【パクリ】SONY「3D調整機能を全3Dゲーに搭載する」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
TheSunの報道に端を発する3D映像による体調不良問題に関するコメントです。
4月12日発売のイギリスのゲーム雑誌"Edge"に、ソニー社内3D開発チーム指導者Mick Hockingがコメントを寄せています。

「まず第一に、これは多くの人が想像するより僅かな問題です。
例えば、典型的な立体映像が引き起こすものより、読書用眼鏡をかけるだけで、あなたの焦点/輻輳の分離は遙かに大きくなります。」
「例えそうであっても、多くの立体映像では、平面映像としても快適に見られるよう対象はスクリーン面の近くに配置されています。
焦点と輻輳の分離は、我々のゲームにおいて常に快適な範囲内に設定されることを保証します。」

またHockingはSONYが全ての3Dゲーム開発者に、
3D効果を個人の趣向に合わせて調整するためのスライダーを搭載するよう薦めていることを指摘しました。
「MP3プレイヤーのボリュームコントローラーのようなものを」

http://kaigai3ds.blog69.fc2.com/blog-entry-169.html
http://www.computerandvideogames.com/297175/news/sony-joins-defence-of-3d-eye-strain/
2名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 17:11:25.00 ID:hCUZ39o10
いや、これは真似して当たり前だろ。つーか3D画面積むならこういうのは付けなければならん。
むしろ今まで3DSとLYNX 3D以外に何故付いていなかったのか不思議。
3名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 17:13:06.12 ID:54zTT2qfO
流石だなあ
なかったことにするところと
大違いだ
4名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 17:13:17.54 ID:mruujGzqi
パクりまくり
5名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 17:13:58.94 ID:427sSDE90
シャープのパクリか
6名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 17:15:32.11 ID:+Hzdiujc0
まーたパクリか。
3dsのARもパクリそうだなw
7名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 17:15:41.95 ID:2pv4H+9l0
パクリを推奨とか
8名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 17:16:11.64 ID:qpkGPYvu0
良いものは採用する
なにが悪いの?
9名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 17:17:03.88 ID:Ej7CUL//P
NGPが本気で3DSに対抗するなら裸眼3Dもパクるべきだとは思った
マジでゲームの質感が全然違うんだぜ
10名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 17:17:50.30 ID:OMT8nc7bP
全企業に言いたいのですが3Dはいらないです
11名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 17:18:30.28 ID:4GHE5gnzi
>>9
3Dは要らない
12名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 17:19:52.03 ID:c4Fiiqfa0
GT5に3Dボリュームついてるで
13名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 17:21:47.34 ID:V7WzUH5Y0
>>8
ディスった後にパクるから馬鹿なんだよ
14名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 17:22:14.83 ID:CVAwLAlf0
いいものは、いい
当然の評価を捻じ曲げてまで、否定論に固執するのは愚か者のやることだ
15名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 17:22:40.58 ID:2pv4H+9l0
ARもNGPのデモで超リアルとか持ち上げてました
16名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 17:30:08.17 ID:VKUFikth0
これでゲーム含めた従来の3d映像が欠陥品である事が明らかになった訳だな
ソニーって守られてるねぇw
17名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 17:31:13.09 ID:icOutbZa0
「他社に習って」と一言添えれば叩かれないのに
18名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 17:33:45.63 ID:hoPDP72tP
>>8
3DS が出る前から言われてたことなのに、
今になってスライダーを採用するところがパクリと言われる所以
しかも、ソニーの方のファームウェアやAPIなどで包括的に採用するのではなく、
各ゲームメーカーに奨めているだけ

立体視をゲームに取り入れて販売したのは 3DS よりも先なのに
立体視映像をブルーレイで取り入れたのは更に前
今まで何やってたのという話でもある
19名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 17:59:17.00 ID:v8boQ3sk0
3DSだって3Dボリュームがなかったら恐らく発売に踏み切ってなかっただろうってくらい3Dの根幹の機能だからな
パクるのが遅い
20名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 18:01:17.39 ID:SvtsaYW00
ところで3DSの3D切ると電池持ち良くなるの?
21名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 18:05:40.76 ID:kieF64jo0
>>12
いらんこと言うな
22名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 18:32:05.77 ID:BNW5BWz60
もう3Dじゃないと物足りないからな。
でも世の中には身体的な理由で3Dを体験できない人もいるんだし、
調整機能は個人差に合わせるという意味でもあるのが当たり前の機能だよ。
23名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 18:51:43.34 ID:8kPgqDYo0
  r'"ソ ニ ー 愛ヽ           マネシタ社員乙!
  (_ ノノノノノノヽヾ)     芝夫乙!
  6  `r._.ュ´  9            いぽ厨乙!
   | ∵) e (∵ |   任豚乙!            キヤノネット乙!
  (        )           ニコ爺乙!
 /│  肉  │\    痴漢乙!        #ヲタ乙!
<  \____/  >
    ┃   ┃
    =   =
ゲートキーパーロボだよ
自動でソニーの敵を叩いてくれるすごいやつだよ
24名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 19:20:34.74 ID:vaV0JHNL0
このスレは>>12を無視してお送りいたします
25名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 19:36:27.26 ID:hoPDP72tP
>>12
あれは全くユーザーフレンドリーじゃない
26名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 20:01:14.67 ID:AvoTFd4P0
写真とかプリレンダCGだと、Z軸のoffsetは調整できてもscaleは調整できない
視差を自由に出来るのはその場で描画してるゲーム機ならではの利点なんだから是非採用してほしいね
27名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 20:07:47.35 ID:OnkiuQoQP
こういうのは身体的な問題でむしろ絶対にパクらないといけない。
3Dを搭載するならば。

つうかパクリという問題じゃないな。
28名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 20:08:26.53 ID:3o7KNJoQ0
>>1
パクリ云々以前にそういう物が今までなかった事に驚いた
よくそんなんで3Dを推せたもんだな
もしかしてソニー以外の3DTVとかにも無かったのか?
29名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 21:04:32.16 ID:8C0nztmp0
これPS3の話?調整以前に3DTV持ってません
30名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 21:28:40.60 ID:GD9goqhM0
ゴキ「流石ソニー」
31名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 21:35:02.31 ID:0ffzF/P90
> 「MP3プレイヤーのボリュームコントローラーのようなものを」

これはパクりだな
32名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 21:38:33.10 ID:l1+5dR980
また任豚のブーメランスレか
33未来の評論家 ◆1.EGWxganQ :2011/04/10(日) 21:41:58.07 ID:p6RHvRXz0
宗教上の理由で買えない人たちは知らないだろうけど
3DS発売前のGT5にもついてるからねえ
なんでも任天堂起源にしたがる人達は、どこかの国の人達とメンタリティが似てるよね
34名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 21:42:45.00 ID:j8LfkjeM0
あーあ
振動もいらないといってたじゃん

