 15:48:48.40 ID:ZcOzFI2W0
>>442
ガラス、炎、ライト、HUD
TPSなら自分のキャラをカメラの邪魔にならない用に半透明にする
などなど
446名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 15:54:29.97 ID:Bmevbubl0
>>442
大事と言うか、半透明の場合半透明なポリゴンより奥にあるポリゴンも描写がしないとダメだから
ポリゴンのカリングなどの工夫で効率化が難しく、単純にパワーが必要な処理なんだよ
シェーディング能力的にも、メモリ大域的にもね
据え置きなんかに比べたらどうしてもパワーが落ちるから苦手ってのは当たり前

>>443
PS2はeRAMと2560bitバスのフィルレートを生かして、半透明上書きによる処理を多用してたソフトが
末期に多かったけど、それ以外のPS系ハードってそうだったっけ?
447名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 15:55:36.67 ID:ZcOzFI2W0
>>446
あんなチートができたのはPS2だけかと
448名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 15:55:55.71 ID:Bmevbubl0
>>447
だよなw
449名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 15:58:08.71 ID:GZKn/NwE0
>>446
PSはSSより半透明処理が綺麗だった
64にはかなわないけど
FFの派手な演出には不可欠だった
450名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 15:59:23.53 ID:Bmevbubl0
>>445
作品の絵作り次第だよね、半透明のエフェクトバリバリの演出の多い作品なら多用するだろうけど、
トゥーン系の絵作りであればそこまで多用しなかったりするし
451名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 16:01:42.34 ID:Bmevbubl0
>>449
PSが綺麗だったよいうより、SSが半透明機能が無いか非常に弱くて
実質テクスチャのパンチスルー(市松模様的に完全透過させて擬似的に半透明っぽくする)ばかり
使われてたからってだけでは・・・
452名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 16:14:52.78 ID:GZKn/NwE0
>>451
少なくとも64登場前の2年間は唯一といっていいぐらい優れた半透明処理機能だった
3DOもSSも重要視してなくて積んでなかっただけだけど
453名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 16:20:28.38 ID:Bmevbubl0
他のコンシューマー機が積んでなかっただけで、優れていたというのとはまた別だと思うんだが・・・
454名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 16:27:19.70 ID:GZKn/NwE0
うーむ、積んでる積んでないで映像表現が劇的に変わるのは優れてるうちに入らんのか
少なくとも十八番には違いないだろ
455名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 16:29:13.54 ID:Bmevbubl0
その後出た64では普通に搭載されていているんだから、PS系だけの十八番とは言えんでしょ?
64と比べても圧倒的に優れた半透明処理をしていたというのなら別だけど
456名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 16:29:41.74 ID:lLuj9fQG0
>>453
PS1自体もCS機であるのに、同じCS機というカテゴリで比較しなくて
PS1はどのカテゴリと比較すれば釣り合いが取れるんだ?
457名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 16:32:56.35 ID:Bmevbubl0
>>456
一応同世代の64でも半透明搭載されてるし、PSがそれと比べて特に優れてるということもなかったわけで・・・
PS2のフィルレートが優れてたのは間違いないけど、それ以外がPS系ハードの十八番と言われるほど
優れてるか?
PS3やPSPが特に半透明に優れてるなんて話は聞いたことないし
458名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 16:33:55.10 ID:kEWTclka0
変なところに引っ掛かるね
459名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 16:34:31.89 ID:GZKn/NwE0
SSとの競争では普通に武器になったし

2年遅れの64と比べてもな
その2年のアドバンテージが大きかったのに
460名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 16:35:21.01 ID:Bmevbubl0
>>458
まあ、どうでもいい話なんだけどな
PS系は半透明に強いと一くくりにされると違和感があったから、突っ込んだだけで
461名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 16:35:42.77 ID:lLuj9fQG0
>>457
>少なくとも64登場前の2年間
って言ってるじゃん>>452
462名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 16:36:17.20 ID:0T2v7RIc0
>>450
αチャンネルが使えなかったらMRTとかディファードシェーディングもNGだぞ。
463名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 16:38:15.39 ID:Bmevbubl0
>>461
PS1が出た当時のコンシューマーの中では強かったってのは間違いないけど

>>443みたいにPS系と一くくりにして半透明に強いというのは、違和感感じない?
464名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 16:39:01.25 ID:zEVNsNis0
エフェクト系は半透明処理が弱かったら致命的だわな。
PowerVRがPCで全然普及しなかった理由はそこにある。
465名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 16:39:11.14 ID:Bmevbubl0
>>462
αチャネル使うことと、半透明処理はイコールじゃないぜ
466名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 16:40:45.25 ID:lLuj9fQG0
>>463
>PS1が出た当時のコンシューマーの中では強かったってのは間違いないけど
そう言ってるんだって

違和感?>>452で訂正してるし特には
467名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 16:44:36.42 ID:GZKn/NwE0
>>463
まあこっちがロートルだから
PSPS2のイメージが強すぎたのかもしれんが
一応過去形で言ったつもりだけどな
468名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 16:52:57.84 ID:Bmevbubl0
>>467
今はPS3、PSPの世代だから違和感かんじたのかもしれんね
PS2なら同意するんだが、半透明を生かしたグラフィックが出てくる頃には64があったからか
PS1にはそこまで強いというイメージが無いんだよな
469名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 16:56:50.39 ID:rt61pDNl0
いまどき半透明なんて完全にパスわけて
描画してんだからPVRだから苦労すると
思ってるゼンジのロートルっぷりが
痛々しい。
PVR でみんな悩んでるのはパーシャルレンダリングなのに
そのキーワードすらでてこない。
ゼンジ引退しろw
470名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 17:34:56.55 ID:28wMPxrA0
>>469
パーシャルレンダって事はリングのメモリが足りないの?
iPhoneとかではあまりその辺りが問題になってる話聞かないけど。

半透明で問題になるのは生のパフォーマンスだから以前としてPVRの問題だと思う。
471名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 18:09:31.55 ID:rt61pDNl0
>>470
生wあほすぎ
問題は描画順だろ
パフォーマンス足らないんなら減らしゃいいだけだろw
472名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 18:39:00.52 ID:ay8M1sf40
パーシャルレンダリングってなに?
473名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 18:52:58.69 ID:28wMPxrA0
>>471
PowerVR SGXなら描画順の戦略は他のGPUと基本的に変わらんと思うけど。
ワークパイルが不透明と別になっても半透明は投入順でしょ?

他のGPUだと減らさなくても良い所を減らすって事は問題になりやすいって事じゃ無いの?尤も携帯GPUなら何処でもそうなんだけど。
474名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 19:11:12.70 ID:MU67AyYv0
>>472
箱○のGPUのような分割レンダリングの事。
Xenosの場合はeDRAMのピクセルプロセッサで重ね合わせて完成した状態でVRAMに送るからいいが、
PVRの場合、半透明処理しようとすると大量の合成処理が発生するので問題になってくるんだな。
475名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 19:26:15.13 ID:tnwohJBG0
>>472
PowerVR SGXは頂点シェーダからピクセルシェーダへパラメータを渡す為に一度メモリにデータを置くんだけど、そのバッファが足りなくなると、メモリを空ける為に途中でそれまでに溜まったデータを一旦処理してシーンの部分的なレンダリングをする。

一括して処理した方がPowerVRお得意の隠面処理が生きるので、当然これはパフォーマンスインパクトがある。
476名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 19:29:24.24 ID:w5P4jgOB0
http://www.z-z-z.jp/BLOG/
>PSVITAタイトル開発の現場から「開発機(PSVITA本体)が送付されてくるたびにパフォーマンスが違って困ってます」という声が聞かれたりもしますが、
>それも含めて、概ねピークパフォーマンスの見積もりは出来たようです。
>心配されてきたシェーダパフォーマンスですが、法線マップを貼るくらいは普通に出来ているようです。
>PowerVRだけに半透明に関しては…みんな苦労されているようですね。

これが現実w


477名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 19:33:33.64 ID:lilUksbe0
PS3から半透明を使いまくったタイトルを移植する場合はどうすんのかねぇ。
開発する段階でパス分けとくとかするんだろうか。
478名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 19:35:01.06 ID:Ykmyf3bS0
45nmスタートだし、PVRは低性能だし、3DSは15000円に値下げだしでVitaも前途多難だな。
479名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 19:35:47.54 ID:rotQHcss0
Vita発火動画とか出回りそうな予感。
480名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 19:36:31.67 ID:ay8M1sf40
なるほどぉ
ありがとう
481名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 19:58:19.81 ID:lLuj9fQG0
PVRが低性能ならTegraなんて話にならないぞw
482名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 20:05:47.47 ID:jFmsVOOZ0
CSで言えば今はエフェクト系は殆ど半透明処理が絡んでるだろ
派手な爆発とかもちろん、武器とか振ったときの軌跡みたいなエフェクトもそうじゃね
483名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 20:09:31.45 ID:JFXwht1g0
>>473
PowerVRってもとは半透明の投入順序を気にしなくてもいいのが売りだったんだよ。
でもそれは処理として重いので、逆にPowerVRは半透明が苦手という風評被害になってるわけ。
他のGPUと同じ戦略をとる、つまり半透明を分けるならPowerVRが重くなるはずがない。
あとそういう場合半透明は通常ソートして投入する。
PowerVRは面白いネタなんだからきっちり勉強してみな。
484名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 20:10:18.33 ID:JFXwht1g0
はずれ >>474
正解 >>475
485名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 20:15:36.71 ID:ZiIpXlGP0
ただA5の倍の構成ってだけだとイマイチ芸が無い
そらメモリ周りとかで何かしら個性が欲しいわね
486名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 20:20:58.14 ID:ZiIpXlGP0
3DSが1万円値引きした
Vitaも対抗値引きするくらいのつもりで
代わりにメモリ1GBくらい増量してくれ
487名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 20:37:55.61 ID:/WWPJW9i0
元々ぼったくりの3DSと原価ぎりぎりのVitaを比べるのはどうなのよ
488名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 20:58:29.48 ID:EETHCBAA0
>>483
ググってみると理屈としてはわかるんだが>>476の記事読むと実際問題開発者が苦労してるんだから机上の空論としか思えんなぁ。
489名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 21:00:21.51 ID:ZHyuOeWG0
>>488
JFXwht1g0みたいなのはわりとこのスレに多いけど、
わかってて微妙に事実を歪曲してソニー有利の論調に持っていく芸風なので
スルーした方がいいかと。
490名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 21:03:24.98 ID:/WWPJW9i0
>>476の記事のソースがないし
491名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 21:03:27.90 ID:ZcOzFI2W0
>>489
歪曲された事実を詳しく
492名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 21:04:19.96 ID:oEVGaE7m0
>>487
あれ、計算したら逆ザヤだった筈だが。
493名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 21:04:46.35 ID:28wMPxrA0
>>483
たぶん半透明の重さについて見解が違うだけだと思うよ。どんなにベストを尽くしてもALUが半透明の部分は重ねたピクセル数分だけ動く訳で、PowerVRはそのALUが残念ながら遅い。

今や半透明をソートしないで投入するなんてどのGPU使うにしてもOIT以外にあり得ないし。そのケースでもステージはわけるけどね、その辺りは自明でしよ。
494名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 21:04:50.14 ID:ZiIpXlGP0
>>487
対抗馬が先に動いたってことは
戦略上で動きが出る可能性は増えるじゃない?
でももしも同じコストを吐き出すなら
値段を落とすよりもスペック強化を、
特に潰しが利くメモリが欲しいなーって
どうせ5、6年くらいは固定されるんだし
495名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 21:05:07.81 ID:oEVGaE7m0
>>491
今後の歴史が証明するよw
496名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 21:06:08.80 ID:ZcOzFI2W0
>>495
事実は歴史とか関係ないはずなんだが
497名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 21:06:24.73 ID:oEVGaE7m0
>>490
いや、善治の記事だからプログでも十分ソースになるだろw
498名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 21:21:00.83 ID:n+m4c9PI0
PVRの半透明ソート機能は、ソート済みの検出をして
ソート処理を省く機能でもあるの?
499名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 21:23:10.77 ID:28wMPxrA0
>>498
ないと思うよ、あるならiPhoneのSDKでOpenGL拡張としてその機能が公開されているはず。
500名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 21:29:11.94 ID:vNOyzcaM0
別にソートが重いわけじゃないし
501名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 21:51:20.88 ID:p3CCHaLl0
>>500
解像度にもよるな、PVRはタイル単位なのでソートはどうしてんのかな。
502名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 22:03:27.67 ID:xZxcjXYM0
ゼンジはPSWはネガって任天堂は持ち上げるのが仕事だからな
503名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 22:04:50.15 ID:28wMPxrA0
>>501
ドリキャス時代のPVRは半透明のプリミティブはピクセル単位でソートしていた。

今のPowerVR SGX54*は、他のGPUと同様に半透明の描画はプリミティブの投入順に描画される。

サムスンの携帯とか、最近のiPadはSGX54*だから、実際にプログラム流し込んで試してみれば、証明出来るはず。
504名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 22:25:33.34 ID:ZiIpXlGP0
>>502
3DSは賞賛してVitaはボトルネックをチクチク指摘する
テクニカルなライターっていうだけあってさすがだな
505名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 22:27:57.28 ID:p3CCHaLl0
>>503
GPUプログラム経験者みたいだね。
ドリキャス時代のは知ってるので解像度ぶんだけの負荷増大というだけじゃないのか。
寄せ集めハードだと思ってたら、依然としてピーキーな設計は残ってんだな。
506名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 22:39:22.20 ID:KqK9nCGl0
PS3のロンチレベルのタイトルを再現とかPS3の半分の性能とかいう前振りは本当だったんだなw
507名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 22:40:51.92 ID:O2x+/lFUP
まあ45nmだとがんばってPS3の半分程度だろうな
年末年始には他のスマホにも性能抜かれてるだろうし
508名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 22:43:31.06 ID:n6Fkcpla0
法線は無くても携帯の画面サイズならなんとかなるがエフェクト系が駄目というのは致命的だなぁ。
509名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 22:46:54.07 ID:/WWPJW9i0
スマフォに性能抜かれるとかどんだけあほなんだよw
510名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 22:47:26.03 ID:MpFh+hn10
3DSに圧倒的な性能差かと思ったら、得手不得手があるだけの同じレベルだったでござる。
まあ、1年程度後発ではそんなに差はつかないだろうな。
511名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 22:48:17.51 ID:w9ABKPb50
ソニーはなんでいつも後出しジャンケンで負けるんだ?
512名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 22:49:27.29 ID:X7aZixae0
>>507
へー、そのスマフォはどんなGPU積んでるの?
513名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 22:50:20.39 ID:Tb0Ac+VW0
>>510
携帯機はバッテリー容量縛りあるからなおさら差をつけにくいだろうね。
電池が進化しないので魔法が効きにくいんだよ。
514名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 22:57:53.48 ID:/WWPJW9i0
3DSとは圧倒的な差があるだろw
さっさと眼科行けw
515名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 23:13:09.51 ID:P8TnHCJx0
スマフォの驚異はわかるが性能を生かしたゲームって皆無じゃね?
しかもゲームやってたら電池全然もたないし
516名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 23:15:09.19 ID:GbUWpXNQ0
3DSの液晶二枚とか消費電力的には・・・?
シャープ製なら後々イグゾーとか向上品使えばいいと思う
有機ELは元々低めだし実用上は表示パターンによって更に抑えられるから悪くない
ただ焼き付きをどうするのか
517名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 23:16:10.51 ID:ZcOzFI2W0
一方向処理のPVRが透過処理に弱いと言われ続けて数年経つわけで
オブジェクトを投入してもZオーダーを使ってpixelバッファに書き込むときに
積算するのか上書きするのかっていう計算をしてタイルレンダしてる気がする