なんでゴキブリってアホなの?
学習能力ないの?
35名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 21:43:53.71 ID:j8LfkjeM0
だってソニーはパクリで訴えられて
完全敗北した稀有なハードメーカー

パクって訴えられるとは恥さらしもいいとこ
36名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 21:46:30.57 ID:oVtOH/GJ0
>>33
3DSのボリュームはE3で明らかになってるからなあ
そっから対応するのは難しくないよね
37名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 21:48:14.81 ID:h6ElpQOU0
アナログでの3Dボリュームは任天堂が特許もってるから無理だとしてだ

デジタルでのボリュームをつけてきそうではある
38名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 21:52:13.01 ID:dJ/fXUuoO
SONYって3D推進派ですよね…

今更?
39名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 21:54:02.88 ID:zaQ2O1Xq0
>>1
>HockingはSONYが全ての3Dゲーム開発者に、
ってのが気になるな。
調整機能はソフト側で実装してくれって事?
40名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 21:54:25.53 ID:hU8pOrIp0
NGPで勝ちたいなら3D自体は売りにならないと言う意味でも標準搭載しておくべきではあるわな
3DS発売前に言えなかった時点でもう遅すぎる気はするが
41名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 21:56:29.66 ID:DoR1J6DNO
>>33
ソフトウェア側で3Dテレビに対応してるだけで、
わざわざ3DSのように性能の劣化をしてまでハードウェア側で3D対応はしない。
逆に言えばテレビに接続出来るNGPは無理せす3Dに対応出来る。
42名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 21:58:13.24 ID:0ffzF/P90
NGPは3Dに対応する予定なんて無いでしょ
43名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 21:59:20.89 ID:oVtOH/GJ0
TVに接続できないし、fpsの劣化は否めないし
44名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 21:59:36.00 ID:j8LfkjeM0
まぁ3D液晶テレビはまだまだ高額だからな
NGPがかてるとしもPSPと同じく5年ぐらい
かかりそうだ、その頃には任天堂が新ハードだすと。
45名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 22:01:04.88 ID:pC2eImVV0
3Dボリュームなんか2年前に出た携帯にすらついとる
46名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 22:02:01.87 ID:saF3dyr+0
>>14
レテ乙
47名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 22:10:11.45 ID:AvoTFd4P0
>>40
有機ELって液晶より応答速度が速いんだよな?
パネルの応答速度だけ120FPSを確保し、フロントバッファを2枚確保するモードを付け、
表示するバッファの切り替えをハードウェア側で行えるようにロンチの時点でしとけば
後から眼鏡3Dに対応できるんじゃないかな
48名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 22:42:56.26 ID:v6mIY2to0
3Dボリュームについてどっちが起源とか言っても無意味
それよりも、3Dの立役者たるSONY様ともあろうものが
今頃になってようやく調節機能の必要性に言及してる事自体が恥
もっと早く言えよ!!
49名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 22:47:52.55 ID:DoR1J6DNO
裸眼にボリューム調整は不可欠だが
眼鏡にボリューム調整はいらんだろ。
50名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 22:51:35.89 ID:hCUZ39o10
>>48
ソニーとかそういうレベルの話じゃない。
逆に、今まで3Dボリューム或いはそれに準ずる機構を付けていたのが任天堂(3DS)とシャープ(LYNX 3D)くらいしかなかったのが問題なわけで。
何でこういう「付いてなければおかしい」ものを付けなかったのかと。

むしろこの段階で気づいたソニーはエライ。
51名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 22:53:18.42 ID:h6ElpQOU0
他社がすでに裸眼3D本体リリースしてから気がつくのかよw


そこで開発に乗り出しても製品化までどれくらいかかるんだっての
52名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 22:54:49.16 ID:yHXah6XnO
ゴキ「3Dは斜視になる!目が潰れちゃうニダ」

ソニー「全てのゲームに3D機能を搭載するよ」

ゴキ「ファビョーン!!」
53名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 22:57:39.97 ID:+RuAD3tE0
3DSをネガキャンすればするほど
自分たちに返ってくるという…。
54名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 22:58:03.79 ID:DoR1J6DNO
>>50
そりゃ今まで裸眼3Dなんてけったいなもん製品にする企業が少なかったからだろ。
55名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 22:59:54.00 ID:YUBqwFXO0
MSみたく敵の優れた部分は普通に褒める余裕があれば
大分印象も違うんですけどねぇ
56名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 23:01:26.48 ID:dJ/fXUuoO
SONYは裸眼3D技術では有名な会社。

目が…って煽ってた方がおかしい。
57名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 23:02:38.14 ID:/uonNUtV0
裸眼にするためには高いモニター買わなきゃならないっていう時点で勝負になってない
58名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 23:06:19.75 ID:DNpphxvG0
ただし3DSのスライドパッドには触れません
59名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 23:16:10.24 ID:DoR1J6DNO
>>56
え?ソニーって裸眼3Dで何か有名だったの?
60名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 23:17:19.76 ID:DNpphxvG0
ここまでパクるとかえって清清しいね
http://livedoor.blogimg.jp/kingdom0513/imgs/b/0/b0084518.jpg
61名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 23:18:41.73 ID:yHXah6XnO
>>56
やっぱり斜視だの目が潰れちゃうだの言ってたのは
頭がおかしいヤツだったんだな
今じゃ誰も言わなくなったからね
まるでひとりの人間の意志でやられてるみたいに
ぱったりとさ…
62名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 23:19:59.51 ID:h6ElpQOU0
アナログスティックの特許ってSCEが持ってたんだっけ?

汎用部品使ってたら同じになって当然
63名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 23:21:28.83 ID:pC2eImVV0
そもそも映画やらは複数で見るもんだから
一人専用の裸眼3Dとは違うんだよ
64名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 23:31:51.24 ID:/UNKGNxbO
まぁつけるの遅いがこの機能は付けるべきものだとは思うな
65名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 23:33:53.85 ID:dJ/fXUuoO
視差バリア以外にもありますしね。家電メーカーは3D推進派。

SONYと裸眼3Dの関係は探せば出て来ます(当たり前か。)。


3Dが人気無いのはSONYにとっても痛いかも。
66名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 23:39:35.61 ID:t2mRcVR10
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20100422_362973.html
これを読めばどう考えてたかわかる
67名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 23:41:15.12 ID:naSBqZzZP
あらあらあらw

68名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 23:42:35.46 ID:h6ElpQOU0
>66
任天堂が3Dボリュームという回答で答えたってわけか? なんとも皮肉なw
69名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 23:52:13.44 ID:AvoTFd4P0
>>66
ディスプレイサイズ距離云々の件は実直な考え方で俺は好きだな