素人の自分でも改善方法思いつくぐらいだし無策じゃ無かろう
518名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 23:17:51.11 ID:/WWPJW9i0
焼きつきなんかニシ君が貼ってる写真みたいに
ずっとつけて放置してるような使い方しない限り問題ない
519名無しさん必死だな:2011/07/30(土) 23:55:11.09 ID:BR008amh0
>>512
普通にSGXの32nm〜じゃね
今年後半〜来年にかけてはプロセス世代とアーキテクチャが更新される時期が重なる一気に性能あがる
520名無しさん必死だな:2011/07/31(日) 00:01:00.44 ID:lLuj9fQG0
>>519
具体的にどれよ?
年末年始で予定されてるのはTegra3位だけど、GPU性能は現行Tegra2の1.5倍だよ?
これじゃ到底SGX543の4コアには勝てないと思うけど
521名無しさん必死だな:2011/07/31(日) 00:03:14.19 ID:/WWPJW9i0
そもそもスマフォに性能なんかいらんだろ
そろそろ打ち止めで価格に移ると思うが
522名無しさん必死だな:2011/07/31(日) 00:40:20.34 ID:LQZpARdW0
>>521
比べるのはどうかと思いつつも
PCで出来ることが全てスマートフォンに収まらない限り
性能向上は止まらないと思うけど
523名無しさん必死だな:2011/07/31(日) 00:44:41.39 ID:qWJ4vQbg0
もうだいたい出来るだろ
あれで何かを作成する気はしないし
閲覧出来れば十分だと思うが
524名無しさん必死だな:2011/07/31(日) 00:52:13.28 ID:T0pZsXlP0
モバイルの石は性能そのままでいいから消費電力下げることだよ。
現行のスマフォとかでも最大クロックでなんか動いてないんたぜ
かなり上限押さえてる
525名無しさん必死だな:2011/07/31(日) 00:53:47.02 ID:VkGI4XuV0
>>524
そりゃ、スマフォだからできることであって、ゲームが動いている間はフルパワーにならざるを得ないだろう。
526名無しさん必死だな:2011/07/31(日) 01:00:41.98 ID:0yEyl81V0
>>525
PSPでもクロック押さえてた知らないの?
527名無しさん必死だな:2011/07/31(日) 07:37:04.73 ID:LQZpARdW0
半透明描画うんぬんだけど
プリミティブはAPIがDraw系(Begin-End)のコマンドを発行した時点でGPUが書き出すの?
それともバッファに溜め込まれてから一括で処理されるの?
528名無しさん必死だな:2011/07/31(日) 08:18:08.82 ID:LQZpARdW0
もう一点
Zバッファで半透明を描画する場合って、あらかじめCPUで(アルファ情報で)ソートかけてから描画してるって感じ?
529名無しさん必死だな:2011/07/31(日) 10:16:27.12 ID:0yEyl81V0
ライブラリ次第。
明示的にフラッシュを指定できるライブラリとそうでないものがあるが、
基本的にはGPUが空いていたら即時実効される。
シーン情報を全部溜め込んでから処理するわけではない。
そんなの効率悪いし。
半透明はソートしておかないと描画の順番によって結果がかわるので
CPUで自分でソートしておく
530名無しさん必死だな:2011/07/31(日) 10:36:09.77 ID:IjzDpD3H0
>>529
ライブラリ次第だと思うけど、基本的に即時実行の方が珍しいんじゃ無いの?
ディファードコンテキストとかで複数スレッドでコマンドバッファ作ると即時実行はまずいよね。コンテキストが一つしかないAPIならドライバの好きなタイミングでフラッシュ出来るけど。
531名無しさん必死だな:2011/07/31(日) 11:09:22.78 ID:LQZpARdW0
>>529
ありがとう。勉強になる
532名無しさん必死だな:2011/07/31(日) 12:19:57.95 ID:0yEyl81V0
>>530
即時ってのはコマンドバッファに書き込んだタイミングという意味だよ。
コマンドバッファに書き込んだらあとはGPUが勝手に読んで実行開始。
コンテキスト連結する場合とかは、それももの次第だけど、
コマンドの中にcond_wait的命令をいれられるものとかがある。
でもDX11の中身は知らないな。
533名無しさん必死だな:2011/07/31(日) 12:58:43.64 ID:IjzDpD3H0
>>532
OpenGLでいうと、glDraw*の中で暗黙的にglFlushのようなものが呼ばれているって言う事?それはGPUとCPUがデータをやりとりする単位としては粒度が細かすぎないだろうか。そういう実装は聞いた事ないな…。

最近のマルチコアに対応した複数スレッドでコマンド作れる実装では大体同期させるよりも独立したコンテキストを持ってまとめて実行する実装が基本で、リソースを更新する時ぐらいしかcond_wait的な実装は使わない機がする。

今はレイテンシより効率を考えてドライバがある程度まとまった単位でフラッシュするようになっていると思う。そのまとまった単位が明示的なのか、暗黙的なのかって違いはAPIや、ドライバによってはあるけれど。
534名無しさん必死だな:2011/07/31(日) 13:26:52.66 ID:0yEyl81V0
>>533
GPUはコマンドバッファをポーリングしてるので粒度は細かくていいんだよ。
効率考えるならGPUが何もしないで待ってるって情興を避けるべきってのはわかるよね。
ある程度まとめるって意味はGPU側にはないよ。

DX11ではマルチコンテキストの扱いはそうなのかもしれないな、知らないけど。
どのみちそれは安全だけど安易で効率は良くないよね。
535名無しさん必死だな:2011/07/31(日) 13:40:41.15 ID:IjzDpD3H0
>>534
たぶんレイテンシ重視か、スループット重視かでパフォーマンスの意味が違ってくると思う。で、ゲームとかの場合はレイテンシ重視の格闘ゲームや2Dシューティングぐらいしかあえてそういう実装はしてないと思うよ。

GPUの処理負荷はまとめようがまとめまいが同じ訳で、ポーリングしている分、CPUがフィードしないとGPUが遊んでしまう事は起同様にきてしまうように思うけど、どの辺りが安易なんだろうか。
glFlushは既に歴史的な遺物?
536名無しさん必死だな:2011/07/31(日) 16:38:46.47 ID:eYYWG5Yu0
>>535
>たぶんレイテンシ重視か、スループット重視かでパフォーマンスの意味が違ってくると思う。

グラフィックスライブラリの中の話なので
ゲームの作りは関係ないでしょ。

>glFlushは既に歴史的な遺物?

全てのGPU がポーリングベースとは限らない
から意味なくはないよ。
それにdraw系以外はOGL 内で独自に管理してるから
それをGPU に反映させるにはflushはやはり必要

537名無しさん必死だな:2011/07/31(日) 17:15:39.48 ID:OVpQ6zog0
>>536
では、536の言っているセオリーはポーリングベースのシングルコンテキストのグラフィックライブラリでのみ通用するということで良いの?

gamefestやGDCなんかで公開されている資料でわかるけど、最近のコンソールは
DX11同様に複数のスレッドから描画コマンドを作れるけど、その場合そのセオリーだと困るよね?

いちおう念のためにいっておくと、CPUがNフレーム目のコマンドを作っている間、GPUは待っている訳ではなくてN-1フレーム以前のコマンドを処理しているよ。
538名無しさん必死だな:2011/07/31(日) 17:17:26.80 ID:ZLGClpzb0
Captain America ゴキステ劣化
http://www.lensoftruth.com/head2head-captain-america-super-soldier-screenshot-comparison/

Call of Juarez ゴキステ劣化
http://www.lensoftruth.com/head2head-call-of-juarez-the-cartel-analysis/
http://www.eurogamer.net/articles/digitalfoundry-call-of-juarez-the-cartel-face-off?page=1



バカ「今年はPS3の劣化が少ない サードがPS3を使いこなしてきた証拠」
539名無しさん必死だな:2011/07/31(日) 17:53:30.89 ID:T3C2AS770
Digital Foundry vs. Resistance 3
http://www.eurogamer.net/articles/digitalfoundry-vs-resistance-3

レジスタンス3 960x704  QAA
540名無しさん必死だな:2011/07/31(日) 18:00:02.89 ID:ZLGClpzb0
>>539
あちゃー
ていうかレジ2って1280×720じゃなくて1280×702なのな
B3Dのと違うな
541名無しさん必死だな:2011/07/31(日) 18:03:26.40 ID:qWJ4vQbg0
3Dが足引っ張ってるからしょうがない
542名無しさん必死だな:2011/07/31(日) 18:08:09.26 ID:Ysb63FHsP
>>540
ラチェの頃から1280×702だったのに何でB3D間違えてんだよと思ってた
不眠症がその理由まで技術的に説明してくれてたのに
QAAのせいでピクセル確認ミスったか
543名無しさん必死だな:2011/07/31(日) 18:08:50.78 ID:zs77B/u10
>>539
3Dモードじゃないのにこれなの?
いくらなんでも・・・
544名無しさん必死だな:2011/07/31(日) 18:10:15.60 ID:qWJ4vQbg0
解像度なんかどうせわからんよ
545名無しさん必死だな:2011/07/31(日) 18:13:33.15 ID:ZLGClpzb0
新しいエフェクトとりいれたら解像度がトレードオフみたいなこと書いてあるな
クソステ低性能すぎわろた
546名無しさん必死だな:2011/07/31(日) 18:14:50.09 ID:qWJ4vQbg0
ギアーズだってHDじゃねえじゃん
547名無しさん必死だな:2011/07/31(日) 18:29:45.97 ID:0yEyl81V0
>>537
> >>536
> では、536の言っているセオリーはポーリングベースのシングルコンテキストのグラフィックライブラリでのみ通用するということで良いの?
>
> gamefestやGDCなんかで公開されている資料でわかるけど、最近のコンソールは
> DX11同様に複数のスレッドから描画コマンドを作れるけど、その場合そのセオリーだと困るよね?

DX11 DeferredContext で検索したら答えわかったよ。
読んでみたら?

> いちおう念のためにいっておくと、CPUがNフレーム目のコマンドを作っている間、GPUは待っている訳ではなくてN-1フレーム以前のコマンドを処理しているよ。

だから何?
それってゲームの作り方の話だよね?
今ライブラリの実装の中身を話してるんだよね?
GPUがポーリングしてるって事実を理解したでしょ?
あと自分で勉強したら?
548名無しさん必死だな:2011/07/31(日) 18:45:50.09 ID:PkqLceLD0
>>546
しょぼグラのレジとハイクォリティーグラのギアーズを同じに考えてはいけない。
549名無しさん必死だな:2011/07/31(日) 18:49:06.80 ID:qWJ4vQbg0
ギアーズのどこがハイクオリティなんだよw
お前が単にああいうの好きっていうだけだろw
550名無しさん必死だな:2011/07/31(日) 18:54:27.42 ID:2AABttS70
レジはカム撮りだと良く見えるんで、つい買ってしまうんだが製品版をプレイするとガッカリするんだよなー。
3は中古が出回ってからにしようかと思う。
551名無しさん必死だな:2011/07/31(日) 18:55:24.30 ID:2AABttS70
>>549
ギアーズは普通に安心出来るクォリティーだと思うけど、だからあれだけ売れてるんだし。
ああいうのが好きっていうのはレジスタンスの事じゃないかなw
552名無しさん必死だな:2011/07/31(日) 18:57:51.80 ID:qWJ4vQbg0
ギアーズとかどう見ても凡ゲー
たまたまブランド化がうまくいっただけ
553名無しさん必死だな:2011/07/31(日) 18:58:12.66 ID:LRrjy5za0
レジ2なんて480円のワゴンセールでも最後まで売れ残ってんのになw 実績のあるタイトルならともかく1・2とも糞ゲーなのになんで持ち上げてんだ?
554名無しさん必死だな:2011/07/31(日) 18:59:13.56 ID:O4W8xZ+30
レジ房はロンチの頃からレジを持ち上げてるけど誰も見向きしないっす。
555名無しさん必死だな:2011/07/31(日) 19:02:06.94 ID:qWJ4vQbg0
別におれはレジなんか持ち上げてないぞ?
あれは糞ゲーだろ
556名無しさん必死だな:2011/07/31(日) 19:02:10.27 ID:O4W8xZ+30
>>552
レジ3が売れるといいね、販促活動がんばって下さい。
557名無しさん必死だな:2011/07/31(日) 19:04:39.75 ID:O4W8xZ+30
>>550
だよね、レジはカム撮りみたいなボケボケの感じが良く見えるような感じがする。
思い切ってボカしてしまえば良い出来になるかも。
製品版ってクッキリし過ぎていて、おもちゃっぽく見えるんだよね。
558名無しさん必死だな:2011/07/31(日) 19:04:45.56 ID:eQ1vPmyU0
>>546
ソースくれ
559名無しさん必死だな:2011/07/31(日) 19:20:34.51 ID:caRiMBTv0
>>539
相変わらず詐欺動画だけは上手い、なぜこれが本編に生かされないのか。
560名無しさん必死だな:2011/07/31(日) 20:40:10.95 ID:77qbyD5iO
>>537
グラフィックハードを叩くセオリー的には
普通はn-1で描画してるんだから
レイテンシーは関係ないな

60フレームで同期もバリバリですな
ゲーム仕様で縛るゲーム以外無問題
561名無しさん必死だな:2011/07/31(日) 20:45:42.80 ID:77qbyD5iO
スループットを大事にするか
レイテンシーを大事にするかは
センスの問題だけどスループットを気にした設計の方が
実際のグラフィックパフォーマンスは向上する
と思うがどうか?
562名無しさん必死だな:2011/08/01(月) 00:11:50.39 ID:VYh5SSH40
レジは物量(笑)

ギアーズのハイクオリティグラフィックとレジのHDにも満たない糞解像度のボケボケグラフィックを同列に語るなチョンゴキ
アンチャ3も3D対応だっけ?あのしょっぱいグラフィックで3D対応させたら解像度犠牲になって酷いことになるだろうな・・・w
散るぞーん3の3DもゴミだったしなんでPS3の低性能でむりくり3D入れようとしてるんだろうねw
そうでもしないと売りがないからしょうがないか?3Dあっても売れてないのが現状だけどさ
563名無しさん必死だな:2011/08/01(月) 00:18:48.42 ID:ITdTIF3i0
ギアーズ ギアーズ ギアーズ

わめき続けてもう5年
564名無しさん必死だな:2011/08/01(月) 00:25:32.24 ID:VYh5SSH40
アンチャアンチャデモンズデモンズ・・・・ブツブツ

きっしょw
565名無しさん必死だな:2011/08/01(月) 00:37:00.70 ID:ITdTIF3i0
566名無しさん必死だな:2011/08/01(月) 01:37:05.43 ID:2Oxfjpfo0
結局ギアーズであれアンチャであれ騒いでるのは一人だけってことか
やかましいからとっとと消えればいいのに
567名無しさん必死だな:2011/08/01(月) 04:41:09.45 ID:Y2iMw67t0
久々に見たら相変わらず玉石混淆なスレでワロタ
568名無しさん必死だな:2011/08/01(月) 08:21:42.96 ID:bx5soNzD0
>>563
わめき続けてる期間が長いのはアンチャの方だな、PS3の独占タイトルで生き残っているのはアンチャしか無くなってしまったから。
569名無しさん必死だな:2011/08/01(月) 08:24:16.92 ID:+MP02lDc0
>>566
このスレの人間なら、たいていは両機種持ちだからどっちの機種が優れているとかわめくのは片方しか持っていないか、
もしくは狂信的な信者やソニー関係者ぐらいなもんだからな。
まあ、アンチャは出来が良いからいいとしてレジを持ち上げるやつは完全に頭がおかしいだろ。
570名無しさん必死だな:2011/08/01(月) 08:44:54.74 ID:l/UdolVX0
価値観がよほど単純な世界で生きてるんですねぇ。
571名無しさん必死だな:2011/08/01(月) 10:31:07.13 ID:eGPzoyRs0
もう6年ぐらいひっぱった、がんばった、だからいい加減両陣営とも次世代機をだしてほしい。
572名無しさん必死だな:2011/08/01(月) 11:58:15.83 ID:QcOS2nF80
次世代機ねぇ
このスレ的にはツマンネーことになりそう
SCEには期待出来んし、MSの方もライバルがいないと手を抜きそうなんだよな
573名無しさん必死だな:2011/08/01(月) 17:36:44.45 ID:4/oG+Om90
>>572
MSは相手が瀕死と見れば全力で叩きつぶそうとするから手抜きは無いだろな。
任天堂はともかく、ソニーをつぶせれば十分おつりが来る。
574名無しさん必死だな:2011/08/01(月) 17:38:57.12 ID:7SL/DY/p0
旧箱も箱○も良い出来のハードだけどね、MSのハードは品質はともかく設計的につまんなかった事は無かったけど。
575名無しさん必死だな:2011/08/01(月) 17:57:39.60 ID:v8vpP9cp0
>>573
逆だろ
かつて死にかけのアップルを助けたりしたんだし
ま、ソニーが死にかけても助けたりはしないだろうけどw
積極的に潰しには行かないんじゃないかな
576名無しさん必死だな:2011/08/01(月) 17:59:51.15 ID:DrRXAArT0
6年前からずっとツマンネーよ
577名無しさん必死だな:2011/08/01(月) 18:31:32.33 ID:Rua/04wx0
>>575
アップルを助けたのは独占禁止法違反でMSが解体されそうになったからで、唯一の例外。
578名無しさん必死だな:2011/08/01(月) 18:32:27.97 ID:Rua/04wx0
>>572
つまんねーとかじゃなくて、「MSが手を抜いてくれないかな」という願望だろw
579名無しさん必死だな:2011/08/01(月) 18:36:38.47 ID:ly/58Hbi0
ハードが面白いとかつまんねとかどーでもいいわ。
性能とトータルバランスが良ければどこの製品でもいい。
580名無しさん必死だな:2011/08/01(月) 19:01:42.39 ID:sC5BwEEE0
>>574
旧箱はただのPCって感じだよな
オンライン標準装備で、メモリもそこそこあって、
かつてはPCじゃないとできなかったFPS/TPSのオンライン対戦が出来たのが大きい
581名無しさん必死だな:2011/08/01(月) 19:54:30.42 ID:mqLAgnC20
>>580
ただのPCに性能がボロ負けのPS2の方がこのスレ的に受けるんか・・・。
582名無しさん必死だな:2011/08/01(月) 19:55:52.76 ID:v8vpP9cp0
変態設計の方が話題性はあるだろう
良いか悪いかは別の話で
583名無しさん必死だな:2011/08/01(月) 20:01:29.27 ID:RNinUhI10
旧箱の印象は当時PS2のゲームに飽きてやるゲームが無かった頃に6000円で中古のX箱をまったく期待しないで買った。
DOAは普通に格闘ゲームとしてはPS2より綺麗で背景も豪華だなというぐらいだったが、ダブルスチールでハマった。
マップの広さとオブジェクトの物量がPS2とは次元が違うものだったな。
HaloではPS2では諦めていたFPSがPCと同じクォリティーでプレイ出来るのに感動した。
PS2の性能の低さに愕然とした反面ブサイクな筐体のX箱が急に好きになってしまったな。
584名無しさん必死だな:2011/08/01(月) 20:04:41.84 ID:2BGIgVdO0
PS2はほんとやりたいゲーム無かったからなw
GT・FF・地球防衛軍・ディメントぐらいか、面白かったのは。
結局、全部あわせて10本しか買わずほとんどDVDプレイヤーに使ってたよ。
585名無しさん必死だな:2011/08/01(月) 20:07:41.48 ID:LkmdPmwM0
お前らのテクノロジーネタは高度すぎて
読んでて恥ずかしくなるな
586名無しさん必死だな:2011/08/01(月) 20:22:35.06 ID:rk277tg50
ハッタリでも何でも良いからソニーは超々高性能次世代機発表して欲しい。
値段も含めてゲハが荒れる程のハッタリハードを。
今直ぐにでも。
そうしないとMSが焦らない。(笑)
587名無しさん必死だな:2011/08/01(月) 20:33:19.99 ID:XneTdIAs0
>>540
昔このスレで
「レジ2は1に比べてボケてる。レンダ解像度低い」
と書いたら袋叩きにあった。
588名無しさん必死だな:2011/08/01(月) 20:38:19.23 ID:rk277tg50
箱の伸び代もForza4とGoW3で限界だろうし。
MSも他陣営への威嚇射撃としてハッタリデモかませば良いのに。(笑)
PS3が当初に予定していた性能程度を実機で。(笑)
そうすればソニーもハッタリ位はかますかも知れん。
589名無しさん必死だな:2011/08/01(月) 20:40:12.12 ID:KoDh5saQO
(笑)
590名無しさん必死だな:2011/08/01(月) 20:57:50.16 ID:sC5BwEEE0
>>581
箱のほうがずいぶん後発じゃん
後発なんだから性能あがって当然でしょ?
591名無しさん必死だな:2011/08/01(月) 21:26:49.94 ID:qwtXKP/n0
>>590
PS3さんを馬鹿にするな!
592名無しさん必死だな:2011/08/01(月) 21:38:46.93 ID:sbMi4v0a0
>>581
まぁ、PS2は自社Fabでシュリンク進めてどんどんコストダウンする事まで織り込んでる
からな。旧箱はその点を考えてなかったから。
593名無しさん必死だな:2011/08/01(月) 21:39:41.16 ID:/XrexTFb0
>>590
1年後発のPS3の悪口にしかなってないぞw
594名無しさん必死だな:2011/08/01(月) 21:41:42.79 ID:pFIo4U+m0
PS3でやっぱりメモリって大事だよなと思った
595名無しさん必死だな:2011/08/01(月) 21:43:56.62 ID:rk277tg50
箱の設計に無理をさせたのは間違いなくPS3のハッタリ。
あれだけのハッタリをかましたからこその互角。
MSの次世代機で心配なのは周辺機器の互換性と、所有ライブラリの引き継ぎ位。
箱は発売時期を考えればオーパーツ。MSは禁断の技を使ったと考えられる。(笑)
596名無しさん必死だな:2011/08/01(月) 21:46:33.10 ID:Q6ikyy5M0
箱はたいしてテストもせずにだしたからRRoDなんて問題持ったままだしたんだろw
597名無しさん必死だな:2011/08/01(月) 21:47:54.20 ID:bKEY82mI0
>>592
旧箱は何を血迷ったのか、GPUの製造権を買わずに完成品調達にしちゃったらしいからな。
それが後々まで尾を引いた。
598名無しさん必死だな:2011/08/01(月) 21:47:58.11 ID:sbMi4v0a0
>>595
ハッタリというか、IBMからCELLの情報が漏れてたしなw
599名無しさん必死だな:2011/08/01(月) 21:49:02.44 ID:0/tWLIDZ0
>>595
PS3はハッタリで実物は性能劣化、360は無理して結局性能が互角になってしまったんだよな。
360がメモリ256MBのままで、PS3が無理してでもGF7800GTX256bitバスにしていれば勝敗はすぐについていた。
600名無しさん必死だな:2011/08/01(月) 21:52:27.99 ID:XbAcO7Z90
最初の発表から128bitバスだと発表していても
「実物は劣化」とか言い出すからアンチはキモイ
601名無しさん必死だな:2011/08/01(月) 21:52:58.71 ID:rk277tg50
箱の次世代機は松下か東芝、さらには日立あたりに設計、製造して欲しい。
流石にRRoDは酷過ぎた。あんな物誰も擁護出来ない。
つーか次世代箱はMSXシステムに戻してハードはハード屋に丸投げして欲しい。
まさかの先祖帰りが来るか?(笑)
602名無しさん必死だな:2011/08/01(月) 21:54:22.10 ID:v8vpP9cp0
当時のMSは360をPS3より先に出すことばかり考えてたからなぁ
故障頻発は起こるべくして起きた
Epicのアドバイス聞いてメモリを増やしてなかったら大変なことになってただろうな
603名無しさん必死だな:2011/08/01(月) 21:55:56.69 ID:bKEY82mI0
>>600
数字が変わったのはクロックだっけ?
604名無しさん必死だな:2011/08/01(月) 22:09:15.55 ID:RTLvjpfp0
イヤでも、正直計算粒度をタスクから、データに変えて
あまりにDSPだと意味がないからそこにそこそこの汎用プロセッサを載せる
あとはコンパイラにがんばってもらうっていうコンセプトは悪くないと思う

今までの流儀からは大きく外れるが、
今のスパコンでの計算なんかもそうなってる
605名無しさん必死だな:2011/08/01(月) 23:44:59.53 ID:XdWb5sgU0
>>604
AMDGPUが採用しているデータ単位形であるVLIW形式だと
コンパイラの最適化では限界があるため、ピーク時は良くともaverageでは遊ぶユニットが多く性能を生かしきれない
グラフィック関連でさえ平均IPCが3/5らしい

その為次からは、GPGPUの絡みが大きいのは事実だが、
もっと平均稼動数を上げるためにVLIW型から脱却するとの事

スパコンの様に一度組まれたら普遍的な
常時ピーク性能を出せるようなデータリズムで流れるプログラムとは違い
そこをいくらコンパイラ=ソフトウェア=人力によるプログラミング技術で
補おうとしても無理があるんじゃないのか?
606名無しさん必死だな:2011/08/02(火) 00:04:47.37 ID:8U/3Ywd80
>>601
サムソンはメモリや液晶TVとか一部の製品のテクノロジーは世界に通用するレベルだが、
そこから少しでも外れるとどうしようもないものを作るからなぁ。
日本の家電メーカーのような幅広い技術の裾野が無いから新しい製品を作ろうとすると
すぐに日本の技術者を青田買いしないとならない。
607名無しさん必死だな:2011/08/02(火) 00:10:48.04 ID:z2vgxg1/0
レジスタンス2      レジスタンス3
・60人対戦         ・16人対戦
・解像度1280x704     ・解像度960x704
開発者「3はエフェクト良くするために他のリソース削った」
http://www.eurogamer.net/articles/digitalfoundry-vs-resistance-3http://h8.abload.de/img/20110614164042bsl0.png


アンチャ3(3D時)
・解像度激減(1280x720→896x504)
・ポリゴンが激減
・オブジェクトが激減
http://www.eurogamer.net/articles/digitalfoundry-uncharted-3-beta-tech-analysis?page=2
http://images.eurogamer.net/assets/articles//a/1/3/7/8/0/1/5/2d_000.bmp.jpg
http://images.eurogamer.net/assets/articles//a/1/3/7/8/0/1/5/3d_000.bmp.jpg
http://images.eurogamer.net/assets/articles//a/1/3/7/8/0/1/5/2d_001.bmp.jpg
http://images.eurogamer.net/assets/articles//a/1/3/7/8/0/1/5/3d_001.bmp.jpg



ゴキステだめだこりゃw
608名無しさん必死だな:2011/08/02(火) 00:17:16.39 ID:ydOWdgEn0
>>604
コンパイラがいくらがんばってもハードがコンパイラが最適化しやすいように設計されていないと駄目なんだけど。
609名無しさん必死だな:2011/08/02(火) 00:23:43.12 ID:3bGTxHzx0
ドラエモンじゃあるまいし、どんな変態設計でも最適化してくれるコンパイラなんて作れないよな。
610名無しさん必死だな:2011/08/02(火) 00:28:15.10 ID:/MJSiv4S0
どんな変態設計でも最適化する必要は無いだろ
専用なんだから
611名無しさん必死だな:2011/08/02(火) 00:45:08.04 ID:EH1YN8610
ゲームプログラムのグラフィック処理なんて規模が大きすぎてコンパイラで吸収できるようなレベルじゃない

本来、デバイスドライバ/OS、ライブラリ、ゲームエンジンで吸収すべき部分だな
612名無しさん必死だな:2011/08/02(火) 01:02:23.77 ID:ODdYJTcy0
PS3でのPS2の完全ソフトエミュはどの程度の自信があったんだろう?
広報としては出来る出来る、って言ってたけど、技術部は楽観してなかったと思う
613名無しさん必死だな:2011/08/02(火) 01:03:20.25 ID:ODdYJTcy0
同じ感じで、PSvitaのPSP互換も、出来て当然のように捕らえられてるが
大丈夫なんだろうか?
614名無しさん必死だな:2011/08/02(火) 01:14:53.83 ID:fhXhFcfJ0
VitaのPSP互換は、PS3でのPSP互換と同じように、
完全エミュじゃなくて、再コンパイル系なんじゃね?
615名無しさん必死だな:2011/08/02(火) 01:18:27.57 ID:5sHapXq10
>>612
EEの方のエミュは40%ほどの互換はとれてたな、しかしGSの方がよく言われる帯域以外でも特殊すぎてエミュレーション出来なかった。
616名無しさん必死だな:2011/08/02(火) 01:22:07.95 ID:5sHapXq10
>>610
専用ってw
現在のコンパイラ言語仕様自体がシングルCPUのプログラミングを引きずっていて、
せいぜいホモジニアスコア用に改造するぐらいしか出来てないんだけど。
だからSPEのプログラムにインラインコードを大量に埋め込まないとならないのが現状。
変則CPUの機能をちゃんと生かせる高級言語なんてないぞ。
617名無しさん必死だな:2011/08/02(火) 01:24:02.33 ID:5sHapXq10
>>613
UMDを搭載してないんだから、アーカイブに決まってるだろ。
618名無しさん必死だな:2011/08/02(火) 01:25:26.11 ID:K3/+Y/UP0
Cellプログラムなんてコンパイラががんばれば最適化できると考えていた時期が自分にもありました。
619名無しさん必死だな:2011/08/02(火) 01:26:01.30 ID:/MJSiv4S0
まずは専用コンパイラ作れる天才作る作業から始めるんだ
620名無しさん必死だな:2011/08/02(火) 01:27:30.00 ID:Xo/6OMyF0
Cell専用の言語から開発しないと駄目だな、少なくともC++ではどうにもならん。
621名無しさん必死だな:2011/08/02(火) 01:31:18.15 ID:JkpGHpl40
>>610
「専用コンパイラ」である「オクトパイラ」はすでに無かった事リスト入りになってます。
もう、そんな計画があった事すら覚えている人は少ないけどね。
622名無しさん必死だな:2011/08/02(火) 02:24:48.86 ID:53vxpZrd0
PS VITAでも3D立体視が可能に?
http://posp.seesaa.net/article/217837738.html


なんつー無駄な努力
623名無しさん必死だな:2011/08/02(火) 06:34:42.24 ID:d69UvkNl0
これが真の次世代グラフィックス
http://www.youtube.com/watch?v=UKUuUvDSXk4
624名無しさん必死だな:2011/08/02(火) 07:49:34.65 ID:/MJSiv4S0
いまいち何が凄いのか分からない
625名無しさん必死だな:2011/08/02(火) 08:25:39.24 ID:53vxpZrd0
立体データをポリゴン化せずに抽象的なまま保持してLOD用モデルをその都度作りましょう、ってのはまあスプラインとかと同じ発想やね。
結局この手の手法は、無駄データが出る分実パフォーマンスが今ひとつなのと、作る手間が半端無くて、その手間があれば別個にLODモデル作った方が
速いわってのが壁になってんだろうけど。
626名無しさん必死だな:2011/08/02(火) 08:28:01.39 ID:ODdYJTcy0
テッセレーションとディスプレイメントマッピングによるシームレスなLODとはまた違うの?
627名無しさん必死だな:2011/08/02(火) 10:47:31.56 ID:4rao5JYB0
>>626
サブディビジョンサーフェースの一種だな、この手の技術でネックになるのはメモリを大量消費するところだな。
CS機が10GBとかメモリを搭載するようになれば実用になると思うが、GPUのテッセレータの方が進歩が早いだろうな。
628名無しさん必死だな:2011/08/02(火) 10:50:57.89 ID:4rao5JYB0
>>625
線形データをポリゴン化するタイプで困るのがポリ化した後にアニメーションとかスキンを使うと穴が空いたり法線が破綻してしまうところだな。
ただのベタテクスチャしか貼れないのでリアルタイムGIと併用しないと静物しかモデリング出来ない。
629名無しさん必死だな:2011/08/02(火) 12:05:38.94 ID:kxZH40GP0
というか、動画なんぞじゃ凄さ伝わらんだろ
PCゲームを実際にプレイするのと
YouTubeで動画見るのとじゃ偉い違いよ
630名無しさん必死だな:2011/08/02(火) 12:40:38.07 ID:hhh1+5Al0
>>629
デモで凄さが伝わらなければなんの為のデモなのかとw
CE3もデモで出来た事が実際のゲームで出来てない事多いよね。
631名無しさん必死だな:2011/08/02(火) 12:45:52.32 ID:xs8SpU920
>>623
どうにもテクスチャがしょぼい、PS2のゲームの頂点だけ増えた感じ。
今どきの法線使いまくりのゲームと比べてかなり見劣りする。
632名無しさん必死だな:2011/08/02(火) 14:18:03.31 ID:oP4MAJd10
否定から入るのは厨房の典型
633名無しさん必死だな:2011/08/02(火) 16:46:44.31 ID:s4cYN2Yh0
>>632
中国政府ですら批判の嵐にさらされる現代で言論統制とか時代遅れ過ぎる。
634名無しさん必死だな:2011/08/02(火) 16:48:16.10 ID:NFvs4UZV0
>>632
否定を退けてきたから原発はメルトダウンするし、中国の新幹線は大事故を起こすんだな。
評価は厳粛に受け止めるべき。
635名無しさん必死だな:2011/08/02(火) 16:52:38.09 ID:w5bGhIhL0
>>623みたいなのはかなり昔からある技術だし、未だに採用されないのはそれなりの理由があるんでしょ。
ノーマルマップやプログレッシブメッシュ、テッセレータが出て来た現在では過去の遺物でしかないな。
636名無しさん必死だな:2011/08/02(火) 17:37:53.63 ID:V55uj48Q0
>>632
自分が提供したネタが不評だからってキレんなよw
637名無しさん必死だな:2011/08/02(火) 19:14:50.57 ID:YjoBGt5+0
>>626
テッセレーションのはリアルタイムに生成するが、>>623みたいなのは事前生成でメモリにストックしておくタイプじゃないかな。
だからPCのように大量のメモリを積めるハードならいいが、CS機みたいなカツカツのメモリではテクスチャ解像度とかトレードオフが発生する。
638名無しさん必死だな:2011/08/02(火) 19:48:39.54 ID:eBVtr/iP0
>>605
とはいってもCompute Boundな問題ってCayman+OpenCLの方が
Fermi+CUDAより性能高いんだよな。
理論性能で差が大きいsingleどころか、理論性能でほぼ同等なdoubleでも。

プログラムが組みにくいだけで、VLIW自体はコンパイラが未成熟なところを
差し引いても、実行性能も、電力あたりの性能もそんなに悪いものではないんだが、
C++的なコードを動かすのは流石に厳しいのか。
639名無しさん必死だな:2011/08/02(火) 22:43:58.67 ID:xhihGB/L0
>>623
ボクセルレンダリングかな、地面の土塊の表現とかすごい。シェーディングはどうやってるんだろ?
640名無しさん必死だな:2011/08/02(火) 23:23:23.57 ID:2z4c+eHz0
>>607
うわーヒドイなこりゃww
ウンチャーヘッボ3明らかに2より劣化確定じゃんwwwww

つーか2の時もオブジェクト少ないし遠景は絵だしで相当ひどかったが(このスレでは何故か以上にもちあげられてたけど
3はさらに酷そうだな・・・・・・

641名無しさん必死だな:2011/08/02(火) 23:25:39.87 ID:2z4c+eHz0
笑えるのがβのグラの汚さを指摘するとチョニゴキ信者が顔真っ赤にして
「βは仮のテクスチャ!だから汚くて当然!2でもそうだった!」
って書きこむ所だよな^^

ギアーズ3のβにボロ負けしてるのに必死に捏造しようとする姿が滑稽すぎるは
642名無しさん必死だな:2011/08/02(火) 23:59:52.21 ID:YcUd4suX0
>>638
別にnVIDIAよりピーク演算性能が高いのは元々だから
Compute Boundな問題なら尚更AMDが伸びるでしょ