3DSを買ってCGからステレオ写真を作ってみて、なかなか理論値じゃうまくいかないことも思い知ったが
何回もSDカードを引っこ抜いては微調整した画像を保存しなおしてと、えらい原始的なことやってた
70名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 23:52:55.62 ID:+gdHIotq0
穏やかですね
71名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 23:54:23.50 ID:/Wc5R1JC0
ソニーの3Dは綺麗な3D
72名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 23:55:54.89 ID:/uonNUtV0
何週か前の週アスで「裸眼3Dは目にいい効果を生む事がある。眼鏡の3Dは目に悪い」って断言されてたのがワラタ
73名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 23:57:01.68 ID:G3/IElkX0
これはどこぞのブログには載らない
74名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 23:58:16.44 ID:qGrtbOIOP
3Dメガネつけて明るい部屋でやるとモニター以外の周りがチカチカして頭痛くなることがあるから暗くして遊んでる
75名無しさん必死だな:2011/04/10(日) 23:59:58.69 ID:DNpphxvG0
この3Dならやってみたい これが最適だと思う
http://www.genkosha.com/vs/report/entry/3d_1.html
76名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 00:02:24.65 ID:AvoTFd4P0
>>72
裸眼3Dに目を良くする効果があるなら同じことが眼鏡3Dにもあるはずじゃね?
どういう理屈だったんだろう

眼鏡3Dだけにある目を悪くする要素なら分かる、視界が高速点滅するんだもんな
蛍光灯と干渉したりしないのかな?会社で少しだけ見せてもらったヤツは大丈夫みたいだったけど
77名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 00:03:46.50 ID:G3/IElkX0
任天堂の3Dは裸眼3D
ソニーの3Dは邪鬼眼3D
78名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 00:04:39.86 ID:mpmd3jpx0
>>74
ゲームをプレイするときは部屋を明るくして以下略
時代に逆行するみたいだけど電球使ってみたら?
79名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 00:05:34.19 ID:GD9goqhM0
NGPの仕様を目にして、もっとも落胆したのは裸眼3Dに対応していなかったことだわ
ソニーは元々3D推してるし、直前に裸眼3D有機ELを展示してたこともあって
3DSとNGPの両携帯機種から3Dが主流になって行くのかと思っていたのだがな
3Dになるとリアリティがグッと増すのに、もったいねーな
80名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 00:06:49.02 ID:+gdHIotq0
>>75
でもHMDって目がかなりディスプレイに近いところで固定されるから視力が落ちやすいと聞いた
81名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 00:06:57.11 ID:eI2qJcv80
>>76
先月か先々月くらいにやってた3D特集みたいな回で、どこかの教授だったかな
細かくは覚えてないけど、裸眼3Dの奥行きのあるタイプの3Dは視力回復効果があるみたいな話で
眼鏡3Dは目に対するストレスが凄いからよろしくないんだとか
82名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 00:07:38.54 ID:G3/IElkX0
>>79

3Dとタッチパネルは相性悪いから辛いんじゃね?
まぁ、3D対応ゲームはタッチ操作不可にすればいいんだろうけど。
83名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 00:08:07.60 ID:ZrxuFGW7O
>>76
多分遠視の効果があると言いたいんじゃないかな?
まあ普通に有り得ないが。
84名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 00:09:00.37 ID:D4z34NCz0
>>81
それってつまりメガネじゃなくて飛び出しが目に悪いってことじゃね?
85名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 00:11:48.95 ID:saTSZcqC0
あれ?3D撲滅運動してた人どこいっちゃったの?
86名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 00:13:45.60 ID:j88A6uSm0
>>81
サンクス、でもやっぱりよく分からん

>>82
つまりそれぞれに特化したゲームソフトを出せばいいということなんだろうけど、
ハードウェアの時点で特化しとくのも手だよ、どっちつかずは良くない
87名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 00:14:53.47 ID:azvmeFDu0
>>85

どこぞのブログか、速報で打ち合わせでもしてるんじゃね?
88名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 00:15:26.37 ID:j88A6uSm0
>>84
奥がいいとは書いてあるけど、飛び出しが悪いとはどこにも書いてないじゃない
目に良いと目に悪いは相反する要素じゃないよ
89名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 00:16:49.18 ID:WKcqWndTO
個人的には、SONYが3DSを目にした時の反応が気になります。どんな感じだったのかな?
90名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 00:18:18.75 ID:eI2qJcv80
>>84
違う。見出しが「裸眼と眼鏡の違い」みたいな感じだった
91名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 00:19:07.01 ID:eI2qJcv80
>>88
記事が残ってないから記憶で申し訳ないんだが、よくないっていうニュアンスは間違いなく入ってた
92名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 00:19:27.63 ID:Slx6QM1I0
何となく、アナログスティック(3Dスティック)の時に似てるな。
ゲーム機がポリゴン時代に入った時、コントローラーは十字キーのままなのに、
メーカーもユーザーもそれに疑問を持たなかった。任天堂が標準搭載するまでは。
93名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 00:21:15.40 ID:2AhFYBGK0
94名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 00:22:04.75 ID:Uqy10lQq0
眼鏡3Dのアクティブシャッター方式だと常にパカパカされてるから
そこが目にストレスを与えそうな気がする
偏光方式ならいいんじゃない?
95名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 00:25:56.06 ID:j88A6uSm0
>>94
かもね
そして必要以上に高密度パネルを採用してるNGPとも相性が良さそう

円偏光方式といえば、電器屋でMSペイントを起動して1px横ストライプを作図したら
ちゃんと右目が黒、左目が白に映って感動したよ
96名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 00:28:03.28 ID:Xz7DoC060
ゴキの3D否定はどこにいっちゃったのー?
97名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 00:30:56.41 ID:D4z34NCz0
SONY自身がが3DSは目に悪いって記事を否定したので明日からは売上やグラ等を叩き始めます
98名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 00:35:07.93 ID:j88A6uSm0
>>97
いやいやSONY本体は最初っから3DSの3D普及力に期待するとか言ってたろ
否定してたのは(ry
99名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 00:37:41.93 ID:azvmeFDu0
>>98

ゴキちゃん達はソニーやSCEを後ろから刺しまくってたって事か。
100名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 00:38:05.28 ID:lAnuO5rj0
GT5の3Dボリュームっていつからついてるのが分かったのか知ってる人はいないのかな
101名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 00:38:57.01 ID:j88A6uSm0
>>99
SCEは(SONYの)裸眼は使い物にならないって言ってたよ
ホント仲悪い
102名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 00:39:04.75 ID:C7bCvGK90
目にいいか悪いかは置いといて
自身の目に異常があるってのが発覚するきっかけにはなり得る
どの方式でもさ

3DSの時だけはこれが原因で目に異常が出たってことにされるだろうけど
103名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 00:40:00.56 ID:WKcqWndTO
単に煽ってただけなのか、本気でSONYの事を知らないのか…どちらなのでしょう…

3Dはまだまだ完成されていませんし、家電業界としては3Dをどうやって普及させていくか、どのように完成させていくかが焦点でしょうね。

DSでタッチが当たり前になったように、ゲーム業界は一翼を担っているのでしょう。
104名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 00:40:39.65 ID:ddQIjavL0
10年ほど前のNVIDIA stereo-3Dドライバにも視差調整機能あったよ
3DSの面白いところはそれをハードウェアスライダーとして搭載したことだと思う
105名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 00:43:35.13 ID:zAdWSoHB0
まぁいちいち設定画面ひらいて調整してらんないしな


3Dにとって視差調整機能を利用しやすくするのは一つの命題だったかもしれんね
106名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 00:47:30.16 ID:j88A6uSm0
>>105
調整のために物理的なスライダーを搭載してるのが驚きだった
最近のノートPCなんてスピーカーボリュームすら付いてないヤツあるよな
友人がゲームを全画面にしちゃうと音量調整できないってぼやいてた
107名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 00:55:43.99 ID:JQ3IAdct0
横から見たら単なる2重映像に見える3D(笑)
108名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 00:57:07.39 ID:zAdWSoHB0
正面から見る商品を横から見た前提で語るのが凄いw
109名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 00:59:05.64 ID:JplFcahEP
>>107
君は横から見ても3Dに見えるもの開発したのかい?
110名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 00:59:56.94 ID:SopOjWoq0
でもそんなもん一々調整するようなもんでもないと思うけどな
結局任天堂も3Dは目が疲れるってこと分かってたからこそのあの物理スライダーなんだろ
111名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 01:01:13.96 ID:mKAbC24p0
スライダーか・・・
112名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 01:01:16.86 ID:j88A6uSm0
>>107
頭が横に移動したなら手に持ったゲーム機もそちらに向ける
その動作をジャイロで検出して横から見た映像を表示する
それが出来るのがコントローラとディスプレイが一体である携帯機の利点なんだよ!

上記のネタはNGPでも実現できるから安心してね☆
113名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 01:04:09.51 ID:j88A6uSm0
>>110
視差を半分にすれば目の疲れも半分になるかっていうと、そんな事はないよ

それより目と本体の距離が40cmなのか30cmなのかで最適な視差は替わってくるし
いずれ3DSLLを発売するかもしれないことを考えると、人間の手で微調整する手段が
最初から搭載され、全てのソフトに対応させておく方が重要だと思う
114名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 01:05:42.15 ID:zAdWSoHB0
>視差を半分にすれば目の疲れも半分になるかっていうと、そんな事はないよ
そう?全開までボリューム上げると疲れるのが早いんだけど、半分くらいだと幾らでも平気なキガスル
115名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 01:08:31.23 ID:j88A6uSm0
>>114
そう?
やっぱいろんな人がいるな、このスレに来て良かったよ
116名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 01:10:04.48 ID:lZmgIzhl0
自分に調度いい範囲があるって事でしょ
それに合わないと疲れを余分に感じる
117名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 01:21:36.76 ID:GMRnXJWP0
7割くらいの所が俺にはベストだった
それより上げても下げても目が疲れる

手の長さ=画面と目の距離
にも影響されるんだろうけど
118名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 02:09:33.88 ID:B2mN6B3EP
GT5で実装されてたじゃん
GT5ってアレより発売早かったよね・・・w
119名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 02:27:21.35 ID:7XDfR9ke0
2010年6月15日3DS本体概要発表時3Dボリューム公開
2010年11月25日GT5発売
2011年2月26日3DS発売
120名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 02:29:38.36 ID:zAdWSoHB0
3Dの深度調整なんて、昔からついてるから比較なんて無意味

それをアナログで操作できるようにしたことに意義がある
121名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 02:34:29.16 ID:AogQcpVy0
3D大好きな豚が喜ぶんじゃね?それともソニーの3D液晶はきもいブヒーンとか言うのか?
122名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 02:40:18.44 ID:7XDfR9ke0
利益率が下がってる液晶テレビに3Dという付加価値をつけて高く売りたがってるソニーに失礼
123名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 02:47:05.39 ID:t3bvG+6s0
めつぶしはーど()
124名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 03:07:41.21 ID:zHxdFeIg0
NGPに裸眼3D載るのは容易に予測できるw
125名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 03:14:16.99 ID:JplFcahEP
iPhoneにも3Dの噂があるから
NGPに3D本当になかったら
またNGPだけ相手にしてもらえないね
126名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 07:06:00.04 ID:AogQcpVy0
>>124
失敗を失敗と認めないのが任天堂の悪いとこだな。そんなクソ液晶のるわけ無いだろ。マジで迷惑。
任天堂だけ自爆すればいい
127名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 07:21:41.83 ID:s47LDEl5O
ゴキくん朝っぱらからファビョってるな
128名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 08:35:32.18 ID:FLreLXf50
3D調節機能の起源は3DS(ニダッ
129名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 08:44:28.02 ID:uqIg/PNJ0
やっぱこのスレ伸びないな
130名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 09:22:28.72 ID:5O+MPBTo0
だれかさんに都合の悪いスレは伸びない
131名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 09:40:40.72 ID:+an7kEANO
>>1
サードにまるなげ?
本体の機能に追加しろよ
132名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 09:56:28.37 ID:JplFcahEP
>>130
ほんとそうだよな
都合悪いからいきなりゲハに政治ネタのスレ立てしたりw

133名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 10:13:00.60 ID:OtJYFvrd0
ゴキブリブーメランの精度の高さにクソワロタwwwww
134名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 10:17:59.13 ID:3G5rGTUW0
こういうのはいくらでもパクっていいから
任天堂には出来ないジャンルのソフトで勝負しろ
ムーブも簡単に捨てやがってアホか
135名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 10:18:11.35 ID:j00z+LST0
>>128
いや事実だしw
136名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 10:45:15.45 ID:Qf37GwXn0
パクリじゃ一番になれないぞ
だからソニーはAppleやサムソンの靴なめるような事しか出来ないんです。

137 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/04/11(月) 10:52:43.60 ID:juM5rJ6/0
シャシシャシ言ってたと思ったら
こんどはバクシバクシって言ってるんだな
ブーメランが突き刺さらなきゃ良いけど
138名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 10:54:58.30 ID:MlDIkRCgO
ゲームに搭載するというアイデアを何から何まで奪っていくソニー
139名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 11:12:51.38 ID:zAOp36p20
Hockingはこう締めくくっています。
「我々の経験上、立体を認識できない方には出会うことは稀です。」

稀な人がゲハには多いみたいだなw
140名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 11:35:43.95 ID:p5NkCFwh0
>>120
本体の機能として存在してる =どんな3Dソフトでも一元管理できる のも大きいかと
141名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 11:39:12.01 ID:M2S0D5F50
パクるの大好き
142名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 11:40:58.04 ID:5wQd7F4X0
つかいきろう