プログラムが組みにくいだけなのが問題
643名無しさん必死だな:2011/08/03(水) 01:46:35.91 ID:qkgGzaDk0
>>639
レンダリング自体は普通にポリゴンでレンダリングしてると思うべ。
まあ、動画がリアルタイムならばだけど。
なんだかんだで、今入手可能なハードウェア使って最も効率良く3Dレンダリング出来るのはポリゴンなんだし。
どんな形式でデータ持ってても、最終的にはポリゴンに変換してレンダリングさせるのが一番パフォーマンス出る。
644名無しさん必死だな:2011/08/03(水) 02:07:09.76 ID:zsbiYzoa0
>>641
その仮のテクスチャつかってるっとかどうとかいうの
実際ソースあんのかねえ
645名無しさん必死だな:2011/08/03(水) 02:21:06.72 ID:xJb5erOD0
>>623は、ボリュームデータをレイキャスティングでレンダリングしてると思うんだが
ポリゴンじゃ草木はともかく地面や最初の方のシェルピンスキーのギャスケット?の描画をリアルタイムでは無理
646名無しさん必死だな:2011/08/03(水) 02:37:44.05 ID:Kku/HteV0
ボクセルのままだとテクスチャ座標が作れないから
結局ポリゴンに変換する事になる
647名無しさん必死だな:2011/08/03(水) 02:49:19.31 ID:LLfp6L8E0
>>今入手可能なハードウェア使って最も効率良く3Dレンダリング出来るのはポリゴン
Windowsが流行りだしたころは奇妙奇天烈なボードがあったなぁ、
日本でも一発あてようとしてたとこかあったし
648名無しさん必死だな:2011/08/03(水) 02:55:04.63 ID:bNTJQdnc0
つーかノーティが得意げに語ってた「アンチャ3の3Dは高解像度3D対応」ってどこが高解像度なんかねぇ・・・

>>607

アンチャ3(3D時)
・解像度激減(1280x720→896x504)
・ポリゴンが激減
・オブジェクトが激減
を見る限りじゃあの糞グラの散るゾーン3とどっこいだけど・・・^^;
649名無しさん必死だな:2011/08/03(水) 02:56:28.04 ID:bNTJQdnc0
ちなみにKILLZONE3持ってるしDLCも全部買ったがどれこれもしょぼい。
テクスチャに法線つかってなくて高解像度のを一枚べたっと貼ってるのが多すぎ

スティールレインのジャンクヤードだけはまぁまぁ評価できるってレベル
650名無しさん必死だな:2011/08/03(水) 04:16:43.80 ID:xfxofcLS0
箱○って高解像度3Dゲームある? アンチャ3より綺麗な
651名無しさん必死だな:2011/08/03(水) 04:32:05.67 ID:xJb5erOD0
>>650
>箱○って高解像度3Dゲームある?
ほとんど1280x720位じゃねx360は、アンチャ3もそれぐらいの解像度だろ
652名無しさん必死だな:2011/08/03(水) 04:38:46.46 ID:Kq4mpRH50
http://doope.jp/2011/0719412.html
>Riccitiello氏は会議において「率直に言って、EAは3Dゲーミングに深い理解を示していない」と語り、消費者が3D立体視を求めていないことに加え、少なくとも家庭に3Dテレビはまだ普及していないと発言。
>続けてEAは3D市場に向けて進もうとは考えておらず、消費者が求め探しているものに作用すると明言しています。

EAはこんな事言ってるが、3Dテレビ普及の為にソニーは頑張らないとな
あと何本作るのか知らんが
653名無しさん必死だな:2011/08/03(水) 04:47:19.42 ID:PTjWAz2b0
3Dなんて現時点じゃリソースの無駄使い以外の何物でもない
654名無しさん必死だな:2011/08/03(水) 04:51:24.54 ID:xJb5erOD0
icoは3Dでやってみたいな、対応テレビ持ってないがw
655名無しさん必死だな:2011/08/03(水) 04:53:37.45 ID:tmBvZTXk0
icoはSIXAXISでは十分に楽しめない
656名無しさん必死だな:2011/08/03(水) 04:55:06.71 ID:xJb5erOD0
>>655
えーなんで?
657名無しさん必死だな:2011/08/03(水) 04:58:12.52 ID:tmBvZTXk0
>>656
それはぜひicoをやって自分の手で感じ取って欲しい。
658名無しさん必死だな:2011/08/03(水) 05:00:48.05 ID:gUeTVIpm0
>>652
EAの見解はまともだな。
3Dなんて、メーカーが押してるだけで、消費者はそんなに求めてない。
659名無しさん必死だな:2011/08/03(水) 05:20:37.25 ID:TOCkJTGQ0
まさかとは思うがID:tmBvZTXk0はDUALSHOCK3が出たことを知らないのか?
660名無しさん必死だな:2011/08/03(水) 05:47:28.86 ID:tmBvZTXk0
>>659
いや当然知ってるよ60Gモデル使ってて、DUALSHOCK3発売日に買ったし(笑)
icoはSIXAXISでは十分に楽しめないから、SIXAXISしかない人はぜひDUALSHOCK3でやってほしいって事です・・・
661名無しさん必死だな:2011/08/03(水) 08:19:27.44 ID:LczOPNOh0
>>658
だな、TVだけなら売れてるが3Dグラスが高価で買う人がほとんどいない。
それに加えて画面が暗い、フリッカーで目が疲れる、3Dコンテンツが少ないなど、
欠点を見ないふりして、どうみても未完成品を売ろうとしているから誰も見向きもしない。
662名無しさん必死だな:2011/08/03(水) 08:21:55.16 ID:LczOPNOh0
>>660
icoは振動が無いと手が離れたのに気がつかない事あるからな。
663名無しさん必死だな:2011/08/03(水) 08:24:01.65 ID:X/4J7ciB0
>>650
3D対応していないハードで「3Dゲームある?」って、どんな悪魔の証明だよw
664名無しさん必死だな:2011/08/03(水) 08:27:15.45 ID:BB6WzfwK0
>>651
PS3に高解像度KINECTレースゲームある?Forza4より綺麗なwwwwwww
665名無しさん必死だな:2011/08/03(水) 10:45:31.99 ID:bNTJQdnc0
3D立体視って正直いらないよな・・・^^;

彩度落ちるしPS3の3Dは解像度ひっくいゴミだしさw
666名無しさん必死だな:2011/08/03(水) 11:30:40.00 ID:yX3AwmUMi
>>663
対応してない訳じゃないぞ
アバターとか出来る奴もあるし
667名無しさん必死だな:2011/08/03(水) 12:07:32.59 ID:4UxG58IQ0
>>665
彩度はおちねーよw
668名無しさん必死だな:2011/08/03(水) 16:38:43.67 ID:SfLNIVI90
>>666
Liveアーケードにも3Dゲーは結構あるよ、しかしファーストが3D前提で本格的に開発するには
3D機器を整備していないと開発しないだろうから、性能以前に360の3DゲームがPS3の3Dゲームより凝ったものを作るという前提が無いわな。
Wiiコン+とPSMoveのゲームならガチンコで勝負してもいいとは思うが。
確かに悪魔の証明だわw
669名無しさん必死だな:2011/08/03(水) 16:43:23.27 ID:LB71ZHF10
>>651
PSMoveにKINECTより綺麗なグラのゲームある?wwwwwww
670名無しさん必死だな:2011/08/03(水) 16:58:30.84 ID:K7iLmRYd0
>>650
クライシス2じゃね?
671名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 01:15:02.68 ID:fJfKELQ50
なんで痴漢ってデタラメしか言えないの?
672名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 01:18:15.01 ID:QLXaEOTZ0
>>671が真実を語ってくれるらしい
673名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 01:21:07.35 ID:/ZpyUfWD0
痴漢=ゴキのことだとしたら、671はすでに真実を語ってるんじゃないだろうか
674名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 02:48:25.74 ID:jrDRFRfQ0
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=TNeKlLF5G-4
バットマンアーカムシティ一本道モッサリ自由度皆無ゲーのウンチャーヘッボ3よりだいぶ綺麗なんだがw
まぁさすがにエピックのギアーズみたいにUEを使いこなせてるわけではないが同じサンドボックス型のジャギジャギnoAAのインポマスよりも綺麗だわw
675名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 03:17:37.07 ID:/XNUTDcBP
ガイジンが描く女って、なんで皆頬がコケててオバちゃん顔なんだろう・・・
676名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 03:23:55.45 ID:jrDRFRfQ0
ディズニー最新作のラプンツェルやらバイオショックの最新作の女キャラは日本人が好みそうな顔してんじゃん
677名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 05:31:23.84 ID:NvVh0cEN0
などと朝鮮人が意味不明な供述をしており
678名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 06:15:01.80 ID:uXp5HDCK0
つかUEなのに前からギアーズよりマルチのバットマンの方が綺麗に見える
679名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 08:05:03.98 ID:jrDRFRfQ0
http://www.youtube.com/watch?v=SE1JfF0JWac&feature=player_embedded
特殊なエフェクトかけるのと引き換えに解像度が犠牲になったレジ3
まぁそれでもPS3で一番マシな絵だな。360でもマルチで制作するらしいしインソムはまだ可能性があるスタジオだな。
680名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 08:59:40.54 ID:z43FLNkU0
>>679
特殊なエフェクトって何なの?
このスレ的にはそこが重要かと
681名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 09:34:26.58 ID:s8Al66yp0
>>678
そりゃ、PC版だから当たり前でしょ。
ギアーズ1もPC版はかなり綺麗だよ。
682名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 09:44:50.86 ID:jzvxZ9c80
pc版で勝ち誇るのはチカンならいつものこと
発売後はなかったことに
683名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 10:45:47.02 ID:ZX37GQXO0
「新世代機種のサイクル消滅」「開発ツールの統合」ゲーム開発の未来…
http://www.gpara.com/kaigainews/eanda/2011080401/
684名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 11:47:14.37 ID:U8klhJ0B0
>>663
PS3程度の3Dなら箱○発売当初からできるぞ
これだから低脳ゴキはw
MSは3Dなんぞ売りにはならんと思ってるから対応ソフトを出してないだけ
685名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 11:53:03.41 ID:uA65scc80
>674はPhysXの効果が全然見当たらないしPC版じゃないよね?
相変わらずカットシーンはプリレンダばかりなのが萎える
686名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 11:59:53.54 ID:uA65scc80
見比べてみたらグライドキックで地面が破損しなかったり足元の新聞紙がただのテクスチャだったり
ゲーム機版はやっぱPhysX効果は無しのままぽいね
687名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 12:03:43.10 ID:kcxhShWS0
PC版でもラデオン(笑)じゃPhysX無いんだけど
688名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 12:16:06.51 ID:EvHr5Ubc0
ゲフォ使ってるけど
部屋に転がっていて用無しの9600GTをPhysX用に挿した
PhysX処理にGPUパワーを食われたくない
689名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 12:18:00.08 ID:mi2deh5y0
プリレンダも使いようだと思うけどね
カットシーンが毎回同じならリアルタイムにする必要もないしな
たとえコスチューム等が反映されたとしても、その為に長々とローディングが入るようなら
逆にプリレンダで固定の方がマシかも
690名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 12:19:22.29 ID:U5qmqlRI0
>>674
しょっぱなから窓からの光の影の中に影落としててワロタわw
691名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 13:33:56.63 ID:3mN6nK59O
PCは今の時期ちょっと使うとファンがやかましいから使いづらい
まあPS3もなかなかのレベルだけど
692名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 16:04:16.34 ID:0xgmGSvm0
>>685
えっ?垂れ幕がなびいているところとかバットマンのマントの動きはどう見てもPhysXですがw
目が腐ってんじゃないの?
693名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 16:19:01.43 ID:re5e4f9X0
360は静かだよな





電源入れないから。押入れの中だし。
694名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 16:30:07.86 ID:jrDRFRfQ0
ゴキムチ涙吹いて債務超過ハード糞捨て3の埃はらってきてやれよwww
695名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 16:31:44.42 ID:clOScOKm0
そうなんだよね、黒だから結構埃が目立つんだよ
箱の上に置いてるから、埃が積もるし
696名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 17:02:38.39 ID:3mN6nK59O
俺も箱の上に置いてるわw
箱のファンもそれなりの音はするけど、PS3のファンは音が高いから気になるんだよね。
まあPS2互換有りの20Gだし、今のPS3はもっと静かなんだろうけど
697名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 17:07:24.92 ID:eTMs+0tw0
俺は箱売っちゃったからもっと快適
698名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 17:18:08.40 ID:VMN0S6IR0
横置きの360の上に縦置きでPS2とWiiとPS3置いてる
699名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 18:31:46.74 ID:8veuHLuO0
なに?この流れw
700名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 18:32:59.22 ID:6xgG8Fb40
バットマンが綺麗過ぎてアンチャ3じゃ煽りきれなくなって発狂したんじゃないの。
701名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 18:38:22.96 ID:Tun9Sw9D0
発狂したくもなるだろ、アンチャ2以上に綺麗な上マップだってこれだけ広いんだから。
超狭ゲーアンチャ3が2011GDCアワードとれなくなるだろ。
702名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 18:41:36.83 ID:sMXcfZQi0
UE3の欠点として言われている事はメモリ容量とAAの性能さえあれば解決する事だから次世代箱ぐらいになると問題にはならなくなるんだろうな。
703名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 18:43:31.41 ID:zwj19G2V0
レジ3はまた解像度が低いみたいだけど可変の60fかな
704名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 18:54:51.49 ID:c0CarobB0
バットマン、期待して観てみたらそこまでじゃなかったw

まだそれ程情報出てないけれど、本当に凄そうなのはアサクリのリベレーションズ
だな。E3でデモしてたのは結構良かった。
705名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 18:59:42.96 ID:uA65scc80
>692
マントとかはゲーム機でもなびくでしょ
ぱっと見て区別できる場面がグライドキックで環境破壊がないのと足元の新聞紙くらいしかわからんけど

706名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 19:08:06.78 ID:sMXcfZQi0
>>705
環境破壊はゲームの場合物理演算でない場合がほとんどだが(破壊された後の破片の動きは物理演算を使うが)
動画見てPhysX使って無いとかアホな事言ってるのはおまえぐらいなもんだぞ。
707名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 19:17:15.90 ID:YD6gbwj60
>>705
LBPなんかもそうだけど普通はマントにこそPhysX使うでしょ、CS機はメモリが厳しいから大規模な物量でPhysXを使うのは難しいでしょ。
708名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 19:18:36.77 ID:/XNUTDcBP
凄いんだけど、なんか映像的にもう飽きたなこういうの・・っていう作品もあるよね
上質なステーキの後に、さらに上質なステーキだされても、なんかもう、、うぇ みたいな
709名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 19:25:00.86 ID:p7tM4i0v0
>>706
地面の破壊は分割された破片を仕込みモーションで散乱させるだけだよな、普通。
710名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 19:31:37.72 ID:gC0tL0310
>>674
相変わらず多人数相手の格闘システムはいい感じだね
アンチャ3もそこに力入れてるらしいけどモーションが微妙なんだよな
711名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 19:36:02.85 ID:uA65scc80
要するに>674はPC版じゃない、でいいんだよね?
712名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 20:15:14.75 ID:3mN6nK59O
アンチャは銃弾でも素手でも
ヒットの感じを良くしてほしいね。
まあTPSって大体がそんな感じだけど
713名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 20:55:32.15 ID:scWMgt150
PC版アリスの比較動画を見たけど本当にどうでもイイところにしか使われてないよな
しかもPhysXじゃないと出来ないような処理でもないし
714名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 21:08:07.58 ID:Zs9mJhIn0
>>711
そう思ってる馬鹿はおまえだけだから、チラシの裏にでも書いておけ。
715名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 21:11:04.45 ID:JSmBvW600
>>713
ゲーム性自体が物理演算を必要とするものではないから演出のひとつとしか使われていないね。
LBPのようなものとか、格闘ゲームでも環境破壊がゲーム性にかかわるとかじゃないと、どうでもイイところにしか使えないと思う。
716名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 21:24:54.56 ID:dbG/404b0
>>711
あれがPC版じゃなかったら、アンチャ3はマルチにボロ負けなんですが。
717名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 21:45:58.34 ID:QLXaEOTZ0
思いっきり360のボタン表示されてんのに何がPC版だよw
718名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 21:49:40.15 ID:gC0tL0310
箱コンに対応してたらボタン表示も箱コンになるよ
前作が確かそうだった
719名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 21:53:14.09 ID:QLXaEOTZ0
マジで?
俺赤っ恥
720名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 22:05:32.79 ID:3mN6nK59O
デッドスペース2も箱コンのボタン表示出てたな
721名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 22:41:07.34 ID:scWMgt150
>>720
1もそうじゃなかったかな?
実際、マウスよりも箱コン使った方がやりやすかった
722名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 22:44:29.80 ID:BCWeHnHz0
>>717
PC版はGeme fo Windows対応だから箱コン表示が出るのは当たり前。
723名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 22:47:07.33 ID:KCPssnSX0
PCのコントロールパッドって実質上、箱コンが標準になってしまっているな。
PSタイプのコントローラを使ってるんだが、ボタン表示は箱コンなので間違えてしまう。
724名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 23:40:05.90 ID:0RSqw5l40
ちと疑問なんだが、PhysXとかHavokとかの物理結果ってそれぞれクライアントPCで計算するんだよね。
てことはマルチの場合、ステージ破壊とかの物理結果が自分と別の人では違うの?
物理の結果、その破片にプレイヤーが乗っかったりしたときに、別の人にはどう見えるんだろ?
FPSしかやってないから知らんけど、たぶん自分も相手も同じ結果にならないとつじつまが合わんよね。
725名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 23:40:53.81 ID:7A0imurK0
WiiU最強
726名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 23:43:16.98 ID:rzkB9bJu0
>>724
演出にしか使わない。
727名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 23:47:45.86 ID:dC5AGTKxP
>>724
PS3でやってるようなマルチでの物理演算はそういったことを配慮して
他のプレイヤーにはせいぜい視覚的にしか影響しない
ヘイローなんかは影響するがおそらく特定のプレイヤーなりに演算させて座標なりで他のプレイヤーと
同期してるんだろう
オンだとオフに比べて挙動がおかしいことがある
728名無しさん必死だな:2011/08/05(金) 23:57:13.57 ID:Kz2mfgku0
いまのFPSは、中央サーバは基本的にマッチングや集計、ログ採取等だけおこなって、
対戦自体はお互いのゲーム機で演算して、直接通信しておこなうからな