パクりまくろう←NEW!
143名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 11:49:20.13 ID:1i1TJby00
ここまでパクリ続けるとむしろ清々しいな
144名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 12:01:31.92 ID:eC6iiNgI0
なんだまた任天堂がパクったのか
ほんと豚は罠にひっかかるのが好きだな。
145名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 12:12:49.71 ID:2ioDP3SPO
スライドパッドパクり以来絶好調だな豚さんは
146名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 12:25:48.28 ID:M1YQdAPu0
まーたパクリか
つーか今まで付いてなかったのが信じられない
ユーザーのことをまったく考えてなかったんだろうな
147名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 12:32:02.42 ID:Sns570aT0
またぱくりかよ
オリジナル考える頭もないのかチョニーは
148 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/04/11(月) 12:34:18.94 ID:juM5rJ6/0
パクリつうか十字キー並のデファクトスタンダードになったってことじゃない?
任天堂はいつもそうだし、他がそれを使うのもいつものこと
起源云々で罵り合うなんて馬鹿馬鹿しい
149名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 12:35:37.42 ID:FcrQqvpk0
叩いて採用ってのが面白いよね
150名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 12:36:56.70 ID:wuCPPC2pO
いいものを真似するのは別にいいと思うけど、ゴキブリはなぜかパクったことを認めないよな。
151名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 12:37:03.87 ID:lQf89kyU0
>>9
裸眼は視野角が狭くなるってことが3DSでわかったから
やるならメガネでやってほしい
152名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 12:39:33.33 ID:T9JdME+Q0
チョニーが搭載するまで時間稼ぎに叩き続けるのはいつものことだろ
そうまでして出した製品がMoveみたいに売れないと悲しくなっちゃう
153名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 12:41:25.93 ID:OgoKL3L8O
実績、カスサン、トリガー、Wiiリモコン… 今世代だけでもこれだけパクってる
でも全て劣化してるのがチョニークオリティww
154名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 12:41:28.45 ID:J003FxLs0
自分とこにないもんを叩いて
しれっと新しいものかのように発表
プライドの問題じゃないかな
155名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 12:43:48.09 ID:szHXEe/q0
パクリのソニー
156名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 12:48:03.41 ID:p5NkCFwh0
表面だけパクって本質の部分はおざなりになりそうなのが今のSONY
157 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/04/11(月) 12:51:01.71 ID:juM5rJ6/0
Moveが今月の21日で発売後半年を迎えるんだけど
なんか売れそうなゲーム出てる?
158名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 12:58:04.98 ID:bI5rztHYO
起源は任天堂ブヒ
159名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 13:25:37.90 ID:s47LDEl5O
何でゴキくんはブヒブヒ言うのか
豚ってひょっとしてゴキくんの事なのかな?
160名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 13:31:01.96 ID:AogQcpVy0
>>159
ブタちゃんの心情を表現してるんだよ。実際の鳴き声じゃないかな。
ほら、ブタちゃん餌だぞ。
161名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 13:37:34.96 ID:6Xedah1b0
ソニーは韓国の人間がお偉いさんだから
ミートゥー戦略なるパクり路線は当然
パクられるような隙の甘さがある任天堂が悪い
162名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 13:50:17.66 ID:PNOpHGbE0
>>153
おいセンターボタン
163名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 13:57:00.66 ID:Gp6NZVvf0
>>160はなんで自分のごはんを床に撒くの?
ドMなの?
164名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 14:06:57.10 ID:AogQcpVy0
>>163
今はゼルダをおいしくいただく為に禁欲中なのかな?ソフト日照り→ゼルダで豚ちゃんは逝ってしまう。
165久米留宇 ◆RueKume8uw :2011/04/11(月) 14:12:48.41 ID:E3WSEfQ/0
会話になってない…
166名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 14:15:37.56 ID:eI2qJcv80
アンカー付ける事は学習したらしいが日本語はまだ修学中なんだろうよ
167名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 14:17:11.53 ID:iPkzkDwM0
>165
会話しようとしていたのかw
理解しようとすると入ってはいけない領域に陥る気がするわw
168名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 14:21:58.57 ID:zAOp36p20
豚って任天堂信者の事だったのか
前は妊娠って言ってたけど、何で豚になったん?
妊婦の姿が豚に見えるって事?
169名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 14:26:15.21 ID:xUR7ArWHO
>>168
昔から任豚と喚いてたんだけど、最近純粋に「豚」と呼ぶのが気に入っている様子
170名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 14:28:00.91 ID:M1YQdAPu0
まあいいんじゃね、コナミもパクリの森、とかけっこう売れてるんだし
恥知らずでも、
コバンザメで原作の何分の1でも売れればそれでいいんじゃね

昔のソニーはこういうことあんまりしなかったんだけど、アメリカで変なこと覚えて
しかも韓国人を幹部において、常習犯になってしまったんだよな
171名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 14:30:15.82 ID:9QlODlCg0
3Dもパクってダブルニダ

とかやらんのかw
172名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 14:30:19.47 ID:M8EkHfQiO
つまり、もうゴキちゃん達は3D視に関するネガキャンをやめる
っていう大本営発表って事?
チンコン発表してからヌンチャクコントローラーのネガキャンしなくなったし
ゴキちゃんの今後の動向に注目だね
3D視に対するネガキャンが明らかに激減したら今までネガキャンしてたのは
ゴキちゃん達だったって言う事が出来るよね
ゲハの今後が楽しみ(・∀・)ニヤニヤ
173名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 14:45:58.60 ID:jisemhQz0
これをパクりっていうのはおかしくないか?
この流れだと今後確実に3D映画とかのグラスにも調整機能が付くだろうけど、それもパクリになるのかという話になる。
健康被害の恐れがあって、それを防げる手段があるのだからそれをやるのは当たり前だと思うが。
174名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 14:46:25.42 ID:zAOp36p20
AR機能も延々とネガキャンしてたのに
NGPも採用したとたん静かになったしなぁ
175名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 14:57:49.84 ID:6Xedah1b0
AR機能?
ああ、任天堂がパクったあれか
176名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 14:58:59.77 ID:p5NkCFwh0
>>173
映画とかは極論すればプリレンダの再生と同じようなものだから、
動的に深度調整できる代物ではないんじゃない?

元コンテンツが平面画像で内部で擬似生成しているなら、そっちのほうはコントロール下におけるだろうけどね
177名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 14:59:31.60 ID:D4z34NCz0
>>173
まあパクリというのは確かにおかしいけど
ソニーは前科があるからなあ
178名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 15:17:31.80 ID:zAOp36p20
パクリというか、散々叩いてきたけど今後どうするんだろねwって感じじゃないのか?
179名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 15:20:27.77 ID:qP3Sxo4z0
任天堂・MSが新しい「#」規格を採用
        ↓
SCEとファンボーイが叩く
        ↓
「#」規格が成功し、一定の支持を得る
        ↓
SCEが手のひらを返して後付けで「#」規格を採用
        ↓
ファンボーイが手のひらを返して絶賛
        ↓
中途半端な後付けなので普及もせず評価もされず
        ↓
ファンボーイが無かった事リストに追加
        ↓
ゲハで任天堂・MS陣営に笑われる

最近のゲーム業界にはよくある事ですなぁ
180名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 16:20:12.30 ID:+TL0vwXU0
>>178
ほんとゴキブリて後先のこと考えないで煽るよな。
全く学習しないし
181名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 16:38:41.25 ID:FLreLXf50
>>135
もう100回言ったの?
182名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 16:44:38.69 ID:6hLWDEqh0
映画館や3DTVで気持ち悪くなったとは誰も言わない

悪いのは裸眼3Dだろうが
183名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 17:59:08.13 ID:AogQcpVy0
>>179
3D液晶もそうなれるといいね。ブタちゃん
184名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 18:13:31.55 ID:Gp6NZVvf0
>>183
お前なんで自分で自分に話しかけてるの?
185名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 18:18:32.83 ID:AogQcpVy0
>>184
ちゃんと豚に話してるんだけど。豚さん
186久米留宇 ◆RueKume8uw :2011/04/11(月) 18:22:56.08 ID:E3WSEfQ/0
>>185
貴方がブタだって言われてるんですよ
解説させないでいただけますか、恥ずかしい
187名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 18:27:05.51 ID:D4z34NCz0
少なくともWiiとDSの売りだったタッチとリモコンはそうなったな
3DSの売りの3Dはソニーも推してるしならないわけがない
188名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 18:32:50.51 ID:AogQcpVy0
このまま地震が続くと3DSちゃん死んじゃう。メインユーザーがますます防災グッズに集中する。
ブタちゃん買ってあげて。
189名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 18:48:41.76 ID:juM5rJ6/0
「日本人じゃないので他人を豚呼ばわりします」ってことか
分かりやすいな
190名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 18:53:12.62 ID:AogQcpVy0
>>189
家畜豚が!お前らもっと3DS買えよ
191名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 18:55:00.99 ID:D4z34NCz0
もう持ってるのでお断りします
192久米留宇 ◆RueKume8uw :2011/04/11(月) 18:57:36.40 ID:E3WSEfQ/0
売れたら売れたで発狂なさるくせにー
193名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 20:13:03.84 ID:saTSZcqC0
最近のブリちゃんは何が気に入らなくて発狂してるのかよくわからないよ
194名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 20:18:14.78 ID:D4z34NCz0
奴らの暴走は任天堂とMSを潰すまで止まらない・・・!
195名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 20:38:26.32 ID:JplFcahEP
ゴキ「ぬんちゃくwwwwwwww」

「あそ棒発売!!」→爆死

ゴキ「3Dイラネー目が目がーーー!wwwwwww」

「3Dに力入れてます!3D調整機能もパクリました!!」

196名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 21:26:30.40 ID:6hLWDEqh0
裸眼とメガネは別物レベル
197名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 21:39:07.86 ID:5wBc9K0B0
立体に見える仕組みは同じだけどな
右目用の映像をいかにして左目から隠すか、の方法が変わるだけ

むしろ違いが大きいのは目からモニタまでの距離だろう
198名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 22:24:55.18 ID:+TL0vwXU0
3DS失敗失敗言ってるのはゴキちゃんだけ

http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/378508/
199名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 22:35:14.01 ID:M7xG96PM0
私は今のソニーが嫌いだ。
だけど、昔は好きだった…
「ソニーにしか出来ない事を、ソニーがやらなくなったら、ソニーではなくなる」
と言っていた時代はさ。
200名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 22:36:49.34 ID:SkkP2r1A0
パクリも何も
任天堂が本気で裸眼立体視に取り組むなら
これをすべてのDSソフトで出来るようにするべきだっただろ
201名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 22:50:47.66 ID:jS6Xjseu0
それはさすがの俺も引くわ
202名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 22:51:56.62 ID:Lr2YhBzhO
>>199
結果、ソニーではなくなった
203 【東電 72.4 %】 :2011/04/11(月) 22:56:28.82 ID:UCXvd3jd0
もう、3Dは流行らねぇよ。
家電業界の無理やりな猛プッシュも、空回りで終了。
204名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 23:07:31.39 ID:n7Ht5YzoO
ほんとパクる事しかできなくなったな
205名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 23:12:43.45 ID:UpNtJuaj0
3DSでは、初めのうちこそ3D深度を浅めにしますが
慣れると全開にしてしまうんですよね…
眼や脳が立体視に慣れたということなんでしょうか
PS3にしても、やがて3D深度最大が普通になり
機能として忘れ去られる気がします
206名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 23:25:39.36 ID:s47LDEl5O
バカ「3Dは斜視になる(キリッ」
207名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 23:35:39.79 ID:C7bCvGK90
頭痛になるのは多分普段から視差で距離を測ってない人が多いと思う
208名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 23:43:20.16 ID:1hOWC2fi0
NGPが裸眼立体視に対応したとしても3DSがさんざん煽られている「3Dにするとフレーム数半減」の条件が
適用されるけど、アンチャやメタルギアを毎秒10フレームで動かすのか
フレーム数を減らさずに立体視を実現するとしたら発表会のクオリティでは絶対に出せなくなる

さあどっち!
209名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 23:48:16.71 ID:SopOjWoq0
3Dなんかゴミだからありえないよ
ソニーは任天堂なんかよりも前に3Dの用意してたんだよ
それでもNGPにはつけなかったつまりそういうこと
210名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 23:50:45.50 ID:D4z34NCz0
ゴミなら何で用意してたの?
211名無しさん必死だな:2011/04/11(月) 23:53:07.97 ID:cVCG4nNWP
誰も使ってないPS3の3Dなんてどうでもいいじゃん
スライダー付けたから何だってのよ。

高価な3DTVにトランスミッター付けて、3Dメガネ掛けて
そのうえスライダーで調整しろって?

誰がこんなので楽しめってんだw
212名無しさん必死だな:2011/04/12(火) 00:16:34.93 ID:KmDtJLYD0
>>209
メガネ使った立体視はファミコンですらあったんですけど…
213名無しさん必死だな:2011/04/12(火) 00:19:57.25 ID:/a8rKnuT0
実現方法が違うやろ
そんなこといったら3DSなんかきらきらホログラムと変わらん
214名無しさん必死だな:2011/04/12(火) 00:26:16.46 ID:ORZNcNfjO
3D自体の着手はソニーの方が断然早いだろ
ゲームハードとしての登場は3DSが最初なだけで、技術自体は溜め込んでたんじゃないの
215名無しさん必死だな:2011/04/12(火) 00:39:10.92 ID:Csfb+VFO0
メガネ3D技術は昔からあったわけだし
裸眼とはまた違う
216名無しさん必死だな:2011/04/12(火) 00:40:20.29 ID:fWcbYx5v0
予言すると1年後 3D?なにそれ になってるよ
217名無しさん必死だな:2011/04/12(火) 00:49:30.36 ID:Csfb+VFO0
倍速と3Dテレビを開発
高機能すぎたテレビをだしまくって撤退したビクター
218名無しさん必死だな:2011/04/12(火) 00:57:14.89 ID:KmDtJLYD0
>>214
>3D自体の着手はソニーの方が断然早いだろ
根拠がありませんね、少なくとも任天堂はファミコンの頃には商品化していました
(当然、技術の蓄積はそれ以前からということになります)
ちなみに、立体視技術は今現在ですら乱立しています
3Dメガネ対応映画館も数種類の方式がある状態
その中で特定の方式だけ取り上げて「ソニーが先!」なんて言わないでくださいね
そもそも、技術だけ見ればはるか昔からあるものですから、技術そのものの発祥についてはこの板で語る意味はなし
ゲーム業界板という場であれば、家庭用ゲーム機で最初に取り上げたのが任天堂であったという事実だけで十分でしょう
219名無しさん必死だな:2011/04/12(火) 01:18:04.17 ID:s8eapOTi0
豚がまた恥かいたのかwwwwwwwwwwwww
220名無しさん必死だな:2011/04/12(火) 01:18:48.09 ID:s8eapOTi0
>>218とか苦しすぎワロタwwwwwwwwwww