マルチプレイがP2P的なシステムになってるからこそ、
発売時期の何百万人同時プレイの負荷とかにも耐えることができる
729名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 00:42:03.27 ID:9qaaVpBf0
でもBF3はマルチプレイヤーでもダイナミックな環境破壊が取り入れられてるぽいよね
低スペックな家庭用ゲーム機ではどうかわからんけど
730名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 00:47:53.87 ID:FXVNULjfO
Crysis2は全体的なグラフィックは綺麗だったけどやっぱりコンシューマの限界にぶち当たってる感じだったな
特に小物のテクスチャがゴミみたいに低解像度
もう箱720もPS4もメモリ増やすだけでかなり綺麗になるとおもうけどな
だから早く出せよ
731名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 00:54:16.78 ID:o7EEen+c0
早く触感デバイス
732名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 01:06:02.71 ID:hcEVVnuw0
>>731
っUSBオナホ
733名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 01:22:26.17 ID:FA0+TG/rO
やったことないけど
LBPって物理演算大事じゃないの?
734名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 02:11:05.93 ID:4IGk75Iw0
>>724
ギアーズ3だと物理結果は、それぞれ違う結果になるようだ。
破片に乗っかった場合、座標が対戦相手を変わってしまうんだが
自分側でヘッドショットした場合、相手の位置が違っていてもヘッドショットされる。
ワールド座標系ではなく、対戦キャラのローカル座標で当たり判定しているようだな。
735名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 02:16:20.26 ID:RiM4bnRx0
>>729
地形が変わるような環境破壊は仕込みモーションだよ、どのクライアントでも同じ結果になるから問題は出ない。
736名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 02:18:55.39 ID:iKo3b8JI0
>>734
ああ、だからHaloで壁に隠れていても撃たれる事があるのか。
737名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 07:41:06.99 ID:cauexu/W0
Haloはワールド座標で判定してるだろ
フィールド上に転がってるようなオブジェ自体にもちゃんと当たり判定があるからな
738名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 08:20:48.54 ID:8tkZCNq/0
それに比べて散るぞーん3は酷い
壊れるオブジェクトはほぼないし2みたいに削れる壁も全然でてこない
DLCのラデックのアカデミーも2では環境破壊できたのに3では壁打ち抜いてもまったく反応なし

自分で干渉できるオブジェクトが全くない
酷いのがテクスチャベタ貼りで法線も視差も全くやってないところ。
近づいてみればわかるがヘイローリーチよりテクスチャ解像度は高いが法線やらなんやらがないから実質的にはリーチよりショボイ
739名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 08:36:36.06 ID:P+WgJget0
実際は
ってどういう意味だよ
740名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 09:12:48.60 ID:xu4u9eq70
3D対応したからしょうがない
741名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 09:20:28.01 ID:RrQ4BKoo0
このスレでいいかな

「水」の描写って今後どうなっていくと思う?
たとえば、現行(XBOX360/PS3)では
血の上を歩いたら足跡がついたり
ガソリンや灯油などに火をつける。という概念はあるが
そういうことじゃなくて、物理法則見たく
「コップを落とせば中の水がじわっと広がっていく」とか
「机の上から水が滴り落ちる」みたいに水そのものの動きって
再現できないようだが
これは現行機の限界でこうなってるのか
元々、水の動きなんか再現できる方法がないのかどっちなんだ?
742名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 09:37:49.74 ID:g/Jnq0+r0
Xbox360は2005年、PS3は2004年頃のGPUだぞ
743名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 12:54:14.62 ID:9qaaVpBf0
本音を言うと水じゃなくて汁の表現が見たい
中に出したらとろりと溢れ出てくるとか
口から抜いたら糸を引いて滴り落ちるとか
744名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 13:24:41.61 ID:J9/2ZRkr0
パーティクルは重い

で終了しそうな話だな
745名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 13:32:10.01 ID:FjkW9UWMP
誠実にやっても過渡期の物はかえって見栄えが悪くなる事あるからなぁ

水表現なら鉄拳5より鉄拳4の方が綺麗に見えた
746名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 13:32:53.41 ID:RrQ4BKoo0
>>744
ようわからんけど、技術的に解決できるような問題なの?
PS5とか6ならリアルになるとか

「火」についてはそこそこリアルになってきたが
747名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 13:50:14.76 ID:ghmts6JnP
流体は難しいよな
ノウハウ蓄積もないし
748名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 13:52:37.70 ID:J9/2ZRkr0
有名どころだと、これかね
他にもありそうだが

http://www.gametrailers.com/user-movie/tekken-6-uses-the-octave-engine/117610
749名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 14:00:31.96 ID:DadyI6o2O
カーマック「PS3でメガテクスチャー使うにはメモリが足りない」

「Blu-rayはDVD-Romよりもレイテンシー(遅れ)がある」と語る一方で「2層のBlu-rayディスクを最大まで使ってみたかったが、
その場合どうなったかは不明だ」と語ったほか、「PCではメモリーが多ければオーケーということでも、コンソール(家庭用ゲーム機)
では苦労した。中でも、プレイステーション3はXbox 360より使用可能なメモリが少ない」

 巨大なテクスチャーを使って、広大なスペースをリアルに描ききる“メガテクスチャー”技術を使っている本作だが、PCでの開発段階では
4000ピクセル×4000ピクセルのメガテクスチャーで作業を進めていたものの、やがて密度が濃いシーンでは不足することがわかってきたという。
Xbox 360では8000ピクセル×8000ピクセルをサポートするようにできたのだが、一方プレイステーション3ではメモリーが不足して難しかったため、
3タイプのイメージを制作することで対応したのだとか。

http://www.famitsu.com/news/201108/06048124.html
750名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 15:16:49.49 ID:bqxSfFJF0
カーマックって昔からPCすらそっちのけにするほどの360信者やんw
751名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 15:22:49.94 ID:wCwKqXO70
「ねーねー箱○とPS3ってどっちが高性能なの?」

「は?」
「今どきDVDの箱○と何のハード比較してんだよ」
「噂じゃコントローラに電池入れるんでしょ?いつの時代のハードなの?」
「HDDなしのモデルが普及台数の半分を占めてんだろ?ありえんわ」
「DVDwww」
「D・V・D! D・V・D!」
「WiiのDVDより容量低いんだろ?性能以前の問題だよな」
752名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 15:33:13.34 ID:wkJF9xzJP
カーマックはストリーミング速度もPC>>>360(インスコ)>>PS3インスコ>>>360(DVD)ってぶっちゃけてたな
753名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 15:45:53.48 ID:v/4c//3I0
光学メディアはともかく、HDDの速度に差が出る理由が良くわからん。どっちもSATAだよね。
PS3はデバイスを仮想化してるみたいだから、そのオーバーヘッドなんだろうか。
754名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 15:49:21.69 ID:zQIhCZoN0
>>753
トルネなんかの予約分があるからじゃないの?
755名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 16:08:16.29 ID:99shGJf10
fullと部分的の違いだろ
756名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 16:16:57.93 ID:P+m6/5n00
>>746
流体シムは大量のパーティクルを必要とするので、CS機では演算性能が足りていてもメモリ容量が全然足りない。
RealFlowという水シミュレーターで、「コップを落とせば中の水がじわっと広がっていく」とか 「机の上から水が滴り落ちる」というのをやるだけで
数GBのメモリを使い切ってしまう。
757名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 16:20:47.14 ID:P+m6/5n00
>>748
オクターブエンジンもデモだけでメモリを使い切れるのだとやれるんだがゲームシステムと併用するのが出来ないな。
それ以前に半透明が苦手なPS3では水とかは綺麗な清水ぐらいしか出来ないんだが。
758名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 16:27:09.98 ID:8+RWNowV0
>>746
「REALFLOW5」
http://www.oakcorp.net/nextlimit/
http://www.youtube.com/watch?v=f0Kt3dhoH80

技術自体はとっくの昔にあるんだけどねぇ。
759名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 18:37:28.73 ID:AmBmsdSz0
PS3………。
760名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 18:44:08.86 ID:9qaaVpBf0
Crysisなんか見ると海面や海の中の表現は完璧に近いけど波打ち際とかは微妙やんなぁ
761名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 18:45:21.65 ID:xu4u9eq70
>>752
これ実際はこうだったと思うぞ

PC>>>360(フルインスコ)>>PS3パーシャルインスコ>>360(パーシャルインスコ)>>360(DVD
762名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 18:54:19.91 ID:8tkZCNq/0
水の表現の話題になると決まってクソゴキがあのきったねぇ写り込みすらないアンチャの水を持ち上げてくるからきをつけろw
763名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 19:02:34.23 ID:8tkZCNq/0
>>749
やはりPS3より360のほうが高性能だったってワケだね。
一年先行してるのにさすがはマイクロソフト・・・すげーわ

それにくらべて他社のパクりしかできないソニーはなんなの?挙句に債務超過でPS3死にかけとか笑える^^
ゴキブリってPS3が低性能って頑なに認めないけど開発者がこういうんだからしかたないよね
インポマス2みたいなジャギジャギnoAAの糞グラゲーを360じゃ無理っていう無能集団より美麗なゲームを確実にしあげてくるからカーマックはすごい
764名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 19:17:54.85 ID:zQIhCZoN0
>>763
一本道は認めないんじゃなかったのかよw
765名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 20:51:03.36 ID:mLvL8HS40
>>750
OpenGL厨のカーマックがなんで箱信者なんだよ
766名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 21:18:43.48 ID:Q7tHpIPZ0
リアルな意見もとびだした『開発者が次世代機に望むこと』―海外記事
ttp://gs.inside-games.jp/news/292/29218.html
767名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 22:14:33.79 ID:V3O3XMzC0
GPU強化したPS1のように、PS3.1がこっそり出ると思っていたが、
RSXは変わらずそのままで終わりそうだな、非常につまらん

768名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 22:40:47.80 ID:b5Pz5Vne0
WiiUのGPU考察
ttp://6407.teacup.com/ochame/bbs/2882
シェーダ性能はPS3とは桁違いのものとなり、メモリ帯域などを含めた実効描画
性能であっても3倍程度になると予想している

Xbox360やPS3と比べると圧倒的に高いシェーダ性能となる

Xbox360、およびPS3の後継機種が登場するのは2014年以降になると推測される
769名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 23:05:20.70 ID:OeD3tv8w0
Wii:Uは3DSロンチ失敗?で、定価2万5千円以下に抑えてくるために
大幅にスペックダウンする予感
770名無しさん必死だな:2011/08/06(土) 23:37:24.22 ID:Bj1vmz4k0
水表現は次世代機でも次次世代機でも、一部の奇ゲー以外はそんな変わらんと思うな。
どれだけ世代が経たとしても、その膨大な流体シミュで使う演算を他に使った方が良い、って事には変わらんと思う。
得られる結果に対して、演算量が大きすぎる。
全体の演算量に対する相対的な大きさは変わっていくとしても、それが十分に無視出来る程の小ささになるにはまだまだ
何桁もの性能向上が必要だし。
そんな物に割くくらいなら、もっと他の事やるわ、ってのが大半のゲームにとっての最適解なのは変わらんと。
極一部の、流体シミュを売りにしたいわば「奇ゲー」系だけが真面目に演算を行う、ってそう言うジャンルのままじゃないかね。
771名無しさん必死だな:2011/08/07(日) 00:04:37.21 ID:B6agQI1G0
>>770
NvidaPhysXって、昔発売されていたPhysXボードの10分の1の能力も無いからな。
GPGPUでUT3のPhysXマップ並の事が当たり前になるかと思ったら劣化版だったでござる。
772名無しさん必死だな:2011/08/07(日) 00:08:55.78 ID:FXVNULjfO
>>763
排熱もまともに出来ないハードを作るなんてマイクロソフトは流石だよね!
773名無しさん必死だな:2011/08/07(日) 07:05:22.68 ID:vqITM8h20
ゲーム性を犠牲にしないとグラフィックを並みに出来なかったり
オープンワールドだとAAかけられないPS3の設計をしたチョニーはさすがだよなw
774名無しさん必死だな:2011/08/07(日) 07:32:03.54 ID:wa3Ql6RfO
あとオープンワールド=マップが広い
って意味じゃないんだけど
確かにオープンワールドだとマップが広いゲームが多くてAAもかけられないことが多いかもしれないけど、日本語もうちょっと学んでこい
まあ在日の方にしては頑張ったと思うけどさ
775名無しさん必死だな:2011/08/07(日) 08:01:45.96 ID:XNaG1ZMeO
>>369
3DSが早期値下げしたのは初動にかなり影響を与えるだろうから
むしろ最初は高くして3DSと同じ道を辿る方が客は安心して買えるかもしれん
776名無しさん必死だな:2011/08/07(日) 08:37:54.75 ID:h5nTSGsq0
ただ、液体の概念がゲームに持ち込めることで
プレイの幅も広がると思うけどね…

死体を隠すときに血を流すとか
ピタゴラ的にガソリンを流して火をつけられるとか…
777名無しさん必死だな:2011/08/07(日) 09:18:13.49 ID:ubcJF2Pp0
ゲームなんだから本物の流体シミュなんてやらなくても、
それっぽくできればいいんだよ

そのうち、ゲーム用の計算量を大幅削減した、それっぽく見える流体シミュが
エンジンやライブラリででてくるんじゃないの?
778名無しさん必死だな:2011/08/07(日) 09:37:37.56 ID:h5nTSGsq0
確かに、本物っぽく見えればいいけどね…

こんなけグラがリアルになっても
液体をゲームの概念として取り入れてるゲームは少ない
779名無しさん必死だな:2011/08/07(日) 09:45:51.70 ID:j/b8JloEO
次世代にキムチクセーチョンの姿は無かった…
780名無しさん必死だな:2011/08/07(日) 09:51:26.45 ID:79tMK8EG0
hydrophobiaでもやってろカス
781名無しさん必死だな:2011/08/07(日) 09:53:02.60 ID:I6IzxN6V0
WiiUってなんか
Wiiの失敗をノーカンにしたくて、慌てて出したゲーム機な感じがするよな。

PCはそろそろROPまでプログラマブルになるというのに、RADEON4000系って古過ぎる。

782名無しさん必死だな:2011/08/07(日) 09:58:31.76 ID:IazTrmkd0
箱は500MHz 240sp
WiiUがRadeonHD4890と同じ850MHz 800spならシェーダ性能5倍強

ミヤホンやいわっちならたいしたこと無いと言いそうだが
783名無しさん必死だな:2011/08/07(日) 10:08:57.02 ID:vqITM8h20
WiiU>360>>>>>>>ゴキステ
またゴキステ3がマルチで足ひっぱることになるのか・・・
もう撤退しろよ
784名無しさん必死だな:2011/08/07(日) 10:19:40.80 ID:I6IzxN6V0
ラデ4890の消費電力と発熱でどうやってあの筐体に収めるのかと・・・
785名無しさん必死だな:2011/08/07(日) 10:44:21.45 ID:FfZBaiEz0
>>777
それならVTFでいいんじゃないかという結論になる。
流体シムを持ち込むならLBPみたいにゲーム性にかかわるとかじゃないと
ただのリソースの無駄使いにしかならん。
786名無しさん必死だな:2011/08/07(日) 10:46:12.77 ID:FfZBaiEz0
>>776
パッケージゲームでは採算的に難しいからDLゲーとかに期待するしかないな。
LiveアーケードのLIMBOは物理演算や液体シムを上手く仕掛けに取り入れていた。
787名無しさん必死だな:2011/08/07(日) 10:52:08.39 ID:7ig5h32S0
パッケージゲームでも、FPS・TPSで、川やドブを渡るようなシーンで
将来的には流体シミュが使われるんじゃないの?