豚「ブヒー!3Dの起源は任天堂ニダ!!」

ほんと、まるで某国ですね・・・
221名無しさん必死だな:2011/04/12(火) 01:23:28.12 ID:KmDtJLYD0
>>220
3D技術そのものの発祥については、ゲーム板で語る意味はないと書いたのですが
日本語が読めないんですね、どちらの国の方ですか?
222名無しさん必死だな:2011/04/12(火) 01:31:16.48 ID:Cggnu4Hm0
>>192
売ってみろよ家畜。口だけはいらんからな。
223名無しさん必死だな:2011/04/12(火) 01:35:24.19 ID:Cggnu4Hm0
3Dなんて必要ない。3DSはDSのマニアモデル
224名無しさん必死だな:2011/04/12(火) 15:16:01.55 ID:Etfmemmu0
パクリ後追いのソニーも定番だなぁ・・・
225名無しさん必死だな:2011/04/12(火) 15:23:04.97 ID:Q4YIfsZ10
裸眼立体視を開発したのは任天堂!
226名無しさん必死だな:2011/04/12(火) 15:28:51.78 ID:0xBFTYJO0
『3D技術そのものの発祥については、ゲーム板で語る意味はない』
なぜ?3Dの技術とゲームへの採用になにか壁があって任天堂が
その壁を解決したんだろうか?任天堂起源説を守るためだろ?
携帯電話に採用したのは初。携帯ゲーム機に採用したのは初。
包丁に採用したのは初。とかぬかして全部パクリ認定していくつもりか?
227名無しさん必死だな:2011/04/12(火) 15:33:39.17 ID:ifImbBHq0
デファクトスタンダードって位置はそれなりに意味あるけど
裸眼立体視がデファクトスタンダードを語るほど浸透しているかは微妙だなぁ…
228名無しさん必死だな:2011/04/12(火) 16:15:36.19 ID:Hk+DttP/0
お前らが散々叩いてから搭載するからパクリと言われてるって事に気付こうぜ
229名無しさん必死だな:2011/04/12(火) 16:48:21.89 ID:OyinybYI0
>>12が見えない人がいるのは心の問題ですかね?
230名無しさん必死だな:2011/04/12(火) 16:52:54.23 ID:y+xFTwSMO
というより、最初から全て読んだら?と言いたいです。
231名無しさん必死だな:2011/04/12(火) 16:57:53.87 ID:39WKSylA0
チンコンのときと同じはぐらかし方をするゴキブリすげえ
232名無しさん必死だな:2011/04/12(火) 17:41:21.59 ID:3Pxo5dIh0
>>229
>>12だけを見て他の全てに目を伏せるあなたの問題は何なのでしょうか
一応反論を挙げるとすれば>>119あたり
233名無しさん必死だな:2011/04/12(火) 17:49:43.93 ID:JBABfNOs0
叩いてから採用したからパクリなんじゃなくて

他でそれが流行ったから採用
他が搭載した機能の独自性潰すために採用

自分でこれはと思って採用したとか、他のものでの問題点を解決した上で採用とか
なんでできねーんだろうなあ…
234名無しさん必死だな:2011/04/12(火) 18:15:14.29 ID:JQLNCSGE0
そのくせパナの事をマネシタとか言うんだぜこいつら。
235名無しさん必死だな:2011/04/12(火) 20:04:42.46 ID:4mIlCgy60
NGPに3D機能搭載されたらちゃんと「3Dイラネー!目がぁ〜目がぁ〜!」って言えよゴキブリ
236久米留宇 ◆RueKume8uw :2011/04/12(火) 20:08:47.11 ID:tUR7K5ax0
>>222
私が売るなんて言ってませんけど?
キチガイさんですか?
237名無しさん必死だな:2011/04/12(火) 20:18:59.04 ID:iJqqg3o30
むしろソニーがパクリをやめたら不安になるレベル

そろそろパクリでギネス狙えるんじゃないかな? 韓国のライバルがいるか
238名無しさん必死だな:2011/04/12(火) 20:21:57.57 ID:jkRNByAvO
そういえば一昨日アキバの祖父ですげーエラの張ったキムチ臭いデブが
3D気持ちわりいぶひー目が潰れちゃうぶひーって叫んでたな
239名無しさん必死だな:2011/04/12(火) 20:32:25.84 ID:08bdeRty0
リリース直後にパクるあたりがチョニーと言われる所為。
敬意も払わない辺りが流石。パクった物の大半がすぐ壊れるチープ品。

企業として営利を求めるのは正しい姿ではあるが、倫理観も同時に持ち合わせて欲しい。
240名無しさん必死だな:2011/04/12(火) 20:51:19.95 ID:KmDtJLYD0
>>226
支離滅裂なんですけど
遡れば100年以上も前からになる技術について起源を語ってどうすると言ってるのですが
任天堂もソニーもMSも無い時代ですよ?
(乱立する方式を統一するような画期的な技術が開発されれば、実用に足る立体技術の開祖とも言ってよいでしょうが)
任天堂がハードに搭載したというのは、ただ単にゲームの歴史における事実ですからゲーム板で語るべき内容ですがね
どうしてただそれだけのことが理解できないのです?
そんなおつむだから、あなた方は昆虫呼ばわりされるのですよ
241名無しさん必死だな:2011/04/12(火) 20:52:30.67 ID:ORhIhVr1P
アップルも3D取り入れるのにNGPはないんだね
また海外では取り残されてしまう・・・
242名無しさん必死だな:2011/04/12(火) 21:19:10.91 ID:JBABfNOs0
Apple噂でしょ
まだジョブズが3D扱き下ろしてないから、しばらく先だろ
243名無しさん必死だな:2011/04/12(火) 22:36:25.48 ID:aHxLfR8g0
セガをわすれるな
244名無しさん必死だな:2011/04/13(水) 01:19:40.71 ID:6NBOzPwxO
また新たにパクりSONYの
歴史が追加されました