流体シミュが売りの一発ネタ系ゲームはパッケージじゃ売れないだろうけど、
パッケージのゲームに流体シミュが取り入れられるのはふつうにあるだろ
788名無しさん必死だな:2011/08/07(日) 10:53:19.76 ID:SCK1wzm10
>771

http://www.firingsquad.com/hardware/physx_performance_update/

GPU+PPU併用よりもG80以降はGPU単体で処理したほうがスコア上がってるんだが…
789名無しさん必死だな:2011/08/07(日) 11:17:57.10 ID:LVGRCh4w0
>>788
単純なオブジェクトに簡単なテクスチャを貼るだけで、GPUをGPGPU優先で使ってるからだよ。
GPU+PPUの方がゲームで有効なのはGPUの性能を使わないからグラフィックも犠牲にならない。
高解像度テクスチャやポリ数の多いモデルを使うと、まったく別の結果になる。
790名無しさん必死だな:2011/08/07(日) 11:19:49.00 ID:IazTrmkd0
GTX590にPhysX専用としてGTX560Tiを足すのが今のトレンド
791名無しさん必死だな:2011/08/07(日) 11:50:16.35 ID:m56lZ/bN0
>>753
HDDも機種による性能差はでるよ

SATAもいくつか規格があって性能差があるけど
PS3・360だと差は出ないかな(最初期の規格でも充分速いので)

360はHDDを高速な物に交換すると読み込みが速くなる
PS3はHDDを高速な物に交換しても速度が伸びにくい
制限でもかかってるのか

どっちも光学メディアよりは圧倒的に速いけど
HDDの素の速度よりもけっこう遅い
792名無しさん必死だな:2011/08/07(日) 11:50:24.20 ID:SCK1wzm10
アリスはPhysXHighだと重くなる最適化不足だったけどバットマンは負荷も考えて作ってたから問題なかった

アリスやバットマンをPPUによるPhysXとGPU単体でPhysXHigh設定を比較してみた猛者はおらんのか?
793名無しさん必死だな:2011/08/07(日) 12:16:25.12 ID:IazTrmkd0
794名無しさん必死だな:2011/08/07(日) 12:23:18.94 ID:3UIrW7BvP
>>792
もうPPUphysxが機能しないから比較のしようが無いんじゃないか?
795名無しさん必死だな:2011/08/07(日) 13:11:28.31 ID:SCK1wzm10
じゃぁ>771は何を根拠に?
796名無しさん必死だな:2011/08/07(日) 14:24:57.54 ID:XNaG1ZMeO
時々名前が出て来るトリコって世紀末リーダー伝とは全く関係無かったんだな
797名無しさん必死だな:2011/08/07(日) 14:25:57.90 ID:Hb4r33nn0
世紀末リーダー伝はたけしだろw
798名無しさん必死だな:2011/08/07(日) 14:33:32.19 ID:aeZGZEJI0
>>795
ヒント:RADEON大好き
799名無しさん必死だな:2011/08/07(日) 15:46:21.81 ID:1jie3GOM0
>>774
1節で「〜けど」を2回使ってるし君の日本語も褒められたものではないw
800名無しさん必死だな:2011/08/07(日) 16:48:27.32 ID:X3Pjyxn60
そこは掲示板的文法で”。”が省略されてるだけだろ
2行目と4行目は文意が途切れる
どうでもいいけど
801名無しさん必死だな:2011/08/07(日) 16:49:38.29 ID:79tMK8EG0
新文法の確立か!
802名無しさん必死だな:2011/08/07(日) 18:40:40.05 ID:GiodQ11A0
>>795
UT3でGTX590が1枚の場合と比較してみたんだろ。
NVPhysX使うなら2枚差しが標準。
803名無しさん必死だな:2011/08/07(日) 20:17:02.75 ID:h5nTSGsq0
なんにしてもPS4 XBOX720では
グラよりAIの強化がされるらしいね
804名無しさん必死だな:2011/08/07(日) 21:48:21.19 ID:TDEg7Ovz0
>>803
AIなんて一番顧客にわかりにくい部分だろ、そんなところを推しても3Dの二の舞になるだけだぞ。
805名無しさん必死だな:2011/08/07(日) 21:52:44.78 ID:LkgtzK820
PS3で期待していてショボーンな結果だった物理演算を大量の物量で実現してほすぃ。
PS3のハッタリ物理デモで面白そうなのがいっぱいあったのに・・・。
806名無しさん必死だな:2011/08/07(日) 21:54:11.02 ID:r1EyrjPA0
ARも3DS以下だしな、PS3。
807名無しさん必死だな:2011/08/07(日) 23:06:59.41 ID:XNaG1ZMeO
デバステーションとかマックスペイン2とかハーフライフ2が出た頃は熱かった物理演算…
今は当たり前になってきたよね
808名無しさん必死だな:2011/08/08(月) 07:14:36.58 ID:QN1Em0vI0
KILLZONE3はマルチのスティールレインマップが一番綺麗だがやっぱ負荷が高すぎるのか
対戦人数少ないゲリラウォーフェアでしか使えないのな

すげーガッカリ これがPS3の限界か
809名無しさん必死だな:2011/08/08(月) 07:38:28.50 ID:lgA4e9o80
>>806
CellならARなんて楽勝だと思ってたんだが、どのあたりがネックになってるのかねぇ。
アイペットも判定がアバウトというか、こっちの手のひらと関係無く勝手に猿が動くんだけど、
猿だからわががまだし、まあいいかと許せるが犬とかだとヒンシュクものだなと思った。
だから、猿なのかという感じ。
810名無しさん必死だな:2011/08/08(月) 07:59:20.76 ID:V+m10Qke0
なんでペットゲーまで一切の誤認識の無いようにチューニングしてある前提になってるんだ。
あんなん適当にゲームになる程度に調整して終わりだろ。
深度センサーのあるキネクトアニマルだってデタラメな認識で作ってある。
811名無しさん必死だな:2011/08/08(月) 11:55:26.16 ID:PW8I/2KuO
テッセレーションとポリゴン増やすのはどう違うの
812名無しさん必死だな:2011/08/08(月) 12:05:36.07 ID:DLqbUnX30
>>784
シュリンクを全くしてない前提で言ってないか?
実際はシュリンクした上に、4850よりも基本性能を下げて、それを補ってあまりある固定機能を実装するんじゃないかと
813名無しさん必死だな:2011/08/08(月) 12:06:15.92 ID:0wNJHsWdP
・テッセレーション
パラメーター仕込んでおけば自動的にポリゴン増減してくれる。
LoDモデルのためにメモリ消費するとか無駄がなくなる。
ディスプレイスメントマッピングとか本物の凸凹作りやすい。
水面や布といったオブジェクトもリアルに表現できる。

・ポリゴン増やす
文字通りそのままの意味でポリゴン数増やして精細なポリゴンモデルを作る。
ポリゴン数増えるからジオメトリ負荷激増でメモリも食う。
LoDとか自分で用意する必要がある。
当然凸凹も作れるけど重いしメモリ食う。

テッセレーションは最小限の労力と処理で最大限の効果を得ようという実装技術
無限にポリゴン吐けてメモリも潤沢な環境があったら処理的にはほとんど必要ない
でも現実はそうではなから、その夢みたいな環境に少しでも近づこうとして生み出されたようなもの
どちらかというとプレイヤーより作り手に恩恵がある
814名無しさん必死だな:2011/08/08(月) 12:07:42.74 ID:DLqbUnX30
テッセレーションは「ポリゴンを分割する技術」って説明が混乱を生んでる気がする
むしろポリゴンを効率的に管理して減らす方に有効じゃないの?
815名無しさん必死だな:2011/08/08(月) 12:13:59.70 ID:xUlBlQGh0
動的に頂点数を増減出来るくらいでいいんでない
816名無しさん必死だな:2011/08/08(月) 14:09:22.34 ID:Tnr6M1q/0
テッセレーションがテクスレで評判がわるいのは、
一部の人が(現行機での)テッセレーションを過大に持ち上げ、
半年間くらい毎日のようにテッセテッセって書き込んでゲハ戦争やってたからだな
817名無しさん必死だな:2011/08/08(月) 14:13:47.65 ID:TtICfCBJ0
評判が悪いも何もCS機でグラフィックとパフォーマンスを両立させるには他に手がないでしょ
818名無しさん必死だな:2011/08/08(月) 14:24:07.01 ID:Tnr6M1q/0
でも現行機ではGPUの世代的にテッセレーションは苦しいな
もうちょっと世代が新しくなったGPUを積んでるコンシューマ機が出ればテッセ本格利用されるかもしれないが
819名無しさん必死だな:2011/08/08(月) 15:47:02.95 ID:/uvQXnxh0
分割アルゴリズムがさほど精度良くなくとも
問題が無くなるレベルにまで分割可能なら
通常モデルにも意味が出るとは思うけれどね

ただその場合はVS性能がPCのハイエンドGPU並みに
必要だけれど
820名無しさん必死だな:2011/08/08(月) 15:50:00.11 ID:u0jZe1df0
テッセレータってVSの後だけど?
821名無しさん必死だな:2011/08/08(月) 16:15:35.60 ID:/uvQXnxh0
>>829
すまん、GSだった
822名無しさん必死だな:2011/08/08(月) 16:27:34.78 ID:0wNJHsWdP
RageはPS3版が劣化してるのはよく言われてるけど、カーマックの動画見てたら家庭用ゲーム機ディスりまくってんな
家庭用の仕様に合わせて相当ゲームクォリティ落とさざるを得なかったらしい
PC版は超高解像版発売したいとか言ってた
容量が数十GB〜200GBになるらしいけど
823名無しさん必死だな:2011/08/08(月) 16:35:26.14 ID:bZxSkn+d0
デベロッパー・開発者がどんなこと言おうが、
高予算作品はパブリッシャーにPS360でも出すことを強制される
PCでしか出さないなら予算つけてもらえない
824名無しさん必死だな:2011/08/08(月) 16:44:40.69 ID:UYnzTH7p0
鰤のゲームだとPC専用なのに1億ドルとかかけてるみたいだけど?
825名無しさん必死だな:2011/08/08(月) 17:23:00.50 ID:8TuIz/gc0
>>811
ポリゴン増やすのは文字通り、テッセレーションは海や山などの無限平面は、
全部をデータとして持つ事も、モデリングする事も出来ないので発達した技術。
ここではポリを細分割するという認識だけど本来の目的は無限大の空間を生成するのが目的だよ。
826名無しさん必死だな:2011/08/08(月) 17:27:35.40 ID:3NovjB5w0
>>823は何がいいたいのかわからない
827名無しさん必死だな:2011/08/08(月) 17:41:15.09 ID:PW8I/2KuO
なるほどテッセレーションはLoDの距離によるポリゴンの増減の設定を自動でしてくれるのか皆ありがとう
>>825あほな僕に理由含め分かりやすく教えてください
828名無しさん必死だな:2011/08/08(月) 18:27:35.34 ID:VK3ts49X0
>>804
開発者側が一番求めてるのはAIらしい
というか、そう予測してるようだ


まぁ、もうグラなんてよくなりようがないレベルまで来てるしな
829名無しさん必死だな:2011/08/08(月) 18:33:09.73 ID:PW8I/2KuO
>>828
コンシューマにおいてはグラフィックがPCにまだまだかなわないから伸びシロ有りまくりだぞ
どっちかというとグラフィックはもっと良くできるけど正直これ以上はもういいし、グラにメモリさくよりAI強化したほうがゲームとしておもしろくなるって事だろう
830名無しさん必死だな:2011/08/08(月) 18:48:20.34 ID:hQp4+3R80
>>828
ドラッカー理論によると作り手が押しつけるのではなく、顧客の満足を考えろと言われてるのでAIなんぞ強化しても
AIが強化されたかどうか開発者しかわからないというオチになりそうだな。
本当に優秀なAIはきわめて自然で平凡なものになるからな。
831名無しさん必死だな:2011/08/08(月) 18:52:10.41 ID:XEBIiiy00
人工知能で驚きを与えるには、そういうゲーム性じゃないとな。
将棋やチェスなどならわかりやすいが、FPSやRPGでNPCが頭良すぎるとムカつくし
馬鹿っぽいと達成感が無いし、なかなか難しいな。
メタルギア4のミニメタルギアみたいなのが頭良くなれば楽しいだろうが。
832名無しさん必死だな:2011/08/08(月) 20:38:30.00 ID:VK3ts49X0
俺はシェンムーとかGTAみたいな箱庭ゲーを想定してるわw

今の技術じゃ無理だけど将来的には
住民がちゃんと生活してるオープンワールドとか
作ってほしいね。
今似てるのはレッドシーズプロファイルだがせいぜい50人程度しか
住民がry
833名無しさん必死だな:2011/08/08(月) 20:48:42.69 ID:6TSK43lo0
>>832
自発的な賢いAIによってちゃんと世界が動いてる箱庭とかは十分面白そう
だけどAIって真面目にやるとちょっとやそっとじゃ
人間はともかく生物もどきすら無理でせいぜいが藁人形って感じで
グラやモーションに比べてすごいコスパが悪い印象だけど
一世代進んだ程度でどれだけ進歩するっていうのか
834名無しさん必死だな:2011/08/08(月) 20:53:44.49 ID:UYnzTH7p0
そこらへんはシムズがわりとうまく動いてないか?
まだ欲求に対してNPCが取れる行動が少ないのが不満だけどね
あの方向でもっと作りこめばなんかライフゲームっぽくなりそうで
AIとはちと違うような気もするが
835名無しさん必死だな:2011/08/08(月) 20:59:15.43 ID:IxYz4nUoO
住所とかパラメータを設定すれば
後は勝手に生活するようなAIがあったらなあ
836名無しさん必死だな:2011/08/08(月) 22:08:42.38 ID:1p/D+nxb0
最初にCELLの仕様を聞いた時に思い浮かんだのはAIのバラ色の将来だったんだけど
見事に期待を裏切られて、結局は人が進化しないと意味無いって悟った
837名無しさん必死だな:2011/08/08(月) 22:25:50.94 ID:PW8I/2KuO
>>836
もしCELLが使い易くて処理能力がスパコン一台分だったとして
結局優秀なAI作るとき、頑張って人間の行動とか判断基準とかのパターンを地獄のような数プログラムしなきゃいけないのは開発者(人間)だからな
838名無しさん必死だな:2011/08/08(月) 22:40:57.40 ID:I25Ur6gR0
やっぱMMOのプレイヤー行動データをマップしてAIに転用するのが得策だな
839名無しさん必死だな:2011/08/08(月) 22:44:59.18 ID:UYnzTH7p0
StalkerのA-Lifeがきっちり完成して実装されてたらどんなゲームになってたかなぁ…
840名無しさん必死だな:2011/08/08(月) 23:16:30.58 ID:XEBIiiy00
>>836
Cellは探索木型のAIはホモジニアスコアより苦手だよ。
得意なのはゲリラがやっているような浅い探索で物量の多い、当たり判定の延長のような処理。
将棋プログラムもあるけど高速に処理出来るが複数の探査をして1つ以外を全部捨てるという無駄が多いのしか出来ないな。
人間の思考に近いタイプはやはり逐次処理になってしまう。
841名無しさん必死だな:2011/08/08(月) 23:23:54.60 ID:GQddp3nv0
>>840
Cellを使うと将棋みたいなmin-max法は苦手だろう。
よほど有効かつ複雑な評価関数が開発されると意味があるかもしれないけど。

むしろ、囲碁みたいなモンテカルロ型の方が威力を発揮すると思う。
842名無しさん必死だな:2011/08/08(月) 23:54:31.73 ID:3guwSd3c0
なあVITAって結局オールサムスン製のフルキムチでFAだったん?
843名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 00:31:40.46 ID:4rjmpNRV0
>>842
何か知らんけど唐突に煽りだすお前はアホでFAだと思う
844名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 07:14:42.11 ID:zD6lu8GK0
>>833
10年ぐらい前に出たダンジョンキーパーなんかはかなりAIが賢いよ。
モンスターが生きてるみたいで、今でもたまに遊んでる。

和ゲーのAIがゴミなだけで、海外はかなり進んでる。
845名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 08:29:54.88 ID:cPApO4UyO
キルゾーンとかは戦闘に特化したAIとしてなかなか優秀かと
846名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 08:44:06.83 ID:naTNWk450
>>845
AIが優秀かどうかなんて主観で語られてもな。
条件を決めて、いろんなゲームでそれぞれどういう反応をするか比較するデータでもないとわからん。
847名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 08:45:21.69 ID:AkQaPGUd0
そう言う突っ込みをするなら、何の基準もなくCellはAI苦手とか言い続けてる上の10レスくらいの時に突っ込んでおけと。
848名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 08:47:19.56 ID:oEFYKzz/0
>>844
モリニューのゲームのAIは賢いな、フェイブルも他のオープンワールドに比べるとNPCは良く出来ていた。
849名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 08:48:32.77 ID:BF7Sbe4A0
>>847
ゲームロジック的に難しいって話なのに、なに言ってんのか。
850名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 08:50:03.00 ID:rXFG1eXr0
>>847
ツリータイプのものは苦手としか書いてないのになんでCellはすべてのAIが苦手と解釈するのか、おまえにこそ突っ込みたくてしょうがないw
851名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 08:51:59.77 ID:4QuS93M30
Cellはなんでもできて不可能はない宗教の人って、まだ存在したのか・・・。
852名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 08:59:20.83 ID:5JJQXuVD0
CELLがそんなに万能なら、いまごろすべてのPCやノートパソコンのCPUはCELLに置き換わってるだろ。
ピーク性能はホモジニアスコアより少し高いが、開発の生産力がそれに見合わないほど低いとか、
省電力分野に使えるほど省電力でもないとか、なにかと中途半端なのがCELLがまったく普及しない現実。
853名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 09:02:23.08 ID:5JJQXuVD0
>>847
AIで使えるアルゴリズムが限定されるから苦手と言われてもしょうがない。
CELLで使えるAIアルゴリズムはGPGPUでやった方が速いしな。
854名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 09:39:59.09 ID:SGc1rNLq0
散るぞーんのAI酷いぞ

推論ベースだかなんだか知らんが常に棒立ち。
敵が無駄に堅いから撃たれてから行動起こすような馬鹿が多すぎ

PS3にAI処理は無理だって フェイブルやギアーズはAIなかなか賢いが
855名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 09:51:09.47 ID:jhyd8XSS0
まぁ、AIとは関係ないけど
遠くからスナイプしてるのに
一瞬でアラートになってこっちに攻撃してくる
完璧超人どもの集いはうんざりだぜ
856名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 10:08:50.33 ID:srq6LcBT0
PCのFPSでうまいやつとあたったら、見つかった瞬間HSされるよな
人間とはおもえないチート性能
857名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 10:15:42.42 ID:SGc1rNLq0
あいつら画面の中央にしるしつけて顔面めっちゃくっつけてプレイしてるんだぜ
858名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 10:30:03.20 ID:jhyd8XSS0
そういえば、AIの流れでいうと
FallOut3とかってまるで生きてるかのように
人間が生活してるよな
859名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 10:39:07.46 ID:PLnkbQh80
お前らバトルフィールド3とバトルフィールドバッドカンパニー3どっち買う?
860名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 12:08:52.69 ID:SGc1rNLq0
SONYロンドンビル炎上wwww

クソワロタwwざっまあああああw
861名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 12:16:02.19 ID:cPApO4UyO
>>860人が死んでるかもしれないのに「ざまあ」とか、痴漢妊娠云々以前に人として最低だわ
862名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 12:45:34.77 ID:HJhJSoGL0
AIか…。
子供の頃はHALみたいなのが今ごろ当たり前になってると思ってた
863名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 12:47:04.24 ID:rqKeHs8M0
>858
あれは決められたルーチンに従ってるだけだからなぁ…
シムズみたいに各欲求のパラメータが増えた結果で寝たり食事したりするのが理想だと思う
864名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 13:08:02.29 ID:PLnkbQh80
NIDAの工場中国だし喜んでもええんでね?
865名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 15:14:23.87 ID:ZA5eDC8y0
>>861
一瞬、860人も死んだのかと思ったw
夜間で警備員も避難していたんで死傷者はいないようやね。
原因は黒人を韓国人警官が射殺したのが発端のようだ。
韓国人って日本人だけじゃなく、黒人も嫌いだから前から仲が悪かったんだよな。
866名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 15:22:46.94 ID:JSMwLtv90
>>861
英国唯一のBDやPS3などソニー商品を保管する倉庫だからシェア回復から考えて喜ぶのは当たり前。
867名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 16:01:42.88 ID:3dUTeXFjO
>>858
Fallout3はすごかったな
勝手に崖から落ちて死んでたし…
868名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 16:26:58.61 ID:oWVIlnO40
ワーネバもAI良かった。

1人1人は大した事ないけど
何十人もの住人が相関、干渉しあって社会が作り出されてた。

賭けの当たり券を持ってるAI

疲労度がたまり道に落とす

他のAIがネコババ

換金ウマーでリッチになってたり
869名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 16:47:39.58 ID:tm3GURAK0
シェンムー型のNPCの移動経路とタイムテーブルが決められててプレイヤーのいるエリアだけ
挨拶しあったり戦闘始めたりと能動的に行動しあうので十分でしょ
870名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 17:55:10.13 ID:EvGAdM+J0
3DSは40nmプロセスなのに、なんでVITA45nmプロセスでスタートなの?教えてエロイ人。
871名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 17:57:24.38 ID:fQGPQbLe0
サムスン製だから。
872名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 18:03:01.83 ID:20f0jfggO
3DSとVITAは違う物だからじゃないの?
なんとか力学的には同一とか言われたらわからんけど
873名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 18:06:59.46 ID:5nHBVEka0
なんでCPUをサムスンなんかに作らせるんだろうね、ARMなんて他にいくらでも最先端プロセスで製造出来るところあるのに。
45nmなら買い戻した工場でも製造出来るだろ。
874名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 18:11:12.43 ID:Kbu1Ixyv0
アップルがiPhoneのCPU製造先をサムスンの不良率(歩留まりではない、検査工程でのチェック漏れ)がひどいので変更した。
で、iPhone向けの45nmラインがガラ空きになったので安くVitaのCPUを作るよとソニーに持ちかけた。
まったくもって、大人の事情で旧世代プロセスで製造する事になったんだなw
875名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 18:13:05.20 ID:DoAUdsWT0
>>874
なんか酷い話だな、それw
初期ロットは爆熱な上、欠陥CPU搭載かよw
876名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 18:16:37.09 ID:20f0jfggO
1年は様子見した方が良さそうだな
有機ELもどうなるかわからんし
877名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 18:27:36.39 ID:hjLHums30
>>874
ソニーはお金無いし、少しでも安く作る為に悪魔のささやきに乗ってしまったんだろうね。
878名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 18:32:37.34 ID:ZwIucwkC0
Vita不具合報告スレがひどい事になりそう。
iPhone4の不具合でググッてみたけど国内家電メーカーではありえない
大量の不具合例が出て来てビビッたよ。
879名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 18:48:02.83 ID:PLnkbQh80
880名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 19:19:51.45 ID:jgxMnuCe0
>>878
サムスンは安くてそこそこのものを作るマーケティング力が優れているだけで、技術は特許訴訟まみれで基幹技術が低レベルだからな。
一極集中型の技術投資でやってきたので、少し得意分野から外れただけでもうグダグダなんだよな。
アップルも他より少し安いからという事でサムスンに製造依頼していたが、サポート代や修理代の方で帳消しになってしまい逆に高くついてしまった。
MSも次世代箱はサムスンは避けるだろうな。
881名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 19:30:57.18 ID:SGc1rNLq0
http://blog.esuteru.com/archives/4412429.html

メシウマすぎてやべえwww

SONY従業員の泣き顔wwクロンボとチョニーはマジで死滅しろw
882名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 19:36:25.83 ID:JV6qbfNI0
MSとサムスンと工作員はこれからヤバソウだSONYもPSVも不運か
883名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 19:56:02.99 ID:f8rQQWzf0
Vita用のチップのダイサイズ考えると少し怖いね
A5上回るんじゃないかと思う
884名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 21:01:50.14 ID:u3Pfjvfv0
「チョン天堂なんかにハード作れるかよwww」
クルッ
「サムスン製で何が問題なんだ?」
885名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 21:22:24.61 ID:Y4oy8wjD0
ソニーは出井とその取り巻きを完全に排除しない内は韓国と手を切れないんだよ
886名無しさん必死だな:2011/08/09(火) 21:45:16.43 ID:7O1hlOFP0
単に円高、ウォン安で日本市場向けに製造するのに最適な国が韓国というだけの話だろ。
中国だと組み立てとケースとかしか任せられないから、そんなに安くはならんし。
しかし、高性能なものは高い値段で買うというのが当たり前なのにSCEがゲーム機の価格崩壊させてしまった
ツケがソニー自身に降りかかっているというのはなんとも皮肉だな。
887名無しさん必死だな:2011/08/10(水) 01:23:37.25 ID:664PSA4m0
もう日本全体がどこもかしこもロジック向けのファブから手を引いちゃったんだよな

それで長らくSCEが組んできた東芝が
システムLSIの製造はサムスンに委託する事を決めちゃったから
これもその流れの一環かね
888名無しさん必死だな:2011/08/10(水) 07:30:22.30 ID:XOENHBAl0
もうSONYは倒産するんだからどうでもいいよw
889名無しさん必死だな:2011/08/10(水) 08:00:01.24 ID:+jBBlKJtO
こういうスレで理由も書かず煽りだけ書いていく奴ってすごく頭悪そうに見える
890名無しさん必死だな:2011/08/10(水) 08:42:56.38 ID:Lg8BVJMq0
>>873
VITAに搭載するのはARMの最新世代のチップ
全く新しいチップを作るときはすでに実績のあるプロセスで作るんだよ
最新のアーキテクチャのチップを最先端のプロセスで作るってのは博打みたいにリスクが大きい
891名無しさん必死だな:2011/08/10(水) 09:12:02.06 ID:49gZjanQ0
>>890
それなら自社FabかTMSCに依頼して方が・・・w
サムスンに依頼する事自体が博打だろw
なんの説得力も無い理屈だな。
892名無しさん必死だな:2011/08/10(水) 09:15:06.65 ID:tuQzuPrD0
>>890
最先端は32nmで、40nmはすでに成熟したプロセスですよ。
893名無しさん必死だな:2011/08/10(水) 09:18:35.66 ID:XKqnedqi0
>>890
45nmなんて3年前のプロセスだろ、枯れすぎて枯渇しているようなテクノロジーだぞ。
894名無しさん必死だな:2011/08/10(水) 09:33:44.81 ID:aflpvWbI0
40nmを使いたいけど任天堂みたいに金が無い、自社45nmFabも他の用途に使ってしまっている。
45nmなら引き受けてくれるところはたくさんあるがVitaを出来る限り安く売りたい、だから一番安いサムスンにしただけだろ。
895名無しさん必死だな:2011/08/10(水) 09:35:47.95 ID:aflpvWbI0
>>890
実績のあるプロセスといってもせいぜい1世代前ぐらいだけどな。
2世代前となるとコスト以外に理由が無い。
896名無しさん必死だな:2011/08/10(水) 09:42:51.88 ID:ppkQYEa40
TSMCの40ウンコ。GFの32これまたウンコ 仕方ねーだろw
897名無しさん必死だな:2011/08/10(水) 18:17:38.15 ID:rroV83p40
40nmの3DSより多いシリコンを使って45nmで製造するVitaのバッテリー稼働時間って半分ぐらいになるの?おしえてエロい人。
898名無しさん必死だな:2011/08/10(水) 18:45:33.31 ID:K1LsRnlS0
>>897
3DSとの比較云々以前に、少なくともPSPと同程度目指して開発設計してんだろうから
3DSの半分みたいなことになるわけねだろゲハ脳ボンクラ
899名無しさん必死だな:2011/08/10(水) 19:04:11.37 ID:vmfls+EL0
>>897
4コアとGPUフル稼働で25分程度とは言われているな、これが45nmの場合なのかは定かではないが。
スペックが高いので、2Dだと半分どころか6分の1かもしれん。
900名無しさん必死だな:2011/08/10(水) 19:36:37.91 ID:JHx5TEIt0
「SIGGRAPH 2011」会場で行われている“Kinect”と“MoCap iPi”を併用したモーションキャプチャーデモが凄い
http://doope.jp/2011/0819552.html
http://www.youtube.com/watch?v=98tRav8uN30
遂に来たな
901名無しさん必死だな:2011/08/10(水) 19:45:55.24 ID:fu4d3Wv50
>>900
これでTPSやったら面白そう、モーションもプレイヤーの動きをトレースするだけでリアルな動きになるし凄いな。
902名無しさん必死だな:2011/08/10(水) 19:57:14.76 ID:9MI3eJ170
音響シミュレーション (SIGGRAPH 2011)
http://www.youtube.com/watch?v=BjZ7CV6giII

やっぱりまだまだ処理能力って足りないなと痛感するね
903名無しさん必死だな:2011/08/10(水) 20:29:33.15 ID:LQiX5FaM0
技術者としては性能はまだまだ足りないと思うけど
経営者としては性能は過剰なんだと思う

クリエイターとしては性能は直接関係ない
性能より何が出来るかが重要だから

   ┌─────────┐
   ↓              │
ハード技術 → 性能 → ソフト技術 → クリエイター → 流通 → ゲーマー
   ↑      ↑      ↑       ↑       ↑
   └────┴───経営者───-┴─────┘
904名無しさん必死だな:2011/08/10(水) 21:24:24.80 ID:HNNTL8+X0
>>900
KINECTの欠点である認識距離もズームレンズとか出て四畳半程度でも動くようになったしな。
次世代ではゲームパッドだけというハードは見向きもされないだろうな。
905名無しさん必死だな:2011/08/10(水) 21:32:07.72 ID:DmE2IrA8P
>>904
WiiUはこれからなのに…
906名無しさん必死だな:2011/08/10(水) 21:36:50.49 ID:NXFNp1oM0
>>900
10万でこれが手に入るならマジでモーキャプスタジオ潰れかねないな
907名無しさん必死だな:2011/08/10(水) 22:41:23.41 ID:5sMCxjMJ0
MSの錬金術はいつも凄いな、最初のバージョンはゴミみたいなのに1年ぐらい経つと見違えるようになっている。
ここまで認識出来るならPSMoveみたいなモーションコントローラーは必要無くなるな。
908名無しさん必死だな:2011/08/10(水) 22:42:27.55 ID:BSXhYZec0
>>907
MOVEは最初から誰にも必要とされてなかっただろw
909名無しさん必死だな:2011/08/10(水) 22:43:47.91 ID:1u1GXl/EP
Moveはパクリ元のWiiの失速も重なって散々だな
910名無しさん必死だな:2011/08/10(水) 22:50:21.54 ID:fYlvb9fm0
PSPgoもPSMoveもハードとしてはそれなりで、あとはソフト次第だと思うんだけどなぁ。
SCEは根気が無いというか、すぐ飽きて無かった事にしちゃう悪い癖をなんとかしないと。
911名無しさん必死だな:2011/08/10(水) 23:30:05.27 ID:MyvHenrZ0
>>902
でも本物に近い音だからといって、本物っぽく聴こえるわけじゃないからなぁ。
技術はすごいけど、使われる場面って限られるんじゃないか
912名無しさん必死だな:2011/08/10(水) 23:45:16.44 ID:zehbdGnL0
(` ゚`ส้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้"゚`)
913名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 05:32:03.74 ID:BZTOOpsT0
パワスマ4はビタの両端をそれぞれが持って2プレイとな?
・・・これは将棋やチェスなどで使えるアイデアだな
914名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 07:00:00.05 ID:SOqbGEEG0
>>911
サウンドレンダリングは音質ではなく音場をリアルタイムに生成することで環境音の変化を生み出すのがキモなんだな。
例をあげるとForza3でオープンコースからトンネル内に入ると音が反響して環境が変わったのが体感出来る。
GT5みたいにトンネルに入ってもサンプリングした音をいじるだけとはまったく違うから買って試してみればすぐにわかるよ。
915名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 07:05:00.25 ID:NCiWYQWo0
>>911
本物の音をサンプリングしても人間の耳にはなぜか本物っぽく聞こえないがね。
CGも本物を使っているわけではないのに本物っぽく見えるのと同じで人間にとってのリアルはそんなに単純ではない。
916名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 07:22:42.83 ID:Zs8ssGrrO
光と影がリアルなら他がしょぼくても本物に見えるよな
まあ本物の人間じゃなくて、本物の人間の形をした何かって感じだけど
917名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 07:30:33.70 ID:ICHm8Zu80
ものまね芸人がインタビューで言ってたけど、多少おおげさにした方が人間には似てるように錯覚するようだ。
ゲームにもそれが言えると思う。
918897:2011/08/11(木) 08:30:23.77 ID:gEx8XkuI0
もうひとつ質問、VitaはCPUもGPUもマルチコアだけどバッテリーを節約する為に稼働コア数に応じて同じゲームでもグラフィックやフレームレートが劣化するの?
教えてエロイ人。
919名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 08:39:17.81 ID:TV1D3Pdc0
>>918
どうだろ?
あまりにバッテリーが厳しいようなら節電モードをオプションで付けるメーカーも出てくるかも。
920名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 10:00:33.20 ID:0w++uC1X0
バイノーラル録音みたいなのって演算で再現出来ないのかな?
921名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 10:02:19.53 ID:/shmr5bH0
>>906
実際のキャプチャーは複数人になるからkinectじゃむりだべ
922名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 10:16:28.74 ID:3WINkWTy0
Driver: San Francisco
http://www.lensoftruth.com/head2head-driver-san-francisco-screenshot-comparison/
Madden NFL 12
http://www.lensoftruth.com/head2head-madden-nfl-12-demo-screenshot-comparison/


バカゴキ「今年に入ってPS3のマルチ劣化は少なくなっている(キリッ」




923名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 10:41:45.05 ID:IlctiqRJ0
>>906
ちゃんと製品のスペック見たか?
Kinectで可能なのは、2x2mの極省スペースでのみの30fpsのキャプチャだけ
あくまでコンシューマー用の製品だよ

ちなみにUSBカメラを複数台使ったキャプチャにも対応しているソフトなんだが、
カメラとしてはPSEyeが推奨されていてその場合、広いスペースでの60fpsキャプチャが可能なんだな
Kinect1台買うよりPSEye3台買うほうが安いから、Kinect対応は微妙なんだよねw
924名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 10:58:47.79 ID:/NhH4CfY0
奥行情報とれない貧弱カメラだから複数台使用が必須なんだよ
分かってんの?低脳ゴキブ李w
925名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 11:08:24.92 ID:nvAny/1+0
カメラ複数台でも安くて性能も上ならそっちのほうがいいんじゃね?
926名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 11:21:03.52 ID:ji6zoBSu0
KINECTすげーな・・・
GK共が出た当初は馬鹿にしてたがさすがはMSだわ