業界を掻き回すSONY潰れろ
245名無しさん必死だな:2011/04/13(水) 13:40:10.40 ID:RikmkiIZ0
この板でのゴキ共の電波系発言の数々は2ch随一と思ってたが
林檎板でのマカー共の超電波系発言に比べたら全然大したことない事を最近知った

ゲハが任天堂信者VSゴキVS林檎なんてことになったら
とんでもないことになりそうだ
246名無しさん必死だな:2011/04/13(水) 13:51:21.63 ID:iBs7hBf80
セガは昔、アーケードで立体画像のアクションゲームを出していたな。
まるい鏡の上にキャラクターが浮かんで見えた。あれこそ本当の立体画像だ。
247名無しさん必死だな:2011/04/13(水) 14:41:54.81 ID:wASMo8j7O
任天堂だけで完結しているのゲームプラットフォームと、ソニーの家電とそれに共存している
ゲームプラットフォームを同様に考えてはいけないところ。
ソニーがやるには家電業界全体、いやITや映像音楽それ以上の
業界、団体などとの根回しや取り決めをやらないとな。
248名無しさん必死だな:2011/04/13(水) 14:55:36.24 ID:d0Lqg4LI0


ブヒイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ
wwwwwwwwwwww



豚逝ったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




249名無しさん必死だな:2011/04/13(水) 14:58:14.91 ID:Gy+BwjR6O
見ろ、ゴキが発狂してやがる
250名無しさん必死だな:2011/04/13(水) 15:06:57.85 ID:cssSo+Oe0
相手をdisるしかなくなるとかわいそうだよな
251名無しさん必死だな:2011/04/13(水) 15:18:06.27 ID:LwkmykAc0
ブヒるって何ですか?
252名無しさん必死だな:2011/04/13(水) 15:24:55.46 ID:lAijqpOT0
チンコンであれだけ恥じかいたのに哀れだなソニー
253名無しさん必死だな:2011/04/13(水) 15:44:30.15 ID:4XLeB8iv0
起源は任天堂
254 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/04/13(水) 16:20:22.31 ID:3SmZcEdZ0
母国が有している「ミートゥー戦略」の伝統を頑なに守るSCE
まさに愛国企業と言えるな。
母国の人間はSCEをもっとホメるべき
255名無しさん必死だな:2011/04/13(水) 17:18:44.78 ID:TGrmtSF+0
>>233
背面タッチぐらいだね、最近先行できた要素って。後はパクリかスペックアップだけ。
256名無しさん必死だな:2011/04/13(水) 17:24:10.77 ID:d5z/EaTz0
>>255
それをいうなら右アナログも独自ってことになるような
257名無しさん必死だな:2011/04/13(水) 18:21:47.09 ID:2z+zGzwx0
すべてのゲームハードが3D対応になるに決まってる
258名無しさん必死だな:2011/04/13(水) 18:31:10.09 ID:U0J9hpsI0
>>256
振動モジュール2個載せも同じく独自要素だな?
259名無しさん必死だな:2011/04/14(木) 22:23:32.30 ID:kSxPolM70
後追い劣化ソフトパクリソニーすげーな
260名無しさん必死だな:2011/04/14(木) 22:37:32.68 ID:1m0MuPJB0
まるで朝鮮のようだ、このパクり
261名無しさん必死だな:2011/04/15(金) 00:11:30.16 ID:AT+m7nRmO
SONYマジでキモい…
恥とかねーのかよ
262名無しさん必死だな:2011/04/15(金) 00:16:58.06 ID:sgiTMemJ0
散々捏造してまで叩いた後で
誇らしげに採用するから馬鹿にされるんだよ。
いつになったら理解できるの?
ファンボーイは
263名無しさん必死だな:2011/04/15(金) 00:32:21.62 ID:dWv4r0xJ0
3DSが採用してるアナログパッドはPSPのパクリだよね?
任天堂もパクるんだねぇ
264名無しさん必死だな:2011/04/15(金) 03:12:29.69 ID:7Lioqrbz0
>>263
あほだよな
悪いのを取り入れてどうするんだって話
スライドは正直操作しにくい
265名無しさん必死だな:2011/04/15(金) 04:12:47.14 ID:ZjWsHUrR0
>>263
その前にSCEは3Dスティックパクッてるからねえ
266名無しさん必死だな:2011/04/15(金) 15:10:49.34 ID:y4qehWR30
ぱくりのソニーに落ちぶれたか
267名無しさん必死だな:2011/04/15(金) 15:14:04.34 ID:+cVUIKnf0
前からパクってますけど。
268名無しさん必死だな:2011/04/15(金) 15:20:56.20 ID:nuS3v6yu0
こういうのはソフト側でバラバラにやらせないで、
ハード側でボリュームを付けるべきだろう。

相変わらずのSONYクォリティだな。
269名無しさん必死だな:2011/04/15(金) 15:52:57.89 ID:vactjyfBO
ハードに実装するだけなら簡単だが、映画や放送業界がなんて言うかわからんな。
結局映画を見るときは機能自体をキャンセルしないといかん場合も起こりうる
270名無しさん必死だな:2011/04/15(金) 15:54:27.66 ID:eKZx+4y6i
録画してるのはオンオフしか無理だろー
271名無しさん必死だな:2011/04/15(金) 16:07:41.38 ID:RSqj0Cib0
ソフト的に実装したって、一旦ゲームを止めてメニューから…って手間がかかるからな。
ハード的に即いじれる3Dボリュームの手軽さにはかなわない。
272名無しさん必死だな:2011/04/16(土) 15:21:00.83 ID:unfLBXFU0
パクリだけはソニーのもんや
273名無しさん必死だな:2011/04/16(土) 16:39:22.55 ID:AyhRB2R00
実際にパクってたのは、任天堂だけだったって分って、豚さんどんな気持ち?
全てを持って賠償しなきゃならないよね?ね?ね?ね?
274名無しさん必死だな:2011/04/16(土) 17:13:21.68 ID:CFOLMKPb0
じゃあアフィリエイトを違法にしようぜ?
275名無しさん必死だな:2011/04/16(土) 17:15:36.11 ID:FkEYywW20
>>273
落ち着け昆虫脳
妄想をネタに煽っても、何も変わらないぞ!
276名無しさん必死だな:2011/04/17(日) 10:49:40.38 ID:9eSc53Ev0
>>271
とはいえ3DSほど3Dを押してるわけじゃないからさ、使う人の少ないボタン類を
コントローラに載っけとくのはきついだろう
Wiiリモコンのスピーカーボリュームみたいな共通UIがあればそれで良かった
277名無しさん必死だな:2011/04/17(日) 22:31:38.89 ID:GWNs71MU0
後追いパクリってはずかしい・・・
278名無しさん必死だな:2011/04/17(日) 22:51:09.88 ID:7rBhdrET0
SONYなら3Dボリュームも「二倍二倍(パクリジャナイヨ)」にしてくれると思ったのにw
279名無しさん必死だな
パクソニーか