それにくらべてチョニーのチンポコンはww
927名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 11:25:00.22 ID:g6jDIfJq0
>>914
音を反響させるのってありふれたフィルタ処理だけど、
それってまさにサンプリングした音をいじったらできるわけで
フォルツァはどこが特筆するとこなの?
GDC か何かのドキュメントあるなら教えてちょうだい
928名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 11:30:03.94 ID:ji6zoBSu0
少なくともGT5の糞音よりは語る部分が多いだろうよ・・w?
929名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 12:56:15.60 ID:SxZAzHJ30
どうでもいいけど中点多用しすぎだろw
何か滑稽で笑いそうになる
930名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 13:08:34.18 ID:MZRU5waS0
中黒を中点と呼ぶのは違和感あるな
931名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 13:22:41.53 ID:Yk9BTaQ7O
>>924
複数必要でも安いなら問題ないだろ
低性能を組み合わせたらキネクトより高性能になって値段が同じならPSEye買うだろ
932名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 13:31:50.90 ID:LY0r0i/I0
>>925
PSEyeの場合
>USB2.0対応カメラ(PlayStationREyeカメラ推奨)×必要台数
>三脚(高さ1.5m程度のもの:カメラを室内に常設の場合は不要)×必要台数
>USB2.0延長ケーブル×必要本数(カメラ台数分)
>MAG-LITERまたはMini MAG-LITER×1(キャップの取れる電球タイプのもの)
>※これらハードウェアは全て市販の物を使用しますので、市場価格は異なりますが、
>参考価格としてカメラ6台システムで4~5万円程度、カメラ4台システムで2.5~3.5万円前後になります。
>Basicダウンロード版 \73,500

KINECTの場合
>KINECT?センサーおよびACアダプター
>Expressダウンロード版 \39,900

KINECTのほうが圧倒的に安いし手軽だよ
933名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 15:35:50.81 ID:Ixy8Askq0
キネクトだとキャリブレが不要なんだな
934名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 15:49:08.76 ID:/NhH4CfY0
PSEyeだと複数台使うから広いスペースが必要な点も痛いな
キネクトだと2m四方でOK
935名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 16:18:29.69 ID:E2KGv5Mz0
>>927
GT5はそのありふれたフィルタ処理すらしてないぞw
936名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 16:20:43.20 ID:E2KGv5Mz0
というか、ゲームにリアルタイムでキャプチャした動きを取り入れられるところが売りでないかね。
PSEyeのキャプチャなんてモーションデータのサンプリングとか仕事でしか使えないだろ。
937名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 16:21:52.35 ID:ubnkYgae0
>>931
別にPSEyeでなくてもWebカメラも使えるんだけど。
938名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 16:23:09.54 ID:y/fmCPVa0
>>927
Forza3は確かサウンドブレンディングやってた筈、ありふれたフィルタ処理ではないよ。
939名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 16:25:09.36 ID:y/fmCPVa0
>>921
ゲームキャラのモーションキャプチャはたいてい1人で録るよ。
剣術など相手が必要な場合でも片方はキャプチャしないでチャンバラしてるだけ。
940名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 16:27:53.80 ID:tIEhLhLB0
>>927
おまえアホだろ。
ドップラー効果とか音場はフィルタ処理だけでは無理だぞ。
941名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 17:12:47.29 ID:1wD7jweE0
何かのワードが出る度に、PS3ネガキャン糞箱マンセーしだすキチガイ痴漢には反吐が出る
942名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 17:16:29.27 ID:OmW70nUb0
糞箱ネガキャンで糞箱マンセー
って矛盾してねー?
943名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 17:18:28.63 ID:1wD7jweE0
さすが朝鮮の血が流れてるだけあって、日本語の理解力も低いようだ
944名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 17:21:17.87 ID:OmW70nUb0
糞箱はPS3のことで痴漢はPSWの奴らだし
PS3ネガキャンPS3マンセーしだすキチガイPSWの住人って日本語としておかしくね?
945名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 17:22:34.04 ID:/NhH4CfY0
>>943
自己紹介乙!!
946名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 17:23:06.26 ID:Yk9BTaQ7O
キネクトのが安くてもPSEye複数台の方が性能上じゃん
まあwebカメラ使えるならあえてPSEye使う必要なんて全くないけどな
あとモーションキャプチャーするのにスペース(場所)使いたくないとか完全に気違い
皮肉で言ってるのかもしれんが
947名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 17:41:28.95 ID:LY0r0i/I0
>>946
PSEyeの場合
>iPi Soft ベーシック版
>最大3m×3mの撮影エリアに対応
>ミドルスペックのコンピュータ(Core i5 クアッドコアなどのCPU, 2つのUSB2.0コントローラ搭載)を推奨します。

KINECTの場合
>iPi Soft エクスプレス版
>最大計測範囲は幅2.2m×奥行き2.5m(全身)、または幅2.8m×奥行き1.8m(全身+ハンズアップ)
>キャリブレーション不要なので、最も手軽に素早くモーション作成が可能です。
>エントリースペックのコンピュータ(Core i3マルチコアなどのCPU)でご利用いただけます。

計測可能範囲は大して変わらん
つか個人で使うならこれで十分だろ
948名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 17:47:48.33 ID:nvAny/1+0
DirectXでモーションキャプチャーの標準仕様を作ってくれたらいいのにな

WoWとかのネトゲでプレイヤーのモーションが反映されたら嬉しすぎるわ
949927:2011/08/11(木) 17:56:57.92 ID:l/hXa+3l0
>>940
> >>927
> おまえアホだろ。
> ドップラー効果とか音場はフィルタ処理だけでは無理だぞ。

おれそんなこと言ってないんだけど。
まぁいいや。
フォルツァで音場シミュレーションやってるって言いたいの?
ソースplz
950名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 19:15:29.49 ID:A+C8q4pQ0
Forza3をプレイしていないと、GT5のサウンドがどれだけショボイのか気がつかないのはある意味幸福な事なんだろうな。
951名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 19:19:33.22 ID:7ILzjld70
>>946
KINECTの方は、そのままテクスチャや3Dスキャンでポリ生成出来るから性能としてはどちらが上とは言えないんじゃないかな。
952名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 19:25:51.31 ID:DnrHg1pb0
>>947
PSEye+iPi Soft ベーシック版を使ってるが、キャリブレーションに時間かけてもキャプチャしたデータには結構ノイズがのるので
編集作業がめんどくさいのよね。
キネクト版が出力するデータが綺麗なものなら検討の余地ありかな。
953名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 19:29:11.20 ID:aaIJD4Z10
>>952
というかアレが出力したのってまずそのままじゃ使えないでしょw
1フレームずつ破綻しているところをチマチマ調整していかないとならない。
954名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 19:31:22.41 ID:b8GvNSnK0
価格でメリットあるだけでキャプチャスタジオに頼んだ方が楽な場合が多いよな。
955名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 19:38:53.90 ID:MFcnvvIB0
というかこう言うのって、
家庭用調理器具で料理が作れる
高級レストランがこの調理器具を使う日も近い

なんてことみたいなもんじゃないの?
専用スタジオの設備と得られるデータを比べると
比較にならないと思うんだけど
956名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 19:39:26.31 ID:Yk9BTaQ7O
ForzaはしたことないがGT5の音が酷いのはわかる
GT5に出てくるF1とかスーパーGTみたいな音だったわ
>>951なるほど
957名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 19:54:06.04 ID:IlctiqRJ0
>>947
PSEye使用の場合はさらに上位のエディションで6x6mスペースに対応してるがな
成人男性が両手伸ばしたら1.8mはあるんだ、ちょっとダイナミックな動きしたら
キネクト版じゃ即範囲外になって使い物にならんよ

ま、あくまで個人向けのホビー用ですな
958名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 20:04:23.69 ID:IlctiqRJ0
>>951
そんな機能はこのモーキャプソフトには付いてないし、
別のソフトまで言うなら、複数カメラからテクスチャやポリデータ作るソフトはあるから
PSEye使っても可能って話になっちまうぞ

>>952
立体映像からのモーション生成は同じエンジンなんだから、精度は変わらんでしょ

>>955
モーションキャプチャで重要なのはキャプチャ自体もそうだけど、キャプチャ後のノイズ取りや
使えるデータにする所のノウハウの比重も高いからねえ
959名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 20:37:24.24 ID:o/s+JmnE0
>>869
さしあたり、現行機ではそれが限界だろうけど
将来的にはもっと発展してほしいな
960927:2011/08/11(木) 20:42:16.86 ID:l/hXa+3l0
純粋にForzaのサウンドの何がすごいかきいてるのにGT5しょぼいとしか返ってこないよ
これが信者脳なのか
961名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 20:44:12.64 ID:LY0r0i/I0
>>957
価格差結構あるぞ
>Standardダウンロード版 \94,500
>Expressダウンロード版 \39,900
しかもソフトだけじゃなくハイスペPCや追加カメラとそれをセッティングするスペースも用意しなきゃいけない
敷居が高すぎてとても普及するとは思えない
KINECTのコスパと手軽さのほうが魅力的だわ
962名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 20:51:29.72 ID:1Fu/9FNh0
>>960
無根拠にフォルツァ持ち上げてGTネガキャンするのは彼らのワンセット。
963名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 21:18:34.71 ID:ji6zoBSu0
無根拠じゃない

モデリングも背景も全部Forzaが上だろ

GTのペラペラ背景とスタンダードカーのしょぼさをみてから描きこめよチョンw
964名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 21:20:23.99 ID:Zs8ssGrrO
お前わざとやってんのか
965名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 21:25:05.53 ID:wbtAt8Nn0
もう何年もここに貼りついてる李とかいうキチガイだからしょうがない。
966名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 21:35:58.31 ID:CGEC+/z+P
李さんはチョンとか口汚い台詞吐かないだろ
韓国出身にプライドあるし
967名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 21:44:11.58 ID:j+vmA+Nr0
在日韓国人は本国からも日本からも嫌われてるので
精神が捻じ曲がってる奴ばかり
968名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 22:03:15.39 ID:3Tiu+WvF0
李とかいう仮想敵を作り出して戦ってるしな
969名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 22:04:10.00 ID:FadPP/KuP
なるほど世界中から嫌われてる日本人の精神がねじ曲がってるのはそういう訳か
970名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 22:27:37.32 ID:VFxN4pSV0
李は一応技術話に持ってくだろ

この煽り豚は箱派をネガキャンしたいPS派だろ
971名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 22:30:17.78 ID:iUCgf9Or0
ソニーが韓流コンテンツを配信
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1312967393/
972名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 22:35:54.61 ID:j+vmA+Nr0
と、李がいつもの2回線単発でわめいてます
973名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 22:43:11.31 ID:Yk9BTaQ7O
GT5のがグラフィックが凄い
影をのぞいて
あと台数が多い
forzaには反捕鯨カーがある

gt5だけを擁護するならこんな感じと俺は思う
最後のは関係ないか
974名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 22:50:28.50 ID:BV4/AsgZ0
二回線指摘されたから携帯使ってみた李なのであった
975名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 23:32:19.21 ID:Yk9BTaQ7O
俺のこと?
まあいいや俺が李じゃないって証拠出すことも出来んから否定しても根拠のない言い合いになるし
それより次スレそろそろ立てないと
あと20レス分しかない
976名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 23:35:14.77 ID:Yk9BTaQ7O
ていうか証拠っぼいの出せた
俺昼くらいからこのスレ居たわ
少なくとも携帯使ってみた
とかではないわ
977名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 23:45:41.07 ID:ajYszdBa0
>>969
東北大震災で世界中から日本人は崇高で謙虚という評価を得ているんだけど。
嫌われてたらあれだけ大勢の人が世界中から助けに来てくれないでしょ。
実のところ世界中で一番嫌われている人種は韓国人というのは有名な話。
978名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 23:47:30.26 ID:ajYszdBa0
>>960
サウンドに関しては自分でプレイして比べてみないことにはグラフィックみたいに比較は難しいと思う。
ちなみに自分はForzaもGTもプレイしてみたけど確かにGT5のサウンドはしょぼい。
979名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 23:52:08.09 ID:C4gM3PuK0
>>977
企業の役職に韓国人が多いけど、まあ実力があるのはいいとして企業を私物化して韓国の下請けみたいにしてるのが評判悪いね。
他の人種だともっとビジネスライクなんだけど韓国人はどうしても国粋主義が幼少期から叩き込まれているので、
会社の方針を本国を優先してねじ曲げてくれる。
980名無しさん必死だな:2011/08/11(木) 23:54:40.18 ID:qQRzsI3/0
>>979
ベトナムで部落住民を手榴弾でミンチにしたり、他国に窃盗団を送り込んで暴虐武人の限りをつくしたりしてるからな。
警察官でも暴力沙汰を起こしたり賄賂を受け取ったりしてるのは韓国人警察官が多い。
981名無しさん必死だな:2011/08/12(金) 00:04:37.67 ID:e5fE7B8I0
982名無しさん必死だな:2011/08/12(金) 00:30:06.34 ID:98SXdX710
>>973
1080pの60fpsと自慢していたが横方向は1280しかないし60fpsもティアリングまみれて看板に偽りありだからなぁ。
983名無しさん必死だな:2011/08/12(金) 00:42:28.83 ID:HG3kBnCB0
天候変化や破損もスペシャルステージのミニゲームだけとは予想外だった。
984名無しさん必死だな:2011/08/12(金) 00:44:52.88 ID:5VkfV9cb0
そのあたりまでは我慢出来たが、さすがにスタンダードカーはありえねぇと思ったよw
その後のバージョンアップでプレミアムに入れ替えていくかと思ったら完全に放置プレイ。
985名無しさん必死だな:2011/08/12(金) 01:21:30.18 ID:Fu/sN46s0
相変わらずの聞きかじりね
986名無しさん必死だな:2011/08/12(金) 01:40:13.20 ID:Q/zRK4Wm0
>>961
たとえお手軽に取れたとしても、使えないデータしか取れないんじゃ意味が無い訳で・・・
987名無しさん必死だな:2011/08/12(金) 03:50:30.39 ID:B6aJkAKe0
>>986
あほか
ロンチと同発のソフトでもリアルタイムにモーションキャプチャーして画面に反映出来てるというのに
奥行情報がとれるから補正が少なくて済むのがキネクトなんだよ
988名無しさん必死だな:2011/08/12(金) 06:38:54.61 ID:2zbdvnXUO
>>982
グラフィックって、解像度とフレームレートの話をしてるんじゃないし俺はフレームレートは自慢してない
むしろティアリング出るくらいなら30fpsに落としてほしいとやってる時からおもっとったわ
あと内部解像度低いのはforzaも同じだろ多分
箱○は大抵のソフトはアップスケーリングしてるからな
解像度に関してはPS3のが優秀だったような
989名無しさん必死だな:2011/08/12(金) 06:48:07.12 ID:+6QhaCIr0
resistanceの解像度とか見るに、PS3は優秀だもんね
990名無しさん必死だな:2011/08/12(金) 06:55:38.50 ID:m5WWLeWg0
元がショボイウンチャーヘッボ3も3D時にオブジェクトとポリゴン減って解像度までおちるのをみてもPS3が優秀なのは明らか
991名無しさん必死だな:2011/08/12(金) 07:03:15.78 ID:2zbdvnXUO
ほとんどの箱○ソフトは出力時にアップスケーリングしてるだけ
992名無しさん必死だな:2011/08/12(金) 07:04:47.50 ID:2zbdvnXUO
>>990ていうかお前みたいな輩がくると思ってわざわざ「解像度に関して」って書いたのになんなの?死ねよ
993名無しさん必死だな:2011/08/12(金) 07:19:04.27 ID:/pu7QBmm0
wwwづぐいwぴうぇえwぴぴえwwぴwぴ
994名無しさん必死だな:2011/08/12(金) 08:52:18.34 ID:3qsAlz3x0
もはや名前を俺ルールで変えすぎて何を言ってるのかわからんレベル>>990
995名無しさん必死だな:2011/08/12(金) 09:38:54.79 ID:Q/zRK4Wm0
>>987
話の流れが全く読めてないな
ゲームの操作につかうレベルじゃなくて、素材として使うレベルのキャプチャの話なんだが・・・
996名無しさん必死だな:2011/08/12(金) 09:54:22.07 ID:UiZK/7zu0
>>988
Forza3は真720pだよ、GT5のように無理して1080pとかしてないんで。
997名無しさん必死だな:2011/08/12(金) 09:55:48.98 ID:UiZK/7zu0
>>995
PSEyeでなくてもUSBカメラで代用出来る時点でPSEyeが優秀という話にはならないと思う。
998名無しさん必死だな:2011/08/12(金) 10:00:18.22 ID:uqNf3upUP
>>996
似非1080pでも720pより解像度上やん
999名無しさん必死だな:2011/08/12(金) 10:02:00.65 ID:Q/zRK4Wm0
>>997
そもそもKinectじゃ狭い範囲のキャプチャしかできず(素材データとして)使い物にならんだろって話で
カメラ使うタイプが優秀という話じゃない

ただ、120fpsやVGAで60fpsで取れる安価なUSBカメラが他に無く、PSEyeが他のWebカメラに比べて
優秀とは言えるとは思うがな、ソフト作成元自身がわざわざ推奨するぐらいだし
1000名無しさん必死だな:2011/08/12(金) 10:06:38.99 ID:RhmgNcVe0
キムチテクノロジーPS3
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。